【社会】こんにゃくゼリーで1歳男児が窒息死 95年以降17件目★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
国民生活センターは30日、兵庫県の男児(当時1歳9カ月)がこんにゃく入りゼリーを
のどに詰まらせる事故が7月にあり、今月20日に死亡したと発表した。こんにゃくゼリーは
子どもや高齢者には窒息の危険があるとされ、95年以来の死者は17人となった。
規制する法的な枠組みがないとして抜本的対策がとられず、被害が広がっている。

センターによると、事故のあった製品は業界最大手「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の
「蒟蒻(こん・にゃく)畑 マンゴー味」。凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

こんにゃくゼリーでは95〜96年に8件の死亡事故が相次いだ。センターの注意喚起や
業界団体の注意表示で97〜05年は3件に減ったが、06〜07年は4件と再び増加の
兆しを見せている。昨年3月には三重県伊勢市で男児(当時7)が学童保育所で
おやつに出されたゼリーで窒息死した。

センターは昨年7月にも業界団体や国に対して事故防止策の検討を要望。しかし、
食品衛生法を所管する厚生労働省は「食中毒対策など衛生面で危害の恐れがない」、
日本農林規格(JAS)法所管の農林水産省は「表示の問題ではない」などと主張。
いずれの省庁も現行の法体制では規制できないとして、「すき間事案」のままになっている。

こんにゃくゼリーは通常のゼリーより硬く、弾力性が強いため、のどに詰まらせやすい。
全国こんにゃく協同組合連合会や全日本菓子協会など業界3団体は昨年10月から
商品袋の表面に「お子様や高齢者の方はたべないでください」と書いた統一警告
マークを表示しているが、01年以降に事故が相次いだEU(欧州連合)や韓国では、
既に販売が禁止されている。(上田学)

http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200809300112.html
2008/09/30(火) 03:22:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222741654/l50
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:21:55 ID:rXPV1aIx0
2
3名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:22:35 ID:a7uPhcIh0
3だったらこんにゃくゼリーで自殺する
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:23:04 ID:6uv4Gs8f0
小さくすればいいんじゃね?
5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:23:59 ID:q/Pa7R7QO
会社かわいそうだなぁ
子供に食わすなよバカ親
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:24:20 ID:1+2nFJm/0
子供にコンニャクゼリーみたいな栄養の無い奴を食わせる親は
殺人罪で死刑にしろよ
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:24:21 ID:LzrwPsQC0
あんだけ事故が起こってるのに1歳の子供に食わせようとするって、どんだけ
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:24:22 ID:dMPV4LlO0
もうパッケージ表紙に子供の窒息死体載せて
「子供には危険なので食べさせないでください!」って大きく注意書き書いとけよ。
俺は普通に食べたいんだ。
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:24:31 ID:caXgzdWi0
1才児に冷凍コンニャクゼリーを与えた祖母が悪い。
意図的にやったとしか思えない。
10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:24:36 ID:nU3SnJlL0
あわよくば…と思って与えたんですねわかります
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:25:16 ID:BsFUSgjN0
子供のこんにゃくゼリーと年寄りの正月の餅はもう定番だな
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:25:27 ID:qPxvQGS+O
ところで、
ゼリーをわざわざ凍らせるって普通の事なのかい?

夏場ならまだわからんでもないが、秋の気配を感じつつあるこの時期に、氷菓子食べさせようとするか?普通。しかも幼児に。

13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:25:42 ID:qwZVWB7A0
殺した人数の累計は今いくつ?
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:25:44 ID:OhLPndIuO
一歳の子にこんにゃくゼリー……
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:26:12 ID:GkMHCVjaO
>>12
七月らしい
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:26:12 ID:g5nX0VOn0
なんだ合法間引きか、あわよくば訴訟かよwww
金持ちかDQNしか子供を作らない国ニッポン!orz
17名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:26:16 ID:Df/gWLrk0
こんにゃくゼリー詐欺か
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:26:59 ID:QfWyt9Ap0
こんにゃくゼリーって、甘いものを食べたいけどカロリーが気になるという人のためのものだろ。
子供に与える意味がわからん。
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:09 ID:pQI1AftD0
こんにゃくゼリー飲ませて子供殺したら保険金下りるんかな?
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:11 ID:nuvC66c/0
僕のこんにゃくゼリーをだな 少女のあそこに
21名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:19 ID:UTg+UzY30
蒟蒻(こん・にゃく)畑 マンコー味
22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:37 ID:Ku7v61l50
ばあちゃん馬鹿過ぎ。可哀相に。
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:47 ID:yoBjOPzXO
この間こんにゃくゼリー買ったら、
袋にお年寄りや小さい子供には食べさせないで下さいってちゃんと書いてあったぞ
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:58 ID:sPyBJTLt0
>蒟蒻(こんにゃく)畑 マンゴー味

う〜ん・・・
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:28:34 ID:VWIkHYTH0
>当時1歳9カ月
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えた

ったくババアはしょーがねえなあ
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:28:48 ID:1YFRxFZy0
もうなにも喰うなよ…ってさすがに思うわ
ただの人殺しが他に責任逃れしてるだけじゃん
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:04 ID:2he6SsR60
わざわざ食わせるなんて殺人だろこれ
28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:20 ID:EsBJMpL60
>>20
そんなに柔らかいのか。
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:22 ID:zffYHAjW0
こんにゃくぜりーのなかのひともたいへんだ
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:26 ID:4dMRnF0U0
皿に盛ってでもしたたんか?
それとも親が食わしたんか?

一才児が勝手に開けられないよね。
31大阪:2008/09/30(火) 15:29:30 ID:EXBw0Qen0
また大阪か。
群馬苛めも大概にしろ。
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:31 ID:CvMWP/yE0
こんにゃくゼリー今までにあの小さいやついくつ売れてる?
莫大な量だろ、それで17件って少なくないか。
 このくらいの確率で事故はあるだろ。
むしろりんごくらい大きければ咀嚼してから飲むから引っかからないとおもう。
 餅のほうが窒息死おおいだろ
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:40 ID:6/VVJlY70
1歳児に、、、
もうこれ虐待の域だな
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:51 ID:CJ+f/72t0
わざわざ『冷凍』にまでして、与えるなんて
製造会社関係ないじゃん。
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:00 ID:QfWyt9Ap0
しかしこれは、製造販売禁止もやむなしだろ。
いくら注意書きをしても読まない人は読まないし、
お菓子を食べる時にいちいちパッケージの注意書きを読む人なんで100人に1人もいないだろ。
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:07 ID:cZxTN8Ty0
餅より少ないだろ?
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:37 ID:l343yuUAO
完全に与えたばあさんが悪い。

ガキと爺婆は食べてはいかんし、凍らせるなんか問題外。
外装袋に赤文字で注意喚起しているのに…。
メーカー涙目だな。
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:42 ID:BdwnYPZC0
これ、障害持ちとか殺したい事情のある子供を処理するための食べ物だよね?
39名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:45 ID:qEKIeXJwO
ダイエット用だろ
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:50 ID:p0uqh1I00
>>36
もちろん
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:00 ID:NCJoBAhQ0
こんにゃくゼリー殺人事件

ばばあ乙
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:10 ID:u/s0Cf9h0
祖母の密必の故意
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:23 ID://RswLUA0
ミニゼリーを凍らせると子供が喜ぶ。
お弁当に入れると保冷剤代わりになって、食中毒防止にも良い。

だけど蒟蒻ゼリーは似て非なる物。
1歳児に与えるのもありえない。
44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:26 ID:byko7i9x0
2ちゃんねる級のアホな事件n
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:34 ID:J9nlJ5bu0
こんにゃくゼリーが発売された頃、親が食べてノドにひっかけそうになって
「これ危ない。喉の下に落ちない。飲み込めない。」
と十何年前に言ってたのを思い出した。
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:49 ID:4dMRnF0U0
ああ、ばあちゃんが食わしたんか。

自分らがわるいんじゃん。
47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:59 ID:FWJeMTyXO
食ベタラ死ヌデ

窒素キケン
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:32:25 ID:mCCRoJNXO
バカ親のせいだろ!
食わすなと書いてあるのに与えておいて…。
マスゴミもメーカーでなく親を叩くべき。
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:32:54 ID:FTKUK19gO
死んでも責任とりません、それでも食べたいなら食べて

って書いておけば完璧
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:08 ID:5x7+/nlqO
これ、ばばあも一緒に食べたら二人共死んでただろうな。
マンナンがカワイソス
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:20 ID:eohRHOYZO
パッケージにガキと老人には食わすなと書いてあるのにな。
これでメーカー訴えたら笑うわ
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:36 ID:lpcJXw6c0
幼児に食わせて大丈夫かどうか親はわからないのかね
苦しい死に方させて反省するどころかまた妊娠するんだろうな
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:43 ID:q8XHne8z0
そうめん状にしてからカップに詰めればいいじゃない
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:49 ID:lpahFH8a0
上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれたという木枯し紋次郎は
こんにゃくで間引きされそうになり、十歳の時に故郷を捨て、その後一家は離散したという
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:51 ID:vwoyOoJNO
てか食わすなよw
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:33:53 ID:R7mWqJKsO
あんな弾力のあるもん1才児に食わせるなんて殺意があったとしか思えん

もちもちした食感がすきなんだ
販売停止になったら恨むぞ馬鹿
57名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:02 ID:/hAF50FKO
考えろよ、バカじゃないの?
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:16 ID:j1RdFc0UO
>>3
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:23 ID:J6pyMn460
こんにゃくゼリーは選ばれし者だけが食せるのである!
脆弱な人間どもが食するものではない!
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:29 ID:IGkrpYJd0
夜中小腹が空いた時にいいんだよなこんにゃくゼリー
販売禁止だけは避けて欲しい
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:31 ID:oxBFQAMR0
こんなもん買う奴は馬鹿。寒天でいいだろ
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:40 ID:QfWyt9Ap0
>>36
それを言ったら、三笠フーズの事故米で死んだ人よりも多いぞ。
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:34:53 ID:u/s0Cf9h0
秋茄子は嫁に食わすな
蒟蒻ゼリーは無職に食わすな
64名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:35:02 ID:wsPK5Ps00
13年で17件って少ないな。優秀だ。
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:35:23 ID:8GYSTBdh0
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:35:34 ID:I9MzmABa0
歴史を考えれば餅の殺傷能力にかなう食材は無いと思うのだが、どうしてコンニャクゼリーだけが叩かれる。

67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:35:53 ID:Bt7wutn00
これ、メーカーは悪くないんだと思うけど、
バカの相手も大変だなぁ

俺は好きなんで引き続き製造してくれよな
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:09 ID:cCHgSAx40
マンゴー味の蒟蒻畑っておいしそうだな
仕事終わったら買って帰ろう
69名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:11 ID:o3KRVjHY0
ゼリーはなー。
寒天で固めるとつぶれるんだけどね。
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:17 ID:MRVAAClM0
慰謝料おいしいです(^q^)ノ
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:27 ID:dMPV4LlO0
グロ
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:30 ID:U9+x2lRW0
こんにゃくゼリーを幼児に食わせるのは幼児虐待として祖母を訴えろよ
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:39 ID:2YIj3e530
こんにゃくゼリー殺人
製造メーカーのせいにすれば完全犯罪のうえに金も手に入る
保険金殺人よりわりがいい
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:50 ID:BZE9gKSKO
>>51
逆にメーカーが「幼児と老人は食べないで下さい」と書いてあるのに食べさせて
死亡事件を起こした事で訴えてもいいぐらいだな
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:36:52 ID:trkz/C0x0
子供や年寄りに食わすなってわざわざ書いてあるのに
食わせるのは食わせた側の自己責任だろ。
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:37:11 ID:NfKycQPM0
>>51
訴えるでしょう、まず。これだけ世間を騒がしているのに、指導対策を
しなかった国や県も訴えるよ。

ただ、マンナンライフは形を変えたり、食べ方を改良したりして
自分でも普通の食べ方なら「安全」とかサイトで自慢していた気もするから、
裁判所はどう判断するかな。
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:37:50 ID:LgK2c+Od0
正直母親に未必の故意がなかったかといいたくなる
1歳児にあの手のこんにゃくゼリー
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:37:59 ID:xDlD24820
マンゴー味規制の予感♪
79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:38:01 ID:aKhC39LTO
食ったことないんだけど美味しいの?
80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:38:46 ID:+G0b7mjc0
がっぽがっぽ
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:38:48 ID:ji2QSC9a0
糸こんにゃくゼリーにしろ。
噛まずに飲め!
そのまま出る。
んで、それをまた食う。
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:03 ID:EGlUMXbIO
その内パッケージが注意書きで埋まるなwww
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:19 ID:NWbqWSQO0
凍らせて食べるな、と書いてなかったから。
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:35 ID:jCusSkSX0
>78
そっちかよ
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:41 ID:gr1k3sPhO
今度はマンナンライフかよ…
蒟蒻ゼリー好きなんだからよ!糞ガキには食わせんな!!DQN親逝ってよし!!!
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:51 ID:Isq/3Hi10
保険金とか賠償金目当ての殺人じゃね?
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:02 ID:nmXZzOLS0
不倫だの出来婚だので、まともに育てる気もない子供作って
育児を放棄したり虐待したりする親が現実にいるんだから
そういう奴らは蒟蒻ゼリーを悪用して邪魔な子供を殺せば
自分は無罪の上に賠償金も取れそうだし
こんなにオイシイゼリーは無いと思うんじゃないかね
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:12 ID:ZLjKIwhw0
つーかこれは親が駄目だろ
アレだけ大きく子供やお年寄りは食うなって書いてあるのに、バラにして凍らして子供がとれる状態にしておくなんて

89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:33 ID:A/wjY4q7O
>>73
俺もそうだと思うよ
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:34 ID:h0LdZEwY0
子供は始末できて賠償金もゲット
親によっては便利な食品だな
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:43 ID:pwp9Ec36O
>>1食わせた親が悪い
92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:05 ID:ZMbemuLg0
こんにゃくゼリー批判は車で子供を蒸し殺して、車が悪いって言うようなもんだろ
与えた大人が悪い
93名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:12 ID:GkMHCVjaO
>>1
祖母が
ってスレタイに入れて
94名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:21 ID:mzTETPuG0
祖母が殺した。
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:49 ID:zsLCvMU8O
たしか、ゼリーの袋に注意書きしてあるよな?
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:52 ID:9y8G5sEt0
保護者に重大な過失があっても保険金おりるの?
つうかメーカー悪くないだろ。
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:54 ID:611oIMRf0
丸呑みできる1口サイズにするからいけないんじゃね?
普通のゼリーみたいにスプーンで削って食べるサイズにするか、逆にもっと小さくすれば事故を防げるような・・・
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:57 ID:cP7poxV6O
小さい子供にこんにゃくゼリーを食わせる親と、夏にパチンコ屋の駐車場に置いてくる親は、殺人罪適用して良いと思う。
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:03 ID:lw8vTOQFO
1歳児に食わせるとか虐待だろwww
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:38 ID:gK9kLPBWO
>>90
ジジババもな
101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:39 ID:3joE1Cpc0
何か関係者が必死杉で笑えるなw
まともな判断能力あれば普通に販売禁止処置が妥当だろ
アホか
102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:40 ID:DNGdht210
売らなきゃいいじゃん
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:56 ID:H+Fgx3uT0
1歳児に凍らせたこんにゃくゼリーって殺人じゃね?
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:04 ID:dBNlB+nu0
よく噛んで食べませう
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:14 ID:BwHM6Hqb0
ドラッグストアのみで販売するようにすればいいのかも。
10歳未満の子供やお年寄りには食べさせないようにと口頭注意を促すとか。
死亡事故は17人だけど
病院に担ぎ込まれたという人や
危ない目にあった人は相当数いると思うよ。
106名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:17 ID:mehJoQTV0
こんだけ報道されてるのに未だにガキに蒟蒻ゼリー食わせるって…
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:44 ID:Njo43tUw0
レスを読まずに

餅は何人死んでいるのやら
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:03 ID:CGZXtNOq0
>>101
馬鹿?
この世に売るもん無くす気なのww
109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:07 ID:9tAQi0sz0
でもTVのニュースでやってる?
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:12 ID:BpTaP4ee0
「子供には与えるな」と言ってるのに与えたのだからこれはもう親が悪いな
これが通るなら「子供が酒飲んで急性アルコール中毒」起こしたとき酒造メーカー
訴えほうだい
111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:37 ID:nyfD0ZQw0
お前ら仕事しなくていいのかよ、、
やっぱ2chってニートとかヒキのすくつなんだな。

つーかこんなスレにへばりついてないで、他にやる事ねーのかよ。
何を書いたって結局何にもなんないって何で気付かないの。
空しいだけだって何で気付かないの。馬鹿なの?
112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:39 ID:PxI6tAHe0
容器の上部に網網つけた構造にすれば出したときに小さくなって安全だと思うんだが・・・
まぁ容器にコストかかるけどな。
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:40 ID:Hequb7nH0
ジジババガキお断りマーク
http://www.katsuster.net/img/diary/20080130_konyaku.jpg
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:54 ID:h0LdZEwY0
完全に親の責任
あるいは、・・・犯罪です
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:44:54 ID:pwp9Ec36O
>>1スーパーにあるのと工場の在庫全部焼却処分!
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:15 ID:2TFIseGf0
ところてん式に切れて飛び出すように、カップにワイヤー張ればいいんじゃね?
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:23 ID:hr5DRj7i0
>>111
じゃがりこグラタン
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:29 ID:3joE1Cpc0
>>108
早速関係者様のお出ましですね、わかります(苦笑)
119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:38 ID:YbXweY4T0
バカじゃないの?
これだけ危険性が言われてるのに。

こんにゃくゼリーは大人の食べものなんだよ。子供に食わすな。
120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:51 ID:HPgJDZdZ0
これって殺人だろ
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:58 ID:EVDRAUAL0
こんにゃくゼリーでオナホールを作った人がいるって本当?
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:12 ID:U9+x2lRW0
商品名を
「子供と老人は食べちゃ駄目な蒟蒻ゼリー」
にしろ。これで事故が起こったら完全に殺人だから。
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:16 ID:NxVeCl350
食わせた奴が悪いだけだろ。
一歳児に食わせるなんて、食わせた奴がいかれてる。
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:17 ID:LJoVEI3KO
これ子供殺して慰謝料請求のゥマーなパターンだよね
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:27 ID:GSOXPGYv0
この食わせた祖母は今までこういう事故があったって事しらなかったの?
新聞とかテレビでニュース見たことなかったの?
1歳の子に凍らせたゼリー食わせて大丈夫だと思ったの?
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:30 ID:S2233erf0
こんにゃくゼリーさ、こんなに事故あるんだったら、
もっと小さいサイズで売ればいいのに。
127転載:2008/09/30(火) 15:46:32 ID:zffYHAjW0
194 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 11:51:03 ID:PiQcDt1S0
>>161
■もち死亡統計
 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
 ttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

■気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』((1998全国人口の9.4%カバー)
 ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
 ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG
 18.5% (150件) 餅
 10.1% (*82件) ご飯類
 *9.0% (*73件) 果物・野菜
 *7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
 *5.1% (*41件) 肉
 *4.3% (*35件) パン
 *3.5% (*28件) 飴
 *3.3% (*27件) 魚類
 ※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ


■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1−32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:53 ID:DNGdht210
食ったら死ぬようなものを売るなよw
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:58 ID:nmXZzOLS0
1センチ角とかの喉につまらないやつを開発したらいいじゃん。
贈答用にも良いぞ。「つまらないものですが…」とかいって。
130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:01 ID:GAcxwL+3O
死亡

訴訟

勝訴

ウマー
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:02 ID:fmMkd7NWO
被害がひろがってるって・・・w
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:21 ID:ji2QSC9a0
>>121
もっと詳しく。
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:24 ID:CRRJyK+eO
95年以降
餅をノドに詰まらせて死んだ人間は100人以上いるだろ
餅の方が死んでるって
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:36 ID:phSosvEXO
うちは、食べる前に四等分にしてる。3歳なんだけど過保護すぎだよね(汗
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:42 ID:f9csKphr0
凶器は…凍らせたこんにゃくゼリーですよ、警部。
犯人は相当に頭の切れる人物ですね。
こんなものを凍らせようなんて普通なかなか思いつかない。
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:44 ID:b+K4FZja0

ひと肌に温めてつかうコンニャクゼリーは無いのか?
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:50 ID:ju5OAvEY0
もうゼリーって名乗るの止めたほうがいい。
別な名称考える時期なんじゃないかなあ。
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:59 ID:09momCCV0
無知は罪
親逮捕しろマジで
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:59 ID:8GYSTBdh0
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:29 ID:sxBtDtBi0
歯応えのあるこんにゃくゼリーを楽しみたい権利をどうにかして。

以前から歯応えの無さに不満なのに、これ以上柔らかくされちゃー
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:43 ID:ZMbemuLg0
>134
てか、そうまでして食わせたいもんなの?
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:57 ID:C9sfvr1j0
>>135
わざわざ凍らせて1歳児に食わせるとか どう考えてもおかしいよな
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:02 ID:DNGdht210
間違えて飲み込んでも死なないサイズにすべきだよなw
あんなもん売り続けるなんて食品テロだなw
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:08 ID:RlQtEeQ40
あと「もち」だなこれものどに詰まらせる事件が多いから販売禁止にすべきだ
当然もち入りお汁粉、もち入り雑煮も禁止だろう
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:35 ID:611oIMRf0
>>122
だな。
外国のタバコのパッケージみたいに、

「お子様とお年寄りには食べさせないでください、のどに詰まらせて死亡するおそれがあります」

とデカい文字で書くべき。
子供に食べさせるのが悪いといったところで、ゼリーを子供に食わせちゃいかんなんて
一般人にはまだまだ認知されてない。
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:41 ID:/54osUOq0
すまん。
96年以来もちで喉詰まらせて死んだ人間はこんにゃくゼリー
より遥かに少ないのか?
とてもそうは思えないんだが w
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:46 ID:kpj4wZld0
小さく切って与えない方がおかしいだろ常識的に考えて
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:46 ID:Q90oUcTx0
>>129
小さくしたら小さくしたで、また丸呑みして窒息しちゃうお子様が
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:50:25 ID:rE2pK8X70
死ぬ死ぬ詐欺の発展型で、死んじゃった詐欺だろ
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:50:31 ID:mkE1Qpbu0
ババア殺る気満々じゃん
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:51:50 ID:/54osUOq0
>>127
おお、ここにあったか。
はやくもちを発売禁止にする必要があるじゃないか。

もち→お布施の広告だすからスルー
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:00 ID:cP7poxV6O
>>125
DQN親ならまだ有り得るが、祖母だとその言い訳は通じないだろ!

認知症ならしょうがないが…。
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:10 ID:lgMiB+FkO
製品の注意書きも読めない、ニュースも見ない、新聞も読まない、おつむの弱いばあさんに殺されたのですね。
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:12 ID:15e2M9b90
な ぜ あ た え る
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:17 ID:2YIj3e530
>>143
それなんていうグミ?
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:25 ID:QfWyt9Ap0
しかし今頃、この婆さんは自責の念に駆られ、両親からは激しく責められているのかもしれんなあ・・・
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:33 ID:f9csKphr0
>>142
そうです。
事故に見せかけた殺人のなかで最もばれにくいのが
こんにゃくゼリーによる殺害方法なのですよ。
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:19 ID:aQUoU21e0
ちょっと蒟蒻畑マンゴー味買いに行ってくる
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:21 ID:PnMriyk70
コンニャクば〜た〜け〜〜に〜〜惚〜れ〜た〜〜〜♪
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:27 ID:DNGdht210
もちとこんにゃくゼリーの販売数の違いを
書かないなんて詭弁もいいとこだなw
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:33 ID:FEL0Qp4r0
もう蒟蒻ゼリーはやめて蒟蒻トコロテン作るしかないな。
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:38 ID:O4M/hxWM0
死亡事故が相次いだ後は注意書き書いてあったよね

凍ったの子供に食わせるなとか
小さく切って与えろとか
そもそも幼児に与えちゃダメなものだと思う
食わせたのが祖母ってのがね…
嫁に今後一生口聞いてもらえないだろうな
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:10 ID:Te2DXmszO
喉につまる奴は食うなよ
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:17 ID:SakCz72s0

こんにゃくゼリー>>>>>>>>>>>>>>>>加藤君

165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:24 ID:fneLdGi70
>>1
あんなに問題になってるのに、
歯も生え揃っていないような乳幼児にこんにゃくゼリー与えるなんて
親はバカ?と思ったが、おばあちゃんなんだな。
素でこんにゃくゼリーとは思わなかったんだろう。
もはや、販売禁止にすべきだな。
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:25 ID:GkMHCVjaO
歯も生えそろってない一歳児に与えた祖母はもうろくしてたのか?
凍ってたなら蓋はがしてカップから出して
手にもたせるか口にいれるかしてやったんだよな。
凍ってる塊持ったり含んだりって冷たくて
大人でもずっと持ってられないことあるのに、まして子供なら
冷たそうにしたら皿に受けてやるために側で見ててやるだろ普通。
祖母はどういうつもりだったんだろう。
赤ちゃん可哀相。
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:29 ID:AvQ4KMKhO
事故米とか中国産の食べ物の方が危険
防ぎようが無い
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:32 ID:WavC3FbXO
幼児にこんにゃくゼリーを与えては駄目だろ!

これだからユトリ祖母は!
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:34 ID:ZpaTqd/h0
親が親がとレスしてるやつ多いけど
今回食わせたのは祖母だよ
もしニュースでこういった事件知ってたとしても完全に人事で
頭の片隅にも残ってなかったんだろうな
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:36 ID:CanRLd/g0
マンナンライフこそ我ら蒟蒻畑愛好会の最後の砦
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:49 ID:NdX+FbLR0
>>125
祖母って言ったって
安達祐実の全身整形かーちゃんも一応祖母だしなぁ・・・

DQN祖母はDQNだろ

172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:51 ID:JisRkEucP
穴開けるしかねーな
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:59 ID:4vAubdbB0
只のこんにゃくゼリーだって危険なのに冷凍したやつってどういうこと?

1歳児には、冷凍したものなんてつめたすぎてアイスクリームだって控えるのが
普通だと思うけど。
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:14 ID:NNuGLDSY0
おばあちゃんかわいそう・・。家庭にも居場所ないだろうし、どうするんだろ?
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:36 ID:DNGdht210
冷凍した方が危険じゃないだろ。
こんにゃくゼリー食ったことないの?
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:37 ID:U9+x2lRW0
餅の方が危険だろ。どう考えても。
ただ餅は危険なのが明らかだからみんな注意して食べる。
蒟蒻ゼリーは見た目に反して危険だからウッカリ事故が発生しやすい。
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:42 ID:H5J+8YtO0
1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月
1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月
1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月
1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月
1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月1歳9カ月わざと食わしただろ。
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:56:40 ID:Q90oUcTx0
>>174
読めたぞ!
子供と姑が邪魔になった嫁の仕業だな!?
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:56:50 ID:A1ixxoyr0
こんにゃくゼリーは悪くないよ
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:09 ID:6S+28OQF0
>>139
これは酷い
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:11 ID:Lj3775hF0
蒟蒻ゼリー → 窒息死の恐れがあるので禁止
餅 → 窒息死の恐れがあるので禁止
包丁 → 出血多量により死に至る恐れがあるので禁止
電化製品 → 感電死する恐れがあるので禁止
火の使用 → やけどにより死に至る可能性があるので禁止
車 → 交通事故により死に至る可能性があるので禁止
携帯電話 → ながら運転により交通事故を誘発し死に至る可能性があるので禁止
インターネット → 殺人の温床となる可能性があるので禁止
電車 → 転落死する恐れがあるので禁止
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:15 ID:EtvUOUDM0
蒟蒻ゼリーはこれで完全に姿を消すわけですね
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:29 ID:wkcXkeK20
餅は日本人の伝統食だし危険性も十分に認知されてる
こんにゃくゼリーは知らずに買ってしまう危険性が高い
こんにゃくゼリーはさっさと販売禁止にしろ
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:35 ID:l343yuUAO
>>137
堅苦しいが、
『おとなのデザートこんにゃく』ってな感じかな(寒)

あ、爺婆は固くお断りで。
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:41 ID:4vAubdbB0
>>134
なんでわざわざ食べさせるの?

>>175
こんにゃくゼリーは食べたことあるが、冷凍したことなんかないので冷凍したものの食感なんか知らない。
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:42 ID:QfWyt9Ap0
餅っていうのは、かじりながら食べるけれど、
こんにゃくゼリーは容器からツルンと吸い取って食べるしなあ・・
吸い取った時に勢い余ってそのまま喉にいくこともあるよ。
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:46 ID:435AnuZhO
親「また生んだらゼリー食わして賠償金もらおーっと^^」
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:59 ID:AvQ4KMKhO
形をドクロとかにして注意を促したら、事故がなくなるかも
食欲もなくなるかもだが
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:16 ID:DFFZbaMsO
凍らしてある方が誤飲しにくくない?
吸っても外れないからどうしてもケース押して出すことになるし、
そうなったら嫌でも歯がお迎えに行くし。
それでも喉まで行っちゃうって……。
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:23 ID:PnMriyk70
噛み砕く様にすれば良いんだよ
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:25 ID:+ZkX2fys0
マンナンライフは形とか色々努力してきたのに、凍らせたのを1歳児に与えて死亡て
これにまで企業責任求めるのはヤクザだな。
あんなにパッケージに注意書きがあるのに、どんだけ文盲なんだ。
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:33 ID:SakCz72s0
>>174
数日後、元気の走り回るおばあちゃんの姿が

「もうこんにゃくゼリーにはこりごりだぜ。」と一言・・・(´・ω・`)
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:54 ID:DNGdht210
>>185
まじで?ゼリーとか冷凍させて食うとうまいよ。
あとヤクルトもシャーベット状になってうまい。
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:56 ID:yrkiZCDGO
凍らせると美味しい
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:27 ID:xU0pbRJV0
こんだけ窒息死のニュース流れてるのに、
乳幼児にこんにゃくゼリー与える保護者がバカだな
頭悪すぎ!!
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:44 ID:yJ9+1oHmO
祖母って団塊世代よね
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:45 ID:KYAcVwBA0
まあさ
こういう人は何食ってものどつまらせるし
それは餅とかでも同じなんだろうけど

それでもこういう馬鹿が相次ぐなら
マンナンライフもちょっとは考えろよ

真ん中に穴あけてドーナツ型にするとかよ!
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:45 ID:eq8CezeJ0
タスポが無いと買えないようにすれば良い。
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:57 ID:zdVOm/IZ0
殺すために喰わせただけじゃないの。
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:58 ID:sPC06viZ0
ばあさんはこういうの疎いんだよな
酒とジュース間違って子供に飲ませたり
目も悪いし普通のお菓子だと思ったんだろう
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:26 ID:ZMbemuLg0
事故で身内を亡くして可哀想って風潮もダメだわ
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:36 ID:3gVTX6oB0
こんにゃくゼリーを守る会
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:40 ID:SakCz72s0
>>193
俺の時代、給食で凍らせたオレンジゼリーが出てたな・・・(´・ω・`)

204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:57 ID:tRiDN+ke0
もういい加減に発売中止しろよ。
メーカーの良識を疑うよ。
つか、良識が無いとしか思えん。
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:59 ID:WlNIfO9Z0
>>193
冷凍こんにゃくゼリーの事言ってるんじゃね?
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:04 ID:9b6JEMyaO
祖母が昇天 << 我が子が昇天 <<<<<< ダイエット
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:12 ID:XoJ9rgRlO
他にも食べさせてあげて大丈夫な食物あるのに。
何故、わざわざコレなのかが理解できない。


マンゴー味を買ったばかりだよ。
208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:29 ID:6tKnJNbS0
これだけ事件起こってるのに1歳の子供に食べさせるか
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:34 ID:X7f3yPNbO
>>183
蒟蒻ゼリーが出て何年経ってるんだよwww
その長い年月で学習出来ないDNAは消えるのが自然な事
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:42 ID:zffYHAjW0
>>186
その食べ方しちゃだめよ、ってなってなかった?
211名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:49 ID:cCHgSAx40
>>198
いや、この1才9ヶ月の子供が買ったわけじゃないと思うのだが・・・
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:11 ID:sPC06viZ0
人の子は預からないのが一番
213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:13 ID:1VpAAJbn0
どんな情報弱者なんだよ
故意にやってるとしか思えんよ
ここまできたら、殺人罪で親をしょっぴけよ
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:21 ID:NK/Vfcgh0
これを一歳児に与える親が非常識だろ…
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:21 ID:PnMriyk70
噛む習慣を教えねーだ
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:24 ID:vufrr87kO
これだけ騒がれているのにまたか・・・保護者がわざと食べさせてるんでないか?
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:31 ID:guZnnn370
>>197
マンナンライフがゼリーをハート型にしたのはそういうバカのためだったんだが
まさかそれが効力を為さない低年齢層に凍らせて与えるような
大バカがいるとは思わなかったんだろうな……
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:44 ID:UfsYLqDkO
食わせる方がアホだよ


メーカーは悪くない
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:45 ID:2YIj3e530
ちくわゼリーとマカロニゼリーが流行る予感
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:53 ID:KYAcVwBA0
普通のゼリーもお菓子コーナーで売ってるけど
やわらかくて小っちゃいよね、その隣に蒟蒻畑がある
これが間違いのはじまりなんだよなー
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:06 ID:NGk2Xgiw0
こんにゃくゼリープチってのを作れ
今のやつより半分から3分の一ぐらいの大きさのやつ
それで問題解決
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:18 ID:S0zxbZEo0
子供を産むのを禁止すべき
こんにゃくゼリー禁止はありえない
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:34 ID:qPxvQGS+O
>>15
7月の事だったのか。勘違いスマソ

しかし、1歳児にわざわざ冷たいものくれたりはしないよなぁ、病気やらで食欲が落ちてる時に、アイスクリーム与えることはあってもさぁ。

224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:43 ID:KYAcVwBA0
ちくわみたいな形にしろ!
225名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:45 ID:Rpaihv7nO
ばばあが死ねば良かったのに…
226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:51 ID:nuD5yanAO
>>203
とくれんナツカシスだな
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:58 ID:6tKnJNbS0
餅は毎年何人か無くなってても餅つくなとは言われないよな
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:03:59 ID:Lj3775hF0
電車 → 轢死する可能性があるので禁止
ひものようなもの → 縊死する可能性があるので禁止
バールのようなもの → 殴打により死に至る可能性があるので禁止
鈍器のようなもの → 殴打により死に至る可能性があるので禁止
注意書きを読まないDQN → 責任はすべて転嫁する為、責任は存在しなくなるので推奨
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:00 ID:rSsogah8O
>>204
親が幼児に与えなければ良いだけの話だろ。
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:02 ID:hFT8dL4rO
喉がイガイガするとき蒟蒻畑を飲み込むと気持ちい
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:25 ID:UDihFFQU0
凍らせたゼリーならなおさらよく噛まなかったのか?
まあ1歳児なんだから本当は大人が気をつけるべきことなんだが。
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:39 ID:MyV3JIoBO
>>134
4等分でも詰まらせる時は詰まらせるよ。
こんにゃくゼリーならありえる。
ご飯粒でだって詰まる時は詰まるんだから。
ただしご飯粒はバラバラになるけど、こんにゃくゼリーはなかなか粉々に崩れないから、だから危ない。
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:41 ID:MCjJda9OO
何人も死んでるのによく子供に与えられるよね
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:43 ID:BZE9gKSKO
母親「○○ちゃんのオヤツは冷凍庫にゼリーを凍らせてあるから〜」
祖母「あぁそうかい、じゃあ食べさせておくよ」

母親は自分の手を汚さず完全犯罪成立
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:43 ID:DY657aFAO
遺族と業者の和解にあたって、
メーカー問わず、こんにゃくゼリーで死亡事故起きたら
販売停止って条件があったのは三重の事例だっけ。
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:53 ID:8uHstsix0
暗殺だな
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:05 ID:kTsclXBoO
だいたい一歳でこんなもん食わせるなよ。親が馬鹿。
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:06 ID:PnMriyk70
飲み込む習慣を改めろよ

口に入れたら噛むまず噛むかんでかんで噛みまくる

それからだー飲み込むのはー
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:10 ID:sPC06viZ0
柔らかいゼリーが気管に詰まった時
ちくわ型だから息が出来ると思うバカ・・・
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:20 ID:SakCz72s0

まぁ年寄りはホント注意力散漫だからな。一緒に暮らしてるとわかる。

そのくせ自分だけはしっかりしてると勘違いしてるからやっかいだ・・・(´・ω・`)
241名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:43 ID:HQMnnDjn0
17件も事故が起きてるのに対策をしてないなんてずさんすぎるな
CMで告知するなりなんで出来ないのかな。
人の命より自分の儲けが大事って悪魔だな
242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:10 ID:KYAcVwBA0
だけどよ、こういう馬鹿はどんどんでてくるんだから
お菓子売り場にもう置くな
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:13 ID:EK3xM9i10
この期に及んでこんにゃくゼリーを与えてること自体虐待だろ
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:29 ID:kyQoCXla0
噛みつかなきゃ食べられないおにぎりサイズにしたら
そしたら一口で食べて喉に詰める馬鹿もいなくなる
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:34 ID:tRiDN+ke0
たとえ消費側の食べ方がよくなかったとしても
17人も死んでる(殺してる)のに作り続けるメーカーの方が異常だろ。
それにしても小売店も売るのを止めないのが不思議だ。
この会社の経営者って生粋の日本人なのか?
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:40 ID:+ZkX2fys0
>241
マンナンライフのCM見たことないの?
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:35 ID:0/zeD4Qr0
コンニャクそのものも禁止か
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:36 ID:KYAcVwBA0
一番わるいのは食わせたほうにきまってるが
マンナンライフももうちっとなにか考えろ
繰り返しすぎだ、ちくわ型にしろ
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:37 ID:M5C+6HeH0
こんにゃくゼリーって言う名称にも問題あるよな。
普通の寒天やゼラチンのゼリーなら、熱で溶けるから
丸呑みしても問題ないが、
こんにゃくは熱だけでは溶けないからな。
胃まで到達して初めて消化され始める。
「ゼリー」と記載されていて、見た目もそれっぽいならば、
普通にゼリーと同様に丸呑みしちまう連中がいるかもしれないよな。
こんにゃくを丸くした玉こんにゃくってのも売っているが、
あれを丸呑みするやつはおらんだろ。

>>184のように「デザートこんにゃく」あたりでいいんじゃないか。
250名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:43 ID:WlNIfO9Z0
>>244
普通のこんにゃくと同じ形状にすればいいよ
これで喉に詰まらせたら切った奴の責任
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:44 ID:OzqEZTjI0
親もいい加減学習しろよ

乳児にはちみつが危険だからって
はちみつ販売禁止になったりしないだろ?
252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:48 ID:BGYybyOh0
マンゴー味美味いんだよな。
で、凍らせるともっと美味くなるんだよな。
あの食感は蒟蒻畑でしか出ない。
しかし子供に与えるなよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:49 ID:wkcXkeK20



   販 売 禁 止 が 妥 当


254名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:02 ID:uHUBjOJb0
ばばぁを業務上過失致死で逮捕できんの?
寝たきりばばぁにこんにゃくゼリー食わしてあぼーんなら逮捕だろ?
おなじやん
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:02 ID:EK/nt9YuO
1才児に食わせるもんじゃないよな。
母親は死ぬのを期待してたとしか思えないんだけど。
256名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:04 ID:zffYHAjW0
257名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:28 ID:QfWyt9Ap0
「ニュースであれだけ報道してるのに」と書いてる人もいるけれど、
それの効が生じて全国で事故が無くなり、数年が経てば
またみんな忘れて不注意になり、やがてまた事故が起きるという
永久ループになるぞ。

258名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:50 ID:tRiDN+ke0
>>229
> >>204
> 親が幼児に与えなければ良いだけの話だろ。

与えるのは親だけとは限らないだろ。
よその人から貰ったら、そしてそれで死んだら
与えた人の胸中はどうだ?
悪気無く、行為が結果的に人の子を殺したことになrんだぞ。
こんな食品を製造販売するべきではないよ。
259名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:57 ID:MyV3JIoBO
凍らせたのを取り出して食べてるうちに段々解けてきて、詰まらせたんじゃないのかな?これ。
1歳児ならあの大きさでも、固まってたら食べるのに時間かかりそうだし。
260名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:05 ID:sPC06viZ0
蒟蒻ゼリーって名前変えたんじゃないっけ?
ゼリーのつもりで食べたら危険って事で
261名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:05 ID:cCHgSAx40
>>241
事故のたびに、形状を工夫したり、注意書きを増やしたり、
いろいろな対策が追加されてきたはずだけど
262名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:08 ID:KYAcVwBA0
蒟蒻畑ファンのかたには悪いが、小っちゃくするしかねーだろ

ばーちゃんなんてなんもしらねーで、お菓子売り場で買ってきて食わせるんだからよ
263名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:27 ID:CHaJG6nK0
名前変えてさ、チアノーゼリーでいいじゃん。
264名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:31 ID:h0LdZEwY0
>>245
餅は?
毎年コンスタントに100人以上死んでるよ
265名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:33 ID:PtuO0yf30
なんで1歳にこんにゃくゼリーあたえてるんだよwww
266名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:36 ID:PnMriyk70
子供だっておでんのコンニャクを食うだろう

なぜ喉に詰まらないんだよ?
267名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:03 ID:Lj3775hF0
蒟蒻ゼリー → 窒息死の恐れがあるので禁止
餅 → 窒息死の恐れがあるので禁止
包丁 → 出血多量により死に至る恐れがあるので禁止
電化製品 → 感電死する恐れがあるので禁止
火の使用 → やけどにより死に至る可能性があるので禁止
車 → 交通事故により死に至る可能性があるので禁止
携帯電話 → ながら運転により交通事故を誘発し死に至る可能性があるので禁止
インターネット → 殺人の温床となる可能性があるので禁止
電車 → 轢死する可能性があるので禁止
ひものようなもの → 縊死する可能性があるので禁止
バールのようなもの → 殴打により死に至る可能性があるので禁止
鈍器のようなもの → 殴打により死に至る可能性があるので禁止

これらはすべて同値です!!
268名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:08 ID:5pbgZkj80
>>249
マンナンライフはゼリーって名称を使ってないぞ。
269名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:14 ID:KYAcVwBA0
餅とこれと一緒に考えてる人、違うぞこれは
270名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:20 ID:dt7TuEyw0
だったら餅も問題視しろよ
一体何人死んでんだ、ああ?
271名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:58 ID:NaLuyXqa0
「お子様や高齢者の方はたべないでください」って
表面に書かれてんなら可哀想だけど、自業自得

>>245
なら餅も作るのやめたほうがいいな
272名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:59 ID:0/zeD4Qr0
>>258
親が断ればいい
273名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:27 ID:ZUD46/4m0
>>266
今時、子供はおでんなんか喰わねーよ
274名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:41 ID:hr5DRj7i0
>>269
何が違うの?
275名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:03 ID:NOYVMeZe0
ちっちゃい容器から口で吸い出そうとして
鶴って喉までいくんだよな そういうとこでも殺傷力高いよね
276名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:16 ID:4kDa+age0
どうせだしコンニャクだけでなく餅やお酒も禁止しちゃおうぜ。
277名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:26 ID:KYAcVwBA0
>>274
餅はのどに詰まるものっていう認識があるが
蒟蒻畑は、ゼリーのお菓子感覚で食うからやばい
危険度が認知されていない、今回のようなばあちゃんにも
278名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:30 ID:QfWyt9Ap0
>>264
餅で死ぬのは爺さん婆さんばっかりだし、
餅を禁止にすると社会的影響が大きすぎるという大人の事情がある。

279名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:42 ID:Wh/9HVBL0
もともと小さかったのを、死亡事故が起きたから
一口で食べれないように
大きくしたんじゃなかったっけ?
280名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:28 ID:ooVyy9KK0
これらは意図的な親による犯行だ。マンナンライフはこの糞どもを起訴すべき
281名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:33 ID:+ZkX2fys0
>258
お前は商品ちゃんと見たことないのか?
マークと注意書き、あれで食わすのはアウトだろ。親じゃなくてもな、当然だろ。
全ての食品、買う側にも責任が来るわ。
生食用じゃない牡蠣を生食で食って急患で病院送りになった知り合いが居るが
これだって漁港と販売業者に責任来るか?
282名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:38 ID:tfZv8ToE0
こんだけ報道されても
まだ小さい子に与える奴がいるのかw
283名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:53 ID:NdDHGM+Q0
餅と酒も禁止した方がいいな
酒に関しちゃ他人に危害を加える馬鹿まで現れる始末だから早急に対処汁
284名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:03 ID:h0LdZEwY0
>>278
随分とねじれた大人の事情だなw
285名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:11 ID:0JtToaiL0
危険だというならば、
だれが食わした?
ちゃんと見てたのか?
ちゃんと注意していたのか?
286名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:16 ID:WlNIfO9Z0
>>277
危険性の認知って難しいんだよなぁ
振り込め詐欺なんかでも未だに引っ掛かる奴いるし
やっぱ根本的に商品側でどうにかするしかないんだろうな
287名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:16 ID:8uHstsix0
窒息畑で売り出せば問題ないお〜
288名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:29 ID:32NgXkZM0
なんで1歳児に食わせるんだよ
事故に見せかけて邪魔な子供処分して
ついでに裁判で賠償金ふんだくろうとしてるとしか思えんわ
ゼリーじゃなくてバカ親をどうにかしろよ
289名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:33 ID:i/jsDh0b0
>279
大きくして形も変えて丸呑みできないようにした





それを飲み会で丸呑みして
救急車で運ばれたのもいい思い出・・・
290名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:57 ID:UDihFFQU0
>>277
認識はあっても死亡者は多いよね?
死亡者多い方を責めずになぜ少ない方を責める?
順番的にもおかしいよね。
291名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:27 ID:PnMriyk70
コンニャクを平ペッタクすれば解決すんだよ

だんごみたいにすっからだーーーー
292名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:29 ID:U9+x2lRW0
だから一回食わせた人間を訴える事例が必要なんだよな。
293名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:31 ID:s4+4vH+e0
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えた

こんにゃくの弾力性が原因ではない。
294名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:34 ID:8G+n2a9w0
>>287
それだ!w
295名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:39 ID:05aq4gEe0
今までのニュースも気にしない、
パッケージの注意も気にしない、
そんなバカがいるおかげでメーカーは大変だな。
296名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:16:04 ID:QfWyt9Ap0
>>284
君こそわかってないな。世の中は大人の事情で動いてる。
原発は危険だから禁止したいし、車だって交通事故が危ないから禁止した方がいい。
飛行機だって墜落したら危険だ。
でも禁止できないのは大人の事情があるからだ。
297名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:16:41 ID:KYAcVwBA0
>>290
危険としってたか、危険としらないで死んだかの違い
数の問題じゃない
298名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:16:44 ID:Lj3775hF0
>>277
ちゃんと袋に ガキとジジババは喰うな って書いてあります!!><(ex. >>113)
目の前に書いてあることすら読めないのに、危険度認知なんて不可能だよ>w<
299名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:05 ID:KYAcVwBA0
>>298
もっとでっかく賭け
300名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:10 ID:6WEqmAHA0
人が死んでるんだから安全性に問題ありだろう

即刻販売中止にすべき
301名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:16 ID:GPWJOWgb0
この前買ったら
こんにゃくゼリーライト ってなってた。
ライトって事はこんにゃく感が少なくなってるのかと
思ったが、前とあまり変わらなかった。
うちでは冷凍してあげるので、問題ないけど。
302名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:16 ID:KYAcVwBA0
お菓子売り場に置くな
303名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:55 ID:8G+n2a9w0
>>296
バカは相手にするだけ無駄
そもそも書き込み自体が「大人の事情」だろうしw
304名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:58 ID:ubrcmOez0
なんかの和解条件だかで「今度事故が起きたら販売をやめる」みたいな話があったような気がしたんだけど
もれののうないだけかなあ_| ̄|○
305名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:00 ID:05aq4gEe0
>>301
ライトってカロリーライトってことだろ?
306名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:19 ID:KYAcVwBA0
こんだけ事件になり、蒟蒻畑って名前が出るんなら
なんかあるんだろう、そう思わないか?
改良たりないと思わないか?
307名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:41 ID:sPC06viZ0
ここで>>1も読まずに書いてるやつは
注意書き読まないバカと同じ。
こんなのばっかりだから事故がおきるんだな
308名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:53 ID:+ZkX2fys0
>300
年間4千人以上が食物窒息死してるらしいんだが、トータル17人?で
総売り上げに対しては少ないと思うがな。安全性なんか、パンでも死ぬヤツいるから論外。
309名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:07 ID:cCHgSAx40
>>302
そうだな。トイレ洗剤と入浴剤のとなりがいいかも。
なんとなくヤバそうなふいんきが感じてもらえるだろう。
310名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:26 ID:u5Eoo+Hj0
1歳児「んまんま〜んまんま〜!!(号泣)」
祖母「あーはいはい、何かないかねぇお菓子もないし・・・あ、そうだ冷凍庫にゼリーがあった!」


って感じか?
311名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:31 ID:MyV3JIoBO
>>279
うん。そう。
あと、前はもっと柔らかくてゼリーみたいにチュルリと食べられた。
それが危険というので、大きめで硬めの蒟蒻畑になった。
容器からも出しやすく変えた。

あと
小さくしろっていうけど乳幼児は小指くらいのものでも喉に詰まらせるんだよ。
もうよく噛ませるか、それが無理な年齢なら食べさせないようにするしかない。

312名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:35 ID:QfWyt9Ap0
>>298
袋に書いてあっても、袋からら出して小分けにして人にあげて、
さらにその人が家に持って帰って子供にあげたりしたら
注意書きなんて意味ないわな。
この事故のケースだって、親が袋から出して冷凍庫に入れていたのを、
婆さんがこんにゃくだと知らずに出して小さい文字の注意書きを老眼で
読めなくて子供にあげてしまったのかもしれないし。
313名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:42 ID:U9+x2lRW0
>>306
改良じゃなくて認識だろ。
餅を危険じゃないように改良できるのか?
314名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:28 ID:Q90oUcTx0
いっそのこと、羊羹みたいな形にすればいいんじゃね?
食べたい分だけ包丁で切って食べる、みたいに
315名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:37 ID:2ew+2aaw0
傷害のある子供だったから故意に○したんだろ
316名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:37 ID:Q4+3Ktr8O
>>301
それはカロリーがライトなの。ちゃんと見てね
317名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:07 ID:PnMriyk70
10歳以下コンニャク禁止で良いんだよー
318名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:25 ID:gMlCk3Ec0
>>287
窒息畑w
319名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:53 ID:c+8IwWIeO

オワッタ!
もうこんにゃくゼリー食べられない!
ってか、こんだけ騒がれてるのに1歳児に食わすか?普通?
殺る気マンマンじゃねーか?
320名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:54 ID:tRiDN+ke0
>>281
>マークと注意書き、あれで食わすのはアウトだろ。親じゃなくてもな、当然だろ。

食べるのに注意書きが必要不可欠な食品が存在するほうが異常だよ。
しかも菓子なんだから子供が食べるのを前提に作ってんだろが。
それにしてもお前のように必死の連中が沸いてきてることから
この会社がどういう会社かなんとなくわかってきたよw
321名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:55 ID:dmuFcAMp0
餅で死ぬ奴は何百倍も居るのに
批判されないね
なんで?
322名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:17 ID:05aq4gEe0
>>311
昔の方が固くなかった?
報道されてから、ゆるくなって悲しくなった思い出が…
323名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:17 ID:KYAcVwBA0
まあ食わせたババアが悪いんだよ、もうアホかと
でもな、こんだけ繰り返し繰り返し何回も何人も死ぬじゃない

もうこういう馬鹿は減らないんだから、何とかした方がいいんじゃない?
っては思うわけよ、マンナンライフは悪くないって言ってる意見も分かるんだけどよ

分かるけどよー、いいのかね、このままで
324名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:18 ID:u5Eoo+Hj0
メーカーはできることはきちんとやってると思うぞ。
あとは買う人の認識でしかないと思う。

包丁だって人を刺したら刺した奴が犯人だが包丁に罪はない。
325名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:21 ID:OPFKhF3IP
モチの製造禁止まだですか?
326名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:21 ID:9zUfU2er0
ばあちゃんが自分でこんにゃくゼリーを買ってきて凍らせていたとは考えにくい。
だれかが冷凍庫に仕込んだものを何も考えずに孫に食べさせたのだと思う。
小さな子供を持つ親は間違って食べるといけないのでこんにゃくゼリーは買わない。
おもちゃを買うのだって誤飲事故には気をつけている。
どうしてこのようなことが起こったのか。
327名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:39 ID:gg6v3Z810
こんにゃくゼリーを1歳児に食べさせるのが間違いだろwww
328名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:50 ID:nF4IGzwK0
育児に疲れたらこの手使うんだろうな

窒息するって散々言われてるものを1歳9ヶ月にあげるか普通

事件として取り扱えよ
329名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:55 ID:t5xIwAWe0
親は殺人罪に・・・
330名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:42 ID:PnMriyk70
で、このコンニャクゼリーって
子供に何の栄養があんだー
331名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:57 ID:NOYVMeZe0
1ふくろ1かたまり
332名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:07 ID:48dY2PJQ0
なんでこんなので生産物責任とらされなきゃいけねえんだよ
悪いのは100%親だろ
日本はおかしくなってる
333名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:25 ID:05aq4gEe0
>>326
じゃあ買ってきた家族が悪いんじゃん?
婆さんに注意もしてなかったんだし<食べさせるな&お前も食べるな
334名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:26 ID:sPC06viZ0
ババアは蒟蒻畑なんか興味もなければ食べたくもない買ったこともない
自分の子供も居ないからニュースも気にしてないって所だろ
おまけに目も悪い
トラップみたいなもんだね
残念な事故でした。
335名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:29 ID:l343yuUAO
>>301
何が“問題ない”んだ?


こんにゃくゼリーを凍らせて食べるのは危険なのだが。
336名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:40 ID:ewb0RFDIO
そうか…この手があったか…!
337名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:46 ID:QfWyt9Ap0
ここで「注意書きを読まないのは馬鹿」みたいなことを書いてる人は、
お菓子を食べる時に、パッケージの裏まで全部読んでから食べてる?

カップラーメンを食べる時に、パッケージの隅から隅まで読んで
注意書きがないか調べてからお湯を注いでいるの?

ソフトをインストールする時に使用許諾書を全部読んでから「同意します」を
クリックしてる?

無理だよ、人間はそんなに注意深くできていない。
まして老人、子供には無理だ。
338名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:47 ID:WlNIfO9Z0
もう注意書きを無視して人が死んだら
未必の故意で殺人罪にすればいいのに
339名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:49 ID:h0LdZEwY0
>>312
だから、乳幼児に起こる事故はたとえ理不尽であっても
100%親の責任
こん身の注意で守らないといけない
ペット感覚の育児をするバカ親が増えすぎ
340名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:50 ID:vBNpnzjx0
>>321
今度の正月あたりに餅つき器のメーカーを訴えるヤツが出てくるんじゃない?
341名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:54 ID:zffYHAjW0
>>320
注意書きがあるくいものって、これだけじゃねーだろ
342名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:04 ID:BDNIb6+w0
仮に今まで窒息事故がなくても
あんなものまず一歳児には与えんって
普通の人は。
しかも凍らせるとか、食えるわけないだろハゲ…
このばあさんはボケてるのかと
343名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:15 ID:K1BPttyI0
こんにゃくゼリー=17人死亡>>>>>>>死亡者はおろか入院者ゼロ=事故米


どっちが問題かよーく考えてみよう、マスゴミさんww
344名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:33 ID:tRiDN+ke0
>>321
> 餅で死ぬ奴は何百倍も居るのに
> 批判されないね
> なんで?

餅でも死ぬ奴がいるんだから良いだろという考え方は日本人はしない。
ほかにも悪い奴が居るんだから俺が悪いことをしてもいいはずだという考えは
日本人にはなじまない。
つか、大概の国の人間にもそういう考え方は理解されないよ。
唯一、あn
345名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:37 ID:sZHVUC8H0
凍らせて食わす…しかも1歳児に。
もうね、注意書きじゃダメ。老人なんか読まない。馬鹿。

パッケージは「5歳以下 65歳以上は食べられません」
がメインで、品名は端に小さくでいいよ。
346名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:43 ID:Lj3775hF0
>>299
でっかくってどれくらい?><
ちゃんと定義しないと無限大に発散しちゃうよ>w<


メーカーが表示サイズを提示 ⇔ ∀L>0
もっと大きくしる ⇔ ∃n∈N s.t. |An| > L
An は無限大へ!!!
347名無し:2008/09/30(火) 16:25:48 ID:Gvx1TOhXO
こんにゃくよりはるかに危険な酒も禁止してください。
348名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:49 ID:3Hb1jFWD0
へんなものを一歳児に与える親もいるもんだ、と思ったが
祖母が与えたのか
349名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:16 ID:zX3dJN0pO
これメーカー責任問うなら、保護者も殺人罪で裁かれるべきではないだろうか
危険な物を子供の口に押し込んだんだから知らなかったじゃ済まされないだろ
350名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:18 ID:GkMHCVjaO
これは凍らせてるから、
軟らかいのをチュルンと吸い込んで…とは違う。
単に大きなものが気管をふさいでの窒息だろう。
351名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:31 ID:PnMriyk70
こころ凍らせてって歌があったな
352名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:32 ID:U0IEy4080
対策難しいな。
353名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:39 ID:Telq8mGg0
>>325
水やお湯でふやける餅やゼリーといっしょにすんな、馬鹿

こんにゃくはゴムと同じで、溶けないから詰まったら終わりなんだよ
354名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:40 ID:KYAcVwBA0
>>346
「窒息畑」 でいいよ

いやマンナンライフは災難だな、分かるんだけどな
355名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:43 ID:05aq4gEe0
>>337
裏じゃなく、表に書いてあるし、
あれだけ報道されていたんだから気にするだろう。
356名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:59 ID:gMlCk3Ec0
>>343
こんにゃくゼリーの方が危険だね
357名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:13 ID:gOZIb7JEO
エースベーカリー討ち死にか。かわいそうに…
358名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:29 ID:6AdmrSOS0
359名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:43 ID:+LC5Q1k8O
あの弾力が好きでよく食べるんだが発売中止になるのかな…。
今のうち買いだめしておこん(´・ω・`)
360名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:03 ID:QfWyt9Ap0
>>355
だから上の方でも書いたけど、袋の表に書いてあっても、誰かが袋から取り出して
冷凍庫に入れて、それを爺さんや子供がみつけて「あっ、ゼリーだ、ラッキー」と
言って食べたら意味が無い。
361名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:04 ID:h0LdZEwY0
>>348
それほどボケてる年寄りに託した責任
362名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:14 ID:nF4IGzwK0
俺はこんにゃくゼリー食いたいんだ

年齢制限つけろ
363名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:14 ID:D92qQuLKO
喰わせる側の管理責任に尽きる
364名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:27 ID:9zUfU2er0
365名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:36 ID:c+8IwWIeO
ババァはネット見ずにテレビでみのもんたの言いなりになり、孫を殺し
選挙で自民党に入れて若者を殺す。
まさに老害。
366名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:36 ID:yYGev2cqO
こんにゃくを冷凍するとスカスカになるよな
これはプルプルのままなのか?
367名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:37 ID:8lLPfPOq0
1歳の子どもに、ゼリーじゃなくてもこんにゃく食わせるのって、普通なんだろうか。
368名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:39 ID:MyV3JIoBO
>>322
そう?
久しぶりに食べた時は自分は硬く感じたんだけど。

前の事件(マンナンじゃない会社のね)の時に誰かが、
マンナン以外のはそういう注意をしてないところもあって
ゼリー感出すために緩く作ってあったり、一口サイズだったりするって書いてた気がしたんだ。
369名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:46 ID:cCHgSAx40
こどもに見せられないものの形にすれば
こどもに食べさせようと思わないんじゃないだろうか
オナホール型とかバイブレーター型とか
もはや食べ物じゃなくなるが
370名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:48 ID:LX4+7ICv0
こんにゃく畑おいしいのに・・・
凍らせたらスプーンですくって食べるのが基本だお・・・
凍らせた+ばあちゃん+幼児
不幸が重なってしまったんだろうなあ・・・
371名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:55 ID:By4GZ+MRO
バカは食べないで下さいと書かなかったメーカーの責任
372名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:56 ID:tRiDN+ke0
>>343
> こんにゃくゼリー=17人死亡>>>>>>>死亡者はおろか入院者ゼロ=事故米
>
>
> どっちが問題かよーく考えてみよう、マスゴミさんww

マスコミがあまり騒がないってことはアレなんじゃね?
373名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:00 ID:dJ0MFlS20
新しい殺害方法が生まれたな。
自分は無実でしかも賠償金がもらえるという。
374名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:06 ID:WlNIfO9Z0
>>344
逆だろ。
何でこんにゃくゼリーは叩かれて餅は叩かれないのか。
老人が餅詰まらせて死亡なんて正月の風物詩なのに。
やっぱ餅は下手したら喉に詰まって死ぬってのが一般常識になってるからかね。
375名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:23 ID:611oIMRf0
子供が絶対食べないようにこんな感じのパッケージにしたらいいと思うの

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_057102.jpg
376名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:25 ID:8Nb/C1Yg0
大人なんだから、子供に与えるものを把握してから与えるのは当たり前。
読む読まないの問題じゃないと思う。
377名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:48 ID:0k6wS/Hh0
なるほど。
こないだの小1殺人事件とかも、こんにゃくゼリーを食べさせれば合法的に殺せる上に損害賠償すらもらえたのにな。
378名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:54 ID:haMftcXhO
ってか、ガキに与えるなら違うのがあるだろうに。
小さいやつが。
親がバカだろう、今さらこんな事故
379名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:56 ID:gMlCk3Ec0
>>360
ゼリー入ってるパッケージには注意書いてないからね。
380名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:59 ID:Lj3775hF0
>>337
使用許諾を読んでないから違法コピーし放題ですね><
問われたら、>>337のように返せばおkってことですね>w<
381名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:12 ID:lbzxbBvU0
子供に食わすなってゼリーなんて子供が食うもんだろうwww
382名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:19 ID:05aq4gEe0
>>360
同じく上に書いたけど、
子供&年寄りがいる→安易に食べる奴ら(家族に聞かずに)
なら買ってきた家族がちゃんと注意しておかなかったのが悪い。
なんでもかんでもメーカーに求め過ぎだろ
383名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:24 ID:K1BPttyI0
>>372
キムチ味。
384名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:32 ID:ZMbemuLg0
食わせた保護者を逮捕するってショック療法みたいで効果ないかな?
385名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:44 ID:zxod5thhO
子育てに疲れたらこんにゃくゼリー
386名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:57 ID:phtayAMJ0
だからさ、こんにゃくゼリーをガキに食わす親がなんだいるんだよ!!
387名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:02 ID:y94NoFbs0
もちとこんにゃくゼリーどっちが凶悪なん?
388名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:06 ID:CQr84EVaO
おいしいし大好きだからなくならないでほしいけど、
子供にあげちゃう馬鹿親がいなくならないから
規制もしょうがないのかなぁ・・・

子供に食わすなって思いっきり書いてるのにね。
あえて食わせてるんじゃねーの?って疑っちゃうよ。
389名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:11 ID:l343yuUAO
>>359
賞味期限がそんなに長くないから程々にね!
390名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:19 ID:N/hqNu5n0
>>370
おいしいから小さな子供にまで食べさせようとする人が出てくるんだろうなあ。
ダイエット食品なんだからちょっと薬っぽく苦味があるとかにしたら子供に食わせないだろう。
まあ売れ行きも下るだろうけど。
391名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:22 ID:dmuFcAMp0
>>344
文盲発見
日本語を理解できなければ
読まなくても良いよ
392名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:31 ID:Telq8mGg0
>>369
煎茶噴いたw
393名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:50 ID:c+8IwWIeO
小さくするか、切り込み入れればいいのにといつも思うが
コストが上がるんだろうな。
注意喚起だけで、商品になんの改良もしないマンナンライフもどんだけだけどな。
394名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:51 ID:PnMriyk70
コンニャクゼリー止めて茶碗蒸しをあげろよ
395名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:58 ID:WEXJTN180
主婦に大好評です!育児に疲れたらこんにゃくゼリー
謝罪と賠償全員キャンペーンつき!
396名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:12 ID:yYGev2cqO
1歳児の母親が20代として
ばあちゃんはせいぜい50か60だよな
397名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:23 ID:QfWyt9Ap0
>>344
>>374
もし、こんにゃくゼリーが餅のように日本人に定着して、
全国に餅屋があるように、こんにゃくゼリー屋がたくさんあって、
お正月に餅を食べるように、こんにゃくゼリーを食べる日が年に一度あって、
日本文化を維持する上で無くてはならない存在だというのなら、誰も禁止しろとは言わない。
398名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:43 ID:KYAcVwBA0
>>392
だからさっきから俺いってるでしょ、ちくわ型にしろって
食う以外にも使いみちがあるんだよw
399名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:46 ID:+ZkX2fys0
10才以下の子供にコンニャクゼリーを売る行為及び買い与える行為を
殺人未遂罪適用にしたら誰も子供に食わせないんじゃね?
400名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:52 ID:tRiDN+ke0
>>382
死ぬ危険が現実にある菓子を製造販売するほうが異常だろ。
もっと不思議なのはこれだけ死亡事故が起きてるのに裁判になってないことだ。
アメリカならもちろん、日本でも訴訟が起こりそうなものだけど
そうならないのは何か強い・・・・。
401名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:52 ID:gOZIb7JEO
>>367
餅、こんにゃく、肉あたりの詰まると危ないものは細かく切って与える。食ってる時目を離さない
ピーナッツは禁止

↑あたりは一般常識だと思ってるが、製品は脳味噌が猿レベルの人間にも一定の安全を保証しないといけないし難しいな。
402名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:54 ID:ooVyy9KK0
だからこれで窒息って絶対意図的犯行だろ。与える親は例外なく殺人犯だ。
そうでなければ芯だほうが社会のためになるようなゴミクズで呼吸する公害だ。早急に駆逐すべき
403名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:05 ID:rtlSREEp0
一歳ですかwwwww
404名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:22 ID:b9J2GIO0O
蒟蒻畑買ってくる

無性に食いたくなった
405名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:27 ID:GkMHCVjaO
祖母が40代なのか70代なのかでもDQN度がかわる…かもしれない
406名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:27 ID:SwqW5ASwO
>>320
注意書きのある食品なんてどれだけあるんだ?
407名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:30 ID:gFc1krLY0
バラで冷凍庫に入ってたなら
こんにゃくゼリーだとは思わず小さいアイスだと勘違いしたんじゃない?
408名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:30 ID:BFaBadhu0
大体何で性懲りもなくガキに食わすかなぁ・・
親がバカなのにメーカーのせいにすんじゃねー!
409名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:33 ID:ySw9K35k0
海栗型にしたら喉に詰まんなくね
410名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:43 ID:yTQIqGqwO
ばあちゃん何歳なんだろう。
自分は食べたことないんだろうな。
1歳9ヶ月って言ったら、ゼリーだって細かくして、ちょっとずつ与えるだろ。
あんな噛み砕けないもの、与えるか普通。
これでマンナンライフに過失を求めたら…

やってらんねぇな。
411名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:47 ID:5pbgZkj80
>>343
実はこんにゃくゼリーって市場規模が200〜250億ぐらいあるんだぜ。
つまり年間の流通量が10億個ぐらい(それ以上かも)。
こんだけ流通してて死者は年平均2人以下って運が悪いレベルだよ。

ちなみに餅の市場規模は倍ぐらい。
死者は200倍ぐらい……
412名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:13 ID:Oc8NCc4FO
ハバネロ味にするべき
413名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:15 ID:LnCL1MOp0
コンニャクゼリーには全て強いアルコールを配合すれば
子供は食えないし、風味も良くなって一石二鳥かと。


コニャックゼリーなんてね。
414名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:19 ID:dmuFcAMp0
ID:tRiDN+ke0の基地外は

自動車メーカや家電メーカを訴えたら?

どんな仕事をしているか知らないが(無職だったら御免ね)

自分が関わっている製品で事故が起こったら

責任取って、死ねよ
415名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:38 ID:xDlD24820
注意:炊きたてのご飯で火傷する可能性があります。
416名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:51 ID:8lLPfPOq0
>>401
なんか、メーカーって大変だな。
417名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:53 ID:8yuiRxjMO
これだけ問題になってる商品を買い与えた母親の気が知れん
418名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:13 ID:tin5XNJ40
18禁ってパッケージに大きく書いとけばいいと思うよ
ジジババはどうでもいい
419名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:51 ID:OwyIvWzc0
これからは
糸こんにゃくゼリーにすればいい
420名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:05 ID:+LC5Q1k8O
産後の体型を戻すために母親が食べてたりしてたのかな。

>>389
ありがとん(;ω;)
421名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:19 ID:05aq4gEe0
>>400
まだ日本がそこまで馬鹿じゃないってことだろ。
有害物質とかが混入した商品を製造したり、
偽装販売したのなら訴訟とかされても仕方ないと思うが、
こんなんで訴訟なんて完全な逆切れじゃねーか。
422名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:19 ID:W3XybP3wO
こんにゃくゼリーは悪くない!
親が悪い
可哀想だけど…
423名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:22 ID:gMlCk3Ec0
なんで会社のせいにするんだ?この事故は親の責任なのに。
424名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:31 ID:+Ht7Ecdb0
マンゴー味が危険なら、何味を食べればいいんだよ
425名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:41 ID:KLCZPjv50
>>401
脳味噌がサルでもいっちょまえに権利だけは人間並みの要求をしてくるからな。
426名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:54 ID:zffYHAjW0
>>360
その理屈は、危険な道具のパッケージに注意事項が書いてあっても
ダメだって言ってるようなものだが、危険な道具全てが、
注意事項を道具そのものに刻んでるか?
427名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:02 ID:8lLPfPOq0
おまいら落ち着け。食わせたのは祖母だ。
428名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:12 ID:ooVyy9KK0
>>423
自分の犯行がばれないからじゃね?騒いでるうちは被害者で通る。
429名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:20 ID:0g2Jz7z40
馬鹿親の責任で販売停止か…
430名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:20 ID:TBiAg/7lO
コンニャクゼリーを使って事故だと見せかけた子殺しとかできるよね…
431名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:25 ID:DFFZbaMsO
普通の蒟蒻並みにビニールでパックして売る形式で。
あの長方形、あの大きさ・迫力で味が全部マンゴー味なら感涙ものだろう。
薄気味悪いとも言うが。
432名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:26 ID:PnMriyk70
ゼリー以外ねーのかーよ
433名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:47 ID:jQXuexb/0
「01年以降に事故が相次いだEU(欧州連合)や韓国では、既に販売が禁止されている。」

これは,日本でも禁止した方が良さそうだね。
434名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:53 ID:J9nlJ5bu0
最近、山形に住み始めたんですけど、子供が玉こんにゃくを好きになって。
売ってると早く早くと食べたがって、手でちぎって食べさせてます。
これが熱いのなんの・・・。でも美味しいわ。
435名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:57 ID:tRiDN+ke0
>>414
何言ってんだか、
俺へのレスとしては何の脈絡も無いなww
ただ、死亡菓子メーカーを必死で擁護してるだけってのがよくわかった。w
436名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:12 ID:IagvqNYgO
>>407
蒟蒻畑って書いてあるのにか?
437名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:22 ID:T67+HwU7O
☆こんにゃくゼリーでお手軽換金術☆
438名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:24 ID:/A6PusOm0
これって親があたまおかしくないか?
これだけ過去騒がれてさらに表示に注意書きまであるのに、、、

乳幼児がいるならこの商品を手の届く範囲におくなよ。
もちろんババアにもな。

これまでの騒ぎからまだ食わせるなら意図的といわれても仕方ないレベル
439名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:38 ID:8yuiRxjMO
モチが喉に詰まったからといって、餅屋を訴える行為に似る
440名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:46 ID:tndb5gqR0

食わせる親も親だ
441名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:57 ID:GGGEgypL0
こんなに小さい注意書き、年寄りが読めるかゴルァ
・・・って逆に訴えたりして。
442名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:12 ID:QfWyt9Ap0
>>426
危険な道具は誰の目から見ても危険だし、そもそも、
冷蔵庫の中に入れて小さな子供や耄碌した老人が
勘違いして食べることも無い。
443名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:25 ID:u5Eoo+Hj0
もしかしたら「蒟蒻」って字が読めなかったのかもしれない。
あと、蒟蒻ゼリーという名前がおやつのイメージがあるのかもしれない。


蒟蒻半透明物食品とかどうよ
444名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:30 ID:vufrr87kO
>>430

で、金も手に入れるって計画的犯行か!?

コエ━━━(゜∀゜)━━━!!
445名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:32 ID:3CqKiDGW0
また貴重なマンゴー味が・・・
446名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:38 ID:n70C0I8Z0
もちなんて1年だけで10件近くあるぞ
ほっとけよ
447名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:52 ID:c+8IwWIeO
メーカーはなんでかたくなにあの大きさを死守してるんだろうな?
子供の喉詰めるには非常に手頃な大きさなんだが
ん〜ジャストフィット
448名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:53 ID:h0LdZEwY0
まさか、中国製の菓子(ベビーボーロとか)を与えてるバカ親はいないだろうな
449名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:56 ID:Zd7A/+HJO
うちの姪はのりが大好きでパリパリ食べてたらふいに吸い込んでしまって、
のりが喉を塞いだようになり危うく窒素しそうになってた。
こういう事例も人によっては訴えてやるわムキー!の対象なんだろうか。
450名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:59 ID:R6W/7b1EO
>>414
どう考えたって無職ニートにレスするおまいが悪い
451名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:09 ID:tRiDN+ke0
ホロン部が出てきてるみたいだなw
452名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:22 ID:PnMriyk70
とろけるゼリーにしろよー
453名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:23 ID:ky9Z3jmg0
これは酷い記事だ。
また蒟蒻畑買ってこなきゃいかんな。
454名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:31 ID:fleV5dp20
食う側の脳足りんのおかげで食えなくなるのかよ・・・
ほんとクズばっかしだな
455名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:35 ID:0g2Jz7z40
>>433
どこかの訴訟で今後事故が起きたら販売やめるという和解してたはず
456名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:41 ID:jQXuexb/0
「そもそも高齢者や子どもが食べてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい。」
457名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:07 ID:NaLuyXqa0
幼児に食べさせると窒息する危険がある
散々幼児に食べさせて窒息死したというニュースが流れた
袋の表にマークつきで子供に食べさせないでくださいと表記してある
幼児に弾力がありでかい物を食べさせる危険性を考える頭もない
自業自得じゃないの?

>>381
蒟蒻ゼリーはそんな小さい子供を対象にした食品じゃないんじゃ?

>>442
何を勘違いして食べるんだ?
458名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:33 ID:qlR76OXi0
夏に子どもを車内放置して死なせる親と同じ。
こんだけ頻発してるのに学ばず無知でバカな大人が悪い。

メーカーが気の毒。
459名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:36 ID:05aq4gEe0
馬鹿は自分の不注意も責任転嫁するから嫌だ。
460名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:55 ID:QfWyt9Ap0
>>457
>何を勘違いして食べるんだ?
危険な道具
461名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:01 ID:S1TXGofQO
餅は?
餅は何人ころしてるの?
462名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:06 ID:zffYHAjW0
>>442
>危険な道具は誰の目から見ても危険だし、

【本当に?】

>冷蔵庫の中に入れて小さな子供や耄碌した老人が
>勘違いして食べることも無い。

鍵のかかってない場所におかれてたものを、
知らないやつがさわる可能性はあるわけだが。
463名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:26 ID:+ZkX2fys0
>455
それエースベーカリー(だっけ?名前合ってるか?)限定じゃないか?
464名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:29 ID:+Ht7Ecdb0
事故の原因はこれかな?
自分の子供だけは大丈夫!事故にあうことは在り得ない!
465名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:32 ID:bVO3RvYsO
こんなんで規制が厳しくなりまくってたら日本どうなんの
ナイフ殺傷の時とか思ったけど、日常で使う包丁まで取り締まれないでしょ

危険と思われるこんにゃく畑にだってメリットあるんだから年齢制限なりつけて売ってくれ
ダイエット中のおやつに凄い良いんだあれ。
466名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:33 ID:N/hqNu5n0
>>416
やっぱりマスコミや金融みたいな方が得だな。
世論を扇動して誰かに被害が出ても直接手を下したわけじゃないから逃げられるし、
ボロ儲けに邁進した挙句、経済をボロボロにしても国の金で尻拭いさせればいいだけだし。
モノ作ってるんじゃ、儲けなんか知れてるくせに、何か事故があったら逃げられない。


>>359
発売中止にされたらマンナン倒産じゃね?
あそこはこれくらいしか主力製品ないけっこう小さい会社だぞ。
福田や中曽根に泣きついて助けてもらえば、将来はあいつらのお財布化か。
467名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:38 ID:Bb6V4NEj0
何で凍らせたゼリーを一歳児にあたえてんだよこのババ
468名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:38 ID:8yuiRxjMO
故意に食べさせていた可能性は否定できないな
469名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:43 ID:ON9slnV2O
今回消費者側に落度があるにもかかわらず、上田学という奴は、なんで法規制とか言及してるんだ。上田は共産思想だな
法規制なんかするべきではない。
470名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:45 ID:fleV5dp20
どんどん俺らが買ってやんないと潰れるな
471名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:58 ID:3Hb1jFWD0
中山か笹川がこの祖母になんかコメントきぼん
472名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:03 ID:BPhiLz5r0
買ってくるなよ
473名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:05 ID:tRiDN+ke0
>>456
> 「そもそも高齢者や子どもが食べてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい。」

同意。
国も問題視しないのが奇異に感じる。
そしてホロン部らしき書き込み。

474名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:11 ID:ZuFNpPDv0
餅の事故から目を背けさせたい
475名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:16 ID:94Cb6COf0
わざとじゃね?
476名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:40 ID:QS0wMx/H0
二歳前の子供にコンニャクゼリーって、ありえねー!!
お雑煮のおもちだって小さく切って様子見ながら与えてるのに。
477名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:41 ID:Qjifqvd6O
無知って罪だよな…
478名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:41 ID:SwqW5ASwO
こんにゃく娘みたいに、
ペチング専用として売り出せばいい。
食べ物として売れないならこれしかないだろ…
479名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:42 ID:1xxBtajmO
最近、日本人って極端に頭悪くなっているような気がする。
注意書きは読まない、説明書は見ない…

まぁそんな親に育てられるくらいなら死んだ方がマシかもしれないが。
480名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:46 ID:dY7vlKStO
バカは食べないでください
という表記も必要かな
481名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:54 ID:PnMriyk70
もち食いてえええええ
482名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:07 ID:CvMWP/yE0
凍らせたほうが安全だよな
483名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:22 ID:GGGEgypL0
チューブ式のこんにゃく畑にすればいい。
484名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:30 ID:05aq4gEe0
>>480
馬鹿に限って「自分は馬鹿じゃない!」って
変な自信があるから無理だと思う。
485名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:41 ID:5pbgZkj80
>>461
餅は200人とかそうーいうレベル。
ちなみに飴で死んでる人も20人ぐらいいるぞ。
1年間で。
486名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:50 ID:hLTB1C0sO
普通なら乳幼児にこんにゃくゼリーは食べさせない。
ましてや凍らせた物を食べさせるなんて、殺すつもりだったと疑われてもおかしくない。
487名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:52 ID:VLO7GVWx0
ばあさん、アイスかなんかだと思ったんじゃね?
488名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:06 ID:HQMnnDjn0
>>438
口に入れて窒素の可能性があるものなんて正常な感覚あれば流通させられないだろう。
俺は今商品を売る会社はおかしいと思うぞ。
489名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:08 ID:anXROEGX0
コンビニで売ってるクラッシュタイプのこんにゃくゼリーは大丈夫なのか?
490名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:12 ID:fleV5dp20
>>480
バカっていう自覚がすでにないから意味無いw
491名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:17 ID:ooVyy9KK0
ID:tRiDN+ke0とかID:QfWyt9Ap0みたいな池沼が沸く稀有なスレだなここはwww
492名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:18 ID:zffYHAjW0
>>479
というか、危険に対する想像力がない。
493名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:30 ID:CQr84EVaO
>>367
うちは5才だけど、筑前煮とかでも子供のこんにゃくは一応小さくするよ。
大丈夫だとは思うけどぼーっとしてたりしたら危ない可能性もあるもんね。

1才の時なんて普通お肉でさえあげれるのはそぼろぐらいでしょ。
やっと離乳食あがったとこだもん。
こんにゃくゼリーそのままあげるなんて、
故意としか思えないよ。
まぁ、おばあちゃんがあげたんなら、
こんにゃくゼリーって存在をしらずに普通のゼリーと勘違いしたのかなぁ・・
494名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:40 ID:j0kIM4KT0
祖母の逮捕はまだ?
495名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:48 ID:8lLPfPOq0
老人と子どものいる家庭には販売禁止、にでもなるかね。
やると、餅も禁止になるけど。
496名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:03 ID:Lj3775hF0
>>473

自動車(轢死)、電車(轢死)、包丁(出血多量死)、火の使用(火傷死)、電化製品(感電死)、
インターネット(犯罪誘発)、携帯電話(犯罪誘発)、金(犯罪誘発)、食品(窒息死)、紐類(縊死)

君のまわりには危険がいっぱい。
さぁ、どんどん取り締まろう!
497名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:07 ID:BPhiLz5r0
乳幼児・高齢者には窒息の危険性があるためお奨めいたしません

てパッケージに明記すれば
498名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:15 ID:k3LahMfh0
姑が嫁へ
499名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:21 ID:2CxzWS860
メーカーに過失はないにしろ
そろそろ形か変えるとか
対策をしたほうがいいだろ。
人道的に考えれば
これだけ死んでるんだから。
500名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:28 ID:+V3ZMt0h0
http://moosa.seesaa.net/article/107367633.html
東大生がこんにゃくゼリー事故を斬る!
501名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:32 ID:JqQ5OHGM0
あらゆる食物に
嚥下の際に気道に詰まるおそれがあります
とか書いとかにゃならんな
502名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:36 ID:+XrP1DxC0
ニュースの本文も読まないで親を叩くゆとり
503名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:42 ID:WlNIfO9Z0
>>492
DQNのお約束「自分だけは大丈夫(根拠なし)」だな
504名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:11 ID:wh220fdx0
凍らせたやつ与えたらしいね 殺人ゼリー
505名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:20 ID:KY05LbGA0
どんな食べ物だって、喉に詰まらす可能性はある。

俺だって中学とか、そういう時分に飴玉が喉に引っかかって死ぬ思いをしたことがある。

喉にモノを詰まらせて亡くなった人間の統計を取れば、意外とこんにゃくゼリーの割合は低いんじゃないか?
506名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:23 ID:anXROEGX0
これはもう行政の怠慢としか思えない
厚生労働省と農林水産省に天誅を!!
507名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:59 ID:0/zeD4Qr0
よく読んでみたら凍らせてたのか
そら詰まるがな
508名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:07 ID:N/hqNu5n0
>>463
そう。
だけど、その会社は他社製品の事故でも販売やめることになってるから、その会社、これでアウトだな。
小さい会社みたいだから、他の製品で生き延びるとか難しそうだし。


>>487
自分で買ったんじゃなければ、その可能性高いかもね。
冷蔵庫の中見たらあったからって感じか。

509名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:12 ID:HQMnnDjn0
そもそも注意書き読まなきゃ食えない食品なんか売るなよって思うけどな
510名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:17 ID:Qjifqvd6O
>>497
注意書きはパッケージにあるよ。
511名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:33 ID:WlNIfO9Z0
>>505
既に出てるよ>>127
512名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:34 ID:zffYHAjW0
>>505
転載だが>>127に一応データがある
513名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:37 ID:8lLPfPOq0
>>499
マンナンのだから、でっかいヤツだよ。
514名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:55 ID:2jZ68otzO
1歳児にこんにゃくゼリーを食わす方がバカ
515名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:15 ID:SwqW5ASwO
>>473
食うなと書いてないだけで、
食べると危ない食品はあるんだぞ?
516名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:42 ID:ySw9K35k0
塩辛味、クサヤ味、シュールストレミング味、秋刀魚の腑味にすれば子供は食えねえだろそうしとけ
517名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:45 ID:+ZkX2fys0
>490
死ぬ、若しくは死なせたら馬鹿、ってことで。命張っての馬鹿証明だな。
518名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:01 ID:fZG77j350
一歳の赤ん坊にこんにゃくゼリーを与えるなんて親は、
児童虐待か殺人罪でよくね?
519名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:05 ID:GGGEgypL0
挙句、祖母が認知症だったら最悪だね。
520名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:15 ID:AX9dgL/Z0
これは親の責任だよなぁ
一歳の子供にこんにゃくゼリーを食わせるって
どんだけーバカな親なんだろう。(´・ω・`)
521名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:18 ID:anXROEGX0
たちまちこんにゃくゼリーをわざと喉に詰まらせて自殺する人が出てきそうだな
522名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:24 ID:MDmJAtxAO
妹が2歳くらいの時のこと。妹にミニゼリーをあげる時は、スプーンですくって食べさせてと母に言われた。喉に詰まるかもしれないと母は解っていたんだろう。こんな馬鹿みたいなニュースが出る度に、自分の母がまともで良かったと思う。
523名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:41 ID:+HtTZlx50
>>479
お前頭悪そうだなw
524名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:41 ID:5NXhPIn+0
今年の正月にはいよいよ餅の製造販売禁止か
525名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:46 ID:0QrfhwRJO
流通させてる事もアレだが危険なお菓子を一歳児に食べさせるのも変な話だ。
526名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:30 ID:c+8IwWIeO
俺が1歳の時は蒟蒻ゼリーなんて無かったからなぁ
1歳児の顎の力で噛み切れるもんなのかね?あれ?
口に入れたら普通に飲んじゃいそうだが
なまじ凍ってるから、まあ、溶けるだろってイメージで
527名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:35 ID:DFFZbaMsO
ちなみにこの前裁判が話題になったときに、スーパーの蒟蒻ゼリーの商品スペースが
撤去どころか多少拡大ぎみになった。
このスレにもいるが、映画館でコーラのCMみたら飲みたくなるのと一緒。
スーパー側ってそんなことも敏感に感じとって商売に利用するのかと思った。
528名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:40 ID:fleV5dp20
つうか1歳に食わすって時点でそいつの親はおわっとるわ
529名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:41 ID:sI/aj4eK0
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
530名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:51 ID:fJvKcflE0
バカ親ワロタwwwwwww
1歳児にこんにゃくゼリーとか殺人と等しいだろwwwwww
531名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:55 ID:+ZkX2fys0
>508
いや、元々バームクーヘンとかレモンケーキとかでけっこう頑張ってた会社の筈。
蒟蒻ゼリーが無くなっても困らないからあの条件で和解したんだろうと思ったけどな。
532名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:57 ID:8lLPfPOq0
今回のはでかいから、婆ちゃんがスプーンですくって食べさせたんだろうか。
それとも子どもにスプーン使わせて、一人で食わせたんだろうか。
533名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:59 ID:n4ZbK3wC0
これって計画殺人だよな。
殴って虐待死させたら捕まるからって母親よく考えたなw
534名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:25 ID:ii9U7YKhO
アルコール類は子供に飲ませないし、餅を食べさせるときは細かくわけるかあげないな。ゼリーも吸い込みがこわいから食べさせないよ。
535名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:35 ID:fZG77j350
スレタイだけ読んで>>518書いたけど、
>>1は「祖母」か、
これってコンニャクがどうのってより、
痴呆問題なんじゃね?
536名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:39 ID:T4R81qzQO
親が悪い。袋にもちゃんと注意書きして有るし。
537名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:40 ID:anXROEGX0
こんにゃくゼリー殺人事件も起こりそうだな
児童虐待や高齢者虐待の道具として悪用される危険性もある。
538名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:41 ID:3ZUXM6yuO
殺人ゼリー
539 508:2008/09/30(火) 16:52:50 ID:N/hqNu5n0
>>463
前違う会社と思い違いしたみたいだ。
名糖の100%子会社でバウムクーヘンも作ってるのか。
だったらまあ製品切り替えでやってけるか。
540名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:04 ID:tRiDN+ke0
韓国人が死なないように韓国では売らない。
それが日本人は死んでも良い様だな。
日本人より韓国人のほうが大事なメーカーと云う事はわかった。
541名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:29 ID:0MFMfLAa0
ホロン部って
こういう場合の
使い方あってるのかね
542名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:34 ID:6RjFP4UW0
>>499
じゃあどんな形なら絶対安全ていえるわけ?
誤飲しても食道をツルッと通るそうめん状か?
そしたら今度は気道に入っただの鼻に入っただの騒ぐアホが出てくるぞw
なんだったら『対象年齢:10歳以上65歳未満』とかにしたらどうだ。

ほんとになぜ1歳児にあえてこんにゃくゼリーなのか。
メンコちゃんゼリーじゃいかんのか。あっちのほうが子供的には美味しいはず。
ばぁちゃん、殺っちまったなぁー。事故ってか危ない物をあえて与えたんだから犯罪扱いでいいんじゃね。
543名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:45 ID:yUhA4run0
メーカに何ら非はないのに
食べ物も規制でがんじがらめにしたいのかね
544名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:51 ID:gMlCk3Ec0
一歳ってまだこんにゃくゼリーとかを噛み切る力無いと思う。
まさか親はそれを知らなかったのか?
全く、困ったもんだよ。
545名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:09 ID:5pbgZkj80
>>527
現実は逆で店頭から撤去するお店が結構多いぞ。
そして欲しい人は他のお店に行くから
扱ってるお店では需要が伸びるだけだろう。
546名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:18 ID:GThvEP7E0
酒のせいで病気になったり、結果として死亡する人が多発しているけど、
販売を禁止しようって話にならないのはどうして?
547名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:30 ID:QS0wMx/H0
しかし、凍ったゼリーをドンナ食べ方したんだろう。
一歳児の口に入る大きさじゃないと思うが。
冷たいのにびっくりして飲み込んじゃったんだろうか。
548名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:57 ID:Mo7u8IrLO
祖母が食わせたと書いてある。
最終的管理責任はともあれ、親が与えたとか書いてる奴ら異常に多い。
それを誰も訂正しない。何なのお前ら?
549名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:59 ID:fleV5dp20
>>535
痴呆だろうがこれはもう殺人だよなぁ
まぁ情状酌量とかでなんもねえんだろうな
許すまじって感じ


550名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:00 ID:4n0xFTPPO
ゲームソフトみたいに年齢制限つけろよwwwww


こんにゃくゼリーは10才以上60才以下の方のみとかさwwwww
551名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:45 ID:YEOoQ/wJO
流通うんぬん言ってる奴なんなの?
馬鹿なの?
そんな事言ったら、餅もガムもピーナッツも販売中止だね
赤ん坊に食べさせたら窒息する食品が一体幾つあると思ってんの?
552名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:47 ID:KY05LbGA0
おお、統計があったんだな>>127

教えてくれてthx

思った通りだ。コンニャクゼリーに目くじらを立てる必要ないな。
553名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:56 ID:y7pPPJqS0
こんにゃくゼリーが、この世の中に存在しなければならない
必然性について、誰か教えて下さい。

あんなもんなくてもいいように思うが、、、
554名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:57 ID:WzrW6EaA0
こんにゃくゼリーってスイーツむけの商品だろ。
ガキに食わせんなよ。

スイーツのおかげで17人も犠牲になったのか。
普通にこんにゃく食えよ。
今の時期、おでんのこんにゃくうまいぞ。

スタイル良くしたけりゃ、こんにゃくゼリー食わず、運動しろ。
555名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:12 ID:tRiDN+ke0
この会社って群馬か?
群馬ってパチンコメーカーとかが多いとこだよな?
556名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:27 ID:xFxOuHp90
こんにゃくゼリーは凍らせるとガチでうまい
557名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:40 ID:+HtTZlx50
>>544
だから>>1を読め。お前も似たような事故起こしそうだ。
558名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:41 ID:zffYHAjW0
>>554
俺は巾着餅がいい
559名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:03 ID:Q1nyvagg0
>>554
普通のゼリーよりも弾力があって噛みごたえがあるから男でも結構食うぞ
560名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:14 ID:W+l/+DygO
これだけ窒息事故が起きているのに
まだ小さい子供に食べさせる人がいるのが不思議
561名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:20 ID:CvMWP/yE0
>>544
いやー まさかこれがはじめの一個目のこんにゃくゼリーじゃ無いと思うよ
これまで問題なく食ってたんじゃないか。
 餅だって何十年も食ってるのに詰まらせるんだから
562名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:59 ID:u5Eoo+Hj0
>>551激しく同意する。

乳幼児に食べさせるときにはどんなものでも注意をはらってやるのが保護者というもの。
563名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:14 ID:9X9rWp8e0


   自己責任ならぬ事故責任時代
564名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:16 ID:WeF8CJ9Y0
婆さん重過失致死罪でいいだろ
565名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:27 ID:2zvktc5W0
>>544
お前もだけどさ親を叩くバカ多すぎ、食わせたのは祖母だぞ
566名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:30 ID:h0LdZEwY0
乳幼児の食に関した死亡事故の中で
ほぼ年に1件なら考えようによっては安全な食品とも言える
死ぬときはビスコ食っても詰まらせる
567名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:32 ID:KtZuVfdNO
始末に困ったわが子をコンニャクで殺害

賠償金もせしめてウマー


コンニャク無罪だな
568名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:45 ID:8lLPfPOq0
子どもが勝手に食わないように開けにくい冷凍庫に入れておいたら、
婆ちゃんが食わせてた

だったりしたら、悲惨。
569名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:45 ID:Oc8yzXoL0
一歳児に餅を与えるようなもの

無知な親が悪い
570名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:47 ID:WlNIfO9Z0
>>553
それを言い出したら存在する必然性のある食い物なんてない。
生命維持に必要な栄養が摂取できれば何でもいいんだから
571名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:53 ID:pAw7Xb3O0
>>560
毎年、正月に餅を喉に詰まらせて死ぬ老人と夏にパチンコ屋の駐車場で子供を殺す親が減らないのと何か関係ありそうだな。
572名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:52 ID:+HtTZlx50
親が悪いとか言ってるやつは頭が悪すぎる。
573名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:55 ID:EVWpRRUG0
これ、ババアの完全犯罪じゃね?wwww
574名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:56 ID:tAbEaWS30
>>556
確かに普通に食べるより数段うまい
硬くなると一口で食べるにはでかいし冷たくて歯にしみるから
スプーン使って割って食べたりするけどな。

これは明らかに婆さんのミス
575名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:19 ID:0QrfhwRJO
俺もコンニャクゼリー好きなんだよな。
注意書きをもっと過剰にデカデカとしとけば良いのか。

それにしても保護者監視の元で食べさせたのかが気になるわ。
576名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:22 ID:3ZGdRdl+0
>>552
やっべ。餅流通禁止も近いのか?!
買占めといたほうがよくね?
577名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:24 ID:Lj3775hF0
>>571
K札に追っかけられて爆死するDQNも追加してあげて!!!
578名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:34 ID:mGtOgUkH0
>>1
もうさ、幼児用って凄く柔らかいか、トローチみたいに穴開けたらいいんじゃないかな?
579名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:41 ID:9L82fZNG0
こんにゃく入りゼリーによる死亡事故一覧(参考)

事故発生年月 被害者の性別 事故時の被害者年齢
1995年7月  男性 1歳6ヶ月
1995年8月  男性 6歳
1995年12月 女性 82歳
1996年3月  男性 87歳
1996年3月  男性 68歳
1996年3月  男性 1歳10ヶ月
1996年6月  男性 2歳1ヶ月
1996年6月  男性 6歳
1999年4月  女性 41歳
1999年12月  男性 2歳
2002年7月  女性 80歳
2006年6月  男性 79歳
2007年3月  男性 7歳
2007年4月  男性 7歳

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070705_1.pdf
580名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:53 ID:uHUBjOJb0
ゼリー本体に注意書きすればいいのかな
それか自販機システムにして、買う時に同意書を読ませるとか

でも今回は凍ってたわけだから、今までとは違くね
書類送検しようぜ
581名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:59 ID:HQMnnDjn0
>>553
重要なのはそれなんだけど
なぜかこんにゃくゼリー擁護がおおいね
あんなものなくても一向に構わない
582名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:03 ID:sX2m3U8a0
こんにゃくゼリーの大食い大会でPRする
583名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:15 ID:kZGNadiCO
知ってると思うが言っとく

何でも細かく小さくして子供に与えるのはダメ

余計飲み込み事故起こすよ
584名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:21 ID:gMlCk3Ec0
>>569
婆さんだよ
585名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:53 ID:pAw7Xb3O0
子供が開けられないように容器を工夫する事はできそうだけど、ババァや親が与えたらアウトだな
586名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:53 ID:dmuFcAMp0
家庭に子供や高齢者がいるのに
蒟蒻ゼリーを買った奴は
殺人未遂で逮捕したらいいのにな

馬鹿みたい
587名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:02:02 ID:xux0VbBN0
子供に食わすなよ親
あほか?
588名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:02:31 ID:KY05LbGA0
子供にはグミを与えておけばOK
589名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:02:54 ID:OWWU7cnM0
マスコミは分かりやすく叩きやすいから大好物
そんな風潮を感じとり行動するDQNと弁護士
対策や対応自体を怠る多くのメーカー


もうダメかもしれんね
590名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:06 ID:3ZGdRdl+0
>>581
そうだね!
自分もお前もいなくても一向に構わないしね!
591名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:07 ID:Lj3775hF0
>>581
必然性のある食品を具体的に教えてくだしあ><

ついでに、君の存在の必然性も教えてくれると、嬉しい…かな///
592名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:08 ID:WlNIfO9Z0
>>588
1歳児じゃグミも危険な気がするが
593名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:26 ID:9X9rWp8e0
>>553
それより、俺らが生きている必然性ってなんだろな?
594名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:27 ID:yYJKO6UD0
これは悲惨な事故だな。

しかし、家族内で蒟蒻ゼリー系はあぶないとかそういった話はあがらなかったのか?
595名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:57 ID:0QrfhwRJO
婆さんは痴呆か何かだったんだろうか?
凍らせたのをそのまま与えるとか普通はしないわな。
596名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:15 ID:h0LdZEwY0
>>568
普通、一家に乳幼児ができたら厳戒態勢(大げさに言うと)とるだろ。
家族全員の協力でな。
危険食品は玄関から中に持ち込み禁止だぜ
597名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:21 ID:U9+x2lRW0
名探偵コナンとかで蒟蒻ゼリー殺人事件とかやればいいよ。
年寄りに蒟蒻ゼリーを与えて未必の故意で完全犯罪w
598名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:09 ID:3Hb1jFWD0
エアギターがあるぐらいだからエアおやつで
599名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:28 ID:dmuFcAMp0
>>581
餅や飴、その他の固形食材は勿論の事、
誤って口に入る可能性のある全ての物質を
この世から無くせば満足するんだろ

がんばれ
600名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:32 ID:GGGEgypL0
嫁と姑に何かあったに違いない。
ばあさんの復讐なんだよ、きっと。
601名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:44 ID:SgoJu47TO
1才9ヶ月て歯あるの?噛めるの?
602名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:52 ID:8lLPfPOq0
>>596
まあなあ。数年前に買っていたのを忘れてただったらしょうがないけど、
マンゴー味は最近の製品だろうし。
603名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:20 ID:OoUBgN6M0
いまどき・・・
親以外誰も悪くないでしょ。
604名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:26 ID:HQMnnDjn0
>>590
いや俺がいないと大勢の人が困るからそれは駄目
605名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:55 ID:5pbgZkj80
>>581
嗜好品について他人の好みで要不要を判断されたら
ふざんけんなと思うがな。

オレなんかタバコ大っ嫌いだから販売を禁止しろと心では思ってるがな。
それこそ何の益もないし害しかないんだから。

でも現実世界ではそんなことを言わんぞ。
他人の嗜好にケチをつけるやつは死ねと思ってるからな。
606名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:44 ID:YEOoQ/wJO
>>604
俺は困らないけどな!
607名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:05 ID:dmuFcAMp0
>>604
誰もお前なんて必要と思っていないよ
608名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:14 ID:45cWGb7Y0
もう、面倒だから18禁とかにすればいい

餅を食べて死んだって、訴えないのに
609名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:16 ID:Lj3775hF0
>>604
脳内嫁がですね、わかります^^
610名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:16 ID:MyDtPqjv0
殺したババァに、ゼリーではなく普通の板コンニャクでも
丸飲みさせりゃいい。
611名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:38 ID:WlNIfO9Z0
>>603
今時だからメーカーが悪くなっちゃうんだよ・・・
20年前とかなら食わせた奴が悪い、でFAだったんだろうけど
612名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:57 ID:tRiDN+ke0
申し合わせたように餅だって死んでると理屈にならない言い方で
死亡菓子会社擁護ホロン部が沸いてるな。
この会社ってr
613名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:18 ID:0QrfhwRJO
>>604
そうかそうか。
コンニャクゼリーも需要(あなたの回りに居る大勢を上回る数の購入者)があるから発売してる訳で。

注意書はもう少し過剰にするべきだとは思うがね。
614名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:31 ID:zffYHAjW0
>>604
きっと、かわりはいる。

つーか、マジ代用が効かないつーなら、その人が死んだ時点で関係者は滅びる。
615名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:41 ID:sPC06viZ0
>>1読まないで「親が与えたのが悪い」とか言ってるヤツは
注意書きなんて読まないで生活してる人だと思う
そういうのが沢山いる
616名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:55 ID:dPehFVbNO
どう考えてもババァが悪いのに、その内フールプルーフとかで発売禁止になるんだろうな…
悲しい事だ。
617名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:04 ID:HHw7w0si0
なんで一才にこんにゃくゼリー食わすの?
食わすにしても何で小さく切らないの?
618名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:04 ID:05aq4gEe0
>>612
執拗にメーカー叩いてるお前の方がホロン部の素質あるよ。
619名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:09 ID:WeF8CJ9Y0
こういう家庭に生まれた子供が不憫でならない。
母親がスーパーで買い物するときに蒟蒻ゼリーを買うのを普通躊躇するだろ。

ばあさんが勝手に蒟蒻ゼリー買ってきて勝手に冷やして勝手に食わせたのか?
620名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:23 ID:VaK3EmI50
い や ぁ 釣 れ た 釣 れ た wwwwww
621名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:24 ID:+HtTZlx50
>>603
釣り乙
622名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:29 ID:/XihDwvM0
赤ん坊を殺したいなら、クビを締めたりしなでコンニャクゼリーを押し込めば
逮捕されず賠償金ももらえるな。
623名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:38 ID:m0gGPR3n0
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ 窒息畑 `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
624名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:42 ID:Qik1Kdjh0
一歳児にこんにゃくゼリーはハードだろう…。
幼児の死亡事故が相次いでること、解ってたろうに…。
625名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:43 ID:1T6hUw2j0
少ないな
餅は何人いるんじゃ
626名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:47 ID:Lj3775hF0
>>618
レス乞食だから見ちゃいけません!!
627名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:12 ID:0/zeD4Qr0
お前ら、いったん落ち着いて
葬式での婆ちゃんの心境を考えてみろ
628名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:12 ID:ju5OAvEY0
タバコのみたいに、パッケージの半分使ってデカデカと警告するか。
でも、中の個包装じゃ難しい。
産婦人科や小児科でもっと啓蒙するしかないかなあ。
629名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:18 ID:pnrFdrWC0
>>612

安全な食い物を食いたければw
なんだろうねw
おかゆみたいなドロドロ食でも器官に入って死ぬ人もいるしww
難しいねwwwwwwwwwwwwwwwww

皮肉だけどw
630名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:31 ID:u5Eoo+Hj0
子どもの食い物に注意を払うのは当然。
例えばアレルギーがある子どもにはアレルギーの元になる食品は食べないように気をつけてやるだろ。
親ってそういうのちゃんと把握して子どもには食べ物与える。命にかかわるから。

例えば姑が子どもあずかったときに
母親が○○は絶対に食べさせたらダメです!っていわれてても、こんなに美味しいもの食べさせないなんてかわいそう理論で食わせて
事実友達の子どもがアレルギー反応起こして泡吹いて倒れて救急車で運ばれた。
駆けつけたときはもう遅かったよ。だがやっぱり食品の責任ではないと思う。
631名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:33 ID:6p50eK8L0
与えた奴が鬼畜

子供がカワイソス
632名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:36 ID:3ZGdRdl+0
>>612
違うよ。
何を販売自粛したって阿呆がいれば一発KOって話だお^^
633名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:51 ID:HQMnnDjn0
>>605
価値観が違うんだろうな。
ちょっとした不注意によって死に至るような商品を製造する会社になんて関わりたくない。
俺はそれに関わる全てを軽蔑する
634名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:13 ID:3d2b+c3Y0
こんにゃくゼリーが嫌いな人間
こんにゃくゼリーを食べたら死ぬ人間はいなくなれば
世の中平和になる
635名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:46 ID:1J5cDp/U0


 1 歳 児 に 食 べ さ せ る バ カ 祖 母


いくら老眼でも危ないことくらい知ってるだろwwww
636名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:50 ID:pAw7Xb3O0
「ホロン部」が湧いてきてるって、この会社は韓国か北朝鮮の会社なのか?
637名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:06 ID:Qik1Kdjh0
こんにゃくゼリーは凍らせると美味いんだ。美味いんだけどさ…。
一歳児にこんにゃくゼリーは無いわ。
638名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:08 ID:HFlZPOR10
こんにゃくゼリーは悪くないとかそういう問題じゃなく
発売中止がいいと思う。
説明書きを読まないバカのせいで子供が殺されちゃかなわんよ。
639名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:19 ID:WlNIfO9Z0
>>627
やりきれんだろうな。
でもな、今回の件を一言で表すと、「無知は罪」だと思うよ
640名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:23 ID:ju5OAvEY0
>>633
世の中そんな完璧な製品なんて無いぞ。
有るなら教えてくれよ。
641名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:24 ID:nziR4B67O
一歳児にこんにゃくゼリー食べさせたの?
親がバカ!

642名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:36 ID:8E9L+HTf0
>>633
安心しろ、お前が正常
643名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:37 ID:JA7LwrYLO
>>11
餅会社も訴える奴らいねーかな
644名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:45 ID:O+cucPh/O
何で、こんにゃくゼリーを一歳児に与えるだよ…
こういう危険性は大分前から言われていたのに…
645名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:23 ID:SwqW5ASwO
だいたい、餅みたいに喉詰まるという認識が定着してるのにもかかわらず、
事故が絶えない食品に規制かけないのはおかしいだろ?
定着してるからいいとか日本人の悪いとこじゃない?
646名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:26 ID:s81YPOq1O
餅はどうなる
647名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:48 ID:8lLPfPOq0
>>630
友達の子供カワイソス 
648名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:54 ID:HQMnnDjn0
>>636
欧州じゃ販売禁止だそうだから
その可能性もあるのか
649名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:57 ID:tRiDN+ke0
今日のホロン部

・食わせた奴が悪い。
・餅だって死んでる。
・メーカーは悪くない。
・注意書きを読まないのが悪い。
・注意書きを読めば死ぬことは無かった。

ですね。
韓国でも注意書きを書けば問題ないんじゃね?
何で韓国では売らないの?
650無機質ニュートン:2008/09/30(火) 17:15:04 ID:01AjOBbHO
与えた人の不注意
651名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:15:08 ID:fPm8OcKO0
親は責任とって死ね
652名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:15:25 ID:2ibp88tt0
電気
ガス
水道
風呂
刃物
乗り物
653名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:15:59 ID:JA7LwrYLO
>>32
餅の方がすげーよ
何でマスゴミは特集組まないのかな…
654名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:07 ID:lbbDEJPV0
>祖母が与えた
これは、ひどいな。
年寄りも食っちゃダメだろ。
655名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:11 ID:pAw7Xb3O0
>>649
韓国人が住んでいるから
656名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:14 ID:z2EYAtQTO
1才にコンニャク与えなければ良いだけ。
餅与える様なもんだろ。
死亡事例まであるのに、馬鹿だろ。
657名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:52 ID:ju5OAvEY0
>>649
そりゃ日本以上に惨々結果になるからじゃね?
なんせ気が短い人種だから。
658名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:02 ID:ohgi0Fga0
マンナンライフのこんにゃく畑でワシも以前窒息しそうになった、アレは取れない
完全に詰まる形状に作ってある、幸い異変に気づいた嫁が掃除機で吸取ったが
容器から多少は吸い込まないとツルット出てこない、ナンマイダブツのこんにゃく畑
になるとこだった、 ナンマイダブツのこんにゃくハタケ
659名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:14 ID:9X9rWp8e0
「あの」中国や韓国「ですら」販売中止してた(ソース山陰中央新報)ってのに
この日本国では自らホロン部となろうとしてる
660名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:27 ID:ySEez1ymO
こんにゃくゼリーは成人後とか義務教育が終わってからとかに
食べられるようにしたらいいじゃん
661名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:34 ID:guZnnn370
>>649
> 何で韓国では売らないの?

韓国人の消費者はメーカーの記した注意書きをちゃんと読み、
過失事故を起こさないように務める 知 能 が な い と判断されたからです。
こんにゃくゼリーもまともに喰えないバカ消費者だと国から認定されたってことです。
662名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:37 ID:6RjFP4UW0
>>1をよく読んでなかったけど

>兵庫県の男児(当時1歳9カ月)がこんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせる事故が7月にあり、今月20日に死亡した

窒息してすぐ亡くなったんじゃないのな。
この子は2ヶ月近く意識不明で生死の境をさ迷ってたってこと?
酸欠で脳がやられちゃったのかな・・・。

これ、祖母って母親にとっては実母?義母?
義母だったら他人だから思いっきり憎んで罵れる気もするが、実の母親だったら辛すぎるよな・・・
663名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:54 ID:3ZGdRdl+0
>>633
電化製品も車もダメだな。っつかガス使えないな。
お風呂も怖いな。
あ、スーパーもレジ袋があるからダメだな。
ちょっとした不注意で豪雨で川に流されちゃう事故も多いから
外に出ないほうがいいな。
664名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:01 ID:1DH9PxP+0
1歳9か月に食わせる馬鹿が悪い。
665名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:03 ID:Yz5UIack0
注意書き読まない奴は仮にゼリー本体に書いてたとしても読まないよ
だから死んで妥当だと思う
666名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:12 ID:4W4NISRE0
祖母ちゃんは駄目だよな。
祖母ちゃんが孫を見てるのは育児じゃなくて愛玩だからさ。
食べ物でもおもちゃでも後先考えずホイホイ与えちゃうんだよ。
667名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:25 ID:Lj3775hF0
>>633
そうだね。
運転中のちょっとした気の緩みで交通事故で死亡するかもしれないし、
うっかり濡れた手でコンセントに差し込めば感電死しちゃうし、
火を使っているときにちょっと目を離した隙に火事になり、死亡するかもしれないもんね。
668名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:27 ID:1T6hUw2j0
わけわからん基地外がいるなw
ホロン部の意味わかってないだろ
669名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:33 ID:1J5cDp/U0
>>12
自分はゼリー凍らせるの結構好きだけど、完全に凍っちゃうとスプーンが入らないから
一度凍らせる→半解凍くらいのところを見計らって食べる。

でも普通のゼリーでも硬さと弾力感がほどよいくらいになるのに
こんにゃくゼリーでやろうとは思わないな。かーーなり、食べづらいと思うよ。

いまどき1歳児にやるってのはいくらなんでもバカすぎる。
普通のゼリー凍らせたやつでものどに詰まらせそうだもの。
基本的に発想がおかしいよおばあちゃん。
コンニャクゼリーに罪は無い。

なんかもーあれだな、小分け容器のひとつひとつにまで
子供と老人は禁止!って明記しないとダメかも。
おばちゃんって袋から出しちゃうと中身なんだか忘れちゃうでしょw
670名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:43 ID:pAw7Xb3O0
>>657
会社の前でローソクデモされるくらいなら良いけど、ウンコを巻かれたり、関係無い日本人が殴られたり、日本料理店が襲われそう
671名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:19 ID:0QrfhwRJO
そういや昔せんべいと飴で死にかけた事があったな。
672名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:27 ID:9X9rWp8e0
ホロン部=滅ぶのタイプミス?
673名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:32 ID:MyDtPqjv0
犯罪でしょ
674名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:48 ID:eXnSmOeuO
とっておきのアイデアを開陳してやる。メーカーは参考にしろ。
まず材質。柔らかいから気道の形に密着してしまう。もっと硬いのにしろ。
大きさ。もっと小さくしろ。小豆くらいで良いだろ。
形。気道をふさいでも空気が流れるように穴をあけろ。
675名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:50 ID:HQMnnDjn0
>>646
伝統ってしってるか
何により価値を見出すかによるけど
それは大きな世論によって変わり得る。
それが良いことか悪い事かは関係なくね。
こんにゃくゼリーなんてニッチ商品なくなっても殆どの人はこまりゃせんのだよ
676名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:12 ID:ju5OAvEY0
甘いってだけで、要は蒟蒻なんだよ。
1歳児に蒟蒻食わせようってのが間違ってる。
677名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:13 ID:fZG77j350
コンニャク禁止するより祖母禁止した方がよくね?
678名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:36 ID:zffYHAjW0
>>668
そういえば、何かの逸話で、朝鮮人の子供が意味もわからずに、
人を罵倒するために「チョーセンジン」といっていたという話を聞いたことがある。
679名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:41 ID:C1EhhPxhO
うちの一歳の娘がコンニャクゼリー大好きで食べさせるんだけど
ダスキンのおばちゃんに怒られた
目を離さなければ良いと思ってるんだけどだめなんかな(´・ω・`)
680名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:52 ID:QFuul96B0
警察庁発表(平成20年1〜6月)

★重要犯罪(殺人、放火、強姦等)件数

1位  東京<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<798件>
3位  埼玉<513件>
4位  神奈川<477件>
5位  愛知<471件>

★殺人件数

1位  東京<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<53件>
3位  神奈川<47件>
4位  千葉<43件>
5位  愛知<36件>

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/20(ソースあり)
681名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:00 ID:pAw7Xb3O0
>>668
この板では「ホロン部」の意味が違うのかな?
682名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:04 ID:Ud7EgUZq0
凍らせたこんにゃくゼリーって、凍ってるなら氷だろ?
水だって凍らせて飲み込ませたら窒息するんじゃあ・・・。
683名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:19 ID:8lLPfPOq0
>>679
食っていいものだと認識すると、親がいないときに勝手に食ったりするよ。
684名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:32 ID:idahX3xx0
>>258
ごもっともです。
ちょっと背筋に冷たい物を感じました。
どこでどういう事情で子供が口にするかは、わからないですよ。確かに。
685名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:34 ID:bqjgcs2KO
>>630
年寄りは自分基準だからだめなんだよ。

自分が子育てしたときのカビが生えた知識で食べ物とか与えちゃうから。

昔はみんなこうしてたとか、何でも昔のやり方がいいと思ってる。
686名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:42 ID:eYdMjg9cO
あちゃーおばあちゃんが与えたのか;
687名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:54 ID:Bgjkj8rsO
1歳にこんにゃくゼリーとか親が頭悪いだけだろ
殺人罪で逮捕しろよ
こんにゃくゼリーに罪はない
688名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:02 ID:1J5cDp/U0
>>74
確かにアメリカならそれでいけそうだw

しかしたぶん現状だと、小分け容器にまで注意喚起は書かれて無いから
そこまでやんなかったメーカーが悪いとかいって負けそうな気もする。
コストはかさむけど、いずれ小分け容器にも注意書きが入ることになりそう。

こんにゃくゼリー自体は大好きだから、こんな阿呆のせいで製造中止になって欲しくない。
もちだって毎年死亡事故起きてるけど、販売禁止しろなんていう人いないでしょ。
689名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:04 ID:CGeEs9VK0
>>678
トットちゃんだな
690名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:05 ID:WlNIfO9Z0
>>679
お願いだからせめてみじん切りにして下さい。
見てたとして、喉に詰まらせたときにすぐに適切な処置できる?
691名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:06 ID:0QrfhwRJO
>>679
スプーンで小さくして食べさせたら?
692名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:09 ID:MyDtPqjv0
俺はジューシーつまらせて危なかった
喉にこういう感じでつまった→/ 
セーフw
693名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:15 ID:tKS0WCXKO
>>633
でもさ、製品や商品が包まれてるビニール袋や透明袋にも「お子様が被って窒息する場合がありますので云々」と注意書きあるぞ?

カメラのフィルムケースに入る大きさのものは、小さい子にとって全てが窒息原因になるわけで。
694名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:35 ID:x6XIyU6Y0
販売中止されたら悲しい。今のうちに買いだめしておくしかないのか・・?
好きで食べてる人たちまで悪者扱いされそうで怖いなあ
695名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:40 ID:Yz5UIack0
>>675
そりゃただの価値観の違いだろ
伝統のためだったら人が何人も死んでもいいのか?
今は100人くらいしか死んでないけどもし毎年1万人以上死んでたらどうする?
それでも生産中止はしない気ですか?
696名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:51 ID:A/wjY4q70
警告マークがあるんだからメーカーは悪くない。
697名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:58 ID:g6pjIWeo0
だからガキと年寄り用に小さくしたのを売ればいいじゃねーか
バカだろマンナン
698名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:03 ID:YEOoQ/wJO
危機管理能力の足りない奴が事故を起こす

危険なものはすべて規制だ!

これで世の中は安全になったな!

危機管理能力の低下

以下無限ループ
699名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:09 ID:zffYHAjW0
>>675
餅は誕生したときから、日本の伝統なのか?
700名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:20 ID:+HtTZlx50
俺もコンニャクゼリー食うときは無茶苦茶気をつけるが、
どうしてここまでビビリながら食わなきゃいけないんだろうと
疑問がわくときがある。
701名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:51 ID:M08Ta1FYO
>>679
まさか大きいまんま食べさせてないよね?
でも何故普通のゼリーじゃダメなの?
702名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:55 ID:VWfI5Ttp0
餅は老人間引くためにもっと危険になったほうがいい
703名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:59 ID:Ku7v61l50
小さくしては商品が成立しないのかな?とは思う。
俺は口が小さいから、大人の俺でもあれを一口ってのは
ちょっと抵抗があるんだ。
704名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:01 ID:pxmbLSHA0
国民生活センターのサイトによると、老人の死亡例のほとんどが、
要介護の状態の老人に、介護者が食べさせて、喉に詰まってるんだが・・・。
意図的なのかと疑ってしまう。

あと、子どもの死亡例が10件全部男児なのは、何か意味があるのか?
705名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:26 ID:fZG77j350
>>675

>>127を見たあと>>675を見ると、
ID:HQMnnDjn0がガチの馬鹿に見えるな。
うっかりとかってレベルじゃなく、根っからのバカ。
706名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:26 ID:3ZGdRdl+0
>>633
思い出したけどお前さんが使ってる目の前の箱も
子供を殺せる袋で包まれてたはず。
707名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:32 ID:iLWA5bZa0
餅で死ぬのは爺と婆が多いんじゃないの?

でもこんにゃくゼリーは若い命を奪ってるからな
708名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:39 ID:P+opWvd40
賠償金目当ての殺人で祖母を逮捕
709名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:45 ID:bTBTwrwI0
>>699
半島人には分かるまいw
710名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:50 ID:1T6hUw2j0
>>681
なんでこんにゃくゼリーにホロン部が関係あるの?
わけわからん
711名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:05 ID:4W4NISRE0
伝統はもちろんだが、これからは高齢化社会対策に
712名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:14 ID:X4c2yFqQ0
悪いのはこんにゃくゼリーじゃなくて親でしょ
713名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:15 ID:Sdxu5S/x0
>兵庫県の男児(当時1歳9カ月)がこんにゃく入りゼリーを
>のどに詰まらせる事故が7月にあり、今月20日に死亡した

散々ニュースになってたのに・・・
慰謝料目当てに わざとっすか?
714名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:11 ID:8GBbTtKU0
これって母方の祖母が食わせたのかな、それとも父方の祖母かな
後者だったら嫁姑断絶で離婚もありうるな
715名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:11 ID:cTApa4XZ0
最近まで騒がれてたのに何であげるかねぇ・・・
わるいが同情できんぞこりゃ
716名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:15 ID:q48FhOAxO
販売中止とかないよな?
こんにゃくゼリー結構好きだからそれは辛い
717名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:16 ID:u5Eoo+Hj0
>>679
・・・・・・・・
718名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:19 ID:Ku7v61l50
>>678
筒井康隆のエッセイだな。疎開時のエピソードだ。(苛めの対象足りえる)
余所者である自分たちに向かって、普段その言葉で虐げられてるのであろう、
地元の朝鮮人の子供が、自分等に向かって『チョーセンジン』と罵ってきたって
話。やるせない。
719名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:26 ID:pAw7Xb3O0
>>710
ホロン部なら「こんにゃくゼリーの起源は韓国」とか言いそうだけどな
720名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:05 ID:s49SRRtz0
親がゆとり過ぎるだけな気がするんだが、製造会社が悪いことになるのか。

子供に無理やり食わせて殺してる奴も混ざってんじゃねーのかこれ。
721名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:24 ID:A/wjY4q70
こうなったらタンポンみたいに糸をつけて
喉に詰まったら引っ張り出したらいい
うまく飲み込めたら、消化した頃に糸を回収する
722名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:26 ID:AohxdprR0
てかこれでこんにゃくゼリー安くなんないかな

マンナンのが一番食感好きだからまとめ買いするのに
723名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:26 ID:G7XBrQsvO
おでんの具から蒟蒻やシラタキが消えるのも時間の問題だな。
724名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:27 ID:O5ZqGHcI0
>>720
まさに今回のババア
725名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:40 ID:rIZdrkr70
>>679
虐待だな
726名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:54 ID:0QrfhwRJO
毎年コンスタントに死人が出る餅は伝統的なものなのでOKコンニャクゼリーは伝統がないので駄目。
どう考えてもおかしいよw
727名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:21 ID:+HtTZlx50
>>720
お前がゆとり過ぎる。
728名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:24 ID:1T6hUw2j0
>>719
そうそうwそれならわかるんだけどね
729名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:37 ID:uKNWAuDkO
>723
たまごもな
730名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:49 ID:Yz5UIack0
俺も子供作って蒟蒻ゼリー食べさせるわ
731名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:50 ID:Ud7EgUZq0
>>715
別に新聞やニュースを見なければならない義務はないしな。
ゼリーで死ぬとはなかなか思うまい。

凍ってなければなw
732名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:57 ID:3ZGdRdl+0
>>726
あれかな。餅死亡はある意味それ自体が風物詩だからかね?
733名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:09 ID:LyglR8tL0
こんにゃくゼリーを一度丸1個飲み込んでしまったことがあるが
食道が無理矢理拡げられた感じで違和感が残った

ガキは死ぬだろうな

そもそも食わすなって話しではあると思うが
734名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:17 ID:Lz1Ln13tO
すげー連続殺人鬼だなww
735名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:51 ID:z1byUeGG0
餅を否定することは日本文化を否定することだ
こんなことも分からんバカはやはりチョンだなwww
736名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:00 ID:tRiDN+ke0
>>668
> わけわからん基地外がいるなw
> ホロン部の意味わかってないだろ

もちろん知ってるニダ
737名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:11 ID:1J5cDp/U0
>>703
小さくすると口にいっぱい放り込んで窒息する奴が出てくるからww
738名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:40 ID:0QrfhwRJO
>>732
そうか。675はそう考えてるのか。
真面目に考えてる割には矛盾してるねw
739名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:04 ID:WlNIfO9Z0
>>734
こんにゃくゼリーが連続殺人鬼なら、餅はさしずめ大量破壊兵器ってとこか
740名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:16 ID:B5fB+zFD0
二歳弱の子供にコンニャクゼリーなんて、普通与えないけどなあ。
しかも凍らせたのって…。

与えた婆が馬鹿。てか、殺人。
741名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:37 ID:OL/NGfA00
これでも多分、







車よりは安全だなw
742名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:42 ID:v2v6B+9u0
警告マークが小さすぎる。もっと大きくするべきだろう。
743名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:04 ID:VWfI5Ttp0
まぁ詰まる原因で大きいのは、容器から直接口に入れようとすると
勢いよく飛び出すからな。そうすると一気にのど奥にはいって詰まる
744名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:05 ID:g7J5jFIn0
三重県で作ってる蒟蒻ゼリーはこれで販売中止だよな…

裁判で同種の蒟蒻ゼリーで死亡事故が起こったら販売中止するって条件で和解してたよな
カワイソス
745名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:31 ID:AWluujXnO
販売中止にでもなったらショックだ。大好きなのに
746名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:38 ID:50PF9cIt0
この祖母は母方なのか父方なのか・・・
父方だったら付き合い断絶しそうだな
747名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:38 ID:BwnZH5sT0
与えた親の責任こそ追求すべきじゃないの
748名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:50 ID:s49SRRtz0
>>724
てか凍らせてたらコンニャク関係なしに、どんなもんでも喉に詰まるよなw
マスゴミもちょっとは考えて報道すりゃいいのに
749名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:58 ID:C1EhhPxhO
>>683
冷凍室に必ず入れてしまうから、黙って食べる心配は今のところ無し
容器から歯で削り取るように食べてて、飛び出すくらい溶けると食感変わるからいらないらしい
溶けたのは私が食べるw
750名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:27 ID:sPC06viZ0
親はアホでも知ってるだろうけど
事故起こすの親以外なんだよね
婆さんとか・・。

うちもよく親戚の子が来る
「蒟蒻畑買ってー」と可愛く言われたよ
そう言うトラップは止めて欲しい
つうか子供放置するな親
751名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:29 ID:wQuG/MsCO
婆さんはこう言うことするヤツ多い。
アレルギーをいくら説明しても好き嫌いはダメとか平気で言う婆さんも多い。
絶対婆さんに子ども預けちゃダメ。これはガチ。
752名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:46 ID:vKTkk3tQ0
煙草が体に悪いなんて知らなかった→肺ガンあぼーん
蒟蒻セリーの窒息事故が起きるなんて知らなかった→窒息あぼーん

蒟蒻ゼリー被害者の会とかあるのかな・・・?
自己責任という言葉を知らない大人達。
753名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:49 ID:0QrfhwRJO
>>742
それは思うなぁ。
それでも見ない人は見ないんだろうね。 そこまでいくと自己責任だよなー
754名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:02 ID:tRiDN+ke0
>>740
> 二歳弱の子供にコンニャクゼリーなんて、普通与えないけどなあ。
> しかも凍らせたのって…。
>
> 与えた婆が馬鹿。てか、殺人。

だとしてもだ、こんにゃくゼリーで死んだ事実は動かせない。
つまり、こんにゃくゼリーは凶器になったわけだ。
凶器になる食い物を売るってのは異常な行為だ。
しかも韓国でさえ発売禁止になったものを日本で死者をだしながら
のうのうと売り続けて儲けてる異常な会社といわざるを得ないな。
755名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:32 ID:HQMnnDjn0
>>695
だからそれは全体の合意形成できるか否かだろ
こんにゃくゼリーなんてニッチ市場に対してそうした合意は形成されうるかどうか。
大半はどうでもいいって思ってるんじゃないかな。
危険なら食わなきゃいいんだから
756名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:53 ID:qj8S6tBV0
この前、小さめな粒の巨峰食べさせたら喉に詰まって本当にヤバかった・・・・
この位の大きさは大丈夫だろうなんて思い込みは危険だな、ホント・・・
757名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:05 ID:pyj0shFJ0
スレを読まずに書く。

これは、周囲の大人の不注意だと思うんだけど・・・
タバコ酒と同じような扱いにしたらどうかな
758名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:28 ID:50PF9cIt0
>>751
>アレルギーをいくら説明しても好き嫌いはダメとか平気で言う婆さんも多い。

食べ慣れれば治るとか真顔で言うから恐ろしい
759名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:43 ID:Ayq51PSp0
というかコンニャクゼリーで事故が過去にもあるのに一歳児に食べさせる母親ってなんなの?
760名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:47 ID:8lLPfPOq0
>>749
それは、そのうち冷凍庫という壁を突破してやらかすな。
今回のも凍らしたものだし、食わせたの婆ちゃんだし。
761名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:54 ID:MtpU43Nd0
包丁の方が危険
762名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:59 ID:+Ht7Ecdb0
>>749
凍らせてしまえば普通のゼリーでも食感は同じじゃないのか?
763名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:03 ID:ju5OAvEY0
>>754
フグってあるよなあ。毒のある魚の筆頭だけどさ。
韓国じゃ免許の無い人間が調理してもOkなんだぜ? というか免許制度が無い。
んで、毎年のように死人出してる。
これは異常な社会といえないか?
764名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:11 ID:AohxdprR0
まあ俺もいい年こいて口の中で
こんにゃくゼリーくにゅくにゅしながらもて遊ぶけどな
765名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 17:37:36 ID:hlTk3Z6l0
厚生労働省の統計によれば、食べ物による窒息の死亡者数は、最近では毎年4 千名を超えています。

http://www.fsc.go.jp/sonota/yobou_syoku_jiko2005.pdf
766偽ホロン部:2008/09/30(火) 17:37:37 ID:pAw7Xb3O0
韓国からコンニャクゼリーを奪った倭猿に天罰があたりましたね
767名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:44 ID:1J5cDp/U0
>>679
・・・新たなスレ主になりたいのか?
常識なさすぎだよあんた。
1才の子に危険なものの味を教えたあんたが悪いね。

>>630
うわあああ可哀想・・・

うちの馬鹿母も、犬にやっちゃいけないものをすっとぼけて何度もやるから困ってる。
前にも吐いたからやるなと言ったのに、とうもろこし、じゃがいもをやって
立て続けにゲロってた犬が可哀想だった。

犬が食卓に張り付く→犬を黙らせるためにごはんやる(馬鹿の浅知恵)→次も期待して張り付く

この悪循環でひどいことになってる。やらなきゃやらないで鳴き始めるし。
「かわいそう論」か「ドッグフード高いし論」でホイホイやる馬鹿母・・・犬が死ななきゃ反省しないのかと。
768名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:48 ID:3ZGdRdl+0
>>752
凶器になる食い物

餅、飴、飴以外の菓子…
769名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:53 ID:Ayq51PSp0
1歳児に餅食わせて窒息させたら餅会社に責任あるわけ? 
770名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:54 ID:DoTiizBH0
>>749
勝手に食べさせ続ければ?
おめでたい人だね。
771名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:55 ID:5FIREQyH0
>>757
スレを読まずになんてもったいないw
772名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:05 ID:4W4NISRE0
婆さんって歯も生えてない赤ん坊に飴玉くれたりするよ
しかも電車や病院の待合室でたまたま隣になっただけの見ず知らずの赤ん坊に
773名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:16 ID:HQMnnDjn0
いやこのスレには想像力が乏しい人少なくないね
どんな教育受けてきたんだろうって思う。
774名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:16 ID:Ku7v61l50
>>749
ひょんなことから黙って食べて、
その時手の熱で溶けたゼリーが勢い余ってつるっと喉に・・・
「なんでそんな?」事故は、得てして奇跡のような不運の連続で
起こるのです。必ずスプーンですくって、貴方が食べさせてあげて下さい。
出来れば買い置きもやめて、なるべく小さな梱包を、買ったら食べきる勢いで。
775名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:46 ID:Hequb7nH0
>>754
自殺サイト殺人事件の犯人は被害者ののどに
サツマイモを突っ込んで苦しめて殺したわけだが
この場合サツマイモも凶器なわけだよね?
776名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:10 ID:Lj3775hF0
>>773
ちゃんと義務教育を終えたので、想像力には自信があります>w<
777名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:18 ID:XY9AJ3rp0
成人男子でもよく噛まずに食べると詰まる。
俺は以前、こんにゃくゼリーという存在を知らず、町内の運動会の
弁当の中に入ってたのを何気なく食って、喉に詰まらせかけてパニクった
ことがある。
778名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:41:21 ID:u5Eoo+Hj0
>>772あるある。
年寄りって
・年寄りが子どもの頃貴重品だった食べ物
(バナナ、メロン、はちみつなど。バナナは喉に詰まらせやすいし1歳以下の子にはメロンはちみつは不可)
・飴玉などの甘いもの

は、子どもにやれば全員喜ぶと思っているところがある。
779名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:41:41 ID:ARjNGOid0
以前から取りざたされてるんだから、母親も気をつけるべきだよな。
780名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:21 ID:vKTkk3tQ0
>>773>>774 ナイス連携
781名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:30 ID:lsPUXXDS0
子供に食べさせる親が悪い。

この世には不幸という物がある。

何でも訴えれば良いという物ではない。
782名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:36 ID:pAw7Xb3O0
北朝鮮に食料支援する時に入れておけば良いな
783 :2008/09/30(火) 17:42:46 ID:bu7FCNEh0
>当時1歳9カ月
はぁ?(゚Д゚)食わせる馬鹿がいるかよwww。
784679:2008/09/30(火) 17:42:48 ID:C1EhhPxhO
自分だけが与えるなら絶対注意は怠らないから良いと思ったけど
そうか、見ててもいざ詰まったらと思ったら怖いね
我が家にあったら、誰かが気軽に与えかねないのも言われて気が付いた

今あるのを最後に買わない事にする
夕飯前の軽い腹の足しにあげていたんだ
反省した
ありがとうございました。
785名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:03 ID:7lgfaS7C0
なんで1歳児にコンニャクゼリーを食わすのかが理解できん…
なんの栄養にもならねーのに
786名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:17 ID:8qtmYUxP0
デブが安心して食べられる数少ないものなのに…モンペのせいで
787名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:22 ID:tRiDN+ke0
>>763
自己責任。
フグは天然にある物で儲けるための製造物ではないからな。
788名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:27 ID:+k1xUbuZ0
>>785
祖母が嫌がらせでやったりして
789名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:33 ID:z92ioBuu0
なんと言うか、エースベーカリーが気の毒すぎる
790名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:40 ID:x6XIyU6Y0
たかがこんにゃくゼリー、されどこんにゃくゼリー
何故こんにゃくゼリーがスーパーやドラッグストア、菓子店で売られているのか。
こんにゃくゼリーにしか出せない食感があるからだよ。
それが好きな人にとっては、こういう事故でこんにゃくゼリーが売られなくなるのは残念だし
こんにゃくゼリーのせいだと言われると、食べてる人の肩身が狭くなりそうで・・
791名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:46 ID:pyj0shFJ0
よし、分かったぞ!!!
これって、「大きさ」が問題なんじゃないの?
タピオカみたいな直径1センチ未満の粒上にしたら問題なくない?


俺ってももしかしてすごいかも!!!!
792名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:50 ID:zffYHAjW0
>>773
それはまず、子供に危険なものを食わせる/危険なことをさせる親族にいってやれw
793名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:04 ID:50PF9cIt0
>>785
プリンの方がずっといいね
794名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:27 ID:5EggprKuO
>>754
餅も駄目か?
フランスパンも水を染み込ませて凍らしたら凶器になるぞ。
795名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:37 ID:ndT94BML0
このニュースで決めた。

もう姑には絶対預けない。
私のトイレ行くスキにダメだと言ってるものを与えたりするから会わせもしない。

今夜は旦那と戦う。
796名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:40 ID:Cencge8Q0
コレはどう見ても祖母さんの責任ですね。大切に育てた我が子をババァに殺さ
れたお母さんの怒り哀しみ怨みは計り知れンですよ。
797名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:21 ID:VWfI5Ttp0
主婦の自分語りいらない
798名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:35 ID:tRiDN+ke0
>>775
> >>754
> 自殺サイト殺人事件の犯人は被害者ののどに
> サツマイモを突っ込んで苦しめて殺したわけだが
> この場合サツマイモも凶器なわけだよね?

だからお前らは馬鹿なんだよ。
芋が殺したんじゃなくて犯人が芋を使って力で
殺してんだろが、脳みそあんのか?
799名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:44 ID:C1EhhPxhO
>>762
それが全く違うんだよね
ゼリーはただのチューチューアイスみたいになる
800名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:52 ID:3ZGdRdl+0
>>793
プリン食べたくなってきた。
でもプリンも凍らせたら窒息するヤツはするんだろうなw
801名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:04 ID:A/wjY4q70
しかし・・ 凍らせて っていうのもやる気満々だよな。
弾力性がなくなるから余計つまりやすい。
模倣藩がでないことを願う。
802名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:29 ID:YfUzSleaO
こんだけ事故起こってるのに食わせる親の神経がわからない
803名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:41 ID:9nlknnpZO
なんで1歳児にこんにゃくゼリー与えるんだよ
普通まだ離乳食じゃないの?
804名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:45 ID:CUlfxsWSO
一歳に食わすとかアホじゃなかろか。

小学生位でもある程度危険性は認識してるのに。
805名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:47 ID:XY9AJ3rp0
自分で意識して買ったものならいいけど、弁当とか、運動会のオヤツとか
配給物に入っていると怖いんだよ。
運動会の弁当に入っていた時は(今から7-8年前)、俺の他にも喉に詰まらせて、慌てて水を飲んでいる
PTAの役員が何人かいたぞ。
実際に統計に上がっている死亡者数は少なくても、俺みたいに喉に詰まらせて危なかったという奴は
たぶん全国に何万人もいると思う。
806名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:58 ID:Ku7v61l50
>>798
自分で食ったんじゃなくておばあちゃんが食べさせたんだけど。
流石に釣り臭いぞ。
807名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:11 ID:Lj3775hF0
>>798
いや、凶器じゃん
808名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:18 ID:k+EccXMY0
幼い子供に手渡しちゃダメじゃん・・・。
幼稚園に上がるまでは、うどんやパスタだって短く切ってあげるんだから、
こんにゃくゼリーなら尚更、スプーンで少しづつ食べさせるか、小さく切って皿に入れてやらないと。

一番悲しんでるのは身内の方だと思うけど、小さいころはほんの一手間で事故は防げるのに・・。
809名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:32 ID:4doXB+dyO
これは事故に見せかけた殺人だな。ちょろいぜ
810名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:47 ID:Rfn3PjJ+0

もう親が悪いだろ!!!!!!!
811名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:50 ID:zffYHAjW0
>>805
それは業者に言えよw
812名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:02 ID:Ayq51PSp0
でも食べさせるバカ親もいるから販売禁止がいいかもね
813名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:27 ID:8lLPfPOq0
半解凍りんごシャーベットはうめーぞ
ただの煮りんご凍らしただけだけど。
814名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:40 ID:ju5OAvEY0
>>787
毒があると知りながら獲って売るヤツがいる訳だ。
毒が有ると知りながら、仲買するヤツがいる訳だ。
毒が有ると知りながら買って、調理して客に出すヤツがいる訳だ。
毒があると知りながら食うやつがいる訳だ。
815名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:29 ID:3ZGdRdl+0
>>813
ヤヴァイ…マジで小腹が空いてきた。
816名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:34 ID:Hequb7nH0
>>798
しかしサツマイモが凶器でサツマイモで死んだ事実は変わりないんだろw
サツマイモも規制するか??w
817名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:35 ID:0NUVmmk50
ゼリー凍らすと旨いの?
818名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:54 ID:lfigzNho0
喉に詰まらせて窒息する事故が度々起きている蒟蒻ゼリーを、
それも凍らせたものを、わずか一歳の子供に食べさせるとは。

これではまるで、事故に見せかけた殺人ではないか。
819名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:25 ID:VWfI5Ttp0
まぁこれは祖母の過失が大きいけど
完璧な子育てをされてるお方が沢山いて驚くばかりですよ
820名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:53 ID:WZVANwU+0
悪気は無かったかも知れんが、これはばあさんが悪い。
821名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:09 ID:+HtTZlx50
>>817
さあ・・・。
凍らせるとゼリーがゼリーである意味が無いとおもうんだけどなw
822名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:15 ID:tRiDN+ke0
>>807
> >>798
> いや、凶器じゃん

お前みたいな馬鹿な奴の頭のほうが凶器だよ。
おまえ、けんかする時絶対に頭突き(チョウパン)からいくだろw
823名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:20 ID:Ku7v61l50
>>819
つまんねえ皮肉屋だこと
824名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:22 ID:pyj0shFJ0
三重県伊勢市で昨年3月、こんにゃくゼリーをのどに
詰まらせ死亡した小学1年村田龍之介君
こんにゃくゼリーの製造中止を 死亡男児の遺族が申し入れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222764048/
825名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:52 ID:Wm7GkUjm0
餅の窒息事故なら知り合いの老人でもいたがコンニャクゼリーで死んだ人なんていないけどな。
餅の窒息事故はゼリーの数十倍くらい起こってるんじゃないのか?
826名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:57 ID:+Ht7Ecdb0
>>799
違うんですか?同じだと思ってた
こんにゃくゼリー買ってきて凍らせとくわ
827名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:43 ID:Hequb7nH0
死んだガキがDQNネームだったら手のひら返しておまいら喜ぶんだろ
828 :2008/09/30(火) 17:52:46 ID:bu7FCNEh0
さつまいも全量廃棄まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
829名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:48 ID:ZCn0bNvRO
こんだけニュースにもなってんのに買ったり、食わす親が悪いだろ。
一歳児が自ら買うわけねーし。
830名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:53 ID:XY9AJ3rp0
俺はこんにゃくゼリーは生産中止した方がいいと思う。
あんな危ない物は絶対に子供には食べささせられない。
831名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:15 ID:A/wjY4q70
>>819
なに皮肉ってんだよ。
池沼でもなきゃ普通は食べさせる前に考えるだろがjk
832名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:17 ID:cmBnocvE0
ジジババ子殺しこんにゃくゼリーって商品名にすべき
833名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:36 ID:WlNIfO9Z0
>>819
どういう視点で見たらそういう感想が出てくるのか理解できない
834名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:51 ID:Lj3775hF0
>>822
きょうき【凶器】
人を殺傷するために用いられる道具。また、人を殺傷したときに用いられた道具。
835名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:56 ID:aacrTNIQ0
この件数は他のおかしに比べて多いのか?
特別危険な食いもんなのか?
836名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:10 ID:Ku7v61l50
>>825
>>127
何かの陰謀か?としか思えないほど、
偏った主張です>蒟蒻ゼリー禁止
837名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:29 ID:u5Eoo+Hj0
大人は好きな人もいるけど子どもが食べたら危険という理由で
生産中止を求めるんなら

餅も酒もタバコもピーナツも巨峰も白玉もなにもかも全部生産中止にすべきだ。
838名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:47 ID:VWfI5Ttp0
>>817
うめぇよ
しかも凍らすと食べる時間がながくなって、普通に食うより楽しめる
839名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:51 ID:xGFyLphZ0


  野田聖子がしゃしゃり出たぞ

840名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:55:03 ID:G8UJTtVn0
1歳に凍らせたゼリーを食わせたババアが悪いだろwwwwwwww
そりゃ喉詰まらせるわwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:55:18 ID:Ayq51PSp0
>>829
そんな親が世の中ゴロゴロしてるから販売禁止
842名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:55:17 ID:CUlfxsWSO
>>814
親父が保健所勤めてんだが、
毎年のようにフグで中毒おこすオッサンがいると聞いた事がある。
死にたいわけじゃなくてただ食いたいらしい。
その度に駆り出されてふざけんなってなるわ…って言ってたよ。
そんなに美味いって事かもしれんね。


日本じゃ免許は勿論だが、
フグの毒のある部分は悪用とかされない為にも
鍵かけて管理したりするらしいな。
それに比べて韓国すげえなオイ。
843名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:55:46 ID:+Ht7Ecdb0
早くこんにゃくゼリーを溶かす飲み物を開発するんだ
844名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:07 ID:56iZaidB0
そのまんま食わす奴が不注意だろ
刻んで食わせるか、そもそもそんなもん食わせない
ジジババはこういう系のお菓子を食わすんだよな
845名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:35 ID:C1EhhPxhO
>>826の死亡フラグでない事を祈ってますw
846名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:37 ID:6p9ac2kxO
そうです。95年以降親の判断力が腐ってます。ガキがガキを産んでるからです。
847名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:43 ID:u5Eoo+Hj0
ゼリー=子どもが食べていいおやつ

って認識になってしまうからいけないんだ。
ゼリーって名称やめろ。あれは「フルーツ味の蒟蒻」なんだ!
848名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:15 ID:3ZGdRdl+0
>>830
「子供に食べさせられない」と「生産中止」ってちがくね?
今回の件といい食わせなきゃいいだけじゃね?
「子供が口に入れると危ない」から「タバコの生産中止」を要請するわけ?
実際それくらいやってもいいとは感情的に思っても
理屈としてはおかしいって気づくよね?
849名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:18 ID:6p50eK8L0
食わせたババアは殺人罪で氏刑
850名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:24 ID:pKRjnTll0
子供が食べたら死ぬゼリーなんて
販売禁止が妥当。
851名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:24 ID:tRiDN+ke0
>>834
つまり、お前の頭は道具ってことだろ。w
852名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:29 ID:f1fYuos7O
飴や餅なんかも販売禁止にしよう
853名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:56 ID:+Ht7Ecdb0
>>845
前歯でガジガジするから大丈夫だw
854名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:05 ID:RrVrVlR30
>>847
「こんにゃくゼリー」と言っているのはマスコミで
商品名はあくまで「蒟蒻畑」なんだよね。
855名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:09 ID:pKRjnTll0
ブランコという名前でギロチンを売り出すようなものだ。
856名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:53 ID:Ayq51PSp0
>>848
分かりにくいてのが問題だろう。 さすがにタバコは食べさせたら危険だとバカでも分かる
857名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:53 ID:Ku7v61l50
>>848
普通は気付くから、しつこくしつこくしつこく食い下がってる奴は、
(微妙に核心をずらしたレスの返し方からも)釣りと見たほうが無難。
あんまり相手してっと、疲れるぜ。
858名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:08 ID:Nco4ERIz0
餅の方が窒息死多いだろ。

餅も発禁にせえや。
859 :2008/09/30(火) 17:59:19 ID:bu7FCNEh0
肉食禁止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
860名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:21 ID:Hequb7nH0
>>854
フルーツこんにゃくってことになてるよ<蒟蒻畑
861名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:14 ID:Rf9PWWmW0
文盲なのか理解を拒否しているのか
どうやったって意識の低い人間が居るのは事実。
今年の話だが、幼稚園児の子供に「ママー私もコンニャクゼリーにして」といわれ
何故?と聞いたらクラスの子が弁当にいつも入れているとさ
とてもびっくりしたが後日、園でも把握したらしく
「コンニャクゼリーは持たせないで下さい」のお手紙配られた。

コンニャクゼリーは販売されていたら結局事故につながるんだ
しかも形状もデカイままでなんら改善されているように見えない。
どうしても販売したいなら粒グミの大きさにするとかにしてほしい。
862名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:37 ID:SfEE5Gh/O
嫁が憎かったのか?
孫を手に掛けるなんて余程だぞ
863名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:44 ID:noSoqez6O
ばーちゃんは犬にエサ与えるみたいに
1歳児にこんにゃくゼリー預けてしらんぷりしてたのか?
まともな大人ならスプーンで少しずつ食わせるとかするだろ?
864名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:54 ID:bCVz0u9UP
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
865名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:31 ID:0xn9HhwJ0
これで一つのメーカーの灯が消えるわけですね。
全従業員は路頭に迷うのですね。
PL法に基づいて、きちんと注意書きを載せていたにもかかわらず。
866名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:33 ID:G8UJTtVn0
母親の意見を聞いてみたいね
きっとゼリーより祖母を恨んでいるだろう
867名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:33 ID:SwqW5ASwO
もう、人が喉詰まらせる食べ物は販売禁止
868名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:33 ID:sRsP/UBMO
まず中国食品の販売を禁止してみてはどうだろう
869名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 18:00:43 ID:hlTk3Z6l0
ちょっと不謹慎だろうけど
食品を窒息による死亡事故の多いものから順に並べると
こんにゃくゼリーは餅の次ぐらいには来てるんですか。
17/4000では上位ではないんじゃないか。

騒ぎ方がおかしい。管理者責任以上の問題ではない。
870名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:02 ID:DoTiizBH0
>コンニャクゼリーは販売されていたら結局事故につながるんだ

すごい理屈
頑張れ釣り師主婦!
871名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:13 ID:SPZHcGJ30
天皇陛下殺害予告発生
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222761038/

上記スレの>>77
872名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:18 ID:GzZ90QvyO
前に赤ちゃんを70℃の熱湯に入れて火傷させたとかいう事故がどこかであったんだけど、
入れた奴は「温度を確認してなかった」とか言ったらしい
まず自分で手を入れて赤ちゃんに熱い温度かどうか、無意識でも普通やるだろうと。
食べ物でも自分で食べてみて子供にこれはどうだろうとか、普通の人間ならできるはず。

でもそれができない馬鹿がいるのは事実なんだよな…
だからといってこんにゃくゼリーを販売中止にしても何の解決にもならない。
非常識な人間は何するかわからないわけだし。
873名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:24 ID:Ku7v61l50
>>861
いるねえ。送り迎えの駐車場から、何を急いでいるのか
フルスロットルでぶっ飛んで出て行くお母様とかねえ。
なるべく近づきたく無いもんだが、そうもいかない。
874名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:29 ID:x6XIyU6Y0
こんにゃくゼリーが販売中止されて喜ぶ人がいっぱいいるんだ。
それで溜飲下げる人たちのために、リピーターたち涙目プギャーwって言われるんだろうね。
875名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:29 ID:u5Eoo+Hj0
>>861 遠足のときいた。そういう親。
なんで弁当にこんにゃくゼリーを入れるかというと
普通のゼリー入れると溶けちまうからなんだ。

頼むから弁当にまでゼリーを入れようなんて思わないでくれ世の親よ・・・・・
あと、あれはゼリーじゃない!くだもの味のこんにゃくなんだ!と理解して欲しい
876名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:42 ID:50PF9cIt0
>>863
ぐずったから冷凍庫にあった蒟蒻ゼリー与えて、しめしめ大人しくなった→しばらく放置とかありそうだな
877名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:50 ID:C1EhhPxhO
コンニャクゼリーは口に含んで唇で挟み、出し入れを楽しんでからよく噛んで食べる物




子供はやっちゃいかん
878名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:01 ID:7bdavoMS0
これは祖母による殺人でした
879名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:02 ID:WlNIfO9Z0
>>848
つい先日こんなニュースがあったばかりなんだぜ

・三重県伊勢市の学童保育所で昨年3月、小学1年村田龍之介君=当時(7)=がこんにゃく
 ゼリーをのどに詰まらせ死亡した事故をめぐり、ゼリーの形状や保育所の安全対策に問題が
 あったとして、両親が同市と製造元の「エースベーカリー」(愛知県小牧市)に計約7500万円の
 損害賠償を求めた訴訟は5日、名古屋地裁(田近年則裁判長)で和解が成立した。

 和解案によると、エース社が両親に賠償金を支払い、こんにゃくゼリー製品の新規開発を
 やめることなどが条件。唯一製造しているソフトタイプの製品については生産を続けるが、
 他社製品も含めて同種事故が発生した場合には生産を中止する。 
880名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:30 ID:zffYHAjW0
>>861
とりあえず、スレをピーナッツで検索しる
881名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:30 ID:RrVrVlR30
>>875
寒天を入れればいいじゃん。からだにも良いし。
882名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:37 ID:/XihDwvMO
がんばれ街の仲間たちに入れようぜ
883名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:41 ID:WZVANwU+0
>>858
ちと古いがネットで見つけた

>もちを食べた高齢者の何%くらいが、もちを喉に詰まらせて亡くなるのでしょうか。
>また、各年齢層におけるもちを喉に詰まらせる事故の発生率は、どの程度でしょうか。

やや古い情報ですが、1996年1月に208人がもちを詰まらせて死亡し、うち約8割が60才以上であったとのことです。

http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html
「1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は、208人で、男性が150人、女性は58人。年齢別では70歳代が28.8%、
80歳代が25.4%、60歳代が25.3%の順であった(『厚生の指標』96.12)。従って60〜80歳までで8割を占めることになる。」


年寄り中心だけど餅のが危ないわな。
884名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:16 ID:xwPayuksO
漏れはやたらに固いキャラメルを喉につめて死にかけた。んで、母がメーカーさんに危険性を電話したら、後日メガロマンのゴム人形が送られてきて大喜びしたのを覚えてる。
のどかな時代だった。
885名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:28 ID:yLWOSGGcO
食わせるほうが悪い
さんざん前から言われてるのに
886名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:32 ID:Rf9PWWmW0
>>870
事実でしょ
コンニャクゼリーの販売禁止している国が何カ国もあるの知らないの?
上にの記事にも子供なくした遺族が「販売禁止」を求めて訴えてたしな
887名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:41 ID:Ku7v61l50
>>879
その親、今回の件を受けて実行したらしいな>販売中止要請
メーカーは「今売ってるのは改良型だからもう関係ないっす」と
突っぱねるつもりらしい。上のほうにリンクが貼られてるよ。
888名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:42 ID:hEe7bDcZ0
もう製造禁止でいいよ

そりゃ、食わす親が悪いんだけど、
「親が悪い!メーカーは悪くない!」と言ったところで、何が起こるかって、
何の罪もない子供がばったばったと死んでいくだけ

子供のことを思えば、製造禁止もやむを得ない
889名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:50 ID:G8UJTtVn0

餅よりゼリーより 年寄りが危険
890名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:58 ID:BM6rVufK0
凍らせたこんにゃくゼリーって
普通のよりさらにつまらせやすいはずだが。
しかも1歳じゃしっかり噛んでから飲み込むとか
できないはずだし。
婆ちゃんやる気まんまんじゃん。
891名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:04:30 ID:pbWZmmdb0
サファリパークでトラだかライオンに襲われた子どもと婆さん思い出した
892名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:06 ID:Ayq51PSp0
>>861
同意。 バカは止められない
893名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:25 ID:9JvVttib0
一歳に食わすなんて殺人だろ?
親が賠償金欲しさに食わせてるとしか思えんよ・・・
894名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 18:05:34 ID:hlTk3Z6l0
ちなみにマンナンはこんにゃくゼリーの本丸ですか。
895名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:35 ID:tAbEaWS30
この祖母が

姑だった場合・・・ババアが寝たきりになったら餅を(ry
母親の実母だった場合・・・製造メーカーを訴える

と予想
896名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:37 ID:DoTiizBH0
>>886
だから頑張ってくれってエール送ったんだよw
怒ってないで頑張れよ、晴れて販売禁止になるまでwwwwwwwww
897名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:40 ID:gOZIb7JEO
>>583
常識ある親は、離乳食終えて間もない時期に喉につかえるようなものを食わせない。
また、固形物は咀嚼不要なレベルに砕いてから食べさせるもの。

たぶん「細かく」で親指の頭サイズを想像するゆとり親もいるんだろうけどな。
しかしこの件は祖母ってのが逆に悔やまれるね。「コンニャクゼリー」の認識ができなかったのだろう。
ま、それも含めて冷凍庫に入れといた親の責任だが。

遅かれ早かれ、馬鹿に危険度を認識してもらえない商品は淘汰されていくだろうね。
ゼリーなのに子供と老人はNGかよ!言われたらやはり対処できない。残念。
898名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:51 ID:ju5OAvEY0
>>887
国民が蒟蒻と言うものを知らない国 or 性格的に向いてない国民性の国
899名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:52 ID:RrVrVlR30
子どものいる親がこんにゃくゼリーを買うのを禁止するか
少なくとも子どもに食べさせるのを良いのであって
なんでこんにゃくゼリー自体を禁止にしなきゃいけなんだか。
マンナンライフの社員のことをどう考えているんだ?
それぞれに家族があるんだぞ。無責任すぎる。

>>892
じゃあ、バカを禁止にしろ。
900名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:58 ID:ndT94BML0
>>861
>コンニャクゼリーは販売されていたら結局事故につながるんだ

うわあ、モンスターペアレントがいたw
901名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:00 ID:+HtTZlx50
保冷剤がわりに凍らせたゼリーを入れることもあるが、
こんにゃくはやめろ、こんにゃくはw
902名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:08 ID:Ku7v61l50
>>888
そう言うのを思考停止って言うんだよ。
果てしなく存在する危険物全てを販売禁止にするの?
903名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:25 ID:JDqetZMk0
>>861
その子からひとつ貰って事故が、、、なんてこともあり得るね。恐いなあ。
904名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:29 ID:tRiDN+ke0
>>883
>年寄り中心だけど餅のが危ないわな。

そもそも年寄りはこんにゃくゼリーを食わないからな。
もし年寄りが食いだしたら餅の数倍の死者を出すだろうな。
905名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:56 ID:J2MjAz0TO
何件も死亡事故があるのに、なんで幼児に食べさせるんだ。
バカとしか言いようがないわ
906名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:06 ID:u5Eoo+Hj0
販売されてると事故につながるなら
もう刃物も車も何もかもアウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:17 ID:A/wjY4q70
>>888
じゃさ、入れ歯ですら誤飲して死んじゃうじじばばもいるから
入れ歯も禁止ね。
車もストーブも包丁も みーーーーんな禁止!
908名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:56 ID:hEe7bDcZ0
まあ、こういう議論は、必ず、メーカーVS親、って構図でしか語られず、
罪の無い子供については、勝手に死ねば、ってのが2ちゃんねらーのスタンスだからな・・・
909名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:08 ID:WlNIfO9Z0
>>902
もう日本はレベルの低い方に合わせないと社会が成立しない国になっちゃったんだよ
910名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:18 ID:bCVz0u9UP
>>888
餅は?
911名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:46 ID:KKTyxDa4O
製品袋に、危ないから凍らせるなと書いてあるんじゃ?

7月に事故製品とは別のものを食べたが、メーカーの努力は大変だと思った。
912名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:47 ID:tRiDN+ke0
>>907
変な思考だな、
頭の斜め上でモノを考えてんだろ。
913名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:56 ID:ju5OAvEY0
もう対象年齢決めてしまえ。
対象年齢13〜60歳
↑このくらいだったらカップのフタにも印刷できるだろ
914名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:13 ID:tH/jm9eY0
なーんかそのうち
「出来立てのインスタンコーヒーを一気飲みしたら
 喉を火傷をしたから販売停止した上で謝罪と賠償を汁」
なんて事になりかねんほどだな。
生きている事自体が間違いなんじゃねぇの?
915名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:16 ID:RrVrVlR30
じゃあ、ついでにDQNが子どもを作るのも禁止にしろよ。
その中から人殺しするのが出てくるぞ。
916名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:23 ID:x6XIyU6Y0
ただのゼリーを凍らせたものなら可哀想で終わっても
これがこんにゃくゼリーを凍らせたものだから問題になってるんだよね。
こんにゃくゼリーだから目くじら立ててる人がいる。
だからスレが3までいっちゃうんだろう。
917名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 18:09:29 ID:hlTk3Z6l0
群馬の会社で業界最大手か。頑張ってるな。
918名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:44 ID:evTVGy2RO
こんだけ世間で騒いでんのに食わす婆が悪いだろ。
常日頃ニュースや新聞見てない証拠。
919名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:08 ID:8lLPfPOq0
CMあけに、日テレでやる。
祖父母の家で与えたんだと。
920名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:20 ID:Ku7v61l50
>>912
販売停止派が言ってるのはそういう事だ。
ちっとも大げさじゃないし、斜め上でもない。
921名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:49 ID:Qa3z1Wix0
故意に食べさせて・・・・・・。
いや、これ以上はやめとこう。

922名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:06 ID:Ayq51PSp0
>>899
もっと分かりやすく何歳以下は食べないで下さいと販売するとかしないと駄目
バカ親の責任だろうけど実際にこれだけ事故おこしてたら企業努力が足りない。
玩具会社も怪我や事故が起きないようにかなりの企業努力をしている
923名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:26 ID:T7f+x8gW0
マンナンライフの蒟蒻畑のとこ見てこいよ
フルーツこんにゃくとしか書いてない
したがってこんにゃく入り「ゼリー」ではない。
こんにゃくそのものなのだ!

それを知らないバカは死ね
俺の蒟蒻畑がなくなったら恨む
924名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:37 ID:A/wjY4q70
>>912
要は使い方、食べ方、方法論だろ?
取り扱いを間違った少数のアホのためになぜ多数が犠牲になるのかつて話だぞ。
925名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:06 ID:YhGjtLB20
基本的には事故の多発を容認してきた業界団体、製造会社
が社会的責任をもって、自主的に販売中止することにつきる。
926名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:18 ID:tRiDN+ke0
ホロン部がメーカー擁護に大量にわいてるから議論にはならないよ、
927名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:28 ID:BM6rVufK0
袋にでっかくR15とか書いとけ。
子連れが買いにくいような店で売れ。
928名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:34 ID:p512qw6D0
生ゴミ[まとめサイト
http://www8.atpages.jp/dd4w0w0w/

【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4777057
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 続き ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4785797
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=JO69dwwP1k4
【犯罪現場の瞬間】基地外たちによる器物破損 続き youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=L8tQio6wA40



現在、炎上中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
929名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:47 ID:gOZIb7JEO
>>919
祖父母が買って持ってて食わせたか。
ばーちゃんアウトだなあ。
930名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:47 ID:pxmbLSHA0
新聞取らない/ニュースも見ない家だと、
ゼリー窒息が世間で騒がれていることに気づいてないのかも。
931名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:51 ID:G9KYcY8h0
ドクロマーク付けとけよ
932名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:04 ID:VWfI5Ttp0
こんだけ騒がれてるのにという言い分だと
こんだけ騒がれてるのまだ売ってるメーカーのほうがどうかと思うはずだがな。

933名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:32 ID:RrVrVlR30
>>922
じゃあ、玩具メーカーはここ数年子どもを1人も殺してないのか?
あんたのは典型的な国におんぶの日本人的思考だな。
自己責任だろ、こんなの。
934名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:43 ID:Ku7v61l50
>>922
>>127を良く見てくれ。多くないんだよ、事故件数は。
勿論亡くなった可哀相な子供たちを増やさない努力は必要だろうが、
今回の件(蒟蒻集中砲火)はどう考えてもいびつだ。
935名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:52 ID:6G9EdNbTO
事故起きてるのに、何で食べさせるかね
直径ごセンチくらいの、ひらがなで、袋全体に
気を付けましょうどうのこうの注意書き書かなきゃ
いけないのか?
936名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:04 ID:pKRjnTll0
比較対象は餅じゃなくてゼリーなんだよ。
ゼリーで死んだ人間がいるか?って話。

わかる?ゼリーは安全な食べ物なんだよ。
その安全な食べ物とそっくりな危険な食べ物が売ってあるんだよ。
937名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:28 ID:Rf9PWWmW0
>>907 釣られてやっか

じじばばは、幼児、子供期を得て成人してるでしょう。
経験があると思うんだな。危険かどうかの判断できる場合は本人にまかせるよ。
今回の被害者。幼児というか、赤ちゃんみたいな年齢でしょう。
判断力も理解もないうちの事故をふせいであげるのは大人とか政治でいいと思う
あとはもうパッケージにエロい絵でもプリントして18禁にしてみたらいいんでない
938名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:39 ID:zA5u+yqg0
訴えてお金ウマーいらない子供も計画的殺人^^

こうですね・・・てかこんだけ騒がれてるのもあるが常識的に赤ちゃんに食わせる食べ物じゃないくらい
わかるだろ。計画殺人決定
939名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:45 ID:ju5OAvEY0
>>922
遊具メーカー全滅だな。
全国の公園から遊具も撤去しなきゃ危ない。
940名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 18:14:53 ID:hlTk3Z6l0
>>934
余りにも意図的な宣伝がされてるよな。
何なんだろこれ。
941名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:59 ID:wMMcv4RS0


これはババアが悪い  もっと注意しろよ〜
942名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:14 ID:hEe7bDcZ0
>>933
死んだ子供に、何の責任があるってんだよ・・・

馬鹿親憎し!の感情で突っ走ってるから、
肝心の犠牲者のことを平然と忘れちゃうんだよ、子供にはビタ1文の罪も無いよ
943名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:19 ID:pyj0shFJ0
>>914
アメリカではそれで数億もらえるんでひょ?
日本のアメリカ化は止まるどころかどんどん進んでるような気がする。

今回の事故とは関係ないけどね。
944名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:19 ID:1wLaA0XEO
>>930
自ら滅ぶDQN家系のためにこんにゃくゼリーが可哀想だ
945名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:24 ID:8lLPfPOq0
婆ちゃんが、凍らせた方がおいしいだろうと思って、
凍らせて与えたんだと@日テレ

婆ちゃんだめじゃん。
946名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:25 ID:67D56HJ50
そりゃ幼児にこんにゃくゼリーを丸ごと飲ませるなんて
大人に切り餅を丸呑みさせるようなものだからな。

お手軽だからって手を抜くからこういうことになる。
947名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:43 ID:qJcRmMl80
こんにゃくゼリー好きだったのに・・
ウワァン(´;ω;`)
948名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:53 ID:SwqW5ASwO
そうだよな。
こんだけ、毎年事故起こしてる餅が騒がれないのはおかしいよな。
949名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:56 ID:QFr/jOvqO
凍った状態で与えるなんて大人でもアブネー
950名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:56 ID:Ku7v61l50
>>936
「蒟蒻ゼリー」という名前の商品は売って無いぞ、最初っから。
あれは初めから今までずうっと蒟蒻だ。
951名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:03 ID:aHeCEjp70
凍らせて与えたんじゃねーか
1歳児にそんなもん食わすなよババア
952名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:24 ID:RrVrVlR30
>>942
なんだ、あんた天然かw
なんで子どもの責任なんだよw
953名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:25 ID:tRiDN+ke0
>>920
> >>912
> 販売停止派が言ってるのはそういう事だ。
> ちっとも大げさじゃないし、斜め上でもない。

じゃ、ケツでものを考えてるのかw
EUをはじめ世界各国で禁止とされてるほどの危険な菓子なんだよ。
それの製造販売を中止しろという方がお前らのように餅が餅が、と
連呼するよりも合理的且つ自然だろう。
そして、そのように世界各国から危険認定されてる菓子を死者を出しながら
いまだに製造してる会社が異常な会社だと言ってるんだよ。
当然だろ。
954名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:38 ID:TYL41g9vO
田宮よくぞ言った!感動した!
955名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:40 ID:2qrjdmK6O
もうこんなの自己責任だろ。。
日本人劣化しすぎ。
956名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:53 ID:BTjgibTh0
事故のニュース、知らないのかな???
それと、凍らせて赤ちゃんにって…兵庫県はまだ真夏日が続いてるのかな
957名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:00 ID:UtdiEL870
>>888
アホが淘汰されてすごくイイ
958名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:10 ID:AC2fp5w4O
一歳に凍らせたゼリーてお腹冷えてもしらんで
959名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:59 ID:pkMQmr1k0
こんにゃくもまともに食えねえのかよ
960名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:06 ID:82530EwD0
前例があるのにまだ子供に食べさせてる奴ってなんなの?
自業自得すぎる
961名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:16 ID:Ayq51PSp0
>>933
こんにゃくゼリーよりは遥かに事故はないだろう
玩具で言えば一つの種類の玩具でこれだけ事故おこすか?
962名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:31 ID:PyXqhPmH0
はぁ?
この報道のやり方えげつないなあ。
スポンサーにならないとどんどん報道しますよー。

スポンサーになっている企業の不祥事はめったに報道されない。
963名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:40 ID:aEx4In0G0
今回のはその経験あるはずのババアが凍らせて孫に与えたんだってよ。
964名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:47 ID:Zd7A/+HJO
こんにゃくゼリーじゃなくても、凍った固形物を一歳児に与える方が犯罪
ばあちゃんが殺人で逮捕されるべき
こんにゃくゼリーのせいにするな
965名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:49 ID:zkhcFsUv0
餅や他の食材を引き合いに出されるのに妙な違和感。
意図していることは十分にわかるけどさ。

結局のところ一番の違和感はマスコミの報道姿勢なわけで、
これがダメで他知らん顔って振る舞いでそれにまんまと踊らさせる。
社会的問題なら同種の食材に限らず、パチンコ屋駐車場の蒸し殺しだって同様に叩くべきなのにスルーとかさ。

いろいろな形でまんまと乗せられてる言うか、2chでもこの有り様かってさ。
966名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:52 ID:HQMnnDjn0
>>837
もちろんそうした合意形成が出来ればそうしたらいい
967名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:03 ID:IFLBZsutO
一歳女の子のママです。
こんにゃくゼリーなんてまだあげないですよね?
こんにゃくは噛み切れないから、一歳はまだダメって小児科で貰った紙に書いてあったし。
968名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:04 ID:1rHirewm0
1年に1,2件しか起きてない事故のために製造中止とかあほか
世界各国がって、世界各国があほなだけだろw
1.2件しか起きてないものを規制する合理的な理由でも言ってみろっつーのw
969名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:13 ID:1xUSnT+1O
んなもん詰まらせる方が悪いんだよ
俺は一度も詰まらせたことないぞ
970名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:15 ID:T7f+x8gW0
>>936
蒟蒻畑はゼリーじゃなくてこんにゃくなんだよ。
こんにゃくって表記してあるのにゼリーと読めるバカがいるって話。

わかる?蒟蒻畑はこんにゃくなんだよ。
注意書きも読めないバカに人生潰されちゃ何も売れませんわ。
971名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:19 ID:T0G5VENBO
これから蒟蒻ゼリーは18禁ののれんをくぐらないないと買えないようにしないとな。


いや。やっぱり駄目だ。
今度はオナホールと間違える輩が増えそうだ。
972名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:32 ID:hEe7bDcZ0
>>952
いや、あんたが、自己責任だから、メーカー規制は一切必要ない、って言ってるんだろ?

そりゃ、死ぬのが、親だったら自己責任ってことで処理もできようが、
こんにゃくの場合、死ぬのは、与えられた、子供

被害者は責任が無いんだから、自己責任論で、メーカーへの規制は不要、とはならないでしょ?ってこと
973名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:56 ID:Lj3775hF0
>>961
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030806_2.html
1997年度〜2002年度までに危害情報システムには1,799件の遊具での事故情報が寄せられている。

なんで憶測でものを語るの?馬鹿なの?死ぬの?
974名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:05 ID:C1EhhPxhO
>>939
実際公園からあらゆる遊具が消えてます
975名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:16 ID:IC7Ux8trO
ゼリーって凍らすもんか?

ゼリーに空気穴あけたり
むしろでかくして噛まないとダメなようにしたり
何とか販売を続けてもらいたいな
976名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:49 ID:T67+HwU7O
マンナンライフのは食わすなと書いてあるらしいが。
977名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:55 ID:cFymJFat0
ババアってアホばっかりだよな
978名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:00 ID:qJcRmMl80
蒟蒻畑は凍らせると不味いよ
979名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:03 ID:VWfI5Ttp0
自己責任ねぇ

最近よく聞くよねこの言葉
980名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:04 ID:Ku7v61l50
>>953
お前はEUのケツでも舐めてろwww
世界各国の意見は常に正解ですか?思考停止的に
一律禁止が正しいと?類例を引っ張るだけでなく、ちゃんと
自分の頭で思考しろよ。
981名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:18 ID:pKRjnTll0
豆腐そっくりな餅が危険なのと同じ。

「これは餅ですからお年寄りには食べさせないでください」
と注意書きすればいいというものではない。
982名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:19 ID:7kNbEHfAO
何っ!殺人事件?
983名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:20 ID:u5Eoo+Hj0
フルーツ味こんにゃくは子供用ではない。

玩具は子供用だ。

なので違う議論が必要だと思う。
984名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:22 ID:lpcJXw6c0
昔なら逆さづりで背中ぶったたいて吐き出させたもんだが
985956:2008/09/30(火) 18:21:22 ID:BTjgibTh0
ごめん 7月の事故だったんだね
事故っていうか、事件
986名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:29 ID:2FeHPqjn0
1歳児に氷菓子って殺意があったとしか思えんなw
987名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:35 ID:SwqW5ASwO
>>953
餅も世界で禁止されてるとこあるんだぞ。
それを、食ってる日本人は異常ってこと?
988名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:39 ID:Hequb7nH0
>>970
>>113
ゼリーって書いてあるよ
989名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:47 ID:Ayq51PSp0
>>973
玩具全体でなんで語るの?
990名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:48 ID:DoTiizBH0
>>967
>>679みたいな人もいるよ
991名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:12 ID:pKRjnTll0
>>970
でもね、ゼリーにしか見えないんだよ。
それが問題。
992名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:11 ID:Q4+3Ktr8O
もうウマーッ狙いで子供に食わしてるとしか思えない
993名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:36 ID:iE6NKakz0
殺意があったんだろ
994名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:42 ID:V451kAgi0
1歳児にこんにゃくゼリー食わせるとか拷問だなw
995名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:48 ID:Lj3775hF0
>>989
玩具じゃなくて遊具ですよ
996名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:57 ID:hEe7bDcZ0
ていうか、ゼリーって明記されてるし・・・

こりゃ、メーカー、完全に怠慢ですな
997名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:14 ID:A/wjY4q70
>>937
だからそのとおりだよ。
>>907>>888に対する皮肉のレス。

幼児や赤ちゃんに食べさせるには大人の知識や知恵が必要だろ。
そして管理もしっかりしなきゃいけない。
既に危険性があると指摘され、メーカー自身が注意喚起している商品を
大人の意思で買ってきた以上、責任はその大人にあるのであって
メーカーにはない。
998名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:18 ID:x6XIyU6Y0
因みに蒟蒻畑のマンゴー味は、母の気に入りです。
999名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:20 ID:1i/3t0Iq0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
1000名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:22 ID:ynIf/B1fO
まぁこれはおばあちゃんのせいだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。