【地域】今年、青森の真夏はたった4日だったことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モルモットV3φ ★
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3357.html

今夏の津軽地方は7月こそ昨年より高い気温で推移したものの、8月は天候不良の影響で肌寒さを
感じる日も多く、弘前市では真夏日(最高気温30度以上)を記録したのがわずか4日と、
平年の半分にも満たなかった。

弘前市では今夏、真夏日が7月に3日(平年5.3日)、8月は4日(同9.9日)にとどまり、
猛暑日(最高気温35度以上)は1日もなかった。昨年は8月だけで真夏日以上が計13日も
記録されただけに、データ的には“涼しい夏”だったことが浮き彫りとなった。

7月は6日に今夏最高の32.8度を観測するなど暑い日が続き、最高気温の平均は27.5度と
平年(26.2度)を上回った。しかし、8月に入ってからは曇りや雨の日が多く、
最高気温平均は26.6度で平年を1.6度下回った。

今夏の涼しさについて、青森地方気象台は「東北地方は前線が停滞して曇り、雨の日が多かった
ことから気温が上がりきらなかった」と説明。8月の月間降水量は179.5ミリ(30日現在)と
平年(124.9ミリ)を上回っており、天候不良が気温に影響を与えたことがうかがえる。
すっかり秋らしくなってきた津軽地方。同気象台は「9月は気温が平年より若干高めで推移していくが、
夏の暑さが戻るようなことはない」としている

http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/2008-0901-2.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:23:09 ID:FhBSNj8CO
どこいな
3名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:24:01 ID:TEsFxiqT0
来年は東北・北海道地方だけ記録的な猛暑になるよ
4名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:24:25 ID:8ET0qPY1O
今年は扇風機すら使わなくても大丈夫だった
冷え症もあるけど
5名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:24:30 ID:vnU1jKrK0
>>1
> 2008/9/1 月曜日

いつのソースでスレたててんだ?
6名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:24:44 ID:AkVn21Ng0
今年、雨が多かった気がする・・・
7名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:25:38 ID:GY9ujfTG0
真夏なんてそんなもんだろ
8コピペマシン@モルモットV3φ ★:2008/09/29(月) 03:26:33 ID:???0
>>5


すみませんでしたorz
日付確認してなかた
9名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:28:39 ID:IBA/HQZ30
地球温暖化とかCO2削減とか言ってるけど、暑さ寒さは単なる気象変動だって意見もあるが
なんかそんな気がしてきた。

利権がらみの人間がなんか都合の良いことばっかり言ってるんじゃないかって>
10名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:29:09 ID:HQwT0cxiO
うらやましい
11名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:29:24 ID:sBacPYH20
剥奪ktkr
12名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:31:14 ID:tYFdwVOC0
短い夏だったな・・・
13名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:36:02 ID:aTnCGNxmO
青森なんなんだよ!
暑くなったと思えばもう寒い
寒いと思えば冬がくる、ひどい時は4月でも雪が降る
もう26年住んでるけどカスみてーなトコだぜ
14名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:36:18 ID:Gz6NnFvK0
今年は夏の後半が短かった気がする
9月にはいってからかなり涼しかった
彼岸花とかが二週間は早かった
15名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:40:38 ID:fMS96JbE0
> 8月は天候不良の影響で肌寒さを感じる日も多く

青森の藤川議員は、そんな肌寒い中撮影していたのか。
これは努力を評価すべきなのかもしれない。

> http://www.sanspo.com/geino/images/080919/gnj0809190432000-p2.jpg
> http://www.sanspo.com/geino/images/080919/gnj0809190432000-p1.jpg
> http://www.sanspo.com/geino/images/080919/gnj0809190432000-p3.jpg

16中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/29(月) 03:41:11 ID:ANb9N/LW0
去年は世界的に熱かったのに
今年は世界的に寒いらしいね。
気象がぶれている
17名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:46:07 ID:70w1l0eQO
去年の冬はラニーニャ現象で世界的に寒かったよ
ハワイですら寒かったんだから
18名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:46:20 ID:DYfj8RYQO
>>13
版画彫ったり、
三味線弾けばいいじゃないか
19名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:48:10 ID:D8qOsbUu0
東北の漫画家さんが某マンガで、東北人は25度越えると夏バテするって
書いてたけどホント?
西日本(海岸べり)で生まれ育った自分なんか、25度なんて寒くもなく
暑すぎもせずで、とてもすごしやすい気温なんだけど。
少し風があるとより爽やかってくらい。
最近はぐっと気温が下がって、23度とかになってちょっと肌寒いなと思う。

夏の25度以上〜に対して、冬にマイナス10度くらいでも晴れてたら
「暖かいですね〜」ってお天気話になるとかも、ちょっと信じられんのだけど。
こっちでは気温一桁(1〜5度くらい)とかは「超寒い」マイナス表示を見たら
「凍えて死ぬ!」って思う。ストーブ背中にしょって動けんくなる。マイナス10度
以下なんてスキーにでも行かない限り死ぬまでに一回も見ない気がする。
20名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:50:56 ID:/3EvMcAsO
逆に9月に入ってから夏日が続いた北海道もおかしかったよ。
例年では9月に入ると夏日なんて4・5日しかないのに
今年は変だった。東京より暑い日があったり
21名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:51:29 ID:unSsVqLfO
今、寒くて目が覚め電気毛布入れたよ。
ここ数日夜寒すぎるorz
22トョータ:2008/09/29(月) 03:52:23 ID:n8E4/5QF0
ブルーフォレスト
23名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:53:23 ID:JqhXqHBGO
青森今年は寒かったな
米不作かもしれん

>>19
-10℃までなら平気
30℃超えると動けない
体調おかしくなる
24名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:53:31 ID:l0fq5Lzs0
日照時間が少ないと鬱になりやすいって結果が出てるよな。
北欧のほうじゃ実際そうらしいが、青森もそうなのか?加藤とか。
25名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:56:46 ID:yO83nOxIO
ひろまえ?
26名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:57:15 ID:VX/0FpbU0
今年はそれ以前の問題だからか冷夏に拠る経済がどうたらって話は全く見なかったなw
27名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:57:36 ID:iK5pW1QNO
えー結構暑かったけどな
去年よりは全然よかったけど
まあいつもの夏よりは楽だったかも
28名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:58:21 ID:lXkb58nDO
>>19
東北は知らんが、北海道人は間違いなくそう
29名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 03:58:40 ID:Gz6NnFvK0
>>24
実際あると思うぜ
特にそういうところの山間部だと、よそ者には耐え難い雰囲気とかが
醸成されそう

関係ないが、何かから逃げるときに北に行くヤツの心理が分からん
南、東南アジアにでも逃げてやりたいことしたい
30アニ‐:2008/09/29(月) 03:58:43 ID:ygQZy6n10
オレだけ言ってたんだよ
ここ5年くらいこう
去年は30度越えたのが2日くらいしかなかった
31名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:00:10 ID:CHbzd6/70
>>23
30℃なら過ごしやすい。36〜38℃になると死ぬ。@東海地方
32名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:00:37 ID:0JK6/2aw0
青森と北海道ってあんまり変わらないんだろ
33名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:01:03 ID:djMCwNyLO
>>19
東北ではないが、新潟出身の俺は20度前後で半袖が心地いい
34名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:05:13 ID:j9w7WyGe0
地球温暖化(笑)は?
35名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:05:19 ID:70w1l0eQO
沖縄は今日も最低気温が27℃だけどな
36名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:06:16 ID:KU+5SlqhO
だから秋田が自殺率がずっと1位だったって聞いた。
今年は樹海の山梨だったけど。

秋田の市町村でも一番自殺の多い市出身。
確かに日照時間少ないとだれる。
近所とか同級生のお父さんとか自殺してる人が周りに多いよ。
37名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:06:26 ID:JakSeHH30
地球温暖化の影響ですね。わかります
38名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:06:52 ID:xcbpu5aTO
>>33
恐ろしい…
20℃なんて長袖かせめて五分袖着て、何か軽い羽織ものが欲しいくらいなのに。
長野県中信地区在住。
本日の予想最高気温14℃!('A`)
39名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:07:26 ID:lXkb58nDO
>>32
函館あたりならな。札幌くらいになるともう全然違う。
40名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:10:32 ID:70w1l0eQO
間違った。今日の沖縄の予想最低気温は28℃。
41名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:11:17 ID:CHbzd6/70
>>37
今、間氷河な上に、数千年〜数万年レベルで考えたら氷河期が更に進んで行くのにな・・・
でも、メタンハイドレートを掘るのは危険極まりない。
温室効果で言えば、二酸化炭素の比ではないからな。
42名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:11:56 ID:Gz6NnFvK0
暑さ・寒さの感覚は人それぞれなところがあるからなー
オレは173/64なんでピザでもないが、熱がりなんで25度切っても
家だとタンクトップに半ズボン 11月くらいまでスポーツサンダル

両親は九州出身だが、オレは生まれも育ちも神戸
43ハリー:2008/09/29(月) 04:12:18 ID:zrJhQx9QO
っていうか
四国とか沖縄、北海道の
テレビ、ラジオは異常

修学旅行とかで行くと放送局少ないし
くだらない番組しかやってないし

そりゃ珍走やセックスに夢中になるのも仕方ないわ

でも愛媛の本屋でアドン、サムソン、薔薇族、サブと
ホモ雑誌が充実してたのにはワラタ( ´艸`)
44名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:22:09 ID:EKqlyci+0
今、室温だが24度湿度62。毛布1枚では寒くてもう1枚引っ張りだした。
そのまんまの宮崎だが今年はアチカッタ!
45名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:22:45 ID:CHbzd6/70
>>43
今は時効だが、十ウン年前(修学旅行)に100円入れて見るTVを思い出した。
100円玉の投入口に、○で○○○を○んでシコシコ往復させたらアラ不思議。
今は絶滅危惧種だな・・・アレ・・・
46名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:25:26 ID:i+9nNFr9O
っていうか
っていうか
っていうか
てぃうんてぃうん
47名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:27:54 ID:wYx1XkRQP
地球温暖化のせいですね。
48名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:32:09 ID:6QvENH6j0
温暖化がガセって話が現実味を帯びてきたね。

化石燃料起源のCO2排出なんて火山が数回爆発したら誤差の範囲になってしまう、とか、
CO2が熱を吸収可能な波長の光が持つエネルギーはもう殆ど無くて
CO2濃度が倍になったところで温室効果は大して変わらない、とか、
温暖化論って穴が多すぎるんだよね。

現時点じゃ少なくとも「化石燃料起源のCO2増加によって『温暖化』する、という決定的な論拠・証拠は無い」という状況だ。

こんな超あやふやなものを「もし本当だったらどうするの?」という、
ノストラダムス信者顔負けのインチキ論法でゴリ押ししてる連中は、
何か別の意図があるか真性のバカかどちらかだろう。
49名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:34:13 ID:IFnBj7HD0
>>1
二酸化炭素の排出が多くなり、地球温暖化でそうなってるんだよ。だからケニアで雪が降り、
世界的問題なのにもかかわらず、何故か東京だけで頻繁にゲリラ豪雨になる。
全て地球温暖化のせいだ。 今涼しいだろ。それが温暖化だ。

50名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:37:25 ID:olr59KL/O
暑かったけど、短かったよね、夏。
51名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:38:38 ID:Gz6NnFvK0
しかし、夏が終わると寂しくてかなわんな・・・

来年は成人式だし、オレの夏もそろそろ終わりだ・・・
52名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:39:28 ID:oMfPF5Li0
>>49
もうちょっと文才があればいいコピペになる気がする
53名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:42:09 ID:Hzc5G7Nr0
>>48
単純にものを買わせるための方便だろう
自動車なんかがいい例だ

今年かなり涼しかったけど米大丈夫なのかな
ただでさえ食物の値段上がってるのにその上米不足とか勘弁してくれ
54名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:43:57 ID:Gz6NnFvK0
米は金融破綻でいろいろやばい
55名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:43:59 ID:3qe2aash0
>>1
太陽の黒点が少なかったせいだな
56名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:45:08 ID:XrpO2jnV0
>>49
そういえば最近、夕立のことをゲリラ豪雨って呼ぶよね、ふしぎ。
57名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:45:42 ID:otIc7rYBO
生えた
58名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:54:37 ID:rcvRIWgN0
普通に考えて、大気中に0.1%以下しかない二酸化炭素が
ちょっと増えたからと言って、地球が温暖化するはず
ないだろ
59名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:57:53 ID:rLr/LajW0
みんなで努力したから温暖化が止まっただよ
60名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 04:58:04 ID:uhdR527r0
地球温暖化のメカニズムって複雑だし一言でいえないけど
二酸化炭素が地球温暖化と関係あるのは間違いないかと
61名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:04:26 ID:C75CLZH30
ゴリラ豪雨
62名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:05:12 ID:OF12GVNU0
なんでみんななにか真実を匂わせてる風なの?
マトリックスなの?
63名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:10:49 ID:zrJhQx9QO
まぁ修学旅行で思い出したけど
夏場に大阪の日本橋、アズガーデンというビジネスホテルを宿泊先に使う学校があってワロタ

アズガーデンって通常風俗店のプレイルームとして使われてるの

まぁプレイルームの階は決まってるみたいだけど

エレベーターで今からヤりますって感じのおっさんと姉ちゃんと居合わせた学生ワロス
64名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:14:16 ID:6UGInZtFO
青森住まいだけど今日の夜七時くらいは気温が14度しかなくて寒かったです
65名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:15:34 ID:4LtgFa9x0
>>56
オマエは知らないのかもしれないけど、
ゲリラ雨は夕立じゃないから。
66名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:17:02 ID:U3DfxjWuO
ゲリだ豪雨って今年から命名されたの?
67名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:17:30 ID:EHb9mPFd0
14度とか・・・ハンパねーな。
こっちはまだまだあちーが。
68名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:21:38 ID:uIzKtcNKO
東京はあつかっよ
69名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:22:16 ID:XZ10x2+hO
俺青森在住の160キロデブニートだが真冬も裸だ
今年中に200キロになりたいよ
70名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:23:52 ID:qRagM8JiO
関東各地が暑い時は、北日本は寒いということは当たり前…
71名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:26:08 ID:lXkb58nDO
>>67
8.2℃だとさ@札幌
さっき買い物に言ったが、そんなに寒くはなかったけど
72名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:26:56 ID:DpZSGrvX0
俺の住んでる所は記録的に暑かった・・・
ってか昔は30度越えるとかそんなになかった気がするけど今じゃあたりまえだなあ
今は30度ぐらいじゃ涼しく感じる
73名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:27:35 ID:isiJvfdP0
最近は深夜になると10℃以下になる
去年はもうちっと暖かかったような
74名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:28:28 ID:9AhdppnC0
「真夏は」って何だよ・・
75名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:30:27 ID:yO83nOxIO
ゲリ豪雨
76名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:31:45 ID:oNfhwg4F0
タモリが実は63歳だったことが判明!
77名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:32:59 ID:awkhoEBM0
これも地球温暖化による悪影響がほにゃらら
78名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:48:36 ID:oMfPF5Li0
暑くて雨がちゃんと降ってるなら農作物が豊作になっていいことなのに、なにを騒いでんだか。
79名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 05:52:52 ID:O2Awygwk0
俺は九州出身京都在住の若者だが、
夏に38度超えると怖い
冬に氷点下になると怖い
80名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 06:19:55 ID:iMu3iQvaO
りんごは?あまいの?
81名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:18:04 ID:Sqo8zC+i0
じゃあ来年は猛暑だな
青森出身だけど
たしか93年は冷夏だった
だが次の年は猛暑だった
暑かった・・・・
その年に初めてセックスした
82名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:22:00 ID:3ffn9AGBO
今年の天候は異常すぎるから
83名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:22:34 ID:BMIr4ROI0
青森は避暑地としては最高だぉ
84名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 07:26:52 ID:12TqfKUU0
ここ数日、青森凄く寒い
85名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 11:08:35 ID:KMaQNx+R0
>>19
青森人だが最も過ごしやすい気温は20度前後
25度超えたら猛暑、30度超えたら家から出ない
逆に冬はマイナス10度ぐらいなら普通の防寒具で外出できる。

名古屋に行ったら軽く35度超えてて死ぬかと思った。
ドライヤーみたいな熱風でワロタ
86名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 12:09:18 ID:KMaQNx+R0
地球温暖化が進むと、東北は逆に寒くなることが判明
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080929t73018.htm
87名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:07:51 ID:CnQ6i04y0
東京だけど
今年の夏はアトピーが悪化しないでよかったわん
かゆくない夏だった
うれし泣きしたウエッウエッ
88名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:08:49 ID:rSV9U88W0
北海道はもっと少なかったのかな?
89名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:13:38 ID:KC2Na8RSO
ウチは家財道具だけじゃなく家も流れて今はプレハブ小屋生活だぜ
90名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:13:45 ID:2MCTTylT0
>>88
稚内とかなら真夏日(気温が30℃を超える日)自体が
存在しない年がほとんどだからな。

最も暑かった年で真夏日はたった2日だったらしい。
91名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:16:34 ID:kkq4pxmv0
暑かろうが寒かろうが真夏の期間は同じだろ
92名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:29:22 ID:hFrPPjm90
いやだよ淫夢なんて
93名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:31:25 ID:YircYHx90
東北あたりだとそろそろ紅葉がキレイに咲き始めてるんだろうな
まだ山のほうだけかもだけど見に行きたいぜー
94名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:46:35 ID:cbbyDsKT0
青森とか北海道に住んでると
東京が10月にオリンピック開いた意味が全然分からない

北日本は10月寒いもの
95名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:51:33 ID:RHYViVbO0
羨ましい
こっちはやっと涼しくなってきたとこなのに
96名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:52:47 ID:QSsF26wBO
花火も海も祭りも関係ない
俺の夏日は一日もなかったが
97名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:56:03 ID:W7lDPiVu0
釧路の人間は30℃超えたら死にます
98名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:56:42 ID:p+1+rMvE0
>>86
暑くなったら地球温暖化、寒くなっても地球温暖化w
どうあっても地球温暖化に話を持っていきたいみたいだな。
99名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 14:58:23 ID:UzSkyy2o0
>>76
昭和20年生まれだって前から公言してたけど。
100名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:02:57 ID:uBZTFJ640
たいしたたまげた
101名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:07:56 ID:oGQjkvyrO
>>93
奥入瀬へドゾー
102名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:09:39 ID:A+u15zab0
うらやましいな。
弘前に異動したいよ。
夏の間だけ。
103名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:10:22 ID:fileepEp0
青森は、ねぶたの数日間だけが夏で、あとは全部雪が降っているって、伊奈かっぺいがゆってた。
104名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:11:34 ID:M0G+zynyO
毎日「暑い暑い」言ってたけど真夏日寸前が多かったってことなのか

今弘前寒いぜ
105名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:11:45 ID:VJmCym+M0
8月の平均気温(1999-2008)
*()は2008年8月の真夏日日数
*南極(昭和基地)は1月の平均


青森  23.4(3)
弘前  23.4(4)

札幌  22.5(2)
旭川  21.4(3)
函館  22.2(0)
釧路  18.3(0)
帯広  20.5(5)
稚内  19.8(0)
網走  20.0(1)

東京  27.6(20)
南極  -0.9(0)
106名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:12:40 ID:kaI5wLS00
ゲリラ豪雨とか名前が馬鹿過ぎ
さすがマスゴミ
107名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:17:23 ID:YircYHx90
さすが南極、夏でも寒いなー 冬は-100とかだな
108名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:19:47 ID:p+1+rMvE0
>>104
真夏日は平年の半分だったが最高気温29.9度が平年の5倍以上とか
109名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:21:38 ID:2Oq/c7E50
8月は一気に日照時間が減った。
110名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:21:57 ID:x3r0sE5h0
子供の頃は愛知県でもこんな気候だったのに・・・
今34歳
111名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:27:07 ID:vy3wcwf+O
そんなだったのに、水着姿を披露してくれたのか。
112名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:43:01 ID:2MCTTylT0
八戸はもう少し暑かったんじゃね
113名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 15:43:07 ID:cYIHJhNv0
埼玉だけど、もう綿入れ半纏着てる。
今年は夏が短かった。八月二十日頃から雨が多くて、梅雨のようだった。
夏は暑くないと嫌だな。
114名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:09:05 ID:+XH90+it0
10月中旬には雪が降るからな
115名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:26:28 ID:Co4etbK20
青姦に見えた俺は疲れているらしい
116名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:27:32 ID:Wp0tkGaO0
ここまでにフルタテのAAが張られてない事に絶望した・・・
117名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:55:19 ID:5Xl3GfTR0
今年の夏は残暑などというものはありませんでしたがこれでも温暖化?
118名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 18:58:56 ID:jhASHlwAO
札幌在住だが先週末はストーブつけちゃったよ。
まだ九月なのに・・・。
119名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:03:22 ID:5Xl3GfTR0
明らかに太陽黒点の減少のせいです

太陽黒点が消えた!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080908/1007780/
太陽風、ここ50年間で最も弱く――寒冷期との関係は?
ttp://wiredvision.jp/news/200809/2008092523.html
120名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:42:18 ID:JhR7CTfn0
りんご娘(;´Д`)ハァハァ
121名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:50:20 ID:90U5Gw1D0

           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//     キャベツーーーーー
        \      |
122名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 19:59:54 ID:5vwIhQxx0
マントル?
地球が銀河系のエネルギーライン見たいな区域に入るって本当かい?

123名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 20:05:30 ID:QiSEa/1s0
>>48
どちらかというとお前の論に「何か別の意図があるか真性のバカかどちらか」と感じる
124スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 20:35:04 ID:QTfM1dkNO
地球温暖化のせいだな。
125スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:11:14 ID:o4FBkCIg0
地球温暖化は科学的根拠の無い嘘っぱち。
日本にのみ不利な京都議定書は即刻破棄すべき。
126スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:18:25 ID:o4FBkCIg0
恐竜がいた時代の地球は、今の2倍の二酸化炭素があった。
しかし金星のような不毛の星になっていないし、それどころかその時代こそ、地球で生命が最も繁栄した時代。
縄文時代は、化石燃料など殆ど使っていなかったのに、今より平均気温が2℃くらい高かった。
地球温暖化でこの星が滅びるなんて、全く科学的根拠の無いデタラメだよ。
127スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:27:14 ID:d5VYevyp0
気になるのは黒点だなぁ あれマジで怖い。
温暖化は進んでると俺は思ってるけど、太陽活動が弱くなったらそれどころじゃないかもしれない。
128スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:32:09 ID:lndbAweN0
星レベルの活動の話だろ
オレらの一生のうちで急激にどうこうはならんだろ
孫とかひ孫のころのことまでは責任もてないけど
129スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:35:13 ID:fnIpjcNm0
氷河期移行ハジマタ\(^o^)/
130スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:36:45 ID:xAgpSFtL0
温暖化なのか寒冷化なのか分らんな
地球温暖化って言ってるけど一部の学者は否定してるしどうなんだろ
131スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:14:46 ID:+XH90+it0
今日も寒すぎワロタ
132スレ立ててる記者は全員説教部屋へ:2008/09/29(月) 23:27:14 ID:ECjyO/sNO
>>115
青姦が青森に見えた。疲れている。いや、憑かれている。
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:32:45 ID:1mzVICjrO
>>126
かといって排気ガスを削減しなくていいというのは別問題。
空気が汚れてるのは事実だからな。
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:34:53 ID:9pRKnO2hO
温暖化寒冷化ってか異常気象
ゲリラ豪雨はどう考えても異常
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:36:35 ID:ZK8eVEzw0
(´・ω・`)東京だけクソ暑いんじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:40:03 ID:ZSaUiyPBO
>>127
黒点って何?
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:43:40 ID:wkcXkeK2O
これも地球温暖化の影響ですね
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:43:51 ID:sYuMnUliO
地球温暖化詐欺をニコニコで見たけど面白かった
異常気象なんて何万年も何億年も前からあるし、では正常気象とは何なのって話になる
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:46:36 ID:Cjfz1LjjO
青森にすみたくなった
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:46:58 ID:sj9oadMl0
まあ、今年の夏は青森に限らず、何処も猛暑で苦しんではいなかったかなと。
去年が酷過ぎたってのもあるが、今シーズンはそんなに暑さ感じなかった。
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:47:44 ID:fSOtpGCVO
真面目な話!温暖化は進んでいると思う…しかしこれはCO2がどうのこうのではない気がする。
たしかにCO2が上昇すれば平均気温は1から2度の上昇はある。しかし…気候というものはよくできていて、暑かった夏は冬は寒い!空梅雨の年は台風が多い!
1年を通じて、気温や降水量は帳尻が合う。
これは真面目に本当だと思う。
ただ気温や降水量が極端すぎるということ!!いきなり35度で次の日、25度とか平気になるから……この辺が怖いよな
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:48:39 ID:iINSij5v0
海で泳ぐ習慣がない青森だから、美人の議員が水着になっただけで
天地がひっくり返ったような騒ぎになるのさ。
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:49:35 ID:sj9oadMl0
で、今年の冬は寒波なのかな?それとも暖冬か?
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:51:22 ID:XHzmXdIH0
弘前の記録だけで青森を代表するのはけしからんと
八戸の人がいうかどうかは知らんが、気候は全然違う。
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:52:44 ID:gSxEhGXr0
>>140
八月の前半までは去年と同じ流れで場所によっては記録的な最高気温
とか普通にやってたぞ
ただ、期間が短く秋が早く来た
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:57:31 ID:sj9oadMl0
>>145
>ただ、期間が短く秋が早く来た

それで、今年はそんなに暑くなかったって印象かな。
東京だが、35℃超えた日もあったが、連続で続かなかった。
去年は秋が全く無かった印象だが、今年は秋がありそうだ。

今現在、東京は”寒い”w
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:58:25 ID:jFyeE9wJ0
>>9
暑さ寒さは彼岸までだよ
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:01:09 ID:p2LGkfg/0
>>147
熱さ寒さは秘眼までだと何かカッコイイ
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:04:24 ID:p2c8DarxO
>>139
住んでる俺が言うが、冬は大変だぞ
灯油代がかかるし
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:06:18 ID:xY84ypWo0
青森はすげーいい所だった。
出来ればまた行きたい
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:09:38 ID:fSOtpGCVO
空梅雨で夏が早く来すぎて秋が早まった…と思うし、俺の田舎秋田県横手市だが、雪のないとこは良いと思うよ。
いまでこそ高速道路やでかいショッピングセンターできたからいいものの昔はマジに雪に閉ざされるとなんもなかった…
仕事もないから出稼ぎだしな!
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:16:35 ID:gSxEhGXr0
雪が多いところは論外だし、そうでなくても最低でも冬用タイヤが
必要だろうし、それも車自体が家族分必要だったり・・・
とてもじゃないが無意味な出費に感じられて無理だw

雪山・温泉に遊びには行くけど
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:22:37 ID:fSOtpGCVO
田舎って意外と、遊びまわるところではなくて生きていくだけで精一杯と思われ………
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:25:17 ID:A7THii0W0
札幌も今年は真夏日4日だけだな
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 01:39:59 ID:wyX1PZFwO
つまり、今年のリンゴは美味しくないということかーッッ!
たいへんだ。
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:06:28 ID:fSOtpGCVO
リンゴはまずくないと思う
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:33:56 ID:7R2sDLMg0
短期的には寒冷化ですが
長期的には温暖化です、しかし
超長期的には氷河期化です
難しいですね、ハァ〜…(←CO2)
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:45:49 ID:FdzgXMyM0
今朝なんてうちじゃあストーブ、スイッチオンだったぜ
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:34:19 ID:33ID93b60
>>139
フジテレビ系は観れないけどそれでもいい?
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:36:30 ID:hmAY0x0c0
みろ!地球温暖化の影響がここにも!!

って、アレ??
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:37:25 ID:4C+chMvz0

地球温暖化(笑)

162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:38:53 ID:/Ekx2cre0
二、三日前に、山に雪が降ったぞ。マジで
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:38:55 ID:svYGRFkCO
>>155
青森は大産地でも名産地は他県より少ないし
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:42:37 ID:SrSpw+G10
省エネのため控えてたってのもあるけど、今年の夏はエアコンのスイッチ入れたの2日だけだった。
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:45:59 ID:VBdUT9+bO
>>163
お前は幼稚園からやり直してこい。
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 10:51:01 ID:fVJXL0ccO
おかしいよなぁ
例えば記録的豪雨では普通に40年50年、もっといけば80年ぶりなんてあるじゃん
別に最近に限った話じゃないし、本当に温暖化のせいなのかって思う
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:03:23 ID:kh65zCR00
>>165
青森はリンゴ農家が多くて大量にリンゴ作ってるけど、
青森のリンゴが他の生産地のものよりもおいしいとは限らない
って話でね?
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:10:26 ID:0Zt/WnSl0
札幌市だが、今年の夏は1回もエアコン(クーラー)使わなかった!!
例年、2〜3日は使うのに…。

ただ、例年よりも節約志向が強かったのは否定できない。
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:35:59 ID:EpiS4HtH0
>>159
そこで青森ケーブルテレビですよ。
仙台でも見れないテレ東系が見れる地域は東北では貴重
17019:2008/09/30(火) 13:50:00 ID:1gH201nv0
>>23、28、33
結構レスもらってた、ありがと〜

やっぱり東北・北海道だと寒さには強いんだね
そういえば北海道からこっちに転勤で来た人が、小雪降るなか長T一枚で
「暖かいですね〜」って挨拶してきたって話し聞いて「嘘だ!」と思ったけど
あながち嘘でもないのか。

昨日今日と、20度以下(18くらいか)で、ひじとか肩の冷えて痛いよ。
あんまり急に冷えたから衣替えが間に合わない…
17119:2008/09/30(火) 14:02:14 ID:1gH201nv0
あ、>>85もありがと

上で書き忘れたけど、こっちでは雪は年に2〜3回降るか降らないか。
しかもパラパラ&地面で解ける程度で死ぬほど寒いと思う。
そのくらいでもこっちはダウン着てマフラーで顔覆って、できれば耳あても
欲しいくらいなのに長T一枚でニコニコって…って感じです。
ほとんど積もらないけど、2〜3年に一度積もると簡単に交通マヒします。
積もるっても5センチ行くか行かないかだけど。寒さにはとことん弱い。

夏は30度だと体感としては暑いけど今日涼しいんじゃん?って感じ。
35度以上だと猛暑、38度って表示見たら、ちょっww暑すぎって笑える。
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:00 ID:QPdnffzm0
涼しいどころか普通に暑い夏だった
エアコンかけまくりだったぜ
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:02:04 ID:FI0YSWnG0
>>170
北海道限定ならウソだな

全館暖房が基本で外は車での移動が基本
だから、コートとかあまり着ずにセーターとかで家・車・店とかを
繋いで動くだけだったりはするが、本州の家とかは寒いってヤツが
多い
174名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:56:07 ID:yTeu5ftx0
今日も寒すぎワロタ
175名無しさん@九周年
こいつ、ほっといていいのか
>>136

危ないことしそうな匂いがするが・・・・・・