【社会】郵便配達現場「崩壊」の悲鳴 郵政民営化きょう1年 非正規社員増加 「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

郵便配達現場「崩壊」の悲鳴 郵政民営化きょう1年 

  郵政民営化から1日で1年。郵政事業の根幹となる郵便配達の現場で、ほころびが目立っている。
  配達員にアルバイトやパートなど非正規社員の比重が増加し、辞める正社員も多い。
  配達業務の足腰にも影響が出ており、現場からは「崩壊寸前」との声も上がる。

  「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
  郵便事業会社東海支社の名古屋市のある支店の集配課員(59)はそう嘆いた。
  郵便の種類も増え、配達は1日平均2000通。残業は毎日という。

  この支店では正社員と非正規社員各6、7人が1班を編成。同じ業務を担う。
  正社員の「穴埋め」で雇われた非正規社員の中には、突然辞める人も後を絶たない。
  逆に「仕事の負担がまだ少ない」と、年配の社員が非正規に転じる例も珍しくはない。

  支社管内の支店は128あるが、別の正社員(57)は「多かれ少なかれ、事情は同じ」。
  現在、支社の正社員は9700人。郵政公社時代から正社員を削減、
  非正規雇用は1万8600人と正社員を上回る。「欠員が出ても人が集まらず、年中、アルバイトの募集をかけている。
  補充が不可能な支店は、支社から配達経験のある社員の派遣でしのいでいる」と話す。

  非正規社員が「ゆうメイト」と呼ばれた公社時代から、西三河の支店で働く男性(40)は
  「現場は体力的につらい。入れ替わりが激しく、遅配も誤配も起こる」とこぼす。
  集配現場の組合員が多い郵政産業労組東海地方本部の藤森茂里夫執行委員長は
  「会社は人員削減で黒字を出す算段だが、人材確保を安上がりにしたツケが回っている」と指摘する。

  支社も「人に依存する現場。深刻にとらえている」と、ひずみを認める。
  「非正規ばかりでは厳しい。配達の熟練の技術が伝えられない」と、
  最大労組の日本郵政グループ労組も危惧(きぐ)。郵便事業会社は本年度、正規と非正規の比率を改善するため、
  全国で2000人を正社員に登用の方針だ。

中日新聞 2008年10月1日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100102000234.html
2名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:30:27 ID:+kDMvlLX0
甘えんじゃねえ民間なんてそんなもんだ
3名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:30:54 ID:YIFQ0ND30
適正価格にして社員か報酬増やしてください。
通信のほとんどは電話で大体してるんで。
4名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:30:59 ID:9rFSq/wL0
ほうかいほうかい
5名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:00 ID:OADAPfUOO
今までが異常だったことに気付け
6名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:13 ID:wTApkb7S0
>「人に依存する現場。深刻にとらえている
システム化してないからだろ w
7名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:25 ID:YPu3otgI0
ヤマト運輸がアップを始(ry
8名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:25 ID:aNGcOXxA0
中日新聞(笑)
9名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:34 ID:jIE5AVPrO
クロネコのメール便でいいよ
10名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:48 ID:Ph9C4gLTO
今までどれだけヌルかったかがよく分かる
民間舐めるな
11名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:16 ID:m6q9kZj30
>突然な残業

当たり前だろ、突然だから残業なんだろw
12名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:27 ID:rDEFJO770
甘ったれヽ(`Д´)ノ!!
13名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:36 ID:Ptdib1BF0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

え???
民間じゃこんなん当たり前なんスけど???
14名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:39 ID:ZOVADAr8O
突然の残業て普通じゃね?
15名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:47 ID:9rFSq/wL0
役人は民間企業にきたらマジで使い物にならんのだよね

もう1年も経ってるんだから、いい加減民間の水に慣れろよw

16名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:01 ID:egYh0naj0
その日の目標生産数いかなかったら普通に残業、休出あるぞ
何、仕事なめてんだ
17名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:24 ID:9sPmxRjVO
誤配だらけ
ちっとは真面目に働けよ
郵便屋ども
18名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:28 ID:BA85ofwcO
クロネコの違法実態も知らずに
引きこもりがよくいうよ
19名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:33 ID:5SXojelM0
最近は誤配が多いな
20名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:36 ID:wTApkb7S0
>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

民間なら、どこでもそうですが・・・('A`)

21名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:41 ID:DgzCrPMW0
>>2
いままで、どんだけ楽してたんだろうな・・・
22名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:43 ID:CwhNpTSX0
ニートと専業主婦とFラン学生はレス禁止なw
23名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:46 ID:tRMj2/wJ0
みんなクロネコになれば
24名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:52 ID:HG7CSGRWO
ここまで擁護なし
25名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:55 ID:zN1PqlnHO
>>6
実際に配るのは人だからな
26名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:33:58 ID:nbgrD2PUO
なんだこの甘えっぷり。
今までそういう環境に耐え納めた血税すすってたんだ。
そういう意識にならんかな。
27名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:34:27 ID:06lKdVUV0
カブはグリップがキツい。
アドレスV125なら、やってもいいかも。
28 :2008/10/01(水) 16:34:27 ID:jfgz6Int0
>アルバイトやパートなど非正規社員の比重が増加し
民営化成功じゃんwww。
29名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:34:44 ID:FMe4qWEVO
身内が来年度から働くんだが心配になってきた
30名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:34:45 ID:EKV2njMo0
突然の残業?日曜出勤? そんなの当たり前じゃん。

何甘えたこと言ってんだ、ぬけさくがw
31名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:34:53 ID:YdLLt7E90
休日出勤、残業当たり前つってるわりにこの時間から2ちゃんか、効率悪いことしてんな
32名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:34:58 ID:tHhX80gd0
役人ってマジで甘やかされてたんだな。
33戦争学・地政学を学ぼう! ◆/bWuaPPHF6 :2008/10/01(水) 16:34:58 ID:rF3daJSg0
>郵政産業労組東海地方本部の藤森茂里夫執行委員長は
>人材確保を安上がりにしたツケが回っている
問題は、サビ残だろ。
残業代増やすとかより、政府がサービス残業に対する罰則を強化しろよ。

残業代以前の問題だろ。
34名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:01 ID:HlQQwkka0
残業代きっちり出ているならまだまだ天国
35名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:07 ID:Ix+HKaN40
熟練の技術?
36名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:14 ID:HIaINdFD0
えーと・・・・・・

どこかおかしい所あるか?
37名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:19 ID:m6q9kZj30
この前まで局長で踏ん反り帰ってた
同級生の親父が営業で駆けずり回ってるの見て
わろたわw
38名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:28 ID:u0zLWJuB0
「欠員が出ても人が集まらず、年中、アルバイトの募集をかけている。

結局、日本の就職難は選り好みのせいなんだな。
39名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:30 ID:Q0ky9p930
あほかw 例えばだがクロネコヤマトに集荷を頼んだとする。
その場合、集荷のついでに配達も行う。

郵便局だけなんだよ。毎回、集荷も配達も違う奴寄越したり
「それはできません」っていうのは。クロネコヤマトと同じ
システム使って端末を配達員に渡してて何で同じことができない?
どんだけ余剰人員抱えてんだよ?態度も悪いし。

配達中にマンションの入り口でタバコふかしてたりするのが郵便局員。
佐川でも黒猫でもそんな配達員はみたことがない。防犯カメラに
ばっちり映ってた。サボることばかりに熱心。死んでしまえ。
40名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:35:55 ID:F1mriPaJ0
郵便局の集配とか何であんな高齢者ばっかなの?
時給安いの?なんで非常勤の安バイトなっかりなの?
正職員がもらいすぎてるから?
41名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:05 ID:cjKUOSgP0
擁護しようがない。
それが民間じゃ当たり前。
42名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:19 ID:lgf1dZ8w0
今日の小泉叩きスレ?
43名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:20 ID:+kDMvlLX0
きっちり残業代出てるのにこれだ

これでもまだ優遇されている事に気付いていない
44名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:25 ID:t8D1p6FeO
なんか郵政民営化が成功しててワロタ
45名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:25 ID:OHXvO92a0
>>18
黒猫なんか可愛いもんだつーのw
飛脚はもっと厳しいし都内のバイク便は更に凄いぞw
配達専門の3輪バイクで配達のみなんて甘ちゃんは黒猫だけだ
46名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:30 ID:Wf6lFsXCO
民間ならこんなの当たり前じゃないかww
47名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:34 ID:jGvovYut0
天下りの高級幹部が配達しろよ!
48名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:41 ID:wTApkb7S0
国鉄が JR になった時と同じ混乱だなwww

今まで、いかに楽をしていたかという事が判るwww
49名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:46 ID:oexqZh5I0
以前バイトに応募しようと電話したらWワークはダメとか言われたなw
「週3日」とか「夕方から数時間」とか募集しといてそれはないよな。

>>9 うちのほうクロネコメール遅いんだよな
50名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:47 ID:CwhNpTSX0
ニートと専業主婦とFラン大学生はレス禁止なw

ニートは親が死んだらどうするの?
いざとなって動き出しても遅いんだよ?

専業主婦(笑)
ただの寄生虫なのにいいご身分でw

Fランク大学生
おまえらこれより酷いブラックしか就職先無いからw
51名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:47 ID:E+PZYWKOO
民営化して間もないんだからノウハウが無いだけだろ
52名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:36:47 ID:SoonZNtV0
むしろ残業が全然なくて困ってるんだが・・・
53名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:18 ID:A5C/B1bA0
どんだけゆとりなんだよwww
嫌ならやめろよ、クソ公務員上がりが!
54名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:18 ID:WvvVgq1m0
だれか「かわいそう」とかレスしてやれよw
55名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:21 ID:MB5xGGBw0
定時で帰れないなんておかしい!!!

だ、そうです
56名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:26 ID:b3h0rJdk0
>>13
びっくりしたんだろうな。
本当に残業したことなんて、いままでなかったんだろう。
残業手当はつけてても。
57名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:31 ID:+zLizS8N0
>>1
> 「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

え?民間企業的にはただの(もちろん適法な)職務命令だし、
「残業代を稼げる」とむしろ喜ぶところでもあるんですが???
58名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:37:54 ID:XNyGnTXF0
>>1
民営化までいかに楽してきたかわかるね。
もっと締め上げて大丈夫だな。
59名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:38:05 ID:NLETXuwJ0
郵便事業を郵便局と同じ扱いで話してる時点でここの連中はなんもわかってない
60名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:38:20 ID:eix6xh3f0
>>1
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
・・・ごめん。普通じゃないの?
突然じゃない残業って当たり前じゃね?
むしろ、計画通りの残業のがつれーよ。
61名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:38:51 ID:wTBsSdmd0
>>1
昔郵便局で年賀状の配達アルバイトしたとき
「ヤマトさんとかは大変だよなー
 あんなに働けないよー」
といってました
まる
62名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:03 ID:BldwFn2d0
>>48
そういうことだよな
JRやJTやNTTのようにたくましく育ってもらいたいもんだ
63名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:07 ID:YdLLt7E90
最近週3、4日しか働いてない、パチンコもできない、悲しい
64名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:09 ID:XxbZq3wL0
郵便民営化は
してよかったな
JRと一緒
65名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:16 ID:xh1zKgfTO
なに甘えてるんだコイツラ…情けね〜
66名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:18 ID:3tM9sxZy0
今までが官だったから
この当たりの感覚が元々違うんだろうな
67名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:39 ID:/pxusE7TO
民間なら当たり前だろ、このくらい。
貴様らも民営化したんだろうが。
いやなら辞めろ!
68名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:45 ID:Q0ky9p930
配達と集荷を「一緒に行う」程度のことがなぜできない?

マンション前で平気でタバコ吸ったりポイ捨てるのは
なんで「郵便局員」だけなんだ?佐川や黒猫は、んなこと
やらねぇぞ?

そういった部分をきちんと直してから待遇改善を言い出せ。
69名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:54 ID:wcQx/iyG0
奥田万歳
70名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:54 ID:flvBaGTc0
中日新聞読者はこの記事を見て
「ああ郵便局員ってかわいそうだな、小泉氏ね」と思いながら出勤して
いつも通りのサービス残業を嬉々としてやってるんだろうか
71名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:39:59 ID:uTrqVPY30
残業の平均を出せよ
話はそれからだ
72名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:05 ID:ww1TxoiX0
>>1

当たり前だろ
73名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:06 ID:z7qP8/Qc0

仕事が あるだけ、ありがたく 思わなければ、罰が 当たるよ!

いやなら 辞めれば いいじゃない のか?

いくらでも 代わりは いるからな!

74名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:28 ID:Lr39g6E80
甘すぎる。

民間なんてこれくらいは普通じゃん。
こんな事で同情引こうって言うのが間違ってる。

だめだな。
75名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:32 ID:CwhNpTSX0
これから誤配がガンガン増えるけど絶対に文句言うなよw
76名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:42 ID:2Kbk9Q5E0
特定郵便局の局長クラスはめちゃくちゃ大変らしいぞ。
会社を強引に分離したことによる弊害を全部現場に押し付けている。
77名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:48 ID:C3tTWrsHO
残業自慢連中がこの時間に書き込みできるのは変。
78名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:49 ID:F1mriPaJ0
札幌の郵便局でバイトしてた頃の話だけど
内勤の正職員なんて殆ど大卒だったぜ。
北大出で死んだように仕事してるのもいたし。
まぁ、毎日ルーチンワークだからね。気が狂うよね。
でも定年で辞めて退職金2000万だったみたい。
反面俺みたいなバイトは時給720円でゴミみたいな扱い。
ようは2極分化してんだよ。
しかも退職してもバイトで残ろうとするだろ。よくわかんねぇーな。
79名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:13 ID:puX+MLO/0
>人に依存する現場
雇用を守るために機械化に反対してきたんじゃないの?

残業・休出なんて民間では当たり前
土日の連休でも突然の休出に備えて土曜日は予定を入れないことも多いのに
ちゃんと手当てが付くだけ有り難いと思え
80名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:27 ID:rIVN8YUTO
郵政民営化大勝利

どんどん民営化しる
81名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:31 ID:ti90s9Q80
公務員って本当に甘いんだなぁ・・・。
82名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:31 ID:R+TFUoUt0
全国の無職を敵にまわしたな
83名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:43 ID:SMzQ8Gep0
今まではぬるま湯すぎた。

これからは、熱湯で頑張れ。
84名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:59 ID:mPXCbqOB0
黒猫や飛脚が鼻で笑ってますよw
85名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:59 ID:XxbZq3wL0
俺なんか自営業だけど
ある意味24時間仕事だよ
民間ではこのくらい普通だろ
86名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:08 ID:A7EbQSh20
民間に比べれば驚くようなのんびり残業なんだろうな
87名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:10 ID:KgkvT2Ff0
誤配やばいぞー

他人の生命保険の内容確認書が転送でうちに来た

そんなもんが普通郵便なのにも驚いたが
悪用しようと思えばいくらでもできるぞ

届けたけどさー明日ははわが身

88名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:25 ID:NLETXuwJ0
配達しているのは郵便局員ではございません
いつものように妬みレスばっかですね

民間=おまえらがいってるショボイ会社で例えんなよ
89名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:30 ID:uvVd3ENH0
ひとつだけわからん

>出勤直前、超過勤務を言われる

会社行こうかなって靴はいたら電話かかってきて「○○くん、今日残業ね」って言われるとか?



90名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:32 ID:25rAhmjD0
無駄の塊 … 郵便局
91名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:34 ID:HyBTaqD90
>「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

民間企業はどこもそうじゃないの?
民営化する前は残業も休日出勤もなかったのか・・・
いいことだとは思わないけどなんかモニョる
92名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:43 ID:IimyOGzs0
誤配で済めばまだいい。
たまに「面倒になった」とか言ってそこらへんに捨てたり隠したりしちゃう
バイトがいるじゃん。

故意に「紛失」された日にゃ〜かなわんぞ。
93名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:54 ID:eix6xh3f0
>>1
裏を返せば、
「今までは突然の残業なんてなかった!年賀状とか決まった時期の残業だけだったのに!」
ってことだよな。
残業代が出ないとかならともかく、
これはここまで郵便局員が怠けきっていたって証言だよな。
94名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:42:59 ID:ELOSCW0V0
目に見えて遅配・誤配が増えたな
どんだけ無能なんだよ
95名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:20 ID:QOX1o2HU0
民間の宅配業者のサービスに遠く及ばないサービスしかできないくせに文句ばっかいってんじゃねえよ
96名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:31 ID:p14gL7wY0
何を言ってるか理解できない……
97名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:35 ID:YdLLt7E90
みんな仕事しすぎ、あんまがんばんと逆効果だぞ
てめえらががんばりすぎるから仕事がへるんだちくしょう
98名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:35 ID:Br4sOU04O
今日の奴隷が鎖の長さを自慢するスレはここですか?
おまいら郵政合理化がトヨタ方式だってしらんのか。
99名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:45 ID:cuRVWVs+0
>>59
ニートしかいないもの
100名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:48 ID:Rrh7SlOt0
今まで怠けてた社員が文句言ってるだけだろ
101名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:43:59 ID:t1kLCMuR0
如何に公務員がぬるま湯なのか
非常にわかりやすいですね

それでいて地方公務員が愛知県で824万円とか


民間は愛知の場合513万円、国家公務員でも628万円なのに

自治労って腐ってるなあ
そんな自治労を応援する民主党をよろしく













102名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:02 ID:k6D9Y59G0
>>38
正社員になれずアルバイトのような不安定な雇用しかないのが就職難じゃないの
正社員をもとめるのを選り好みとは言わない
103名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:07 ID:LOzKE6BD0
仕事ってのはそんなモンですよ。


嫌なら辞めればいいよ。
104名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:07 ID:8qTMvPF/0
これでいいんだよ
いままでどれだけ無駄があったか
105名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:17 ID:LYlr0IY70
郵便局でバイトしてたが、日替わり持ち回りせいの勤務日誌に、
「効率化を考える人間が一人もいない。馬鹿ばかり」
と書いて首になりました。
106名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:19 ID:FHj5ecME0
窓口の奴ももっときびきび働くようにしろよ
何で前に1人しかいないのに30分も待たされるんだよ!
107名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:26 ID:SlWp05WH0
ほう
108名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:31 ID:R+TFUoUt0
単価減らして、雇用すればいいのに
109名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:35 ID:OHXvO92a0
>>93
年賀状の時期は大量にバイトを使ってこなしてました。
110名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:38 ID:Dg/UaKcj0


今まで勤務時間中に同和教育とかやってたからだろwwww

111名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:48 ID:fb8mmxUOO
左翼メディアが、小泉政権の悪口を書きたいだけだろ!
112名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:44:54 ID:vSEF3nC+0
なんだ中日か
113名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:00 ID:CwhNpTSX0
>>73
いねーんだよ!!www
>>1嫁よ馬鹿wwwwwwwwwww

>>77
引きこもりと馬鹿学生と主婦と夜勤の工員しかいないからなw

>>78
バイトも安すぎだよなあれ

>>87
これからもっと増える
外国人も雇うだろうな
114名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:19 ID:FI4cYdVxO
>>98

それハード面の話な
知ったか君
115名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:20 ID:Q0ky9p930
郵便局

集荷→専用人員
配達→専用人員
書留→専用人員

俺  →「配達のついでにこの荷物も送りたいんだけど」
郵便局→「それはできません!」「専用の者が来ます!」

そりゃ残業になるわなw 人員の削減はしないわ、二度手間な
ことばっかりやってサボってるんだから。

特定郵便局の連中なんてそりゃあ酷いもんだった。態度も悪いし
一日中選挙活動?みたいなもんばっかりやって、客に頭すら下げず。
一度注意したら開き直ってた。そいつの名刺も保管してある。
ざまあみろとしか言えない。
116名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:28 ID:E0kEfxPqO
もう民間企業だから何やってもいいけど、
忙し過ぎるなら値上げして品質上げるとか方向転換すれば?
117名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:30 ID:06lKdVUV0
>>49 生計を維持するに足るだけの給与を保証してないとWワークの禁止は
信義則違反になるがな。
118名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:41 ID:p14gL7wY0
>>98
カイゼンしたら配達効率が悪くなったあれか
119名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:45:58 ID:pM/WfOxyO
随分と楽な仕事をしてたんだねぇ(´・ω・`)


小泉がムキになるのも解るよw
120名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:09 ID:i6ea0XAo0
毎日4時間は残業してるけど、先月分の給料まだもらってない。これが民間の実態なので、こんな楽な郵便業界が羨ましいです。
121名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:14 ID:KgkvT2Ff0
>>106
同じ郵便局の中で窓口分割してるからさ・・・

隣で暇そーにしてるの見るとイライラするんだよねw
122名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:19 ID:iQYdAF3D0
「残業」って具体的に1日何時間働いてるのか書かなきゃ意味ないだろ
それとも具体的な勤務時間と残業時間を書くと「甘えるな」と言われるのが判ってるから書かないのか?w
123名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:27 ID:S+WIoWFlO
出来ないなら撤退してもらって結構。
佐川やクロネコが同じ業務やってくれるし。
124名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:31 ID:meUUoUXY0
奴隷自慢禁止
125名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:32 ID:Z4TYP/JCO
い ま の 公 務 員 が す ば ら し く 楽 な ん だ よ (笑)
126名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:39 ID:R+TFUoUt0
もう全て民間に任せたらどうだ。他の運送会社のほうが頑張ってるだろうに
127名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:40 ID:lm7H4NPv0
トヨタ、小泉大勝利wwwwww
128名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:53 ID:g5p+Q7q70
なんだ中日か
129名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:46:57 ID:83+fjoy90
突然じゃない残業なんてしたこと無いな
130名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:12 ID:KgHapCp10
>>98
しらん
トヨタ方式ってどんなもの?
131名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:15 ID:flvBaGTc0
ミンスが政権を取ったら
・公務員削減
・特殊法人廃止
132名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:18 ID:lPI4IfLq0
でもね。正社員の動きがトロいから
バイトばかり仕事してるって感じw
133名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:23 ID:NDj0Dh3UO
まあ、やっと民間の底辺の悲鳴がわかったって事だな。
一緒に頑張ろうぜ
134名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:23 ID:qxC4Klk30
あとどんぐらい経ったら人材がきっちり入れ替わって「それで普通」になるんだろな。
5〜10年ぐらいは無理か?
135名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:24 ID:hf7UzkNf0
単純にヤマト、佐川との違いはコンプライアンスが有るか無いかだからw
まだ公社から民営に移って1年だし
これからコンプライアンス無視しだせばへっちゃらだよ
136名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:26 ID:sarhXlo80
民間と公務員の温度差がどれだけあるか分かるというニュース
137名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:31 ID:XxbZq3wL0
職業選択の自由アハハンなんだから
仕事がきつくて自分が有能だと思ったら
そのスキルを生かして転職すれば?
138名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:41 ID:YdLLt7E90
>>120
給料出ないトコなんかやめろよ、そのうち借金背負わされるぞ
139名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:45 ID:iJZsqTb10
俺の地元は、バイトなんかどっこも出てないぞ。俺、すげえやりたいんだけど・・・。
140名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:45 ID:HyBTaqD90
急に残業が増えて困惑してるようなフリして
残業代たっぷりもらってウハウハだったりして
141名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:46 ID:S79HP4Gm0
>>39
量が違うだろ
チンカス
142名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:56 ID:g+yiXmGn0
全盛期のイチロー?
143名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:47:59 ID:gZsF4WVl0
>>1
郵政民営化は一つも間違っちゃいないねw
144名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:11 ID:0/JsfrfN0
同一労働同一賃金の流れは無理だろうなあ

野党が組合政党ばかりだし
145名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:16 ID:Br4sOU04O
>>118
それだ
146名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:18 ID:IVArg8mK0
IT土方だと、行き成り徹夜作業。着替を持たないまま、無期限の出張(出張手当対策に、そのまま転勤扱いになった奴も居た)なんて、結構当たり前だよな?
147名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:19 ID:lRLDW37g0
ちゅうか単純に、国をあげて郵便物そのものの量を減らすようにすれば
良いだろうに。
148名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:20 ID:rIVN8YUTO
さすがに擁護はできないから、しかたなく否定派の方を叩くというあわれな人がちらほらいるね。
平日休みの人達をかなり珍しく感じてるようでつねw
149名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:23 ID:P04/Ou5GO
民間はそれが当たり前 
せいぜいガンバレや
150名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:30 ID:jZQwfbzEO
民間らしくなったじゃねえか郵便も(笑)

経団連の仲間入りだな
151名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:31 ID:TGbRzUnFO
>>39
郵便では
配達員ほど配達行かないけど
集荷は、配達集荷してるお
配達員は、郵便知識無いから集荷出来ないの
彼らは、郵便屋じゃなく単なる配達員
152名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:32 ID:GfO4JOWL0
株式が全部売却されるまで、外部に愚痴ちゃダメだろ?
153名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:35 ID:b6TELJ81O
うむ、正常に民営化してるようだな
154名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:41 ID:qdYOkMTf0
正社員の待遇下げて非正社員の待遇を上げてあげればいい
OECDもそうすべきだと指摘してる
155名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:44 ID:Fq0on0e+0
>「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

至極普通のことだけど何か問題あるのか?
156名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:51 ID:CwhNpTSX0
>>134
給料安いからクズしか来ないよ
これからも
157名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:51 ID:k1aaWhByO
郵便事業の民営化自体が間違いな事にまだ気付かないこの国は崩壊したほうがよい
158名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:48:59 ID:OudxsVta0
民営化反対のやつらだって一番関心があるのは郵貯部門だけなんだろ
配達現場なんか誰も気にしてないだろ
159名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:05 ID:zbKoqJtT0
郵便局で働くくらいなら同じ時間コンビニで働いた方が儲かるよ
160名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:06 ID:/DmgzN650
郵政民営化しないと20年以内に潰れちゃう計算結果だったらしいから
働けるだけ良いじゃないか。
毎日残業できるなんて羨ましい・・・

郵政民営化前の正社員数をわざと読者に知らせないようにして
人員削減された言いふらす、世論誘導記事にしかww
161名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:09 ID:D9EYJrjWO
>143
頭悪いな
162名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:17 ID:dK59mQxL0
つまり局長1人勝ちしてるの?
163名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:26 ID:pM/WfOxyO
>>87
各地で被害者が訴えまくったら郵便局潰れるなw

個人情報保護法って結構ハードル高いよーw
164名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:38 ID:Tz33ljdR0
午後指定の荷物、朝の8時頃何食わぬ顔して持ってきて
指摘したら逆ギレして「届いたからいいやろ!」と悪態ついた
京都の奴
こっちは夜勤帰りでで寝てるんじゃ!
できんかったらはじめから時間指定なんか設定さすな!

佐川もネコも一言「時間違うけどすんません」いうぞ。
丁寧なおっちゃんは事前に「持ってってもええか」TELしてくるぞ。




二度とユウパク使うかよ!馬鹿軍団
165名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:44 ID:2Zid3kVkO
民間では常識。
いつまで公務員気分なんだ?
166名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:49:50 ID:wAFI1mE40
翌朝10時郵便の集荷を頼むと必ず2人で来るのはどういうことなんだろう。
軽ワゴンは見通しが悪いから安全確認に必要なのかな?
一人がハカリ持って、一人が袋持ってくる。




ものすごい無駄じゃね?
167名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:12 ID:MB5xGGBw0
 \                  | | Λ | |
   \               /|└冂┘| \         ノしノし
    \            / __ピキィン!!  \       ) あ (
      \          |   メ-―  ー-\ |      )  ほ (
       \        |  イ <_>  <_> |\|      )  か (
         \      / |  __,ヘ___ | \     )!!(
           \   ノ   |イ´  `ャ   `个   \    )へvへ(
   _ -  ̄/    \  \   }|  ( ̄)   |{   /
 /   /      \  \ λ\  丶  /リ  /
/   _/ピィキィイン    \     | \  / |
|/´ ̄ ノ乃\ \.   Jし\   | ̄ ̄ III ̄ ̄|
|\ (|     ヽ |  ) あ  \ | ミ了III「彡|  __,_,_,_,_,_,_,
| |  |‘、 ‘  r6|  ) ほ(   \ ̄ ̄卅 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄冖冖冖/ミミヽ
|   ( つ   /  ) や(    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄    ) !!(   /  へ __  |        Jし^Jし
 ̄川 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//`γ⌒ / /乂_\_ \|        ) あ (
 ̄\____/   /   /// ノ   \_\ピキイイィィン ) ほ (
ア |        /    / /γ、、___\   \|__/  ) や (
ホ >     /     //   / :´(0。) `ヽ    __,,, / ノ) な (
す |            /  /||  丶ー‐      /(0。)`; ノ )へvへ(
ぎ |           /   | |           |`ー      |
や |          / \ |           |   /\   |
_/         /   \ 〉        ⊂チ  /  \ /
           /     \     (⌒>     /    ノ/
                  \___ ̄__ /_ ノ /
168名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:14 ID:pwIjBAPtO
大変みたい。局長クラスは…
169名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:15 ID:Q0ky9p930
>>98
トヨタから人を招いて効率化を計ったら、組合員が「人員削減に
繋がる!」と猛反対して「我々には我々のやりかたがある!」などと
ぬかしてサボタージュ。システムを改悪したんだよw

だからクロネコヤマトと同じシステム、同じような伝票を発行できる
システムを各配達員に配ったのに「集荷と配達と書留が別々」みたいな
ふざけた状況に陥ってる。

クロネコや佐川なら州かも配達も同じ人で可能。メール便だって
持って帰る。郵便局だけだろうが。全部個別で「もう一度電話して
ください」なんて言い張る馬鹿は。
170名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:34 ID:q1UDWT1s0

----------------------------------------------

ここまでも擁護なし
171名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:48 ID:QOX1o2HU0
>>143 少なくとも窓口サービスは向上したな、
   以前なんか昼時行くと客が行列つくってても知らん振りしてたけど、
   今は手空きの人がすぐ対応するからね
172名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:50:57 ID:g0K0WSzt0
>>88
民間の労働者は「民間を公務員並みにすべき」と主張すべきなのに、
「公務員を民間並みにすべき」と足の引っ張り合いをしているバカばかりの国だからな。
その結果、給料は上がらない・サビ残ばかりの現状が当然続くわけだが、
それを「政治が悪い」「経団連が悪い」とか抜かすから、労働現場が改善される余地なんか無いんだよね。
労働者が進んで奴隷になってくれて、経営者の笑いは止まらないな。
173名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:51:07 ID:V09RMdxE0
突発的な残業って当たり前なんじゃないの?

俺の親父は銀行勤務だが集計合わないと帰れないよ
174名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:51:38 ID:/KI3yUQ40
>>116
普通は効率化からじゃないか?
でもいつものようにものすごい赤字が積み重なってからじゃないとやらないんだろうなあ
175名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:51:44 ID:gZsF4WVl0
>>171
配達員の態度もかなり変ったよw
176名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:51:47 ID:vmdf/noC0
現場知ってるけど他の民業と比べりゃ楽なもんよここの正社員はw
177名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:03 ID:jdwPJcusO
今までどんだけ楽してたんだよ!
ほんと税金泥棒だな
178名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:14 ID:5afJ/rpI0
慢性的な残業よりはるかにマシだよなあ
179名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:19 ID:F1mriPaJ0
かと言って佐川やヤマトは使えない現実。
破損事故とか考えると郵パックが一番安上がり。
180名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:20 ID:P+aTxvIA0
突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」 普通じゃん、こんな事言ってるから
全く賛同得られないのよ。
181名無し:2008/10/01(水) 16:52:23 ID:J4JPnLil0
制服着ていても、派遣社員か、
182名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:25 ID:RH1QjWpT0
>>175
そういえば気持ち悪いぐらいに丁寧になったな。
あれは昔の方がよかったわ。
183名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:27 ID:js7nvUHfO
ネカフェ難民が“ふざけんな”を連呼するスレになりますた。
184名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:30 ID:j/b7FQNu0
どんだけ働きたくないんだよ
185名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:30 ID:iJZsqTb10
俺、年末に黒猫で仕分けのバイトしたことあるけど、配達員は朝6時に
出社して、夜中は遅い人で9時過ぎまで配達してたぞ。お陰で配達員は
メチャクチャ機嫌悪くて、ちっちゃなことでキレまくってて怖かったw
186名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:38 ID:LO9HXa6q0
僕らは小泉さんに選ばれた子どもです。
親を青票入れて裏切れるんですか?
    /〃〃 〃 \
    /〃,ノ(((((( ))
  /  λ  \ 〃/)
  | /  □ ,,(・) (・)|
   (6$      ´つ゛)
   |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     // ̄ //  <僕には裏切れなかったんですよぉぉぉおおお!!!!
 /|       ̄ ̄/\  \________

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jw-bnpr2uXU
187名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:49 ID:UM+NpKKCO
残業って、突然とかそういう類いのものなのか・・・
188名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:48 ID:+79T6L0L0
あたりまえwwwwwwwwww
189名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:52:51 ID:iXrjkTf50
1人分の仕事を3〜4人で分担してた能無しクズ共が何を今更

190名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:03 ID:+pkmM8Cs0
民間企業の常識が
ここでは悲鳴(w
今までどんだけ甘えてたんだ
191名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:13 ID:qe6vWjjP0
おまえら…もっとゆとり持って働けよ…ゆとりっていうか余裕っていうか…
192名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:40 ID:q2htT0RW0

ゆとり公務員ww
193名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:52 ID:CwhNpTSX0
>>160
そうだっけ?
トータルで見るとクロじゃなかったっけ?
194名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:57 ID:R+TFUoUt0
駐車場もない無駄で不便な郵便局をどうにかしちゃえよ。
195名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:54:02 ID:zbKoqJtT0
トヨタのシステムって馬鹿だろw
同じパーツが流れてくるんじゃねぇんだよw
これを守ってるから郵便局は大変になってる事に気づけ
ワープワ製造大手のヨタ系システムで普通の暮らし出来る訳ねぇだろがw
196名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:54:05 ID:sALZ7Wrw0
(;゚Д゚)
197名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:54:29 ID:qbbdOJyn0
郵便局の人がピリピりしてるのって好きじゃない。
民間や銀行が冷徹なのは分かるけど
郵便局の人にまでそうなられると息苦しいんだ。
だからあんまりワンパターンの叩きしないでほしい。
198名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:54:55 ID:mbRaWuhcO
突然の残業、休日出勤

当たり前だろ ナメとんのか
199名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:02 ID:JIzwBbOkO
>>139
職安にアルバイトの募集があるよ。
以前はカブの運転経験とかあったと思うが
最近は車両入れ替えしてるらしいから
原付持ってればOKなのかな?
200名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:11 ID:/KI3yUQ40
>>172
行政が放置してきたのもあるからなあ
201名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:13 ID:6XnQZ3yI0
>>172
アホゥ!皆が公務員待遇になってみろ。
日本が潰れるわ!
202名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:26 ID:kbYJfFRhO
>>166
駐車違反対策じゃね?
前は道交法から優遇されててシートベルトもしてなかったし
203名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:28 ID:qdYOkMTf0
>>172
公務員の言い分「民間を公務員に合わせろ!」

破産寸前の自治体ばっかりのクセにw
民間準拠の原則を無視しまくってなにいってんだこいつら
204名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:32 ID:nCKzPnB40
年収200万行かないゆうメイトが通りますよ
205名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:35 ID:K38FqD6a0
ひとりのわがままな偏執狂総理大臣が明治以来培ってきた郵便制度を崩壊させた
マジで万死に値する

206名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:40 ID:5LWA7K1fO
嫌なら辞めろ

それだけだ
207名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:40 ID:WtVwFOrX0
>中日新聞

ここがオチですね
208名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:55:51 ID:5Xo0/llm0
郵政民営化をやった意味があるんだと
実感できて、感動した。
209名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:56:02 ID:iJZsqTb10
>199
それって、原付免許さえ持ってたら誰でも雇ってくれるの?
210名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:56:26 ID:u/SXrEc4O
だからって、また公営にするのは大反対。
だから俺は民主党には投票しない。
211名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:56:35 ID:k2hVyjm30
民営化したんだから当たり前
でも、サ残は政府がもっと取り締まるべき
212名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:56:59 ID:uXeBYFfb0
>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

それが仕事だ。ガンガレw

213名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:14 ID:k1aaWhByO
親方日の丸があったから内容証明みたいなものも送れたわけだけど
民営化されて御意向がなくなったらどうなるんだろうね
214名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:24 ID:CwhNpTSX0
日本人の奴隷精神は異常w
215名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:32 ID:06NPdvfB0
>>205
郵便利権をむさぼってた奴らに一泡吹かせた、が正解だなww
216名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:38 ID:sFM28Zon0
普通。
何か問題があるのか?
217名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:43 ID:R+TFUoUt0
退職金減らしてそっちに回すとかすれば、余裕でクリアできるような問題なんだぜ。こういうのは
218名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:54 ID:zI1m/2Gc0
>>1
「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。

俺たちは普通だな。俺が異常な会社にいるのかな?
むしろ、残業は会社が儲かってる証明だと思って、遠慮なく残業申請して稼せごうとしてるけど・・
219名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:57:55 ID:WzCTM8AD0
>>183
ネカフェ難民も甘ったれるなフザケンナだアホ!
お前ら肉体労働でもキツイ土方やる根性もないくせにほざくなアホが!
建築関係は人手不足だ
真夏の炎天下40℃近くても外でゲロ吐きながら生コン打ちやってみろアニオタの青瓢箪が!
220名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:02 ID:AhsIF/Mh0
>>1
クロネコヤマトのメール便があるからどうでもいい。A4サイズ以下で1センチ以内の封書が送料80円はまさに神!
221名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:05 ID:pQOkVkzo0
>>162
郵便認証司のこと?
>郵便認証司は、郵便法第59条の規定により、
>認証事務に関し必要な知識及び能力を有する、郵便事業(日本郵便)の使用人であり、かつ、管理又は監督の地位にある者のうちから、
>日本郵便の推薦に基づいて総務大臣が任命する。
法案当時の総務大臣は・・・・・
↑見なかったことにしてやるよ
222名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:12 ID:+HmC+Vub0
まあ、今まで非正規の連中なんて自業自得wと高笑いしてたら
何時の間にか自分も非正規と大して変わらん待遇に堕ちたと・・・・
223名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:21 ID:KgkvT2Ff0
ゆうゆう窓口の扱いをなんとかしないか?
あそこ暇そうなんだよw
224名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:24 ID:em0PLBvl0
なんでみんな働いてないのに残業や休日出勤はあたりまえだってわかるの?
225名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:28 ID:iaHT8Hgt0
というか公職の仕事はマンパワーに頼りすぎて効率が悪すぎる
日本の民間も似たようなもんだがその比じゃない
あれじゃ確かに忙しい部門の末端は大変だし人数削減もできっこないだろ

企業といい公務といいどうして日本のTOP陣は低脳ばかりなんだ
226名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:41 ID:jWOAdBy80
働くってそういうこと。
自分の都合に仕事は合わせてくれない。
227名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:54 ID:kbYJfFRhO
>>209
ヤクザ屋さんやウルサイ受取り人(日本人ばかりじゃないよ…)との応対もあるんだよ
228名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:56 ID:Jj/WKBfd0
配達の熟練の技術って何年もかけて伝えるものじゃないだろ。
鉄鋼業社とかもっと深刻だよ。
229名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:56 ID:Q0ky9p930
>>195
ドアホ。トヨタに「効率化の指導」をお願いしたのは20年後には
郵便局は倒産する、と言われて危機感持った郵政幹部なんだよ。

それに猛反対したのが特定郵便局や組合。トヨタのシステムに
当てはめれば人員は半分にまで減る。それでシステム採用に徹底的
に反対しておかしな集会や抵抗繰り返した。結局はそれが郵政民営化
の決定打になったんだぞ?改革する気がないってことで。

今のシステムは「組合の反対」「人員削減をしない」ことで改悪
された中途半端なものだ。配達と集荷を別々にしてたり書留だけは
別の人員を配置、なんてのは最初から頭おかしいの。

本来1人でできる仕事を「今も3人で」やってるんだよ。ボケ。
230名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:58:59 ID:AanD9kxs0
>>209
横レスだけど
うちに池沼みたいな配達員来るぞ
誰でも入れるんじゃねwww
231名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:05 ID:5Xo0/llm0
>>213
つ万国郵便条約
232名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:06 ID:f4QU+S7K0
民営化してからいろんな手続きがめんどくさくなってるよね
233名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:11 ID:dvsMIwts0
>>177
まさか2008年でもこんなバカがいるとはw
もういい加減飽きたけど、郵政は税金投入ゼロ。
点字郵便とか離島も同一料金とか、赤字サービス全開でトータルでプラス。職員給与も料金収入でまかなっていた。
というか郵貯の預金高は三井住友、三菱UFJ、みずほ、りそなの全部合計した額くらいだった。
今は少し減ったかな?
全部、民間と競争で民間ができない農村、漁村などでの銀行、保険、郵便サービスなどで
支えていた。
今はどんどん減ってきているけど。
234名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:13 ID:waaZocotO
ぬるい、ぬるいのぉ
フォッフォッフォッ
235名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:36 ID:g0K0WSzt0
>>200
もちろん行政の責任は無視できないよ。
でも、このスレ見れば解るけど「民間じゃ当たり前」の連呼。
搾取している経営者(本来当たり前の状況ではない状況)を、
搾取されている労働者が(当たり前だと)擁護しているという、凄い状況。
はっきり言ってそういう連中の責任も相当大きい。
236名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:43 ID:Sn6bdkWdO
>>172
民間を公務員並の待遇にしようとも、民間の待遇にかかる「労働基準監督所」が、自分達の仕事を増やさないために民間の違法劣悪待遇を黙認している状況だからな。
助けを求めても、会社に確認と称して通報される。

つまり、収入を失う事なく待遇改善を訴える手段が無い。
いつからこうなったのかね?
237名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:57 ID:9qnNv6WC0
元宅配のバイトだが荷物は絶対届けるがカタログは面倒なので数千枚と闇に葬った。
郵便物はもっと配りにくく量も多いから バイトや非正社員に任せると
たぶん誤配や遅延、紛失、処分が増えると思うなあ
はっきり言ってプロ意識なんて出ないから仕方ないわ
238名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:59:58 ID:IVjGWWM90
そもそも郵便局は多すぎなんだよ
どこかで組織の再構築が必要だ
239名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:14 ID:c+dAztgm0
郵便局って窓口の若い女性が非正規で年収300万で
後ろのオヤジが年収1000万。
オヤジの年収を維持するため
非正規がこき使われてるって図式。
240名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:17 ID:IVArg8mK0
>>169
この前、家の前を偶々通り掛った、局のバンを呼び止めて、持って帰ってもらったぞ。
241名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:22 ID:CwhNpTSX0
>>219
ネットカフェ難民はあれでもそれなりに食えているからあのままなんだよ
それに住所を持つと色々と不都合がある連中ばかりらしいからあそこにいるんだよ
242名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:28 ID:BFeU4ACl0
俺のような池沼でも配達員やってるしw
243名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:37 ID:m9C26+AC0
今まで休日出勤無かったの? 天国だな。
244名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:39 ID:FcHZqC0e0
自分で投票しておいて文句言うな
国民の意思だから受け入れろ
245名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:49 ID:6XnQZ3yI0
>>215
そんなセコい話じゃねぇべ。
郵政民営化のために30年掛け、それで解散総選挙をやったんだから。
246名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:55 ID:2n76KOxb0
変態新聞の片割れは小泉さんの政策にケチをつけて自民党の票を減らそうと
懸命だな。
変態は変態らしくエロ漫画でも掲載してろwwwwwwwww
247名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:00 ID:JIzwBbOkO
>>209
誰でも…とはいかないだろうけど
昔みたいにカブばっかりじゃないから
少しは間口を広げたみたいですね。
うちの近所だとオバサンがジャイロX(ヤクルトのオバサンが乗ってるようなタイプ)で配達してる。
248名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:12 ID:VOz0F5TY0
IT土方の俺からすれば 怒ってる意味がわからないwww
249名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:13 ID:BjROW+cL0
年賀はがきの予約を9月から取ってたらしいね。早過ぎるってw
現場知らない上のもんがアホだから、下っ端は大変だね。〒に限ったことではないが。
250名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:15 ID:pJfi9FxS0
>>1
どんだけ甘え体質なんだよwww
251名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:20 ID:FC2uCxptO
小泉が決めるだけ決めて逃げやがって
252名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:22 ID:wm1Ecg0z0
黒猫はそれをやってきたんだよ。郵政さん。
そうやって営利企業は鍛えられていくんだ。
253名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:25 ID:mxiNIZC70
それ以前に、配達の熟練の技術ってなんだろ?
配達にも技術が必要なんだねぇ。
知らんかったわw
254名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:27 ID:KgkvT2Ff0
>>239
1000万は別として
窓口楽なのに非正規で300万ならいんじゃね?
255カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/10/01(水) 17:01:28 ID:J8TcYtiP0
 これは「痛いニュース」に載るwwwww
256名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:28 ID:KDUybxEC0
>>19
およそ勘違いしそうにもない誤配だからな。
テキト−に入れているとしか思えないようなのもある。
257名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:32 ID:xpw9FkI+0
> 「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

何か問題でも?
民間の会社だと普通だと思うんですが。
っていうか、俺は突然でない残業ってお目にかかったことがないんだけど。
258名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:41 ID:Ssx3FHUU0
突然の残業に休日出勤も…

極々自然の事なんだけど。
259名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:51 ID:dvsMIwts0
>>239
大手の民間銀行は
後ろのオヤジが年収2000万
窓口の若い女性が非正規で年収300万。

まだまだ郵政も民営化が足りない。
260名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:52 ID:5Xo0/llm0
>>249
mjd
261名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:01:58 ID:anElzbik0
企業として普通だからw
262名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:11 ID:jHjCjI2K0
これまでぬるま湯につかってたから反動がキツイってだけだね。
263名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:14 ID:uLuRtx20O
バイトに年賀の販売ノルマ負わすような馬鹿経営してるからモチベーションが下がるんだろ
264名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:23 ID:0R+kaYOu0
>>239
局長で1000万なんていねーよ
265名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:28 ID:CKYRbuPF0
こんなの民間では当たり前すぎて噴いたよw
266名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:30 ID:zbKoqJtT0
公共性が高くなれば赤字でもマンパワーしかない
水道の検針業務を今以上効率良くできて、投資も少なく済むならノーベル賞ものだ
民間の仕事で比べられる所と比べられない所を少しは考えてやるべき
267名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:36 ID:g7zp31jD0
サビ残も休出も大好きな奴隷の皆さんばっかりですね!
不満の矛先は会社に向けるもんでしょうが。
嫌なら辞めろって開き直ってんじゃないよ、情けない。
268名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:39 ID:rg5YKCxX0
>>1
捏造き決まってる。
ネットオークション等の、ネット取引で、配達業界は需要増。
郵政は、ローソンから、ヤマトを締め出し。
この状況で、民営化スタート。
それで、下が大変というのは、収益が社員に還元されてないということ。
269名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:41 ID:+ma0ogCo0
あまえるな
西濃や佐川やペリカンの運転手は遮二無二にはたらいとるわ
270名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:48 ID:Hvw6oJ3A0
ようやく民間の痛みがわかったか元糞公務員ども
271名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:02:51 ID:a5D2YSBp0
まだまだ役人体質が残ってる
もっと効率化しろよ
272名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:00 ID:aguJXL0FP
いままでがぬるま湯の公務員体質だったてだけだろw
273名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:03 ID:ej6YP3fd0
まあ就職難民の受け皿として第二の使命を全うしてほしいね
ちなみ、個人情報だだ漏れだけどね。
274名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:06 ID:90RA+X/e0
これが痛みなのか
無責任だな小泉さん
275名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:13 ID:Q4y1ahq50
公務員の給料は優良企業準拠だからなぁ。だからといって公務員には明らかに優良とは言い難い人間が多いもんなぁ。
276名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:17 ID:aXbnBYfkP
何故このスレは奴隷自慢レスばかりなんだ?

普通こういうスレでの奴隷自慢って叩かれてるのに、それもない。
不思議なスレだな・・・。
277名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:18 ID:BFeU4ACl0
>>253
誤配しないこと
もう25年ほどこれができない配達員が家に配ってるわ
278名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:35 ID:utd7bRRu0
そろそろ教師も民営化するかw
279名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:37 ID:XbfLFpDG0
民主党の支持母体となります
280名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:52 ID:qJpNNdQiO
旧貯金課なんかもっとキツかったんだぜ?
まだまだ甘いだろ
281名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:59 ID:1hm4G26z0
突然な残業ってw

毎日2時間とか計画的に残業してたわけか
282名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:00 ID:CwhNpTSX0
>>253
年賀状が一枚も来ないオマエには分からないだろうなw
283名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:08 ID:ZbqzltlaO
残業ぐらいやれよ(^^;
もしかしてサービス残業させられてるの?
284名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:14 ID:KknTLNRNO
民間では当たり前
285名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:15 ID:TGbRzUnFO
>>229
配達集荷て支店の裁量何だよねー
よほどなとこにお住まいのようで
286名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:19 ID:zqL/QUKu0
元々窓口対応など悪かったのにさらに悪くなったな
あいつらサービス業のなんたるかを何にも分かってない
287名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:27 ID:Q0ky9p930
>>240
偶然かお前が嘘言ってるかだよw 「できません」って
はっきり言うぞ。

自宅に配達にきた配達員に「これの集荷もお願いします」
って言ってみろ。担当が違いますと堂々とぬかすから。
各自の実体験が勝る。工作は無駄。

ハガキや手紙なら持って帰ることもある。ゆうパックは
無視しているのが現状だ。釣り銭すら持ってない。それの
どこがサービス業なんだよ。
288名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:40 ID:5DDWnwyG0
ぬるま湯に浸かっていた公務員どもプギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:40 ID:6XnQZ3yI0
>>266
>水道の検針業務を
ガスも電気もそうだが、なんで人手で見回ってんだ、あれ?
290名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:41 ID:HNW4CGCfO
今まで如何に楽をしていたかって事だよね。
私の前の会社では残業が無い日はなかったし、数日帰れない事や徹夜だってあったよ。
しかも手当はちょびっとしか貰えない。
昔都営当たって住んでた郵便局正社員夫婦がいたけど、良い暮らししてたなあ。

自分さえ良ければって公務員気質が大嫌い。
会社や社会の為に努力して、どうしたら自分たちの会社が向上するかきちんと考えて欲しい。
291名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:41 ID:vP1M5tAn0
中日新聞=東京新聞の言うことでしょ?
素直に信じられないw
292名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:04:53 ID:jvT8az6y0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
293名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:00 ID:KEs4jlk+0
俺、郵便事業会社で配達やってるけど
8月末から10週間、毎週有給取ってるYO!
9月は毎週3勤4休だった
294名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:09 ID:JIzwBbOkO
>>269
ペリカンは怪しい
295名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:16 ID:Vj2cZJKJ0
>>237
とりあえずホットラインに通報しておきました。
296名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:17 ID:Dy5U7mpxO
まぁ、今までぬるま湯に浸かってた人が40度の風呂に入ったら
「熱い!熱い!」って騒ぎ出すわな。
普通の温度なのに。
297名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:27 ID:wwzcuNGc0
俺がヤマトでバイトしたときは、一緒の日に入ったバイトが1日でやめたり
3日くらいから来なくなったりカオスだったぞw
アレは時給1000〜1200円前後の仕事じゃないねw
どおりで年中バイト募集してるわけだw
それに比べたらマシじゃね?w
298名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:39 ID:pgfTzcJU0
ハロワも民営化して土日あけとけよアホか
299名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:39 ID:4lZSv4/aO
毎日来てましたなんて嘘つきやがって。
不在通知も入れて置かないで、2週間遅れで書留届けやがった。

300名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:48 ID:ej6YP3fd0
誤配はしょうがないね、移転届出してない奴多いし、地域に同じ苗字かたまってるとこもあるしね
301名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:50 ID:ArYw/3cH0
さんざん、他人の懸賞やら商品やら盗んでたんだから
自業自得だわな
302名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:52 ID:PtfA0oH+0
奴隷が鎖の重さ自慢始めるっていうコピペ思い出した。
303名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:54 ID:tdSLLNZdO
今まで国民の税金で、どんな楽な仕事してきたんだよwwwwww
こんな事で辞める奴はニート以外無理だろ
304名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:05:57 ID:BE8oIde90
急ぎの荷物でもないのに、日曜の夜に持ってきてくれてびっくりした。
大変だなあとおもた。
305名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:02 ID:/KI3yUQ40
>>274
民間の痛みだと倒産、リストラしまくってた時期か?
306名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:09 ID:v2zSJdaM0
>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
>集配課員(59)はそう嘆いた。

正社員なら当たり前だろwww
40年もアルバイト気分でやってたってことでしょ。
307名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:11 ID:zbKoqJtT0
>>229
お前現場しらねぇだろ?機械を常に回される奴なんて凄い仕事りょうだ3人分は軽くやる。
やる奴が馬鹿なのか?均等に分けてくれるのか?大変な方にも目を向けるべきだろ。
少しは考えろ、ヨタの効率化が悪いで何故ドアホ?合わないからだろ、
お前がかなりドアホなのは理解したw
308名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:12 ID:Q4y1ahq50
サービスの質が落ちてくればそれこそ郵便局不要って話になってくる訳だが。
309名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:29 ID:cVOcHa190
大赤字の郵便局会社と赤字の事業会社が合併って噂がでてるな

そしてゆうちょ銀行に吸収されて国営に逆戻りになるとみた!
310名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:41 ID:j1d26MdGO
超過勤務ごときで愚痴か。固定の休日もとれず家にもろくに帰れない奴もいるというのに。
311名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:47 ID:MZ+EvLnY0
民営化したのが悪いんじゃなくて明らかに会社のやり方が悪いだけ
312名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:06:48 ID:wXPijpgZ0
地方都市だが、特定郵便局多すぎ
しかもほとんど正規職員なんだから、いかに無駄なコストがかかっているかわかる
コンビニと合体して窓口業務だけしていろよ
313名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:06 ID:Q0ky9p930
>>285
嘘八百書くなよw 郵便局の配達員で「きちんとお釣り」
とか配達用の伝票持ってる奴が何人いる?

言っておくが都市部だよw おまえみたいなど田舎じゃない。
配達員に言ってみろ。「ついでに集荷をお願いします」って。
できませんと平気で言うのが郵便局員。

佐川やクロネコでんなこと言われたことがない。
314名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:10 ID:CwhNpTSX0
>>289
通信でやるより安上がりだからに決まってるだろ・・・
315名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:14 ID:6vA4/qfC0
>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

これって、民間企業では普通だろ。
それに、郵便事業って、早い話が運送業だ。体力勝負に決まってる。
316名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:15 ID:7JIdf6MT0
これが普通
317名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:21 ID:2izUZ8Iv0
それで崩壊とか言ってたら他の宅配会社は…
318名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:22 ID:Ndlu6eJk0
郵便配達をヤマトが請け負えばいいだけの話だな
319名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:24 ID:Y11crBYZ0
もともと現場で配達していたのは非正規雇用のパートばかりだった。

正職員は配達もせず、駐車場でキャチボールして暇つぶし。パートの
おばさんが職員に注意したら、翌朝朝礼で、差し歯の欠けた労組の支
部長代理が、「お前らパートは職員の奴隷だ!いくらポット出で若か
ろうが逆らう事はまかりならぬ!!」と恫喝しておった。

こいつ等が民営化後にチットは真面に仕事をさせられたら、そりゃー
シンドクてやめるわなWWW
320名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:37 ID:qxC4Klk30
給料安いって、年齢やポジションによる月給・年収のデータとか無い?
321名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:40 ID:5Xo0/llm0
>>289
ガスはしらないけど、電力は自動検針の仕組みはあるんだが
それを導入しようとした矢先に電力自由化がきて設備投資が
できなくなった。

インフラ整備は地味だけど、お金かかるのよ。
322名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:43 ID:HJ6fn7O0O
>>297
佐川やってみろ。
ヤマトどころじゃないから。
323名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:45 ID:67TwrAxNO
>>306
それを当たり前と思ってるのが既に奴隷根性。
324名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:52 ID:BFeU4ACl0
他所の家に誤配された郵便物はその後、家には絶対来ないから困るんだよ
325名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:55 ID:pgfTzcJU0
株の配達の運転が荒くなったよな
326名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:07:59 ID:KgkvT2Ff0
>>253
今マンションで表札とか出してないし、
住所同じで複数の家のところとかあるし、
名前が微妙に間違っても届くし、
旧姓でも届くし、
一部住所間違ってても届いたり、
もちろん表札に名前出してなくても家族のものでも届く

単に長年やってたら普通に覚える事だが、慣れてないと誤配の確率って高くても無理はないかなと思う
327名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:09 ID:ej6YP3fd0
今までのぬるま湯でメタボな奴が急に、忙しくなって困ってるだけだろ
328名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:23 ID:4lZSv4/aO
>>307
ニホンゴデオネガイシマス。
329名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:23 ID:hWFDFX8vO
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?現実を見ようぜ
330名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:25 ID:aXbnBYfkP
すさまじいばかりの奴隷スレだな。

なんで待遇が悪くなるほうへ向かおうとするのか理解できん。
331名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:29 ID:+0ynE/Wg0
民間のメール便は普通にやってるのに
なにこいつら

って読んだら ま た 労 組 か
332名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:41 ID:iaHT8Hgt0
>>269
西濃は働かせすぎ
事務所に来た西濃の兄ちゃんの話だが
風邪引いてるのに90kg以上ある大型ラックを一人で運ばせるとか会社は何考えてるんだと
落として破損する可能性高いし労働問題としてもアレすぎる
333名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:08:46 ID:7T+2r2UG0
郵便は書留も裁判書類も扱うわけで、佐川やヤマトといっしょにされても困るんだがな。
小泉改革ってのはほんとにしょうもないな。自民党に票をもたらしただけが功績だ。
ところが愚民はそういうわかりやすい話でないと票を入れないから困る。
334名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:01 ID:vSziNhWm0
>>1

普通ジャン
335名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:05 ID:gijpnNx00
ゆうぱっくの再配達の依頼しようとしたら、郵便局じゃなくて、受付専門みたいなトコロに繋がる
まぁそれは良いとしよう

何度かかけてやっと繋がったら「もう本日の再配達は無理」って…
あのー、紙に書かれた受付時間を1分過ぎただけなんですけど…

実話です

その後、「じゃあ取りに行くから、局に有るか教えて欲しいんですけど」と聞けば
「こちらは受付担当で局じゃ無いから分かりません」
「では、どうしろと?」「局の番号教えますから御自分でそちらにお尋ね下さい」

もう呆れてモノが言えない…
336名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:06 ID:5Xo0/llm0
>>329
お約束だが、今日は会社が休みなんだ。
337名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:06 ID:dvsMIwts0
なんか東南アジアの子供達レベルの仕事環境で仕事している人達ばかり。

残業が当たり前ってw 
底辺人生の自慢って、それって優越感に浸れるのか?
338名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:06 ID:yj6+bGgq0
正規と非正規の比率が約1:2

非正規多すぎ
339名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:16 ID:Gos1vYmv0
>>237
その武勇伝を通報した
340名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:22 ID:XB3LGF/x0
葉書きとか靴跡ついたままのが届くんだけどさ・・・
341名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:36 ID:zbKoqJtT0
>>289
同じ場所にメーターついてるか?道路脇にあるものもあれば、敷地内に門開けてもらったり
色々あるからじゃないかな?水漏れとかも前回、前々回から予測して、音聞いたり確認してるみたい。
やってる人に聞いた。から多分間違いないと思う
342名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:36 ID:fQsBwvAf0
>>105
独占事業なのに効率化なんてしても、いいことなんてひとつもありません。
効率化すると仕事が楽になる、給料が高くなるっていうならいいんだけど、
効率化して仕事がキツくなるんじゃ、やるだけ損じゃないですか。
あと、効率化して、誰でもできるような仕事になればなるほど、給料は
低くなるし。
343名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:44 ID:Br4sOU04O
>>318
ど僻地の宅配便は郵便が配達を代行してるって聞いたことがあるような。
344名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:09:57 ID:6XnQZ3yI0
>>314
だから、そんな嘘は信じねぇよ。
管から出て行く量を計って送信するのに、そんなに金が掛かるわけないだろ。
345名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:14 ID:zI1m/2Gc0
>>1
どんどん残業代を稼げ。
だけど、いいな〜俺なんか、中途半端な水木曜日が休みだぜ!
交代制の休日よりはいいかな。

郵政事業は幸せだよ。
346名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:28 ID:c+dAztgm0
>>264
元国家公務員だからそのくらいいくだろ
ノンキャリ国家公務員課長はだいたい1000万前後だぞ
局長っていわゆる課長級でしょ?
347名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:28 ID:vE+QH+jP0
昔は3Kは給料高くてバランスとれてたんだけど
郵便局の圧勝だわ
348名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:36 ID:R+TFUoUt0
いやあ、ぶら下がり公務員が減るだけで税負担が軽くなることをよく考えろよ
349名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:39 ID:YdLLt7E90
休日出勤や時間外労働が当たり前になると金を使う時間が限られ内需が減るからよくないんだよ、北欧の人がいってた
350名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:39 ID:0Gae36J30
>>172
同意だね、残業があって当たり前ってのがおかしいんだよ。
来世は日本に生まれてきたくない。
351名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:46 ID:1DC6SlL80
嫌だろこんな待遇
だったら規制かけろって文句言え!

民間はそんなの当たり前なんだから・・
352名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:46 ID:9KDqdowm0
この業界は民間だとブラックだからな
353名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:50 ID:PL9SErhMO
小泉提唱の「痛みに耐える改革」を庶民が支持したのは、痛みに耐えればいつか好転すると信じたからなんだよな…
結局痛みだけ押しつけられて、丸々太ったのは大企業と政治家、官僚…いつものメンツだけww
騙した詐欺師が悪いのか、騙された馬鹿が悪いのか…
354名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:52 ID:imVP2ubv0
人事院が給料決めてるわけじゃないんだろ?
現場がきついってのは管理職に言えよ。管理職はいっぱい貰っているんだろ?
公務員じゃないんだからストでも起こせば?それだけで日本は大混乱するぜ?
355名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:56 ID:qJpNNdQiO
>>320
40代上席で手取り30切ったりするぞ
356名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:10:59 ID:3fzTwxad0
一般人の感想

郵政民営化は間違いだった。
だけど、公務員は甘えすぎ。
357名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:03 ID:LO9HXa6q0
メール便って本当に神だよなぁ

一応信書はダメってことになってるけど
取引先とか思いっきり「請求書在中」の判ついて送ってくるw
358名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:17 ID:X1RvhHvBO
民営化する意味は給料より不祥事起こした時にクビにすることができる点にある。
社保庁もサッサと民営化してクビ切れよ
359名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:22 ID:7HTRu7DB0
郵便局員22歳女で年収400万円。
これに残業代がプラスされるし飯代もつくんだろ?
360名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:25 ID:67TwrAxNO
>>346
どれだけ洗脳されてんだよwww
361名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:32 ID:lU4rGPF20
サビ残ないだけマシだろがwwww
だいたい配達なんて誰でも出来る仕事で年収700万とか
貰ってたのが間違いなんだよ!!
上限年収400万で充分だろが。
時給1500円で募集かけてみろ。次から次に応募があるわw

年収400万以上の社員を全員辞めさせて、時給1500円のバイトを雇え。
一人当たり350万以下で済むわw
362名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:11:35 ID:4lZSv4/aO
>>329
残業前の休憩だ。

363209:2008/10/01(水) 17:12:01 ID:v5t/u1VW0
>>「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

ん?民間では当たり前だけど何寝ぼけたこといってんの?
364名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:03 ID:DcGZPCo3O
郵便に限らず、宅配業界は劣悪な状況。
365名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:04 ID:yAPtyJ8c0
まぁ

非正規社員を使わなければ 使わないで 無駄使いといわれ
叩かれる 使ったら使ったで格差社会だといって 叩かれる

叩かれてるのを眺めてるのは・・ 一番責めを負わなければならないものだったりする
年金と一緒
366名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:16 ID:UVQPw0LR0
>>345
おまえはまだまだ恵まれてる、ってか休まずもっと働けよ
1日15時間勤務は当たり前だし、休みなんかほとんどの人が取ってないぞ。
367名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:17 ID:ATifAt6/0
民間と同じかそれ以上の負担を強いられることが重要。
この労働環境がいいか悪いかといえば、そんなに良くはない。
368名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:30 ID:zbKoqJtT0
>>328
日本語弱いから勘弁してくれな
369名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:38 ID:vCnN7T7O0
全国の郵便局員のみなさーん、
お歳暮商戦自爆していきましょう
370名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:45 ID:zqL/QUKu0
残業云々なんかどうでもいいから客の立場にたって効率化を進めろ
一つの窓口だけで延々と行列作りやがってバカかよあいつら
そこらへんの暇な奴連れてきて一緒に作業させろ
371名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:12:54 ID:Eq5AxiMeO
>>298

静岡の清水のハロワは土日やってるよ
372名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:14 ID:vGmMDZ0w0
残業代1時間いくらかしってるか正社員でベテランになると3500円以上だよ
どこかの1時間900円以上って涙目
373名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:15 ID:gJUqKLi60
今までが楽すぎただけだろ?
公務員は民間で研修受ける制度作った方がいいね
佐川やクロネコでこき使われてこいよ
374名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:26 ID:Dy5U7mpxO
配達の熟練????

高校生のアルバイトにも任せられる仕事程度で熟練とかwwww
誰でも一ヶ月くらいで慣れるだろ。
375名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:35 ID:CwhNpTSX0
>>344
通信機器の管理やエラーの多さを考えると眩暈がするけどね

>>302
このスレの面白い点は奴隷になった気分の引きこもりが書き込んでいる点だな
376名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:36 ID:7T+2r2UG0
>>329
普通のまともな会社ならもうそろそろ定時でしょうが。
おまえってどんなブラックな企業で働いてんの?
もっと学校の時にお勉強しておくんだったね。
377名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:13:57 ID:JNyBZ9St0
大事な書類は絶体に郵便で送らないこと。
コレは鉄則だよ

自分が過去に郵便物を紛失されたとき何処でなくなったのかもいつなくなったのかも調査できないシステムだし
受け取り自体がないから出したことさえ証明できない
結局泣き寝入り

それ以降、信書だろうが何だろうがヤマトのメール便で送ることにしている
受け取り証明が出るしいまだかつて事故は無し

郵便局なんて潰れてなくなっても何も困らないから早く潰れてくれw
378名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:06 ID:BFeU4ACl0
誤配するなよな
379名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:08 ID:rg5YKCxX0
>>297
ちょっと気になるな。やってみよっかなw。最近、自転車で宅配とかもあるみたいだし。
1日でとんずらがなんとかなってるようだし。
ヤマトって、精密機器の個人宅配を敬遠するよね。
あれって故障詐欺にあったからだと思うけど、それならその対策を立てないとね。
単に敬遠するだけじゃ、普通のお客まで離れてしまう
380名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:23 ID:5Xo0/llm0
俺は最近、メール便での信書がだめだって知りました。
意外なところで違法行為をした気分。

ほかに郵便や宅配系の豆知識ってある?
381名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:23 ID:67TwrAxNO
>>363
本来当たり前ではないことを当たり前と受け止めている奴隷乙。
382名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:28 ID:ej6YP3fd0
リーマンですった金を郵便事業で取り返すつもりなのかな
ヤクルトと似たようなことやってる
383名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:37 ID:1ane2oya0
>>377
ヤマト工作員おつ
384名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:38 ID:MRhFxVCd0
たまに郵便物が届かないことがあって困るのですよ
385名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:42 ID:cuRVWVs+0
>>375
働いたことないけど民間ではこういうものだって2ちゃんで教わったお!
ってかw
386名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:56 ID:Q0ky9p930
郵便局の組合員がネットで半端な工作やっても効く訳がない。
ネット工作が効くのは「両者のサービスが拮抗」している場合だ。

配達時間間違えたり態度が悪かったり、集荷を断られて嫌な
実体験を持つ「一般人」の数が多ければ擁護に傾く訳がない。
民営化された時の国鉄職員や組合員と同じだよ。

それはお前らの論理であり常識だ。社会では違う。佐川や
クロネコに出来るサービスが出来ていないなら誰だって
同情なんざしないんだよ。

郵便局のサービスが「あからさまに落ちる」。てめえらが
きちんとした仕事やってれば今も民営化なんてされてないんだよ。
馬鹿組合員や特定郵便局の局長が屑だから同情されない。

一般職の人には多少同情はする。特定郵便局や組合の寄生虫は死ね。
387名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:14:59 ID:NvNjT7zuO
また残業自慢スレかよ
ご苦労なこった
388名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:11 ID:XB4wXiudO
配達で700万円ももらえるの?
は い た つで?

イイナー
389名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:12 ID:hDLsUyRn0
最初からきっちりスケジュールが決まっていて時間通りに
終業する民間の仕事なんてあまり聞いたことがないな。
390名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:20 ID:+zLizS8N0
【経済】 "民と官" 郵政公社、トヨタ式に混乱…トヨタ「彼ら、デタラメ」、郵便局「労働強化で腰痛など続出」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162139984/

> しかし、トヨタから派遣された指導役の社員が今年4〜6月にJPSを重点的に進める142郵便局を
> 視察したところ、現場に浸透していない実態が明らかになった。
> 高橋俊裕・副総裁(元トヨタ常務)らにあてた報告書には「実効果に繋がる動き何ひとつやって
> いません」「上辺だけの改善ごっこが氾濫と、厳しい指摘が並ぶ。
>
> 仕事量と人員配置の適正化を「まじめにやっている」と評価されたのは8局。「やっていない」が
> 30局、「全くやっていない」が56局もあり、「(全体の)81%はデタラメ局」としている。
> また、社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ!首だ!」などと非難したことや、
> 「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」との感想も記載されている。
> 「各局がやっていないのにやっているという、うその報告、ごまかしを本社に上げています」とも
> 書かれ、公社の発表した数字が実態を反映していない可能性もある。
>
> 東京都内のある職員(53)は「担当者の見回りのときだけ(JPSを)しているように見せかけている。
> 局長も黙認している」と打ち明ける。「局長でさえJPSがうまくいくと思っていない。下には
> 『やれ』と言うしかなく、上には『やっています』と作文しているのでは」
391名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:25 ID:8Y2rV3c/0
エアシューターで問題解決。
392名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:27 ID:4O2UyqPP0
歩道を左右も見ずに爆走して残業ですか?
コンビニでコーヒー買ってタバコ吸ってて残業ですか?
窓口で威張って、お客を無視して仕事(?)をしてて残業ですか?
爺婆の口座残高を見て、簡保売ってて残業ですか?


もうサブプラでアメリカに食われて潰れりゃいいよ
393名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:31 ID:0kQZMILq0
構造改革したんだからしょうがない
でも、あれで日本はよくなった
394名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:39 ID:XUdVm0IQ0
結局労基法は幻の法律だな
395名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:41 ID:+HmC+Vub0
>>172
でもさ、今まで底辺労働者を無視してきたじゃないかw
自分達の待遇さえ確保できたら「後は野となれ山となれ」ってな感じで。
396名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:41 ID:B++4kADQ0
非正規ばかりでまともに配達されなくなりそう。
小泉の罪は計り知れんな
397名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:15:59 ID:10Fy/Ub40
昔、中学生の職業体験学習で、
郵便局員の息子が郵便局に体験に2、3日働きに行った。
体験学習が済んで同級生にうちの親父は毎日あんな楽な仕事をしてると思うと
尊敬できなくなったと言ったとか・・

これ、うちの娘から聞いたホントの話
398名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:02 ID:gJUqKLi60
窓口も仕事遅すぎだし
たいしたことない業務でどれだけ客待たせてるんだよ
399名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:03 ID:zMZrarmB0

郵政民営化になったおかげで年収1000万いったよ
そこまで忙しくねえぞ
400名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:09 ID:9qWtWiUIO
>>1 こいつら何を言ってるんだ??
民間企業なら当たり前だろ。
おまえらは民営化されて民間企業になったのだから、いつまでも公社の意識のままでいる方が、おかしいだろw
今まで楽し過ぎwww
401名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:15 ID:IimyOGzs0
友人の夫が正社員なんだが、あまりの激務で脳みそバーン!!してある朝
突然失語症に…。
診断ではうつ病。

半年休職して別の部署に復職したけど、そこも非正規だらけで責任だけが
おっかぶさり、最近またうつ病が再発したらしい。

新築マンション買ったばかりなんで、奥さんも元郵便局員だったことを
活かして10年ぶりに窓口業務にパートで復帰。
なのにダンナの母親が脳卒中だかで倒れて年内もつかどうかのレベルで
もうてんやわんや状態だ。
402名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:17 ID:+noeRawv0
>>11
おまい、悲しい環境で働いてるんだね。
ある次期には、2ヶ月間終電確定、でもそれは納期の為にやらざるを得ない…なんてのは普通に有るんだよ。
まあ責任全うする為に、自分で計画して納得してやるんだけどね。
おまいは、突然押し付けられるような補助業務しかしてないってことなんだよ。


おいらは、その二ヶ月間が終わって、先週は夏休み、今週は会社でネット三昧。
403名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:25 ID:7qja+dIj0
>出勤直前、超過勤務を言われる。

これどういう意味?家でる前に電話かかってくんのかな?
だとしたら異常だな。

出勤直後の間違いかな。
404名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:41 ID:6XnQZ3yI0
>>375
人間だと、民家の水道代に何千万も請求したりするけどなw

っていうか、んなわけないだろ!
なんでいい加減なことばかり言うんだ?
405名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:45 ID:ZM3ql3fiO
ゆとり社会人が一般社会人になって音を上げてるだけ。
406名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:48 ID:XhFslwF70
嫌なら辞めればいい。
替わりに働きたい人はいくらでもいる。
407名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:51 ID:uoKs3zaj0
↓漏れたちはいつまでもゴイムじゃない!


ttp://video.google.com/videoplay?docid=8967560053853566656
【再うpコピペ】47分から抽出



中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。

それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。


中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ★ヤ権力。
こういう構造なんです。

結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。
408名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:17:06 ID:rg5YKCxX0
>>389
女が最も好む仕事だなw。
あと、成果が数値となって出ない仕事。
409名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:17:19 ID:CwhNpTSX0
>>376
あれ?

このスレ的には残業はあたりまえじゃないの?w
残業しなよ〜
410名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:17:50 ID:YdLLt7E90
最近の若者は物わかりがすごくいい、「社会人とはこういうもんだ」といえば
いくらでも働いてくれる、巷にある若者批判が信じられないほどだ
411名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:17:53 ID:lU4rGPF20
つーか、19時半に小包と書留の再配達を電話で頼んだら、
小包の再配達はするけど書留は締め切って無理とか、なめてんの?
同じ家への配達だろうが!
小包と書留を同時に持って来いよ!!

「配達員が別なので・・・」だと?
ふざけてんの?どっちか1人に両方持たせたら効率的だろうが!!
小包の再配達は受付中だろ?だったら小包の配達員に
書留を持たせろや!!

馬鹿か?池沼過ぎだろ!!
こんなふざけた効率の悪いシステムだから赤字が拡大するんだろが。
412名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:04 ID:BF2xJFn40
中小企業じゃ考えられない給料貰って偉そうにしてるだけおっさん働かせればいいだけだろ
413名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:17 ID:Huv7iT0h0
残業くらいしろよ・・・。
414名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:18 ID:0Gae36J30
みんな残業好きなんだな、こんな人ばっかいるから働きたくない
415名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:26 ID:zI1m/2Gc0
>>366
あの〜、それも建前の休日ね。だから明日は仕事ね。たぶん。
あとね、朝7時に出発、夜は平均11時頃到着だわ。
こりゃ!割り切って残業に挑戦しかないのよ。
416名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:38 ID:/KI3yUQ40
介護や医療崩壊の方が心配
417名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:47 ID:rooU2qBA0
宅急便はどうやってんだろう
418名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:47 ID:k5yfX2q50
昨今どんな業種だって経営努力していないところは潰れるよ、なに甘えてるんだ
むかしの体質が未だ抜けないのか、駄目な郵便局はさっさと潰れて良い所だけ残れば
それで充分。
419名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:54 ID:6ixMRVo80
正社員は昼までに残業の申請をしなくちゃいけないが、
非正規は直前でも大丈夫だからしわ寄せが来る
社員の残業取り消しの処理がマンドクサーらしい

だったら素直にタイムカードにするか、IDカード(名札)で出勤時間から
何から一元管理できそうなのに、今でも出勤簿なんでそ?
420名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:55 ID:nJyHacdGO
>>401
だから何?
421名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:18:58 ID:c+dAztgm0
郵政の非正規って派遣のピンはねよりまだましだよ。
交通費とか出るしね。
422名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:12 ID:opAuE+yT0
>>363

な!な!舐めてるだろ?郵便屋はよ!

俺の会社に郵便持って来るクソ配達員なんか民営化後も挨拶ひとつしないんだぜ?

雨の日に濡れた階段に郵便物置き去りにしていくんだぜ?

民営化が族議員どものお陰で中途半端になったからこれだよ!

完全解体すべきだったんだよ!

小泉改革は間違っちゃ居ない!

小泉改革で文句言ってるのは今までぬくぬくした場所で甘い汁吸ってた連中だ!

ちなみに郵便屋にもチョソが居るって知ってた?

郵便事故で郵便を探しに本局まで出かけた時にスゲームカツク応対した奴の名札見たらモロだったw

423名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:12 ID:zMZrarmB0

残業ばかりやってるやつって馬鹿だよな
みんな帰る雰囲気じゃないから自分も残るとかチキンすぎて哀れだなwww
424名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:14 ID:tygGBR0Z0
>>49
>「週3日」とか「夕方から数時間」とか募集しといて

最初からサビ残せる気満々ってことですねw 恐ろしや
425名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:16 ID:yBnYYtlj0
え?何今更当たり前の事をそこまで辛そうに言ってるの?
皆普通にやってるよ、そんな事
426名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:17 ID:BzU6vhCM0
>>非正規ばかりでは厳しい

非正規社員の方が仕事をよく知り何倍も働く件について
427名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:30 ID:bgb6LTkmO
民営化して1年なんか。その間に窓口対応が悪くてなんどももめたな。4人かがりでこられたけど話しあったら部長が謝罪したな。
その後 部長がなさけないとか言ってたのを思い出した。やっぱ民営化しても親方日の丸根性は抜けないよ。
428名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:36 ID:F4Joh2WZO
キオスクのオバチャンを大量に解雇しPOSを導入して失敗したのと同様に
その地域に慣れていなければ大変な配達を軽視した政策の誤りだね。
元々、米国が郵貯や簡保の330兆円のお金を運用したいが為に民営化された。
だから郵便事業がどの様になろうと関係無いのが本音。

現在も米国からの年次要求は存在しており、更なる米国有利な要求を飲み続け
日本国の融解を招くでしょう。
429名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:36 ID:CwhNpTSX0
>>404
そのエラーがどのくらいの頻度で発生するかが問題なんだけどね

ちなみに機械でやってもコードのバグや通信時のエラーで同じ現象は発生するよ
430名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:19:54 ID:S3Pu+EugO
>>331
メール便とか
安かろう悪かろうの典型
431名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:24 ID:GvqMZ5Wf0
今までが楽すぎたんだろう、それほど大変な作業じゃない
432名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:25 ID:sBHzI0q/0


郵便局員まで、派遣だったか。。。。。

小泉チョン一郎、てめーは即効で政界から逃亡

ふざけてんの?こいつ

神奈川のゴミが

433名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:30 ID:FTQWC76c0
「奴隷生活に長居しすぎると、鎖の重さを自慢するようになる」

           +

「最も重い鎖をつけてる人間が多少軽い鎖を付けてる人間を妬む」
           ↓
「軽い鎖に繋がれた奴隷も重い鎖に繋がれた奴隷をあざ笑い
 自分より軽い鎖に繋がれた人間を妬み始める」
           ↓
「鎖を解く方向に力を向けず、更に重い鎖を繋げて
 他の奴隷を自分より下に引きずり落とす事で、その奴隷は満足する」
           ↓
「奴隷に繋がる鎖の重さを、奴隷が互いに重くしていく構図が出来上がる」
           ↓
「奴隷は搾り取られ、奴隷を管理する者が肥え太る」



ほんと下層の馬鹿は扱いやすい。
さて従業員にサビ残やらせてパチンコいってくるか。
434名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:39 ID:oWEwKBeb0
郵便ポストっていらなくね?
435名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:40 ID:7T+2r2UG0
>>409
郵便でも昔の郵政外務で入った人は定時に帰れてるよ。
残業させられてんのは非正規のワープア配達員だけ。
文句言う前に郵政外務くらい受かろうぜ。
436名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:49 ID:GyzP1sjw0
郵便局は贅沢言い過ぎだよ。
437名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:50 ID:ej6YP3fd0
小包は外注の運送業者、書留・特別送達など、郵政職員ここら辺の区分けが今でもある。
あと昔のバイトのジャンパーとヘルメットダサすぎたぜ!!
438名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:52 ID:qJpNNdQiO
>>370
お客も要領がアレな人多いんだよ。
小包出しに来て住所が判らないとか、土壇場で料金見て変えたり、
料金支払った後に突然横のハガキや切手を買おうとしたりな。お年寄り多いからスッキリ終わらない。
あと、月末決済日なのに簡易保険とか定期や定額を細かく聞きに来る年金生活者風お年寄りとか凄い多いし、必要な説明しとかないと後で必ず揉めるしね。
439名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:20:59 ID:cXf+t8I20
非正規の配達人は安時給だし、窓口もパートだから対応のまずさや、
誤配やサービスの低下につながっている。
おまいらといっしょ。
元公務員であまえだとか。
民間なら労働環境の厳しさはあたりまえだとか。
貧乏自慢もたいがいにしろよ。
民営化を利用している連中がいるってこった。
440名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:21:05 ID:gorwO4ft0
大問題だなこれは・・・郵政民営化して結局誰も得をしてないってことじゃん。
小泉の罪は計り知れんな・・・一般人には痛みを押し付けておきながら、
自分とこの馬鹿息子は世襲しやがるし・・・。
小泉に責任を取らすべきだろ。
441名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:21:05 ID:Q0ky9p930
>>411
採用枠が違うんだとw 要するにコネ入社。システム統合して
合理化したり効率化するとその「コネ入社」の連中が首になる。

大分の日教組がやってきたこととそっくり。試験なんて名目
だけ。底上げしてんだよ。公務員になれば一生安泰だと思って
きたのが、状況が変わった。

能力がないから他の仕事にもつけない。だから工作活動やって
「元の公務員に」戻せって言い張ってんの。
442名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:21:08 ID:B8aWHBs9O
また国営化させて公務員にしたらいいではないか…
443名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:21:32 ID:JbDd+Sj00
これが民間企業だよ
思い知れ公務員
444名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:21:52 ID:F4ZitMEb0
残業、休出が嫌なら辞めればいい
それだけの話
で、残業、休出の無い仕事を探しまわればいい
そこで初めて気付くだろ
445390:2008/10/01(水) 17:21:57 ID:+zLizS8N0
まあ簡単だよね。

トヨタから出向してきた正社員とトヨタの期間工(契約社員)出身者”だけ”の
モデル郵便局を作って、TPS仕込みの郵便集配配達システムを設計・実働させて、
最終的にレポート提出させればいいわけ。

もちろんその局で、契約社員やバイトを新規に雇って仕事を教え込んでもいい。
446名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:03 ID:6XnQZ3yI0
>>429
本気で言ってるなら、トヨタにでも任せろよ。
人よりエラーの少ないシステム考えてくれるからw
447名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:15 ID:VbYduTTeO
正規職員のままでもいいから仕事しない無駄な親父の給料を減らせよ。
448名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:22 ID:qxC4Klk30
>323
どうやら残業代はきっちり出てるようなので、奴隷とは思いませんが。
むしろ、「仕事場が忙しい時期に、残業代がきっちり出る残業」はすばらしい現場。
>329
俺は北米から。現在午前1:22分。

で、給料ってどんなもん?
449名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:23 ID:znxtK3vB0
さて、そろそろ帰るか。
2chしてたほうが長かったけど。
450名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:24 ID:6O9eiKdn0
他のレスぜんぜん読まずに書くけど
たぶん「民間ではそのぐらい普通だ、甘えんな!」
って意見が大半なんだろうな。






まあ、その通りだ。
451名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:44 ID:0Gae36J30
次は残業が普通じゃない国に生まれてきたい
452名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:22:48 ID:oWEwKBeb0
>>438
そういうのを殿様商売ていう
453名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:00 ID:Dy5U7mpxO
>>389
どの業界でも一年のうち、もしくは一ヶ月のうち
忙しい時期と暇な時期があるから、忙しい時期は当然残業もあるよなぁ。
忙しい時期に残業しないでいいくらい人間増やしちゃうと、
暇な時期は死ぬほど暇になって何にもすることない人間が出てきてしまって人件費無駄だし。
454名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:05 ID:iGM7OIkq0
モラル低下を招いてでも労働環境を悪化させコストと共に
品質も中国並を目指すのが構造改革!
455名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:06 ID:5UK51MnD0
佐川急便とかのドライバーが聞いたら笑い出しそうだな。

やっぱり民営化は大成功だよ。
クソ国鉄もJRになってしばらくは客に悪態つく馬鹿が残っていたけど、
しばらくしたらそういう連中がきれいさっぱりいなくなった。
456名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:07 ID:XUdVm0IQ0
>>395
まさに今の連合ですな
457名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:08 ID:KY9EX4om0
あと3年以内に郵便ストライキが起こるんじゃね
458名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:23:33 ID:rg5YKCxX0
てか、郵政は、税金を使わずに運営してたんだから、
もともと民営化の必要はなかった。
小泉が、手をつけやすいとこの手を付けて、余計に可笑しくしただけ。
459名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:06 ID:+zLizS8N0
>>457
クロネコや佐川がここぞとばかりに客を奪いにかかるだけw
460名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:14 ID:JVoMjztK0
うーん、残業平気あたりまえ自慢が多い限りGDPが低いのもうなずける。
能無し、技術無し、アイデア無しのルーチンワーク社員だらけの日本
461名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:30 ID:7RDkkWWM0
ヤマトの兄ちゃんたちなら笑いながらこなしてるレベルだな
462名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:33 ID:CwhNpTSX0
>>435
知らんがな
はやく残業しろよww
463名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:37 ID:qxC4Klk30
>355
でも各種保険はあるんでしょ?
住居や家族への手当てとか。
保養施設の利用とか。

特に資格のいらない職場でそれなら恵まれたもんじゃないのか?
464名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:49 ID:eGlAx0r60
民営化してから配達時間が遅くなったな
465名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:57 ID:S3Pu+EugO
民間ですが定時で帰れるし残業代もちゃんとでます

休日出勤自慢とか下層はたいへんですね
466名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:00 ID:opAuE+yT0
>>439

ハァ?wwwwwwwwwww

民営化前はそんなに上等なサービス提供してたのかよw

郵便屋がアホで横柄だからみんなムカついてて小泉政権に投票したんだ!

ちゃんと仕事してたら国民が守ってるっつーの!

今も懲りてない様子だよな確かにw

でもな!民営化になったから横柄な態度取りやがったらクビにできるんだよ!

それが最大のメリットだボケ!

郵便事業を自由化してクロネコや佐川と競争してから偉そうに言えよなwww

467名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:07 ID:R+TFUoUt0
もう民間に全部任せちゃえYO
468名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:33 ID:7T+2r2UG0
>>452
そうでもないよ。
ヤマトだったら伝票に記入事項が不足していたら受け付けないし、それで誤配・不配になっても
返金もしない。

郵便は法律で規格内の郵便物なら断れなくされてるからアホジジイの意味不明な差し出しまで
応対させられるだけ。
469名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:34 ID:6XnQZ3yI0
>>457
郵便局離れが加速するだけだ。
公務員じゃないんだからリストラ?w
470名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:45 ID:h65RcqBsO
結局郵政民営化って
トヨタ系のコンサルや奥谷が儲けただけなんだよね
471名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:53 ID:d2q88REP0
去年引っ越したんだけど、いま住んでるところのゆうパック配達員が超性悪。
予定時間に届いたことないんだけど、午前中待ってもこないんで午後から出かけて帰ってきたら
不在通知が新聞受けに入れてある。(見えづらいんで気づくのも翌日の新聞と同じになる)
そうして、不在票を見てみたら絶対に在宅していた時間(午前中)に来たって書いてある。
(ヤマトなんかはシールだけど、ゆうパックは手書きだからいくらでも捏造可能)
で、ときたま新聞受けじゃなく集合住宅の郵便ポストに不在票が気まぐれにはいってることもある。

一番頭に来たのは、予定日にこなくて不在票もなかった(両ポスト確認済み)から翌朝電話したんだけど
「調べてからお電話かけなおします」と言われて切った待ってる間(30分位)に、新聞受けに不在票が入ってた。
もちろん昨日の日付と時間が手書きで書いてある。(その日の朝に新聞を取ったときはなかった)

この極悪配達人が不在票だけを届けにきたのかと思うと腹が立って腹が立って・・・。

しかも郵便局は再配達もちゃんと連絡しないと来ないし、(もちろん再配達時にはきっちり待ってないといけないし)
放置してると一週間で相手に送り返されるから面倒くさいんだよね。(ヤマトなんかは毎日電話か訪問してくれる)
472名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:25:55 ID:ej6YP3fd0
技術って歩道をバイクで突っ込んでゆくことですか。
473名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:02 ID:KBu+kz5+0
民間企業で労働搾取されている君たちよ
君たちの働き方のあり方が間違っているのだよ
民間が全てではない
新自由主義なんて崩壊し始めているんだ
しんぶん赤旗を読みなさい
474sage:2008/10/01(水) 17:26:08 ID:88RNj8gL0
誤配はしょうがねえよ
表札もポストもねえとこあるもん
表札ぐらい作れと。
475名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:11 ID:BF2xJFn40
公務員の時は出来て民間だと崩壊してしまう理由が知りたい
476名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:13 ID:LSySlYfBO
俺、民間経験あるJP社員なんだが、郵便局時代はあまりの仕事し無さぶりに閉口した。今もかなりの割合のやつが意識改革が出来てない。そいつらのほとんどが組合がなんとかしてくれると本気で思ってる。
477名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:18 ID:rg5YKCxX0
>>460
>能無し、技術無し、アイデア無しのルーチンワーク社員だらけの日本

まさにその通り。
そして、変わったことやろうとすると、ぜんぜん人が来ない。
なぜなら、知らないメーカーだから。
そして、さらに変わったことやると、逮捕される。
この前、業者を経由してじゃなく自前でAV出したら逮捕された女がいた。
478名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:18 ID:7Xn3zDraO
うちの田舎のばあちゃんも、対応悪くなったとキレてたなー。
郵便がぜんぜんこないわ、金おろそうにも、振り込みしようにも待たされるわで
まあそれはいいんだが
郵政民営化で一体、俺たち何を得したんだ?
479名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:43 ID:hbhwR36U0
民間なら当たり前の事ばかりだな。
今までどんだけぬるま湯だったんだよ。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
480名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:48 ID:g1AUDNte0
でもまだいいほうだと思うけどなあ
他の運送会社なんか過労問題まで出てるのに
481名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:26:54 ID:1IeFru2v0
>>2
内需部門の労賃ダンピング・スパイラルに乗せられちゃいかんよ
そんな共食いは財界人の思うつぼ
482名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:21 ID:2rcpxw6S0
>>458
だから、税金を払う側に回したの。
483名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:35 ID:eGlAx0r60
郵便の不在は手書きなんで小包番号の文字が読めないときがあるんだが・・・
484名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:35 ID:3DbEoZmT0
がんばって血反吐はくほど働けよ

民間は「現実」に血反吐はいて働いてんだよ
485名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:39 ID:70LWREAk0
中日の記事は相変わらず共感を呼ばないな
486名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:45 ID:BFeU4ACl0
家んとこは、ちゃんと玄関に表札もあって
家族全員の名前もそれに書いてあるのに
それでも25年間、誤配の無い年は無かったぞ
487名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:55 ID:Mb0wpo5LO
実は質的優位の製品なんて一つもうみだしてなくて、日本経済はひとえにサービス残業による労働者からの搾取によって成り立っていると
488名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:06 ID:7T+2r2UG0
>>477
変わったことしただけで実刑食らっちゃったのが堀江さんとか村上さんだよね。
マジで気の毒だよ。
周りの弁護士なり監督官庁なりで彼らに警告や助言をした奴なんて誰もいないのに
いきなりパクられてさ
489名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:09 ID:67l6kB030
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./ みんな小泉、経団連支持なんでしょ?    
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
       (1932〜200X)
490名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:10 ID:oWEwKBeb0
>>458
てか郵便事業も貯金も保険も税金払ってなったからな
491名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:11 ID:L7gQWCNe0
一般企業じゃ当たり前
今までどんだけぬるま湯につかってたかがうかがえる
492名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:13 ID:JE8JwAJN0
民間企業でも定時で帰れるところがほとんどなのに・・・
どうやら酷いみたいだな郵便局は

ってか、ここで文句言ってる奴らは何なんだ?どんだけブラック企業で働いてんだよ・・w
493名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:15 ID:Q0ky9p930
>>460
ドアホ。クロネコや佐川の3倍近い人員を抱えてて「民営化以後」
効率化して利益を出せてない「郵便局こそが」アイディアなしの
無能集団だろうがw

1年間何やってたんだよ?優秀な集団なら利益がバリバリ出て
ないといけない。特定郵便局なんざ元々は庄屋だぞ?

持ちビルや持ち物件だ。佐川やクロネコみたいに賃貸物件じゃない。
インフラも設備も土地も「国の税金」で持ってて残業が多い
とぼやくのは「自らの無能」の証明で筋違い。
494名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:20 ID:hnf5ZvOC0
ブラック企業も真っ青な状態にでもなってるのかと思ったが、
普通の民間企業レベルになったってだけじゃんw
495名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:27 ID:fIWXGYd7O
勤務時間内に飯食ったりゲームしたり携帯いじったり・・・
勤務時間内に昼寝したり喫茶店で一服したりY談したり・・・

葉書の内容を居酒屋でペラペラ喋ったり、どこぞの家庭は離婚しかけだの
あそこはボケ老人だから困るだの・・・
496名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:35 ID:0Gae36J30
でも日本で男が働いて生きていくには、分かってても
長時間労働奴隷なるしかない。

辛くてもやるしかないんだよね。
497名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:36 ID:CwhNpTSX0
>>446
知らんがな
俺に言ってどうするんだよw
企業側がそう判断しているんだろうってハナシだろボケカス
498名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:47 ID:R+TFUoUt0
ぶらさがり公務員を飼っておけるほど、日本はもう余裕がないのだ。
民間になればイヤでも合理化する。その自浄機能こそ必要。
499名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:28:51 ID:rg5YKCxX0
>>461
なんか、ゼロ戦のA級パイロットみたいな印象があるw。
500名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:00 ID:ILIyHAUc0
>>477
逮捕されて当たり前だろwwwwwwwwwww
生活安全課に聞いてみろ。
501名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:01 ID:6XnQZ3yI0
>>478
お前が言ってるのは不良債権処理と同じことだ。

あのまま行けば、郵便局が破綻するときに天文学的な損失が出た。
それが郵便局が潰れれば済む体制にできたんだよ。
502名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:08 ID:1j1VeTYKO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
503名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:13 ID:mN0i54Jw0
>----突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も---

一般企業では 普通の事と考える。
えええっ、郵便局ってそうじゃあなかったの?!
504名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:16 ID:0dd16AfLO
甘えすぎだろ
505名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:25 ID:MEp9gjXK0
非正規は学生のアルバイト以外どうかと思うが
それ以外は努力も必要
506名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:29 ID:lU4rGPF20
>>441
結局、元公務員の職を確保ってことなんかね。
無駄だよな。

電話で、責任者を出させてやり合ったよ。
書留は局内に保管してある。出そうと思えば、すぐに出せる、と。
それなら小包の再配達は受け付けているのだから、そいつに持たせれば
済む話だろう、と。小包はバイトで書留は触らせないとか言いやがるから、
じゃー書留を触らせる奴に小包を持たせて来い!と。

結局、電話に出た課長代理が持ってきたけどさ。
後で聞いたらバイトでも書留を配達するらしいじゃねーか。
ったく、嘘ばっかりつきやがって、糞郵便局員が。
507名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:31 ID:yDrl+PNz0
>>474
誤配なんかで切れる奴の方が基地外だから
俺は正しいところに入れにいくよ
コミュニケーションも取れるしな
508名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:31 ID:1oGangig0
>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

これ普通なんですけどねぇ。
509名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:34 ID:JVoMjztK0
>>477
AVって犯罪なの?
510名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:36 ID:Z2x4QlpU0
一方、小泉は無責任にも政界を引退するのであった
511名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:36 ID:S3Pu+EugO
>>483
郵便は不在時、シールになりました
512名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:07 ID:pbYOszn00
>>490
それが関係あるのか?
郵政民営化は財政投融資を止めるためだったんだろ。
すりかえるなよ。
513名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:15 ID:c+dAztgm0
役所って正規職員の高給を維持するため
非正規を増やしてるんだよね。
清掃とか運転手とかそういう現業っぽいやつ。
だから同じ仕事してても待遇が天と地の差。

郵政も同じだろ。

正規職員平均年棒800万を600万に下げて
300万の非正規を500万にしたら国家全体でみたら
回るのにねえ。少子化もかなり阻止できるだろう。

あと夫婦そろってノンキャリ公務員って税金泥棒なんとかしろw
基本的に公務員は雇用対策の生活保護なんだから
広く国民にその職を行き届かすのが大切。

なに夫婦そろって税金泥棒やってんだぜww
世帯年収1200−2000万ってふざけすぎだろwww
誰でも出来る仕事のくせしてw
514名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:18 ID:7Xn3zDraO
なんかこのスレ見て思ったけど民間企業苦労自慢って経営者の思うツボだな
515名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:28 ID:Br4sOU04O
>>476
非正規社員が増える事についてはどう思う?
516名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:30 ID:+HmC+Vub0
>>477
そりゃ、黎明期に地位を確保した奴は自分達が落とされないような
仕組みを作る罠w
ルールが甘い内に成り上がり、後は雁字搦め。
這い上がってこれない奴が無能なだけm9(^Д^)プギャーってか・・・・
517名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:44 ID:e5FeLTwC0
甘えるな、民間なら当たり前、嫌ならやめろ
 ↓
嫌ですのでやめます
 ↓
人手が足りないので遅配誤配サービス低下
 ↓
無能が仕事なめんな嫌ならやめろ
 ↓
嫌ですのでやめます
 ↓

当たり前の話だったな
いっそ警察や司法、行政も民営化してはどうだろう
518名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:51 ID:hP58Xu7YO
元々正規だったのが非正規になった訳じゃねーだろ
勤務に関してはそれが民間ってもんだ
519名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:54 ID:u0zLWJuB0
>>500
じゃなんで大手は逮捕されないんだ?
520名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:03 ID:Vu3XW4/j0
>>514
奴隷自慢だからね
正直頭がおかしいとしか思えない
521名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:18 ID:m6sfXWMD0
>「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」
そんなの普通だと思っていた俺は、ショックで
犬で例えるとこのザマですよ。
ttp://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html

それにしても、今までどんだけ楽だったんよww
522名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:19 ID:uaEQLbvqO
まあ民間では普通だな
甘ったれるなよ
523名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:32 ID:bP4yU9FH0
>>514
いや、こいつらのたぶん、無職かニートだろ。
524名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:35 ID:VU/i891l0
確かに民営化から突然2台カブ並べてタバコ吸いながら談笑してる人をやたら見かけるようになった
525名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:40 ID:oWEwKBeb0
>>512
まあそれもあるだろうけど
そもそも税金を使わないから
民営化の必要が無いというのが論理のすり替えだろう
526名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:44 ID:opAuE+yT0
>>493
確かに>>460の言うとおり日本には無能な社会人があふれてるのも事実。

そういう奴に限って「自分は有能!」と本気で思ってるからタチが悪い。

民主党を応援してる連中がまさにソレだ!

だが民間企業はそういう馬鹿の割合が高いと淘汰される。

そして良い企業だけが残る自然な力が働くが。

郵便屋のような組織はまだまだ法に守られた特権を握ってるので完全民営化しないとクズの巣窟のままだ。

527名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:48 ID:g1AUDNte0
本当にひどいところは仕事がなくて定時で帰ってこれるところ
528名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:05 ID:CwhNpTSX0
>>517
介護と一緒だなw
代わりはいくらいでも・・・あれ?おーい
529名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:10 ID:AWtzpBgmO
>>508
そんなの普通じゃねえよ。
どんだけブラックなんだ。
530名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:11 ID:F2spUG7p0
近所にある比較的大きめの郵便局でも
高速化が進んでるな。

配達のバイクがハングオンしながらコーナーを曲がってる。

民営化ってやつは。
531名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:22 ID:S3Pu+EugO
民間にも一流、二流、ブラックなどいろいろあるのに一緒にしすぎ
糞会社と一緒にしないでほしい
532名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:24 ID:ARyzBheK0
民間は崩壊しまくってるんだな

修正される気配は無いが
533名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:28 ID:6XnQZ3yI0
>>523
そりゃお前らだろ。
公務員がここまで馬鹿だとは考えたくないしw
534名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:34 ID:JVoMjztK0
>>493 ?
残業自慢と関係ないぞ。
535名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:38 ID:ej6YP3fd0
>>524
カブじゃなくてメイトな
536名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:45 ID:67l6kB030
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |
  ∧    トェェェェイ /  うちみたいに中国人にエコ替えすれば
/\ヽ         /  いいんじゃないかな。みんな自民信者なんだし文句ないよね
537名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:46 ID:szeguU1AO
そもそも郵便なんか宅配する必要ない。
局留を基本にして、取りに来させろ
538名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:48 ID:EGl5+/jdO
システム化しようとすると猛反対して人件費ゴネてた奴らがよくいうよ
いい加減にしろ馬鹿
539名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:50 ID:rg5YKCxX0
>>509
よくわからんけど、普通、AV出すとき、
わざわざAV業者で取ってもらって給料貰うなら、
自分で自分を取って売ればいい。って思うでしょ。
だいたい、女の体を売ってなんで男が儲かるんだ。
最初から、女→客 でダイレクトでやればいいんだ。
っていう発想。で、逮捕w
540名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:32:58 ID:RJtL7tauO
突然の残業や休日出勤なんて日常茶飯事

541名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:17 ID:Vu3XW4/j0
誤:民間では普通
    ↓
正:ブラックでは普通
542名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:19 ID:qqtiRrEN0
頼むからタウンメールは今年限りで止めてくれ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1165072588/
543名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:28 ID:7Xn3zDraO
>501
破綻しそうだったのか?
当時そんな話出てなかったと思うが。
すまん、ソースある?
544名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:44 ID:4O2UyqPP0
簡易郵便局の固定資産税だけでもすごいだろうな、払ってくれたら
545名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:48 ID:+zLizS8N0
>>509
無修正だったんじゃね?
546名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:33:55 ID:Mb0wpo5LO
欧米の価値観取り入れたんじゃなかったの?欧米企業がサービス残業や休日出勤を認めることなんて有り得ないから。
欧米では個人の価値を重んじるからね。ばかみたいに公を強要してくる愚劣な日本とは違う
547名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:02 ID:8xUvFmC30
昔アメリカで暮らしたことがある。
最初、郵便ポストが少なくて、遠くまで出しに行ってた。
二ヶ月ぐらいして、週末、食後の話題で「郵便( US Mail)がお役所で非効率」
という話が出た時、「郵便ポストも少ないよね」と言ってみた。
そしたら変な顔された。

「なんで街頭の郵便ポストに出しに行くんだ?」と聞くから、
「だって郵便局はもっと遠いだろ?」と答えると、みな大笑い。
「どんなところに今住んでるの」と聞くから、「普通のアパート」と住所も含めて説明。
「そのアパートの玄関に郵便箱ないの?」、俺「あるよ」
「どうしてそれに入れないの?」、俺「????????・・・」

そこで勘のいい奴が
「日本では郵便箱に入れた郵便物をメールマンが持ってってくれないのか?」
と訊ねてくれて、ようやくすべての事態を把握(汗

「だって、日本語じゃメールマンは、郵便"配達人"だぜ」
と言いたかったのだが、"配達人"の英語が思い浮かばなかったので、
ただ悔しい顔をするしかなかったなあ、、、
548名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:07 ID:wwzcuNGc0
>>379
ごめん
俺がやったのは配達じゃなくて仕分けなんだ
紛らわしくてスマソ
549名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:16 ID:blJXpgpS0
地方の下賎民どもは、おねだりするな!不平を言うな!
黙って働いて米資本の為に貢ぎなさい!

                            byケケ中
550名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:18 ID:PNCQ++Rk0
突然の残業ってああた・・・・当たり前だろ
予定出来れば最初から人員配置するだろ・・・・
551名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:18 ID:YIxPrx2z0
人件費削減で非正規社員が増えるっていう社会は困るが、
そういう流れを作ったのは日本人自身なんだからしょうがない。

552名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:18 ID:Flk8MTHb0
2〜3年は半人前で一人前になる前に辞めさて新人を補充
また1から教えるの繰り返す
やがて教える人間がいなくなったアボ〜ン
553名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:19 ID:CwhNpTSX0
>>540
どこのブラックだよwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:24 ID:ovQO9SA6O
次の選挙で民主党が政権とったら見直しになるんじゃね
555名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:39 ID:1Bn8/TKV0
なぁお前ら郵便物ちゃんと届いてるか?

いろんな送り先からよく電話かかってくるんだ
送り返されたんですけど?って

不在通知どこよ?ほんとカンベンしてくれ
556名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:47 ID:TGbRzUnFO
>>313
地域の話いうより
スキルの低い配達局の管内ですねわかってます
557名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:34:58 ID:hnf5ZvOC0
>>529
ブラック企業に勤めてる奴の前でこれをブラックとか言ったら
ぶん殴られるぞw
ブラックから見たらまだ天国の領域だ
558名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:01 ID:Gl8EIUdx0
てめーんとこがブラックなだけじゃねーかwww
糞会社の労働環境を引き合いに出して偉そうに「これぐらい普通!」とか言うなよw
ってか偉そうに上から目線で文句言ってる暇があるなら働けってのw
559名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:08 ID:8SIsJbUe0
>>514
奴隷が自分の鎖の重さを自慢するっていうやつですね。
麻生がこのスレ読んだら喜びそうだね。
560名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:13 ID:/KI3yUQ40
>>524
そんなのは別にどうでもいい
それで気分よく仕事で来てるなら
561名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:23 ID:SrCjSEzu0
1年とかどうでもいいけど、
最近、配達の質が著しく低下しているぞ。
バイト生もひどいもんだ。
562名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:25 ID:njMYexsb0
>>525
それもあるじゃなくて、それが唯一の目的だろ。
財投を止めるのにそもそも民営化する必要なんかないと何度言われたことか。
結局、ドイツも民営化失敗したらしいな。
563名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:26 ID:kovmSZrX0
この国には就業先が嫌なら辞める自由があるのにね。
564名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:26 ID:Q0ky9p930
>>534
頭悪すぎて理解できないのか?民営化時、もっとも人員と
インフラを抱えてて「効率化さえすれば」残業が少なくなる
立場にあったのが郵便局だ。

日本最大の配達網と人員と設備抱えてて「持ち物件」で
家賃すらいらない連中がなんで今、「残業まみれ」なんだよ?

てめえらが無能ですって自白だろうがw
565名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:29 ID:LKMY+qYwO
五十円の仕事じゃないよ
責任ありすぎ
566名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:36 ID:XdJFzvZqO
ミスしても横領しても責任取らずに安心な仕事じゃなくなったから逃げる奴出るわな
567名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:44 ID:lU4rGPF20
まーオッサンの正社員の配達員よりも若いバイトの配達員の方が
礼儀正しいし爽やかだけどな。
民営化前にタバコを加えながら配達記録を渡しやがった爺には、
マジでぶん殴ってやろうかと思ったわ。

態度を注意したら、舌打してタバコを吐き捨てて行きやがった。
速攻で電話したけど、意味無かったな。糞だったよ。
流石に今はそんな爺はいないようだが。
568名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:53 ID:4wWi2A510
そいや、ウチの配達担当している人がパキンスタン人だった。
最初びっくりした。
569名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:54 ID:rg5YKCxX0

以前、東京のタクシーが客まってるのをターゲットにして、
コーヒーを売ってた年配がいたじゃん。
あれも確か、逮捕されたよな。
570名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:57 ID:sxfvuKOd0
遊んでる公務員を使ったらいいやん
571名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:59 ID:JvuG52arP
金くれるなら
残業いいじゃん
残業ないと給与少なくて泣ける
するしないで10マソはちがうからな
572名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:01 ID:MOkIp5DG0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    郵便局は良くやってる。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     本当にありがとう。
            / ヽj       {`ヽ   ′      私は郵便局応援してるよ。
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
573名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:07 ID:X1RvhHvBO
>>528
介護が年収500万だったらいくらでも集まって来るだろうよ
574名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:11 ID:c+dAztgm0
文句ばかり言ってると
自民党がインドネシア人を郵便配達研修生として5万人くらい
輸入してくるぞwwww
575名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:12 ID:sBHzI0q/0
510 :名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:29:36 ID:Z2x4QlpU0
一方、小泉は無責任にも政界を引退するのであった


加藤も馬鹿だよな、小泉のようなのをあれすれば良かったのになW
まあ、ただの基地外にそんな期待しても無駄だがな
576名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:20 ID:X2p6cAS20
>>541
だよな。

「民間」で一括りにするなよワープア共w
577一番いい仕事をしてるのはヤマトかな:2008/10/01(水) 17:36:21 ID:ilPkhzqO0
俺の所に来る奴、いつも玄関先で大声で名前を言う。
たのむからやめてくれ。
というか、社員の教育一つまともに出来ないのか。
さすがは「元」公務員様www
578名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:30 ID:HrrMntF0O
ありふれた話だな。
珍しくもなんともない。
579名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:33 ID:QZ8BL4luO
SEの俺に謝れ
580名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:46 ID:Fa7xNeKt0
今までラクして高給だったってわざわざ言ってるだけじゃん
無理なら辞めれよwwwwww
581名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:50 ID:9mcwyAxNO
残業でるんでしょ?
582名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:52 ID:MR9QNWAS0
あたりまえ だのクラッカー
583名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:52 ID:67l6kB030
>>568
エコ替えが進んでますね
584名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:05 ID:u0zLWJuB0
>>547
POP3とSMTPのサーバの違いだと説明すればOK
585名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:12 ID:cuRVWVs+0
そもそも郵政より民営化したほうがいいものがあったんじゃないのか
586名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:24 ID:4O2UyqPP0
>>574特亜がきたら困るぜ・・・
587名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:26 ID:e5FeLTwC0
>526
じゃあ、当然そういう馬鹿の割合が高い政党も淘汰されるわけだな
総選挙が楽しみでならないよ
588名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:28 ID:88RNj8gL0
>>537
俺は徒歩1分のところに郵便局があるから安くなってサービスが良くなるなら
それでもいいなw
589名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:35 ID:6XnQZ3yI0
>>543
世界最大の金融機関が、財投で与党の財布にされて
ホントのところは黒字か赤字かも判らない。
こんな危険な状態を放っておけるかw

黒字なら、民営化で巨大な税収が入るしな。
590名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:54 ID:oWEwKBeb0
>>562
や、だからさ
税金を払わせるために民営化したなんて誰も書いてないじゃない
591名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:37:57 ID:BFeU4ACl0
またハルヒ嫌いを増やそうと目論むAA貼りが湧いたかw
592名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:01 ID:KkUNFYN1O
今まで公務員ざまぁ
593名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:03 ID:RCOL5y1o0
ここに書いてる奴らは現場知らないな〜。
配達一日でいいから行ってみ。きついぞ〜。
みんな楽だと思って入ってくるからすぐに辞めて行く。
配達も上から急かされ急かされ、残業をつける時間も分単位。
知らんくせにのんびり残業とか言わないでくれよ><

黒猫飛脚よりサービスいいのは間違いないぞ。
メール便奴らは適当に配ってるからな〜・・・。
594名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:10 ID:tPiSwBHy0
よくわからんが、もし給料が安いのが問題なら郵便運賃値上げすればいいじゃね?
595名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:15 ID:iGM7OIkq0
公務員の給与を大幅に減額すべきだとは思うが
公務を民営化する事が正しいとは思わない。
596名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:24 ID:d+8GadWE0
>>1
バカじゃねーのか?
民間企業、しかもサービス業なら突然の残業なんて当たり前だろwww
なに寝ぼけたこと言ってやがんだろうな

597名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:25 ID:75ae60sS0
郵便配達員って、ごろつきみたいな連中多いじゃん
配達事業は、全部宅配業者に任せるよろし
598名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:34 ID:cXf+t8I20
>>466
ハァ?じゃねえよガキが。
>民営化前はそんなに上等なサービス提供してたのかよw
>郵便屋がアホで横柄だからみんなムカついてて小泉政権に投票したんだ!

サービスの低下って他のレスでも出てるだろうが

>それが最大のメリットだボケ!
これが最大のメリットか、( ´,_ゝ`)プッ

おれも民営化賛成だが、信書の配達があるだけに
きちんとやってもらいたいな。
599名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:35 ID:CwhNpTSX0
>>573
そんな時代になればいいですねwwwwwwwwwwww
ま、無理だろうけど

>>568
逓信はじまったな!
600名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:39 ID:opAuE+yT0
>>568

完全民営化じゃねーからそういう嫌がらせをするんだよ郵便屋。

郵便事業を自由化できなかった時点で田舎へのサービス低下やこういうセコイ嫌がらせは想像できた。

怒鳴り込めば?

民営化後のメリットは怒鳴り込めばそいつをクビにできるってのがあるんだからwww

601名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:42 ID:e792jfHY0

トヨタ方式は三日坊主で終わった

社員は局長の腰ぎんちゃくばかり

現場は中学校の部活レベル

長く働いてるだけの奴がわけのわからん指示飛ばしてる
602名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:46 ID:+HmC+Vub0
>>574
あれ?
ついこの間目論見と違って大変ってスレが挙がってた様な・・・
603名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:48 ID:SaGWMDnG0
地方だけど、最低賃金に+30円程度で重労働だからなぁ
バイト君は辞めるだろ…

こういった部署は正規雇用ときちんとした賃金で長く勤めて貰った方が、結果的にロスが少なくて良いんだよね
目先のコストダウンしかみえないから結果的にボロボロになる
604名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:07 ID:MOkIp5DG0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    でもさ、普通郵便は安すぎる。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     全国ネットを維持するなら、
            / ヽj       {`ヽ   ′      普通郵便の値上げは止むを得ないと思うよ。
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
605名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:10 ID:b7SSGmVZ0
俺は特に貧乏でもないし
それなりの給料も稼いでると思っている
今までは自民にいれてきたし
家族サービスで
選挙に行かない時もあった
しかし今度だけは必ず行く
そしてお前らネトウヨがなんと喚こうが
民主に入れる
今度だけは民主に入れてやる
その後はワカランが
606名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:14 ID:Mb0wpo5LO
だから欧米が全て正しいんだよ
日本の精神論は唾棄するべき。労働にたいする対価という概念を無視してまで成長する必要はない
607名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:17 ID:y9XFcO3I0
じゃあ結論

  郵政民営化は正しかった。
 
            (終)
608名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:19 ID:ZR7DJxxT0
ここまで擁護なし
609名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:26 ID:FTQWC76c0
ブラック会社の管理職です。ごめんね皆。
でも奴隷の足の引っ張り合いは見てて楽しいよね。
サビ残を誇りに思ってもらえるとすごくうれしいよ。
君達のサビ残無駄にしないよう、めいっぱい遊ばせていただきます!
610名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:27 ID:cBglgZN4O
>>579
SE乙。
噂はかねがね(´・ω・`)
611名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:40 ID:3M0zPYu90
突然の残業なんて普通だろw
社会をなめてるだろ
612名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:10 ID:6XnQZ3yI0
>>593
まぁ、一回でも宅配便やってから言えって話だなw
613名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:12 ID:gJUqKLi60
残業が嫌なら一人当たりの給料を削って浮いた分で新たに人を雇えばいい

それでよくね?
614名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:30 ID:qaEkSCTh0
っていうか残業はいつも突然だろ、計画的に残業って民間なめてね?

休日出勤?もー会社で休日過ごすの普通になってきたwwwwwwwwっうぇwwwwwwwww
615名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:33 ID:njMYexsb0
>>590
>>490はあんたの書き込みだろ?
616名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:44 ID:ej6YP3fd0
まず元旦の出発式やめれ、仕事場で太鼓叩いたり、酒樽割ったり意味わかんね
617名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:51 ID:SlCMAOdW0
うちのポストにゴミ(DM)入れていかないでください
618名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:02 ID:rg5YKCxX0
>>604
それやると、民営化した意味が無いからな。
民営化前に、税金使わないでやってて、
民営化して、採算が取れなくなって値上げじゃあ、
何の為の民営化かわからなくなる。
619名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:04 ID:7Xn3zDraO
>589
なんかデータないの?
それとも妄想?
郵政民営化って金を特殊法人に流さないって話じゃなかったっけ
620名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:11 ID:PLI6RyCRO
つか、突然の残業や休出なんて当たり前だろ。
今までは無かったのか?
621名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:19 ID:egeSe4BC0
       ミ  ★            ゙ミ
      ミ  VI V A          ゙ミ
      ミ CСС Р          ゙ミ
      ミ                ゙ミ     ________________________
     ミ;==========:゙ミ    /資本家を肥え太らせるために自己労力を費やすのではなく  
      L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  国家・国民のための生産であれば働くのが我々なのです
       /●) (●>   |: :__,=-、: / <   自己労力は資本であって、これに目覚めることで労力は
      l イ  '-     |:/ tbノノ    \  武器となり搾取階級と闘争を行う
      l ,`-=-'\     `l ι';/      \ これこそがニートの就労拒否の正当性なのです
      ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヾ=-'     / /    
   ____ヽ::::...   / ::::|
     ,.:-=,一;1一;ー;1―,=;:、

   ミ;=========:゙ミ  
    i: : : : : : : : : :丶 、,,,,,,,, -l         ____________________________
   i: : : : : : : : :/ 、   , ,」       /資本家達が自らの惰眠と享楽を失わないために最も警戒するのが
   丶:、-=,__: :|   <●) (●丶    / 労働者が社会を支えているという点に労働者自身が気付かぬようにする事です
   ヽヽbt 丶|       -' ト l   / 気付かせぬように資本家は労働者が己の奴隷である事を美化し、
    丶;'j  l`      /'-=-`, l <   とりわけ派遣労働者が目覚める事を悪としています
    'r-        (:-ェェ-ェト/   \ 資本主義においてニートは流血を伴わない階級闘争の先鋭なのです
    丶 \        '-=/     \ だからもう一度言いましょう、
     |:::: \     ...::::/__     \「資本家のために働いたら負けかなと思ってる」
     |:::    ''''── ´l::::::::::::::  ̄\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:23 ID:BzZFzZeEO
民間は怠け者揃いだな
623名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:33 ID:u0zLWJuB0
>>616
それは日本人としての風情です
624名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:42 ID:oWEwKBeb0
>>615
それは税金を使わずに
に対する反論だから
625育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/10/01(水) 17:41:48 ID:VHRwFdxyO
俺は反対派だったんだがなぁ


周りはみんな賛成してたな


郵便は信頼性がとても大事なんだから公務員で良かったろ

ただ内部腐敗が酷かったんだよな…
626名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:41:52 ID:AjkrhYLTO
なんだこれ?
ふざけてるの?
627名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:02 ID:sBHzI0q/0


小泉チョン一郎は逃亡したか。


まああいつの人気なんて、引退発表したのにたいしてスレが延びなかったのを
みれば明らか

ゴミが逃亡した、くらいにしか見られてない。
628名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:01 ID:sBHzI0q/0


小泉チョン一郎は逃亡したか。


まああいつの人気なんて、引退発表したのにたいしてスレが延びなかったのを
みれば明らか

ゴミが逃亡した、くらいにしか見られてない。
629名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:09 ID:Mb0wpo5LO
だから根本にあるのは愚かな日本人に内在しているただ働きを仕方ないものだと認める心だろ
630名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:12 ID:obBh8cgs0
この前、雨が急に降り出した昼過ぎ後ろから凄いスピードで煽る配達の赤い車
交差点で止まったので降りて注意しようとすると交差点角のコーポへ突入
降りた若妻らしき運転手は2階へGO!窓を開け洗濯物を取り込む取り込む

因みにパンチュは確認できませんでした
631名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:33 ID:QaOeEG8EO
え?これ普通の事だろ。
え?民営化する前ってどんなだったの??え?え?
632名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:37 ID:Rzf6vS4A0
>>614
民間は毎日残業なので、突然の残業はありません。
633名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:40 ID:Jz3+Wu7o0
まぁ甘えるんじゃないと言う考え方は自分の首も絞める考え方だが…
甘えないのが常識って方向へ全体を持っていくわけだからな。

9-5時と残業ありまくりの毎日、どちらが道義的に正しいかと考えれば、
実際に正しいのは役人の仕事方式なのかもしれない。
まぁねたみで正義を批判しているわけだ。
634名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:45 ID:7ujtmJeAO
今まで 突然の残業がなかったのかよ! w

民営化して成功だ。
635名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:42:49 ID:ehJJKZ6b0
田舎のほうとか、もう郵便局の機能を保ってないぞ。
ポストがそこにおいてあるのと変わらん。
ひでーもんだわ。
636名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:04 ID:ej6YP3fd0
>>623
配達する側は結構恥ずかしいじゃねえか!!
637名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:04 ID:ZK3l71IS0
マジ死んで欲しい
残業代でるくせにこいつら何言ってんの死ねよ
638名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:06 ID:S3Pu+EugO
>>612
俺は宅急便もしたけど車で配達は楽、時給もいいし
郵便はバイクで雨や雪の日とかは厳しかった

バイトでの話
639名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:11 ID:YSUv+GeZ0
窓口で待たされる時間が長くなった
民営化のためか?
640名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:12 ID:j44jnwDv0
>>593
人の家の前に集まって缶コーヒー飲みながらたばこ吸ってんじゃねえぞコラ
仕事選んだのは自分なんだろw
641名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:17 ID:Vu3XW4/j0
奴隷の分際でプライドが高く、
残業に誇りをもっている人って・・・
642名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:23 ID:e5FeLTwC0
>564
つーか、民営化すれば競争に晒されて効率化されるってのがそもそも売りだったわけだろ
それがされてない段階で、局員の能力の問題より、読み誤った政治家の責任が大きいわ

まぁぶっちゃけ、郵便局が無能で困るのは国民なんだけどね
そこいらのゴミみたいな中小企業と違って影響がデカすぎるから
業績悪くなっても別に不真面目な局員は損しないし
国民なんぞ気にせず手を抜き、嫌なら止めりゃいいだけ
傾いたら必ず国から救済が入る
643名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:36 ID:5D9ivUQe0
>>612
やったことあって言ってるの?
644名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:50 ID:blJXpgpS0
相変わらず小泉マンセーなB層って多いんだなw
645名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:51 ID:sjAcAhlT0
>突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も
ワラタw 今までいったいどんな働き方してたんだよw
646名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:43:56 ID:rg5YKCxX0
>>629
平気で介護とかに転身する腑抜け女みると殺したくなる。少しは頭使って生きろって。
647名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:23 ID:g0K0WSzt0
>>611
それ、自分の仕事が遅い・ミスで突然の残業になったら当然だけど、
関係の無いところからの残業だったら、管理職のミスであって、その方がよっぽど仕事を舐めてる。
実際は逆に「仕事の配分が上手く行かなかったから残業ね」なんてのが許されるほど甘い社会なんだよね。
648名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:29 ID:6XnQZ3yI0
>>619
それ「も」大きな理由だ。
来年には、初めて単年度で赤なのか黒なのかのデータが出るだろ。

なんで、民営化したら仕事が厳しくなってるかわかるか?w
649名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:30 ID:NZTLEsA00
しかも料金は値上げだし
民営化なんて失敗もいいところだわ
みんな小泉にだまされた
650名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:35 ID:njMYexsb0
>>624
そういうことね。
財投を止めることが唯一の目的だということは認めてるんだね。
そのための民営化が無意味なことも。
651名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:36 ID:OWRa2ipOO
SEなんてプロスポーツと同じで40代では使い捨てなんだぜ
SEは年を取ると自社開発部以外、99%その業界では食っていけなくなる(引退後は、普段馬鹿にされている負け組のライン工にしかつけない
今のうちに貯えておいてくださいね、派遣形式でプロジェクトを負っている将来負け組さん

郵政は、他の運輸業界を学ぶべき
毎日12時間労働でありながら頑張っているんだぜ
652名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:39 ID:4O2UyqPP0
>>593でも君は好きでそこに就職したんだろ?
嫌ならヤメレ
653名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:50 ID:0jj7nDbzO
今までどんだけ胡座かいてたんだよ。
郵政省以外も民営化しろ!
654名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:54 ID:RHlCUMoN0
また柳沢か!!!!!!
655名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:16 ID:F2spUG7p0
去年、年賀状印刷を頼もうと窓口に行ったら
専用テーブルがホールに置いてあって
石破農水大臣みたいなのが座ってた。

ネームプレートもつけてたし
偉い人だと思ったんだ。

ところが注文方法の内容を全然知らないんだよな。
なんでああいうことが起こるのか。
656名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:27 ID:Jyekey4SO
辞めた正社員は今頃どうしているんだろうか
657名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:30 ID:7+82eTTG0
浜松西郵便局の郵便窓口、おばさんが応対していたけど非常に丁寧だった。こっちが恐縮しちゃうぐらい。
658名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:39 ID:aKl5h6IK0
>>618
民営化したんだから経営上必要なら値上げは当然だろ
民営化したのに国の命令で料金維持っておかしすぎるだろ
659名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:40 ID:AX7MmpUJ0
民営化前は電報が届かないとかゆうパック紛失とか
色々やらかされてたからなあ
660名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:42 ID:S3Pu+EugO
>>640

それ事業会社の配達員か?郵便局員と間違えてないだろうな
661名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:45:45 ID:u0zLWJuB0
>>646
少しは頭使ってAV?
662名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:02 ID:0Gae36J30
>>593
そうなんだ、バイト考えてたけど止めとこう。
663名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:06 ID:yIImfGc50
こんなん普通じゃん。これまでいかに殿様商売だったかってことだろ。

小泉は偉かった!
664名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:12 ID:+CWuI9u30
正規社員の給料が高いからだろ

労組に言えよ
665名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:15 ID:CwhNpTSX0
>>646
介護やってくる奴いないからいいだろ・・・
誰もが利己的になったら完全に日本終わるぞ
666名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:18 ID:iPd7RUMR0
うちの方では、今まですごい待たされてた窓口対応が早くなったよ。
カウンターの奥でぼーっとしてた管理職っぽいおっさんも、窓口が混んで来ると
積極的に対応してくれるようになった。
667名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:19 ID:icD7xM1n0
民営化でうちから50mくらいのところにある郵便局の時間外が無くなったな
今までは不在票があれば取りにいってやってたのに今は再配達がデフォルト
配達員の負荷は増えてるかもなw
668名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:22 ID:sDiOJhuH0
仕切ってるのはトヨタだしねww
669名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:34 ID:rQ4J4zU80
>>509
警察に届け出て許可をもらわないと営業出来ない業種だからだよ
670名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:44 ID:+62yrGcwO
そして民主政権下、扶養控除と配偶者控除が撤廃されて涙目になる>>605であった
671名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:46 ID:ej6YP3fd0
いいんです、日本郵便の周りに流れている時間は、現実社会よりゆっくりしてますので。
672名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:56 ID:k+PtVwNz0
民営化、更にヨタの奥田を顧問に迎えた時点でこの惨状は十分予想できた。

民間に丸投げしていい物としてはいけないものの
区別が付かなかったんだよ。小泉と竹中には。
いや、違うな、分かっていて尚かつ断行しやがったんだ。
あの売国奴共は。
日本の郵便は、他国を圧倒する優秀なものだった。
ポストに投函したものが相手に届く、
その当たり前の事を実現するのにどれだけの努力が必要か、
他国を知らない連中には分かるまい。
それを経団連と馬鹿な政治家が、
自分達の私利私欲の為に破壊したんだよ。

そういや、郵便番号7桁化は天下り関連企業を潤す
以外に、何かメリットあったの?
673名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:46:56 ID:75ae60sS0
無理にワゴン車追い抜こうした郵便配達員が、ワゴン車に怒鳴りまくってたの見て基地害かと思ってた2〜3日後、配達員が勝手に門開けて入ってきて、家の犬蹴飛ばしやがった
それ以来、こいつらの印象非常に悪い
土工とかと変らん
674名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:06 ID:OTWAQnYiO
>>603
奥田碩が取締役だから仕方ないね
675名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:11 ID:sjAcAhlT0
>>62
NTTは全然だめだろw
下請け企業のアルバイトに光回線の違法勧誘電話かけさせまくりだw
676名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:14 ID:oWEwKBeb0
>>650
小泉の目的はそれだけだったかもしれないけど
小泉に投票した国民の目的は税金払ってない郵政けしからん
だったかもしれないじゃない
それに野党も財投を止めるための民営化以外の対案を出さなかったし
特定郵便局長は自民の票田だったからな
677名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:25 ID:/KI3yUQ40
>>629
政府にはそれをなおせる法律があるはずなんだがなぁ
678名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:27 ID:LZXZe2dL0
>>647
突然の顧客からの要求に応えられない運送会社なんていりませんよ。
逆にそれに備えて常に人員を待機させてるような余裕なんか民間には無い
679名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:31 ID:qUITy3gwO
実際中枢は腐ったままな気がする。
680名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:51 ID:ziav+kaAO
郵便局のバイトは運送屋なんかに比べたら内勤だろうが配達だろうが遙かに楽だぞ。
681名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:59 ID:S0y+42JrO
クロネコ宅急便があれだけサービス残業やらされてるんだから
民間の競争は激しいよ
682名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:47:59 ID:Mi3hnOCR0
郵便を50円から100円に値上げしてもかまわないぞ。
683名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:00 ID:7e6nHJ3x0
正社員と非正規社員の給与は5割も違うから…。

配達業務内容なんて1年あれば覚えられるのに
正社員になれるのは20・30代で5・6年後じゃどうしようもないわ。
684名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:08 ID:rg5YKCxX0
>>661
まずは組合だな。
全国女性パート労働組合連合
これが無いと、雇用側の一方的な値で雇われることになる。
あるいは、朝鮮人みたいにラーメン屋とか寿司屋とかw。
685名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:16 ID:6XnQZ3yI0
>>638
羨ましい話だな・・・
大昔だが、佐川の夜の仕分けに行ったら所長が竹刀もって立ってた。

6時間のバイト中に、セールスドライバーが帰社して出社してたw

686名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:16 ID:a7aE9RDP0
民営化断固反対
国営化に戻して欲しい
民間は信用できないから利用者としても不安だ
687名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:16 ID:ggnGkbDw0
人手が足らんのよ

真正引きこもりの俺を速攻で雇わないといけない状況
688名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:18 ID:p4DITcfQO
信号無視に無理な追い越しタバコのポイ捨てしてる配達員はクビにしろ
689名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:23 ID:u0zLWJuB0
>>669
AVメーカーも風営法か。 まあ当たり前っちゃ当たり前か
690名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:36 ID:Q0ky9p930
>>660
横レスだがな。ウチのマンションの前でタバコ吸って
ポイ捨てしてたのは間違いなく郵便局員だ。

管理組合で問題になって郵便局に通報してる。死ね。
691名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:37 ID:QMyTc6OI0
よく考えろ。
配達業務で住所や家の様子を知ってしまった非正規雇用者量産機構だぞ?
公務員なら守秘義務で縛れるが、民間でしかもバイトや派遣だったりしたら退職後にお前らの家の情報を流されるかもしれないぜ。
それくらいならいいが、留守時間帯に詳しくなってるヤツが(以下自粛)


ヤ○ト、○川、郵○で働いた経験あるから言うけど、雇用者の身元管理はしっかりしたほうがいいと思う。
そのためには安易に非正規雇用者を増やさないで欲しいな。
692名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:43 ID:lVy5VkTSO
1年で419もの簡易郵便局が潰れた。
使用頻度の少ないキャッシュデスペンサーが順次撤去さている。

地方では完全にユニバーサルサービスが崩壊している。

693名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:02 ID:XhFslwF70
残業、休日出勤。
文句言えるなんて幸せだね。
694名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:17 ID:KiO+asC/O
残業の無い民間なんかねぇ!



w
695名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:26 ID:2rcpxw6S0
>>650
それだけじゃないよ。公務員の数を減らす目的もあったし。
696名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:26 ID:YGFtRKfD0
>>652
???
好きで働いてる奴ばかりじゃないと思うけど?
仕事が無くて仕方なくゆうめいとやってる人とかいるだろうし。
君、働いた事ある?無さそうなんだけど・・・。
697名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:29 ID:4sKDvUzi0
郵便局でバイトしたことあるヤツはわかるだろうが、
とにかく無駄が多いよね〜
俺なんて大学の時、楽な仕事で時給も良かったから、
3年程、内勤でバイトしてたけど、常勤のヤツらより、
非常勤のバイトの方が多くて、非常勤が仕事してる有り様なんて
学校休み期間なんてみればわかる。それに国営のときなんて職場で勤務中に
組合活動の書類みたいなものを作成してるバカもいたし、
実態は宅急便の仕分けバイト要員と変わらんよ、郵便局員ってw
つーかね、郵政の建物って無駄が多いよね〜。
例えば、大阪駅の再開発中の貨物駅近くにはまともに機能してないと思われる
使われてない閉鎖している巨大なビルの建物が、15年近く放置されているよ〜
そこで学生の時バイトしてたからよく知ってるけど、あそこももともと作ってから、
15年くらいで機能が閉鎖したな〜
698名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:32 ID:YEbcYaqf0
窓口でゆうぱっく2つ出すだけで10分とかわけがわからない
699名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:54 ID:pCKVIgeIO
なんか不幸自慢してるカスどもが多くてウケるw
『こんなの天国』『民間じゃ当たり前』

どんだけ日本は社畜国家だw
働くために産まれてきたカスども乙。

将来的には週30時間労働(残業禁止)で中流の暮らしができるようにならんといかをのに…。
これで、最後の砦、公務員までもが民間化したら、もっと劣悪な民間が雨後の筍で出てくるだけ。
700名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:49:56 ID:CwhNpTSX0
>>691
謎のパキスタン人は駄目ですか?
701名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:01 ID:Mb0wpo5LO
やっぱり白人は優秀。日本人だけで国つくってたらこんなもんじゃ済まないから
なんでこんな馬鹿な民俗なんだよ
702名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:08 ID:2uxtu4KSO
>非正規雇用社員

この結果を重く受け止めるべき。
非正規減らして正社員増やせよ。
そうすれば景気は上向くんだよ。
703名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:16 ID:egeSe4BC0
>>691
非正規雇用で給料は激安&簡単にクビ切りなのに
倫理観だけ正社員と同じってオカシイよな。
704名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:27 ID:pjVDOR0W0
そうだ、かわいそうだから
せめて年賀状を強制的に廃止しよう
お正月から働きたくないでしょ
705名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:37 ID:ej6YP3fd0
簡保の勧誘で、年収2000万クラスの局員おったけど、どうなってんだろう
706名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:44 ID:YEbcYaqf0
>>702
倒産件数がウナギ登り
707名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:46 ID:jIE5AVPrO
>>565
ゆとり局員の本音か…

終わってんな
708名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:50 ID:DE+8/Wvw0
>欠員が出ても人が集まらず、年中、アルバイトの募集をかけている
名古屋のニート諸君、応募しろ!
きっとすぐ雇ってくれて、無職脱出できるぞ!

郵政板見てきたけど、非正規でも社会保険ついてるらしいし。
709名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:50:56 ID:cyAMmAQ/O
勤めてえ!俺でもエースになれそうだ!
710名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:26 ID:4Hso5lSW0
それが民営企業の姿だ!


民営化してよかったね^^
711名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:35 ID:njMYexsb0
アメリカの金融がガタガタで、ドイツの郵便民営化が失敗したのに、
まだ小泉の郵政民営化に拍手喝采してるバカがこんなにいるとは驚きだ。
712名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:45 ID:+CWuI9u30
>>697
雨の日は「バイト君よろしく」だったからな
公務員は強ぇぇって思ったよ
713名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:52 ID:ggnGkbDw0
>>691
名前聞いただけで正確に住所が出てくるからな
怖すぎ
714名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:53 ID:C9RZkGBo0
>>703
もっとも過ぎてわろたw
確かにそれ一理ありまふ。
715名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:54 ID:+f7aZWa7O
郵便バイクが道路上の遅い車に大声で怒鳴ってたり、玄関でチャイム押してからなかなか出れないと
「居るの、いないの〜どっち〜?おーーい」とか、最近なんか変な奴が多い

どういう人種雇ってんだろう?
716名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:57 ID:7e6nHJ3x0
>>619
自意識過剰すぎw

誰も財産狙おうなんて思わないから…9割以上のお客が貧乏人w
個人情報保護ってなんだよ…そんなの気にしているのは中の上以下の生活をしているヤツが異様に気にする傾向が多いw
717名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:57 ID:l/5VDA6N0
奥田の意向で外国人労働者が配達するようになる悪寒。
718名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:04 ID:k+PtVwNz0
>クロネコ宅急便があれだけサービス残業やらされてるんだから
経営陣の、現場を見ない無理な「利便の追求」が
回り回って俺達の生活を圧迫しているんだよな。
amazonの翌日配達とか、佐川やヤマトの
上層部が持ちかけたんじゃなかろうかと。

1日2日くらい待てよ。
それが嫌なら地元店舗で予約しろ。
これが従来の考え方だった筈。
719名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:10 ID:9KsOZdMM0
いまどき毎日定時に帰ってる奴なんているの?

あと給料を減らせ
配達だけで貰う額が高すぎ
その分で人を増やせ

給料下げられたくなかったら今の倍は残業しろ
それくらい貰ってるんだから

こんな記事書いたところで業務内容と給料を知れば
だーーーれも同情しないだろ
720名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:14 ID:RNN0GuN+O
>>672
>そういや、郵便番号7桁化は天下り関連企業を潤す
>以外に、何かメリットあったの?

ヤマト運輸の仕事が楽になった
721名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:18 ID:S0y+42JrO
クロネコ宅急便の社員なんか一日16時間とか当たり前だぜ!
しかもサービス残業。

今はどうかしらないけどねm(_ _)m
722名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:33 ID:Jz3+Wu7o0
>>672
EMSやらFedexやらDHLしょっちゅう送るけれど、
一度も郵便事故なんて起きたこと無いけれど?送り先が南アフリカあたりでもね。
むしろシンガポールやら香港みたいな国際経済都市だと日本よりも早い。

第一国内でも宅配便は郵便に負けないクォリティだと思うが?
723名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:41 ID:BFeU4ACl0
>>708
給料の半分を扱ってる商品の購入に回させられてるやつがいるけど?
724名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:53 ID:u0zLWJuB0
>>708
ニートは仕事したくないからニートなんだろ? 雇われたいのに仕事がないカフェ難民と混同してるそ
725名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:52:55 ID:UuDtMGHh0
配達系ってどうも池沼が多くて怖いわ
こんなんが敷地に入ってくるんやからなあ危なっかしい
池沼はどこも雇うなよ
726名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:00 ID:EbVlgdthO
残業とは定時内に業務が終わらなかったからやるもんだろ
計画的に残業って給料泥棒かよ
727名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:05 ID:5+zgSOQ60
>>685
612 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/01(水) 17:40:10 ID:6XnQZ3yI0
>>593
まぁ、一回でも宅配便やってから言えって話だなw

おまえ偉そうに>>593に対してこんな事言ってるけど、>>638の話とぜんぜん違うじゃねーか?
ごまかさずに説明したら?
728名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:09 ID:4O2UyqPP0
>>696君のような低レベル考えでは働いたことないなw
お給料頂いてるんでしょ?w
729名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:11 ID:Mb0wpo5LO
生まれた意味を少しでも考えようとしろよ。会社の犬でいたいってんなら好きにすればいい
てか野心がないのなおまえらってさ。抗おうともしないし
730名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:15 ID:6XnQZ3yI0
>>711
驚いたかw
それだけ、国鉄、電電公社、郵便局の民営化が必要だったんだよ。
731名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:16 ID:S10mZ0quO
戻す財源すらない
制度を疲労するままに任せておいた官僚が悪いとしか思えない
政治屋は最初から役に立たない
732名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:38 ID:SjaQ647J0
突然の残業?当たり前だろうが・・・
民間舐めてるか・・・ピキピキ
733名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:02 ID:sDiOJhuH0
某電力会社のビルに郵便局が入っているけど、そこだけガチ定時で帰ってるからねw
目立つ目立つww
734691:2008/10/01(水) 17:54:13 ID:QMyTc6OI0
多分時効だから話すけど、常連の配達先に行くと必ず女性モノのパンツが干してあるから、非番の日に娘さんの居る時間帯を狙って家の前を通ったことがある。






とても不細工だったので、次の配達からはパンツを見ないように努力したorz
735名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:17 ID:V5r/JQNn0
残業・休日出勤で崩壊とか・・・
736名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:32 ID:fiDVnrWA0
仕事なめてんじゃねー
737名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:37 ID:/Dg8PFKp0
明らかに普通郵便の配達日数が長くなったな
738名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:39 ID:9D2MHwZq0
そろそろ奥谷禮子の始末をつけようぜ 過労4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1181061267/l50
739名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:54:41 ID:wnyasjEx0
>出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら今までソビエトで働いてたのかよwwwww
740名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:02 ID:v4S2tMVh0

民営化したことで何故非正規が増えるんだ?
741名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:29 ID:aK+66yJf0
民間じゃ当然だし、下手すりゃ残業手当ても出ない
クビが怖いからね
742名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:29 ID:vDY/dJRT0
>>593
の言う通りだな
俺も郵便配達1年目だけど、営業はかなりのノルマあるし、
書留は今日からシステム変わるしで、上の奴らのせいでかなり振り回されてるわ
ほんと改悪すぎる
配達約2000通+営業+書留で死ねる
743名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:38 ID:4F5o5n430
つーか、今の世の中
郵便なんて需要がなくなってきてるんじゃない?

e-メールも携帯電話もあるし、
書き入れ時っていっても年賀状と
官製のオクリモノだけとか。

政府からのお達しで郵便局がもってたとすりゃ
こりゃグルってことにならないのかね?
744名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:42 ID:6XnQZ3yI0
>>727
なにがぜんぜん違うのか、説明してからにしてくれw
745名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:51 ID:uwqjhvQj0
そもそも郵便仕分けるだけになんで大卒なんだ
746名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:53 ID:HLNfoQyy0


嘘つきの馬鹿小泉
「民営化するとサービスがよくなるんです。」
「イラクの非戦闘地域に派兵するので安心です。」

 土下座しろ〜〜。

それに「きゃあ、小泉さん素敵!」
ってほざいていた、汚いババアも同罪だ。

747名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:55:54 ID:S0y+42JrO
郵便配達は民営化して正解だったね。
あんな楽な仕事で高給取りは民間じゃありえへん。
潰れるわ。
748名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:05 ID:ej6YP3fd0
>>740
正職員でまわせないからでちゅ
749名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:10 ID:p7Bpd54V0
叩いてる奴多いが、労賃ダンピングの方が問題だろ
洗脳されてるよ
750名無しさん1周年:2008/10/01(水) 17:56:13 ID:dwxk2Soo0
特集 郵便局「民営化」偽りの1年

「郵政奥の院」空中分解する見せかけの「西川専制」
ジャーナリスト 望月大介
郵政民営化から1年。日本郵政を取り巻く政治状況は一変した。それでも、
西川善文社長が“専制政治”を敷いているといわれるが、グループは内憂外
患。もはや空中分解目前の状況なのだ。
  
「郵便局株式会社」に切り捨てられる1万9000「旧特定局長」たち

「一つ屋根の下に4つの会社」現場社員たちの牽制と反目
ジャーナリスト 藤田和恵
民営化で持株会社「日本郵政」の下、4つの会社に分割された「日本郵政
グループ」。最大の“被害者”は、別会社という理由で互いに不毛な競争
を強いられる社員たちかもしれない。ぎすぎすした職場環境をルポした。

ゆうちょ銀行「全銀システム」接続で利用者大混乱
ジャーナリスト 坂田晃
来月1月5日に、これまで因縁の戦いを繰り広げてきたゆうちょ銀行と、
民間銀行の間に歴史的な転換点が訪れる。民間金融機関の決済網である全
銀システムにゆうちょ銀行が接続を開始し、民間銀行と相互に振込みが出来
るようになるからだが、果たして・・・。
http://www.zaiten.co.jp/
751名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:14 ID:75ae60sS0
金融なんて、所詮は打った張ったの世界
紳士の仕事じゃねぇんだよ
752名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:26 ID:llOStJN30
批判してる連中の何割ぐらいが効率的な残業をやってるんだろうな。
俺?今日はもう帰宅です。サーセンwww
753名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:45 ID:x+IY8imZO
それが民営ですよ。
みんなそれでやってるんです。
754名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:56:53 ID:Mb0wpo5LO
郵便局だろうがどこだろうが問題にすべきはサービス残業。
昔は仕事人間になるのが当たり前だったらしいがそれは昔の人間が馬鹿だっただけ
どうして軽んじようとするのかね。少しでも楽したいってのは当たり前に誰にでも存在する心
755名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:03 ID:j3e2zzyzO
ありゃ。やっぱり駄目でしたね(笑)

公務員がどれほど優秀な奴等か、いい参考になったという事で。
756名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:07 ID:eFdlsz+x0
これもネガキャンの一環かな?
2000人も正社員募集はいいことじゃないの?
757名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:19 ID:v4S2tMVh0
>>748
今までどおり正職員で雇えばいいじゃん。
雇うお金何処に消えたの?
758名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:23 ID:e5FeLTwC0
まぁしかし、残業しようという気概が残ってるだけ偉いわ

こういう人たちが無理してバーンアウトで脱落していくと、
「仕事残ってるけど、めんどいから明日にすっか」
「年賀状多いよな、半分捨てるか」
「どうせクビになったところで大した仕事じゃねぇよ、非正規だし」
こういう奴らが残る
759名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:24 ID:FjpxxSmJ0
仕分けのバイトは楽だったな それで残業代がでてわおってなった
760名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:37 ID:rg5YKCxX0
>>746
じゅんちゃんババアだな。
あいつらが、ヨンサマヨンサマ言ってたんだ。
そして、この、ヨンサマ追っかけが突然に無くなった。それは何故か。
もちろん、ヨンサマは今も普通に生きてて、昔と変わっていない。
なぜ、ヨンサマ追っかけが突然に無くなったか。俺は知っている。
知りたい人は、俺に聞いてくれ
761名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:46 ID:WYd1ZG660
最高の人件費抑制手段を考えたぞ
役員の派遣専門の役員派遣会社を作って
報酬制限を決めた契約条項を定めた上で
一定数の役員をそっから派遣するようにすれば
かなり役員報酬のカットに寄与するのでは
派遣役員枠以外の役員とか株主も
コストカットだから諸手を挙げて賛成してくれるはず
762名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:56 ID:vDY/dJRT0
>>757
郵政は出世すると人生終わるから
763名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:57 ID:LJyDnGWh0
550 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/10/01(水) 17:51:49
このスレで、仕事なめてんじゃねーってレスしちゃった無職なのに俺・・・

【社会】郵便配達現場「崩壊」の悲鳴 郵政民営化きょう1年 非正規社員増加 「突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222846187/
764名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:57:57 ID:rUIpgqcn0
突然の残業って普通だろ

765名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:04 ID:F6XpN6eY0
>>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」

民間なら当たり前だろうが…お前は何を言っているんだ
766名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:12 ID:iGM7OIkq0
国際化で規制緩和が必要だと競争と効率化そして低コストを煽ってきた新聞各社
再販制度を廃止し自由化すると粗悪な記事が出回ると報道業界の規制緩和には大反対
767名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:19 ID:7wRxiy+Q0
どんだけ働いてなかったのかがよく分かるな
768名無し@:2008/10/01(水) 17:58:24 ID:ml13tahx0
≫「仕事の負担がまだ少ない」と、年配の社員が非正規に転じる例も珍しくはない。

楽なほうに、楽なほうにと考えてるな。

正社員で止めると退職金どんくらい?
769名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:24 ID:fiDVnrWA0
まだまだこの日本には公務員様がぬくぬくとお戯れをしているんだ
どんどん民営化するべきだな社保丁もとっとと民営化しろ
770名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:31 ID:njMYexsb0
>>730
おまえの言ってる意味がわからんが。
言えることは国鉄と電電公社は労組がやっかいだから潰された。
郵政とは根本的に違うんだけどね。
771名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:36 ID:ToQxoKJR0
郵政大臣時代に散々官僚にいぢめられたからねぇ。
総理になってから復讐してやっただけの話ですよw

                           by 小泉純一郎
772名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:40 ID:8xUvFmC30
>>584
今度、日本に来た外人が、逆の質問したら、それ使ってみるよw
ちなみに米のメールマンは、大きなバッグを2つ下げてて、
一方に郵便物を受け取って、もう一方から配達郵便物を取り出す。
考えてみれば当然のシステムなんだけどさ、、、
773名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:45 ID:Jz3+Wu7o0
>>706
なぜ、そんな非人道的な企業を活かしておく必要がある?
積極的に辞めるなり、賃上げ要求するなりして潰すのが常識。
御恩と奉公、御恩が無いなら下克上。
774名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:58:58 ID:jlyaGRqhO
郵便は距離に関わらず料金が一律だから、民営化したらクロネコとかより苦しくなるんじゃ?
十分な給料が払えないから、従業員も集まりにくいんだろ?
775名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:19 ID:8SIsJbUe0
>>699
残業代不払い法案、解雇し放題法案も、ここらにいる社畜様にはウェルカムなんでしょうな。
自民党、経団連にとっては、とても望ましい思想でしょう。
ザ・アナールの奥谷も大笑い。
776名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:29 ID:+CWuI9u30
>>699
また、社会主義者の嘘理論か?

正規社員の雇用と給与が手厚く保護される国は
概して若年失業率が高く派遣労働者が増加してる
統計できっちり数字がでてる

統計以前に猿でも理解できそうな話だがな
フランスじゃ暴動まで起きてるし・・・
777名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:29 ID:ICLyEsrp0
民営化前でも黒字だったのになんでこうなるの?

黒字ってのはまやかしだったのかな?
778名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:30 ID:NeLbyxVZ0
エコなんだろ、郵便はもっと廃れた方が良い。
年賀状や暑中見舞いは廃止しろ。
779名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:40 ID:v4S2tMVh0
>>774
民営化する前は何処から収入得ていたの?
780名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:46 ID:ggnGkbDw0
配達は悲惨

内務は天国

クーラーはろくに効いてないけど
781名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:53 ID:7e6nHJ3x0
実際のところ残業代より定時で帰れるのが理想…というか普通ですよ、普通。
ちゃんと残業せずに業務が終われる会社のどこが悪いんだ。
それが出来ないから定時で帰れる会社を叩いて…見苦しい。
転職すればいいじゃん。
782名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:54 ID:ej6YP3fd0
>>757
富井副部長が正職員でベアあり。栗田さんがバイトでベア無し
と言えば分かるかな
783名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:00:09 ID:TqdJ8+xp0
民間では休出や残業が当たり前ってのが現状ではあるが、それが正しいとまでは思わない。
顧客の要求で仕方なくってのならわかるが、計画性の無さが原因ならそれは管理側の問題。
民間の現場で管理側の責任で残業してるのに残業代が払われないケースが問題。
郵政では一応残業代は払ってんでしょ?
払ってるなら問題ない。
784名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:00:19 ID:6XnQZ3yI0
>>770
あぁ、事情は個別に有る。
だが、小泉が目指したのも国民が支持したのも小さな政府。

このみっつは、絶対に民営化しなければ意味がない。
785名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:00:20 ID:0L3IbtbCO
民間じゃ当たり前とかバカ言ってるのいるけど
民間じゃなかったんだから文句が出て当然だろ?
786名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:00:38 ID:YIxPrx2z0
>>754
まてまて。
サービス残業とは書いてないと思うが???
787名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:00:41 ID:vDY/dJRT0
お前らもやってみろよ、昼飯すら食えねえよこちとら
788名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:03 ID:OTWAQnYiO
>>771
最初の選挙の時に裏切られたルサンチマンでしょ
789名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:04 ID:gnwKq/t+0
民間の奴隷自慢大会
790名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:12 ID:4Hso5lSW0
休日も働いている配達員さんを見かける様になってからは、毎日ご苦労様と言っているよ

愚痴の範囲なら許せるけど、本格的に公営へ戻す動きになったら郵便を叩く
791名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:18 ID:bC9Mh9Al0
郵便局でこれだから、役所はもっと温そうだな
792名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:31 ID:VU/i891l0
>>782
栗田は飯という現物給与があるよw
793名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:45 ID:IVArg8mK0
>>287
「自分は経験が無いから、絶対に無い」
貴方は、この世の絶対真理なのですね?
なるほど、なるほど。
794名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:55 ID:njMYexsb0
郵政は三事業で黒字だったことも知らないでこのスレに書き込んでるやつがいるのか?
切り離したらこうなることは必然だと当時あれほど言われたのに。
小泉信者はほんとにバカですね。
795名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:01:58 ID:cyv5tf5j0
毎日残業があるって事は運営に問題があるからだろ?
文句言う前に改善したら?
796名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:20 ID:iaZPrS7+0
今さら文句言う奴がいるとはな
郵政選挙で圧勝させたのは誰ですか
797名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:22 ID:UuDtMGHh0
うっせえよ池沼
配達なんつーガキの使いなんぞやめろ
798名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:25 ID:LZXZe2dL0
>>785
文句の言う奴は辞めたらいいよ、ストレスは体に良くない
非正規でも郵便局で働きたい人は沢山いるしな
799名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:30 ID:wnyasjEx0
これが民間だよ
思い知ったかw
800名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:31 ID:aK+66yJf0
>>787
喰えないこともいっぱいあるよ
9時〜20時くらいまで、関東近郊販売業だが、あたりまえだよそんなん民間じゃ
801名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:35 ID:+CWuI9u30
>>771
いぢめられたのは郵政民営化を主張したからだろ
順序が逆w
802名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:40 ID:v4S2tMVh0
>>782
今まで正職員で雇って給料払えていたのに
なんで民営化したとたん払えなくなってるの?
803名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:57 ID:6XnQZ3yI0
>>787
俺もよく、10d車でおにぎり食いながら走ったなぁ・・・(遠い目w)
804名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:17 ID:W0/HFGXmO
最近誤配と折り曲げ厳禁を守らない配達が多いなと思ってたところだ
なるほどな
805名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:20 ID:LELOP89W0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
806名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:26 ID:bQetI3Tv0
これで麻生圧勝だな。で、郵政民営化凍結とw
お前ら、おめでとうwww
807名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:31 ID:kovmSZrX0
>787
昼飯食えねえのに2ちゃんするヒマはあるのかw
808名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:41 ID:ph8dB43QO
配達の熟練の技術w
ポニョみたいな顔してw
809名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:03:59 ID:ej6YP3fd0
>>802
だから赤字だったんだよね。経営感覚ないやつが中枢にいるからね。
810名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:03 ID:peLYS2vg0
いままでのコネ採用のツケだろ
馬鹿しかいないからコレからも良くならネエよ
811名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:04 ID:9qnNv6WC0
現役ユウメイトがここで登場。

みんなメディア(スレ&中日新聞)に踊らされすぎ。
名古屋市のある支店の集配課員(59)の真偽が不確かな嘆きが
全体の意見であるように捉えるのはおかしいだろ。

配達員に変なのが多いのは、公務員試験で採用したんだけど
いざ働かせてみたら変だったんだ。でも公務員だから簡単には首に
できなかった。(あと10年ほど待てば首にできます)
だから変な奴を淘汰することができなかったんだな。

民営化賛成の人は多分、人の不幸は蜜の味的な感じで賛成なんだろうけど
局員も、お客様も誰も得はしません。よくもなりません。
一部の上の人が得するだけです。

最後に仕事ってのはどんなのでも楽ではありません。
いろいろあるんです、いろいろと・・・。
長々と失礼しました。
812名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:05 ID:njMYexsb0
>>784
小さい政府の定義や規模をまず述べてくれ。
郵便が国営だからアメリカやドイツは大きい政府ということでよろしいか?
813名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:09 ID:OTWAQnYiO
>>777
郵便事業の赤字を金融でカバー
814名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:12 ID:vDY/dJRT0
>>807
そりゃあ休みだし
815名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:12 ID:0Ae8jqHz0
ヤマトとかもそうやってると思う
816名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:17 ID:75ae60sS0
>>787
だからって他人に中るなよ
犬は足蹴にする、チャイムは連チャンで鳴らす
それとも習志野郵便局の連中だけなんか?こんなヤクザは?
817名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:32 ID:vU1H8G+00
崩壊の悲鳴とか言ってないで崩壊しないように改善するのが民間
甘ったれてんじゃないよ
818名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:37 ID:rDGGBT/D0
>>779
ゆうちょなどとの一体化で誤魔化してたんじゃね?
今度は分社化されてるし。郵便事業は赤字がもろに出るんじゃないかと。

書留さえ休日の配達サボるようになったんだから、配達の現場は相当参ってるのかね。
819名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:43 ID:Flk8MTHb0
郵便配達のおじさんはプロだぞ
宅配は素人でもなんとかなるが郵便配達は素人では無理
820名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:04:48 ID:v4S2tMVh0

郵便だけだと赤字だった訳か。
821名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:05:18 ID:3lbukBJK0
郵政民営化してなにか経済に影響あったの?
なんにも変わらないのだが
822名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:05:26 ID:4O2UyqPP0
>>>777税金払ってないのに黒字と威張ってもw
823名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:06:16 ID:ilPkhzqO0
>>787
以前の職場(外回り営業)では、よく運転しながらパンを食ってました。
食事時間=自分で仕事の合間に作るもの、上から与えられるものではない。
824名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:06:23 ID:Jz3+Wu7o0
>>776
いやあのへんの失業率の高さは、
雇用に多額の金がかかるせいじゃなくて、
失業給付が贅沢すぎて、それで食ってる奴が多いせいだよ。
いわゆる給付の罠。だれも働きたいなんて思わない。
825名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:06:23 ID:+CWuI9u30
>>794
その1・こうなったことで、俺は何も困ってない
その2・財投は大幅に償還されてる(200兆円近く返済してる)

すばらしい結果だw
826名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:06:56 ID:6XnQZ3yI0
>>812
さぁ?アメリカやドイツの、規模も立ち位置も知らんのに答えられんなぁw
ドイツは人員がどれだけで、預かり額はいくらなんだ?
827名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:06:59 ID:g0K0WSzt0
>>758
まあ内務の人間だったら、場所によっては残業は当たり前だったようだけどね。
知人の郵便局員サビ残しまくりだったらしい。
組合との取り決めで決められた残業以上の残業は「あってはいけない」って事で残業代が出なかったんだと。
公務員も場所によってこんなおかしい状況。
組合って本当に役に立たんな。
828名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:21 ID:vDY/dJRT0
>>816
それはそこの奴らだけだろ

というか早く潰れろこの糞会社
829名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:20 ID:kovmSZrX0
>814
そっか、お疲れさん。
ゆっくり休んでね。
830名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:27 ID:rHE+F10v0
◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる2◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217378032/l50
831名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:28 ID:X70hWJx10
貧乏人が政治の不満を政治家にぶつけないように郵便屋さんを
生贄にしただけじゃねw
実際民営化で値下げ合戦が勃発したり、利便性が向上したワケ
でもねえわな、つか部分的には不便になったり値上げしたな。
んで、結局自民党をぶっこわすだの構造改革だの謳ってた詐欺
師は権力を世襲させ、格差を固定させ、貧困層を貧困層と自覚
させない為に自己責任なる言葉でとりつくろうんだな。
832名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:27 ID:pmRWkE17O
普通の職場に近付いたなと感じるのは俺だけか?
833名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:34 ID:rg5YKCxX0
まあ、崩壊したらしたで、需要と供給のバランスが取れなくなったってだけでしょ。
でも、じゃあなんで以前の郵政公社は持続できてたの?
民営化して効率アップで、収益増じゃないの?
その為の民営化でしょ?
834名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:07:42 ID:0L3IbtbCO
>>798
辞められるわけ無いじゃん他に行くあても無いし
つか非正規でも働きたいなんて本気で言ってんの?
正規でも1月2日だの3日だのって日に普通に出させられるからな??
835名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:08:21 ID:0Awa4Uxc0
>>798
ところがさっぱり集まらんのだな…
時給600円、700円スタートだし最初は覚えることが山のようにあるけど教えるノウハウもない
数ヶ月持つことすら少ない
コンビニあたりに流れてるのかも
836名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:08:38 ID:LzMs9GTg0
クズ共、さっさと配達しろや

うちの近所の自販機前で、いつも同じ顔の3人の局員が
缶コーヒー飲んでまったりしてるんだが本局にチクっていいの?
837名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:08:43 ID:9JkTSApU0
西三河のある支店ではバイトに残業なんてさせてないぞ。
先日EMSを待っていたら、朝「持ち出し中」だった荷物が夕方局内に保管中になったいた。
電話をして理由を聞いたら、バイトが張り切ってたくさん持ち出したが終業時間になったので
局に持ち帰った、だと。
838名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:08:43 ID:0/eYyNzl0
 崩壊の悲鳴が上がるんであれば、非正規じゃなくて正規社員を増やせ
ばいいじゃん。でも給与は下げろ。
 楽な仕事で高い給料を貰おうってのは、人の感情としてはわかるけど、
財政赤字の日本の公務員(元だけど)おかしいと思わないとね。
 
 民営化以前に、公務員の給料も下げるべきだよ。
 国を動かしているような人はともかく、役所の事務員が高給って
のはどうよ。
839名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:08:49 ID:8SIsJbUe0
>>794
黒字部門・・・利益の多くが、役員の高報酬&株主配当(そのうち外資に株やるんだろナ)
赤字部門(郵便)・・・サービス低下orサービス維持するかわりに税金バンバカ投入
こうする予定だろうな、各部門バラバラにして運用するというのは。
840名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:29 ID:C9RZkGBo0
配達の経験ない奴が、楽な仕事で高収入とか批判するなら
じゃあ、おまえやれば?とは思うな。うん。
きたねぇ古い社宅とかどうなってんかね。
普通の寮付き派遣のが圧倒的にいいもんな。わらいw
841名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:29 ID:k+qiJISd0
>>823
> 以前の職場(外回り営業)では、よく運転しながらパンを食ってました。
> 食事時間=自分で仕事の合間に作るもの、上から与えられるものではない。

そんなこといばるな
なさけねえ
842名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:33 ID:fCrPReT10
ぶっ壊したらちゃんと再構築せんとネ(´・ω・`) 


843名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:35 ID:jIrBNUWh0
>>819
年賀とか配ってるのは素人でしょ?
年賀とかじゃない普通のときも同じパターンの誤配を何回も繰り返すボンクラもいるみたいだけどね
844名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:40 ID:vE+QH+jP0
>>811ゆうメイトて負け組み?
845ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/10/01(水) 18:09:41 ID:2swAAvHrO
休日出勤や突然の残業程度で悲鳴あげたら駄目ですよ。
普通です。
普通ですよぉ。
民間では普通なんですよ。
後ひとつ
民間ではサービス残業が強制的に行われてる所もあります。
846名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:58 ID:BFeU4ACl0
時給は最低でも1500円でないと行く気がしないw
847名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:10:16 ID:iaZPrS7+0
>>821
民間の金を国(政府)が勝手に使うことは出来ない
これまでは郵貯などの金をいろんな所にまわしていた
848名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:10:23 ID:vU1H8G+00
民間で通用しないような人が公社員になっていたとするなら
給料が民間の半分か60%ぐらいに留めておくべきだったな。
仕事できないのが仕事できるのと同等かそれ以上に給料を
もらっていたとしたらそれはおかしい社会だ。
849名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:10:29 ID:rDGGBT/D0
>>817
それだと郵便物の値上げとかが出てこないかな・・・。距離別料金導入とか。
最もソレをやった時点で万国郵便条約から排除だけど。
色々成約つくから郵便事業の民営化は多くの国で厳しくなるんだよなぁ。
850名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:10:45 ID:pnAmpwVAO
まあ配達糞低能の中でも郵便配達はあんま事件見ねえけどな
池沼でも出来る仕事で敷地入ってくるから気持ちわりいんだよ
851名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:00 ID:HEq9+ugB0
正規社員の給与・賞与・退職金が良過ぎるのが常識
852名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:00 ID:bQetI3Tv0
働いてないお前らが民間に近づいたとか笑えるなwww
853名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:09 ID:EhPgRkAQ0
残業がきついって・・・残業代が出るだけましでしょ。
民間だと現場の主任が業務命令で副主任を通して残業を要求しているくせに
主任が「俺は残業しろとは言ってないお前が勝手に残ってるだけ」とか
猿芝居してくれるんだけどな

大体、請負とか派遣なんて2年もいたら御の字でしょ。
普通、自社勤務の正社員の職が見つかったら転職だしさ。
元々、40人もいたら毎週人が入れ替わるのが当たり前だし。
854名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:19 ID:9FkUFcNU0
まあ、いっぺん崩壊した方がいいんじゃね。
医療崩壊と似たようなもんだ。
郵便局がなくなって困るのは誰か、
崩壊しないと分からないらしいからな。
855名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:21 ID:ilPkhzqO0
>>841
別にいばってないが?何が「なさけない」?自分の姿か?w
856名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:22 ID:r/fX//th0
打たれ弱い人が多いんだよね
民間経験してくるバイトで時々まともな人もいるが、
社員とゆうめいと時代から郵便局しかしらないバイト
は終わってる
857名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:30 ID:p+/pVmw6O
小泉が辞めた以上このまま民間で崩壊を見過ごすとはいえ思えないね。それが日本だろww
858名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:39 ID:vDY/dJRT0
仕事できない奴はとことん出来ないからな配達員は、
俺の局はみんな普通の人だからよかったけど、他の局では、
薬中とかセクハラ野郎とかいるらしいし
859名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:11:42 ID:k+qiJISd0
>>838
>  民営化以前に、公務員の給料も下げるべきだよ。

なんで民間の給料が低すぎると考えないのか、なぞ
奴隷の境遇に慣れちまったか
860名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:02 ID:cIbmYF4d0
民主工作員の割合

10% 日教組  民主党の元日教組出身議員  輿石東 佐藤泰介 神本美恵子 那谷屋正義 水岡俊一 

10% 民団   http://image.blog.livedoor.jp/news2chplus/imgs/7/4/743ff894.jpg 小沢「日本は早く在日参政権をやらねばいけない」

10% 山口組   山口組本部から90人以上いる全国の直系組長に電話で 「民主党を支持せよ」 と通達

10% 朝鮮総連   民主党の角田義一前参議院副議長が朝鮮総連傘下団体から政治献金を受ける

10% 部落解放同盟   松岡徹氏(現参議院議員 民主党・部落解放同盟中央書記長)

10% 中国共産党   中国から2chへのアクセス増加中  2週間前 China3.9% 今日 China4.2%

10% 自治労  安部さんが社保庁を解体しようとするのを全力で民主阻止。 http://news.livedoor.com/article/detail/3185761/

10% サラ金・パチ屋  韓国大統領から小沢へ 「日本にいる在日韓国人が困ってる、どうにかしてくれ」 小沢「かしこまりました」

10% 朝日・毎日(売国マスコミ)  日々自民党のネガキャンをし、民主党マンセー報道をする

5% プロ市民  死ぬ死ぬ詐欺ことプロ市民の福田衣里子を福岡2区に擁立

5% その他   日教組の自虐教育や、反日マスコミによる洗脳を施されているので民主マンセーしかしません

で構成されています
861名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:02 ID:JPR/gJA0O
>>837
ワロタw
862名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:04 ID:8CgeRHk7O
イベントや試写会に応募した往復ハガキの返信がいつまでたっても届かない
郵便物が抜かれていることを確信している
アルバイト配達員なんて盗人だと思っていい
863名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:05 ID:UDI4ut7G0
民間になったんだからそれが普通だろwww
864名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:10 ID:7e6nHJ3x0
だから残業当たり前って思ってるヤツは会社という組織に洗脳されすぎだろ。
上が人件費ピンハネして懐に入れてるからじゃん。
なんで郵便を叩くんだ。
定時で帰れる会社を見つければいいのに。
ちゃんとあるのにw
865名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:11 ID:rg5YKCxX0
>>854
>郵便局がなくなって困るのは誰か、
まず、困らんW。
佐川やヤマトでひしめきあってるだろ
866名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:18 ID:9qnNv6WC0
>>844
多分、期間雇用社員って名前になったけど
全体からみたら負け組みだと思うよ。
でも地元の企業で名ばかりの正社員だった前職より全然いいです。
867名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:21 ID:IBAFGviJO
まーた公務員脳か!!!

民間は崩壊を通り越して壊滅してんですけどwwwww
868名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:40 ID:u2MPIkBc0
またサビ残自慢馬鹿のせいで論点がズレまくってるね
869名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:41 ID:aK+66yJf0
>>834
販売じゃ正月休めないのは当たり前だ
870名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:43 ID:Q0ky9p930
組合の幹部とか天下りの高給取りを100人ばかし首にして
一般職を雇えばいいだけだろうにw

あまったれんな。
871名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:12:54 ID:+CWuI9u30
>>824
ああ、ここで言う給与保障って言うのは
手取りが高いという事じゃなくて(実際手取りそのものはそれほど高くない)
社会保障費の会社負担分も含めた部分のこと
失業給付が大きいのはそれだけ個人と会社が負担してるから

まあ失業手当が半年正社員なだけで46ヶ月満額給付とか相当おかしいのは確かだがw
872名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:04 ID:ej6YP3fd0
効率化したいけどもう出来あがちゃってる変えるのにまた莫大なコストかかるし
飯も中央局なら安く食えるし、ポストの集配の仕事は天国だけど、何詰まんないよね。
だから、タイムアタックもしたくなる。
873名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:16 ID:6XnQZ3yI0
>>859
低いと思うなら、高いところに移ればいいだけだからなw
874名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:36 ID:g0K0WSzt0
>>776
なるほど、さらにサビ残増やして給料も減らして、自給換算数百円レベルにして、
雇用の不安を増大させ流動化すれば、求人が溢れて給料も上がって労働時間も減るんですね!

あれ?
875名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:43 ID:Flk8MTHb0
>>843
年賀状は量が多いだけで件数は少ないよ
876名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:54 ID:/iyjdZS/0
いまどこも配達の募集やってるけどさ、実態は自爆営業前提の営業>配達だからそこらへん覚悟して募集するべきです
コンプライアンスで自爆営業はしちゃいけない、と徹底しているが実際は
「自分で使う分の年賀状を今日中に提出すること、0の人は対話がありますのでご注意ください」
話すことは配達の事なんかそっちのけで「カモメール売ってこい」「年賀状の予約を取って来い、数が足りない数が足りない」です
しまいには課長がやってきて朝の貴重な時間を30分怒るだけでつぶされます、配達なんてほんと二の次ですよ

あと社員と非正規社員はやってることはほぼ同じです、日曜が定休、夜間配達がない以外はリーダー以外は同じです
社員はボーナス含め非正規社員の三倍程度の給与で、夏期休暇他の休暇が認められています
社員のくせに非正規社員に怒られているような人もいます。実際体験してみると凄いところです
辛いというよりも無茶を押しつけられているだけっていう感じです、リーダーが中間に入るため既に今年になって二人のリーダーがつぶれて辞めていきました
877名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:14:07 ID:YuH4LkthO
埼玉H支店出先局のバカ社員、朝九時開店と同時に差し出した自局宛ての速達、今日配達と言うのは有りません、明日になりますの一転張り。
実際には午後2の枠で配達されたけど、やる気ないならサッサと逝ってくれ!
878名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:14:43 ID:njMYexsb0
>>826
俺が聞いてる。
そもそも小さい政府を支持したらしいが、道路建設の財投を止めることだけが目的だと小泉も言ってた。
小さい政府なんて何幻を見てるんだか。
879名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:15:04 ID:9JkTSApU0
>>861
笑い事じゃないよ、日常茶飯事。
おまけにゆうゆう窓口に引き取りに行くと執拗に免許証の本籍地まで確認するんだぜ!
これってコンプラ違反だろうが?
880名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:15:45 ID:6XnQZ3yI0
>>874
ところで「サビ残」って、観たことも直接に聞いたこともないんだが都市伝説じゃねぇのw
881名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:11 ID:vDY/dJRT0
>>876
俺んとこもそうだわ、

>>879
犯罪防止だろ
882名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:11 ID:E/DyZhThO
で、あるか・・・どこら辺が悲惨なの?
883名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:13 ID:rg5YKCxX0
そんなことよりSEXばっかやりたがってる女子高生をなんとかしろ。ミニスカ辞めろ
884名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:24 ID:as9TX7rb0
>>  「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。


別に特別異常とは思わんなあ。俺も今日は定時に終わったが毎日何時に帰れるかなんてわからんし
いちおう完全週休2日なのだが休みが確定するのは前日だし
885名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:24 ID:k+qiJISd0
>>855
> 別にいばってないが?

そうか、ごめん、ごめん
お前さんの労働条件が改善されるように祈るぜ
事故起こすなよ

886名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:25 ID:NOuaYeID0
>>859
んだな。
887名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:28 ID:pnAmpwVAO
あうあうあ〜なんつって入って来たらマジぶん殴るぞ
あ〜気持ちわりいおぞましい
糞な仕事は淘汰しねえとよ
労働の価値もさがんだよ
888中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:16:42 ID:uzF2cnn0O
民間じゃ当たり前だ、ガタガタ言うな。って?

ふーん?
じゃ山奥の郵便局ガンガン閉鎖してもいいよね?民間じゃ当たり前だし。
郵便料金とか手数料上げてもいいよね?今や民間じゃ値上げは当たり前だし。
手紙は3日間に分けて配達するけどいいよね?ヤマトメール便なら当たり前だし
889名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:16:56 ID:m7o276Rh0
郵政民営化ワロタ

何一つ国民のために仕事をしていなかった小泉
を未だにマンセーする豚が多いことに

ワロタ
890名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:12 ID:aK+66yJf0
>>876
それは課長をはじめとする上司が悪いな
891名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:16 ID:8WAyg5IX0
日常ちゃ・・・茶飯事
892名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:23 ID:9PIbabju0
甘えてるって意見も最もなんだけどね。
これ、一部では確かに深刻なんだよ。
これまで首にならなかった郵便局員の中にはマジで役立たずが大勢いる。
そいつらをカバーするために仕事の出来る人は人の2倍3倍働かなきゃいけない。
民間もそういうところはあるだろうが、郵便局は民間と比較にならんほど酷い。
何しろ、正規職員よりバイトの方が頼りにされるくらいだからw
民営化したからそいつらを辞めさせればいいんだが、
一気に辞めさせるわけにもいかないし、後任を育てるのも時間がかかる。
まぁ、当分は確かにキツイと思うよ、仕事の出来る郵便局員はね。
893名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:26 ID:njMYexsb0
税金払ってないって・・・・、
もともと赤字の郵便事業を切り離して民営化したって納税なんてできるわけないだろw
バカですかw

894名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:29 ID:vE+QH+jP0
トヨタ孫請けよりは人間的だよ
895名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:30 ID:/iyjdZS/0
>突然の残業は日常茶飯事
これは違うね、残業はするなってお達しがきてるはずだよ
残業すると怒られる、残業代かかるから経費の無駄になるって事で
しかし増えた仕事を時間内に終わらせて且つ営業をしないと上から怒られるというのが現場

人によっては休日に年賀状の予約を取りに行ってる人もいる
896名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:45 ID:7e6nHJ3x0
残業があればあるで文句を言って、なければないで文句を言う…
あほくさ。
897名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:48 ID:0Awa4Uxc0
>>880
PGやってた頃は30時間で残業代は打ち切りだったな
毎月最低100時間は残業してたが…
898名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:18:07 ID:vP1M5tAn0
>>888
だから特定郵便局では郵便は関係ないと(ry
899名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:18:08 ID:6XnQZ3yI0
>>878
お前、妄想が激しすぎるぞ。
「だけ」なんて説得力の無いことを、わざわざ言うわけないだろ。
色んな方面の人間の賛同を得るためにも、広く言うもんだ。

900名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:18:30 ID:xyb2lN7f0
郵政民営化は失敗だった、とかいう奴が必ず出てくる。

しかし佐川やクロネコを郵便事業に参加させ、公平に競争させるには、
郵政公社も同じ土俵にたってもらわないといけない。
901名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:18:46 ID:6JZvr9M80



郵便局員の息子が来ましたよ


今まで7時に帰って来るのが当たり前だったけど
民営化後は、8時9時になったってとこかな



902名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:06 ID:Sn6bdkWdO
>>854
郵便局が無くなって困る地域は独占地域だから、本来は無くす意味が無いんだけどね。
クロネコやペリカンでひしめきあってる地区の利権局を守るためには仕方ないかもね〜

しかし、郵便って全国ネットワークじゃないとまずいんじゃないの?
やりたがっていたクロネコを無茶な条件をつけてまで排除したのに、今更全国ネットやめると言うの?
ってか、出来るの?
903名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:21 ID:y08kRJzYO
郵便貯金の運用をする能力が郵政省に全くなかったのだから民営化は致し方ない。
904名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:29 ID:IVArg8mK0
>>869
そして、そう言う職種を顧客に持つSEも、休めません。
CEは交代で休めるけどね。
905名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:35 ID:EhPgRkAQ0
>>835
非正規への支払いは正社員より多い。これ定説ね。
未経験者でも元請けに月100万は払ってる。

何で使うのかといえば、仕事のあるときだけ仕事をさせて
仕事のあるときは使いたくてそれ以外のときはクビにしておきたいからです。

これを真ん中の丸投げの5〜6社が抜いて最終的に人を派遣する
企業が半分ほどで依頼を受けて20万切った額を支給とかそんな感じ。
906名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:40 ID:k+qiJISd0
>>873
> 低いと思うなら、高いところに移ればいいだけだからなw

とかなんとか思っているうちに
リストラ非正規化で1/3が非正規に転落して
勤労者平均年間給与が10年で
50万もがた落ちしてしまったのだよなあwww
907名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:50 ID:ilPkhzqO0
>>885
あんた、いい人だな。
あんたも体には気をつけてな。
908名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:19:59 ID:3mhmhrVOO
元期間雇用だが、ハッキリいって郵便局は先が見えない。
2000人を正社員登用は針の先ほどの門。
目標無しの20代やオッサンはまず無理だろうよ。
生涯独身やダラダラ人間は家族持ちの方々に正社員登用は譲るべきだね。
郵便事業の未来を思いかきこみました。
909名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:04 ID:aK+66yJf0
>>888
いいんじゃね?替わりはいくらでもある
910名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:06 ID:8wUx96XYO
国民の総意で選ばれた小泉さんが決めたことだ
運命と思って諦めるか転職しろ
代わりはいくらでもいるから
911名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:07 ID:4O2UyqPP0
>>888君にそんな権力があればどうぞw
   なっても別に困らないしw
912名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:09 ID:vDY/dJRT0




つまりまとめると


お前らここに居ないで働け



913名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:12 ID:Lq6htEXQO
外務がまだ公務員だったときでも給料激安だったはず
914名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:19 ID:eIFDaSfnO
これは間違い

郵便局
バカでもできる

今までの正社員が怠けすぎているだけ
余裕だよこんなもの
915中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:20:49 ID:uzF2cnn0O
だよなー。
残業は減らせ、でも人は増やさない。
年賀状は9月中に4割の予約を絶対に達成しろ、営業してこい。でも残業は減らせ。

死ねばいいのにな。
916名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:50 ID:qYLb3OqR0
元公務員の考えがよくわかるでしょ
いかに甘ったれた仕事の仕方しているか
そして、それが巨大な財力によってのみ維持できていたことが

国も地方も、民間に負担を増やしても自分の負担とみなせないからこんなことになる
自分たちは例外であると思ってる公務員はたくさんいるだろうな
917名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:15 ID:IBAFGviJO
嫌なら辞めろ
代わりなぞいくらでもいる
918名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:20 ID:Yde/77aB0
組合関係のページ巡ってみたらこんなページ見つけた
郵政って正社員が20万人いて、非正社員も20万人いるんだね
びっくりした
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/sinkaisha/sinkaisha.html
919名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:20 ID:9qnNv6WC0
俺はあれが納得できない〜
クロネコや佐川のとってきた物を、郵便で配るシステムが。
自分で配れればいいのに。
920名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:23 ID:e5FeLTwC0
つーか、ヤマトはともかく佐川いいか?
郵便より?マジで言ってんの?

通販で佐川当たるとゲェってなるんだが
遅い、時間指定はブッチする、再配達の電話かけても出ない
配達せずに持ち帰りで翌日配達とか当たり前
konozamaのメール便なんぞ発送メール来てから到着まで5日くらいかかるし、
ゲームとかDVDとかそこそこ高額なもんでも、
対面受け取りもなしにマンションのドアノブに引っ掛けてやがる
パクられても補償もなしだ
配達員がパクってることもある

こんなもんが郵便の代換になるかと思うと身震いするぜ
921名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:45 ID:6XnQZ3yI0
>>897
そうかぁ・・・
なんで請求しないんだ?

>>906
それが適正だったんじゃねぇの?
派遣のハネ率の明示は、俺も必要だと思うけどな・・・
922名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:51 ID:g0K0WSzt0
>>817
でも民間は大手以外はほとんど崩壊してるよね。
残業代・休出手当て等を払わない、ってのは経営努力を越して崩壊している状況だぞ。
崩壊を「努力の結果」にすりかえて満足しているのって、それも相当の甘えじゃないのかな。
923名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:59 ID:8SIsJbUe0
>>888
税金バンバン投入するか、従業員を奴隷化してこき使いまくらないと、
こういう事態に陥るのは時間の問題だろうな。
糞ケケ中は、郵政を民営化すればサービスが劇的によくなって
日本経済も復興、といわんばかりに税金つかってビラ配りまくっていたけど。
ケケ中も小泉も、国民に糞をなすりつけ、自分たちはがっぽり報酬を
懐にいれて、サッサとトンズラw
924名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:03 ID:gSM/MzYfO
ふうん
ちゃんと民営化されてるんだな
形だけで中身変わってないのかと思ってた
925名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:13 ID:LbIMDNfz0
郵便の集配してる人たちは交通ルールを守らないから嫌い。
バイクなんか平気で歩道走ってる。
926名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:23 ID:+OZiJdIrO
本来民間で出来るような仕事でも料金でも無い。

やるなら規模縮小で儲かるとこだけだね。
927名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:22:41 ID:4O2UyqPP0
まぁ今日は>>885>>907に乾杯!!
928名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:25 ID:N52Di/g60
民間では当り前w

ぬくぬく生温い職場が厳しくなっただけw

山奥の郵便局ガンガン閉鎖してもいいよ!
どの道、赤字なんだから税金投入したって100年後も赤字w

漏れのじいちゃんが山奥村だが、郵便局など始めから無いw
宅配便は持って来てくれるし、電話すれば来るから行く必要が無いとw
荷物出すって言ったって、引取に金なんかかからないからねw
封筒も持って行ってくれるし!と言ってたw

じいちゃん家の周辺は皆、宅配便だよw
929名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:40 ID:9FkUFcNU0
とりあえず、

郵便料金値上げ→仕事減る→仕事楽になる→人手不足解消

これだな。次に

黒猫などとの競争に負ける→事業縮小、赤字の事業所を売り払う→売った金もらっておさらばOR郵貯銀行に残る。

で、郵便崩壊

郵便崩壊→地域格差の拡大→地方の逆襲→

こんなとこかな。
930名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:23:48 ID:7e6nHJ3x0
すくなくとも封書の扱いは郵便会社のまだレベルは上。
他の業者さん、郵便物はしっかりお客様のポストに落とし込みましょうね。
931名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:14 ID:/iyjdZS/0
正社員が非正規社員に昨日メッタメタに怒られて今日休んで「当分バイクに乗れない」って職場に電話してきましたよっと
932名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:15 ID:svbeBlvo0
お前ら何で喜んでんの?
これは値上げフラグだぞ
933名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:15 ID:6XnQZ3yI0
>>927
スレの終わりが近いからって、良い人やってんじゃねぇよ!w
934名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:37 ID:jIrBNUWh0
>>914
字が読めてバイクの運転できればいいだけだからねw
935名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:43 ID:E/DyZhThO
俺でも年末年始のバイトできたんだからたいした仕事じゃない

U^ェ^Uが居る家は局に持ち帰るよう言われた

噛まれてもバイトだから保証云々がめんどかったとかかな?
936名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:24:47 ID:Q0ky9p930
>>918
んだ。しかも設備(車、バイク、建物)は国で賄ってきた。
税金も払ってないよ。

全部で40万人もいるんだぜ?クロネコヤマトだと134,121名。

それで残業が多いって愚痴こぼすんだからw てめえらが
効率化できてないだけで他人の責任じゃないじゃん。
937名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:01 ID:njMYexsb0
>>899
総理になる前にそういってる。
小さい政府のスローガンに踊らされたB層だと認めたほうがいいぞ。
で、日本における適正な公務員数を知ろうともせず、
小さい政府を支持したことを恥じろよ。
938名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:22 ID:vU1H8G+00
これまで郵政公社のぬるま湯に浸かってた仕事の出来ない人の給与大幅カットを早急にやるべき。
939名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:25 ID:+CWuI9u30
>>878
でも、財投は相当額償還してるし、国債も僅かだが圧縮してる
プライマリーバランスも回復方向にある
まあ、公務員改革と特別会計の一般化が出来なかったのは
(安倍ちゃんがヘタレたせいで)残念だがな

結局、何を捨てて何を取るかだけなんだよ
(この場合、地方を捨てて借金を返したのだが、よかったのかどうかは知らない・・)
940名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:53 ID:pnAmpwVAO
とにかく池沼は勝手に入ってくんな
ここ規制しねえから配達糞馬鹿系の事件減らねえじゃねいか
働かせるなら隔離しとけ
941名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:05 ID:nrQECsgG0
小泉純一郎が悠々自適で

 ↓
942名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:33 ID:6XnQZ3yI0
>>937
アホゥ!不良債権処理と郵政民営化成功に乾杯w
943名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:26:46 ID:4lYZfE+j0
非正規社員の比重増加は大問題だな。

しかし、残業・休日出勤で文句言えるのは、時間外勤務が100時間超えて
からだろ。
944名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:01 ID:aK+66yJf0
>>932
もともと郵便なんて使わないし
945中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:27:03 ID:uzF2cnn0O
>>911
あっそう。
じゃまずは明日から普通郵便はすべて3日間に分けて配達するわ
回りの奴にも民間じゃ当たり前だからそうしろって言っておくから
946名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:03 ID:Ewk4PSxHO
突然の残業?休日出勤?
なにを当たり前の事を言っているんだ?
郵便局員は脳がゆとりでふやけてないか?
947名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:07 ID:k+qiJISd0
>>921
> それが適正だったんじゃねぇの?
> 派遣のハネ率の明示は、俺も必要だと思うけどな・・・

下げた分誰のポッケにはいったか、会社、企業家だろ?
あいつらにとっては非正規99%
できるだけ安い人件費が
「適正」にきまっておろう
948名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:27 ID:DM5qKIFa0
>>1の記事を叩くのは楽なんだが、
結果的に郵便のサービスが落ちているのはちょっと・・・。

この辺触れる奴が少ないって事は、
多分ろくに使わずにレスしてるんだろうなぁ。
949名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:39 ID:0L3IbtbCO
>>913
ここの大半が市役所とかの連中と同じ待遇とか思ってんじゃないの。
内務も外務も全員メチャクチャ給料安いのに。
つか受験みたいな言い方だけどほぼ全員が 役所落ち だから。
950名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:27:50 ID:7e6nHJ3x0
はい、サビ残やっても採算合わなかったら、離島・過疎地は切り捨ての方向でいいっすか?
951名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:06 ID:KV8fwFWAO
以前にどこかのスレで、郵便の仕分けか何かにトヨタ方式を導入して結果メチャクチャになった、という書き込みを見たんだけど。

一体どんな事なんだろう?
952名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:07 ID:3mhmhrVOO
ついでに言うと郵便は容量よくすれば残業しなくてすむ。
偉い期間雇用のオッサンが出来もしないことをやって、自分が残業するバカが居たな(笑)
953名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:27 ID:as9TX7rb0
>>932
値上げされて困るんか、今の倍になってもほとんど影響ないわ。
954名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:30 ID:cyv5tf5j0
>>934
せめて地理がわかるも加えてやれw
955名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:42 ID:PfDbGsp70
とりあえず配達記録は廃止になって簡易書留への一本化という事実上の値上げが近日ある
956名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:09 ID:6XnQZ3yI0
>>947
行き過ぎたら戻る。
それが市場経済だ。

適正な修正ができないところは潰れるw
957名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:44 ID:DM5qKIFa0
ID:aK+66yJf0
ID:as9TX7rb0
使わない奴が評価するなよボケ。
958名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:46 ID:k+qiJISd0
>>946
> 突然の残業?休日出勤?
> なにを当たり前の事を言っているんだ?

労働条件を悪くする方向で
競り合ってどうする
労働条件を良くする方向で
競り合えよ
959名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:01 ID:OTWAQnYiO
>>931
www
960名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:09 ID:+CWuI9u30
>>937
適正数って何だよw
財政赤字が適正数???

赤字じゃなければ国家が成立しないなら
国家なんてそもそも成立しないだろw
961名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:11 ID:VU/i891l0
>>955
記録廃止されんのか・・・ヤマトとの喧嘩の産物なんだがw
962名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:15 ID:zhsPCN2H0
前が過剰サービスだっての
誰がその金を負担してたと思ってんだ
不便な所に住んでるんだから不便なのは当たり前
963名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:18 ID:8SIsJbUe0
>>955
小泉とケケ中に、その差額を払わせる法律はできないのかね。
あいつらサービスは低下しないと言い切ったんだから!
964名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:22 ID:e5FeLTwC0
>950
離島や田舎に住む奴が悪い、乞食田舎民は死ね
 ↓
不便なので都会に行きます
 ↓
都会人口密度増加、失業率増加、治安悪化
 ↓
地方過疎化、中国人と朝鮮人地方へ定住、乗っ取り成功

めでたしめでたし
965名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:22 ID:E/DyZhThO
>>950
まあ、手紙はファックスとかあるしな・・・
966名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:30:43 ID:FcLvMKOK0
普通の人なら勤務時間や帰宅時間にレス伸びてたんだ。凄いな。
967中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/10/01(水) 18:30:45 ID:uzF2cnn0O
>>955
値上げいいんじゃない?
少なくともここにいる人達は「郵便が民間に近づいた!」って喜んで値上げを歓迎してくれるよ
968名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:31:14 ID:BbYnHB2P0
民営になってからそういう不満があったせいかね。
サービス悪くなった。
民営化直前だけ、サービス良かった。
サービスっつっても、入ってきたら笑顔で挨拶とかその程度なんだけど。
対応がつっけんどんになった気がする。

>「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。
相手ある仕事してりゃ、そんなの民間では当たり前で、
でも残業しないように激しく効率アップを図ってるってのに、
民営化前に導入していたでかい機械とか、
郵便番号7桁化とか、税金投入して効率化したのはどこへ?
969名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:31:37 ID:Bt9uud510
自宅に届けるから大変なんだよ。
郵便局に取りに来てもらえよ。
970名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:31:48 ID:g0K0WSzt0
>>936
同業とはいえ、クロネコのようなブラックを例に出すなって話だが。
ブラック企業を例に出すのは、中国人と同じ待遇で働けって言っているようなもんだ。
郵政側の仕事内容に批判されるべきところが無いとは全く思わないが、
しかしこの場合批判されるべきはクロネコだろ。
971名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:20 ID:jIrBNUWh0
>>954
地理が分からないから誤配するんじゃない?w
972名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:31 ID:vDY/dJRT0
>>968
むしろその機会のせいで効率落ちたが
973名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:36 ID:NWhPDq8Z0
>>962
>誰がその金を負担してたと思ってんだ
誰が負担してたの?
974名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:50 ID:6XnQZ3yI0
>>967
もちろんだ。

適正かつ、競争力のある料金にすべきだ。
でないと、結局は赤字で潰れて皆が迷惑する。
975名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:32:54 ID:DM5qKIFa0
>>968
「3800円、定額小為替と普通為替、どっちが安い?」
と聞いたら、即答で「定額小為替です!」
と逝った時は、対応が酷いなと思った。

976名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:17 ID:8SIsJbUe0
>>964
すでに地方は、農村のヨメは中国人だし、
研修生名目の外人労働者であふれてる。
雇用が崩壊、悪化して、若者は都会に流出・・・。
乗っ取りまであと少し!
977名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:27 ID:EhPgRkAQ0
>>948
民間はもっとすごいよ。
某金融機関とか危うく全国のATMが使用不能になって新聞沙汰になる直前だったのに
社員様は「そうなの?」とか言いながら煎餅を食いながら通販カタログをよんでたからな。

データベースの更新がうまくできずにカネを下してもデータベースが更新されず
危うくおろし放題になりそうで騒ぎになった時は社員様は机で居眠りをしてました(笑)
978名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:33:29 ID:Oukqto5xO
もう貧乏人は相手にしないだけです。
さあ、バンバン投信売るよー!
979名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:23 ID:S7s15tV0O
足りなければ雇えばいいんだよ
ニートなんて氷河期にいっぱいいるんだから
980名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:25 ID:TlH/pslw0
> 「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も」。


普通だろ
981名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:29 ID:BYPGj8hZ0
>中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6

簡易局がなんで閉鎖続いてるかの理由も知らないバカだろ。
982名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:35 ID:aK+66yJf0
>>978
こんなご時勢に投信売れるのか?
983名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:42 ID:9zn948KY0
小泉チルドレンとその支持者どもを逮捕して
郵便配達の懲役刑を科せば万事解決だろw
984名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:34:52 ID:k+qiJISd0
>>956
> 行き過ぎたら戻る。
> それが市場経済だ。

資本家と労働者との力関係が同じなら労働力需給で決まる
力関係が変動しつつある時はそうもいえない
いまは「そうもいえない」時代が続いている
経団連は低賃金外国人労働者を大量に入れようとしている
これが通るとまた一段悪くなるだろうな
もはや自動的に回復する時代じゃない
985名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:06 ID:HxNFcoGlO
>970
クロネコのメール便は日雇い派遣の温床らしいな
986名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:09 ID:7e6nHJ3x0
「離島別料金」って単語知りません。
民間だけの単語なんですね。

987名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:13 ID:DM5qKIFa0
>>977
民間銀行のATMなんて、ゆうちょと比べたら利便性抜群じゃねぇか。
トラブルだけ持ち出しても意味がねぇ。
988名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:18 ID:6XnQZ3yI0
>>973
みんなだよ。俺もお前もw
989名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:30 ID:3LvFnXGx0
今度、配達記録やめるんだろ
誤配増えたらまずいんじゃね
990名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:33 ID:SCZwcmM60
>>970
言ってる事はよく分かる
民間だと当たり前って、それが当たり前じゃダメなんだろって
まるで不幸自慢で、中国人の当たり前待遇で民間も働くのか?
民間の方がキツイとかじゃなくて、ぬるい公務員の待遇を民間にも導入されるように頑張ればいいのに
991名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:36 ID:as9TX7rb0
>>957
いや、使ってますよ。メール便は黒猫、請求書は郵便
992名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:44 ID:L3Jy9kug0
残業って前もってあるもんじゃないだろ。当たり前のことを何言ってるんだこいつは。

でも郵政民営化は失敗だと思うよ。公的サービスだから守れる質って物もあるのに、
小泉は何してくれたんだか。
993名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:35:52 ID:cyv5tf5j0
>>971
あっw
994名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:36:01 ID:ilPkhzqO0
小泉批判の書き込みが悉く単発IDなのは何故?
995名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:36:14 ID:PfDbGsp70
世襲制の特定局は全廃させてコンビニ統合とかにしたほうがまだいい
996名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:36:16 ID:5Z61RangO
なめんじゃねぇぞ、この野郎。
997名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:36:38 ID:NWhPDq8Z0
>>988
負担して無いだろ
998名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:08 ID:Q0ky9p930
>>970
佐川でもペリカンでもかまわんが?なあ基地外。

中国にでも引っ越せよ。お前が公務員になれるとは
限らんがなw 国が守ってくれる=政変になれば殺される側
ってことだぞ?

どんな世界にも永遠はない。安定なんてのは妄想。国や政治、
民衆が「民営化」とか「不要」って決めれば食は失うことも
あるし残業が増えたり会社が潰れることもあるの。

あまったれんなボケ。嫌なら首吊れ。
999名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:17 ID:vDY/dJRT0
1000なら全員フィレオフィッシュ買ってこい
1000名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:37:24 ID:KV8fwFWAO
>>990まあ、一種の「奴隷の鎖自慢」てやつだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。