【社会】「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」 郵政民営化1年、郵便配達現場「崩壊寸前」の悲鳴の声もと中日新聞★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 郵政民営化から1日で1年。郵政事業の根幹となる郵便配達の現場で、ほころびが目
立っている。配達員にアルバイトやパートなど非正規社員の比重が増加し、辞める正社
員も多い。配達業務の足腰にも影響が出ており、現場からは「崩壊寸前」との声も上がる。

 「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。郵便事
業会社東海支社の名古屋市のある支店の集配課員(59)はそう嘆いた。郵便の種類も
増え、配達は1日平均2000通。残業は毎日という。
 この支店では正社員と非正規社員各6、7人が1班を編成。同じ業務を担う。正社員
の「穴埋め」で雇われた非正規社員の中には、突然辞める人も後を絶たない。逆に「仕
事の負担がまだ少ない」と、年配の社員が非正規に転じる例も珍しくはない。

 支社管内の支店は128あるが、別の正社員(57)は「多かれ少なかれ、事情は同
じ」。現在、支社の正社員は9700人。郵政公社時代から正社員を削減、非正規雇用
は1万8600人と正社員を上回る。「欠員が出ても人が集まらず、年中、アルバイト
の募集をかけている。補充が不可能な支店は、支社から配達経験のある社員の派遣でし
のいでいる」と話す。
(中略)
 支社も「人に依存する現場。深刻にとらえている」と、ひずみを認める。「非正規ば
かりでは厳しい。配達の熟練の技術が伝えられない」と、最大労組の日本郵政グループ
労組も危惧(きぐ)。郵便事業会社は本年度、正規と非正規の比率を改善するため、全
国で2000人を正社員に登用の方針だ。

■ソース(中日新聞)(中略部分はソースで)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100102000234.html
■前スレ(1の立った日時 10/01(水) 16:29)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222846187/
2名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:51 ID:ux3LAvvi0
2なら俺も崩壊
3名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:14 ID:R36oPyal0
じゃあなんで民営化したんだよ
4名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:27 ID:YPu3otgI0
残業しながら2げと!
5名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:15 ID:PIPQJbUx0
公務員の仕事の形態を常識と考えると、民営化以降の変化は
ありえないことばかりだけど、民間の常識から考えたら
そんな文じゃないの?ってくらいじゃないか?
6名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:23 ID:SPDqbQl0O
民間なら普通だろ
7名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:54 ID:DF+ZLA0B0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

なにこの当たり前
8名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:32 ID:CeGx8e6s0
また奥田のせいか
9名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:37 ID:A/4+SYLIO
嫌なら辞めて残業のない会社探せば?
そんなとこないけど。
10名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:39 ID:gv049Wf40
崩壊寸前ってことは崩壊してないじゃん。
いったい何が問題なんだね。
11名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:56 ID:0LeryVGz0
嫌なら辞めろボンクラどもめ

12名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:28 ID:Yf4TwKkB0
今までがぬる過ぎたんだな。  これ見る限りじゃ民営化は良かったんだと思う。
13名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:45 ID:v5t/u1VW0
>>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

あたりまえだ。寝言いってんじゃねーよ
14名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:12 ID:lJiiScZp0
毎日が残業で休日出勤もしょっちゅうある俺が通りますよ
15名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:16 ID:b9ABQagK0
なんだ正常に民営化されてるだけじゃねえか。

16名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:22 ID:LnYMV8NzO
それでも、残業代・休日出勤手当てがでるだけまだましだろ
俺なんか・・・・
17名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:25 ID:H1RODLlX0
嫌なら辞めろ委員会
18名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:00 ID:imVP2ubv0
突然の残業や休日出勤は普通だが

おまえらの「サビ残自慢」は異常だよ
なんで戦わないの?奴隷なの?
馬鹿なの?死ぬの?
19名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:08 ID:LlbvhCfcO
いままでいかにぬるま湯だったかが実感出来て微笑ましいですねw
20名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:11 ID:hOGhnUQ80
だから郵政は廃止しろって。民営化したのがそもそもの間違い。
21名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:22 ID:wz4WD9q6O
今までが楽過ぎたんだよ
残業で文句言う位なら仕事やめればいいのに
22名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:42 ID:c2S6rHsh0
今までいい思いしてきたんだね
23名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:56 ID:Fj+pudtA0
> 突然の残業は日常茶飯事

残業は毎日あるのが普通だろw
24名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:03 ID:UWA7tT3/0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
「出勤直前から超過勤務がわかってる。突然の残業なしはラッキー。休日出勤は日常茶飯事。」
(20代・プログラマ)

ってか、正社たりないならニート雇え。
25名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:09 ID:v7MqqzyY0
俺の会社でも「残業は義務」と公然と役員が言うしな。
最低でも2時間は残業しないと怒られる。
26名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:18 ID:jIE5AVPrO
2000人の雇用って全国レベル?愛知だけ?
27名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:39 ID:7YVWdXSZO
バカな奴等だ
28名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:41 ID:PLFOkWjD0
基本給を下げて正社員を増やせばいいだけのこと
29名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:02 ID:pF+SmxH90
民営化する前がいかに手抜き仕事だったかがわかるな
30名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:10 ID:imVP2ubv0
>>25
>俺の会社でも「残業は義務」と公然と役員が言うしな。

「残業は無能な人間のやることだ」と残業代を支払わない会社があるそうだ
それに比べりゃマシじゃね?
31名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:19 ID:S0y+42JrO
>>18
実社会で働いた事ないおまえには
一生解けない問題だろうな
32名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:55 ID:vZol9ilL0
民間ならそれくらい当たり前でしょう。
これまで、随分甘えてきたんでしょうね。
社会の厳しさを少しは味わいなさい。
という僕は、今日はNO残業DAYでのうのうと帰ってきてしまいました。
33名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:57 ID:2vDvpznE0
つまり普通の会社になったってことか
34名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:43 ID:/B+tSD2RO
突然の残業って普通じゃんか…
今までいかに楽してたんだろか
35名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:58 ID:gyXiNqDd0
郵便業務廃止
36名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:31:50 ID:x1/RM70R0
こんなぬるま湯につかりきった人間は、佐川にでも研修に行かせればいい。

今が最高だと 気づくから。
37名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:00 ID:L4VZmMqZ0
>>6
オレ、民間から郵政に転職、最近退職したけど、極端な民間
は別としても異常な勤務状況だよ。
特に、中途半端に大きな集配特定局なんか、過労死がでても
不思議じゃないよ。予算の関係で、超勤手当てが付かない
状況も多くて、ホントはサービス残業禁止だけど、仕事放棄
できずにやってたよw
38名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:06 ID:gGMTsPjo0
こんな事言ってたら佐川とかどうなんの
3930:2008/10/01(水) 18:32:08 ID:E8GlRmUM0
当たり前すぎて 片腹痛いわ

親方日の丸の時代は終わったんだよ

いい加減 目覚ませよ
40名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:15 ID:8irKDpgGO
残業毎日ってあたりめーだ
41名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:19 ID:2dpvf9ny0
上がボンクラだらけって事だろ。
42名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:49 ID:yWfQy6ppO
今まで午前中には仕事が終わって、午後は釣りとかパチンコとかで暇潰していたけど、
さすがに民営化してからは、できなくなった。
ただ同級生に聞くと、SEよりは楽だと思う。
43名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:12 ID:hpG2TznH0
崩壊sちえもクロネコがあるから別に困らない
44名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:38 ID:7ybQBLwM0
残業はして当然だ、休日出勤も当然だ、嫌なら辞めろ・・・とか、どこの奴隷ですか?

残業や休日出勤は、もっと儲けたい奴だけやればいい。
残業や休日出勤を常時強要しないと成り立たない会社なんて、運営が破綻してるから潰れちまえよ。

ニートやホームレスが増えるわけだ('A`)
45名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:48 ID:cew+UNRz0
残業、休日出勤の無い会社なんてないよ。
自営業だって食うために休みなんか取らないで人の寝てる時間に働くこともあるよ。
46名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:21 ID:lJiiScZp0
>>18
その「普通の事」に対して文句言う奴らについての記事なんだから
どうなるかは火を見るより明らかだろう?
47名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:27 ID:o09ZtWy10
残業代よこせとか何なの?1人で3人分働けば、
残業なんてしなくて済むだろうが。
だったら給料を下げてもらって、残業代を貰えばいいだけだろ。
48名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:37 ID:XCkAV7Hj0
前日に
「明日は残業だな〜」
なんてことあるの?ないよね?

「今日は残業してくかあ」
だよね?
49名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:59 ID:8eERJrjf0
結局名ばかり民営化だろこれ。国有資産をタダ同然で山分けしちまっただけの。
郵政自体はかなりうまく行ってて黒字運営で収益が国庫に入っていたのに
今は逆に税金で補填してる状態だからな。本当にとんでもないことやっちまったな。
50名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:09 ID:K1Fpv6/Q0
奴隷の鎖自慢になるからあれだけど
本当のブラックは突然のサビ残当たり前だもんな
郵便局は働いたぶん、お金になって帰って来るんだし、崩壊とは程遠いよね
51名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:10 ID:MzBIiFTK0
この残業手当付くなら贅沢言うな
52名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:25 ID:uzcCWp0O0
普通の民間企業に入ったら使い物にならんだろうな
53名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:30 ID:Bnyqsyr00
誰だよ郵便局の配達業務はオーバースペックとか言った奴。
54名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:48 ID:t0+nimbT0
民間じゃ残業三昧なんて当たり前の話しじゃん、残業代出てるんだろ 文句言うな
55名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:55 ID:Sfc3KuBvO
急な残業?休日出勤?
だからどうした。3日徹夜したら同情してやるよ。
56名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:38:18 ID:7e6nHJ3x0
「離島別料金」なんてそんな単語は郵便会社は知りません。
民間になったら離島・地方はどうでもいいんですね。
57名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:38:27 ID:q8UMo7Dm0
いや、休日出勤はいやだろ。俺はきっちり代休もらうよ。
ほんと日本人は奴隷根性が多いな。そんなことだからウツとか過労死
増えるんだよ。アメリカ人の同僚にマックの名ばかり店長の話したら
意味がわかんないっていってあきれてたよ(w
58中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:38:45 ID:uzF2cnn0O
>>47
さすが労働経験の無い方は言うことが違いますね!
59名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:38:47 ID:xAuxbNAg0
それが普通の労働者だろ

労働法の労働者
60名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:39:00 ID:PCNsUHVTO
笑わせるな。なにが崩壊寸前だ。民間企業の思いを知れ。
61名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:39:16 ID:qROApRwnO
正直、郵便物なんて週に一、二度程度の配達で構わない
急いで届けたい差出人が速達料金を、
毎日届けて欲しい人が特別配達料金を
それぞれ払えばいーんじゃね?
62名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:02 ID:R6yO4b7a0
>>1
おっと、俺の会社の悪口はそこまでだ。
63名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:11 ID:as9TX7rb0
勤務時間中に配り終えればいいじゃん
64名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:27 ID:DzjqD7r70
残業代がちゃんと出てるなら別になにも問題なくね?

サビ残を強制されるんなら問題だろうが。

あと、サビ残とかの社畜自慢してる無能奴隷は
なにが言いたいのだろうか。

民間でサビ残が普通とかって
そりゃお前の中で普通なだけで
普通に異常
ブラック企業なだけだろ
転職なり社内改革なりすればいいのに
延々とグチっても何も生まれてこないぞ


確かに俺にとっても残業はあたり前だが
サビ残なんて今の会社で一度もしたことない
こうして2chやってるこの時間でもちゃんと
残業代を払ってくれる会社には後ろめたい気持ちもあるぐらいだわw
65名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:32 ID:iaZPrS7+0
そういやー最近郵便局行かねーな

66名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:32 ID:fvF077L8O
+ってやっぱ負け組が多いんだな
67名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:33 ID:k+qiJISd0
よお、「鎖自慢」やめないか?
「鎖自慢」がずらずら並んでいると
気がめいる
68名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:36 ID:KejwFu3W0
民間なめんなはもう出た?
69名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:40:47 ID:TlH/pslw0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。


普通
70名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:04 ID:D/o+VEun0
公務員根性の抜けない奴らだ
71名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:15 ID:B0prEF6I0
いくらなんでも甘えすぎだろ、こいつら
公社時代からずっとバイト依存体質の癖に
72中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:41:16 ID:uzF2cnn0O
>>57
>>55みたいな、他人がいくら過労死しようが俺には関係ないからどうでもいいじゃん?
っていう人間のゴミカスみたいな奴が多くなったよな
73名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:21 ID:iojN1kdW0
サービス業でありながら土日祝日休んで残業あるのが問題視されるなんてヌル過ぎるじょ
74名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:25 ID:jVCfRdT6O
当たり前すぎてなんといっていいやら
75名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:34 ID:7e6nHJ3x0
採算合わすのなんか簡単に出来るけど、不便になったらまた文句言うんでしょ。
メール便使ってみればいいじゃん。
76名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:38 ID:aWLMroZfO
よくあるサラリーマンの風景だな。
なんでこんなん記事にしたん?
77名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:38 ID:L4VZmMqZ0
>>47
郵便職員の殆どは、残業代よこせとか考えてないよ。そんなことより
無意味な営業活動止めさせろ。郵政OBの天下り企業と絶縁しろです。
無駄な仕事を減らせば、時間内に仕事も収まるケースも増えるのにね。
78名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:41:48 ID:q8UMo7Dm0
そもそもおまえら休日出勤して代休ももらえないような会社勤めてんのかよ?
それともいくらでも代わりがいるような仕事してんの?
休出当然とかいってるのってどういう層なんだ?
79名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:00 ID:IBAFGviJO
>>1
しねバカ

オレがてめぇの給料で働いてやんよ!
80名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:05 ID:7ybQBLwM0
>49
郵政民営化は、アメリカ様に貢ぐために行った。
小泉一派は未公開株と裏金で大儲け。
小渕もNTT民営化の時に同じ事やったし。
今の政界の流行りは、エコ詐欺と民営化詐欺。

それをマスゴミに踊らされて、タレント議員ならぬ議員タレントにコロっと引っかかってこのざま。
郵政民営化がなんなのか、「今は黒字だけど今後赤字になるかも知れないから民営化すべき」
なんてトンデモ理論に全く疑問を抱かずに、小泉マンセーしまくった愚民の罪は重いよ。
81名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:07 ID:NWhPDq8Z0
つーかスレに郵便事業と郵便局と別れたこと知ってるやつ少なくね
82名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:10 ID:WEMYoo5YO
会社員なら当たり前の話だろw
83名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:16 ID:K5sKrFIz0
突然の残業ならまだいいじゃないか。
残業がデフォルト設定されて仕事をさせられるよりマシだろ
84名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:28 ID:KV8fwFWAO
>>57郵便批判のレスを見てると、奴隷の鎖自慢をしてる内容なのが多いんだよ。ブラック企業を基準に語ってたりさ。
85名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:42:46 ID:xAuxbNAg0
てか郵便保険の勧誘で臨時ボーナスとか出てたんだろ

それはどうなったの?
86名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:43:02 ID:/Z5JJHOd0
民分化後は、郵便局員が配達することはないんだからねっ。

なんて呼べばいいんだろうね、事業会社員?
87名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:43:09 ID:5aegJLN8O
かわいそうだな、民営化されて。今は、民間も公務員を見習って、職場環境を改善してるのに。残業をなくしたりさ。
88名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:43:30 ID:as9TX7rb0
>>80

それは嘘 おまえは誰と闘ってんだ(笑)
89名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:43:31 ID:IZtRj7XR0
> 突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

IT業界なら当たり前のことだが、

> 人に依存する現場。深刻にとらえている

このようには捉えてもらえない。
90名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:43:33 ID:6XnQZ3yI0
>>67
部屋で2ちゃんしかしてないのに、関係ないだろw
91名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:04 ID:s/AtJ5Si0
>>86
郵便配達員でいいんじゃね?
92名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:17 ID:k+qiJISd0
>>72
> >>55みたいな、他人がいくら過労死しようが俺には関係ないからどうでもいいじゃん?
> っていう人間のゴミカスみたいな奴が多くなったよな

多くなったな、そのくせ
ご本人が過労死寸前で青い顔だったりしてな
93中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:44:18 ID:uzF2cnn0O
>>67
「それぐらいでグダグダ言うな!俺はお前らよりも社畜奴隷なんだぞ!」
ってみんなで叫んでんだよな
マジで薄ら寒い
94名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:27 ID:7e6nHJ3x0
ブラック企業の価値観持ってるヤツが多すぎるな。
ってかもう洗脳されてるね…サビ残って何だよw
資本金100億以上の会社に転職すればw
95名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:31 ID:Q0ky9p930
>>84
先のスレにいた公務員脳の基地外かw じゃあどの企業と比べる?
アメリカかイギリスか?日本のトヨタかね?

中国の公務員?韓国企業か?北朝鮮の本物の奴隷?

どれと比べたって「世界中でもっともぬるい」のがお前らだよ。
嫌なら辞めろ。
96名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:36 ID:gLMr/ENp0





やっぱ小泉は神だったなwww




97名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:41 ID:YJ+lza2cO
奴隷自慢が出てくるが、無知?
明らかに労基法違反なのだがw

休日出勤って、配達員だけで何万人といて、やりくりができない管理職に問題がある気がする。
98名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:44:44 ID:1EIPaFLzO
>>85
分社化で配達員が保険を勧誘する事は出来なくなりました
99名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:45:43 ID:BM7X8uRv0
IT業界なら当たり前ですよねー
月残業300時間ぐらいまでなら死なないから大丈夫だ
公務員も元公務員も頑張れ!
100名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:45:44 ID:6XnQZ3yI0
>>91
郵ポスとか、どうかなw
101名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:46:30 ID:hyhdCzB20
ちょうど4年前の今頃、俺は「個人宅配」の仕事で郵便局の仕事をもらっていた。
ゆうパックは勿論、「速達業務」ってのも受けてて繁忙期(年2回夏と冬)は、1日トータル450の持ち出しもあった。
速達っていうのは簡単に言うと「配達記録類」…カードとかね…ほんとにいいのか?的な仕事だったけど
結局俺らが配んないと、ずーと渡されない…。職員てのは「持って行く」のが仕事らしく
渡す人がいなきゃいないで不在票書いてくればいいだけだったから。そんな奴らが民間になったって絶対やっていけるわけない。
おまけに職員は1か月20日稼働(各種有給があるから)だから超勤なんて考えられない人種。
世間知らない人の集まりなので、俺は1年でその仕事から外してもらった。
102名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:46:32 ID:FwhVe6A9O

普通の民間企業だな
103名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:46:39 ID:njMYexsb0
>>81
両方とも収益悪化で人員削減は同じじゃないの?
104名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:46:59 ID:Utq6ZMYQ0
サビ残をキッチリ取り締まったら、物価は20%ぐらいあがんだろうなww
105名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:03 ID:H1tiDhII0
しかし結果的に郵政民営化が自民のクビを締めることになったな。
自民がどうやって挽回する気なのか見ものなんだけど。
106名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:10 ID:VweXZdqC0
郵便局でバイクの自賠責保険契約したらすげー待たされたぞ 1時間くらい。
他に客はいないのに なにやってんだあれ
局員がよくわかってない様子だった 契約期間も間違えて書かれてた
107名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:15 ID:B0prEF6I0
こんなカスみたいな仕事に年収800万とかアホらしすぎるな
そりゃあ200万のバイトがアホらしくなってやめるよ
108名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:22 ID:SZemHIag0
>>1
突然の残業って普通ちゃうのん?
109名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:25 ID:q8UMo7Dm0
奴隷自慢って言うか普通の会社なら休出したら代休無理やりにでもとらせる
ぐらいじゃない?今って。
まあサビ残は結構やるけど・・・・
110名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:33 ID:2e27CnSE0

今まで、どんな仕事ぶりだったんだよ。。。
111名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:38 ID:Oukqto5xO
>>95
局長、乙であります。
112名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:52 ID:eHv/oivQO
今まで楽し過ぎただけだろw
113名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:53 ID:6XnQZ3yI0
>>99
ちゃんと記録しとけよ。
辞めるときには証拠を持って労基経由、弁護士だw
114名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:55 ID:zdrftSyWO
いつもは年末年始位の配達アルバイト募集が、いまや毎週載ってるもんな。
しかも安い時給で
115名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:47:57 ID:IZtRj7XR0
>>94
いたけど何か?
残業代全額支給だったけど、残業200時間超えた月は180時間で切られたよ。
それ以上はサビ残。
116名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:48:20 ID:lJiiScZp0
>>78
IT土方は程度の差こそあれ似たようなもんだろ。俺の場合は4社転職して今の所が一番マシかな。
シフト制な割に残業当然で休出や呼び出しが多い、けど代休はキッチリ貰える(使えと言われる)
仕事が空いてる時期に纏めて取って旅行っていう使い方。
117名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:48:26 ID:Z0tMCWlcO
それって普通じゃないの?
118名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:48:45 ID:7ybQBLwM0
>88
はいはい嘘ですねw
小渕のDocomo株や、使えない2千円札利権の話も嘘ですねw
小泉のレイプ逃亡も嘘ですねw


セレブ様はバカでも金持ち永遠ループ、庶民は残業が当然なんて奴隷自慢をする
家畜を量産した、今の政治が諸悪の根源だろうに。
119名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:49:11 ID:pU+B1/fG0
奴隷自慢すんなとかいってる奴は
大阪市の職員は残業代もらっていいと思うのか?
郵政公社が大儲けしてる会社ならいいけど
赤字出してるならそれぐらいして当たり前って比較だろ
120名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:49:51 ID:k+qiJISd0
>>99
> IT業界なら当たり前ですよねー
> 月残業300時間ぐらいまでなら死なないから大丈夫だ

最近でかいところはサビ残業も会社ではやらせない
家に帰ってやらせる
121名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:49:51 ID:mPXCbqOB0
     ∧_∧
    (´∀` )つ 代わって私どもが御用件をうかがいます。
  ―⊂⌒ヲ ̄) ̄[@]~
    ┌' ヽ ノヽ、 _
    (__ノ ̄ヽ―(_) 彡
122名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:49:57 ID:vie4w5xL0
郵便局は全部潰れちゃえばいいよ
もう必要ない
123名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:49:59 ID:5aegJLN8O
日本人って、戦争中には奴隷のような生活をしていたからなぁ。そういうのに慣れてるのかもね。外国だと、今の日本社会だったら革命とか起きても不思議じゃないしな。
公務員待遇が普通で民間がおかしいことに気がついていない人が多すぎる。それとも、もうどうにもならんから、公務員を妬んでるのかもしれん。
124名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:03 ID:IhC4AK0kO
民営化された途端、民間企業と同様の苦痛に四苦八苦してるのですね
いかに公社が恵まれいるかの良い証明
今こそ公務員の感覚を是正すべき
125名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:04 ID:6XnQZ3yI0
>>118
証拠持って検察に行けば良いだけじゃね?
126名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:14 ID:7e6nHJ3x0
結局、資本金が少ない会社の人間ばっかの愚痴ばっかりですな。
アホくさ…文句あるならゆうめいとからやれば?

127名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:27 ID:2e27CnSE0

7ybQBLwM0 ← 今日のおもちゃ
128名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:30 ID:tfD9L/aB0
これが小泉改革の成果ですねw
129名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:30 ID:hyhdCzB20
>>121
飛脚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:34 ID:4O2UyqPP0
擁護のレスが局員しかいない件について
131名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:40 ID:as9TX7rb0
>>118

じゃあ小泉郵貯のスキームを俺みたいな馬鹿でもわかるように書いてみろや
132名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:45 ID:8eERJrjf0
>>80
自民を圧勝させた馬鹿都民の罪が一番重いな。「田舎者に自分達の金が取られちゃう〜〜」って
まんまと騙されちまった。余計重い荷物を背負うことになったのに。
133名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:52 ID:NWhPDq8Z0
民営化後入社の俺からみるとこのスレはイメージと偏見ばかりに感じる
134名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:47 ID:0K2T7QmyP
残業って普通は突然じゃね?w
135名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:50:54 ID:bWeCY7vO0
うん、まあこれくらい普通だな民間なら。
公務員の人はびっくりしただろうけど。
136中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:50:55 ID:uzF2cnn0O
>>73
土曜は休みじゃねえよボケ
日祝でも速達書留小包は配達やってるわボケ
いい加減なこと言ってんじゃねえぞボケ
137名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:51:03 ID:I2pRwjJO0
就業時間までに仕事が終わらないから残業するんじゃないのか?
それなら普通突然だろうに。
138名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:51:32 ID:FLOW1jBA0
ナニいってるんだ、普通の仕事ぶりだろ、それ。
専従一杯かかえて組合費天引きされてのほうがよっぽど問題だろうが。
139名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:51:34 ID:zq+6RwMQ0
まぁ残業なんて当たり前なんていうのは
負け組みのセリフだな
勝ち組はそうやって日々甘い汁を吸っているわけだが

140名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:51:43 ID:njMYexsb0
リーマンショックで小泉本人が民営化を監視する情熱を失ったことに
ショックを受ける小泉信者の断末魔が見られるスレですねw
141名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:51:55 ID:+HmC+Vub0
>>123
日本人は安定した物質なんだよ。
142名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:06 ID:imVP2ubv0
最近日教組の話題が出て、ここでもいろいろ言われたけど
ワープワや派遣フリーターと問題が山積しているにも関わらず
日本の労働者団体の若者の加入率が異常に低いんだって。

みんな好き好んでサビ残をしたいとか?
143名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:17 ID:DoqRNzw2O
俺の方が大変、残業代でないと奴隷ぶりを競い合うスレですね
144名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:19 ID:k+qiJISd0
だから「鎖自慢」はやめろって
145名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:30 ID:h+FcIsJg0
CBCの夕方のニュースがあまりにもひどいので電話した件
146名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:41 ID:6XnQZ3yI0
>>140
日本語で頼むわw
147名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:42 ID:JPR/gJA0O
>>124
民間の感覚こそ是背いされるべきだ
同じことは、かの宅間神さまも言っておられたわ
148名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:50 ID:bH+RjYPRO
郵便局の窓口の対応がすごくよくてびっくりした
銀行やめて郵貯にしようかな
149名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:52:56 ID:mPXCbqOB0
>>142
いえ、変な思想団体に付き合いたくないだけです。
150名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:00 ID:jqZL5mTLO
突然の残業でもお給料がでるならいいじゃない

裁量労働の名の元に残業代の出ない俺涙目
151名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:07 ID:t+7eL4YwO
ざまぁwww公務員はこれだからwwwプププwww
152名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:08 ID:pU+B1/fG0
>>136
民間の配送業者は日曜もやってることについて一言どうぞ
153名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:22 ID:nElrWl6V0
小鼠の「民間で出来ることは民間で」って
郵政は民間では出来なかったってことか
154(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/10/01(水) 18:53:43 ID:uaLgxLwHP
>>1
┐(´〜`)┌  民間企業ならあたりまえ。イヤな人は辞めてヨシ。やる気のある若者を雇用すればOK
155名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:46 ID:tMkH7E3H0
残業とかが当たり前という風潮になるのがおかしいことなんだけどな。
残業しないといけないときもあるけど、効率よく仕事をし、人をうまく使えば
きっちり仕事を終わらせられるよ。

残業しなければいけない理由を考えたことってある?
誰のせいで仕事が遅れているのか
どんな環境のせいで仕事が遅れているのか

それらを意識して改善しようともせずに残業は当たり前とか言っているのは
ただのバカだよ。
156名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:47 ID:YJ+lza2cO
>>99アホ発見w
何が楽しいの?

>>99は職人タイプなのかもしれないが雇われ人なら、そんだけ残業されても迷惑なだけ。
経費を払わないと行けないし、労基署につるし上げられる。

俺もIT企業社員だが、職人タイプじゃなくて上司の命令で動くサラリーマンだから、むちゃくちゃな残業はねーよw
今日は定時退社日だし、上期の平均残業13時間だった
157名無しさん@丸周年:2008/10/01(水) 18:54:00 ID:1kcj5iLq0
民営化前でも十分に儲かっているって言っていたじゃないか?
今まで通りやっていればいいんじゃないのか?
158名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:07 ID:kd0ENMZy0
うちの親父も定年後ずーっと駆り出されてたな
勤務時代は後年保険やってたけど、定年後手伝ってっていわれたのが
郵便のほうだったな。経験あるから手伝ってたけども
フル勤務とかわらねえ、つってた
159名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:14 ID:lwVAScBZ0
公務員特権に胡坐をかいたろくでもない業務体制からちゃんと働けってやられただけでこれかよ
160名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:22 ID:Vu3XW4/j0
民間なら当たり前(笑)
161名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:24 ID:hHVHMG6qO
暇な分野の公務員が言いだしそうなことw忙しい公務員は別ね
162名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:31 ID:41uVN0eW0
>>142
入って、変なおっさんやおばはんどもにぎゃいぎゃい
やれ活動だの何だの言われるのが嫌で
163名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:45 ID:6VnIvzCG0
奴隷自慢は勘弁してください
164名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:01 ID:IZtRj7XR0
>>148
民営化した頃からすごく良くなったよな。
ゆうパックも、たまに北海道まで翌日に届いたりするようになった。
165名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:01 ID:m+BMqVbV0
郵便配達は実力の差がでるからな
配達が早く確実に終われば、それでよし

でも今は年末に向けて、年賀状の予約販売のノルマが大変みたいよ
1人数千枚、予約して来いとかマジあり得−って。
166名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:03 ID:KV8fwFWAO
>>95いや、ちょいとブラックな民間企業だ。サービス業な。

勝手に公務員認定してる叩いてるあたり、君はかなりの馬鹿か相当の社畜かな?
167名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:04 ID:5aegJLN8O
>>142日本人って、おとなしいよね。よく韓国や中国、欧米の市民が、町中で行進したりしてるのを見るが、日本は少ないしね。
168名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:07 ID:Chyed5aX0
今までどんだけ楽してたんだ?

民営化に反対と思ってたけど、これ見て考え変わったよ。
169名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:17 ID:3mhmhrVOO
内務は高校性でも出来る仕事だぜ(笑)
一生をかけてする仕事じゃあ無いよ
170名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:19 ID:2e27CnSE0
>>155

以上、サビ残を強要する管理職の意見でした〜〜
171名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:21 ID:NWhPDq8Z0
>>154
やる気のある若者が郵便局に就職したんだが、このスレを見てやり切れない気持ちになってるよここで
172名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:33 ID:B+FAlh+10
>>126
いや大手企業やお前が好きそうな外資でも
普通に残業や休日出勤ぐらいあるぞ。程度の差はあるけどサビ残もあるよw
173名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:55:39 ID:as9TX7rb0
>>157
どんぶり勘定だったからね、儲かってるのは貯金と保険で郵便事業は赤字
174名将ヨシイエ:2008/10/01(水) 18:55:46 ID:PD8pMs440
>>44

その通りだが
そういう会社はよほどの高給でない限り間違いなく潰れる。
よって実質的にはないに等しい

郵便局の連中は他の運送屋とくらべると
質が悪くて不効率なことは間違いないぞ

民間並に働けば残業なんてないし
休日は郵パックとか以外は配達すらしない。

おまけに郵パックは郵メイトとかいうバイトだしな
175名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:03 ID:iOzPdQ360
残業って事前に言われるもんなのか??
つうか、許可があるまで帰れないとか普通なんだが・・・
176名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:05 ID:gHVZJDPEO
残業無しで帰れたらラッキーって思うんだよ、民間なら。
177名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:19 ID:HrdECOKk0
ちんたら配達してるから残業増えてるんじゃねえの?
未だに公務員気分が抜けてねえな、こいつら。
いっぺん佐川にでも出向させてやれやw
178名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:23 ID:+oIT6bf1O
当たり前だよ〜
179名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:25 ID:4e6TnDU70
批正雇用が増えてるのは問題だけど
突然の残業と休日出勤ってあたりまえでは?
ぬるいね郵便局も
180名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:27 ID:Oukqto5xO
× やる気のある若者
○ やる気のある外国人
181名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:35 ID:YJ+lza2cO
>>120
今はセキュリティーの関係で持ち出し禁止ですが何か?
PマークやISMSも知らんのか?
USBメモリー一つ管理されてるぞ今はw
182名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:35 ID:6XnQZ3yI0
>>171
いいんじゃね?代わりはいくらでも居るw
183名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:47 ID:UTc90j7/0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
それが、民間なんだよ。
財政破綻寸前の自治体公務員共も、よく胆に銘じておく様に。
184名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:50 ID:bH+RjYPRO
>>164
自分はしばらく行ってなかったからほんと驚いた
185名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:16 ID:njMYexsb0
>>153
当初からそう言われてたけどな。
郵政というか郵便がな。
アメリカですら国営ですがな。
それと関西から関東へは、郵便で1日、ヤマトだと2日かかるな。
ヤマトが郵便のような配送をして黒字がだせるかどうかは未知数だろ。
186名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:17 ID:IZtRj7XR0
>>155
主に顧客対応かな。
定時で帰ると、早く帰りすぎだと怒りやがる。
今日は定時退社w
187名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:17 ID:k+qiJISd0
>>142
> 日本の労働者団体の若者の加入率が異常に低いんだって。

これは労働組合が悪い
「会社の人事部か!」ってな労働組合が多すぎる
きっちり労働者の利害を守るなら労働組合は伸びるはず
188名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:26 ID:IBAFGviJO
なにこの当たり前(笑)
189名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:42 ID:oo+gIrs9O
新聞はもっと他の民間企業も取り上げてやれよ。常態化しちゃってそれが普通だとおもってる国民にきちんと教えてやれ。
あなたは労基法違反の悪徳企業にこき使われてますよって。
190名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:42 ID:DM5qKIFa0
前スレに、国営時代の郵便局の低サービスぶりを
つらつらと何レスも書き連ねて、民営化マンセーしていた人がいたけど・・・、


問題なのは、民営化から1年過ぎた今でも、
(値上げだけして)サービスは1_も変わっていない事なんだよな〜。
191名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:43 ID:hHVHMG6qO
忙しい、大変だからとパートに任せる都合のよさ
192名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:47 ID:VSr9ZXIRO
いままでいかに甘ったるかったかか良くわかるな
ざまぁ
193名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:57:57 ID:7Q5IjHIF0
「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」
俺の職場でも当たり前だけど、当たり前と思っていいものかどうか・・・
なんか麻痺してるんじゃない
194名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:07 ID:xyb2lN7f0
窓口の対応が悪くなった
→前からです。

混んでるのに貯金窓口の担当者が暇そう
→窓口会社の問題。分割の影響ではない。これも前から。

田舎の簡易郵便局が閉鎖になった
→民営化したくな〜い、競争したくな〜い、そんな理由で簡易郵便局を潰した経営者に問題あり。
195名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:08 ID:n12ASTlo0
民営化される前
簡保集金の隣りの局員のおっさんは昼時に郵便バイクで帰宅
2−3時間後に出発。
その間にはバイクにカバー掛けていた
子供ながら(いいのかよ)って思ってたぞ
196名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:15 ID:DyhIr8go0
こんな当たり前のことでさえ… 
197名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:16 ID:Y3PDFyriO
公務員がいかに楽をしているかという良い証拠だな。
198名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:19 ID:o09ZtWy10
もう残業代なんてものは無くすべきだよ。残業代が出なければ、残業を命ぜられた
時に、残業代が出ないので帰るといえるからね。
199名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:24 ID:W2H9mTdn0
そりゃそうだろうな。国営の頃、郵便局で配達のバイトしていたが
9時半頃に出発して昼休みは11時半から2時まで、4時に局へ帰ってくると誰もいない。
管理職がトボトボと仕分けしていた。
それでも待遇に文句言ってた連中だからな。 ざまあみやがれ。
200名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:41 ID:4e6TnDU70
クロネコなんて、社員が配達してないぞ
全部契約社員www
社員の身分だけありがたいと覆えww
201名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:50 ID:XwrzpXBL0
>>183
民間はでたらめが多いけどね
202名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:59 ID:bJjKA1dn0
中日新聞は、アカヒ・変態新聞の反日仲間だよ。
203名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:59:13 ID:5aegJLN8O
欧州はほどんど残業なくて、残業させたら逮捕される国があるって本当?
204名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:59:40 ID:aGXncH300
最近、若い子に変わって手際よくなったお。
誤配も減ったし。
205名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:59:57 ID:6XnQZ3yI0
>>201
働いてから言うと説得力があるよw
206名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:59:59 ID:DM5qKIFa0
>>194
>窓口の対応が悪くなった
>→前からです。

だったら何で民営化したんだよ。
207名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:02 ID:mqOkm3b40
外から見たら、そんなもんだろと思う。

中の人が文句たらたらなのは、どこの職場も同じ。
208名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:02 ID:k+qiJISd0
「どうだ、みろ、俺の鎖の、このツヤ、ちょっとしたもんだろ」
209名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:11 ID:njMYexsb0
民間がボロボロなのにそれを引き合いに出すとは、
日本にとっていいことは何もないのに。
このスレ朝鮮人ばっかじゃないのかw
210名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:11 ID:IBAFGviJO
だから公務員はバカにされるんだよ

能力あるならもっと良い職場探せよボンクラ
211名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:15 ID:19anXAHo0

日本人団結しよう。日本の危機です。

★選挙は絶対に行くこと★白票や棄権は絶対しない
★投票しても議席や政治運営に反影されないような
 小さな党や人にはいれない。
(今は危機状態だから仕方ない)
★マスゴミが押す政党には絶対にいれない。
   (とくにTBS,毎日新聞、テレ朝日、朝日新聞)

層化やチュンの組織票に負けないために
日本人もまとまろう!日本人がバラバラでは彼等に
  勝てません。  コピペお願いします。


  周囲の人にマスゴミは在日に支配されてる事を伝えよう。
212名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:18 ID:kd0ENMZy0
俺がバイトしてたときは
24時間体制のとこだったから泊り勤務組んでたな
肉体労働だったなあ

なんか液漏れとか粉とか出てたりすると
こええええーとかいいながら隔離してた
213名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:43 ID:7BH+Z4wY0
小泉を支持した奴らはちゃんと責任とれよ
214名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:03 ID:hOGhnUQ80
山間僻地・離島の業務は、既存の宅配業者・金融機関・保険代理店に民間委託して、赤字分だけ損失補てんしてやればいいだけ。
郵貯銀行なんか、すぐにでも廃止できる。
215名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:04 ID:pnAmpwVAO
いいから池沼は寄越すな
配達糞馬鹿
216名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:18 ID:/n19Oa02O
郵政民営化して何か利益あった?
小泉は馬鹿だよ。
217名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:23 ID:KurzylDl0
ニートの諸君、
郵便局は年中アルバイト募集だってさ。
グダグダ文句言う前に、アルバイトに応募しろ!

どうせ、1日でくたばって辞めるくせにwwwwww
218中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:01:37 ID:uzF2cnn0O
>>185
このスレにいらっしゃる自称勝ち組の皆様は民間に準拠しろっておっしゃってるからそれでいいんじゃねえ?
配送に2日、局に着いてから配達に3日。
メール便ならそんなもんだから郵便もそうしろっておっしゃってるんだから
219名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:51 ID:oTr5krC70
>>148
物腰はいいのだけどね。説明は丁寧だし。
でも二つしかない窓口、手続きを立ったまま…
ってのは辛いわー。
良く行く郵便局3箇所どれも対面の椅子無し
220名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:59 ID:imVP2ubv0
サビ残自慢している人は
なんでサビ残を無くしていこうとか思わないのだ?

おまえという人間はそんなに安い人間なのか?
221名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:02:03 ID:5AhT376SO
公務員でも突然の残業って当たり前なんだが…
何をトチクルってんだ、郵政…
222名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:02:29 ID:HrdECOKk0
>>208
奴隷を嗤うお前さんは只の穀潰しだろ?
223名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:02:45 ID:pU+B1/fG0
自分の与えられた仕事をどうこなしていくか
先までスケジュールを考えてやってると
今日はここまでやる、これを終わらせるってのがどうしてもでてくる
別にやらされてるというより自分の責任の問題

まぁ理解ある上司がいることが前提だがな
100mを10秒で走れと言われても出来ないものは出来ない
224名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:02:52 ID:0KXeduTb0
>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

民間企業じゃ、当たり前なんですけど
225名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:02:54 ID:BNpr+x0bO
公務員の時は残業できたのに今は定時退社
非正規社員の時給をあげようにも通区をする暇がないから上がらない
当然郵便は計配。定形外も昔はキャリーボックスから出してたのに今じゃ折り曲げて配達
いくらスピードが上がるからってこっちも気分悪いよ
226名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:11 ID:/H4VulC50
公務員は実体験しないとなかなか現実を理解できない。
公務員に民間企業を体験させるプログラムが必要かも知れない。
織田裕二主演の「県庁の星」みたいなものでよいが。
民間では当たり前のことが、公務員には地獄の訓練みたいに
思えるようである。
227名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:25 ID:XORFuwVBO
郵便配達員の残業批判してるけど、実際にただ単純に残業すりゃあいい仕事ってわけではないぞ
普通残業するとすれば5〜6時あたりから残業になるが、事業所とかに郵便を配達するのに何時にでも配っていいというわけではない
大抵は事業所が閉まる5時には配らないといけないし、そうなると残業しなくてもいい時間帯まで仕事を終えるのが理想になるが、
現在はそれだと仕事が終わらないことが多いから6時や7時にも配達になってクレームをうけると…

まあいろいろ大変なんだよ
228名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:30 ID:qwDKTdG40

パチンコ禁止すれば人手はいくらでもある。
229名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:34 ID:psjwwn3t0
つまり民営化ってのは
お前らもう甘い蜜吸うなっていう政治家達からの切捨てを意味するんだな
230名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:40 ID:KV8fwFWAO
その程度の鎖で自慢してんじゃねえぞカスがっ!オレの鎖を見ろや!遥かに太くて頑丈だぜっ!絶対ちぎれねえよっ!(笑)


て奴隷が騒いでいるレスが多いな。
231名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:49 ID:6XnQZ3yI0
>>222
現代の貴族、ニート様になんてことを・・・w
232名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:53 ID:hGPKqHh4O
俺のとこは民営化してから配達員急に雑になったな。
不在届け入ってなかったり、チャイムならさずに不在届け突っ込んだり。
メールで3回くらいクレーム入れた気がする。
233名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:55 ID:kZXmN69V0
そのうちNTTみたいに
50歳以上のほとんどの社員は子会社に転籍させられて
給料3割カットになるんじゃね?
234名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:57 ID:0Lbd2BlnO
突然残業とか休日出勤なんか中小じゃ当たり前。昔勤めてた大手でさえ、一月の残業時間上限決められてたから、タイムカード打刻してからの残業なんか日常的だった。別にそれが偉いとも思わんけどね。楽してたぶん、何かと仕事増えりゃ文句もでるわな
235名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:10 ID:Xxc3Mp050
郵便配達・回収関係の派遣の仕事は割に合わない
相場からして、だいたい2・3割安い

夜勤10時間拘束 実労8時間で1万円
日勤9時間拘束 実労8時間で8千円

働き手なんか、ロクなのいないだろうな  高校生のアルバイト並の時給じゃんww

236名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:22 ID:lrGmzNrNO
今までどれほどヌルい職場環境だったかよく分かるな
237名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:29 ID:njMYexsb0
>>218
自称勝ち組みのサビ残自慢にはワロタ。
とにかくヤマトは郵便に比べて明らかに遅い。
238名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:30 ID:7Q5IjHIF0
>>209
俺もそう思う
奴隷根性が染み付いちゃってる
俺含め
239名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:30 ID:as9TX7rb0
郵便だけは国営でもいい気がするが
240敬神愛国:2008/10/01(水) 19:04:38 ID:fgUn4tV5O
こんなことで崩壊?世間では当たり前のことなのに?ひ弱な体質 元々民間なら 即 倒産ですね
241名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:04:55 ID:pU+B1/fG0
肉体労働の残業と頭脳労働の残業を一緒に考えちゃだめだ
サッカーの試合を急に50分にされたらきついだろ?
242名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:05:38 ID:IBAFGviJO
てか近所の郵便局のオバチャン、
接客態度すんごい悪いんですけどwwwwwwww
243名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:09 ID:NWhPDq8Z0
もう公務員じゃないんだからほっとけよ
244名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:11 ID:WEMYoo5YO
こんなのニュースにする意味がわからん。
245中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:06:29 ID:uzF2cnn0O
>>237
自称勝ち組の皆様は
「世間じゃ俺ぐらいの奴隷は当たり前なんだよ!」って一生懸命に叫んでおられるんだよな
書いてて悲しくならないのかね
246名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:29 ID:EuAsBBUoO
今まで楽してたんだからその分だろ。
てか残業・休日出勤なんて普通の社会人なら当たり前じゃん?
うちみたいな福利厚生抜群って言われてる大企業でもままあるのに。
何甘えたこと言ってんだって感じだわ。
247名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:29 ID:aC/E4Qz+0
民営化したんだから当たり前
民間なら普通の事です
248名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:39 ID:DM5qKIFa0
前スレにも書いたけど、
「3800円を定額小為替にするのと、普通為替にするのはどちらが安い?」
と聞いて、即座に、「定額小為替です」(本当は普通為替)
と、にこやかに答えるようなバカ局員が未だにいるんだが。

民営化してもこれかよ。
ただ高くなってユニバーサルサービスが低下しただけ。
249名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:06:45 ID:6XnQZ3yI0
>>242
ちゃんと苦情出せよ。
親方日の丸じゃないから、苦情が多ければ対処がある。
250名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:07:03 ID:le8b98Aq0
サビ残じゃねえんだろ?ああ?
251名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:07:15 ID:5aegJLN8O
こんなに自殺や過労死が多いのに、民間マンセーしてる人って何なの?昔の神風特攻隊を思いだした。自らを死においやってる感じ
252名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:07:56 ID:fcSFpp9yO
逆に考えれば今は過剰サービスだということ。
サービス減らしてコスト削減すればよい。
で国民がそれを受け入れれば問題ない
253名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:08 ID:9z9HIqFj0
最近行方不明になる葉書増えてるぞ
まじめに仕事してくれよw
254名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:08 ID:aza3kYRT0
これくらいで崩壊するかよ・・・サビ残やらされてるとかなら労働基準監督署へ行けよ。
255名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:20 ID:ftDWnCjV0
>>217
今はバイトも圧縮、定数半減も珍しくない。
都市部は良いが山間部や離島など、いつ配達不能に陥ってもおかしくない。

 普通の郵便が日没後に配達される段階で如何なものかと??
256名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:36 ID:Vu3XW4/j0
>>251
ブラック会社にしがみつくしか選択肢が無い人たちなんだよ
生暖かい目で見守ってあげてください
257名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:42 ID:gVmHGhUY0
確かに民間では当たり前のこと。
甘えもいい加減にしろ、といいたい。
258名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:53 ID:32ikfUg60
現実から遠くはなれたところで仕事してるからチョト忙しいと文句言う
所詮こんなもんだよ郵便屋は
あほらしくてなんとも楽な仕事ばかりしてるから普通の仕事こたえるんだね
259名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:54 ID:6XnQZ3yI0
>>251
カーストが有るわけじゃあるまいし、仕事代われよって思ってるw
260名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:09:37 ID:TKfNF2A50
「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」


これって別に普通だと思いますよ
261名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:09:45 ID:pU+B1/fG0
>>251みたい考えなのがニートになるんだろうか
奴隷になるぐらいなら働かない方がマシだって?
262名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:09:45 ID:DM5qKIFa0
「民間なら当たり前」
「民間ならもっと厳しい」

という意見が、2行以下の単発、しかも脊髄反射的に
書かれているレスばっかりな事について。
263名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:09:56 ID:9JkTSApU0
>>232
オレのところも同じ。
オレはお客様相談室、コールセンターに電話する。
通話記録が録音され、書面として上に上がるので地元郵便局には風当たりが厳しいらしい。
直接地元郵便局に電話しても言った言わない、聞いた聞いてない、と水掛け論になるだけ。
264名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:09:59 ID:xT3A0PJ00
うちの近くの郵便局は16時半頃から店仕舞いオーラ出してる
265名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:02 ID:HFnrWOU30
中日新聞はいくら貰ってこんな記事を書くのかね
普通の民間の会社では普通だぞ
266名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:13 ID:C9RZkGBo0
心配すんな。
郵便事故なんてまったく起きないし、いい国じゃないか。
どこかじゃカタツムリより遅いらしいから。
267名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:41 ID:njMYexsb0
>>260
普通じゃねぇよw
いよっ!負け組みw
268名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:43 ID:IBAFGviJO
なんならオレの仕事と代わってあげてもいいよ^^
269痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/10/01(水) 19:10:43 ID:ULP0Z5tm0
まぁ,元々言われてたことですしねぇ,郵政民営化による,郵便事業の危機は。
あの価格で,やれてたのは簡保,貯金事業あってこそでしょうから・・・
時代にそぐわない物でもあるわけですし,ほかの宅配業務と食い合って・・・
どうなるんでしょうねぇ・・・
270名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:58 ID:Oukqto5xO
日本人は奴隷でいてくれないと困る人たちww
民間を変えろよ、民間をよ
日本の文化はゆるやかな時の流れにこそありおりはべり
271名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:06 ID:nXne25vGO
これは民間やったら「お前の段取りが悪い」って怒られるパターンのやつやー
272名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:22 ID:c/f0mBA70
今までどんだけぬるま湯だったんだよw
273名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:26 ID:kd0ENMZy0
民営化前から一応目標数値ってのがあって
取扱い100万枚とかそういうのが掲げられてた
で、どこの集配課のどの班が達成!とか放送入って
うおー!っていってた
ここらへんは今いる商社と変わらんな。
で、特定郵便局でも、この目標をクリアしてって優秀なんとかってのになって
それから周辺のを合併させて、集配局に格上げになり、また
達成させて、そして省庁から人も来るようになって、って
すごい出世するとこもある。逆に腐ってるとこもある。
その差が激しかったなあ。
274名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:25 ID:5aegJLN8O
>>261俺の会社、残業なんか、ほとんどないし、サビ残なんか全くない。
275名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:37 ID:rMAchESFP
近所の郵便局の窓口の人は
前は茶髪だったが民営化されたら
髪を黒くしたよ。
276名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:41 ID:qtOMfYZYO
>>251
引きこもりに何言っても無駄
277名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:12:25 ID:C9RZkGBo0
>>265
とりあえず体裁だけは記事風味にしとかないと
求人広告の意味ないじゃん(´・ω・`)
278名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:12:31 ID:2eyu5St00
>>1
そりゃぬるま湯につかったお役所仕事と比べたらキツイだろうが
普通の職場ならこんなの日常茶飯事だぜ
279名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:12:44 ID:kFsM6EkBO
>>269
ニュージーランドみたいに崩壊する
280名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:08 ID:IBAFGviJO
>>265
むしろ民間の摘発記事を書いてもらいたいよなー

公務員しね
281名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:10 ID:s/AtJ5Si0
オレ、山間部の集配センター(配達屋ね)のセンターリーダーやってるけど
いつ潰れるかビクビクして働いてる。
配達戸数は200も無いし、確実赤字店舗だからなぁ・・・
282名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:23 ID:qYLb3OqR0
ゆうびんのCEOって元トヨタイタリアの会長なんだな
利益重視でカイゼンするなら、利益の出ないサービスの統廃合は今後もあると思うよ
自然に仕事が減って、人も減る

それとも、経団連みたいに政治におねだりするんだろうか
283名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:29 ID:0zXt38bx0
民間は待遇悪くて有能な社員が逃げ出しても、その会社が潰れて
終わりなだけだが、郵便は違うだろ。潰れる以前にサービスが信頼
できなくなるだけで国民は大きな不利益を被る。

つーか、なんで楽から酷へこう極端に振れるかね。
284名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:37 ID:6XnQZ3yI0
>>274
俺も経験が無いというか、観た事も聞いた事もない。
2ちゃんの都市伝説だと思ってたw

もしかして、きっかりに終わらない3分とか5分のことなのかな?
285名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:14:03 ID:jonjUAK90
民営化前がぬるかっただけだよw
286名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:14:21 ID:GJNVcm060
残業つったって、せいぜい長くても拘束時間12時間がいいトコでしょ
民間だったらこんなの普通に耐えてることだよ。

日本だけじゃなく、北朝鮮なんか勤務拘束が22時間なんてザラにある。
287名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:14:35 ID:yEVCJwojO
残業は突然でしょ!?
ふざけんなっ!
288名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:14:36 ID:Wr9oGVbl0
公務員って楽してお金貰えると思い込んでるから。
289名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:14:39 ID:1dkmsgyBO
社内改革なんて無理だ
辞めるが勝ち
うちの会社は残業やり過ぎで労基から指導受けてるけど
会社が残業やらせといて指導されたら社員に文句垂れるし
『やり過ぎると社長逮捕されちゃうからw』なんて悪びれる様子もない
290名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:15:12 ID:zeki2xtRO
民間では普通っていうけど、その民間こそが異常なんだよ。
こんなこと言ってるのは基地外か工作員。
291名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:15:17 ID:aza3kYRT0
郵メイトをやったことある奴は高校生でもなんだこの温い職場は?とたいがいの人間が思っただろうなぁって
レベルだったからな。そんな連中がきつい言ってもフーンとしか
292名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:15:41 ID:pU+B1/fG0
>>274
凄いね
その会社高卒や大卒職歴無しの30歳とかでも入れる?

結局大半の会社はサビ残あるのが現実みたいだし
(俺の会社も限度はあるが基本残業代は出るけど)
それに納得できない上記の人は働き口なくなるよね?
まさか全員が勝ち組になれると思ってるわけじゃないでしょ
293名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:16:07 ID:qtOMfYZYO
>>289
やーいブラック
294名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:16:20 ID:x8pjbIgg0
つーか 配達日数かかりすぎだろ
競合するとこだけスピードアップで
あとはほったらかし 昔より遅くなってる
崩壊するなら やめちまえよ
他がやるから
295名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:16:38 ID:appbUy2H0
>>>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も


普通だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:16:43 ID:5aegJLN8O
>>284うん。かわいそうだと思う。サビ残なんかしてる人は。残業をなくそうとしてる最近の日本企業でサビ残はありえん。
297名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:16:46 ID:lrGmzNrNO
どうせ赤字の郵便事業なんだから
事業丸ごとクロネコとか佐川に売っぱらえばいいんだよ
業務が効率化されて残業も人員も減らせるだろ
298名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:02 ID:KDxX2JjhO
なんか、ようやく民間企業社員と同じスタートラインに立ってくれた感じ
299名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:03 ID:kd0ENMZy0
>>281
世帯数が少ないとしんどいな
300名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:06 ID:30M2uWYXO
郵便屋の気持ちは分かる。
40過ぎた俺を変わりに雇用しろ。
301名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:32 ID:IBAFGviJO
とりあえず嫌なら辞めろや
てめぇの席なんぞソッコーで埋まるからw
302名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:38 ID:BffgOgbr0
公務員が糞な所は90年代に声あげといてくれよと

今までずっと民間の問題を見殺しにしてきて
自分たちに火がついてから大騒ぎ。被害者ヅラ

聞こえんなあ。民営化はまだ始まったばかりだwww
303名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:13 ID:CiyVCOBs0
民間じゃ当たり前という奴がいるが、
これは逆だと思う。民間を改めるべき。
304名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:26 ID:0Awa4Uxc0
>>291
そのへんは局の規模が関係するかもな
人数の多い局は2,3人失踪しても気づかれなかったりする
逆に少ない局は2人も休まれたら終了
305名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:27 ID:4ZwBjshD0
なぜ、小泉が郵政民営化を強行したのか?は
リチャード・コシミズ氏の動画を見れば分かるお。
 
306名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:36 ID:hbmWnPy+O
ヤマトが郵政事業に参入しようとしたのを全力で
邪魔しておいて泣き言抜かすとか消費者舐めてるの?
ヤマトとシェア分ければ問題なかったんだろうがアホか
307名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:56 ID:19MkwWlV0
人が居ないし面接時に履歴書もって即採用みたいな状態で落ちる人も居ると聞くが。

308名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:58 ID:Dg/UaKcj0


郵政職員は社保庁職員と同じで今までぬるま湯に漬かってただけ

徹底的にこき使って根性叩き直す必要がある


309名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:19:02 ID:x8pjbIgg0
なんで 民間企業の馬鹿の愚痴がニュースになるんだ?
310名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:19:50 ID:vh2bCGfbO
>>262
当たり前に残業休出ありのIT土方だが、
それが当たり前で思考が止まってる馬鹿ばっかなの見てると確かにおまいら奴隷だわと思う。
疑いもなく小泉竹中改革を支持し、報われぬ痛みに耐え続けるだけのことはある。
311名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:20:07 ID:6XnQZ3yI0
>>303
ならば、他と比較できない仕事をすればいい。
そこしか出来ない仕事、自分しか出来ない仕事ならば客の方が待ってる。
312名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:20:17 ID:Gox08P3f0
>>18
もういないと思うが、

経営者になりなさい。
そしてバカを使い潰しなさい。
313名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:20:31 ID:IBAFGviJO
>>303
経団連と犬の自民が許しませんがなw
314名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:24 ID:5aegJLN8O
>>292分からん。ただ、大企業だから、うちは。ほとんどの大企業は、こんなもんじゃないの?

サビ残はないだろうし、残業させないように、いっせいに社内の電気を消したりさ。
315名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:24 ID:ZXslog2KO
負け組どもの「民間はもっと辛いよ」自慢なんてどうでもいいよ
316名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:28 ID:ej6YP3fd0
U.S.ポスタルみたいにロードチーム持てばイメージアップ
あ、日本人のレベルじゃツールは無理か
317(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/10/01(水) 19:21:28 ID:uaLgxLwHP
昔から郵政民営化の意見は国内にもあった。
郵便貯金が日銀の支配下になかったので、日本の金融行政を一元化するために、郵貯の廃止&民営化という意見がずっとあった。
ただ、郵政族の力が強かったので、まったく実現化しなかった。

アメリカの要望といっても、実態は財務省(旧大蔵省)が外圧を利用して、郵貯を民営化させたようなもの。
郵便に関しては、メールの普及で、ハガキや手紙の量が減り、いずれは赤字が確定なので、
人員削減をしやすいように、先手を打って民営化した。

┐(´ー`)┌  郵政民営化はアメリカの要望・外圧という名目で、小泉が財務省の願望を実現させた。

(o^-’)b 郵政民営化を中止させる政治家には、財務省が報復します。
318名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:40 ID:0Awa4Uxc0
>>310
IT土方の奴隷自慢・病気自慢・同僚の失踪・自殺自慢はデフォ
319名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:46 ID:kd0ENMZy0
今までガツガツやってたとこは
別になんともないよ。新規開拓目標とか
対宅配便戦略とかで地域囲い込みとかしてたし。
ただ、ダラダラやってたクセが抜けないところは
大変だろうね。
320名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:01 ID:rJvVlqkZ0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

普通と思ってしまうサラリーマン
ほんと公務員はぬるま湯だな
321名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:02 ID:ON7k2unf0
残業が多ければキツいと泣きごとを言うし、少なければ収入が減ったと文句を垂れるし、大変だ。
322名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:04 ID:a8Xt45h50

普通の会社では、当たり前の事です
舐めんなよ公務員!
323名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:16 ID:YWUt2KjSO
小泉はブッシュと楽しそうにキャッチボールした後、散々日本をぶち壊して
格差社会を生み出し、非正規雇用者が街に溢れ、自殺者でしょっちゅう電車
が止まるような素晴らしい国に仕立て上げてくれた歴史に残る政治家だ。
324名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:42 ID:xkjtHMf/0
うちの会社普通に残業も休日出勤もあるがまぁ7時には帰ってるけど。
給料安いが。

このスレでわめいてる人達ってブラック勤務かニートの人だよね。
325名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:00 ID:QV1bQDaG0
かつての郵便局は、休日出勤も残業もしないうえに、
その4分の3がトップに特定郵便局長をいただいてたわけだ。

特定郵便局長には、平均ベースで、給与900万超、
賃料500万弱、渡切費500万弱、併せて2000万円程度の
収入があった。その他にも歩合費等の恩恵があった。

これだけおいしい職が世襲だったわけだ。まあ、
おいしいからこそ世襲になるんだが。

もっと悪いのが、この日本最大の既得権集団が
日本最大の集票組織大樹会を組織し、一致団結して
自民党経世会を支持してたわけだ。

小泉は個人的な因縁からとはいえ、「自分の政党」
の最大の支持基盤を壊したんだからそこは
ほめてもいいんじゃないの。民主に日教組や自治労
を壊せるとは到底思えん。まあ、今の民主=旧自民経世会
だからな。当然か。
326名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:07 ID:6XnQZ3yI0
>>312
なに言ってんだ?>>18が経営者になれば
残業ゼロ、月収50万で、のんびり出来る仕事をさせてくれるに決まってるだろw
327名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:39 ID:0/JsfrfN0
ゲンダイのお友達新聞だしね
328名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:47 ID:5UDZo+UaO
>>303の意見もまた真理かな、とふと思った。

外人から見れば、日本人は馬鹿みたいに働き過ぎなんだと。
まあ、それが日本が世界有数の国家になるための下支えに
なったのも事実だろうが。
329名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:52 ID:uXtEMlBE0
イチロー伝説コピペみたいだw
330名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:24:35 ID:IBAFGviJO
自民終了のお知らせです(´∀`)
331名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:04 ID:KuQrzDC9O
ようやく民間並みになったじゃん
あたりまえだろ
332名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:25 ID:YMD+2c5+O
>>185

ヤマトは関東〜関西は通常料金で翌日午前中から配達。

因みに関東〜本州全域&四国も翌日中に通常料金で配達。
333名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:26 ID:Gox08P3f0
>>324
ニートは何をわめいてるって?
334名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:33 ID:GJNVcm060
俺の会社では、同僚が2人、30代で過労自殺してる。
日本で働くってのはこういうことなんだよ、ヌルイこといって甘えるな。
335名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:33 ID:piF0xms+0
民営化後の本局のサービスは向上したけど
特定は相変わらず酷いわww
自分とこの商品もろくに知らないしw
336名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:35 ID:kd0ENMZy0
うちの親父は朝6時から出て夕方6時半に帰ってきてたな
クリスマス以降から元旦はずっと泊まってた
337名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:47 ID:pBnb/Gy80
郵政の金がリーマン破綻で溶けたという話はどうなったんだろう?
338名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:26:00 ID:6XnQZ3yI0
>>328
そんなセリフはタイやフィリピンみたいに、子供のときから15時間働いて言え。
仕事の内容は、日本人から見れば温い限りだがw
339名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:26:04 ID:K9raPhsHO
民間にはつきもの

ぴーぴーなくなよ。
340名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:26:25 ID:qpb3rfCF0
民間なら普通だろ
341名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:26:28 ID:49GrcdbtO
>>322
その当たり前に疑問を持った方がいいと思う
342名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:26:46 ID:19anXAHo0

日本人団結しよう。日本の危機です。

★選挙は絶対に行くこと★白票や棄権は絶対しない
★投票しても議席や政治運営に反影されないような
 小さな党や人にはいれない。
(今は危機状態だから仕方ない)
★マスゴミが押す政党には絶対にいれない。
   (とくにTBS,毎日新聞、テレ朝日、朝日新聞)

層化やチュンの組織票に負けないために
日本人もまとまろう!日本人がバラバラでは彼等に
  勝てません。  コピペお願いします。


  周囲の人にマスゴミは在日に支配されてる事を伝えよう。
343名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:07 ID:pU+B1/fG0
>>314
結局サビ残なんてやってんのは中小企業だからね
まぁ郵政公社を中小企業と言うには抵抗があるが…
344名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:08 ID:Flk8MTHb0
郵便事業は数少ない成功例なのにわざわざ民間にしてもうアホかと
345名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:21 ID:DycOlgDkO
休日出勤も残業も民間じゃごく当たり前ですが?
346名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:25 ID:n66U6C4kO
で、残業時間は月幾らくらいなのさ?
347名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:29 ID:zeki2xtRO
>>325

長男のため、泣く泣くやりたくもない郵便局を継いだ例もあるって聞いたこともあるよ。
348名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:41 ID:Vu3XW4/j0
>>345
負け組み乙
349名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:59 ID:4ZwBjshD0
350名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:13 ID:5UDZo+UaO
>>338
それが異常だと思わないのか?
351名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:21 ID:FxzBM9OL0
あたりまえだ馬鹿か?嫌なら俺が代わるから交替しようぜ
352名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:24 ID:IYxrFqXuO
郵便局に勤めてる友人が「年賀状の広告チラシを配らなきゃいけない、けどメンドイ」
とか言って俺に1000枚の束を押し付けていった
353名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:26 ID:6XnQZ3yI0
>>341
疑問を持たなくて済む仕事に就けば良いじゃないのw

人には職業選択の自由が有る。
354名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:39 ID:fXeKha5A0
茶飯を食いたい
355名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:39 ID:ej6YP3fd0
労働強度という点で言うと、トヨタの工場よりはるかにましだろうけどね
356名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:39 ID:Oukqto5xO
民間なら当たり前とか言ってるやつは、なぜWEに反対するのかわからん。
方向は同じなのに。
357名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:29:20 ID:IBAFGviJO
>>346
100分^^
358名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:29:41 ID:axGj7tWoO
昔の休日は奉公働きで盆暮れと薮入りの3日だけだぞ
359名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:29:49 ID:/WaX3KSGO
今の日本の現状だとせざるを得ない部分はあるけど、それを当たり前だと思ったらおしまいでしょ
どんだけ奴隷思考なんだよ
360中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:29:52 ID:uzF2cnn0O
俺はこんなに奴隷なんだぞ!
俺より奴隷じゃない奴がいるなんて許せん!


お前らさっきからこんなことばっかり買いてるけど、悲しくならないの?
361名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:29:55 ID:wmErMR9A0
>>347
そして年をとってから、後を継いだことを心から親に感謝するわけですね。
362名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:30:02 ID:7Som96N80
当たり前になっちゃてるけど、日本の消費者の求めるサービスの水準が高いからな。
その水準を支えてるのが、労働基準法無視した過酷労働だろ。
消費者庁なんかつくったら、さらに労働環境の疲弊を助長するだけだろうな。
363名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:30:04 ID:JugHpBv60

  元から民間の、

  メール便からはこんな声聞えて来ませんが、

  何か?
364名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:30:38 ID:Jd7K3phu0
辞めちまえ馬鹿公務員(元)
365名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:30:47 ID:6XnQZ3yI0
>>357
さすがにそれは・・・会社は大丈夫かw
366名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:31:46 ID:05FL+icr0
たかだか一年くらいで円滑に動くハズがないだろうよ
上にいる旧世代の人達がいなくなったら
ちゃんとした組織になっていくだろうね
367名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:31:56 ID:8S1C5eE/0
民営化でざまあみろですが
配達員の知能が低くてこまります
368名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:32:06 ID:C9RZkGBo0
みんなで山羊になれば、苦情も誤配もなく、餌にも困らず円満解決だ。
369名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:32:21 ID:UVtLN/vC0
「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」
「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そう言って甘やかすのはいかがなものか」
、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
ボクシングの選手と一緒」
「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、
そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、
周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、
今までの風土がおかしい」

〜日本郵政取締役 奥谷禮子
370名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:32:26 ID:IBAFGviJO
>>365
社長がルールです^^
371名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:32:54 ID:c/f0mBA70
民営化で利便性あがってよかったと思うんだけど現場は大変っすね
せいぜい頑張ってくださいwww
372名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:32:57 ID:fcUzuhXvO
22時間拘束がザラとかバカなの?死ぬの?
373名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:33:09 ID:BZKyHxoA0
日本人の男ってさ、人生の殆どの時間を仕事して過ごしてるでしょ。
もうどうせだから、首にネクタイを縫いつけておいたらいいと思う。
374名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:33:18 ID:IGYStcAj0
名古屋市の天白支店は人員は足りてるか?
375中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:33:18 ID:uzF2cnn0O
>>367
民間なら当たり前です。佐川とか
376名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:33:44 ID:uFKCwDXl0
>「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

しってるかなぁ?

それは、世間一般では、「普通」と言うんだよw
377名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:33:55 ID:FZM5MUaK0
郵政の話はおいといて、
俺も日本の社会が働きすぎで会社の奴隷ばかりってとこは賛同する。
378名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:34:04 ID:kd0ENMZy0
もっと民間的に柔軟にやれる人に入れ替われば
郵便事業もスムーズに行くと思うよ
いろんな規制がとれて、仕事やりやすくなったって
局長も多いから
379名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:34:55 ID:m8iACHLu0
何がむかつくって小泉が逃げた点だ。
こんなへタレ野郎のせいで・・・
380名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:03 ID:p0DQ7pfLO
突然の残業
休日出勤
そんなことは民間じゃ当たり前
まさか残業代とか休日出勤手当とか出てないだろうな?
民間じゃタイムカード管理監視されているからな
381名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:11 ID:Z9wA41wwO
民間宅配業者は、ガソリン上がってから人力で街中荷物運んでるけど、郵便局は車だよな。
382名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:12 ID:EiHsDJilO
配達員なんてこんなもんだよ
383名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:15 ID:nBxCN6Xo0
いままでが、甘甘のぬるま湯につかってたから現在の状態が普通であるというのが飲み込めないだけの話だ。
民間は、毎日この状態だ。

まだまだ、あますぎるんじゃないか?
384名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:23 ID:Nk5a7xMkO
>>1
それ位でぎゃーぎゃわめくなw
夕方5時に局閉められるだけ有り難いと思えよw
385名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:39 ID:QqiUWyb50
今までどんだけぬるま湯に浸かっていたかという
民間とのギャップだけが浮き上がる話だな
働いて金稼ぐ苦労がようやくわかってよかったな
386名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:48 ID:6XnQZ3yI0
>>379
彼が居なきゃ、日本はもう詰んでるよw
387名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:53 ID:QV1bQDaG0
そりゃ残業や休日出勤はないほうがいいに決まってる。
問題はそこじゃないだろ。規制に守られた国営独占企業が
優雅に働いてるのに、民間が過酷な労働環境で働いてるという
格差が問題なんだろ。国営独占企業のコスト高は、結局
民間が負担するんだから。

誰だって楽したいに決まってる。鎖自慢なんてやりたいやつは
いないだろ。必死に働いてるのに、楽してるやつ、しかも公務員
の付け払いをさせられてるのがいやなだけだ。
388名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:57 ID:/X66E8bl0
ちゃんと民営化されてて結構結構
嫌ならやめろ
もうおまえらは公務員じゃねえんだよ
まったく公務員ってのは我慢を知らねえから
性犯罪しまくりだし。
目を覚ます気がないのなら
永遠に覚まさなくて良いようにテメーを処置しろ
389名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:57 ID:YpypIpKPO
残業や休日出勤なんて無いのが一番。そして、それが当然であるべき。
俺達には当たり前のようにそれがあるからといって、無い事を甘ったれと非難するのは違うと思う。

しかし、突然じゃない残業というか、前の日から確定してる残業なんてそう多くは無いだろ…
そういう激務環境なら別として。
390名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:36:03 ID:ZXslog2KO
楽な仕事がしたいんならもっと努力してたら良かったのにな。民間ブラックのポンスケども
391名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:36:08 ID:zQwL/zQzO
残業代つけてくれるなら、残業なんか苦にならんだろ
392名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:36:24 ID:nqPR7u4l0
>>1
俺を正社員で働かせてくれよ
ニート3年だがその前は社会人経験あるぜよ
393名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:36:29 ID:gNI+AWq70
民間なら当たり前だゴミどもが
394名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:36:30 ID:6fj54cQt0
仕事内容が水物の郵便屋サンが、突然の残業で文句を言うなよって感じだな。
残業代は出るんでしょ?ただ、突然の休日出勤は、俺はイヤだな。
特に独身一人暮らしの場合、彼女・友人との予定が全てパーだからね。
395中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:36:56 ID:uzF2cnn0O
>>380
サービス残業やサービス休出を強制ですか
人間のゴミクズですね。早めに死ねばいいのに
396名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:37:09 ID:n66U6C4kO
>>357
それ、もちろん冗談だよね?
397名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:37:34 ID:5AhT376SO
だ〜か〜ら〜

普通の公務員ならサービス残業だってザラにあるんだって。
こんな郵便屋みたいな特殊なのは一部なの。
同じ公務員から見て「はぁ?」って感じなんですよ。
398名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:37:48 ID:zJ9J0KiRO
普通の事が出来ないんですね。わかりかねます。
399名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:38:19 ID:j0YcKEkb0
普通の民間じゃん
400名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:38:35 ID:SDmj6OlkO
民間なら当たり前とか言ってる奴は、考え直した方が良い。
401名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:01 ID:s81sRDXoO
残業、休日出勤あっても構わない
金さえでれば・・・
労基いけとか言ってる奴バカ。会社にばれるだろうが。
職を無駄に変えたくないんだよ
402名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:03 ID:3vHQ3B/O0
今年の年末も年賀状が大量に売れ残ったり、元旦に配達できずにゴミ箱にポイしたりする事件が多発するんだろうな
403名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:05 ID:05FL+icr0
佐川は荷物から高級時計抜いたりするからなー
404名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:05 ID:6XnQZ3yI0
>>397
残業は構わんが、サービス残業は犯罪だぞ。
時間内に終われよw
405名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:12 ID:uFKCwDXl0
>>397
それ以前にさ?

こんなコトを、さも「悲惨な状況」みたいにして
湾曲的に小泉→自民を批判しようという中日の姑息さだよ
406名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:15 ID:kd0ENMZy0
俺は零細企業で死にそうになるまで
働いてたけど、それが嫌で転職したな。
一部上場企業。いまはそこ退職して独立できた。
残業しんどいのが死ぬほどいやならもっといい場所を見つけなよ、がんばれ。
407名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:15 ID:rDIw5hnr0
>>57
本当に奴隷根性の奴多いよなw
そんなんだからいつまでも日本の労働環境が改善されないんだよ。
役員どもに洗脳されて貢ぐために馬車馬みたいに働かされて苦労自慢かよ。
鬱になって辞めた後に後悔してもおそいぞ
408名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:37 ID:j0YcKEkb0
>>397
で、何処の何の仕事よw
裏とられて困らんのだろうな
409名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:54 ID:Gox08P3f0
>>373
日本人男性の相当部分はバカだから、
仕事を離れるヒマを与えたら
何するか分からん。

働かせるのがいいのです。
彼らもそれを望んでいますからね。
410名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:40:09 ID:FZM5MUaK0
ここでいう民間って、どこさしていってるんだ?
佐川やヤマトならともかく中小ブラックのこと?

あと、この時間に2chやってる奴が仕事大変とか本当か?
普通夜中まで働いてるんだろ?
411名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:40:36 ID:YRb9x71dO
>>397
夕張の公務員とか記事になってたけど、あそこも普通に残業してたな。
412名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:40:37 ID:tvNxH9qa0
中の様子が見えてこないからよく分からないが、日勤だけで無理に対応しようとしてないか?
日々の物量の変動がよほど大きいなら仕方ないが、そうでないなら限られた人員を活かすために
場所に振り分けずに時間に振り分ければいい。
413名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:00 ID:Yf4TwKkB0
>>202
春暁ガス田を表に出したのは中日新聞だから、親中アカヒと並べるのには納得がいかない。
中日は在日寄りだ・・・ orz
414名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:05 ID:CyX7QDVM0
わざと適当にやっているんじゃないの?
415名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:06 ID:jwA/M0pY0
>>1
で、おんなじ仕事をしている正規と非正規の報酬の格差は書かないんですね
民間の運送業と元公務員の郵政事業の格差もあるんじゃねーの?
416中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:41:17 ID:uzF2cnn0O
「俺たちが奴隷なんだから、奴隷じゃない奴がいたらみんなで叩いて奴隷にしちまおうぜ!」
って奴らばっかりだな
いつから日本はこんな浅ましい国になったんだよ

そんなに郵便が待遇良くて羨ましいならお前らの方が郵便配達になればいいだろ。
いまや郵便事業会社は全国どこでも人手不足でウェルカムだぞ
417名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:20 ID:0K2T7QmyP
つーか、突然じゃない残業なんて
小遣い稼ぎ目的の生活残業じゃねぇかw
418名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:25 ID:tuMwCxYM0
残業、仕事の為に生きるのは日本人なら当たり前だよ。
俺は定年の日の帰りの電車の中で死ぬのが理想だ。
419名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:28 ID:3UVaD+3S0
職があるだけでも有難い時代になるというのに。
420名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:55 ID:FOoz9hbo0
民営化されて民間なみになったってことだね。
まぁいいことじゃないの。
421名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:41:56 ID:j0YcKEkb0
残業やっても赤字大量なのが公務ゴミ
422名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:03 ID:YpypIpKPO
>>400
同意
残業代廃止の法案の話題になった時とか今でもコキ使われてるって嘆きまくってた癖に、今はこれだよ。
自慢したり当然だとか言ったり、残業・休出を嫌がっているようには全く見えないw
423名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:09 ID:peLYS2vgO
残業って定時に閉めてるじゃんw
公務員時代のまま気持ちが変わっていない証拠、JPは潰れるね
424名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:19 ID:+6KaSLZx0

普通だと思うんだが・・・・

425名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:22 ID:6XnQZ3yI0
>>410
俺は1日7.75時間も働いて、月に10時間近くも残業してるから大変なんだよw
426名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:24 ID:+6Gbr1GR0
427名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:27 ID:wmErMR9A0
奴隷自慢多すぎてワロタ
428名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:52 ID:ej6YP3fd0
>>412
夜中の2時頃「書留でーす。ハンコ下さい。」って言われても困るだろ
429名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:12 ID:pZpTnmgS0
民間では普通って言っている人って
民間のほうが間違っているっておもわないのかね
430名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:27 ID:uFKCwDXl0
>>400
>民間なら当たり前とか言ってる奴は、考え直した方が良い。

お前は働いた方が良いw
働いたことがある人なら誰でも知ってることだよ、こんなの。

>>416
>「俺たちが奴隷なんだから、奴隷じゃない奴がいたらみんなで叩いて奴隷にしちまおうぜ!」
>って奴らばっかりだな
>いつから日本はこんな浅ましい国になったんだよ

いつ、日本が残業程度でブーブー言う軟弱者ばかりだった時があるんだ?
まずはそれを教えてもらおうか。
弥生時代か?w
431名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:37 ID:6nUV6brA0
ニートは糞だが、残業や休日出勤は当然のこと!みたいな社畜も一緒に死んで欲しい
432名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:43 ID:HYr7YFaU0
奴隷自慢のスレはここですか?
433名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:48 ID:kd0ENMZy0
>>397
そうそう。普通に休日出勤してるし
泊まり勤務にならないぎりぎりまでの残業もしている

※これは一般向けのガス抜き記事じゃないかと思うんだ
434名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:10 ID:Qbg0Mth50
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

こんなのそこらの市役所でも普通にあることじゃねーか。
郵政職員って今までどんな待遇受けてたんだよw
435名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:10 ID:n66U6C4kO
>>400
何で?
サービス業は相手の都合に合わせる商売だから、どうしてもそういうこともあるよ。
ローテーションや代休はもちろんだけど。
436名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:12 ID:grlmwvHoO
これって
だから民営化やめてください
ってだけのアピールでしょ

義理のおとーとなんて暇だ暇だいってるよ

だまされんなよみんな
437名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:43 ID:KMEFMJjC0
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\      
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
438名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:44 ID:UakQ1r/O0
> 突然の残業は日常茶飯事

なに甘えてんだか
残業って普通そうじゃないの?
前もって残業ありってわかることのほうが少ないと思うんだけど。
439名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:44:52 ID:cNi1mSd90
>>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

 あ た り ま え だ ろ ?
 何言ってんの元公務員
440名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:45:06 ID:YRb9x71dO
>>405
同意。
主張したいならそう主張しろって話だよな。
やり方が姑息なんだよ中日新聞は。
441名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:45:13 ID:Mi6rcRxJ0

全逓復活狙ってんの? 民主党政権になったら当然だよねww
442名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:45:16 ID:tvNxH9qa0
そういえばこの板は勝ち組が多い割に残業自慢が多かったりする不思議な板だったなw
「仕事」の話題は話半分で適当に聞き流さないといけない板だという事を忘れていた。
443名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:45:26 ID:ej6YP3fd0
郵政の備品購入あたりに問題があるような気もしないが
あとふるさと小包のパンフレットの多さは異常
444名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:45:58 ID:Vu3XW4/j0
民間って言うな、企業名を言えよwww
445名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:46:20 ID:YdkM9wnA0
国鉄、電電公社、専売公社の民営化を上回る戦後最大規模の改革とも謳われ、
その主たる目的は財政投融資を廃止することとされている。これにより、
約340兆円という潤沢な郵貯資金を特殊法人などに代表される政府機関では
なく、個人や民間企業に融資できるようにすることで、日本経済の活性化が
図れるとされている。加えて、これまでは免除されていた法人税・法人事業
税・固定資産税・印紙税や郵便事業会社・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険か
ら郵便局会社に支払われる委託手数料にかかる消費税、民営化会社の株式を
政府が売却することで得られる収益によって財政再建も図れるとしている。

446名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:46:30 ID:TNRteDUY0
>>429
とにかく俺達は、こういう日本に生まれてきたんだ。
辛くても苦しくても、お前らがいう労働奴隷だとしても
奴隷で頑張るしかないだろう。
447名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:46:40 ID:AjkrhYLTO
やっぱり公務員の民営化は必要だろ
448中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:46:46 ID:uzF2cnn0O
>>429
「俺たちの方が奴隷だ」って自覚がある上に
「自分たちで声を上げて待遇改善を目指そう」ではなくて
「俺より待遇良い奴がいたら足引っ張って引きずり下ろそう」
っていう負け犬社畜根性のカタマリみたいな奴らばっかりだからこんな流れになる
449名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:46:52 ID:E4oLvWPB0
今までどんなぬるま湯だったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:47:03 ID:Yuw2J+xW0
全盛期のイチローのガイドラインかと思ったぜ
>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も
451名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:47:12 ID:j0YcKEkb0
>>444
公務員も何処勤務か言った方がいい
嘘だってばれるからできんだろうがw
452名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:47:26 ID:xID5Ovco0
はぁ??????????????
残業を前もって予告されるとかねーよw
453名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:47:27 ID:tvNxH9qa0
>>428
そういう話じゃないんだけどね。
454名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:03 ID:7kY49QVEO
郵便物の振り分けなんかは機械の導入で人手が減ってもなんとかなるが。
郵便物配達となると話は別だな。民営化以前は郵メイト(バイト)の力が加わってなんとかなっていたものの
民営化によって人員削減、バイトも人気無い。こんな状況では以前のようなサービスは物理的に不可能だろう
崩壊とまではいかなくとも、必然的に配達に時間が掛かったり、年賀状の届くのが遅くなったりするだろうな
つまり郵政民営化反対派の主張が悉く現実になっていると
455名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:22 ID:m8iACHLu0
>>443
今日から配り始めた無料冊子『モヨリノ』の無駄さ加減といったら・・・
456名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:26 ID:SsIBamyiO
民間人をバイトで雇っても
大半が3ヶ月も持たない

民間人使えねーwwwwww

どんだけ楽な職場と思ってるのやら
457名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:32 ID:1dkmsgyBO
>>293
ブラックまっしぐら
愛人はなんもしないで会社1日いるし
飲み屋の女を採用するし頭おかしい
458名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:33 ID:imVP2ubv0
サビ残させられて文句を言わない労働者がアホなのか
平気でサビ残させている経営者がアホなのか
サビ残すら社会問題にできない労組がアホなのか
サビ残は当然。のような風潮を作った仕事をしない労基署がアホなのか
459名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:39 ID:TJR9KnlV0
いままでいかに甘やかされてきたか
460名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:40 ID:cAPALhhU0
ざまぁみやがれw
ちなみに小泉が郵政民営化しなかった場合、試算だと数年後には財政破綻を起こしてたらしいから
どの道、民営化は不可避だったらしい。

ソース
博士も知らないニッポンのウラ #35−1(動画)
http://miranca.com/entry/article6#033738
461名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:45 ID:kd0ENMZy0
>>448
転職すればいいと思うがそれもしてないしな。不思議。
俺は今立ち行かなくなった企業を立て直す仕事してるよwwww
462名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:53 ID:FZM5MUaK0
>>442
そう、そもそも「民間は大変なんだ」とか残業自慢する奴隷がこの時間帯に
2chやってるという矛盾。
463名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:48:55 ID:AbAsSIhM0
おれがこいつらの給料以下でいつもやってることじゃん
甘甘体質全開だな
464名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:31 ID:6XnQZ3yI0
>>453
アホ相手に道理を語るのはやめろ!
お前が間違っているw
465名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:32 ID:HkmVQzeJ0
一人の正社員を6人のアルバイトが支える構図か
3対3にして賃金を平準化したらいい
466名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:34 ID:uFKCwDXl0
>>429
>民間では普通って言っている人って
>民間のほうが間違っているっておもわないのかね

いいか?
残業とか、休日出勤というのは「やむをえず」しているんだよ。
もちろん、就業時間内に終わるに越したことはないが、
そうしないと、責任ある仕事ができない場合が多々ある。

「働かない」ことばかり主張してもどうしようもない。
悪質な経営者による理不尽すぎるサービス残業とかは根絶すべきだが、
>>1はそんな話ではない。
慢性化していない、残業代もちゃんと出るような残業の話だろう。

そんなのまで嫌だとか間違ってるとか言ってるから、無職なんだよw
467名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:36 ID:Kvw/Dsjz0
配達員は特例として黄色OK60キロまで出してOK歩道走行OK
そんで、バイク便の会社みたいに、どれだけ多くさばけるかみたいな奨励金だして
もし交通事故おきても見なし公務ってことで情状酌量みたいにすれば?
468名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:40 ID:H2HORJ+gO
民間では日常茶飯事さ!
469名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:49:43 ID:RG4edpFY0
こんなスレが立つといつも出てくるブラック自慢笑う。
休日出勤も徹夜も当日残業もあるIT土方だけど、
休日出勤は代休出るし、徹夜分残業分の手当てはちゃんと出る。
470名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:18 ID:j0YcKEkb0
公務員が2ちゃんで大量に残業ですwww
471名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:34 ID:OBOjJlvR0
>>116
俺は、代休が有るなら休日出勤は全然大丈夫だよ。
472名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:38 ID:zzPJP/eS0
残業してるが今はご飯休憩中

今日はヘキサゴンの日だったよなぁ
473名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:48 ID:Vu3XW4/j0
だから民間ってどこだよwww
企業名を言えよwwww
474名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:55 ID:YpypIpKPO
残業なんて非効率の賜物なのに。
どんなに効率が良くても人手が足りなくて物理的に無理ってのが大半だろうが、
それは企業の活動が身に合わぬ袈裟だって事。やはり効率が悪い。
それで残業代貰えて満足なら個人の自由だよ。俺もそんな会社を選んだし。
ただ、「居残り」を「とーぜん!フンッ!」っつって自慢するのって恥ずかしくないか?
475名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:50:59 ID:xV+zXAFv0
突然の残業や休日出勤
当たり前のことじゃないですかw
476名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:01 ID:FxzBM9OL0
ここは糞ニート多いなあ
477名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:02 ID:6nUV6brA0
違法労働させてる民間の会社を憎まず、合法的に仕事して自分より楽な思いをしてる人を叩くって
お前らどんだけ経営者の思う壺なんだよ
478名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:26 ID:fxug95EIO
民間
民間
民間
って努力もしねーで糞みたい会社にしか採用されなかったクズ共が何を言うやら
479名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:32 ID:jCSZMy3dO
試しに「今まで」でスレ内検索したらワロタw
480名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:37 ID:q4sAu9BkO
今までが甘ったれてただけだろ
481名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:48 ID:kqliLFAk0
> 出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も
甘ったれるなバカ
民間企業じゃ社長から派遣社員ごく当たり前のこと
482名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:56 ID:X02gwQDYO
郵便局の残業命令は、4時間前に命令って聞いたが。
483名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:57 ID:k4gOfOIyO
ルーチンワークしかできない奴にとっては大変な事態だろ。日本が成長したのは困難を打破できる人間がいたからなんだろうけど、このまま潰れそうな勢い。
484名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:52:10 ID:hx3DsmT+0
先輩(45歳)の会社が解散になり2年程郵便配達(非正規)をしている。
配達区域を沢山覚えれば時給が上がるみたいで今最高額に近い時給1200円だって
是だけ時給の良いバイトは無いし、仕事は楽勝って言ってたが同年齢同職正規は時給2500円位だろ?
郵政辞めた内勤者がバイトで来てて仕事をしないから現職が大変とも言ってたな。
まぁ今の処、毎年国家公務員懲戒処分者の70%を締めてた郵政職員のケツ拭きが国民負担に
ならないだけ良かったんじゃね?
485名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:52:30 ID:uFKCwDXl0
>>462
>そう、そもそも「民間は大変なんだ」とか残業自慢する奴隷がこの時間帯に
>2chやってるという矛盾。

あのね?

残業「も」普通にしたことのある会社員の人とかが
今の時間に一人も2chにいるわけがないという決め付けの方がムリあるだろw
今、もう少しで夜の8時ですよ?

昨日、残業したけど、今日は定時で帰って来た人とか
想像できないのかい??
486名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:52:40 ID:kd0ENMZy0
>>469
それが理想だが、出ないとこで働いたことある!!!!
すぐやめたけど。雇用保険もなかったから
失業しても0円。すぐ転職せねばと必死になった。
487名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:52:45 ID:2ZE7JFca0
こうなることは、最初から分かっていたこと。
郵政民営化に反対する議員が指摘していた通りだ。
民営化を成功に見せかけるために現場が犠牲になっている。
このまま行けば、配達の遅れや料金値上げが現実化するだろう。
その時、国民は自分の判断が間違いだったことにようやく気がつく。
頭悪いヤツらは気が付くのが遅すぎるんだよ。
そのくらい最初から見抜け。
488タカさん :2008/10/01(水) 19:52:59 ID:Iz5qCaRwO
>>1
こんな事で 崩壊寸前なら 全世界の企業は崩壊仕手居る。
489名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:53:05 ID:eWzSmEVyO
どれだけ今まで甘かったんだよ(笑)
俺なんか当たり前に残業(当然サービス)
今日も23時コースだよ(トホホ
490名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:53:07 ID:c/f0mBA70
休出、突然の残業がない職種ってなにがあるんだろう
491名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:03 ID:n66U6C4kO
>>487
電子メールかクロネコで良いよ
492名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:11 ID:fa0XixY70
でも君ら休日出勤とか言っても年間休日120日のうちの数日だろ?
デフォで96日しかないなか、「出てくれ」って言われると暴れたくなるぞ。
493名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:21 ID:en4aAsFw0
知り合い外務省だが毎日終電だってよ。
それに比べ同じ公務員でも郵政は残業ごときで文句とは酷いな。
494名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:25 ID:kqliLFAk0
>>462
これから夜勤ですが何か?
495名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:34 ID:RG4edpFY0
>>486

それは会社としてまず過ぎる。
会社に入ってからじゃないと分からないことかもしれないけどね。

496中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:54:35 ID:uzF2cnn0O
最近さあ、2chのメンタリティが「俺より幸せな奴はみんな不幸になれ!」って感じになってるよな
自分が行動して幸せになろうとしない。
よく無印ν速で見掛ける「他人の不幸でメシウマ状態!」ってAAそのまんまだな
497名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:43 ID:rVPrTbmj0
突然の残業命令ってなんだ?
普段から残業が当たり前、という気構えでいれば問題無しだろ。
民間は毎日恒例サビ残すら当たり前なのに。
498名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:54 ID:VxE3WxPO0
>>1
どんなに業務で忙殺されても、配送物を自宅に溜め込んで隠したりしたら当然クビですから。

公務員脳は雇用条件が悪化すれば好き勝手にサボタージュしてもいいとか勘違いしてるからな
499名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:03 ID:kyHWQPxy0
>>1
ゴミクズはどんどん辞めていいぞw
今までどんだけ楽だったか分かったろ?w
500名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:21 ID:O0Zw8nOBO
我が支店は対面誤配したら時給下げられる。
501名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:30 ID:9pP1eIaO0

ゆうパックで月に一度か二度くらい実家から野菜が送られてくる
いつも同じ初老のおじさんが配達してくれるんだけど見る度に痩せていってる
声も張りがないし、夏バテかもしれないけど、すごく大変そうだ

だからお袋に電話して「毎回、カボチャかキャベツとかジャガイモとか入れてよ」と告げた

502名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:35 ID:ufdO/dxQ0
配達員なんて
全員パートかバイトで問題ないだろ
503名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:35 ID:6XnQZ3yI0
>>493
もう公務員じゃないってw
504名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:39 ID:gsRkTIk70
>>490
自宅警備員
505名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:55:44 ID:NdK31mnm0
俺なんか今月もう残業300時間だぞ、ハンパねーよ
506名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:29 ID:j0YcKEkb0
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  どれだけサビ産やってると・・・!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

Q,本当にサービスなんですか??
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 全部有給です
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
507名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:38 ID:IBAFGviJO
とりあえず天下のキヤノン様にお仕えしてみてはどうだろう?
508名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:40 ID:LULloyyo0
うちは家あけることが多いので配達記録っての?ハンコいるやつ。
郵便屋さんに無駄足させることがよくある。気の毒とは思うけどどうすりゃいいんだろ。
あと宅配便の人も遅い時間にわざわざ遠回りなのに来てくれたりする。
509名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:53 ID:wmErMR9A0
>>446
お前さんがたが進んで奴隷になるのは勝手だけど、まともな労働者の足を引っ張るような
真似だけはすんなよ。
510名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:55 ID:c/f0mBA70
>>504
自宅警備は365日24時間拘束じゃね?
511名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:09 ID:m8iACHLu0
>>487
でも集配局で配達の現場を管理していた身としては、
とっとと民営化して民営の厳しさを体感して潰れちまえこんな現場!
と思っていたけどなw。

でも実際は民営化してもあいつらの意識は全然変わりなく・・・
512名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:10 ID:TNRteDUY0
>>492
は?年間休日96日しかない?そんだけあれば十分だ。
俺なんか実質、50日休めてるかどうかだ。
まだヌルすぎる。
513名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:17 ID:uFKCwDXl0
>>490
>休出、突然の残業がない職種ってなにがあるんだろう

当然、「民営化される前の郵便局」 ってコトだろうwwww

そういう温室がなくなったから、イヤだと。
514名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:27 ID:ej6YP3fd0
なんかもう郵政民営化でやる気もなくなった感じですかね、
ライブドア社員とかもこんな感じなのかな
515中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 19:57:31 ID:uzF2cnn0O
>>505
評価してやらないこともない
516名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:46 ID:YRb9x71dO
この記事から郵政民営化反対しようって掛け声が聞こえる。
その手の誘導には乗らないよ。
実際、財投への資金の流れを止めたことを評価するね。
517名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:58:06 ID:j0YcKEkb0
赤字・不祥事、公務ゴミは『まともな仕事』してから口きいた方がいい
518名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:58:19 ID:AgLY1M130
昔から配達は残業とはほぼ無関係だったからなw
つか、休日出勤してなにやってんのだ?
とか一瞬思ったが、月〜土の非番週休に呼び出されるってことか
ま、頑張れ
519名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:58:27 ID:R60BJcY60
民営化しなければ人件費で10年もたず潰れてたんだからな
もっとスリム化できるだろ
520名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:58:42 ID:6XnQZ3yI0
>>505
市ねw

>>510
そりゃまた大変な仕事だな・・・過労死しないといいがw
521名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:11 ID:kd0ENMZy0
>>495
大丈夫。そこからすぐ一部上場に転職して
今は独立できてる。技術職でよかった。
転職したときに、手続きするのに書類がなくて
驚かれたよ。で、書類を…って前の零細にもらいにいったら
怒鳴られて怖かったwww
522名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:17 ID:kqliLFAk0
天皇陛下だって大臣辞任のたびに新しい大臣の任命式をやらなきゃいけないのにこいつらは…
523名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:17 ID:wmErMR9A0
>>508
宛先を郵便局止めにして、自分で取りにいけば。
524名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:17 ID:yJzAyHAqO
無職よりマシ
525名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:32 ID:j0YcKEkb0
>>519
どんだけ仕事に見合わない金もらってたかわかる
穀潰し集団公務ゴミ
526名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:46 ID:7a9BQNbkO
はいりて〜
527名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:51 ID:xh1zKgfTO
いいぞ、もっとやめろ
郵便局員なんか使えねーからうちの会社じゃ採らないけどな
528名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:05 ID:b6TELJ81O
本来は残業しないと利益出せない無能集団という事が露呈しただけです。
別に利益出せるなら残業しなくてもいいのが一般的な民間企業。
529名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:16 ID:Z97ZTiZo0
ゆうメイトをやった事があるけど、働いてるメイトの人はやっぱ
性格に問題があったりとかいろいろ社会にうまく適合できない人達ばかりだった
郵便事業ってのはそういう人達の受け皿ライフラインみたいな
福祉的側面があると思う もしこの職がなければ生活保護費はもっと莫大に必要になると思う
だから一律に民営化で厳格化してついていけない者は脱落しろというのを貫くと
郵便事業をやる人がいなくなり生活保護が増えるというアホな事態になりかねん
530名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:21 ID:eWzSmEVyO
>>502
同意
ヤマト、佐川の個人宅配達員みたいに全てアルバイトで完全歩合でいいよ
民間大手運送屋は当たり前にやっている企業努力
531名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:22 ID:imVP2ubv0
>支社の正社員は9700人。郵政公社時代から正社員を削減、
>非正規雇用は1万8600人と正社員を上回る。

政府主体で推し進めてきた民営化で無駄を省く計画が
「正規雇用を減らして非正規雇用を増やす」だったなんて
どこにも魅力が無いな。なんかガッカリだ。
532名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:25 ID:F7O9tCjT0
はあ〜、こんなんで悲鳴が出るくらいの生活だった訳だ?此奴等は今まで。
小泉が正しかった事の証明だな。
533名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:00:35 ID:EhPgRkAQ0
>>358
江戸時代は一日4時間だけ仕事とかだった。ちゃんと休日もある。
鎖国(というより外国との交易を制限)していたから
ワークシェアしなければ全員に職がいきわたらなかったからな。
そんな環境に置かれてるのは田舎の農村から売り飛ばされた奴だけですよ。

むしろ今の状態は戦国時代に近いよ。
最低賃金を逃れるために中国の労働基準法が中国人にしか適用されないというのを
逆手にとって「中国で働きませんか。」とかやってるけど、

これって人売りが山奥の奴に「仕事がある」言って港まで連れて行って
東南アジア行きの船に乗せて波止場で外国商人からカネをもらって
「さようなら」と全く同じ構図だからな。

売り飛ばされた奴は言葉も通じない外国で気づいても言葉が通じない奴が
帰国できる船賃を払えるだけの仕事に就けるわけもなく現地で死亡とか
結構あったからな。
534中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:00:37 ID:uzF2cnn0O
>>508
郵便局に「明日あたり配達記録が来るはずなんだけど局に取りに行くから止めておいて。もしくは○時ごろに配達して」
って電話してください。そういう所は結構柔軟に対応できます
535名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:01:06 ID:kqliLFAk0
>>505
寝たら死ぬぞ(w
536名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:01:40 ID:uFKCwDXl0
なんか、このスレで残業を徹底的に忌み嫌ってるニートは
「残業する」ということを極端に考えすぎてるね。

だから「残業を語れるような奴がこんな時間に2chにいるわけない」という論理になるのだろう。
「残業をする」ってことが、「毎日深夜まで働くことだ」と思っている。

「極端化」って、幼児性のある奴に共通の考え方なんだよねぇ・・・
537名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:01:48 ID:RG4edpFY0
時給1200円ってキツイネ。

高校生の時配達のバイトしたけど1050円もらえたよ。
2週間そこらしか働けなかったけどいいお小遣いになった

>>521
それは良かった。
技術職はつぶしが利くからいいよね。
俺なんか中小だが、まあそれなりに生活出来てるからいいかななんて。
538名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:01:57 ID:en4aAsFw0
つーかさ、民営化前に郵便局に就職した奴って
動機は何よ?まさか郵便が好きだから?
ありえないだろ。
楽で安定した給料もらいたいと思った人間が集まってるわけだろ?
全員解雇しなきゃだめだろもう。
539名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:01 ID:S79vcooU0
お前らどんだけ酷い環境で仕事してるんだw
スケジュール通りに進んでないから残業になるんだろ?
残業なんて本来ないのがあたりまえなのに
540名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:03 ID:5dSONOsk0
>>183
どういう民間だ。ブラック企業じゃないのか?うちは定時に
帰れるし、残業が必要なら残業代も出る。
541名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:09 ID:VollfXyt0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
542名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:19 ID:7kY49QVE0
東北のあるハロワにおける郵便局の非正規の求人月9万円

月9万円てそりゃ応募しないわ
543名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:22 ID:od2VqbC70
経営者でもない貧乏人の馬鹿な労働者が、経営者の代弁をするスレはここですか。
544名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:29 ID:Xudzrb/J0
ちっとも同情できない。
民間会社では当たり前のことばっかりだからな。
定時退社に慣れきった糞公務員が民間並の仕事のやり方についていけませんって甘ったれてるだけだ。
545名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:43 ID:+OuGBGEu0
今年入社した友人も悲鳴を上げるわけだわ
546名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:02:51 ID:m8iACHLu0
>>502
その通り。現場でも常々そう思っていた。
だってやってる仕事全く同じなんだぜ。

正社員ならふるさと小包の1本も取ってくる程度やりゃいいのにと、
配達の連中の所だけ全然伸びない棒グラフを見ながら思っていた。
547名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:00 ID:6XnQZ3yI0
>>535
まだ今月に入って、20時間しか経ってねぇよ!w
548名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:26 ID:H7DP8AnZ0
出勤直前に残業してとな??

普通は退社直前、又は15時過ぎて仕事が
終わらなさそうな時じゃね?

甘えすぎなんだよなぁ
俺なんか退社時間前になって
「今日は何しようか〜何食べようか〜云々」
って時に上司から 残業ね

wwwテラ泣くわwww
549名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:32 ID:e3GJSc0W0
なんだそりゃ。定時後に突然会議が入ったり客の対応が入ったりなんて当たり前だろ。
「○日は×時間残業します」なんて決まってるわけないだろうが。
550名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:44 ID:C9RZkGBo0
>>496
2chで正論言う、レスを鵜呑みにする、憎悪に反応する、
ちょっと表に出ろ。
551名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:51 ID:QAz5L9KrO
>>490
公務員(警察・教師除く)
552名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:53 ID:KX3qHF0e0
計画的な残業なんてないわけだが。
553名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:03:56 ID:tHlwrxBkO
>>544
一言一句全て禿同。
554名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:04:26 ID:lgQy98gyO
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!すすめ一億火の玉だ!
555名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:04:28 ID:usCtYpRB0
 内務漢字読めるからって雇った中国人ばっかりでもう大変。ぜんぜん回ってない。
556名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:05:02 ID:j0YcKEkb0
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;) 残業、休日出勤が辛い?
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'   逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「今まで給料に見合う仕事をしていなかった」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ
557名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:05:03 ID:Vu3XW4/j0
>>544
負け組み乙wwww
558名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:05:26 ID:3+gJz20d0
替わりならいくらでも応募が有るからいつでも辞めていいよ。
559名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:05:40 ID:od2VqbC70
ここは社畜の集まりか。
560名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:05:55 ID:DYnrU2Fh0
あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!
「底辺スレかと思って開いたスレが自分のことだった」

( ゚д゚ )
561名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:12 ID:jBC2xddx0
何をほざく、民間企業ではずつと以前からやっている事だ。
562名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:13 ID:usCtYpRB0
>>548
 前超といってな一時間はやくこいと電話がかかってくるのだよ。もちろん勤務終了後にもな。

 月後半になれば超勤予算使い切ったから超勤禁止(サビ超しろ)だしね。
563名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:15 ID:6XnQZ3yI0
>>551
消防士はどうしようw

>>552
有るぞ。
車会社のラインなんか、昼勤2時間、夜勤1時間の計画残業だw
564名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:14 ID:HYr7YFaU0
>民間は毎日恒例サビ残すら当たり前なのに。

なぁ〜んだあたりまえなんだ。
それじゃぁ、ホワイトカラーエグゼンプションとか必要ないじゃん。
何で経団連は求めてるんだ?
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/gaiyo.pdf
565名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:34 ID:gi7y7KC80
完全に公務員体質が染み付いて非効率的なんだろーな。
民営化は正解だったみたいだね。
566名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:37 ID:j0YcKEkb0
公務員の残業=今ここで書き込みする事
567名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:38 ID:IKZ11hVMO
突然の残業や休日出勤は民間なら日常茶飯事だ。
もう民営に成ったんだからしょうがない。
昔、小包課を見学した事があるけど見事にコンベア全て止まってて
一日中お茶飲んで本や漫画を読んだりしていて羨ましかったな。
これからは赤字にしない様に頑張ってね。
568名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:06:59 ID:x2S2X/vj0
7時を過ぎると外から電話がかかってこなくなるから仕事はかどる
甘い菓子とかすごくうまく感じる時間帯だし俺は残業そんなに嫌いじゃないな
569名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:07:30 ID:RG4edpFY0
計画的な残業となるか知らんが、納期がどう考えてもおかしい時がある。
そうすると一日を10hとかで考えないと収まらなくなる。
570名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:07:40 ID:3+gJz20d0
>>557
君は窓のない部屋で1日中、座ってるだけだから
残業なんて無いよな。
571名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:07:49 ID:lgQy98gyO
嫌だったら転職すればいいのにね
何のための職業選択の自由だよW
572中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:08:07 ID:uzF2cnn0O
サービス残業当たり前って言ってる奴らは今後WEに一切反対するなよ。当たり前なんだからな
573名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:09 ID:Yf4TwKkB0
郵便物の量は日々変動が有るんだから、多い日に残業が有るのは当たり前。
多い日でも残業無くなるだけ人員増やして他の日は暇な時間遊ばせろとでも言いたいの?
574名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:14 ID:QAz5L9KrO
>>517
「一生懸命やってます!!!!」
by郵便会社社員
575名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:32 ID:y2IG793n0
ここに書き込んでいる連中が、残業は当たり前とは片腹痛い。
そんな余裕あるの?
残業が多い=無能の評価のところもある。残業はコストだよ。
残業代はいらなくても、電気代の負担がある。
会社としてはノルマをこなしてくれれば、あとは遊ぶなり勉強するなり
好きにしてくれたらいいのだよ。
だらだら残業して、他の社員の効率まで落ちたら困るんだ。
だめ社員さん。
576名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:33 ID:EDpNWoYH0
>>43
崩壊ちえとクロネコか
可愛いなw
577名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:44 ID:zTPG/ZkOO
帰りたくても帰りづらい雰囲気の職場にならないように。「5時になったからさっさと帰れ」と言うくらいでないと。
578名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:08:50 ID:QD18IIpN0
残業がない日はありません。自由な日は日曜日と祝日だけです。正社員リーマンは
これがあたりまえだと思いますが。
579名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:09:07 ID:yJzAyHAqO
悲鳴をあげりゃ誰かが助けてくれるとでも思ってるのかねぇ?
580名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:09:41 ID:wk8Ne6yT0
ヤマト運輸や佐川と同じになっちゃったんだな・・・
まぁ運輸業界ってどこも慢性的に人手不足だよなぁ
581名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:09:48 ID:ciaXs84oO
突然の残業で40時間拘束された俺が通りますよ
582名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:09:48 ID:usCtYpRB0
>>573
 午前6時時点で常に大型が100ケース滞留している支店はおかしいと思う。不結束〜
583sage:2008/10/01(水) 20:09:49 ID:TcbUlj/R0
自分は窓口会社だが、民営化前の方が普通にサビ残多かったけどなー
下手したら夜11時過ぎまでとか
民営化して、逆にサビ残には厳しくなったよ。
そのかわり、新しくバイト10人くらい雇ったから採算は絶対取れないだろうけど
公務員で辞めると民間からみたら公務員でさえつとまらなかった奴と
見られるだろうから、サビ残だろうが自爆ノルマがあっても必死にしがみつくんだよ
それでも、2割くらいは5年以内に辞めるような職場だった

584名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:09:52 ID:qYLb3OqR0
>>474
それ地方自治体に言ってあげてよ
昇給おさえて人雇って残業ないように仕事割り振ればいいけどやらないから、効率悪い
585名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:10:25 ID:d3ULvKAeO
そりゃ今までヌクヌクやってたのが、いきなり残業とか休日出勤とか言われりゃキツイだろうに。
嫌なら辞めましょうよ。
俺?経営者なんで残業とか無いよ。強いて言えば14時間労働。
586名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:10:49 ID:kd0ENMZy0
>>537
うんなんとかね。
辞めずに残った1つ上の人とか
昔のまま、いろんなものを背負い込んで
賃金同じで仕事だけ増えてて
いつか倒れると思う。せめて
賃金交渉しなよ、っていってもしないし…
587名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:11:13 ID:sgvl0hoR0
1から読み返してみた。

>>18

文章のセンスいい
588名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:11:19 ID:ej6YP3fd0
もう一通いくらの歩合性でやらないとやる気出ないね。正規も非正規も
完全フルコミッションでバイクも持ち込みなあと、GPS素子体内埋め込み
でセキュリティーもバッチシ、物販部門は独立して金稼ぎまくれ
589名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:11:20 ID:eWzSmEVyO
悲鳴あげるくらい嫌ならば辞めればいいのにな
自分に能力があるなら更に高給でどこかが拾ってくれるのに
590名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:11:38 ID:en4aAsFw0
>>575
仕事ってさ、一人でやればいいものじゃないんだよ
一人で完結できる仕事なんて、底辺中の底辺。
バイト、パートや中国人にやらせればいい。
客先から19時、20時でもメールやら電話やら来ないの?
打ち合わせは常に定時内でやってるんすか?
どんだけしょぼい仕事よ
591痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/10/01(水) 20:11:51 ID:ULP0Z5tm0
>519
まぁ,取ってる金額が金額ですからね・・・
今は,電子メールや携帯電話が普及して情報の伝達が楽になりましたが,
ほんの20年もさかのぼれば,安価で安全に情報のやり取りができる,
数少ない手段でしたから・・・
592名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:11:56 ID:FWGhG6dq0
>>1
やっぱり民営化して良かったな。
今までが腐りすぎてたことがよくわかる。
593名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:10 ID:+JvsSMYIO
それが当たり前だ!!血税納税者民間企業の実態だ! 今まで公務員で甘え過ぎだ!まだ郵便会社はボーナス退職金も高額だから甘い!!俺は連合内最大手企業 名ばかりノ週休2日制 休みハ月3日サービス残業は30時間!!いつでも郵便会社ト代わってやるぜ!!甘ったれるな!
594名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:15 ID:Yf4TwKkB0
>>582
それはおかしいな。
595名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:23 ID:c/f0mBA70
>>551
公務員も事件事故災害が起これば休出、残業あるyo
596名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:29 ID:9cR50SKp0
やっと民営化で普通になったんだな
597名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:47 ID:FxzBM9OL0
>>539
スケジュール通り?ハア?取り引き相手があっての会社経営なんだがそこんとこ分かってる?ニートくん
598中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:12:47 ID:uzF2cnn0O
>>571
お前らだってそんなに郵便が楽して稼げる仕事だと思ってるんなら転職して来てくれよ。
少なくともうちの局はどの班も人が足りなくて大変なんだよ
599名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:56 ID:XmOlMvcI0
これは民営化したのが悪いんじゃなくて、経営者が悪いんじゃないの?
600名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:13:43 ID:6XnQZ3yI0
>>587
>文章のセンスいい
読んだ奴の目から、泪が零れる様な文章を書いた上で言うと劇的だよw
601名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:13:53 ID:kd0ENMZy0
>>590
俺ひとりだけど
指名されてクレジットのるよ
602名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:13:57 ID:OjAweKOM0
>>583
周りに郵便局勤務のヤツが何人かいるが、民営化前の方がハードワークっぽかったな
ほとんど毎日日が変わってからの帰宅で朝は6時には出勤してたり
休みも月に1日あるかないかって感じで。それでメシとかフロの時間あんの?ってくらいだったのに
民営化してからは結構7時8時に帰ってるみたいだし
なんかその辺えらいうるさくなったとか言ってたな
603名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:14:19 ID:usCtYpRB0
 つーか残業の原因はバイトが集まらないからなんだけどね。給料安い上に結構大変だよ。

 で間違って入ってきちゃったまともに仕事のできる人間は仕事押し付けられてとっとと逃げ
出して残ったのはぜんぜん仕事のできないじじいと中国人ばっかり。だからといって人がぜ
んぜん足りないから首にできない。首にできないからまともに仕事のできる人間に仕事が集
中してそいつはやめてしまって〜

 と仕事できない人間がどんどん濃縮される仕組み。
604名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:14:20 ID:BL3+MCSa0
もう郵便事業はクロネコヤマトに身売りしろよ
業務のムダがなくなって人員整理が加速するだろw
605名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:14:38 ID:Z2H6oexZ0
よく分からんが普通の会社になっただけじゃねえの?
606名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:00 ID:EQ8dZ6130
俺は別企業の新入社員だけど、残業代はキッチリつけてるし
休日出勤もしてないな。
働いた分だけ賃金貰うのは当然。
サービス残業なんてことが信じられない。5分や10分ならともかく。
607名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:10 ID:NYH8zDJT0
>>1
こら、どこまで行っても支持されないわ
608名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:21 ID:5i2d0mQe0
だったら、信書便を民間に開放しろよ。ゆうパックは手抜きしてるぞ、不在票
だけ入れて連絡が来たとこだけ配達してるだろ。ゆうパックだけだよ、そんな
手抜きしてるのは。
609名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:32 ID:wk8Ne6yT0
こういう時のために労働組合でしょ。
何も賃上げだけが仕事じゃない。
610名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:35 ID:m8iACHLu0
>>599
今の経営者はバカだけどな。
そいつの発案による今年の年賀はがき売り上げアップの秘策が
予約活動を9月頭から行うという物だった。
セミ鳴いている中誰が予約はがき書くっつーんだよ。
611名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:49 ID:a7JUU1nD0

特定郵便局 -- 虚構だった「悪玉集団」

特定郵便局長会を悪玉にしたてて民営化を正当化する論法は、マスコミだけではなく学者
の論文にも見られる。東洋大学教授の松原聡氏は、『諸君!』2004年11月号で、『かつ
て郵政百万票といわしめた『特定郵便局長の』の集票力』を指摘。『その支持なしには選挙
ができない、というのがほとんどの自民党国会議員のスタンスである』と断じている。

しかし、集票力が100万票を超えたのは1980年のことで、高祖事件が起こった2001年
の参議院選挙では47万票にすぎず、2004年の参議院選にいたっては28万票にまで
下落している。この衰退ぶりを前に『支持なしに選挙ができない』というのは、いくらなんでも
誇張がすぎる。ましてや、集票力が900万にも達する某宗教団体などと同列に考えている
とすれば、甚だしい錯誤といわざるをえない。

96年に小泉純一郎氏自身が自著のなかで、特定郵便局長会は『いわれているほど候補者
の当落を左右する大きな票を持っているわけではない』と述べているのだから(『官僚王国
解体論』光文社)、これほど反証として確かな証言もないだろう。
高祖事件も、特定郵便局長会が『帝国』の力量を示したものではなく、その急速な衰退を
象徴する事件だった。特定郵便局長会バッシングは、窮状にある『村の郵便局』を悪玉に
仕立て、寄ってたかって叩いただけのことだったのである。
ttp://www.megaegg.ne.jp/~ytaku/page010.html
612名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:53 ID:dgm2QbBX0
突然の残業って当たり前やん。休日出勤だって別に普通だろ。

なんか、普通すぎてこんなので文句をいわれてもな
613名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:56 ID:TzYLKIgRO
民間はそんなの当然



だがこの空気やめてくれよ

仕事でアメリカ人と話すことがあったんだが
昨日夜10時まで働いてたよ〜って言ったらクレイジーって言われたわ

マジで日本の労働者一斉にノー残業のストしようぜ
614名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:20 ID:1sY8PEN60
>>604






!!
615名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:20 ID:Ui3XMvPL0
サービス業なのに、今まで4時までしか窓口開いてない。
土日祝休みってのが異常だったわけで。

交代制にして、土日祝もやるべきだし、窓口も19時くらいまではあけろよ。
土日祝休み^^なんてやってるから、残業も増えるし休出もあるんだろ。
616名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:24 ID:+BMDr5450
残業というのはたいてい突然だろう

むしろウチの会社のように、月、水、金は残業有りと年間スケジュールに載ってる時点でおかしい
そういう、はじめから残業の労働力を計算に入れたやり方はおかしい
617名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:41 ID:BS53zm7c0
うちの亭主は元郵政省の娯楽施設に勤めてる。
1人で出来る仕事を10人でやっていたらしい。
赤字は全部あなたの税金で補填YO。
618中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:16:43 ID:uzF2cnn0O
>>596
まだ普通じゃないよ。
郵便料金をハガキ70円定形100円にして
貯金のATMも夜間休日手数料取るようにして民間なら当たり前の水準にしないといけない
619名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:17:02 ID:qOUAvEf10
最近だらしねぇな
620名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:17:03 ID:M7GmxVBs0
715 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/22(月) 03:33:23 ID:ySArdLgA0
>>308
構造改革を叫ぶなら、自民党は、なぜ、国家・地方公務員の天下り資金12兆、給与48兆、特別会計420兆を
未だ改革しない? 小泉・竹中が行った改革とは、日本の国益を無視した、日本破壊だ。

竹中平蔵 民営化した郵政はアメリカに出資せよ
http://diamond.jp/series/nippon/10003/

>銀行はローン貸し付けの債券を証券化して売り出します。それ自体は、そんなに悪いことではない。

証券購入者に、このグローバルオープンだのリーマンファンドだのの商品の中身はですね、
アメリカ国民の、住宅ローンやクレジットローンの連帯保証人になろう、って商品なんです、
と説明していないから、正確には金融詐欺です=大変悪い事。

>証券化すれば銀行のリスクは無くなり、証券を買った人は投資したことになるから、これは通常の金融取引なんです。

銀行のリスクをなくすために、証券を買った人に、借金のカタを買い取らせるわけですから、
これはネズミ講やマルチ商法型の金融取引なんです。
そもそもなぜ、証券を買う人に、『アメリカの銀行のリスクを無くすための投資』をさせなければならないのか?

>何もしないでいる状況では、マーケットからも信用されないし、国民から見ても不安だと思います。

300兆円の積み立てゆうちょや簡保、はては年金までを破綻する国の公的資金に注がれたら
日本国民の方が死にます。竹中くんの手口は、もはや、しぬしぬ詐欺だと思います。

アメリカ国民が放蕩につかった、住宅ローンやクレジットローンが払えなくなり自己破産した債務を保証する
クレジット保証、CDS=クレジット・デフォルト・スワップ=破綻保険の総額は、6000兆円超。それらの債務保証は、
債券や証券化して世界中の金融機関に金融商品としてバラまかれ、世界中の国家・投資家・個人の懐にある。
これこが、竹中が妄信した米国新自由主義、郵政民営化、金融改革、金融自由化の実態。
個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
621名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:17:33 ID:ciaXs84oO
ところで、なんで急に忙しくなったの?
622名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:17:50 ID:UBEfoUsq0
ああ 俺も社長だったらなあ・・・
サービス残業ノルマ300時間とか設定するのにw
623名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:17:59 ID:C9RZkGBo0
バイク持込歓迎で
委託募集かければ
そっこーアホタレが集まってくるぞwおいw
624名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:07 ID:usCtYpRB0
>>604
 個人の郵便なんて儲からないからいらないっていっているけれど。
625名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:38 ID:QAz5L9KrO
>>599
まぁ、民間ならそう言う事なんだがwww
626名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:47 ID:wk8Ne6yT0
郵便事業は大赤字なんだから、値上げすりゃいいだろ。。。
はがき1枚全国どこでも50円って本当は大赤字だろ。
今まで郵貯の儲けを郵便事業に補填していただけなんだし。
627名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:54 ID:en4aAsFw0
>>606
新入社員だからな。
2年後、3年後に名ばかり管理職にされるから転職の用意しといた方がいいぜ
628名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:19:23 ID:Q0ky9p930
>>613
ドアホ。ニューヨーカーなんてのは深夜まで煌々とビルのライト
つけて働いてる連中もいるよw

嘘ばっか書くな。日本が働きすぎと言われたのは20年も前の話。
労働時間はアジアでも先進諸国でも多くはない。
629名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:19:58 ID:M7GmxVBs0
今回の選挙は、自民党と民主党の郵政民営化案の違いがひとつの争点になっています。自民党の郵政化案はアメリカの
ブッシュ大統領の言う事を聞いて作ったのではないかという説があり、それが「アメリカ売国」と非難の的になっています。
参考/
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02040.HTML
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h17/jiji050817_315.htm

それに危機感を覚えた自民党支持者が民主党の「沖縄ビジョン」の内容を「アジア売国」とこじつけて、民主党が国民主権を
否定してるようなウワサを流しています。そのようなウワサには、「沖縄ビジョン」の中に書いてある「沖縄への主権委譲」
(沖縄に国家主権の一部を委譲。地方の自立政策)を「沖縄の主権を外国に売り渡す」(売国)と解釈し、また「外国人3000万
人ステイ計画」(3000万人の外国人が沖縄に観光や留学で訪れることのできる施設等を整備する、という意味)をなぜか
「3000万人の外国人移民を受け入れる」と解釈したものが多いです。
参考/
http://www.takemasa.org/next/okinawavision.htm


主権を誰に委譲するかというところで、「中国に」なんていう言い方をする人がいますが、まったく極端な話だと思います。
フランスはEUに加盟していますが、フランスの国家主権はイギリスに委譲されましたか?まったくの愚問ですね。
アジアではその政治的な事情から、EUとは機能的にはまったくの別物になると思いますが、従来の国家主権とは別に、地域の
枠組みで共有する部分を作ろうという事です。隣国と接点の無い争いを続けた方が、国益にかなうというのですか?
北朝鮮問題、海洋資源問題、どの問題を取ってもアジア地域全体でのグローバルガバナンス能力を高め、多国間の問題について
その場に引き出していこうという方が遥かに合理的だと思いますが。それとも国連と、日本の貧弱な2国間外交と、
アメリカ大王様のご威光だけで全て何とかなってしまうとでも思っているのでしょうか?

http://okwave.jp/qa1624066.html
630名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:05 ID:a7JUU1nD0
265 :名無しさん@八周年 :2008/04/05(土) 23:16:03 ID:WfqSQvUK0
小泉純一郎に踊らされたあなた方愚民が、郵政民営化を支持してくれた
おかげで、私たちはこんなにオイシイ思いをしています。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070927_3.html

日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫   (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳  (青南監査法人代表社員)
西岡 喬   (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。
そのうえ、ローソンと組んで、地域密着の地元スーパー経営も圧迫。
631名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:07 ID:cfnVD48e0
民間では普通のことですが。
632名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:21 ID:KAjgBS0X0
>>613
俺の知ってるアメ公達はむちゃくちゃ働くよ。
定時で帰るなんて奴、いないよ。
現実に世界で一番労働時間が長い国はアメリカで
次は韓国だぞ。アメリカ人ってむちゃくちゃ働くぞ。
633名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:47 ID:4AoGpFJp0
突然の残業なんて民間なら当たり前だろ


年賀状にノルマがあるせいで、郵便局に勤めてる人の兄弟が注文を聞きまわってるぞ
634名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:11 ID:L8SiIK5NO
残業も休日出動も給料出てんだろ?
文句いうところじゃないだろ。
635名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:19 ID:6XnQZ3yI0
>>618
香港の民間銀行並みに、24時間年中無休にはしてほしいな。
いいよ、使い放題の年間50HK$を払うのに抵抗は無いw
636名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:21 ID:fE6/pNFB0
中日新聞は残業も休日出勤もない平和な会社。
637名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:41 ID:RG4edpFY0
>>633

うちも親戚から年賀状買ってる。
そうかノルマがあったのか
638名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:49 ID:QbzOHufxO
>>623
そういう奴らは郵便物を捨てるだろ
639名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:52 ID:HYr7YFaU0
>>613
アメリカ人は働きものだよ。100k以上稼ぐような奴はね。
夜10時までオフィスにいるような奴はクレイジーかもしれないけど、家帰って
家族で夕飯を終えてから深夜まで家で仕事してるやつ多い。
640名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:59 ID:RcC3o7BD0
実は残業手当は満額もらってますっていう落ちか
641名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:22:10 ID:usCtYpRB0
>>634
 超勤予算を使い切ると給料出ませんよ。お役所だから予算を使い切るとお金がないのです。
642名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:22:27 ID:tPm1AP1O0
再配達を19時〜21時に指定して、22時40分にくるぐらいだしな。
謝らなかったから、色々こってりと文句言っちゃったけど。
643名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:22:51 ID:TzYLKIgRO
>>628>>632
マジで?じゃあうちの客先が変なだけか…?
644名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:23:30 ID:t2OUBPcK0
>>1
アホだま、こういう事書くから叩かれるんだよ。
突然の残業!休日出勤!
んなものどこの企業でもあるだろ。

賛同者を得たい時に一番下手なやり方が
相手も同じくらい酷い状況なのを理解せずに
自分がさも虐げられてます。と同情を引くやり方だって事もわからないのか?

だいたい、中日新聞も優勢民営化のとき賛成してたんじゃねーの。
645名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:23:34 ID:1sY8PEN60
>>626
郵便事業は粉飾決算だし。
貸してる先がみんな不良債権化している。

民営化してもその不良債権しているのは
放っておいていいのかあ?
646名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:23:36 ID:gEI6+jjx0
80円で手紙を北海道から沖縄まで届けるんだから
そら赤字になるわな
いまどき年賀状とか…

小泉だってこうなることはわかっていたろうに…
647名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:23:41 ID:lgQy98gyO
よく働くアメリカ人はアッパーミドルだけ
それ以下はゆとり
648名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:24:06 ID:iL9bDeLU0
民間じゃ残業も休日出勤も当たり前なんだが……。
649名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:24:26 ID:6XnQZ3yI0
>>643
変なんじゃなくて、落ちこぼれか世捨て人なだけだろw
650名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:24:52 ID:naz7bJ+vO
正規社員が定時に上がって非正規社員に残業させてるのがおかしいだろ。
651名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:24:53 ID:ciaXs84oO
>>637
仕事絡みの知り合いに局の人がいて、買ってあげたよ
かもめーるとかいうのもね
会社の人のをまとめて
652名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:07 ID:HiK7+9Ak0
表面だけのトヨタ形式の改革をした結果だね。
長年培った郵政としてのノウハウを捨てた報い。
653名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:08 ID:b95io2wm0
>>1は恣意的な文章だな
民営化前から超勤はほぼ毎日だったけど

とにかく郵便が多い。お前らも入ってみるとびっくりする。これほど多いのかと。
特にダイレクトメール、ベネッセのバカでかい定形外とか。

あと給料は35歳で手取り20万くらいの薄給です。
654名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:14 ID:lD130QLXO
配達は肉体労働だから残業あっちゃ駄目じゃね?と思う俺は少数派
655名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:13 ID:hp8A+kWd0
>>590
てか、定時外はメール開くなよ。
翌営業日に処理が当然だと思うんだが。

契約の段階で、○○営業日で処理。とかやらんの?

どうにもならん喫緊の事態ならコールセンター通してもらうか、
緊急連絡出してもらうのが普通じゃねぇかな。
656名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:29 ID:m8iACHLu0
>>642
夜配達する連中は大抵非常勤。
そいつらに直接文句言っても無駄だよ。
お客様センターに言った方が建設的。
苦情が多ければ人を増やす可能性も出てくるし。
657名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:45 ID:8Dxp9q240
30代未満の氷河期世代にチャンスをあげてほしいね。
派遣組は働いても働いても貯金する余裕もないから悲惨だぜ…
658名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:50 ID:usCtYpRB0
>>650
 時間当たりの給料が安いほうに残業させるのが普通だろ。同じ生産性なら。
659名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:15 ID:n2JlYYY7O
残業なんて突然なるものだろ
660中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:26:21 ID:uzF2cnn0O
>>648
その「俺がやってることはお前らもやって当たり前」って思想はどこから出てくるんだ?
661名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:44 ID:VollfXyt0
>>613は間違ってない。

普通のアメリカ人は日本人の働き方はクレイジーという。
深夜まで働いてるのは
割合にすればごく一部の人達。
662名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:46 ID:W0/HFGXmO
いつまで殿様商売のつもりで働いているんだ

民間なら当たり前にやってる事だろ
663名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:49 ID:IKZ11hVMO
民間は、どうしても利益を出さなきゃならないから公務員の様な訳にはいかないんだよ。
664名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:55 ID:fXStOs6dO
寧ろ郵便局とかいらないだろ?
665名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:27:11 ID:L8SiIK5NO
>641
いつからお役所になったんだ?
まあ、貰うもの貰ってないならお役所に訴えればよろし。
666名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:27:12 ID:TzYLKIgRO
>>649
優秀な技術者なのに(´・ω・`)
667名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:27:56 ID:HAfdVNCy0
>>660
んじゃ お前らのことなんだからお前ら自己責任でナントカしろ。 これでいいかw
668名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:02 ID:Yf4TwKkB0
>>643
単純労働者は働かんね。
定時でピタッと帰る。  「おい・・・あと10分くらいやればそれの組み立て完成するだろ・・・ そこまでやってけよ・・・」 とオモタ
669名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:12 ID:o0T2JyOE0
公務員はマッタリ+残業無しとか年収千万とか
間違った情報で叩いてるやつ多いよな
実際はそんなわけないのにw
こんな時だけマスコミに踊らされる奴らって・・・w
670名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:19 ID:hp8A+kWd0
>>597
きちんと契約結んでないお前の会社がstupidなだけだと思うけどなぁ。

通常業務は48時間以内に処理とかさぁ。
事故以外で緊急の業務依頼が来たら別料金だ。
671名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:20 ID:4ZwBjshD0
>>664
オールATMにしたら、オラオラ詐欺や中国人に荒らされるから、
やらないんだろうな。
672名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:40 ID:HYr7YFaU0
>>656
夜中10時すぎて独り住まいの女性宅に配達に来るアホ配達員か
単身赴任中の嫁が激怒してたよ
673名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:50 ID:vUSLP1vN0
突然の日常茶飯事
よくある偶然
立派な犯罪
674名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:51 ID:Zn2g8J4N0
郵政民営化は失敗だな。
再国営化したらいいうよ。
675名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:54 ID:t4qwb8ny0
>>1
ふつうだな。
せめて、まずは、残業時間と残業の自給を公表しろ
676名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:00 ID:kd0ENMZy0
>>598
がんばってね。
俺の親父、郵便局定年退職したけど人手がたりなくて呼ばれて田舎のほうで
アルバイトしてたよ。勤務時代と違って土日お休み確保できたから
それは嬉しかったみたい。
昨年配達中に倒れちゃってもう他界したけど
配達先のばあちゃんとか、農家や会社の人たちがたずねてくれて、
とても感謝してくれてて嬉しかったよ。

これから年末忙しいだろうけどしっかり!
677名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:02 ID:usCtYpRB0
 不思議なのがときどきテレビでワンコールワーカーとか特集やっているよね。

 都市部の集配支店はまったく人が足りていません。算数ができなくても日本語がはなせなくても
雇ってくれます。めったにクビになりません。ボーナスさえ出ます。

 なんで郵便事業会社で働かないの?
678名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:03 ID:efrba4j10
郵便配達なんか全員時給1000円程度のバイトで良いだろ。
679名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:07 ID:d7r4yaG60
奴隷自慢大会か
680名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:15 ID:t2OUBPcK0
>>649
某通信機器最大手のアメリカ本社からきた人は
俺らが徹夜してるときに今日はパーティーだから。
ってあっさり帰ったけどなw
でも、そいつが仕事残ってたらきっちりやってたし
日本人みたいにズルズルとやらないだけだろ。
暇な時だけ切り取ってみてんじゃないの。
パーティとか言われたときは、( ゜д゜)ってなったからなw
681名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:21 ID:zPOoFb9G0

中日新聞は、反日新聞だからな〜。

682名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:57 ID:6XnQZ3yI0
>>660
標準ってやつだ。
残業も休日出勤もしない奴なんて普通じゃないだろ?
俺ですら、10時間/月近くも時間外労働してるんだからw

特別な能力を持つ奴だけが「残業?俺が?」って言って良いんだよ]w
683名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:30:30 ID:M7GmxVBs0
508 名前:名無しさん@九周年 メェル:sage 投稿日:2008/09/23(火) 18:40:05 ID:rnU8azji0
外国人参政権、これは在日朝鮮系だけに与えるわけではない。日本には、永住アメリカ人なども多数いる。
その総数数十万人。対して、自民党小泉がやった、中国人訪日規制緩和、韓国人の査証免除、以降も増え続け、その数現在数百万。
近い将来数千万。数千万の中国人が闊歩する国。いったい誰が安全保障の責任をもつのか?真の売国奴は誰か?

189 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/18(木) 00:57:42 ID:DUqMHkXb0
リーマンブラザーズは郵貯・年金資金運用預託先の最大手で、日本政府や郵貯銀行や簡保の損失100兆円規模って話しだよね?
なぜ報道に出て来ないの?詳細が公表されたらなんか都合悪いの? 株式公開してないから、情報公開義務ナシってこと?

■植草一秀氏(元早稲田大学大学院教授):竹中平蔵の、りそな銀行国有化をめぐるインサイダー取引疑惑を調査していた。
■大田氏(元国税庁職員):りそな銀行の脱税疑惑を調査していた人。神奈川県警に鏡でスカートの中を覗いた、という容疑で逮捕される。
■鈴木啓一氏(朝日新聞記者):リクルート事件を暴いた記者。朝日に「りそな銀行は他の銀行と比べて10倍ぐらい
自民党に対する融資がある。問題ではないのか」という趣旨の記事を執筆終えたその夜(2006年12月17日夜)、謎の死を遂げる。
確かりそな銀行の監査人も自殺したんだっけ? 偶然の連鎖って怖いね。ってんなわけねーだろ。

681 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/25(木) 17:59:52 ID:6FmqvwFi0
小泉純一郎は自分の派閥(清和会)の利益と票稼ぎのために北朝鮮にミサイル200基と核開発の資金1兆円も渡した
なりすまし親米・実態反米保守ナショナリスト。なりすまし愛国者・実態超絶売国奴の小泉&安部からすれば
裏で巨額の血税を敵国に横流しして核ミサイル購入資金を渡していても 靖国参拝さえすればコロっと騙されて投票してくれるネット右翼
(B層)のようなDQNカモがいるわけだからオイシイよな。ほれ・・2002年小泉政権が北朝鮮に1兆円注入した証拠
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=北朝鮮送金ルートを断て&btnG
684中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:30:33 ID:uzF2cnn0O
>>667
それを郵便局員でもないお前らが横から散々叩いてんだろ?
685名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:30:42 ID:tSYeb8kx0
順調そうじゃねーの
686名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:30:48 ID:as9TX7rb0
嫌なら辞めればいいのに 
687名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:36 ID:y4564m9P0
給料通りの仕事させられたらすぐこれ。
公務糞がどんだけ穀潰しかわかるぞ。
688名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:38 ID:uhebycoQ0
バカでも出来るすくなーい仕事を大勢でやって高い給料貰ってたんでしょ?

民間社員が文句言うなハゲ
嫌なら転職しろ
689名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:38 ID:en4aAsFw0
>>655
職種や業務形態によって全然異なるから
よくよく考えて議論にならんな。
というか残業=駄目な社員という定義が成り立つとしたら
グーグルやマイクロソフトの社員は必ず定時に上がってるのかと?
むしろ死ぬほど働いているだろ
690名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:41 ID:jaPuki4P0
郵便局をぶっ壊します
691名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:54 ID:HAfdVNCy0
>>684
ンじゃお前は郵便局員なのかw
692sage:2008/10/01(水) 20:32:00 ID:Cm/nXjc+0
これでハガキ代が50円→45円 封筒80円→60円 になったら小泉も海王様。
693名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:08 ID:5RN4oVA30
>>1
釣りですか?^^;
694名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:21 ID:6XnQZ3yI0
>>680
自分の仕事が残ってないのに、残業しないのは当たり前だろ?
695名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:26 ID:S6LSOVD5O
>>661
今はそうでもないよ。
肯定的に残業を結構やってる。ただ違うのは残業手当が出る事w
696名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:43 ID:o09ZtWy10
残業代なんて出すから残業が生まれる。残業の概念を無くせば良いだけ。 
697名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:44 ID:SWB4O6QoO
郵便局と日本政策金融公庫は元に戻せばよい
過ちを認めるのも必要
698名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:52 ID:fid0CYO0O
2000人も募集か。確かに元公務だけあってイメージいいけど、離職率が高いってことはやばそうだ。しかし公務員的な待遇があるなら受けてみたいな
699名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:32:52 ID:Z97ZTiZo0
民営化って目先の利益に踊らされてるだけなんじゃないか?
ゆうメイトは社会にうまく適合できない人達ばかりで
じゃあ仕事を厳格化すると樹海逝き直前の人達ばかりだ
この少子化の時代に日本人減らしていったい誰がやるんだ?
自民の外国人労働者1000万人受け入れか?
仮にそうなったとしたら犯罪激増で犯罪対策費激増、
日本人ほど大人しくないからデモやストが頻発だ
結局税金が大量に投入される事になるのは間違いない
これには誰も反論できんだろ?
700名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:23 ID:vM0yIQz80

とりあえず、一部の取締役に頼めば、残業はなくならないけど、
残業代はなくなるんじゃない?
701名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:26 ID:Xc1op0Fc0
元々黒字だった郵政が、多くの郵便局がなくなり不便になっただけの民営化。
702名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:43 ID:Be2y/jGp0
本当に大変みたいだぞ
現場は混乱してるみたい
703名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:48 ID:y4564m9P0
公務糞の職業自体を無くすしかない
704名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:48 ID:KBu+kz5+0
ニュー+の住人はアホばかり
働けよコラ
705名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:50 ID:XR3sSayPO
郵政を改悪した世襲オヤジ。
そりゃ議員やめるわな。
706名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:54 ID:hp8A+kWd0
>>695
都心部と田舎では同じ国とは思えないほど違うから、
アメリカって括りにはしない方が良いよ。

んで、アメリカは田舎が多い。
707名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:56 ID:STfAdfWS0
>>699
2001年の参院選で
小沢自由党が郵政3事業民営化を始めて選挙公約に掲げて議席を伸ばし
森自民党を大敗させて退陣させたんだけどな。
708名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:00 ID:sarhXlo80



   民間企業の多くが「崩壊寸前」なのですねwww


709名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:12 ID:y4564m9P0
公務糞の残業=今ここで書き込みする事
710名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:17 ID:m8iACHLu0
>>672
まあ正確には、夜に配達する荷物の量は当然日によって違うのに、
多くて明らかに配りきれない場合どうするのか?
というのを全く考えていないバカ会社がそもそもの原因というオチなんだけどね。
要するにインフラ整備を全くしてない訳よ。
711名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:17 ID:iXrjkTf50
>>690 タイーホだルパ〜ン!
712名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:18 ID:4ZwBjshD0
713名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:39 ID:6XnQZ3yI0
>>695
ハケーン!

なぁ、ホントにサービス残業って実在するの?
都市伝説じゃないの?
714名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:26 ID:DuGmeC5d0
派遣してるやつ!
郵便局で働いたほうがいい
まがりなりにも元国営。給与・残業代はしっかりでる
ピンハネはされない。ワープアの奴も相談しろ!
厚生年金、保険も相談できる
とにかく近くの郵便局に電話しろ!
715名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:27 ID:6VGURuTA0
>>1
え、普通じゃないか
716名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:27 ID:dR5xsk1F0
当たり前とか普通って言ってる人、かわいそうだな。

717名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:43 ID:yUeQhp9U0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

もしかして、民営化の意味がわかってない・・・のか?
718名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:52 ID:6nUV6brA0
>>632
働くのはマネージャー級以上のエリートだけだろ

お前日本の平均年間労働時間が本当に1800時間だと思ってんの?
自分の計算してみろよ
あれは残業なし、土日祝日が完全に休みでやっと出る数字だ
実質、今でも日本が一番だよ
719名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:36:06 ID:QAz5L9KrO
>>610
ただの経費の無駄遣いにしか思えないがwww
720名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:36:41 ID:HAfdVNCy0
>>707
各論反対で今の状態になったと思うんだが、総論のみで同じことをやってると書くのはよくないな。
めんどくせーからこれ以上突っ込まんが。
721中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:36:42 ID:uzF2cnn0O
>>682
自分で調査したわけでも統計取ったわけでもないのに「標準」ですか?

>>691
はいその通りですよ?民営化後からのですけど。
もちろん残業の無い日はほとんどありませんよ?そのうち半分ぐらいサービス残業ですけど。
722名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:36:51 ID:t2OUBPcK0
>>694
んな事わかってるってw
だから日本人みたいにズルズルと仕事しないと。
アメリカ人のビジネスマンで暇してるように見える時は
本当に自分の仕事ない時だって事。
誰もが頭で分かってても日本じゃ難しいからな〜。
だいたいいくら早く終わっても、そもそも打ち合わせとかを
20時とかに設定されてたら帰りようがないし。
世捨て人になる覚悟でも出来たら常識考えろ、ボケと吼えてみるけどw
723名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:19 ID:HYr7YFaU0
>グーグルやマイクロソフトの社員は必ず定時に上がってるのかと?

ほとんどが自己裁量労働、年俸制だろ。定時という考え自体がないと思うが。
時間的に縛られるのはミーティングがあるときだけとか。

そういう会社でも、アシスタント(秘書)的な仕事の人は
7時〜4時とか8時〜5時が多いよ。
724名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:24 ID:XGl49EB+0
でも黒猫より早く届いたのには驚いた
黒猫は担当が11時過ぎにしか来ないので午前中指定しても
当てにならない
725名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:32 ID:2sNA+FzdO
>>646
僻地は今まで通りだと採算とれないから高くなってんじゃないの?
逆に、都会は安くなってるんじゃない?
あと、税金を払わなくて良かったからその分安くできたとか聞いたんだけど。
726名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:34 ID:F4+j2/OO0
配達の熟練の技術?
727名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:40 ID:vM0yIQz80
>>706
っつうか、アメリカにはいろんな奴が居るってことに尽きる。
728名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:52 ID:uiJwlTmL0
…今までが税金の無駄使いだっただけでは??
突然の残業で嘆く?一般企業だってそんなモンじゃん?
自己責任の名のもと、残業代全然でないとか、俺が勤めてる所はそういう所ばかりだよ・・・



離島で金を下ろすのに超苦労する、て辺りはかわいそうだと思うが、
離島で都会並のサービスがあるってのもおかしな話のような気がする。。。。

「田舎ゆえの不便さが今まで無かった」事自体がおかしかったのでは・・・
お年寄りが田舎でも問題なく暮らせていた事自体が『異常事態』だったのでは・・・
729名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:52 ID:2atGP+rI0
一昨年は残業100時間越えで、22時に帰れれば早いほうだったが、課長が替わって
業務を整理して計画を立てて仕事をするようになったら、残業時間は15時間ぐらいに激減。
18時に帰ってもいい雰囲気になった。
さらに要員を1名減らしても、余裕で仕事が回る。

これがマネジメントなのかと思った。
730名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:38:12 ID:RoO1QVfW0
なんやかんや言われながらも民営化は正解だったなw
こんな役所感覚、十年と続かなかったなw
731名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:38:18 ID:usCtYpRB0
>>714
 残念でした。日本郵政グループは派遣労働者を使うことになりました。というか派遣業
を始めることになりました。
 社外取締役には元日本アムウェイ諮問委員の派遣会社社長もいるしね。
732名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:38:41 ID:kd0ENMZy0
俺はひと仕事いくらの報酬制になってから
仕事の効率がよくなった
733名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:38:43 ID:QAz5L9KrO
>>630
なんて悪役商会www
734名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:39:26 ID:cNi1mSd90
なあ
善し悪しはともかくとして残業って計画的にするものか?
突然の残業ってなんだか変な言い方に聞こえるんだが
735名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:39:28 ID:Rv7/34HbO
一気にブラック企業になったのか?
残業や休日出勤してるサラリーマンなんて山のようにいると思うが
しかも残業代出ない人もたくさんいる
736名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:40:07 ID:8dYp9r7k0
もう公務員じゃないんだよ・・・

甘ったれるな
737名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:40:24 ID:HAfdVNCy0
>>721
そうか。んじゃ自分たちで努力しろw 普通の中小企業などはマスゴミなどに
取り上げられもせずに必死でがんばって利益を出そうとしている。

多少賃金が安かろうが高かろうがそれは問題でない。
職場の雰囲気がよくないから新参が長続きしないんだよ。
時給600円のコンビニのバイトでも続けるやつは続けるもんだ。

そういったことを理解しようとしないで今起こってる問題を外因のみに頼るのを
無責任っていうんだ わかったか。
738名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:40:42 ID:QGoD54fN0
人件費が重いんだろ?

さっさとリストラしちまえよ。

事業縮小と
ヤマトか佐川と合併しろよ。
739名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:41:04 ID:PY9ze/Zw0
は?いたって普通の会社のように聞こえるのだけれど・・・。
残業なし休日出勤なしの民間企業があったら教えてもらいたいな。
740名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:41:31 ID:ksDdkKLPO
嫌なら辞めろ

俺が働く
741名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:41:58 ID:GcJA18Dd0
今までどれだけ甘えていたか良くわかる記事だな。これ以上の感想はない。
742名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:42:11 ID:kd0ENMZy0
まあ叩かれるのは有名税でもあるね
一般企業でどんなに同じこといっても
飯の種にならんから取材もしないだろうし
743名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:21 ID:8dYp9r7k0
郵便スレは伸びる
間違えない
744名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:24 ID:Dt89crwQ0
外国のことを持ち出してる奴がいるけど、ここは
アメリカでもドイツでもイギリスでもない

ニ  ッ  ポ  ン  だ。

勘違いすんな   やるしかないんだよ
745名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:32 ID:bLmOlBKKO
>>735
予想の範囲。
お役所が単なる運送屋になり下がったわけだからね。
746名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:33 ID:6XnQZ3yI0
>>721
サービス残業すんな!犯罪者が。
ちゃんと労基に訴えろよ。

お前みたいなのが社会を悪くしてるんだぞ。
747名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:52 ID:I5xSaOLH0
そんなに苦しいなら廃業したらいいんでないの?
別に一つの会社が無くなっても他の会社が郵便事業を請け負うだけだし。
748名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:44:31 ID:vM0yIQz80
>>728
いままでが、公平なサービスの提供だったわけ。
同じ日本人という同胞なら、同じサービスを受けられるようにということ。

最近の自民党は、それを否定しているんだよね。
だから、自民党シンパが他党に票を入れる人間に対して「売国者」というのは、
ものすごーく違和感がある。
749名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:44:34 ID:imVP2ubv0
サービス残業しても文句言いません
そういう風潮が蔓延している原因は何だろうね?
750名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:44:37 ID:kd0ENMZy0
>>746
三ちゃん企業も多いから…
751名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:44:40 ID:6e6OiMYx0
>>721
では、サービス残業を無くすような努力はしているのか?
作業の効率を考えて仕事しているか?
そのような努力をしていなくて残業が増えた増えたっていっているのは、タダの馬鹿だぞ。
752名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:09 ID:4j5Kz+bZO
多少の残業や休日出勤があるのは普通だろ
奴隷自慢でなく程度の問題
この記事だけじゃなんとも言えんな
753名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:18 ID:BiTqcg3F0
「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

民間企業ってそんなもんだろ。

なに甘えてんだ?????????
754名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:20 ID:as9TX7rb0
>>728
田舎の局が無くなって不便つうのは詭弁なんだよな 減らすのは都市部の局
簡易郵便局とか溢れかえってたのは都会、通り隔ててあっちにもこっちにも郵便局(笑)
OB向けに大量生産し杉たんだわ ようやく減らし始めたようだが
755名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:24 ID:xQ/f1THw0
民間、民間・・って馬鹿の一つ覚えみたいにわめいてる奴の「民間」って具体的にどこの会社だよ?

会社名を言え!会社名を!
756名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:25 ID:UhKWW2vw0
>>739
完全ゼロでは無いだろうが、理想○学とか。
757名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:33 ID:QAz5L9KrO
>>656
内勤の奴が配達員に文句言って終わりだろ(笑)

元々、システム自体に無理があるのに、配達員個人の問題にすり替えてんだから、改善なんかされるわけない(笑)
758名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:33 ID:usCtYpRB0
>>739
 昔から残業も休日出勤もあったよ。

 ただ昔は今日は郵便物が多くて処理し切れなかったから残業、だったのがいまは人がいなくて
常にー郵便物が滞貨しているから毎日「二時間早く来い」と電話がかかってくるのさ。
759名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:56 ID:AaK2tfxw0
氷河期世代の、できる非正規が正規の職に移って

ダメ非正規ばっかになったのだろ

<欠員が出ても人が集まらず、年中、アルバイトの募集をかけている。

いつまで不景気の頃の体制なんだよ
760名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:46:09 ID:L2nkO+QDO
あのう
物流とか小売りとか外食なんかもっと激務なんですが…
761名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:46:37 ID:VxE3WxPO0
>>734
通常は、
@決算や納期間際に残作業が圧縮され残業。
Aピークの読めない受注の波に応じて残業。
とかじゃね?

当然、仕事量と進捗状況からして、終わらなきゃ残業と作業してる本人が一番分かるだろう
個人単位だけじゃなく部署内の業務量を見てれば予測できるかと。

郵便なんて、処理量が売り上げに直結すんだから、ピークを想定した体制で回さなきゃ駄目駄目だろ。
残業が増えた!とか文句言ってる連中のプロ意識も低ければ、
それを命じてる上司も組織も無能
ってことだそ
762名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:46:39 ID:dnF4OcHw0
>>748
その公平なサービスの提供が無理な話ってだけ
763名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:46:52 ID:Vu3XW4/j0
>>760
そうですか、それは大変ですね
764中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:46:57 ID:uzF2cnn0O
>>737
少なくともうちの局では残業大変って言う人はいてもこんな風にマスコミにリークまでする奴はいない。
みんな目の前の仕事で精一杯だ。
2ちゃんねるから犯罪者が出たときなんかにマスコミが2ちゃんねらーは犯罪者のすくつだって一緒くたに語るとお前ら激怒するよな。それと同じだ
765名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:47:42 ID:kC3bJe6W0
やめろやめろ〜〜
766名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:47:55 ID:utd7bRRu0
こいつら10分でも残業したら
「1時間残業した、もう無茶苦茶こきつかわれる」とか言ってるんだろうなぁw

教師と同じだね。
767名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:02 ID:6XnQZ3yI0
>>750
三ちゃん企業ってなんだ?
「きょうから俺は」とかいう感じの、卑怯な企業なのか?
768名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:14 ID:vM0yIQz80
>>762
公平なサービスを放棄しているくせに、税金は減らさないどころか増やしている。
ボッタクリ以外の何者でもないですな。
769名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:16 ID:EOhFBcSzO
田舎なら年賀以外激暇だろ
770名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:28 ID:yj/nc1SS0
>>1を読むと民営化される前は桃源郷だったんだなと思う
それじゃダメだから民営化されてよかったな
771名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:37 ID:O0Zw8nOBO
残業や休日出勤が問題じゃないんだよ。
とにかく人員が足りないから遅配、交通事故が増えた。
772名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:48:50 ID:sBSMxbkU0
まさか、会社の分離準備やシステム更新後の不慣れで残業になったかとかで、
休日出勤になってるんだが、それが許せないとかって話じゃないだろうなw
773名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:49:01 ID:kd0ENMZy0
残業が多い会社にいる人は
時期的に繁忙期がすごい職場?
事故対応など突発的なことが多い職場?
人手が圧倒的に足りない職場?
仕事量に対する納期が最初から少ない職場?
安価な仕事を大量に請けて手がまわらない?

どの傾向?
774名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:49:09 ID:bLmOlBKKO
>>746
そうか?
サビ残のおかげで我々は快適に生活できるんだが。
荷物が500円で送れるのも
DVDが200円で借りれるのも
ハンバーガーが100円で食えるのも
サビ残があってこそ。
サビ残取り締まってレンタルDVDが1000円とかになったら
マレーシアかタイに移民する。
775名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:49:46 ID:dnF4OcHw0
>>768
気持ち悪いから話しかけないで
776名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:49:51 ID:y87iEie4O
民営なんで仕方ない!


それが民間
777名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:50:16 ID:s/AtJ5Si0
>>767
とうちゃん、かぁちゃん、じぃちゃん(又はばぁちゃん)で三ちゃん、じゃなかったっけ?
778中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 20:50:17 ID:uzF2cnn0O
>>751
努力努力効率効率カイゼンカイゼンってお題目唱えてりゃ残業無くなるんですか?
もしそうだったら楽でいいですねえ。
「努力して生活を効率化すればお前は30kgまで痩せられる!」って言ってるのと同じです
779名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:50:37 ID:7q4O9v5oO
どんだけぬるいんだよ!
突然の残業やら休日出勤やら、ごくごくあたり前だろ!
てか突然の残業なんてまだいいだろ、一年中の残業がわかりきってる程仕事抱えてる奴が民間じゃあたりまえにいるのによ。
780名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:50:42 ID:JVQV05OUO
>>1
突然じゃない残業って?
突然じゃないなら、時間内に済ませろよ。
781名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:18 ID:6XnQZ3yI0
>>774
それは卑怯な犯罪だと言ってる。
犯罪をやらなければ生き残れない企業が残っているから供給過剰になるんだ。

もっと根本から考え直せ。
782名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:20 ID:Z97ZTiZo0
郵便事業の民営化は結局後々に民営化以前のコスト以上の社会的コストの増加になる
軒下貸して母屋を取られる事になる
783名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:29 ID:sBSMxbkU0
おとうちゃん(社長兼営業部長)
おかあちゃん(経理部長)
お姉ちゃん(庶務)
  ↓
三ちゃん企業
784名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:34 ID:E3zT1pD30
ポスパケット廃止しろよ。あれいらねーだろ。
785(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2008/10/01(水) 20:51:47 ID:y/DBv6pqO
会社から携帯電話支給されて、24時間・365日客先からの電話に備えてる僕はどうしたらいいですか?
(^_^;)・・・
786名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:49 ID:HZQT1Ajy0
国家のインフラを民営化なんて馬鹿げてるのに。
民間宅配業者はあってもいいけど、国の配達機関なくしちゃ駄目だろw

小泉は、壊すだけ壊して、やり逃げだからな。
小泉に入れたアホどもは、これからたっぷり泣くといい。
787名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:31 ID:6RzOOaSv0
奴隷ども 残業自慢は見苦しいぞ
788名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:32 ID:kFsM6EkBO
>>779
わかったからさっさと寝ろ
789名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:32 ID:vxeUAh9tP
>>764
もうちょっと同情をひけるようにうまくレスすればいいのに。
最初っから全方位戦闘モードじゃしんどかろ。
790名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:35 ID:BwQiwFQFO
>>721
家の嫁は個人経営の病院で看護士してるんだが、昇給も無いし、残業は全てサービ当たり前。
俺の勤めてる会社は、突然の休日出勤、突然の深残当たり前。突然の短長期出張当たり前。
お前らなんなの?
馬鹿なの?死ぬの??
791名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:41 ID:6nUV6brA0
>>774
最近はいくら何でも消費者視点に偏りすぎだよ
大半が労働者、生産者でもあるんだからバランスを考えるべきでしょ
792名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:02 ID:kd0ENMZy0
>>785
俺は定期的に水没させています
793名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:04 ID:HAfdVNCy0
>>764
お前らってどこのお前らだよw 俺は別に2chが叩かれようが知ったこっちゃないぞw

俺の言ったことが文句にしか見えないようなら一度有給でも取って熱海に3泊旅行
でもして来いw

職場の雰囲気ってのは熱血ならそれでいいということじゃないんだぞ。
如何に仕事してる価値を見出せるかってことだ。
794名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:05 ID:f/nNvvW6O
なんでそんなに忙しいのにサービス悪くなったの?
795名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:05 ID:cUTNLzWz0
内勤でお茶飲んでる親父たちを借り出せば言いだけだろ。
796名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:11 ID:VxE3WxPO0
>>785
会社から携帯が支給されるだけまだマシ
という言い方もある。(/_T)

まあがんがれ
797名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:25 ID:4HYzdyoI0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

IT業界だと普通だと思うが、甘えすぎなんじゃない?w
798名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:44 ID:6XnQZ3yI0
>>785
自宅警備員でないなら、仕事を変われw
799名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:53 ID:JVQV05OUO
>>1
大変さ、
突然残業になる職場<<<<<<<<<<<残業が日常の職場
800名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:57 ID:2/SFfUd20
普通の会社に成れて良かったね
所で、中日が何で小泉改革を肯定するんだ?
801名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:00 ID:RoO1QVfW0
しかし、なんだな。高橋洋一が郵政公社になって財投問題解消しても
民営化しなきゃいずれ潰れてたよ、と言ってた理由がよくわかるな。
802名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:08 ID:xO4JdElN0
>>785
携帯電話の電源切って寝ろw
803名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:11 ID:EiCZlLzZ0
>>590
えらそーなこと言ってる割に今は2chですかww

ちゃんと働けよ。お前みたいな奴に残業代払うの勿体無いんだよ。
804名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:12 ID:YXCxrlXPO
え…民間なら当たり前だよね。
そんなに忙しいなら儲けが十分すぎるだろうから人員増やせばいいのに。
上が頭悪いんじゃね。
805名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:24 ID:Rl7cb2VP0
残業自慢ってのは日本が後進国ですと言ってるようなものだな。
まあ、日本はその程度の豊かさなんだよ。
経済大国なんて二度というなよw
806名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:25 ID:k+qiJISd0
>>774
> サビ残のおかげで我々は快適に生活できるんだが。

たしかに奴隷以外は快適だろうよ
奴隷が他の奴隷のサビ残で快適だなんてほざいていたとしたら
マンガだがな
807名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:54:28 ID:xQ/f1THw0
だから「民間」って具体的にどこの会社だよ?
誰もひとことも言わねえじゃねえか?

それともここで言ってる「民間」ってのは「脳内妄想会社」か?w
ここで>>1を叩いていい気になってる自称勝ち組は「脳内妄想ビジネスマン」かw
808名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:01 ID:2sNA+FzdO
>>768
都道府県別に受け取ったお金と国に渡したお金はを比べると確か、いわゆる地方てか田舎程黒字だったような気が。
搾取される地方というのは幻想では?
809名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:17 ID:IO0NwUeY0
今までがぬるすぎたんだろ。

甘えんな。
810名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:20 ID:sBSMxbkU0
民営化っていいね。民が増えるわけだから世の中全体ではより効率的な社会になる。
利益(売上)が増えなければ合理化で社員をリストラして利益(費用を減らす)を
出すようにするしかないなんて、民間企業ではごく当たり前の話なんであって、資本主義
の常識なんですよ。



811名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:33 ID:N9sVa6U80
ちなみに以前小さい特定郵便局?にいた主に40歳以上の郵便局長はどこへ?
ほとんどの特定郵便局の局長がかなり若い人になってて驚いたんだけど
812名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:44 ID:rl01sO5j0
普通でしょ!
2日連チャン徹夜帰りの俺に言わせれば。
813名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:45 ID:CIGISso4O
捏造記事の香り。
定年間近で普通郵便の配達してる奴なんていないだろ。
勧奨退職に乗っかった方が楽らしいぞ。

トヨタとツーカーの仲の中日がさらにトヨタに介入させるために
今やありもしないステロタイプの公務員的郵便屋像を妄想して書いたとしか…。

都合のいいところだけ中日を信じるんだな馬鹿はw
814名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:46 ID:VxE3WxPO0
>>807

まずお前が所属してる「非民間」の組織を晒せよ

話はそれからだ
815名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:52 ID:c+SoEcSZ0
民間では残業当たり前というのは事実としてあるけど
残業やサービス残業を当然の事と肯定したり自慢するかのように語ったりするのはどうかと
816名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:55:59 ID:6XnQZ3yI0
>>807
具体的に2ちゃんで言えるか!
日産コンツェルンだとだけ言っておこうw
817名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:56:01 ID:bLmOlBKKO
>>749
サビ残なくせばもっとモノが売れなくなる。
100円ショップが存在できるのも
東京から大阪まで3000円で行けるのも
月一の給料日に王将でディナーができるのも
サビ残があるからダロ?
王将ディナーが3000円もかかるようになれば
オカネモチの方々がどんどん日本から出ていくよ。
818名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:56:25 ID:tLrCNquB0
民間じゃ当たり前すぎる
これくらいで泣き言なんていかに公務員が甘ったるいかがわかる記事だな
819名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:56:24 ID:Yf4TwKkB0
郵便物を送りたい人は3日前に要予約

こうすれば計画的に残業決めれると思うよ。
820名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:56:33 ID:eGXuoQN80
非正規ばかりで技術が伝わらないってのは問題だと思う
郵便遅延とか酷くなったって聞くし
821名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:56:56 ID:zy7QchwrO
ゆうメイト経験者だが民営化前でも普通にこれはあった。
天候や、事故で郵送が遅れ残業もあったし、給料も安かった。
上の人の権益復活の為に現場で頑張ってる奴らを利用しないでほしい。
逆を言えば、上が変われば現場は変わると思う。
変わらなければ、民営化だろうが公的だろうが、この問題は変わらんよ。
民営化で検査体制、コンプライアンスの徹底はされたから、これは民営化のお陰だと思う。
822(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2008/10/01(水) 20:57:28 ID:y/DBv6pqO
>>792
なるほど・・・でも壊したら、実費で弁償orz

>>796
冬のボーナスに備えて頑張りますよ
(`・ω・´)
823名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:57:30 ID:Pd3YBU090
郵便配達はハロワで紹介されてる職業の中でも最低ランクの収入の仕事だからな
そんな給料で暑かろうが寒かろうが雨が降ろうが一日中外回り、残業も日常茶飯事
外真っ暗な中、表札もろくにない家も多い中、それでもめげずに配達してるやつ多いんだぜ。
しかもその底辺の仕事をバイクの後ろに自分の名前晒してやらなきゃならない
突然、やめたくなる気持ちもわかるっての
824名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:57:42 ID:UiCemle/P
民間だと夜の12時過ぎるまでとか休日出勤有りとかも当たり前なんだが・・・
825名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:58:13 ID:6XnQZ3yI0
>>817
ちなみに、ヨーロッパでランチを食えばその程度は掛かるぞ。

王将レベルでなw
826名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:58:40 ID:m8iACHLu0
>>811
マジレスすると、主に定年退職。
実は郵便局の職員は40〜60歳代が意外なほど居ない。
その時期採用を手控えたからというのが理由。
827名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:01 ID:riZqzDE20
奴隷が自分につけてある鉄の足かせの
大きさを自慢しあうスレはここですか?
828名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:18 ID:k5XKt+/k0
>>785
辞めちゃうか死んじゃえば?
829名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:26 ID:k+qiJISd0
>>817
> サビ残なくせばもっとモノが売れなくなる。
> オカネモチの方々がどんどん日本から出ていくよ。

オカネモチ以外は
年収200万以下サビ残ビシバシにすれば
もっとすばらしい日本というわけか
830名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:34 ID:xO4JdElN0
>>778
お題目唱えているだけなら誰にでも出来るわな。
その努力をしているのか?上司に直訴してみたか?
自分の考えうる限りのことをしてそれでもダメなら諦めろ。
上から言われるだけの仕事をしているだけでは何も変わらないぞ。
上の人っていうのは、改革とかを嫌うからな。
831名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:47 ID:HYr7YFaU0
>>807
たこ社長の印刷屋だろ
832名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:54 ID:f/DxXUo0O
公社の時は、15分ごとに休憩だったもんな(笑)

まぁ民の当たり前が導入された訳だが、仕事はまだまだ、ダラけてやってるが
833名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:59:54 ID:O/miPMGi0
それぐらい公務員時代に楽をしていたというお話ですね。
わかります。
834名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:00:02 ID:3Pj324+GO
郵便局もまだまだ甘いね…。

解散総選挙で民主が勝ったら大甘体制に戻るのかね?
せっかく小泉が頑張ってくれたのに。
835名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:00:19 ID:VxE3WxPO0
処理が間に合わない=残業が発生

1.郵便局が保証してる配送所要日数を改定する
2.値上げして配送日数を維持できる体制にする
3.現在の価格のまま品質を保てる体制に効率化する

そんだけの話を、なんでわざわざ末端勤務者の残業の不満を俺らが聞いてやらなあかんのさ?
俺らは、「客」だぞ?
どんだけ勘違いしてんだよ。郵便の職員はよ。
836中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 21:00:56 ID:uzF2cnn0O
>>821
コンプライアンスを叫びながら年賀状の自爆営業を強要だよな
去年末に自爆営業のスレが建った時も同じ流れだったな
それぐらい民間なら当たり前だボケってみんな言ってたよな
本当に他人が不幸になればそれが幸せって奴らばっかりなんだよな
837名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:00 ID:4hei+GHTO
残業どころか泊まり当たり前。残業手当も申請出来ないから無いし、当然でしょという雰囲気。政府は見て見ないふり。休日も夜少し時間取れればいいほう。外科医 30代

仕事変わりやがれ
838名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:15 ID:YXCxrlXPO
>>807
民間なら、車関係もIT関係も外資系も大抵は夜12時すぎまで会社ですけど?
おまけに6時終わりで月200時間残業でも30〜50時間分とかまでしか残業代ださないって会社ごとできまってたりしますが?
労働基準だなんだなんて、ほとんどの会社が理由付けて無視してます。
これは知り合いとうちので知ってる分だけですが、
他にも残業とか接客がきつい会社なんていくらでもありますよね?
怠けすぎて感覚がおかしいんじゃないですか?
普通に終われるのなんか、女の人か特定の職業だけですよ。
839名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:25 ID:sBSMxbkU0
民間では時間内に仕事が終わらない奴は、手が遅い、能力がない奴と
上司は考えます。普通。
840名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:28 ID:k+qiJISd0
「どうだ、いいだろう、俺の鎖」
「俺の足首に、ぴったりなんだ」
841名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:30 ID:muLAQ3Hn0
「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

民間企業だったら当たり前
甘えるな
842名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:34 ID:jlITuVA+0
>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

ぬるま湯杉
843名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:01:51 ID:M+XSqJj20
突然の残業は日常茶飯事ってのの意味がわからん。
以前は「明日は仕事だらだらやって残業でもするか〜」ってノリなんでしょうか?
844名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:02:37 ID:QAz5L9KrO
>>672
その嫁は当然、日中は家に居るんだよな?

普段、日中、家にいないクセに夜に配達したら文句を言うってキチガイだぞ

そもそも、そんなに怒る位なら、日中の在宅してる時間に配達指定したらいいのに(笑)
845名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:04 ID:6JBlb7c30
ひどいサビ残があるのか?
それなら、同情もしよう。
民間じゃ普通のことだがね。
846名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:24 ID:OjAweKOM0
>>690
シムシティで、とか入れておいたほうがいいよ
847名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:42 ID:bLmOlBKKO
>>805
二度と言わんよ。
中国どころかシンガポールにすら負ける日本が
どこが経済大国なんだ(笑)
848名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:42 ID:ej6YP3fd0
残業で収入アップならそっちとるけどね。
崩壊寸前なのは業務遂行能力のような希ガス
849名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:58 ID:riZqzDE20
★官僚は自民党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに

●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

郵政改革とは「年金や郵貯のカネ」が
 独立行政法人等の官僚の天下りに流れなくさせるのが
  目的だったのに大失敗してしまったのだ

850名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:14 ID:UfHr+zJtO
一般企業なら当たり前だ高給なんだから変わりにやりたい優秀な人材はいくらでも居る甘えるな!
851名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:17 ID:L7i2Hkvt0
そもそも、中小の状況を無視して、上位の一部企業との比較で給与を決めてる癖に、仕事はどことも比較にならないほど怠慢。
852名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:26 ID:6XnQZ3yI0
>>845
お前んとこもサビ残が有るのか?
一度、ゆっくり話を聞いてみたいもんだ。
853名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:34 ID:Jmq0R5FUO
>>827
お前がその奴隷なんだね。
経営者はそんな考え方しない。
いつでも外せるものを奴隷の足枷とはいわない
854名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:37 ID:E3MgfSTWO
突然の残業というか、残業があるのが、当たり前。
残業代出るんだろ?いいじゃないか。

「突然の定時帰宅は当たり前」
これなら、現場が崩壊しているのがわかるが。
855名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:04:38 ID:wp2TavPe0
民間並みの仕事量を与えられただけじゃね〜の?
856名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:01 ID:uFKCwDXl0
>>840
「鎖を自慢するような奴等ばかりだな」
「お前の背負ってる『いいトシこいて無職』という十字架よりはマシだけどな」
857名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:05 ID:20p4V+JCO
自由化民営化のなれの果て
858名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:14 ID:CIGISso4O
いつもは袋だたきの中日新聞=東京新聞の記事を真に受ける書き込みだらけだな

ここはホントに2ちゃんかよ?w
859中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 21:05:21 ID:uzF2cnn0O
>>830
とにかく人が入らないんです。
どんだけ募集してもチラシ撒いても来ません
なのにJPSは仕事増やすことしか考えません
うちの班は36協定の上限を抜けてる人ばっかりです
そんなに郵便が楽で稼げて羨ましいと思うのなら遠慮せずに今すぐ明日にでもうちの局に来てください
860名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:41 ID:g7zp31jD0
なあ、このスレ読む限りだけどこんだけ労働環境過酷な連中がいるだったら、
みんなで労働組合作るとか、一斉に監督署にタレ込みとかやらねえ?
861名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:49 ID:RoO1QVfW0
普段なら酷使する経営者を叩くが、今回は別だな。
殿様商売すぎだろww
862名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:06:10 ID:j78w1qksO
これを当たり前と思う方がおかしいことに気付け。
なんて余裕のない…
863名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:06:52 ID:sBSMxbkU0
>>860
労基法違反でない限り企業は何も困らない。
郵便局も同じ。
864名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:06:57 ID:c8pBNoOo0
仕事はさっさと終わらせて、余暇を楽しもう。
仕事する為に生きてるの?
865 :2008/10/01(水) 21:07:05 ID:oQep98Y40
「配達の熟練の技術」って何だ?
住所を覚えるだけじゃないのかな。
866名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:07:17 ID:3fuhEoHP0
俺の知り合いは民営化が決まった途端に運送会社に就職しちまったよ
867名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:07:38 ID:I5xSaOLH0
社会保険庁、国交省、農水省の件で国民の目は厳しくなってるからなぁ。
元のLVが激甘だと思われておしまいな気もするが、この記事だけじゃ
よーわからんな。
868名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:07:55 ID:6XnQZ3yI0
>>862
余裕の有る仕事をしていいのは天才だけ。
お前は高校時代に余裕を持ってたか?
869名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:08:04 ID:+MQ9fo7P0
いままでがぬるま湯すぎただけのこと
870名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:08:04 ID:G2GFme5a0
相変わらず庶民の神経逆撫でするのが上手いな
871名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:08:23 ID:H+wwFwHpO
公務員って、公務員しか出来ないごみ溜めなんだな。
自衛隊あがりとかしか使い物にならんのな
872名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:08:25 ID:CIGISso4O
>>850
正社員の手取り年収が300万で高給ってwww

で、そんな人材どこにいるのかしら?
873名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:08:58 ID:zy7QchwrO
民営化前でも普通にあった。
民営化したからこうなったという風に書くから、頑張ってる現場が叩かれる。
それが虚しいわ。
現場の苦労は変わらん。
上のご都合なんだよ。この中日新聞も現場を知らない。いや現場を利用してるな。
なぜ、頑張ってる奴らがこうなるんだ。
上の奴らとマスコミの政治批判の道具にしかなってない。
874名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:09:07 ID:bLmOlBKKO
>>825
先進国ヨーロッパと後進国日本を比べるバカ
日本は韓国やシンガポールより物価が安い。
875名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:09:09 ID:s4PL+O6G0
公務員の天下りが甘い汁を吸っていそう
876名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:09:32 ID:VxE3WxPO0
>>860
従業員100人未満
創業20年未満
そういう会社に労働組合が無いのは今や普通の出来事なんだよ。
あるいは社員会とか名ばかりの御用組合があるかもしらんが。

実際、労働者の権利だとか言っても、今のご時世、
そんな主張してる暇があれば今の仕事を死守するので必死だ。

社会党だの共産党だのは、特亜に媚びるより
この現状をどうにかすべきだとは思うんだけどね。
877中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 21:10:13 ID:uzF2cnn0O
>>868
そんなに社畜根性を自慢して何か楽しいことでもあるんですか?
878名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:10:14 ID:lIDi48LsO
突然の残業なんて普通の会社では当たり前。
世の中にはサービス残業してる人もいるのにふざけてるのか?

民間業者、会社の足元にも及ばないのに郵便局は甘えすぎ。
879名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:10:30 ID:Wr9oGVbl0
公務員の意識改革しろよ

どんだけ無能なんだよ
880名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:10:40 ID:VFZQY3iU0
環境が悪い職場にしか就職できなかったクズはほっといて、
料金が正常化されるのを待つんだな。
そうすれば少しはマトモになるハズだ。
881名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:10:42 ID:sBSMxbkU0
>>873
だな。

あと、取材した中日新聞の記者も深夜残業当たり前の生活をしているはず。w
882名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:10:54 ID:uFKCwDXl0
このスレはすごいニートホイホイだねw

別に、常識を超えた超過残業とかいう話じゃなくても、
普通に務めて、普通に仕事をしていたら、
時には残業したり、休日に仕事をしたりするのは誰でも経験することだ。

ニートがなぜニートかというと、
「残業」と聞いたとたんに、ものすごい極端なことをいきなり考えるからなんだよね。
「毎日深夜まで、過労で死ぬくらい働かせる気か!」みたいな。
そのクセなんにもしてないのに、想像力だけで語っているw
883名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:11 ID:ej6YP3fd0
まあ民間企業の悪いところと公営企業の悪いところのみ残ったみたいだな。
能力主義の徹底と業務評価の見直すべきだろうけど、全国横並びだから
難しいねJRみたいに地方で分轄してみるしかないね。
884名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:23 ID:HAfdVNCy0
>>865
宅配やったらわかると思うぞw 一度やってみたらどうよ。
885名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:36 ID:6XnQZ3yI0
>>874
たまには日本から出ろw
日本より豊かな国はヨーロッパには無い。
886名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:48 ID:riZqzDE20
>>853
うんにゃ奴隷じゃない
もろ経営者側だよ
パートやアルバイトしか雇わないけどな
正社員は数年前にとっくにクビ
外人もいれてるよ

>>いつでも外せるものを奴隷の足枷とはいわない
一回外したらもう二度と付けてもらえないw
887名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:57 ID:VFZQY3iU0
あと、自分の職場は普通だと必死で自分に言い聞かせてる奴多すぎw
888名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:12:26 ID:m8iACHLu0
>>860
二つあった労働組合は、日和って合併してしまいましたw。
どーせ何もしないんだから、組合料返せと言いたくなるわ。
889名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:12:51 ID:rrinMy0T0
公社時代は、前日に残業を指示してたのか?
ずいぶんと、世間の常識とは違ってたんですね。
890名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:12:57 ID:5pOpX4ttO
今まで休日出勤も突然の残業もなかったことの方が驚きなんだが。
891名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:07 ID:Hmp7RNFR0
中日新聞かいなw
892名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:14 ID:lfwT35qhO
配達はなれてないと精神的にも肉体的にも過酷だからな
配達ってイメージが楽に思い入社する奴は一週間でもたんやろうな
そんな出たり入ったりの、お試し入社の奴ら相手に
しょっちゅう教えなきゃならんベテランも可哀想だ。

しかも3Kだし給料と似合ってないしな。
893名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:17 ID:bLmOlBKKO
>>829
奴隷どもを安くこき使えば
その分物価が安くなり
市民の生活が楽になる。
まさに「安値世界一への挑戦」。
894名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:25 ID:3KtoON9NO
>>1のオッサンは月に10万越えるくらいの残業代が出るわけだが…
895名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:35 ID:BffgOgbr0
>>613
長引いても警察も容認、自衛隊も出動せずw
なんて つまり公務員も民間のサビ残更正の動きを理解してくれるなら

俺もスト参加やってやんよ!って気持ちはあるよ。多数の人が動くならば
俺1人じゃ絶対いやw
896名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:51 ID:CIGISso4O
>>876
労働法規を知らない馬鹿は奴隷になって仕方なし

労働法規の知識を労組任せにする前に自分で勉強するのが先

労組がないから何も出来ない、と発想だから奴隷になってるんだよ
897名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:14:02 ID:NKymTs7y0
>突然の残業・休日出勤
経団連のマニュアルにある社員の選別方法だろ。
これに従順な社員が、経団連企業にとって都合の良い奴隷。
で、御褒美は、次の不況の時のリストラ候補から外されると。
898名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:14:32 ID:G0EsrcOm0
むしろ不条理労働に馴致されちゃってる気が・・・。
899名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:14:32 ID:1QBfE4deO
甘えんなカス働け
900名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:14:36 ID:074s75WF0
残業代がでるならええんでねえの?
901名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:14:42 ID:vXuEbfG70
残業ほぼ0でもボーナス年7カ月でる会社の俺が通りますよ。
902名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:15:07 ID:JazaWgH80
>>883
本当の能力主義ならみんなついていくだろうが、全然そうじゃないし、やってられまへんわ。
903名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:15:12 ID:sBSMxbkU0
>>893
但し、ドミノ倒しのようにより高収入の職の収入も減ってゆくけどな。
それが今の日本。
904名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:15:44 ID:uFKCwDXl0
この記事が示しているのは、結局
「郵政改革の結果として、やっと郵便局が世間の普通の労働者並になった」
ということたけだろう。

結局、小泉のコンセプトは正しかったというだけのことだ。
中日新聞の意に反して、そういう感想しか沸かないw
905名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:15:49 ID:dxplZpzw0
佐川と合併しろとあるが、お前らの家に来たDMをよく見てみろ
発送代行佐川急便って書いてないか?

つまり郵便はもう佐川の子会社なんだよw
906名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:16:43 ID:AjkrhYLT0
これ、本気で言ってるのか?
もしかして公務員ってこんなもんなのか?
907名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:16:45 ID:AEmg8C0a0
なーに免疫ついて丈夫になるから問題ねーだろw

うへへへw
908名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:16:52 ID:T/7ykt1h0
やっぱし2ちゃんねらは奴隷ばっかしだねえ。
それで自民党を推してるんだから自己責任。若者を助けても
しょうがないという気にもなる。
909名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:16:55 ID:bT1EtsfK0
>>859
人員が増えれば解決するような書き方だけど、そりゃどの会社も人員増えれば皆残業なくなるさ。
人員が増えればそれだけコストが増えてしまい、利益が出なくなる恐れがあるからどの会社もいまある人員で頑張っているんだよ。
人員増えないから残業が増えて仕方ないというのなら、身の丈にあった仕事量ではないということだね。
仕事を減らすようにしてもらえば?
910名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:16:58 ID:HAfdVNCy0
>>892
昔と違って今は変な広告郵便物ばかりだったりするし 携帯やネットの普及で
郵便物のプライオリティ低いからな。

「郵便デース」「わーい お友達からかなー」などというような目に見える
仕事上の「与えられる喜び」がないからやってる側もかなり辛いのは確かだろうな。
911名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:17:25 ID:s4PL+O6G0
別にサビ残したからってものが安くなるわけじゃない
その分給料が減ってるから意味ない

まさに負のスパイラル
912名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:17:25 ID:3QzKoY3J0
>>901
俺も俺も
つーか、無駄な仕事なんていくらでも減らせるんだから
自分で減らせば良し
913名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:06 ID:JazaWgH80
>>888
お前が仲良しごっこしたいだけで労組に入るからだよ。
合併以前から何もしてない御用組合に。
最初からひよってるお前が何を批判できることがある。
914名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:06 ID:l3HDctna0
残業代もらってるだけマシ
915名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:15 ID:OszwXOMa0
どんだけぬるま湯だったんだよ
916名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:25 ID:QRY5RjyOO
名古屋市内の59才と、郵産労(共産組合)のコメントだけで、郵政社員みんなが甘えてと判断されるのな。誘導とは恐ろしい。
917名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:26 ID:m8iACHLu0
>>905
正確には、佐川が見事に郵政の後納割引システムのミスを突いて
利を得る方法を構築してしまったのよ。

あんだけ苦労した7桁郵便番号をフリーにしてクロネコ利用されている件といい、
上のバカさ加減はうんざりするわ。
918 :2008/10/01(水) 21:18:26 ID:oQep98Y40
>>884
一度やってみれば判るのか?
大した熟練だな。
919名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:36 ID:eaFHpGSl0
横領するヒマもなくなっていいじゃないか。
知ってる人3人が郵便局で横領にあったけど、
結局うやむやにされてしまった。
こころから思う。ざまあみろ、と。
920名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:19:27 ID:6XnQZ3yI0
>>912
凄ぇな、お前ら・・・
俺ですら、年間100時間以上も残業してるというのに。
921名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:19:34 ID:I5xSaOLH0
しかしもう国営に戻るのは流石に無理だしな、
民間会社になった以上、良くも悪くも経営陣の采配次第だと思うが、
記事の印象はなんとなーく、巣立つ前の若鳥のように
まだ国の方見てるような雰囲気がするな。
922名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:19:59 ID:/EeZ2KCQ0
>それで自民党を推してるんだから自己責任。
さすがにもう自民党押してる奴は少数だと思うぞw
ま、民主が政権とっても大して変わらないと思うけどね。
923名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:20:19 ID:3QzKoY3J0
>>917
>佐川が見事に郵政の後納割引システムのミス
ちょっと聞いてみたい
後納郵便割引ってアレか、1000通一度に出すと安くなるって奴か?
それがどうミスにつながるのかわかんねーべ
924名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:20:34 ID:riZqzDE20
>>908
経営者側から見ても
そう思う。けど使ってる側からすると
バカばっかで楽だよ。
バカでも出来る仕事しかさせてないけどw
インド人にマネージャーさせてるけど
日本人よりマシ
925名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:20:47 ID:G2GFme5a0
>>918
お前じゃ10年やってもダメだろなw
926中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 21:20:51 ID:uzF2cnn0O
郵便で「仕事減らせ」だぁ?
脳みそ腐ってんのかお前?
927名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:20:52 ID:bLmOlBKKO
>>885
これだけは言える。
ポーランドに3年住んだことあるけど、
日本よりポーランドのほうが豊か。
ハンガリーやチェコも同様。
日本より貧しいヨーロッパってアルバニアぐらい。
928名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:21:15 ID:ZvXf6xUuO
IT土方の漏れから見れば、
すごく当たり前に見える上に、うらやましい職場だと思います
929名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:21:27 ID:Jmq0R5FUO
>>886
せ、正社員いないの?
お前の所と仕事する事はなさそうだな…。
外人さんは安いかもしらんが、扱いたいへんですよね。
経営者ならまぁいろいろありますわな。お互い頑張りましょう…。
930名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:21:47 ID:G0EsrcOm0
結局、郵政民営化で地方の郵便局はどうなったんだろ。
懸念があったように、採算取れない所は潰れたりしてるんかな?

931名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:21:50 ID:HAfdVNCy0
>>918
俺は郵便局員じゃないぞww 何でもやってみないと分からないのは世の道理だろうw
932名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:04 ID:CIGISso4O
>>916
同意
ものすごい情報操作

左翼新聞中日と極左零細労組郵産労を信じるねらーって何だよw
933名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:04 ID:W8o1dDlT0
アルバイトも逃げ出すくらい割に合わないんんだろうな…
934名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:20 ID:T/7ykt1h0
自分達で待遇改善する気が無いんだからしょうがないよねえ。

心の底から経団連の奴隷なのね、あんたらは。
奴隷に慣れるとその地位が当たり前だと思うから、向上する気が起こらない。
自分より地位が高く見える公務員などに怒りをぶつける。
935名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:40 ID:XEtlfinp0
仕事とセクースは家に持ち帰らない主義です
936名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:42 ID:ej6YP3fd0
集配部門はもう歩合制するしかないなただ、オフィス街と住宅街では差が大きいし
ただ、忙しい時期に有給を取らないとかいうレベルだとJP解体な
937名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:42 ID:NKymTs7y0
郵政は赤字でもなかったのに、小泉のインチキ改革で、労働者は労働強化だけされましたとさ。
株式上場されたら、外資がたらふく仕込み、利益は全部吸い上げられる。郵貯の金もアメリカ国
債の購入に充てられ、日本人は二重に損する事になるのだろ。
一旦アメリカ国債など買ってしまったら、ドル暴落阻止のために、追加の貢ぎを要求されるからな。
938名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:48 ID:lfwT35qhO
どこの職場でももたない癖に、他人には屑が働く仕事だとか言って
精神の安定を図ってるニートが多いな
自分はこんな仕事をすべき人間じゃないとか、訳の分からん屁理屈並べて
年だけ取って、全く使いものにもならずどこの職もお断り。
餓死か自殺か犯罪か、ニートのやることと言えばこれぐらい
939名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:23:27 ID:riZqzDE20
>>927
仕事で行くけど
ハイテク品(デジカメ、コンピューター)が馬鹿高いのを除けば
スペインの方が日本より豊かだと思うぞ
940名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:23:54 ID:s4PL+O6G0
>>924
馬鹿しか雇わない会社なんですね、わかります
941名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:24:14 ID:/Zej1dPC0
民間ではサビ残は当たり前?
ただ単に能力がないだけだろ。
俺の会社じゃ残業=能力不足と捉えている。
942名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:24:14 ID:6XnQZ3yI0
>>927
笑わすな!
どんな現地貴族とお知り合いなんだよ、

もう一度、ポーランド、ハンガリー、チェコの方がドイツより豊かだと言ってみろw
943名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:24:22 ID:3QzKoY3J0
>>930
都会でも減ってるね
田舎も必死こいてやってるらしいが、はっきりいって無理だろう
>>929
外人もうまく使えばものすごい人件費節約になるよ
知ってる工場では30人ぐらいのアジア系+通訳を入れて、
タコ部屋も用意してライン動かしている
つーか、日本人働かなさすぎ・・
944名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:19 ID:bT1EtsfK0
>>926
そうだ、仕事を減らせ。
身の丈にあう以上の仕事をしているから残業が発生しているのだろ?
それなら仕事を減らせよ。残業なくなるから。
仕事を減らしたくないというのなら、黙って残業していろ。
「これだけの仕事をしないといけない」という固定観念にとらわれているからそうなるんだよ。



945名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:45 ID:NWhPDq8Z0
残業はほとんど無いけどマジで給料安い
946名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:49 ID:X9wVQQF40
幹部職員のクビを切って、現場職員を増員すれば済む話。
947名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:49 ID:sBSMxbkU0
>>937
法人税・固定資産税・印紙税・・・ 何も税金払わず、
あげくの果てに、社員が税務署職員と組んで、営業職に
営業製個人の如く確定申告させて、従業員の所得税・住民
税すらまともに払わなかった組織なんですけど。
948名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:51 ID:vFcWuas/0
また公務員病自慢かよ
949名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:26:12 ID:VxE3WxPO0
>>913
あのさ、今日日、「もう廃業しかない」「潰れるしかない」って状態で
「労働者の権利!」とか言ってても始まらんのよ。

労使協調して、倒産を回避すべくリストラにも同意しーの、
サービス残業もしーの、やってくしかない。

要求貫徹!とか言って、会社が潰れちゃ元も子も無いんだよ。
わかる?
950名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:26:42 ID:w3Upez9i0
残業月20時間でボーナス4.5ヶ月の公務員の俺が通りますよ
951名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:26:46 ID:VxX8qDRWO
年賀状配達のバイトやったことあるが、確かに長い間やる気にはなれんよ。
952名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:27:15 ID:6XnQZ3yI0
>>947
詳しそうだから聞くが、バイクや車の登録、維持税は払ってたのか?
953名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:27:15 ID:riZqzDE20
>>929
外人使うには
おカネの流れをしっかりつかむ事ですね
それをいい加減にすると寝首かかれる
お互い頑張りましょう
954名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:27:18 ID:LrH8+Tpz0
>>1普通だなぁ
955名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:27:27 ID:Saijh53uO
格差とか蟹工とかワープアとか、勤め先に文句ばっかり言ってるならば、
自分で独立して起業すれば良いのに。
956名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:28:01 ID:m8iACHLu0
>>923
うーんとね。俺はもう窓口会社だから細かい経緯は忘れたけど、
各佐川支店でお客さんから発送代行として集めた郵便物を、
それぞれの支店近辺の郵便局に差し出すわけだけど・・・
その会計を佐川の本店が一括して出したという風に出来るようにしてしまったのよ。

よって全ての佐川差し出しの郵便物が1000通の割引どころじゃない格安割引で
出せるようになり、
佐川は普通郵便より安い料金でお客さんから集荷し、
郵便のシステムを経由して全国に配達できるようになってしまったわけ。

う〜ん、分かり難い説明でごめん。
957名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:28:22 ID:bLmOlBKKO
>>942
ドイツと比べた覚えはない。
ちなみに日本より韓国やフィリピンのが豊か。
958名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:28:23 ID:B+b4BQ51O
民間はみんなやっていること
今まで甘えすぎたんだよ
959名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:28:45 ID:uLuRtx20O
バイトの待遇を前に戻せば集まるだろ
年賀状の販売ノルマを負わすようなわけわからんことしないで
960名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:28:58 ID:ON1ZM3b7O
民間の中にはこんなもん当たり前な
場所なんて腐るほどありすぎるがな
961名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:29:18 ID:Vu3XW4/j0
>>958
これからも頑張れよ
962名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:29:49 ID:Jmq0R5FUO
>>943
パンの冷凍生地とかつくってない?そこ?
あれっ?
知ってるかも…
963名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:29:50 ID:riZqzDE20
>>940
わかってくれた?実はそうなんだ
964名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:30:55 ID:HAfdVNCy0
>>963
フイタw
965名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:31:39 ID:6XnQZ3yI0
>>957
収入が半分で、物価が日本より高い韓国かw
(この何ヶ月かのウォニャスだと違うだろうがw)

お前は話すに値しない。
966名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:10 ID:+OuGBGEu0
うちのおかんが郵便局でパートしてるが民営化前から残業当たり前で残業代はでないって言ってたな。
大学が近いから忙しいらしい。客が来ないところはずっと椅子に座って雑談してるらしいが。
967名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:11 ID:T/+LIwfK0
すでに言ってる人いると思うけど・・・・・・
前から、サビ残もあったし休日出勤もあった
ただ、人員的には限界に来てるとこも多い
夜中に郵便物なんて届けられないし・・・・・・
夜間は通常の3倍以上時間かかるし、怒って電話かけてくる人も多い
午後配達しただけで怒ってくる馬鹿はどうにかしてくれ
通常郵便は午前指定郵便物じゃない・・・・・
968名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:29 ID:Zkk3PKlB0
大丈夫。麻生が国営に戻してくれるさ
969名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:48 ID:bLmOlBKKO
まあ、日本人が仕事しない、いや、仕事できないのは同意。
だから、コンビニや牛丼屋レベルですら
日本人が駆逐され、中韓やベトナム人ばかり。
970名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:51 ID:/UA8xJ9U0
民営化されて、保険金の請求が非常に面倒になった

祖母が骨折、入院して保険金の請求をしにいく。
1日目、「本人に書類を書いてんもらって。下手な字でいいから、本人に書いてもらって」
2日目、本人手書き、押印の書類提出。「印環と通帳を持ってきて」
3日目、印環と通帳提出。「その印環じゃない。昨日、書類に押した印環をもってきて」
・・・
6日目になったけど、まだ申請が終わらない。
971名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:59 ID:a/YOjXxe0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

サービス残業と休日出勤の合計が月100時間を超えているのなら話を聞いてやる。
80時間以下なら、【 民 間 で は 当 然 】じゃねーの?
972名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:33:00 ID:dxplZpzw0
>>956
最大47パーセント割引きだっけ?

たしかに赤字になるなw
973名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:33:06 ID:70gUfGZZ0
こういうスレで「奴隷自慢」始めるやつってなんなの?
「俺のほうが搾取されてる」「いや、俺の方が」
って、奴隷根性が染み付き過ぎてるだろう。
974名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:33:48 ID:074s75WF0
残業あるうちが花!
975名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:34:20 ID:Vu3XW4/j0
>>969
賃金デフレで内需縮小するわけだ
976名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:34:21 ID:/X4hzc5X0
無駄に残業やってる奴は基本給下げましょうね。
977名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:34:59 ID:VxE3WxPO0
>>973
そういう君は?ニートか?公務員か?
978名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:35:06 ID:SAhe1wG10
民間では当たり前。
やっぱ民営化して正解じゃねえの?
今まで残業も休日出勤もない貴族を何百万も公費で養ってたのかよ。
979名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:35:11 ID:QkifGVRjO
家帰ってもやる事ないし、昼間糞みたいにうるさかったオフィスにいるとなんか落ち着くんだよね
だから残業好きよ俺
980名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:35:16 ID:bLmOlBKKO
>>965
ハア?サムスン電子の初任給は日本円で40万越えだが。
981名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:36:12 ID:JazaWgH80
>>949
内部を知らない人が想像だけで語るもんじゃないね。
サビ残までしないと会社がつぶれるような状態では全く無いし。

そもそも別に要求貫徹を謳ったって全然大勢に影響ないし。
要求受け入れるかどうかは会社のさじ加減ひとつ。
982名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:36:13 ID:rrinMy0T0
どうせなら郵便値上げして、人いっぱい雇って残業無しにしたら。
ただし、他の業者も参入自由にする事が条件でな。
それに、今までに郵便でやり取りしてたものが殆んどネットでも出来るよな。

どうしても郵便でなきゃ嫌だって人と、郵便でなければ出来ないものには
それなりの料金を取ってサービスを続ければいいんでないかい。
983名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:36:24 ID:m8iACHLu0
>>972
 だろー?w。
普通ならこんな腰掛けをされないようにシステムを作るもんなのに。
全く想定していない・・・。

 しかし最もむかつくのは、大量に差し出されたとしても・・・
それの会計はうちの局ではされない、つまり全く収入に結びつかない点だ。
只の引き受け損。
984名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:36:57 ID:E6CTXnec0
お前ら知ってた?
いまだに郵便局から銀行への振込ってできないんだぜ。
なんだそりゃって感じ。
985名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:37:03 ID:6XnQZ3yI0
>>980
バブル期の、任天堂新入社員の5月のボーナスは300万円だったぞw
986名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:37:09 ID:sBSMxbkU0
>>974
だな。

但し、先日切手買いに郵便局に行ったとき、郵便係のところには数人
並んでいて待たされたが、隣の席の貯金の担当者には客がおらず、
ぼっとしていた。民営化の失敗部分なのか、単に貯金係がアホなのか
管理職がアホなのか・・と考えていたら順番が回ってきたが。
987名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:38:22 ID:HAfdVNCy0
>>984
地銀は出来ないんだっけな。信金も無理だったっけかな。信託とかでかいところは
出来る記憶だが。
988名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:38:29 ID:VxX8qDRWO
半島人がこのスレに紛れ込んでますね
989名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:38:58 ID:TpOt3/JkO
バイトは時給650ぐらいでやってんからねぇ
けど配達員は他の2事業に比べ天と地の差がある。
ハッキリ言って若者で希望する奴いなくなるかも
ノルマもハンパねーし
990名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:38:59 ID:bLmOlBKKO
>>985
基本給と臨時給の区別もつかないバカは
富士山の樹海ツアーに行ってろ
991名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:39:55 ID:XB4wXiudO
郵便ツブれても困らない。
民間がしっかりやるべ。
992名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:04 ID:m8iACHLu0
>>984
誰も知りませんが、なんと来年1月5日から出来るようになります。
その準備を今泥縄でやっている最中w。
果たして何が起きるか楽しみだわ。

>>986
それは貯金窓口の奴がアホ。
お客様の声はがきに記入してそっと投函してやると、面白いことになるよ。
993名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:09 ID:9RU7We5tO
突然の残業なんて社会人だったら当たり前だろ?
何甘ったれてんだくそどもが
994名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:09 ID:6BI5GiZP0
「ぬるま湯生活に戻してくれと呆れた声」がスレタイに相応しいんじゃないかと
995名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:21 ID:6XnQZ3yI0
>>990
バブル期の一企業の収入なんか同じことだ。
来年にも(つまり、今年のことだが)同じことが言えたら土下座してやるよw
996名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:25 ID:ej6YP3fd0
もう佐川に身売りしろ
997名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:54 ID:074s75WF0
999ゲッツ!
998名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:41:27 ID:ZRgyDleo0
1000なら郵政公社倒産
999名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:41:46 ID:o6dLMd8JO
1000なら国営化
1000名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:41:59 ID:JazaWgH80
1000だ
わーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。