【国際】中国が初の宇宙船外活動を実施 国内外に高い技術水準をアピール…神舟7号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ 中国が初の宇宙船外活動 米ロに次ぎ、神舟7号

地球周回中の中国の有人宇宙船「神舟7号」は27日午後4時40分(日本時間
同5時40分)すぎ、今回の打ち上げの最大目的だった宇宙飛行士による中国初の
船外活動を実施した。中国が自主開発した宇宙服を着用しての船外活動で、
米ロに次ぐ「宇宙大国」として、国内外に高い技術水準をアピールした。

船外活動では、4年以上の歳月と約3000万元(約4億6000万円)をかけて
つくった宇宙服の温度調節や機能性を宇宙空間で確認するのが狙い。宇宙服は
ベテラン空軍パイロットの☆志剛氏が着用。打ち上げ前に船外に取り付けられて
いた実験材料を回収する。

船外活動の様子は、宇宙船の船体外に取り付けられたテレビカメラなどで撮影され
実況中継された。☆氏は、船内と結んだ約8メートルの安全ロープを身に着け、
船外に取り付けられた手すりをつかんで少しずつ移動した。

(注)栩のツクリの下に隹

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092701000644.html
2名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:21 ID:qbLfQx5t0
2ならCG
3名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:39 ID:+swDOK/IO
3
4名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:43 ID:o0y4w8EL0
基地外活動
5名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:58:39 ID:gEG4OEAkP
【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、そ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
関連スレ
6中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/27(土) 18:58:41 ID:SOMknBve0
すげえ!
中国すげえ!
自虐的な日本人のさらに自虐させるには十分すぎる成果だ!
7名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:59:13 ID:iXVGcEaAO
ズボンをはかなくても核開発、の国だから。
まあそれは正しかったんだろうけど。
8名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:59:40 ID:7AkX0W7a0
へー、さすが中国の技術だね(棒読)
91000レスを目指す男:2008/09/27(土) 19:00:05 ID:QJNnIsyb0
外国から技術をもらってやるなら、日本だって失敗しませんよ。
中国偉そうに。
10名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:00:07 ID:NhVFwkY+O
>>4
確かに基地外だな。
ミサイルで人口衛星爆発させてデプリばらまいたのも基地外の出来事だった。
11名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:01:12 ID:Vaw4pkZPO
キラッ☆
12名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:01:24 ID:tcPbJ7U30
「愛と平和」で浮かれ、「ゆとり教育」に浸り、科学技術をないがしろている
日本。 中国に完全に抜かれてしまった。 左翼団体民主や左翼マスコミは日
本の弱体化、衰亡を狙っている。こんな連中に騙されてはならない。
13名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:02:00 ID:whX4vWJL0
NHK総合 7時のニュースで映像来ます
14名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:02:31 ID:Zx2OfdPV0
スタジオ撮影の宇宙遊泳
15名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:03:13 ID:KXJwbW4B0
毒中国
16名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:03:26 ID:W7tThszx0
日本も有人やってほしかったな。低軌道に10トンなんて余裕だからね。
変なプライドがあるから、複雑なエンジン作りたがるんだよね。
17名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:05:17 ID:vvH+vEH00
アポロやシャトルでさんざん見慣れた画像じゃ感動もなにも…。
中国人にとっちゃ凄い事らしいがw
18名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:06:21 ID:whX4vWJL0
19名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:06:37 ID:PhnJ1Kxl0
明らかな特撮
リアクションに困る各国報道陣
20名無し:2008/09/27(土) 19:06:38 ID:BVgjK3790
支那人、なりふり構わず金で技術を買い成し遂げたまずはおめでとう。
貧乏人はひいひいしているのに、まさに北鮮と同類。
21名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:07:10 ID:gII6qh7V0
4年以上の歳月と約3000万元(約4億6000万円)をかけてつくったCGがこれ?
22名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:07:18 ID:BwGJ0QP80
また嘘記事ですか
23名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:07:19 ID:3MZrjBne0
宇宙空間にTシャツ姿の撮影スタッフが見切れる予感
24名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:07:57 ID:fV82+CSv0
有人火星探査したんなら凄いけど
25名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:09:22 ID:pQTqQKsmP
また外国から技術を買ったことは隠すんですか?
26名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:09:45 ID:B9PRpbaH0
実験材料じゃなくデブリを回収して来い
27名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:25 ID:gEG4OEAkP
>>18
旗が・・・旗が・・・・はためいてる・・・・

空気があるのか!?
28名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:26 ID:0wD3gVFw0
どんな軌道に居るか知らんが光の当たり方おかしくね?
詳しい方いませんか?
29名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:40 ID:htwhB6vp0
また地上のセットで撮影したとかじゃあるまいな?
30名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:53 ID:HECEo8MCO
1〜6号は?
31名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:11:19 ID:t9tJwWjSO
道路よりこっちの方が遥かに建設的
日本もさっさと人飛ばせ
32名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:11:43 ID:3lCtMZ7T0
また未来の映像か
33名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:11:58 ID:P1QgVqqVO
やっぱCGだよな
34名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:12:15 ID:4FKjxBX5i
またチェンカイコー監督か
35名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:12:18 ID:fbl3I3io0
これ、特撮とCGの映像だろ。
ソ連以上に情報管制が徹底してる中国なら
北京五輪開会式での実績も踏まえれば
リアルカプリコン1、いやカプリコン2もあり得るw
36名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:12:31 ID:ZBvj5bqy0
中国独自の技術じゃないからなw
ロシア、アメリカとは雲泥の差だろ
37名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:12:54 ID:yy6eN0ONO
ハーロックじゃあるまいし真空の宇宙で旗がはためくか(笑)?
38名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:12:59 ID:k+ePQ3Rs0
ロシア製を自国産に偽装してるだけだろ。
39名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:13:04 ID:LwOuByOo0
また失敗して村一つ消滅はやめてくれよ
40名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:13:11 ID:eOoJ/GTJ0
宇宙遊泳て言うかモグラタタキのモグラみたい
ちょこと顔出すね。
41名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:14:06 ID:F16klO7q0
>>40
そりゃ怖いだろう。
42名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:14:31 ID:fbl3I3io0
>>37
旗の軸にそういう動きをするモーターが仕込んである。日本製の。
43名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:14:51 ID:3MZrjBne0
>>18
この3分程度の間に3回もゴミらしきものが飛び散っているわけだが…
44名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:14:51 ID:5rPZsWZq0
おまえらそんなに根性あるならJAXA行けよ
俺のとこにまで人材募集のメール出してくるくらい逼迫してるんだぜ
45名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:16:56 ID:ZSwIMjXF0
地球帰還後・・・この宇宙飛行士は白血病になるかもな・・・
46名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:16:56 ID:fbl3I3io0
日本も有人飛行にトライすればいいのに。
やっぱり国家規模と予算規模の差かな。
まぁ、覇権を握りたいとか野心がないと駄目だよな。
47名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:17:41 ID:USxynDUi0
だしぬかれたああああああああああああああ
48名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:18:15 ID:gEG4OEAkP
この映像だけでもいろんな疑惑が・・・


49名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:18:31 ID:jrueXQl2O
7号って…

とらぶりゅーのロードみたくダラダラ出続けていくにビックル一本
50名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:18:32 ID:LRlsqryf0
昔に比べれば宇宙遊泳自体はそれほど難しくないんだろ
人体にかかる放射線も中国人なら平気、何人でも代わりが用意できるから
健康を無視すればかなりの事ができるんじゃない
51名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:18:58 ID:Cai6xEP/0
こんなにすごい中国様に、日本はまだODAやってるのかね?
52名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:19:32 ID:7UzUj6RF0
宇宙開発でも中国に負けた日本
53名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:20:04 ID:txl23YE70
捏造?
54名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:20:08 ID:fdRUgEsHO
>>45
なんで?
宇宙空間に触れるとやっぱり人体に影響あるのか
55名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:20:47 ID:oTedYmKvO
ロシアも宇宙に行けるけど兵器以外うんこみたいな物しか作れないからな… 
いや、兵器もデザインとか挙動とか何か怖い…詳しくないから知らないけど
56名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:30 ID:7wiw/BF1O
ニュースで見たけど、これはすごい










CGですね
57名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:44 ID:VyKCIFdQO
>>52
方向性が違いすぎるw
58名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:51 ID:pK2pk2oN0
中国の宇宙船って黒く塗った部屋で撮影してるのかと思ったら違うのか
59名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:59 ID:kQsaFXsh0
宇宙のもぐさ
60名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:22:22 ID:7UzUj6RF0
>>51
ODAは金が戻る仕組みなので、中国は優良な借り手
対中国向けODAも大幅に減ってるのじゃないか?
廃止だったか? ココ忘れたw
61名無し募集中。。。:2008/09/27(土) 19:22:58 ID:M82YB3oC0
ロシアは張りぼて作るのうまいぞ
あのモスクみたいなスライムがのった塔が
たくさんモスクワにあるけど
中身はすっかすっか
62名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:23:29 ID:Npxjwsfc0
>>54
お前みたいな馬鹿に触ると病気になるがな
63名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:23:49 ID:KW4Td9eT0
>>44
高卒ニートでもいいですか><;
64名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:24:31 ID:gEG4OEAkP
旗の動きが気になって仕方が無い

65名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:24:45 ID:kWZsEgUAO
宇宙行くよりも先に、
やることやってから行ってください。
宇宙も汚染する気ですか?
66名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:24:46 ID:GY/GlLak0
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
67名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:25:11 ID:o0y4w8EL0
旗を手放すと下に落ちてるような気がする・・・。
68名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:25:24 ID:7UzUj6RF0
>>57
宇宙開発に方向性も何もw 宇宙開発=軍事技術

世界中、この基本は何処の国でも同じだよ

69名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:25:51 ID:h4CmP3gG0
発展途上国の癖に原爆やらICBMやら原潜とか保有できるとは人類の科学技術レベルは底上げされてきたアル。
70名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:25:55 ID:MqoCg8U90
どうせCGだろw

宇宙服の尻の部分が割れて糞をたれる中国式wwww
71名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:26:09 ID:53LN4bpv0
>4年以上の歳月と約3000万元(約4億6000万円)

安wwwwww
72名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:26:17 ID:fdRUgEsHO
>>62
無知ですまん ただ本当に怖いと思っただけだから
73名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:26:37 ID:QSu3qedCO
テレビで映像見たけどCGかと思った
74名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:28:20 ID:pnYEqqLL0
突っ込みドコ満載映像www
それに音声も酷すぎwww
75名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:28:30 ID:txl23YE70
>>72
前後の文のつながりがわかりません
76名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:29:14 ID:NbyCKKrL0
>>65
宇宙汚染もすでに実施済み

衛星破壊実験で、軌道をデブリで汚しやがったよ。
77名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:29:41 ID:fX/q8Do50
>>18
旗振る以外何もやらないな。アンビリカルもえらく短い。
まさに「ただ宇宙に出ただけ」って感じだ。
78名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:29:56 ID:Npxjwsfc0
>>76
今回は宇宙服を捨ててくるんじゃなかったか
79名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:30:02 ID:b3tv7rm70
所詮ロシアのライセンス生産じゃないの?
80名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:30:30 ID:Z8jfQeX/0
>>71
それは宇宙服だけの値段だぞ
81名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:31:36 ID:x6y7/VM50
ああ、この前脚本が流出した映画の話か
82名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:31:40 ID:yCbyXH6y0
凄い技術力があるなら偽牛乳とか毒米を何とかしろと
83名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:31:42 ID:dXU9kqZb0
>>18
なんかこの映像の中の宇宙飛行士の身のこなし、特に足の動き、
じっとしている時に、画面下方向に落ちていく体・・・・。

なんか重力ないか?
ワイヤーアクションか?
84名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:32:00 ID:RXDsnRW3O
>>68
今は民間商業に変わってるし、
技術そのものは公開されてるからどうだと言われても、
金さえあれば何処でも作れるのが今のレベルですからね。
今はコストをどれくらい押さえられるかが重要課題ですからね。
85名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:32:18 ID:Npxjwsfc0
>>75
それくらいにしてやれよw
86名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:33:09 ID:m11zI7VyO
これ25日に先行放映されたヤツか?
87名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:33:09 ID:Chzc6utu0
>>64
旗の動きは「ああ動くのか!」って感じだね
命綱とフックの動きが感動物だよ
ナイロンって丈夫なんだなーと
88名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:33:14 ID:whX4vWJL0
ハッチオープンから、上半身を出して手を振る、船外で国旗振る
http://jp.youtube.com/watch?v=iZNCMp20ELI
89踊るガニメデ星人:2008/09/27(土) 19:33:38 ID:dM3wHyj40
ほほーーー、中国の特撮技術も進歩したものだなぁ。
90名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:34:04 ID:hVRvYEcA0
でこれどこのスタジオで撮影したの?
91名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:34:35 ID:kRDst9HE0
なんだワイヤーアクションじゃないのか…。
つかデッドコピーであろうスーツはせめて真っ赤にしとけよ。

ま、とりあえずオメ。
アメリカにおんぶに抱っこしてる日本よりはフロンティアスピリッツあるってことで。
92名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:35:01 ID:KW4Td9eT0
>>71
ロシアのを流用したから安く済んだのではないかと
普通だと10億くらいしたはず
93名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:35:41 ID:KYWDMl4S0
捏造wwww
94名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:35:46 ID:2TOdV7yv0
中国国内宣伝用だからCGでもOKなんだな
95名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:36:08 ID:q9aPPMEe0
ハッタリ国家、中国
技術、資金なにかにつけてハッタリ三昧
96名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:37:23 ID:ADvB0GMc0
これさえなければ信用したかもにゃあ

【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、そ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
関連スレ
97名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:37:32 ID:t8B6NJ++0
旗の素材が気になるな
燃えたり凍ったりしない材質の旗なんですか?
98名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:37:49 ID:6xc8+AHV0
悔しいけど日本が遅れてるのを認めざるを得ないだろこれは。
打ち上げて船外活動したっていう実績を作ったんだからさ。

日本は何やってんのかねー・・・技術力はある(よね?)んだからもっと精進しろよ。
99名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:37:55 ID:InWlpYAF0
日本の負け。
情けないねえw
100名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:38:12 ID:ZBvj5bqy0
>>71
ロシア製の宇宙服を改造するだけで5億円も使えるんだぜ
日本は予算がなくて、ひまわりの後継機が打ち上げられるかどうかで揉めてるのに
さらに「きぼう」の年間維持費が500億以上かかってJAXAが瀕死の状態
101名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:38:38 ID:bfXFU1xl0
大家好!
102名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:39:14 ID:chKIED+10
最新技術じゃなくて過去に実績のある古い技術で失敗のないようにしたって感じじゃないかな?
なんにしても日本のロケット技術は最新技術を使いすぎて失敗率高いからな。
まぁ中国としては宇宙ステーションやら月でのヘリウム3とか狙ってるみたいだから
最新技術に頼るようになると次第に失敗も増えるのでは?
103名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:39:16 ID:BPdAnWoT0
宇宙服の中身はアシモ
104名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:39:30 ID:DIQqioQZ0
2 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:21 ID:qbLfQx5t0
2ならCG

NHK見たけどCGだと思った。
105名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:39:52 ID:c3G2E55e0
ロシアの技術に負けたんですが? 日本は

ソユーズのコピーですが? 間抜けな文系君
106名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:40:16 ID:UFqmGfV20
さすがキチガイ活動に定評のある中国だな
107名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:41:05 ID:3+oMhx5c0
ロシアが一番凄い。支那は永遠にロシアを抜けない。
108名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:41:14 ID:BSuxmsP8O
オリンピックの時にエラーばっかりしてた選手か?
109名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:41:25 ID:FpQrB62i0
日本、抜かれた。
110名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:41:34 ID:bfXFU1xl0
>>88
宇宙空間てほんと漆黒なんだね
111名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:41:38 ID:qBku8A5T0
この国の夢は何よ?
112名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:42:27 ID:gEG4OEAkP
>>88
ハッチ空けた瞬間
上方向になんか落下していったぞ

エア抜きしてから船外活動してるんじゃないのか?
113名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:42:48 ID:xryQ1vbnO
日本の宇宙産業も有人飛行を出来るレベルに十分達してる
ただ安全や人命を優先するので人を飛ばしてまで技術力を誇示する必要がない
114名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:43:13 ID:UFqmGfV20
すんげ〜嘘臭いんだけどwwww
すんげ〜嘘臭いんだけどwwww
すんげ〜嘘臭いんだけどwwww
115名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:44:05 ID:x6y7/VM50
宇宙行く奴のどこが途上国なのかと
ODAやめれ
それからCO2排出権も払え
116名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:44:07 ID:KXJwbW4B0
宇宙も中国の毒に侵されます・・
117名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:44:10 ID:t9tJwWjSO
>>100
道路に毎年五兆つかう位なら、その内一兆位は宇宙に使ってくれても全然構わないけどねえ
118名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:44:22 ID:ZBvj5bqy0
>>113
というより金がない
119名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:44:31 ID:76vDiWc00
中国は素晴らしい
漁協や住民がやかましいくらいで何もできない日本は情けない
120名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:45:04 ID:hVRvYEcA0
>>113
というかNASAで日本人が船外活動経験積ませてもらってるからなぁ。
国威高揚的なショーなぞやる価値ないしねぇ。
121名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:45:17 ID:nHx+o+x10
>>88
ハッチオープン直後、白いモノが宇宙へ・・・ デブリふやしたのですね。わかります。
122名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:45:25 ID:UFqmGfV20
>>88
スタジオに宇宙船のセット置いてコントやってるようにしか見えないんですがw

>>112
ドリフのコントでよく起こる現象
123名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:46:40 ID:33vg4C730
相変わらず日本を拡大身体にして自尊心を保つしかない
クソニートがわらわら現れて僻みっぽいことを書いてるな。w
124名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:47:00 ID:7y6htaP8O
>>119
なんで母国語で話さないの?(^〜^)
125名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:47:16 ID:juCUkJjq0
ところでこれがCGでないという”確固たる証拠”が欲しいんだが。
126名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:48:10 ID:kRDst9HE0
>>120
でもさあ、オリンピック誘致するよりかこっちのほうがずっと価値あると思わない?
127名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:48:19 ID:hIfBdcQA0
管制センターの中国人スタッフうるさい!
みんな軍人かあ?
あの発音が耳障りなのは、わしだけか?
ニッポンよワープエンジン開発せよ!
ニッポンだけで、他星系に移住しようやないかーーー!
128名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:48:51 ID:RXDsnRW3O
>>109
抜かれたというより予算不足。
方針も有人はアメリカで無人は自国ですからね。
日本が失敗しすぎなのは小型で高出力なロケットにこだわり過ぎてるから。
129名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:49:33 ID:KW4Td9eT0
>>112
〜スペースシャトルでの船外活動の流れ〜
・マスクを装着して100%の酸素を約60分呼吸した後、スペースシャトルの船内気圧を1気圧(14.7psia)から約0.7気圧(10.2psia)に下げ、
12時間以上その状態に保ちます。この期間は船外活動をしない宇宙飛行士も同じ環境で過すことになります。
・宇宙服を装着します。
・宇宙服内の窒素を追い出し、100%の酸素を40〜75分間呼吸した後、宇宙服内を約0.3気圧(4.3psia)に減圧します。
・エアロックを減圧し宇宙空間と同じ状態にします。
・ハッチを開けて、エアロックから船外に出てEVA作業を開始します。
・EVAを終了し、エアロックに戻ります。
・エアロックを再加圧し船内と同じ気圧にします。
・宇宙服を脱着します。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_09.html


たぶん減圧し忘れたんだろうw
130名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:49:59 ID:m11zI7VyO
なんか騙されてる奴多くない?釣られてやってんの?
>>5なんだけど。
131名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:50:56 ID:oTuGaaeX0
ものすごくはっきりした映像と、絶対に手を放さない飛行士・・・・・・・・。
ふわふわ〜って感じがないのが何とも嘘くさい。

132名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:51:11 ID:X+LFZ/ZX0
>>125
CGではない!








特撮だお
133名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:51:32 ID:pTolKbdx0
宇宙服はロシア製のをコピーして作りました
134名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:52:57 ID:xryQ1vbnO
中国映画伝統のロープアクションが意外なところで大活躍してますね
135名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:53:05 ID:oTuGaaeX0
>133
ちがうちがう、中国国旗を縫い付けただけ。
136名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:53:07 ID:8eMNrmdj0
137踊るガニメデ星人:2008/09/27(土) 19:53:17 ID:dM3wHyj40
>>99
中国の関心が宇宙に向かっている内は平和でいいんじゃない、
中国が宇宙でうろうろしていても別にこっちに実害は無いんだし。
138名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:53:32 ID:kEhzZoIW0
>>131
バックの宇宙空間に星が一個も映ってないのも不思議w
139名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:53:42 ID:jgUKaPhMO
十億の捨て駒持ってる強みだな。
140名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:53:52 ID:gEG4OEAkP
>>128
日欧はミニシャトル型に予算注ぎ込んで
ともにポッシャってるから
有人飛行は一旦白紙撤回されてる

アメリカのシャトル後継機が
カプセル型になった今となっては、
最初からカプセル型に拘ったロシアの勝ち

それでもロシアはブランと言うシャトル型を打ち上げて
非効率だと看破して一回の試験飛行でブラン計画を中止してる
141名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:54:44 ID:BsEGPyPe0
高い技術力?

メラニンを乳製品に入れるんだよね
メタミドホスを餃子に入れるんだよね
142名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:54:54 ID:xWwRnwoZ0
俺としては中国や中国人にどんどん煽ってもらいたい。
日本人もどんどん釣られてほしい。

結局、現状、宇宙関連予算が少ないのはアホ左翼が軍事だなんだ言うおかげで、
一般人に宇宙関連技術を開発する重要性が伝わってないため、
予算も付き難いってのもかなりあるから。

こういう時こそ、マスゴミはどんどん煽ってほしい。
143名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:55:00 ID:E05KJc27O
宇宙に有害物質まいてそうだな
144名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:55:59 ID:gELRBUPcO
宇宙って黒いんだね・・・
はじめて知ったよ
145名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:56:20 ID:LmCVWDP/0
んで? 何人死んだ後の話なんだ?
146名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:56:29 ID:UFqmGfV20
どこのスタジオで撮ってるんだコレ?
これもスピルバーグの演出なの?
147名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:56:32 ID:LTH7Wb2/0
これはCGとか言うレベルの映像ではなく、単なる書割り合成でしょ。
せめてマットペインティングぐらいのコトやれれば良かったのにね。
さすが、中国。4千年の歴史を誇る国。
148名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:56:48 ID:Mxfn7EMyO
もう日本はシナにODAの金やらなくていいんでない?
149名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:02 ID:sNqdfnRu0
アピールにならねーよ。

無駄使いのために食品だろーが製品だろーが粗悪品ばっかじゃねえかよ。

たいがいにせーよコラ。

150名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:06 ID:chKIED+10
あれ中継中に宇宙飛行士が民主化要求したら
帰還後即効逮捕なのかな。
151名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:10 ID:gnA8a6ZL0
>>137
ホントそう思うよ。あんまり、ネチネチ嫉妬するのはみっともない。
日本は、もっとこんな冒険より実用的な宇宙開発に金を、掛ければ良いだけ。
152名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:42 ID:Z8sK8Eap0
>>137
なにこのゆとり発言。
153名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:50 ID:Yy066uMQ0

よく見ろ バックに巨人の足跡花火が
154名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:57:58 ID:hVRvYEcA0
>>126
技術誇示?
日本の場合NASAとか欧州と協力して宇宙開発事業推進してるし
今後は分からないけどロシアも参加してたろ?
あえて国民向けショーを莫大な資金投入してする必要ないだろし
宇宙開発は実験と実地の積み重ねだから、そういう意味で単独で
やってる中国より実質的には日本の方がスキルあると思うよ?
中国がやってるのは旧ソ連のスプートニクによる有人衛星軌道飛行程度なんだろ?
シャトルやステーション内で実験や実際の無重力空間での炉を使った合金作成など
世界は船外活動ってレベルよりさらに先を競ってる状態だけどね。
オリンピックショーはまた別の商業価値あるからこれとは別だと思うよ?
155名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:58:09 ID:xWwRnwoZ0
>>124
実際そうなんだよ。年2回しか打ち上げられない。

硫黄島あたりにでも発射場作って、漁業補償も制限してどんどん数を
打ち上げられる環境がほしい。

まあ、三宅島でも海洋打ち上げ技術でもいいんで、頼んます。

156名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:58:14 ID:ijzhDlRd0
なぁ後ろに有る地球?

おかしくないか?

船外カメラとしても妙に

キレイ過ぎないか?

お前らどう思う?
157名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:58:32 ID:wSpJNrpC0
いまさら有人宇宙船を飛ばして国威発揚するような時代でもないだろ。
無駄金使うだけで得るものは何も無し。
アホらし…。
158名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:58:42 ID:6LNisg+c0
うん。絶対特撮だ。
そもそも船外活動できる技術なんて人類にまだないつーの。
159名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:01:07 ID:j/8BkYqw0
>>157
いや、中国内ではかなりの効果があるでしょ。
旧西側から見れば?????だろうけど。
160名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:01:22 ID:xWwRnwoZ0
>>157
中国は必要なんだろう。
川から桶で水汲んで生活してる奴がたくさんいるんだから。

共産党ってすげーって思わせておかないと、貧乏人の反乱やらで大変なことになる。
161名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:01:22 ID:76vDiWc00
社会党の妨害で誘導装置を積めなくて連続5回も衛星打ち上げに失敗した日本には
とてもできない偉業だ、中国オメ
162名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:02:33 ID:hs9K5YdL0
なにこの臨場感のなさwww
163名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:03:40 ID:xWwRnwoZ0
>>161
俺が心配なのは、民主党が政権を取ったら、
宇宙開発なんて中国様に任せて、JAXA潰そうぜとかなること。
164名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:03:46 ID:t9tJwWjSO
で、日本が有人上げるとして幾らなら上げられそうなんだ?
165名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:05:37 ID:fqg3eRhF0
>>156
地球上に人間が一人も映ってないのはおかしい。
166名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:06:34 ID:ssJepgA40
>>18
なあ、これって……
167名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:06:43 ID:auWtxXPOO
どうせCG
168名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:06:52 ID:ldQi8KuP0
やっぱり有人飛行ってインパクト強いねぇ。
日本の科学衛星だっていい成果上げてるんだけど、
有人のほうが素人受けがいいからなぁ。
169名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:06:56 ID:a/rhh7jhO
いやすごいFSXですな、本物のようだ
つか、先にネタバレしちゃったのによく出せるね
さすがは中国人、顔の皮が厚いね
170名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:07:15 ID:whX4vWJL0
NASAの船外活動の映像よりきれいに撮れてるのは、
撮影用の照明を使ってるから。(マジ)

この動画の3:00あたりに、真っ暗な宇宙の中で
照明が当たっている神舟の船外のシーン、
そして4:50あたりに船外照明装置自体を写した映像がある。

http://jp.youtube.com/watch?v=YjJsqOfhvL0


NASAのスペースシャトルやISSには、テレビ撮影用の
船外ライトなんてついて無いし
171名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:07:22 ID:vg78Hzcf0
宇宙船?の上からライトが当たって反射しているような気がしないでもないが・・・
多分気のせいだろう
172名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:07:40 ID:gEG4OEAkP
>>166
旗がなあ・・・
173踊るガニメデ星人:2008/09/27(土) 20:07:40 ID:dM3wHyj40
>>151
>>152
中国の国威発揚の手段が領土拡張ではなく宇宙に向かうのはいい事だよ、
中国は体制維持のために国威発揚をおこなう必要がある国だけど、
中国が宇宙をうろうろしていたってこっちに実害は無いわけだし、
中国側も国威発揚ができて大満足ってわけだ、世界に害を与えない
国威発揚はむしろいい事だよ。
174名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:07:41 ID:LCkiNKoR0
バックには「ピンポンパンポン、ピュ〜〜〜ン」って音が響いてるんだよね。
175名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:07:53 ID:csNvXYg70
カプリコン1..._〆(゚▽゚*)
176名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:08:29 ID:ayf0nYuu0
>>1
アピールしたのは支那の覇権主義と軍事予算であって技術力ではないだろjk
177名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:08:31 ID:xWwRnwoZ0
空軍軍人が飛行士なんだけど、朝日新聞あたりも大喜びで報じてるから、
これで自衛隊員が(米露のロケットで)宇宙に行っても何も問題がなくなったし。

178名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:08:58 ID:l1UGOxCh0
日本はもう宇宙ステーションで研究始めてるというのに
中国は何年遅れてるんだよ
179名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:09:15 ID:ssJepgA40
昨日、ロケットの打ち上げ失敗したってニュースあったよね……?
180名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:09:45 ID:b3tv7rm70
40年前の時点で宇宙遊泳できたソ連って結構すごいのかも
181名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:09:57 ID:Yy066uMQ0
>>161
中国のロケット開発 でググレ

醜いぞwwwwww
182名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:10:17 ID:QIl8WdOl0



 どうせ コレも CGだろ!!

 今頃中華人民共和国の首脳はCGばれないかドキドキ!! まちがいない。
183名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:10:39 ID:hIfBdcQA0
多分ね、日本人 やるときはやるよ
20年後位 大型の宇宙船建造して太陽系内を
探検して飛び回ってるよ
その昔、帆掛け舟から数十年で世界屈指の艦隊を保有した国だろ?
我々には底力はある。
今は、じっと、その技術を暖めてるに違いない
世界は、また驚愕する。そう信じてるよ
純粋な精神で宇宙に飛び出してゆけるさ!
184名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:10:58 ID:hmNEFs3uO
たしかにこうやって実害ないプレゼンで遊んでて欲しい。騙されたふりをしてあげた方が得だね
185名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:12:28 ID:F16klO7q0
ハッチを開けたとたん中のゴミ?が
宇宙空間に放出されたのが気になった。
あれどうにかしてくれよ中国さんよ・・・・
186名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:12:50 ID:xWwRnwoZ0
>>168
うーん、しかし、現状、金もないし・・・よほどのメリットがないと自前で打ち上げる
理由がないからなぁ。

中国と違って、四川地震で学校に潰された子供の捜索はとっととやめて、オリンピックだ、
有人飛行みたいなことはできないし。
187名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:13:05 ID:gEG4OEAkP
>>180
レオノフの凄い点は命綱だけで
宇宙に漂って見せた点
188名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:13:07 ID:hVRvYEcA0
>>177
>自衛隊員が(米露のロケットで)宇宙に行っても何も問題がなくなった
いや 朝日毎日思考法では「平和的な宇宙開発に軍事色を強める危険性 平和憲法の精神に反する行為!」
って記事になりそうな悪寒・・・
189名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:14:11 ID:csNvXYg70
地球周回軌道で燦然とはためく中国旗・・・・・誇らしい・・・・・・w
190名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:14:18 ID:jJkTuoPu0
>>180
かなり無茶したけどね。
中の飛行士は、地上に戻ったとき、
ストレスで体重が6kg減っていたとか。
191名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:14:39 ID:yMV2Jblo0
>>137
本気でそう考えているのですか?
中国は宇宙を軍拡の場として考えているのですが。
平和利用として科学的関心で宇宙を見ているのは日本くらいです。
192名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:15:25 ID:xWwRnwoZ0
>>173
すでに衛星壊して、数千万のデブリばらまいて顰蹙買ったの忘れちゃったのか・・・
193名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:16:02 ID:+o05zsfq0

宇宙での泥棒パクリ訓練かwwww
194名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:17:06 ID:8ohd6AOa0
CGの集大成ってことか。
195名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:17:21 ID:yy6eN0ONO
>>170
ハッチ越しの地球の不自然さ
会話の不自然さ
何より旗の不自然さ

こりゃ駄目だな
はい、撮りなおし!
196名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:17:41 ID:xWwRnwoZ0
>>188
それはそれで、ダブスタを世間に広めていけば、朝鮮人の通名報道とかもクチコミで
伝えていけば朝日読む奴なんかいなくなるし、どっちに転んでもおk。
197名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:18:10 ID:hXzQIWJHO
なんだ、合成か。
198名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:18:32 ID:gEG4OEAkP
>>190
一番の無茶は、冷戦終結後に判明した
宇宙服がパンパンに膨らんで
エアロックを通れなくなったという事件のとき

なんとレオノフは宇宙服をエア抜きするという
決死的なワザで危機を乗り切ってる
199名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:19:51 ID:Yy066uMQ0

長征2号の事故で 村1個焼き払ったアルネ
200名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:21:07 ID:vyT4GrVG0
>>170
室内の映像はかなり不自然、あんな狭いところにわざわざカメラ設置
しかも、機材類がじゃましすぎる。ノートで隠れている場面を見て
なんかもう笑っちゃうしかない。
201踊るガニメデ星人:2008/09/27(土) 20:21:56 ID:dM3wHyj40
>>192
もちろん覚えてるけど、今回はただ宇宙遊泳したってだけの事でしょう、
宇宙遊泳するだけなら別に実害は無いからいいんじゃない。
202名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:21:58 ID:5c/EY6HF0
映像見たがドリフのコントみたいだなw
203名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:22:15 ID:ayrBTQOKP
恐ろしい、宇宙でどんな行為をしているのだろうか。
ゴミとか捨ててそうだな普通に
204名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:24:43 ID:UsmQoz4W0
ちゃんと新華社の台本通りに喋れたんだろかw
205名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:24:59 ID:DmvVQA660
悔しいなら日本もやれば?w
206名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:26:08 ID:whX4vWJL0
月面有人着陸の先陣争い、日・中・印で白熱化―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g24337.html
>専門家は「計画上ではインドが先行しており、ロシアも支持を
 表明するなど一歩リードしているように見えるが、発射の成功率が
 低いなどの問題もある」と指摘。「宇宙開発計画は、莫大な予算と
 長期にわたる持続性が要求され、また危険性も非常に高い。
 3か国いずれにも強みと弱みがあり、どの国が最初に有人着陸を
 果たすかは、現段階では予測できない」と話している。
207名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:26:17 ID:vyT4GrVG0
>>203
ほんとに宇宙空間であればゴミを捨てようが何しようが拍手喝采。
208名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:26:58 ID:cy8cHwEQ0
CGであっても不思議ではない。
前科があるのだから。
209名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:27:12 ID:gEG4OEAkP
アポロ疑惑の見方を流用すれば

いろんな疑惑が出てくるな
210名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:29:35 ID:xWwRnwoZ0
>>206
おいおい、日本のは机上のジョークだろw

211名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:29:35 ID:/c/maTOrO
一目見て分かった捏造おっw
212名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:32:55 ID:iy+X+xGf0
>>1
>・ 中国が初の宇宙船外活動 米ロに次ぎ、神舟7号

米口って何?
213名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:33:32 ID:hVRvYEcA0
>>200
ま 衛星軌道に有人カプセルを打ち上げるって言うのは
ICBM技術持ってるならそれほど困難なものじゃないからさ。
大陸間弾道弾の頭の弾頭部分を人が活動できるカプセルに
変えるだけだからねぇ。
帰還する場面が注目なのかな?こういったカプセル体の場合
地球の引力権に引き込まれる自然落下を利用するか申し訳程度の
推進ロケット?で落下を早めて予定落下地点に落ちるわけだけど
計算予測が難しいからねぇ。
下手したら他国や国外海域に落ちても不思議じゃないね。
それをドンピシャで中国国内もそれも狙った場所に落ちてきたらたいしたものだ。
214名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:34:43 ID:UFqmGfV20
中国なら来年くらいに火星着陸するんじゃないか?
215名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:35:58 ID:xWwRnwoZ0
マスゴミは報じないけど、少なからず中国のネット上ではこの計画を
叩く意見もある。

貧乏人に仕事与えずに何やってんだとか。
まあ、憤青からボロクソに言われてたがw
216名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:36:29 ID:MgdEPgim0
映像見たけど何か不自然だな
217名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:37:53 ID:+YqDYCaW0
しかし、日本は先進国でありながら、
軍拡するなだの、
核もつなだの、
スパイ防止法つくるなだの、
朝貢同然のODA献上したり、
毛沢東がすてた毒ガス除去に1兆円しはらったり、
ありとあらゆる工作されて
あっというまにぬかれたな。
218名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:38:22 ID:UsmQoz4W0
>>214
世界初の有人火星 硬 着陸とかやって欲しいな
肉片が散らばるカプセル内を写しながら、火星へ麻婆豆腐を
出前したのも世界初だと胸を張っていただきたい
219名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:38:31 ID:Oj0td1tg0
>>203
宇宙空間にゴミを持っていって投げ捨てれば、ゴミ埋立地がいらなくなるんだよね。
220踊るガニメデ星人:2008/09/27(土) 20:38:47 ID:dM3wHyj40
>>214
火星と言えば・・・たしかNASAが生命に関する事で重大な発表がある
とか言ってなかったっけ、あれは一体どうなったんだろう?
221名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:39:14 ID:oqRQPoa+0
222名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:39:59 ID:Dxu03uUY0
すごいよ中国、宇宙開発でも日本を追い越したね、 こんなすごい国にもう
1円も援助なんかしなくてもいいよね。
223名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:41:24 ID:/c/maTOrO
>>214
再来年には偉大的中国人は火星に移住!
世界人民熱烈歓迎全中国人移動火星。
224名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:41:40 ID:JWV6B5kaO
宇宙遊泳?なに(笑)暇なことやるなぁ〜 40〜50年前に米やソ連(ロシア)が、やったことを(笑) アホな中共(笑)(・m・*)クスッ
225名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:41:58 ID:S+RvxSFl0
地球も宇宙も中国に汚されるお(´:ω:`)
226名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:42:21 ID:MwTPft+y0
>>213
大気圏外からの帰還はもう2回もやっているからまずは問題ないだろう。
227名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:43:49 ID:8hxSXOYQ0
技術ノウハウはロシア。資金は日本ッてか
>>222
即金で円借款返して貰おう
228名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:44:07 ID:1PCupvw+0
目新しい技術や成果が無いとなんともねぇ〜

せめて命綱無しのレベルだったらな
229名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:44:24 ID:g821KYxu0
動画みたけど、かなり生命維持パックでかいのな。 宇宙服の機動性も悪そうだし、ちょとどうなんだろ?
今頃になって米ロの60'年代技術に追いついたんだから、なんてかなーw
230名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:46:04 ID:vyT4GrVG0
NASAなどの各国宇宙開発機関は位置や軌道情報を持っているはずだよね
帰還成功後にどう言うニュースやコメントがでるか楽しみ。
評価報道は中国のみにならない事を祈る。
231名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:46:49 ID:S+RvxSFl0
>>226
それが本物だとは思えないし
そもそも、その二回のために何百人が犠牲になってるんだろうな。
232名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:47:57 ID:aoLyf3v00
小日本涙目すぎるだろw
233名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:51:30 ID:/c/maTOrO
>>232
おい、チャンコロ嬉しい?どわっはっはっはぁぁぁぁぁあw
234名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:52:21 ID:cSiSYNtH0
栩のツクリの下に隹
235名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:52:53 ID:lnTKR2x0O
ニュース映像見たけど、何か特撮臭かったな。
イメージ映像だと信じてる。
236名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:53:07 ID:TMQtbCRX0
船外用の宇宙服、どう見てもロシアのオーロン・スーツそのまんまじゃん。
237名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:53:12 ID:dM3wHyj40
>>232
たしかに、中国の特撮技術の進歩はすごいねぇwww
238名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:53:26 ID:76vDiWc00
大気圏通過中の高温で変色ソユーズ帰還カプセル
http://www.nasm.si.edu/exhibitions/gal114/SpaceRace/images/soyuztm.jpg
ガスで炙っただけの某国帰還カプセル
http://news.xinhuanet.com/ztbd/2002-04/01/xinsrc_003dd683458f11d6913100105cadbb8d.jpg
239名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:54:28 ID:HdbzjCxA0
オリンピックではCG、発射前に成功記事流出
なんか信じられない
240名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:54:33 ID:whX4vWJL0
軌道情報といえば

REAL TIME SATELLITE TRACKING 神舟7号(SHENZHOU-7)
http://www.n2yo.com/?s=33386

241名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:56:00 ID:h86aIp+d0
うーん、嘘くさいとしか見えないな。まあ技術的には金出せばどこもできるんだろうけど。
映像がなぁ。
242名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:58:13 ID:QguRDv0kO
名実ともにアジア代表国名実ともにアジア代表国名実ともにアジア代表国
243名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:59:26 ID:Yy066uMQ0
再突入前に

無事帰還のニュースが流れる予感
244名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:00:06 ID:eJfpA6GB0
旗は無重力空間でならああいう動きになるだろうな。
245名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:01:29 ID:KW4Td9eT0
ハッチ空けたときに飛び出した「何か」が気になるね
246上野彰宏31歳畑田:2008/09/27(土) 21:01:46 ID:gXMUeKJv0
日本では子供は金の種らしい 農協に100円の保険金に入っていた
247名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:01:54 ID:fNk7DvLE0
>>238
それありえないわwwwwwww
なんでパイプが残るんだよ溶けるよwwwwww
248名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:02:38 ID:dQkBvmF/O
地球外基地外活動ですね。わかります。
249名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:03:42 ID:eJfpA6GB0
研究目的ではなく、国力を見せるだけならCGでやったほうがクレバーだが
本当に飛ばしちゃうのが中国クオリティ
250名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:03:53 ID:Hi+5joLY0
宇宙遊泳とか船外活動というレベルではない。こんな映像を
世界に配信して、恥ずかしくないのだろうか。
赤ちゃんがやっとハイハイしているレベル。
251名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:03:56 ID:whX4vWJL0
「神舟7号」の帰還カプセルに問題点、専門家から懸念の声-中国
http://www.web-tab.jp/article/4400
「ロシアの宇宙船は過去11回の大気圏再突入で、2回も同様の事故を
起こしています。これはかなり高い確率と言わざるを得ません。
ロシア側は事故の詳細を明らかにしておらず、空気力学的な問題が
あったか否かは分かりません。いずれにせよ、われわれ科学者にとっては
極めて心配な問題です。神舟7号が無事に帰還するまでは、まったく
気を抜けません」と賈氏は語っている。
252名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:04:15 ID:ellI3tZe0
>>242
>名実ともにアジア代表

ネ タ 記 事 で 、 な w
253名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:05:49 ID:dQkBvmF/O
>>238
下の写真、本来なら一番高熱にさらされる底面が焼けてない様に見えるんだが…
254名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:07:07 ID:9vBKRG3x0
まあ日本がやってない事をやったってことはさぞ嬉しいんだろうが
米露は40年以上前にやってるわけで。なんとも

つーか世界はそれどころじゃないって感じ。w
255名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:07:37 ID:+YQFHBM70
中国様の船外活動をこんなに報道するなら
同胞である日本の宇宙開発の報道をもっとしてもいいのでは
と思ったよ。

あ、もしかしてもう同胞じゃないの?
256名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:08:02 ID:ffi9CZaC0
日本も撃墜して高い技術水準をアピールしろよ
257名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:08:56 ID:hVRvYEcA0
ロシアからおそロシアというぐらい金ふんだくられて
これやってるんだろうねぇ。
本当にほしい宇宙技術とかデータはロシアも金蔓だから簡単には
売らないだろし教えないだろうな。
258名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:09:19 ID:L/G9EjUv0
オオカミ少年じゃないけど、今までの中国の印象で
事実か嘘か本当にわかんねw
259名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:09:48 ID:R3KM9cD90
120kgという宇宙服の重さはどうなん?
普通このくらい?
260名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:12:02 ID:BPdAnWoT0
日本製のビデオカメラで撮ってるんじゃないかな 

そうなら売った会社は売国奴 媚中
261名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:12:46 ID:G9ddKBsf0

おまえら韓国人の気持ちが少しは分かっただろ・・・・

いくらがんばっても無駄なんだよ・・・・・。

262名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:15:01 ID:w0BoSHR0O
またフォトショか
263名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:15:31 ID:5Xdc4MpXO
お家に帰るまでが遠足です
264名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:15:55 ID:whX4vWJL0
日本の宇宙実験室「きぼう」では、今日もNASAの宇宙飛行士がメンテ中
http://www.nasa.gov/images/content/160328main_iss017e011973_small.jpg
265名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:15:58 ID:qMZ0KuUF0
宇宙に出ることはできても国外には出られない。

もっとも捏造の疑いが濃いわけだが。
帰還したモジュールの状態が変なんだよね。
266名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:16:38 ID:MmBy0oLEO
国威発揚のためにこれやったの?
267名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:18:26 ID:ayf0nYuu0
>>257
ソ連崩壊のどさくさに工作員が大量の情報を盗み出しました。
ロシアから正式に購入したのは盗み損ねた部分の最低限度の技術だけ。

はっきり言って、ロシアは怒ってます。
268名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:20:53 ID:6yNT2bkg0
10回失敗隠蔽の上の1回成功
さすが支那蛆虫www
滑稽な民族だ
269名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:21:42 ID:htfonupxO
いつまでこんな茶番劇続けるの?


もうバレてるのに、、、
(><)
270名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:22:20 ID:G9ddKBsf0

おまえら韓国人の気持ちが少しは分かっただろ・・・・

いくらがんばっても無駄なんだよ・・・・・。

最後は悪態をつくのがやっとだ・・・自分の国で出来ないくせに・・・・

おまえらは本当に韓国人とそっくりだ・・・・




271名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:23:25 ID:fX/q8Do50
>>258
中共は失敗しても成功しても「成功した」って報道をするからねえ。
なんも信じられんw
272名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:24:27 ID:hVRvYEcA0
>>253
大気圏再突入においてシャトルでもその腹部が3000℃を超えるらしい。
以前TBSの秋山氏がロシアの宇宙ステーション「ミール」に日本人初として
滞在したことあるけど、その往復用がこの種ロケットだった。
帰還する場合も同じでカプセル落下なんだけど、その映像はカプセル全体が
真っ黒に焦げ焼けたね。地上落下の場合しばらく高温で近づけないし、乗組員
が自力で出れる代物じゃなかったね。

>>259
NASAでも船外活動用の宇宙服は一緒の120gだね。
それと同じものなのかどうかは知らんw
発表では大気圏で燃やしてしまうから(重量制限の問題?)
現物は帰還してきたら無いw
273名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:24:29 ID:zMqU/NGn0
これからは中国の時代なんだよ。アメリカも沈没していくし。
おまえらも内心は解ってるだろう。
274名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:26:26 ID:ayf0nYuu0
>>273
支那が現代ではありえないほどに剥き出しの覇権主義に燃える危険な軍事独裁国家だということだけは良く分かる。

充分警戒しとかないとな。
275名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:26:26 ID:fX/q8Do50
>>273
正直、本当に正直、それだけは無いと思うよw
276名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:27:53 ID:xaOH5mrN0
そんなことより貧困と侵略をどうにかしろ
277名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:28:11 ID:fX/q8Do50
>>270
土人が見栄だけで突っ走ってるだけとしか思えんのだが?
いまさら有人宇宙飛行なんてほとんど意味がないじゃん。
278名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:28:32 ID:gqKEJgK50
>>18
これってセットと、ワイヤーアクションでね?w
そこはかとなく、重力らしきものを感じるんだが
279名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:28:58 ID:hfvg1Pug0
旗の動き、飛行士の動き、向こうに見える地球(?)、景色の奥行、諸々
今までサンザ見て来た宇宙飛行士船外活動映像と比べて違和感イパーイだな。
280名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:30:09 ID:c0Y1/TXb0
>>229
>今頃になって米ロの60'年代技術に追いついたんだから、なんてかなーw

その60年前の技術さえ日本は追いついていない。
281名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:33:01 ID:G9ddKBsf0

>>277
見栄でもなんでもお前らの国は出来るのか?
できないだろう・・・将来は出来るのか?出来ないだろう・・・
おまえは中国が高速鉄道350Kmで走っていることを知っているか?
税収が日本とほぼ同じだということを知っているか?
2010年前後には日本のGDPを抜くことを知っているか?
日本の食糧衣料の多くの部分を中国に頼っていることを知っているか?

282名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:33:29 ID:S+/LQ/w60
うーん、どんなに神舟を卑下しても
「で、それさえもできない日本は?」
で終わってしまうな。
283名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:34:22 ID:6+YAAH320
>>18
>http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
上のヨウツベで1:05近辺で、水滴みたいなのが画面上に加速して上がっていくのは何だろう。
284名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:35:22 ID:4W0dxzqk0
中国人の短い夢なんだから
接待してやるのがやさしさ
285名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:35:27 ID:fX/q8Do50
>>281
日本は民主国家なので見栄だけの無意味な蕩尽にカネを出すことは有権者が許さないんだよw

奥地に行けば農奴がなんぼでもいる独裁土人国家だからこそこういう浪費が許されるんじゃないかよw
286名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:37:00 ID:gEG4OEAkP
何処かの阿呆がアポロ疑惑なんて
穿ったモノの見方があるって「解説」しなきゃ

このスレの神船疑惑見たいな見方をすることも
無かったであろう

正に「雉も鳴かずば撃たれまい」だ
287名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:37:18 ID:v3IHQ/U80
>>277
>土人が見栄だけで突っ走ってるだけとしか思えんのだが?

負け惜しみ以外の何者でもないな。

>いまさら有人宇宙飛行なんてほとんど意味がないじゃん。

じゃ、米国のシャトルにのっけてもらって20年前の宇宙実験室を運んでもらっているだけの日本は?
288名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:37:55 ID:hfvg1Pug0
>>283
なんか泡みたいのが登って行ってるなw
289名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:38:07 ID:L/G9EjUv0
>>283
なんだアレw
290名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:39:03 ID:fX/q8Do50
>>281
> おまえは中国が高速鉄道350Kmで走っていることを知っているか?

リニアモーターカーは風前の灯火だよね?wwwwwwww
http://www.actiblog.com/tanaka/36436

> 税収が日本とほぼ同じだということを知っているか?
人口が10倍なのにほぼ同じなのか?それって自慢することか?

> 2010年前後には日本のGDPを抜くことを知っているか?
バブル弾けたみたいだけと大丈夫なのか?

> 日本の食糧衣料の多くの部分を中国に頼っていることを知っているか?
この調子で先進国のために働け土人国w
291名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:40:27 ID:gEG4OEAkP
>>283
逆さで特撮中の放送事故だよ
ドリフでよくある、気にするな
292名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:41:15 ID:fX/q8Do50
>>287
> 負け惜しみ以外の何者でもないな。

負け惜しみも何も、こんな無意味なことをやってる場合なのか中国は?
環境汚染とか砂漠化とかの対策ににカネを使えってんだよ糞土人。


> じゃ、米国のシャトルにのっけてもらって20年前の宇宙実験室を運んでもらっているだけの日本は?

それが一番安価だからねえ。中国の土人にODAなんかやらないで宇宙開発にカネ使えば良かったと思うわw
293名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:41:21 ID:d/18DwCh0
>>272
表層的なことだけで捏造を疑うばかりで、カプセル表面の断熱材や
アブレーターがロシアの物と違ってるのかも知れないとか、再突入時
にロシアの物より高度な制御でより時間をかけた揚力降下を行って
おり、着地時に温度が上がらないのかもしれないとか考えないところが
見事なゆとりっぷりだなおい。www
294名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:41:51 ID:JGSTmkSl0
まあ、有人飛行が本当に必要かどうかはともかく
神舟で世界三番目の宇宙大国としての存在感を世界に示す姿は、正直羨ましい。

「きぼう」じゃ今一つ。結局は韓国と一緒でお客様だからね。
295名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:42:32 ID:fX/q8Do50
>>293
とりあえずソースくれる?
296名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:43:16 ID:Od2Xhxwf0
CG?
297名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:44:57 ID:hVRvYEcA0
>>282
別に卑下するつもりも何もないけど
疑問点あるだろ?
映像で出てくる搭乗員一人の場面あるけど
その割に船内広すぎだろ?普通このカプセル式なら
三人も搭乗すると身動き取れないぐらい狭くなるぞ?
シャトルぐらいのスペース確保しようと思ったら
こういう打ち上げ式だと超巨大になるし技術的に
困難だろう。
つか船外活動している様子から宇宙船自体は旧来の
ロシアが採用している型と同じぐらいだろう。
狭い映像で顔だけなら兎も角あのアングルで他の乗員が
映らないってどんだけ広いんだよ?w
シャトルじゃあるまいしどんなし掛けあるのか疑問あるし興味あるぞ?w
298名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:45:40 ID:G9ddKBsf0


>>290

腹立つ気持ちは良く分かるが、リニヤではなく高速鉄道。
(但し、数年後に大事故起こす可能性は非常に大)
バブルがじけたのは日本も一緒。率が違うだけ。そんなのアジア危機で崩壊済み。
食料輸出国のアメリカ、オーストラリヤは土人か?ww

299名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:46:07 ID:d/18DwCh0
>>295
バカか?「かも知れない」って書いてあるだろ。
>>293みたいな推論が出来てないことをあげつらってるんだよ。
子供は早く寝ろ。w
300名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:46:09 ID:snf5A2Yx0
シナ人が湧きすぎて気持ち悪いんだけどこのスレ…
301名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:46:13 ID:3MS/1Ia50
日本駄目すぎだなw
302名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:46:27 ID:ayf0nYuu0
>>287
その代わり、太陽の反対側の小惑星に、自立航行可能な世界で唯一の探査機を自動着陸させられる100%純粋な独自技術がある。

>>285の言うとおり、日本は平和主義の民主国家なので、「出来る/出来ない」じゃなく「やる/やらない」の話。
この現代に、わざわざ独自の有人宇宙開発を目指すということは、それだけの軍事予算を投じ、国の命令でテストパイロットに命を賭けさせる、覇権を目指す強固な意志が存在する傍証なんだよ。

日米露欧の先進国宇宙開発クラブに背を向けて、中国が独自の宇宙技術を目指す。
それは中国が危険な野望に満ちた軍事独裁国家である証。

日本は米と、欧州はロシアと共同歩調を取っているから、独自の有人飛行を目指すメリットが存在しないんだよ。
303名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:47:06 ID:fX/q8Do50
>>299
なんでそんな希望的妄想を沢山援用してまで中国人の介助をしなきゃならないんだよw
いい加減にしろ馬鹿土人w
304名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:47:25 ID:L/G9EjUv0
>>300
必死でID変えてる奴がいるなw
305名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:47:52 ID:MQgXChU6O
飛ばすだけで満足なお国柄は楽で良いよな。中の人が無事戻ってくるのが肝心なんだが
・・・中の人いるのか?これ??
306名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:48:57 ID:/f5fgzde0
>>297
中国の有人飛行の意義を疑問視する意見は多いが
中国の有人飛行自体を疑問視ってのはすごいな。頭大丈夫?それとも現実から目をそむけるタイプ?
307名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:49:32 ID:76vDiWc00
>>293
クソ高くて脆い断熱材貼ってるスペースシャトルなんてバカ杉
中国様に外側だけ作ってもらえよ>NASAの人
308名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:50:03 ID:ayf0nYuu0
>>306
つ「自業自得」。
309名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:50:04 ID:whX4vWJL0
今夜、国際宇宙ステーションに34kmまで接近するらしい
310名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:51:04 ID:4W0dxzqk0
>>293
3重再突入ですか
311名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:52:33 ID:0GRGXh0Y0
やはりロシアの技術は凄いと思う。
312名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:53:00 ID:whX4vWJL0
海外メディア向け記者会ライブ中継
http://wwitv.com/tv_channels/2078.htm
313名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:53:06 ID:wTP9Za1P0
タクラマカン砂漠でカプリコン1状態なんだろうな今頃
314名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:53:20 ID:fX/q8Do50
>>298
> バブルがじけたのは日本も一緒。率が違うだけ。そんなのアジア危機で崩壊済み。
http://money.mag2.com/invest/kokusai/2008/01/post_46.html
実は4割も水増しをしていた中国経済

http://www.accessllc.biz/2007/03/post_37.html
見えてきたチャイナ・バブル崩壊のシナリオ

率というか、規模が違うwwwwwwwww

> 食料輸出国のアメリカ、オーストラリヤは土人か?ww
アメリカやオーストラリアが土人なわけないだろw

中国人は未だに人食ってる人食い人種だから土人だってんだよw
http://kanzokutero.blogspot.com/2006/04/blog-post_114389343877428472.html
315名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:53:53 ID:+j9eS4WA0
>>305
宇宙技術は旧ソ連から、中の人はアシモから流用してまつ
316名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:53:56 ID:fNk7DvLE0
[日本のメディアが決して報じない中国のロケット打ち上げ大惨事]
http://jp.youtube.com/watch?v=3s3H3P7SBF0
>Discovery Channelより〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜
>燃料に強酸性の猛毒ヒトラジンを使用したロケットは 発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。
>降り注ぐ強酸を浴びた人々は跡形もなく溶け 、500人以上が死亡。
>支那共産党は事実を公表せず。叩けば幾らでもホコリが出てくるこの国、中国。
>なぜ日本 のマスコミが報じないかは、「日中記者交換協定」でGoogle検索して下さい。

こんだけ失敗しといてたった12年で有人飛行成功なんざ無理無理。
317名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:54:59 ID:hVRvYEcA0
>>306
疑問点を述べてるだけだけど?
どんな仕組みなのか興味あるって言ってるだろ?
有人飛行自体はそんな特別な技術じゃないし別に
疑問も何もないけどね。
打ち上げ式であれだけ広い船内を持つロケットってどんな構造なんだ?
疑問にも思わないの?
318名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:55:06 ID:G9ddKBsf0

>>302

いかにも韓国人らしい作文だなwww
出来ないから協調歩行を取っているだけじゃないか?
平和利用の新幹線、350Km出せるのか?

319名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:55:07 ID:/8eEvnrq0
一方日本は、ハイテクロボットを使った
320名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:55:32 ID:H65af1A60
公開されている映像は二日前に間違って公開したのとは別バージョンなの?
321名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:56:11 ID:ueogg9PVP
【中国・捏造】国営新華社サイト、
ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、そ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
322名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:57:32 ID:fX/q8Do50
>>306
打ち上げの二日も前から「宇宙遊泳成功!」とか捏造記事を流してりゃ、そりゃ疑われるだろうよw

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1061495/China-boasted-space-walk-mission-hours-astronauts-left-launch-pad.html
323名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:57:34 ID:sIKYQxuu0
それぁロシアとUSAの技術をコピーしたらあれぐらいの真似は
出来るだろう。
324名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:58:02 ID:KnXdcbA40
この計画で3000人くらいは楽勝で人体実験の犠牲になっているんだろうな
325名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:59:17 ID:d/18DwCh0
ゆとりは将来の日本の生産性にマイナスの影響しか与えないから
皆殺しにした方がいいような気がしてきた。>>303とか見たら。
人口が減ることよりもこいつらが存在する悪影響の方が大だろう。
326名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:59:41 ID:4W0dxzqk0
>>317
ポゴが起こりにくいヒドラジンだし
ソユーズベースだから種上げ重量に余裕があるんじゃんね
327名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:01:06 ID:FJjs28AzO
これ何てカプリコ…
328名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:01:09 ID:fX/q8Do50
>>325
じゃあ皆殺しにすれば?w

お前がいくら国家を憂えても無駄だと思うよ俺はw
329名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:02:19 ID:pnYEqqLL0
>>320
ようつべのと今日NHK19時のニュースで流したものは違う
330名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:02:28 ID:+j9eS4WA0
>>319
はやぶさタンのことかぁぁぁぁ!
帰還が待ち遠しいぜ
331名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:04:11 ID:al9Q+uD90
ID:d/18DwCh0


なにこの馬鹿w
332名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:04:44 ID:G9ddKBsf0

>>314
あー、その類、悪いが開いて見る気もせん。
そんなことは90年代前半から良くある日本の捏造記事。
そんなこと言われ続けて10数年。
今の結果を見てみろ・・・。

333名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:05:21 ID:p1+I6IIk0
最近の中国映画は、SF部門まで手を広げていたんだ〜!
知らなかったよ。歴史物をダラダラ続けているだけではなかったんだね。
334名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:05:41 ID:5/2Wq4bJ0
全人民が早く宇宙に住めますように
335名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:05:52 ID:fX/q8Do50
>>318
見栄のために騒音も安全性も無視できる土人の国だから350q出せるんだろうがよw
馬鹿っぷりが凄まじいなおいw
336名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:06:50 ID:fX/q8Do50
>>332
お前は中国人がなぜ土人と言われるかを理解するだけでいい。
それ以外のことは何もしなくていいw
337名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:06:55 ID:L/G9EjUv0
>>321>>322

なーんだ、また捏造だったのかw
338名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:07:52 ID:5/2Wq4bJ0
なんかチャイナ新幹線の内装が色々取られるんだってな。

センサー式の蛇口とか。
339名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:08:39 ID:TGtP58mh0
「他にやるべき事があるだろ」のスレはここですか?
340名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:08:52 ID:fX/q8Do50
>>332
http://ameblo.jp/horror/entry-10000274353.html
食人宴席―抹殺された中国現代史

ところでお前これ読んだことあるか?
中国人の土人っぷりの凄まじさに戦慄すること請け合いだぞw
341名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:08:58 ID:KnXdcbA40
北京オリンピックで捏造技術の高さを示してくれたのでもちろん今回もです
342名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:09:10 ID:ILUiAYeS0
こんなのフツーだろ。やっぱロケット発射前に、
宇宙遊泳するくらいじゃないと驚かない。
343名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:11:09 ID:whX4vWJL0
本当に宇宙で特撮やるんだ・・・・



「神舟7号」、帯同飛行する小衛星を放出
http://japanese.cri.cn/151/2008/09/27/1s127146.htm
>この衛星は宇宙船に対する撮影観測を行います。
344名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:12:20 ID:hVRvYEcA0
>>326
無重力空間に出ると上下左右とか関係なくなるから
何とかあんな映像も取れるかもって言ってくれたら
そっかって思えるのに疑うのか!って言われたら疑うのが人情じゃんね(´・ω・`)
345名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:12:55 ID:mNP8H0J0O
宇宙遊泳のシーンNHKで見たんだがw
どうしてもCGにしか見えなかったwwwww 
2時間前に放送されたのと違うものなのかね?wwww
346名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:14:35 ID:76vDiWc00
>>343
すげぇな、アメリカでさえスペースシャトルのアームに付けたカメラで機体の点検してるっつーのに
347名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:15:12 ID:Rc+9Vtpj0
シナ人に
こんな技術あるんかい?
一体どこまでが本当なんだか
判らん
348名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:15:39 ID:fX/q8Do50
>>346
日本製のビデオカメラに紐付けて手で放り出すだけだと思うぞ。
349名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:18:57 ID:KnXdcbA40
3年後には月着陸、5年後には火星に着陸し、宇宙服を着て太極拳をする飛行士
の映像が生中継で流れます。そして地球への帰路、爆発して全員死亡です。
350名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:21:46 ID:N08DpBH+0
ロケットに数十人乗って船外で中国名物の曲芸やったら感動してやる
351名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:26:25 ID:Rc+9Vtpj0
これが本当なら日本は一大事だぞ
352名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:30:23 ID:1rtj7R/c0
日本は既に科学技術で負けたんだね
353名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:31:01 ID:10zi13QAO
日本は技術アピールじゃなく、本気で宇宙開発事業にチカラ入れろ。
オタク文化にカネかけてる場合じゃねーよ。
宇宙資源独占だ。
うさんくさい北のレアメタルに振り回されることもねー!
354名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:33:12 ID:JyN7YqwY0
ロシアの技術はさすがに高いなぁw
355名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:33:15 ID:g9Uj37aU0
技術よりモラルを高くしろよ
356名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:34:48 ID:h7jLLyqV0
中国も有人月着陸まではできると思う。
アポロ成功のカギとなったのはコンピュータだが、
今では小型高性能のコンピュータはいくらでもある。
10年後には宇宙飛行士が五星紅旗を月面に突き立てるという
極めて不愉快な映像が全世界に中継されるだろう。
ただし、中国宇宙開発の黄金時代はそこまで。
月着陸、宇宙ステーションの開発、維持にはとんでもない
莫大なカネがかかる。
それに耐えきれなくてアメリカはアポロ計画を中止。
ロシアはミールを廃棄してしまったのだから。
357名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:35:14 ID:mEq3joQJ0
中国の月探査機ってどうなったんだ
五輪で使うとか言ってなかったっけ
358名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:36:02 ID:s1Cwz1yg0
>>351
何が?

>>352
科学技術の勝負じゃなく、軍事予算の問題。
日本が軍事的野心と無縁な民主国家である間は、当分の間有人飛行は目指さない。
そんだけの話だからキニスンナ
359名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:36:42 ID:YeHDlT3G0
これを口実にODAをやめてはどうかね
360名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:38:38 ID:FpKD+F0b0
この開発に何人の中国人の血税と命が失われたんだろうなw
いい加減自国を救う方に金使えよw
361名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:39:05 ID:APTjhNUY0
今後中国産宇宙船なるものが外国へ販売されて実際に
宇宙へ行ったら(行く過程で)間違いなく死人続出になりそうな予感w
まあ騙される国はないだろうしそのころは中国終わってるだろうがw
362名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:39:26 ID:U1w4PZUT0
誰か>>18の0:00〜0:05、バイザーの上の方に写っている白っぽいものは
何だか分かるか?
363名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:40:09 ID:0GRGXh0Y0
月や火星探査にはロボットを送る方が賢いかな
人間を送るには費用が掛かりすぎるだろ
364名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:45:30 ID:01sBOBwo0
中国グッジョブ
いつまで白人に宇宙を支配されてるとえらいことになるからな
白人にゴマすることしか頭のない日本人には到底なし得ない偉業だよ
365名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:47:12 ID:QhtZ8IiSO
>>353
一般人の力がマジで必要なのよ、って宇宙会社の人が言ってた。
レアメタル獲得したくてもそこに行き着くまでの技術を開発する内に資金が尽きる。
そこに行き着くまでに開発した技術が軍需に転用し辛いお国柄だから。
だからその、「途中」で得られた技術を民間で利用出来る技術にして、資金を獲得する必要があるんだがそのアイディアが不足している。
ので色んな技術者やら新しいアイディアが欲しいんだとさ。
366名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:49:55 ID:l1UGOxCh0
>>365
JAXAへの天下りがなくならない限りは無理だと思うよ
NHKと同じ体質
367名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:56:08 ID:FHBElNM/O
動画見れないから、誰か>>283を確かめて!
無重力で水滴が加速上昇なんてありえない。
水中で撮影した?
368名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:00:58 ID:10zi13QAO
>>365
へー、そんな事情があんのかー
レスさんくす勉強になったよ。
難しい課題だなぁ。。。
369名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:01:26 ID:NlHs/s+U0
無重力ではなく、微重力なんだよ。
ちゃんと勉強したら?
370名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:04:35 ID:q5S1CoXsP
>>366
JAXAが天下り受け入れないから予算付けてもらえないのだが。
371名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:05:50 ID:oasY1ylH0
水中で撮ったとかって言う奴、どれだけゆとりなんだ。
372名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:21:25 ID:l1UGOxCh0
>>370
JAXA 天下り の検索結果 約 295,000 件

これは気のせいかしら
単に文部官僚だから財務省につけこまれてるだけじゃない?
どっちみち文科省の管轄から外れるから、将来は予算つくでしょう
373名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:24:18 ID:AwconGJ40
>>367
加速上昇というか、宇宙服ヘルメットの遮光バイザーをつたって
画面手前上方で「滴り落ちる」って感じだな。

微小重力下でどういうふうに力が加わればこうなるんだ?w
というか、そもそも何が漏れ出してるんだ?やばいだろww
374名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:27:26 ID:MdSb36+q0
>>367
泡みたいな気が・・・
水中で撮影?
375名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:29:43 ID:MdSb36+q0
水中で撮ってるんじゃね?
1:05あたり。垂れてくる水滴以外にあわが見える・・・
376名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:33:58 ID:MdSb36+q0
ごめん垂れてくる水滴は見間違いでした
377名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:36:08 ID:whX4vWJL0
小さなモニタリング衛星によって撮影された神舟-7宇宙船の写真
http://www.cctv.com/english/20080927/108554.shtml
378名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:36:46 ID:AwconGJ40
水中で撮影して早送り再生してる可能性。
379名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:38:09 ID:MdSb36+q0
でも水中だとしたら旗がはためくことはない?
380名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:38:40 ID:U1w4PZUT0
無重力の撮影手法 (「アポロ13」などで実績あり)

1) 人民解放軍空軍をこづいて、でっかいジェット輸送機を用意させます。
中国ならイリューシン76あたりになるでしょう。

2) まず空室にしてリハーサル兼ならしをやります。たいていの人間は
三半規管をやられてリバースし吐瀉物が機内を漂うので、NASAでは
「ゲロ彗星 vomit comet」と呼ばれています。たしかBONESのシーズン2
だったと思いますが、訓練シーンがあります。

3) 貨物室を改装して、それらしいセットを作り込みます。宇宙空間という
設定の場合は、あとで編集しやすいように青や緑の壁紙を貼って
おきましょう(ブルーバック。クロマキー合成のため)

4) できるだけ上昇して、一気に降下します。降下中に無重力状態が
生まれますので、その間に撮ってしまいます。NGが出たらもう一度
上昇してリテイクですが、中国は偉大で悠久なので、多少の無茶な
要求は通ります。故事に倣って「NGを出した奴はパラシュートなしで
単独降下してもらう」とでも言っておけばNGはでないでしょう。

5) 地上にフイルムを持ち帰り、スタジオで編集します。
381名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:39:35 ID:whX4vWJL0
神舟7号から撮影された夕日の映像
http://jp.youtube.com/watch?v=JO7IF1r9mHs
382名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:40:48 ID:iNSnMJ2Y0
>>283
あーなんじゃこりゃ
1:58の辺りでも同じ気泡のようなものが出てる

誰か詳しい人解説plz
383名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:41:36 ID:ZRop1PDP0
宇宙遊泳はロシアが65年に成功しているんだから、当のロシアのロケット使えば
マラウィ共和国だって成功間違い無しだよ。

今回はどれだけ安価に実現できたかが一番のポイント。ロケットはロシア。撮影カメラは日本。
そして人命は中国。
384名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:42:39 ID:ceOlMhdK0
>>380
降下中の無重力状態はいいとこ20〜30秒ぐらい。
水中とかCGとかレベル低すぎるレスが多すぎ…
385名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:43:01 ID:jne//OTWO
無重力空間で泡みたいなの?
水?液体?
で無重力空間じゃ空気動かないからベンチレータみたいなので空気の流動させるから、それがある方向へ浮遊する物は動くのだけどね。
386名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:43:38 ID:iNSnMJ2Y0
2:03では白いものが斜め上にまっすぐ飛んで行ってるな
わけわからん
387名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:44:41 ID:i+KfsF/80
月に送った探査機どうなったの? 
388名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:52:08 ID:+j9eS4WA0
>>386
昔ならフィルムのゴミってこともあったろうが、度々見えるあれは何なんだろうな
389名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:52:09 ID:7gts34TR0
いやあ、それにしても薄い宇宙服ですね
温度差も凄いらしいじゃない、宇宙って
いっそノーマルスーツ作ればいいよ
おっと、CGじゃなくてね
390名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:56:42 ID:U1w4PZUT0
>>384
わかったわかった。釣り操演だろ。

30秒の素材って編集に使うには十分すぎるぐらい長いがな
391名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:56:45 ID:7gts34TR0
>>18
1,07で気泡が出てる
392名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:00:43 ID:pnYEqqLL0
>>381
これ、遊泳した所より高度低くないか?
393名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:01:02 ID:TYWy5DhX0
>>383
カメラが一番高いだろ!
394名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:02:37 ID:nMjcT9ujP
>>372
あなたは検索結果の件数で天下り人数を把握してるの?w
395名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:02:45 ID:cuk4OQAN0
>>390
2台のカメラでカットを切り替えてるのはそのためか
396名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:04:20 ID:7ti61fpo0
オリンピックで向上した水中撮影
397名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:05:45 ID:uvbHywDv0
もうすぐ、ISSと36kmまで接近。
398名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:09:34 ID:ixIvQhQM0
NASA TVで写す気配はないな、普通にISSの番組やってる
399名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:10:22 ID:jeWFimRt0
>>394
ググれってことだろ
400名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:14:04 ID:Dq+hB+q70
1,07 に宇宙服から気泡

1:58 にハッチからなんか破片が下から上に
2:03 になんか破片が右下から左上に
401名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:16:49 ID:Qpx5riAl0
今頃チャイナーパブでドンチャン騒ぎしてるよ
402名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:18:51 ID:zr8Ho48W0
神舟っていうような名前を付けることが、

シナの後進性を示してるな。

少なくとも前近代の発想だ。

それに技術的に見るべきはない。

すべてロシアからの借り物。
403名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:21:16 ID:q4GbXi780
安物で済ませて浮いたコストを懐に入れてる輩が必ずいるはず
そのうち事故るだろw
404名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:21:32 ID:Ylym5rEa0
背景の月の位置が怪しい。

まるではめ込まれたかのようにど真ん中。
405名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:25:25 ID:nypFIYRu0
>>238
秋山さんのサイン付きだ
406名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:26:36 ID:fz4oQPuA0
NASAのサーバー落ちてないか?
407名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:26:54 ID:eF7YI3uW0
アジアの夜明けだな
408名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:29:23 ID:sPToPoDD0
中国よお。宇宙言う前に食べれる物を作りなさい。
409名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:29:28 ID:ixIvQhQM0
>>406
>NASAのサーバー落ちてないか?

やっぱり、
410名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:31:54 ID:yDIRvAX70
リアルカプリコン1w
411名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:34:08 ID:dlUi7CAX0
おまえら正直言ってうらやましいんだろ?
童貞のくせに友達の彼女をブサイクとか言ってるみたいで悲しくならないのか
412名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:38:50 ID:Qpx5riAl0
何処のパブへ行ったの?
413名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:39:33 ID:FFYbBvr+0
飛び立つ前に画像が流れちゃったのはヒミツ?
414名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:41:05 ID:7ti61fpo0
>>411
いや、気泡はおかしいだろ
宇宙服も薄いし
光の当たるところとそうじゃないところの温度差100℃くらいあるらしいぞ
水中撮影以外考えられないだろ、普通
415名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:44:28 ID:9tFPgktuO


  偽装と言えば中国

416名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:46:13 ID:ci2ATYJ20
>>414
CGとか捏造とかそういう「現実を直視したくない」願いレスってむなしいよな
417名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:49:31 ID:92OYqff+0
>>391
それバイザーに映ってる気泡だな
もしかして気泡をレタッチで消してったのか
418名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:50:27 ID:OPHuciR8O
アメリカから盗み出した技術の結晶ですね
スパイ技術の高さだけはよくわかります
419名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:53:50 ID:PWDWjutV0
>>391
なんか物体に沿って気泡が上(?)の方向に浮かび上がってるね
420名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:55:21 ID:GG88B04R0
>>418
どうやら、アメリカはアメリカでも、ハリウッドの技術だな、これは
421名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:56:59 ID:ZbQKbzht0
テレ朝見てCGっぽかったので来ました
422名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:58:08 ID:7ti61fpo0
>>417
気泡は胸元から出てるしバイザーにも映ってる状態なんだが
423名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:59:13 ID:ghVk7dYAO
ちょっと宇宙にうかんでみたからって何だっつうんだ
何で行くのか、目的が大事だろ
単に国威発揚のためだけなんなら、世界の流れに40年遅れてる、滑稽通り越して哀れに感じるわ
別に追随する必要も嫉妬する必要もなし
424名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:02:34 ID:92OYqff+0
>>422
よく観れば全然違った
手前に向かって流れてくるんだな
425名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:02:43 ID:G9aBzAUnO
マスコミは(あさひ)

見てきたやうな

嘘っぱち書く

字余り
426名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:02:48 ID:7ti61fpo0
>>423
コキンが世界一の技術を持ったぞって自慢げに言ってました
他国をけん制したいんだろう
バブル弾けたし「中国は日本より技術がある」っていう宣伝だとおもう
427名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:04:01 ID:FzodI7MIO
あれ、まだ捏造映像あったんだ
428名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:04:42 ID:UsiPWl450
>>423
勿論軍事技術の開発のために行ってます
429名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:05:58 ID:40fh08bR0
>>283
2:34秒もね
430名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:06:53 ID:yDIRvAX70
>>416
フライング神舟ニュースなんてものがありましたね。
まだ飛んでもいないのに写真付で大成功ニュースが出たという・・。
431名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:08:20 ID:jl+etzB30
もう船外活動までしたのか!?
すごいなw



ロシアの宇宙船技術
432名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:08:32 ID:B3KPpxAc0
右下から左上に行くのもあるよ
433名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:10:06 ID:2Bizwseg0
この先10年、日本と中国は何を実現するのだろうか、考えてみて欲しい。


http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/10/6_80ba.html
434名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:10:17 ID:hm4DJtmLO
ようつべのコメントワラタ
泡のこと気付いてる人いるなw
それともおまいらか!
435名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:10:37 ID:G9aBzAUnO
このCG画像、監督は、チャン・イーモーでしょ。

ワイヤー写らなかった点は評価してよい。
436名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:11:43 ID:9oYv24MrO
しーじーなんでしょ?
437名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:12:33 ID:UsiPWl450
しかし伊達にアメリカと宇宙開発競争やってただけのことはあるな、ロシアの技術は・・・
40年前の技術でここまで出来るんだからたいしたものだ。
438名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:12:47 ID:RDdErS+oO
円谷プロがアップを始めました
439名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:13:20 ID:ci2ATYJ20
>>430
心配するな軌道上にあるのはNASAのレーダーでも観測済みだから
北朝鮮の衛星打ち上げのような捏造なら真っ先に指摘しとる
440名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:14:47 ID:UsiPWl450
んでこのロケットには核ミサイル何発積み込んでるんだ?
441名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:14:57 ID:G9aBzAUnO
中国人以外、誰も信じない宇宙開発もありか。ある意味、凄いな。(笑)
442名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:15:59 ID:a1DBcWmPO
中国スゴいよ!


CG技術が、な。
443名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:16:40 ID:63YFwzEO0
泡じゃなくて減圧が不十分でキャビンのものが出ちゃってるんだろ
それはそれでどうーなのよという話になるが
444名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:16:47 ID:Xx9tn83r0

あの斜めに飛んで町ひとつ破壊した動画がある限り
使えんなwww
445名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:17:35 ID:PWDWjutV0
>>443
映像見て言ってるのか?
446名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:17:49 ID:Dq+hB+q70
1,07 に宇宙服から気泡
1,08  あたり 直後にバイザーにも気泡のようなものが写っている(?)
1:58 ハッチから破片が下から上に
2:03 破片が右下から左上に
2:34 破片が右下から左上に
447名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:17:49 ID:cyMUSkPe0
日本はH2ロケットに3000億円の巨費を投入。
無人の使い捨て打上機のために、高比推力というスペックのみをひたすら追求し、
繊細で複雑精緻な極低温2段燃焼式LE-7エンジンの開発にリソースを浪費した。
そして、予定から大幅に遅れて、SSMEの1/2スケールのLE-7エンジンは完成したが、
結局、目標としていた信頼性と比推力はSSMEに全く及ず、
「技術試験衛星」の打上に7回使われただけで、実用化に至ることは無かった・・・。


一方中国は、超ローテク超低コストの、3ステージ全段が
猛毒のヒドラ人/資産家二窒素のロケットで有人飛行を行い、
ロシアからパクったオーロン宇宙服のパチ物で船外作業まで行ったのである。
448名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:18:47 ID:UsiPWl450
中国の超技術で宇宙船の周りに空気を満たしたとは考えられないだろうか?
449名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:20:30 ID:ci2ATYJ20
>>447
それじゃパクリすらできない日本が余計惨めだな
450名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:20:43 ID:G9aBzAUnO
ニンニク臭いから、イヤッ!
451名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:20:44 ID:D1McJcM+O
現実的に考えて、近い将来日本の経済力を中国が抜くよ。
これは間違いないと思う。


地方在住で中国人留学生をよく見るけど、日本の近くに日本をよく知る経済大国が出来る事は良いことだと思う。
452名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:21:09 ID:92OYqff+0
>>443
そのシーンはこの動画にはありません
地上波のニュースでは流してたな
453名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:21:28 ID:63YFwzEO0
>445
見てる動画が違ったw
俺が見てたのはハッチを内側から開けて外出るとこの奴だ
ハッチから紙がビューっと飛んでって笑ってしまった
454名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:22:10 ID:B3KPpxAc0




個人的に調べたけれどCGじゃなくてこの偽の場所を作った気がする
理由は1:05の例の泡を地球と泡が重なったところを見たら上と下を点で結んだところが黒くて
両側の半月二つの形になっているところが地球っぽい光の影響でまったく同じ色だったから
これは泡?特有の物なのかなって思った
おれ自身泡の光の反射がどうなるかわからないけれどね
アップローダの貼り方や場所がわからないから貼る事は出来ない
455名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:22:21 ID:jeWFimRt0
あと、旗の動きはどうなの?
プロの人の意見求む
456名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:22:29 ID:owA1Tbp10
>>449
そういうの悲しすぎるから止めようよ。
パクリとオリジナル、どちらが難しいか一目瞭然でしょう。
457名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:22:42 ID:UsiPWl450
日本を良く知りたいのは日本を侵略したいための国家だから困るんだがな
458名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:24:03 ID:P0FtDWzy0
>>18
全編が作り物に見えるw
459名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:25:16 ID:oMNNrUT0O
オイラは地球に大気の層が無いと、雲の動きが速いように感じたよ

雲は気象衛星の写真と比べると検証出来るね
460名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:25:20 ID:PWDWjutV0
>>453
そんな動画があるのかw
みてみたいw
461名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:25:34 ID:63YFwzEO0
まー真空中でものがどういう風に見えるかなんて知らんから
本物かどうかわからんのが正直なところ
462名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:26:12 ID:2Bizwseg0
中国は10年以内に有人月旅行を実現するだろう、グリフィンNASA長官
http://www.technobahn.com/news/2008/200807172115.html

NASAのグリフィン長官は15日、訪問中のロンドンでBBCのインタビューに応えて
「中国は望みさえすれば、10年以内に人類を送り込むことが可能だろうし、
米国に先駆けることさえも可能だろう」とする発言を行った。
463名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:26:24 ID:UZAMww97O
飛行士さん御愁傷様です
上辺だけお悔やみ申し上げます 

464名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:28:19 ID:ci2ATYJ20
>>456
素直に米国のロケットでもパクれば良かったんだよ
3000億円もかけて信頼性も打ち上げコスト面でも劣るH2を開発する方がバカみたい
465名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:29:21 ID:X7LL6DDS0
こういうのは頼まなくてもプロアマ問わず専門家が細かくチェックするだろ
おかしな点が実際に見つかれば自然と騒ぎになる
ま、仮に何か見つかっても日本のマスコミは完全スルーするかもしれんがw
466名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:30:03 ID:Qpx5riAl0
そもそもこの映像は日本だけに特別
作られた物
その事にいつ気づくのかね・・・
467名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:30:34 ID:UsiPWl450
>>465
×完全スルー
○反論・擁護
468名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:31:21 ID:cyMUSkPe0
>>461
ttp://kibo.jaxa.jp/mission/1ja/library/video/fdhighlight/

↑このページから、船外作業のビデオを適当に選んで見てみれ。
アメリカの宇宙服での作業がどんな感じなのかよくわかるよ。
469名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:32:10 ID:a0szoWoH0
>>434
指摘してるアカウントの国籍は日本だねえ
470名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:32:19 ID:UZAMww97O
>>464
向上心ってねえのかお前には
471名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:33:11 ID:owA1Tbp10
そもそも自動車のエンジンすら独自開発できず、欧州から技術を買ってるわけで、
ロケットエンジンは独自"開発"なんて冗談でも言わない欲しい(ジェットエンジンとかも)。
開発したロシア等の技術者に対する冒涜だ。

ロシアの持っている技術を独自改良しましたくらいで言って欲しい。
ロシアもこんなこと言われて頭に来ないのかね。
子分格の中国ごときに馬鹿にされてるのに。

ロシアのメディアはなんて報道してるんだろうか?

>>464
技術ってのは積み上げだから、本質を理解せず、土台も作らずにどこかのパクリで
切り出したように技術を手に入れても、土台がないから
そこから先には進めないんだよ。その技術をさらに突破する新しいものも作れない。
中国、韓国見てたらわかるでしょう?
472名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:33:47 ID:ByAMbzPI0
中国の宇宙船って船外機ついてる?
473名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:33:54 ID:cuk4OQAN0
>>464
そして、航空機のように自国で開発ができなくなってゆくと…
474名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:34:18 ID:gHTG1ilw0
NHKがまた中国マンセー報道
475名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:35:27 ID:CBH3ctn50
おめ!






で、ここまでくるのに何百人の犠牲出したのを隠してるの?wwwwwww
476名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:35:30 ID:KzQm1FqU0
関連スレ

【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
477名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:38:24 ID:hd2mw0Jz0
パイロットの謎の自殺まだー?
478名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:38:43 ID:cuk4OQAN0
>>475
桁が足りないかもよw
479名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:39:20 ID:cQyyRTKQ0
ドリフの宇宙遊泳のほうがまだ現実味があった。
480名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:40:53 ID:ZbayGUDY0
オリンピックの開会式と一緒でCGなんじゃね?
中国ならそれくらい平気でやりそうw
481名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:43:14 ID:JSC4fRvk0
>>391
おまえも見たか

あれは明らかに泡だよねwwwすげえwwww
482名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:44:14 ID:P0FtDWzy0
http://jp.youtube.com/watch?v=p_hX7JAXtYk

物凄い勢いで紙が飛んでいきますw
483名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:44:26 ID:7ti61fpo0
http://jp.youtube.com/watch?v=iZNCMp20ELI&feature=related
5,50でフックをかけるときの外からの金属音(大分小さい)
真空で音伝わるの?
484名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:46:25 ID:R9ZmMUmjO
>>451
> 451:名無しさん@九周年
> 2008/09/28(日) 01:20:44 ID:D1McJcM+O
> 現実的に考えて、近い将来日本の経済力を中国が抜くよ。
> これは間違いないと思う。
>
>

シナ政府というか、漢人の自民族至上主義を絵に描いたような蛮行を知ってしまうと、
恐ろしくて仕方ないんだが…

ウイグルもチベットも…
485名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:46:32 ID:Ldx5fzJv0
国威発揚とか言ってるやつ(マスコミ含)って馬鹿なの

宇宙で実験しなきゃいけないことがまだ山ほどあるんだよ
ロボットでやるって言ってるやつは池沼?
ロボットで人間の代わりが務まると思ってんの?

有人が無意味ならなんで宇宙ステーション作ってんの?
きぼうってなんなの?
486名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:46:45 ID:SH+hdoQy0
日本は有人宇宙船のノウハウ蓄積しないでいいの?
487名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:47:05 ID:XdI4B4w30
どこの海

上海沖?
488名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:47:13 ID:UsiPWl450
中国が一番やりたいことは軍事実験だろうけどな
489名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:48:30 ID:wqtacn6j0
もっとしっかり作れよな映像はw
490名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:48:55 ID:Ldx5fzJv0
>>483
真空じゃ音伝わらないけど
金属は音伝えるだろ
小学校の時鉄棒に耳付けて叩く実験しなかったの?
491名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:49:49 ID:lq2A3pUH0
高い技術水準wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:50:02 ID:woYdiu2UO
またCGかwww
493名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:50:11 ID:owA1Tbp10
>>485
軍事はそういう方向に進んでるね。

494名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:52:49 ID:b5hnNsMF0
>>482
わろたww
泡もそうだがみんな上にいっちゃうってのはどういう原因があるんだ??
水中か落下中?
495名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:53:22 ID:Ldx5fzJv0
>>493
どういう方向?ロボット?

それは人命が惜しいから
ロボットってのは、人間が行けない場所や人命を尊重する時に必要になるもの
だけど、ロボットというかそもそも現在まともな人工知能が存在しないから
人間の代わりなんてとてもじゃないけど務まらない
物体認識すら満足にできなければ、動く方もアシモで精いっぱい

人間の方が頭良い以上が直接行うに越したことはない
496名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:55:01 ID:JSC4fRvk0
>>482
で、生中継なのに外に吸い出されてから、
少し時間がたって(つまり時間がまき戻って)
船外カメラに吸い出された様子が映る。

いい演出だとは思うが…ん?演出?
497名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 01:57:34 ID:Ldx5fzJv0
>>496
それ生中継じゃないよ

「回放」って書いてあるでしょ?
もう一回放送するって意味

生なら「直播」って書いてある
498名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:00:19 ID:2Bizwseg0
>>471
それを言うなら日本のロケット開発がパクリもんなんだって。

中国は、ロケットに関しては一から全部自分で開発してる。

日本のH2は国産化に成功しているが
用いられている基礎技術やノウハウはアメリカから
ライセンスで得てきたもの。
499名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:02:03 ID:cQyyRTKQ0
星が全く写っていないな。
500名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:02:08 ID:P0FtDWzy0
>>498
そもそも0から作るなんてしなくてもいいと思うけどな。
501名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:02:10 ID:KzQm1FqU0
http://jp.youtube.com/watch?v=rK_V3wr-64g

雰囲気が似すぎててワロタ。
背景が黒。水中で撮影の動画。
旗の揺らめきは、この動画の服の揺らめき方に似てる。
502名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:05:00 ID:PWDWjutV0
>>482
紙の奴は水中じゃなさそうだね
503名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:06:34 ID:FzodI7MIO
>>499
ムー…
504名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:06:46 ID:JSC4fRvk0
>>494
おそらく水中

いや、水中でリハーサルのようなものはするんだよ。
たとえそれが船外で小旗を立てるだけのミッションだったとしても。
だから、背景がブルーシートのような色のプールで訓練した時の映像を
合成すればちょうどこんな感じの映像になる。
というかカメラ上方にむかって泡が近づいているので、
「水中で斜め上から見下ろしで撮影している」
505名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:07:45 ID:owA1Tbp10
>>495
そう、機械化。
506名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:09:24 ID:oMNNrUT0O
>>498
ちょっと前にアメリカのロケット技術を盗んだ中国のスパイが捕まってたね
507名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:10:42 ID:cQyyRTKQ0
もう一つ、宇宙飛行士の背景にある地球の曲率だけど、
あれだけ、円状になっているということは、相当、高い高度を飛んでいる。
たかが、宇宙遊泳のデータ取りのために、そんなに高度を上げないだろう。
大気圏再突入のときに苦労するぞ。
普通は、宇宙飛行士を背景にしたら、あんなに丸く地球は写らない。


というか、あの映像は特撮でしょう。不自然はところが多すぎる。
GCではなくて、特撮だね。
508名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:11:10 ID:owA1Tbp10
>>498
日本は泥棒しておいて、「盗んでません、全部自分で作りました」なんて言いません。
泥棒棒中国人と一緒にしないでね。
509名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:11:56 ID:PWDWjutV0
>>482
しかしずいぶんな拡散光だな
宇宙ってこんな感じだったっけ・・・

途中で手首の鏡が光る場面があるけど
あれは地球が映ってるのか?
510名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:12:23 ID:8DMvSXVy0
どうしても捏造にしたいんだな
ロシアから技術供与うけたのなら十分可能だろ
40年前からやってることなんだから
511名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:13:09 ID:Ldx5fzJv0
まだロケットがロシアのパクリとか言ってるやつがいてワロタwwww
前回(6号)の時にいろいろ言ってたんだけどね
中国のロケットはアメリカの技術を独自に発展させたもの
かなりの歴史がある
そして初めて人工衛星を打ち上げたのが日本とほぼ同時期

>>500
本当の意味で0から作るってのはありえないからね
ロケットの起源はドイツのV1とかだし、どの国もそれの上で作ってる
それこそ0からって言い出したら
そもそも火薬の発明は中国アルヨ!!!
なんて言われちゃうwww

だから、安易にパクリなんて言葉を使うのが馬鹿
少しでも改良があれば、それはもう新しい技術
512名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:13:49 ID:PWDWjutV0
>>510
そりゃ各国が宇宙に行ってるから別に中国がやっても驚かんが
あの泡はなによって話w
513名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:13:56 ID:nMjcT9ujP
>>498
アメリカは日本が独自の液体エンジン技術を保有することを恐れていた。
特に液体水素エンジンに関してはアメリカ自体も全く日本に
技術提供しなかったし、ソ連が崩壊したときに
「日本人が来ても、絶対に液体エンジン技術だけは渡すな」とソ連に
釘をさした。しかし、日本人は来なかった。
ttp://www.soranokai.jp/pages/russian_space_new6.html
514名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:14:39 ID:JSC4fRvk0
>>497
おお、そうなのか回放っていうのか

でも、
「直播実録回放」
「直播回放」
と書くようなので

直播が生、回放が中継の意味だと思うのだが…
なので、「生中継」とは言ってないが
中継ではあるという解釈か
515名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:15:35 ID:owA1Tbp10
>>511
どっちが馬鹿なんだか。こんな礼儀知らずのこそ泥を擁護してる時点で、
メンタリティが日本人じゃないな。

516名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:16:21 ID:Ldx5fzJv0
>>514
それは生中継の再放送ってことだよ
517名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:17:45 ID:cQyyRTKQ0
>>510
俺は、宇宙遊泳の真偽には関心がない。
問題は、あの映像の真偽だ。

中国人は、五輪開会式映像で証明されたように、
日本人には必要性を感じない虚飾が好きだから。

例えば、宇宙空間の映像では、旗が貧相だと判断したら、
リハーサルの画像を使ったり、旗だけCGにしてでも、映像の見栄えにこだわる。
518名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:19:09 ID:idNOM7h+0
飛行士にカメラ持たせりゃこんなにボロクソに言われないのに
中国人ってアタマ悪いなぁ
519名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:19:16 ID:JSC4fRvk0
>>498
いやあ、日本のロケットは
ペンシルロケットからの技術の積み重ねでオリジナルだよ。
エンジンについては液体燃料ロケットをアメリカから買って使ってたけど
結局中身は一切教えてもらえなかった。
なので国産の液体燃料ロケットもいちから作ったオリジナル。
520名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:19:37 ID:Ldx5fzJv0
>>515
少なくともお前のレスから知性のかけらも見いだせないな
日本人である前に知性のある人間で居たいものだ

大体>>505の「機械化」ってなんだよ
「軍隊の機械化」って第一次世界大戦の話かよ・・・・
厨房って言いたくないけど、成人じゃないよね、君
521名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:23:49 ID:BgjDIHGw0
アポロ捏造疑惑の主張を忠実になぞってるのにワロタ。
もう疲れたよパトラッシュ…
522名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:24:22 ID:nypFIYRu0
>>498
>それを言うなら日本のロケット開発がパクリもんなんだって。
>中国は、ロケットに関しては一から全部自分で開発してる。
嘘書くな。
523名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:25:13 ID:Ldx5fzJv0
>>521
旗がはためいてるニダ!とかね
もうお決まりっていうかわざと言ってるようにしか見えない
524名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:25:17 ID:owA1Tbp10
>>520
やっぱりただの馬鹿なんだな。
なんだよ軍隊の機械化ってw
525ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/09/28(日) 02:27:18 ID:L28Kx+740
陸軍師団には
歩兵師団 機械化師団 機甲師団 がある
機甲師団は戦車と装甲車だらけ 歩兵師団は歩兵中心で戦車装甲車もある
機械化師団はその中間
526名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:27:44 ID:Ldx5fzJv0
>>524
お前が言ったんだろ・・・
なんなんだまったく
527名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:28:55 ID:cQyyRTKQ0
五輪開会式の映像虚飾を思えば、
宇宙遊泳の映像も虚飾があると考えるのが自然だと思うよ。

中国にとって、開会式が開かれることだけでは満足できず。
開会式が素晴らしかったことを後世に残したい。

それと同じ思考回路で、
虚飾をしてでも、満足できる宇宙遊泳シーンにすることぐらいはやるよ。
528名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:29:24 ID:87hPuE8D0
>結局中身は一切教えてもらえなかった

X線撮影くらいはしてるでしょ。
米国も、承知でセコハンのエンジンを提供したんじゃないかな?
日本をソ連の盾にしようとしてね。
529ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/09/28(日) 02:29:44 ID:VPZlQ1zw0
日本では北海道の第七師団が機械化師団だったが 機甲師団に強化された
他の地域の師団は全部歩兵師団
530名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:30:20 ID:3dtxv8BM0
>>18
不自然所を2箇所

1.開始0:34付近、クルーに直線的に影が出来るが、別アングルの映像からは
  隔てるものの存在が認められない。何の影だったのか。

2.開始1:06付近、クルーの口元から上方向に向かって気泡らしきものを確認。

追加ヨロ。  
531名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:31:45 ID:at96bCxp0
>>513
(゚Д゚)ハァ?
日本は1970年代にアメリカからデルタの1段エンジンのライセンス受けてますが?
ソ連が崩壊する遥か前、80年代中頃に、日本は液体水素・酸素エンジンLE-5を
自力で実用化してますが??逆に、当時、液体水素エンジン持ってなかった
ソ連やヨーロッパ、中国が羨望の眼差しで欲しがってましたが???
532名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:31:59 ID:zhP4PItEO
疑われてるのはこれのせいだろ

【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
533名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:32:09 ID:GG88B04R0
>>521
CGの欠片もなかった40年前の月面の壮大な映像と
今回の水槽ひとつとPCがあればできる撮影をいっしょにすんな
534名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:33:47 ID:UsiPWl450
>>532
常識で考えたら事前にそういう記事やらニュースを作るのもありえないし、勿論放送してしまうなんてもっとありえない
そりゃ事前に成功・不成功の草稿ぐらいは作るかもしれないが、100歩譲っても放送してしまうことはないな
535名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:34:07 ID:8DMvSXVy0
要は宇宙服を試したかったのかな
しかし40年前と変わってないんだが
特殊素材で薄くて活動的
生命維持装置も超小型というんであれば技術はみとめるが
536名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:35:05 ID:cQyyRTKQ0
あの程度の映像なら、
明日にでも、ひろゆきが宇宙遊泳している映像を
2ちゃん有志が、youtube にアップしてくれるだろう。
537名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:35:31 ID:JSC4fRvk0
>>528
> X線撮影くらいはしてるでしょ。

搬入から組み立てが終わるまでブラックボックスに日本人が触れないよう
アメリカの技術者がつきっきりで全く信用されてませんでしたがね
X線は撮れたらすごかっただろうね
538名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:35:36 ID:Ldx5fzJv0
>>534
五輪のとき日本もあったけどね

決勝戦で勝って金メダル!って記事と
惜しくも負けて銀・・・みたいな記事が並んで
決勝前にMSNかどっかのニュースサイトで流れてた

誰だったっけな、覚えてる人いる?
539名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:36:09 ID:lPNQSkB40
日本はやぱり米お父さんをなくしたら何でもできないんだなぁ
540名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:37:25 ID:309yhxMo0
今さら大金つぎ込んで何がやりたいんだ
仲間はずれにされてムキになってるのか
541名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:39:07 ID:cQyyRTKQ0
>>538
予定稿と予定映像は違うだろう。しかも宇宙飛行士の会話つき。
542名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:40:17 ID:87hPuE8D0
>>537
以前NHKで放送されたロケット開発史では「できることはX線の撮影程度で」
という覚えがあるけど、記憶違いかしら?
543名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:40:46 ID:nMjcT9ujP
>>531
>ソ連やヨーロッパ、中国が羨望の眼差しで欲しがってましたが???
LE-5より中国の液水液酸エンジンの方が先にあがってるよ。
544名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:41:35 ID:UsiPWl450
五輪のそれはうろ覚えだがあったかなー、ぐらい。
でも国家の威信(笑)をかけたプロジェクトとメダルがかかるとはいえスポーツ記事の速報では扱いが別物だと思うけどね
545名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:41:56 ID:oMNNrUT0O
おまいら、話が逸れているよ
今、一番肝心なのは多数ある不自然な点は何なのか?だ
546名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:42:42 ID:2Bizwseg0
>>531
LE-5はライセンス生産で自力開発じゃないyo。

液体燃料式のエンジンはソ連もヨーロッパも中長距離弾道ミサイルで
実用化していたし、羨望の眼差しなんて自惚れもいいとこ。
547名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:42:54 ID:8DMvSXVy0
帰ってくる時が心配だね
そこらへんのノウハウが一番難しい気がする
548名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:43:41 ID:22sreyAZ0
なんだ・・・CGか・・・
549名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:44:50 ID:cQyyRTKQ0
>>547
まあ、葬式に使う死体を偽装する国だから、替え玉はいくらでもいるでしょう。
550名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:45:05 ID:GG88B04R0
>>547
前回はまったく焦げてないきれいな帰還船の写真で失敗した
551名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:45:08 ID:oMNNrUT0O
>>546
いつから弾道弾の燃料が液水液酸になったんだよ
552名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:45:23 ID:Ia5IU3f60
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \         ○
     /                          \
   /                            \ ○
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   てめぇら宇宙空間だって言ってんだゴボゴボ・・・
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
○   / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃      :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
553名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:45:46 ID:nMjcT9ujP
>>546
いやLE-5はライセンス生産ではなく自主開発。
そして、他国が液水液酸エンジンを実用化していたのも事実。
554名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:47:03 ID:UsiPWl450
星になりましたでいいだろ、帰還については
555名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:47:39 ID:JSC4fRvk0
>>542
> >>537
> 以前NHKで放送されたロケット開発史では「できることはX線の撮影程度で」
> という覚えがあるけど、記憶違いかしら?
>
ブラックボックスを勝手に撮ったらまずいでしょうね
知りえた株式情報を勝手に儲けに使うNHK的にどうなのかは知りませんが
556名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:47:41 ID:at96bCxp0
>>537
ブラックボックス扱いだったのは慣性誘導装置だけじゃない?
バルブとかエンジンの部品類は、機能試験で不具合でたら
不具合解析の名目で、日本側が中身を見ることが出来たそうですが。

慣性誘導装置も80年代にはH-Iロケットで自力開発したし
H-IIロケットじゃ、リング・レーザー式の慣性ジャイロ実用化して
部分的には、アメリカより技術が進んでしまった。
557名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:47:41 ID:RHgdXAth0
人間を1人宇宙に滞在させる質量とスペースを考えたら、
無人の方が効率的ってことになるからな…
でも日本も有人飛行やってくれないかな?
558名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:47:45 ID:0YH4Gi1r0
>>539
俄?斯人的屎好吃??
559名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:49:58 ID:cQyyRTKQ0
>>545
俺も、そう思う。
宇宙遊泳の真偽や、中国の技術力やパクリなんて関心がない。
一番、関心があるのは、あの映像のどこに間違いがあるかだ。

開会式の花火だって、本物の花火にまぜて、ちゃっかりCGを入れただろう。
中国人というのは、真実の映像よりも、見栄えのいい映像を好む。
だから、あの映像にも当然、虚飾はあるし、
場合によっては、リハーサルの映像をそのまま使ったかもしれんし、
場合によっては、その映像の人物は宇宙ですでに故人かもしれん。

560名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:50:18 ID:idNOM7h+0
>>556
慣性誘導はV2号にも載ってたからそんなに難しくないんじゃね?
561名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:50:40 ID:oMNNrUT0O
>>554
この着陸船にロシア製から引き継がれた問題があるって言ってたね

予防線?
562名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:54:23 ID:a0szoWoH0
中国は別に凄さをアッピルなどしてはいない
中国を凄いと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ
563名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:56:19 ID:nMjcT9ujP
>>560
あれは慣性誘導じゃないよw
564名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:56:38 ID:at96bCxp0
>>561
ロシアのソユーズが、帰還時に軌道モジュールが分離できなかった不具合は
最近原因特定されたそうな。

ttp://www.spaceflightnow.com/shuttle/sts126/080925pyrobolt/
宇宙ステーションに長期間ドッキングしてる間に
プラズマの影響受けて分離用の爆破ボルトが作動しなくなるとかで、
次回からのソユーズは対策するとか、なんたらかんたら。
565名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:56:38 ID:2DnYwVMq0
ハッチ開けた瞬間、いくつか船内の紙くずみたいなのが外に飛び出してったぞ
宇宙汚すなアホ
566名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:58:19 ID:JSC4fRvk0
台風を気で押し戻す中国様なら大気圏再突入も何度かチャレンジ可能でしょうし
まったく心配していません

そんなことより映像の問題点を語るべきですよね
すみません
でもすべてがネタをはらんでいて猛烈に面白いんだもん。
まさに火中加油!中国加油!
567名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:58:37 ID:0YH4Gi1r0
>>562
え?アッピルしてないの?
568名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:00:24 ID:Brs8RC+8O
バックに映ってる地球の大きさからみて
ものすんごく離れた軌道を周回してる
国際宇宙ステーションよりはるかに外側だぞ
 
 
非現実的だわ
569名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:00:28 ID:JSC4fRvk0
はー
アッピル!
アッピル!
570名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:06:07 ID:oMNNrUT0O
>>564
そっちじゃなくて、着陸船の形がソユーズとおなじで降下中に姿勢が不安定になるらしい

今回、着陸船を大改造してソユーズと違う形だって説もあるからこの辺は帰投待ちだね
571名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:06:43 ID:92OYqff+0
ハッチ空けた時は地球と水平で
船外では傾いてるような気がする
あと後から貼られた動画で随分軽快に足動かしてるシーンが
あの宇宙服からは不自然にも思えるね
陽圧掛かってるにしては手も随分スムーズに
回転してるけどジョイント部はどうなってるんだろうか
572名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:06:56 ID:BtqNm8bH0
アメリカ人だって日本人と宇宙いくのはいいが
中国人となら嫌がるだろうよ。
573名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:08:12 ID:UsiPWl450
人種がどうとかより、普通に機密盗もうとしそうだもんなあ
574マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/09/28(日) 03:09:23 ID:/YbKjOR30
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY200809270149.html
中国、宇宙遊泳に成功 20年にはステーションも視野


コロニー落しガクガクブルブル
宇宙空間からの大質量なコロニー落しなら
ダメリカのMDでも防げないじゃない?
こりゃマジでもうダメかも判らん
575名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:10:07 ID:3kh0sKM5O
なんか今まで見てきた宇宙映像と較べると…
突っ込むべきなんだろうか。
576名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:11:10 ID:JSC4fRvk0
>>572
> アメリカ人だって日本人と宇宙いくのはいいが
> 中国人となら嫌がるだろうよ。
>

最近の宇宙飛行士は故郷料理の宇宙食持ちもんで
他の乗組員にふるまうの流行ってるみたいだし。
食の安全は疑問が残るよねえ
577名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:15:04 ID:RFyUbXfO0
ようつべのヤツ見たんだけど・・・
明らかに水中で撮影してるよな?
578名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:16:11 ID:9tFPgktuO
旗がおかしい
仮にゴムで出来ていたとしても
おかしい
579名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:18:08 ID:fz4oQPuA0
NASAのサーバーがダウンしてるのは偶然ですよね
580マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/09/28(日) 03:18:53 ID:/YbKjOR30
>>577

月の映像なら捏造できるけど
さすがに地球の軌道上じゃ普通のアマチュアの天体望遠鏡でも宇宙船くらいは確認できるだろ
天文台とかマニアの持っている高価な望遠鏡なら人まで見えてるとちゃう?
581名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:20:45 ID:jxAMLvyNO
>>1
打ち上げシーンが人形劇に見えたwwww。
サンダーバードって何年前の作品?
582名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:21:02 ID:dhkq5juv0
>>382
何遍見ても、水中撮影でどこかに残っていた空気が水面へ向けて上昇しているようにしか見えないwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:21:43 ID:On9UQf5u0
今テレビで見たけど合成っぽすぎわろた
逆に本物かもねw
584名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:23:18 ID:Hc9+26f20
>>531
ソ連は既に60年代に液体水素のロケットエンジンを開発していましたが?
今更10t足らずの非力で比推力が低い日本製エンジンなんて羨ましくもありませんが
ヨーロッパも日本より5年以上早くHM-7実用化していますが何か?w
585名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:25:39 ID:RFyUbXfO0
>>580
そうかぁ
たしかに軌道上くらいなら一般人でも観測できそうだな
それにしても、なんか気泡みたいのが映ってる気がするんだけどアレはなんだろう?

と思ったら散々既出だったのね
しかしどうにも作り物っぽい・・・
586名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:30:56 ID:8lvnQWWt0
宇宙での映像としてはコントラストが甘いしなあ。
587名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:34:38 ID:a0szoWoH0
おまえら宇宙いったことあんのかよ
宇宙じゃあれくらい普通なんだよ
見たことないくせに言うことだけはいっちょまえだな

って言い出したらどうしよう、相手すんの疲れる…
588名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:40:43 ID:Y+QqZbtP0
最後は花火でフィナーレですか?
589名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:42:40 ID:fz4oQPuA0
>>587
お前は相手にされないから大丈夫
590マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/09/28(日) 03:42:58 ID:/YbKjOR30
動画見たが、気泡とされてるシーン
あれ、ただのデブリとちゃう?
初めての船外活動で技術的に未熟だし、宇宙船の部品の何かが剥がれて浮いたじゃない?
591名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:52:10 ID:8lvnQWWt0
>>590
お前は相手にされないから大丈夫
592名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 03:58:54 ID:oMNNrUT0O
>>590
バイザーの表面を伝うように加速運動する物体ってなんだろな?
593名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:01:06 ID:a0szoWoH0
宇宙気泡
594マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/09/28(日) 04:03:54 ID:/YbKjOR30
>>592

気泡と思うからダメなんだよ
水泡ならありうるだろ?
温度差から宇宙船の付いていた露かなんかが水泡として放出されたとか
595名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:08:07 ID:gLd6U7nM0
加速つか、胸元の機械付近から出てカメラ方向に飛んで来てるように見えるけどね。1:05くらいのやつ。
奥から手前に来れば画面上の移動量も増える。
596名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:12:21 ID:ubrmovnPO
またジョン・ウーのCGか。
597名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:13:21 ID:6ADT8dU80
なぁ・・・動画見たけどこれって・・・ 


598名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:17:57 ID:0YH4Gi1r0
>>584
そうやってみると、日本すごいな。
ソ連は共和国の連合国家だし、欧州も複数の国の共同。
日本は低予算で1国で実現してるんだから。
599名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:18:05 ID:wsdxXo/MO
>>597が連れ去られた
600名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:18:04 ID:H8T/la6I0
日本はもう永遠にこういうのは無理じゃないか
仮にロケット飛ばそうとしても今の空気だったら
そんな金あったら年金や原油価格なんとかしろって論調になってしまうわな
601名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:19:16 ID:hjx6GedZO
NHKの映像見たけどさあ…。
なんつーか…バックが真っ黒なんだけど…。
画像は妙にクリアな割りに、星は写らないのな。

てか、間違いなく合成のCGだろ…。
602名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:22:16 ID:Dc4DCTso0
>>18
これなんて『カプリコン』?
603名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:23:36 ID:hjx6GedZO
六    江沢民父親是漢奸         文化大革命        「中華人民共和国民主少一点!」
四          人民日報胡説八道   間諜頭子samurai
天   蛇頭福建幇                 蔵   「殺西藏人開奧運!」    毒餃子
安             長野暴動   口パク 独         ウ     留学生会干部=党員  
門  法輪功            反右派闘争           イ  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「中央電台顛倒 白?」       假       グル
                              国               民  「貴州俯臥称?」
  北朝鮮が友達       紅色奴隸      家       ザワ・・・   主      金盾
    Free Tibet    下放知識青年      / ̄ ̄ ̄\            五毛
「おいお前労働改造所行ってこい」   腐敗 / ─    ─ \ 「領導我們事業的核心力量是中国共産党」
                           /  <○>  <○>  \ 
   暴動   太子党   アイヤ・・・      |    (__人__)    |  隠された中南海
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /               馬列主義(笑)
  東突     四人幇      共匪    /             \   China Free   糞青
604名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:24:40 ID:0T81XjPFO
普通は星まで映んねえよ。素人が喋んな。クソして早よ寝ろ
605名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:25:14 ID:Dc4DCTso0
>>600
っていうか宇宙技術は軍事開発そのものだから、ガチンコの軍隊がなけりゃ無理だよ。
全然平和開発じゃない
606名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:28:01 ID:kTgRqxA/O
CGだったら笑う
607名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:32:16 ID:sAivBj+r0
宇宙空間での捏造撮影はアメリカが本家

中国を批判すると多分ブーメランになるから

やんないよ
608名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:34:21 ID:nypFIYRu0
いや特撮だろう
609名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:35:55 ID:yIOevYI6O
後50年もすれば宇宙大航海の時代だな

日本はまた出遅れたな

天に輝く星は中国、ロシア、アメリカのもの

20年もんもすれば
新しい技術革命がおき

宇宙旅行も可能となる

全ては宇宙人によるおみちびき
610名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:43:56 ID:aGsZPPyrO
だれか天体望遠鏡で観測してくれよ
天文学者は誰も興味なくて確認なんかしないだろうし
611名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:45:50 ID:K0ScAmk6O
宇宙船やロケットより、まともな粉ミルク作ったほうが良いんじゃないの?
612名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:55:35 ID:t1ZNSeQ0O
>>609
50年後、日本は宇宙をつくってまつ(´・_・`)ノ
613名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:58:47 ID:+11nJsQ80
さすがチャン・イーモウだな
614名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:02:34 ID:Sxz41IbpO
>>611
同意
615名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:03:32 ID:SexL5pWXO
中国は韓国が祖国なだけの事はある
616名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:07:20 ID:lijRmMuW0

CGですよ
まあ
この手のはったりも勝負のうちですからね
大戦後に原爆の開発に焦った英国は
自国で開発を行った原爆の実験を行うと宣言して
通常火薬をたっぷりと爆発させて
まんまと米国と技術提携に漕ぎ付けて
念願の原爆を完成させたことがありますからね
共産中国が優れた宇宙技術を持つというイメイジを植えつけて
さまざまな技術情報を集めやすくするつもりですよ
飛行機もまともにつくれないのに
まともな宇宙船なんてまだ夢の世界ですよ
617名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:08:18 ID:WQkxuXX+O
宇宙までゴミ捨てにいくなよ
618名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:09:19 ID:A5ImZb2L0
スタジオ収録したんでしょw
619名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:22:01 ID:lijRmMuW0

ちなみに共産中国の宗主国さまであらせられるロシアは
来年から猿を使った17ヶ月の火星旅行の基礎実験を開始

Russia tests monkeys for Mars trip
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7341211.stm

月旅行も行えるロシアの新型宇宙船「クリッパー」
http://www.russianspaceweb.com/kliper.html

火星の様子(NASA)
http://www.youtube.com/watch?v=WAuQQ1EpWVA
620名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:06:20 ID:8YCBeSFg0
>>387
火星に行ったよ
621名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:08:10 ID:7er/384H0
日本の国を拡大身体にして自尊心を保ってたクソニートどもが
見下してた中国に先を越されたと感じて僻みっぽいことをスレに
書きまくってるのが哀れで笑える。w
622名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:14:19 ID:NqWYtfVgO
自力で宇宙に人を飛ばして宇宙遊泳までしている国に
新幹線(笑)を熱心に自慢する日本人


情けないなんてもんじゃないな
日本も宇宙に力を注げよ
623名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:34:49 ID:EaG7hdRc0
>>5
またかよw
624名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:36:32 ID:D1OrCUrHO
やけにチャンコロが湧いてるな。
あれが作り物だと気づかないとは情けない。
NASAがノーコメントなのが何故なのか考えろよ。
ついでに天安門事件もちゃんと勉強しろよ。
625名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:45:10 ID:7er/384H0
>>624
よう!ゴミニート。
さすが向上心ゼロだけあって妄想の内容も低レベルだな。w
ナニがNASAだ。ウスノロ。www
626名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:54:54 ID:oMNNrUT0O
>>594
アポロ計画で小便を船外に捨てたら霧のようになって凍ったそうだよ

寝ながら思い付いたんだが、空気の入ったビニール袋に穴が開いて空気を吹き出して飛んだ、はどうかな?
627名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 07:59:09 ID:A7xdB8yLO
>>625
お前 ウスノロて言葉好きだなw
628名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:00:40 ID:I1T2wPDH0
嫉妬レスがあまりにも多すぎてワロタ。
629名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:04:27 ID:efumX7yHO
なんという工作員ホイホイ
630名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:06:59 ID:JfP+wJRQO
要は国威発揚なんだけどスプートニクショックまでは行かないなあ。
631名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:15:11 ID:7er/384H0
このスレ見るとν速+のカスニートはショック受けてるけどな。www
632名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:21:23 ID:j5uALRJS0
正直、有人飛行に船外活動
その気になれば日本は出来そうな気がする
しかし、中国に「はやぶさ」のような芸当ができるとは到底思えない
633(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/09/28(日) 09:28:50 ID:UXneEIIsP
>>1
|CG技術が向上したなっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
634名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:29:30 ID:GU3zjiix0
こんな国に、ODAって。。。
635名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:30:24 ID:pJRkf7qy0
地上に無事戻るまでが、有人宇宙飛行
636名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:31:19 ID:oMNNrUT0O
擁護派は人格攻撃してないで不自然な現象に説明してほしいな

そのクソニートに勝って満足なのか?
637名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:40:52 ID:0C04ZVbEO
今度こそ「技術的成功」してよかったですね
638名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:41:15 ID:hjx6GedZO
       ☆☆ID:ID:7er/384H0家的家譜☆☆

祖父 …  幇土匪,服從日兵。漢奸賣辨。
      解放後把以前同志賣給黨中央,能活下去。
祖母 … 三陪女。向洋鼻子獻媚發財。
父親 … 紅衛兵。狂喊「毛主席萬歳,打倒走資派」。
      殺害5個知識分子。以「反革命分子」為名義,逼10個鄰居送到勞動改造所。
母親 …  龍江農村婦女。文盲無知。
      文革末期被下放紅衛兵強姦,懐了イ尓們這些大笨豬。
イ尓哥 … 貧窮民工。去北京討飯。智力太差,原來沒有政治意識。
       但是因爲遭牽累,1989年在64天安門廣場被人民解放軍槍殺。
イ尓  … 廢物糞青。買了假護照偸渡來日本。
      把自己女朋友賣到按摩店打工,載緑帽子幹活。

       ☆☆☆祝イ尓闔家絶種!!☆☆☆
639名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:47:21 ID:7er/384H0
>>632
過去から今までのリソースの振り分け方が日本と中国じゃ
違ったってだけの話だ罠。
日本はあと10年ちょっと有人に関しては何もしないことが
規定路線なんで、今から中国が無人に力入れだしたら
差は開くばっかりだねえ。
>>636
てめえの目に不自然に見えるのは、てめえに知識と教養が
足りないだけだ。猛省しろ。
640名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 09:50:15 ID:8lvnQWWt0

ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
641名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:03:44 ID:numj5QFw0
>>391
2:00、2:33でも気泡のようなものが見えるが。
642名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:05:28 ID:nJcnDfzu0
>>317
ロシアのコピーなんでOrbital Moduleがついてる。なので、結構広いはず。
643名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:08:56 ID:vCFuJaco0
>>625
自分がいつもウスノロと言われてるからだろ
全くねつ造とすぐにわかる画像でホルホル出来るチャンコロは幸せだな
644名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:10:39 ID:sOz7AmSO0
なんつーかこー、非常に人間の動き方にデジャヴを覚える俺スキューバダイバー。
645名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:15:59 ID:gCxarnwRO
あの旗が振られたときの旗の動きは大丈夫なん?
646名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:25:58 ID:elO4S1fo0
なんにしても今の日本には 夢が無いからな。

現実面の問題が山積というかネガティブ志向に慣れて
夢や憧れを抱かなくなってしまっている。
647名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:32:57 ID:EKaKGa7s0
映像のフレームレート高すぎだろ
映像鮮明すぎだろ。
648名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:40:36 ID:6eNX+suM0
【4億5千万円の】<神舟7号>船外活動後の宇宙服、大気圏で焼却処分へ【流れ星】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1222416438/
649名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:41:22 ID:hjx6GedZO
>>640
お前がヤバイ。
デパス飲め。
650名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:44:18 ID:oMNNrUT0O
>>639
レスありがとう!

では、いくつか見える気泡の様なものと、背景の地球に大気の層が無いことに説明お願いします

大気の層はISSからの動画ではハッキリ映っているから「宇宙からでは大気の層は見えない」とかは無しで頼みます
651名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:45:21 ID:x/JZWwBx0
NHKニュースで解説してた人、宇宙服がロシアのと似てるというか・・違いを
見つけることが難しいようなことを言ってた。

それって、國内外に高いコピー技術水準をアピールしたにすぎなくないのか?

まあ本物そっくりに機能するのはすごいけど、技術協力とか言いながら図面
や資料をごっそり盗んだ結果だとしたら、ほめられたものではない。
652名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:52:10 ID:6eNX+suM0
>>651
それ、韓国がやろうとして首になっていたなw>資料持ち出し
653名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:53:24 ID:k03Oexwg0
これ思いっきり水中活動じゃねーかw
五輪の開会式といいCG技術だけは向上しているようだなww
654名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:56:45 ID:tu6Yb6ol0
>>651
宇宙船も船外活動服もロシアと変わりないから
NASAも中国と手を組まないんじゃね?
独自の技術が無い事と他にも色々あると思うけどね・・・
655名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:57:54 ID:MInSTe3N0
>>622
中国はロケットも新幹線も自分で作れないからな。
656名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:59:30 ID:w4D2RKHXi
ILMとPIXERが全面協力ですか
657名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:00:54 ID:MInSTe3N0
>>639
中国人にイオンエンジンは作れない。これも日本から買うのか?pgr
658名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:10:40 ID:iCya7b5V0
アポロの月着陸はガセって話が以前流行ったけど、今回の中国の宇宙遊泳は特撮とCGによる捏造だな。
中国政府としてはオリンピックが終わってバブル崩壊してるけど、人民に宇宙開発とかで中国発展の夢を見せて
現実に目を向けないように仕向けて、共産党の幹部が金を持って国外に逃亡する時間を稼ぐのが目的かな。
659名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:35:15 ID:oMNNrUT0O
>>657
いやいや、出来るに決まっているよ
イオンエンジンどころかもっとすげェ推進器を作るよ

だって中国は日本の10倍もの人口と莫大な予算を使っている

これで隣国のコピーしか出来ないでは13億人は絶望的穀潰しになっしまうよ
660名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:43:04 ID:TqohZiBN0
>>42
Zガンダムにでてきた白旗は、宇宙でもはためく機能がついてたな

ていうかNASAとかでみる映像となんか違うような
661名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:43:16 ID:gCxarnwRO
いや、絶望的に穀潰しだから。
662名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 11:51:49 ID:brSWxboI0
2〜3度も出てきた気泡か水泡みたいのはなんだ・・・
なんで上に向かって急上昇するんだよ・・・。
663名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:05:08 ID:BBcn6Aqr0
道路に10年59兆円とか生産性の無い事ばかりしているツケが来た
諫早干拓、川辺川ダム、アクアライン、無駄なダム、無駄な地方空港etc
特別会計178兆円の無駄使い(さっさと一般会計に組み入れろ)
664名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:05:58 ID:1rwIIykAP
>>662
つまり、中国の宇宙は海だったって事でしょうw
665名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:08:03 ID:3OtsMTDQ0
高い技術www
666名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:08:53 ID:lijRmMuW0

ソースコード渡すアル!
プラズマTVの設計渡すアル!
電車の設計渡すアル!
H2の仕組み渡すアル!


なに疑うアルか!
我々は宇宙遊泳もする世界屈指の技術大国アル!
お前たちの技術なんて興味ないアル!
とっとと渡すアルヨロシ!
667名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:11:52 ID:lijRmMuW0

共産中国の車買うアル!
共産中国のTv買うアル!
パソコンもクーラーも買うアル!
食べ物も買うアルヨロシ!

なに疑うアルか!
我々は宇宙遊泳もする世界屈指の技術大国アル!
ホンダの技術なんてコピーしてないアル!
とっとと買うアルヨロシ!
668名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:15:01 ID:pdKeCUbA0
>自力で宇宙に人を飛ばして宇宙遊泳までしている国に
新幹線(笑)を熱心に自慢する日本人

それはロシアが50年前に作ったもののコピーですが?
ロシアから50年遅れてる民族君

ロシアの技術は最高ですね
669名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:16:04 ID:Tq60XewrO
今更何やってもオリンピックのCGで前科有りだからな…

ま、CGについては褒めるよ。
670名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:16:44 ID:1rwIIykAP
中国の宇宙にアオコが発生してたら笑えるなw
上海でロケやってるんだろ?
671名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:24:49 ID:1rwIIykAP
・・・しかしまぁ、国の威信を賭けたフェイク画像のくせに、
気泡とかゴミとか修正しないのか中国w
672名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:31:13 ID:zvlFK6cX0
嘘か真はどうでもいいけど

減圧ぐらいしろよ中国人  圧力で船壊す気か
673名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:43:31 ID:sOz7AmSO0
part2の5:00過ぎくらいから、画面上方に妙なもやもやが見えるな…。
ハウジングが甘くて水が漏って来たとかか?
674名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:46:55 ID:MpTxsRGa0
専門家的意見はどうなの?

これ作り?それとも真実?

旗の動きとか、気泡っぽいのとかあやしさ満点なんだが
675名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:47:30 ID:KAStEzcSO
これが未来テレビと同じ映像なら中国科学は凄い
だが未来テレビと違うなら
やはりあの未来テレビは偽造だった事がわかる
まぁ中国が偽造しても驚かんが…
676名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:51:48 ID:lijRmMuW0
>>674

専門家は腹を捻って笑っている最中ですので
暫くお待ちください
677名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:52:20 ID:MpTxsRGa0
なるほど、泡みたいなやつは減圧しないでハッチ開けたから
中の空気にくわえゴミが飛んで行ってるんだな
678名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:07:21 ID:lbDhgu8K0
日本の有人飛行ってどうなん?
679名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:11:51 ID:7J3ah/tW0
そういや、EUでは有人宇宙飛行の計画って進んでないようだな
以前計画はあったようだが、中止されたみたいだし
680名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:16:07 ID:/H5Z6i650
宇宙船の中の人が心臓発作とか急な病気でスタジオから運び出されて病院に担ぎ込まれたら面白いのにな
681名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:20:55 ID:OAUi69+B0
世界最高水準のカタログ・スペック誇る、超高級H2Aロケットあるのに
実用・商業衛星打上は全部外国のロケットに依存。
自力で気象衛星の維持すら危うい小日本www

有人宇宙飛行なんて夢のまた夢w

くやしいのう〜くやしいのう〜
682名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:22:50 ID:pBpRYOWIO
>>674
新華社やっちゃったから、
専門家の意見を聞くまでもねーやなw
683名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:23:09 ID:tn6P0pju0
アカヒの朝刊写真、五星紅旗持って宇宙船にしがみついて、
モロ国威発揚だけのための宇宙遊泳って写真でワロタ
もし日本の飛行士がきぼうのプラットホームで日の丸持って似たような写真撮ったら、
「ナショナリズムを宇宙に落ち込むとはお子様のやること。ちょっと待って欲しい。ジャクサよ宇宙は平和であるべき」とかおかんむりだろうなwww

しかしこんな奴らに年間何兆円も朝貢して自前の「ひまわり」の予算すら足りないなんて、どんな国なんだよwww
684名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:23:35 ID:nT73LaRp0
足元さえまともにインフラ作れない間抜けな支那畜に言われても悔しくもありませんが?w
685名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:23:41 ID:++I/8jTkO
>>678
必要が無いよ
686名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:28:29 ID:pdKeCUbA0
>しかしこんな奴らに年間何兆円も朝貢して自前の「ひまわり」の予算すら足りないなんて、どんな国なんだよwww

宇宙は利権にならないからだよ
角栄が宇宙利権を取ってたら、今頃火星は日本領だ
687名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:34:32 ID:dbwz7YHw0
そーいや中国のロケット落として消し飛んだ町ってどうなったん?
688名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:35:14 ID:1XCb4PG+O
静止衛星軌道上の物体は地球に向かって垂直になる
 ↓こんな感じ
 -○
映像だと、地球が画面上に見えるって有り得るのか?
689名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:43:56 ID:auTUfujPO
右手の腕時計みたいなのには何が反射してたの?
690名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:45:21 ID:oMNNrUT0O
>>688
軌道上では宇宙船の姿勢はどうにでもなる
3分間、背景の地球が動かないのも「そうみえるように制御した」で片付く

高度はISSと大体同じみたいよ
691名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:46:40 ID:lijRmMuW0

スピルバーグも逃げ出した
共産中国のCG技術パカするコレタメね
692名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:47:11 ID:bl+DB4+q0
ロシアのコピーで簡単に有人宇宙飛行ができるなんて
ほんとに思ってる馬鹿がいて驚いたw
693名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:50:51 ID:lijRmMuW0
>>692

X ロシアのコピー

O ファイナルカットの違法コピー
694名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:52:45 ID:0QzFTQ370
>>83
安全帯の金具は落ちたきりだよなw
695名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:57:43 ID:UrjVbN4H0
旗のハタメキが不自然に感じるが、そもそも真空に近い重力圏で旗を取り出したら
理論上どうなるの?

だれかエライ人教えて!
696名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 13:59:51 ID:mOLo29gF0
旗が揺れすぎだろww
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
697名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:02:13 ID:qmzBIeyGO
シナは捏造・偽造が当たり前なので、これが本当の宇宙遊泳なら…
いや、まぁ偽造だろうがw
698名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:05:16 ID:CkX6Sna90
新聞には中国の衛星船外活動の写真と、中山大臣のバカ発言による辞任記事w
差がありすぎ
699名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:13:25 ID:ixIvQhQM0
神舟7号 本日北京時間午後5時ごろに帰還
http://www.pekinshuho.com/sh/txt/2008-09/28/content_154939.htm
 衛星は再突入モジュールが地球に帰還した後は、軌道モジュールの
 帯同飛行をする。
 今後、神舟7号は衛星によるデータの中継テストを行う予定。
 推進モジュールに取り付けられた中継衛星の端末が、中国初のデータ
 中継衛星「天錬1号」を通じて、地上の受信ポイントへのデータ転送
 テストを行う。
700名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:15:09 ID:lijRmMuW0

日テレ観なさい日テレ
701名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:18:55 ID:NFJqqRvE0
>678-679
有人開発には軍出身のパイロット=国の命令で命を捨てられる人材が必要。
当然、国家の明確な目的意識と、予算の支援が必須。

米露の2大超大国を除けば、現代において、そんなリスクを冒せるのは、覇権主義の軍事独裁大国以外ありえない。

有人宇宙開発の成功→
×高い技術力をアピール
○強い覇権意識をアピール

欧州連合はロシアと共同開発することで、独自にリスクを取る道を回避した。

702名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:21:12 ID:mMDXmUKE0
国土の差
703名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:28:49 ID:P+XUP8D90
また捏造か
704名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:30:43 ID:LUM4Kfjy0
中国のCG技術はたいしたもんだ
705名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:33:39 ID:khJGHOOPO
>>689
鏡です。
胸元が見えないので、そこについているスイッチを動かすために、鏡がついています。
706名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:36:29 ID:brSWxboI0
なんで宇宙空間なのに泡みたいのが急浮上するかのように動くんだよw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4765291
707名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:36:55 ID:/ufxchX40
なんか、背景の地球の地表面のパターンがえらい速く流れていってるんだが、あんなもんなのか?
 
直感的には、遠くのモノほど変化が少ない気がするんだが。
それとも、この宇宙船の高度がそれ程高くないのか?
708名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:39:12 ID:lijRmMuW0
>>707

海抜180mくらいですね
709名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:41:43 ID:2HVPHQMQO
で、どこのスタジオで撮影したんですか?
710名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:43:57 ID:dwe3Jqhv0
CGにしても本当にしても結構技術上がってんな。
711名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:44:02 ID:8cLtfDUu0
気泡らしきものが急浮上するのと
動きがガタツキ気味なのも水中撮影対策のために
早送り再生にしてるからだったりしてな。
そういえばカンフー映画もよく早送りにしてるんだっけ。
712名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:54:36 ID:ixIvQhQM0
>>707
>なんか、背景の地球の地表面のパターンがえらい速く流れていってるんだが、あんなもんなのか?


340km程度とのことなので、あんなものです。
国際宇宙ステーションも似た高度なので、日本の「きぼう」を
取り付け作業での船外活動でも、背景の地球の景色がどんどん
流れていってました。

STS-123: 「きぼう」日本実験棟取り付けの記録
http://jp.youtube.com/watch?v=UshThfrrJ5o
713名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:54:58 ID:hC/t9pvh0
どうみても2倍速水中撮影じゃねえか!本当は打ち上げてないの??
714名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 14:57:10 ID:lijRmMuW0
>>713

それは無礼でしょう
ちゃんとロケットは打ち上げていますよ
715名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:01:32 ID:rTn9GhcH0
>>714
ペットボトルか
716名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:06:06 ID:2Bizwseg0
宇宙遊泳成功 中国着々と実力、米も接近狙う
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY200809280003.html

06年9月、米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官が初めて上海と北京を訪れた。
宇宙開発分野で中国と協力関係に関する協議を始めるためだった。

米国はスペースシャトルの10年退役を決めている。
次世代の有人ロケットの打ち上げまで、少なくとも5年間はロシアのソユーズ宇宙船に乗せてもらうしかない。
対ロ関係の悪化で、米国が中国をもう一つのパートナーにしようとするのは不思議ではない。


日本も中国に乗せてもらうの?

くやしいのう〜くやしいのう〜
717名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:08:10 ID:qmzBIeyGO
日テレニュース24の映像にも、気泡にしか見えない物が上にのぼって行くのが見えるw
画像が嘘っぽいw
718名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:12:32 ID:kYkxwNEb0
ロケット打ち上げ時の映像が捏造っぽいな
点火した瞬間の煙の量が少なすぎる
サンダーバード1号みたいだ
719名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:15:20 ID:hDSJ0MVs0
>>☆志剛氏が着用。
↑これには誰もつっこまんの?
720名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:21:01 ID:tn6P0pju0
まあ実際に宇宙に行って実際に船外活動したんだろうけど、
それに「国威発揚」以外の意味が余り見出せないってのがいかにも・・・
今更宇宙遊泳で国威発揚ってのもアナクロすぎる考えだし

そんな国にホイホイ投資したり朝貢してるってのはもう問題外
721名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:21:20 ID:/ufxchX40
>>712
 
なるほど、景色が流れるのは似たようなもんだが、
 
なんか地平線の曲率が中国の映像の方が強い気がするな
722名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:23:15 ID:rTn9GhcH0
>>716
馬鹿ズラ下げ手もみした害務省職員が嫌がる茄子堕職員を無理やり
送り込んでマスゴミがそれを喜んで報道する絵が目に見えるようだ
723名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:24:27 ID:Tvh3GWNg0
ハッチ開いた瞬間になかのものが飛び出してるとことか
これ見てた中国人はなんとも思わんのかね?
724名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:27:07 ID:6nrdqfT3O
>>728
2ちゃん脳ですか?

船外活動しないと宇宙ステーションの建設は出来ない。
725名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:27:22 ID:ixIvQhQM0
>>718
>点火した瞬間の煙の量が少なすぎる

燃料が違う。日本のマスコミでよく見るNASAのシャトルとか
日本のロケットは「固体燃料の補助ロケット」を使うので
それから派手に煙が出る。

ソユーズが同系のロケットだけど、ソユーズの場合もあっけない
ぐらい煙も出ないし、中の人の映像は振動も少なくスムーズに上昇していく。

2008年4月に打ち上げられた時のソユーズの映像
Expedition 17 - Soyuz Launch
http://jp.youtube.com/watch?v=GM1nK7OnyKY
726名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:28:47 ID:kv3QKbI8O
はい!北京特設スタジオから宇宙遊泳をお送りいたしました!
727名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:30:08 ID:0sglNyNE0
地球上でもモラルの無さで毒をばら撒き、世界中を大混乱させてるのに
次は宇宙で何をしでかすつもりなんだろうか。
728名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:30:27 ID:Z8kF+q4K0
普段NASA-TVやJAXAの中継すら見てない厨が
「中国」というだけで船外作業の映像を凝視してアラ探し。
そんなに中国の技術が気になりますかぁ?ww

通信や放送衛星の打上は全部アリアンやシーランチに依存、
もはや、独力で気象衛星さえも打ち上げできない文系大国の
嫉妬が炸裂してますね。

くやしいのう〜くやしいのう〜
729名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:32:37 ID:b5hnNsMF0

自国民のための映像だしあんなもんでよくね?
>>728みたいになんお疑いもなく見れちゃうアホしかいないんだから
だますのには十分

730名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:35:27 ID:s03/7xOP0
船外活動ってなにしてるのかさっぱりだな。
船外に出て旗を振るって活動か?
731名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:37:53 ID:lbDhgu8K0
いったい何時になったら日本は有人飛行が可能なんだろうか
732名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:38:51 ID:XF/r+H3m0
韓国製は日本部品
中国製はってか?
しるかい!
733名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:39:15 ID:kTgRqxA/O
無事地球に戻ってくるまでが遠足です。
734名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:40:01 ID:skhPFuuyO
>>728

捏造技術の拙さが正直気になる
735名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:40:11 ID:ixIvQhQM0
初回だから、船外に出ただけで終了なのは
妥当なところだと思う。

NASAやロシアの船外活動は、「できました」の域をずっと前に
越えていて、今は
どれだけ効率よく作業できるかの段階になってる
736名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:42:34 ID:iYIiQ4H90
>>731
当分は無いね。

日本はそもそも有人飛行はローテクだ、というスタンスだから。
精密機械を不具合無く飛ばす方向に技術を伸ばしてる。
有人飛行打ち上げに対して、米露にかなうわけが無いので
(生理的なデータ量が圧倒的に追いつかない)
衛星打ち上げ事業で競争しようとしている。

まったく、自分の定年までしかビジョンのない、官僚の発想だけどね。
737名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:42:58 ID:ixIvQhQM0
今年6月の日本の実験室取り付け作業のために
宇宙で働くNASA宇宙飛行士のまとめ映像(早回し)
http://jp.youtube.com/watch?v=geZnAEiuOyk
738名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:44:56 ID:o5Px17vq0
>>731
ただ行ってるだけだろ
739名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:44:58 ID:uh0//5X80
>>18
1:05に右側の奴の首元から気泡が上がってるwww

これが公式映像だとしたら、捏造じゃねーか
740名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:45:35 ID:dwdikNbgO
>国内外に高い技術水準をアピール

こういうのを気持ち悪いと思うのは日本の民族性かな。
741名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:45:36 ID:hUzPGzXt0

http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ

返信
1:05 気泡
水中撮影


長い分、こっちは気泡満載w
http://jp.youtube.com/watch?v=iZNCMp20ELI
742名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:48:24 ID:jmPomljB0
気泡だらけwwwwwww
743名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:48:31 ID:2Bizwseg0
>>736
>衛星打ち上げ事業で競争しようとしている。

で、その衛星打ち上げ事業でボロ負けなんだろ日本は。
744名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:48:34 ID:uh0//5X80
>>725
>718は、スペースシャトルの点火時のと比べているんだろう。

シャトル打ち上げのときの白煙は、発射時の衝撃を和らげるために水をかけて
意図的に発生させてる水蒸気だよ。>>718
745名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:49:14 ID:s7OjareAO
アメリカ、ロシア、中国に比べて日本ときたら船外活動どころか有人飛行どころか、無人ロケットでさえ失敗ばかりでまともに打ち上げられない‥情けない国だな…
746名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:49:17 ID:jtjqENhBO
ロケット打ち上げるより、農村の援助や底上げにお金使えばいいのに。。
747名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:51:10 ID:PDKO73qb0
月に中華街ができる日も近い。宇宙華僑。
748名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:51:23 ID:B8ioK86RO
事前に用意してあったやつだろw
水中撮影乙
749名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:53:24 ID:hUzPGzXt0
衛星軌道から見た地球って、あんなに丸かったっけ?
750名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:54:57 ID:Io7t443MO
じゃぁもうODAいらないよな
751名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:55:40 ID:iYIiQ4H90
>>743
そうですよ。
人も満足に打ち上げられないロケット技術が衛星やロボットを打ち上げられるわけがない。

日本の宇宙開発は迷走してるんですよ。
学閥と官僚がすでに固まっちゃってるからね。
教育や金融みたいに目立たないからほっとかれてるけど、
科学技術はボディーブローのように効いてくるから、改革が必要。
752名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:55:41 ID:JSC4fRvk0
もし自民党政権が
国威発揚と選挙の人気取りのために
大切な血税を湯水のように使って
貴重な人間の命を危険にさらして
単に旗立てて戻ってきたら

総理の責任を追及するでしょ?鳩山さん?
753名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:56:53 ID:kYkxwNEb0
>>725
以前はもっと黒煙が勢いよく吹き出していたんだが
http://jp.youtube.com/watch?v=3s3H3P7SBF0
754名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:57:49 ID:QB2tQbRM0
ものすごい速度で地球周回してるのに、
バックが全く変わらないのはナゼ?
755名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:58:46 ID:8Fz6gSNG0
うちの父親(団塊世代)まで
ニュース映像を見ながら
「これねつ造だよね」と言ってしまう始末。

いつまで隠し通せるかな。
756名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:00:32 ID:tn6P0pju0
>>745
ヒマだから釣られてあげる

日本がこの前、打ち上げに失敗したのっていつだったっけ?
ロケットの機種は?何号機?ペイロードは何?
757名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:03:22 ID:hoxfDpyP0
明日あたりにゃ月で飛行士が全力疾走してる映像が流れそうだな。
758名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:05:31 ID:N6wjakoX0
>>745
アメリカはともかくロシアや中国は他にやることがあるだろうによ。

特に中国。環境汚染とか砂漠化とか農村部の貧困とか食品汚染とか役人の腐敗とか
キリがないほどの問題を抱えてるだろうにこんなどうでもいいことに巨額の出費をして蕩尽している場合か?
759名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:09:31 ID:idNOM7h+0
今までのところ衛星に積んだビデオテープの送信で不可能な場面が一度もないってのがなぁ

2ちゃんに何かカキコしてから中継映像で実演しろよ
760名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:11:11 ID:DXhCtgkT0
しかし、宇宙開発で中国に先を越されたのは事実。。。

日本・・・何やってんだ。。。
761名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:12:01 ID:wuw4+2+s0
動画見たけど、胸ポッケ?から出てるヒモが揺れてる。
身体が前に行くと後ろに。身体が後ろに行くと前方に。
空気抵抗もないのに、何故進行方向の逆に力が作用するのかな?

外の人が安全帯動かした時、なぜか少し離れた別のヒモが遅れて揺れるのは
力が波のように伝播しているから?

これじゃあ、まるで水の中のよう。
762名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:14:50 ID:uwA8dpJX0
ここ読むだけでB層にとって有人探査が国威発揚の道具として向いてるのがよくわかるなw
膨大な額のODAが末端の人民じゃなく国家の虚飾に使われてんのかと思うとやりきれんな・・・
763名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:15:12 ID:tn6P0pju0
>>760
電波天文学衛星や小惑星探査とかいろいろやってますが何か
764名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:15:16 ID:/ufxchX40
なんか、足が上になって逆立ちしてるような体勢が多いなw
 
足が上に上がる傾向があるということだろうが、無重力だったら
必ずしも足が上に上がるということもないだろうにwww
765名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:17:29 ID:b4BkwRZkO
インチキだからどーでもいいよ
766名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:18:01 ID:bqHxYuPg0
>>747
地球にとどまらず、宇宙空間にも池袋なみにあふれかえる中国人。
迷惑です><
767名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:19:05 ID:2Bizwseg0
月探査機打ち上げ、日中の格差はプログラム的探査の有無
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071026_change/


768名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:19:51 ID:HWGIYFOV0
ちょwマジで気泡あるじゃんww
769名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:20:30 ID:JSC4fRvk0
宇宙技術の優劣に興味のない人へのアピールの仕方としては
宇宙遊泳を先に行うことは重要。先を越すことに意味があると思う。

日本はそこに興味がないからなあ。
でも機械を送り込んで全自動で結果だけ持ってくるほうが
国内には受けると思う。金メダルの数があんなに少なくても満足する民族に
あのパフォーマンスは不要だと思う。鳥人間レベルの危険度で済むならやるべき。
770名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:20:30 ID:Luo70od20
水の中じゃない!グリセリンのプールの中^^w
771名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:21:05 ID:e5S+79SsO
失敗するかもしれないのでCGは当然アル
772名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:22:09 ID:R52xhrTt0
信州13号
773名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:23:15 ID:JSC4fRvk0
しまった、大事な学説を忘れていた!

「エーテル宇宙論」

中国の宇宙にはエーテルが満ちているんだよ!!
774名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:23:48 ID:4YgCKtHcO
なに?泥舟シナ号とな
775名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:25:49 ID:5soJ66pE0
さんざん捏造しまくってきたんだから疑われるのは自業自得だな
やっぱり信用って大切だわ
776名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:25:53 ID:gmKjHN4z0
このスレの中国人みたいに支那の技術はすごくて日本はしょぼいとは思わないが
国威発揚が悪いことだとは思わない。
日本だって福祉の金を削って国威のためだけに有人飛行をやればいい。
777名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:29:04 ID:tyBcEOi4O
発展途上国のやる事は凄いな。
778名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:32:18 ID:fP/oZwfr0
>>18
なんか吊られてない?この宇宙飛行士・・・
779名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:34:13 ID:fg6FMvuL0
地上からのインタビューとかしないのかな。
あとプカプカ浮遊している映像とか。
780名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:34:18 ID:mxzbL9nX0
>>776
有人飛行で国際的にリードできるならそう思うけど
無人機で月面から資源を1t単位で持ち帰る方が各国を焦らせるのではないだろうか…
とにかくそのジャンルでトップに立つ技術が必要だと思う
781名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:36:05 ID:ZMc+aCNK0
中国はどんどんやればいい
現状では有人宇宙飛行の見返りなんてほとんどないのだ
無駄遣い、そして自滅への道だ
782名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:37:04 ID:m+CNGmQ50
>>741
こんな失敗画像を配信する中共に問題があると思う。
そこが心配だ…。
解党するか強権発動するかハッキリして欲しい。

個人的には中国民主化3分割を希望。
783名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:39:15 ID:gmKjHN4z0
>>781
国威は実利だよ。無駄遣いではない。
日本もどんどんやればいい。
784名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:48:57 ID:uwA8dpJX0
>>783
他にやる事があるだろうが
集る時は途上国を強調して金をせしめたらまったく違う事に使い出すのが問題無いとでも言うのかw
785名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:49:15 ID:mOLo29gF0
>>741

確認した。 水の中だわw
あと、影の付き方もおかしいと思った。
786名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:51:37 ID:da+j2P4f0
日本はもう年寄りの年寄りによる年寄りのための国だから
未来への投資もなくこのまま衰退していくんだ
787名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:54:25 ID:DKWgAqB50
日本が国産技術で打ち上げができるようになってから15年、
その間に21基打ち上げて、失敗したのはH-U1基、H-UA1基の合計2基かな
JASDAのN-T時代から見ても30年、45基打ち上げて失敗はその2基のみ。
このほかに、Nで打ち上げは成功したが、衛星の放出に失敗したのが何機かあるが、
まあ、頑張ってるほうじゃね?なんせ、予算がね
失敗の印象が強いのは、成功してもたいしたニュースにならず、失敗すると1面を飾るからなあ
788名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:54:56 ID:gmKjHN4z0
>>784
それはそれで問題がある。
だが国威のために金を使うのは中国からしてみれば無駄ではない。
日本でだって日本の国威ために金を使うならば無駄ではない。
789名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:58:11 ID:N6wjakoX0
>>788
日本は民主国家なので見栄だけのために税金を浪費するのは許されないんだよ。

見栄や国威発揚なんて実利から遠いもののために蕩尽できるのは中国が一頭独裁の土人国家だからなんだよ。
790名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:00:36 ID:pS+2rPiO0
>>787
時々見るね
NASDAとJAXAを混同してる人
あと一応ISASのM−Vも一回失敗しとる
791名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:02:12 ID:Z8kF+q4K0
スカパーの衛星すら自前で打上できない日本は、
国威なんてどうでもいいから、とりあえず、次期気象衛星の心配してろよw
792名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:03:59 ID:N6wjakoX0
>>787
打ち上げ技術者なんかアゴアシ自分持ちで奔走してるって話だしなあ。
日本の宇宙開発関係者は大変だよな。尊敬する。
793名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:04:57 ID:2Bizwseg0
まぁ道路に59兆円使うけどなw


くやしいの〜くやしいの〜
794名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:05:13 ID:1LlIM2YLO
ODAは撤廃だな
そして返金させろ
795名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:05:28 ID:pdKeCUbA0
718 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:12:32 ID:kYkxwNEb0
ロケット打ち上げ時の映像が捏造っぽいな
点火した瞬間の煙の量が少なすぎる

それは有害なヒドラジン燃料を使っているからだよ
失敗して何100人も溶かした
796名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:10:16 ID:43A6rPoA0
どうせCGだろ?
797名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:11:40 ID:7E+vQ2KI0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \         ○
     /                          \
   /                            \ ○
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   てめぇら宇宙空間だって言ってんだゴボゴボ・・・
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
○   / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃      :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
798名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:17:35 ID:hSr8Ur+R0
>>787
ひどいのになると、おまけのペイロードが失敗したのを
デカデカと書き立ててた奴があったなぁ。
おいおい、メインのペイロードは軌道に乗っているだろう、ってのに。

技術レベルは低くないはずなのに、こんなに低く思われるのは
マスゴミのレベルが低すぎるからなんじゃないかと思うようになった。
799名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:22:27 ID:sOz7AmSO0
>>798
「宇宙へのパスポート」にもそこら辺の話が色々あったなぁ。
天下のNHKですら、ろくすっぽ知識のないような奴しか取材に来ないて。
800名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:22:36 ID:48dNp7bR0
動画なんか不自然だなぁ・・・と思ったら気泡でモニターが唾だらけになった
801名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:23:13 ID:DKWgAqB50
>>790
だー、間違えたw

そういえば、「まいど1号」はどうしたっけ?
802名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:24:56 ID:nMjcT9ujP
>>801
来年二月に打ち上げ
803名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:26:17 ID:Y3hGlbKc0
まいど一号よりめいど一号のほうが(ry
804名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:27:55 ID:Mu1n8whZO
神舟の「神」って中国人の意識だとどの宗教の神様のことなのかな?
805名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:29:34 ID:XSgA70q/0
CGだからって良いじゃん
それらしい映像作れたんだから
806名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:32:28 ID:DKWgAqB50
>>802
ありゃ、ちょっと遅れてるんか
でも、いいよね、こういうモノづくりも
他国と比較して僻んだり嘲ったりするより
807名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:35:05 ID:qeWerpLU0
>>1

 そんな技術と金があるなら、こっち↓をなんとかしろよ
 世界中に迷惑かけて恥と思わないのか?

 ttp://jp.epochtimes.com/jp/2008/01/html/d66279.html

808名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:38:02 ID:ijbuEluN0
>>785
でも2つ目の映像のやつハッチあけてから
外に飛び出すもののスピードが速くないか?
水中であのスピードって無い気がする。
船内にわけわからんゴミが気圧の変化で放出されてるだけに見える。
まあこの時点で異常だが・・・・。

一個目は確かに気泡に見えるね。
809名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:38:16 ID:xWziZWv00
中国の宇宙開発計画は軍部の直接管理下にある。
つまり中国国民を騙す軍部の暴走が始まっている


中国の「神舟7号」の船外活動の映像の中に・・・泡が?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4765291

1:05 右側の乗組員のヘルメットに注目
810名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:38:35 ID:2Bizwseg0
世界各国のロケット打ち上げ実績

成功率順位 国名 打ち上げ回数 失敗数 成功率

1 ロシア 1507 65 95.7%
2 EU 174 11 93.7%
3 アメリカ合衆国 535 37 93.1%
4 中華人民共和国 93 8 91.4%
5 日本 57 5 91.2%
6 インド 22 7 68.2%
7 イスラエル 6 2 66.7%

(2007年6月JAXA調べ)

811名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:38:43 ID:sDP/8q6i0
宇宙空間なのに、気泡だらけwww
812名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:38:53 ID:Z8kF+q4K0
>>799
NASDA(当時)の公式記者会見で
「リレーって何ですか?」
質問はNHK記者だったね。

自称技術大国、日本のレベルの高さを見せ付けられたわ。
813名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:41:31 ID:Z8kF+q4K0
帰還まで、あと1時間切ったかな。
うまく行けばLIVE中継見られるかもよ。

ttp://www.cctv-9.com/2005/asx/live/live_300.asx
814名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:46:32 ID:QU9RAgXI0
>>812
その日本のレベルが、このスレにあらわれているようでならねー。
水中だのCGだのって。
815名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:46:33 ID:darKlHI00
中華の名前は時々いきなり☆とか出てくるから焦るぜ
816名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:48:14 ID:idNOM7h+0
(  `ハ´) 毒入食品のことさえ忘れてくれれば成功アル
817名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:50:20 ID:YVZ5QMuO0
日本はもうダメだ
818名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:50:35 ID:N6wjakoX0
>>814
http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-756.html

疑われるようなことをするからいけないんだろうがよw
819名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:50:40 ID:darKlHI00
おまいらが突っ込みいれてる動画って
本当に中華が提供した奴なん?
また誰かに騙されてるんじゃないのか?
一応中華はソースから疑わないと
820名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:51:13 ID:brSWxboI0
>>809
そっちも笑ったがこっちはもっと笑ったw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4767838
821名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:56:30 ID:J1i+NeTN0
>>799
文系が支配してるから悪い
ヨーロッパみたいに高級官僚は理系にすべき
822名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:03:35 ID:lH8eVMlv0
これライブ映像でしょ。
これだけ安定した映像送るのもかなりの技術ですね。
823名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:07:01 ID:Z8kF+q4K0
逆噴射に向け、姿勢変更終了。
着陸地点の天候良好。6機の捜索ヘリが離陸。
by CCTV
824名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:11:28 ID:A4b4aiL10
>>377
神舟7監視用の衛星だろ
825名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:13:32 ID:darKlHI00
今頃アメやラシーの衛星が頑張って7号を探してるところじゃね
もちろんどこにも見つからないと思うが
826名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:17:52 ID:f7J102/S0
ほとんど人体実験だね
827名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:19:21 ID:pS+2rPiO0
>>809
うーん・・・軌道にいるから自由落下するにはおかしいな
その状況下では泡にしろ別の物体にしろ加速が早すぎる
星が映らないのはかぐやに星が映らないのと同じで絞りの問題でおかしくはないが
828名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:29:31 ID:Z8kF+q4K0
もう再突入終わって、パラシュート開いてるよ。
829名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:30:51 ID:WvhDPNyw0
>>826
その通り。
60年代の米ソの有人宇宙開発競争から、現代のシャトル・ISSに至るまで、有人宇宙開発は常に実用化一歩手前の、人体実験なんだよ。

いつ死者が出てもおかしくない、限られたスペシャリストだけの世界。

そこに100%自国の責任でリスクを終える国だけが独自開発に乗り出す。
軍事的な優位とか、国威発揚とか、そういうもののために。

そんな丁半博打に人命を費やせない欧州や日本は、一歩後ろから、着実にリスクの低い道を探るしかない。
830名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:39:45 ID:7M6wDZjg0
カプリコンワンを思い出した。
831名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:40:41 ID:Z8kF+q4K0
今、着陸しました。飛行士の状態、良好。

残念でしたね。
832名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:47:50 ID:/H5Z6i650
なんでカプセルが着地するところまで撮影しておいてその上すぐそばにヘリが飛んでるのに
画面切り替えて車の集団が現地に到着するまでの画像しか流さないの?
833名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:49:54 ID:pS+2rPiO0
お前らソ連の技術を馬鹿にしすぎ
834名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:54:14 ID:DKWgAqB50
>>831
別に他国の失敗を願うほど卑しくはないさ
素直におめでとうと言おう
映像には疑問もあるが、少なくとも宇宙には行っただろうと思ってるし
835名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:54:33 ID:LI7dL9Pt0
なんか、不自然な映像だな。

ってか、中国なら宇宙飛行士が船から離れて地球をバックに国旗降るくらいしそうなんだがなぁ。
836名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:57:29 ID:maoKdXA00
泡わろたw
837名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 18:59:03 ID:1rwIIykAP
宇宙があんな間接照明って無いわw
838名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:02:07 ID:8Fz6gSNG0
NASAみたいに地上との交信やコマンドの様子がなかった。
ただ遠目でコンピュータ操作をする職員が座るだけを映したニュース映像。
839名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:17:59 ID:zSzkzUQg0
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
明らかな合成映像。
後ろの地球も、早送りにすると左右にグラグラ揺れている。
稚拙すぎ。日本人の左翼ならともかく、こんなんで世界を騙せると思うなよ!
840名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:20:12 ID:darKlHI00
これって中華に「捏造じゃね?」って言えば
戦争できるのか? 中山言っちまえ
841名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:22:20 ID:ixIvQhQM0
842名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:25:48 ID:YEnvoUjl0
打ち上げシーン比較用

スペースシャトル
http://jp.youtube.com/watch?v=A7MJ06Z9FOQ

ソユーズ
http://jp.youtube.com/watch?v=wDYSL8EGEDk&feature=related

神舟7号
http://jp.youtube.com/watch?v=kFF3tURSPos
http://jp.youtube.com/watch?v=dhg8jnEGjtU

画面右上のヒモが全然揺れてない
神舟すごい振動の少ない打ち上げなんですね。すごいですw

843名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:26:31 ID:ixIvQhQM0
後発だから改良してんでしょ
844名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:29:47 ID:1k+knDLE0
宇宙にもメラニンをふるまうのか。 こりゃ宇宙人から攻撃されても文句言えんわな
845名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:32:46 ID:lol8n/AH0
宇宙服着てあの姿勢取れるとか最近の雑技団は力持ちですね
846名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:41:37 ID:cQssmmaA0
ほんとに行ったの?
何から何まで特撮なんじゃないかって気がしてきたわ
847名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:42:42 ID:qRDhBbVPO
中華に限らず、人間が大気圏外に飛び出したなんて大国の嘘だよ....
848名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:51:40 ID:f8gc6odg0
中国人って心底馬鹿だな
こんなんで技術アピールしたって、中国人自体がまるっきり信用されてないのになw
他の先進国が中国に対して技術提携してくれるとでも思ってるのか
そもそも盗んだ技術なんか欲しくも無いわ
849名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:52:28 ID:77bq7v1n0
映像みると、ハッチ開けたとたんにいくつかのものが外に飛び出して行ったが、
宇宙空間だとああいうことはありうるの?
結構なスピードだったが。
850名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:56:55 ID:P0FtDWzy0
>>842
スペースシャトルでさえ揺れてるのにw
851名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 19:58:36 ID:QzWTHJFS0
>>842
点火直前の神舟7号の画像って、模型みたいに見える
852名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:01:21 ID:a1FufFT30
>>850
シャトルは恐らく、史上もっとも揺れる有人ロケットだ
SRBが原因
853名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:02:11 ID:6mhin2N60
ア・・・メ・・・リ・・・ア・・・
854名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:02:36 ID:77bq7v1n0
さすがにアメリカや他の各国も中国がロケットを打ち上げたこと
くらいは探知してるんだろうけど、問題はその中に本当に人が
入っていたかどうか。
855名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:04:18 ID:qEGKbdtz0
さあ、我が中国人民による快挙達成で小日本人の自虐的傾向な書き込みが加速してまいりましすた!
我が中国人民は月世界開発を目指して宇宙開発を進めます。一方、小日本人は無意味な高速道路とか私のしごと館をいっぱい作りますね。
小日本人も我が中国共産党による一党支配体制を敷けば、多分、少しはまともになるでしょう
856名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:06:31 ID:MGRaGyeu0
日本ができない有人宇宙船・宇宙遊泳なんて高度な技術や金がある国に対して
援助や技術供与なんて必要ないよね。
857名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:11:25 ID:W45koqgp0
大変に立派で、すごいことです
で、こんな偉業を達成できる国に対して、まさかODAなんか提供したりしてはいませんよね?
そんなお金があるのなら、国内で有意義に使うべきですよね?
858名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:11:44 ID:ixIvQhQM0
スペースシャトルが打ち上げで激しく揺れるのって、
シャトルの欠点として有名だよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:12:07 ID:Y3EM3NpG0
>>2
CGかぁ。
さすがだね!
860名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:12:48 ID:lol8n/AH0
燃料って何使ってんだろ
打ち上げって氷の破片落ちたりしないっけ
861名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:15:56 ID:nMjcT9ujP
>>860
燃料も酸化剤も常温で保存可能。
862名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:19:04 ID:QzQwbPK10
いや此処までくるのに何人死亡したんだろうか考えると怖いものが
ソ連でさえガ-ガリンの前に宇宙にいつた人は居るんだが帰還時に
優雅に降りてこなかつたから名前が知られなかつた。
863名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:22:26 ID:Qk0J5bD70
打ち上げの9Gくらいの状態で手が振れるシナの宇宙飛行士って凄い!
864名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:27:02 ID:lol8n/AH0
>>862
こいつらも口封じに頃されるんですね、わかります
865名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:34:33 ID:6eNX+suM0
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080928/chn0809281931001-n1.htm
中国宇宙船、無事帰還


帰って来たよ!
866名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:34:46 ID:F67GlOSx0
で、泡の様なモノの説明はついたの?
867名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:35:12 ID:D0xE1byl0
泡ワロタw
868名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:37:24 ID:LdL6JE9WO
またCGだろw
869名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:38:35 ID:sPToPoDD0
宇宙開発は世界3位かもしれないが、
お前等「食の安全」は世界のビリだぞw
870名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:40:24 ID:Kl+cNPxS0
>>1
有人飛行と船外活動は、ひとつのステップだが、肝心なのは宇宙船2機によるランデブー実験。
これができれば、宇宙ステーションの建設ができない。
今回の中国の成功は、文部科学省に対する良い刺激になったんじゃないかな。
871名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:41:47 ID:BO01jd4f0
中国が高い技術水準だとは思わないな
ロケットや宇宙飛行も何処かの技術盗んできたんじゃないの?
872名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:44:38 ID:6eNX+suM0
宇宙服はロシア製そっくりだったらしいが。
プー様のコメントは無し?w
873名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:44:47 ID:Kl+cNPxS0
>>870
×.これができれば
○.これができなければ
874名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:44:50 ID:ixIvQhQM0
帰還した3名に花束贈呈〜直撃インタビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=Ki-gAlUyWao
875名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:49:52 ID:wO3RK8AZ0
技術大国日本(笑)
876名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:51:25 ID:oMNNrUT0O
>>866
中国人にとって中国共産党は神

神のなされる事に疑問を持ってはいけない

な感じみたいだね
877名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:52:40 ID:ixIvQhQM0
>>870
>肝心なのは宇宙船2機によるランデブー実験。


有人カプセルが帰還した後、軌道上に残ってる軌道船と
小型モニタリング衛星、それから通信衛星とで
なにか実験やるらしい。

その行程を解説しているニュース映像
http://jp.youtube.com/watch?v=t2tUfSJUuo8
878名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:01:21 ID:77bq7v1n0
でも映像みれば見るほど、本当は宇宙まで行けてないかんじだね。
スタジオでの特撮とCGってかんじ。

本当はどうなんだろう???
879名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:03:47 ID:sPToPoDD0
気泡さえ映らなければ世界を騙せたのに・・・。
880名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:05:07 ID:N6wjakoX0
>>878
宇宙へは行ってるよ。
軌道上の物体は全て米国がレーダーで追ってるはずだから誤魔化すのは難しい。
881名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:11:51 ID:bMAjakw+0
>>842
固体ロケットを使うとどうしても揺れてしまうのですよ。
固体→液体→気体の相変化のため。
シャトルは2本も使っている。
882名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:14:55 ID:e5S+79Ss0
不自然な旗
1:05の気泡
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ

リアルタイムの衛星軌道を追うHPなんかにはUPされてるので
宇宙にいることはいるんだろうが

な  ん  だ  こ  れ  ?
883名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:15:14 ID:t8Gi60gi0
>>863 今のロケットは4Gぐらいだそうです。
884名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:17:44 ID:G1KKN1pqO
>>871
アメリカで中国のスパイが捕まったとか
885名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:18:47 ID:gdOEs48j0
>>865
撮影お疲れさまでした
ところでモンゴルにこんな巨大な撮影用プールってあったっけ?
886名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:20:44 ID:Q1I7UOap0
超純水で満たした密閉槽で撮影した、としか思えん。
887名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:24:47 ID:1q/EEt7G0
日本も対抗してASIMOでFF8ごっこやろうぜ
地球から遠隔操作して、ミスらないように宇宙船に帰還させる
888名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:24:54 ID:ixIvQhQM0
>>871
>ロケットや宇宙飛行も何処かの技術盗んできたんじゃないの?

アメリカでロケット開発の中心人物だった人が中国人で、1955年に帰国し、
その後中国のロケット研究は大躍進。

銭学森氏
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801091740
ジェット推進研究所の共同創設者。戦争中はマンハッタン計画などに
参画する一方でドイツのV2ロケットに対抗するためのロケット開発を指揮。
戦争終結後は米空軍の学術顧問としてドイツのV2ロケットの調査を
行うためにドイツに派遣されるなど、学術、軍事の両面に渡って
米国のロケット開発に多大な貢献をした。
889名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:24:59 ID:lol8n/AH0
>>871
たぶんJAXAのじゃね?
有人失敗したって向こうは文句言われないだろうし
890名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:25:58 ID:77bq7v1n0
>>880
でも実際に宇宙に行ったのが公表された映像に映っているモノか
どうかはわからないのでは?

なにか適当なロケットを宇宙まで打ち上げてて、映像はスタジオ撮影
とかじゃないの?
891名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:26:46 ID:Mn4N/XC1O
このCG画像(合成画像)をつくるだけで何人の犠牲者が出ているんだ?
892名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:26:50 ID:qEGKbdtz0
>>866
宇宙船の部品が外れた
893名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:28:01 ID:iaIt15pl0
>>855
神舟7号成功おめでとうございます。
宇宙開発という膨大な費用がかかる大プロジェクトを完遂できるほど
中国が経済大国になったことは慶賀の至りです。
これだけのことができる国にODAだの援助だのを行うのは中国の経済力を
侮った大変失礼な行為ですね。日本はただちに援助を中止し、いつまでも
発展途上国扱いするのをやめ、アジア最大の経済大国として敬意を表しておつきあいするべきです。

>我が中国人民は月世界開発を目指して宇宙開発を進めます。

アメリカでさえ240億ドルという途方もない金がかかった月着陸を
中国がやるというのは大変素晴らしいことです。
どこに財源を求めるのか知りませんが、がんばってください。
894名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:29:41 ID:N6wjakoX0
>>890
米国は打ち上げから帰還まで追ってるはずだからねえ。
なんか別の物体を飛ばすのは可能だが、3人宇宙へ飛ばしてもたいして手間は違わないと思うよ。
895名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:31:50 ID:Rk+paASP0
まず打ち上げの映像からしてミニチュア
896名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:31:51 ID:qEGKbdtz0
>>880
映画カプリコン1の設定では、NASAは火星ロケットを打ち上げるが、打ち上げ直前になって宇宙船の酸素供給装置に故障が見つかって
宇宙船は宇宙飛行士なしで打ち上げが実施される。その後、宇宙船は無人でミッションを終えて地球に帰ってくるが、大気圏再突入で
失敗。俺たちは無かったことにされるんじゃないかと危機感を抱いた宇宙飛行士が地上の撮影施設から脱走するというもの。

だから、ロケットの打ち上げに成功したとしても有人ではない可能性もある。
897名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:31:51 ID:cuk4OQAN0
>>892
デブリをまきちらしてるのか
他国のロケットより、多いのか少ないのか、どっちだろう
898名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:33:29 ID:N6wjakoX0
>>896
だからそれは否定しないってばよw
でも手間考えたら人間送ってもたいして違わないから送ってると思うよ。
899名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:34:51 ID:SU00JRVQ0
オマイラ本当に陰謀論が好きだな。
900名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:36:46 ID:V+XgVvuh0
中国人って「宇宙は真空なだけだから、息を止めてさえいれば90秒ぐらいなら裸で遊泳しても大丈夫」とか言いそうw
901名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:38:43 ID:77bq7v1n0
>>898
まあ確かに人間一人の命の価値が極端に低い中国なら
人間3人程度送っても手間暇は変わらなそう・・・

大航海時代のスペインあたりも同じだと思うけど、
宇宙への進出みたいな分野って、ロシアや中国のような
ごり押しが平気で効く国の方が初期の段階では得意なのかもね。
902名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:44:44 ID:N6wjakoX0
>>901
ていうか独裁国家の強みだよ。

こんなの技術的にはたいした意味はないだろ。土人の王様の趣味みたいなもんだ。
独裁国家だからこそ出来る税金の蕩尽だよ。
903名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:45:46 ID:e1HeQPSl0
ハリウッドの技術は最高だね
904名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:47:53 ID:aAPes3A10
つーか、電気のない非文明的な生活を強いられている人が大勢いる国で、
有人宇宙船発射とか、歪んだ国だよな。
905 ◆P7zGfVUkPs :2008/09/28(日) 21:51:40 ID:rrK6qDm90
おめ
906名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:58:18 ID:xWziZWv00
中国の「神舟7号」のハッチから餃子が飛び出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4767838
907名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:02:49 ID:pqGNizi30
中国が自主開発した宇宙服って 
ユニクロかww
908名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:05:37 ID:7ti61fpo0
地上との会話にタイムラグがあるように感じない
さすが中共!宇宙人なみの技術に脱帽
909名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:07:28 ID:6eNX+suM0
>>890
無人機の可能性はあるね。
910名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:07:40 ID:yDIRvAX70
映像が鮮明だね、ちゃんとライトもあたっているようだし。
技術ってすごいね、え?宇宙船の技術じゃなくて映像のほう。
911名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:08:55 ID:oMNNrUT0O
>>900
そのぐらいなら何とかなるみたいよ

人間の皮膚は結構丈夫で、血圧があるからいきなり沸騰して爆発しない
NASAで宇宙服のテスト中に事故で真空に曝されても生還した奴がいる

コツは真空に出る前に過呼吸寸前まで酸素を取り込む事、出る時は肺の空気を完全に吐ききる事だって
912名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:10:15 ID:Ne1zEviW0
>>908
あちらさんも、ちゃんと中継衛星持ってますよ…
913名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:10:38 ID:avlK/b6I0
>>829
冒険の険は危険の険だぜ。
植村直己さんはどんな生涯だった?

と言うかね、日本政府がいつイラクで死んだ外交官とか
カンボジアで死んだ警察官の死に責任を取ったんだよ。
宇宙についてだけ責任を取らないといけないとか、おかしい。
914名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:12:21 ID:vGsm3eFW0
ロケットの中ですごいGのはずなのにノートぺらぺらめくれるのはなんで?
915名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:12:57 ID:D2ogDWSO0
将来の宇宙の覇権はアメリカと中国とロシアで争うことになるんだろうな
916名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:13:33 ID:KzQm1FqU0
今度「きぼう」で
「宇宙空間に旗をさらすとどういう動きをするか」
について実験してほしいな
917名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:16:24 ID:N6wjakoX0
>>911
動物実験では犬も猿も2分以上生きてたんだよな。
人間の方が大きいから3分ぐらいは生きてるかも知れんね。
918名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:17:19 ID:7ti61fpo0
日本人はNASAから日本人が何人も宇宙へ行ってるし
船外活動もしてるから日本のロケットなんてあっても興味ない
という事を解っていない特アの書き込み
919名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:17:21 ID:10dIlsLo0
>>914
たいしたGではないから。
シャトルでも3〜4Gぐらい、ジェットコースターのGに耐えられれば余裕。
いまじゃ戦闘機乗りのほうがよっぽど屈強じゃないと。
920名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:23:23 ID:ZD6I4nKeo
>>912
中継衛星が有ろうが無かろうが、
中継距離に応じてタイムラグが生ずるんだが・・・

電波じゃなくタキオンで通信してんのか?
921名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:30:02 ID:ap61Qfsj0
http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ
01:57〜01:58
02:03〜02:04
後方になんか飛んでるけど何かな?
922名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:34:18 ID:kf9U3HRD0
>>920
直接通信なら300km程度だからほぼ即時、静止軌道でも0.3秒程度だろう。
923名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:34:44 ID:JSC4fRvk0
>>849
> 宇宙空間だとああいうことはありうるの?

あるにはあるが…
たとえばペットボトルのなかにちり紙の切れ端を入れて、口で吸いだしてみてほしい。
ストローなら簡単だろうが、ペットボトルは人力では無理だと思う。
それがあの勢いで出るほどの気圧差があれば可能。
つまり船室の空気を抜かずにいきなり真空でハッチを開ければああなる。

結論を言うと与圧服を着ていても無理で、完全に映画の世界。
実写ならエイリアン、アニメなら星界シリーズといったところか。
924名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:40:18 ID:Kl+cNPxS0
>>880
ロケットが宇宙に行ったのは事実だろう。
しかし、飛行士の船外活動等、プロパガンダ上の肝心な部分は事前の水中スタジオ撮影で処理したのかも知れんな。
中継映像が綺麗なこと、ほんとにキレイなことw無線中継システムの構成を知りたいよ。
925名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:41:59 ID:tu6Yb6ol0
ハッチ開けて直ぐじゃなくて
しばらくたってからあの勢いで物が飛び出してくるって
どっかに穴でもあいてるんじゃねか?
気密不足で空気漏れとか・・・・?(ヽ'ω`)
926名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:44:20 ID:W7kJyGOY0
>>285
> 日本は民主国家なので見栄だけの無意味な蕩尽にカネを出すことは有権者が許さないんだよw

おいおい、日本が民主国家だなんて、、、、寝言は寝て言え。

資本家とか政治家とかが、私利私欲のために悪事ばっか働いている日本のどこが民主国家だよ。
927名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:45:16 ID:N6wjakoX0
>>923
まさかw
動画見てないけどハッチは内開きだろ?一気圧かかってたら圧力で開かないよ。
わずかな残留気圧で内部のゴミとかが吹っ飛んだんだろうよ。
928名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:45:55 ID:N6wjakoX0
>>926
普通選挙やってんだから民主国家に決まってるだろうがアホウw
929名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:46:39 ID:N6wjakoX0
>>926
> 資本家とか政治家とかが、私利私欲のために悪事ばっか働いている日本のどこが民主国家だよ。

そんならこの世に民主国家なんか一つもないだろうが糞馬鹿w
自分の馬鹿さに溺れて死ねウスラ馬鹿w
930名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:46:49 ID:JSC4fRvk0
俺も>>924の意見にほぼ賛成。
飛行士の着陸後インタビューも収録済みで出発した可能性もあると思う。
いや、死んで帰ってきた場合の替え玉を用意すればいいのか、人口多いからなあ。
931名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:47:45 ID:o//KHiEG0
2人目が、出てこないで動画終わってるね・・・
ワイヤー付けてないからかな?
932名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:50:38 ID:jgDGmrIm0
すごい否定的な書き込みが多いが、米国が月に逝ったのは何十年前の話だよ!
それでも第3位というのは、すごいのかすごくないのかよく分からんな。
933名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:50:52 ID:tn6P0pju0
>>918
誤解を招くような書き方スンナ
自前の有人ロケットは不要だが、有人用じゃないロケットは必要不可欠なり
934名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:52:20 ID:bcJsJsIB0
着陸地点でインタビューうけてるってことはそこで待ち受けてるはずなのに、地上が落ちてくるのを捕らえた動画がないのはなぜだ。
935名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:52:26 ID:ROTXnh/j0
ブボボ(`;ω;´)ポコッ
936名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:53:15 ID:2Bizwseg0
航空宇宙専門誌のアビエーション・ウィークは8日、
米中両国の宇宙開発に多大な貢献をした功績を記念して2007年のパーソン・オブ・ジ・イヤーを
中国人ロケット科学者の銭学森(Qian Xuesen)氏に与えることを発表した。


銭学森氏は中国の浙江省で生まれの96歳。現在の上海交通大学を卒業した後、
奨学金を得て米マサチューセッツ工科大学(MIT)に留学。MIT卒業後はカリフォルニア工科大学で
20年間に渡ってロケットの研究に尽力した。

戦前戦中を通して米国におけるロケット研究の最高権威で、現在に至るまで米国におけるロケットの
研究開発の拠点としての役割を果たしてきたジェット推進研究所の共同創設者。
戦争中はマンハッタン計画などに参画する一方でドイツのV2ロケットに対抗するための
ロケット開発を指揮。戦争終結後は米空軍の学術顧問としてドイツのV2ロケットの調査を行うために
ドイツに派遣されるなど、学術、軍事の両面に渡って米国のロケット開発に多大な貢献をした。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801091740
937名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:55:50 ID:xn1Y3iC80
着陸地点だけど、なんで地面の草とか焦げてないのかな?帰還モジュールって落下で高温になってないの?
938名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:56:18 ID:avlK/b6I0
939名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:56:33 ID:JSC4fRvk0
>>927
> 動画見てないけど

見てから反論してね。
940名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:00:51 ID:N6wjakoX0
>>939
うちの環境だと動画が見られないんだよ。
で、ハッチは内開きなの?外開きなの?

絶対外開きなわけないけど一応聞くんだけどさw
941名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:03:27 ID:6eNX+suM0
>>934
流石に地上が落ちてくる映像の撮影は中国でも無理かと思う。
942名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:03:28 ID:ve7PTqJZO
ニコニコで気泡が浮いてたアレかw
943名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:04:18 ID:VIzAXCyxO
ソ連も昔はロケット作ってたなあ。
944名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:06:31 ID:N6wjakoX0
>>942
あれなんだろうね?気泡にみえるんだよね確かに。
気泡でなく別の何かだとしてもなんなのか全然見当もつかないし。
945名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:09:38 ID:m1Q/rC850
>>940
ハッチは内開き。
エアロック内と外との気圧差で何かが飛んだとすれば、
まぁ、あんな画になるでしょう。
946名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:13:13 ID:N6wjakoX0
>>945
でまあ、一気圧かかってたら人力で開けるのは不可能だろうから、減圧した後の僅かな残圧で
内部のゴミが吹っ飛んだんだろうと思うわけ。
947名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:13:29 ID:mOLo29gF0
【国際】中国が初の宇宙船外活動を実施 国内外に高い技術水準をアピール…神舟7号

741 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:45:36 ID:hUzPGzXt0

http://jp.youtube.com/watch?v=NRxnOny_IXQ

返信
1:05 気泡
水中撮影


長い分、こっちは気泡満載w
http://jp.youtube.com/watch?v=iZNCMp20ELI
948名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:16:24 ID:AmX28n5c0
ゴミが飛び出すシーンてさ、
最初の映像(船内から撮影)ではハッチ開けて隙間ができた直後に飛び出すのに
次のシーン(船外から撮影)では隙間からは飛び出さず
半分以上開いてから飛び出すんだよねw
949名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:18:31 ID:Qo+e6fsaO
一応着陸シーンまあるが動画ブツ切りでつながってないのな
砂漠漠に着陸した着陸船にはなんの衝撃緩和材もなく落ちたのに機体えらい綺麗だしな(笑)
着陸後船から出ようとしないとか変なとこ大杉
いろいろ書いて突っ込みたいんだが規制でかかってやむなく携帯だぜ
950名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:20:52 ID:JSC4fRvk0
>>940
見てもいない人が
どっちに開くか気にしてもしょうがないでしょう?
おちつけ
951名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:23:05 ID:yDIRvAX70
映像みたけど、なんか妙にぎこちないというか動き変じゃねえか。
アメリカのほう船外活動みるともう少し滑らかなんだが。
映像も妙に綺麗すぎるし正直作り物くさいよね。
952名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:23:56 ID:N6wjakoX0
>>950
いやもういいからw
953名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:25:56 ID:2Bizwseg0
>着陸船にはなんの衝撃緩和材もなく落ちたのに機体えらい綺麗だしな

パラシュートで降下するから綺麗で当たり前。

>着陸後船から出ようとしないとか

出ようとしないんじゃなくて帰還したばかりで重力下に
適応できなくて動けないんだ。

954名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:26:08 ID:+52CfwBM0
CGだろーが合成だろーが、
有人宇宙飛行が出来るくらいなら
これからは発展途上国ではなく先進国としての
CO2削減目標を達成してもらおーじゃないかw

都合のいい時だけ発展途上国を騙るのはやめてくれ。
955名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:26:27 ID:jOfPLF8r0
>>950 オマエが頭の悪い例え話書くからだろう…
956名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:28:17 ID:P0U0LIPa0
タイターの予言通りだな
957名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:30:46 ID:LmirHWgv0
宇宙船外活動を達成した「発展途上国」シナにODAで金を貢いでる
有人宇宙飛行達成すらしていない「先進国」ニッポンwww

ODA切れよwwww
958名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:32:36 ID:P0U0LIPa0
つかおい
映像もろに泡が出てるぞwww
デブリとかそんな次元じゃねーwww
完全に泡だwww
959名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:32:38 ID:ixIvQhQM0
>>953
>出ようとしないんじゃなくて帰還したばかりで重力下に
>適応できなくて動けないんだ。

前回のソユーズ宇宙船は事故って400km外れたとこに墜落して
通信アンテナも燃えちゃって連絡できず、ISS長期滞在後の
船長のユーリ・マレンチャンコが自力で出て携帯電話で
連絡して位置が判明したけど。
あのユーリ船長はメチャメチャ鉄人だったな。
960名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:34:55 ID:6iQudFeJ0
>>930
> いや、死んで帰ってきた場合の替え玉を用意すればいいのか、人口多いからなあ。

無人で飛ばして「着陸」をごまかしさえすれば、替え玉を用意する
必要すらない。宇宙にいるはずの期間は軟禁しておけば良いんだから。
961名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:36:24 ID:fS5VW6xzO
どこでニュースやってる?ケーブルテレビ サルしかやってねーよ
962名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:38:12 ID:6eNX+suM0
>>959
そういや脊椎損傷とかした韓国人どーしたかな?
963名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:38:44 ID:yDIRvAX70
>>953
>出ようとしないんじゃなくて帰還したばかりで重力下に適応できなくて動けないんだ。

わずか2,3日の滞在で動けなくなるのかw

964名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:41:00 ID:lol8n/AH0
>>953
パラシュートでも結構衝撃あるはずだよ
例えばスカイダイビングとか重りが人だけの状態でも、着地失敗すれば骨折するくらいの衝撃があるよ
965名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:41:10 ID:2Bizwseg0
>>959
逆にISS長期滞在で筋トレしていたから動けたんじゃない?

狭い帰還船に押し込められていたら動けなかったかも?
966名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:41:15 ID:ixIvQhQM0
>>962
>そういや脊椎損傷とかした韓国人どーしたかな?


韓国初の宇宙飛行士、KAISTの兼任教授に
http://www.chosunonline.com/article/20080918000060
967名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:42:47 ID:JSC4fRvk0
>>960
最初から騙す気マンマンだとしたら、そうだど思います。
だた中国なら、隠しておく手間と秘密が漏れる危険より
人命の方が安いと考えると思ったので…
替え玉の用意もごくごく普通でそれほど手間にもかんじないかと
968名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:45:25 ID:bnU/wJ150
おいw >>947の 長い方の動画見てみw
6:20頃に船外に出てくるところで
宇宙服の左手のキラキラしたところに地球が映ってるw

手前に向かって移動してんのに
なぜ反対側に地球が映るんだw

CGどころか 特撮確定じゃねーかww
969名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:54:16 ID:darKlHI00
いくら人の命が相対的に安い中国といえども
その国で5本の指に入るような優秀な人材は
使い捨てにはできないよ

天下り要員以外は誰でも使い捨ての日本とは違う
970名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:55:45 ID:42kA/a340
>>968 地球なんか映っていたか?
ちなみに左手のキラキラしたものは鏡。
971名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:58:26 ID:lol8n/AH0
>>970
宇宙空間で地球以外に何映るんだよwwwww
ただ方向によっては上も地球の方な気はする
972名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:59:33 ID:a9axSqt60
日本も宇宙ステーション補給機HTVで有人飛行しようぜ。
いきなり人間は問題だから、まずは猿で。
ちょうどこの前役目を終えたチンパンジーがいるからそれ使ってさ。
973名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:03:21 ID:qU7XgP950
>>971
機器が写ってるだけに見えるけどなあ

もっと面白い証拠まだー
974名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:04:37 ID:dKgnyjNc0
なんでごみが全部同じ方向に飛んでいくんだよwwww
泡だよ泡www
975名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:06:14 ID:eUh9hN0w0
>>973
機器が映ってるわけじゃないのは 6:14 をみればわかる
何か白いものが映ってる
手の角度とその後の引きの映像で そこには何もないのがわかる
976名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:07:12 ID:S+ZfwSufO
>>947の長い方をフルスクリーンにして、6:35のとこ見てみ
両足を釣り上げるワイヤーがモロに映ってるから
977名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:07:22 ID:a9axSqt60
映像では旗を手放した時に落ちるんだよ。
無重力なら当然放してもその場にとどまる。
978名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:08:25 ID:1HCddhYe0
>>974
半開きの状態で空気はあらかた抜けそうな気もするんだけどなあ
誰か真空ポンプと小さい箱使ってどれくらいの時間で全部抜けるか実験きぼんぬ
979名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:08:26 ID:E5eL+EC60
>>973
最初は宇宙服の一部かな、と思ったが、
まぁ、地上から350km上空だから、
地球が映っていてもおかしくはないね。
968氏がなにを思ったか知らないが、
別に不自然さもなかったし。
980名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:09:09 ID:g1YQTpJg0
動画の1:05は完全に水中の泡だな。

・浮力で加速していること
 泡らしき物体が上方向に動いているが、これが加速している。
 デブリなら加速せず、等速運動をするはず。
・徐々に大きくなっていること
 泡らしき物体が上に動くにつれて、大きくなっている。
 これは、上に上るにしたがって水圧が小さくなる泡に他ならない。
981名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:15:56 ID:dKgnyjNc0
>>980
宇宙服に沿って上昇してるんだよwww
982名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:16:42 ID:ukf8k3no0
これさコマ送りにすると太陽電池パネルも角度変えてるし
地球の位置も変わってるけど
状況的に宇宙船を回転させながら撮ってるんだね
こういうの危なくないの?
983名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:18:15 ID:Hz6cAmfJ0
>>980
回転してね?
984名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:33:08 ID:p1lEqkBS0
>>982
地球を周回してるから太陽電池パネルはそれに合わせて角度調整するんじゃないかな?
船外活動中は姿勢制御スラスターは止めてるとか?
985名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:37:26 ID:bk9qAymq0
結局中華は何をしたんだ・・・
衛星は破壊するわ7号は意味もなく宇宙へ行くわ
986名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:38:28 ID:ukf8k3no0
>>984
いやパネルだけじゃなくて宇宙船に対して地球の位置も変わってるように見えるのよ
カメラのクビ振りによる錯覚かもしれんけどね
987名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:39:46 ID:g+xl1QzC0
怪しさ満点の映像だったけど・・・
一応聞いとくけど、宇宙いったんだよね?
988名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:42:51 ID:Hz6cAmfJ0
>>985
米ソと同じ理由から

>>987
行ったのは間違いない
989名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:44:05 ID:Hz6cAmfJ0
>>986
宇宙船の重さに対して宇宙飛行士の重さはかなりでかいだろ
手でつかまって動いたら宇宙船自体が動揺しても不思議じゃない

感覚的にはワゴンとかワンボックスカーを揺らすようなもんだね

990名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:47:46 ID:bk9qAymq0
日本がやったら中華がキレるからやらんわな
今の日本は宇宙開発に回す程度の金もないし
それもこれも国力の割に民度が異様に低いからだ
991名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:48:46 ID:p1lEqkBS0
>>986
言われてみると動いてるようにも見えるなあ。
こういうとこにつけるカメラって首振りできるのか?
強度的に言って固定のような気がする

>>988
最終目的は月面基地設置。
このままだとアメリカが月面基地ってしまうから、
その牽制と月の資源(He3)の採掘。
そのための有人飛行のノウハウ蓄積のためだって
このプロジェクトのエライ人が言ってた。
992名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:52:31 ID:dS7ZnZ32O
中国へのODA反対!
993名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:55:12 ID:ml7UwI7u0
>>989
中国の宇宙飛行士ってそんなに重いのか。
知らなかった。
994名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:57:47 ID:Hz6cAmfJ0
>>993
宇宙船が軽いんだよ
995名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 00:58:23 ID:1HCddhYe0
事実はどうあれ、ここまで言い張るのは日本にとっては好都合では
中国にも抜かれたといえば予算増額とかされね?
996名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:04:31 ID:86rBLwdt0
>>712
国際宇宙ステーションを地上から見ると、すごく速い。
9月15日の午前4時15分頃、山で見たときにはその速さに驚いたよ。
UFOと間違える人がいたとしても不思議じゃないかも。
997名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:21:27 ID:1HCddhYe0
あれだけ早く流れてれば夜の部分に達するのも早くないか?
998名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:24:08 ID:CgsZgcrA0
国際宇宙ステーションは、約45分で昼側から夜側へと繰り返す。
少し下の軌道だった神舟もそんな感じだろう
999名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:26:43 ID:CgsZgcrA0
神舟7号から写した夕日の映像
http://jp.youtube.com/watch?v=JO7IF1r9mHs
1000名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 01:27:45 ID:PEeNqgPuO
とりあえず八百長ですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。