【調査】名字に関する調査 宮崎県では「黒木」、沖縄県は「比嘉」が1位…明治安田生命保険調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
明治安田生命保険は、契約者約612万人を対象にした「名字」に関する調査を実施した。

全国で最も多かった名字は「佐藤」(9万6276人)で、
「鈴木」(9万1825人)「高橋」(7万1062人)「田中」(6万4927人)「渡辺」(5万8233人)と続き、
上位10位までの名字の合計人数が全体の1割以上を占めた。

ほとんどの都道府県で全国的に上位の名字が1位となっている中で、
宮崎県の「黒木」と沖縄県の「比嘉」だけが、上位100位に入っていない名字が1位となった。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080926-OYT1T00591.htm
(注:PDFです)明治安田生命保険ニュースリリース 全国同姓調査結果
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/release/2008/pdf/20080924.pdf
2名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:04:01 ID:lzFABFyn0
2

3名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:05:18 ID:E280LHf90
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  『(失言が)≪中山国土交通大臣≫で《大分はアホ》だったからいいけど、
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     ≪鳩山法務大臣≫で《大阪は馬鹿》なら、麻生政権さっそくお陀仏よ!』
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  有識者A「いきなり閣僚がいろいろ失言かよw ほんと馬鹿ばっか('A`)」
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   有識者B「支持率いきなりこけてるし、先が思いやられる( ´,_ゝ`)プッ」 
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   秋葉オタク「ローゼン閣下を馬鹿にするな(o゚Д゚)ノゴルァッホーイ!!」 
4名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:06:04 ID:eGSjdLlu0
秋田県の佐藤率と半島のキム率はほぼ同じだと聞いたことがある
5名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:06:50 ID:ZzBpDDiBO
このスレは伸びる
6名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:07:16 ID:/Q0HbOKR0
名字に金や豊などがつくものはすべて在日なのです。
7名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:07:39 ID:U9bLcnf+O
黒・黒木は?
8名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:07:47 ID:lzFABFyn0
人生初の2をとったw
思い残すことも無いしもういい。
9名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:09:13 ID:0u/IFAaZO
比嘉にひがむ
10名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:09:53 ID:3dZn1n4FO
>>8
はやまるな
11名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:09:55 ID:X0W/MobgO
静岡県の鈴木率は異常
12名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:11:59 ID:vQznx9yRO
熊本って上田姓多いイメージがあるけどどうなん?
13名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:15:56 ID:vpUDMpmbO
>>12
熊本出身だけど上田が多いという印象はないなぁ。
緒方とか多かった気がする。
14名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:19:33 ID:g0lS9Xzb0
鹿児島県もかなり特徴がある。

(1) 上園、下園、中堂薗、原園など、「園」「薗」の付く姓が
異常に多い。他県で「前園さん」などに聞いてみると
ほぼ間違いなく鹿児島出身または鹿児島由来。

(2) 大迫をはじめとした「●迫」もそう。

(3) 松元などの、「元」が多い。鹿児島県内で「本」の付く姓は
他県由来の場合が多い。

(4) 全国上位の佐藤、鈴木、渡辺は極めて少数派。ただし田中は多い。
15名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:19:56 ID:EKz8loDC0
近所では滝口・湯浅・伊藤が多い
16名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:20:22 ID:YnuW3ymn0
鹿児島は山下(1位)、山口(2位)と多い
電話帳にのっていった
17名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:21:16 ID:26dDepZy0
俺が小学生のころは鈴木さんが一番多かったけど、
鈴木さんだけに発症する不思議な奇病のせいで人口減らして
佐藤さんにトップの座を譲り渡したんだよな
18名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:22:00 ID:gEG4OEAkP
まあ沖縄に本土人が「植民」してない証拠の一つ

19名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:23:08 ID:xa4M6U6mO
チーズ味の鈴木くん
20名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:23:14 ID:5Aa3XYz0O
玉鯖絞って名字にビビッた。
21名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:24:12 ID:O/HXnPOJ0
>「比嘉」

これワチャゴナって読むの?
22名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:25:33 ID:2lJB0x8S0
>>6
都市伝説というより、2ch伝説に翻弄されておりますなあ〜
お気の毒^^
23名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:25:56 ID:TsLetki30
べつに多い苗字じゃないけど、「阿武」という苗字は山口県特有。
さて、何と読むでしょう?
24名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:27:00 ID:1Sj5vvQL0
ぴか?
25名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:27:18 ID:jkzUFfJHO
第一生命の支店長?支社長?に黒木っているな

どこ出身かは言わんが



元気か?ブッチャー?(あだ名
26名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:27:24 ID:/DuKlmXO0
>>22
冗談で書いてるであろうものを真に受けてしまう馬鹿っているよね
27名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:27:32 ID:uWIpujJ10
ひぎぃ
28名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:28:01 ID:2lJB0x8S0
>>19
宮崎県限定の「黒木君」
沖縄県限定の「比嘉君」なんてないのだろうか?
29名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:28:36 ID:YnuW3ymn0
>>16
訂正
山口さんは,鹿児島では10位でした
30名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:28:55 ID:BCaTgcCS0
ハイサイ比嘉か
31名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:29:01 ID:giCMIvVDO
ジョニーも宮崎出身だよな
32名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:29:11 ID:XDr1BkxA0
宮崎の黒木は「くろき」と「くろぎ」があってわずらわしい
33名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:30:26 ID:cRV30zur0
>>23
あんの?
34名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:30:37 ID:kEhYQxMg0
前田は、全国でも多いと思うけど何位
35名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:32:03 ID:bWQMruNDO
>>6
日本史でも金沢とか豊臣とかいるし。

在日に多い名字なんて、あてにならん。
元々日本人にありそうな名字を考えて付ける上に、
バレにくい名字を研究して、どんどん変えちゃうから。

朴→木下 なんてのは有名だけど、木下藤吉郎っていう武将もいたし。
藤が付く名字は藤原氏の荘園にゆかりの一家ということなので、
文山から藤山に変えた在日を知ってるし。
左右対称な漢字は在日っていうけど、
田中は日本人に多い名字だし日本史で北条とかいるし。
36名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:32:25 ID:OVdVIV700
周りに佐々木・千葉・小野寺が多かった俺は東北人
37名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:33:53 ID:/DuKlmXO0
>>35
ししししししうっせーよ
38名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:33:58 ID:hTwm1MbnO
>>12
熊本だが、自分の周りには西のつく名字と吉武が多いよ。
逆に、上田や高橋などのメジャーな名字が居ない。
39名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:35:09 ID:k8NTH5nb0
大阪は大西が多い
40名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:35:58 ID:mOi2ywro0
実家山口だけど、佐藤って人これまで2人にしかあったこと無い。
田中・鈴木がいっぱいいたな。
41名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:36:49 ID:1wPr3GA2O
>>35
「金」がつく苗字は昔金山で働いていた人につけられた。





と書くと日本に金山なんてないだろと言い出すやつが出てくるんだよな。
42名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:37:07 ID:61b2WWPhO
「斉藤」って思ったほど多くないのね。

鳥取の「足立」「松本」率は異常。
43名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:37:31 ID:Goq08fq00
田中

左右対称だし在日決定だな
44名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:37:31 ID:0dv2nj2T0
http://kumesouseikai.jp/kume36/index.html
http://kumesouseikai.jp/kume36/ichiran.html
沖縄では久米36姓以外は下級人種の扱いを受ける。
こいつらのプライドの高いこと高いこと・・・。
戦後に勝手に名前変えたヤツも多いのにね。

45名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:38:25 ID:XpFxYk7hO
>>32
あれ、いつも困る。

黒木は特に宮崎市内が多くて、延岡だと甲斐姓の方が多い。
46名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:38:44 ID:eB6/exxf0
ピカチューは沖縄原産だったのか。
47名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:39:03 ID:TbyB62TQO
名字で在日とか判別できるわけねーだろ
ほんと馬鹿ばっかりだな
48名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:40:07 ID:Jd3NkTFk0
>>35
「豊臣」は名字ではないとマジレス
「北条」は元々は「北條」なので左右対称姓ではない。

なお、結論には同意する。
49名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:41:04 ID:9zjlJrFAO
黒木でごじゃいます
50名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:41:23 ID:zNJhSLY5O
よくある名字斉藤
ありふれた名前だ
病院で名前呼ばれた時 回りを見てから立ち上がるかい?
小学校のころから名前順は だいたい10番前後だったかい?
「サイチャン」と呼ばれたかい?
鈴木より多いと思うことないかい?
51名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:42:43 ID:k8NTH5nb0
紺野・今野・近野
このあたりはさらに偽装してる
52名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:44:27 ID:k03hHrimO
ところで、
 
金沢
 
金澤
 
どちらが在日ぽい? 
永井
 
長井
 
どちらが在日ぽいの?
 
あと福田は在日がよく使う通名です
53名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:47:06 ID:THwOuxdv0
>>52
在日は旧字体(異体字)の名前を付けられない
よって金澤は絶対に日本人
ながいは知らん
54名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:47:35 ID:rSzwO16hO
宮崎はクラスの半分が黒木。
残りの半分は甲斐とコウロギ。
55名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:48:54 ID:Jd3NkTFk0
>>52
半島は簡体字を採用していないので連中が漢字を使う必要に迫られた場合は「澤」を使う。
戸籍法のルールの関係上帰化した在日は必ず「金沢」だが、通名はこの限りではない。
56名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:49:47 ID:9HOy4Gcj0
大阪府のベスト3

1.張本
2.青木
3.林

(5.金田)
57名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:49:56 ID:xa4M6U6mO
>>35
在日率ゼロパーセントの名字は、金(こん)さん。
58名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:50:14 ID:1wPr3GA2O
>>48
扱いは藤原と一緒だったっけ。
てことは読み「とよとみの〜」でいいのか?
59名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:50:26 ID:CbLX8BwI0
富士吉田市と河口湖地域限定だけど 渡辺率がおよそ60% その他は梶原、宮下
で30%です。 昔から他の地域との人間の交流がなかったんですね。ちなみに DQN率は100%です。
60名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:51:19 ID:k8NTH5nb0
愛知県あたりは加藤姓が多い
61名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:51:37 ID:e5zUqGUW0
自分に誇れるものがなにもないけど妙にプライドが高くて
自分は特別な存在なんだと思いたがるパー君は
ただ自分が今現在そうであることを優秀であることの証拠にしたがります
国籍とか血液型とかな

しまいにゃ「俺様は優秀な人間なので
おまいら下等動物がありがたがっているドラマのクソさを見抜くことができるのだ!」
みたいなもう切なくなっちゃうようなことを言い出します
おもしろいので見かけたら煽ってやりましょう
62名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:51:48 ID:eAnyVauFO
>>11
全国の望月さんのほとんどは静岡出身か山梨出身
63名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:53:43 ID:6fbjWrSHO
逆に最下位の名字が知りたいわ
64名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:54:01 ID:k8NTH5nb0
最近増え出したのが小椋
10年くらいまで聞いたこともなかったのに
今のとこに越してからやたら小椋姓をみかける
65名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:55:33 ID:k03hHrimO
>>56
林は意外にも在日じゃない奴もいる。
 
金井や金本、金田、大山、新井は在日。 
ビートたけしが主役の『血と骨』見たら上記の名前がわんさか出てくる。
66名無し募集中。。。:2008/09/27(土) 08:57:57 ID:c23cicqT0
福岡の1位は田中か
67名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:58:05 ID:tZWiSbLKO
転校生で、小名木くんて人がいた。
オナギ…恥ずかしそうだったな
68名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:58:32 ID:6aakhlGGO
青森は工藤が1位じゃないんだ
69名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:58:51 ID:pHkGRqB80
>>65
意外にってアンタww 在日は元々日本にある名字から選んで通名にすんだから、
みんなもともと日本にある名字だよ。
70名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:58:57 ID:82K8QCSrO
福岡で梅津はガチB
71 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/27(土) 09:00:08 ID:8vk0eOXg0
姓名の話しになると 必ず 在日云々となっちゃう2ちゃんは
やはり浮世離れしていると思う。
ちょっとオカルトっぽさも感じる。
法則とかすぐ言うし。
72名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:00:39 ID:k03hHrimO
>>53
>>55
ありがとう。
 
これ見れるかな?
ttp://home.graffiti.net/rokusan/ln5.html
 
あと
 
長瀬と永瀬はどちらが在日ぽい?
 
73名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:00:52 ID:Jd3NkTFk0
>>65
高校日本史レベルで反論可能

林羅山
新井白石
大山巌
金井延(東大七博士のひとり)
74名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:00:56 ID:3qcjDpYLO
沖縄人は我那覇しかしらん
75名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:01:05 ID:pHkGRqB80
>>41
日本は金・銀産出量多かったつーに、知らないなんてどんなゆとりじゃろ。
76名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:02:10 ID:w0BoSHR00
>>63
下位は頻繁に順位変わってそうだ。
文具屋なんかにおいてあるはんこの棚に自分の名前があるかどうかで
マイナー名かどうかを判断。
77名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:02:12 ID:7IzGRy/80
春という字が姓か名に含まれていたらほぼ100%半島系。
78名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:02:51 ID:dK8MLaN30
大阪は朴とか金が多いね。
79名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:03:37 ID:6eQV3BfbO
奈良の農澤
80名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:03:59 ID:00QSDFTuO
心配すんな。
民主党が政権とったら金や朴が全国1位になるから。

81名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:04:09 ID:k03hHrimO
>>73
へぇー、すげぇや。勉強になりました。ありがとう
82名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:04:21 ID:rQGDPFKJ0
ツマンナイ事を調べる金があるなら契約者に還元しろよ

こういうのを無駄遣いって言うんだよ。
83名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:05:22 ID:NfLVdUQ+0
>>77
うちの親父春が付くんだが百姓の倅だし、名字は在日が使えない漢字だぞ
84名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:05:29 ID:Rn4o9o5HO
>>69

そうだ。
前に近所にあったパチ屋の経営者はスケさんだが、苗字は鈴木だった。
85名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:07:07 ID:gEG4OEAkP
いわゆる通名申請(印鑑証明)は徳川だと先ず蹴られるそうだから
徳田とか徳山になるそうだな
86名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:07:12 ID:7D3kheyCO
むしろ名乗りやすいのは鈴木、佐藤、田中みたいなありふれた象徴的な姓名だな
鈴木は敗戦直後、佐藤は日韓基本条約後、田中は元から多い姓だが、角栄が
日中国交回復した直後からさらに増えた
87名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:07:26 ID:pHkGRqB80
>>77
はいはい。春日大社由来の春日さんはどーすんですかい。
88名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:08:44 ID:QS7i2n4KO
コードブルー出演
比嘉愛未
89名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:09:02 ID:jx0JgYTp0
大阪は金○ですね、わかります
90名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:09:36 ID:NfLVdUQ+0
>>89
金玉?
91名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:09:38 ID:k03hHrimO
>>85
たしか、ボクサーにもいたっけな?
92名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:10:43 ID:unhTJKwZO
てか在日朝鮮人てそんな人口いるのか?数十万レベルだろ。ほとんどの日本人は名字つけて150年だしどーでもいい
93名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:11:17 ID:nGDaU5LaO
>>69
仕事で関西の田舎にいた頃の話だが、
在日じゃないのに苗字がそれっぽいってだけで
在日扱いされて嫌煙されてたやついたなぁ。
本当の在日さんには可愛がられてたようだけど。
向こうはこういうの意識する人が多いな。
94名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:13:03 ID:NfLVdUQ+0
>>93
在日の人間性が最悪だからじゃね
95名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:13:06 ID:CNirS2HC0
敬遠だろ?www
96名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:13:30 ID:pHkGRqB80
>>93
関西って色々気ぃ使わなきゃなんなくてメンドくさそうなところだなぁ
97名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:13:58 ID:Jd3NkTFk0
2chでよく見かける〜という名字は在日が好むというのはことごとく的外れ。
在日は左右対称かどうかなんかよりも本貫を重視するといわれる。
98名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:14:39 ID:aLL4Z2gSO
肉倉は?
99名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:15:49 ID:ReJxPAzZ0
比嘉←読めなかった。
ひが
100名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:20:26 ID:SzWtkejv0
外国籍の日本居住者は、マスコミ報道や役所の書類などにはカタカナ表記で公式文書には通名禁止という法律を作ればいいだけだろ

それだけで、治安維持はやりやすくなる
101名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:20:41 ID:2zrsvtnfO
>>95
懐かしすぐる肉倉
確か彼は東京だよね
102名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:20:54 ID:32GWOSfl0
>>44
ないちゃーが本気にしそうな釣りはやめな。

ちなみにうちの姓はなかったな。一応士族だったけど。
首里の両隣の姓もなかった。

久米36姓って久米島にかたまってるんじゃね?
103名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:24:40 ID:/qcTmbQ7O
沖縄では金城をきんじょう、かねしろ、かなしろ、かなぐすく、かねぐすくと言う風に読むからたまに間違える。
104名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:25:55 ID:VX60n5eJ0
円酒さん、元気ですか?
105名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:26:08 ID:pHkGRqB80
>>103
関係ないが錦織がにしきおりとかにしこりとかにしごりとか色んな読み方あるみたいな感じね。
こないだテニスの錦織君のスレで話題になってたw
106名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:27:18 ID:pLgtFiha0
>>65
なんて狭い世界で暮らしてるんだね、君。

いくらでも日本人でいるじゃん。

そいういう名字で、下手したら代々続く神主、なんてのも
いるんだぞ。

大体、大山巌陸軍元帥どうすんだよ。
107名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:28:02 ID:7+aRAYcLO
金村が小学校のクラスに2人いて、「かねむら」が在日、「かなむら」が日本人だったよ。
108名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:32:41 ID:saHGa4rQ0
>>71 ほんとに。こんなスレでもそんな事が
出てくることになんかがっかりくるよ。
109名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:33:55 ID:XCkqEBDRO
宮崎は日高が1位じゃないのか
110名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:36:33 ID:uN9berm50
藩の統計でないかな
111名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:42:10 ID:hKpr1oa1O
しまぶーも言っていたが
島袋とかいて「しまぶく」という苗字があるからな
しまぶくさんは皆しまぶくろっていうけど失礼だよなって笑いながら言ってた
112名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:43:59 ID:RF2kf51iO
>>74
玉那覇←たまなは
与那覇←よなは

という姓も沖縄にはよくある
113名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:49:00 ID:f2lEkohVO
明治安田生命が住基ネットに侵入成功したニュースですね。
分かります
114名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:53:27 ID:gxYA+U6sO
龍神温泉の龍神さん率は異常に高かった
表札の殆どが龍神さん
115名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:54:36 ID:wkHub208O
ひまわりっ
のスレかと思ったらちがうのか。
116名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:56:55 ID:VVHMBNYWO
2ちゃんで言われてる名前での在日判定ってあまり
あてにならないような気がする…

ちなみに俺の小学校にいた在日の通名↓
鈴木、新行(しんぎょう)、山岡、渡辺

揃いも揃って頭に血が上ると誰も手につけられなくなるほど
ヒステリックだったけど、その理由がわかったのは大人になってから。
117名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:57:53 ID:c2HKfeoyO
>>85徳川って在日の人がいたけどな。
118名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:58:01 ID:RxoZanTL0
宮崎には黒木どころか重黒木も少なからずいる
119名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:58:09 ID:Qs611NVb0
東京って張本って苗字多いよな
120名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:58:24 ID:pxw59+l3O
>>65
知り合った在日がどうも在日臭くない通名使ってたから、どうして君の家族はその名前を名乗ってるの?と尋ねた。

答えは「じいさんが日本に渡って来たときに、親切にしてくれた人の名前を使ってる」


チョンに親切に世話したら名前まで盗られてしまうよw
121名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:03:31 ID:I7FV3Vio0
>>80
移民を1000万人も受け入れたら、すぐに李だの金だので一杯になるわな。
……って、民主党か?
122名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:12:24 ID:pHkGRqB80
>>114
それは単に全部親戚だったりして・・・
123名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:14:42 ID:YGZJ+EzA0
…………ニュース?
10年前の本でもそうだったぞ。
もちろんその前もだろう。
124名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:21:12 ID:+KSdiQYr0
>>80
心配すんな。
増えるのは金田や木下だから。
それに事件のたびに金村や金子に変わるし…
125名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:35:47 ID:g1zcA6+v0
沖縄の方の苗字だと思うけど
「仲村渠」は読めなかった
てか変換しねぇ
126名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:37:33 ID:fAyxWOixO
コンクリ犯たちはどう?奏とか。
127名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:40:38 ID:0ELJ3bNP0
安(やす)とか林(はやし)って日本人で結構いるよね
でも在日認定されちゃうんだよな、かわいそう
128名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:46:43 ID:Mq424+zdO
>>114
かっけえええええ
129名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:51:44 ID:RH54pmgB0
安めぐみは在日じゃないのか
サラ金の宣伝に出てたが、どうなんだ?
130名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:52:20 ID:9i/uNft00
>>68
>>1のpdf見たら青森では工藤が1位だぞw
ただし全国で78位と100位以内なので上位扱いなんじゃねw」
131名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:53:28 ID:Tf4NTeKc0
比嘉ってなんか強そうだよな。
132名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:56:47 ID:Mw7TXwCl0


 東京本社から仙台支店に赴任した友人を物知りの元同僚が尋ね、ともに観光地
を回っていた。元同僚が郊外の一戸建てに表札で「東海林」と掲げているのを見かけた。
元同僚は知ったかぶりに「あの姓はなんと読むのか知っているか」と聞いた。
友人は「とうかいりんでしょう」、元同僚は「いや、しょうじだよ。こちらではそう読むんだ。
常識だよ」。すると友人は「とうかいりんに間違いないですよ。だって、その家は妻の実家ですよ」

 
133名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:56:55 ID:A6I5QLbHO
ちなみに大阪では金さん(本名)が第一位ですw

大阪出身者には気をつけましょうね
134名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:56:59 ID:Whedckvg0
>>127
ベトナム人とのハーフで林さんは知ってるお



質問なんだが、昔朝鮮に住んでた日本人が子供を生んで、本土にその子供が戻ってきたのは別に在日じゃないよね?
135名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:01:24 ID:JmOuq5CsO
>>54
そして必ず何人か「椎葉」姓がいたような気がするけど。
136名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:06:16 ID:Jd3NkTFk0
>>132
本当に「とうかいりん」の場合があるから困る。
低学歴扱いされそうで人前で呼びにくい。
137名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:13:14 ID:dM3wHyj40
徐福伝説の中に、長男「福永」って言うのがいる。
それって、今もそのまま名字だよね。
徐福は紀元前3世紀あたりらしいから、もしかして、日本最古の名字?
138名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:20:23 ID:d3jJBdinO
うちのばーちゃんち辺りは漁師町で、近い親戚遠い親戚固まって同じ名字が多いから屋号で区別してる。
自分が歳食ったからか何かほのぼのするんだけど。
名字でなく『☆屋のお孫さんかねー』とか言われるのがね
139名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:27:43 ID:XNz2G1ah0
東京すげー
140名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:36:08 ID:pHkGRqB80
>>134
日本人の子供は日本人でしかないだろ。
141名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:39:31 ID:gxYA+U6sO
鹿児島に○園姓が異常に多いのはなんでだ?
142名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:41:35 ID:5jA8i+kS0
>>1
苗字とその真実
http://home.graffiti.net/rokusan/index.html

あなたは在日朝鮮人かも。
143名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:00:47 ID:FNyqKTEb0
福島は星さんとかおおいん?
144名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:06:29 ID:Q2RQp5a70
古典では「ヒガ」とか「ヒガなるもの」って邪悪なものとか
そういう意味になってるけどこれいかに?
145名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:06:36 ID:OlWbwsqBO
麓犬浪と書いてロッケンロールさんには驚いた
146電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/09/27(土) 12:07:28 ID:sxQp2q3JO
犬神さんはいないらしい
147名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:10:06 ID:AhOlDExKO
宮城には熊谷が多い
148名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:12:49 ID:5jA8i+kS0
>>143
多い。
俺の友人の母方が福島県出身の星姓だった。
149名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:14:05 ID:ONiZkq9a0
ナイスですね〜
150名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:16:01 ID:pxw59+l3O
>>54
県北人乙!
151名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:20:40 ID:jBHnqe7rO
>>45
楊志館高校のエース甲斐くんを思い出した
152名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:21:05 ID:Q4VBlCooO
同学年に13人のヤマモト(山本もしくは山元)@京都の山沿い
153名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:27:00 ID:3QMW8U7CO
>>149

黒木香×村西とおる
か?
154名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:33:49 ID:s3t6GhUO0
静岡県の鈴木の多さは異常
1クラス36人なのに鈴木が12人とかある
鈴木なのに出席番号が26番だったことがある
155名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:37:39 ID:Pepw5gHj0
島根に多いのは
多胡さん 神庭さん 山根さん 錦織さん
あたりかな
156名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:40:15 ID:zwCLb0hWO
金山
木下
池田

交際を避けたい三苗字
157名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:41:36 ID:jLw6hCr10
宮崎市の繁華街で石を投げれば、黒木日高甲斐のどれかに当たる
158名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:49:55 ID:kZvnaxY00
黒木瞳
159名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:51:08 ID:SC1A6K3/O
青森だが、鈴木さんに会ったことがありません。
160名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:00:59 ID:Q4VBlCooO
>>159京都ですが、鈴木さんにも佐藤さんにも会ったことありません。
田中さんはゴロゴロいますが。
161名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:08:34 ID:aotdqAdbO
八月一日さんって人に初めてあった。

ほづみ と読むらしい。
162名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:17:12 ID:vullErHcO
モーニングのひまわりっ思い出した
163名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:22:45 ID:XjxBur4a0
東北は苗字の種類が少ない。同じ苗字だらけ。つまり同族結婚が多い。
164名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:28:21 ID:Z9igbJJdO
金山、金村、金本、木村
165名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:29:45 ID:w8CxKh7b0
沖縄県の名字

現在の標準語風読みを左にひらがなで、本来の琉球語(琉球方言)読みを右側にカタカナで書くと次のようになる。
(なお、八母音を使用するため、本来の読みは表記困難。そのためできるだけ標準語読みに近く表記した)
1位 比嘉(ひが、フィジャ、フィージャ)
2位 金城(かねしろ・きんじょう、カナグシク・カナグスク)
3位 大城(おおしろ、ウフグシク・ウフグスク)
4位 宮城(みやぎ、ナーグシク・ナーグスク・ンミャーグシク)
5位 新垣(あらかき・あらがき・しんがき・にいがき、アラカチ)
6位 玉城(たまき・たましろ、タマグシク・タマグスク)
7位 上原(うえはら、ウィーバル)
8位 島袋(しまぶくろ、シマブク)
9位 平良(たいら、ティーラ)
10位 山城(やましろ、ヤマグシク・ヤマグスク)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%AD%97
166名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:33:09 ID:Zdkg197MO
って事は、ジョニーと呼ばれるのはジョニ黒からって話は眉唾もんなのか。
167名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:36:44 ID:VoanQqCy0
まったく、いい加減な調査してんじゃねぇ。
漏れの親戚には、圧倒的に久世が多いぜ。
168名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:36:54 ID:k03hHrim0
>>4
秋田は高橋だべjk
169名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:37:46 ID:3bVmgAAB0
小学校から大学まで必ずクラスに一人は渡辺さんがいるなとは
よく思っていた。クラスにいなくても学年に一人以上は必ずいる。
170名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:41:28 ID:/ZqejUAuO
将来、日本人の苗字は佐藤や田中や高橋だらけになるのか
171名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:42:17 ID:LnF68psC0
オレの苗字クラスに三人くらいいた
172名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:43:17 ID:k03hHrim0
>>68
青森は佐々木だべjk
173名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:43:18 ID:z1oKop1h0
鈴木の生命力がハンパじゃないんだな多分
174名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:44:59 ID:m1k3BOnf0
俺が子供の頃は、黒木って苗字の奴は
元知事と同じだっていうだけでいじめられてたな
175名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:45:18 ID:3at8s17QO
黒 黒木
176名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:46:43 ID:k03hHrim0
浜松の鈴木率は異常
177名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:53:35 ID:2ow6c8xlO
上位4つの名字の内、知り合いにいるのは鈴木と高橋。
私の周りは珍しい名字が多い……六間口、小鳥遊、
東方田、二反田……。
178名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:56:57 ID:3at8s17QO
そういや二号の苗字は
宮崎で多い興梠だったか
179名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:57:07 ID:sdpv4pxHO
うちの苗字、言いずらいから変えたいと婆ちゃんまでも言ってる。
でも日本人だから変えれない。
180名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:59:53 ID:whmSllY/0
>>74
赤嶺の事わすれんなよ
181名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:01:49 ID:8miBce+mO
内間もな
182名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:04:31 ID:iXVGcEaAO
実はクロツキーというロシア人なんだろ
183名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:11:44 ID:SGO3FDRD0
黒木 甲斐 河野 日高 長友 児玉 那須 興梠 椎葉 
184名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:11:57 ID:7OWqGFF50
>>156 金山と木下は分かるが、池田は何?
185名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:21:46 ID:OwcBdifw0
青森県 工藤(72) 2.75% 佐藤(1) 2.47% 佐々木(13) 2.25% 木村(17) 1.60% 中村(7) 1.28%
186名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:32:33 ID:kX6oihJt0
宮崎には河野も多い。児玉とか。

逆に鈴木、斉藤は知らない。


マイナーな名字で「禿(はげ)」さんて知ったときはさすがに同情した。
187名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:36:00 ID:YTxzGqC+O
偽名通名についても調べてくれ
188名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:36:44 ID:+ixO0g960
>>186
河野は四国から移民してきた人たちだ
189名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:37:00 ID:+ixO0g960
>>184
190名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:37:53 ID:Gm0OcA3oO
三重では伊藤が多い
愛知では榊原と新美
191名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:39:47 ID:ncbpFeDvO
大阪では金が一番(ry
192名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:40:45 ID:YUDXl+B90
ジョニー黒木と比嘉公也か 納得の結果だ
193名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:41:59 ID:Fk8WdreYO
沖縄は佐藤も鈴木も斎藤も伊藤も田中もとりあえず、本土の名字は全て浮くよ。
沖縄生まれ沖縄育ちでも「お父さんはナイチャーだね〜」と言われてしまう。
194名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:42:43 ID:uLYBHhQUO
彼我勢力差は3分のT…

分が悪いぞ
195名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:43:45 ID:JkHMHdxa0
ふーんこんな個人情報を明治安田はどうやって調べたんだ?
196名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:49:47 ID:SVRwTf8NO
江藤
江崎
江副
江頭
副島
緒方
古賀
兵頭

さてどこでしょう
197名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:51:37 ID:OWxe8e1Z0
宮崎の人はセックスの最中にみんな笛吹いてるのか
198名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:55:36 ID:qyXFClvLO
>>196
佐賀県か?
それとも福岡県か?
199名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:55:39 ID:VxKt6yTh0
三井 ← 洪
200名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:56:29 ID:Qxgl5v+r0
くろきとくろぎ・・・
宮崎はくろぎだったっけ
201名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:58:08 ID:zowMe5S5O
>194
冬月、彼我兵力差だ
問題ない
202名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:58:19 ID:0J4MXnThO
>>183
宮崎は多いよな
203名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:59:21 ID:H8CAZPb7O
>>186
禿は婿入りして絶滅するしかないな。
以前にテレビで役人が農民の名字を見た目の印象で勝手に決めたってのをやってたな。
タコみたいに赤ら顔の奴に蛸って名字つけたりとか。
204名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:01:20 ID:SVRwTf8NO
>>198
佐賀ですたい
古賀緒方は福岡の方が多いかな
福岡佐賀熊本は分布が似てる
なぜか長崎だけ全然違う
205名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:01:51 ID:87jg2ruC0
死亡者の多い苗字とかと思った
206名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:02:20 ID:KPhOevCG0
黒木香でございま〜す

>>204
佐賀なら古川が入ってないのはおかしい
207名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:03:39 ID:Jd3NkTFk0
>>196
福岡、佐賀、熊本あたりの臭いがするが根拠はない。
208名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:05:09 ID:KPhOevCG0
佐賀には本村とか松永も多い
逆に緒方はあまり見ない
209名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:07:41 ID:KPhOevCG0
あーあと徳永も多いな
むかつく奴ばかりだがw
210名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:13:05 ID:SVRwTf8NO
うちの回りは緒方多いけどね。
同じ佐賀でも市内・鳥栖・伊万里等々かなり違うしね。
唐津になるとほとんど別国。
211名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:13:37 ID:8oysU1bQO
県によって違いがあるって面白いなあ

うちの地域は鎌田が異様に多い
鈴木とか見たことないぞ
212名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:14:48 ID:MDVPCMYwO
>>186
禿(かむろ)さんじゃないか?
うちの会社には桂さんもいるんだけどwwwwww
213名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:19:14 ID:SVRwTf8NO
松中
禿

ズレータ

の打線が見たかった。
214名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 15:33:27 ID:7rsRtQTnO
子供の名前とか名字とか、生命保険会社が調査してなんか意味あんの?
215名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:59:42 ID:1ToD5A4x0
明治安田生命はこういう愚にもつかない調査をよくやるが、生保の本来業
務とどんな関係があるんだ? そんな無駄に人と経費を費やすよりも、消
費者への不払いをなくすよう本業に全力を尽くせ!!
216名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:02:44 ID:tdfXuWfNO
>>167
お前が誰だか知らないが覚えちゃったじゃないかw
217季節はずれの彼岸花:2008/09/27(土) 17:31:18 ID:tWSGAjFx0
>>63
定詰とか諸積?
そういや源五郎丸って大分限定なのかな?
218名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:37:16 ID:Y+hvr9se0
宮崎県は独自性が強いぞ。

1.黒木
2.日高
3.甲斐
4.河野
5.長友
219名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:40:07 ID:Y+hvr9se0
佐藤さんが北に多く分布しているって
N.H.Kにようこそ!が当てはまってるな
220名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:54:50 ID:ZfmhTGfFO
>>218
興梠もな。
221名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:47:12 ID:8bcoKVaY0
>>35
北条が左右対称?
222名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:50:19 ID:yQRiK+Fr0
比嘉・金城・大城は沖縄人。
223名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:50:28 ID:txiTrB2z0
>>120
いい話なのに…
224名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:50:47 ID:QCEgBZwvO
>193
別によくないか?
225名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:52:49 ID:XX/ZmWds0
>>218
甲斐は山梨には余りいないよね。

飯干も結構いるのかな?
226名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 15:56:33 ID:QCEgBZwvO
>>120
そういや宮本っていう在日か帰化人の同級生がいたな。
誰も気にしてなかったけど、本人が出自気にしまくりで俺も知った。
あとはパチ屋の大金持ちで金山ってのがいたな。
パチンコって税金払ってないんだよね? ありゃ丸儲けしてるわ
227名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 16:37:15 ID:QCEgBZwvO
そういや豊臣って在日が逮捕されてたなぁ。
逮捕される前までは豊臣秀吉の子孫とかいってたんだろうな
228名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 11:29:37 ID:xnIAIfAYO
岐阜、特に西濃地区は棚橋姓ばかり
229名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 12:10:33 ID:pJvflhhq0
埼玉、昔は1位だった新井がトップ5に入ってないのか。
230名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 12:15:21 ID:5pkW4UGd0
俺が10年くらい前のこと
どっかのバラエティで
「韓国はこんなに名字が少ないのに日本は名字大杉むだぁ〜wwww」
ってのをやってた
当時ネットもほとんど普及してなかったが、
子供心に名字は細分化してればしてるほどいいに決まってるアホか、って思ったね
当時からテレビは腐ってたってお話
231名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 12:20:00 ID:zsCp+UEs0
名前ファンドってのはないのかな
全国の高橋さんに投資とか
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:14:38 ID:4CRSPA/xO
つまり鈴木と佐藤は精力満々ってことだな
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:17:36 ID:Y7iglkBMO
>>226
そんな嫌韓のいうこと鵜呑みにするアホは鬼女に帰れよ
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:19:16 ID:wEg9rrxiO
>>233

よう在日。

語尾にニダと付け忘れてるぞ
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:21:34 ID:O4M/hxWM0
>>233

お前が祖国に帰れよバーカw
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:04 ID:YnwIbzfP0
>>220
そういや日本代表になったな
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:18 ID:wzqg5nHkO
道休
238名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:25:23 ID:81e+6AebO
デリヘル嬢クロキナオミ(店名前=ナオコ)て名前は偽名だったな〜そうだろうとは思っていたがやっぱり肉便器はウソしか言わないな
239名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:01:48 ID:rPR4hJkf0
>>116
俺が小学校のときにいた在日の通名

秋山
濱田
金原
星野

大方2ちゃんで言われてる通りだった。
240名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:07:19 ID:rPR4hJkf0
そういや中学にも在日いたな。わかりやすく駅前の一等地に店を構えてたw
鈴木。

高校にもいた。
青木。

で、社会人になってもいた。
松本


2ちゃんってすげーって思ったよ。
241名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:10:35 ID:kFmU528q0
東北はともかく徳島、大分でなぜ佐藤が1位なんだろね
242名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:11:06 ID:v/j92GWX0
俺も在日は好きではないが、これだけ関係ないスレにわいてくると
嫌韓の方が気持ち悪い
243名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:20:08 ID:gKRuDAlaO
>>118 同級生の女の子にいたわw
見た目も重そうだった
244名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:21:35 ID:rPR4hJkf0
苗字の話題なんだから苗字を偽っている在日の話題が出てもおかしくないだろうよ。
「俺も在日は好きではないが」って予防線張ればいいってモンじゃないぞアホ。
245名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:48 ID:hA/4LVYyO
>>244
>>242は至極当然なことを言ってるのに…それは2ちゃん脳だよw
246名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:30:54 ID:szeguU1AO
対馬では地名イコール名前

地図に書いてある集落の名前は、それは住民の姓だよ。
郵便局泣かせ
247名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:35:01 ID:hA/4LVYyO
>>158
その芸名は出身地の福岡県黒木町から。
248名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:54:21 ID:3vHQ3B/O0
>>138
屋号っつーと、今は本屋やっていても昔は八百屋だったから「八百屋の○○」って呼ばれて
郵便局の新人が困るアレか
249名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:57:11 ID:c2PdgILF0
>>14
東西南北+2文字も多いよね

とにかくやたら3文字の名前が多いような希ガス
今給黎、飯牟礼、仮屋崎etc.
250名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:04:09 ID:66OYUDFKO
渡辺の旧字2種類+新字が揃ってたな。うちのクラス
@東京
佐藤は学年1人ぐらいか
251名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:21:08 ID:EDpNWoYH0
鈴木って姓はもの凄い偏在してるんだろ。
東京から大阪周辺だけかな。
俺の福岡で福岡出身の鈴木さんに
あったのはたったの二人。
俺の場合営業だから
かなりの人にあってるんだけどね。
252名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:22:37 ID:EiHsDJilO
>>188
愛媛からの移住だと思う。
高知の〇〇氏から攻められて滅ぼされたと愛媛出身の人から聞いた。
253名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:25:00 ID:EDpNWoYH0
>>218
黒木、日高、甲斐は福岡でも多い姓なんじゃない?
254名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:27:28 ID:EDpNWoYH0
>>252
愛媛からの移住なんだ、愛媛と大分は方言で繋がるけど
無アクセントの宮崎とはあまり似つかわしくない。
255名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:33:09 ID:EDpNWoYH0
九州には隈、牟田、牟礼、古賀、松尾とかの姓が特長的です。
大分や山口や大分の本州地区にいくと殆どいない。
256名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:34:36 ID:oXhtZuL90
自分の周りの友達を考えたら
左右対称の苗字同士の結婚とか
木村&「金」がつく苗字の結婚がやたら多い事に気がついた
ちなみに東京多摩地区
257名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:43:55 ID:EDpNWoYH0
>>256
在日の9割は関西と関東に集中してる。
258名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:44:30 ID:iaRPkCArO
>>205
母集団が大きいなら死ぬ数も当然多いな
259名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:45:56 ID:Dque/QwGO
池谷って書いて
いけたに
いけや
いけがや
いけのや
って読めるから難しいんだよね。
ちなみにワシの地方じゃ「いけや」がスタンダード。
260名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:50:27 ID:EDpNWoYH0
谷をやと呼ぶのは東日本だけじゃないとや?
261名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:52:51 ID:WFFjOGJMO
山梨だが、中学の時30数人のクラスで広瀬って苗字が7人くらい居たな。
262名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:57:00 ID:Z+cQP5V+0
名字に

金、木、米、村、山、川、林、森、中、上、下、東、
西、南、北、大、小、島、辺、高、塚、藤、麻、岡、
清、宮、松、竹、梅、崎、野、部、沢、池、橋、田、
井、谷、石、吉、本、前、福、浦、原、内、尾、遠、

↑の漢字が入ってると間違いなく在日
まめちしきな
案外近くにいると思うよ
263名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:02:26 ID:4ek+WFOT0
>>262
いっぺん死んどけ。
264名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:02:44 ID:8PqC1ZD6O
>>262
2chから少し離れてね!
265名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:05:17 ID:EDpNWoYH0
っていうか在日の居る場所でじゃない?
在日ってだいたい関西と関東に集中してるし
俺の福岡では北九州市と下関には
在日がウヨウヨあるいてるけど
福岡市から南は殆どいない。
在日の居住地って偏ってるからそういうのは
あんまり当てにならん。
まずそういう苗字の人はその前に出身地を聞くべきじゃない?
関東とか関西とか広島、山口、北九州市出身だったら
在日認定すればいいだけの話。
266名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:09:44 ID:NA7SJo7j0
>>257
北九州忘れてねぇか?w
267名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:11:57 ID:EDpNWoYH0
>>266
北九州って北部九州のこと?
佐賀とか福岡は少ないよ。
在日分布みてみな。
山口とその県境の北九州市に
コリアンタウンがあるけど。
あと大分県にわりと多い。
268名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:12:39 ID:c2PdgILF0
>>261
雨宮、望月、中込、依田なんかも多いよね>山梨
峡北だと小尾(おび)とか
269名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:15:24 ID:VFr+SImr0
>>262
俺は入っているよ、江戸時代からのドン百姓だがな。
ばかやろ。
270名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:18:57 ID:EDpNWoYH0
在日はマズ出身地でみるべし。
関東、関西、山口県、広島県、北九州市、大分県
には普通に住宅街に
在日の人が紛れて生活をしてる。
他の地域では
都心部の風俗街のマンションの一角に
893の隣人として住んでる以外殆どいない。
271名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:19:15 ID:Sv1FZTEL0
>>190
伊勢国に流れ着いてきた藤原氏の末裔が
伊勢の藤原で伊藤と名乗ったのが始まりなんだぜ
272名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:21:05 ID:EDpNWoYH0
>>271
そなんだー。
俺はてっきり尹と藤原の合体かとおもてた。
273名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:22:19 ID:yeQ9JhBf0
>>267
佐賀の某図書館では普通に民潭新聞が置いてあるぞ!
ある都市から越してきてビクーリした。
274名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:24:02 ID:EDpNWoYH0
>>273
民沢新聞ってなに?
275名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:25:50 ID:zv2BSMKU0
>>102
那覇に久米つう地名があったと思う
276名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:26:47 ID:yeQ9JhBf0
>>274
漢字読める?
277名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:27:03 ID:KeQjr68nO
>>262
家も、本家は500年続く西本願寺派の寺だけど、在日認定されるんですね。ppp
278名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:30:33 ID:EDpNWoYH0
>>276
漢字読めるって意味がわかんねw
特定のこの文字読めるとかいわんとw
あんた今時珍しいバカねw
279名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:32:54 ID:yl83ZMs50
重黒木(じゅうくろぎ)って苗字は、なんか黒木より強そうで憧れたw
280名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:33:45 ID:9VYLjIwY0
田舎の村なんか住民の過半数が同じ苗字なんてざらだよ。
確かに宮崎や沖縄は同じ苗字多かったな。
281名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:33:59 ID:yeQ9JhBf0
何で沢って漢字になるんだよ。この脳タリンが
282名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:35:18 ID:EDpNWoYH0
鹿児島とかはホント珍しい名前多いよ。
だいたい福岡から南は本州では少ない苗字が多いんだけど
それでも特に鹿児島は珍しい苗字が多い。
283名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:40:34 ID:yl83ZMs50
ローソンには地域のゼンリン住宅地図が装備されてるから
「ゼンリン地図みせて〜」と頼めば見せてもらえるけど
同姓の家のカタマリを発見すると、ああ田舎だなと実感するw
284名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:43:21 ID:2J/8M9XFO
比嘉理
285名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:45:00 ID:WopcR256O
>>277
>>262は、最近漢字を覚えたばかりのチョウセンヒトモドキだろな
286名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:46:07 ID:XWsGYME20
>>254
宮崎や都城は明治期と昭和初期に開拓団や官吏に任官されて愛媛から移住した人が多い。
曽我部、兵頭、高須賀、須賀(菅)、日野、得能、越智、河野、村上、山内辺りの姓は
だいたいこの時期に移住してきた人がルーツになることがほとんど。


287名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:49:06 ID:LEEMXIZ30
>>273
佐賀みたいな地方都市は流行が遅れてやってくるから
在日、差別、人権なんかが今頃もてはやされてるんじゃないの?
北部九州は伝統的に朝鮮人に対する蔑視がすごい。
人を侮辱する時に「この朝鮮人が!」とか言う。
288名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:57:36 ID:EDpNWoYH0
>>287
そうか?
福岡で実際在日にあったことはないぞ。
田舎の学校だったが、福岡市の高校だったけど
クラスメートにもいなかった。
だから厨房に朝鮮なんて意識がまずない。
北九州市と下関にはそこら中にウヨウヨいたけどw
職場の社長、同僚、アパートの隣人が
在日だった。
ホント北九州市と下関市はコリアンタウンなのだと実感したw
289名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:59:50 ID:EDpNWoYH0
いわば、北九州市と下関市全体が
コリアンタウンみたいなもので
朝鮮国籍か否か関係なく
殆どの人が朝鮮人の血を受け継いでると考えられる。
290名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:02:26 ID:/3ku252b0
ちなみに日本で一番在日が多いのは言うまでもなく大阪。
NHKはことあるごとに色んな番組で言ってる。
なんでか真意は知らん。
291名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:04:13 ID:JgH68BUi0
神戸の私立滝川高校の犯人はオキナry
292名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:04:39 ID:EDpNWoYH0
>>290
北九州市と下関市が多いと思うのですが
それでも関西は関東には適わないんですねw
下関とか北九州市はそこらにチョンがウヨウヨしてますよ。
っていうかあの町歩いてるだけで
チョンみたいなもんだしwww
293名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:08:07 ID:AOCRo6ZU0
比嘉忠

「ただし」なのに仇名がピカチュウ
294名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:09:51 ID:yeQ9JhBf0
>>288
職場の社長がチョン・・・
業種は何?
295名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:13:25 ID:EDpNWoYH0
>>294
いかがわしい商売だよ。
まあどこでも在日さんがしてるような商売だけど。
しかし、普通の肉体労働のバイト先で
在日のおばさんがいた。凄く優しくしてもらったから
悪くは言えないんだけど。
296名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:13:41 ID:yfiXtEBDO
>>288大人になって在日だと分かった友人が四、五人いるぞ 福岡市東区  名字も顔も日本人と変わらんが、墓が朝鮮にあるんだとさ
297名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:16:01 ID:6XnQZ3yIO
>>1
生野や新大久保だと金田が一位です。
298名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:16:52 ID:EDpNWoYH0
>>296
東区と博多区の駅周辺は
下関や北九州市からの流れ者が多いんだよ。
それに紛れて下関や北九州市から
在日が流れてるの。
それでも依然彼らの拠点は
北九州市にある。
折尾が彼らの拠点じゃないのか?w
299名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:18:28 ID:oXhtZuL90
そういや同じ職場にいたモロ在日苗字の女性が
統○協会の合同結婚式で韓国人男性と結婚して韓国に行ったよ

この調子で在日をどんどん引き取ってくれると
統○協会も有意義なものになるんだけど
300名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:19:19 ID:qDoBYcQc0
何をいまさら
301名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:21:31 ID:2bBqD5pZO
俺が今までリアルで会ったor見た人も珍しい苗字の人多かったな

金刀さん、包丁さん、西福本さん、小細工さん、釘宮さん、喜捨場さん、外所さん、行方さん、青天目さん
という苗字の人たち。九州ルーツの人が多かったな

そして俺も沖縄の地名と同じ苗字で珍しいみたいだ
302名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:21:40 ID:/BkZYux50
そんなこと調べてないで、ちゃんと保険金支払ったか調べれ
303名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:26:43 ID:EDpNWoYH0
>>301
俺が想像するにマスコミが今でこそ浸透し
標準語が行き渡ってるけど昔の九州人は
本州四国人と一切意思の疎通が出来ない程
方言丸出しだったので明治以降姓をつけるだんになっても
周辺の情報を参考にせず
つけてしまったんじゃないかと。
304焼肉ぷらす:2008/10/01(水) 22:27:16 ID:1cbOMGwNO
うちの田舎の禅寺は普通に地元民も在日も葬式をおこなうし
横にある墓も日朝混在してるけどなあ。墓碑銘でも通名使ってたりしないし隠している様子もない。
優遇措置については詳しく知らんが。
305名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:28:10 ID:i/7gWkB50
306名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 22:56:59 ID:NA7SJo7j0
>>304
>横にある墓も日朝混在してるけどなあ。

なんか想像すると凄い在日比率ぽいけど、田舎ってどのあたり?
307名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:11:08 ID:EDpNWoYH0
禅寺っていうから関東の方じゃないの?
朝鮮人が多いのとも一致する。
308名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:12:11 ID:VG+tETAL0
>>277
間違いなく在日です。
在日日本人
309名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:14:54 ID:qpA0ggiD0
そういえばジョニーも宮崎だったな
310名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:17:44 ID:FiXpojJ4O
>>302
それはここの会社が一番やってるだろ
他が適当だよ
311名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:17:45 ID:xZeyoQ0H0
ヒ「ガ」なのにヒ「カ」と呼ばれる事は珍しくない
312名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:19:02 ID:vJrGRli60
鈴木、佐藤、高橋、斉藤、田中、渡辺、小林、伊藤、中村
加藤、吉田、山本、山田、木村、佐々木、清水、山口、井上

これらの名字は在日の通名の代表的なもの。近くにいたら
気をつけろ反日売国奴だ。
313名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:20:14 ID:hAQjCM+S0
なぜ川口が入ってない
体感ではかなり多いのだが
314名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:20:29 ID:tNAOhC+30
三重県の伊藤の多さは異常。
それ以外は中村など、どちらかというと関西に多い苗字が上位にあるが、
一位の伊藤だけは例外的に関東系の苗字。
315名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:22:09 ID:W9tut81JO
比婆神社
316大阪出身者:2008/10/01(水) 23:22:51 ID:LvUM/2QyO
大阪府で一番多いのは、



317名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:23:40 ID:lsK3JEfN0
>>312
有名というかありきたりな苗字ばかりだな
一体、日本の人口の何割が在日なんだろう?
318名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:25:06 ID:vmDiILo/O
>>262
江戸時代は在日支配されてた
319名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:27:06 ID:+yY45YPdO
都道府県ごとの人口に対する在日比率のコピペってないの?
320名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:29:18 ID:lsK3JEfN0
>>262
そんだけあるとかなりの確率で在日になるじゃんw
3人に1人は在日になるんじゃないかww
321名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:29:24 ID:4AoGpFJp0
>>312
俺の名字も入ってるやん...._I ̄I○
322名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:30:39 ID:tNAOhC+30
ちなみにその伊藤も北勢ばかりで中勢や南勢や伊賀では少なくなってしまう。
323名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:30:43 ID:EDpNWoYH0
関東と関西で圧倒的比率の在日がいる。
他では
東海地区、広島県、山口県と瀬戸内沿岸の九州地区
北九州市と大分県に多い。
それ以外はスッカラカン。

ちなみにもっとも渡来形質が強いのは
弥生時代、古墳時代の人骨から
島根県、関西地方、関東や東北地方。
324名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:32:02 ID:pL1IuWCzO
>>262俺在日なのかよぉ
325名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:34:37 ID:IEZaHS+u0
宮城は庄司、庄子、東海林、しょんつぁん
326名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:34:58 ID:vmDiILo/O
>>312歴代の首相や連合艦隊司令長官まで…
327名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:10:17 ID:FO4e92NQ0
>>287
言わないよっ!

>>320
それプラスよく言われる左右対称なんて入れたら、それこそ半分くらい在日になってしまうw
何かあるごとに在日認定してる人たちは、おかしいとは思わんのかね…?
マスコミを信じきってるも問題だけど、そういうネットの情報を鵜呑みにしちゃうのも同じくらい危険だよね。
328名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:38:20 ID:LauQmfa20
なにかある事に在日認定してる人は
関東、関西、広島、山口、北九州市、大分の住人。
身近に朝鮮の人がいるので頭から
朝鮮がどうしうても離れないwww
というか自らも朝鮮出身ということを忘れてるバカwww

元々この地域は弥生時代から朝鮮人が開拓した
土地の上に現在でも在日朝鮮人が多く住み着いた
まさに朝鮮人の楽園。

そう関東、関西、広島、山口、北九州市、大分のやつらは
頭からも顔面からも朝鮮がこびり付いて離れないんだwww
329名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:40:24 ID:1Euo24YK0
鰹って表札を見たことがある@京都
その手の珍品は鹿児島出身の人とかだと思うけど。
鹿児島には鰻さんがいるらしいし。
330名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:41:37 ID:ZMABYH35O
黒黒木、
331名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:44:49 ID:7KbMV4tc0
山口県の藤井率は異常
332名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:47:08 ID:S5tOJYpxO
>>314
確かに鈴木と佐藤はたいして多くなかったな
伊藤と中村と山本はクラスに複数いたが
333名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:48:40 ID:8SsiS/uo0
岐阜県民だが、クラスにゴロゴロいた
「水野」「酒井」「丹羽」「若尾」「森」が、
県外に引っ越した今は周囲に全然いない・・・・
「加藤」ぐらいだな、いるのは。
334名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:51:01 ID:LauQmfa20
もともと言葉が通じる関西文化圏と
関東東北文化圏で
苗字がにかよる(なぜか変換できない)のは
当然だろあいつらもの凄い勢いで交流してたんだから
青森から名古屋くらいまで一つの県みたいなもんだろwww
で三重から山口、高知で一つの県www
335名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:59:41 ID:rq24UQJ9O
>>328
弥生時代ってw

その時、朝鮮人とか関係ないだろ
336名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:03:19 ID:DHYa5BLeO
帳、林、金、金城、金田、白石、周りにゴロゴロいるんだけど。
337名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:07:34 ID:0tWMkcZRO
>>336
金城は沖縄系の可能性の方が断然高い。沖縄では三番目に多い名字だし。
338名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:10:12 ID:IiZK0R9A0
伊藤じゃなくて「伊東」
長野じゃなくて「永野」

これは在日
339名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:12:24 ID:AAFi7Nb1O
宮崎の児玉、甲斐さんの多さにはびっくりした
340名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:16:09 ID:XEbOxmTu0
うちは金子だけど、いつも在日と間違われる、
口に出さなくても在日だと思ってる人が多そう。

341名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:16:28 ID:AAFi7Nb1O
>>262
入っているが日本人です
何か文句ある?
>>336
自分の知っている金城さんは在日。沖縄系もいるから一概に在日認定はできないな
342名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:17:13 ID:A4VA7wdK0
うちの地方じゃ在日が思い切り崔とか本名を名乗ってるし。
343名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:27:43 ID:B9DMPacO0
武者小路実篤みたいに、ナントカ小路という苗字はやんごとない感じであこがれる
344名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:31:54 ID:LauQmfa20
>>340
関西、関東、広島、山口、大分、北九州市など
在日のユートピアに住んでるなら確実にそう思われてる。
実際そうじゃなくても金子って昔の渡来人の末裔なんだよ。
345名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:33:12 ID:2xqZ2hqT0
>>343
でも名前が袋小路危篤とかだとイヤだなあ
346名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:34:29 ID:LauQmfa20
何とか小路とか貴族系みたいで
ようは朝鮮の血筋じゃんwww
347名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:34:30 ID:qsk8wSl50
確か綾小路とか白川とか冷泉を名乗ってるキチガイ在日も居たな
348名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:35:28 ID:2U2/wCpnO
>>338
伊東甲子太郎さんは日本人です!
349名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 02:36:42 ID:LauQmfa20
おまえら在日詳しすぎ、ホント隣人として暮らしてるんだねwww
おまえらも朝鮮の血流れてるんだからあまり嫌うケチョナヨwww
350名無しさん@九周年
5年くらい前の2chでバカが
安東は倭の五王安東将軍の末裔だって
思いこんでたバカがおってだなwww

バカだなwwwホント2chの底がそういうとこで
思いっきり知れちゃうんだよ。
知ったかぶりしてもやっぱふとした瞬間に
バカさ加減がでるんだよね。
真面目なバカってヤツはホントに救いようがない。