【社会】留学仲介大手「ゲートウェイ21」が破産申請へ 前払い金、戻らない可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
海外留学仲介大手の「ゲートウェイ21」(東京都新宿区)が営業を停止し、
近く東京地裁に破産を申し立てることが29日わかった。
負債総額は約12億9千万円にのぼるとみられ、留学予定者の前払い金約9億5千万円が
返還不能に陥る可能性がある。同社を旅行業登録している都は情報収集を始めた。

同社は、留学希望者に海外の語学学校やホームステイ先を紹介するとともに、
受け入れ先への講習費や滞在費の支払いを代行して、仲介手数料を受けとっていた。
代理人の弁護士によると、渡航先の受け入れ先への支払いが滞り、
留学生らの受け入れを拒否されたことが破綻(はたん)につながったとみられるという。
負債額の内訳や債権者数を調べるなどして、破産申し立ての準備を進めているという。

同社ホームページ(閉鎖)によると、同社は1997年創業で、アメリカ、オーストラリアなど
10カ国以上に毎年計約1万人の留学生を送り出しているという。
東京・銀座や名古屋、広島、福岡など全国約10カ所に支社があり、社員数は約140人。
民間信用調査会社「東京商工リサーチ」によると、07年6月決算で年商は28億円。

同区新宿4丁目のゲートウェイ21本社入り口には、今月26日付で「営業停止」を知らせる紙が張られ、
「現地向け送金分の資金調達がかなわず、商品供給が困難となった。
留学予定や返金に関する問題は後日開く債権者集会で説明する」と書かれていた。

愛知県の女性会社員(27)は09年1月からカナダに約1年留学する予定で、
今年3月に約130万円を支払った。しかし、今月、同社のホームページが削除されていたため、
不審に思い、名古屋支社を訪れ、入り口の張り紙で事態を知った。
「最近まで勧誘していた。信じられない。支払金が保証されるのか確かめたい」と話した。

都消費生活総合センターには08年度に6件の相談があり、解約後に返金が進まないケースもあったという。
同社など約1200社が加盟する日本旅行業協会(事務局・東京)によると、
旅行業界は原油の値上がりや消費の冷え込みでかなり厳しい状況にあり、突然、倒産するケースもあるという。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY200809290172.html
2名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:02:26 ID:4jAHY7RH0
PCかと思った
3名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:02:59 ID:pd7czQ7U0
>>2
だよなw
4名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:03:37 ID:E7E453bC0
>>2-3
あそこならまたユーザー置き去りにして撤退だろよw
5名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:04:03 ID:xzUG7Qnb0
なんちゅうハートウォーミングで心温まるストーリーなんや。
朝からええもん聞かせてもろて胸がいっぱいやで。
6名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:04:32 ID:j/rRywpy0
普通にTOEFL取って、向こうの大学にダイレクトに申請すれば、
残高証明の提出くらいで数百万も払う必要ないのに、なんでこういう会社経由するのかね。

7名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:04:32 ID:hdRYMId9O
ここの段ボールってかわいいよな
8名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:05:08 ID:8v64ZmkN0
2000じゃないの?
9名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:05:42 ID:yc7cAybW0
売れなくなったらすぐ撤退したメーカーか
10名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:06:36 ID:TEx+boesP
スレタイ見て普通に牛かとオモタ
11名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:06:49 ID:7iVYNTAe0
別のニュースだと
>>同社を訪れた大田区の会社員女性(24)は「11月からカナダに語学留学の予定で、
>>費用約80万円を払い終えた。電話はつながらないし、勤めていた会社には辞表を出
>>したのに……」

金額と年齢サバ読んでる?
12名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:08:24 ID:pd7czQ7U0
>>6
たぶんそこまでの外国語力がないからだと思います。
13名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:11:25 ID:E7E453bC0
>>11
大田区の会社員女性(24)
愛知県の女性会社員(27)

住んでるところ
14名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:11:31 ID:HVK+ePmw0
留学 仲介
一瞬人の名前かと思った
15名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:11:46 ID:zFEdmVPT0
あ〜やっぱり。
数年前にここの主催するイベント行ったけど、微妙な話のオンパレードだったなぁ。
(学生ビザや観光ビザで現地にいって、現地の会社でバイトするとかね。)
漏れはどこの山師の話かと思って聞いてたけど、来ている子たちは妙に熱心に
聞いてたのが印象的だった。
16名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:13:09 ID:CkTWo4gf0
増毛の会社かとオモタ
17名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:13:19 ID:FkgJ9xkN0
牛模様のパソコンのことだろ?
あれ持ってることが一時期ステータスの時代があったよな。
18名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:14:10 ID:1OpWLbg80
また丑スレか
19名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:17:57 ID:MAwbTnRE0
語学留学とかw
こっちでちゃんと勉強しておかないと行っても無駄なのに…
20名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:18:38 ID:owe+06iW0
俺が全部自分で手続きして留学したとき
既に現地で仲良くなってる日本人集団がいて、どういう訳かと思ったら
留学する前に仲介業者が1ヶ月だかの研修をうけさせるというやつだった。
仲介業務に100万円かかるのに東京での研修の宿泊費は別らしい。
金持ってる人はそれでも問題ないんだなと思った。バカばっかりだったけど。
21名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:27:20 ID:fxWfwp4g0
自分で手続きできないバカが留学してどうすんの?!
授業を理解する語学力もないってことよね。
日本の恥じだから家にいて下さい。
22名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:31:06 ID:KkSjCJx+O
あやまれ!九十九電機にあやまれ!
23名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:31:52 ID:oPCiUc+V0
ゲートウェイって前に撤退したパソコンメーカーと同じ名前だな。
また進出してるけど。
24名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:32:12 ID:Grhrq2SRO
>>21
俺もその一人だが多くの人間はあまりたいした英語力もないまま留学して
五年ぐらいで普通にみんな卒業しますが・・
TOEFLで高得点とってから留学する人のほうが少ないですよ
2ちゃんなので自分で経験もせず妄想で書くバカが多いね
25名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:32:41 ID:sO3+kyFo0
東京本社のくせに随分大阪で顧客を嵌め込みしてるみたいじゃん。
26名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:35:05 ID:MAwbTnRE0
>>24
5年も何しに行ってるんだよwww
それこそ馬鹿だろ
27名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:36:10 ID:SUtyZycUO

粉末を1gの水で溶かして凍らせてから持って行くのがガキの頃に流行ってました
28名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:38:00 ID:mTtZ7Y2J0
計画倒産


まさに夢だけを売った会社だな
29名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:41:07 ID:fxPACKOm0
最小限の支払いや後払いや代引きは基本だよね〜
30名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:41:43 ID:+GHmUwxp0
何ヶ月も前から現地提携会社に対しても支払いを止めたまま
新規の顧客を現地に送り続けてたとか・・・・

汚い会社だな
31名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:42:11 ID:1OpWLbg80
>>26
新学期が秋からだから、その前にESL行って語学力つけてから大学行くんだろ
だから最低4年半くらい
32名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:42:55 ID:wmgul5SV0
また牛撤退かとw
33名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:45:17 ID:owe+06iW0
>>31
語学だけで5年だと思ったんじゃね
34名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:46:11 ID:j/rRywpy0
>>24
>>TOEFLで高得点とってから留学する人のほうが少ないですよ

これ大嘘じゃねえか。
大学はTOEFL何処でも要求してくるぞ、どうやってナシで大学入れるんだ?

35名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:46:14 ID:SnJp43Av0
>>21
いや、仲介業者にいろいろ世話になるのは普通だぞ。
なんでもかんでも自分でやるよりはある程度パッケージングしてあったほうが
便利だし。
36名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:46:31 ID:BBhLfDTx0
37名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:46:34 ID:4ovajg/M0
俺も留学してるけど独力でやったな。ぶっちゃけこういった会社に
頼むとマージンのいい語学学校や大学紹介されるから本気で
考えてる奴は安易に頼むより自力でやった方がいいよ
38名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:47:52 ID:0kI2TtT+0
お金って返って来ないのかな・・・
39名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:48:42 ID:owe+06iW0
>>34
条件付き入学とか言うのが存在する
40名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:48:44 ID:1OpWLbg80
>>34
別に最初から高得点とる必要ないわけで
41名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:50:47 ID:WibqZQYd0
ここの会社の人電話長いし
やたらすぐ契約させようとするし
何かむかついてきてから
やめといてよかった〜^^
42名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:52:09 ID:t466H4l70
>>20
どうでもいい雑務作業に苦労するくらいなら100万円でスムーズに移行するほうが効率的。
目先しか見えないのは貧乏人の常。
43名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:52:15 ID:JjRw2IP+0
NPO日本留学推進協会の人のありがたい言葉。
 (誘導のため略してるから、前文はurl開くように)
http://archive.mag2.com/0000230401/index.html

 日本人はついつい加害者側が悪いと決めつけて
 しまうのですが、注意を払わなかった被害者側が悪い
 とする海外の考え方もあるのです。
44名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:52:53 ID:Kb9kpiPAO
先払いで、経費と会社の利益を充分載せた代金を受け取り、留学させる、言わば手数料ビジネス。
なぜ破綻するのか理解に苦しむ。

とすれば、理由はただ一つ。

計画倒産だ。
45名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:53:15 ID:bF7Wd4uIO
本気の奴はこういうのは使わない。
正直いい気味だと思うよ
46名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:54:49 ID:y57Jvkpg0
>>42
留学なんて、そういう国内外の事務手続きを自分でこなしてこそ力がつくのに。
もったいない。
47名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:55:26 ID:lHIRUSDI0
>>38
被害者? 倒産だからまず返ってこない。
社員の給料すら何ヶ月も未払いだったみたいだし。
税金と給料の保全で全部使われるでしょ。
48名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:56:08 ID:adaqDgD60
また夜逃げですか?
49名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:56:22 ID:owe+06iW0
>>42
貧乏人orz
・・・まぁやってみたら苦労ってほどでもなかったけどな。
必要書類とかそのリストは全部ネットにあったし。
50名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:56:35 ID:6dSoHZZK0
スターゲイトっていう糞映画を思い出した。
51名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:58:15 ID:lHIRUSDI0
>>42
自分の目的とは関係ないただの雑務ならその通りだが、英語力を上げるという点では
自分で諸々の手続きもやったほうがいいだろ。
明らかに自分にプラスになることだし。
52名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:59:02 ID:nNutethp0
ゲートウェイに申し込んだ生徒で今日本にいるやつは行けないのが確定だが
行って授業受けてる奴は学校から授業料未払いで強制帰国させられるかも。
53名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:59:05 ID:+GHmUwxp0
9月いっぱいで何の金銭的サポート(というか元は自分の金なんだが)も受けられなくなって
ホストファミリーや学校などの経費も新たに負担しなけりゃならないらしい

たった数日でどうすんだろ
54名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 17:59:20 ID:+54oTXOH0
なんちゃって留学で殺されたスイーツも利用していたのかな
55名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:00:28 ID:t466H4l70
訂正。
親の金で留学する屑箸ね。
56名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:00:43 ID:1OpWLbg80
>>49
いまは米国留学の場合は面接があるんで、全部自力は難しいけどね
必要なところだけ業者を使うのも手
57名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:32 ID:Vt5E7VbR0
関西だとジョーシンとかで売ってるよね
あの詐欺師夜逃げパソコン。


って、あれ?牛じゃね〜のかよ。
58名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:03:32 ID:lNsq9D5QO
>>47
旅行業登録されているので供託されたお金から僅かながら返ってくるよ。
59名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:05:00 ID:QLIIkn4B0
留学って大学の枠以外で行ってなんか意味あるのか?
やる気があれば日本で英会話くらいマスターできるだろ
60名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:08:03 ID:FRX3H5ZlO
牛がまた逃げたのかとおもった
61名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:09:50 ID:jlbkI3Yl0
たいして元手のかからなそうな手数料商売で、なんで12億もの負債出せるのかわからん。
62名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:10:03 ID:nNutethp0
留学NPO「日本留学推進協会」から、最も国際基準に合致した留学システムと
推薦を受けたゲートウェイ21!
63名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:10:47 ID:xzUG7Qnb0
馬鹿な>>26を見に来ますた
64名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:11:27 ID:qQxd3LFU0
うわ、ウチのノートパソコンはゲートウェイだよ。
サポートどうなんだよ。
65名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:11:51 ID:ob+/PoHV0
これって後半は詐欺だろ。ひどいな。

いちおうこの手の業者では有名だったのか?
もっとしっかりしたところを選べばよかったのに。

理事に名前が出てるが、大学教授だの語学学校経営だの、こいつらに余分な金流れてたろ。
無駄。理事要らないだろ。いなくとも経営成り立つ。
66名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:12:59 ID:23VzWwMI0
留学詐欺会社たくさんあるのに何の対策もとられてないのが現状
67名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:17:33 ID:9pC+zu4r0
むかしのニュージーランドの田舎じゃ、町内会のおばさんが
無料でステイ先を紹介してくれてた。

これに目をつけた連中が仲介料を取って関西人を大量に送りこんだため
ニュージーランド全土で問題を起こし
日本人排斥運動が起こったことがある。
68名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:18:55 ID:dwdrFIgWO
この会社のメルマガとDMは凄いぞ。
日本語が目茶苦茶なメールが週に100通くらい来る。
ヨーロッパ方面の資料取り寄せただけなのに
毎週のようにアジア留学の案内が来る。しかも同じ資料。
69名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:21:27 ID:1OpWLbg80
>>67
それって韓国じゃなくて?
70名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:22:42 ID:apvB+29r0
パソコン屋の方も潰れたんじゃなかった?
71名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:26:27 ID:qQxd3LFU0
>>70
外国の大手PCメーカーに売春されたと聞いた。
吸収されてしまったようです。
72名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:28:19 ID:ob+/PoHV0
>>42
スペイン語の語学留学で100万円あるなら俺の場合こうする。
OPEN航空券買ってグアテマラにとりあえず行って、格安の宿に泊まりながら学校探す。

 *グアテマラは語学学校が沢山あり、いろんな国からスペイン語を学びにやってくる。そして滞在経費超安い。

んで、1ヶ月だの3ヶ月だの現地で慣らせば会話は出来るようになってくる。文法は日本で習得してるのが前提。
3ヶ月かかっても、航空券、授業料、滞在費払っても50万でお釣り来ると思う。

ある言語習得したいなら、コストが安い国でまず勉強した方が安上がりになるよと。
73名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:35:54 ID:vmZ2hH5U0
ゲートキーパーズ21のスレと間違えて来ましたので帰ります
74名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:37:56 ID:ob+/PoHV0
>>67
ああ4年前だかにあったな。オーストラリアじゃなくてNZか。
ホームステイ者にも怒ってた。
挨拶もしないわ、手伝いもしないわ、etc。

ここ2,3年だかyahooの世界地域カテが急速に過疎ってきてた。
長寿トピも消えたのもあるし。
02、03年頃は、この手の情報はあそこ行けば何とかなったんだが。
旅行者、留学者減ってるね。
75名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:41:59 ID:ajc0zZqZ0
ゲッタウェイ
76名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:44:58 ID:JlXkM6b60
なにかデジャブを感じさせるニュースだな
77名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:54:47 ID:mVSkjdM10
倒産すること自体は仕方ないとしても、
そうなりそうになった時に客へ周知しないとか、やり方が最悪だわ。
78名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:59:21 ID:QLIIkn4B0
>>72
そんな行動力もないから仲介会社に全部任せるんだろう
全然参考にならんよなにそのサバイバー
79名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:01:01 ID:bCAqrz8pO
>>59
普通の大学でも長くて1〜2年だろ。
あと、提携校以外の大学に留学する場合割高。

駅前留学と違って、人生左右されるな。
被害も数百万だし。
80名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:04:09 ID:PRkct3VS0
81名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:04:11 ID:0ofzhF5g0
>>27
ゲーターレードだろw
サントリーか?
82名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:04:18 ID:U0Mpw6LFO
まじでかよ
83名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:04:27 ID:qQih2+RC0
>4
二度目かよw

うっかりサーバー買ってしまってウチの会社涙目だったゲートウェイ。
84名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:11:00 ID:g4MDSJVDO
ぼりすぎじゃね?
んで負債大杉じゃね?
85名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:11:40 ID:L9HssDiL0
「日本留学推進協会」自体をゲートウェイがやってたっていうのがすごいよな。
銀行が振り込め詐欺やってるようなもんか。

フルブライトなどの公費留学>大学の斡旋>自力のバックパッカー>ゲートウェイなどの専門業者

「教育」は非営利が基本です。
86名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:14:06 ID:8i48eZQB0
つーか、ブラック企業経由で留学しようとするアホにとってはいい勉強代になったんでねえの。
87名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:15:07 ID:1OpWLbg80
>>83
丑のサーバってALR買収で手に入れた資産なんだよな。元々の顧客とか可哀想
88名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:17:45 ID:uWjqTaB00
>>81
サントリーのはNCAAて名前じゃ無かったかなw
89名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:23:00 ID:oPCiUc+V0
〜21 ってつくとこ
ろくなとこじゃねーなw

    ・・・・・21とか
    ・・・・21とか
   ・・・・・21とかwww
90名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:24:03 ID:pbElZNeMO
>>77

NOVAと手口はまったく一緒だね。上層部の連中は一生楽に暮らせる金額は隠しているだろう

猿橋も4億持ってるしな
91名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:26:49 ID:BmTIJ9q90
NOVAといいクズだな。詐欺師野郎だろ!
92名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:27:28 ID:M/GgGfbD0
>>65
あきらかに計画倒産だな
役員が金持ってどっかにトンズラしてるとみた
93名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:27:31 ID:5gM5O5SC0
ヤホーみて、牛のことかとおもったぜ。

PCとモニタ使ってるけどさ。
VAパネル24インチで8万はいいけど、わりと動作不安定なんだよなw
94名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:29:40 ID:BmTIJ9q90
上層部を逮捕しろ!
95名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:32:17 ID:M/GgGfbD0
>>58
それってどこに申し立てするの?
旅行業者にばっくれられて金返ってこないので何とかしたい

消費者生活センターと東京の旅行業協会には届けたんだが
調査しますといったきりナシのつぶて
96名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:35:58 ID:XBOuagRS0
>>27
そりゃ、ゲータレードって誰か突っ込んでやれヨ!
97名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:38:43 ID:h8LUF69K0
留学生の授業料も現地代理店が立替払いしてきたが、倒産ということで
もう立替しないと留学生に通知したらしい。
こうなると留学自体中断に追い込まれるかも。
98名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:45:01 ID:UUiinpMQ0
ゲレッラウェイ
99名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:53:20 ID:Q6ynv0jC0

あまり書かれていないので書いておくが、
パソコンで有名な「ゲートウェイ」の正式名称は「ゲートウェイ2000」だった。

今はただの「ゲートウェイ」になっちゃったけど。

100名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 20:04:12 ID:yKtvnyS00
>>44
>先払いで、経費と会社の利益を充分載せた代金を受け取り、留学させる、言わば手数料ビジネス。
>なぜ破綻するのか理解に苦しむ。
>とすれば、理由はただ一つ。
>計画倒産だ。

禿同。
手数料ビジネスでどうやったら13憶もの赤が出るのが理解できん。
かかる固定費といったら、人件費とテナント料くらいだろうに。
おそらく売上金のほとんどが役員報酬として支払われてたんだろうな。