【社会】DELL社製パソコンから発火13件 14万7000台無償修理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リボン付きφ ★
 経済産業省は30日、パソコン大手、デル社製のデスクトップパソコンから発火・発煙
する事故が平成18年9月から今月までに13件起きたと発表した。人的被害はなかった。

 電源接続部のハンダ付けが不十分だったことが原因とみられ、同社は2機種、計14万
7000台について無償で部品交換する。問い合わせは同社フリーダイヤル0120・198・499。

Yahoo!Japanニュース 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000546-san-soci
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:26:02 ID:JaZHHpFS0
ファイアー!ってか?
3偽モルダー ◆EKi/oYChcA :2008/09/30(火) 19:26:14 ID:P497TrwN0
火がDELL禁止
  ↓
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:27:07 ID:xa2lB/u+0
火がDELL
5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:27:13 ID:DL1NVSmo0
説明書からリカバリーディスクまでめいどいん・・・・!
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:28:23 ID:JaZHHpFS0
ハトメとか使わんのかな?
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:29:10 ID:Faf/soDW0
機種名は?
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:29:14 ID:SMw2knMd0
>>3-4
このスレは早くも終了しますた
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:29:34 ID:UATW78Y20
>>1
どの機種か書けよ、ボケ産経。
わざわざ電話して聞けってのか?
10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:30:27 ID:NWp8ucZt0
火が出て実に困っDELL
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:31:03 ID:ipBsYSyC0
ちゃんころが作るとなんでもこうなります
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:31:19 ID:pGqrfRq00
ああ、うちのvostroが突然落ちるんで
電源弱いと思ったらコレかも知れんな・・・・
13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:31:55 ID:zvtahRre0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ DELLとこ出てやんよ!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:32:01 ID:dFDaE6oS0
食品みたいに

これこれこれはどこ製です

って載せとけよ
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:32:04 ID:OqurZTVUi
俺のインスパイロンも該当してんのか?
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:32:54 ID:1ITnQgys0
>>12
vostroは液晶がクソ過ぎる。まさに安物買いの銭失いって感じだ。
17名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:04 ID:OFeN02ok0
電源の組み立ては手作業なんで、粗悪な電源はこうなる。
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:11 ID:kOv9JiD+0
俺のinspironもやばいのか?機種名くらいは書いてくれよ。>>産経
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:26 ID:4Ken9lK40
DELLのパソコンでエロゲやってるようなオタが焼け死んでも別にいいじゃん。
エリートはThinkPadしか使わないから。
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:27 ID:T8kCKvxR0
デル からの、大切なお知らせです: (´・ω・`) < ほんわかぱっぱ ほんわかぱっぱ♪
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/080930?c=jp&l=ja&s=corp
21名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:44 ID:9e1Xl/RY0
安物買いの銭失い

22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:47 ID:v5/xJb7E0
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:34:08 ID:wXOKhWCU0
安いけどヤバイ。
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:34:44 ID:0j2GjFcoO
時限発火装置内蔵PC
Maid-in-china
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:34:50 ID:IzCTEmtz0
Seasonicの電源が発火だったら笑える
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:01 ID:iABqSPBBO
DELLDELL DELLダの伝説
DELLDELLDELLDELLついにDELL
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:07 ID:qyvAG2G30
中国人が組み立ててるんだろ?
28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:19 ID:dKWv1WKg0
>>19
まったくだ。中国製品なんか買う奴の気がしれんよね。
男は黙ってThinkPad。
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:22 ID:6zNAFuGK0
デルってろくな噂きかないよね。
コネクタ類が独自規格をつかっていて、部品の交換がデル以外とは出来ないとか。
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:44 ID:YDV/qRruO
もういいよ
火でも何でも出ろよ
31名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:46 ID:pGqrfRq00
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:35:57 ID:naYjuQtW0
うっ、DELL!
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:20 ID:LV2Aue660
デルなんか買うからだろ
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:23 ID:AlbV1P/m0
当該製品は
2003年5月から2004年8月にかけて出荷された「Dimension 2400c」6万台と
2003年5月から2004年11月にかけて出荷された「Dimension 4600c」8万7千台で
PSUに不具合が生じた場合、システムが停止して起動しなくなる場合があります。

少量の発煙をともなったと思われるPSU不具合はこれまでに13件あり
デルはそのうち9件について経済産業省および製品評価技術基盤機構に報告し4件について報告準備中です。
けがや物品損傷の報告は受けておりません。
デルはこの問題を調査の結果、PSU不具合はいずれも金属ケース内部のプリント基板上で発生後、短時間で終結しているため
製品の安全性に影響がないことを確認しております。

当該製品PSUに不具合が起きた場合には、故障した部品を無償で交換させていただきます。サポート情報の詳細については
デル・テクニカルサポート(ウエブサイトhttp://Support.jp.dell.comまたはフリーダイヤル 0120-198-499 受付時間: 平日9:00〜17:00 )
にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/080930?c=jp&l=ja&s=corp
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:45 ID:al7LdKv90
>>16
高解像度にしても駄目なのか?
そろそろ15インチの奴が終了臭いので買おうと思ってるのだけど
UXGAワイドだったかな?
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:46 ID:mBW8T6Xv0
発表してくれるだけマシw
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:53 ID:LGX9mE7b0
つか、修理するよりも、買い替えを安くしてほしいんですがw
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:37:01 ID:T8kCKvxR0
>>28
>>28
>>28
。・゚・(ノД`)・゚・。
39 :2008/09/30(火) 19:37:11 ID:8tA9d+0e0
野田さん、デスクトップパソコン販売禁止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:38:04 ID:ceMzkrbS0
sotecよりは遙かにマシ
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:39:09 ID:pGqrfRq00
>>16
やあdellを目の敵にしてるパソコン屋さん
vostroの液晶普通に使えるよ
目が悪いのか?
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:39:49 ID:dEX4NTmV0
残念! イスカンダルまであと1000台足りない
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:40:16 ID:6zNAFuGK0
dellユーザーたちの悲痛の叫び。ほんの一部です。

DELLは、いろんな部分が独自規格で、使い回しが聞きません。 よく、DELLのPCに使える電源をアキバに探しにくる人がいて、 店員さんも困る、という話しを聞きます。 かといって、DELLのサポートにTELしても、電源だけ売る、なんて事はしま ...
gossan.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/dellpc_9cb0.html -

2007年7月4日 ... CPUファンのコネクタが独自規格になっているし、電源からマザーボードを接続するためのコネクタも独自規格になって居ます。 そのために、DELLの物を自分で改造使用となった場合全てを交換する必要がある=新しく買ったほうが安く、早いと ...
aol.okwave.jp/qa3139756.html

ふじきち日記: DELLって独自規格ばっか…
雑多な自分用の備忘録。北海道オホーツク北見市常呂町(合併により北見市+常呂町+ 端野町+留辺蘂町=北見市に)から。内容無保証、突っ込みOK。
blog.tokoro.net/article/6734989.html

ANo.3, DELLの場合は、値段を下げるために全部自分の会社で独自で設計、生産しているために規格は市販の規格の物を使っていても、それを接続するコネクタ部分が独自規格になって居ます。 CPUファンのコネクタが独自規格になっているし、電源から ...
questionbox.jp.msn.com/qa3139756.html


Dell GX280に付け替えれる電源の規格を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
電源BOXとDELL製マザーボード間のピンアサインが、一般的なものとは違ってきますので、ここのサイトを参照して配線を手直しして下さい。 http://members.jcom.home.ne.jp/ hxtoyoda/ DELL製って困りますよね・・・ 独自規格のうえ、電源容量も少なすぎます


44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:41:56 ID:myuMvin/0
DELLは安いよなぁ
液晶モニタ付きで5万6万くらいだっけ
やっぱ粗悪なパーツ使ってたりするんかね
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:43:18 ID:1ITnQgys0
>>35
>>41
俺のはvostro1000で、サイズはWXGA。WUXGAのノートなんてあんのか?
視野角が終わってるよ。色が変わらないで見えるのは真正面から見たときだけ。
上下左右ちょっとでもずれたらすぐ色が変わる。
暗めの画像や動画だとホント正面から見ないと真っ黒になる。
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:43:27 ID:M0c47Tte0
発火はオプションだろ
47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:43:39 ID:3OKAubjH0
やはり自分で組むのが一番だなあ・・・・。

うちのPen4マシンもそろそろガタがきてるんで
一台組むかな・・・。
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:45:12 ID:6zNAFuGK0
激安パソコンで失敗しないのはe-machinesぐらい。もっとも安すぎるe-machinesを買ったりすると、
グラボ追加したり電源交換したりするハメになるけど。
でもデルみたいに独自仕様というような悪い噂は聞かない。
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:45:14 ID:fSSszNSR0
オワッDELL
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:46:51 ID:ed5LWto4O
>>32
一人で先にイッちゃうなんて・・・
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:47:19 ID:W8hrhTq10
ノートの電池だけじゃなかったのか
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:48:14 ID:ZjYpkpmS0
男は黙ってシンクパッド
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:48:45 ID:pGqrfRq00
>>45
ノートの液晶はデスクトップ用に比べてどこのも糞なんだが
念のためここのスレで発火とか言ってるのもデスクトップな
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:48:53 ID:dyFw5iViO
ハッカーじゃなくて発火かよ
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:50:39 ID:W8hrhTq10
>>53
どこかのノートでIPSの奴なかったっけ?
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:51:12 ID:aDGdaflx0
また中国製か・・
57名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:51:17 ID:mT5EfJoJ0
パソコンは自作に限る
良いパーツを厳選して組み上げるのが正解
安かろう悪かろうは結局自分の首を絞める
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:51:35 ID:LnCL1MOpO
よその電源ポン付け出来ないんだっけか。面倒だね。
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:51:42 ID:fMSVuUDU0
dellパソって、やたら電源ファンの音五月蝿いけど、熱持つよね。
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:52:04 ID:+0jVy+4g0
>>48
オレのヤツは独自仕様少なかったぞ。
マザーのAGPスロットが外されてたくらいだw
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:53:10 ID:D5adCOdo0
16800円のパソコン買っちゃったじゃないか
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:53:56 ID:rKSHJx8T0
元々DELLって電源容量ギリギリだから
家のはコネクタ自作して電源交換してるし、そういう人も多いんじゃないかな

該当機種は爺さん用に一台あるな。省スペースのちっこいやつ
遅くってねぇ
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:54:57 ID:iABqSPBBO
パソコン詳しくない俺は牛(ビスタ搭載)買ったんだけど、大丈夫?
牛ってあれね
ゲートウェイ
64河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/30(火) 19:55:28 ID:DqReKNft0
DELLなんて、1台も持ってねぇよ。
もう、俺とDELLは、一生交わることのない道を歩んでる感じだ。
Sonyとも縁がないなぁ。最近仲のいいのはIBMと富士通だな。
んで、俺にとって東芝は元カノみたいなポジションだ。
ついでにNECは、並行世界の住人だ。
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:55:38 ID:r6sX04Ej0
Dimension 4600c


サービスタグナンバーをご入力いただくとお客様がご使用のDimension 2400c及びDimension 4600cで該当の電源装置が搭載されているかどうかご確認いただけます。

お持ちの製品のサービスタグナンバーを入力し、「確認」ボタンをクリックしてください。

サービスタグナンバー
 ***********

お客様がご使用中の製品には該当の電源装置が搭載されております。
お問い合わせは専用お問い合わせ窓口にご連絡ください。
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:55:57 ID:+0jVy+4g0
>>58
DELLのヤツにサイレントキングVポン付けしたけど、問題なく動いてるぞ。
67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:56:09 ID:1ITnQgys0
>>53
今回の画デスクトップだってのはもちろん知ってるよ。vostroの文字が見えたからレスしたまで。
ノートの液晶がデスクトップよりクソなのは承知の上だが、
色変わらずに見えるのが真正面だけのvostroは酷すぎる。
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:57:16 ID:aXBZOhPc0
e-machinesは2004年に購入したのを今も使って、これを書いてるが
電源はわりとすぐに壊れたw1年半くらいかな。
VGAを挿したりすると、発熱と電源への負担が増えてヤバイことになるんだと思う。
GF2の安物ファンレスVGAを挿しただけなのだが、これが原因だと思う。
以前のPCも電源壊したので、異常な症状が現れてすぐに電源交換したから事なきで済んだけどな。
安物PCは電源がかなり粗悪品だから、はやめに交換したほうがいい。まじでw
それ以外の部品は今も元気に稼動中だ。
69黒騎士:2008/09/30(火) 19:59:31 ID:oL9g3ouK0
流石に中身までは・・・・・・・・・・・・



ノーパソだったらサイアクだな。

あれはバイオで懲りた。(中身のはんだかぁ・・・・・・・・・・・・・中国だからかな?他の国ではまずありえないよ・・・多分)
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:59:58 ID:WVTOwW030
自作初心者ほど安い電源で組むよな
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:00:29 ID:FtSsxrZI0
2年前に職場での私有PC禁止のために自衛隊が緊急調達した何万台ものPCは、対象外。ほっとしたぜ。
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:00:33 ID:CCYjS6JA0
障害が発生したら交換してあげます、ってその間PC使えないじゃん
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:00:35 ID:+0jVy+4g0
>>70
ケース付属の電源なw
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:01:32 ID:LnCL1MOpO
>>66
普通のATXなんだ。
HPの電源がネジ無し仕様で互換性無かったから
デルもそうしてるかと思ってた。
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:01:33 ID:xTiySYAD0
最近めきっりディスクトップパソコンを見かけなくなりましたね
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:01:38 ID:pGqrfRq00
>>55
IPS使ってるのもあった気がするが
IPSとかVAとか以前の問題で
薄くするための設計が違うので導光板やら液晶素子やら何やらが違う
ノートにゃ綺麗とか求めるのは酷という事やね
(視野角だけで糞とかも正面から使うから関係なくなるし)

デスクトップの液晶の話だとモニタはNEC製とかが良いっぽい
安くでいいものならBenq
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:02:17 ID:RMiaR29T0
普通は部品の製造メーカーの○○の不具合ってなるんだろうけど、
デルの場合は、デルの不具合。
部品の不具合だったら対象部品を使ったパソコン各社が全部被害にあうんだろうけど。
デルの場合はデルだけ?
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:03:20 ID:+0jVy+4g0
>>74
4年前に買ったやつなんで、今はどうなってるかわからないけどねw
79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:03:29 ID:I1GPBjRRO
一万以下の電源は買わないなあ。
高いのは省エネだからかえって安くなるはず。
80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:04:29 ID:rKSHJx8T0
>>74

ある時のモデル迄はコネクタ特殊なんだな
8400?くらいから後は普通のATXがつけられたと思う
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:04:58 ID:iMHrW6yz0
未だにGIGABYTE 845GEのマザボにセレロン1.7GHz乗っけて
IO DATAの17インチ液晶を使ってる俺って、勝ち組ですか?
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:05:40 ID:pUblDjuQ0
一時期、2chでデルの宣伝が凄かったよな。
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:05:54 ID:ZOC53REg0
安物だから4年保証は必須。
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:06:00 ID:dBNlB+nu0
ツクモのBTOは安くて良かった
電源もしっかりしたの積んでるしOS無しモデルもあるし
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:06:12 ID:I1GPBjRRO
>>81
液晶は負け組
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:06:36 ID:nrzAokPc0
>>83
安物だから使い捨てだろ
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:06:42 ID:O+cgI7Wp0
>>19
エロゲのエリート乙
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:06:52 ID:yvS2AQMJO
>>75
流石に間違える人は絶滅したんじゃないかな
89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:07:47 ID:Q/r6q6Wu0
このPCいっDellね
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:09:01 ID:UTg+UzY30
あぶない あぶない
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:09:23 ID:AqYg1bbkP
PCが壊れてネットが使えない環境でDELLのPC買おうとして
DELLに電話かけたら 片言の日本語の中国人がでた。
さすがに日本でサポートに金のかけない企業の製品は嫌だw

近所の電気屋でイーマシンにした。
92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:10:12 ID:ctKh1vUL0
火がDELL って俺が言いたかったのに・・・
俺はその程度の人間だよ 知ってるよ
93松戸市のジャックバウアー:2008/09/30(火) 20:10:55 ID:RTqVBShAO
俺のデスクトップのデルパソは5年使ってもまだ大丈夫
1回フリーザしただけ
94名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:11:13 ID:BxnVHIKPO
グローバル化が進んだら日本人の対応なんかやらないだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:12:02 ID:8uFk71l50
シナチクに作らせてるから
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:12:05 ID:pGqrfRq00
なんというか
DELLを買うのは火遊びだということです
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:12:34 ID:+0jVy+4g0
>>86
届いたその日にパーツ交換w
これで長く使える。
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:13:35 ID:7XCzjRi20
Dellなんかと思うけど、
WindowsXPが買えるのは貴重だよな。
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:14:29 ID:RvkDbJiKO
デルが成長できたのはPCパーツが規格品だったからなのに、
シェアを握ると独自規格に。
まさに天に唾を吐く行為である。
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:14:46 ID:XKqMughh0
なんかこの前問い合わせしたら
日本語でおkな女の子が対応してた。
どういうこと?????
101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:15:59 ID:4RTqNo1h0
DELLとLENOVOまともなのはどっち?
102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:16:54 ID:pUblDjuQ0
>>101
hp
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:17:02 ID:I1GPBjRRO
HP
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:18:05 ID:mT5EfJoJ0
インテル
MS
デル
PC業界はこの3社に牛耳られてる
3社ともユダヤ企業
インテルはまあまともだがあとの2社は金出した一般ユーザーを
ベータテスター代わりに使う酷い会社
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:18:30 ID:Mgxs7nVK0
>>21
GK乙
106名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:39 ID:XugISTXK0
富士通なら公表すらしない
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:20:09 ID:+0jVy+4g0
>>104
APPLEは?w
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:22:00 ID:mT5EfJoJ0
>>107
シリア人の会社だからこれまた問題有り
こういうのを気にしない日本人は平和ボケしてると思う
109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:22:12 ID:k9+Hd9azO
>>100
メールサポートも中国人の女の子だったよ。
一所懸命な感じで好感持てたが、電話だと日本語が流暢でないとキツいな。
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:23:31 ID:xTiySYAD0
じっさいPen4の2.4GHz以降PCって大して進化してないね
111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:24:01 ID:vcqBQhd80
つーか使われてる母数が多いだろDELLは。発生率で議論しろ。

まあいずれにせよ俺の左のコールデンハンドの自家発電使えば安全。
112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:24:28 ID:lR3YdxMV0
DELL製品けっこう大量に使い倒してるけど、パソコンから発火したことはまだない。
勤務先で庶務が使ってる液晶モニタから煙が出て壊れたのは一度だけ見たことある。
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:25:19 ID:/hjNJZte0
これってチップセットヒートシンク脱落して
壊れる機種じゃん・・・
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:26:14 ID:k9+Hd9azO
>>110
マルチコアの登場は大きいだろ。
まともなプログラムや開発環境使ってたらの話だけど。
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:26:42 ID:I1GPBjRRO
そろそろ社員が書き込みにくる頃だね
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:27:04 ID:+0jVy+4g0
>>110
普通の使い方ならペンVの1GHzでも問題ないしねw
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:28:32 ID:54Uj6R9b0
ファイアーウォールの不具合か
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:28:39 ID:JnbuP0l20
工作ミス以前に、仕様かポリシーかは知らないが電源まわりが弱かったり独自だったりするからなぁ。


119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:29:48 ID:zEWJFjlR0
やっぱ日本メーカーのPCがいいな。
DELLとかショップブランドは壊れ易いから安物買いの銭失いだわ
120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:31:08 ID:NWbqWSQO0
パソコン初心者だし安いから買おうと思ったがなんだかなぁ
ソーテックのままでいいや
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:32:07 ID:LnCL1MOpO
>>104
nVidiaとAMDの立ち位置を教えてー。
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:33:31 ID:Ea21LZ12O
NECはやめた方がいいぞ
新品で買って二年で壊れた。

分解したらCPUが異常発熱していた
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:34:23 ID:o0c3YioCO
>>119
国内主要メーカーは東南アジアで作ってたりするぞ。
メーカーCEの俺がソースだ
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:36:29 ID:iBcbSOd10
e-machinesが上陸してすぐにノートを買った
その後、ソーテックがイーマのOEMっぽいの出したんであせった

だけど毎日起きているときはつこうてるが今もノントラブル
買ってよかったと思ってる
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:36:57 ID:HlFgNNzsP
安かろう悪かろうだからイーマ買っとけよ
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:41:34 ID:ZcCLZK5E0
俺のノーパソは11ヨロとかいうよう知らんメーカーだから関係ないなw
127名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:43:05 ID:LFKVutk70
1年に1度買い換える俺にはDELLの価格はありがたい
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:47:27 ID:8ysTq3MN0
DELLのパソコンを買う男の人って…
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:47:52 ID:3l9LssKh0
inspiron 530 12万で買ったんだが、早くも異常発生。orz
Vista Ultimate / Core 2 Duo E6750 / メモリ 2GB / グラフィック 8600 GT 256MB / HDD 500GB / DVDスーパーマルチ / Office Personal 2007 / 20インチ光沢液晶カメラ付き / 5年訪問修理

1. スリープから復帰すると、ファンが高回転する。
2. スリープから復帰すると、ハードディスクが高回転する。
3. 時々、共振してうるさい。

1.と2.の対処は、[デバイスマネージャ]→[マウス]→[電源の管理]→[このデバイスで〜スタンバイを解除〜]のチェックを外したがダメ。
しょうがないので、スリープはしないでシャットダウンするようにした。

でも、たまに同じ事象が起きることがある。
いつも起きるわけじゃないので、訪問修理を呼べないでいる。

で、オークションで売っぱらうことにした。
おまいら、8万なら売れると思う?
130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:49:05 ID:+0jVy+4g0
>>129
3万なら買うw
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:50:14 ID:zEWJFjlR0
DELLとかショップブランドのパソコン買って不具合起きてないユーザー羨ましいわ。

数年前、パソコン工房でデスクトップPC買ってすぐ、OSの動作おかしくなって月イチで
OS再インスコして、3ヶ月でHDDあぼんして、半年後にDVDドライブ壊れて、一年後にノートン入れたら
急にまたHDDの動作おかしくなってと次々と故障に遭遇してさ・・・もうイヤになってBIBLO買った。
ちなみにBIBLO、買って二年経つけど一度もトラブル起きてない。
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:52:17 ID:0+3p4PVz0
>>57
まあそうなんだけど、いまや
いい電源いっこぶんの値段で
新品のパソコンが売られているからな

脱力してパソコンに金かけるの阿呆らしくなるよ

たとえば
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
http://nttxstore.jp/_II_HP12591344

プラス一万もあればグラボとメモリが換装できるし
OSはどこかで調達wの方向で
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:53:38 ID:yENAMEb/0
>>126
面白いなお前ww
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:55:30 ID:OEA4n54Q0

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222366807/22
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:55:47 ID:yENAMEb/0
>>129
DELLパソに12万ってwww
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:57:43 ID:RTyjfN8e0
ということは仕事中に家で付けっぱなしにして
P2Pやってたらやばいってことだな
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:57:47 ID:EJR86FGH0

ぎりぎりでXPSじゃなくパビリオンにして良かった。
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:58:11 ID:TCaoARzp0
>>126
逆さにしてよく読み返せ!!
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:00:45 ID:rCXxvJ150
>>113
その通り。
Dimension2400Cはヒートシンク脱落の方が有名。

ヒートシンクを押さえてる金属バネが強すぎて
それを固定しているピンが飛んでヒートシンクが脱落。
そうなるとエラー表示が出て使えない。

対処方法はピンの半田付けを再度しっかりやり直して
バネのカーブを緩やかにして再度装着。
発煙もだが本来はこれもリコール物だよ。

ちなみにこのDimension2400Cは日本専用モデル。
同時期に出たビジネス用のGX60、GX260を使ってるが
一度もトラブルが無いから2400Cだけ生産ラインで
何か不具合があったのでは?
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:01:38 ID:Mb9vzVEF0
>>91
イーマシンってネタだよな?www
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:04:43 ID:3l9LssKh0
>>135
オマイはどこのヤツ?スペックと価格は?
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:06:08 ID:7+nXIlB40
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:06:27 ID:r1epw/hA0
>>93
ってことは、あと2回変身を残してるってことか?
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:07:19 ID:Ni59RA6t0
>>142
なにこれ
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:10:56 ID:yENAMEb/0
>>141
Vostro200 Core 2 Duo低クロック
これを二台並べて使ってる。

モニターレスモデルで確か2台で8万以下だと思う
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:02 ID:xmdJaMpS0
ああ、やっぱりそうか
DELL買わなくて良かった
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:03 ID:pLe/Z3oT0
>>28
ちょw
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:29 ID:dfTpx1Ny0
火がDELL
動物電源でも使ったのか(笑)
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:14:57 ID:tHidkXE70
俺も過去にここのワークステーション(笑)買った事あるんだけど1年経たずに壊れたよ
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:16:22 ID:ismBXm040
>>144
売れない在庫を大量に抱えてしまった転売屋
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:16:26 ID:8kVuQkQA0
e-machineはネタだろ
Gatewayの時点で却下
全世界のユーザー捨てて逃げたGateway夜逃げ事件を忘れるわけにはいかない
DELLを買うなら品質は覚悟の上で
国内メーカーもほとんど台湾か中国委託で国産は富士通ぐらいか
NECもここ最近トラブル多いから厳しいな
マザーメーカーのベアボーン買うのが一番品質性能と最高かもね
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:16:29 ID:mQURcw1n0
Dellの液晶ってスイッチ切るとチリチリとコイル鳴く高周波音するからやばそうなんだが・・・
いつか発火しねーか?
安物はやっぱ安物だな
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:21:23 ID:/hjNJZte0
>>139
113っす じつは会社で4600cのヒートシンクぶっ飛んだ
ばかり、はんぱない欠陥品。
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:23:28 ID:B+gTKBW10
>>135
ん?14マソだけど文句ある?
異常無いぜxps
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:24:59 ID:ceMzkrbS0
地味な欠陥だが4500のマザーボードのバックアップ電池がすぐ切れる不具合があったな
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:25:48 ID:lR3YdxMV0
DELLが時々狂って売り出す超低価格のSCxxxシリーズはあり得ないほどお買い得。
ただし、メモリがECCのみっていうマザーも結構あるので、そこだけは注意しる。
まあ、きょうびECCメモリすら二束三文にまで下落してるが。
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:29:14 ID:eJS7igrT0
つかデルなんて5マソ6マソなわけで、
国産1個につきデルパソなら2個変えるわけだ。
つまり2台使い潰しで国産PC1台を上回ればおkな品質が基本だろう?
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:29:33 ID:8BGUnnrk0
>>148
動物電源を笑うな!DELLよりはマシだ!
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:31:25 ID:OvKyQoes0
俺のデル、インスパイロンは10年間無故障で頑張ったぞ
最後はディスプレイのバックライトが切れて引退したけど
でも買ったのは1998年だからMade in Chinaではなかった、と思う
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:32:23 ID:1ITnQgys0
>>119
ショップブランドはケース以外のパーツは市販品でしょ。
特に壊れやすいって事も無いと思うが・・・。
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:33:13 ID:WIJoUbCZ0
Dellはコンデンサ問題でもニチコンの名を出したり、バッテリでもソニーの名を出したり
やることが汚い。保護回路を入れておけば発火にまではおいそれとはいかない。
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:34:26 ID:0mxP0z4wO
うちの会社でもDELLを買ってるものだから、
ここ数年の造りの劣化を感じていて危惧していたのだが・・・
・・・やっぱりか。
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:35:05 ID:yK7vhcAB0
ウンコ出る
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:35:13 ID:6ek6385v0
デルは使い捨て覚悟で買え
デリは病気覚悟で呼べ

爺ちゃんの遺言
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:36:38 ID:/hjNJZte0
あっという間のマザー電池切れも経験した。ちなみにそのマシン
1年でマザー三枚替えたw(すべて保守範囲の無償修理だが
捨てたくなった)Opti330だったかな?
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:37:26 ID:GpemXGWVP
うちのDimension8400は結構働き者だ。3年経ったが割と快調だし。

DVDだけは1年もたなかったがw
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:41:21 ID:tFRw4RpaO
対応が悪いとネット炎上
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:43:22 ID:iQE+Wmqx0
6年使ったvaioが調子悪いんで買い替え考えてるけど
やっぱり安いとこはダメなのかなあ
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:44:40 ID:Tj/Ykvh00
ノートじゃなくてデスクトップから火が出るの?
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:44:41 ID:fTZL2nRP0
           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:48:32 ID:95Qy04ID0
漏れの熱暴走で壊れたNECの水冷PCも無償修理してほしいな
対象外多いんだよな
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:51:18 ID:tHidkXE70
買うならhpだよやっぱ
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:51:26 ID:nMK8HB//0
俺のD500は5年目になるな。
10万ちょいでまだまだ現役だからいい買い物したわ。
ただしキーボドは2回交換した。。。
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:51:30 ID:F5pmxoLb0
最近のDELLは安物なりにけっこうよくなってる感じだけどな
以前は本当のゴミだったけど。
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:52:29 ID:FtSsxrZI0
デルのサポートに電話

プルルルル・・・・・ガチャッ

デル「はろー、でるでよー。」

俺「・・・」ガチャッ
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:54:52 ID:3l9LssKh0
ところで君たち、これがカクカクなら、PC買い換えろよww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4440799
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:58:22 ID:/hjNJZte0
>>171
NECの水冷PC2004年製で保証切れ無償対応
経験あるよ。ノースブリッジ近くのコンデンサお漏らし
だった。有償見積もりダタノニ修理出したら
「今回は無償対応させいただきました」って
お知らせだけはいってた。
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:00:48 ID:IzCTEmtz0
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:01:27 ID:+Am1NCop0
またハッカーか
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:02:22 ID:gz1+HsMg0
デル製のノーパがさっき届いたばかりだと言うのに!
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:03:27 ID:7GxaudDX0
このパソコンの名前…なんだっけ、そうだ、デルの『デストラクション』(破滅)だ」
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:04:05 ID:2h7LNmDCO
ようデル 火デル 焼けDELL
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:05:08 ID:3l9LssKh0
>>145
それって、事務用
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:05:11 ID:dFvVmXIK0
>>180
デルのノーパンは異常なくらい発熱量が高い

何せ昨日俺の部屋だけ暖かかったからな! ほかの部屋寒かった…
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:07:46 ID:IiQh7yvs0
>>176
カックカクだよw
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:07:53 ID:/m3Mfc+G0
DELLは中国の工場で中国人が作っている。
今回の事件は、中国人がまともに作業を
しなかったから発生したと言っていいんじゃないかな?

hpやソーテックは、日本の自社工場で組み立てを行っている。
そのため故障等がかなり減っているんだよね。

DELLはサポートでも中国人が問題起こして取りざたされたのに、
一体いつまで中国に傾倒した体制を貫き通すつもりなんだろう?
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:09:09 ID:rY9nGfie0
俺の530Sが関係なくて良かった
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:09:40 ID:jQbNYOYN0
ヒートシンク外れる件かと思ったら違うんだな
デルのヒートシンクなら俺も外れた
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:11:25 ID:KOWelfyZ0
やすい
やばい
やっつけ仕事
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:11:26 ID:qgbooXnZO
会社のバカが依然ここのノートを40台くらい発注した。
その半数以上がファン異常かハードディスクエラーを起こし使いものにならなくなった。
業務を引き継がされた俺はエラーが起きるたびDELLサポートに連絡。
カタコトの説明に耳を澄ますことが多く
電話に答える俺の口調までカタコトになってた。
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:12:18 ID:biMEoL+G0
9200Cを使ってる俺は勝ち組だな
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:12:45 ID:Jaukcm740
DELLやhpなら安くて間違い。
日本製の高いPCを買うのはバカ。
日本人は物を見る目が無くて困る。

とか言っている人が多いけど、そうなの?
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:13:43 ID:V5PtPIuw0
昔からDELLは電源が駄目だと言われてたが、とっくに改善されたもんだと思ってたよ。
相変わらずだったんだな。
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:13:56 ID:pmioCjR70
第二の総鉄屑かw
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:14:46 ID:BVbQ36L80
>>186
インド人はどうだろう。
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:18 ID:Jaukcm740
>>192
×安くて間違い。
○安くて間違いが無い。
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:38 ID:tuC4232c0
Dimension3100cだから大丈夫だな
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:54 ID:7GxaudDX0
>>195
右へ
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:16:23 ID:54Uj6R9b0
デスクトップはDELLだけど
ノートは、Panasonic のLet's Note

なんで Let's Note の左下はctrl キーじゃなくてファンクションキーなんだよー
ほんと、辛い
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:16:29 ID:jsXds5Zx0
100%の確率で中国製パーツなんだろうな。
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:16:59 ID:OSE40xzo0
         ____
        /_ノ  ヽ、_\  DELLなんて安物買うからだお〜
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |    他社製ノート  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |   ∪   (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'SONY製;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'  バッテリー :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:17:53 ID:aRU0aeTY0
Studio Hybrid買ったばかりだから焦ったが、対象外でまぁよかった。
つーかパソコンの中身なんてもはやどのメーカーでも同じだし、
生産ラインの質も同じ。

ここまでくると運だけだな。
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:18:45 ID:8YcmRHFV0
まあ所詮デルだしなw
204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:20:43 ID:k4vsqXsG0
俺のDimension4100はバリバリ現役だぜ
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:21:16 ID:8YcmRHFV0
>>192
HPはデルよりかは信頼されている
つーかデルが酷すぎなだけだが。

値段で釣られて買った奴が一度は通る道
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:23:48 ID:g/Nmh99VO
なんつーかまんま昔のソーテックだなw

今ではソーテックのほうはオンキヨー傘下になり
日本組み立てに方針変えてから相当マトモなもん
造る様になったのに…それに引き換えDELLは…

ちなみに最近ソーテックから出したパソコン

http://www1.sotec.co.jp/direct/hdc2/
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:24:14 ID:aRU0aeTY0
>>205
FM-Townsの丈夫さは異常
208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:25:07 ID:+LVYrzl50
>>202
DELLとSOTECは最悪だと思う・・・
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:26:25 ID:aRU0aeTY0
>>206
>日本組み立て

VAIO・・・
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:26:27 ID:/WpxRGVHO
最近デルのデスクトップを買い、やたら電源が落ちた。電源かなと思ったが、メモリを入れ替えたら直った…。まぁ安物買いの銭失いだな。
211名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:27:12 ID:1TbDB9om0
どんだけ多くの対象機種があるのかと思ったら2機種か
2機種のくせに記事ではその機種名書いてないって産経馬鹿なんですか
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:28:27 ID:jAWHnvDK0
Dimension2400cとDimension2400って違う機種なの?
おれのはDimension2400なんだが・・・

213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:29:33 ID:mNoRPE8L0
DELLよりGateway時代だぜ、最近のオレは
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:30:11 ID:yNjycJ4h0
これ Latitude d600だが大丈夫?
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:30:40 ID:ad8X/J4XO
>>206
俺のソーテックは1年でモニター壊れた。マジ怒り心頭だったよ。
もう二度と安さに釣られない!
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:31:14 ID:p/GOYk+z0
DELLのサポートは「かろうじて日本語のわかる中国人」がやってるからな。
あれはこわい。
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:31:35 ID:1TbDB9om0
>>210
デルは電源弱いので有名だから注意しとけ
半年から一年で電源落ちまくるようになって修理とかよく聞く
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:31:38 ID:7+nXIlB40
お前らの貼ったウイルスのせいで
ブラウザの左上のアイコンをダブルクリックすると
アプリが落ちるんだがどうしてくれるんだ。
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:31:57 ID:AbjKtv160
確かに、納品先でハード不良といえば何かと 出る だからなあ・・
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:32:57 ID:8kVuQkQA0
>>202
甘いな・・・
中国ラインの基板処理は汚い・・・
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:33:23 ID:xwLn1RdCO
ヒートシンク落下は都市伝説だと思ってました
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:33:36 ID:KjxXO3rq0
DELL火 (出火)
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:08 ID:WEXJTN180
DELLではよくあること
224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:10 ID:zRkswExiO
うちのサブの古DELLは関係ないようでつね……
225名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:37:38 ID:VH/7vUA20
Dellって独自企画でやってるから
パーツの交換とか出来ないし
液晶は凄まじく汚いし
キーボードはキコキコしてるし
とにかく全てが安物作りって感じなんだよね
会社のがDellだったりする・・・それもおいら一人だけort
226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:38:28 ID:FgLBqGN40

他人の不幸で今日も飯がうまいわ メシウマ
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


         ′     、 ’、  ′
    . ’      ’、
    ′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
   ′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ’、 ’・ 、´⌒,;y'DELL;;;;;ノ、"'人      ヽ
     、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
    ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:40:26 ID:jseTltTa0
モニタ無しで3万のやつ親にくれてやったが、ジジババにはあれくらいでちょうど良い
自分用にはDELLなんて買わんけどな
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:48:44 ID:yTWkPGpUO
ノート五万だから買ってみた。遊び用で安物と割り切って使うなら問題ないな
一年使ってるけど今の所故障はない。ただ確かに画質は悪い。国産とは雲泥の差
そういう事あまり気にしない人ならいいと思う。
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:51:37 ID:8k68CuC70
Dimension 4600c
自分のパソコンだわ。
故障しないと部品交換しないみたいだから、
火吹くまで使うしかないのか。
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:04:41 ID:+0jVy+4g0
>>225
おれのはパーツ交換できるけど・・・
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:07:01 ID:iMHrW6yz0
今考えると、俺のInspiron2000って長持ちしてるんだなぁ
ヒンジの部分が劣化してヒビが入ってるけど、今でもバリバリ働いてる
ただ、バッテリーは腐ってるがwww
まぁ、8年以上使えば、元は取ったかな
で、Vostro A860って4万円台だけど、大丈夫なのかな?
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:17:53 ID:mQURcw1n0
>>230
電源だけは交換するなよ
本当に発火するぞ
ATXと形状同じに見えてピンアサイン独自に変えてるからショートして発火する
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:19:32 ID:aRU0aeTY0
>>232
俺の使ってたDimension8250は電源だけでなくケースまで交換しちまったが
大丈夫だったぞ?
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:21:16 ID:+0jVy+4g0
>>232
届いたその日に即効で交換したぞw
もう3〜4年経つが、問題は出てない。
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:24:33 ID:+0jVy+4g0
>>232
ちなみに、OptiPlex 170Lってやつ。
236:2008/09/30(火) 23:25:34 ID:Iupx2lPD0
尻馬乗りの嘘つき
DELL ATX電源でぐぐれば普通にピンアサイン表とかでてくるだろ
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:26:06 ID:3fgZTqOp0
近くの漫喫すべてDELLだ。
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:28:09 ID:al7LdKv90
>>45
遅くなったかなフルーツ味のコンニャクが存亡の危機だったので・・・
15インチのモデルは解像度が3タイプ選べて最高がWUXGA(1920x1200)だよ
CPUがセレロンの結構な低価格ラインでもこの解像度が得られるから貴重なんだよね
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:28:10 ID:7YuaSQDw0
やっぱデルはダメだな。
サポートに電話かけても、出てくるのは厨獄人だしな。

最近、会社にしょっちゅうデルの営業の電話かかってきて五月蝿いんだけど。
よっぽど売れてないんだろうね。
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:29:43 ID:JmGGHJ6e0
イーヤマのモニタも発火がデフォ
俺・知り合い二人、3人とも発火した
241名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:31:29 ID:p/GOYk+z0
>>240
社名をイーヤマからカチカチ山に変えたほうがいいと思う。
242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:32:29 ID:8zP4DLT8O
500W以上のシナ製電源(殆どだけど)はガチ
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:32:57 ID:ps74CbsLO
デルとHPのPCのどっちを買うかを迷った末にHPのPCを買ったが、HPにして良かったよ。
コストパフォーマンスは良いし、DMC4もサクサク動くしね。
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:34:41 ID:+0jVy+4g0
>>236
http://support.dell.com/support/edocs/systems/op170L/ja/UG/pwrsply.htm
ウソなのか・・・
知らなかった・・・
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:34:46 ID:0AnNMYHH0
よかった、会社で使ってる奴じゃなかったわ

>>239
個人向けと企業向けじゃ対応違うぜ、ある程度台数入れるなら専用窓口作るしな。
安くて悪いとは重々判ってるが、最近じゃ修理よりも交換できるだけの台数を購入できる
DELLがやっぱ楽だわ。
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:35:07 ID:JmGGHJ6e0
>>241
ダレウマ
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:35:58 ID:DjwrK/Vp0
ゲラゲラゲラ
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:36:40 ID:8kVuQkQA0
>>241
イイヤマ潰れてマウスに引き取られたぜ
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:36:57 ID:mpMiWNwm0
Vostro200MTはごくフツーのMicroATXの部品構成だな。
標準の300W電源はショボすぎるから、補助電源必要なグラフィックカード入れるために
430WのATX電源に交換したけどポン付けだった。
250名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:43:46 ID:8kVuQkQA0
最近のDELLは普通の規格の電源を付けてるな
以前は独自でどうにもならなかった
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:43:46 ID:Fvf7LqT0P
このパソコンは日本製じゃないな
252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:50:48 ID:0AnNMYHH0
>>251
日本製のパソコンなんて、DOS/V以降存在しないだろ。
253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:53:24 ID:yU8X9a5w0
2ヶ月前に、4600の電源が入らないから捨てた俺、涙目www
254名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:53:36 ID:yENAMEb/0
>>252
DDDとか懐かしい
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:57:20 ID:+0jVy+4g0
>>251
このパソコンは、あら不思議w
これで私も作曲家!
256名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:01:18 ID:evlJgyHn0
3月に買ったインスパイロン1520は不具合なし
10万そこそこでいい買い物をしたと思ってる
ま、長期保証をつけたからなww
257名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:07:55 ID:gvmO7yNN0
4600C使ってるぜ!

>>1では「計14万7000台について無償で部品交換する」とあるが、
実際には>>229の通り、火を噴かないと交換してくれないということ?
それって酷すぎないか…orz
258名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:08 ID:nf809Ql00
どうせテキトーな電源使ってたんだろ。
CPUだのメモリだの目立ちやすい部品ばっかり豪華で安い所は大抵そう。
259名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:14:51 ID:2A/RcbRf0
あ おれも4600Cだわ
どこぞのバイクみたいに日によって
電源ファンが爆音だったり高回転だったり
静穏だったり不規則な回転だったり
素敵なマシン
260名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:25:41 ID:rnPcLwLW0
まあエプソンダイレクトを使ってる俺には無縁の話だけどな
261名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:27:33 ID:zqDE49q+0
うお、一週間前に会社の2400cが動かなくなったとかで
3000円電源と交換したんだが、このせいだったのか。

そういや最近DELLの電源が普通の規格になってるな。
262名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:41:19 ID:peLYS2vg0
>>251はDELLパソを翻訳機代わりにした人
263名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:44:36 ID:llDUWO8JP
4600C使ってたけど、とっくに捨てたw
まだ使ってる人いるんだ?
PCの寿命なんか1〜2年。長くて3〜4年だろう。
リサイクル有料化前だったから数千円かかったけど。
どれだけ貧乏なんだ、お前らw
古いストーブ拾って使って中毒死して訴訟した家庭と同レベルだな・・・。
264名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:46:09 ID:wYrs1yh/0
>>257
韓国では当たり前のことですw
265名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:52:04 ID:wTApkb7S0
うちの4600CはOKだったけど、このマシン、そこらじゅうのオフィスに出回ってるからなぁ
266名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:57:37 ID:cQSvZCag0
>>257

ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/080930?c=jp&l=ja&s=corp

>当該製品PSUに不具合が起きた場合には、故障した部品を無償で交換させていただきます。

「不具合が起きた場合には部品交換する」ってさw

不具合が起きてないけど部品交換できますか!って電話してみたら?w
267名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:29:26 ID:+PiItbks0
おれ、Sotecのモニタから火を噴いたことが一回ある。
ただで交換してくれたけど、送り忘れたとかで、一回配送すっぽかされた。
268名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:24:19 ID:IimyOGzs0
>>199
BIOS で入れ替えられるという情報があるぞ。
http://pocolog.cocolog-nifty.com/mt/2008/01/lets_note_fn_ct_9a22.html

>>201
ワロタ
269名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:08:55 ID:ZlTygF2o0
今時4マソと雑誌あれば小学生だって組めるだろ
270名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:12:04 ID:ioJ3U1Om0
発火したんだったら、
ハッカーの仕業。
271名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:36:02 ID:qGbgK3VD0
此の頃のPC粗製濫造
272名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:11 ID:ORMhBrzg0
>>260
ノート含めて中味ASUSなんだから自作がベアボーン買えよ
273名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:39:50 ID:g8Wm8ftzO
出る出る出る出る遂にDELL〜
274名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:42:11 ID:TyJEjHm80
うちの古き良きDimension 900じゃなくてなにより
275名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:49:13 ID:+DDFtwTv0
おれの3100Cみたいなポンコツだと発火するパワーすらないから安心
276名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:54:22 ID:aCLy0oX50
あ、うちのは4600cだ...orz
277名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:09:34 ID:OtJks+NhO
よくネカフェに置いてあるやつか
278名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:14:01 ID:bJl10Tc4O
パソコンは発火するので販売禁止します
火災で死傷者が出ることもあるし、仕方ないよね


【政治】 "こんにゃくゼリーで男児死亡"受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222795742/
279名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:14:18 ID:Kt2Ko+Sh0
またソニーバッテリか
280名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:14:36 ID:qUUxLgVsO
支那製だからな
281名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:47:34 ID:4Ua7zvwL0
出るのパソから煙がDELLw
282名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:57:40 ID:Y6prtae20
3Kは機種名くらい調べとけと思う。
仮にも平均年収1000マンなんだからさあ。
283名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:17:37 ID:t7mhTei50
OSについてのカキコミが1件しかないとは。
DELLさん、頑張ってXP売ってね。
284名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:32:34 ID:Wq1pmhTY0
13件起起きてやっと発表とか・・・

どうみてももみ消そうとしてただろコレ
285名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:34:48 ID:bk84I3/v0
vostro1710ネトゲやると落ちる
熱くなりすぎ?
286名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:38:29 ID:q5JV7FLlO
Dellは壊れやすすぎる。
価格は安いが、長く使おうとするとヤバい。
287名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:48:33 ID:Wq1pmhTY0
PCつけたまま寝たら火事とかシャレにならない
288名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:53:45 ID:/Uik+S2I0
職場のPrecisionは該当してないからどうでもいいや。
289名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:59:24 ID:kUv07j920
当たり外れが多い機種 (売れて分母が大きいからしょうがない)
ケースも基盤も独自で使いまわせないことも多々
長い目で見るなら自作する方がマシ
安さに食いついたら負け
290名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:01:41 ID:1T8ZHvJG0
今使ってる2400は当りだな
図体が大きいだけに故障は無いw
291名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:16:28 ID:NicvNvOn0
>>284
実際は他にも色々ありそうだな。
292名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:22:24 ID:kUv07j920
もっと合ってもおかしくない
ハンダ付けの問題ってことは機械生産だけに・・・・

付けっぱなしで家でてP2Pなんてやってる人は注意したほうがいいよ
俺も友達に片っ端からメールしてる
293名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:32:17 ID:Z+kxUbvMO
火が出るは何回目?
294名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:32:32 ID:6rQr+qTb0
まさに

火がDELL
295名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:35:43 ID:rXU9KMD20
296名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:36:34 ID:Nt5E6urH0
Dimension5150c 使ってたけどムチャクチャファンの音がうるさいから
昔使ってた4500cを押入れから引っぱり出して使ってる。
発熱がもの凄い。どう考えても5150cは設計ミスだろ。
297名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:37:40 ID:s96JDX460
>>292
一日中P2P回してるようなやつはむしろ焼け死ね。
298名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:40:25 ID:fmigdHEo0
自分で組むのめんどくさくなってきたからDELLに注文しようかと思ってたのに。
299名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:40:39 ID:rFcv7dSJ0
まったく興味がねーな
チン毛が生えたくらいの自称通がDELLDELLウザイ印象しかない
300名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:40:49 ID:7jLa/9Xm0
やっぱこれ不具合だったのか
2ヶ月ほど前にうちの事務所の4600Cから突然煙が出て部屋の中が真っ白になった
サポート切れしてるのにやたら対応が良かったから怪しいとはおもってたんだが
301名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:41:22 ID:nqj1KaDlO
5900XTも出火したなあ。差額交換でスッパイル9800pro踏んだ苦い記憶が。
302名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:43:35 ID:gkkljqo/O
ソニーバッテリーの時はすぐに公表したのに、自社に責任があるトラブルだと13件も発生するまで隠すのかよ。
最低だな
303名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:44:28 ID:Q0v6xxIP0
ヒューレットパッカードを6年つかっているが、ノートラブルでいいよ
304名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:56:05 ID:wPYqszZUO
>>294のセンスに猛烈に嫉妬
305名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:57:01 ID:leVpe8Qm0
>>304
>>3-4も見れない携帯池沼のオマエに呆然
306名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:07:43 ID:M3OLgz7QO
どこのパチ屋だ
307名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:09:09 ID:NOSiTmaG0
中身はシナチョン製だから無理も無い
308名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:11:14 ID:fXeKha5A0
昨日自作PCの電源がぱーんという音たててお亡くなりに。
309名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:12:56 ID:Fa7xNeKt0
アンマリ安いとマイナススキルが発動する ってだけだろ
ちゃんと金掛けて良い物買えよおまえらwww
310名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:14:44 ID:XMB2Rhnw0
5年前の機種が今更発火するのか・・・
311名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:15:41 ID:2vYUqbKaO
>>290
うるさいしなw
酷使してるが逝く気配なし
312名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:17:45 ID:Eap8KtxBO
レンタル落ちのOPTIPREXとかいうの使っているんですけど
直してくれるのかな
313名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:21:47 ID:SXtONP7W0

DELL?あぁ、ブランドだけアメリカで、製造もサポートも全てメイドインチャイナの安物PCか
今まで火が出なかったのが不思議だ。
314名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:27:07 ID:rmzXbtD40
だがDELユーザーは、そういうトラブルが楽しみでもある訳だが。
315名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:28:09 ID:rr5PLXFQO
>>277
> 277:名無しさん@九周年
> 2008/10/01(水) 05:09:34 ID:OtJks+NhO
> よくネカフェに置いてあるやつか
>

今朝ネットカフェで火事あったよね
316名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:34:52 ID:cwKBukVT0
会社の全部DELLなんだけどw
317名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:40:43 ID:RxSFKO6E0
>>316
スリム型って電源おかしくなるよ。かーなーりの高確率でね。

自宅用はディメの8200だから、太いので平気。古いけどw
318名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:50:49 ID:XegJp6zQO
諸氏に本気で相談
自宅でソーテックのS273って古いマシンを使っているのだが
そろそろスクリーンセーバ眺める位しかできなくなってきた。

次はどこのマシンにすれば良い?ゲームとかはやらない。
エスパー回答で結構
319名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:51:42 ID:+axrPiA00
>>318
DELL
320名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:53:20 ID:1sHonFPM0
>>318
ソーテックでいいじゃん
321名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:56:51 ID:GIXrL9DK0
>>63
牛は、DELLとは比較にならないほどダメ
昔、GBのデバイスドライバー更新しようとしたら出来なかったからサポートに聞いてみたら、

「ウチはコスト低減のためGBメーカーから牛向け限定のGBを調達してるんで、GBメーカーの
サイトにアップされてるドライバーをダウンロードしてインストしようとしても、ムダムダムダムダー!」

とけんもほろろだった
322名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:09:13 ID:GIXrL9DK0
>>199
レジストリのScan Map変えればいいんじゃね
323名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:58:51 ID:3zk6Nw/I0
>>321
そんなのメーカーPCではよくあることだ
それよりも夜逃げしてユーザー捨てた事実が一番の問題
324名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:02:22 ID:kUv07j920
デルとウシ買うならショップブランドだよ

昔デルでカードリーダーを増設して買ったがネジの締め付け悪くガタガタだった(たぶん全員)
ワッシャかませばガタツキは収まるがそれさえも無視して発送してた。
どれだけガタガタだったかは想像つくと思うけど売る以前の問題だよ
繊細さがないんだよな
日本人が製造するとこんなことにはならない
325名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:02:43 ID:eqAFRlv10
仕様です。
326名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:12:01 ID:8bneX+Dd0
完全日本生産のPCって何がある?
327名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:22:56 ID:X2k1yTjk0
>>326
20年前なら。
328名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:37:11 ID:3zk6Nw/I0
>>326
国産率の高さなら富士通か国内メーカーの極一部モデル
329名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:37:15 ID:qKF9CCTo0
>>324
まともに句読点も打たないし、(たぶん全員)とか意味不明な日本語
操る奴に繊細さ求められる日が来るとは思わなかった。
組み立ての問題なのに「製造」とか言えちゃうお前は幸せだな。
330名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:55:04 ID:leVpe8Qm0
>>323
ちょうどイギリスあたりでBSEの話題が出たころだったんだよな>1回目の夜逃げ

331名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:57:07 ID:eFUvQDTm0
1回目の夜逃げって…ゲートウェイ撤退って2回目もあったっけ?
332名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:19:48 ID:VxX8qDRW0
>>331
近い未来に多分…
333名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:29:30 ID:vrxXgydJO
>>316
ウチも5台くらい入ってるけど、問題ないなあ
バラバラに買うので機種も区々
運がいいのかな
334名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:32:51 ID:evlJgyHn0
デスクトップならショップブランドに限るな
安いし、交換できるし
335名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:02:29 ID:v94QpUxJ0
昔、ゲートウェイの馬鹿でかいブラウン管みたいなパソコン
3年契約で買った、月1500円のプロバイダ契約3年継続約束で
パソコンはただ、みたいなやつ。

いわゆる今の携帯のスパボ契約みたいな感じ。

で1年目である日突然夜逃げしたよ、、、
債権だけ知らないところに移された、、、

当時は牛のマグカップとかもらえて、
未来が開けたような気がして、最初はいいイメージあったのに、、、
336名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:07:07 ID:DtP87Qw90
正直、火災があるからショップブランドや
自作は避けてきたのに最大手が発火かよ。
話しにならんな。
337名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:09:12 ID:H3Zqbxvw0
発火なんかクソニーもさんざん出してるし、今や発火無しのPC買うなら自作に限る
338名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:13:43 ID:drF4k6Fl0
数年前、会社のDELL製PCが数台まとめて壊れたことがあったな。
コンデンサ不良だったらしいが、DELLの品質はそんなもんだろ。
339名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:17:22 ID:9kVxkHFa0
日本の自動組み立て技術を提供してあげるべきだ
340名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:17:43 ID:mJ8oYxb7O
やっぱZIPPYかNIPRONだな。
341名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:21:12 ID:j7Pn2Gdc0
火がDELLのか
342名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:23:11 ID:9bqnu11R0
ちょい前ならともかく自作は今メリットないだろ
ケースは相変わらずダサいのばかりだしな
343名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:29:20 ID:aejjc3mo0
パソコン壊れると復旧に軽く丸一日潰れるから参る
344名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:29:34 ID:wXPijpgZ0
>>16
いるよね、こういう低価格品に高級スペックを求めるクレーマー
vostroに何を求めているんだろう
345名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:33:40 ID:fXeKha5A0
>>337
で、使ってる部品のメーカーはどちらも同じだったりするw
346名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:37:20 ID:3zk6Nw/I0
ゲートウェイは個人ユーザーには大人気だったな
ツボをついたようなスペックとサポートで
企業向けでDELLに食われたのと日本法人とアメリカ本社の方針で対立があったらしいな
あとはアメリカ本社の不振に引きずられたか
いかにせよもう信用はないな
347名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:45:58 ID:2AJc93h30
今話題のクレームハンダってやつか
348名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:52:22 ID:ThlP6+Qs0
PCなんてのは、ただでさえ壊れやすい精密機械なのに、
おまいらときたら汚い手で乱暴に扱ったり、無茶な改造したりするから、そりゃ壊れて当然だ
349名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:54:25 ID:cQSvZCag0
348 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/01(水) 13:52:22 ID:ThlP6+Qs0
PCなんてのは、ただでさえ壊れやすい精密機械なのに、
おまいらときたら汚い手で乱暴に扱ったり、無茶な改造したりするから、そりゃ壊れて当然だ
350名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:56:28 ID:VkMwSa0g0
>>345
製造もFOXCONN任せだしな。
351名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:04:51 ID:iL9bDeLU0
>>184
sony、東芝、富士通と使ってきたが、一番dellが熱くないぞ。
東芝がズバ抜けて熱かった。
熱くても一番頑丈で長持ちしたのが東芝だが。
352名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:10:23 ID:2zmWQ4oR0
>>346
9年がんばってくれたよゲートウェイ
日本から撤退して日本橋のリッチなお店が無くなって、
戻ってきたら筐体のデザインがダサくなっていたのでデルにスイッチしたが
いいハードだった。牛もかわいかったし
353名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:16:59 ID:2sJEOSsm0
354名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:18:56 ID:OdyV1pDb0
>>346
撤退前の牛の筐体は頑丈だったな、マジで椅子代わりにできるくらい
ソンチアーのTQ-2000の同等品だったはず
いまの安物PCのペラペラ薄々筐体とはまるっきり別物な鉄の塊。
355名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:36:39 ID:voXm2+j00
>>266

「今の所不具合は起きてないけど不安だから交換用の電源を送って」って頼んだ
けど「不具合が発生したら無償で修理します」だって。
誰か「電源から煙が出たから電源ユニット送って!」って言ってみてw。
356266:2008/10/01(水) 14:44:08 ID:cQSvZCag0
>>355
おお、マジで連絡したのかw 乙だな

俺はてっきり、「山のように連絡されると面倒だから、
対面上は「不具合出てから交換」って言っといて
連絡きたらしょうがなく交換」ってパターンかな、と思ってたんだが
マジで燃えるまで交換しねえつもりなんだな、デル

さすが外資系というか……。
357名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:06:55 ID:7QpzVWGJ0
>>3
>>4
時差が一分近くあるからおもしろくない
358名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:10:02 ID:0L89SDyZO
ゲートウェイの悪口言うな!
ゲートウェイは秀逸だった



あのダンボールのデザインと丈夫さを超えるメーカーは二度と出ないだろう
359名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:11:20 ID:gtMuYP9Y0
日本製じゃないからこうなる。
360名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:11:20 ID:DtP87Qw90
>>257
そんな言い訳成り立たないよな。止まるとかいうなら理解できるが
火を噴くわけで、火事になる可能性があるの事前に分かってるわけだから。
これで事前交換しませんって成り立たないだろ。もし火事になったとして
保険屋に事前に火が出ることが予想されたのになぜ対応しなかった?って
言われて、火災保険も降りない可能性すらあるぜ。絶対事前交換させろ。
361名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:16:44 ID:zfsl39QF0
週一ぐらいでFAXでDELLのPCの広告が入ってくる。
うちは印刷もせずにメモリから即消去してるけど、
そういう設定にしてなくて全部印刷してるところにとっては、
恐喝や嫌がらせみたいなもんだとおもう。
362名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:23:11 ID:hlbsgsWVO
ジャンプに広告出てたやつ欲しかったのに
やっぱり安かろう悪かろうなのか
363名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:33:12 ID:oBu5xvKR0
>当該製品PSUに不具合が起きた場合には、故障した部品を無償で交換させていただきます。

よくわからないのですが、燃えたら交換してやんよ って事ですか?w
364名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:39:40 ID:8kb5zXnD0

火がDELL,DELL.

「おきゃ〜くさま、だいじょうぶあるよ」と中国人オペレーターが慰めてくれたよ・・・
365名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:04:06 ID:fXeKha5A0
>>361
配信停止すれば来なくなるお
366名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:14:16 ID:GIXrL9DK0
同じDELL製品でも、ハイエンド製品(法人も使う事を前提)とローエンド製品(個人向け限定の安物)じゃ、
Reliabilityもやっぱ違うだろ
夜の無人のサーバールームに置かれたPCで火なんて出たら致命傷になる
367名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:18:32 ID:DtP87Qw90
>>366
夜の一般家庭で火なんて出たら
死人が出るだろ。サーバールームが燃えても死人でないし。
368名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:28:30 ID:GIXrL9DK0
>>367
安物PCを24時間稼動させる一般ユーザーなんて居ないだろ
369名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:53 ID:cIYquGpY0
そういえばDELLで液晶モニタ買ったの忘れてた。
まだ送ってこないな。
370名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:40:01 ID:wQU8flGzO
DELLは工場が中国だからな。
安いですが、発送から10日位掛かる。
所詮、中国製。安さならともかく、安全は民主党に請求すれば?
サポートも中国人だぞ。
371名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:41:45 ID:cIYquGpY0
買ったのは去年の11月だったw
372秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/01(水) 16:49:06 ID:vDHOHQnk0
('A`)q□  好きじゃなきゃ、電源に1万以上出す感覚って持てないだろうなぁ・・・
(へへ    電源は大切なんだけどね。
373名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:53:27 ID:2sJEOSsm0

デルはサーヴァ用の低価格のものを買って
それにXPやVISTAを入れて使うのが正解だと思いますよ
たまにヴィデオ・スロットに意地悪がされていたりするので
改造が必要な場合もありますが

http://www.dell.com/poweredge
374名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:16:35 ID:leVpe8Qm0
>>372
電源って8000〜10000円くらいで買い換えてるオレは…
上を見たらきりがないからさ('A`)
375秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/01(水) 17:24:37 ID:vDHOHQnk0
('A`)q□ >>374
(へへ     実際その位の価格帯なら心配するレベルじゃないと思うw
しかし600Wオーバーで5000円切っちゃったり、不気味な奴もあるからねぇ・・・w
376名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:27:04 ID:cQSvZCag0
>>374
ちゃんとリサーチして買ってる(&無茶させてない)なら、べつに
そのへんの価格帯も悪いブツばっかり、ってこたあないしな
(むろん動物電源とかは論外としても)

「高ければ安心」ってのもまあ初心者的な思考停止だし
377名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:30:02 ID:fXeKha5A0
>>375
350Wで2500円の昨日買ってきたおw
378名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:31 ID:cQSvZCag0
>>377
                      ____   
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::
            ___    巛/    \::::::::::::::::
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ
         !             | /         
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-       
       | /           ヽ ""        ,. 
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~           
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
379名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:35:17 ID:h9GbXtv80
サービスタグで検索したら発火の可能性のあるものだったけど、フリーダイヤルはつながんないぞー
380名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:38:45 ID:V8nq+haNO
火がDELL
381河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/01(水) 17:44:44 ID:f/IL5tSP0
10台ぐらい、通電しっぱなしだけど、火が出たことは一度もないなぁ。

一度見てみたい気もするが、留守中だけはかんべんしてほしい。
382名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:48:18 ID:vOyzi8ZU0
4600Cを使っているんだが、これ発火しないとダメなのかよw
383名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:53:55 ID:vOyzi8ZU0
>>377
( ゚д゚)

ちょっと不安になってきた。不具合がおきない限りは対応しませんて文書を
貰っておいた方が良いかもしれん。
384秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/01(水) 17:58:45 ID:vDHOHQnk0
('A`)q□ >>377
(へへ    くれぐれも負荷を掛けないようにw
385名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:59:53 ID:qwjsjQUpP
>>19
エリートさんは全角英数使いましょう。低学歴とバレちゃうよw
386名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:02:58 ID:4OLJPqxo0
ボクの股間も発火しそうなぐらい、熱くなる時がありまつ ><
387名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:05:38 ID:1m5e8SFV0
ああ、留守中だったらこれは怖いな…
388名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:09:49 ID:fXeKha5A0
>>383-384
知り合いのも含めて何台か交換してるが今のところ大丈夫みたいだ。
このPCも交換して1年以上経つが問題ないな。
PCってファンが沢山付いてるから、ホコリによるトラッキングとか
ケミコンのトラブルとかが多い気がする。
ま、負荷っていってもエロ映像見るぐらいだがww
389名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:10 ID:DltpDvAE0
>>143
おもしろいじゃん
390名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:38 ID:Wq1pmhTY0
>>370
サポートが中国人なのは
外人だから強く言えないだろうという事らしい
391名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:21:29 ID:jHLXNEu80
火がDELL


なんちってwwwwww
392名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:58:00 ID:CDxoCAMu0
DELLにしてまだ2台目だけど不具合は出た事無いんだよな
5年使ったXPのDimention4300と、去年11月に買ったVistaのInspiron530なんだけど
俺が運が良いだけなのか、不良品を掴まされた奴が不運なのかわからんな
7が出たらまたDELLで買うけど、不良品来たらもう買うのやめるかもしれない
393名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:59:49 ID:IJfIFYaD0
火が「デル」コンピューターってことで落ちがついたようで
394名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:35 ID:/Uik+S2I0
>>318
オーソドックスなミニタワーorミドルタワーの筐体使ったモデルならなんでもいい。
スリム型は熱対策とか疑問を感じることがある。

故障・不具合は運次第。あとは、適当にパーツ替えて細かく中身を更新
してけばいいよ。

高価なサーバやワークステーションじゃないんだから、電源とかどれだって
金かかってないし。
395名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:32 ID:DtP87Qw90
>>318
マジレスすれば、ソーテック掴まされるような情報弱者はかなりやばい。
サポート能力が高いところがいいだろう。まあ、いろいろ考えて、
ゲートウェイのタワー型でOK
396名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:28:54 ID:GIXrL9DK0
やっぱりSunのデスクトップが一番安心できる
24時間365日稼働し続けてもびくともしない
397名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:42:57 ID:vrSaEFJG0
>>366
法人向けの安物を個人使用してるぞw
398名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:43:58 ID:/Uik+S2I0
>>396
貧乏な個人事業主には手が出ねえよ......

数万の差額を工面できずにDELLのワークステーション買ったもんなあ。
たとえDELLでもワークステーションは安いモデルとはマザーボードの
チップセットからして、一応気を使ってるけど......

ファイル鯖なんて、余ってたパーツ寄せ集めて6980円のHDDまとめ
買いしてミラーリングしてるし.....
399名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:01:35 ID:KX3qHF0e0
>>398
うちはPowerEdge2900IIIx4台でいろいろやっとる。
特に問題なさげ。
400名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:15 ID:DtNr+99H0
こないだInspironを買ったらヘッドフォンジャックにけっこうノイズが
のってる。こういう詰めの甘さが相変わらずだなぁ。

>346
Gatewayが日本市場から撤退したのはCOMPAQがHPに買収される直前だった。
たぶんTed WaittがHPに売りやすくする為だったんじゃねえかな。COMPAQ
が買えなかったらGatewayが買われてたと思う。
401名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:03 ID:x2oon+Bn0
ウチの4500Cがそろそろ古くなってきたので交換してくれ
402名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:03 ID:Wz0b68S4O
>>393
おあとがよろしいようで
403名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:27 ID:C9RZkGBo0
>>401
俺のLCD壊れてるwin95ノートと交換しようよ。
住所かメアド晒して〜
404名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:20:58 ID:yKeDIXyo0
俺のはHPだった
405名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:27 ID:Utq6ZMYQ0
ディメンション2シリーズとか4シリーズとかボストロなんて安物買うからだよwwwww

プレシジョンをかれこれ6台買ってるけど、買ってからの8年間一度も壊れた事ないし
OSの再インスコもせずにピンピンしてるw
自作はあれやこれやとパーツ取り替えたりすれば金もかかるし、安定性を求めようとすると
不安な部分が山盛りだから仕事にゃ使えん。
406名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:59 ID:70oVse4E0
Dim8250今だに現役だわ
ケースがダサ過ぎるのがなあ・・・
>>233が気になるところだ
407名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:48:12 ID:5z0aEsD00
4600使ってるけど、買って2年足らずでヒートシンク部分が欠落した。
原因は今回と同じハンダ付けの甘さ。
そもそもヒートシンクの設計に問題あるのかもしれないが。
つくってから気づいたんだろうな設計ミスだったってw
でも台数が多いので、そのまま出荷しちゃったんだろうな。
ハンダがとれのに時間がかかるしね。
ググッてみると、昨年あたりからヒートシンクエラーが多発してるみたいっす。
この時間差攻撃w 保障きかなーい

ちなみにヒートシンクエラーの件でデルに電話すると
マザー交換で3〜4万かかるといわれます。
ちなみに針金で代用すれば、200円で済みますw
408名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:02:50 ID:GIXrL9DK0
DELLは、修理費とかパーツ代で儲けている気がしてきた
409名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:05:06 ID:VkMwSa0g0
何を今更。
410名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:26:55 ID:cstoEMky0
DELLなんて2年保てば御の字って感覚で使うぶんにはいいんじゃね?
411名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:27:02 ID:IWuymDRY0
昔のDELLはメモリ周り独自チューンとかで光ってたんだけどなあ。
ま、コンパックがBMWに例えられてた時代の話だが。
412名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:06:41 ID:Eo4iEa6M0
安かろう


悪かろう
413名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:25:19 ID:vs7ybGv70
DELL Precision 使ってるけど結構気にいっているよ
Dimension みたいなローエンドじゃ仕方ないな
414名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:36:36 ID:BKucHTKs0
仕事で使うならPowerEdgeかPrecisionだろうなあ。仕事で使ってるPrecisionは
ファンの音が喧しい以外は問題なし。ワークステーション用のチップセット使ってる
だけのことはある。安いモデルとは熱意が違うのかも。

本心はサンのワークステーションが欲しいけど、ECC付きメモリ使ってるせいもあって
一番安いのでも立派な値段する。ちょっと手が出ないわ。
415名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:57:03 ID:Sh4RsMJU0
>>414
貧乏人が買うのは許SUN
416名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:01:11 ID:NQUht5pf0

支那製のPCにメタミドホスやメラミンは入ってないのか?

417名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:02:41 ID:CsDOpp+VO
火が出る
418名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:07:07 ID:4vW+GAWa0
なんだ、SOTECじゃないのか。
419名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:42:48 ID:8uTjbGBu0
delキー押せば消化できるらしいよ
420名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:59:17 ID:YlpH6N8zO
オレの4600Cが最近、「ボンッ!」て音と共に白煙が上がって動かなくなったのだが…コレだったのか!
421名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:18:13 ID:FooqZby+0
出る出る出島
422名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:23:28 ID:IoSB0rTS0
故障して寝かしてたヤツは全員送りつけてやれw
おもしれーことになるぞ
423名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:29:31 ID:Sh4RsMJU0
それでなくても薄利多売なんだから、
これで14万台全て無償修理やったら
確実に傾くな。
424名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:33:32 ID:IoSB0rTS0
OSとか1000円で計算した方がいい
薄利かはわからん
425名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 06:03:21 ID:EWipGCD00
火がDELL
過去ログは一切参照しないマジレス
426名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 06:37:25 ID:MIMeO/TJ0
以前のアダプタの発火の時も対象製品持ってたんだが
メールで連絡しないのってふざけてるね。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20075079,00.htm


>>422
以前お金振り込んで本体送ったけどそのまま送り返された。
お金は返すとか書いてあったけど面倒なんで放置。
http://jp.youtube.com/watch?v=zqfkLiDYSLE

それ以来寝かしてたけど今回の該当製品だった。
http://jp.youtube.com/watch?v=T4_HniZPsog

2台買って発火率100%。さすがだ。
427名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:05:46 ID:6ZY51Dv60
パソコンとか冷蔵庫とか、そういう付けっぱなしで使う機械って
もっとも発火したら駄目なヤツだろ
428名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:10:01 ID:IoSB0rTS0
>>426
サポートは最低だからな
ショップブランド買うほうが絶対いい
一度買って故障したことある火とは二度と買わないのがデル
429名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:27:56 ID:CHj7OS/BO
DELLをやめて自作した俺勝ち組か

今は簡単に作れる仕組みになってるから初心者でも大丈夫だし、
安く済むから悪くないぜ。
ただし、サポートが最低限なのが欠点だがなっ!
430名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:28:51 ID:4ssm60HQ0
火がDELL
431名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:29:52 ID:egS3mPFJ0
おまいらばっかりずるいぞ俺にも言わせろ




火がDELL
432名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:49:56 ID:OVBBpkIfO
安PCメーカーで安全策がマトモなのはHPだけ。
433名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:09:32 ID:e0m14rPT0
dellhell
434名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:14:40 ID:bR46lpdS0
DELLってトラブル多いな。SOTECアメリカ版かよw
435名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:19:38 ID:ZYlzItv80
ハッカーの薄荷で発火
436名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:21:20 ID:1uTxBJf70
>>428
サポートに電話したらみょうなイントネーションのねーちゃんが出てどうもこっちの言ってる事が理解できないみたい
話してると中国人かなんかだったw

そりゃこっちが言わんとする微妙な言い回しは伝わらねーよな
最終的にむこうが英語デハナシテクダサイと言い出したのでぶった切った
437名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:25:35 ID:I0VDRXMm0
サポート電話したらオドオドした兄ちゃんだった。
何度言っても名前間違えやがる!
438名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:31:25 ID:5wET0n2P0
>>407
ウチの会社の4600Cもヒートシンクが外れたよ
保証が切れていたので有償だと言われたw

で、PC入れ替え時にDELLが候補から完全に外れた。
まあ、30台程度ならDELLも屁とも思わないんだろうなw
439名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:40:15 ID:F2gn1BGX0
Dimensionも8000番台以降の機種ならわりかししっかりしてる気がする
中身のカスタマイズ汎用性は著しく低いが
440名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:42:37 ID:IoSB0rTS0
>>439
低い
特に9150-9200系の左ドア開きという笑える使用
本当のゴミ
441名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:47:44 ID:IoSB0rTS0
右の間違い
右が開くから自作には使いまわしできないね
442名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:48:03 ID:lYveYQFO0
これでまた少し安くなるな。さ、天気もいいしアキバ行くか。
443名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:54:34 ID:be3QlIt+0
安かろう悪かろうの典型
国産だからイイという補償もない
444名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:06:51 ID:tT1LJSky0
じゃあどこのメーカーのPCを買えばいいんだよ。
445名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:11:10 ID:1uTxBJf70
>>444
ノートならレッツノートかソニーかちんこ

デスクトップなら自作しろ
自身がないならドスパラでも工房でソフマップでもいいからショップメイドの買ってパーツ自分で取り替えからはじめたらいい
446名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 13:06:50 ID:7Y80DnWb0
>>444
HP
447名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:33:32 ID:Sh4RsMJU0
>438
ちゃんとオンサイト契約を長期で結んでおけよ会社のくせに
448名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:37:30 ID:GfVm/niz0
今度デスクトップ買うときはデルにしようかと思ってたのに
デルよりeMachinesとかゲートウェイの方がいい?
449名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:40:43 ID:1uTxBJf70
>>448
よくもまぁそこまでデンジャラスな選択肢を選べるもんだなw

そこにSOTEC加えたら大手初期不良四天王だぞw
450名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:43:08 ID:X6l8TUmz0
日本製じゃ無いからこうなる。
451名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:46:34 ID:GfVm/niz0
>>449
自作以外で安くて比較的いいところってどこ?
452名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:47:14 ID:sYkXn9nRO
火がデルのか
453名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:47:20 ID:vhZI/JP70
>>451
手前の脳で考えろ
ぐぐれ
半年ROMってろ
454名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:47:53 ID:HSaYAXz10
暖房機能付きPCか。
これは売れるぞ。
455名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:52:26 ID:Xa7Bc9xq0
サポート確かに日本人じゃないけど対応は悪くなかったよ。
サポートにACアダプタ壊れた、ってメール送ったら5分くらいで電話かかってきて
そのまま特別問答もなく代品発送してくれたから結構良い印象。
456名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:52:37 ID:S3LSD5yp0
>>119
日本メーカーつっても、MADE IN JAPAN
じゃ無きゃ意味ないな
457名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:53:26 ID:5wET0n2P0
時代はMADE IN 俺だな。
458名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:54:06 ID:1uTxBJf70
>>451
デスクトップで「比較的安い」レベルならNECや富士通の企業モデルを直販で買え

上にあった激安初期不良四天王に近い価格を求めるなら・・・HPがまだましか
基本的はコストと品質は比例するってのは理解しておけ
459名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:54:12 ID:1+1PNiYr0
このスレにはエプソンは全く出てこないな。
未だにPC-98ユーザーの怒りを買ってるのか?
460名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:54:38 ID:Me6ncL8XO
ドスパラとかで買えば?
461名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:54:46 ID:GfVm/niz0
>>453
何かもう国内大手のやつをネット通販で買うのが一番いい気がしてきた。
最低スペックなら10万くらいでいけるし・・・。
462名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:56:09 ID:szqWX56A0
昔、会社で使ってたOptiplex GX270とGX280が全滅したときは笑った。
全機マザーボード交換で直ったけど、レンタル機で良かったと思ったね。
463名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:56:34 ID:1uTxBJf70
>>455
HDDの故障でTELしたら交換してクダサイってHDDがぷちぷちに包まれて宅急便で送られてきたのにはワロタw

箱に詰め替えて故障したHDD送り返したが・・・  
ディップスイッチ自分でseagateの英語ページ捜してみつけて設定したり・・
一般の人には敷居が高いサポートだった記憶しかないな
464名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:56:56 ID:GfVm/niz0
>>458
ありがとう。
465名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 14:59:52 ID:I3STAyVrO
エプソンのノートPCがやたらと安いんだけど使えるのかな?
466名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 15:00:53 ID:Xa7Bc9xq0
>>463
>一般の人には敷居が高い
それはあるかも。
中国人だから込み入った問答が出来ないわけでPCに詳しくない奴は大変くさい。

つかいきなりパーツ送ってくるのはそんな事情もあるのかもなw
日本人雇ってるところだと根掘り葉掘り聞いてなかなか交換とかにはならんわけで。
467名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 15:00:55 ID:/HCuoOvv0
さすがシナ産
468名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 15:50:02 ID:36fIrBm40
469名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 15:55:44 ID:0fgdEGeB0
安いPC買うなら
SOTECにしとけ
あそこは日本産だ
470名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 15:56:54 ID:3PZyAhqZO
つい昨日買おうかどうしようか迷っていたのに
また迷ってしまうじゃないか!!
471名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 16:00:24 ID:FFzif0M40
他のメーカーパソコンが初期不良率0.5%ぐらいなのに対して
ソーテックは実に5%強ぐらいらしいが
その不良に当たらなければ安くて超カイテキとか聞いた事がある

でも5%程度じゃなくて、10%ぐらい初期不良ありそうなんだけど・・・イメージ的に
472名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 16:08:20 ID:2ORbTSoy0
>>471
パーツを韓国メーカーから台湾メーカーに変えただけでまだ減った方らしいが
473名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 16:38:25 ID:RRkeTsDO0
うちは4700Cだけどポンって音がして電源死んだ
基板じゃなくて電源が不良の原因じゃないのか
474名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 16:48:15 ID:oa3Q1HTL0
なんだデスクトップか
dellのノート4台持ってるのに・・・

っていうかノートのDCプラグジャックの部分ってよく壊れない?
設計のおかしなPCだとシートシンク付近にあるから半田浮いたりして
オク見てると同じ症状のがたくさんだったりする
475名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 17:01:19 ID:QlbPtOCp0
>>473
可能性は高い
476名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 17:49:02 ID:R4fvGU4k0
>>353
コラなんだろうけどウケタw
477名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 17:51:12 ID:R4fvGU4k0
>>360
心配するな火事になったらデルが豪邸建ててくれるんだろ?
478名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 17:59:34 ID:kA4QBgzK0
マイケル!マイケル!

キッド!!












デル!!
479名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 18:01:02 ID:vhZI/JP70
>>478
それはキット(K.I.T.T)
480名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 19:23:57 ID:/PHE1ZGr0
SOTECのPC使ってる俺には関係の無いスレだな
481名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 19:56:45 ID:VWEv3Wtm0
2300Cや4700Cも
電源が糞熱いのだが。
482名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 20:38:50 ID:gyTbqoXh0
うちの4600C サービスタグで検索したら該当品だった
電話しても全然繋がらない

症状は、電源が入ったり入らなかったりがしばらく続いて
いまは完全に永眠状態。煙は出なかった。
もう使ってないけど、直してもらえるんだったらやっとくか
483名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 21:04:24 ID:Eo4iEa6M0
PCメーカーがそろって決算セールしている中、
デルだけが定価のまま。

予想以上にダメージが大きいようだなw
484名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 21:24:00 ID:jpNTh72A0
ガス給湯器事故のときのパロマの対応を思い出した
こういう不具合が起きたときには、石油ストーブ事故のときのパナソニックみたいに正直に対応すれば、
却って好感を持たれて売り上げが伸びて、その後、絶好調になるというのに
485名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 21:29:55 ID:pFzXDNgL0
こういう対応のためのフリーダイヤルなら、どんなに込んでたとしても、
まずはアナウンス流した上で、順番におつなぎしております、ってのが普通じゃね?
ほんとに繋がらない状態があり得るっておかしいだろ
486名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:03:51 ID:Sh4RsMJU0
そもそも4600Cなんてスリムタイプ買うやつがバカ。
無理が来るに決まってるだろ。DELLはタワー型を買うんだよ。
487名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:06:20 ID:8OSwQn770
このまま第2のGatewayになりそうだな・・・
本国は金融危機だし、ものすごい倒産劇が見られそうだw
488名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:17:01 ID:NJpmlXZw0
今日専用ダイヤルに電話した。
起動できなくなっても火が出なかったのなら有償修理とのこと。
489名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:32:33 ID:wIeVK96V0
>>488
機種はなんだったの?
490名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:32:46 ID:xgoPjnB10
火が出てからじゃ遅くない?
家が火事になったらDELLがその分も払ってくれるわけ?
491名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:39:04 ID:NJpmlXZw0
>>489
4600C、他にもサポートはいろんなこと言ってた。サポートはちなみに日本人。
「火は出ても小規模で収束することを確認しているから大丈夫。だから火が出るまで交換しない。」
(火が出ても気が付かない場合もあるだろとのこちらの問いに)
「火が出たら明るくなるし、煙も出て匂いがするから分かるはず」等々 
492名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:39:35 ID:tEG0/rkH0
大変だ、屁がDELL
493名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:43:41 ID:xgoPjnB10
>>491
PC付けたまま出かけたり、熟睡したら危ないよね・・・。
494名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:46:38 ID:5dI71z8A0
夏場、自販にお茶買いに行ったら
マンションの下から俺の部屋のDELLが爆音を轟かせてるのが聞こえたからな
火ぐらい出ても不思議じゃない
495名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:47:28 ID:wIeVK96V0
>>491
ひどいな。担当の人間かえてもらったほうがいいのと違うか。

といいつつも、アナウンスみる分には障害が確認できなければ
対応しないともある。自分もデルユーザーだけどデルってダメかも。
だからといってあきらめれ、とはいいません。ねばってください。
火でたら責任とってもらえるのか、とかいって。
496名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:48:28 ID:yg4llC0G0
安もの買いの何とやら
497名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:51:07 ID:HVfxNcV80
>>494
サポート受けようと思ったら爆音に耐えなきゃいかんもんな
爆音我慢してるのに火噴かれたらやってられんわな
498名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:52:55 ID:uE4p8CZm0
電源入らないジャンクで買った4600Cが2台、TAGが交換対象だけど
新品と交換してくれるのかな?
499名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:53:27 ID:0c78WZaN0
5年前にデルで注文して途中でキャンセルしたけど未だにダイレクトメールが来る
かなりしつこい
500名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 22:58:08 ID:PJNa9YCk0
>>491
これは酷いw
最悪なサポートだな・・・

該当機種じゃないけど、即行で電源交換しといて正解だったかも。
501名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:05:15 ID:vs7ybGv70
>>498
発火しないと部品の無償交換はしません!
502名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:05:45 ID:CHj7OS/BO
デスクトップに限って言えば、
今のPCは簡単な構造だから、初心者でもマニュアル本片手に作れるぞ。

俺はDELLにしよーか迷っていたが、予算そのままで思い切って
自作初心者なのに自分で作ることを選択したのだが、スペックが二段階は上がったし、
なによりも、100円で売っていたマニュアルで一日で作れたのに大満足してた。
なによりも良いのは、自作楽しいO(≧∇≦)o




だが、ハイスペックにしても使いこなせるだけのソフトも
技術もなく、ミクと音楽作製の日々orz〈動画はまだ無理
503名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:10:03 ID:UP/syAIq0
>>502
自作って今は保障とかも考えると高くつくって聞いた。
相性の問題で立ち上がらなかったり何かあっても
基本自分の責任なんだよね?

504名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:23:17 ID:NJpmlXZw0
勝手な想像だが、4600C、2400Cの
@発火して起動しなくなった → 無償修理
A発火はしていないが起動しなくなった → 有償修理(もう火がでることはないから)
B電源に起因すると見られる不具合があるけどまだ完全には壊れていない 
 → 無償修理(火が出る可能性あるから)
上記はあくまで勝手な想像です。
自分はAのケースで、「壊れても発火していないのなら有償修理になる」とサポートに
言われた。
うそでも煙が出たとか匂いがしたとか言っておけばよかったと思う。
505名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:23:37 ID:CHj7OS/BO
>>503
相性についてはパーツショップの店員に聞いて買えば大丈夫。
保証は各パーツ単位の欠陥対象のものしかないが、
壊れた時の保証なんてメーカー品を使っていた時は一年しか付けてなかったから
全然違いが感じられない。
ただ、そうはいってもリスクはあるので、無理に背中は押せないな。
506名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:30:56 ID:LC+wkTxd0
いも半田か。
507名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 23:40:45 ID:75paQL6g0
>>446
hpのノート液晶はデルよりひどいもんがついてたらしいぞ
508名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 00:09:47 ID:Xdp1R3/j0
Dellのサーバー2000台買ってみた。
コワイヨー
509名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 00:27:33 ID:GbBKM0Ne0
中国人のサポの姉さんがいってたけど、
勿論、DELLでも検証はしていて、火事になるケースはゼロなんだって。
だから事後の対応ということらしい。
510名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 00:36:59 ID:JtYA3FyL0
>>509
でも火を噴くってことは不安だからねぇ。
事後の対応しかダメってありえないと思うが・・・。

不具合が起動しなくなるとかフリーズするとかならまだしも。
511名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 00:41:38 ID:qV7U3B3H0
火を噴くまで対処せずか
もうdellは買えないし人にも薦められんな
512名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 01:51:28 ID:wpCbKaHx0
火事になる可能性が0だとしても、発火した後でも使えるかが問題だ。
発火する可能性が高いPCを仕事で使い続けるバカはいない。
発火しなきゃ交換しないなら経済産業省の発表って意味ないじゃん。
デルは客をナメ杉。
513名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 02:01:50 ID:GsmmzkEm0
「発火しなきゃ起動しなくても有償」ってことは、
数年後にダメになるハンダ付けを開発すれば・・・

と、マイケルデルは数年前に思いつきました。
514名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 02:39:44 ID:Om/O8m7y0
>>34
ふるっw てか、やっぱりローモデルか。
ハイエンドにしとけばこういう事ないのに。
515名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 04:42:33 ID:GYTk1NHm0
>>491
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・
516名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:10:31 ID:2u3e+pno0
自作用安電源でも発火はね〜のに
詰め込みすぎとかか?
517名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:23:15 ID:g1VY48Oa0
>>503
良い店員と店が見つかると問題ない中古や怪しげなバルクメモリーにさえ
手を出さなければ大丈夫だよ。他に注意するのは安物の電源買わないとか
奥行きが長めの筐体を選ぶと言うか奥行きが短い筐体を避ける事くらいだな。
518名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:28:06 ID:g1VY48Oa0
>>471
それ、半島資本の傘下にあって半島パーツを使ってた時代の話だろ。
519名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:42:51 ID:dT2qkhhU0
dell社製パソコンにスパイウエアもどき。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/24/news051.html
Dellは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声
520名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:47:25 ID:dT2qkhhU0

>>43独自規格、独自仕様で悩まされる悲惨なdellユーザー

バルクDELLマザーを使ってパソコン組み立て、Windowsが動作するまでの作業を紹介します。 ... 要するにパソコンメーカーDELLのマザーボードを東京 ... さて、早くもDELLマザーの電源は、独自仕様のため標準電源と相違することが発覚。 ...
www.geocities.jp/ybb_tamaki/dell_mother.htm

仕事から戻って、早速秋葉で買ってきたDELLマザーの簡単なチェックを開始しました。 ... なるほど、通常のATX電源からDELL独自仕様のピンアサインに変更する情報はありますが、はたして、このマザーも同様なのか ...
www.geocities.jp/ybb_tamaki/dell_1126.htm

521名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:56:17 ID:+uaaXM4M0
発火対象PCから書き込んでるけど何か質問ある?
522名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:59:57 ID:zEJwh5WM0
例えるならこうだな。
「あなたが購入した米にはカビが混じってる可能性があります。
癌などになったら残りの米を無償で交換します。
健康被害が出てないならそのまま食え。それか有償交換。」
523名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:01:57 ID:5uneDIi40
うちのDELLはDVDをコピるたびに煙吹くな
いかにも焼いてるという雰囲気がよい
524名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:07:22 ID:+uaaXM4M0
>>502
無駄な時間と大量のリスクをかけた結果保証のない同じものが出来上がる。
それを理解できない屑ですね。
525名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:15:37 ID:JjU8hjHM0
>>519
>DellのPCにGoogle Toolbarを搭載している。

これ邪魔だよな。
526やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/03(金) 10:19:02 ID:zinfgshI0
火をフきながら動き続けるコンピューターって格好良くね?
527名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:19:02 ID:JjU8hjHM0
創業者が高校生起業家だから、世間しらんで大きくなっちゃったんだな。
528名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:23:48 ID:l2zgaiaq0
DELLのモニターが一度
発火した事があるな。
529名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:34:22 ID:LEJJbnAcO
DELLDELL詐欺
530名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:41:27 ID:fTPFgZdF0
>>524
プラモデルやジグソーパズルが好きな人に時間の無駄とか屑とかいうお前が屑でKY
531名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:57:13 ID:lrTWwWmi0
火がDELLと マジで嬉しい 消防士
532名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:12:47 ID:Y5Ya+QvU0
>>530
自作すると技術が手に残るんだよね
ちょっとしたパーツの故障なら自分で交換できるから安く付く
533名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:34 ID:BBj/y5NN0
技術っていうほどのモノでもないような気が…
534名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:34:39 ID:uz9AyS1E0
昔のプレスコット装備のが発火したと思ったら違ったのね
535名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:35:01 ID:+eGBsVaVO
綺麗だろ?これ死んDELLんだぜ?
536名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:35:59 ID:dyR3d+Ft0
537名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:40:23 ID:1dc0IwG9O
今笑いの神が降りてきた!100年残る面白いフレーズを思いついた!


火がDELL
538名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:41:47 ID:8evYlzSe0
DELLのノート使ってるけど、
ありえないぐらい熱いぞ。
低音ヤケドでなく、普通ヤケドするぐらい。
539名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:42:56 ID:bevvA4bcO
電源だけはケチってはいかんというに。
540名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:06 ID:Vd22bteW0
技術ワロタ
541名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:26 ID:7NzCtR9cO
どの型番がやばいんだかな
542名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:45:00 ID:5GerFYUe0
(´・ω・`)電源周りに半田そもそも使うな。
543名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:50:41 ID:vmmckObC0
火がDELL
煙がDELL




死人がDELL
 、;,,ヘ
,.(。p゙∴;,
544名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:03:20 ID:T+SdPHT10
埃まみれの環境で24時間p2pでも
させてたんだろう
そういうユーザー多そう
545名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:05:59 ID:Nx+Z/6sk0
デルに電話するといつ何時に電話してもカタコトの韓国人が出るよ
名前を名乗ることもあるけどたいていリンかキムだよ
546名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:09 ID:r0ZtZuPu0
対象機種だったから電話して見たけど
予防修理ではなく、実際に症状が出てからではないと対応できないって言われた
火噴いてから連絡しろってか(´・ω・`)
547名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:08:41 ID:EST+UlJd0
デルノートを4年前に買ってから、ほとんど電源も落とさず24時間つけっぱなしで使ってるがまったく問題でない。
前回は東芝とソニーで数年で液晶が逝ってもうたが予想に反してデル結構使えるぞ。
548名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:15:10 ID:vFao6q1v0
>>547
にーと?
549名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:32:40 ID:iVve9DHe0
人に頼まれて新品のデルにウイルスバスターインスコしたら
再起動の時にBIOS画面でうんともすんとも言わなくなって焦った
550名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:36:27 ID:/ySgAtUt0
Dimension2400c???????2?????????
Dell?????? ?????????????????wwwwww
551名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:41:32 ID:rVHM+bHQ0
>>545
サポセンは中国じゃないのか?
会話だけで韓国人とわかるのがすごいなw
552名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:42:11 ID:fTPFgZdF0
>>549
DELLのパソコンにソフトインストールするなんて正気か?
あれは買ったそのままで運用する物だ

DELL直販でプレインストールされてる以外のサードパーティーのソフトインスコしたら動かなくなっても仕方ないぞ
553名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:46:14 ID:iVve9DHe0
>>552
Winしか入っていないのにどうしろとw
554名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:47:22 ID:+Gm3/J5Y0
>>512
職場のはその危険性回避のため入れ替えた。
555名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:37:18 ID:92jYVCCT0
俺のDELLプリンタが何もしていない(しかも電源OFF)のに突然動き出すんだが・・・
556名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:19:37 ID:MOenqmGX0
>>555
それは地縛霊の仕業ね。
557名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:22:23 ID:fTPFgZdF0
>>556
そういえばよいこの濱口も寝ている間や仕事行って帰ってきたら冷蔵庫の中身が減っていたり
やりかけのRPGがクリアされてたり、レベルが上がってたりしていたそうだ
恐くなって引っ越してからはなくなったらしいがあれもきっと自爆霊の仕業・・・・
558名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:22:44 ID:MG8qwFxH0
>>551

サポートチャットで「○春蘭」って名前が出て、萌えたw
559名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:22:47 ID:siQ0aazG0
最近のパソコンって表のメーカーだけ違うだけで
中身は台湾の企業が作ってるんでしょ?
560名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:28:30 ID:eyxUAJHo0
修理かよw

別の商品に交換しろよw
561名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:28:47 ID:OQN4r2uNO
>>552
えーっ火狐や雷鳥やプニルやプロIEをインストールしているぞ俺は
562名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:30:42 ID:eyxUAJHo0
しかも発火したら連絡くださいって・・・
563名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:32:47 ID:OQN4r2uNO
>>559
DELLをネットで買ったらアメリカの工場で作ってますだとか、今船で運んでいますだとか、もうすぐ届きますだとかメールで知らせてきたけど?
564名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:39:45 ID:OfwlBOb10
自作で技術がつくとは思わんが、どういう構成にしとけば何か起こったときに
一番傷が浅いかをケースバイケースで判断する嗅覚と知恵が多少つくのと、
残念ながら何か起こった際にうろたえずに済ますことは出来る。


>>562
発火したら内容証明で知らせてくれって事だろ。
565名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:40:55 ID:fTPFgZdF0
>>559
いやいや、そんな事はないですよ
http://upp.dip.jp/01/img/11154.jpg

インテル、インドに組み立て/検査工場を建設
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20084471,00.htm
566名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:41:58 ID:0j6a3CK50
あーこれで当分DELL祭はなしか
567名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:42:00 ID:BBj/y5NN0
>>563
アメリカから船便だと2週間以上掛かると思うけど納期そんなに遅かったの?
568名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:56:47 ID:YbdAQP5M0
DELL→OELL→OTLL→○| ̄|_
569名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:26:48 ID:dQX6MllK0
仲間がたくさんいて元気でた。

俺の4600cも、保証切れたあとヒートシンク脱落したが、
ハンダ付けして乗り切って2年後、電源死亡、さらに3日後発火報道。
やっとつながったサポートの返事は「煙出てないなら対象外」
だったらニュースリリースにもそう書いとけばいいのに。
570名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:31:41 ID:KgXYUgme0
DELLだけはやめとけという結論で桶でつね
571名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:41:17 ID:YWLDbsHj0
最近デルで14万使った俺に一言
572名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:48:54 ID:8Mcdt43m0
ハンダ付けするような工場って、アジアの安い工場にあったっけ?
>>565のやつは組み立ての部分であって、ハンダ付けはやらないよ。
あるなら、むしろ教えて欲しいわ。
573名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:01:37 ID:siQ0aazG0
ノートパソコンは9割が台湾製と言われてるんだけど、
デスクトップだとちょっと違うのかな
574名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:23:59 ID:6HpdEYA40
>>571
交換できるなら、電源交換すべきw
575名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:19:14 ID:NvUVhh1n0
>>568 三つ目でもうこっちにケツ向けてるように見える
576名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:36:37 ID:lmgyEszl0
法人購入だった物件で本日問い合わせたけど、別の部署に回されて
日本人が電話対応した。症状を説明したらしばらく待たされて
経年劣化ということで有償修理と言われた。
無償で修理できないのか少しゴネたけど、『有償修理をご検討下さい』
と言われたので。
『御社の製品を今後新たに購入するかどうかを含めて検討します』
と言って電話切ってやった。
577名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:40:23 ID:GYTk1NHm0
>>576
ウソつけ。すぐ交換するぞ。
どうせおまえんところブラック企業だろ。
578名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:58 ID:U8ffgrNY0
>>484,485
だから安いんだよ。
どこのメーカーでも不具合は発生することがある。

でも、サポートに対して期待するなら
日本の大手メーカーにしておいたほうが無難。
579名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:41 ID:U8ffgrNY0
>>490
多分、払ってくれる。
でもね、PCから発火、家全焼する可能性は少ないからねw

コスト的には
該当PC全部無料修理>>家を弁償
だろうからDELLなら、そうするw
580名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:09 ID:U8ffgrNY0
>>511
もともとDELLってそういう企業だよ。
だからそれを覚悟して買うもの。

俺も時々DELL買うが、覚悟してる。だから今回もそんなもんだろうと思ってる。
手厚いサポートが欲しいなら。国内大手メーカーにしなさい。
581名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:48 ID:U8ffgrNY0
>>533
パーツの交換だけだと思ってる?
トラブルシューティングができるようになるのは大きいけどねw
582名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:09 ID:dUkgdv7c0
>>571

安物買いの銭失い。
583名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:01 ID:U8ffgrNY0
>>553
マインスイーパとメモ帳があるではないか?

>>562
発火したら発火したPCから連絡くださいw
584名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:53 ID:VL6vRsBH0
「平成18年9月から今月までに13件」とあるが、
うちの2400Cは平成17年9月に、電源から煙り吐いて壊れた。
当然13件の中には入っていない。
585DELL大好き:2008/10/03(金) 21:11:26 ID:282MN3RR0
みんな神経質すぎ
というかDELLだけ叩いて、他のメーカーは何故叩かない?
ハンダ付けに相当する工程は、どのメーカーも海外(十中八九、中国)ですよ?

それなのに中国が原因とか言っているやつらは馬鹿すぎる。
少しは反省しろ。
なんでも中国のせいにするなこの低脳どもw
586名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:35 ID:UNLAf8Y70
おはようフィリプス君・・・

では・・けんとうを祈る

なお、このパソコンは3秒で消滅する・・・
587名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:15 ID:rMIC6tdA0
【社会】 「全メーカーのパソコン製造販売を禁止すべき」 焼死した男児の遺族、コメント発表★11
588名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:06 ID:U8ffgrNY0
>>585
発火する可能性があることが叩かれてるわけではないと思うが?
国内メーカーならば全数無償修理するけどDELLは発火したら連絡くれっていう対応だからねw

もちろん、俺から言わせれば
客もアホ?と言うかんじだが…

DELLが安いのは、こういう対応が前提だからなんだよねw
知らずに買ったなら勉強不足だよね。
589名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:19:34 ID:U8ffgrNY0
>>587
【社会】「全メーカーの自動車製造販売を禁止すべき」 交通事故死した男児の遺族、コメント発表★98
590名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:37 ID:lmgyEszl0
>>577

すぐには交換してくれません。
症状を聞かれた上、DELL側の(都合のいい)判断で決まります。

該当機種で不安抱えてるのに交換にならない場合もあるのは
DELLはまずいことしたと思う。

該当機種全て無償修理にしとけば『信用出来る組立屋』
というイメージになるチャンスだったのに・・・・
591名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:34 ID:MSI28WhE0
日本製じゃ無いからこうなる。
592名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:39:45 ID:EBMicdbx0
キーワード: 火がDELL
抽出レス数:15
593名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:46:38 ID:k68YK50G0
>>591
でも全部日本で作業してる日本製PCってないんでしょ?
594名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:00:20 ID:II6JxVh30
>>190
今は企業サポートは宮崎でやっているぜ

デルのカスタマーサポート戦略拠点「宮崎カスタマーセンター」訪問記
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/08/19/13643.html
> テクニカルサポートでは、企業向けPCのOptiplex、Latitudeのほか、中小企業向けとして
>新たに投入されたVostroシリーズのサポートのほか、サーバー製品のPowerEdge、ワーク
>ステーションのPrecisionなどを対象としている。

> 例えば、従来は中国・大連のカスタマーセンターで行っていた法人向けカスタマケアサー
>ビスを、前四半期(5〜7月)に宮崎カスタマーセンターへと移管した。
595名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:02:55 ID:GYTk1NHm0
火が出ても安全だから
交換しないって
どういう状況だよそれ。
596名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:34:42 ID:II6JxVh30
うちのデルぱそ今年で6年目だが本体には全く問題ない
XPがとんだりHDDがイカレたことはあったが・・・
CPUファンがなく静かだし埃まみれでも快適に動いてくれている

で、さすがにスペック的にもいまどきのぱそとはあまりにもかけ離れているため
最近新しいパソコンがほしくなってきた
一番最初に考えるのがデルだったけどあんまり魅力ないんだよな
HPのほうがデザインとかスペック的に満足できる

今のデルは17万出して買ったが今はせいぜい10万ぐらいしか出す気にならないな
597名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:08 ID:M6ZYECQa0
日本製買え
598名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:17 ID:BoBiVTuk0
2400cユーザーです。火が出ても安全っておかしいよな。w

今までのトラブルは
・半田が取れてヒートシンクが跳ぶ ← 友達呼んで対応。
・CPUファンが死亡 ← パーツ取り寄せて自力交換。

最近はファンがうるさい。
599名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:47:02 ID:MO+A+FES0
最近はHDDもデザイン優先なんだな。
http://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/sc00581.jpg
600名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:52:55 ID:CoZnqAtn0
DELL XPS M1530カッコいいです^^値段は大手国産メーカーの同クラスの物とそんなに変わらないですけど・・・
601名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:37 ID:224r9CQB0
hp最強
602名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:26 ID:gr0h/szc0
うちの会社も2400を20台ほど使ってる
5年間使ってるが確かに一台煙ふいて電源切れた
運がいいのかもしれんが まぁその程度の確立だ
603名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:00:56 ID:c4Jn2wwi0
かんしゃく起こしたのか?
604名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:44 ID:c9CZg3q10
まさか新製品が2ヶ月で壊れるとは思っていなかったので
保証書も捨てました。

会社に発売から半年も経っていない新製品が2ヶ月で壊れたから修理してくれと
頼みましたが。保証書がないものは修理できない
販売店に言って頼んでみてくれと

責任を製造者の自社ではなく販売店に押し付ける態度

とてもまともな会社とは思えません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8436235/
605名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:05:52 ID:BoBiVTuk0
>>604
保証書を取っておくのは常識。

トラブルは保証期間が終わると出るんだけどねw。
606名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:35:58 ID:BrvsIatv0
やっぱ自作に限るわぁ♪
パーツレベルでユーザが選別できまっせ。
電源から出火?ありえねぇ。どんだけ粗悪なんだYo!
電源は充分なマージンがある電源容量の日本製。
マザボは日本製105℃品の電解コンデンサ使ったブランドのみ。
ケースは高級オーデオアンプのようなオサレなデザイン。
中国産粉ミルク(メラミンインサイド)と同じよ♪
607名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:16 ID:mpy2go5d0
個室ビデオにDELL持ち込んだら罪になる?
608名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:48 ID:BrvsIatv0
>>565
あぁそれは黒人蔑視が。。
不覚にもwarota
609名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:02 ID:BrvsIatv0
>>590
該当の電源積んだPCが、洒落にならん数なんだろ。。
会社が転覆するぐらいの。。
最近利幅が狭くて儲かってないらしいし。。
体力まで既に無いんだろ。。
610名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:19:08 ID:87nvppcH0
>>609
富士通・NEC、全て発熱する不具合は
保障期間が過ぎてもリコールで直してるのに
あんまりだろこれ
611 :2008/10/04(土) 00:55:57 ID:wD1PZbUM0
職場のPCが電源故障していて該当電源が搭載されていることをweb確認しサポートに電話したら
「該当電源の故障でも発煙及び発火現象を現認出来なかった場合は有償修理です」と断言された。

引取り点検して該当電源の障害要因部位を改修する用意はないのか?と尋ねたら、
「先ず有償修理依頼の契約にサインしてもらわないと点検に応じられない」と言う。

これでは特定の障害に該当していたとしても無償交換にならないではないかと尋ねると、
「有償修理契約にサインした以上無償にはなりません」と。

以上無限ループ...

612名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:03:43 ID:+kcXqPS20
>>611
そのサポートの人って日本人?
613名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:15:12 ID:ZmBGEjjN0
家が焼けてもOKな人はDELLを求めよ。
614名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:21:02 ID:/0xBPK1Z0
DELLも20世紀の頃は良かったのに・・・
615名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:00 ID:wD1PZbUM0
>>612
日本人でした。

週明けに有償修理契約とやらの書面が会社に届くのでその書面を見てから再度交渉する予定。
対象数が多すぎる為かDELLは無償点検改修は認めない方針なのでしょう。

しかしweb画面の該当電源云々の文言に対してこの対応はおかしいと思う。

616名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:37:55 ID:sW2SMe5S0
>>596
そのころのDELLはよかったよ。
2003か4年位かなぁ。その辺からこわれ安くなった。
さすがサムスン電子と思ったがそれ以外にも理由があるんだろうな・・・。
617名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:37 ID:n6y9tNH2O
>>596
10万出せば余裕で満足できると思うよ
618名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:50:28 ID:BhI2pie10
>>615
13件も火を噴いたならオールリコールが筋
通産省か消費者行に連絡すりゃあいい
野田大臣とか張り切ってるから対応するだろ
日本の雇用のためDELLには潰れてもらおうぜ
619名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:17 ID:FoMQAAUz0
デル公式ページの見にくさがこの会社をすべてあらわしている
620名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:35:19 ID:0XXs5q1f0
普通のメーカーなら不良品として対処するはず。
なのに発火しなければ有償は頭がいかれてるとしか思えない。

しかし元々2年くらいで経年劣化のような感じで取れる半田付けを
施していたとしたら、故障は必然だが発火に関しては想定の範囲外となる。
つまり「起動しないのはミスではないので有償、発火はミスなので無償」
と考えると今回のデルの対応はすごく辻褄があってしまう・・・
621名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:52 ID:5ZxhoV6n0
DELLもかつてのGatewayと同様、日本市場から撤退だな。おちまい。
622名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:01:18 ID:1MgISoR30
>>620
>>普通のメーカーなら不良品として対処するはず。
>>なのに発火しなければ有償は頭がいかれてるとしか思えない。

これが薄利多売のつけかな
消費者が安いからといって安い方に飛びつくのは当たり前だけどね
上の方読めばわかるがパーツ交換全くせずにそのまま数年使って捨てる人向けだよ
BIOS画面うんぬん書いてる人いるが本当に出る場合があるw
623名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:03:21 ID:6HOTUQ4G0
なんて安かろう悪かろうの見本だよ、これwwwww
VAIOと肩を並べた部分だけは褒めてやるwwwww
624名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:04:02 ID:/O4bgbfT0
そろそろここで新PC買う予定だったのに、火がDELLのかよ。。買うのやめとくか。。。
625名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:06:32 ID:6HOTUQ4G0
>>624
いや、ここは敢えて買いじゃないのか?
既知の不良から発火⇒自宅全焼⇒製造者責任追及⇒賠償金でウマーw
626名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:54:18 ID:KgG7VWwm0
DELLはよく火を出すなあ…
ipodもよく燃えるというし
どゆこと?
627名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:03:02 ID:hUpjTv+k0
俺も持ってるな。
デリートコンピュータ
628名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:05:21 ID:BhI2pie10
不二家とかが「食あたりするまで交換しません」って言ってるようなもんだからなあ
実際に火事になって人が死んでからじゃ遅いだろ、馬鹿じゃねえのか?
なんで袋叩きにならないか不思議だわ
629名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:45:05 ID:QS8QmBMb0
>>628
昔の業績の良さや安さにつられて買っちゃうんじゃない?
hpは大丈夫なの?マウス、エプソンダイレクト、イイヤマは?
630名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:54:08 ID:MXy7D2um0
これでテロリストは大手をふってDELLノートを機内にもち込める。新幹線なら先頭車両がいい。

ファイヤーノートにファイヤーフォックス 
631名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:59:09 ID:3Wt4Mj300
dell fireでググってみた。さすがDELL。予想を裏切らない。
http://images.google.com/images?um=1&hl=en&q=dell+fire

カメラで炎が撮れるほど長い間燃えてるのがスゴイ。
632名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 07:42:05 ID:9iQspoZh0
安かろう悪かろう。
といいたいところだけど、デルが安いと思ったことはない。
ニュース速報板で宣伝すれが昔よくたってたけど。
今もたってるのかな。客観的に見ても安くないんだからどうしようもない。
633名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 07:44:08 ID:Z8p8urif0
火が でる。
634名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:39:31 ID:lMvIBQS00
>>595
アメリカクオリティと中国クオリティが合体した成果ですw

>>596
今はDELLは6万円くらいでかなり高スペックのPCが購入できるよ。
将来、火吹くかも知れないがw

>>607
ちょっw
635名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:42:17 ID:lMvIBQS00
>>615
次からはNECや富士通を買いましょう。
それで、サポートに対する不満は激減するでしょう。

安いものには訳がある。
636名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:44:22 ID:OByf63lN0
原因は、日本製の電池じゃなかった。

それなのに、日本企業は謝罪し回収させられたんだ!
637名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:49:04 ID:lMvIBQS00
>>632
こんなやつだろ?
OS Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版
CPU Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz 1066MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]1年間 引き取り修理
他社製モニタ <スピーカ内蔵>三菱製 17インチTFT液晶モニタRDT179LM(BK)(3年保証)

送料・税込 57,579円

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2058O173&s=bsd

1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:JP9LTL02K6S7SC


Vostro 200 スリムタワー オンライン 700台限定 スペシャルパッケージ(9月29日まで)(配送料無料)
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2180(1MBL2キャッシュ、2GHz、800MHzFSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE198FP 19インチTFT液晶モニタ
250GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

44,990円(送料、税込)
638名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:51:26 ID:jDoWiG8O0
機種:4600c
症状:起動しなくなった、発火はしなかった
サポート対応:火が出なかったのなら有償修理
本日届いた見積もり内容:
マザーボード部品代        11000円
電源部品代             2400円
検証・手数料・送料・引取り修理代 22500円
合計               37695円(税込み)

不良品8万台のうち何台が有償修理に応じるか分からないけど
DELLは相当儲かるんじゃない?少なくとも売上はあがるね。
639名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:53:45 ID:lMvIBQS00
>>638
それなら、もう1万円だして新品買った方がいいなあ。
640名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:56:09 ID:Tk2Y69WzO
消費者庁の生産中止命令はまだですか?
641名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:02:22 ID:u8tOCRtL0
安物買いの銭失い
642名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:03:58 ID:N/67HtfZ0
これがうわさの新しいファイヤーウォールか?
643名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:06:41 ID:y6jDy6ed0
VOSTRO大丈夫かいな。

怖いので出かけるときは電源落としているけど。
644名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:06:49 ID:XaMSMByX0
火が出なかったら有償修理・・・・・
本当に安全性に問題ないんであれば、
こんな案内出さないで欲しかったわ

てか、このスレのタイトルとデルに載ってる案内、
意味が違いすぎるだろ
infoseekのニュース見出しよりひどい
645名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:09:35 ID:vmIP28610
まさかまた中国製造?
646名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:29:43 ID:be4GVYhU0
>>641
高いチョニー製でもファイヤーしませんでしたっけ?
647名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:39:37 ID:pRSnrS350
>>638
4600CってP4にメモリ512の40GBにCDっていうデスクトップの格安企業モデルだろ?
それなら本体捨てて買い換えた方がいいぞ

富士通 型落ち企業モデル 台数限定
AMD Sempron-3400+   1GB  
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=721

NECでも普通に49800とかあるしさ
http://club.express.nec.co.jp/store/dtpc/ma.html
648名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:28:35 ID:guNlF3Vk0
>>526
昔はコンピュータの電源をONにすることを、「コンピュータに火を入れる」と言ったもんじゃよ
649名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:53:55 ID:HDARDf0g0
>>635
でも詳しい人に言わせるとメーカー製はメーカー製で使えないって言うよね。
ゲームできないとか、それでちょっと部品変えようと思うと独自企画でどうのこうのって。
そういう人は自作するのかな。
自作までは無理だけど、メーカー製はちょっと使えないって人向けに
間取った製品があるといいのに。
650名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:00:12 ID:lMvIBQS00
>>649
自作するような人はそもそもサポートって期待しないでしょう?
ゲーマーってどれくらい居るのか分からないけど
日本のメーカーでゲーム可能なPCだと30万円コースだもんなw
651名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:06:34 ID:kU15hzOE0
>>649
そこでPCショップオリジナルブランドですよ
652名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:10:03 ID:vdJTobYzO
やっぱ「DELL」買うのはやめよっと。
653名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:34:14 ID:y2w+pXBJ0
DELLユーザー⇒ヒューレットに流れ込み
654名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:53:16 ID:uwHLLgJWO
デルのDimantion4600cを使っていたが
シムズ2にはまって、一年くらい前にhpの高性能なパソコンに買い替えた。

ありがとうシムズ2w
655名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:53:57 ID:pRSnrS350
>>649
エプソンダイレクトあたりでBTOすればok
もしくはショップブランド
656名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:08:37 ID:sW2SMe5S0
>>649
メーカー直販でカスタマイズ購入(NECや富士通、エプソンなど)、ショップブランド、マウスコンピュータなどBTOメーカ?とかいろいろあるよ。
確かにメーカー製はメーカー製で駄目。コネクタの形が違ったりしてるからな。
サポートなんてイラネというならショップブランドでいいけども、ショップブランドはあまりものや安物の寄せ集めだし品質がな・・・ってこともあるよ。
メーカー直販かマウスコンピュータとかで買うのがお勧めかも知れんな。ソーテックも数年前から台湾生産だから品質は問題なし。

>>652
今のDELLだけどもケースにASUSの文字入ってるなw
電源も前より良くなってるけど。
問題になってる2600Cとかって・・・サムスン製だと思う。ケースの形で判別できるメーカーもなんだかなぁ。
657名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:13:28 ID:F+qNjLor0
火がDELL
658名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:15:02 ID:87nvppcH0
ソニーとか発火バッテリーのときは
発火してないのだって全て交換しただろ。
なんだこのDELLって。
659名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:21:29 ID:g6MJJm110
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
2007.11だけどこの辺も関係すんのかな
660名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:29:40 ID:AfJwHz1J0
自作レベルの柔軟さにメーカーの品質とサポートを入れたのがエプダイ
日本製の文字が欲しいなら富士通
NEC、東芝とかは似たり寄ったりで好みかな
661名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:17:55 ID:vOtYkR7Q0
最近ようやくデルの化けの皮がはがれてきたようですね。
662名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:31:03 ID:DcNaQTsjO
4600c使用して5年目。そろそろ故障を想定して
春にまたDELLでニューマシン購入。↑はサブになってるけどいつ煙でるかドキドキだよ…
まぁ、煙出なくても煙出たといって修理させればいいけど
663名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:37:39 ID:k7Vsw9bE0
>>662
>まぁ、煙出なくても煙出たといって修理させればいいけど
そう甘くはないみたいだよ。

スレの前の方ででてたけど、DELLがチェックして火を噴いた形跡がない場合
有償修理になるらしい。
その場合とことん戦うつもりなら頑張れw
DELLってゴミみたいな(個人)客とでも平気で戦うから評判が悪いんだよ。
664名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:41:33 ID:87nvppcH0
>>663
こういう場合、タテマエは有償修理でも
問題のロットなら交換するのが普通なんだが
そういうのはDELLには通用しないらしい。
発火で火事おきないもんかね。億単位で
損害賠償訴訟できるでしょ。
そんで、こいつらキット、アメリカ国内では
即交換してたりするんだろうな。そこらへん、
調べた人居る?
665名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:42:25 ID:DE0652EZ0
あれ不具合がでたら無償交換だったのに、いつのまにか対象機全て無償交換になったんだ?
666名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:46:53 ID:WybrgbAg0
今は何処買っても火が出るねf^^;
667名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:50:20 ID:FuX/2MWo0
戦争で負けた奴隷国家に戦勝国がまともなサービスするわけがない
668名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:13:08 ID:FoMQAAUz0
やすくて壊れるならわかるけど

デルって割高だよな・・・
669名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:20:02 ID:6xmtrWlX0
>>628
車のリコールで「ブレーキが効かなくなるまでは無償修理しません」と言ってるようなもの
670名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:24:12 ID:Vig67B/CO
俺のソーテックも発火したぜ。
671名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:38:55 ID:k7Vsw9bE0
>>669
ブレーキが効かなくなって事故に遭ったら修理します。だろ?
672名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:40:26 ID:SYIeQ47sO
ハッカマンブレード
673名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:42:57 ID:9xxhjaze0
発火はしてないけど
バッテリーがわずかに膨張して
外側のプラにひびが入ってることはよくあったよ。
674河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/04(土) 20:57:30 ID:LBem3nqP0
PCは、ホントトラブル多いよなぁ。
もうちっと、製品の規格厳密に管理すること出来ないのかね?
675名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:09:46 ID:uchkzJbC0
火や煙なんて普通でねえから よっぽどなんだねDELLって
676名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:13:40 ID:oSd5TFw+0
俺よくエロ動画DLしたまま外出するけど
今度から止めるわ。orz
677名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:15:49 ID:BASuiHkM0
>>676
そんなあなたにエプソンダイレクト
678名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:26:08 ID:lxzPxSw/0
法人でまとめ買いする場合、めんどくさくないから
DELLで買ってたけど
今回の件で、次のPC購入メーカー変える。

そのうち法人客離れがボディーブローのように効いてくるよ

まあ36ヶ月リースする場合、今後三年間DELLが日本に存在するかも考えて
他社を選ぶのが賢明かもしれない
679名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:28:26 ID:D583YLqM0
Dimention4500cから記念カキコ
680名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:32:12 ID:k7Vsw9bE0
>>678
それが正解。
サポートをあてにしないレベルにある個人ならまだしも
法人はDELLにするべきではない。

目先の安さに釣られるとひどい目に遭う。
安い物には訳がある。
681名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:36:16 ID:sIvV9LaHO
パソコンから火がDELL
682名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:42:35 ID:OZDNojAn0
2400c使ってるが買ったときから残ってるのマザーだけだよ
683名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:50:59 ID:uRODKECd0
Dimension4500Cだけど、メイド イン マレーシア だったよ?

会社のサーバはHPで、筐体上部にでかでかと MADE IN TOKYO って
シールが貼ってあるww
684名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:51:08 ID:OhJpTSeN0
Dimension 5150c
電源ユニット自体も問題だし、ファンの風の方向が筐体内部へ向いている。
買ってすぐから筐体がいつも異常に熱かった。
一年半で電源ユニット壊れ、交換無償でなかった。
かっぱりこの機種もいつ火事になってもおかしくないと思ってる。
リコール対象だと文句言ったが、お金取られた・・・・(T_T)
685名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:10:18 ID:SUx64b7C0
最近会社で買うパソコンがHPばっかりなんだけど、実はこのせいなのかな
筐体的にHPのほうが好きだからいいんだけどさ
686名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:38:35 ID:AfJwHz1J0
>>683
MADE IN TOKYOの表記は好きじゃないなあ・・・
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/index.html
これを思い出してしまう
ちなみにおもいっきり半島系w
質もよろしくないことで有名
687名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:42:12 ID:QS8QmBMb0
DELLの日本法人の本社は川崎
688名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:49:34 ID:pKF54hYU0
男は黙ってSOTEC
689名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:53:07 ID:sW2SMe5S0
>>683
電源とか中国だったり、マザーが台湾だったり組み立てが韓国だったりするので・・・見た目でどこ産かわからないんだよな。
690名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:55:02 ID:/ubPEfb90
日本で組み立てるようになったHPやソーテックのほうが
はるかにマシだな
691名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:55:45 ID:K5PSva+60
サポートが必要なやつはPCなんか買うなよ。
692名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:33:42 ID:U4sOXHb10
>>691
年がら年中ハードいじくってるような暇な連中にはサポート必要ないけど

法人で使ってるようなPCは、管理者は直せるぐらいのスキル持ってても
あえてメーカに責任持って直させる。

直すコストと手間を負担する事を合理的に考えられないヤツは
PCなんか使うなよ。
693名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:22:25 ID:XCUIh3+d0
XPSの専用サポートは評判いいみたいですね
694名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:34:10 ID:HfhfOwX+0
次はHPにしようかな
695名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:48:41 ID:Bzv1KMLk0
ほんと、どこがいいやら迷います・・・
696名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:02:45 ID:Z7/eBWg70
火が出ず故障だけならデルタイマーの正常動作。
デルタイマーの解除はもちろん有償です。ガハハハハ by 火が略
697名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:13:32 ID:CVlSWcKk0
ちょーーー! Dimension 2400cって俺現在使ってる w
2003年6月に通販で買った   早速サービスタグナンバー入力して確認した

「お客様の製品に該当の電源装置は搭載されておりません。
引き続きご利用いただきますようお願いいたします。」が出た ヨカータ w 
698名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:28:21 ID:NprLSnJL0
>>697
デルノートの発火で家が燃えた記事。デルをなめると火傷するよ。

Dell laptop fire destroys Maine home
The laptop was reportedly not among the computers recalled last year for
battery problems that could cause overheating and fires.
699697:2008/10/05(日) 02:40:30 ID:CVlSWcKk0
とりあえず外出時はPC電源切るようには予防線張ることにする
今までLimeWire繋げっぱなしでデータやりとりしてたが、今考えるとゾッとするな w
700名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:30:15 ID:aUGNM7FV0
DELLとHP
値段的にもあまりかわらなくなったいまでは
どう考えてもHP買うよね
701名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 06:10:36 ID:YAPML0KC0
>>688
アレ?まだつぶれてないんだw
702名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 06:14:35 ID:cgUVEVei0
エロデータも焼いて消してしまえか

最強の証拠隠滅だな
703名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 06:21:55 ID:ADHLZxBw0
>>688
SOTECの今の社長って、大江戸温泉の社長でもあるって、
カンブリア宮殿で紹介されてましたね。
生産拠点が台湾か韓国で安価に生産できたが、不良品や事故品が多くて
悩んでたが時期に、現社長になったぐらいの頃から日本で組み立て生産するように
なったそうで。今はSOTECが良くなったって事でいいんでしょうか?
>>701
今の社長で業績が回復してるそうです。

HPかSOTECを買うのは今のところ安全ということでいいんですね。
704名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:44:26 ID:0zaJfnOz0
今ならデルよりもゲートウェイのほうが絶対お勧めできる。
705名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:47:19 ID:ADHLZxBw0
>>704
ゲートウェイって、まだ売ってるの?
706名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:49:53 ID:1T8UUusT0
高くてもちゃんとしたメーカものを買わないと結局損するなあ。
707名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:50:01 ID:0zaJfnOz0
>>705売ってるよ。一時期本国不振で日本から撤退したけど。
廉価ブランドがemachinesで、しっかりブランドがゲートウェイ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
デルみたいに独自仕様の罠があるとかいう話は聞かないし。
708名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:51:46 ID:AvfufXoG0
みんなよかったなw
これで憧れのスーパーハッカーになれるじゃないかwww
709名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:21:17 ID:wCbKT3T00
お客様の製品に該当の電源装置は搭載されておりません。
引き続きご利用いただきますようお願いいたします。

はずれ
710名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:23:04 ID:HaeFU1B60
>>703
今は、オンキヨーに吸収されて法人としては解散してるよ。最後の社長は東芝出身の人。
その前の社長はシャープ出身の人。その前はシラネ。

iMACのパクリをやった少し後とオンキキヨーがソーテックの株式を取得する直前の二度
買って仕事場の文書作成用にしたけど致命的な地雷を踏んだことはない。
特に不評だった頃のモデルは不気味なまでに安定してたwww


ソーテックのダメなとこは筐体の設計。光学ドライブを隠すために筐体に余計な蓋付けてるんだけど
この要らん蓋が干渉して光学ドライブのボタンが本気で押し難い。昔買ったやつも説明は
省くが余計なギミックのせいでフロッピーが取り出しにくかった。

今、ソーテックのサイト見たけど色が違うだけで仕事に使ってるのとそっくりな筐体の
モデルもあるから、現物確認してから買うべきかもな。
711名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:25:20 ID:n4V5uklu0
vostro1200は画面とボリュームさえどうにかなれば最高。
712名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:37:03 ID:+qn5vQUV0
>>703
まあノートで価格にこだわらなければレッツノート一押しだけどね
NEC、富士通、VAIOの企業モデルもいい
713名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:50:04 ID:42YCFsRg0
日本のメーカーもんは高いが丈夫だよ
714名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:20 ID:OXq5HIQD0
ソニータイマー+火がDELLのコンボじゃないのか?
715名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:06:02 ID:42YCFsRg0
↑ハンターハンターでいうとボマー一味かw
716名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:16:51 ID:RXKF2WVW0
おいおい!
先月中旬に注文して、今日到着予定の俺は一体どうしたらいいんだ?
多分大丈夫だと思うんだが・・・。
717名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:22:33 ID:4GNKmJv10
サポートに電話したらカタコトのオッサンが出たからガチャ切りした
718名無しさん@九周年
獣神ライガーと似てるね。
獣神ライガー→ファイヤーライガー→サンダーライガー

Dell
Dell→ファイヤーDell→サンダーDell?
     ↑今ここ