【山梨】ブラックバスを放流し、釣り客を集めてきた河口湖漁協が今度はワカサギの放流に乗り出した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ブラックバスを放流し、釣り客を集めてきた山梨県の河口湖(富士河口湖町)で、河口湖漁協が
今度はワカサギの放流に乗り出した。釣り客が激減したため、「脱外来魚」で客足を戻そうという狙いだが、
ワカサギにとってブラックバスは「天敵」のはず。専門家からは「本当に定着するのか」と疑問の声も上がっている。

河口湖のワカサギ釣りは10月1日に解禁される。漁協は県水産技術センターと協力して昨年度から
試験的に放流を開始。今年度は、体長3センチ程度まで育てた15万匹を含む
計約1億8千万匹の稚魚を6月、湖に放した。

7月末の調査では、地引き網に約2万3700匹のワカサギがかかり、順調に成長していることが確認された。
漁協は「10月ぐらいから3月ぐらいにかけて、体長13センチぐらいのワカサギが釣れるはず」としている。

河口湖では約30年前からブラックバスの放流が始まった。首都圏からもバス釣りファンが訪れ、
99年のピーク時は年間33万人が訪れた。しかし、現在は6万人前後。若者の釣り客が減り、
「河口湖離れ」に拍車がかかっている。それにともなって遊漁料収入も大きく落ち込み、
関係者に危機感が募っていた。

そこで漁協は、釣り客を呼び戻そうとワカサギに目をつけた。河口湖では水質汚染などの影響で、
ワカサギは20年ほど前から釣れなくなっていたが、吉田三男組合長は「バスにこだわるより、
ワカサギの養殖、放流がうまくいけば河口湖の新しい名物になる」と期待する。

これに対し、近畿大学の細谷和海教授(魚類学)は「養殖した魚を自然の湖に放流して釣るという
やり方は過去の産物。地場にあった自然のままの生態系を保つべきだ」と指摘。
「ワカサギが河口湖に定着するのか、ブラックバスに食べられてしまわないか、
といったことをまず分析すべきだ」と話している。(岡戸佑樹)

http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY200809290050.html
7月末の調査で、河口湖で取れたワカサギ=山梨県富士河口湖町、河口湖漁協提供
http://www.asahi.com/national/update/0929/images/TKY200809290094.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:53:58 ID:UAPIAU0rO
バスガス爆発
3名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:54:17 ID:BFcoLBuI0
浅知恵という言葉がよく似合う
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:54:28 ID:GnDls7BNO
13cmと言えば…
5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:54:59 ID:wOdZxvYP0
美人お天気キャスター 皆藤愛子で勃起
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1221658913/38
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:55:09 ID:OewSSY7FO
カワサキ?
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:55:28 ID:uSj5tMvH0
ナイルパーチでも放せばどうかな
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:55:28 ID:NW+JH74QO
一年後そこには大量のブラックバスの姿が
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:55:40 ID:y9/zZqTK0
ソフトルアー禁止が響いてるのか
それ以上にバス釣りの廃れっぷりがすごいがな
でもワカサギは…あんまり放すと水が濁るらしいが…でも以前はぐち湖もいっぱいいたらしいが
10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:56:07 ID:wmivtfOgO
金儲けしか考えてないな。
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:56:55 ID:Tc3gv48y0
つうかまずバスを排除してからだろ
あの電撃で麻痺させて浮かせる奴で一匹一匹取り除けよ
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:58:24 ID:y9/zZqTK0
でもおかげでこれからの季節はミノーでのバス釣りが楽しめそうだな
13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:58:24 ID:+Bl4Ee7j0
>>10
だな



こいつら逮捕でいいだろ
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:59:23 ID:8Fno15x50
ブラックバスに始まってワカサギに終わる
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:59:27 ID:y7U1Znys0
>ブラックバスを放流

アウトだろ 生態バランス崩壊
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:59:51 ID:KB6/4mQj0
ワカ詐欺?
17古式若葉:2008/09/30(火) 01:00:21 ID:ZpQoOa2TO
こんばんはー
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:00:31 ID:8uhrOzcg0
ブラックバスが残ってる限り、ワカサギは食われておしまいだろ
ブラックバスの方が強いんだから
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:00:59 ID:trGBhfaF0
浅知恵
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:01:09 ID:lsZPOFPfO
晩秋から冬にかけて表層に出てくるワカサギと
晩秋あたりから動きが鈍って底に落ち始めるブラックバスは
棲み分けがハッキリしているんじゃなかった?
あとワカサギはブラックバスに有害な成分をもっているから
ブラックバスがワカサギを捕食し過ぎると自然淘汰される
21名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:01:20 ID:SFrRZA+d0
なんでバス釣りってこんな急速に廃れたの?9年で1/5以下で凄いじゃないか。何故?
22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:01:20 ID:V4F+LN6c0
ブラックバスの餌まいてどうするんだw
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:02:11 ID:2kc34WQW0
結局、金が儲かる方が勝つわ
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:02:45 ID:tE1FQiDG0
トラウトも放流してよ
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:03:53 ID:8uhrOzcg0
>>24
トラウトってなに?
にじます?
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:03:59 ID:1gsy+xpKO
バスに生き餌
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:04:31 ID:tVSYOKc00
バスボートとか買っちゃったおっちょこちょいが
可哀想だな

28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:04:35 ID:AAZGZYFr0
さすがキチガイ釣り掘りはwwwww
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:04:35 ID:cnv3rkdJ0
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:04 ID:8uhrOzcg0
>>29
おお、これはすごい
31名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:04 ID:9YSZxCWk0
身勝手な人間どもだ
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:15 ID:y9/zZqTK0
>>20
河口湖の場合湧き水ポイントでかぶるんじゃないかな、高水温期は
もう下がりっぱななんでワカサギも結構回ってるとおもうけど
有害というかカルシウムの吸収を阻害する成分だっけ?
ワカサギの他に鯉科の魚に多いらしいけど、でもワカサギに着くバスは普通に居るよ
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:17 ID:EyYbJrWM0
河口湖のバス自体、放流を繰り返さないと
減っちまうんだから、まさに死の湖だな。
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:31 ID:lE72l4Ca0
馬鹿な事では他の追従を許さない山梨がまた歴史を作ったな。
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:35 ID:4asMYVANO
>>21
みんな飽きたから
ブームってそんなもんだろ?
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:07:07 ID:lsZPOFPfO
>>21
所詮はただのブームだったということ
ブームになってニワカが増えればマナーの悪い奴も増えて
当然のごとく叩かれて衰退する
あとリリース禁止とか釣り場が限られてプレッシャーが高くなって
それで釣りづらくなって止めたとか色々だろうね
俺は25年前に始めて15年前に止めた
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:07:10 ID:ikDpu8td0
トップででるな
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:07:31 ID:9FeDslJc0
猿知恵の予感
39名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:07:43 ID:QB8+Rq0H0
河口湖はテメェらの水槽じゃねぇんだよ
勝手な都合でホイホイ生態系いじるな
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:08:05 ID:SL5hZW6A0
>>21
また何年後かにブームになるだろう
今まで何回も繰り返してる
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:08:25 ID:8uhrOzcg0
つりきちさんぺい
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:08:55 ID:Dx4OIApu0
既にここは天然湖じゃないなw
ただの汚い釣堀
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:10:40 ID:Fj6jyJtF0
どうせ最後はへらブナにおちつくんだろ
44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:11:08 ID:NM38GcPYO
ああ、ワカサギを餌にバスの繁殖をしようと・・・なるほど。
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:11:09 ID:7vUX0g+t0
食えねえ魚釣るよりはマシ
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:11:15 ID:6MCPu3RE0
河口湖より亀山湖のほうが釣れる
47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:11:34 ID:y9/zZqTK0
>>29
まあこいつもアメリカから導入したイワナの仲間だが…
中禅寺湖はそもそも魚居ない湖だったし
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:12:04 ID:r7+mazst0
>>39
 激しく同意。
 つか、まずはバスを駆除するところから始めてください。
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:12:12 ID:T8IcRRb4O
バスに食われて全滅じゃん
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:13:10 ID:cKBRTlLX0
なんつーかもっとすごいの放流しようぜ
ウーパールーパーとか、シーラカンスとか
1度に1種類じゃなくて、何十種類も入れてみて、これが増えましたとかやったら面白そう
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:13:50 ID:zozqR1U7O
なんつうか、バカだろ。山梨のやつらは、富士山は静岡のものなのにつっかかってくるし、湖をいじくり回すし
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:13:52 ID:SL5hZW6A0
>>29
こういう巨大魚集めたサイトない?
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:14:21 ID:BEs8P/+V0
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:14:21 ID:+Bl4Ee7j0
>>32
逆だろ?
ワカサギはカルシウム豊富(吸収しやすい)な魚だったと思ったが
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:14:38 ID:7BUf5fVx0
ブラックバスが丸々と太っておしまい
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:14:56 ID:UBM765V4O
ガー放そうぜガー
57名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:15:26 ID:QuH+QVff0
かわいそうなワカサギちゃん。。。
食べごろになったところでB・バスの御馳走に・・・

地元のおっさんどもアホすぎ
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:15:41 ID:6MCPu3RE0
ワカサギ放流だけじゃバスの餌になってバスが増えるだけじゃね?
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:16:38 ID:8Oufnqv30
>>50
ウーパールーパーって、現地じゃ絶滅しかかってるらしいね
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:16:38 ID:cKBRTlLX0
うるせー、俺たちが何やろうがお前らには関係ないだろ
どんどんカオスな湖にしてくぜ
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:16:58 ID:+Ybn+U3u0
わかさぎの心配より
ブラックバスが激増することを心配したほうが良さそう。
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:17:04 ID:y9/zZqTK0
>>54
人体に影響出るほどではないがそういう成分を持ってると聞いたことがある
…今必死に脳内漁ったらビタミン破壊酵素だった気も
スマソ調べなおしてみるか
いずれにせよワカサギだけじゃ栄養的に良くない説は釣り雑誌で見たな
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:17:06 ID:4asMYVANO
>>43
地元の池にヘラブナ釣りのおっさん達が、バス釣りする人がキャスト出来ないようにワイヤー張ったのはどうかと思った
64名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:17:46 ID:HNMs817P0
なにであっても、食える魚を放流するかぎりはとりあえずいいとおもう。
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:18:37 ID:nKwevjfw0
>>1
ヘラブナ→ブラックバス→ワカサギ・・・・・馬鹿だろ。
ブラックバスを放した時点で、おしまいなんだよ。
単なる餌提供・・・・だな。
(家の近所の沼は、水草や葦が固まって生えている場所もあり小生物が隠れられる環境があるが、ブラックバスを放した馬鹿のおかげで、ほとんど他の動物を見なくなった。
マブナ・ヘラブナ・鯉・淡水の海老・他の雑魚・ドジョウ・トンボ・・・・・・。)

>河口湖では水質汚染などの影響で、ワカサギは20年ほど前から釣れなくなっていたが、
こう思い込みたい気持ちは、判らないでもないが。
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:19:03 ID:905vTAnLO
痛ニュかと思った
67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:19:12 ID:cKBRTlLX0
>>59
メキシコね、ちなみにおれはウーパールーパー飼育してて
今年、200匹生まれました。
ショップとか、ネットで売ったりしてきて今40匹になってる
色はブラック、マーブル、サイズは10cm
欲しい人はメール欄にメールして、無料であげます
件名は「ウーパールーパー里親」で
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:19:58 ID:Ab/sZ90TO
まずはバスを食うヤツを放流してからだな
69名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:19:58 ID:Q2v6FBHh0
>>50
しまいにゃ水が腐りそうだな
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:21:00 ID:MBrkhH8z0
セイゴ釣りと変わらんのでしょ?すぐ飽きるよね
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:02 ID:bhXRHAhP0
ピラルクを養殖して放流してみたらどうだ。
水温が合わないかもしれんが、上手く定着できれば釣り客くるぞ!!
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:19 ID:y9/zZqTK0
>>54
サイアミナーゼが豊富なようだ
こいつがビタミンB1を破壊するとかで養殖ハマチとかはカプセルのビタミンを餌に混ぜてるらしい
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:22 ID:HNMs817P0
ランゴリアを放流して過去の過ちの歴史をたべさせよ。
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:35 ID:iOYCMc6V0
餌沢山で(゚д゚)ウマー
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:23:12 ID:gJ5MSNUa0
>>65
山中湖じゃバスもいるがワカサギが豊漁だったと思うが?
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:23:21 ID:IDdMMclv0
>>1
バスだらけの湖にワカサギ放流?餌与えるだけじゃん。
自分でバス放流して湖の生態系滅茶苦茶にしといて今更何やってんだか…
河口湖漁協って低学歴なの?バカなの?死ぬの?
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:23:30 ID:4asMYVANO
>>65
バス放したとこで鯉がいなくなることはないと思うけど…
何かほかに原因があるのでは


>>67
飼育難しい?
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:24:02 ID:tVSYOKc00
可愛いカワウソちゃんを放して欲しいな

79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:24:46 ID:Js/JOHt7O
小学生でも意味が無いことだってわかるよね
バスに餌やってどうすんだ?山梨って馬鹿なの?
80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:24:49 ID:JPKtgBaqP
ブラックバスの放流が盛んだったころの河口湖は、ブラックバス特有の
むっとくる生臭ささがすごかった。
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:25:15 ID:Pp8f+LSp0
>>77
あのね、象ってしってる?知らないならググってね。
鯨でもいいや。
生まれてすぐにあの大きさじゃないんだよ。
わからないかな?
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:25:51 ID:pFRWVSr/0
普通に考えれば二十年前ににワカサギがいなくなったのは30年前からブラックバスを
放流し続けたせいだろ。
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:26:37 ID:6MCPu3RE0
かなり前だが河口湖湖畔にある廃プールにもバスがいたぞ
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:26:56 ID:yB9yCvrk0
>>77
バスの腹を割くとコイフナバスギル何でも出てくる
40cmのバスは30cm近くの魚まで飲み込む
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:27:23 ID:MBrkhH8z0
観光なんてのはDQN業ですから
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:27:44 ID:+Bl4Ee7j0
>>72
なるほど
ありがとうな
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:27:58 ID:PNZoLprc0

昔は河口湖はワカサギがいっぱい釣れていたんですよ。
冬には湖面も凍って、穴釣りの方々の姿がいたるところにいました。
75年位にブラックバスが入り込んで?あっという間にワカサギは
全滅して、だったらいっそのことブラックバスを放流して
スポーツフィッシングで生き残ろうとしたと聞いています。

私としたら、ワカサギが釣れる湖に戻ってくれるものなら
本当に嬉しいですが・・・

その為には、やはりワカサギを放流する前に
ブラックバスの駆除から始めないと意味が無いような気がします。

わざわざブラックバスに餌を与えているような気がしますが・・・
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:28:05 ID:y4Tnn+UWP
バスが全てを食い尽くすというのはさすがに都市伝説
盲目的に信じてる奴が多すぎるが
89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:28:21 ID:cKBRTlLX0
>>77
飼育は楽だよ、これからの時期もヒーターはいらないし5℃くらいまで耐えられる
というより低温が適してる
エサもなんでも食べるし、金魚並に簡単かな

普通に買ったら3000円くらいだからね
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:29:23 ID:y9/zZqTK0
>>85
ちなみに
バス釣り団体の会長=河口湖畔のホテルのオーナー=元河口湖漁協組合長だったりする
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:30:28 ID:tVSYOKc00
釣った魚は食うのが供養だと思って
ブラックバスを
家で煮たらもの凄く臭くってゲロ出そうになった

92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:31:28 ID:IhP8fI6E0
これは・・・・いわゆる 『ブラックバスの養殖』 を狙ってるんじゃねぇの?
93名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:32:34 ID:qcxtqFWG0
なんでブラックバス全部釣ってからにしないの
94名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:33:01 ID:kSsUFgEx0
一旦水全部抜いてブラックバス駆除した方がいいだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:33:07 ID:CrFch5D90
>河口湖では水質汚染などの影響で、
>ワカサギは20年ほど前から釣れなくなっていたが、

絶滅させたのかよ…そこへブラックバスもってきて
釣れないだけで絶滅せずに居たかもしれない種を絶滅させたと
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:33:43 ID:T5kZHgkYO
>>61
バスが増えれば増えるほどバスの衰退減少に近づくんだけどな

バス減らしたいなら放っておくか、もっとバス放流するのが良いんだけど
何故か"反外来種゛的な人は水抜いたり間引きするんだよな


森林を守るため間引きするように
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:33:45 ID:qf7DCD2p0
頭悪いな山梨人wwww
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:33:59 ID:y4Tnn+UWP
参考:
ttp://www.fbs-society.org/kokaisitsumon031206.html

>>91
皮と内蔵はちゃんと取り除かないと、身だけで煮付ければちゃんと食べられるよ
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:34:52 ID:XgCvHApS0
山梨県人は馬鹿だなwww
民主党の日教組ゴロを国会に送るぐらいだしwww
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:35:04 ID:SMC9AJHF0
つーかワカサギが増えたとしても釣り客が増えるとは思えない
101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:35:18 ID:AvL/Qnzu0
>>1の画像で混獲されてる大きめの魚って何?
102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:36:21 ID:GqHmo9400

水質汚染が原因でワカサギは捕れない(生きられない)って分かっているのに何で放流するんだろ?
普通はワカサギを放流するより湖をきれいにするのが先ということは小学生でも分かるはずだ、まして
漁協といえば湖と共存して湖を守り育てるはずなのに、山梨県民は鬼畜、馬鹿すぎ。
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:37:23 ID:kLljCkHW0
近畿大の教授の言ってることに尽きる
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:37:34 ID:CrFch5D90
ブラックバスの食料を放流してどうすうる。
ブラックバスを根絶してからにしろよ。
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:37:51 ID:6nThrbfl0
儲かればなんでもいいのだ
106名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:38:31 ID:s8w2XIim0
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:38:48 ID:y4Tnn+UWP
>>101
鯉だね
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:38:56 ID:6MCPu3RE0
>>101
ブルーギル、ニジマス、鯉
109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:39:02 ID:U1T+5r3c0
これはちょっとワロタw
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:39:16 ID:WW5/2Hug0
一方、天皇はブルーギルを放流した!
111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:39:21 ID:CQKI5Zj20
なんだかなー、河口湖。
ここ数年ブラックバス議論が盛り上がってるのは、
正直科学的根拠がゼロに近い感情論のみをベースにしてる。
つまり、経済が停滞し、反アメリカ、反国際主義の保守傾向が
低所得&低学歴層ではトレンドとなってから、
ブラックバスは格好の叩き対象となっている、というだけ。

あのね、日本中で魚が減ったのは、田中角栄以降の糞民党の土建屋ばらまき政策のおかげだよ。
日本中の川、湖を醜い護岸で被った結果。
その点に全く触れてない「ブラックバスがメダカを食う - 秋月岩魚」は、
ほとんどファンタジーに近い謎著。
112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:39:44 ID:42caNX3J0
わかさぎは旨い。
そのうまさを知ってるバス死ね。
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:40:00 ID:+Z3eUZ/H0
バスが大量に増えるだけじゃん。
エサまいてどーすんの?
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:40:16 ID:ORHzXYE6O
遺伝子改良してブラックバスを食べるワカサギを造ればよい
最大2メートルぐらいまで成長するやつ
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:40:28 ID:sj9oadMl0
>99年のピーク時は年間33万人が訪れた。しかし、現在は6万人前後。若者の釣り客が減り〜

凄い減り方だな。ピーク時の1/5以下か。

ここでも若者の釣り離れww
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:40:43 ID:4asMYVANO
>>81
鯉ってかなり長生きだよね
たとえバスに卵なり稚魚なり食われたとしても成魚が生き残ってないかい?
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:41:02 ID:jCX5vbMJO
バス駆除厨の多さにワラタw
ワカサギ放流したからってバスが激増するわけないじゃんwww
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:41:13 ID:bhXRHAhP0
ワカサギを餌に飼育したブラックバスでも出荷するのかw
魚は食べる餌で味が変わると言われるし、
現状のブラックバスを食わせても不味いって不評だからな。
119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:41:39 ID:8uhrOzcg0
バスも料理してくうの紹介してなかったか?w
アレ今でもやってるのかね
120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:41:49 ID:9d6rktQa0
ワカサギを餌にブラックバスを育てるんですね、分ります。
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:42:40 ID:CQKI5Zj20
ブラックバス=外来種として駆逐をしたいと思ってる皆さんに良いことを教えます。

鯉は実は中国原産の外来魚です。

どう?

どうですか?

駆逐しますか?

日本中から鯉を根絶やしにしますか?
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:42:41 ID:u7C/xmpU0
>>113
だよねえ。餌やってどうするって話
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:42:54 ID:dR5Qtw6x0
ブラックバスの餌放流乙!
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:43:07 ID:42caNX3J0
バスなんてゴミ以下の存在
絶滅させるべき
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:43:08 ID:nBwq3mu60
ピラニア放流した方が受けると思う
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:43:11 ID:JVwf2SAY0
釣りって何が楽しいんですかね。
2chでやってみたけど面白くなかった
127名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:43:12 ID:iKLCwPf70
金儲けのためには生態系すら変えちまうのかよ、日教組が強い地域だけのことはあるな。
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:43:48 ID:AvL/Qnzu0
>>107-108
なるほど
さんくす
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:44:20 ID:HARwxHfl0
ウーパールーパーって調べてみたら10年以上も生きるのね
こりゃ飼うには相当覚悟が必要だ
130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:44:39 ID:SMC9AJHF0
>>127
金儲けのために生態系いじるなんて別に珍しいことでもないだろうに
畑だって田んぼだって同じだぜ?
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:44:41 ID:hW4bF/la0
例の法律が出来て犯罪という言葉がちらつくようになったのできっぱりやめた
逮捕されたら敵わん

元々海釣りしかしてなかったしな
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:44:51 ID:sj9oadMl0
>>114
意外とそれだな。商売として釣り客集めたいのなら、
4mの鯉とか、1mのめだかとか、見世物小屋的な魚場作れば良いかw
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:45:02 ID:3ikxstOw0
なにこれ…漁協がブラックバス放流とか…
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:45:06 ID:CQKI5Zj20
外来魚ねぇ。
ニジマスだって、コイだって、ヘラブナだって、
みんな「外来魚」なんだけどな。
あのさ、お前ら、知ってるか?
ニジマスは日本の河川では自然繁殖しないんだぜ。
そんな魚を、日本中で養殖して、川や湖にバンバン放流してる。
そして、ニジマスは季節や環境にもよるが、魚食性の強いさかな。
そら、なんでも食うわな。
それでも、まだ、バスだけが、日本における問題のある外来魚だというか?

もうちっと勉強しれ、頼むから。
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:45:44 ID:Lq5DdzxaO
山梨県の河川は生態系がメチャクチャだな。
田舎は大変ですね。
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:46:11 ID:iKLCwPf70
>>130
ほー、じゃアンタはこれに賛成なんだな。
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:46:32 ID:42caNX3J0
バス釣りヲタクはキモチワルイから消えてね
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:47:27 ID:WrivpLxf0
ブラックバスの養殖でも始める気かw
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:47:30 ID:AvL/Qnzu0
わかさぎよりきびなごの方がうまいと思う
海水魚だけど
140グリフィス:2008/09/30(火) 01:47:46 ID:wAnJ+qg20
>>1
お前は馬鹿じゃねーのか?
昔から河口湖にワカサギは放流してるし定着もしている。
それにワカサギは昔はバス以上に害魚といわれていた。

補助金が減額必死の既得利権野郎の自作自演か?

141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:48:00 ID:SMC9AJHF0
>>136
賛成も糞も無意味な行為だろ
例え繁殖したとしても釣り客が増えることなんて考えられない
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:48:40 ID:6MCPu3RE0
>>137
鯉釣り や ら な い か 
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:48:42 ID:s8w2XIim0
ID:CQKI5Zj20
馬鹿バサーが一匹。
 
外来魚だから駆除するんじゃない。
自分よりも小さな生物は共食いも含めて根こそぎ食うから、駆除する。
 
そこが理解出来ない低脳バサーは氏んだ方がいい。
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:49:04 ID:9FeDslJc0
釣りキチっていうぐらいだから
頭がキチガイしょうがないですよね
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:49:06 ID:8uhrOzcg0
>>130
畑や食物は人間が容易に管理できるけどな

これはまず無理
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:49:15 ID:CQKI5Zj20
>>135
いや、日本中の河川で生態系は滅茶苦茶だよ。
最近はよく環境だのなんだの言うが、みんな陸地のことしか気にしていない。
日本の湖沼、河川って、本当にもう地獄だよ。
固有主どころか、外来種すらいまともにいない死の川になりつつある。
ナントカタナゴどころか、冷水性のマス類(ヤマメなど)やウグイ、鮎ですらまともにはいない。
そして、全国で悠々と生き残っているのは外来種である鯉だけ、
という皮肉な結果に。

あのな、渓流に行けばヤマメが棲息してるなんて思うなよ。
あれは、皆2月に漁協が放流した魚なんだよ。
あのな、清流に行けば6月に鮎が遡上してくるなんて思うなよ。
あれは、皆5月に漁協が放流した琵琶湖産の魚なんだよ。
本来は西日本だけにいた「ハス」というコイ科の魚も
今では鮎といっしょに放流されて日本中に広まった。
ちなみにこの「ハス」は、バスなみに魚を食う危険な魚。

こういうことをしてきたのが、日本の漁協です。
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:50:23 ID:PfYFIZT4O
日本にもヒトモドキという外来生物が住みついて驚異的なスピードで増殖しているのはスルーですか。そうですか。
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:51:04 ID:3ikxstOw0
>>134
えーと無知で申し訳ないんだけど…

事前で繁殖できないニジマスとばんばん繁殖しちゃうブラックバスだったら
後者のが生態系に及ぼす影響は大きいんじゃないの?
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:51:04 ID:42caNX3J0
>>142
こないだ食った中華の鯉料理は旨かった。
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:51:13 ID:cKBRTlLX0
>>129
そんなに神経質になる必要ないよ
頭がいいからなつくよ、芸もするし
俺のウパはマリモにのって玉乗りする
http://6246.teacup.com/haruhi/img/bbs/0000014M.jpg
別に飽きたら飽きたで河口湖に(ry
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:51:29 ID:hW4bF/la0
>>133
ここは昔からやってて特例
閉鎖水域みたいなところなら認可さえあればバス釣堀はできるよ
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:51:36 ID:CQKI5Zj20
>>143
ほぅ。
じゃぁ、日本固有種であるハスも駆除してね。
鮎放流にせいで日本中に広まっちゃいました。
バリバリ小魚を食います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9_(%E9%AD%9A)
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:52:01 ID:MtpU43Nd0
わかさぎも河口湖の在来種じゃないだろ

火山の噴火で出来た水溜りの在来種って何よ?
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:52:05 ID:Q+p457XA0
>ブラックバスを放流し、釣り客を集めてきた山梨県の河口湖(富士河口湖町)

外来種を放流して、日本の魚を絶滅させたバカ。自然を破壊している発狂した行為だね。
腐っているなぁ。
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:53:05 ID:j0Z2MCE00
>>121
出来るものなら根絶やしにしたいよ。
鯉が居ると他の生き物が居ない、バスと同じ。
あとニジマスも。
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:53:35 ID:H+igYeTr0
発言自体が「釣り」に見えるのが釣り人たる所以か
水があっても無くても釣り一筋とか本当にキチだな
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:53:47 ID:iKLCwPf70
「無意味な行為」、「釣り客が増える」ということを第一に持ってくるあたり
いかにも山梨の人?の思考だと感じるなぁ。
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:53:49 ID:KMxa9MmI0 BE:532570638-2BP(431)
おい関東人、河口湖って凍るのか?
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:53:55 ID:+Az848lC0
ワカサギもブラックバスも外来魚という滑稽なニュースだな
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:54:13 ID:4asMYVANO
>>150
かわいいな
飼いたくなったw
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:54:28 ID:6MCPu3RE0
鶴見川は鯉だらけになってる
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:54:31 ID:CQKI5Zj20
>>148
>事前で繁殖できないニジマスとばんばん繁殖しちゃうブラックバスだったら
>後者のが生態系に及ぼす影響は大きいんじゃないの?

関係ない。
ニジマスが例え自然繁殖しなくても、
毎年毎年、春にはニジマスの成魚を放流する川、漁協がほとんど。
ブラックバスが自然繁殖するか、
ニジマスが養魚場で繁殖して放流されるか、だけの違い。
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:55:15 ID:AvL/Qnzu0
>>158
たまに寒い年は凍るそうだ
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:55:55 ID:bhXRHAhP0
以前にどこかの湖で「釣ったブラックバス買い取ります」とか
釣り人が駆除に一役買うみたいな物を見たような気がするんだよな。
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:56:31 ID:9IyGIXW+O
>>158
田舎を関東に入れるな!
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:57:05 ID:CQKI5Zj20
俺がガキの頃、家の前の小川にはウグイが泳いでいたよ。
その頃は山梨の甲府に住んでたが、市内を流れる大きい川にはあふれるほどウグイがいて、
近くの水路には、水面が銀色になるくらいウグイがいたね。
だけど、それは俺が小学校の時に全部いなくなった。
ほとんどゼロになり、川は汚水が流れるだけの「ドブ」になった。
なぜだか分かるか?
それは皆バスのせいか?
いや、違うよね。
全部、バカな政治屋と役人がやった河川工事に原因がある。
本当に、日本の魚を滅ぼしたのは彼らだと思う。
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:57:05 ID:ORHzXYE6O
>>162
でも、数はコントロールできるだろ?
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:57:06 ID:U67tV1nU0
最強の釣り師あらわる!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000617-san-soci
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:57:48 ID:SMC9AJHF0
>>157
何故?サッパリ意味が判らない
そもそも山梨の人であったら何か問題でもあるのか?
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:58:09 ID:KMxa9MmI0 BE:798854966-2BP(431)
>>163
そうか、たまにか・・・
あの風情が味わえんなら流行らんだろうな
漁協の迷走はまだまだ続くぞ
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:58:14 ID:42caNX3J0
バスなんて食用にもならない
人間にとっても自然にとっても有害な存在
きもちわるいバス釣り厨を喜ばせるだけのゴミ
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:58:44 ID:JPKtgBaqP
コイは河床を穿り返すのでむやみな放流を問題視されるようになってきた。
アユは条件さえ整えば天然ものが沸いてくる。ダムや産卵床の確保が問題。
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:59:00 ID:kSsUFgEx0
>>132
動物愛護団体に叩かれます
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:59:02 ID:7EP09QES0
ブラックバスに餌やってるんだろ?
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:59:22 ID:cJ0dsCkz0
ワカサギ放流したってブラックに食われて終わりじゃん
アホだな
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:59:43 ID:CQKI5Zj20
>>167
できる。
でも、彼らはしない。
彼らというのは、漁協や行政ね。
予算の限りの魚を買って放流するから。
ニジマス、ヤマメ、イワナ、なんでもあり。
生態系なんて言葉は、彼らの頭にはないから。

そもそも、国が河川の管理をせず、
「漁業権」の名の下に、漁協に全てを任せているのがおかしい。
「漁業権」なんてものがある先進国は、日本と韓国だけだって。
その他の先進国では河川は国民のもの。
日本では漁協のものなんです、実際には。
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:59:54 ID:PIR9Q+u+0
ウーパールーパー200匹って何だよw
画像あればきぼん。飼育環境とか見てみたいよw
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:00:32 ID:3ikxstOw0
>>162
いや、だから例えば駆逐しましょうと決まったとして(決まるのか?)
放置しておけばいなくなる(らしい)ニジマスと
人間が手を入れない限り駆逐できそうもないバスでは危険度が違うのではないかと…

いや何言いたかったかわからなくなってきたゴメン
ニジマスが放流されてるもんだなんて初めて知ったわ
困った団体なの?>漁協
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:00:48 ID:AI4Ui7uh0
>>121

もともとは中央アジアあるいは黄河水系のいずれかが原産とされるが、環境適応性が高く、
また重要な食用魚として養殖、放流が盛んに行われたために現在は世界中に分布している。
日本のコイは大昔に中国から移入された「史前帰化動物」とされたこともあったが、
琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから、
やはり古来日本に自然分布していたとされる。欧米でもドイツなどでは盛んに養殖され、食用の飼育品種も生み出されている。

>琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから
>琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから

よく読みましょうw
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:00:55 ID:bhXRHAhP0
ぶっちゃけ、水着美女を大量に放流したほうが人は集まるだろ。
カメラかビデオ片手の野郎だけど。
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:01:50 ID:CQKI5Zj20
>>174>>175
これも愚かな論理。
コイツらの言うことが本当ならば、
アフリカのサバンナにはライオンしかいない、ということになってしまう。
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:02:08 ID:6MCPu3RE0
>>171
>>98を嫁
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:02:30 ID:cJ0dsCkz0
まずはバスを駆除しろ
普通に考えて話はそれからだろ
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:03:23 ID:3vbhuXL8O
山中湖は前からワカサギ放流してたよね
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:04:24 ID:sj9oadMl0
>>168
ワロタwwww

腕の良い釣り師だwwwwwww
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:05:13 ID:1iMgMLiq0
バスの餌撒いてアングラー釣ろうってんですね?
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:05:13 ID:CQKI5Zj20
>>178
>いや、だから例えば駆逐しましょうと決まったとして(決まるのか?)
>放置しておけばいなくなる(らしい)ニジマスと
>人間が手を入れない限り駆逐できそうもないバスでは危険度が違うのではないかと…

駆逐しましょう、なんて漁協が言う訳は無い。
彼らは金になることだけをやるから。
「漁協も人手不足、資金不足で大変なんです」とかナントカ良いながら。

漁協が困った存在というよりも、
日本政府の無策が原因。
そもそも漁業権っていうのは、893のシノギの一種らしいし。
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:05:19 ID:Q2v6FBHh0
>>181
繁殖力は考慮しないの?
生活圏は?
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:05:41 ID:JPKtgBaqP
>>166
ウグイはどっちかというと汚れた河川の方が多い。
下水が完備されてなくて水流が確保されてる場所なら大量に居るぞ。
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:06:12 ID:5af3aiLAP
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:06:15 ID:sJHY6oqx0
都心からアクセスよければ行きやすいんだけどな・・・・・・
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:06:44 ID:5AIXk2ef0
CQKI5Zj20はブラックバスをキャッチリリースして逮捕されればいいよ
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:06:49 ID:MtpU43Nd0
http://www.iucn.jp/protection/species/worst100.html

>>179
固有種の鯉はかなり減ってるor雑種化してる
日本に居る大半の鯉が大陸系&雑種化したやつで別物
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:07:28 ID:gHU/O8cTO
バサーと鯉師にはろくなのいない
195グリフィス:2008/09/30(火) 02:07:31 ID:wAnJ+qg20
>>143
はいはい。僕はバサーではありせん。残念ですなぁ
アウトドアの苦手なニートです。
どちらかというと鑑賞系だな
>>146
よく勉強してますね。

とかく、何も問題になっていない問題を提起するだけで社会を煽り
がっぽりお金を稼ぐ、利権野郎が大嫌い。
ニートの俺の微々たる戦いは嘘を嘘といえる2チャンでカキコすることなのだ!


196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:07:59 ID:CrFch5D90
僕等はみんな生きている生きているから歌うんだ
ブラックバスを駆除しろ
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:08:19 ID:CRog75sF0
ブラックバスの餌あたえてどうすんの
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:08:32 ID:I6yK3VVyO
昔、琵琶湖の博物館名物のブラックバス丼をシャレや話題作りのために食べたんだが普通に美味くてがっかりした。
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:08:40 ID:5r9G3TtGO
湖の生態系をメチャクチャにして何だと思ってるんだろ。
自分達の私利私欲しか考えてないんだな。
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:09:00 ID:F1KVrJU4O
地元民が来ましたよ
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:10:15 ID:+SXvopR50
忍野八海も観光地化がダサ過ぎてどうにもならなかった、
お願いだから、もう少し考えてほしい・・・
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:10:34 ID:Bt7wutn00
ブラックバスの放流って知らなかった
地元漁協がこんなことしてたのか…
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:11:00 ID:dpDOFt+F0
まるで日本国の縮図だな…
204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:11:02 ID:CQKI5Zj20
>>195
>とかく、何も問題になっていない問題を提起するだけで社会を煽り
>がっぽりお金を稼ぐ、利権野郎が大嫌い。
>ニートの俺の微々たる戦いは嘘を嘘といえる2チャンでカキコすることなのだ!

だね。
あと、日本の自然の現状を知りもしないで「自然保護」とか
「外来種を駆除」とか言う連中にも腹が立つ。
週末に近所の川に行ってみなよガッカリするから、と言いたい。
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:11:35 ID:4asMYVANO
>>198
普通に美味くてがっかりしたってネタができたじゃん
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:12:23 ID:gJ5MSNUa0
>>171
>バスなんて食用にもならない

原産国?のアメリカじゃ、高級食材だよ。日本でもレストランで出しているところもあるし
元々食材になるし釣りも楽しめるということで、絶滅しそうな内水面漁業を憂いて輸入
したんじゃなかったか?
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:12:30 ID:n/SrtNX5O
クジラやマグロを放流すればいいのに
208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:12:44 ID:o99CavtI0
漁業従事者なんて死ねよ、ゴミカスども
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:12:50 ID:SMC9AJHF0
>>204
てかブラックバスは勝手に放流させる奴が居るから大きな問題なんだよ
だから叩かれる
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:12:56 ID:c4S8usop0
>>199
山奥の川漁師に学があるほうがおかしい。
211グリフィス:2008/09/30(火) 02:13:07 ID:wAnJ+qg20
>>187
うーん微妙に違うけどそんな感じだな。
環境ヤクザとクレクレ詐欺。
>>192
はいはい、タイホ!タイホ!
>>198
バスを食べる!これが健康的な駆除の仕方と
ニートの俺は思う!
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:13:36 ID:42caNX3J0
変なゴムのミミズ食わされて臭くてたまらないらしいじゃん
213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:13:42 ID:LaaPTbiM0
>>198
まあちゃんと料理されてればねえ
普段そこいらで食ってる「白身魚」なんかも何食わされてるか分かったもんじゃないしw
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:14:40 ID:MOOnNbF70
>>197
お腹いっぱいのブラックバスいっぱい

ルアーで釣れない

河口湖涙目
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:14:49 ID:Zwwsbpuo0
>河口湖では約30年前からブラックバスの放流が始まった
>河口湖では水質汚染などの影響で、 ワカサギは20年ほど前から釣れなくなっていたが

水質汚染が原因じゃねえだろwwwww
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:15:13 ID:4xKtCxlC0
バサーはナイスファイトとか言って最放流が基本だろ
わざわざ食わないよ
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:15:17 ID:iKLCwPf70
専門家や大学の教授が疑問を投げかけてるのにろくな実態調査もせずに放流して、
実際に捕れるか分からないのに「体長13センチぐらいのワカサギが釣れるはず!」
しかし、実際に捕れるのは丸々太ったブラックバス。
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:15:41 ID:jCX5vbMJO
>>152
ちなみに鮎の放流でバスも混じってんだよな
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:15:50 ID:CQKI5Zj20
>>213
回転寿司の「タイ」は、ボラかテラピアじゃなかったっけ?
「エンガワ」はオヒョウ。
スズキは汚いところで取れた怪しいスズキとか。
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:15:58 ID:bhXRHAhP0
            タプタプ...
         ∩_____________∩
          /ノ                     ヽ  そんなエサで俺様が・・・
        /          ●   ●       l   食い放題だったクマー
       |            ( _●_)        ミ   ミ
       彡、           |∪|         、`    Σ゜+++E
       /              ヽノ         ::::i \
     /   /                      ::::|_/
     \_/                        ::::|
       |                         ::::/  ク゚マ
        i                    \ ::::/ ク゚マ
          \                  | :/
            |\___________//
          \___________/
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:16:37 ID:3lX9EfWy0
釣りはやらないけど釣り漫画のせいで、釣り=バス釣りという認識だなぁ。
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:16:51 ID:I6yK3VVyO
198ですが

ちなみにバスバーガーも美味かったですw
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:16:59 ID:UX1LtZhc0
>>29
でけえ
こりゃすごいな
224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:17:06 ID:/q/FgZFdO
バスはダメで、どうしてニジマスはいいんですか?
225グリフィス:2008/09/30(火) 02:17:15 ID:wAnJ+qg20
>>204
ニートの俺がいうのはなんだが、
川という名の水路はないよなぁ。

226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:17:41 ID:qkDkrp9i0
ワカサギ食いすぎるとバスは死にます
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:18:16 ID:YCr/9Qi40
40年50年前から、渓流釣りにおいても山梨人は
他県の釣り人から嫌われていたそうな
山梨ナンバーお断りみたいな・・・・
モラルがないのは、県民性なのかもね
ひ!ひょっとして ニダ系・・・
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:19:15 ID:CQKI5Zj20
>>29>>223
ちなみに、これも外来魚です。
カナダから来たレイクトラウト。
群馬の研究所が試験目的かなんかで放流したけど、
いまは中禅寺湖のみで自然に大繁殖。
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:19:48 ID:5avdWaYPO
なんか>>1を見ると突っ込みどころ満載なんだが…

とりあえず、バスが居ようがワカサギが釣れまくってる場所は日本各地に山ほどあるし、ワカサギ自体が在来種として?だし、長い年月のあいだ放流事業で全てが成り立ってた水域に対して本来の自然のままの生態系を保てって…

登場人物がみんな無茶苦茶言ってるな。
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:21:32 ID:JPKtgBaqP
>>206
パンフィッシュがいつ高級食材に成り上がったんだぜ?
日本のレストランでも食うことできるが、臭いよ。
自分で釣って調理してもあそこまで臭くならないから、
流通ルートが未熟なのが想像できる。
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:21:40 ID:kOSGiATh0
むかしは河口湖でも穴釣りできたんだがなぁ
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:21:49 ID:cxVMVjLBO
>>29何マス?
何年生きてるの?

イトウって魚は2メートルになるらしいぜ
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:23:31 ID:0GmDB3lG0
>>206
北米じゃバスやナマズの食材釣りの合間に真っ赤チンも捕って
川の水たっぷり入ったドラム缶で豪快に茹でて食べるのが人気らしいな
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:23:33 ID:42caNX3J0
>>206
そんなキモチワルイもん誰も金出してくわねーよ
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:23:59 ID:S0ttkB9CO
隣の山中湖がドーム船で儲け出したから、それに便乗って事でOK?
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:24:40 ID:0JY7zGer0
ワカサギ放流か。ミノーで攻めるのがいいな。
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:24:58 ID:Telq8mGg0
>>214
人間ってバス以下の馬鹿だな
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:25:06 ID:+SXvopR50
>>227

江戸時代に武田家さえ健在だったら、もう少し・・・



お館さま・・・
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:25:34 ID:SMC9AJHF0
味オンチな奴らの国で高級食材とか言われてもねぇ
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:25:54 ID:qkDkrp9i0
バスがすべて悪いとか本気で言ってたらやばいよ
241グリフィス:2008/09/30(火) 02:25:59 ID:wAnJ+qg20
>>229
だから補助金ほしくてスレ立てたんだよね。

2ちゃんネラーはこういう不正を暴き戦ってほしい。と
ニートは夢を見る。

もともと高級魚なんだから
せめて漁師は捕れたバスを市場に卸せ!
バスを利用して金儲けすんな!
何十年も漁に出ていないのに漁師と名乗るな!

242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:27:43 ID:y4Tnn+UWP
>>240
温暖化やばい!!!って人たちと同類なんだろ
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:28:01 ID:i+5cKQLA0
外来種放流とか釣り人・業者ともにろくなやつがいない
立ち入り禁止でも平気で入ってくし
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:28:28 ID:1iMgMLiq0
>>230
頭やら皮やらの汁気を白身につけないように捌けばおK。
臭いのは皮なので、厚く剥ぐ。

びしゃびしゃしたまま捌くと臭いです。ダメです。
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:28:45 ID:CQKI5Zj20
>>232
2mのイトウなんて、基本的にはもういないよ。
北海道でも数は少ないからね。

でも、大丈夫。
イトウも養殖に成功したから、
いまではそこらの釣堀で泳いでいます。
環境破壊はするけど、養殖技術の進歩で補う日本、すごいぜ。
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:29:04 ID:53wpJMOX0
バス釣りとパチョンコは屑がやる遊び
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:29:35 ID:SMC9AJHF0
バス擁護しているや奴等って。バスは悪くないとか言いながら
近所の湖に勝手に放流しているんだろうな
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:29:41 ID:6FtQcc4z0
巨大な釣り掘りだな。
自然破壊しまくり。
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:30:38 ID:AkjShWcL0
つか、バス釣ったってどうしようもねーだろ。
琵琶湖もバス釣りなんて誰もやってない。ワカサギ放流で潤ってるよ?

ワカサギは食えるから大人気なんだよね。天ぷらにしたら最高!
250名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:31:28 ID:B23BxSKc0
計画性が無いね
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:32:22 ID:4asMYVANO
>>234
そんなに気持ち悪い?
252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:32:23 ID:MtpU43Nd0
>>237
ブラックバス以上に生態系壊してる猫とか在(ryとか野放しだもんな

淡水魚にしても箆鮒・鯉・ハヤ・公魚等
元々居なかった所に乱放流して生態系壊しまくった挙句に「在来種が〜」とか
一体何がしたいんだか
253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:32:56 ID:6MCPu3RE0
放流は計画的に
254粟野:2008/09/30(火) 02:33:13 ID:cbhc7xCH0
よく解らないんだけども、つまるところバスの餌を放流した。という認識で宜しいか?
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:33:54 ID:4xKtCxlC0
バスが食える食えないに関わらず
バサーは食わないよ
釣ったバスもりもり食ってますなんて言ったら仲間に笑われるよ
256名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:34:30 ID:3vbhuXL8O
伝説のタキタロウ関連のレスが一つもないのねん
まあ、河口湖だし
257名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:35:13 ID:qkDkrp9i0
>>252
へらぶなってこう書くんだ
読めませんでした
258名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:35:23 ID:9jjLvkMp0
漁協って何様よw
湖はおめーらの物なのかよ
259名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:36:09 ID:OOLG5pOp0
このワカサギは何処産のだよ?
余所から買った奴なら、これはこれで問題ありですが?
260名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:36:09 ID:0GmDB3lG0
>>232
中禅寺湖は琵琶湖のビワマスとサクラマスのハーフみたいだな。
因みに樺太だとこのクラスは普通にいる。
261名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:36:34 ID:3si0klbp0
バスの餌を大量投入して何をしようと・・・w
262名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:37:16 ID:CQKI5Zj20
>>249
ワカサギはてんぷらにすると内臓の苦味が気になるから、
から揚げが最高。
実は丸ごとしょうゆを付けて食うと、かなり旨い。
キビナゴの刺身みたいな味がする。
しかし、寄生虫がいるらしいから素人にはオススメできない。

おやすみ。
263名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:37:26 ID:AQsEWOAJO
>>196
河口湖の気候だとバスは繁殖できないから放流しなければ勝手に死滅する
264名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:37:40 ID:wMopWrNO0
ニジマスなどとブラックバスを共存させた脅威の釣り堀だよな
上手く行くんじゃ値
いかんのは、
そもそも小池氏ね
265名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:37:41 ID:+SXvopR50
>>258
山梨の地方自治体の頭の悪さは異常、
「南アルプス市」がカタカナの名前で格好いい、なんてどういう神経なんだorz
266名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:38:42 ID:KMxa9MmI0 BE:310665672-2BP(431)
ブームに食いついたバサーなんて今は
ブームに連れられてジギングかエギングだろ

淡水漁協の放言に根拠があるわけがない
267名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:38:56 ID:5tFFXT2M0
>>21
食べられないから釣ってきても喜ばれない。
つまり社会から理解されない。
268名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:39:44 ID:VIE5AxmOO
先ずはバスを駆除しろよ
269名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:40:09 ID:wMopWrNO0
>>260
カラフトを一緒にするのは反則だが、スチールヘッドのでかいのはこのくらいあるだろう?
日本じゃ無理か
270名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:41:30 ID:i+5cKQLA0
こういうのも腹立つ

【伊豆沼】ブラックバス駆除の仕掛け壊される
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1178364268/l50
271名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:43:01 ID:MtpU43Nd0
>>259
何処からも何も富士五湖に居る魚は全て外来種
272名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:44:06 ID:5avdWaYPO
>>241
不正を暴く云々よりも、こういったおかしな理屈を鵜呑みにしちゃう人が増えるのが嫌だな。


そろそろ日本の漁業、遊魚全体を見直す時期にきてるんじゃないかとは感じてるが。
273名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:44:25 ID:wMopWrNO0
害魚とか言ってられない時代が来ると思うがw
ブラックバスでもブルー気流でもドナルドソンでも食べないと食料無くなるっての
274名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:45:42 ID:TlfenaUF0
群馬の榛名湖にはバスもいるしワカサギの放流もしてるが
今年もワカサギ400匹とか釣れてるがな

とりあえずバスに食われて終わりとか言ってる連中は
行政や漁協とマスコミ情報に踊らされてるのに気付いてね
275名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:46:26 ID:MOVxkkq/O
河口湖周辺はもうすぐ富士山ナンバーか。
富士山ナンバー欲しいなあ。
276名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:48:35 ID:4xKtCxlC0
>>273
食用魚としての需要を満たす為なら
スポーツフィッシングに最適化されたブラックバスは向かないんじゃないかと思う
277名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:49:19 ID:ORHzXYE6O
ブラウントラウトって自然繁殖しているのかな?
278名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:52:28 ID:28jqF6OOO
ブラックバスより有害な朝鮮人を駆除しろよ
279名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:53:14 ID:wMopWrNO0
>>276
ンまあ現状はそうだろうね
水が綺麗なら半分自然に任せてみるのも有りじゃないかな
280名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 02:55:53 ID:5avdWaYPO
>>270
スレ見たけど、本当腹立つな。
なんでIPから犯人が特定されてるのに逮捕されなかったんだろうな?
警察は何してたんだ?



それとも、マジでスレに書いてあるように伊豆沼関係者の自演だったのか?
281都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/30(火) 02:58:23 ID:MdcopuJ30
キャッチ&リリースは、許せねぇ。自然への冒涜だし、魚をもてあそんでるだけ。
キャッチしたら、食えよ。食わないなら釣るな。自然保護とかバカじゃねぇの。
バスみたいな下等魚を釣る奴らの脳味噌って腐ってるんだよな。ああいう釣りが
台頭してきたので嫌になったよ。
282名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:00:46 ID:YCr/9Qi40
ブラックバスって旨いよ
スズキ並みだよ
バターソテー最高だな
みんな食えばいいのに・・・
なんで、食わないんだろ
付き合いでバス釣りにいったら
必ずお持ち帰りするけどね
283名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:01:20 ID:wMopWrNO0
別に海釣りでも放流するがなw
それに放流魚のリリースは自然保護じゃネーダロw
なんか勘違いしてねーか?
284名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:01:26 ID:AQsEWOAJO
>>277
北海道だとバス以上の害魚
285名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:03:46 ID:4xKtCxlC0
>>283
基本的には持って帰っても邪魔だからだよな
魚食いたけりゃスーパーで切り身買った方が早いし
286名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:06:21 ID:hwDaojoUO
河川での話しだが虹鱒にしても鮎にしても岩魚にしても山女にしても漁協が毎年放流しても、その年中に殆ど釣り尽くす。
二年魚なんて稀。
ワカサギ保護したいならワカサギ釣り&漁禁止が一番効果的だな。
287名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:16:31 ID:5avdWaYPO
>>280
釣れた魚は全部持ちかえるって考え方が原因なんだよね。
キープ出来るサイズや数が決まっていれば海も淡水も放流頼りにならない道に進めるかもしれないんだがな。
288名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:18:50 ID:5avdWaYPO
アンカー間違えた…
>>287>>286へ。
289名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:21:50 ID:ewTP+Mjd0
バス問題の本質見抜けない間抜けばかりか。
チャネラーつーてもたいした眼力持ってないのねw
感情論に流されるクズが増えてきた。
ヌコ大好き〜とかいってはしゃいでるのがお似合い。
290名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:26:28 ID:LC3pCQf50
ウーパールーパーは「スーパールーパー」で商標登録されそうになったが
「スーパー○○」という商標が多くて登録に時間が掛かるから「ウーパールーパー」で登録された
これまめちしきな
291名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:31:31 ID:HNMs817P0
問題は外来魚かどうかというよりも、食用に供されない魚がふえ続けること。
食える魚だったら、ばんばん放流していいとおもうよ。
292名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:40:31 ID:5avdWaYPO
>>291
自然保護団体なんかは食用にならないorしない稀少種な魚を増やす努力をしてる訳だが…
293名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:40:59 ID:hW4bF/la0
>>276
はぁ?最適化????
ブラックバスは改良品種でもなんでもないわけだが
大体スポーツフィッシングの意味勘違いしてるだろ
ルールを定めて釣った魚の数や重量を競うゲーム形式の釣りを
スポーツフィッシングと呼んでいるだけ

おまえみたいな馬鹿にはヘラブナ釣りがスポーツフィッシングだと言っても信じてもらえないだろうがなw
294名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:44:01 ID:5avdWaYPO
>>293
スポーツフィッシングって、遊魚全般をさす英語たなんだが…
295名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:44:42 ID:GRP449pa0
キャッチ&リリースは動物虐待だろ
アレ見ると本気で腹立つな
やってる馬鹿はカッコイイと思ってるからな
白人も適当だよな
キャッチ&リリースは自分らがやるからOKで
捕鯨は日本人がやるからダメだとか
もうムチャクチャ
296名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:44:48 ID:+yDrjF2Q0
イサキ放流しないの?
297名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:46:53 ID:5avdWaYPO
>>295
捕鯨はキャッチ&キルじゃないか?





もう、寝るわw
298名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:47:02 ID:HNMs817P0
>>292
それは実はコントロールがものすごくむずかしいとおもうんだよな。
人間が介入して簡単に思い通りになるとは思わない。
これって発想は経済における市場介入とまったくおなじで、
じつはこれは基本的に効果がないことが分かっている。
299名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:47:17 ID:eCDwZfN3O
>>290
お おうありがとう
しかし一体どこで披露したらいいんだ
300名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:47:26 ID:GRP449pa0
魚は痛覚があるらしいからな
口に針かけられて引きずり回されるんだから
もう痛いなんてもんじゃない
生き地獄そのもの
キャッチ&リリースやる馬鹿は
口にフックかけてパジェロで引きずり回してやればいいんだよ
301名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:49:36 ID:pRBurkeuO
でも死ぬよりはリリースされたほうがいいと思うんだけど
302名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:50:21 ID:nVNqGif00
餌やってどうするよw
303名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:54:06 ID:xkgCVqNxO

ブラックバスを放流したりワカサギを放流したりラジバンダリ〜!
304名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:58:39 ID:iMXKy8JEP
>>295
最近だとキャッチ&リリースを禁止してる国もあるみたいね。
こないだスイスが愛護法で禁止したってなスレが立ってた気がする。
305名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:58:58 ID:c06nkrzd0
>>150
可愛い。
うーパールーパーがマリモで玉乗りするっていうのは
ちょっとした客寄せに使えそうだねえ。
306名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 03:59:29 ID:GRP449pa0
人間を含めた生き物は
他の生き物を食べて命をまっとうするんだ
だからちゃんと食べてあげれば
食べられた命は他の生き物の中で生き続けることになる
食べるために他の生き物を捕まえるのは
生物の誕生以来続けられてきた自然の営みってやつだ

その点、キャッチ&リリースは純粋なレジャーw
捕まえて逃がすなら最初から捕まえるな
自然と遊んでるつもりなのはお前だけだよ
捕まえられる魚は生命に関わる傷を負わされるだけだ
この遊びは自然に対する冒涜だ
307名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:48 ID:x7+L3J3HO
>>300
魚に痛覚は無いよ?
308名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:01:57 ID:3ikxstOw0
酷い話だこれは海犬に報告だな
309名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:09:49 ID:nHOsViJ30
バスの餌にしかならないwwww



そうか、河口湖来春狙い目だな
310名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:18:07 ID:7/M6ElPr0
ブラックバスって生態系壊すんだよな
ワカサギなんて放流したってエサになるだけ。
311名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:19:02 ID:kLBRAsyW0
さすが日教組の巣窟はやる事が違うなぁw
目の前の短期的な展望しか考えられない辺り、お里が知れます
312名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:19:27 ID:ag1BvnLn0
いっその事、魚を全部駆除して釣り禁止にすればいい
313名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:26:06 ID:MX/Y8VEIO
あの、概出だと思うけどワカサギ放流は70年代からずっとやってます。
放流量増えたっても20年前の水準に戻りつつあるだけ。
314名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:29:05 ID:dEX4NTmV0
なにこの天然釣堀?
315名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:29:14 ID:IsJ8YqlK0
ttp://www.naisuimen.or.jp/index.html
みたいな団体があるらしいが、正直理解できん。
316名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:29:49 ID:ECkzq/90O
メーター級のブラックバスが増えるかも
317名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:31:05 ID:28jqF6OOO
ブラックバスは害魚じゃない、ブラックバスのせいで絶滅した種は無い、食物連鎖の上位に居るだけ、最上位は人間
318名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:36:06 ID:MX/Y8VEIO
ワカサギ釣りの入漁料いくらなんだろう。日本では入漁料取るためには放流事業を行わなければいけないって変な法律があるからな。
319名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:42:45 ID:MX/Y8VEIO
>>266
数年前から業界全体で管理釣り場の鱒釣りに一生懸命ですw
320名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:42:53 ID:kLBRAsyW0
>>318
その河川を私物化した漁協の放流が
元の生態系を壊してたりするんだよね
321名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:43:18 ID:OOt+zd+NO
なんかよくわからんがキムチを白菜に戻すような運動か
322名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:44:48 ID:Ab/sZ90TO
ブラックバスの養殖に力を入れますとは口が裂けても言えんからなwww
そんなに餌不足なのかよ
323名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:48:08 ID:OtnnIrp00
というか遊漁料というものがわからん

国の資源を使って金儲けしていいものなのか?
324名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:51:48 ID:k7BND5HV0
バス釣りの終焉か?

バスマニアざまぁ
325名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:12:13 ID:FRZQ3dQh0
バサーは氏ね。
326名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:14:46 ID:FemdRHa/0
漁協の連中って自分達の生活守るために、
散々稚魚放流してるけど、
その川の生態系とか魚の遺伝子とかどうでもいいんだろうな
327名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:26:35 ID:sFeRG42T0
漁協って存在できるの?漁もしないのに
河口湖の生態系なんか無いに等しいでしょう
328名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:27:03 ID:MLEx9F5e0
>>1
ワカサギを放流し、釣り客を集めてきた山梨県の河口湖(富士河口湖町)で、河口湖漁協が
今度はブラックバスの放流に乗り出した。釣り客が激減したため、「脱外来魚」で客足を戻そうという狙いだが、
ブラックバスにとってワカサギは「餌」のはず。専門家からは「本当に定着するだろう」と声も上がっている。


という記事が数年後に出る予感。
329名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:30:21 ID:PQaeCJ310
>>1を読んで、「馬鹿なの?」ってことしか思わなかった。
330名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:32:21 ID:g935/33BO
>>326

バサーやバス釣り道具屋の連中って自分達の趣味や生活守るために、
散々バス稚魚放流してしたけど、
その川や湖の生態系とか魚の遺伝子とかどうでもいいんだろうな
331名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:54:26 ID:MLEx9F5e0
>>329
漁協だから必要な金は税金・補助金から引っ張って来れるんだろうな。

>>328訂正
× 脱外来魚
○ 脱在来魚
332名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 05:56:53 ID:qv94sn+Y0
>>328
でねーよw
バス釣り厨の池沼か?
333名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:06:28 ID:CAmdUPq70
> 養殖した魚を自然の湖に放流して釣るという
> やり方は過去の産物。地場にあった自然のままの生態系を保つべきだ

だから、学者は馬鹿だって言われるんだ。
エコロジーとエコノミーは両輪。
地場のエコノミーなくして、生態系も糞もない。
地元民を飴で「騙しつつ」、環境保護行政は行わないといかん。
334名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:15:24 ID:pLe/Z3oT0
節操無いな、グチ湖漁業
335名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:17:56 ID:0kaXNjLoO
おまえら馬鹿だの何だの言ってるけど、
河口湖は893の縄張りだから馬鹿なことをするのは当たり前だぞ
336名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:44:45 ID:9tl5a2S+0
単純な話 補助金もらうためでしょ
ブラックバス放流は先代の組合長が横領事件起こしてるし
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/071122/ymn0711220201000-n1.htm
カルタヘナ条約締結でブラックバスでは補助金出なくなったし
337名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:53:11 ID:BfEv6qJi0
こういう馬鹿が生態系を壊すんだろうな。
338名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:53:12 ID:doB2LknqP
バスはゴキブリ

バザーはゴキブリ養殖が趣味のキチガイ
339名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:53:21 ID:zkesRGbTO
はいはい解散!解散!即刻解散!
340名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:54:35 ID:sYiEDIuj0
ブラックバス釣り系ゲームで、面白いの教えて。
341名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:58:10 ID:WJrRl3/s0
ここの頭の良い方々に質問

これブラックバスの放流前に戻す方法ってないんですかね・・・
流行り廃りのある単品の魚じゃなくて自然環境そのものを売りにすりゃいいのに・・・

っていうかブラックバスってそんな口実になるほど人気なくなってるの?
342名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:58:18 ID:CuVqV7HOO
今ならポニョを放流したら良いよ
343名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 06:59:08 ID:F40XGfdSO
エサを撒いてバスに元気になってもらうんですね、わかります (・∀・)ニヤニヤ
344名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:01:29 ID:Ctzg6f1xO
*美味しく頂きました。byブラッキー
345名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:03:00 ID:3CtTeIya0
>>340
川のぬし釣り
346名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:05:17 ID:dcObfSbY0
生態系を保護するとか言う観念が全く無いのなwwwwww
347名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:06:20 ID:OvwGLeSH0
やはり鮎の友釣り最強。
348名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:06:38 ID:Lx0k1oum0
ネットに例えると・・・

47氏がネットにウィニーを配布して(ブラックバス放流)
アンチウィニー派がウィニー向けのウイルスばら撒いて(ワカサギ放流)
ケツ毛バーガー事件をはじめ流出被害(生態系変化で他の魚達が被害)

こんな感じだな。
349名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:08:03 ID:uZOrFpu2O
河口湖って日本の将来のような気がする
350名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:09:53 ID:WM8HWWM/O
>>1
河口湖漁協って馬鹿しかいないのか
351名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:10:51 ID:dAJaTp1bO
>>317
低脳糞バカー乙。
352名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:12:56 ID:LeC3SNvM0
来年以降バスが増殖するという結果以外考えられないなあ
353名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:18:37 ID:3COOP3Y30
>>341
害魚問題で嫌になりバス釣りする人減ったんだよ
シーバスで海に言ってる人多いみたい
ワカサギ釣りが流行るか知らんが、バス釣ってた人がやるとは思えん

バスの放流前には戻せないだろうね
まあ、バス放流しなくても在来種は減っただろうけどね
水質悪化が原因だよ。バスの所為になってるけどね
バスが生態系に及ぼした影響は、あったとしてもバスのようなフィッシュイーターが淘汰されたことじゃないかな
バスが食べた所為で餌の側が絶滅するなんてありえない、餌がなけりゃバスも生きられないからね

漁業権絡みでみんな騙されてるだけだよ
でもってここのようにバス釣り減って困るところも出てくる
354名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:20:23 ID:0kFHTHVYO
生態系グチャグチャ
漁協最悪

ブラックバス放流した奴ら全員氏(ry
355名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:23:21 ID:eRpxQ0Gs0
俺の家の近くの大きな公園にはフナ、鯉、ギル、バスがいる。
しかし20年近く前はこれにオイカワやハヤがいた。
10年くらい前に公演の外周をコンクリートで固める工事をしてから見かけなくなった。
5年ほど前に近くの川でオイカワを10数匹捕まえてきて放流。
3年前バス釣りをしてたら池の表面を泳ぐオイカワの群れを発見。
しかも増えてた。感動した。
しかし3年前からバスが余り釣れなくなってきた俺ちょっと涙目w
けどたまに見かけるオイカワを見るとそんなのどうでもよくなってくる。
356名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:24:07 ID:+Mm62Ro5O
イサキはダメなの
357名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:24:45 ID:bzxYy5lgO
ワカサギならいいだろうが、漁協がブラックバス放流とか…馬鹿かと。
むしろ反対する立場だろ。
バスが増えたり釣り人が増えても漁協になんのメリットもないのでは?
358名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:26:24 ID:P4nuxfkAO
客寄せにラッコでも放せよ
359名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:27:00 ID:G6iWVuYLO
>>355
おいかわ、ふむヤマベとも言うのか
360名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:27:05 ID:uHKzojF90
山梨県民として一言

河口湖周辺はその昔売春宿しかなかった。
そういう商売していた連中が湖を観光地化してホテル業とか始めたわけです。
つまりあの辺に住んでる連中はそういう社会層の連中(知らずに引っ越してきた人は除く)

ガソリンスタンドは値段表示する看板すら置かないし相当がめつい連中で、地元からも嫌われてます。
河口湖周辺はそういうところなんです。
361名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:27:29 ID:6W4izWGF0
ブラックバス「餌が豊富になったので、大繁殖してみました。テヘ」
362名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:28:34 ID:TVQgaHY90
バス釣廃れてバスとギルが残る最悪の展開っすか?
363名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:32:22 ID:doB2LknqP
奥田民生とか江口洋介とか
オサレな格好してブラックバス釣りまくりでしたね

あいつら今もやってるのかな?
364名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:38:23 ID:HvySapQL0
ブラックバスからホシスズキに変えたらいいんじゃないか?
あれだと真夏の昼間でもふつうのプラグで釣れるから。

以前トラウトの管理釣り場でミノーなどでも釣れるように
エサとしてワカサギを放流していたら
トラウトよりワカサギが良く釣れるようになってしまった
ワカサギ管理釣り場・・・・
365名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:39:06 ID:kWdisS5y0
>>29
これうまそうだよなぁ
要らないならこういうの漁獲すればよくね?
366名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:42:03 ID:HvySapQL0

たしかに田舎の方の観光地は
観光客目当てでガソリンスタンドの
価格表示をしていないね。
で、おれもいくら観光地価格といっても・・・・
と入ったらエライビックリ価格だった
367名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:43:27 ID:nuRnLIl50
バサーも飽きっぽいな。
368名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:43:42 ID:udmnCjIY0
山梨でまともな思考を持っている人はみんな出ていく、残っているのはほとんど
異○者ばかり、だから人口は減る一方、こんだけ嫌われている県も珍しいんじゃね。
369名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:45:39 ID:uth1wLF90
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

本年度最後の駆除大会のお知らせです。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2008-10-19/2008-10-19a.html
目的 : 琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2008年10月19日(日)...雨天決行
時  間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
参加費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)
受付 : 滋賀県草津市志那中湖岸緑地(別図参照)
交通 : JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

駆除方法 : エサ釣り
持 ち 物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。

370名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:46:02 ID:uth1wLF90
昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)

お 願 い : 会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催 : 琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会
本年度最後の駆除大会ですので、一人でも多くの参加をお待ちしております。初参加の方も大歓迎です!
このイベントへの参加資格や事前申し込みの必要は一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

こ の イ ベ ン ト で は 「 B Y ス タ ン プ ラ リ ー 」 の ス タ ン プ を 受 け 付 け て い ま す 。
http://www.byq.or.jp/by-stamp/index.asp


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html
371名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:46:28 ID:kWdisS5y0
山梨って主要産業なに?
372名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:46:33 ID:HhaoSsPdO
ブラックバスを太らせる作戦にでたの?
373名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:48:10 ID:Cos8U2QIO
ワカサギ旨いけど餌がキモいからなぁ
間接的にあの餌を口にするのは少し抵抗ある
374名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:48:35 ID:YW1cmPT60
ブラックサバスに見えた俺は天使
375名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:53:01 ID:PgkfCyhr0
>>373
着色した蛆虫だったっけ?
しかし、こんな漁協いらないね。
376名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:54:25 ID:mklHaQ1DO
もう河口湖は世界最大の釣堀でギネスに申請しちゃえば?
金儲けに走りすぎで逆に損しそうな気がする
377名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:55:14 ID:BMH88SYz0
もう一回バスブーム来てくれ。
バス上がりのニワカエギンガー増えすぎ。
マナーも悪いし最悪。
378名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:57:24 ID:BMH88SYz0
>>369
駆除をお願いしてるのに金を取る上に釣り方まで指定すんのか。
おまえらバカなんじゃね?
379名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:58:13 ID:NXYOcjuuO
バスは餌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
380名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:59:16 ID:Yh4GDs7v0
バスもワカサギも釣れる湖なんていっぱいあるぞ。
細谷なんてオタク学者に聞いてる時点でアウト。
381名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:59:29 ID:eRpxQ0Gs0
>>378
参加費は「保険」って書いてあるだろ。
よく読めよ。お前がバカだ。
382名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 07:59:30 ID:U4ZeFSAZ0
>>115
また趣味の多様化とか若者の釣り離れとかですまされるのだろうけど、
実際の所はここ数年の内需不況で金銭面でも時間的にも
余暇を楽しむ余裕が無くなりつつあるんでしょうなぁ・・・
383名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:00:19 ID:jOqMnQIxO
ここ幽霊でるよ

自殺のスポットだし
384名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:02:44 ID:nSk03JvvO
ワカサギって氷上のイメージしかないんだが…。
385名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:03:19 ID:42uW4wPLO
ブラックバスのような害魚なんかほっといても殖えそうだけどね。

ワカサギなんて放したところでバスに狩られて終わりじゃん
386名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:03:20 ID:PJ+xkpi2O
やっと釣り客が減ってすっきりしたのに余計な事すんな
387名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:09:51 ID:Cos8U2QIO
>>375
うん。
サシはイエバエの蛆ですね
388名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:13:14 ID:gJAlNoI/O
ブラバスの血となり肉となるんですね。
389名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:13:26 ID:oiC0nwWR0
漁協の爺さんってほんと頭悪いな
頭固いアホな奴多すぎ
放流すれば増えるとかもうアホかとw

少しでも外来魚いればまた増えるだけだぞw
390名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:15:52 ID:kiQrO8H0O
バスの餌になるだけじゃね?
391名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:18:38 ID:86JW8Z/u0
バス駆除が先じゃね?
392名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:25:30 ID:QiGtR0Gt0
>>378
お前恥ずかしいな(笑
393名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:26:22 ID:GtcUiX/F0
やっていることが韓国とか中国の人みたいですね。
394名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:27:27 ID:wnF7ZfpMO
漁協ってバカなの?
395名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:29:24 ID:em4QkBk40
>>50
なにその三千院湖
396名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:30:14 ID:cV7xRDoxO
バスが美味しくいただきました
397名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:32:51 ID:PXWf2utu0
ブラックサバスを放流
398名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:34:14 ID:IS6NlQQsO
要するに、バスの餌としての放流。
漁協としては、新規放流の手続きが面倒だから増やす方向へ転換。
だいたいその湖固着の魚以外を他から放流すれば、それは立派な
外来種(他の水域から来たものは全てこう呼ぶ)。アホかと。
399名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:35:11 ID:0GDnfYAD0

江戸時代、不祥事を起こした武士は山流しといわれて甲州へ飛ばされた、山梨は駄目な奴の吹きだまり
400名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:36:32 ID:kElpfnmRO
河口湖の漁協ってそんなにカネもってんのか
401名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:37:03 ID:OvwGLeSH0
これは移民政策とも、何かかぶる愚かな問題ですな。
402名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:38:10 ID:lRRxeVhw0
なんだってー!?
ハム魚が自爆テロでバス爆破!?
で、ワカサギが巨大化!?
403名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:39:45 ID:dvQK7SL/0
恥も外聞もない必死ぶりだな。
まぁ田舎モンがんばれ
404名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:44:01 ID:IJivu2i90
金儲けしか頭にないのか。飢えて死ねや。
405名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:44:17 ID:knhaBypi0
ところで河口湖の生態系ってどれくらいぶっ壊れてるんだ?
誰かロマサガ2で説明してくれ
406名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:46:45 ID:Wnl2ZP7d0
河口湖か、懐かしいな。
今度はワカサギ放流か・・・・まあいいんじゃない。
どの道、自然の生態系なんて既に無いに等しい状態だしw

バス、ギル、ニジマス、ブラウンと、入漁料欲しさに外来魚放流しまくり。
漁協のおもちゃだからな、河口湖はw
407名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:48:13 ID:gJAlNoI/O
>>397
進むべき二つの道を提示してくれる人か。
408名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:51:54 ID:Cos8U2QIO
>>397
オジー釣ってもなぁ…
409名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:53:15 ID:kp5MvLAK0
山下でぶの責任な
410拓也[一日目]:2008/09/30(火) 08:59:09 ID:YEzyQ5Lc0
ランカーバス育てるための餌ですか? この放流計画は幾らかかるんだろう
411名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:00:45 ID:KlgbMKyCO
食わないのに何故釣るのかという人がいる
それは魚を騙すことに魅力を感じるから、これは人間社会でもそう
社会に出てもいじめは存在し、誰かを平気で騙す奴も沢山いる
人間は騙したり何かの不幸を見ることが好きなのだろう
ふざけて人を傷つけても笑ってられるのが人間、そこには薬物に似たエクスタシーがある
412河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/30(火) 09:02:46 ID:DqReKNft0
素麺流せよ。
413名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:04:50 ID:MeTIKVrE0
>>353
ようするに、釣り屋連中は、水族館や日淡ファンに情報戦で
負けたってことですねwww
ま、正論には勝てないね。頭悪い奴らは特にwwwww
414名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:06:50 ID:NnMP/L140
>>150
玉乗りカワユス

うちの小学校、昔からウパがいるんだよなぁ
もし俺が在学してたころのやつなら、20歳くらいのはず
年々デカくなって、いまや体長20cmの大物

でもそんなには長生きしなそうだから、途中で入れ替えたんだろか?
415名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:12:00 ID:R5Cxx9kyO
>>405
体力ヤバい上、敵にメッチャ囲まれた状況でセーブした感じ
416名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:12:08 ID:1R12iXtC0
>>405
アバロンにシロアリが大発生。
417名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:14:55 ID:knhaBypi0
>>416
分かり易すぎて困った
418名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:16:01 ID:MeTIKVrE0
>>414
あの手の仲間は長生きですよ。ウパもうまくやれば30年。
419名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:17:56 ID:BYFUF8c60
ワカサギ自体が河口湖じゃ繁殖できないから、定期的に入れてやらないとあっという間にいなくなる。
結局河口湖は巨大釣り堀ってこったw
420名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:21:49 ID:va0fFZ570
こいつら生態系の意味も、何で自分らの行動が叩かれてるかも、全く理解してなさそうだなw
421名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:24:03 ID:5VHbnbPD0
>>369
ヘラブナも外来種だから駆除しろよ
422名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:25:16 ID:338YAp+8O
ワニでいいんじゃね?
引きも強いだろうしさぁ、スリルもあるだろうしさぁ。
「釣りキチガイ」って、そういうの求めてるんだろ?
423名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:27:05 ID:pQ5yHtMB0
ワカサギって氷の上で釣るんじゃないの?
424名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:28:13 ID:3ikxstOw0
河口湖て人工湖じゃないだろ
ブラックバス来襲以前にいた在来種はどこいたの?
425名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:28:31 ID:cE1GpvqZ0
「田舎モンは目先の金に弱い」の典型ですなwww
426名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:31:08 ID:3acS81Uh0
河口湖漁協の中の人がブラックバスに入れ替わってるんだよ
427名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:32:52 ID:0GDnfYAD0
ブラックバスの事を言っているのに他の魚を持ち出してきて言い逃れようとする
本当に山梨の奴は馬鹿で卑怯だよな。
428名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:35:41 ID:Y7iglkBMO
ブラックバス全滅作戦をすべきだな
429名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:39:23 ID:8BSZF9SdO
>>428
まずこの漁協を全滅させないと
430名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:40:26 ID:urCeFlkG0
河口湖の在来種、昔、水質汚染で壊滅状態になったでしょ。
現在の主要な生物は、移入種ではないのかな。
普通にハスが泳いでいるから、驚くよ。
泥鰌、オイカワ、モロコなんかは、在来種なのかな。
鰻も生息しているけど、どこから遡上してくるのだろう?
(昔からいたみたいだし)
431名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:46:52 ID:8MFTQaKS0
ワカ詐欺
432名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:48:31 ID:8I9hocA80

山梨には忍野八海(おしのはっかい)がある

富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8ヶ所の泉を作る。
国指定の天然記念物、名水百選に指定されているが、周囲は観光客用の店や
施設などが立ち並んで完全に観光地化されており、自然環境を満喫できる環境
では無くなってしまった。

忍野八海には、その名の通り「8ヶ所」に池があるのだが、周辺にはそれ以上の数
の池が存在する、すなわち人工物の池だらけ、自然破壊なんて金儲けの前には
無力、河口湖なんて可愛いもの。
433名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:51:29 ID:/oSGGC0/O
河口湖は漁協のものなのか?
434名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:52:58 ID:QFr/jOvqO
駆除厨がバスを一番必要としている
435名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:55:13 ID:Wnl2ZP7d0
鯉もヘラブナも外来種だから、駆逐する必要があるな。
436名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:56:52 ID:TmqGyKjZ0
大量に放流したバスがエサにしてるワカサギを大量に放流すんの?

丸々肥えたバスが激増するだけじゃねえか…
頭悪すぎるだろ
437名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:59:36 ID:6PRSVzyg0
>>435
それはヘラブナが他の魚食い尽くしたら考えようじゃないか
438名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:00:59 ID:6rqKRFDe0
>>435
ヘラブナを駆除してる所があるんすか?
439名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:09:53 ID:GwPiUnCR0
ヘラブナは捕食魚ではない
440名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:11:27 ID:kMRsXQb00
河口湖は金儲けの道具じゃない。
441名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:14:00 ID:m4F0nh330
ウナギ放流しろ、ウナギ。

稚魚が死ぬほど高そうだが・・・
442名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:14:08 ID:UtWesEQTO
どうしようもないなコイツら…

自然の事なんて微塵も考えてない。最低だ…
443名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:14:17 ID:v4z0L2ky0
日本中にバスが広まったのこいつらのせいだろ
444名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:15:30 ID:qHIXTcVs0
どう考えてもバスの餌ですw
445名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:16:19 ID:/6wY+KqE0

 | |l ̄|
 | |l河|
 | |l口|
 | |l湖|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:17:22 ID:urCeFlkG0
「河口湖」の看板を掲げて観光産業の振興を図っているのだから、
少なくとも観光客や、釣客から料金を徴収する産業に関わっている人にとっては、
立派な道具でしょ。
447名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:17:48 ID:KOhLAPQ80
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <ブラックバスで集客できなくなったから今度はワカサギを放流する
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
448名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:19:23 ID:0N1rQR8uO
漁協の人たちと交渉する機会がわりとあるんだが893みたいなのが大杉
449名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:19:51 ID:/LuRUc6M0
バス釣り廃れるのは結構なんだが、一部のバカーが海へ移ってきてるんだよな。
邪魔臭いったらありゃしない。
450名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:20:52 ID:/QF3+nbD0
ダウンタウンの番組はどうなるんだ?w
451名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:21:42 ID:c47veJjvO
ブラックバスなんが流して金儲けに走り生態系壊す馬鹿共!(@_@;)
452名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:24:09 ID:urCeFlkG0
>>450
「芸能人ワカサギ釣り」に変更されます。
参加芸能人は、ボートの上でちまちまと仕掛けにサシをつけて、ポチョン、
と湖面に落とし続けます。
453名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:24:23 ID:q81zUnrp0
バスにえさを与えバスを増やすのですね
わかります
454名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:24:38 ID:Mf9lwcK+O
バスの餌が増えて大きいの釣れるからバザーが増える
455名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:25:36 ID:MX/Y8VEIO
>>424
富士山の火山活動でできた湖だから、最初は何もいなかった。
456名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:26:28 ID:sw3ZGwaG0
ちゃんと共生できるかどうかの試験はしたんだろうな漁協。
どう考えてもワカサギはバスの餌としかおもえないんだが。

河口湖は釣堀じゃないんだ。そんなに客を呼びたければオランダ獅子頭やランチュウでも放流しろ。
457名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:26:39 ID:L26A4Qc7O
>>452
それぐるナイ
458名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:30:09 ID:wcnEYt6s0
餌の放流おつかれ〜
459名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:30:17 ID:d6fSoXAd0
ブラックバスって天敵いないの?
460名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:32:50 ID:K2u95udm0
そういえば何年か前琵琶湖でワカサギが大量発生したことがあったな
ギルバスの駆除が進んでるからだろうか
461名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:33:09 ID:BYFUF8c60
>>430
河口湖からの流出河川が無いから遡上ではない。
あそこにいる魚は全て人の手で入れられた物だろ。
462名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:34:49 ID:WK8hUPzo0
天然の湖使って釣堀運営してる気なのかね
463名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:37:33 ID:WJjrAhLdO
>>1
>地場にあった自然のままの生態系を保つべきだ

長く居座れば自然の生態系も同然。つまりは在日に参政権を与えよということすね。わかります。
464名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:39:30 ID:v5xuVD2f0
結局、海も湖も漁師の思考回路は同じってことだ
465名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:40:38 ID:9zL0IfK10
ブラックバスを漁協が放流とか、信じられん。
漁業権はあっても、湖の所有権はないだろ。
何してくれちゃったんだよ。
466名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:41:21 ID:kMRsXQb00
河口湖漁業協同組合ホームページ
ttp://www.kawag.jp/

ホームページもあるのか
467名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:42:21 ID:RGJHRg7X0
河口湖には巨大コイが馬鹿みたいに繁殖してるからそれを捕ればいいだろ。
468名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:43:56 ID:HXaJ61lV0
淡水魚なんか誰も食わんだろ。
ワカサギも30年生きてきて2〜3匹食っただけだし。
469名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:45:15 ID:X3h0bOfZ0
分析?巨大な実験場を作ってもらったと思って
ここでやりゃいいじゃん。この手の生態系なんて
実験室でいくらこねくり回したって、判らんだろーに。
470名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:45:26 ID:yOXbTnxeO
天ぷらがいいなぁ
フライもいいなぁ
卵とじもいけるよ
471名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:47:14 ID:aiBDsTSE0
自然が、環境がと言ってバスを駆除してきたのに
ワカサギを大量放流か…
完璧にバスを駆除していない状態でワカサギ放流だと、
中途半端にバスが減少した状態になっており、
バス間の捕食競争が無くなり、バスにとって餌ウマー状態なんだがなぁ。
来年あたり、バスパラダイスの再来が拝めそうだな。
もしかしたら、バス釣り客を戻すための策略家かもな。

>>459
パイクとかマスキーというバスを餌にしてる魚がいる。
もちろん、バス以外も食べまくるから放流しても環境保全の意味無いけどね。
472名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:49:06 ID:HXaJ61lV0
だいたい湖で漁協ってのがもう時代遅れ。
はるかインド洋や地中海でとれた海水魚が手軽に手に入る時代に
誰が好き好んでマズイ淡水魚なんか食うかよ。
近所の旅館の隠居したジジイが客に出す飴炊き用の小魚だけ掬ってりゃいいんだよ。
473名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:50:47 ID:X3h0bOfZ0
>>472
オマイは何を言ってる。
ありゃ入場料を徴収する団体だぞw?
474名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:53:04 ID:XtbpWr3U0

>近畿大学の細谷和海教授(魚類学)は

>「ワカサギが河口湖に定着するのか、ブラックバスに食べられてしまわないか、
>といったことをまず分析すべきだ」と話している。

さすが水産の近大、冷静なコメント。

に、しても調べてないのか?河口湖サイドは。
さすがだな。
場当たり的というか、なんというかw
475名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:55:09 ID:9zL0IfK10
減りかけたバスに大量の餌投入でバスの勢力回復
476名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:56:22 ID:kp5MvLAK0
漁協も金の亡者だからな
477名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:59:48 ID:Ht/AKqk00
まずは漁協会員総出で毎日ブラックバス駆除にせいだせや!

話はそれからだ
478名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:59:54 ID:HXaJ61lV0
「今度は」っつーかワカサギと同時にバスも放流しまくってるんじゃん。
479名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:00:09 ID:kMRsXQb00
ttp://www.kawag.jp/index.html
09月29日(月)わかさぎ試し釣り釣果・・・!
09月25日(木)9月25日 本日ブラックバス大量放流・・・!
07月31日(木)7月29日わかさぎの試し地引網
07月08日(火)7月7日ブラックバス600kg放流しました
06月20日(金)本日バス1d放流しました(^^)v
06月16日(月)6月20日(金曜日)ブラックバス1d放流予定・・!
06月16日(月)6月20日(金曜日)ブラックバス1d放流予定・・!
05月11日(日)5月1日に放流しました
04月23日(水)4月23日ブラックバスを本日放流しました。
04月22日(火)4月23日(水曜日)ブラックバスを1d放流予定です・・!


河口湖は釣堀になってしまった。もはや生態系の保全もへったくれもない。
480名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:01:55 ID:f8PMn2FEO
hold you
481名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:09:45 ID:ohaLV/p20
漁協がバスを放流してたのかよ。
愚かだなぁ。
482名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:13:13 ID:KGYjn0zp0
ワカサギ放流もいいけどあの汚い水なんとかしろや
いや最後に行ったの02年だけどさ。今キレイなの?
当時河口湖でニジマス釣れたけど持って帰る気ならなかったよ
ワカサギは芦ノ湖だな。天皇家に献上されてるし
483名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:14:11 ID:GIiUff060
>>432
いや、待て待て
あの池もほとんどは自然の産物だぞ
484名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:16:34 ID:QzHuSAEd0
餌放流で丸々と太ったブラックバスが居るとの噂が広まり・・・
485名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:19 ID:XUGKofmP0
生態系って言葉がよく出てくるけど河口湖の正しい生態系を詳しく教えてくれ。

486名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:23 ID:9zL0IfK10
元々、ブラックバスはいない。
これだけ覚えればOK。
487名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:29 ID:N6fIHxAt0
>>485
他の魚は全て地下で繋がっている残りの四湖から来た
488名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:17:43 ID:y4Tnn+UWP
>>486はとにかくバスだけ叩きたい人ですかw
489名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:29:37 ID:P/7/OtGtO
ワカサギはダメだろw
さて次は何放流するかな?
490名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:32:43 ID:1Wav5wTz0
>>427
河口湖の話してるのに琵琶湖のコピペ貼ったアホがいるからだろ
491名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:27 ID:ag1BvnLn0
ダイワから遂にワカサギ用の電動リールが出たな
メーカーも生き残りに必死だなw
492名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:44 ID:WPcyHgZZ0
ブラックバスの餌としてワカサギ放流したんだろ?
493名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:10 ID:OlZVi1Rn0
アリゲーターガー放流すればバス食ってくれるんじゃね?
494名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:54 ID:0KV/wJvn0
バス放流で客集め・・
こんなDQNな漁協があったのか
495名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:14:00 ID:IoEsmbUE0
ブラックバスを食べる魚を放流しろよ
496名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:14:01 ID:7cQSTzW30
わかさぎとバスの共存は出来るんだよね。
大体住む場所が違うから。
芦ノ湖の例をみれば判る。わかさぎがいなくなったのは、水質汚染の方が大きい
497名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:15:08 ID:1dH9Da6S0
>>87
放流した犯人はロイ○ルホテルの現社長だろ。
498名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:12 ID:0KV/wJvn0
>>496
バスは確実にわかさぎ食うぞ。
ワケ分からんワームにも食いつくぐらいだから。
琵琶湖のコアユみたいにバスに食い尽くされるに決まってる。
499名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:21:04 ID:+1NqId2e0
なんかスレタイが恣意的なのが気になるなあ・・・
いつからこんなのがまかり通るようになったんだ
500名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:30 ID:2jUn+Ut00
ネッシーを放流した方が。よっぽど観光資源になるな。
501名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:20 ID:urCeFlkG0
>>498
食わないなんて誰も言っていないでしょ。
共存できる、というのは、生息域や行動パターンの重複が少ないから、
バスの行動範囲外のワカサギが相当数いる、ということでないの?
>496でもないし、ワカサギとバスの生体にも詳しくないから、
全くのあてずっぽうだけどさ。

ワカサギって、水質汚染に強いから、上記の通りなら、
供給をきらさなければ、管理釣り場(釣堀)としては、そこそこうまくいくかもね。
502名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:21 ID:BYFUF8c60
>>496
>わかさぎがいなくなったのは、水質汚染の方が大きい
漁協がサボったり資金不足で卵購入できないと2年でいなくなる。


>>498
生息域が違うという意味。
503名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:35:10 ID:MzJtFxsN0
>>498
コアユは全国に放流されて悪さしまくってます
504名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:53 ID:px6tib740
>河口湖では水質汚染などの影響で

そんな汚いところで釣った魚食べたいとは思わない。
505名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:26 ID:SyTUrx4z0
>>498

> 琵琶湖のコアユみたいにバスに食い尽くされるに決まってる。

滋賀県の琵琶湖では今年も大量にコアユが釣れたし、遡上もしてた
コアユは琵琶湖固有だと思ってたんだけど、その「コアユがバスに食い尽くされた琵琶湖」って、どこの国の話?
506名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:39:39 ID:BYFUF8c60
>>504
日本の内水面の漁場なんてそんなもんだよ。
あの「霞ヶ浦産」のワカサギだって堂々と店頭に並んでるんだから。
507名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:06 ID:p2amQRuW0
雷魚とナイルパーチとワニガメとアリゲーターがーと
肺魚と国連吐く連ソウギョを放流してカオス湖って改名したら?
508名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:27 ID:fBxbb5aP0
>>1
悪意満点の記事だけど、バス釣りとワカサギ釣り、どちらも有名な湖は
全国にたくさんある。
現状、琵琶湖の稚アユ放流で広まったバスがいない湖自体がほとんど無いんだし。

>>505
どうせ釣りに行ったこともないヒヨワ君が「ブラックバスがメダカを食う」
でも読んでそう思ってるんだろ。

この板もずいぶんヒステリックな叩きが減ったな。ブームが去ったらこんなものか。
509名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:35 ID:4YXYFYFU0
蟹くいたいから次はタラバ蟹放流してよ
510名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:48:16 ID:Mf9lwcK+O
バスよ!いっぱいワカサギ食べて大きくなれよ
511名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:48:35 ID:urCeFlkG0
>>504
河口湖の水質、浄化槽の整備などで向上していると思う。
綺麗、というレベルには程遠いが、これ以下の環境で育った
魚介類、いくらでも市場に流通しているでしょ。
ワカサギなら、有害物質の濃縮や蓄積も少なそうだし。
512名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:34 ID:AsqUu9X20
河口湖といえばワカサギの穴釣りだった気がしたが・・・
いつのまにかいなくなてったのか
513名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:07 ID:GuH/p34V0
こういうの輩が出てくるのも日教組の所為かね。
514名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:11 ID:PYdNXTR50
>>494
今更知ったおまえがDQN
515名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:54:38 ID:6OjyieUJ0
ブラックバスの餌
516名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:16 ID:6OjyieUJ0
女子高生でも放流しろよ
517名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:56 ID:fBxbb5aP0
別に不自然でも何でもない。
渓流釣り師やアユ釣り師が釣ってる全国河川のイワナ、ヤマメ、アユ
なんか、ほとんど全て放流物だし。
518名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:57 ID:3DKjcmJj0
単なるバスへのエサやりですね。
519名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:00:18 ID:ICBF2uD50
これだけあちこちの河川に手が入っている以上、自然の状態の場所を探すほうが困難だわな。
固有種の保護はすべきだけど、そうでない場所ではあきらめて産業に利用するほうが現実的なのかも。
520名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:50 ID:EGlUMXbIO
>>516
俺らに釣られる訳ないだろ
521名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:21 ID:sJHY6oqx0
中国人放流したらミジンコ1匹まで食い尽くすぜ。
522名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:23 ID:a9/REzmDO
>>512
最近は氷もはらんからなぁ…
年々、氷面積が無くなってる気がする

湖上スケートなんて、夢のまた夢
523名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:07:56 ID:SVkOnSQu0
ブラックバスが増えるだけだろうにwww
ワカサギのてんぷらは最高だからがんばって欲しいが
524名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:59 ID:IR5/Gahw0
>>476
おまけに悪どい連中だよな。
公共の湖や海に勝手に縄張りを張って漁を独占して、
何かと言えば漁業補償とか訳の分からないゆすりをするし。
525名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:18:37 ID:9KRS97VF0
>>522
氷はらないなら、イルカとかクジラ生きられるよね
シャチ10匹ぐらい放流しちゃえ
観光の目玉になるぞ
526名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:21:04 ID:BYu+r8cIO
今の時代にそぐわないバカ業者
湖はお前の私物じゃねぇぞ!
527名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:21:50 ID:kHrJo7+o0



☑ また山梨か
☐ また朝鮮か
☐ また中国か

528名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:26:36 ID:BYFUF8c60
>>524
>公共の湖や海に勝手に縄張りを張って漁を独占して

それが漁業権というものだが?
529名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:26:54 ID:5avdWaYPO
>>520
釣れたとしてもキャッチ&イートしたら犯罪者w



観賞用としてしか許されない訳だ…
530名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:32:50 ID:kGLUuFTw0
よそでは何年も必死にバス駆除やっているのにのん気な物だな
531名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:35:48 ID:fBxbb5aP0
なにが「必死にバス駆除」だ。
それこそ補償金目当てのエコエコ詐欺の一種だろ。
他の業種は不景気で苦労してるのに、何もかもバスのせいにして呑気なもんだよ。
532名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:42:58 ID:+tTqdfIzO
>>528
漁師を名乗れば漁協権が認められるの?
それもどうかと
533名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:45:36 ID:XUGKofmP0
紅サシや船酔いのゲロで釣れたワカサギを喜んで食う奴の気が知れん。

河口湖の生態系の頂点に立つ漁協さん、いろんな種類の魚を放流してくれないかな〜。
いろいろな魚を試したほうがいいよ。他の湖の為にも実験場になろうよ。
534名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:46:13 ID:xjyYd5qu0
>>241
いつ高級魚だったんだよ?
535名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:47:48 ID:CAmdUPq70
ここまでバス釣りが産業化した以上、
完全排除ってのは影響が大きいだろ。
人工のダムのいくつかをバス用釣り堀にするべきだと思うんだけどねぇ。

シマウマライオン理論でいえば、
バスとワカサギもある一定で均衡すると思うんだけど、
まぁ、検証が難しいわな。
536名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:48:03 ID:kp5MvLAK0
またデーブ山下の陰謀か
537名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:54:21 ID:BYFUF8c60
>>532
まず、漁協の組合員にならないと漁業権は獲得できない。
組合員になるためには、一定の日数漁に出て、売上を得ていないとなれないし
そこから組合費を納めないとダメだ。

で、放流活動をやっているのもそこの漁協なので、かってに権利主張して好き勝手
やってるわけじゃないんだよ。

そこで釣りをする人は、一日単位か年単位かで、「遊漁券」を買わ必要がある。
538名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:55:10 ID:SyTUrx4z0
ワカサギって本来は汽水域の魚だろ
山上湖に放流するのは、生物多様性保全の観点から見りゃ、バス放流と同罪じゃないのか?
539名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:58:17 ID:vTWDWTyVO
>>533
湖でゲロを吐くほど
船酔いするか?
540名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:59:04 ID:SyTUrx4z0
>>537

> まず、漁協の組合員にならないと漁業権は獲得できない。

個人名義で漁業権認可されてる例なぞゴロゴロあるわけだが・・・
既に漁協が漁業権を取得している場合、そこの組合員になったって個人に漁業権が移譲されるわけでもないし
541名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:59:28 ID:wMopWrNO0
>>360
それがどうした
おまえの差蔑意識の高さを発表していばんなw
間抜け
542名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:00:34 ID:8Hkq7hXe0
餌ばらまいてバス増殖か
543名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:01:55 ID:FN3X/0c8O
バスがいる所に何を放流しても無意味なんだが。阿呆ですか?
544名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:05:00 ID:urCeFlkG0
>>543
人為的に生殖機能を喪失させたバスを放流すれば、
意味があると思う。
545名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:05:23 ID:SyTUrx4z0
>>543
バスもアリゲーターガーも居る琵琶湖は、ここ数年ワカサギが大繁殖して商業ベースで出荷されてるぞ
546名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:05:30 ID:UpcOOMQa0
琵琶湖でバスが小鮎を追ってボイルしてる姿を見ると悲しくなる。
バス釣りするやつはこういうの見てワクワクしてんだろうな。

河口湖でワカサギ放流したってすぐにバスの餌食だろ。
バス放流なんてアホなことした時点で終わってる。
ここの漁協の未来なんて無いよ。
547名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:05:59 ID:CvMWP/yE0
いっそうのことバス釣り場にすればバス釣り人も満足して
他の湖に放流しないんじゃないの
548名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:06:26 ID:WE/eykyX0
バスみたいな金魚臭い魚を釣って何が面白いんだ?
さわる気もせん。
549名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:08:20 ID:BZOIlF/q0
>>544
遺伝的にが正しいけどな。
550名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:10:52 ID:SyTUrx4z0
>>543
ワカサギ放流に成功している本州の湖で、バスが居ない所の具体例を挙げてくれ

>>546
> バス釣りするやつはこういうの見てワクワクしてんだろうな。

バス釣りは長い事やってないけど、野生生物の補食シーンはみててワクワクする
なにか問題あるのか?
ケタバスやナマズの補食シーンでワクワクするのは問題ないのか?
551名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:14:09 ID:28jqF6OOO
テレビでバスは害魚ですってやったらみんな引っ掛かるんだもんな、ネラーまでテレビに釣られてやんの
552名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:20:02 ID:UpcOOMQa0
>>550
在来種が外来種に捕食されてるシーン見てワクワクするのか?
553名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:20:22 ID:wMopWrNO0
2ちゃんねらいつもメディアに釣られっぱなしだろうよ
つうか、興味もない事に口出し過ぎなんだよな
一生懸命本当の事言うには馬鹿馬鹿しいし。
554名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:23:48 ID:QiGtR0Gt0
バスのためにベイトを放流とかw
555 :2008/09/30(火) 15:24:06 ID:oqXIF0VZ0
まーた環境破壊か。
556名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:25:56 ID:BYFUF8c60
>>540
湖は共同漁業だから組合が権利持ってる。
厳密に言えば漁師個人が権利持ってるわけじゃないけど、組合員として
それを行使する権利を持てるわけだろ。
557名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:26:51 ID:4zkLAOUK0
放流なしで定着してるワカサギを釣り続けることができる湖なんて
釣り人が異常に多すぎる日本にはほとんどねえだろw
558名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:27:52 ID:SyTUrx4z0
>>552
するよ
俺が物心ついたときには、すでに琵琶湖にバスが居たもの
ってか、まるっきりの新移入種(たとえばナイルパーチとか)の補食シーンを見る事が出来たとして、やっぱりワクワクすると思う
むしろ、目新しいぶんワクテカ度倍増
ワクテカ感情と生態系保全論は別の話と割り切る理性は持ってるから
感情と自然科学理論を混同してるバカも多いけどな
559名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:28:17 ID:XUGKofmP0
今度はナイルパーチなんてどうだ?
560名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:29:59 ID:urCeFlkG0
>>552
日本人のケバイおねーちゃんが、在日外国人に捕食されるシーンですね。
わかります。
561名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:30:41 ID:xVHQMHJpO
ワカサギ、放流せずに湖まわりの魚屋で売ったら?
562名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:31:34 ID:BYFUF8c60
>>561
成魚のまま放流してると思ってんの?
563名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:32:38 ID:urCeFlkG0
>>561
観光客に釣らせた方が、低コスト高リターンでしょ。
564名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:37:07 ID:5KmXa5/O0
>>558
何も考えてない頭悪そうなレスだなあ・・
565名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:37:40 ID:CvMWP/yE0
>>559
河口湖のビクトリア湖化だな
566名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:38:04 ID:xAIhtq/30


こいつら生態系もクソもねぇな。

567名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:43 ID:wlNz+N4v0
バスソも責任とって河口湖に通えよ
568名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:56 ID:7jEuasgC0
宇治川移転じゃねーの
569名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:14 ID:9FcFJNvn0
>>564
考えても馬鹿なお前よりマシ
570(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 15:47:27 ID:GxxKVZ5c0

(´Д`)y━・ ~~~ブラ汁が放流されたと聞いてぬっ飛んできますたw
571名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:04 ID:em4QkBk40
>>461
バス、ギルに限らず、全ての魚が移入種であり自然破壊って事か。
バスによって被害を受けている在来種となると、蛙とかサンショウウオみたいな生物って事になるのか。
572イモー虫:2008/09/30(火) 15:55:36 ID:pvpWg3rFO
マスゴミは何故かブルーギルは叩かない。
573名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:20 ID:em4QkBk40
>>559
水温が合わないだろ。やるなら同じラテスで日本にもいるアカメ。
ただ、アカメのいる四万十川でもブラックバスが増殖している事を考えると…
574名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:46 ID:0mQAV9uf0
ワカサギ放流する前にバスを徹底駆除してくれないかな。
バスがいる湖で釣れたワカサギなんて食う気がせん。
575名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:02 ID:+Bl4Ee7j0
魚については素人だが、バス放した後にワカサギ放流って普通に食われるだけじゃね?
576名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:03 ID:urCeFlkG0
>>574
ワカサギがつれる湖沼で、バスがいないところってどこ?
577名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:45 ID:XUGKofmP0
>>573
アカメなら現実的だな。


578名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:31 ID:ceYa4hG40
ワカサギだって外来魚。

もっとも、最強の外来魚はコイ!!
579名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:19:57 ID:uGEXzI0S0
>>578
奴らどんな汚染場所でも生きるしな
580名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:01 ID:Telq8mGg0
もう釣り趣味=環境破壊の屑でいいんじゃね?

針とか浮きとか、鳥や魚が被害こうむってるし
581名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:12 ID:WZ4L3CBA0
ワカサギ?バスに食われてしまうんじゃない?
582(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 16:27:23 ID:GxxKVZ5c0
>>566
>こいつら生態系もクソもねぇな。

(´Д`)y━・ ~~~だから生態系保護なんて、利権作りの為のお題目だと何度言えば‥

そもそも、漁業自体が生態系破壊なの。
バス問題ってのは、琵琶湖の使用権争いと、
環境利権作り以外の何物でもないってのはもはや衆知だろ。

それを「環境保護」とかのお題目に乗せられて、
中学生並の正義感で釣り人叩いてた事自体がおかしいんだよ。

まぁ煽動してた連中は、現在は煙草叩きに必死みたいだけどな。
省庁がピックルでも雇ってるんじゃねーの?、
叩き方や、それによって作り出される社会的状況が省庁が望む方向なのも同じ。

そういうのも加味して、状況を把握する必要が有る罠‥
583名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:43 ID:39MAWmaE0
まだ釣りなんかやってるのか
遊びで生き物殺すのは基地外の証
世界中で水産資源の奪い合いが始まっているのに
何考えているのか
584名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:49 ID:SyTUrx4z0
>>574

> バスがいる湖で釣れたワカサギなんて食う気がせん。

お前がどういった感情を抱こうが勝手だが
他人の同意を求めるなら、食用魚の生息域に他の補食種が居た場合の食味や食品安全性への影響を客観的に証明すべきだな
さらにはその補食種がバスである場合と、在来他種である場合との差異も
まぁ、仮に証明されたって、「プールで純粋培養されたヒレ無しニジマスでも食ってろ」って結論しかでないけど
585名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:01 ID:0mQAV9uf0
冬に客呼びたいのならパーチとかウォルアイを放流しろよ。
あいつらルアーでも釣れるからさ。
586名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:56 ID:LmsHmumO0
いっそワニでも放流してワニ皮の名産地にしたら?
587名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:30 ID:86JW8Z/u0
餌を放流・・・・・・・・・・・・
588名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:50 ID:9NdEFilN0
ブラックバスってくえないの?
589名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:00 ID:SyTUrx4z0
>>582
生態系云々で利権作ってウマ〜なのは、研究者と役人であって漁業者じゃない
漁業者は既得利権があったわけで、民意を味方に付けるために研究者の尻馬に乗った(乗せられた)だけ
在来種の貴重な繁殖場所にして、条例で立入規制までして保護している広大なヨシ原を潰して、烏丸半島に立てた立派なハコモノみてみろよ
一昔前は院内くらいにしか就職先がなかった自然科学者様が、そのハコの中で職を得て、生態系保全を叫んでるんだぜ
590名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:12 ID:em4QkBk40
>>580
石油由来のプラスチック使ったPCで電力消費してる君が言ってもなあ
591名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:31 ID:0mQAV9uf0
>>584
漁協関係者さんでしたか。
失礼しました。
592名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:52 ID:39MAWmaE0
>>524
こういう馬鹿が居るからw
世界共通の基本ルールが分からないで
職業漁師さんの邪魔するなよ
593(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 16:37:26 ID:GxxKVZ5c0
>>589
>生態系云々で利権作ってウマ〜なのは、研究者と役人であって漁業者じゃない

(´Д`)y━・ ~~~だれもそんな事言ってませんがな‥

言ってる事には激しく同意だから、
もう少しワシのカキコも読解してくださいな。
594名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:13 ID:x8kVBimJ0
ワカサギで馬鹿騒ぎ
595名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:08 ID:OlZVi1Rn0
>>573>>577
アカメの場合大型にするには汽水の環境が必要なんじゃねーか?
596名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:40 ID:vl6LNXoa0
こないだ河口湖行ったけど、
釣れるのは鮎とかニジマスだと思ったら、ブラックバス釣りの旗が出てたのでガックリした。
だって、ブラックバスならどこでも釣れるもん。
597名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:52 ID:urCeFlkG0
>>596
河口湖で鮎?
その発想はなかった。
59869大好き:2008/09/30(火) 16:44:12 ID:0E2dE3vQ0
アホか、ワカサギの放流は毎年やってるやん。
実際、公魚が大漁の年もあったし。
こんなのニュースにして何がおもろいねん??wwwwww
599名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:48 ID:DyxvBdLU0
ブラックバスやブルーギルの餌に・・・バス、ブルーギル空前の大繁殖→ワカサギ消滅加速。
壮大な費用の無駄になったり・・・w

今結局、1億8千万放流した中で結局喰われずに、どれだけが残ってるんだろう・・・。
ワカサギが増えているか、大体横並びぐらいの数いないと、ガンガンへってることになるんだが・・、そしてバス、ギルは増えるw
600名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:53 ID:MwtIm6h20
タキタロウかオオウナギがいいな(・∀・)
601名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:19 ID:N/aup3bm0
ブラックバスも釣れる、わかさぎも釣れるということでアピールしたいと
思うけど猿知恵以下。
602名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:18 ID:JBfZ4kU90
>ワカサギの放流

ブラックバスのエサですか?w
603名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:28 ID:7Kn/Naj2O
小学生かww
604名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:29 ID:bBGt3EVE0
>ブラックバスを放流し、釣り客を集めてきた山梨県の河口湖(富士河口湖町)で
>河口湖漁協が
こんな漁協、滅びればいいのに。
605名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:08 ID:f7XkNt+/0
>同協議会では、羽田一三山中湖漁協組合長が会長、梶原亥之雄河口湖漁協組合長が副会長を務める。
>羽田会長は「漁業権の免許停止を求める動きもあるが、山中湖ではブラックバスと在来魚が共存できている。
>今後も漁場管理を徹底して、漁業権が与えられるよう努めたい」と話している。
http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=675

山中湖のブラックバス共存共栄は、地元漁協やそこの知り合いの
プロなんかがよく言ってるな。まあ、今は潮干狩りでも貝をあらかじめ
撒くからね。山中湖もでかい釣堀みたいなもんだから、放流してりゃ
魚は減らないでしょう。ただ問題はここがブラックの生産地のように
なって、下流やあちこちに広がる事。だから行政も周辺関係者も
あまりバスの漁業権にはいい顔しないんだよ。
606名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:38 ID:4vzGk9GIO
河口湖は昔からバス放流してて釣れても20センチクラスだったからな。
これはワカサギを大量放流してバスをデカくして釣れてくるアベレージサイズをデカくするという考えやな。
関東一のデカバスレイクにするつもりや。
607名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:23 ID:APzxdELc0
自分らのフトコロ最優先で生態系を弄り倒すこのヴァカ共をどうにかしなければ。
河口湖周辺施設はボイコット。
608名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:22 ID:Mf9lwcK+O
バスがプリプリになるな
609名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:35 ID:fBxbb5aP0
地球温暖化やリサイクル問題には「エコエコ詐欺」だの言って利権構造を
糾弾して得意になってる2ちゃんねらーが、バス問題だけはDQNバサーを
叩きたいだけのために「自然生態系」「環境」だの、突然サヨクっぽいことを
言い出すからな。

バスがダメなら、まず全国の河川への琵琶湖産稚アユの放流に反対しろよ。
ヤマトイワナの生息域にも漁協が無差別にニッコウイワナ放流しまくって
生態系グチャグチャだろ。

>>573,577
アカメは種苗生産の技術すら確立されてない。
610名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:40 ID:N/aup3bm0
1960年代に山中湖に行った事があるけど氷が厚くはってワカサギ釣り人が
たくさんいた、氷上を車が走り回っていた。川口湖も同じようなものだと思う。
あんときは大もうけできたんだろうな。
あの時のように大もうけしたくてバスを放流してみたりわかさぎを放流したり
しているんだろう。
611名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:05 ID:em4QkBk40
>>598
まああれだ、スク水あげやホッキ貝量やイサキ釣果がニュースになるようなものだ
612名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:05 ID:39MAWmaE0
>>609
釣りがしたいだけで屁理屈を言うな
遊びでやってる釣り自体にどれだけの有用性がある
釣り禁止にする必要はないが環境税掛けてやれ
613名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:20 ID:urCeFlkG0
ハスは、琵琶湖産の何にまぎれて増殖したのだろう?
への字の口元、いつ見ても違和感を感じる。
湖に流入する川を見ると、30cm前後の個体が、うようよ泳いでるよね。
614名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:23 ID:m2wqVah+0
ブラックバスの美味しいレシピ

1.臭味のある皮を剥いで3枚に降ろす
2.生姜とニンニクをまぶして、日本酒でヒタヒタにつけて冷蔵庫へ
3.釜にお米、季節の野菜、タップリのキノコを入れ、醤油、みりんを適量
4.蓋をして釜を火にかけるべし 途中、決して蓋を開けないこと(←ここポイント
5.炊きあがったごはんは暖かいウチにどうぞ! 

 (゚д゚)ウマー
615名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:11 ID:em4QkBk40
>>613
アユ
616名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:07 ID:eiQXUV+O0
>>609
「日本古来の在来種の保護」なんて立派なウヨ発想だよ
なに言ってんの
617名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:00 ID:P+opWvd40
すべて清水国明が悪い。
618名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:19 ID:/zr0s/ypO
黒魚「エサあーざーっす!」
619名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:59 ID:em4QkBk40
>>595,609
だがラテスを導入するのであれば、水温の関係上、アカメ一択にしかならない。
アカメにしても技術的な難問はあるが、そもそも導入する必要は無いので、
技術的な問題をクリアする必要もないけど。
620名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:24 ID:nydXrCraO
ラージマウスはワカサギを追いかけるのは、
ほとんど無理だよ。
621名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:30 ID:urCeFlkG0
>>615
河口湖って、鮎の放流もやっているのか。知らんかった。
622名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:57 ID:kdY4zO8wO
>>614
魚臭くないですねぇ
623名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:44 ID:em4QkBk40
>>621
ごめん。単なる>>152の請け売り。
624名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:04 ID:urCeFlkG0
漁協のホームページ見たんだけど、FAQよくある質問とその回答に
「特定外来生物法に配慮し、当組合ホームページではオオクチバスの放流については、公表は致しません。
誠に申し訳ありませんが、バスについては釣果情報を留意してください。」
って書いてあった。
で、トピックスには、
「ブラックバス大量放流」、「ブラックバス600kg放流しました」、「ブラックバス1トン放流予定」等が
並んでいる。
基本的なことで申し訳ないが、オオクチバスとブラックバスって違うの?
ブラックバスの中に、オオクチバスが含まれているのかな〜って、漠然と考えていた。
625名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:44 ID:Z5ai4lY+O
給食にブラックバスが出るのは滋賀県だけか?
626名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:17 ID:OsaefkCK0
ウヨにもサヨにも否定される生態系厨
北海道と青森と田中義剛みたいだな
627名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:24 ID:wMopWrNO0
>>576
北海道くらいだね
628名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:18 ID:fBxbb5aP0
「私達の地球環境を守ること」とかいう薄甘いサヨク思想の延長線上にある
外来魚排泄論がウヨのわけねーだろ。
トヨタ提供の「宇宙船地球号」でもドコモの「夢の扉」でも見てみろ。
いまだに外来魚が増えて悲しい、撲滅しなきゃみたいなこと言ってる優しい
感じのエコ系番組は、どれもサヨク風味の市民運動が毎週出演してるぞ。
629名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:40 ID:wMopWrNO0
>>626
生態系厨ってのは馬鹿ウヨ的有り得ない都合の良い定着在来種保護の外来排斥主義と、
似非環境マフィアに踊らされ、ニートワープア保護イスムに満ちてるからね

要するに、俺達は弱いインチキ在来種なんで、お国が保護してくれってね。
働く気なんか無いもーんwってね。
630名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:51 ID:OWYhIUKn0
こいつら脳にほうとう詰まってんだろ
631名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:03 ID:em4QkBk40
>>479
>09月25日(木)9月25日 本日ブラックバス大量放流・・・!

てゆーかこれって、法的にアウトじゃないのか?
今年じゃないのかな。


>>624
>「特定外来生物法に配慮し、当組合ホームページではオオクチバスの放流については、公表は致しません。

これって「違法だから言えません」って事なのかなw
632名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:34 ID:5avdWaYPO
>>628
提供スポンサーが環境に負荷を与えてる一因になっている不思議な番組だね
633名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:02 ID:LptpUQ4k0
中禅寺湖でも、元々、魚自体がいなかったところへサクラマスを放流しておきながら、今度はレイクトラウトを外来魚として糾弾、駆除するという訳のわからんことをやってる
どっちも外来魚だっつーのに
634名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:58 ID:LptpUQ4k0
>>631
芦ノ湖や河口湖ではバスに漁業権設定されて、特例放流が環境省から認められてるよ
635名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:25 ID:wMopWrNO0
そもそも河口湖のケースに文句を言うのも違和感あるよな
あそこは大きな釣り堀だろうに
行った事ないひとが騒いでるんじゃ値?
636名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:28 ID:f7XkNt+/0
昔は食用になんでも放流したけど、今は食用の為に
放流なんてありえないもな。
637名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:24 ID:WsBH9DV4O
ではワカサギを放流したあとブラックバスを入れてみましょう
638名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:54 ID:W4MVHr5t0
>>614 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:23 ID:m2wqVah+0
>ブラックバスの美味しいレシピ
>
>1.臭味のある皮を剥いで3枚に降ろす
>2.生姜とニンニクをまぶして、日本酒でヒタヒタにつけて冷蔵庫へ
>3.釜にお米、季節の野菜、タップリのキノコを入れ、醤油、みりんを適量
>4.蓋をして釜を火にかけるべし 途中、決して蓋を開けないこと(←ここポイント
>5.炊きあがったごはんは暖かいウチにどうぞ! 

うむ。
ブラックバスを冷蔵庫に入れたままで使わないところがポイントぢゃな。

639名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:30:57 ID:BYFUF8c60
>>631
>てゆーかこれって、法的にアウトじゃないのか?

河口湖で漁業権魚種認定されてるのに?
バカなの?ねぇ?死ぬの?
640名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:51 ID:/Lc9U+rM0
自分たちの都合で生態系をいじってるだけじゃないの
河口湖漁協って。
641名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:30 ID:em4QkBk40
>>634
そうなんだ。知らなかった。教えてくれてありがとう。
642名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:26 ID:wMopWrNO0
男前だね
643名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:27 ID:2K3NIrU40
ワカサギがバスに食われるのを防ぐために
河口湖にはアリゲーターガーとかカワカマス
を放流してバランスを取ればいいじゃないかな
644名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:42:20 ID:jPspfSPE0
バスなんかよりタチ悪いチャンコロが集まってるみたいじゃないか
あいつら放流しなくても勝手に拡がってくぞ
645名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:06:09 ID:ZpBVkRt90
三沢さんとかプーチンとか放流してくれよ
646名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:10:06 ID:pcRr/G/k0
米軍に頼んで核でも投下してもらえば?
とりあえずバスが全滅しないとただ餌あたえてるだけじゃん
647名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:13:02 ID:A1ixxoyr0

そりゃ、ワーム禁止とかうるさく言われてまで、
バスみたいな食わない魚の釣りなんてしたくないだろう

ほんとに行き当たりばったりだな
648名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:38:06 ID:CLOYYLGH0
>>638
最高wwwwwwww
649名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:45:07 ID:DRqcClBnO
>>638
クソワロタwww
650名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:45:19 ID:34AxWjOAO
ワカサギ釣りなら赤城山に来てください。テレビのロケも毎年来てるし、スケートしたり遊べますよ〜。
651名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:50:47 ID:MBvubmye0
>>106
バスに食われて20cm以下の小魚はほとんど確認されず、とあるけど池の水を抜いた時に流れ出たとは思わないのか?

俺の家の近所のため池の改修工事で水を抜いた時なんか、池から流れてくる川、小魚だらけになったのを見たことがあるんだけど。
それと水抜いて水溜り状態になったら余計、逃げ場なくなって食われ放題になるんじゃないのか?
どちらにしろバス憎しで感情的になってるから、客観的に物事を見ることも推測、判断、思考全て麻痺して偏った考えしかなくなってしまう。
652名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:52:43 ID:YtoZjGZqO
釣り人を大量に放流すればブラックバス減るんじゃね?
653名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:55:19 ID:nuRnLIl50
子供のころに田舎に遊びに行ったときのこと。
おじさんが釣ってきたワカサギをおばあちゃんが天ぷらにしてくれて、おいしかったなぁ。
おかげで魚が嫌いだったのに、魚のこと好きになったよ。

でも、おじさんもおばあちゃんも亡くなってしまったんだよ。
654名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:09:58 ID:CWuBDs750
山梨ってバカしか残ってないからな。
655名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:15:16 ID:wyYVpR8bO
キャッチ&リリースなんてマナー良さげだが、自然環境守る観点からしたらテロ行為だよな

こんなバサーのくそルール無くしてしまえ

猟師どもは鹿じゃなくこいつら駆除したらどうだ?
656南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/30(火) 20:16:33 ID:/WCoDrw70
っていうか、自然を破壊した罪には問われないのか?
河口湖漁業組合はqqqqqqqqqqqqq
657名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:16:43 ID:vLiDKVb+0
凍った湖に穴あけて釣るのがワカサギ
それ以外認めない
658名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:23:08 ID:afm3KlNY0
もっと食えるもの放流しろよ。マグロとか。
659名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:24:20 ID:WLTjmZR+0
>>655

キャッチ&リリースは耳触りのよい言葉、魚は確実に傷ついて翌日ぐらいにはみんな浮かんでる。
本人はスポーツフィッシングなんて言ってるけど命を持て遊んでいるだけ、目の前で死なないだけ。
660名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:25:56 ID:zWXu4Zxa0
外来種放流禁止になったからエサまいてバス増やすのが真の目的だったりして
661名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:27:08 ID:x7+L3J3HO
どーせならガーパイク放流しろよ。
662名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:29:03 ID:rD+ccu1c0
馬鹿が仕切るとこうなるって見本だなw
663南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/30(火) 20:29:51 ID:/WCoDrw70
キャッチ&野良猫の餌qqqq
664名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:35:14 ID:cGV6WVh50
>>659
そうだったらバスはもっと減ってるよ
665名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:41:59 ID:hHtchGml0
全部バスに食われるのがオチ
666名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:49:17 ID:F2PEmM8F0
>>664
強い魚食性と繁殖力を持つブラックバスが減る訳がない、君のデータを出してみそ。
667名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:52:22 ID:34AxWjOA0
せっかくだからワニとかピラニアとかいろいろ放流してみたら
668(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 21:00:13 ID:GxxKVZ5c0
>>659
>魚は確実に傷ついて翌日ぐらいにはみんな浮かんでる。

(´Д`)y━・ ~~~ほうほう、じゃぁじゃんじゃん釣ってリリースしようw

そうすれば害魚いなくなるじゃんw
つーか、論理破綻までして釣り人を貶したいって病気?死ぬの?w
669名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:02:22 ID:/N0pcvKkO
脱外来魚って、ワカサギも外来魚だよw
670名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:05:02 ID:y4Tnn+UWP
>>572
実際、卵床を荒らしてる魚ってギルがほとんどなんだけどね
皇族への配慮でバスの責任になってしまう。
671名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:05:34 ID:LmsHmumO0
>>669
うそこけ
672名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:07:01 ID:g/7bu2Lq0
カワサキに見えた
バイクの放流?
673名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:08:01 ID:K4WIMrHF0
ちょ、反対しろよ清水くにあき
674(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 21:08:24 ID:GxxKVZ5c0
>>671

(´Д`)y━・ ~~~厳密には、その水系にいない生物は外来魚と同じ‥

ワカサギが元々いる湖の方が少ないぞ。
殆どは、漁協の放流の賜です。(おれは悪いとは思わない)
675名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:09:38 ID:rBvWKcrg0
みんな知ってる?ワカサギも実は在来魚ではなかったことを。。

あとブラックバスもバカじゃないし、生態系崩すぐらい食い尽くすことなんてないし。
みんなマスコミが作った自演ってことも気付いてね。
河口湖に限らず、各県で外来魚撲滅運動が始まったのは全て利権がらみ。
外来魚駆除補助金目当てのバカばかり。ブラックバスなんてワカサギバンバン食べれる速度なんてないよ。
それより周りの環境悪化&人間による荒捕獲によって在来魚が少なくなった原因。
バスなんてそこらへんのエビ&ザリガニ食ってるぐらいで、たまに弱った小魚食ってるぐらい。
ブラックバスが日本に入って70年。そんなにバスが食い散らすなら今頃全ての魚がいなくなってもおかしくないじゃんw
676南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/30(火) 21:10:49 ID:/WCoDrw70
というかブラックバス放流した漁業組合はお咎め無し?qqq
677名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:00 ID:zfo7SLSi0
ワカサギ美味しい
バス不味い

バスが美味けりゃ問題なかった。
678名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:16 ID:y9/zZqTK0
>>671
言葉の定義の問題にもなってくるが
外来種とか移入種とかの用語は置いておいて
ワカサギは本来汽水に住む魚で標高の高い湖などには移植しなければ居ない魚
ワカサギ移植時もエビへの食害で反対運動の起きたとこは多いよ
679(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/30(火) 21:13:05 ID:GxxKVZ5c0
>>675

(´Д`)y━・ ~~~まぁ、バスの故郷で、他の魚がいなくなったとは聞かないしね‥

まぁ、複合的な原因で、日本の場合は在来種が減ったんだろうね。
つーか、バスが入る以前から、この手の話はあったしね。
680名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:32 ID:CCIcQCim0
都合が悪くなるとすぐ矛先を変えるよな甲州べぇ。
681名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:36 ID:4zkLAOUK0
キャッチアンドリリースが徹底されてるはずの河口湖でなんであんなに
大量のブラックバスを放流する必要があるのかを考えれば>>659もあながち
嘘ではないとわかるはず。
バサーがよくやってるようにあご持って誇らしげに写真を何枚も撮ってたら
その魚は次の日には死んでるだろうな。
おれもバス釣りはするが、>>659と同じように思ってるw
682 :2008/09/30(火) 21:15:38 ID:h6z6F1pp0
ただの養殖池www。
683名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:17:41 ID:f7XkNt+/0
ワカサギ食用として一定の需要があるからいいけどな、佃煮とか。
684名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:18:21 ID:y9/zZqTK0
>>681
リリースの仕方にもよるし個体差も大きいけどね
良く言われる手で触ったせいで皮膚の火傷で死ぬとかはエセ科学だがな
死ぬのが多いのは確かだけどリリースによる保護も意味がないわけではない
685名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:20:34 ID:TfIDcJUP0
>>357
ヒント:入漁料金
686名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:22:49 ID:dMQhFI7W0
>>675
ブラックバスは馬鹿じゃないから漁獲高調整してるってか
わらかすな、笑死させる気か
687名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:26:31 ID:E7VbjXvFO
こりゃ、将来的にはマグロ放流するな‥
688名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:28:18 ID:5avdWaYPO
>>683
湖沼にワカサギが居なくなっても食用としてなら海にいるチカで間に合うけどね。
基本的にワカサギの需要は釣りと漁の為が大きいかと。
689名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:31:34 ID:jPspfSPE0
岩魚のトンデモ本を鵜呑みにしてるアホが多いんだろうね
690名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:36:30 ID:+W3bYyjCO
バス釣りなんぞやる奴は低能ってことですね
691名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:36:55 ID:A1ixxoyr0
>>675
レスの内容は
カンニングで見つかって
「○○君もカンニングしてました」と言ってる
小学生と変わらないぞ
692名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:37:34 ID:f7XkNt+/0
>688
いや、ワカサギの佃煮は特産品で有名なとこもあるから。
チカの佃煮じゃマズイだろ。
693名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:45:55 ID:09YXEng90



数年後にバスが大増殖の予感



694名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:50:59 ID:E7VbjXvFO
>>692
別名『オオワカ詐欺』とすればよろし。w
695名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:59:10 ID:71dlwvuV0

ほら、やっぱり!        
                 また山梨県人だ!
          ∧_∧
-´⌒二⊃  <= (;´∀`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         レ〈_フ

696名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:08:02 ID:S7Md67XD0
ブルーギルを見ていると、将来食料危機なってもコイツ食ってれば
飢え死にする事はないなと思ってしまう。
697南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/30(火) 22:09:52 ID:/WCoDrw70
ワカサギって結構汚い湖でも生きていけるんだよな。
それを嬉しそうに食うお前らって・・。qqqq
698名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:03 ID:aSH7jQRR0
淡水の小魚って汚いほうがよく増えるんだよ、プランクトン多いいから。
699名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:47:12 ID:m2HpFofL0
スポーツフィッシングって、ものすごい偽善の固まりなのに、やってる奴は気づかないからな
キャッチ&リリースとかってどこの馬鹿がはやらせたんだっけ?
その建前上の理由からすらも無意味なのは明らかだったのにな
700名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:51:17 ID:Hw//otIvO
アリゲーターガーを放流してほしい
701名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:57:22 ID:hX4+NQ1l0
>>699

キャッチアンドリリースは、もともとは魚の保護と人の娯楽(スポーツ)の妥協から生まれた。
アメリカでは、ブラックバスは在来種であり、釣り人はそれを釣って食べるのが当たり前だった。
そのため、一時期絶滅が危ぶまれるほどになった。

なぜか、日本では外来魚の食べもしない魚に対してキャッチアンドリリースを猿マネした。
在来魚は釣って食べ、減った分は他所で養殖したもので補充するという
自然河川を釣堀にするといった馬鹿なことしている
702名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:16:17 ID:hEqRYSXr0
>>699
善ってなんだい坊や?
703河口湖低脳漁協:2008/09/30(火) 23:16:26 ID:HKW6rmKV0

河口湖低脳漁協







704名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:19:35 ID:D+f0U7ig0
ブラックバカ
705名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:48 ID:4vzGk9GIO
>>681
釣ってバス持ちしても次の日死ぬなんて事はほとんどない。よほど水の中から出しっぱにしないかぎりは。これは立証済み。それで死んでたらほぼバスなんていなくなる。
それだったらバス駆除派にとってはみんなでバス釣りを活性化させればバスは釣られてリリースされて水の中で死ぬんでないのw
むしろ次の日死ぬのは餌釣りで針が飲まれてそれを頑張って外したりしたらもたない事が多い。
706名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:11:53 ID:qodCz6Rg0
>>705
君ね、句読点って知っている?改行って知っている?
人に文章を読んで貰いたなら、考えよう。
707706:2008/10/01(水) 00:14:11 ID:qodCz6Rg0
>>706
君ね、句読点って知っている?改行って知っている?
人に文章を読んで貰いた「い」なら、考えよう。

「い」が抜けてた。御免ね。
708名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:29:14 ID:8EXuaEFM0
放流して一時的にわかさぎが増えてもその後に
709名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:41:43 ID:1W6ryeD00
ブラックバスの放流って法的に認められるのか?
710名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:42:26 ID:+Ollkqgx0
バカーどもがなんだかんだゆーとるが、リリ禁になったら人口が激減したのが何よりの証拠。
711名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:48:25 ID:vs2GR6L+0
>>699
キャッチアンドリリースは世界的にはフライフィッシングでの鱒釣りのためのもの
返しがない小さい針を使う。トラウト系は繁殖力は強くないし綺麗な水にいる
もって行ったらあっという間にいなくなる。しかし釣りの対象魚としては非常に面白い。
まさに魚の保護と人の娯楽(スポーツ)の妥協だな。
最近バス上がりがルアーで川に鱒釣りに来るが返しが付いた大きい針を使い
バスを扱うようにリリースするので死んでしまう鱒族が増えた。ひどいありさまだわ。
712名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:49:06 ID:qkaol5fhP
リリース禁止っていうのは別の水系から持ってきた場合だから誤解してる人は勉強してね。
釣ったのをリリースして因縁つけられそうで怖い
713名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:18:01 ID:FzWxDqp2O
>河口湖漁協

バーカバーカ
714名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:30:34 ID:+Ollkqgx0
>>712
ttp://www.pref.shiga.jp/d/leisure/#rule3
県として間違ってるわけ?
715名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:56:00 ID:8RNz0FB30
何だよ、自作自演かよ。
716名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:09:16 ID:qeH1rCtG0
>>98
> 皮と内蔵はちゃんと取り除かないと、身だけで煮付ければちゃんと食べられるよ

こんなのがあるよ
http://www.marukyu.com/blog/9chan/images/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9%E5%AE%9A%E9%A3%9F.jpg
http://www.marukyu.com/blog/9chan/2006/09/post_27.html
717名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:47:07 ID:Xh2EQPvf0
>>121
ダウト!

>もともとは中央アジアあるいは黄河水系のいずれかが原産とされるが、環境適応性が高く、また
>重要な食用魚として養殖、放流が盛んに行われたために現在は世界中に分布している。
>日本のコイは大昔に中国から移入された「史前帰化動物」とされたこともあったが、琵琶湖など
>各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから、やはり古来
>日本に自然分布していたとされる。
718名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:04:03 ID:qkaol5fhP
>>714
それは「条例」でしょ。
滋賀県の条例を山梨で適用できるわけない
719名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:21:13 ID:J9r0XsQo0
走らないバス釣りには興味ないけど、なんでも外来がダメとか言ってる環境右翼はウザイな
おまえの身の回り全て中国製だろう?
720名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:25:53 ID:FUyGyEzVO
キャッチ&リリースバカは死ねば良いのにね
721名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:39:11 ID:0fP3RbnNO
>>91
しばらく綺麗な水で泥吐きさせるなりしないと食えたもんじゃないでしょうに・・・
散々既出だろうけど、フライがいいみたい
722名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:46:02 ID:J9r0XsQo0
>>720
おまえが死ねばいいと思うよ
おれはw
723名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:00:55 ID:wtSFRXdi0
馬鹿なの?
724名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:04:57 ID:qwjsjQUpP
生態系保護法とやらを作った方がいいな。こういう馬鹿をどんどん
取り締まってほしい。暇な警察も仕事ができてよろこぶだろ。
725名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:19:02 ID:W3T2COIM0
>705
やっぱり、バス生きたまま持ち帰る奴いるんだなw
こりゃあちこちで増えるわけだw
726名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:24:22 ID:xA1en9HeO
>>719 
生態系と右翼は関係ないし、生態系と中国製品に何の因果関係があるの?
何が言いたいのかさっぱり分からない。少しぐらい生態系壊したぐらいで 
ガタガタ言うなってこと?
727名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:35:57 ID:tbUUuyayO
>>717
ほー。勉強になったよ。
728名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:44:35 ID:XK0LKFk/0
元々バカとDQNの集まりだと思ってたけど
山梨県人てやっぱ頭悪いね
729名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:45:28 ID:4K0qCxIgO
環境保護違犯で逮捕にしろよ
ブラックバスなんか放流したら
730名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:46:15 ID:3WtIJYxi0
放流するならメガネカイマン、アフリカライオン、チータがいい。
731名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:47:55 ID:GlyMnJkY0
これカンガルーとかマングースとかと一緒だよね

まじで人間って身勝手だな
732名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:15:52 ID:J9r0XsQo0
>>726
そもそも生態系が崩れたと言えるのかってことだな
アホウヨの排斥理論は幼稚すぎる
733名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:17:33 ID:qJNVkavU0
>>730
放流するなら、シャチだろ。
バスボートの直近で、豪快なブリーチング。
転覆したボートのバサーは、シャチがおいしくいただきました。
734名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:33:54 ID:tJSNF/WX0
これがいい餌になってブラックバス大量増殖ってオチが見えるんだけど(´・ω・)
735名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:54:23 ID:YrSlR9/KP
>>733
揚子江カワイルカのほうがいいな。
カワイルカでもドルフィンウォッチが出来るか知らんけど。
唯一の問題は恐らく絶滅していることぐらいか。
736名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:10:19 ID:7x/d2IPw0
>>712
そいつら絶滅したんじゃないか?
すくなくとも交雑してるだろ
737名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:10:52 ID:I1nommWj0
>>717
コイ科に日本固有種がいるのと、
放流されているのが日本固有種なのか、
野生になってると固有種になっちゃうのかは
全然別問題だよ。

そうでなくても、日本固有種だから放流してOKというのも
立派な生態系汚染でしかないよ。生物学的な観点だとね。
738名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:13:41 ID:YqcR+6Q20
アホ漁協がアホな事を言い出しても冷静にスルーするのが県水産技術センターの役目だろ、
一緒にバカやってどーするよ、専門家や大学教授までもが疑問視してるのに。
まともな奴が逃げ出すのがよく分かる。
739名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:18:22 ID:qJNVkavU0
>>735
揚子江カワイルカは絶滅したんだろ?
そこは、アマゾンカワイルカで我慢してもらわないとw

でも、このスレの流れで河口湖には在来魚はいないらしいけど、なんで漁協があるんだろ?
普通は、海、河川、湖沼の漁獲で生業を営んでいた人達の既得権益を保護する為に
作ったのが漁協じゃないのかな?
740名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:19:44 ID:RQQ3mh+hO

ブラックバスを放流し生態系を壊した奴らは全員氏ぬべきだと思う
741名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:27:59 ID:z/2SWifP0


外来魚をさんざん放流しといて 今度は 「脱外来魚」 って・・・。

742名無しさん@八周年:2008/10/01(水) 09:16:24 ID:+vTYbt2y0

ブラックバスの「餌」を放流した訳ですね?
743名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:18:42 ID:IgqWExfAO
アリゲーターガー投入しようぜ
744名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:21:19 ID:r67bngdwO
ワカサギに飽きられたらピラニアの放流だな
745名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:21:22 ID:rmzXbtD40
河口湖のブラックバスは漁協が犯人だったのか!!
河口湖漁協の連中は頭の中は空っぽじゃないのか。
746名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:22:17 ID:ti90s9Q80
田舎もんの浅知恵かwww
河口湖原人は脳が鳥より小さいの?
747名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:25:19 ID:t8D1p6FeO
タイの巨大鯉パーカーホを放流しようぜ
748名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:26:18 ID:8Z9c0hyoO
ネッシー放流すればいいね
749名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:26:35 ID:OCdDYg5DO
漁協「ウチのバスは太ってまっせ〜」

これ宣伝でしょ。
裏に秋元と電通がいるはず。
750名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:26:56 ID:NR+Gvk8UO
>>742
イエッサー
751名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:30:14 ID:EM6Z3MKbO
バサーは自分勝手が出来れば環境がどうなろうとかまわない バス釣りが出来れば、ほかの生き物が食われて減ってもかまわない
ボートのためには、水質が汚染されてもかまわない
移動のためには無駄に大排気量の車を転がしてもかまわない
高速道路、ダム歓迎!

絵に描いたような環境破壊者、その名はバサー
752名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:30:19 ID:6HLdYSBV0
>>739
湖を利用して漁業資源を放流してその漁獲で生計を立てたり、それを目当てに来る遊漁者(釣り人)の管理をやってる。
どちらかというと、養殖事業に近いかな。
753名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:31:03 ID:HMffC6dai
なんで外来種ってあんなに強いんだろうな
人間も外来種のが強い気がする
日本の雀蜂くらいだろうか
外国に行っても生きていけそうな種は
754名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:34:27 ID:6HLdYSBV0
64 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 01:17:46 ID:HNMs817P0
なにであっても、食える魚を放流するかぎりはとりあえずいいとおもう。
68 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 01:19:58 ID:Ab/sZ90TO
まずはバスを食うヤツを放流してからだな
73 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 01:22:22 ID:HNMs817P0
ランゴリアを放流して過去の過ちの歴史をたべさせよ。
207 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 02:12:30 ID:n/SrtNX5O
クジラやマグロを放流すればいいのに
342 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 06:58:18 ID:CuVqV7HOO
今ならポニョを放流したら良いよ
495 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/30(火) 13:14:00 ID:IoEsmbUE0
ブラックバスを食べる魚を放流しろよ
507 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 13:43:06 ID:p2amQRuW0
雷魚とナイルパーチとワニガメとアリゲーターがーと
肺魚と国連吐く連ソウギョを放流してカオス湖って改名したら?
643 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/30(火) 18:40:27 ID:2K3NIrU40
ワカサギがバスに食われるのを防ぐために
河口湖にはアリゲーターガーとかカワカマス
を放流してバランスを取ればいいじゃないかな
700 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/30(火) 22:51:17 ID:Hw//otIvO
アリゲーターガーを放流してほしい
747 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/10/01(水) 09:25:19 ID:t8D1p6FeO
タイの巨大鯉パーカーホを放流しようぜ

密放流予備軍のなんと多い事かww
755名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:35:58 ID:hNwiu+vk0
利益のために生態系崩すのか
まるで河口湖はこいつらの所有物だな
756名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:38:47 ID:8L3/KvBD0
きゃっちあんどりりーす
とか言ってないで、釣ったら喰えよブラックバス。
バカ釣り客ども。
在来種が絶滅しちまうよ。
757名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:38:52 ID:tuz3R9+u0
もう何でも入れちまえばいいんだよ闇鍋みたいに、そして最終的にどうなってしまうのか観察すれば。
客が増えて金を落とせば漁協は何でもアリだから良いんだろ、たとえ湖を埋め立ててマンションや遊
園地を造っても金払えば文句言わない気がするな、この人たち。
758名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:45:35 ID:e5G0Wi4X0
琵琶湖では在来種がバスに食われまくってるし、
最近ガーまで見つかって
生態系めちゃくちゃだよ。
昔良く見たモロコとかムツゴなんて最近全然見ない。
759名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:57:06 ID:gsRkTIk70
>>747
ググってワロタ w
760名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:00:59 ID:XvdL0Bha0
>>754
お前が実行するんだろ?

>>755
何を放流しようが駆除しようが、漁協が河口湖の生態系の一部なので自然な事。



761名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:12:17 ID:D2QKYCa8O
仮にワカサギが生き残ったとしても全面氷結しないから楽しさ半減
762名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:25:02 ID:e5G0Wi4X0
穴釣りなら簡易テント張って暖を取りながら楽しめるけど、
氷が張らない所は吹きさらしで冬は寒いぞ。
ワカサギ釣りは動きながらの釣りじゃないから特につらい。
763名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:26:43 ID:aJ224Oy90
ワカサギ増えたら次は鱒を放流すればいいんじゃね
764名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:32:04 ID:0CRro7hf0
>>614
ブラックバスは食わないのかよwww
765名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:35:06 ID:rmzXbtD40
クジラを放流wwwwww
766名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:39:00 ID:rmzXbtD40
少し前の釣り番組で、タレントが釣ったブラックバスをしたり顔でキャッチアンドリリースしていたのには笑った。
767南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 10:40:51 ID:C2GOLSnm0
ネコも食わないブラックバスqqq
768名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:43:44 ID:C9toXJU+0
俺は日本中の川や湖にバスをどんどん放流するべきだと思うね
バス釣るの好きだから

バスが増えても他の魚はさほど減らない、減ったのは環境の悪化自然破壊

バスはメダカを食べない

鯉も外来魚、だからバスもOK

だいたいこの3本立でこの手のスレで反論
詳しい内容はわかっていない、とりあえずこう言っとけばいいと思う
769名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:48:36 ID:e5G0Wi4X0
>>767
猫、バス食うぞ。
ヒマな時バス釣って周りにいる猫に投げてやるんだけど
ダッシュしてくわえてどこかへ走っていく。
何匹釣っても全部持って行く。
30cmくらいのでも引きずって持っていく姿がけなげ。
どこかにストックして後でゆっくり食べてんだろな。
770名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:51:21 ID:8crqtAnsO
>>768
在来種食い荒らすよ。
でなきゃルアーで釣れない
771南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 10:54:31 ID:C2GOLSnm0
>>769
小生も野良猫にやったんだが、勢いよく咥えたがいいが
途中で興味無さそうにポトって落として去っていった。qqqq
772(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 10:59:50 ID:yOmH6EqT0

(´Д`)y━・ ~~~それにしても‥‥

一時のようにマスゴミもバスを扱わなくなったな。
環境利権作りが一段落して、省庁がキャンペーンを張る必要がなくなったんだろうな。

まぁ予算確保の時期になると、何故か駆除話がニュースで流れるようだが‥。
それでも駆除した外来魚が「ブルーギル」だらけなのはワロスポイント。w
773名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:00:36 ID:16s1e20j0
>>770
そんなことは>>768もわかってると思うよ
最後の2行に書いてあるように
書いてる本人もよくわからないけど 

バスが増えても他の魚はさほど減らない、減ったのは環境の悪化自然破壊

バスはメダカを食べない

鯉も外来魚、だからバスもOK

反論はこの3つでOKってことだろ
バス釣るDQN(全員とはいわんが)はこの程度ってことだろ
774名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:03:41 ID:bVZ81GY+0
>>772
個体数はギルのほうが多いからね
775名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:05:22 ID:K1p0aUzI0
>>769
闇放流はダメ、吉田幸二は償うべき
バス「も」メダカを喰う
生態系の影響でメダカが減った一番の原因はカダヤシ
名著「ブラックバスがメダカを喰う」では一切触れず
776名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:05:34 ID:gLnwu6xS0
ワカサギ全部食われちまうだろ
ばさー(笑)どもは責任とってワカサギの餌になれよ
777名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:05:59 ID:iVone52yO
わかさぎもブラックバスも定着していて、両方が楽しめる場所もあるんだけどね
まぁスモールマウスだからうまくいってるのかも知れないけれど、、

河口湖みたいなアクセスしやすい湖だと難しいのかも
778名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:06:15 ID:jS9itIX60
バスは外来魚だからどうのこうの言う前に
バス釣りをなんとかして欲しいな。
平気でゴミ捨てたり迷惑駐車したりホントどうにかして欲しいよ。
779名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:07:40 ID:HBFgJJAt0
餌放流してどうするよw
780(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:08:33 ID:yOmH6EqT0
>>776

(´Д`)y━・ ~~~まぁお前みたいな香具師は‥

ν速+的に命名するなら「嫌釣厨」だな
781名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:11:05 ID:Eap8KtxBO
保護されてるトンボ池に
しつこくバス放しにくるバカはミンチになって欲しい
782(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:12:38 ID:yOmH6EqT0
>>781

(´Д`)y━・ ~~~捕まえれば?

写真やビデオに撮って、ケー殺に行くことをお薦めする。
っていうか、言うばかりでなんで捕まえないの?
783名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:13:01 ID:iVone52yO
>>778 
それは確かに言えるだろうな
釣りを終えた後には、他人の残して行ったものでも、ワームや釣り糸の回収くら
いは、釣り人全員がやってもらいたいものです。
マナーが悪い釣り人が増えれば、世間から叩かれて当然なんだよ
784名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:13:56 ID:0IYtxTyA0
例えば、メダカを増やそうとかで他の地域で取ったり繁殖させたメダカをを放流している環境保護団体やNPOのイベントがあるが
そういうのは、種の多様性という観点から見ると明らかに間違っている

こういうのもある意味闇放流と変わらない
785名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:14:00 ID:nHP9Ptg70
最悪だな。
環境について何も考えていない。
786名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:14:35 ID:Chyed5aX0
まぁバスなんか釣ったって何の役にも立ちゃしないし。
無駄な時間を過ごすだけで、人生の浪費以外のなにものでもないって
気づいたんだろうな。
バス釣りが趣味の奴って、潮干狩りが趣味ですって言ってるようなもんだろ。
787名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:15:46 ID:77BBrsqs0
俺はバサーだが、後始末くらいしてるぞ
10回いけば2,3回はしてる、気が向いたときだけだ
ぶっちゃけ汚しても地元のやつがきれいいにしとけってこと
俺たちはバスを釣るとこでお金を落としているんだからな
ゴミも落としているが
788名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:16:04 ID:HjInxuHh0
昔はどこにでもめだかは生息してたことについて。
789名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:17:00 ID:Eap8KtxBO
>>782
望んで実行すれば、全て叶う世界の方ですか
うらやましいですね
790名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:19:16 ID:BoHDOU6kO
>>786潮干狩りなめんな
791名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:20:39 ID:jS9itIX60
>>786
潮干狩り>>>>>バス釣り

潮干狩りは付近の住民に迷惑かけないもん。
てか、俺はバス釣り以外の釣りはほとんどする。
海でも釣る。渓流でも釣る。
潮干狩りもする。昆布とりもする。

だがバス釣りだけはせん。なんかカッコ悪い。
792(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:21:01 ID:yOmH6EqT0
>>789

(´Д`)y━・ ~~~やりもしないで文句言ってもしょうがないだろ?‥

つーか、それこそ、印象操作の為の「嘘」かもしれないと
ワシは感じただけだ。

本当にそこまで常習的にやられているのなら、
捕まえる手だては有るわけだろ。

なぜやらない?
つーか、現実はそんな放流者はいないからやれないんじゃないか?
793名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:23:07 ID:OTPM1mxM0
>>782
さすがに昼間めだつ時に放流しないだろ
夜に張り込めってか?
毎晩交代でしろってことか
町内に声をかけろってか?
おまえは地元で同じことがあったらするのか?
俺も正直なところ絶対捕まえたい(そんなことがあったら)
でも実際問題、そんな余裕がないんだよ

ちょっとくやしいけど、アンタいい方法あったら教えてくれ

みんなが同じ意識もってたら少し楽なんだけどね
794名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:23:56 ID:Qko1ozAEO
ピラニアとかも放流しちゃえば
795名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:24:41 ID:/fyumeQv0
漁協さん、あんたら頭おかしんじゃねぇ?w
796名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:26:34 ID:yqywxrkD0
河口湖とか芦ノ湖とか霞ヶ浦なんかは
もう、自然の生態系ってなに?という状態だろ。
好きにやれば良いじゃんw
ガーでもチョウザメでも放しとけ。
797名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:27:03 ID:XvdL0Bha0
ワカサギが全部喰われるとか餌を放流してるとか言ってる馬鹿がまだいるんだな。
漁協をかばう訳ではないが、お前らよりは低脳でないと思うぞ。
もっと強い外来魚を放流したら楽しいだろうなと思う俺はお前らよりもっと低脳だが。
プライドは捨ててもゴミは捨てない。
798名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:29:10 ID:nHP9Ptg70
>>787
どの程度、どのような方法でお金を地元に落としてるの??

うちの家のそばに池があってバサーがよく来てるが
どこにでも車を止めるし、ごみを捨てて帰るし
最悪。
799(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:30:35 ID:yOmH6EqT0
>>793

(´Д`)y━・ ~~~いや、>>781を読もう‥

こいつの話では、頻繁に密放流されてると言ってるのだから、
なにか証拠(複数回の目撃など)があるんだろ?。

だからそんなに頻繁なら、写真でもビデオでも撮って、ケー殺行きなさいと言ってるわけ。

本当に頻繁に密放流があるのならばなw
まぁ、被害者(弱者を装った)印象操作だろうけどね。
800名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:33:05 ID:Eap8KtxBO
>>799
バス駆除のために池の水を全部抜いて駆除しても
またバスが泳いでいるんだよ


どうせ、取りこぼしとか言うんだろうがな
801名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:35:07 ID:vTAXNjDV0
俺ももっと強い外来魚を放流したら楽しいだろうなと思う
日本の淡水魚が減ろうが関係ないね
川を汚してもゴミ捨てたらだめだよな
俺はたまにしか捨てないぜ
802(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:37:26 ID:yOmH6EqT0
>>800
>バス駆除のために池の水を全部抜いて駆除しても

(´Д`)y━・ ~~~おいおい、ヤゴが絶滅しそうな方法だな‥‥

つーか、なんだ、密放流かどうかはっきりしないのに、
「頻繁に密放流」とか、思いこみで書いてたんだ‥

それから先の引用文、「バス駆除」が重複して日本語おかしいですよ‥
803名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:38:57 ID:jS9itIX60
>>801
琵琶湖でガー放したのお前か!!
804名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:42:43 ID:qJNVkavU0
>>802
池の水を抜いても、ヤゴが絶滅するわけないだろw
田んぼで繁殖してるトンボやヤンマのヤゴはどうすんだ?
田んぼは秋に水抜いて、次の春までまともに水は入らないよ。
805(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:45:03 ID:yOmH6EqT0
>>804

(´Д`)y━・ ~~~皮肉ぐらい理解しろよw、マジレス乙!
806名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:46:13 ID:2haoVnmoO
ブラバスは数が増えすぎて平均が小ぶり化したからな
いっそ養殖して大物に育ててから放流したら釣り客は喜ぶよ
807名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:48:23 ID:gC6OMeNPO
>>789
その手の人達ってメダカを放す事が蛍を増やす事と同じ感覚なんじゃないかね。
808名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:49:06 ID:igcfVbtk0
>>638
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:49:28 ID:qJNVkavU0
>>805
お前のは、皮肉になってないよ。
無意味な改行もやめれ。
レス乞食w
810名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:52:05 ID:zCgNYl750
>>787
海釣りのクラブ所属だが、釣りした後はメンバー全員でゴミ拾いしてるよ。
当然自分のゴミは一切残さない。
餌の後も水を流して洗うし、拾ったゴミは持ち帰ってなじみの釣具屋でお願いして
業務ゴミとして処理してもらってる。

釣り場のゴミ問題は深刻で一般人からのイメージが悪くなる一方だから
ゴミは残さないでくれ。頼む。
811名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:52:10 ID:Nj5yw/Kx0
>>805
おまえさ、言いたいこともなんとなくわかるけど
そーゆーレスしてると馬鹿みたいに見えて
正しいこと言っても伝わるものも伝わらないぜ

っと言っても、2ちゃんねるはじめたばかりだから
(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6
この人がどんな人だかわからんけど
もしかしてただの変な人?
そうじゃないと思ってたんだけど
812名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:53:13 ID:P36z1ofp0
TVでよく見る釣りたてのワカサギを天ぷらにして食ってみたい
813(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:54:18 ID:yOmH6EqT0
>>809
>レス乞食w

(´Д`)y━・ ~~~自己紹介乙!w

読みたくないのなら、スレ開かなければいいだろw
つーか、気になって気になってしょうがないかwwwww

さすが皮肉も理解できない嫌釣厨wwww
814名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:54:33 ID:8MV4bbYW0
今までは放流しないでワカサギが釣れてたのか?
815名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:55:28 ID:4095jf+R0
>>797
つ 外来生物法
罰金は最高で5千万円な(個人)
816名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:55:55 ID:6JBlb7c30
絵に描いたようなマッチポンプだな
817(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 11:56:45 ID:yOmH6EqT0
>>811

(´Д`)y━・ ~~~嫌煙厨と嫌釣厨とブサヨが嫌いなだけです‥
818名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:59:40 ID:aFLU7l0m0
>>810
釣り人がみんなバサーみたいだと思ってないよ
もちろんバサーも10人いれば1人くらいは
まともな人がいると思うけど
釣りをする人じゃなくても自分で出したゴミを始末するには常識だよね
819名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:03:34 ID:9BKN/6Xp0
>>791
昆布は取っちゃまずくねーか?
820南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:04:44 ID:C2GOLSnm0
そういえば琵琶湖で河豚釣った事あるよ!マジで!qqqq
821名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:06:24 ID:4095jf+R0
>>820
イルカを釣るとはさすがだな
822名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:07:12 ID:LmHx/IFS0
>>817
邪魔
823名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:09:05 ID:+01/w63b0
>>813
それはさすがに違うと思う

読みたくないのなら、スレ開かなければいい
これは違うだろ

わかってて言ってるならアレだが

おまえのレスみてると、あぁそうだなって思えるのもあるが
それ以上にちょっとおかしいだろってのがあるぞ

嫌釣厨が嫌いなだけですって言ってるが
おまえが人に対する態度もおかしいぜ

わざわざコテつけてるから、ただの馬鹿じゃないとは思ってるけど
煽るようなまねはよせ
いいこと言ってても馬鹿が吠えてるように聞こえてくる
824(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:09:50 ID:yOmH6EqT0
>>822

(´Д`)y━・ ~~~くやしいのぉ、くやしいのぉwww
825南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:11:15 ID:C2GOLSnm0
>>821
いや、マジで釣ったんだよ草河豚!
あ〜餌取りの小魚いるなぁ〜って思って
餌変えようと竿引いたらプク〜ってなった
河豚が釣れた。友達となんじゃこりゃ!!
つって持って帰って皆に見せたんだけど
誰もが滋賀県通り越して福井にでも行ってたんだろ
と言って取り合ってくれなかった。qqqq
826名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:11:56 ID:jS9itIX60
>>819
地元の人に確認したら別にいいって言ってたから大丈夫だと思う。
ほんとはダメなのかな?
827名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:12:00 ID:RsT7ZiWO0
ライギョとか釣れると気持ち悪い
828名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:12:52 ID:ONFxu8n2O
放流はよくない
829名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:14:00 ID:G15gur880
>>825
うわ、マジ?すげー
貴重な体験をしたね
もしかして繁殖してるのかな?
それともだれかがイタズラ放流してたりして
830(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:14:44 ID:yOmH6EqT0
>>823
>煽るようなまねはよせ

(´Д`)y━・ ~~~2ch初心者は反万年ロムってください‥

煽りモード時とマジレスモード時の区別も付かないのなら、2chは無理だよ。
それこそその辺のお真面目掲示板でなれ合ってくださいな。

そもそも、「オレが気に入らないから、そういう態度はよせ」って発言は、
自分の幼児的な性格を表してるだけですよ。

まぁ反万年ロムって、ここの遊び方を憶えた方がいい。
831南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:15:28 ID:C2GOLSnm0
>>829
河豚って意外と順応性が高いって聞いたことがある。
誰かが徐々に真水に慣らして放流したんじゃないかな?qqq
832名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:16:50 ID:jS9itIX60
>>825
琵琶湖のどの辺り?
833南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:17:34 ID:C2GOLSnm0
>>832
新舞子って看板を見たからその辺じゃないかな?
あんまり滋賀県は詳しく無い。qqq
834名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:17:44 ID:9BKN/6Xp0
>>826
確か海藻類も漁業権の範囲内だと思うよ。
まあ地元の漁業組合員がいいって言うなら大丈夫かもだけどな。
厳密に言うと多分違法で罰金・懲役の可能性はある。
ってテレビで見た。
835名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:18:01 ID:Ibi/Nz4V0
釣り業界はオワットル
ブラックバス放流なんて中国の食品メーカーと一緒や
836名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:19:11 ID:X77/5W4b0
>>823
へんなやつの相手をマジメにするやつが馬鹿
>>830で言ってる事は正しい
馬鹿に全力でレスするな
時々痛いやつはいる
837名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:20:08 ID:GptmU+SwO
>>769
その猫食べてるんじゃなく
どこかにリリースしに行ってるのかも〜
838名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:22:06 ID:UkExM7pp0
>>823
おまえ、はっきり言って馬鹿だろ
マジレスするなよ
前の方のレスよく見てみろ、途中から誰も相手してないだろ
839名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:22:39 ID:QiCAn2XSO
これで漁協がワカサギのためにバス駆除を始めたら最低だよな
840名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:22:51 ID:hQfToVpD0
こりゃ
放流されるワカサギも
たまったもんじゃないな。
841名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:24:00 ID:Ex5RryIJ0
バスに食われてしまえ。
842名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:24:42 ID:6uZ7umK10
(・∀・)ジサクジエーン
843名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:25:02 ID:3Cll1OxM0
元々いろんな魚放流してるだろ?
今更何云ってんだ?
844名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:25:13 ID:k27B0NkG0
超大きな水槽沈めて、そこにワカサギ放しておけばいいんじゃね?w
845南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:25:42 ID:C2GOLSnm0
煙草ウマーはちゃんと答えてるのに対し
名無しは煽りだけ。よって煙草ウマーの勝ちqqq
846名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:25:44 ID:jS9itIX60
>>833
湖西の方か。
そんなとこで餌で何狙ってたの?

河豚って漢字は中国語からきていて
中国では河にもいるから河豚って書くらしい。
ま、やつらはフィッシュイーターじゃないから
生態系に大きな影響は無いだろうけど、オドロキだな。
847(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:27:20 ID:yOmH6EqT0
>>833
>新舞子って看板を見たからその辺じゃないかな?

(´Д`)y━・ ~~~おひさ‥

琵琶湖に新舞子って有ったっけ?
うちの近くの知多半島には新舞子有るけど‥
848南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:28:52 ID:C2GOLSnm0
>>846
ドライブがてら暇だから車に常に積んである
竿で何でもいいから釣ってた。餌はその辺のお店で売ってた川エビ。qqq
849名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:30:15 ID:hQfToVpD0
海釣りが流行れば
海水化でもしそうな勢いの
節操の無さ。
850(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:31:10 ID:yOmH6EqT0
>>845

(・∀・)y━・ ~~~愛してるぞぉwと、最近サビキデビューのワシw
851名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:32:09 ID:0K8sQ2ZF0
近隣住民にとって釣り人なんか迷惑にしか思わんわ
海に行けよ
852名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:33:28 ID:a3PDw8GG0
漁協は地元のやくざがやってるから基本的に環境保護とか興味無い
管理水域が川にせよ湖沼にせよ全国津々浦々で学者と喧嘩してる
そんな連中に水辺を任せてる国に文句を言うところだ

どうせ富士五湖なんて戦前から釣堀扱いなんだからこの程度の事で騒ぐ方がただの無知か知ったかなんだろうがな
853名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:33:30 ID:D+SnBVf70
この前ドキュメンタリーでみたんだけど
ブラックバスの卵を水中に仕掛けた装置で駆除するとか言うのだったんだけど
毎回装置壊されてて 犯人の捕まった男がブラックバスは悪くないんだ!楽しみを奪う気か!とか言ってた
854南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:33:46 ID:C2GOLSnm0
>>847
看板だったし地名かどうかはわからないが
琵琶湖湖西だったのは思い出した。qq
愛知にも新舞子あるねqq
855名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:34:46 ID:jS9itIX60
>>834
テトラでワカメ取ってた人(地元だって言ってた)が
別にいいよって言うから俺も取ってる。
その人達が漁協の人かどうかは分からん。
他県からも来る人がいるくらい春には取れる。
市場に出れば高級料亭に出す程いいワカメらしい。
856名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:36:00 ID:k27B0NkG0
俺は釣りには全く興味は無いというか嫌いなんでやらないが
よく判らない魚ばかり釣ってくる親父の最大の釣果は
通帳がたくさん詰まったハンドバックだった。
流石に拓は取らなかったが。
857名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:36:08 ID:ZkJJvhYAO
アリゲーターガー放そうぜWWW
858(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:36:45 ID:yOmH6EqT0
>>854
>愛知の新舞子

(´Д`)y━・ ~~~堤防釣りのメカーw

それこそ草河豚に虐められっぱなしw
やってみると、釣りって面白い。
859名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:37:53 ID:bBb9vQBGO
ブラックバスの餌ですね、わかります。
860名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:38:30 ID:FMe4qWEVO
7〜8年前にワカサギが豊漁だったことがあったけど
あれは自然に増えただけだったのか
861名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:38:39 ID:wMmbxIFu0
バカだろうw
862名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:38:57 ID:jS9itIX60
>>857
それ、犯罪ではなかろうか・・
863名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:39:16 ID:k27B0NkG0
>>853
大昔のZEALスレの釣りを野次馬しにいって以来、
そのニュースで久々バス板に行ったらヌ即+板住人は出て行けスレが立ってて笑ったw
864南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 12:39:19 ID:C2GOLSnm0
>>858
いいなぁ。海辺に住んでる人は。
埼玉なんて釣り行くのも一苦労だよ。
餌取りは河豚よりもカワハギの方がむかつくよqqq
なんだよあの顔。人を馬鹿にしてるのか。qq
865名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:40:42 ID:z103N71H0
昔はよく霞ヶ浦でバス買い取って河口湖に放流してたそうね
河口湖って元はバスがちっちゃいのばっかりだったしバスにとっては育ち難い環境なのかね
ワカサギ釣りなんかじゃ釣り客の観光収入なんてたかが知れてるし
バスが好む水生昆虫やエビを大漁に逃がしてワーム解禁したほうがいいんでないの?
866名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:41:51 ID:ZHs+Mgy1O
ワカサギって以前から大量に放流してるだろ。
他の湖も同じだが。
日本の漁協に生態系なんて頭はない。
富士五湖、芦ノ湖、中禅寺湖なんか固有種なんてほとんどいないカオス。
867名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:44:01 ID:jS9itIX60
>>864
カワハギは嬉しい外道じゃん。
俺なら15cm以上なら持って帰って食うぞ。
これからの季節は肝もでかくなるし。
868(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:45:09 ID:yOmH6EqT0
>>864
>餌取りは河豚よりもカワハギの方がむかつくよqqq

(´Д`)y━・ ~~~そういえばそろそろ時期だね‥

カワハギの肝あえウマーですよ。
一切れで、ビールのお代わり3バイはいけるw
869名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:46:01 ID:ZHs+Mgy1O
>>551
だなw
政治的な問題になるとマスゴミと批判する割には、それ以外の問題ではあっさりマスゴミにだまされてるw
870(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 12:48:30 ID:yOmH6EqT0
>>869
>それ以外の問題ではあっさりマスゴミにだまされてる

(´Д`)y━・ ~~~まぁ根は善人が多い証拠だと‥w

それにしても、ホント情報の真偽と、リークで誰が得するかを考えれば、
多少はマスゴミに引っかかる被害も少なくなるんだけど‥。
871名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:56:10 ID:6HLdYSBV0
>>865
>河口湖って元はバスがちっちゃいのばっかりだったしバスにとっては育ち難い環境なのかね
水温低いし、栄養分が少ないから小動物少ないし、透明度高いから
見を隠すのも捕食するのも苦労するし。

>>867
釣れれば嬉しいが、針に掛からないからムカつく
カワハギの赤出汁食いて・・・
872名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:58:42 ID:qkaol5fhP
餌取りって場合、餌だけつついてさらってくんじゃね?河豚が針が回収不能な状態まで飲み込むのも厄介だがw
873名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:59:23 ID:ZHs+Mgy1O
>>751
バサーと漁協を置き換えても十分に通じるなw
874南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 13:00:03 ID:C2GOLSnm0
カワハギはあの顔で餌だけ取っていくから
むかつく。その点オコゼはすぐに食らいつくし
味噌汁の出汁や素揚げにもってこいだ。qqq
87569大好き:2008/10/01(水) 13:02:59 ID:+eXEJLIE0
>>751
うるせー、黙れ貧乏人wwwwwwww
世の中貧困になってくると、何でも環境環境であたかも質素な生活が
まるで正義みたいなツラしてるなwwww
自分の貧乏を棚に上げて、回りも貧乏だから他人も巻き込んで貧乏層を作り上げる。
鳥肌立つわwwww
ちっさい貧乏車乗って、せせこましい生活して何が楽しいのかねぇwww
原始時代にでも戻りたいのか?
876名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:04:41 ID:6HLdYSBV0
>>869
車があってそこそこ時間と金があって、早起きできる行動力と体力と
ある程度の運動神経と釣り場で他人とコミュニケーションする対人能力が必要で、
場合によっては船舶免許も必要だったりと、あとリア充が多い趣味なので、
妬みが強いんだろうねw

基本的にアウトドア系の趣味は否定傾向だし、ここは。
877名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:28:23 ID:0IYtxTyA0
>>871
そこでギャング釣りですよ
878名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:30:25 ID:f36dsYVD0
始末に困ってるペットとか
全部河口湖に放流すればいいんじゃない
879名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:39:53 ID:vWsBSQE20
>>876
車はどこにでも止めるし、地元の人にろくに挨拶しないし
船禁止の池で勝手に船浮かべるし
アウトドアを気取ってるけど 周りに迷惑かめまくり。
880名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:43:53 ID:2JiYBzN60
水抜きできるような小っこい溜め池に、バスがいるくらいで何の不都合があるんだか。
うちの市にはバスが移入して何十年も経つ池がいくらでもあるけど、どこでも
バスも、鯉も、鮒も、オイカワも元気に泳いでるぞ。トンボもたくさん飛んでるし、
カエルもうるさいほどいるけどな。

バスに食い尽くされて在来環境が破壊し尽くされるんじゃなかったのか?
881南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 13:45:10 ID:C2GOLSnm0
>>879
小生も釣りするけど、確かにDQN多いな。qqq
船釣りなんかだと釣り道具自慢する奴とか
装備で見下したりするオッサン多い。qqq
882名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:47:31 ID:Mq7sSnBv0
河口湖でも越冬する可能性があるヤバイやつら

ガーパイク各種
http://www.lafishmag.com/garfish.jpg
ヨーロッパオオナマズ(ウェルズキャット)
http://hobby.gray-japan.com/image_n/mystery/animal/ani-0002-01.jpg
ノーザンパイク
http://wind.ap.teacup.com/fishing/timg/middle_1173702798.jpg
アオウオ
http://www.aouo.com/asaoka150.2.jpg
アメリカナマズ(チャンネルキャット)
http://cnn.co.jp/fringe/images/CNN200505260016.jpg
883名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:49:01 ID:gLnwu6xS0
迷惑になっているのを妬まれていると脳内変換する朝鮮人的発想
884南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 13:49:27 ID:C2GOLSnm0
>>882
ノーザンパイクが一番美味そうだなqqq
885名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:50:08 ID:Aw9tYw370
>>879
バス釣りするやつって地元の人に挨拶しないよな。
海なら二十歳そこらの若いやつでもちゃんと挨拶しよるぞ。
886名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:50:12 ID:Bl4KLQZm0
>>29
神の魚じゃん。嵐くるぞ
887名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:53:10 ID:z103N71H0
>>882
青魚はやばくないと思うよw
日本では江戸川と利根川の一部の水深のある河川にしか住めない負け組外来魚
ザフィッシングという番組で青魚釣りの人の特集やってたけど
川原に1週間テント張って延々当たりを待つという酷く地味な釣りだった
そして釣果はゼロw 
888(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 13:53:23 ID:yOmH6EqT0
>>879
>地元の人にろくに挨拶しないし

(´Д`)y━・ ~~~なに、この考え方w

迷惑駐車やゴミ捨てなど言語道断だが、
水系の管理人ならいざしらず、地元の人に挨拶しなくてはいけない理由は?
889名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:53:56 ID:vWsBSQE20
>>885
立地条件の違いだろうけど海釣りをやる人の方が
駐車場に止めてる気がする。

海釣りはおっさんが多いせいか色々話しかけてくるよな。
ある意味うっとうしいが(笑)
890名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:54:29 ID:2JiYBzN60
>>885
> 海なら二十歳そこらの若いやつでもちゃんと挨拶しよるぞ。

挨拶しないエギンガーとかは、おまえの中では全員バスあがり
ってことになってるんだろ?
891名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:55:41 ID:Bl4KLQZm0
>>882
北朝鮮とか食べ物ないところに放してあげればいいのに
892名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:56:01 ID:vWsBSQE20
>>888
田舎では通りすがりに挨拶するのは当たり前。
こっちから「こんにちは」と声をかけても
変な目で見返すだけ。

おまえらなぁ、人の土地をうろうろしたりしてるんだから
愛想ぐらいよくしろよ。
893名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:57:59 ID:wOKROK10O
みんなオレが釣って食ってやんよ
894名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:58:29 ID:Aw9tYw370
>>888
やっちまったなあw
DQN決定
895名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:59:58 ID:fMLL/6/X0
これってバスを丸々太らそう計画だろ
大型狙い客が来るといいね
896(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:00:30 ID:yOmH6EqT0
>>892
>おまえらなぁ、人の土地をうろうろしたりしてるんだから
>愛想ぐらいよくしろよ。

(´Д`)y━・ ~~~ほう、お前は他の土地に行くたびに‥‥

あちこち挨拶して回るんだw
田舎モンは大変だなぁwwww

つーか、私有地に入る訳でも有るまいし、
公共の場を「人の土地」って言い切る辺り、どんだけヤクザのDQNだよw

縄張り争いしてるわけじゃねーぞw
897名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:01:10 ID:S39btBUL0
生態系を脅かすような危険な生物を自然界に持ち込んだら極刑でいいんじゃないかな。
それくらいしないと日本を守れない。
898名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:01:44 ID:ePxa4b+0O
>>1
既出だろうがスレタイの句点の付け方がイマイチ。不合格。
899名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:01:49 ID:nr5f2BGIO
誰がブラックバス海外から持ってきたの?肉食湖に話せば日本の魚食べられちゃうのわかってるじゃん
900名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:03:03 ID:4x+FZ8zpO
真の目的はワカサギを餌にしてブラックバスを繁殖させる事だな。死ね。
901名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:04:30 ID:0IYtxTyA0
>>899
赤星鉄馬だっけか?
902名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:04:41 ID:vWsBSQE20
>>896
ばか。俺の土地をうろうろしてるって言ってるんだ。
柵をしていないから 目くじらたてて文句は言わないけど
所有者のない空き地なんてないだろう。
勝手に車を止めるは、ごみは捨てるは。

酷い奴になると 人んちの畑の中まで横断しやがる。
903名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:05:08 ID:yAoRhwdmO
栃木の蛇尾川でミミズで雑魚でも釣るかと思ってたら
鮎がバカ釣れして、鮎鑑札切られて泣いた

漁業が上手いところはやはり豊かだ。
山川は特に
904名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:06:01 ID:z103N71H0
そういや河口湖って一時期ニジマスも放流してたよね
魚放して釣り客を呼ぶこと自体無理があるんじゃないの?
芦ノ湖ですら客激減してるのに
905(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:06:20 ID:yOmH6EqT0
>>899

(´Д`)y━・ ~~~日本語でオケw

つーか、調べた処によると、
大正時代に「釣りと食料の為」として
事業家の赤星鉄馬(だったけ)という人が移入したそうだ。

まぁ、食糧自給率を上げる事も重要な時代だったから、
今それを、現在の事情だけでどうこう言うのもアレだわな。
906名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:06:34 ID:M3OLgz7QO
肥えたバスは手強いぜ
907(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:08:55 ID:yOmH6EqT0
>>902

(´Д`)y━・ ~~~それは本人にその場で言うべし‥

それこそ釣り人全てがそうではないだろ?。
そういう不貞な輩がいるからと言って、全てがそうだという論法はおかしいぞ。

更に言うならば、話が変わってきてはいないか?
お前の>>888では、お前の土地に入ってきてるというニュアンスは無いぞ。
908名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:09:43 ID:vWsBSQE20
それ以前に挨拶は基本だろ?
909名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:11:15 ID:2JiYBzN60
他人に挨拶する奴は滅多にいない。海でもな。
土地の漁師には会釈くらいはするが。
910名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:11:49 ID:Bl4KLQZm0
まあ挨拶が基本ってのは19歳の俺でもわかる。シャイなのかわかんないけど最近挨拶すらできない大人って多いな
911(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:12:41 ID:yOmH6EqT0
>>907

(´Д`)y━・ ~~~自己レス訂正w

×お前の>>888では、
○お前の>>892では、


>>908

(´Д`)y━・ ~~~おれはする方だが、別に強制ではないだろ‥

する人もいれば、しない人もいる。
人の性格の多様性も認めた方が、腹もたたないぞ。
912名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:12:42 ID:6HLdYSBV0
どんだけ殺伐とした釣り場にいるんだおまいらw
913名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:13:29 ID:XvdL0Bha0
>>882
魅力的だな。
914名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:14:55 ID:yAoRhwdmO
あれだよ
ヘラブナ釣ってる人間の横でルアー投げて
怒られたのがトラウマなんだよ
915名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:16:05 ID:Bl4KLQZm0
>>911
まあケースバイケースってことだな。シカトはいくないけど、率先して挨拶するわけでもないと。
俺は喋りかける方だが、逆に地元民に「なにこいつ?」みたいな目で見られたことはあるよ。
中には都会から来た人に偏見持ってる人とか少なからず居るから。
916名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:18:10 ID:gOl+ech5O
>>904
簡単に言うと、入漁料を取るためには対象魚を放流しないといけない規則なんだよ。
例えばバスの放流を行っていない津久井湖や霞ヶ浦なんかは入漁料を取れない。

でもワカサギ釣るなら山中湖に行く。年明けから釣れる抱卵したワカサギは美味しいよ(`・ω・´)
917名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:18:38 ID:/xa4SjQgO
おまいらは田んぼのあぜ道踏み壊していったりしてるよな
農道に車停めたり、ライン捨てたりしてるよな


おまいらの一瞬の快楽の為に大変な想いしてる人達もいるんだよな
918名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:21:08 ID:gOl+ech5O
>>914
ヘラブナ釣ってる人には魚探でタナを教えてあげると仲良くなれるw
919(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:21:13 ID:yOmH6EqT0
>>915

(´Д`)y━・ ~~~まぁ確かに相手見て挨拶はするよね‥

はなから「よそものは、人の土地きたら地元民に挨拶しろ」なんて
考えていそうなちょっと斜め上の考えを持った人には、
気持ちよく「こんにちわ」なんていえないよね。
920名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:21:34 ID:3ET459L/O
ワカサギとバス以外の魚にしないよな
ライギョでも放流するとかどーよ?
921名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:22:53 ID:vWsBSQE20
>>919
だから嫌われるんだろうけどね。
922名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:24:46 ID:gOl+ech5O
>>920
ライギョは戦前に国主導で放流したが失敗。
小骨多すぎ、蛇っぽくて嫌われたのが理由らしい
923名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:25:47 ID:yq52WI6v0
ルアー釣りって なーんか馴染めない
924(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:25:53 ID:yOmH6EqT0
>>919

(´Д`)y━・ ~~~自己レス、日本語でオケw

重複して日本語が変だwwww

×考えていそうなちょっと斜め上の考えを持った人には、
○ちょっと斜め上の考えを持った人には、

>>917
>農道に車停めたり、ライン捨てたりしてるよな

(´Д`)y━・ ~~~これをやってるのは「おまえら」ではないだろ?

やってる馬鹿共に、その場で言った方がいいぞ。
そもそも、釣りをしていたら全て同人格とかの考えは馬鹿すぎですよ。
925名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:25:53 ID:agRKbwT90
ライギョの気持ち悪さは異常
926名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:27:14 ID:/xa4SjQgO
>>919 する、しないの基準はなんだ?
ベンツにフィルム張ってればヤクザみたいな感じ?W
927名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:31:11 ID:yq52WI6v0
>>882
ヨーロッパオオナマズ(ウェルズキャット)

こんな大物が越冬し河口湖で釣れるのなら 河口湖まで釣りに行ってもいいぞ
928(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:31:38 ID:yOmH6EqT0
>>926
>する、しないの基準はなんだ?

(´Д`)y━・ ~~~そんなの、人それぞれだろ‥

オレの場合は相手との距離や、目が合ったりしたときには「こんにちは」って感じだな。
まぁ広くない田舎道ですれ違う時にもするなぁ‥。

つっても、釣りは始めたばかりだし、
旅行や趣味で田舎を歩く時の事だが‥
929名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:34:09 ID:kc5/LLdq0
俺はワキガじゃねえ
930名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:36:37 ID:1VmvKh/I0
一般的にバサーは地元住民に挨拶しないよな。
なんかコソコソしてる感じ。
ゴミ捨てたり迷惑駐車したりで
後ろめたいんだろうな。
931名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:38:42 ID:B6mvbPS00
揚子江イルカとか離せばいい.
絶滅したか?
932名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:38:43 ID:J9r0XsQo0
>>930
それは日本人の特徴だろw
俺は路駐を巡って地元ヤクザに少し絡まれたことがあるが
全く大丈夫だったよ。
933名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:40:25 ID:vWsBSQE20
>>932
日本人の特徴にすんな。
それと、路駐すんな。
934(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:42:53 ID:yOmH6EqT0
>>930

(´Д`)y━・ ~~~はいはい、印象操作乙!

個人的見解はお腹一杯です。
個人の資質の問題で、釣り人全体に当てはまる話じゃないですな。

まるで日本軍は酷いことをした。
だから日本人は全て悪いと言ってる志那チョンと変わらない論法ですよ。

もうそんな印象操作に騙される馬鹿はν速+ではそんなにいないと思うよw
935名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:50:01 ID:1VmvKh/I0
>>934
頭の悪いお前さんに
そのレスそっくりそのまま返してやるよ。
936名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:52:52 ID:J9r0XsQo0
>>933
路駐がいかんの?
駐車禁止場所ではないってのw
937(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/10/01(水) 14:53:15 ID:yOmH6EqT0
>>935

(´Д`)y━・ ~~~嫌釣厨涙目w
938名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:57:19 ID:vWsBSQE20
>>936
ごめん。謝る。
エキサイトしすぎてた。
939名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:00:17 ID:gOl+ech5O
>>936
農道だったり生活道路なんかだと通行の支障になるし、畑や田んぼの畦道を崩したりするのは思っている以上に被害は深刻だから。

そんな釣り場ばかりじゃないしきちんとした人もごく一部いるけどね
940名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:12:30 ID:VlfRuzi1O
しなクセーw
941名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:15:08 ID:k27B0NkG0
>>939
韓国人的様相なんだな。

こっちは、釣り人の釣り糸放置にも困るが
水上オートバイが夏場に来てうるさかった。
通常のオートバイもそうだが、あの得意げにふかす音のどこがいいのかわからん。
942名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:20:45 ID:n06dy+zf0
水上バイクはうぜーな
近所のガキどもが潜ってる磯とか、あいつら平気で横切ったりする
危なすぎ
943名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:20:46 ID:xYPfTaIY0
お前らレス乞食に反応するなよ
944名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:36:30 ID:OIior3oA0
バサーってマナーが悪いの?例えば、テグスを捨って行ってそのまま。
喰った物、ペットボトルは、投げ捨て。
俺はアングラーじゃないから、良くわからん。
945名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:39:30 ID:O1KiO8ym0
バサーってアングラな奴が多いの?
946名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:46:58 ID:UqSeLmC20
なんか池に放流されたとか言っていたやつがいたようだからはって置く
あとこのリストにあるものを〇〇すると、意外と重い罰則があるから、
ムカついてんなら、監視カメラつけたり、証拠のビデオとか写真とか撮って、
好きにしてください

外来生物法 -特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律-
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/

>>1を見るとバス釣りも随分下火だな、メリケンの国民性はないって事か?
ま、わざわざ東京湾で上海ガニが!以下につまんねー話題にしかならんしな
947名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:47:06 ID:gOl+ech5O
>>944
魚種によらない。人による。マナー悪い奴がよくやる釣りが(ry
948名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:50:29 ID:pD3Cqemd0
ウーパールーパーといえば
川口浩司探検隊
949名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:51:50 ID:SjaQ647J0
>>944
バス釣りの人は釣り好きが多いわけではないからね
手軽に出来る釣りってことで来てるのも多いから
マナーなんぞ身に付かない

海も山もそうだけ一見さんはマナーなんてないから
950名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:57:34 ID:Mq7sSnBv0
ブラックバスが食われるシーン
http://jp.youtube.com/watch?v=WPGmvemG6fk&fmt=18
951名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:01:29 ID:i4V0ANjU0
やっぱり最初にブラックバス駆除するべきだな。
おいらにいいアイデアがあるよ。

ワニを放流するってのはどう?
952名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:02:56 ID:k27B0NkG0
てか、なんでバス板もつり板もスポーツカテゴリーに入っているんだろうか
953名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:05:53 ID:O1KiO8ym0
バスの天敵放すか、受精しない卵を産む遺伝子操作メスバス作って放流すればいいじゃん。
オスバスの精子を無駄遣いさせればいい
954名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:11:16 ID:Viu4Q2MH0
バスガス爆発
955名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:18:20 ID:a601n5/f0
バス釣りブームも終わったか
大量のアホが押し寄せたからな
956名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:20:17 ID:Viu4Q2MH0
浅知恵という言葉がよく似合う
957名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:29:22 ID:fw43HoSoO
>>950
雷魚すげえ( ゚д゚ )
958名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:30 ID:gOl+ech5O
>>952
スポーツ≠運動
スポーツ=競技
だから
959名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:31:47 ID:Viu4Q2MH0
13cmと言えば…
960名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 16:32:41 ID:tH9vMSjP0
バス巨大化作戦ですね。
961南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 16:50:29 ID:C2GOLSnm0
バスブームに乗せられて高いルアー買った奴はアホだなwqqqqq
962名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:00:28 ID:l8cEgMPU0
>>934
お前本当に、頭悪いな。「モラル」と「マナー」は、
全く違うぞ。
963南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/01(水) 17:02:24 ID:C2GOLSnm0
>>962
悪い奴や不審な奴は印象に残りやすい。
良い奴はあまり印象に残らない。後はわかるな?qqq
964名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:03:33 ID:XvdL0Bha0
>>950
惚れた。

>>957
雷魚か?
965名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:09 ID:Mq7sSnBv0
>>964
スネークヘッド(レッドスネークヘッド)なので、日本語では雷魚でOKです。

幼魚は5cmくらいでこんななのにな
http://arkpet.ocnk.net/product/316
966名将ヨシイエ:2008/10/01(水) 17:29:14 ID:PD8pMs440
部落にモラルなし
967名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:20 ID:O1KiO8ym0
雷魚か。魚雷って読めたw
968河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/01(水) 17:39:30 ID:f/IL5tSP0
人工魚(ロボット)放流して、ブラックバスに食いつかせて、
バスには消化不良で死んでもらうべきだと思う。
なんなら、お風呂に浮かべるひよ子ちゃんを電動式にしたのでもいいよ。
969名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:40:00 ID:xYPfTaIY0

 
|   
|      ./⌒ヽ
|・3・) /     |
|,つ /      |
|          j
          彡ミ 
       +  +  煙草ウマー
       彡⌒ミミ
       (´Д`)y━・ ~~~


970名将ヨシイエ:2008/10/01(水) 17:46:12 ID:PD8pMs440
なんでこうもバス擁護のバカが多いのか?

バスの破壊力は想像を絶するぞ
一匹の大型のバスで学校のプールくらいの池なら
2〜3年で腐臭漂う沼になる。
こいが5t爆弾なら
バスは原爆
全てが終わる。

いるはずもない池にバスが放たれるのは
誰かが放流してるんだよな

バス釣りの奴はマナーも悪いし
全員逮捕して焼却処分すれば良いと思うぞ
971名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:51:16 ID:59CiW2As0
河口湖もバス釣りのDQNだらけだったから、
ワカサギに切り替えてもっと良い客層にしたいんだろ。
バサーはワカサギ釣りなんてバカにしそうだからw
972名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:13:09 ID:h7BO3ccDO
バス釣りは楽しいけどバスは在日チョンみたいなもんだと思うと複雑な気持ちなる、ワカサギはバスの餌だぞ
なんかチョンに生活保護してやるみたいだな。
973ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/10/01(水) 18:13:14 ID:oa2BH5OL0
>>934
資質に欠けるヤシの比率が圧倒的に多いんだよ。バサは。
バス板見れば一目瞭然。

悪貨が良貨を駆逐しちゃったんだよ。
974名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:21 ID:1kcj5iLq0
これってブラックバスを増やす気まんまんだよな
975名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:17:58 ID:qkaol5fhP
その「圧倒的に多い」ってのが印象論だと…
バイク乗りは全員うるさい!みたいだな
976名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:20:30 ID:gLnwu6xS0
禁止されてない=やっていい、これも朝鮮人の発想だな
977名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:05 ID:QKRLvRzC0
勝手だなあ
978名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:28:51 ID:1G1mCmZX0
>>970
ばーか
979名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:29:15 ID:XRrv90eA0
1回湖を空にして綺麗にしてから放流すれば良いな
980名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:36:44 ID:IyHE4XsDO
人工の池かなんかを作っていない
そこにバスやらワカサギやらをはなせばイイのに…

そのうちワニでもはなす気か?
981名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:54:49 ID:6HLdYSBV0
>>971
>もっと良い客層にしたいんだろ

客層の年齢層が上がる訳だが。
ν速脳だと、オッサンのマナーは最悪なんだろ?
982名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:00:36 ID:0K2T7QmyP
節操がなさすぎる
983名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:35 ID:8sT+/jU60
>802

ヤゴ絶滅w
984名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:13:08 ID:fa0XixY70
ワカサギとベタとピラニアを掛け合わせて、最強のワカサギを作って
ブラックバスを駆逐する
985ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/10/01(水) 19:21:49 ID:oa2BH5OL0
>>975
>「圧倒的に多い」ってのが印象論だと…

印象でなく多い。ほぼ勘違いしてないと今時「バス釣りしてます」なんて言えないべ。
986名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:22:41 ID:Mq7sSnBv0
>>802
>(´Д`)y━・ ~~~おいおい、ヤゴが絶滅しそうな方法だな‥‥

皇居の掘の水を抜いて外来魚を駆除したときは、
日本固有種は水槽に待避させておいてあとで戻したよ。
ヤゴもそうすれば命を奪わずに済む。
987名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:24:39 ID:qkaol5fhP
>>985
どういう根拠で「圧倒的に多い」と?
自分のバス釣り仲間ではゴミ捨てないのは当然徹底してるし、違法駐車はしないし
988ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/10/01(水) 19:30:48 ID:oa2BH5OL0
>>987
>ゴミ捨てないのは当然徹底してるし、違法駐車はしないし

そんなの当たり前なんで「DQNでない」の範疇に入らない。
そういう勘違いしてるところが「馬鹿が圧倒的に多い」ってことなんだよ。
989名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:34:10 ID:6HLdYSBV0
ってか、なんで釣りしててゴミ出るん?
ボートから投げて、根掛りしたら回収に行き、メシは陸に上がって食堂で食えば
ゴミなどほぼ出ないだろ?
990名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:39:23 ID:qkaol5fhP
>>989
癖がついてどうしようもなくなったラインとか
(主に海の場合だけど)河豚とかにワーム囓られて交換するときとか
991名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:42 ID:lq+V7o3h0
>河口湖漁協はここ数年、同湖に1匹およそ500グラムのオオクチバスを年間36〜37トンを放流している。
>同漁協の代表権を持つ梶原亥之雄前組合長は「水温が低く生息しにくい上、移動の禁止で放流ができなければ、
>数年のうちに河口湖からバスはいなくなる」と指摘する。

という事だから、放っておけば自動的に絶滅みたいだな。
992名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:49 ID:DyhIr8go0
どうみてもバスの餌です。大きくなったバスが容易に想像できます。本当に(ry
993ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/10/01(水) 20:01:22 ID:oa2BH5OL0
>>991
つーか、特例で除外扱いうけたのに、養殖場確保に失敗したわけだな。
やっぱり養殖場が基準を満たさなかったわけか。

もう霞とか琵琶湖から持ってくるわけにいかないしな。

外来法がじわじわ効いてきてるわけだ。
994笑い男:2008/10/01(水) 20:04:12 ID:FGDPwNZrO
生物には環境に慣れるって進化もある。

たかだか漁協のトップが無い頭絞って外来魚放流で地魚駆逐されたから、今度は別の魚か?

アホ漁協トップがいるとこは大変だな。
995名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:15:27 ID:7+ZUjWu20
小口バスなら生き残れるんじゃないの?低温に強い。
その前に養殖場をどうにかせねば。
996名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:16:56 ID:mLJopsSS0
つまり、ブラックバスのエサなのです。
997名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:24:28 ID:FhP9CpQa0
ゴマあざらしでも入れておけ
998名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:26:08 ID:72o+ze/fO
ワカパイ放流なら行ったのに…。
orz
999名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:51 ID:72o+ze/fO
1000ならワカパイGET
1000名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:29:09 ID:qkaol5fhP
1000ならノーマナーなバサーは一掃
Goodバスフィッシング!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。