【山形】病気休暇中に司法試験受験 20代の地裁事務官を懲戒処分 不審に思った上司が法務省に受験の有無を確認し発覚

このエントリーをはてなブックマークに追加
530名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:53:27 ID:FOWzQqrs0
>「病気休暇中であっても、司法試験を受けることは社会通念上、許されることだと思った」

どこの国の社会通念ですか?
531名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:56:35 ID:rLvJ/ktj0
ふつうに長期休暇取るべきだろ
なめたことするなよ、公務員
532名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 20:58:37 ID:mOLo29gF0
>事務官は内臓疾患のため通院と自宅療養が必要との診断を受け

こうなってくると上の診断書までが怪しくなってくる。
533名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:04:47 ID:egaCluGM0
>>529
おいおい、職場なんてそんなものだよ。
職場のために一所懸命に働けば一生幸せ、なんて甘っちょろい考えだぜ。
悪く思われようとも、司法試験にパスすれば勝ち。
職場は給料を貰うところ。仲良しクラブではない。
534名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:07:54 ID:a/6aZ3G/O
マット巻の試験か?
535名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:11:40 ID:mOLo29gF0
>>498

>その他保有個人情報を提供することについて特別の理由のあるとき。

この文言がある限り、行政機関個人情報保護法もザル法になりえるな。
多分、上司もこの条項に基づき、法務省に開示を求めたんじゃないの。
536名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:15:10 ID:Ed72mhs60
これ、裁判所側から問い合わされた訳で、病休中の受験てバレた訳でしょ?
もし合格点に達してたとしても、かなり不利なんじゃないの?
537名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:16:27 ID:9gcr4Ix40
社会通念上許されることじゃないけど
個人的な道徳観からいえば別に悪いことじゃないと思う。
バレちゃったのが失敗だったってだけで
538名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:20:33 ID:a/6aZ3G/O
ケツの穴のちっちゃい上司だな、死ねよ
539名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:21:57 ID:iMTSOE1xP
>>537
社会通念上許されないことを、「悪いことじゃない」と思う個人的道徳観って、
ずいぶん不道徳な価値観ですね。
540名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:23:53 ID:Psg6EJEq0
予想通りのマットスレか。。。
541名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:24:03 ID:q8Pz2zJqO
仮病で長期療養休暇とっていたのに、無断で資格試験を受けてたのがバレたらうちの会社ならクビだろうな。
つーか民間はそんなもんだろ。療養休暇なんてないところもあるし。
あと見逃せと言ってる奴は池沼。
542名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:25:53 ID:xBCjCGhz0
役人の考える社会通念上ってのは何かしら突き抜けてるな。。。
543名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:25:54 ID:9gcr4Ix40
社会通念=道徳観になる人なんてガチガチのクソ石頭じゃん
そんなの融通きかなくてダメだよ
544名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:29:36 ID:XSmm8S8R0
>>533
>>537
この人のせいで一人分席取られちゃってるじゃん、職場的には。
こんな人とわかってれば、この人じゃなくちゃんと働く新人を取れたのに。
おかげで、病休のこの人の分もカウントされた人数で、同じ係の他の人達がカバーしてやって行かなきゃならなくなった。
その人達からしたら、病休中に試験受けてましたとか「ふざけるな」だよね
545名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:31:00 ID:zxlw9kGN0
司法試験受験するだけ体調しっかりしてるなら仕事にこいってことだろ。
確かにその2日間は無断欠勤という判断でいいだろ。
546名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:32:08 ID:q8Pz2zJqO
まあ善悪の区別が付かない人は確率的に一定数いるらしいからな。
見逃せばいいと思ってる奴はそれが自分なんだと自覚しとけよ。
こういう奴等が生活保護もらいながら外車乗り回したり、失業保険もらいながらバイトしたりしてるんだろうな。やだやだ。
547名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:37:49 ID:8pkJAoeh0
診断書まで取って、長期療養休暇を取り、せっせと試験勉強。
んで、受験。
こんなん許されるわけないだろうが。

まあ、ゆとり脳のガキやDQNニートのような親のスネかじってるバカどもは擁護するんだろうけどさ。
548名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:24:23 ID:g0pTR+UJO
許されない事なの?
私仕事休んで宅建受けるんだけど
549名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:30:49 ID:AG5gdLdpO
診断書も偽物に見えてくるな。
受験の為に長期休暇取ったんじゃないか。


by現役大学生
550名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:37:00 ID:uVZT58gwO
>>548

上司が知ってればいいんじゃない?
報連相で大抵問題片付くよね。
551名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:38:02 ID:MInSTe3N0
合格したらこの上司を顎で使う立場だな。っていうか、違う世界の人だな。w
552名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:40:28 ID:0wsm00V10
しがない弁護士でも事務官をあごで使えるの?
553名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:41:55 ID:WOLw34vu0
連絡が取れない→試験受けてるんじゃ?
って思われるってことは、前々から仮病で休んだり仕事中に試験勉強したりしてたんじゃないの?
554名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:42:01 ID:/mefxysE0
休みの理由を言ったら、休ませてくれない ならどっちもどっち。
そんなこと考えずに、単に嘘をついて休んだんなら、休んだ方が馬鹿
555名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:42:11 ID:zb4Dd7+mO
なんでこれがダメなのか分からない
じゃあ風邪で休んでいる人は家で勉強しちゃいけないってこと?
556名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:46:05 ID:XNdCNBl80
4月採用で、半月しか仕事しないで1ヵ月半病気で休んでんじゃん。仮病くさいし。
4日間試験受ける体力あるなら仕事しろよ。
557名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:49:10 ID:ycBaSXYIO
何で駄目なのか分かってないのは学生だろ
学生なら分からんでも仕方ないが社会人になったらその辺理解しておくれよ
558名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:53:03 ID:gIWrNA+eO
というか法務省に第三者が個人受験の有無を問い合わせてすんなり教えてもらえるっておかしくない?
個人情報では?
559名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:53:07 ID:eFOR96oI0

採用されてしょっぱなから病欠になるような
人間を採用するほうもどうかと思うけど


560名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:53:19 ID:In7Y6sjl0
>>555
なんで風邪で休んで家で勉強するのと、一ヵ月半も病気休養取って4日間司法試験
受けるのと同じように考えるのかの方が分からんわw
あれが許されるから、これも許されて・・・っていう具合に段々正当化して、まったく理解できない
自分だけの正義を作る人いるんだよね。あなたそういうタイプだね。
561名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:55:40 ID:xErUvClU0
>>1
今回の措置は当然とは言え、司法関係の事務職が司法試験に挑戦するとか
看護師や薬剤師が医師を目指すのを支援する枠組みは必要だと思うがな

国家公務員の国費留学後即転職に比べりゃ遙かに道義的な悪質さは低いし
大手企業だってMBA取得支援とかやってるわけだし、勝ち組が結果を評価されるのは
いいとして、次の機会の面で優遇されすぎるのはフェアーじゃない
自助努力によるキャリアアップの支援は、ワープア脱出とか再チャレンジと深く関わる問題
562名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:57:11 ID:8RSbknfZ0
>>559

人格重視の面接とかって言ってるけど、たかだか10分程度の面接で人間性まで判断することはできないだろうな。
563名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 22:57:44 ID:39hRKo/e0
>>464
昨今の公務員は外から見る以上に厳しいところも多いよ。
病欠でもマジで尾行つけたりする。
診断書だしても偽造や捏造(医療機関名でわかるらしい)があると思われてるから。
ぬるい部署・地域もたくさんあるけどね。
564名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:01:09 ID:RO9ZlC6W0
司法試験受けれるなら仕事できただろ




565名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:04:12 ID:PE2RGl+30
>>555
家で勉強したのが問題視されてるわけじゃない。

新司法試験は4日間あるのだが、その4日間(うち2日は平日)に
わざわざ受験しに行ったことが問題視されている。

病気で勤務できない奴が4日間も過酷な長時間の筆記試験をできるわけないだろ?
受験できるくらいなら、(仮病じゃなかったとしても)既に勤務できる状態だったってことだろ?
566名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:04:13 ID:MJL1fTr5O
こういう身勝手なことを公の場でする奴が結構いるんだな。
病院や家でゲームやったりセックスするのとは訳が違うんだよ。
567名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:30:07 ID:6WRejx7k0
一応、司法の要の対応か。

これが県職員か他の公務員なら減給か、問題にもされずに隠されてるんだろうな。
568名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:36:24 ID:AYadASAW0
正直、法律やるやつにはろくな奴がいねーよなwww
569名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:43:49 ID:y+SYDMka0
この上司を大阪市の清掃局長として雇え
570名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:43:59 ID:4w18pSj4O
>>563「お役所の掟」状態という事?
古い本持ち出してなんだが。
571名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 08:51:19 ID:UWhoVjaJP
なんで年次の有給休暇を使った受験と、この記事の病気休暇を使った受験を
同列にして『なにが悪いのかわからない』なんてアホなことを書いてる人がいるの?

論理という概念がないの?
572名無しさん@九周年:2008/09/29(月) 09:17:40 ID:4Sx+D8bL0
>>570
それって厚生省のお役人が書いた本かな?
読んだことない。

某府は企業リストラのベテランからレクチャー受けて、
色々な手段で首切ったんだよ。
同じ職場の職員が尾行されて辞めた。だれも同情しなかったけど。

それは橋○知事登場以前の話だから、今やもっと・・・ん?だれ?んぎゃっ!げぷっ!げげっ・・・
573スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/09/29(月) 22:34:21 ID:x6iVe2700
懲戒免職にはできなかったんだねぇ
心情的にはしてほしかったんだが
574名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:10:46 ID:5lmuHNxzO
別にかまわんよ
そんなに目くじらをたてることか?
575名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 04:15:56 ID:04W7rUYY0
公務員全員が本来このくらいの厳しさないといけないのにな

よその県職員とか、民間の感覚でも首かしげるような身内への甘さってどういうこと
576名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 08:21:07 ID:EfRlvVmBP
>>574
目くじらを立てることだよ。
病気休暇を悪用して副業に励んでいる連中と同類だよ。
577名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 09:46:38 ID:pOaAu5pw0
試験勉強は自宅などで行って試験日は上司に相談するなり適当な理由を付けるなりして有給を取れば問題なかった。
上司に不審に思われてたって事は普段の仕事ぶりなり言動に司法試験の悪影響が現れてたって事。
たぶん病気休暇も怪しかったんだろうな。
578名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:42 ID:5RWBP1Am0
>>577
普通の社会人なら誰でもそうするはずだが、この事務官はその程度のことも考え付かないほど非常識で馬鹿か、
よほど試験勉強に切羽詰ってたかどちらかだったんだろうな。
579名無しさん@九周年
今日の官報で新司法試験合格者の氏名が載ってたんだが
「試験地 仙台市」でも86人も載ってて
この中にこいつがいるのかもと思うとむかついた