【社会】さようなら松下 社名変更控え、本社屋上の看板取り外し 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非常勤φ ★
「松下」に幕――。パナソニックへの社名変更を来月1日に控えた松下電器産業は27日、大阪府
門真市の本社社屋の屋上看板から「松下電器」の4文字を取り外した。屋上看板には青地に白の
「Panasonic」のネオンサインが残った。歴史的な“衣替え”は名実ともに大詰めを迎えた。

 松下は創業90周年を機に、社名とブランド名をパナソニックに統一。国内の白物家電ブランドなど
として80年間続いた「ナショナル」も姿を消す。 (13:37)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080927NT000Y46327092008.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080927NT000Y463270920081F.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:11:25 ID:cWsHJPBD0
さようならスク水脱糞ネ申
3名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:12:24 ID:zVFyiK5s0
創業者もパナソニック幸之助と改名いたします。
4名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:12:52 ID:9ZaeAiGd0
また横文字信仰かよwwwwwwwww超一流株高企業任天堂をみならえよ(笑)(笑)(笑)
5名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:14:16 ID:1aEFdi350
松下のほうがいいと思うけどな
6名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:14:44 ID:oRiW7hpY0
♪あーかーるーいナーショーナ−ル
♪あーかーるーいナーショーナ−ル
7名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:15:26 ID:2JEX8ufa0
石川遼が予選落ち パナソニックにケチがつく
8名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:15:30 ID:85oXnOIG0
ナショナル劇場はどうなるんだ?
9名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:15:51 ID:vswm/UqW0
超パナソニック
νパナソニック
ネオパナソニック
10名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:16:05 ID:Anbi9zMPO
松下のがよかったのに。
いかにも日本的でさ。
日本の技術力の象徴みたいな社名だったのに明治維新みたいだな。
11名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:16:37 ID:jDNViB2S0
あっかっるーいナッショッナール
あっかっるーいナッショッナール
みーんーなーうーちーじゅー
なーんでも!
ナショーナールー
12名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:16:46 ID:giRG9sClO

 パナソックリ
13名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:17:30 ID:JhA4ctaO0
 
終わりの始まりか・・・・・

松下って本当に糞な会社になったな、中村が社長になって以来。

ソニーも創業者親戚の井出が社長になって大失敗して退任したのに
それすれできないのでは松下はもう終わりだね。
14名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:18:38 ID:fP6KEzveO
>>8
つパナソニック劇場
15名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:19:25 ID:m7GWJZrf0
今日で2ちゃんねるを卒業します。
寂しさを紛らわせてくれてありがとう。さようなら。
16名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:19:31 ID:1h3ELPxd0
パナソニック政経塾出身
17名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:20:19 ID:2EEociuY0
パナソニク
18名無しさん@八周年:2008/09/27(土) 17:20:23 ID:G+D3aM/10

 国内では依然、人気のパナソニック!! 問題は欧米市場だ!!
19名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:20:37 ID:0fNJ01fi0
「パナソニック」って言いにくい、ってか言うの面倒。
多分、みんな「パナ」って言うだろうな。5年後は「パナ」が社名になる。
20名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:21:10 ID:JXGzsvQM0
社名変えるだけで400億とかどんだけー
何で変えようとしたんだw
21名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:22:10 ID:lbDquqws0
社名が横文字の企業は時代に流されているようで、
存在が軽いわな
22名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:22:11 ID:Wz4pIbOE0
FF式暖房機があるからナショナル潰すのは分かるんだけど
松下まで心中させなくても・・・
23名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:23:21 ID:IbAkZOX50
長いからパナでいいな。
24名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:23:51 ID:dbDzDDBq0
水戸黄門からもナショナルが消えそうだな。
パナソニックと水戸黄門は合わん気がするんだが・・・。
25名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:24:06 ID:pBQu2sB/O
電工カワイソス
26名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:24:37 ID:/knmWL41O
この改名の賛否で年代がよく分かる
十代二十代なんて反対ほとんどいないだろ
27名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:25:07 ID:p18g5lweO
松下記念病院はどうなるんだ?
昔営業でよく通ったが
28名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:25:16 ID:9zBJ+GFe0
パナソニックかっけー
29名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:25:37 ID:PVKcP3ueO
例のストーブの悪いイメージを払拭するための社名変更なんだろうか
30名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:26:16 ID:7m9GyDux0
>>23
さらに、「世界に波を起こすんだ」との意気込みを込めて、
語尾を追加して、「パナウェーブ」とか良くね?
31名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:27:33 ID:9rHObRU/O
こりゃクーデターじゃまいか
32名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:27:44 ID:m9Gh0/YZO
ナショナルの箪笥持ってる人いる?
33名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:28:51 ID:bQU6YQG70
チベット虐殺に加担しているから名前変えて正解だろ
松下の名が汚れるわ
34名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:29:02 ID:NdV0Hz/T0
中国で、「松下電器」が商標登録されている頃だな。
35名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:29:04 ID:y4FpPU+/0
いくらかかんの!?
36名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:29:29 ID:c2Ws35i80
正直、パナより松下の方がブランドイメージが高いと思う
37名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:29:47 ID:GD+2PfACO
松下電器とナショナルのほうが良いのに…国内は松下電器で海外はナショナル。パナソニックで統一する意味あるの?それとも石川島播磨重工業がIHIに変わったみたいな不正隠しかな?
38名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:30:33 ID:3sAcLtOb0
ナショナルのほうががいい
39名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:31:11 ID:jQMTa63KO
パソナやパナウェーブを連想するから何かイヤだ。歴史ある松下の名前は残しても良かったのに。
40名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:31:23 ID:pkzp9vty0
>>37
海外でナショナルが使えなかったから、パナソニックブランドが出来たんだよクズ。
41名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:32:14 ID:GP9M843SO
>>23
パソナでいいじゃん
42名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:32:45 ID:nCVgW8FUO
ナショナルの名前を売れるんじゃない?
43名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:34:34 ID:ZSIz5y6t0
長いからパナップでいいか
44名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:35:15 ID:GD+2PfACO
ナショナリズムから採ったのかな?ナショナルって海外で使えなかったってパナソニックに統一する為の言い訳にすぎないと思う
45名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:08 ID:Vx7UJUuYO
松下のがいいよホントに。
46名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:20 ID:vkk+JZhVO
大昔、テレビを買うと“ナショナル坊や”っていう人形がもらえたんだと〜
あれもってるやついるか?
すげぇー価値がでるぞ
47名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:34 ID:ABR2+10XO
寂しいな。
48名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:48 ID:TX9oQpyW0
製品自体はべつになにか変わるわけでもなし
すぐに慣れるよ

まぁエコキュートにでっかくPanasonicとあったのにはちょい違和感覚えたけど
49名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:59 ID:IAcjinI40
松下幸之助の名言集
http://www.keizai-teian.com/1/000248.html

大企業に大社長ありです!
50名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:38:19 ID:YOh9iSQI0
ナショナルキッドはどうなる…
51名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:38:54 ID:4pljf8uUO
あっかるーいナッショナール

あっかるーいナッショナール

みーんな うちぢゅう

ナーショーナールー
52名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:40:06 ID:4xNGPELU0
確か昔聞いた事が有るが、ナショナルは日本国内では
問題ないが、アメリカや他の国では使えない叉は、
使ってはいけないらしい。
トヨタのクラウンあたりもNGじゃなかったかな?
それは、1番とか最高とか頂点とかはNGと聞いたが
ホントだろうか?
53名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:40:32 ID:RCzt6PzXO
海外ではナショナルの知名度が低くパナソニックは高かった。
そもそも海外では両方が同じ会社のブランドだと認識されてなかった等の理由から
何を血迷ったかブランドを海外で知名度高いパナソニックに統一して世界市場対策すればよかっただけなのに
社名変更に手を出した
54名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:42:47 ID:IiPPXqfh0
パナソニックって、松下製品の安物用ブランド名だと思ってた。
55名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:43:01 ID:6vh/16O5O
FF式ファンヒーターのお詫びCMも、パナソニックからお願いするの?
56名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:43:54 ID:UiPAEYh60
パナショニック
57名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:43:55 ID:rKXecJFf0
海外ではナショナルじゃ商標登録できなかったからだろ?
58名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:45:28 ID:wv0iuGNs0
>>54
え、違うの?
ナショナルに比べてなんか、かる〜いイメージがあるし。
59名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:45:49 ID://fFmP5Y0
>>4
matsushitaってかくとなんか下品らしいよ
shitとかさ
60名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:48:17 ID:6pgx8++uO
ナショナルは老人が好きだったよな。
パナソニックじゃわからんだろ。
61名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:49:23 ID:cjd6qdOhO
別にナショナルがパナソニックになるのは時間の問題だと思っていたが、
松下を棄てるのはどうなの?
逆に、トヨタはいろいろ問題のある会社だが、会社名から豊田姓を棄ててないし、本社も豊田市のままなのはいいことだと思う。
62名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:50:20 ID:TYWy5DhX0
松下は創業者の精神を忘れたらおしまいだろ。なぜ名前を変えるのか。
63名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:51:00 ID:pV+GU/Dj0
自転車部門のパナレーサーもかなり頑張ってるよね。
かなりマニアックな部分まで網羅した消耗品を
格安で卸してる。
64名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:51:01 ID:CAFxtJ2Q0
本田か松下だろ?社名に名前が入ってるの悔やんでソニーを羨ましがってたのって
65名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:51:43 ID:IQi48tS00
  

マンデー事件

    
66名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:52:02 ID:Q2jEwGhBO
お役御免のナショナルキッドが不当解雇の裁判を起こす模様。
67名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:52:53 ID:JBzjc8pe0
社名を変えないためのブランド名だろ?社名まで変えたらブランド名の意味ないじゃん。
68名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:53:01 ID:6hF+is1A0
ナショナルキッドが飛んでいたときの
あの土星のような看板はないのか
さびしすぎる
69名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:54:04 ID:IQi48tS00
やはりマンデー事件の影響か・・
70名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:54:04 ID:/VnxYIXp0
うちのエアコンもNatinalなんだが もう使えないのか
71名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:54:07 ID:k03hHrimO
ドコモからNシリーズ無くなってPだけになるのか?
72名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:54:18 ID:4U1o9eO00
リーマンブラザーズだって150年前の創業者の血筋は誰も残ってないのに
社名だけは変らなかった罠。それが伝統っちゅうもんなのに。
歴史の薄っぺらい日本には伝統とか守るべきものなんて概念はないのだろうな。
最近葬儀屋まで意味不明のカタカナ社名が多いのが痛い。
73名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:54:27 ID:0QrhSRz9O
社歌も変わって新しいのが配布された。
正直・・・だな・・・。
74名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:55:47 ID:cjd6qdOhO
パソナ+ソニー=パナソニック
75名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:56:29 ID:phGZu1eRO
今日、前を車で通ったとき工事してたな。
76名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:56:48 ID:6hF+is1A0
ぼくナショナルキッドォォォォォォ!!!
77名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:00:11 ID:6uObCXuOO
>>71
NはNECだ。
Pはパナソニックモバイルコミュニケーションズが
松下通信工業の頃からPだったはず。
78名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:00:25 ID:8gmb2q7mO
黄門様ドラマもナショナル劇場からPanasonic劇場にかわるのかね
79名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:00:27 ID:nyCnp2UbO
フジのぶち抜き番組で金粉まみれの鶴瓶が言ってた、落語かなにかのフレーズ
「店よし、客よし、世間よし」は、松下幸之介そのまま。
80名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:01:26 ID:/ZEEhYnS0
今度の選挙では、経歴にパナソニック政経塾と書かれるのか…
81名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:01:42 ID:JBzjc8pe0
>>70
>Natinal
どこのパチもんだよw
82名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:05:42 ID:77xDBxfA0
販売店様
旧ナショナル製品を引き取ってくれないため こちらの
不良在庫溜まってます。 今月突っ込まないと トホホ・・・


同じ物でも 新旧ブランドで値段が違ってます
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/


品番ちょっと変えてますが セールポイントのコピペは
やってませんが 内容は全く同じにしてます

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HG101
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-HG102
83名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:07:21 ID:cAXu5csm0
一応マジレスしておくと、海外で新技術の発表とかをしても
「松下電器が開発」となってしまうから、パナソニックのブランド向上に
なかなか直結してくれないというもどかしさがあった。
海外だと、Panasonic=松下なんて知らないし。
84名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:09:06 ID:0KtiHRSR0
このスレでナショナルキッドと書いてる
椰子は50才以上と確定
85名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:17:25 ID:Pv+JxUEh0
>>30
イメージカラーは白に決まりだな。
86名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:21:32 ID:KsUFZNMa0
日本ではしばらくナショナルや松下で通じるからいいんじゃない。
87名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:21:51 ID:RMnPLBdJ0
この会社のもの一切家にない、買いたくなる商品がないし

ブランドとしてもダサい。
88名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:23:05 ID:PvPEwtAg0
今では無職の俺も
そういえば以前は松下電器産業の社員だったなあ(遠い目)
89名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:23:28 ID:gEG4OEAkP
団塊の横文字大好き症候群
90名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:24:01 ID:IQi48tS00
いっそのこと、パナマンデーにしたらいいんじゃね?
91名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:24:38 ID:5PNtT8pEO
むしろ海外でもナショナルでいってほしい
92名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:25:34 ID:6hF+is1A0
>>87
お宅の四畳半の裸電球がはまってるその二股ソケットがそう
93名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:30:47 ID://fFmP5Y0
>>87
マイノリティ乙
94名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:41:40 ID:ErbQNN/U0
今日、Nationalのフードプロセッサを買いました。
さようなら。これでNational製品買うのも最後です。

Panasonicフープロ、Panasonicミキサー、Panasonic掃除機…
すごい音がしそうで購買意欲が失せる。
95名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:56:09 ID:/xFneMbI0
電池だと金パナとか、既に定着してるが。
96名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:02:18 ID:QQRK7Lf50
パナソニックって少し前から中国偏向だよな
昔はわりと堅実経営だったのに、どうなっちゃったんだ?
97名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:07:09 ID:Vx7UJUuYO
そういえば去年ナショナルのオーブンレンジを一万円で買った。
ナショナル名廃止だから安かったのか
良い買い物をした
98名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:09:25 ID:UO4GFnSO0
松下賢次を放送からさようならして欲しい
99名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:03 ID:FTRIE1MO0
>>51
♪なーんでも

が抜けてる
100名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:10:53 ID:CzBkiUTm0
>>97
うちも冷蔵庫を買った。
パナになる前に買いたかった。
101名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:13:43 ID:ViO1Mt+bO
いっそMATSUSHITAにしたほうが良かったんじゃないか?
パナよりは外人受けするよ
102名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:14:39 ID:pBQu2sB/O
>>96
創業者の晩年からだよ
103名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:16:39 ID:/EpMorT80
>>101
MATSU SHIT A
グラ クソ スミスクライン
104名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:16:58 ID:oq0HqhcF0
>>101
つ SHIT

これがすべての原因
105名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:20:37 ID:Rw5xLMKf0
>>52
>>57
>>91
米国にナショナル・セミコンダクターという半導体素子を売る企業があってだな(ry
106名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:08 ID:YUQeq77SO
パナソニックってださい名称だと前から思ってた。
その響きがボロな商品だとイメージがある
107名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:21:42 ID:LOLWwYAW0
関連会社とか、どーすんの?
松下物流は、パナソニック物流か?
お笑いもいいとこだなw
108名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:24:41 ID:oTedYmKvO
社内の雰囲気も徐々に変わっていくんだろうな
109名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:24:48 ID:GH+/gfIi0
ナショナルというとブランド名は、国粋主義的な物々しい雰囲気があるから使えないと聞いたことがある。
110名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:27:47 ID:22GcQ0KoO
>>107
松下電工がパナソニック電工になるんだから、みんなそうなるでしょ。
アホな事してくれたから、末端は儲けにならない仕事が増えてヒーヒー言ってるよ。
111名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:28:22 ID:/xFneMbI0
>>109
じゃあNASAは国粋主義的なのか?
NASA=National Aeronautics and Space Administration.
(アメリカの国立機関では珍しくNationalを使っている。
アメリカの場合は Federal か US- が多い)
112名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:30:23 ID:oq0HqhcF0
>>107
IDが笑いすぎ
てか検索したらとっくに物流→ロジスティックスになってるよ
Panasonicと書いたトラックを見るけどそれでしょ?
113名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:34:51 ID:22GcQ0KoO
>>109
単に、「ナショナル」を既に商標としている会社が国によってはあるだけ。
「パナソニック」はオーディオ関係が欧米市場向けに作った商標だよ。

昔はアジア圏では普通に「ナショナル」で売っていた。
欧米市場では「ナイス」もあった。
松下電器が独立会社だった松下電工を買収して子会社にした辺りから、海外は「パナソニック」に統一するように、という話になって消えて行った。
114名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:34:57 ID:3QjEVSB1O
ソ連解体を彷彿させるな…
115名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:37:50 ID:0P40MKjL0
まあ、ぶっちゃけて言えば
世界戦略としてのリネームだろうな。世界に流通しやすい名前にしただけ
116名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:40:12 ID:qsiGC1BJ0
ナショ文字フォントを公開してくれ
社名捨てたんならもういらないだろ
117名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:45:05 ID:hHksUavVO
キャノンと差がつきすぎだ
118名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:58:53 ID:VAA6AWfm0
>>110
ttp://www.mno.co.jp/index.html
スイッチハブなんか売ってる電工系の子会社だが
松下ネットワークオペレーションズ→パナソニック電工ネットワークスに変更
MNOの略称すてにゃいかんんじゃないか・・・
119名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:03:22 ID:4mBp7TV00
120名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:03:45 ID:x7rzCSdq0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    MNO
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
121名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:09:16 ID:Q6mmrwR30
ナショナルセミコンダクターも、パナソニックセミコンダクターに変わります。
122名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:09:30 ID:ak8U0LRo0
そして、さよならパナソニック

未練はないよ
123名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:15:34 ID:FSGr9Ddc0
パナソニックのホームベーカリーか。

音楽が聞こえてきそうだ。
124名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:17:51 ID:EXpwQAzD0
テクニクスのエアコンが欲しい
125名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:23:33 ID:/RVaPQlB0
既出だろうけど「Panasonic」ではなく「Matsushita」で統一したほうが良かったかも知れない。
126名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:24:14 ID:LFjmkJv30
>>98
すでに人事異動でアナウンサーから卒業しています
127名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:42:55 ID:uGuRoaPI0
一時期、マジで家中何でもナショナルの次期があったなぁ。
漏れの部屋でNationalなのはこのあいだヨドバシで安くなってた
から買った室内照明だけだな。
128名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:42:57 ID:nQGJ28HJ0
パナソニック由樹
129名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:53:37 ID:Q6mmrwR30
家中すべてソニーにしたい。
130名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:54:28 ID:fUsGEEpP0
松下の火災報知器はずしたけど正解か?
131名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 20:58:48 ID:BPdAnWoT0
特攻機 剣を作った愛国企業が 売国 媚中企業へ変身か もう絶対買わないぞ
132名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:02:59 ID:fU86Yj8S0
AIWAをaiwaにしただけでものごっつい金を使って、
100円でできた個装カートンをイメージが大事ということで
富士山に新幹線の写真の貼った400円のVIDEOカートンを使って倒産した
AIWAJBの社長は、今、中国の下請け会社でボロクズです。
くだらないことに熱中させてると、そこからボロがでます。
Panaたって門真が支えられる事業がいくつあるのやら。
くだらないことにうつつを抜かしてる場合じゃねえだろうと。
133名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:07:19 ID:GzGPxWn90
中村の存在理由って何?自己満足ですか?
134名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:07:19 ID:HMt1+5+70
>>71な奴がいたとは。

埼玉日本電気の皆さん、頑張って宣伝してね。
135名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:42:09 ID:qoNvUY8P0
NationalがなくなってもNatlonalがあるじゃない
大文字で書かれると区別つかんwwwww
136名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:06:23 ID:65lozS110
>>111
超有名なLANLがあるじゃないか。
137名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:39:06 ID:q1Da8zL80
いや工場大混乱だよ
外装間に合わないから、ナショナルの箱でパナソニック銘の商品出荷するしw
138名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 05:55:41 ID:Ph5QbkoJ0
創業者が生きてる間の決断だったらいいとは思うけど亡くなってからこういうことやるのは
人間としてどうかと思うわ。俺が幹部だったら会社が滅亡するまで松下の名前は守りたいと
思うが。
139名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 06:54:36 ID:ES9zVNzJ0
シレっと日本向けブランドは松下とナショナルってなりそうな気がしないでもない。
これからの実績次第だろうけど、コレばっかりはやってみないとなんとも。。。
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:35:34 ID:uWo1ZhUl0
>>137
今日 看板取り替えてた
新しいグループソングは とてもつかみ所がなく歌いにくい

旧ブランド商品は 倉庫に溜まってるしそれで無くても市況が悪化している。

切替費用は400億と言われているけど 廃却費用もかかると思う。

これぞエゴアイデア
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:37:04 ID:BBbmmBQc0
ということは、俺が松下電器を設立してもOK?
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:38:58 ID:uWo1ZhUl0
>>141
せめて 松下電気にして下さい
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:43:19 ID:ko5Gx6sh0
>>112
今北。
「松ロジ」ってやつね。なつかすぃ…
昔グッドウィル経由でパナソニックコミュニケーションズの現場に毎日行ってたな。
あそこのコピー機って海外向けオンリーだとばかり思ってたけど、国内仕様も普通にあるし。

今度は「パナロジ」になる?

「電工」はどういう名前に?

白物家電と黒物家電系で社名は替えるんだろうなぁ。名前早く知りたいんだけど
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:45:48 ID:ko5Gx6sh0
>>143
参考:
とっくにテレビ・AV系やラジオ・コンポ系はPanasonicですので意味ないですw

俺の手元にもpanasonicブランドのラジオとPD・DVD-RAMにDVDマルチドライブありますw
BDドライブホスィ
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:48:08 ID:Uu6v8m4fO
>>141
せめて 松下由紀にして下さい
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:49:54 ID:AvL/Qnzu0
パナソニック幸之助
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:54:48 ID:lIAufuLS0
>>73

毎朝朝会直後に練習させれられてますが、皆テンション低いです。
レッツ トゥゲジャーwww
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:55:07 ID:b/kcxRxW0
>>26
俺23だけどこの改名は残念すぎる。
社名は「Matsu"shit"a」じゃ世界展開に支障をきたす、なんて話もあるし改名やむなしかもしれないが
国内向け白物家電のブランドだけでも「ナショナル」を残すべきだった。

数ある家電メーカーのうち、街の専売店ネットワークがまともに残ってるメーカーなんて松下くらいだし、
そういう店が得意とする、高収益を見込める富裕高齢層向けに「パナソニック」じゃ売りにくいだろう。
心配すべきなのは、松下本体以上にナショナルショップかもね。
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:48 ID:Uzkfd3V30
>>148
Matsu shit aだからダメってマジw?
日本ではマイケルジャ クソ ンでも全然問題ないのに
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:17:59 ID:b/kcxRxW0
>>149
松下の件は2chで見ただけだから事実かどうか知らんが、
トヨタなんかはアメリカ進出当初「"Toy"ota」だからオモチャ扱いされて苦労したそうな。
アメリカではすっかりTOYOTAで定着したが、松下→パナソニックでうまく定着できるか見ものだね。
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:19:07 ID:dFaPomNeO
パナソニック政経塾
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:24:22 ID:Uzkfd3V30
>>150
幼稚だなぁと思ったがTOYOTAなんか全く馴染みのない言葉だからTOY OTAなんだと勘違いして解釈しちゃうのかな
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:30:25 ID:hfq7LDqY0
>>150
"Toy ota"
おもちゃオタクのことかと思った
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:33:39 ID:8zP4DLT8O
中国の小説でナショナルのCMがあたかも(中華の)国家ブランドみたいに
毎日何度も流されてるので、日本企業だと知った主人公(子供)が落胆するという
場面があった
多分コカコーラもCM効果で自国ブランドだと思われてるんだろう
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:33:47 ID:6JoguL1wO
20年ほど前のアメリカではパナソニックでフリーパスだったが
日本製品今、弱そう
確かに、松下じゃあんまり通じなかったな
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:48:00 ID:VvkflVgT0
>>32
箪笥は持って無いけど促販用の扇子は持ってる
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:50:21 ID:NzyP46bf0
シナやチョンが松下って社名使い出す悪寒www
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:51:31 ID:qQIqgruI0
>>62
うっとうしくなったんだろ。
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:53:13 ID:QdIQm2JJ0
パナソニック冷蔵庫
パナソニック洗濯機
パナソニック食洗器

>>143
パナソニック電工 だという噂だけど(w
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:54:50 ID:RYf2RU040
松下貿易
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:02:49 ID:QdIQm2JJ0
パナソニック掃除機
パナソニックエアコン
パナソニックレンジ
パナソニックモミモミ

モミモミは電工の方だったっけ?w
まぁ、理美調理器位までかねぇ(w
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:03:50 ID:ko5Gx6sh0
>>159
> パナソニック電工
トンクス

パナソニック冷蔵庫ってなんかしっくりいかないな。
パナソニックの斜めドラム式洗濯機ですか?
パナソニックのオーブンレンジですか?

本体価格に「ブランド料」上乗せだけはやめてくれ。頼む…
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:05:03 ID:RYf2RU040
松下寿
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:10:56 ID:VHFs1A/x0
>>62
創業者の精神は「破壊と創造」の名の下に、
木っ端微塵に粉砕されました。

これも馬鹿村改革の効果ですwww
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:23:00 ID:ESFMPh0/0
>>157
地味にそれ危険だよな。松下ブランドはどうなるんだ?
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:23:32 ID:CYMIyhUb0
松下とナショナルとパナソニックの違いが分からん。
そうですか、一億万年ROMります。
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:24:21 ID:LXlNx2FX0
Panasony
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:29:14 ID:kpqZv5ej0
>>157>>165

>中国に設立されているグループ会社の中文社名については、今後も「松下」を継続使用します。
>また中国での「パナソニック株式会社」の中国語表記は、「松下電器産業株式会社」といたします。

って公式サイトに書いてあるお
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:33:28 ID:hVZAlQwVO
アーク溶接機がパナソニックだったのは笑った。
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:33:31 ID:mZpouEWNO
>>165
ゴミ箱行き…
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:35:08 ID:Og76QECC0
まだ外してなかったのか・・・

172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:37:18 ID:7qgc45Tf0
>>168
中国を中心に据える為の施策か。
おソロシア
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:37:49 ID:80QEtTDz0
生活の隅々まで

行き渡ったナショナルブランドを捨てるとは

愚かな会社
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:39:01 ID:YtoZjGZqO
朝会でやってる『松下電器の遵奉すべき精神』ってやつも
明日は『Panasonicの遵奉すべき精神』って読み上げるのかな?
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:39:26 ID:PMa+nGjDO
パナソニックなぞくだらん。
日本語で行けよ鼻くそ
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:40:56 ID:zASFTmGWO
ナショナルキッドも無かった事にされるのか…
あんなに紳士的なヒーローは二度と現れるまい
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:41:56 ID:Dtcu0vRZO
社歌って
はじめーましょうかあたらーしいあさー
の方ですか
いーまひらけゆく〜の方ですか?
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:44:11 ID:X+IfD3Hx0
松下由樹→パナソニック由樹(女優)
松下奈緒→パナソニック奈緒(女優)
松下賢次→パナソニック賢次(TBSアナウンサー)
松下駅→パナソニック駅(JR参宮線)
松下之綱→パナソニック之綱(戦国時代の武将)
松下村塾→パナソニック村塾(江戸末期に長州藩士・吉田松蔭が講義した私塾)
松下病院→パナソニック病院(鹿児島県霧島市にある精神科・心療内科の病院)
松下レディスクリニック→パナソニックレディスクリニック(愛知県尾張旭市にある産科・婦人科・小児科の診療所)
松下外科医院→パナソニック外科医院(長崎県島原市にある皮膚科・アレルギー科の診療所)
(有)松下製作所→(有)パナソニック製作所(東京都品川区にあるプラスチックNC旋盤加工の会社)


・・・ほかにも10月に「松下」から「パナソニック」に変わるものが、探せばいくらでもあるぞ!!!
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:46:14 ID:4Ken9lK40
>>178
それより松下政経塾もパナソニック政経塾になるのかな。
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:46:21 ID:XrKPRAjQO
>>174
我々の〜になるって聞いた気がする

徹底した「松下」排斥は黒いものを感じざるを得ないな
海外重視はいいけど、この改革は国内軽視の具現にしか思えない
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:46:27 ID:w99GOvGqO
この社名変更に伴って社歌も変更になるんだって
聞いてビックリ
作詞 森雪之丞
作曲 久石穣

どこに金使ってんだよって話だよwwwww
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:48:03 ID:ko5Gx6sh0
>>177
確か昔…

「明るい心 あふれる〜 ひかりに〜 松下で〜ん〜き〜〜〜
生きる喜びを つながる〜で あ〜〜〜いと〜〜 ひか〜りと〜〜 夢でひらこう〜〜〜
〜〜を 輝く〜を〜〜」

とかいう歌流れてなかった?工場の8:20ごろに必ず流れる社歌みたいなやつで。
その次にラジオ体操流れて…

そっかにその歌落ちてないかな?
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:48:18 ID:YtoZjGZqO
>>173
ナショナルって企業は外国に昔からあるから
海外ブランドをPanasonicにしたんだが。

無知って悲しいな…。
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:49:10 ID:66Ahet7e0
俺、明日学校に行ったら
絶対に「おーい!パナソニック博之!」って呼ばれるお…orz
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:50:22 ID:tAbEaWS30
冷蔵庫と洗濯機が買い替え時なんだが
ナショナルブランドの商品って大幅値下げするかな?
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:51:19 ID:qdx9OoDw0
>>168
普通に考えて、「松下」の商標は、今後も維持するだろうな。10年ごとの更新で
10回くらい更新?
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:51:36 ID:w99GOvGqO
>>185
むしろ最後のナショナル製品としてプレミア価格ついたりしてw
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:51:40 ID:OsPg3INW0
>>140
ふつうに売ればいいじゃん、勿体ない。
馴染みの電気屋に、ナショナルブランドの
電工のコンセントやプラグが山になってるが
誰も気にせず工事に行ってるお。
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:04 ID:G7FkwbjzO
水戸黄門のはどうするかお? ( ^ω^)
♪明るい〜と♪人生は二個一つまり一心同体だお ( ^ω^)
悲しいお (; ^ω^;)
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:32 ID:IZB+DVOdO
水戸黄門の前に流れるナショナルの歌がどう変わるのか楽しみだ
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:34 ID:4Ken9lK40
>>183
だからってそっちの方に統一することはないと思うが。
国内では個人経営家電店のかなりの割合がナショナルの看板掲げて
営業してきたのに、安易にそのブランドを切り捨てるのは流通軽視、顧客軽視だろう。
ヤマダやヨドバシみたいな下品な量販店で売れればそんでいいという考え方なら
会社自体廃れていくよ。
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:36 ID:qtaeeQZn0
ナショナルのラテカセでテレビをを観ながらレッツノートで2ちゃんねる。
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:54:18 ID:80QEtTDz0
ナショナルのほうが言いやすいし
覚えやすい
パナソニックって冷たい感じ
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:56:12 ID:LbreDlLO0
これからはパナソニック幸之助と呼んだ方がいいのか!?
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:57:26 ID:IBThkaqq0
>>148
ナショナルショップの俺だけど無問題。
皆が思うほどナショナルがいいとか、そんな話はないよ。
日本人は順応とか慣れるのが本当にナチュラルで上手。
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:59:42 ID:kpqZv5ej0
>>182

明るい心 あふれるいのち
豊かに結ぶ 松下電器

時は流れつつ 青春日に新た
愛と光と夢でつつもう
花咲く世界を みどりの国を

互いの力 信じて和して
幸せつくる 松下電器

生きる喜びを 隈なく世に捧げ
愛と光と夢で満たそう
生み出す未来を かがやく朝を
197名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:01:50 ID:3sLk2sYw0
お爺さんはパナソニックのテレビを目の前にして「このナショナルのテレビが
うんたらかんたら」と喋る。
パナソニックをナショナルに脳内変換しているらしい。
198名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:04:00 ID:OVaYd+CM0
http://panasonic.co.jp/
さっきまで「松下電器ホームページ」だったのに、もう「パナソニックホームページ」に
切り替わってる。
妙なところで几帳面だな。
199名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:04:55 ID:vE/sB2nZ0
パナソニック電工
パナソニック不動産
パナソニックエクセルスタッフ

いろいろあるけど
最後は

パナソニー

でいいんちゃう
200名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:05:31 ID:ko5Gx6sh0
>>196
トンクス それソレ!
この歌もなくなるんだな…

新しい歌が「トゥギャザ〜なんちゃら」ってこと?
歌詞不明。
201名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:05:38 ID:lz20gfhr0
長いけど縮める時何ていう?
パナソ?
イマイチじゃない?
202名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:07:15 ID:ZJhaZi8J0
つか松下政経塾なんてバカ議員生み出すゴミ溜にしかなってないからこれを機に廃しろよ
203名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:09:44 ID:H/vlRrYf0
http://national.jp/common/img0401/ci_01.gif


。・゚・(ノД`)・゚・。
204名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:25 ID:kjeJ88MY0
松下でよかったと思うけどね
205名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:58 ID:QyKZFunz0
>>198
http://panasonic.co.jp/index3.html
早い!早すぎる!
さすがはPCメーカーのひとつだけあるなw

てか個別の商品については変わらないのかw

>>195
うちの近くの電器屋も完全にパナソニック〜に代わってたな。
先週開店セールやってたけど、実際には白物家電とテレビ・BDレコーダーしか売ってないorz
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E9%96%A2%E5%B1%8B%E9%87%91%E9%89%A2%E5%B1%B1%E7%94%BA&ie=UTF8&ll=37.90848,139.016603&spn=0.001503,0.002956&t=h&z=18
↑の中心にお店があるはず。
206名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:15:50 ID:0VK0mmT50
wikiもしっかりパナソニックに切り替わってるな
207名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:17:02 ID:CACOeX680
まあ人口が減る日本国内しか使えないようなブランドいつまで使っても
弊害が強まるばかりだしな
208名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:21:44 ID:ZtFsW1pC0
え?ナショナルと松下電器ってパナソニックに吸収されたの?

ナショナル好きだったのに、しねよ
209名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:23:58 ID:+2zHBGYVO
パナソニック社内で派閥の対立発生。泥沼の闘争後、一派は松下の社名を復活させ独立
…起こんないかなぁ面白くなりそうなんだけど
210名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:26:15 ID:aVkb+Uyt0
家電でパナソニックってしっくりこねぇなw
211名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:36:40 ID:s/lrKoUu0
女優の松下萌子は
パナソニック萌子になるのだろうか・・・?
212名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:38:06 ID:r4ggsqFd0
えー・・・・松下政経塾は、そのまま変更無しです。
213名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:42:19 ID:bUU9TzFx0
さて10月
旧ブランド商品を買う場合は ブランドにケチを付けて
安く買いたたきましょう

新ブランド商品を買う場合も  うちは松下しか知らん
変なカタカナ二流メーカーなんだから 安くしろ と言いましょう

松下家からのお願いです
214名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:53:11 ID:SJaVQmm40
215名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:53:11 ID:jqkOFW9E0
ここ数年飛行機乗ってないけど
搭乗券裏の広告も「ハナソニックシェーバー」「パナソニックマッサージチェア」なんだろうな
216名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:55:00 ID:3L3IiE2H0
ハナクソニック
217名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:04:47 ID:GjyCt2WY0
未だに松下の名を捨てるのが理解できません
218名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:16:25 ID:CDWG0bFu0
新聞全面広告の松下終了のおしらせにのっている社長のうれしいそうな顔ったら。
219名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:36:29 ID:DLudRT/60
某工場の看板工事の際に両端からつけ始めたのはいいが

Pa nic

で工事を中断すんなよなこの神業者



220名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:57:57 ID:cgV24Dye0
ビックカメラの袋って、いろんなメーカーの名前が書いてあるじゃん。
もちろん、Nationalも。

あれってどうなるの?
やっぱ松下から圧力がかかって消されるの?
221名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:58:51 ID:/YKukVYO0
松下と聞いて悪魔くん思い出した よろしくパナちゃん
222名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:00:30 ID:4d1ABMq00
これだけ浸透してるブランドを捨てる理由はなんなの?
マゾなの?
223名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:06:54 ID:eWhTC5RH0
>>26
私は二十代前半だけど大反対。
松下電器産業のほうがずっといい。
尊敬する松下幸之助さんの松下が社名から消えるのは残念でならない。
これが、松下衰退の記念碑的出来事にならなければいいが、
最近の松下の製品の質低下はなにかの偶然だろうか。
224名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:12:24 ID:ZKe+xPBY0
>>73
明るいこころ♪
225名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:25:38 ID:7WAVh+ar0
ナショナルは、アメリカ等では、ナショナルセミコンダクターなどの企業が
あり、登録できなかった。

おそらく、この会社は今から酢遺体の坂道だろう。
226名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:27:53 ID:E9i7WGzx0
うちのおしゃべりエレックさんはまだ元気ピンピン
227名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:31:39 ID:Y87JsYzDO
>>219
ちょw
228名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:32:34 ID:vG5V48EsO
ばかなの? 威厳のかけらもないねパナなんちゃらなんて
229名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:33:06 ID:9pW0ZaZV0
パナソニック株式会社への看板付け替え作業完了
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/29/2975.html
230名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:33:35 ID:KXEv2A1QO
違和感残るよなあ
231名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:43:54 ID:BiOnEtqSO
一応家電じゃ勝ち組メーカー
232名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:46:27 ID:LumqSpcxO
幸之助さんと宗一郎さんは私の最も尊敬する起業家
233名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:05:24 ID:S+q5yHuZ0
最初からナショナルなんて社名?つけなければよかったのに松下産業は。
パナソニックじゃなくて日本的な名前にしろよ。
234名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:13:53 ID:S+q5yHuZ0
MATUSHITAで良いと思うんだが。
日本人もさ俺も日本人だけどw
社名に惑わされるのやめにしような。
235名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:15:50 ID:PWh/vD+e0
俺これ裏目に出ると思うんだ
236名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:25:40 ID:BsLsIeDKO
やるんならSONYみたいに50年くらい前にやっとくべきだったな
237名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:38:43 ID:xV6ubpHO0
オレはSANYOが好き。あの三流っぽい製品作りがたまらん。
238名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:43:58 ID:1IeFru2v0
パナソニックってあまりいい印象ないんだけど
239名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:48:10 ID:qo+ntBCBO
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1219039921/11.jpg

関西オープンは以前から無料だったが
今大会は石川のせいで有料になった
ギャラリーは石川ファンばかりではない
以前から見てるゴルフファンは三千円めはらわされ最後に虫けらのように餓鬼に馬鹿にされている
高校生のガキがろくに勉強もせず(出来ず)、毎週毎週大人の金儲けの道具に祭り上げられてるw
240名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:52:25 ID:3G90Feyo0
お世話になった独身寮・・・・マンションになっていた。

241名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:03:12 ID:oKX91/Y7O
バナンニック

Pαηαsσηic
で商標登録してこよっ。
242名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:32:02 ID:Hb3hNwsO0
全国のお年寄りの皆様へ

松下電器株式会社と株式会社パナソニックホールディングスとの間で
経営統合を行うことに合意しました。

これにより存続会社をパナソニックホールディングスとするとともに
ブランド名も全て「パナソニック」に統一することといたしました

なんて嘘をいったら案外真に受けられてかえって慌てそう

しかし今時CIなんかしてどーすんの
243名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:39 ID:wVgTnjGOO
>>234
その昔海外で、MATSUSITAだと似た字数と頭文字がMというので
MITSUBISHIに度々間違えられたからやめたそうな。
244名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:39:05 ID:93APs+TT0
NHKニュースで外人さんが

Panasonicがどこの会社かって?知らないなー みんなテレビはサムスン買ってるよ

って言ってた。
外人はでかくて安い物が大好きだからな。
おまけにぱっと見の性能差なんてないし日本メーカーも
低価格品は中身は韓国台湾中国マレーシアシンガポール産だしなぁ・・・・
245名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:15:48 ID:t/FIF3pxO
社歌変わっててワロタw
246名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:24:18 ID:PldxEqMM0
>>240
茨木?
247名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:26:53 ID:szjfdJxC0
一族の締め出し成功って感じなんだろ。
それはそれで良いけどな。
ここの社員は福利厚生がしっかりしていたせいで、自分らを偉いと勘違いしている奴が多いからな。
ここに勤めているだけで自慢する奴が結構いたよ。

取りあえずこれで普通の企業になるということだな。
248名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:55:34 ID:E9i7WGzx0
昨日ニュース見ながらの会話
俺「今日で松下とさよならだって」
母「今度からナショナルになるんだっけ?」
家族一同「……。」
249名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:43:29 ID:2FgM7yuu0
携帯の着信音があっかるーいナッショナールなんだが…
変えるべきかな(´・ω・`)
250名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:37:03 ID:QaFUdg1c0
これは国鉄がJRになり電電公社がJTに変わったとき以来のショックだな
251名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:42:22 ID:DZlPSn5u0
パナソニック村塾
252名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 14:48:33 ID:Dxjp3KEIO
>>244
それ見た。さすが犬HKだ。なんでよりにもよって三星だよ。
三星なんてもうすぐ潰れるのにね。
253名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:26:45 ID:xrQoYK6t0
もうパニックでいいよ。
254河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/01(水) 17:21:29 ID:f/IL5tSP0
松下とナショナルとパナソニックじゃ、語感からくるイメージが全然違うんで、
購買層が若干減ると思われる。
255名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:24:36 ID:W7SEKt+e0
家事用の電気機器や理美容器具じゃ、ナショナルの知名度がダントツなのに。
アホ過ぎる。
256名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:31:10 ID:gbXXzzVRO
スレタイだけで>>1をまったく読まなかったから
>>248を読むまで、松下→Nationalになるんだとばかり思ってた
1を読み返したらPanasonic the ヘッジホッグになるんだな
257名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:36:15 ID:ZeVlNF1+O
このニュースに対して
松下由樹が一言↓
258名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:44:10 ID:oO2M46MSO
松下電工もパナソニック電工になったのか。
その子会社のパナソニック電工インフォメーションなんとかかんとか 社名長すぎ。
259名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:25:29 ID:vhGFN23+0
1.2倍性能のいい電池を3倍以上の値段で買う馬鹿www
100円ショップの乾電池で十分
260名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:31:28 ID:fnXarKQ30
>>1
誰も困らないよ、マネ下パナソニック(笑)




261名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:03:25 ID:6PngTcWi0
>>259
日本人のブランド指向なめんなw
262名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:23:35 ID:SjrTW4uq0
バカだなあ、パナソニックなんて安っぽい名前に何でわざわざするんだよ
Matsushitaでいいじゃんか
本田だってHONDAだろ
鈴木だってSUZUKIだし
大発だてDAIHATSUだろ
少なくとも日本では松下(ナショナル)の名前の威力は絶大だろが
あ、もう日本は眼中になく海外で生きてくのね
263名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:51:18 ID:8eERJrjf0
ニュースで本社の門に付いてる「松下電器産業」の立派な文字をやっとこでベリベリ引っこ抜いてるの見て
この会社の連中は何を考えてるんだと思ったわ。買収されたか戦争に負けて接収さたかみたいな。
そんな場面でも社員ならバリケードを作って阻止するだろう。会社の魂みたいなもんだ。
とにかく自らやることでは絶対にない。本当に呆れた。

幸之助さんも泣いてるだろうな。。
264名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:56:07 ID:UEdRnfIk0
パナソニックブランドの白物家電は違和感あるわ。
265名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:59:09 ID:Jg0No2iJO
自社製品をコモディティ化して、付加価値を社員の努力で補わせる、と書くと
松下式経営て株主利益度外視の馬鹿正直経営だよね。外資みたいに囲い込みとライセンスで
左うちわな経営した方がはるかに成長できたし社員も高給取りになれた。
266名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:10:09 ID:UdKRuTxpO
>>263

まぁ、自らやらない訳でもないんだけどね。
ソニーも社名変更でソニーになったわけだし。

他業界でもブランド名に社名変更の例はある。



日本人にはナショナルが馴染んでるから疑問に思わないんだろうけど、
世界的な総合電機メーカーで家電とAVとブランド分けていて、且つどちらも社名じゃないってかなり特殊だぜ?
267名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:12:52 ID:bUU9TzFx0
本日 社長のありがたいお言葉を放送頂いた。

社長も パナソニックグループと言うところ 松下グループ と間違えて
言ってしまった。

268名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:13:15 ID:bdjZgnOWO
社名変更する意味ってあんの?
269名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:13:30 ID:hvE/V1ks0
パナソニック幸之助
270名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:18:09 ID:66OYUDFKO
>>250
271名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:22:49 ID:AzLGy4EU0
パナソニック電工って、やっぱ大阪の会社は笑いとりたいんだな。
272名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:07 ID:v7CtL6F50
面接官「GNPとは何ですか?」
応募者「頑張れ、ナショナル、パナソニック」
ってネタが使えなくなるのか。

「頑張れ、日産、プリンス」もつかえねーし。

273名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:14 ID:JGtBDeQB0
>>250
国電はE電に成りそこなた
274名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:28:51 ID:eO/CNhGq0
石橋→橋石→ブリッジストン
に習えば
松下→下松→ダウンパイン
275名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:30:39 ID:v7CtL6F50
>>274
オーラバトラーみたいな名前ですね。

アタック!アタック!アタック!オレは戦死♪
276名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:49 ID:8eERJrjf0
>>266
偉大な創業者の名前を亡くなってから社名から消し去った会社があるのなら
教えてもらおうか。ブランド名変更とかそんなちっぽけな話じゃないんだが。
277名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:31:54 ID:JGtBDeQB0
>>266
SONY(確か昔の東通工)はあのころから世界戦略で社名変更したときいた
松下は国外向けと国内向けを使い分ければOKだったのでは
どうせならテクニクス??とか
278名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:23 ID:72o+ze/fO
パナソニックキヨシなら違和感ない
279名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:45 ID:c/R1PknC0
これで 「まねした」 って言われなくなる?
280名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:29 ID:v7CtL6F50
>>279
パクソニックって呼ばれるんじゃね?
281名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:47 ID:fXeKha5A0


みろ、おまえらマネシタなんて言うから



282名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:34 ID:bUU9TzFx0
>>271
松下制御は    正式名称 松下制御機器株式会社は

パナソニック電工制御株式会社だぞ 

もう やりたい放題です
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjacs/




でも ここだけ松下の社名が残ったお

クボタパナソニック電工外装 にはならなかった。

http://www.kmew.co.jp/

283名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:35:48 ID:AF1uU3VLO
パナソニックのカーバッテリー、シビスが調子良くて助かってるよ!
284名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:21 ID:AzLGy4EU0
>>282
パナソニック電工制御、なんじゃこりゃ(笑)

社員さんは、なぜ止めないんだろう。
285名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:37:32 ID:XGZlxFnR0
社歌も新しくなり作曲は久石譲、作詞は久石譲です。

ぱ〜なぱなぱな ぱぱぱの子〜
286名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:39:21 ID:S3hQYXcRO
>>279
パナソックリ
287名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:42:42 ID:UdKRuTxpO
>>276

福武書店
服部セイコー

教えてやったぞw

288名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:26 ID:okzzV7GM0
老人は、松下かナショナルしか知らんぞ。
パナソニックって・・・

国内では、落ち目が加速するんでない。
289名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:47:23 ID:8eERJrjf0
>>287
福武は知らんが服部一族はまだ完全に会社を支配してるだろう。話の通じない奴みたいだな。
290名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:47:55 ID:KkI+8x6E0
懐古主義者が多いな。
何なの一体?
291名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:51:17 ID:VCZojg120
テクニクス電工とかの方が 言いやすいし かっこ良いのにな
292名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:11 ID:8eERJrjf0
この社名変更に何も感じない奴は
「日本も国際化のため国名をジャパンに変える、今日から我々は日本人ではない、ジャパン人だ」
と言われて何の違和感も感じないのだろうな。国際社会と呼び名を統一されることは良いことみたいなw
293名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:06:35 ID:EKvkr99X0
海外ではパナソニック、日本では松下で良いだろ
漢字の方が重みがあって良いのに
294名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:12:46 ID:JGtBDeQB0
>>275
米! 麦! 藁! うちは農家♪ 
295名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:15 ID:EKvkr99X0
グローバル脳の糞経営陣
296名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:13:59 ID:3RFxe3el0
>>273
松下興産が経営していた守口プリンスホテルは、
プリンスホテルが手を引いてロイヤルパインズとかいうけったいな名前になったよ。

その松下興産も、今はMIDとかいって松の時が消えてしまった。
このまま松は消え続け最後に残るのはロイヤルパインズかもな
297名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:56 ID:dFGsuVvv0
ケイミューよかったね、クピューにならなくて
298名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:30:06 ID:AzLGy4EU0
>>297
ケイピューでも良かったような気がする。 ピューって、恥ずかしいぞ。パナソニック電工
299名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:41:20 ID:HagKVXq70
パナウェーブじゃないの?
300名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:51:48 ID:SjrTW4uq0
おい、中国や台湾の企業に松下、ナショナルの名前を使われないように
気をつけろよ
そんな商品が世界市場に出て知名度上げたら最悪の展開だぞ
301名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:58:14 ID:0i+fqEak0
>>250
×電電公社
○専売公社
302名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:58:20 ID:oOKfnfYf0
いや、むしろパナソニックブランドをを切るべきだったと思うね。

社名:松下電器産業(通称ナショナル電器)
国内
白家電ブランド:ナショナル
AV家電ブランド:RAMSA
海外
統一ブランド:RAMSA

これでよかった。
303zash ◆H8s.SckvxY :2008/10/01(水) 22:01:09 ID:Kl/AXUYV0
谷口とイガラシの二人に比べたら見劣りするよな。
304名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:02:03 ID:mNXJQ39s0
>>20
中国様の命令です
天安門事件の時も撤退しなかったのここだけだったよなぁw
305名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:04:28 ID:xZh0CaUMO
初芝電工で例えてくれ
306名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:06:17 ID:bLmOlBKKO
頼むから大日本除虫菊株式会社はそのままでおねがい
307名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:07:54 ID:fn0b93XK0

中村の馬鹿がまた最低の経営判断をしたな(プ

こいつにできるのは「経理のゴマカシ」だけ(ペッ
308名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:10:25 ID:mNXJQ39s0
>>280
白ソニックの起源はウリナラ
使用料を即刻払いなさい
で、名前は変わっても偽装請負で本社社員様以外にはパワハラセクハラモラハラ圧迫やり放題
下請けは自殺失踪蒸発 相変わらず絶えないのでしょうか?w
309名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:11:29 ID:bLmOlBKKO
テクニクスのことも少しでいいから思い出してあげて下さい
310名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:20:42 ID:2CF8Dnp7O
間をとって、パナショニックとかパショナルだったらみんな幸せ


    '`,、('∀`) '`,、
311名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:21:27 ID:xoQ5XlwS0
shitも嘘くせえというか後付けな感じしかしない
要は「松下」消したいだけだろ
312名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:21:51 ID:QQzfJURHO
サヨナラ松下。

俺はナショナルとテクニクスは買うが
パナウェーブと糞ニーは買わない。

どちらも中国寄り企業だからな。
313名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:22:10 ID:rn5ehdlk0
パナソニク
314名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:27:09 ID:bADGlIzZ0
引き合いあったから松下に電話してみた
「はい、まつし・・あっ! パナソニック電工です」
社員が慣れてねーじゃねーかw
315名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:33:11 ID:zEOI8RHPO
>>285
作詞は違うだろ…
それにしても社歌歌いずれえ…
316名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:33:40 ID:QFR5Vb4m0
とりあえず、ここにはナショナルが残ってるな。

 ttp://panasonic.co.jp/
317名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:34:20 ID:W0MdjjfE0


>>314 今朝の全体朝礼で社長も とちっていたよ
318名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:34:25 ID:gL8ZKEIU0
パナソニックの家電にはSDカードの差込口があるんですね、わかります
319名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:37:22 ID:KkI+8x6E0
>>318

そんなの、ナショナルのときからついてる。
320名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:40:54 ID:5DDWnwyG0
♪人生 ころころ 苦もあるさ お池にはまって さぁ大変
321名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:41:13 ID:bqyc/mSSO
来年あたり、経営低下からナショナル・松下が再使用されたりしてw

社名変えたって、たいして売上変わんねーってw
322名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:44:36 ID:oHYRTRGRO
社名を変えて、新規一転壱から頑張ろうとしてそのまま歴史に埋もれ、消えていった会社組織は数知れず…
とりあえず言ってみたかっただけ
323名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:51:13 ID:zEOI8RHPO
>>321
海外でナショナルが使えないことは問題だと思うが?ブランドとしてはやはり統一した方がいいと思う。
しかし創業者の名前が消えるのは寂しいので、
社名は松下、ブランドをパナソニックで統一すれば良かったと思う。
324名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:52:01 ID:sDS2EXC0O
取引先も社名変更。

パナソニック電工インフォメーションシステムズ株式会社…

名刺もらうのが楽しみ。
右端で折り返してそうw
325名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:15:04 ID:SkoMKK+xO
松下恒例の所感のために『3分間でウケるスピーチをする方法』という本を買ったが
ウケるどころか、ふざけてるのか!と部長に叱られたオイラが来ましたよー♪
(^^)ノ
326名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:25:54 ID:ohV1Gzc4O
松下、はアメ公には発音しにくいらしいな
日産も「ニーサン」って発音だし
327名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:28:17 ID:9UNeHU4y0
サビだけ覚えた。
♪レッツゲットトゥギャザーアットパナソニッk
328名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:33:26 ID:w3RPU1kf0
>>325
自分のいた事業所(営業)ではウケてなんぼ・・・という感じだったけど。
もう10年以上前の話。だいぶ雰囲気も変わったんだろうね。
329名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:41:56 ID:ohV1Gzc4O
イメージは大事だね

東芝はサザエさんの一社提供が長かったし、安心安全のイメージが強いんじゃないか?
330名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:47:13 ID:bRdHi8EQ0
あっかるーいなっしょぉなーるあっかるーいなっしょぉなーる
331名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:48:28 ID:elaDmWCZ0
うちの母親はDAEWOOとかと区別が付いてないらしく
Panasonicを韓国の企業かと思ってて電気屋に行っても絶対に買わないw
332名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:51:05 ID:D3iE7ukc0
パ〜ナパナパナ妾の子〜←現会長
復讐劇ここに完成。遂に松下の名を消し去った。
333名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:52:47 ID:GOdjZq5Z0
これで新たに「松下電器」の社名を使ってもいいの?
って、ダメだろうな。押さえてあるだろうから。
334名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:55:02 ID:9UNeHU4y0
♪かどま市からやってきたー
335名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:02:24 ID:5C7dGnYH0
世界企業ブランド番付:サムスンがソニー抜く 05年調査
http://blog.goo.ne.jp/nobytajp/e/010e7700d4cc6d10d76b0415c20cdd8f
>米ビジネス・ウィーク誌とコンサルティング会社のインターブランド社が共同で調査した05年の
>「世界企業ブランド番付」によると、調査開始以来5年連続でコカ・コーラが首位を確保した。
>日本勢ではソニーが前年の20位から28位に後退し、前年の21位から20位に上がった韓国の
>サムスン電子に抜かれたのが目立つ。

9(9) トヨタ
19(18)ホンダ
20(21)サムスン(韓)
28(20)ソニー
35(35)キヤノン
50(46)任天堂

78(77)松下電器

84(−) 現代(韓)
85(90)日産
97(−) LG(韓)
336名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:04:31 ID:bRdHi8EQ0
ソニーってサムソンに吸収合併されるんだろ
337名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:22:06 ID:q7YGzWac0
>>21
エルピーダメモリにあやま…
ほんとに消し飛びかねん。
338名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:29:04 ID:D/LyKmq4O
パナショニックかぁ
339名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:36:52 ID:ts+6fLtu0
Technicsの方が格好良かったんだが、致し方ない。
340名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:36:52 ID:wGUBuMAG0
よく考えると National って形容詞だよな
名詞として使ってるよね。


avec とかも前置詞が名詞的に使われてるし。
最初に考えた人は昔のスイーツ(笑)みたいなのかな?
341名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:39:55 ID:eRFqWvis0
>>335
なんでまたそういう虚業のホラ話を真に受けるかね

その手のコンサルは、あらかたエスキモーに氷を売る仕事が商売の詐欺師だ
342名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:43:21 ID:e0jiVIjB0
なんで社名が松下とパナソニックと2つあったんだ?
343名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:43:56 ID:Whq2HLP2O
世界の松下が、世界のパナソニックになるのか

どうもしっくりしないな
344名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:50:31 ID:IE61RBtC0
panasonicのエアコンとか買う気しないな
白物には激しく似合わない
345名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:55:52 ID:zFFUNxby0
半導体社社員たが、今日名刺配られて、
セメントみたいな名前になってる現実を元に戻せよ

有給休暇年内に11日消化しろと言われた。
そんなの、いつとればイイんだよ!
346名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:57:23 ID:68aoq0RZ0
幸之助の許可は取ったのか?
でなければクーデターだぞ、これ。
347名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:02:38 ID:zFFUNxby0
でも、感謝してる
工業高校卒の俺が、会社が勝手に昇格して完全な松下社員になるとは・・・
7年前じゃ考えられない現実
348名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:04:32 ID:hGJ+fjzpO
今日から七精神も松下からパナソニックに
社歌もグループソングだかなんだかに
胸の記章も変わったし、なんか違和感ありまくりだな・・・。
349名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:05:49 ID:5eUKBbNV0
ジャパネットでパナソニックの炊飯器やってるけど
なんか凄いご飯が炊けそう
350名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:11:27 ID:zFFUNxby0
本スレは、派遣女うんぬんでくだらん
この会社が派遣に乗っ取られそうで怖い
俺の夜勤で、ラインに社員2人派遣21人とか・・・
351名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:15:44 ID:BGF1S4TK0
うちのお袋は、ナショナルとパナソニックが別会社だと思ってたな
352名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:59:15 ID:RReA0N0P0
テクニクスは?
353名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:04:54 ID:RReA0N0P0
>>335
しかしサムスンをはじめ韓国ブランドが日本では完全な二流ブランド扱いなのが、世界の番付と大きく違う部分だな。
家電量販店でもそう扱われてるし、たしかどの韓国メーカーかが日本市場から撤退したはず。
354名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 04:55:39 ID:zFFUNxby0
自分が生産してる電子デバイスやチップが、
ヤフオクで取引されてるけど、これは産業用以外に使えるんだよ
平気で、国外に持ち出されてると思う。

七精神なんて完全になくなった。
2年前に、社員証がICチップ&クレカになったけど、
今度は、通勤車両の証明書まで、GPS機能になるらしいぞ。

それより、労連社員って、どんなスキルが有れば転属出来るのか知りたい。
仕事しないことが仕事で、社員は駐車場に車止めて正門でチェックされて出勤

労連社員は、正門を高級車で右手で保安に合図して出勤って可笑しいだろ。
355名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:17:17 ID:Ww6C1x8U0
>>354
店でもないのになぜかある「お客様用トイレ」にしれっとやって来た従業員はそいつらか?
車通勤禁止なのになぜかノーマイカーデーがあって
黒塗り系はノーマイカーデーもスルーだったり
356名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 05:40:13 ID:81htB6fo0
絶望した!
357名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:24:59 ID:kwhc6yDcO
>>347
モーターか?
あれ、電池だったっけ?
とにかくおめ!
でもパナってドメイン毎に社内分社化してるじゃん?
パナソニック○○社ってなってると、知らない奴からすると子会社に見えるんだよなw
わざわざ説明するのも必死っぽいし…
普通にパナソニック○○事業本部とかでいいと思うんだが
358名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:31:24 ID:ld8Z2D2N0
ナショナルロゴの在庫品が安くなったりするの?
359名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:33:06 ID:IGK9QUSZ0
松下電工はパナソニック電工に
360名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:43:03 ID:luOyZV8M0
MATSHITAが何に変わるのか密かに楽しみにしてる俺
PANASNICかなあ普通に
361名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:52:19 ID:bR46lpdS0
ブランド統一と社名変更は別の問題で本当は全く関係ないはずだけどな。
トヨタがレクサス売ってるからって社名をレクサスに変更するなんて話は無いだろうし
アップルもipodで会社が生き返ったがipod社に変更する予定も無いだろう。
創業一族と現勢力の争いで創業一族が負けたのかもな。
362名無しさん@九周年
早川電機ってのも消えたな。