【社会】世界遺産の推薦候補として新たに「金と銀の島、佐渡」など5件を選定…文化庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:57:46 ID:xtQ97Phs0
佐渡は既に登録されてる石見銀山に便乗って形らしい。
これだと可能性はかなり高いと思われる。
17名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:02:08 ID:5Dr6AHwdO
世界遺産どころか日本人でも知らない所ばっか
18名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:02:37 ID:s1Lv64kyO
仁徳陵は横にラブホがあるから無理だろ。
19名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:02:44 ID:OLiB7yI+0
>>16
まさか金山銀山というノリでは・・・?
20名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:05:26 ID:nE9pU/kaO
東北の古墳群はたしかゴッドハンドが関与してたような…
21名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:08:56 ID:CyS5AjEGO
>>20
旧石器時代と古墳時代の区別もつかないあなたは
ゆ と り あ る 毎 日

を日々謳歌しているのですね、わかります。

22名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:10:49 ID:5Fj8iSiSO
仁徳陵は、調査がほとんど行われてないから無理だろ
代々木の体育館とか太陽の塔を世界遺産にしてくれ
23名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:11:32 ID:SX7CUAcVO
軍艦島は?
24名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:20:45 ID:4V9hNjSq0
>>16
しかし石見側が露骨に嫌がってるらしい
25名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:28:46 ID:xtQ97Phs0
佐渡は今後国内屈指の観光地になると思われる。

「ジェンキン寿司」「とき」「金山」
26名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:36:36 ID:K/NOn/aR0
ざわ 
   ざわ
27名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:46:08 ID:OLiB7yI+0
強制労働とセットじゃ石見銀山が嫌がるよな
28名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:50:21 ID:f9mq3v7ZO
信長の野望でここを占領すれば、圧倒的経済力で畠山氏でも簡単に全国統一が可能
29名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 22:58:13 ID:J8uvxDW30
仁徳天皇陵を徹底調査すべき、どうやら仁徳と関係なく
支配している別の一族の情報が出てきた
これは日本史を書き換えることになる予感
蘇我が天皇のうわさも消えないし
30名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:09:56 ID:eULQMUJM0
>世界遺産は登録審査が年々厳しくなっており

くだらないものが大量に登録されているのはヨーロッパ。特にイタリア。
審査会がイタリアで行われた際、ホームゲームってことで
ほとんど無審査で何でもかんでも登録されてしまい、今ではそれが
問題になっているらしい。
31名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:19:58 ID:OLiB7yI+0
>>30
まあギネスブックみたいに日本がのっとった例もあるから・・・
32名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:36:48 ID:vObo7EL3O
奄美群島は?
33名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:42:16 ID:NGUX9sah0
佐渡は拉致現場だからありえない。
34名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:45:10 ID:Op1H7JYlO
島流しブルーか…
35名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 23:53:26 ID:26dsYbRg0
文化庁って要らないね、税金の無駄使いの象徴だ。

>金と銀の島
こんなこと言ったら特亜人であふれかえるだろ。
地元の迷惑考えろ。
36名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 00:23:38 ID:Mq424+zdO
煎餅屋の看板親父がアップ始めました
37名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:55:56 ID:NygiGO7O0
佐渡       ⇒ ◎(石見の追加で)
縄文遺跡     ⇒ × 
九州山口近代遺産 ⇒ ×
沖ノ島      ⇒ ×
仁徳天皇陵    ⇒ ◎(ちゃんと調査すれば)
38名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:14:27 ID:1fZm6CZR0
北東北のキリスト教遺跡群
秋葉原のオタク文化
対馬のディフェンスライン

の申請はまだ?
39名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:19:25 ID:/DuKlmXO0
投げ入れ堂が世界遺産にならない時点でいろいろと間違ってる
40名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:37:54 ID:fOn9ty660
罪人やら奴隷を送り込んで強制労働させて虐待して殺しまくった呪いの島の間違いだろwwwwww
41名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:41:09 ID:BAvmlSeoO
仁徳天皇陵は調査させてくれるの?
42名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:44:09 ID:VsBgCxWW0
うーーん・・・
外国の世界遺産と比べると日本のはなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・
そりゃ外国にもそれってどうよってのはあるんだけど
日本は特に木造建築だし地震はあるし台風も来るし自然も共存開発されてきたしで
伝統技術や伝統芸能なんかの文化遺産ならなぁ・・・
43名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:57:21 ID:m11zI7VyO
文化庁の方は平和な頭をしてらっしゃいます事
44名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:59:20 ID:2nk8RZOI0
平泉が落選したのに、こいつらがうかるとは思えんなぁ。
基準が滅茶苦茶だし年ごとに違うしうまくやれば可能性はあるのかな。
まあ、石見銀山やら熊野古道なんて>>1以下だけどな。
45名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:16:21 ID:NygiGO7O0
俺の彼女の恥部も世界遺産暫定リスト入り。
46名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:19:00 ID:4ZiM8GEPO
やっとジェンキン寿司のターンだな
47名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:25:57 ID:WsZr1V45O
>>44
平泉は推薦文書が間違っている、ちゃんと書けば合格だったのにと審査員から言われたらしいから、
平泉より悪いからといって受からないものでも無いとおもう。
48名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:33:04 ID:X+936hy+0
なんか最近ものすごく世界遺産が嫌いになった

もうね、バカか、アホかと。
49名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:45:40 ID:54YW38Vu0
そもそも佐渡って金銀は取れたけど、その大半は近代に入ってからのもの。
しかも、油圧のブレーカー使って取ってるし・・・・そんなのは世界でもたくさんある。

もともと石見銀山は日本最古のたたらと複雑に絡み合い、日本の産業で最初に発展したわけで、
佐渡とは歴史的系統の意味合いが全く違う。佐渡の初期技術も人もみんな石見からだし・・・

佐渡のやっていることは姫路城と名古屋城をセットにしろと言っているようなもの。
正直意味がわからない・・・・
50名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:46:56 ID:OuXPNiuO0
観光事業の道具でしかない世界遺産
51名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:52:20 ID:5iX6Izmk0
もう日本全土世界遺産にすればいいじゃん。
52名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:54:52 ID:RJzKnkFG0
中国の世界遺産と比較したら、しょぼすぎ
53名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 09:59:43 ID:sOKs+Pnx0
世界遺産なんぞ今ある分で十分
ここに使ってる無駄な予算を他に回せ
54名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:14:30 ID:QEQq21ce0
中国産トキのいる島ですね
55名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 10:34:54 ID:VHOtMFu60
>>49
「日本最古の産業」は買い被りすぎだろうよ。
ただ銀山があっただけでは、世界遺産としての価値は無い。
石見の重要なところは、
ここで莫大に産出された銀が、いわゆる大航海時代の世界中を駆け巡り、
新大陸の銀とならんで、世界の貨幣経済の事情を一変させてしまったこと。
ヨーロッパ史にとっても、西アジア史にとっても、中国史にとっても、
かなり大きな影響を与えたことになる。
だから、遺構としてはあのレベルでgdgd極まり無くても「世界遺産」になったんだ。
世界史的意義が重要なんであって、
日本史上の意義は殆ど意味が無い。
大体、石見の技術の核心である灰吹法は
15世紀になってから大陸から導入されたもので
油圧のブレーカーを笑えるものではない。
56名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:03:17 ID:54YW38Vu0
物部族の意向を聞かずに、勝手な行動をしたのは真紀子か・・・・とことんアホだな。
ミヤネちょっと説教したれや!
57名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:11:02 ID:iXVGcEaAO
>>44
? 熊野は範囲設定の仕方は強引だけど内容自体は世界遺産に極めて相応しいだろ。
別に道だけが遺産になってるわけじゃないんだぞ?
58名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:49:40 ID:BrCzs8UG0
九州山口近代遺産群の中の、山口県下関市の「前田砲台跡」って
単なる空き地なんだけど、こんなのありか?

たしかに史跡ではあるが、近代化遺産と呼ぶには強引過ぎだろ。
59名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:57:09 ID:CFrN6w9j0
>>58
山口のは無理やり入れられた感があるな
60名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:58:17 ID:23wxF/Wx0
銀と金の島かと思ったっ・・・!
61名無し募集中。。。:2008/09/27(土) 18:58:42 ID:M82YB3oC0
宗像市のあの島の神社はすごいよなぁ
島全体が神社で
一年に一度えらばれた男しかいけないらしい
62名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:01:08 ID:Y+hvr9se0
金と銀の島、佐渡 ってなんだ?
維新政党、新風みたいなものか?
63名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 02:31:00 ID:hQR8EGpc0
>>57
「熊野が世界遺産に極めて相応しい」なんて勘違いしてるのは地元民だけだと思ってたが...
価値的にも知名度的にも佐渡以下だろ。
とくに知名度なんて...世界遺産になるまで存在すら知らなかった人のほうが多いんじゃないか。
64名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:17:33 ID:lM2cQluKO
>>63
読解力ないな。
あそこは別に熊野古道だけが登録されてるわけじゃないって57は言ってるんだよ。
「高野山、吉野、熊野、各地域の古道」これが4つでセット登録されてるのが『紀伊山地の霊場』
個人的に高野山は世界遺産に相応しいと思うよ。行った事ある人間なら分かると思う。
65名無しさん@九周年
>>64
でも、範囲は強引だが内容は妥当というのも、よく考えれば変だろうよ。
「指定された範囲の一部は相応しいが、残りはgdgd」ということだから。
熊野信仰に関しては、院政から中世のスタイルでの信仰は
すでに朝野問わず完全消滅しているわけで、
いくら「包括指定」で攻める日本の方針とはいえ、ちょっと首をかしげる。

俺としては、高野山は問題なく良いが、
熊野本宮も流されているし、新宮も微妙だし、間の道は習俗上死んだ道だし、
まして本来の「信仰上の参拝街道」は大阪天満橋からスタートなんだが、
まさか大阪のビル街の中の路地を遺産指定するわけにも行かないし、
なんとも変な「世界遺産」だと思うよ。
「道」なら、木曽の中山道の古道と宿場町のほうが、よほど「世界遺産」にふさわしい。
フランスやドイツなら、あの程度で十分登録されているところがあちこちにある。