【社会】 低所得者支援事業、17万人利用者想定…のはずが、申込者はわずか140人足らず…東京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都が低所得者を対象に今年度から始めた「生活安定化総合対策事業」への申し込みが、
 当初見込み(17万人)の0.1%にも満たない140人足らずにとどまっている。塾の代金支援と
 就職支援の2本立てで、国も手をつけていない画期的な事業と評価されているが、過去の
 福祉施策で外れていた層が対象のため、周知が難しいという。

 塾代支援は、中学3年と高校3年の受験生を抱える世帯主に学習塾代や受験料を無利子で貸し、
 入学できれば返さなくてもいい制度。就職支援は、非正規雇用などで雇用保険を受給していない
 求職者に職業訓練を行い、月額15万円の奨励金を最長6カ月間支給する。

 対象は生活保護を受けていない低所得者。例えば扶養者2人の3人世帯の場合、年収320万円
 未満であることなどが要件となる。都は3年間で17万人の申し込みがあると見込み、今年度は
 塾代支援に約5億円、就職支援に約23億円の予算をつけた。

 申し込み受け付けは各区市町村の窓口で8月から始まり、都は各自治体広報誌に事業を
 紹介する記事を掲載、公民館や図書館にパンフレットを置いた。8月半ばから1カ月間、
 都営地下鉄に異例の広告まで出した。

 しかし、都生活支援課によると、所得要件などをクリアして申請まで至ったケースは塾代
 支援21人(9月20日現在)、就職支援115人(同16日現在)の計136人で、対象見込みの
 0.08%だった。多田菜穂課長は「どうすれば17万世帯に届くのか。コンビニエンスストア
 などにチラシを置ければいいのだが」と予想外の結果に戸惑っている。

 生活困窮者を支援する「自立生活サポートセンターもやい」(新宿区)の湯浅誠事務局長は
 「学習塾に通わせたくても学費を出せない家庭は多く、ぜひ成功させてほしい。福祉事務所の
 窓口などで門前払いを受けてきた人が多く、対象者は行政に期待を抱いていない。地域の
 NPO(非営利組織)や市民団体と協力するなど丁寧な周知が必要だ」と指摘している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000068-mai-soci
2名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:01:59 ID:MegWnoof0
貧乏人は麦を食え
3名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:02:04 ID:sIOuNif0O
よっしゃ〜
4名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:02:12 ID:kEyUWjBd0
年収300万が2ゲッツ
5名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:03:13 ID:klSOtHAV0
生活苦しいのにコンビニとか舐めてんのか
6名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:03:20 ID:b0+dsBFs0
やってます
って言いながらやって無いなんて公務員の生き方そのまま
7名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:03:30 ID:JnM/CBTd0
>>1
>対象は生活保護を受けていない低所得者。

本当に生活が苦しい人たちだよな。
余った予算をどうしようもないから、最後は生活保護世帯に貸し出して、全部
もっていかれると。
いつものことだ。
8名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:04:34 ID:bDsTSZDZ0
てか、学校で配布したらどーなんだ?
該当学年とかで
9名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:04:36 ID:JporU/KN0
完全な周知不足
貧乏人はこんな施設の存在さえ知る余裕が無い
10名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:05:11 ID:t/jRiojU0
そういう層は子供の教育なんてどうでもいいとか思ってそうだが
11名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:08:35 ID:zlZhBl1MO
ホントに貧乏なら都内にすめない
12名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:08:39 ID:094zPdn50
何で学校で配らない?
何で先生が知らせない?
どうせ変な縦割り縄張り意識がじゃましてんだろ
コネ教員といい教育界は腐りきってる。
13名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:09:36 ID:u4iHr1ms0
どうせ3Kの仕事しかないところに誰が行くんだよwww
14名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:10:14 ID:F0qfvZSW0
貧して窮してる状態だからなぁ

塾行かせて学校入っても学費が払えないだろうし。

非正規雇用でも働いてれば一応金になるんだし、
運がよければ正規雇用も期待してるだろうし。
あえて職業訓練はむしろ焦りに繋がるよな。
15名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:13:04 ID:qkmaNTYV0
入学後の費用は援助無し・・・・、奨学金だけじゃ無理だろ
16名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:13:58 ID:M0vBP71D0
入学できなければ返済地獄じゃねーかw
17名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:14:20 ID:WkWVcOxH0
労働意欲がないのか?
18名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:14:41 ID:zEUJ6y+b0
>>13何しろこういう状態でもポクは
知的デスクワークがしたいんです。
力仕事や汗を描く仕事や体が汚れる
仕事はイヤです、なんていう屑バッカだからなあww
19名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:15:03 ID:sBBi3M4p0
塾に金ばらまきとか
なんか、アレなのか?
20名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:15:23 ID:6VqJ/AfA0
そうだ、都が塾を作ればいいんだ
21名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:16:01 ID:tDMRSjGz0
たんにみんな知らないだけじゃないのか?
22名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:16:26 ID:gmRxbT5e0
就職支援は親が年金生活してる高齢ニートが対象か。
この世代はもう労働意欲ないだろ。
23名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:17:05 ID:VzjaqJ/n0
制度の概要をDMで送ればいいんじゃねーの?

低所得者なんて役所のこんぴゅーたぁで分かるだろ
24名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:17:16 ID:Co5DCkQm0
>>16
放送大学に仮面浪人


こういうのって「広報」がさっぱりだからねぇ
25名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:17:59 ID:lXWgHDcd0
スゲーいい制度じゃん。知らんかったけど。
もっと広く公示してくれ
26名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:17:59 ID:aD0LTEzw0
これって東京都民だけが対象?
神奈川県民じゃ駄目かな?
27名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:19:17 ID:VzjaqJ/n0
法律は知らない人は守って貰えないが基本なんだろ?

17万人に利用してほしかったら、ちゃんと知らせろよボケナスどもが
28名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:21:58 ID:r23vStVw0

本当に支援が必要なのは、
実は400〜600万くらいの世帯じゃないかと
思ったりするんだが。

29電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/09/25(木) 19:24:59 ID:c/Dsh2hFO
金のないヤツは高校出たら自衛隊に行くか、工場で油まみれになって働けばよろしい。
ちなみに単純労働は海の向こうで行ってるから、どーしようもないバカは仕事にあぶれる。
30名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:25:11 ID:KI4IN0FE0
>>5
いや、生活苦しいと言いながらコンビニでタバコ買ったり
ペットボトル飲料買ったりする。
光熱費や携帯代もコンビニで支払うのがデフォ。
31名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:26:55 ID:h7be1hlIO
そんな制度初めて聞いた
32名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:27:36 ID:0Mdb6RESO
単に知らないだけでは
33名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:27:44 ID:Rv8St2SVO
中学生に配った方が良くないか

まだお金の話は早いかな
34名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:28:40 ID:S8JpNyk10
>>1
利用したいけど熊本在住・・・
地方でやってください。
35名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:28:53 ID:MBvZgY/rO
てゆうか塾が儲かるだけじゃね?
塾・予備校なんて行かなくても早慶レベルなら普通に受かるだろ
36名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:30:01 ID:iHr4dlOL0
周知不足
37名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:30:57 ID:S8JpNyk10
上京したらすぐその制度受けられるんですか?
こういうの地方だと人がすぐ集まりそう。
38名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:31:17 ID:eApSrhSm0
何で塾行かないと行けないの?独学でいいじゃん。
昔の人は蛍の光窓の雪で勉強して偉くなったのさ

何で東京都は塾産業と癒着しているの?
39名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:31:44 ID:Ztxk/eg00
低所得者って
実際いないしな

新聞記事に踊らされすぎ
40名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:32:30 ID:t8WPhi780
生活保護受けてない

窓口職員が生活保護を受け付けなかった又は、
職員が生活保護申請を握りつぶした家庭も含まれんの?
41名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:32:32 ID:Ztxk/eg00
低所得者って
実際いないしな

新聞記事に踊らされすぎ
42名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:32:54 ID:ELUlEcRF0
塾なんかどうでも良くないか?
43名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:33:43 ID:OyEHGbrV0
貧乏な所帯もちというのは、旦那も奥さんも所得が低いのに
平気でその仕事を続けて低所得に甘んじてる連中。
パートのかけもちなんて面倒くさいし、
子供の学費のためにタバコ代を節約するのは嫌だというキチガイどもだよ。
だからそんな支援知ってても面倒くさいからやらないやつがほとんど。

低所得の家庭持ちっていうのは、
団塊のオッサンにあまやかされて育ってひきこもったニートとは
また別の社会集団なんだよ。

ケースバイケースなんだから、団塊ジュニアや派遣の連中と同じ対応しても無駄。
44名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:35:10 ID:QAPT8cVg0


てか情報が行き届いてないんじゃね?
45名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:35:17 ID:M0vBP71D0
学校行ってれば塾必要ないな
46名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:35:53 ID:pmaAiyGN0
つーか低所得層ってやつらにDM送ればいいじゃん。
把握してるだろ普通。
47名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:36:24 ID:eApSrhSm0
私立文系の英国社なんて塾行かなくても十分だよ。大検でも宅浪でも
受かった人知ってるもん

塾行かなくても済むような中学高校作れよ



48名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:36:39 ID:RWASKKi90
低所得者層で、まじめに勉強したいなんてレアケース
49名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:37:20 ID:Oi3T8uw90
受かっただけで返済しなくていいって楽勝やん。すげえなこれ
50名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:37:21 ID:7AhWTQ/t0
わざわざこんなことをしなくても、
条件に合致する低所得世帯の都民税を下げればいいだけだろう。
しょせんは自分たちが仕事をしているように見せかけるために立案された制度だ。
51名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:38:18 ID:l4XedjvPO
>>38
地方公立トップ中高なら人によってはそれでいけるけど、
東京の有名中高は塾行かなきゃ無理
東大いくよりムズいとこもザラだし
なにより情報がない
52名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:39:01 ID:MTZSTE32O
周知不足。で、現場も手続きに来られても面倒だから広報しない。
窓口もどうせ平日のみ受付で9時〜17時とかだろ?
53名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:40:42 ID:uBZkD7H0i
>>1
ニートを想定しなけりゃ、ひとはこねーって。
底辺を見間違ってる!
54名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:40:50 ID:iqBwPzJ60
構想は悪くないけれど雇い先があれこれ難癖をつけて結局派遣に仕立てるからな
残念だったね
われわれ世界滅亡団に歯向かうからだw
55☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/25(木) 19:41:09 ID:azxxLMNf0
本人にとって有益な筈の情報も届かない程低所得者は追い詰められた状態
に在ると云う事の見本の様な例だな。
情報を得る手段さえ奪われてる現状をどう捉えるかだね。
56名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:41:33 ID:4SY25fbsO
低所得者で意欲のある奴なんていないよ
こんな政策やるだけ無駄
57名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:43:10 ID:5sTu+D3b0
塾代支援か…東京以外ではやってないのかな?
入学できたら返さなくてもいいって凄いじゃない。
15万の手当受ける様な世帯が授業料払えるかどうかは微妙だけど…
58名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:43:14 ID:EdLdIFxi0
ワープアか過労死かの二者択一だからな
過労死コースに一歩を踏み出す勇気がないんだろう
59名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:43:32 ID:BoClQPAk0
現役世代の低所得者って、都内にはあんまり住んでないんじゃないか。
都心の都営住宅が限界集落になってるだろ。既得権がでかい
60名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:43:37 ID:7AhWTQ/t0
>>52
というよりも、実効効果など考えちゃいないのさw
とにかく税金泥棒と言われないように、仕事をやっているふりをしているだけ。
実際に効果が上がるような政策ならば、学校や各行政区役所などの身近なところに窓口を置くものだ。
61名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:43:37 ID:vZc0gARF0
つまり好き好んで低所得をやってるから
構うなって事?
62名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:44:27 ID:rNa6skLp0
>公民館や図書館にパンフレットを置いた。

学校やハロワに置けよww
63名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:46:17 ID:vglTQFBd0
夜スペシャルといい裏で献金貰ってるのミエミエだろ
64名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:46:44 ID:gFz2sMrO0
そんなことするくらいなら
義務教育の質をあげればいいのに
65名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:47:48 ID:E+71w6cvO
小役人の企画能力の無さだけはよくわかった。
66名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:48:50 ID:eApSrhSm0
いわゆるFランク大学でも受かれば返さなくていいの?
となるとみんなが無試験同様の馬鹿大学受けて、けっきょく回収はできないねえ
67名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:49:57 ID:xE9oMrjtO
入学出来なかったら返済しなきゃならないのがリスクに感じるんだろうな?
元々勉強とか学歴とかに価値を見いだしてない層だろ、年収300万円とか。
そんな連中は使わんわな。
68名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:50:48 ID:S7Nard30O
今までの事を考えると、なんか裏がありそう
69名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:52:18 ID:ix9J8/UM0
プライドのある勤労者は、こんなもん利用しない。
こういうとこ行くのは怠け者の創○信者とか在○くらいだよ。
70名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:53:17 ID:D1O9Mk9bO
根っから乞食体質の北海道民なら殺到するんだろうな
71名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:55:51 ID:ZteE5/wz0
ワイドショーで取り上げてもらえば一発だよ。東京都の無駄遣い特集とかね
72名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:56:08 ID:alNWPODb0
塾に通ったからと言って頭が良くなるわけではないのだが…。
73名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:56:43 ID:MBvZgY/rO
>>51
低所得者家庭がそんなとこめざすのがおかしいだろ
青山とか日比谷とかにしろよ
74名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:58:52 ID:ZxpOJMDvO
低所得者に税金配れば解決
75名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:59:11 ID:eApSrhSm0
都民だが塾代の5億と就職支援の23億の金というのはどこから出るの?
誰が出すの?西新宿の都庁の建物売った金かい?
76名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:59:40 ID:JHAKCN/yO
周知不足だろ
77名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:02:22 ID:wsg2cLE/0
塾に行ける高校2年生や中学2年に学校で配ればいいのに。
あと授業料免除してる家庭とか。

最大の受益者に焦点を当てるのはビジネスなら基本だろ。東京都は本物のバカだな。
78名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:04:14 ID:iRllOkYLO
>>75

お前が払った税金だろう・・・常識的に考えて
79名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:05:27 ID:N4FEAPARO
世帯年収320万円未満で子どもを持つような超DQN家庭が
子どもの教育に関心を持つわけねーだろ。
使途を限定しなかったら、パチンコ代欲しさに申込者が殺到するはず。
80名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:05:30 ID:C8FO++mx0
フリーペーパーとかは?
81名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:05:57 ID:F0qfvZSW0
バラ撒きにならないようにしつつ、意欲が無いと貰えないって
アイディア自体はいいんだが、仮に学校入ってもその後が続かないとか
どうにも抜けてるな。
82名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:06:01 ID:xdl7rsYW0
だまって学校でプリントくばりゃーいいやん
83名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:08:07 ID:2Njy5mda0
>>80
スーパーの入り口。掲示板などがある。
いくらなんでも食料品を買わない奴はいないだろ。
84名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:09:35 ID:Qaa8J1rK0
おれはその申込者140人の内日本人は何人なのかが知りたい。
85名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:11:59 ID:fq4k/RwP0
周知というか、そもそも進学するという発想すら持たない層なんだろ?
子供が卒業してすぐ働かないと食っていけない家も多そうだ。
86名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:12:45 ID:wsg2cLE/0
まあ、日教組から反対されて教育委員会の協力を得られなかったとかだろうな。
それにしても、教育委員会は東京都におかれる、いわば仲間。バカとしかいえん。

広報不足の担当者はクビにすべき。民間なら当初予想売り上げの0.08%とかもはや死刑レベル。
87名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:16:59 ID:jWPv++RTO
票田
88名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:18:00 ID:GtwYsZzO0
貧乏暇無し
土日も無給で相談窓口用意するくらい都と公務員はやれ
89名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:20:42 ID:nGlCY4/y0
申し込みしたほとんどが三国人でしょ
90名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:21:43 ID:vF+yh+6m0
奨学金も知らない人が居ます。
学校の休み時間や給食時間に制度をビデオやテープで流すべきだ。
奨学金などの制度利用者を年に一度は呼んで講演をさせろ。
91名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:30:30 ID:Ws/zA3Ps0
低所得者は塾行くために金借りに行かんだろ(w
パチンコ代として貸し出せば殺到するだろうが。

つーかまともな知能と底辺から這い上がる気があるなら
独学で最低MARCH位は受かって普通のリーマンくらいにはなれる。
92名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:30:55 ID:3nRG6YIh0
        - -―- 、.
    :/...::::::::::::::.. ヽ:
   :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
.  :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
   :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ'
 :, -‐ (_)l\ヽ⌒ノ/.
 :l_j_j_j と)\__フヽ:
    :ヽ   :i |:
     :|  :⊂ノ|:
93名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:33:44 ID:eApSrhSm0
塾など行かなくてもラジオ講座やってたら大学くらい受かるよ
今は旺文社のラジオ講座無いんだよね?東京都が金出してラジオ講座やれば
済む話。少子化で瀕死の塾産業に公的資金注入するな
94名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:39:13 ID:h6v486Pz0
>>14-15
ほとんどの国公立大は、低所得者には成績に関わらず
学費全額免除・半減を申請があれば実施してるんだよね。
奨学金と合わせれば、ほとんどバイトしなくても卒業までの暮らしは保証される。
これもなぜかあんまり知られていなくて、
「貧乏だから大学行けない天才」とかいう設定がフィクションではまかり通ってるという。
非常にもったいないことだと思う。
95名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:45:17 ID:WrMnizat0
低所得の家庭は、入学できなかったら金を返さなきゃいけないようなギャンブルをやる余裕はないだろ。
96名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:46:41 ID:ADAqYWrdO
>>94
中途半端に所得あると苦労させられるのか…最低だな
97名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:54:19 ID:h6v486Pz0
>>95
ヒント:大学全入時代(まぢか)

選ばなければどこにでも入れるはずなんだから、
やるだけやってみたけど結局受かったのは難易度の低い大学でした、
でもいいと思うんだ。
それこそ、最悪の場合は地方の簡単な国立大に入って学費減免受ければいい。
追い立てられて必死に勉強したことはどこだって無駄にならないはず。
でも大学名をありがたがる風潮があるから難しいのかなぁ。

>>96
そういう問題はあるよね。性質上いたしかたないが。
ただ、そこそこに所得あれば教育ローン組めるんでね?
学生支援機構の有利子貸与奨学金を使ってもいいし。
98名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:02:56 ID:FFRYQpYPO
>>94
進学系私立高校や、2ちゃん的には金持ち馬鹿とコネしかいない私大医学部でさえ、
成績上位には入学金、授業料全額免除があるところは多い。
頭さえよければ困らないよ。
99名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:19:36 ID:2pGImIQ2O
>>94能力があって国立大学に受かっても大学が地元にあるとは限らんでしょ
そんな人は能力があって国立大学に受かったものの大学に通うためには現地のアパートに住なないといけないのだが
肝心のアパートに住む金がない人もいるだろー
年間最低百万プラス学費。親の年収が二百万ならオワタ
100名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:21:01 ID:usvJOrVK0
屑に何やってもダメだ
101名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:23:08 ID:8pgHMVPO0
はじめに50万貸し付けて半年後に100万に増やせた人間に再び貸せば
いいのに、もちろん合法的に増やすことが条件だけどね
102名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:24:11 ID:sCC5MHr9O
東京都は税金17万円を140円にしてると考えていいんだよね
103名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:28:16 ID:gTI2Udrx0
就職氷河期のロスジェネ世代の
支援とかはしないのか?
 この世代のこれからのこととかまじ怖いのだが、
104名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:38:12 ID:h6v486Pz0
>>99
これは全部の国公立大にあるとは断言できないけど、
学生寮は遠隔地出身の低所得者なら確実に入れるかと。
あと、親の年収200万なら確実に学費全額免除が通る。これは断言w
105名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:42:13 ID:Ws/zA3Ps0
>>99
大学が遠い
アパート代が払えないから通えない…etc
言い訳バッカして何もしない結果生まれるのが「低所得者」

意欲ある奴は北海道だろうが九州だろうが行って
奨学金とバイトでやりくりしてるわ。
(本当に意欲あればその前に近所の国立に受かるだろうが)
106名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:43:39 ID:2Njy5mda0
まじめにやっている低所得者は借金しないから。
財政規律を保つためだな。
借金しだすと歯止めがなくなるから。
だから奨学金とか頭にない。
おれも大学入るまで授業料免除なんて知らなかった。
で入ってから申請したら半額だけ免除された。
107名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:50:03 ID:fq4k/RwP0
>>104
つーか、そんな家の子供は、
家族が食べるために毎日深夜までバイトしているような環境だと思うぞ。
地方の工業高校で臨時講師やっていたとき、そんなギリギリの家庭ばかりだったよ。
金がないから、早朝に道端に生えている山菜採って足しにしているヤツもいたし、
親が自殺したり失踪したりで退学したヤツも何人かいた。
塾とか職業訓練とか呑気なことやれる人ばかりじゃないよ。


まあ、それでも140人はないだろとは思うが…
108名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:50:29 ID:Z0eEYdSY0
だったら全国規模で支援しろよ、東京だけかよ
109名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:53:14 ID:h6v486Pz0
>>105
それは言い過ぎっすよ。
問題は情報不足で、モチベーションすらはぎ取られて行く人間が多いこと。
東京都が今回の結果を受けて、どのような積極策を打って出るかに注目したい。
もしかしたら、救貧支援の画期になるかも。
ネオリベは個人的にあまり賛同できないけど・・・
110名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:01:05 ID:Ws/zA3Ps0
>>109
TVバラエティばっか見て過ごした挙句の「情報不足」だからな。
半分自業自得だが、周りの環境が情報量を決定するのも確か。

這い上がれるかどうかはほんのささいな情報量の違いだったりするからな。
奨学金というものの存在さえ知らない馬鹿家庭がいる位だし。
111名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:03:20 ID:Wu/u93YD0
都内で扶養二人で320万以下て・・・
そういう計画性のないバカ支援しても意味ないだろ
112名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:05:06 ID:N9npEoEf0
>>111
そういう貧乏人の子沢山をバカにしてるから
この国はダメになっていくんじゃないか
113名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:08:49 ID:Ws/zA3Ps0
親子で深夜にドンキ徘徊してるような家庭に
「金やるから子供を塾に通わせろよ」という提案自体
無茶振りな気はするな。
給食代すら払わなさそうなのに。
114名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:09:54 ID:7AhWTQ/t0
>>111
昔の親は、自分が着るもの食うもの満足ではなくても、
子どもには着せて食わせたのだよ。今でもそういう人がいないと言えるか?
親が子どもから、祖父母が孫の代から、
無断で前借してきて自分の懐に入れる政治に漬かり過ぎた奴ばかりではあるまい。
115名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:10:25 ID:UICQ71ZT0
例えローン支払い中で苦しくても持ち家ならば
この事業の対象外
自営業で零細工場だとしてもその工場の建物か土地が自分の物なら
この事業の対象外
細かい所を見るとやはり、借りられる人は少ないんじゃない?
116名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:13:21 ID:QNAcJFVu0
貧乏人は、やる気のなさも遺伝するんだぜ。
117名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:14:00 ID:UICQ71ZT0
次の要件をすべて満たしている方

1. 世帯の生計を主に担っている方
2. 単身世帯は課税所得が年額50万円以下、扶養者がいる世帯は生計中心者の課税所得が年額60万円以下であること
3. 預貯金などの資産の保有額が600万円以下であること
●4. 土地・建物を所有していないこと●
5. 都内に1年以上居住していること
6. 生活保護を受けていないこと

(注)別途、事業ごとに条件があります。
118名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:14:24 ID:otjUpzz00
ドキュソに受験学年から支援してももはや手遅れ。
支援するなら1年からやった方がいい。
本音をいうなら支援自体賛成ではないのだが。
119名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:15:03 ID:ngZPMZAE0
低所得者は頭弱いから
子供に教育が必要だとは思ってないんでそ。
120名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:16:05 ID:ovRSOzWmO
せっかくの支援を受ける気力すらないわけね。深刻だな。この国の病は。
121名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:16:13 ID:h7OO9hpAO
単純に広報足らねーんじゃないの?
テレビで流したれやマスゴミ
122名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:16:46 ID:lqNpPjLh0
はなから想定がおかしいって事だろ
0.1%ってあり得ん
123名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:16:57 ID:QHqrddQZ0
この年収帯の人は合格するかどうかもわからない
塾なんかに借金してまでお金を出す余裕はない。

塾に行かなくても頭の良い子供が頑張って
遠方の難関校に合格した時点ではじめて
お父さん借金してでも学費出すよとなる。

庶民の家庭事情が全く分かってない公務員が
ない頭で考えた無駄事業だよねこれは。

こんな金があるなら公立の教育レベルを少しでも上げろっつーの。
124名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:17:29 ID:RbVi95XI0
>>121
マスゴミが東京都の素晴らしい政策なんぞ報道するわけないだろw
都知事選の恨みがあるわけで。
125名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:19:40 ID:h7OO9hpAO

まずテメエら都役人が低所得を身をもって学べ
はなしはそれからだwww
126名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:22:24 ID:QHqrddQZ0
経済的事情で塾に行けないなら
自分で頑張ればいいだけだと思うのだが。

塾に行ったら効率のよいやり方は教えてくれるかも知れないが
だからといって行けば成績が上がるものでもない。全ては
本人次第。

俺なんかは塾に行ってるヤツには絶対負けないと思って
勉強したもんだが。
127名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:23:39 ID:wjxT/1ug0

>しかし、都生活支援課によると、所得要件などをクリアして申請まで至ったケースは塾代
>支援21人(9月20日現在)、就職支援115人(同16日現在)の計136人


どんだけ難しい要件を課してるんだよwwwww

 
128名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:24:26 ID:Ws/zA3Ps0
>>119
気力が無いっつーより「興味が無い」という方が正しいと思う。
教育に興味が無いんだから仮に塾の授業料完全無料にしても通わせやしない。
129名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:25:34 ID:uWMNEPnk0
(´・ω・`)こんな糞利権・天下りみたいなのに予算つけるなら俺に直接ください。受験生じゃないけど。
130名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:30:21 ID:Ws/zA3Ps0
>>126
「自分で頑張れる環境」が無いことが一番問題なんだがな。
DQN親とDQNの友人と毎日遊び歩かされてたら自分で頑張るも何も無い。

塾に通わせてるような家庭は家庭環境、友人関係が自然と
「自分で頑張れる環境」になってたりする。
結局は塾へ行くか行けないかの問題じゃないんだな。
131名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:33:48 ID:eApSrhSm0
>>108
そうだそうだ。東京だけならバ関西などから難民が流入するぅ

ちなみにバ関西は景気そのままで東京より文明が20年遅れてる
    バ神奈川は景気そのままで東京より文明が10年遅れてる
    大名古屋は景気そのままで東京より文明が5年遅れてる
132名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:37:36 ID:o1YTEZdAO
320万とか不可能だろ。新卒残業無しでも超えちまう。
133名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:40:26 ID:ZjNj8Yqo0
塾経営者に営業もさせろよw
134名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:45:59 ID:xlH2OhJlO
貧乏人の子なら、地方自治体の中卒枠に潜りこんで夜間高校行くのがBEST。
135名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:50:11 ID:STFbs+EC0
予定の0.1%か
役所仕事にしてはよくやったほうじゃないだろうか
136名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:51:56 ID:ikiuIS6sO
低所得者は仕事嫌いで努力も嫌いなのだった。
137名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:55:22 ID:BtiYp76/0









役人 (笑)





138名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:02:33 ID:AFQAf2oS0
東京には貧乏人がいない
139名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:02:51 ID:or0Cpkmu0
これねぇ…
申請したくても条件が10項目以上近く(15個くらい?)あって
だめだこりゃ。って断念する人多いと思うよ

貸与する気なんか全然ねぇーよ 東京都って感じ

受験生抱えてますが
自力で頑張ります
140名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:05:59 ID:9loTcUAh0
あれれ?これは受けたい奴が殺到するんじゃないのってここで話題になってた奴だろう?
141名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:07:08 ID:eApSrhSm0
石原さんのポケットマネーを貧乏都民に配ればいいだけの話
142名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:07:20 ID:/lpBj+2+O
都民でそこまで低所得な人間て難しいんじゃないか?
関東って括りなら山ほどいるだろうけど
東京じゃ、単身者用のワンルームアパートだって10万近くするんだからさあ…
143名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:12:33 ID:eApSrhSm0
>>142 寝ぼけたことを言うなw

小笠原諸島の住民も都民
奥多摩の2000m級の山岳民も都民
山谷のホムレスも都民
ネカフェ難民も都民

住民票持っているかは別として
144名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:29:48 ID:7zo+iK++0
奨学金一種二種とも内定
評定A判定
独学で国立目指してる
きっと減免家庭

受験料だけでも貸与・免除できたらいいなー
と思ったが

条件が多くて厳しすぎて当てはまらないorz
145名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:12:11 ID:En+WbuyS0
都が指定する職業訓練・就職のための講座についてhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/06/20i6qf01.htm

具体的なのは介護資格ばっかだな
公的支援で究極ワープアの世界へようこそか
オソロシス
146名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:29:27 ID:H/tz5FAz0
余った資金はスタッフがおいしく頂きました

ネカフェ難民対策とかいいながら公共料金の領収書要求したり無理だす
147名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:39:19 ID:g0F/pqFZ0
診断書でごまかしのできない事業だからBKのタカリがでにくいせいだろ
148名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:44:00 ID:kQf1NWU20
これだと落ちたらダブルショックだなw

どうせなら受講料が安い塾作ってあげた方がいいのだけどね。
そこまでやる気は無いのだろうな
149名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:50:48 ID:PqxSn8xDO
東京みたいな裕福なとこでやってもありがたみはないだろ
平均月収13マンの青森でやってくれればみんな行くよ
150名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:51:20 ID:HpRov7i90
東京だけの支援事業か・・・・・
151名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:54:04 ID:Cw4lrLPX0
>>115
都内は持ち家少ないから、勤め人以外の対象者が多いよ
152名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:43:02 ID:wzDBlssa0
>>149
一家の生計を支える大黒柱と考えられる
40代前半男性の平均月収は青森県でも31万あるよ。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/19-01-07.xls
東京のそれは53万ですが。
153名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:47:53 ID:KpHDux8XO
>>143
都民税払ってる奴が都民
154名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:49:47 ID:ZUi+Ekex0
学校で熟の宣伝は無理だろwwww
自分らの授業じゃ不十分ってアピるようなもんw
155名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:53:11 ID:Y1vUkOsp0
少子化で塾がヤバイからって、必死なテコ入れだな。
貧富の2層化で、貧乏人はそもそも塾に行かないし、
金持ちは個人指導一択だから塾産業なんてもう無理
156名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:54:49 ID:956XsfDEO
1%どころか0.1%にも満たしてない
157名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:13:33 ID:bJHpsxjb0
低所得者なんていないんじゃねw
158名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:16:00 ID:VC0goVXj0
学校で配ればいいと思うんだが、日教組が抵抗するだろうな。

いっそ塾に宣伝させたらどうよ?
職業訓練と同じ要領で「本コースは東京都の生活安定助成金の対象です」とか。
159名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:21:16 ID:zbQ8NmYuO
いってみようかな
160名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:22:14 ID:g3IDp+SJ0
低所得でがんばるより生活保護に落ちが方が楽にしてくれたんだから仕方ない

小沢先生に感謝
161名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:27:19 ID:Py0vh87v0
無理やり17万人達成させなくてもいいんですよ。
162名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:48:28 ID:mQBnhBJGO
神木隆之介のケツを掘りたい
163名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 07:22:59 ID:YL3pJEhp0
納税額でわかるだろ。
無能公務員
164名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:05:14 ID:spkt4HeQ0
DQNしか子供を作らなくなった美しい国
そしてどのDQNに支援する東京都
もっと地方に金回せよ無能
165名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 17:40:56 ID:AGztwZOw0
>>164
東京都の収入を
なんで地方に回さなきゃいけないんだよww

もし貴方が困っているなら
それは、貴方の住んでる自治体と国に言えよ
166名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:57:24 ID:4+cvdRYw0
                    /       \:\
         .          .| カルト邪宗教祖 ミ:::|
                   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .         .        ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ < おい、●ンタロウ、歯を立てるな!
 .                  |ヽ二/  \二/  ∂  \_____  
  .                 /.  ハ - −ハ   |_/  
        ゲキョ、ゲキョ!、.  |  ヽ/__\_ノ  /
           ハァハァ・・・.  \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
                      \ilヽ::::ノ丿_ /
 ○次郎の兄  .__      .    しw/ノ. i
 .      ↓./::::::::::::\      /  ∪',、    \
.       /::::::::::::::::::::;;;:ヽ、   | ,     \   ヽ
      /:::::::::::::「      |    | ー       ヽ ヽ 〕
      |::::::::::::」    ._ノヽ|    .| ⌒      /   ノ
      i:::::::::::::|    -= =    .|        ./  / ●ンタロウは心配ない、こちらの小僧だ。
      ( 6. :::::::::..  ""r'_ ,.|   .|     ⊂⌒ /  落選したくないと助けを請うて来たので
      .|  :::::::::::`ヽ;;ノ^,^──-彡彡  / , , /ヽ  よしよしと言っておいた。国士きどりだ、坊やだ。
        |  ::::::::::::::' ヽ `ー── 彡  //ィ.,ソ .l   もうワシから離れられんぞ・・・、グヘヘ・・・w
       |  :  :::::::::;;;;;`~´    (;;(;;;;)      /
●石原慎太郎=創価に土下座●
【石原慎太郎】公明党に当選の挨拶 「お気付きのことがあったら教えてください」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176345455/
【公明党】 都知事選で公明党から支援を受けた石原慎太郎東京都知事、初めて公明党候補の応援 7月22日に都内で演説
【公明支援で石原3選】東京都教育委員会、創価大などと協定 別枠で教員採用へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201705502/
167またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/09/27(土) 13:04:14 ID:Nyp87+x40
都内で3人世帯が年収300万でやっていけるのか???
168名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:08:42 ID:Gi+MEqL90
支援を受けるには塾に行く必要がある。低所得者ってのは塾にも行けない状況なわけで
169名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:08:44 ID:A+59w9VS0
で、申し込んだのは全員ヤー公というオチかwwwwww
170名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:22:19 ID:hcLb+cKCO
>>167
320万でやってやれないことはないと思うが…
たいていは子無しか共働きか転職を選択してるよなw
171名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:29:00 ID:A+59w9VS0
>>170
旦那の稼ぎが300万でも共働きすれば世帯収入は600万ぐらい普通到達できるよな。
172名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:32:59 ID:XHKo45Ff0
東京には回覧板とかお知らせのスピーカーとか役場の人が放送するラジオとか
ないんじゃろうか?
不便じゃの〜。
173名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:36:34 ID:Bxx6QIW40
パチンコに転用できない金なんて要らないんだろ。
174名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:37:36 ID:gE1+I1KiO
>>171
形ばかりの男女雇用機会均等方法て、今や新卒含めても5割以上の女が
非正規雇用なのに、家事育児しながら300万とか、公務員くらいだろ。
175名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:39:55 ID:JxXMymKu0
>>18
さがせば、3Kというか、穢れる仕事で、安定高収入なのは色々あるのにね。
176名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:40:27 ID:d/U6Bo0T0
>>142
場所選ばなきゃいくらでもある
3万台で風呂付なんて珍しくも無い
177名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:40:38 ID:0u/SimgD0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
178名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:42:07 ID:JxXMymKu0
>>79
母子家庭年収200万で三兄弟を大学に通わせたオイラのカァちゃんに謝れ><。
179名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:43:12 ID:NxKzKKv5O
>>176
例えば?

例をいくつかあげてみて
180名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:43:13 ID:inJzenmE0
普通に減税やったほーが早いんでないかい?
181名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:48:07 ID:JxXMymKu0
>>179
お金がかからないといえば、
投機で売りに売れなくなった物件とかがあるね。
あと、東京でなければ、ボットン便所とかw
182名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 13:52:14 ID:hcLb+cKCO
>>179
銀座や新宿だけが都内じゃないんだぜw
ワンルームで10万ってのはそれなりに立地がいい場所。

BY足立区民
183名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:00:58 ID:DXOqnB9a0
今の時代、低所得者層はたんまり居るけど、毒男・毒女を貫き子供作ってねーかんな。
子供は高所得者層の最強の贅沢、そして少子化が促進される。
非正規で子供も果ては結婚も出来ずに派遣でのた打ち回ってるわけだ。
184名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:08:57 ID:yFFJ1JbxO
誰しもそれなりにプライドを持ってるもんだよ。
いくら低所得者でも自分を乞食とは思いたくないはずだ。
185名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 14:44:43 ID:98z4m6qu0
自分から勉強する意思のある子供じゃないといかんだろ
DQN家庭じゃそんな子供は稀だろ
186名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:21:43 ID:CAYeKwBi0
>>183
ところがインテリ富裕層ほど子供作らなかったりするからあら大変
DQNほどできちゃったこれまた大変
って事だろう
187名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:27:45 ID:Jm8US96L0
だからなんで塾なんだよ
公的なかねだろ
そんだけの金出す気があるなら学校に金かけろよ
そんで塾不要にすべきだろうが
本末転倒だ
188名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:33:22 ID:2qgI394n0
>>187
理想論乙!
189名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:36:37 ID:2qgI394n0
>>176
>3万台で風呂付なんて珍しくも無い

都内でか?
おまえにとっては珍しくないのかも知れんが
俺には探せないからぜひ教えてくれ
俺が住むから
190名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:44:36 ID:2qgI394n0
> >3万台で風呂付なんて珍しくも無い

まさか、檜原村とか日の出とか、伊豆諸島・小笠原諸島なんてオチじゃねーよな?
だったら、いくら安くても通勤に不便杉だから、教えてくれなくてもいいぞ
191名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:47:54 ID:0Gbbehsn0
生活保護くれ、臓器提供するから
192名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:01:41 ID:Aw24kScC0
利用させない事が前提になってんだろ
低所得者向けになんかやってますってポーズだけ
経費の無駄
193名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:35:28 ID:a2cqi75WO
>>189 
ネットで不動産探すんじゃなくて足とコネで探せよ 
板橋とか江戸川とかには貼り紙が結構あるからウロウロして見なよ 
俺も去年まで板橋で家賃41000、風呂有り、トイレ共同、五畳半、光、猫同居可だった
194名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:46:18 ID:KwejbS1x0
低所得者とかいうから認知されにくいのかも
母子家庭とかだと需要ありそうだが
195名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 17:53:52 ID:T0cixPwUO

ていうか、雇用保険の原資が余っているのに、受給資格期間を半年から、一年に変更した意味が、わからん、そりゃ自殺者やネットカフェ難民やホームレスが増える訳だよ(笑)
196名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:40:41 ID:G51iKlrE0
一瞬スゲー良い制度に思えるが、ツッコミどこ満載でワロタw
所詮能無し公務員が考えることか....
197名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:42:24 ID:AwHxjtbGO
DQNの子はDQN
198名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:44:30 ID:Tahs6GOZ0
>>190
リゾート地はむしろ都内よりいい値段してるんじゃね?高い。
あそこいら住民は皆公営住宅だぞ。
199名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:48:31 ID:2sTapCBc0
>>193
何だ。脳内都民か。
200名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 23:46:05 ID:QG+CxlVx0
だっていろいろ難癖つけて金貸さないんでしょ?
公務員が新築一戸建てに住んでスキヤキ食ってた時、
庶民はあばら家でおにぎり食ってしのいでたんだよ。

おまえ死にそうだから助けてやるよ。
でも、助けるのは演技で金なんかやらねぇよ。
あくまでもおれたちの天下り先に金を落とすためにおまえらを利用してるだけさ。
申し込みに来たら腹の中ではバカにして笑いまくってやるよ。
ワープアのクソ乞食が!ってね。
公務員はこういうやつらなんだよ。
201名無しさん@九周年
都民で年収320万じゃそもそも所帯なんか持てないから端から対象外だろ。