【経済】三井住友、米ゴールドマンに1,000億-3,000億円出資へ 邦銀勢、国際金融市場で一段と存在感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ 1000億−3000億円出資へ 三井住友、ゴールドマンに

三井住友フィナンシャルグループが、関係の深い米証券最大手のゴールドマン・
サックスに1000億−3000億円程度出資する方針を固めたことが24日、明らか
になった。米金融危機で経営環境が悪化したゴールドマンが実施する資本増強策
に応じることで、国内外の投資銀行業務などを強化するのが狙いだ。

米証券大手に対しては、三菱UFJフィナンシャル・グループもモルガン・スタンレーに
約9000億円を出資し、筆頭株主になる。損失拡大や資金調達に不安を抱える欧米
金融機関に比べ比較的に傷の浅い邦銀勢が、国際金融市場で一段と存在感を強め
そうだ。

三井住友はゴールドマンから非公式に出資の打診を受けているもようで、正式要請を
受け次第、機関決定する見通し。具体的な出資額などは今後詰めるが、規模は数%
程度になる見込みだ。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401000282.html
2名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:04:22 ID:TB42Epth0
どう見ても嵌め込みです、本当にありがとうございました。
3名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:04:24 ID:Yrsjl1rL0
存在感っていうよりもアメリカが困ったら日本に肩代わりさせるいつものパターンだろ
4名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:05:44 ID:SJYbmdE20
ただのポチ出動じゃねーか
アホらし
5名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:06:39 ID:QfMN04Dd0



存在感とか言っておだててやればカネ取られてもニコニコ顔ってか


ずいぶん安いプライド持ったサイフだなw
6名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:06:43 ID:hp+pKMra0

 なんか、邦銀や野村が目立ちすぎているような希ガス
 体よく利用されて、用済みになったらポイされる悪寒…
7名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:07:02 ID:F50qKWvl0
>>2-6
金融に疎いとこういうレスをしちゃうんだろうなw
8名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:09:14 ID:lUXL/0h60
>>7
同意
9名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:09:24 ID:mHzfhn/t0
ほんと馬鹿だよな〜と皆思ってて、
本人らも、あ〜ぁ、またやっちゃったよ、
と思ってる
10名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:09:37 ID:0VaeLfSb0
ゴールドマンが潰れたら出資してなくても日本はどっちみち消滅するんですけどね。
11名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:09:40 ID:9bHeCemBO
ウォーレン・バフェットが「パールハーバーの悪夢」とかほざいたけどなw
12名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:12:09 ID:3yDON/71O
今日の朝否定したばかりじゃねーかw
やっぱり嘘だったんだな
13名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:12:26 ID:9FsOMGn90
自転車レースで言うと、先頭集団の米国や欧州が自爆でコケて絡まっちゃった。
そこに今までダントツに離されていた日本が得意げに追いついて偉そうに手を差し伸べた。
…って感じかな?
14名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:12:59 ID:bkRwPMe20
>>2〜6
アホ丸出し
15名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:14:11 ID:Q8Hu/VhB0
日本はアメリカの財布だからな。
16名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:14:16 ID:AYwD0ZRf0
次の一波が来たら欧米勢と一緒に仲良く轟沈するってか
で、どこかの外資に買い取られる、とw
17名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:14:44 ID:tskwOQMw0
>>13
日本はきっと、「みんなで一緒に手をつないでゴールしようよ!」なんていう気持ちで
手を差し出してるのかもなw
18名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:15:03 ID:YuUKazVx0
焼け石に水になりそうな悪寒
19名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:16:17 ID:dJYSzTVK0
これで日本が世界制覇に近付いた
20名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:16:34 ID:YUAVh03yP
不景気不景気といって溜め込んでた金を使うときが来たのですね
大企業さまさすがー☆
21名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:16:49 ID:uFbL4opw0
ダントツっつーか、いくらなんでも米欧の金融工学突っ走りが酷すぎただけかなあ。
日本勢はバブルに加わろうにも余裕が無かったろうし。重態なのにバブルに加わろうとした
韓国と言う例もあるけど。
22名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:17:01 ID:hgFNJ4Vy0
90年代に好き放題に嬲られた逆襲か
でもユダ公にうまいこと転がされて最後には捨てられそう
23名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:17:38 ID:YE4pPO7wO
金があるんならATMの手数料無料にしろよ
24名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:18:27 ID:dJYSzTVK0
金融を握った奴が世界を制する


アメリカ系の最上位レベルの金融機関に、株価が最も下がってるこの今に

警戒されずに大量の株式を取得できる又とないチャンスだ
25名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:18:48 ID:vefo5o7U0
サブプライムの問題がもっと広がれば
明らかに打撃受けるだろ。
いい加減ダメリカの肩代わりするのやめろよ
26名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:18:52 ID:y31P6hTE0
これで日本の金融・証券スゲーとか思ってる奴ってほんとバカだよな。
アメリカのババつかまされてるだけなのに。数年後見てみ。
27名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:19:27 ID:ZQpC3jzY0
>>11
つーかバフェッともこの事態打開にもっと金出せといいたい。
28名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:19:35 ID:1CA87BcWO
◆◇◆ 構造改革、新自由主義を推進した小泉の元秘書官が語る、教員採用不正関与 ◇◆◇

なぜ、教員採用不正事件は大分から外に飛び火しないのか。
なぜ、若い教員を馘首までしながら事実関係を調査しないのか・・・その謎が解ける本がある。

飯島勲・著 「代議士秘書―永田町、笑っちゃうけどホントの話」講談社文庫(なぜか現在入手不可)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062730952.html
「これまで就職の斡旋をした件数で、 そ れ な り に 多 か っ た の は 学 校 の 先 生 か も し れ な い 。 
(中略)そして校長は、保守系の政治家から斡旋された者を教員に採用するケースが少なくない。
校長というのはたいてい保守派で、また無難にことをすまそうとするから、保守系の政治家からの斡旋に首を横にふることはまずないのである。
したがって、保守系の政治家からの紹介があれば、その学校の先生になることはたやすいといっていい。」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1221836531/
29名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:19:36 ID:uFbL4opw0
どーも、ユダヤ陰謀論も怪しいねえ。こんなに馬鹿な事で証券会社潰しちゃう
んだから。陰謀をめぐらすには、ちょっとアホ過ぎるんでないかい、ユダヤの人は。
30('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/09/24(水) 23:19:40 ID:fXB1nrQz0
三井住友FG、今回は出資見送りだって@WBS
31名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:19:46 ID:4luDXjFw0
日本人は駄目リカ人を食わすために奴隷のように働いているようなもの。
32名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:20:04 ID:/iPQFE1/0
日本の運用下手は昔から、ここで買うのは正解だな
自分で出来ないなら、出来る所に任せる方が賢明。
33名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:01 ID:EdKj9znd0
預金金利上げろよ
銀行儲けすぎだ
34名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:19 ID:kYlq6hjK0
欧米みたいに超短期ではなく、日本らしくゆっくりと確実に実をとってくれ。
35名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:35 ID:TB6tR3aV0
>>29
ロックフェラーにしてやられたんだろうな
36名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:48 ID:oUKtp0G70
ghoul damn sucks
37名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:48 ID:AQpm0VXCO
証券投資機関の役目は終わったとアメリカはみてる。日本バカだわ。来年が楽しみ。
38名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:21:49 ID:4MuAW0dG0
打って出るのはいい。だがやるからには
国民がカビ米食ってまで耐え忍んだ末のチャンスなんだから
無駄にはしないで欲しい。
39名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:22:31 ID:lhJi7OOD0
ユダヤ
40名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:22:39 ID:bRga6XuL0
>>26
それは金融業界の力量による。
お前、小泉改革の時ハゲタカ、ハゲタカと喚いていた口だろ(^o^)
41名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:22:48 ID:litlu09oO
これは日本にとっていいのか悪いのか?
自信があるエラい人教えて
42名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:23:02 ID:/iPQFE1/0
>>37
素人発見。
43名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:23:31 ID:dJYSzTVK0
一兆ぐらい出資して良いよ
44名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:24:47 ID:4pIh3S550
馬鹿は分からないことを話す時かならず陰謀とかユダヤとか言い出すよなw
45名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:24:52 ID:GyxsnekJ0
どいつもこいつもおべんちゃら使いやがってアホかー、
三井住友に入れている金を全部引き出すわー。
危なくて入れてられるかいなー
株が下がったのは、あの9.11の次の日でしょう。
ダウ9000ドル台でした。今はまだまだ高いわい。
株から手を引き始めているのが分らんかー。
46名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:25:14 ID:unGgza/QO
>>11
バフェットってそういう考え方なのか
なんかガッカリ
47名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:25:22 ID:FZdSVzuS0
>>38
>国民がカビ米食ってまで耐え忍んだ末のチャンスなんだから

激しくワロス。
ホント、そうだよな。

つーかマジに、年収300万未満で働いてる奴らのおかげなんだし、
絶対に成功させろよ。銀行。

それが公的資金を投入された、お前らの責務だ。
48名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:26:01 ID:mK9XC6WX0
日本人の性格は 短期には弱いが 長期には強いと思う。
短期は損切り 長期は 塩漬けな
49名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:26:38 ID:cs13KkTr0
またよそがやってるからうちもっていう横並び体質丸出しの行動
みんなそろって痛い目にあえよ
50名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:26:44 ID:ZfCS4dWi0
アメリカが弱ってる今がチャンスといえばチャンスだから
いちかばちか博打してみるのはいいんじゃないか
と全然わからんなりに解釈してみる
51名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:27:10 ID:e+Re+iN60
■2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測
ラビ・バトラ (著)

〜カスタマーレビューより〜
異端の大経済学者ラビ・バトラの著書を私が初めて読んだのは
1987年発行の「1990年の大恐慌」であった。
当初、その本を読んだ時にはその内容に半信半疑であったが、
彼の予測通り1990年第1四半期から日経平均は下げ始め、
日本のバブルは確かに崩壊し、失われた10年と言われる
長く苦しい大不況は確かに起こった。

それ以来、バトラの著書は殆ど全部と言って読んできた。
驚くことに、彼は大学の正統的な経済学の教授という立場に
ありながら、三十近い予測を行ってきている。
「イランのパーレビ王朝が崩壊する」、
「イランとイラクの間で7〜8年間の戦争が行われる」等の予測は
私がバトラを知る前にすでに的中しているものであったが、
上記の「1990年の大恐慌」の予測の的中により、
彼への興味は限りなく強いものとなった。

つづく。
52名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:27:56 ID:OPfhIIuH0
中国やインドといった
新興国の金持ち企業が
軒並み慎重だったという事が
なんとも気になるなぁ
下手したらババ引いたんじゃないの?
53名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:28:19 ID:y31P6hTE0
>>40
まだ小泉改革とか言ってる奴いるんだな……
54名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:28:29 ID:1cObAlwLO
じゃあ俺も三井住友から1億借りてゴールドマンに突っ込むかなーw
55名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:28:44 ID:pn4ku3wZ0
バブルの頃は日本が逆の立場だったから

いいんじゃね?

韓国みたいに恩を仇で返すことはしたくないしなw
56名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:29:04 ID:CoVFM1YbO
一千万でいいから俺にもくれ
57名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:29:09 ID:as2IpTOQO
金融庁がウォーミングアップを始めました
まさかこれだけ余裕あって貸し渋りとかしてないよね?
58名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:29:13 ID:cOoHfGru0
ゴールドマンはなんだかんだいって大丈夫だ。
59名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:30:21 ID:e+Re+iN60
■2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測
ラビ・バトラ (著)

〜カスタマーレビューより〜

その次に起こるであろう彼の大きな予測は
「2000年までに共産主義は崩壊する」であった。
内心のどこかで本当かなと思いつつも、確かにソ連は崩壊し、
私は驚いた。

そして、残された彼の最後かつ最大の予測は
「2010年までに資本主義は崩壊する」である。
資本主義の中で生活する私にとって、この予測は他人事ではない。
共産主義がソ連の崩壊により実現して以降、
バトラの著書のテーマは殆ど常に「2010年までに資本主義は
崩壊する」に関する内容になっていく、正直言って1990年代に
書かれた彼の著書の内容はその予測の実現をなかなかイメージできるものではなかった。

しかし、2010年が近づくにつれて彼の著書は
だんだんとその予測の説得力を増してきた。

そして、ついに、この本によって、
「2010年までに資本主義は崩壊する」
のはどうしてなのか、そして、どのようにしてなのかを明快にしている。
この資本主義の崩壊は、ある日、突然、花火が弾けるように
現代的な金融恐慌によってもたらされるのである。
60名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:30:24 ID:ttP65G+G0
こうやってどんどん、日本国民に還元されるべき金がアメリカに吸い取られてゆく。
61名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:30:30 ID:0VaeLfSb0
>>46
アメリカ金融経済が衝撃的なダメージを負ったという意味で使ったのであって、
日本の金融がアメリカを襲っているという意味で使ったのではないと思うけど。
62名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:30:37 ID:NmICEA9k0
ゴールドマンも結構きついんだなw
隠しの負債が相当ありそうだ
63名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:31:19 ID:NSSWONWu0
日本で吸い上げた金をアメリカ様に献上
64名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:31:50 ID:45DiD/R80
今のWBSでは出資を見送る方向と言ってたぞ
65名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:32:52 ID:pn4ku3wZ0
アメリカでは邦銀に助けられてるて論調じゃねーの?
66名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:32:53 ID:HkdLBAeq0
>>60
あたりまえじゃんw 日本人に渡しても使わないんだからww

お金は使うところに流れ込むものだよ〜
67名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:07 ID:dJYSzTVK0
見送りニュースがホントなら三井住友は無能だな
68名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:10 ID:Qr3Gv0j70
69名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:26 ID:Be6lH0UZ0
ゴールドマンは大丈夫でしょう
危ないのはリーマン買収した野村だと思う
70名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:28 ID:h1uLdLk20
ケケ中のせいで、三井住友なんてゴールドマンの支配下じゃん。
上納金出したようなもんだろ。
71名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:33:33 ID:tL54eiTQ0
>>61
パールハーバーをわざわざ持ち出してる意味もわからないのか?
72名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:35:11 ID:ze5dzDt30
ゴールドマンってドラクエ1にいなかった?
金色のモンスターで倒すと500G落とす金持ちなやつ。
73名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:35:45 ID:bOU5176V0
長銀破綻で買われた時は外資に売った小泉竹中に憎悪(邦銀にいの一番に打診してたのになw)
こんどは逆に日本の金融が外資にたいして影響力を持ち出すとポチだとさわぐ
ほんとに反米厨は馬鹿だわw
74名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:35:51 ID:tskwOQMw0
アメリカが全面救済を発表したら、あちこちが融資に手を上げて
三井住友もその中のひとつって感じだろ、金額的にも

手堅い投資じゃないかねぇ
75名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:36:06 ID:h1uLdLk20
国内ヒーヒー言ってるんだから、国内に投資しろよ。
今更、アメリカに銭やったところで赤字が多すぎて焼け石に水だろ。
もう見放せ。
76名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:36:21 ID:/iPQFE1/0
>>72
ここでドラクエ目線ってwwwww面白いよ。
77名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:36:44 ID:/u6xcUYu0
【経済】三井住友、米ゴールドマンに1,000億-3,000億円出資へ 邦銀勢、国際金融市場で一段と存在感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222265008/13
>>13
> 自転車レースで言うと、先頭集団の米国や欧州が自爆でコケて絡まっちゃった。
> そこに今までダントツに離されていた日本が得意げに追いついて偉そうに手を差し伸べた。
> …って感じかな?

書いた奴出て来いw
78名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:03 ID:e+Re+iN60
ラビ・バトラ語録

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。
しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

79名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:04 ID:Ss3/T+rO0
これで三井住友もババ引いたか・・
定期を普通預金にしていつでも逃げれるようにしとかなきゃ
80名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:10 ID:p/h9HERB0
ジャイアンに脅されたんだな

買うと決めてドルを支払うまでは円安
支払ったら円高又は新通貨発行で日本沈没w
81名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:41 ID:9XmRV10E0
アメリカは日本で吸い上げた金を使い果たし、更に借金増やした分を、

また日本の税金預金で賄うと。

アメリカ人は好き勝手にに戦争できて、金も無いのに豪邸を建て、

最高の詐欺師テロ国家だな。
82名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:37:42 ID:hgFNJ4Vy0
パールハーバー=だまし討ちって考えだろ?メリケン人共は
アメリカの金融屋が弱ってるのに付込んでジャップどもが・・・・ってニュアンス
83名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:09 ID:/kavPN9ZO
奴隷庶民だらけの日本に撒くぐらいなら、
海外の利益の得られる所にばら蒔くのは当然だな、
失敗してヤバくなっても税金で補填するからなw
84名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:11 ID:8wr1YOPW0
誤報おつ
85名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:13 ID:dRlUs8lBO
税金は優遇されるわ、利子は付けないわ、手数料でぼったくるわ、日本人には厳しいのに
アメリカにはやさしいね
86名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:49 ID:FVYyKcvCO
三井住友銀行に貯金してる人達のカネを使ってゴールドマン・サックスを助けてると理解してよろしいですか?

ゴールドマン・サックスなんて去年の冬のボーナス成果挙げてない社員でさえも6000万円以上報奨金もらっていた会社だろ?

そんな会社助ける意味ないから早く潰せよ。

こいつらのせいで俺ら庶民の暮らしどんどん悪化してるのいい加減気がつけよな
87名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:51 ID:du2o176V0
ババ引かされたようにしか見えない
きっとロックフェラーの時の様に痛い目見るよ
88名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:52 ID:gUmzOyx+0
本当か分からんが、
MUFJの件に比べりゃ手堅いだろ。
89名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:56 ID:nBhK2CVE0
俺たちの預けた金なんだから、俺たちに還元しろよ
90名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:38:59 ID:/u6xcUYu0
【経済】三井住友、米ゴールドマンに1,000億-3,000億円出資へ 邦銀勢、国際金融市場で一段と存在感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222265008/13
>>13
> 自転車レースで言うと、先頭集団の米国や欧州が自爆でコケて絡まっちゃった。
> そこに今までダントツに離されていた日本が得意げに追いついて偉そうに手を差し伸べた。
> …って感じかな?

書いた奴出て来いw
91名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:39:18 ID:dJYSzTVK0
金融恐慌の時にキャッシュを一番持ってる奴が債権を底値で総取り出来るんだ

簡単な話だろ
92名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:39:35 ID:Bq873wLAO
食い潰すしか能のない所に、金を出してもな
何をしてるんだ、こいつら
93名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:39:55 ID:ttP65G+G0
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080924AT2M2400Z24092008.html

博打打ちが動き始めましたね。
どーなるんでしょうか。
94名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:42:11 ID:tKbRTF1z0
ゴールドマン3000人分の

ボーナス資金ですね!

分かります。
95名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:42:25 ID:bOU5176V0
このスレで日本が財布・ポチと反米厨特有のレスをしているやつは
そのうち反米厨をこじらして共産党に入党するだろう
馬鹿の末路はだいたいそんな感じ
96名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:42:53 ID:+fjirfti0
そういや、三井住友が不良債権で苦しんでるとき
金を出したのがゴールドマン・サックスじゃなったか?
97名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:43:57 ID:p/h9HERB0
何でこんな高い金で買うんだよ

もっと不良資産を見つけて企業価値が1/100以下に下がったところで公的資金入れさせて
そこで買い叩くべきだろう

資本主義なめんなよ
98名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:44:30 ID:tZabWJDS0
日本の無能な金融関係が出資すれば、最後は税金で穴埋めされる
だけじゃないか。
国民の金を使うな。
99名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:45:18 ID:pn4ku3wZ0
資産170兆の中の3000億だからw

韓国の産業銀行だっけ?貧乏なくせ手挙げてたの?
100名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:45:36 ID:JMze6ifKO
>>29
希有壮大な陰謀を巡らせてる割には
その場その場限りであまり成果を出してないよな
101名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:46:22 ID:ZQpC3jzY0
>>97
その頃には三井住友の持ち株の価格も1/100になっちゃうだろうがw
102名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:46:50 ID:BVB945UY0
日本のダメリカ買い叩きキタ!
103名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:47:16 ID:vnEZm/Uv0
韓国産業銀行は日本の大手銀行に較べれば桁違いの弱小銀行。
買収合戦に参戦すら出来ない。
104名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:47:41 ID:/kavPN9ZO
おまえらやっぱりバカだよ、
日本のバカ企業やバカ庶民に還元して、
何かしらの利益が三井住友にあるのか?

万が一、投資が失敗しても税金で保証して貰えるからな、
利益が沢山得られる所に投資するに決っているだろ、
ゆとりだから仕方ないが、表向きの情報だけ知って、
偉そうな事書くなカス供。
105名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:47:44 ID:Ss3/T+rO0
明日の三井住友株は売りかな・・・・
106名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:47:52 ID:dJYSzTVK0
170兆分の3000億だと思ってる奴はアフォ
107名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:49:20 ID:8eZe+E9N0
小谷真生子のワールドビジネスサテライトで
テレビ東京の取材に対し
三井住友銀行は
増資は見送る(止める)と決定した
と返答したそうです
108名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:49:44 ID:pp8hLi6a0
チョンの銀行にはお声がかからないねえ。
チョンはKDBがやるやる詐欺で名前を売ったそうだから、
それで満足してるんだよね?
109名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:50:12 ID:O2h+u4Yc0
>>73
馬鹿だから就職も出来ないし、反米厨になるんだろ。
110名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:50:39 ID:6lS5/GUg0
こけて損失出しても公的資金突っ込んでもらえるからやりたい放題だな
111名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:51:15 ID:wFoEe+LT0
>>94
出資があほらしくなってくるなw
112名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:51:24 ID:unGgza/QO
>>61
それならわざわざパールハーバーを使う必要なくね?
ディザスターとかでいいキガス
113名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:51:29 ID:RU0K65YV0
国際的に存在感!とかいって朝鮮人かよw
アメ公がやって失敗した賭博産業
日本人ならうまくやれるって?
114名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:51:41 ID:A3zPQ8RC0
実質税金注入じゃんw
115名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:51:48 ID:WfVCAB3PO
日本の金融機関では野村がやっぱりすごいのかな…
銀行じゃないんかな
116名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:52:01 ID:TB6tR3aV0
ぶっちゃけ今出資とか買収とか日本バカだろ
って思ってる人いる?
117名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:53:12 ID:VJBx/ahA0
銀行はよほど金が余ってるんだな。早く利上げして、こいつらからまっとうな
法人税を徴収しろよ、麻生
118名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:53:27 ID:p/h9HERB0
>>101
安く買って高く得るのが資本主義
だから持ち株の価格が一旦下がる分には構わない
119名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:54:27 ID:UPSlsPTk0
いや日本がやっとかないと支那が買いに走るからな。奴ら10億人を餓死させても経済支配に走るから。
120名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:54:44 ID:6DD/mfrf0
銀行には金あるんだなー はぁ
121名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:55:14 ID:GyxsnekJ0
まあー最後がどうなるのかよーくみておきまひょーや
ダウの山をしっかり見てみろよ。資金はどんどん流出
しオイルマネーに化けているな。流石の投資好きのア
メリカ人も、株から撤退し始めていますな。
122名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:55:43 ID:fLHOiWrn0
いいカモだな
123名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:56:40 ID:DBhBDNZbO
野村と住友ならどちらが戦闘能力高いんだろう
両社とも罵詈雑言罵倒の嵐酒の嵐で超体育会系なイメージなんだが
124名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:57:42 ID:nJgkblQV0


バブル期にアメリカ資産を買いあさった日本企業群、その後はどうなった?wwwwww
125名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:58:01 ID:p/h9HERB0
>>84
>>107
いいことだ

日本に金出して欲しけりゃもっと円高にしなよ
126名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:58:13 ID:5AyA4dgR0
ATM!ATM!
127名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:58:15 ID:mW8ZE3/30
金利あげないで外国に出資か 目出度いね〜
失敗したら公的資金投入ですかw 勘弁してくれ
128名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:59:03 ID:tZabWJDS0
十年は遅れてるな日本のバカ金融関係
129名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:59:34 ID:ZBX1jzWD0
地方銀行にしか貯金していない俺にはまったく関係ないが
バブル崩壊後のオワタ状態を血税で乗り切って、その金も返さず
日本人の貯金を掠め取って外国にばら撒くのは頂けないな
アメもろともメガバンクは死ねよ
130名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:01:26 ID:QOYagIVV0
メガバンクが巨額の海外投資するくらいなら、国内預金の金利上げろよ。

いつまで超低金利政策を続けるつもりなんだ?
131名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:01:51 ID:XyB0yrow0
失敗すれば、また日本国民の税金で補填できるんだしw

呑気な商売だよなあ
132名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:02:03 ID:Ses/uJjoO
ある意味偉い
レベルの低い文系のくせに、少し評価
ま、うまく乗りきったらだけどな
133名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:03:02 ID:+lTo3/4d0
見送りだっつーのw
134名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:03:53 ID:j6FCdKFU0
銀行は慈善団体じゃないからなwwwwwwwwww
135名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:04:04 ID:EYN/10d70
バフェットでさえパールハーバーがどうとか
(それじゃ日本はどんだけアメリカに貢いだと思ってんだよバカ野朗。
バフェットは日本が米国債いくら買ってるか知らねーんじゃねえのか?)
軽薄な認識なんだから、ウォール街の連中は
「ジャップは天皇を中心とした極右団体が財閥(住友)に潜伏し
 ゴールドマンサックスやリーマンを支配して、アメリカを影から操ろうとしている!
とかいう妄想を抱いても当然じゃねーか。
絶対また不景気に黄色人種排斥やるつもりぜ?
136名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:05:01 ID:ckPwzGy70
胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり
137名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:06:20 ID:j6FCdKFU0
アメリカの金融資本が日本の金融資本に乗っ取られそうだと言う
危機感からパールハーバーとか言ってるに決まってるだろwwwwwwwwwwwwww


御前等ホント頭悪いなwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:06:24 ID:eqIfcQei0
ぶっ壊れた投資銀行の残骸買って
失敗したら三菱も住銀も日本から消えてなくなるのか。
それはいい話だが、たくさんの日本人を道連れにしそうだからな、こいつら。
139名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:07:56 ID:nFX9IVhHO
国庫に金を返すどころか
手数料詐欺で 大儲けしてるのが ムカツク!
140名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:08:41 ID:NbghMp9sO
【奇怪】ジンバブエドル、韓国ウォンに対して暴騰

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
141名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:14 ID:JBw0Ttpw0
>>135
いま日本が官民あわせて持ってる米国債は
今年7月時点で5934億ドル。1ドル110円として65.3兆円。
http://www.ustreas.gov/tic/mfh.txt
142名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:16 ID:mMJU3hDy0
一段と存在感を強めてるんじゃなくて、世界シェアをとるチャンスだとみて無い金をかき集めて
必死に出資ギャンブルに出てるとても危険な状況だろ。
143名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:18 ID:M0TDt8zN0
銀行が金利を上げると、国債も金利を上げなければ
なりません。現在800兆円以上も残高がありますので、
1%金利が上がるだけで8兆円もの償還金が増えます。
これが金利を上げれない大きな理由でつ。とほほほ
144名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:20 ID:58GvdNE/0
この前まで投資先に選んでくださいとドバイ詣でを
世界中がしてるといってたけど、金余ってる
オイルマネーは今、何してるの?

日本ばかりが買ってるけど?やばくて、ドバイの連中は案件にすら
入らないレベルのもの買わされてるんだろうかね。
145名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:22 ID:7k8xVwMj0
>>1
なにが存在感だよバカ
中途半端な保有率=ただの吸い上げだろ
146名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:09:53 ID:rlj/yHd60
>>144
ラマダンでお休み
10月から出動開始だろ
147名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:12:05 ID:OJC4p980O
>>135
その被害妄想は、ありえる。
責任から目をそらすための、プロパガンダに利用される恐れがある。
148名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:12:12 ID:7k8xVwMj0
>>144

簡単なことだろ
考えてみろ?米金融株は今が底なのか?これからもう下がりようがないのか?
149名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:12:55 ID:ca8Kz0Yp0
>>144
イスラム圏は金貸しに対しての規制が厳しいんじゃなかったっけ?
イスラム教的に
150名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:14:25 ID:mMJU3hDy0
>>144
買おうとおもえば会社じゃなくて、国ごとかえるくらい財力あるから
ニヤニヤ成り行きをみてるんでしょw
151名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:15:36 ID:Mw9Y77ZRO
>>139
公的資金はもう返済し終わってなかったか?
152名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:15:55 ID:UH42NfpKO
オーイ!三井住友銀行よ。 俺の虎の子も投資に回すのか?


マア9200円程だけど
153名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:17:22 ID:OJC4p980O
>>144
競走馬買ってる方が、マシみたいだよ。
154名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:17:37 ID:QOYagIVV0
>>144

昨年、アラブ諸国が欧米金融機関に資本注入したが、その後株価が暴落して巨額の含み損を抱えてしまい、
新規投資に慎重になっているため。
155名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:18:45 ID:uQ68SG980
これで、いよいよみずほの動向に注目が集まってくるだろうな
156名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:18:54 ID:XyB0yrow0
まあ、イスラム圏とか共産圏に買われたら
何されるか不気味だしなあ

結局日本は政治が3流以下だから、いざとなればこいつらを脅せばなんとかなるだろって、
舐められてるんだろね
157名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:19:47 ID:LCFlzs4L0
>>129
公的資金は返済されている
158名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:22:37 ID:tKU2QPQ70
6500兆円のCDS焦げ付き問題が表面化したとき
三井住友、三菱、みずほ、りそなも全金融機関が
倒産することになるでしょう

銀行の1000万以上の預金者のお金が泡となって消えます

159名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:23:18 ID:4bqNDKe50

 そんな金あるなら、普通預金・定期預金の金利を外国の銀行並みにして

 どのATM使おうと手数料無料にしろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!









160名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:23:47 ID:58GvdNE/0
>>144
別に慌てることもない時間軸だと思ってるのか。
流石、金持ちは違うね。

知り合いがドバイに行ってるけど、嘘か誠か、ドバイの金持ちって
商店の前にベンツ止め、欲しい物言い、
窓から金を撒く、車から降りないとか話してたっけ。
一応、足運び、自分の目で見て買ってるとこが偉いな。

日本勢がもしこけたら、飛行機で乗り着け、機内から欲しい銀行名と
金を撒きそうw
161名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:24:42 ID:v6YEFn+dO
>>159
お金を引き出すだけで手数料とられる地獄のサービス……
162160:2008/09/25(木) 00:26:03 ID:58GvdNE/0
自分にレスしたw
>>148さん宛だった 
163名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:27:10 ID:nUZsLBxE0
けっw
つい数年前まで、つぶれるつぶれる不良債権でもう自己再生無理!とか無責任なことぬかして
散々、おれら国民の血税突っ込ませて口元ぬぐって生き残った金貸し屋がw

今度は勢いづいた振りして鬼畜米のユダ公共にそそのかされて溜め込んだ資金をそっちへ
横流しかよw

そんな腰砕けでいいように利用される前に、てめえらにはやることがあるだろうが!
国内産業の活性のために国内の中小零細企業にきっちり資金融資融通させろや!
何のために国民様の大切な税金使ってまで助けてもらえたと思ってんだこの金貸し風情が!
外面だけよくして、国内には貸し渋りですかwww
あー、あー、ご立派なことだよw

てめえらもこの金融危機の大波に飲み込まれてとっとと潰れろ!
そのまま資本主義市場経済一切合財一旦反故にして、マネーゲームに現抜かしたクソ偽インテリが
路頭でのたれ死んでから、全部やり直しのほうがスッキリすらあw
164名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:27:17 ID:+wpISz4L0
皮算用があっての事なんだろうが、その出資金の金主が
誰だか自覚してんのか?
一体いつになったら預金の利息は正常レベルにもどるんだ????
165名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:27:42 ID:RXevki+L0

存在感?
まぁ、キャッシング機能付きのATMは便利だよな。
166名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:28:35 ID:YgiNJzMa0
そんな金あるなら金利に回せ矢
定期で0.25とか何の冗談だよ。
いつまでこんなの続ける気なんだ。
ふざけんな。
167名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:28:51 ID:0hfl2U5W0
そんな無駄金使ってないで、預金金利上げろクソが。
168名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:29:53 ID:tKU2QPQ70
低金利で得してるのは、銀行でもなんでもなく、
金借りてる企業と、国でしょうが

銀行の預貸差は、どんなときもほぼ同じレベルだろ
169名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:31:01 ID:uuwbXQIn0
国内の中小企業は危なくて金貸せないからなあ
外国で稼ぐしかない
170名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:31:02 ID:j6FCdKFU0
中小企業に貸し出しして焦げ付いたら税金投入で保障してくれるなら幾等でも銀行は金貸すよ

石原銀行みたいになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:32:10 ID:XyB0yrow0
6500兆円のCDSが破綻したら
まあ、1000万円を分散して銀行に預金しても
三菱、住友クラスが倒れたら それこそ補償金なんかどこも払いきれないだろなw

国家予算完全にオーバーするだろしw


172名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:34:02 ID:ko5Oh0hiO
貴重な税金が ATMの手数料廃止しろや ムカつく
173名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:34:27 ID:j6FCdKFU0

何処でも貸しまくって潰れそうになって税金投入する石原銀行を礼讃してるようなアフォが

中小企業に金貸さないだの金利を上げろだのメガバンクを叩いてんだろ
174名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:36:06 ID:rOPkaud00
モルガン・GSへの出資がお布施になろうとも、中国に買われるよりはマシ。
175名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:36:07 ID:3I6+RKl10
これ、カツアゲって言うんだろ?
176名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:37:33 ID:k2hPC50Z0
アメリカと共倒れを選んだのはこの国ですか?
177名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:37:53 ID:qf+rT5eZ0
715 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/22(月) 03:33:23 ID:ySArdLgA0
竹中平蔵 民営化した郵政はアメリカに出資せよ
http://diamond.jp/series/nippon/10003/

>銀行はローン貸し付けの債券を証券化して売り出します。それ自体は、そんなに悪いことではない。

証券購入者に、このグローバルオープンだのリーマンファンドだのの商品の中身はですね、
アメリカ国民の、住宅ローンやクレジットローンの連帯保証人になろう、って商品なんです、
と説明していないから、正確には金融詐欺です=大変悪い事。

>証券化すれば銀行のリスクは無くなり、証券を買った人は投資したことになるから、これは通常の金融取引なんです。

銀行のリスクをなくすために、証券を買った人に、借金のカタを買い取らせるわけですから、
これはネズミ講やマルチ商法型の金融取引なんです。

>何もしないでいる状況では、マーケットからも信用されないし、国民から見ても不安だと思います。

300兆円の積み立てゆうちょや簡保、はては年金までを破綻する国の公的資金に注がれたら
日本国民の方が死にます。竹中くんの手口は、もはや、しぬしぬ詐欺だと思います。

アメリカ国民が放蕩につかった、住宅ローンやクレジットローンが払えなくなり自己破産した債務を保証する
クレジット保証、CDS=クレジット・デフォルト・スワップ=破綻保険の総額は、6000兆円超。それらの債務保証は、
債券や証券化して世界中の金融機関に金融商品としてバラまかれ、世界中の国家・投資家・個人の懐にある。
これこが、竹中が妄信した米国新自由主義、郵政民営化、金融改革、金融政策の実態。
個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
178名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:40:12 ID:IBhcAKmc0
>>159
それは駄目だよ。
金利を外国並みにすると、お金が日本になだれてきて、アメリカ様が怒るから。
それと彼らのお仕事は、金融業じゃなくて、手数料で生計立てていますから無理。
179名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:42:00 ID:j6FCdKFU0
サブプラの不良債権自体を買うのと、金融機関の株式を買う事の意味の違いすら解らないアフォばかりしかこのスレには居ないの?wwwwwwwwwwwww
180名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:42:16 ID:iDgn3KlnO
内需に還元すべき金を自民党の法人税優遇、人件費削減推奨で相当溜め込んでやがる。
181名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:43:22 ID:eqIfcQei0
3000億出して6500兆回収されます。アホダネ
182名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:43:35 ID:YSihhDXr0
今、金持ってるのはロシア、アラブ、中国。米はどこにも買われたくないんだろ。
日本と持ち合いの心中が一番都合が良いはず。
バカアメ公どもめ、もっと日本大事にしろよ。日本の政府も政局どころぢゃ無い
だろ。交換で、ヒルの首ぐらい取って来いよな。
183名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:44:47 ID:ArzfARcE0
最後は投資した金が蒸発する予感
184名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:44:57 ID:IBhcAKmc0
>>176
共倒れ?
今の新しい歴史の教科書には、戦争に負けて、
アメリカ51番目の州になったと書かれていますよ。
185名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:46:33 ID:ESQj2sQi0
日本の金融工学があれば無敵だからな
186名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:47:57 ID:QOYagIVV0
国内の中小企業から貸し剥がしした資金で海外投資するのですね、分かります。
187名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:50:13 ID:ketntrSc0
日本の金融機関が存在感を示してきたみたいだけど、
日本の経済学者が存在感を示すようになるということはない?
アメリカの主流を形成した経済学派の理論が結果的に崩壊を招いてしまったわけだし。

と、言いつつも知っている日本の経済学者を含め、経済学者自体を
ことごとく、信用していないけどねww
188名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:52:03 ID:euMZZplb0
アホやな
アラブも中国も手を引いているのに
189名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:52:49 ID:QOYagIVV0
ファンド資本主義(笑)
金融工学(笑)
新自由主義経済(笑)
小泉・竹中改革(笑)
190名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:52:50 ID:7DWt4BBW0
日本が不良債権処理に困っていたとき、日本の会社に出資、買収、再建した外資を
日本人はハゲタカと呼んで忌み嫌っていた。
米国産のハゲタカ達の中には、上手く儲けたハゲタカもいれば、儲けを出せずに
撤退したハゲタカもいた。
さて、日の丸ハゲタカ達は上手く儲けを出せるや否や。
191名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:55:28 ID:wHV1bXwF0
「拒否できない日本 」って本を読んで
考え方に革命が起きた、日本はアメリカの下僕以下の
存在で困った時の都合のいい財布です。
192名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:56:31 ID:WngmcH3x0
またジャイアンに小遣いせびられてるのかよw
193名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:59:05 ID:QOYagIVV0
俺の物は俺の物、お前の物は俺たちの物
194名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:59:16 ID:Fel63UqIP
278 :名刺は切らしておりまして :2008/09/24(水) 19:44:12 ID:viExY9xp
>>270とか

このスレ根本的に勘違いしている奴とか、また糖蜜マンセーのバイアス三井住友意味なく敵視している奴が
多そうなんだが、
GSってこの前の決算、ちょうどAIGのタイミングもあって注目されてたんだが、
黒字だぜ?
前年度比較で減益であったとしても、なおあれだけの黒字。

今回、銀行化するのにいろいろあって金集めているだけで、
つぶれてるリーマンの買収やらモルガンへの出資だのと、
根本的にレベルが違う。
同じアメの証券会社とか投資銀行へ金出すって、外人さんは皆同じ顔に見える程度のレベルで
基本的な理解もないままにごっちゃにしてんじゃねーよ。

バフェットところみたいに、きっちり条件のよい株取得さえしとけば、
優良投資であるのは間違いない。
195名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:00:49 ID:ketntrSc0
>>191
自虐的な人だな。
今回の出資について言うと、拒否することは容易にできるよ。
物事はそんなに簡単じゃないんだよ。
ある面から見たら力の無いように見えても、
他の側面から見たら相手の命を握ってたりする。
196名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:00:52 ID:lz1xCK2J0
【売国奴】 こいつだけには投票するな 【国民の敵】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222270970/
197名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:01:03 ID:Ri/+pIBb0
ラビなんとかとか地震予知のなんとかとかいいかげんやめてほしいんだが。
くだらなすぎる
198名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:01:09 ID:4StZRWEB0
>>192
微妙なジャイアン「俺が倒れたらお前も倒れるから金クレ」
199名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:02:45 ID:Fel63UqIP
ラビなんとかって直下型地震で東京は水没するとか言って、
大晦日のTVタックルで晒し者になってた奴だろw
200名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:04:06 ID:AiZjT31F0
法人税も納めてもいなければ、中小企業に対し貸し渋り。

こんな企業が、アメ公の尻拭いに数千億円をポンと出すなんて、まったくもって理不尽だ。

日本の、銀行は企業としては最低だわな。
201名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:04:13 ID:FbY3Y8RPO
さっさと崩壊させろよ
202名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:05:39 ID:p9BuFSym0
三井はロスチャ系、三菱はモルガン・ロックフェラー系だもんな歴史的に
203名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:06:07 ID:ketntrSc0
まぁ、あえて救済などせずにつぶしてしまうという手もあるんだけどな。
そのときは、アメリカの影響力自体が低下する事態になるが。
204名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:06:39 ID:Fel63UqIP
バフェットもGSに5000億突っ込んで最終的に1兆まで増資するつもりなんだけど

【証券】ゴールドマン、75億ドル増資 バフェット氏投資会社50億ドル支援 [08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222220525/l50
205名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:07:41 ID:oigLw3wV0
米証券取引委員会は今後最長30日間、
金融株799銘柄の空売り禁止という措置を取ってしまいました。

空売り規制は直接需給に変化を与える事によって
「一回だけの」価格変化をもたらす効果があります。
しかし中長期的には流動性の減少という、市場に致命的な悪影響をもたらします。

市場資本主義を尊重するアメリカがここまでやってしまった理由は何なのでしょうか?

一度は流れたAIG救済に関する会合が、火曜日突然再開されました。
SECが空売り規制を発表したのは平日の夜中です。

いずれも市場資本主義を掲げるアメリカにとって
中長期的には致命傷となる可能性のある「モラルハザード」と「空売り規制」です。

普通に考えれば、それを犠牲にしてまで実施しなければならない、
我々には知らされていない、何かとんでもない
大きな危機が潜んでいたという事ではないでしょうか。

実際18日は、これまで優良と考えられていた某大手金融機関が
流動性危機に陥ったと聞いています。

「モラルハザード」と「空売り規制」という麻薬に手を付けてしまったアメリカの金融市場。
空売り規制が期限を迎えると見られる10月半ば以降に
正念場が訪れる可能性が高まっているように見えます。
206名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:10:10 ID:QOYagIVV0
メガバンク ボロ儲けの構図

・超低金利のお陰で預金者からでタダ同然のコストで資金を集める
・利益がでても過去の繰り越し損のお陰で法人税の支払いなし
・国内企業から貸し剥がしして不動産会社等が連日倒産祭り
・集めた資金を国内に投資せずに、安易に海外投資
・損失が発生しても政府が公的資金投入で倒産はなし
207名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:10:21 ID:UhLN95jQ0
まぁ、アラブやシナみたいに1月時点で買わなかったのはお手柄かな。
でも、どうせ金出すだけど何にも言えないんだろうけど。


208名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:13:47 ID:lpx3Eopm0
>>204
今年の3月頃に韓国への投資を煽ってたバフェットか・・・・。
209名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:16:35 ID:+V2wYrwS0
>>204
バフェットはもっと足元見てるらしい


214 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/09/24(水) 08:31:37 ID:yXkKfKec0
バフェット->GS
・配当利回り10%の永久優先株$50億
・ワラント(新株予約権、一株$115の行使価格)$50億(昨日終値$125で既に利益)

野村->潰れたリーマン
・アジア部門、200億円
・欧州・中東部門、金額不明

MUFG->モルスタ
・純投資9000億円で連結対象へ
210名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:18:37 ID:P2OPOa7O0
三井住友に限っては存在感なんて微塵もねーだろwwwwwwwww
211名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:21:12 ID:lpx3Eopm0
だめぽ銀行はどこに出資する予定ですか?
212名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:44:06 ID:YIpXvjc30
本当に懲りないジャップどもだねえ
バブル前後でどれだけユダヤ豚に煮え湯飲まされたか
もう忘れてやがる

ちょっと利食わせて
後でそれをネタに三倍返し要求されるよ
213名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:48:01 ID:5+nFH27r0
お前ら馬鹿だろ。弱っている相手を買収するのは基本中の基本。

欧米の名だたる企業を日本が操れるとしたらこれは莫大な利益がでるぞ。
だからバークレイズも最後まで野村と買収競合してたんだろうがw
214名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:49:33 ID:sXoPQMjfO
海外攻勢なんていうがアメリカの都合のいい駒として
使われてるようにしか見えない
215名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:49:50 ID:0hPPMgqp0
三菱UFJはさすがというべきだが、他はイマイチな出資という感じもするな。
そもそも日本の銀行もそこまでゼニ出せるだけの自由に使える資本はなかったわけで。
あーあ、日本の景気がもっと回復していたらなぁ。
216名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:52:27 ID:0hPPMgqp0
逆に弱りきっているときに、どこからも出資の話が出ないともっと困る。
信用収縮に歯止めが効かなくなるからね。
ハゲタカ、ハゲタカとあまり毛嫌いするのも良くないよ。
誰も買わなければもっと安く買い叩かれるのだからね。
217名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:53:04 ID:vTRm8XU30
大丈夫なのかよ
バブルの時も存在感はあったそうだが
その後の顛末を見る限り、あまりうれしくないんだが
218名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:53:13 ID:pmEQwGvY0
ロックフェラーセンタービルを三菱地所が買ったとき、
アメリカは、
「ニューヨークの不動産の売買やテナントの入れ替えについては、
前の持ち主との協議のうえ行わなければいけない」
という新しい法律を作った。

三菱地所は買ったもののロックフェラーの同意がないと自由にできなくされてしまった。

そうこうしているあいだにビル価値をどんどん下がり
2年で半額になってしまった。
三菱地所がこれ以上持ちこたえられないというところで、ではロックフェラーが買ってやろうということで、
もとの値段の半分ほどで手放すことになった。

となると、元の持ち主である三菱地所がロックフェラーに対して、いろいろと発言権を持つはずであったが
今度はその法律が消えてしまった。

ベブルビーチゴルフクラブは、コスモワールドが500億円で買った。
普通に行けばこの投資は、すぐに回収できると思われた。

当時ならここの会員権は1億円ほどで企業にいくらでも売れるだろうとの思惑で、
日本で500社に会員権を売れば、すぐに500億円の投資は回収できると、
ほとんどを住友銀行から借り入れて買った。

ところがカリフォルニア州が突然、
「ゴルフクラブで法人会員は品位を汚すから禁止する。
個人会員以外は禁止。」
という法律をつくってしまった。

こうなると買った日本の企業はお手上げで、あっという間に倒産。
結局、住友不動産が後始末をして、アメリカの手に渡った。
219名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:53:44 ID:1wgqDzYa0
>>209
>・欧州・中東部門、金額不明

2$
http://www.ft.com/cms/s/0/6866de28-89e9-11dd-b38c-0000779fd18c.html


Nomura creates $1bn pool for Lehman staff

By Lina Saigol, M&A Editor

Published: September 24 2008 04:47 | Last updated: September 24 2008 04:47

Nomura is creating a bonus pool of more than $1bn for the 2,500 employees
in the Europe and Middle East operations of Lehman Brothers that the Japanese
bank acquired on Tuesday for just $2.
220名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:55:38 ID:lK/24YZN0
>>13
日本はダントツに離されていたから転倒に巻き込まれなかっただけなのにな
221名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:58:22 ID:ZYwYGXt00
 [ワシントン 24日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は24日、
世界の金融市場は「異例の緊張下」にあるとし、
既に弱まっている米経済に脅威となっている、との見方を示した。


てな状況下で、あれこれ買い物してる日本ってすごいよね。
・・・各行が調子よく、別れて、それぞれ落ちぶれた残りモノを買い物をするなんてさ。
・・・ありえねーだろw 完全に嵌められてる。
だからといって逃げることもできない、米国と一緒に儲けてきたんだから、
オマエラもその落とし前つけろ、ってことなんだよ。
指の10本ぐらいは覚悟して、ダルマにならないだけよかったと思うしかない。
222名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:59:14 ID:0ox99PB20
ところで俺みたいな愚民な庶民に恩恵ってあんのかね
223名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:03:26 ID:6v4MnTQsO
ただのバイオリズム
224名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:04:44 ID:8WhvVBuZ0
みずほはいち早くメリルで大火傷してるから動けないだろw
225名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:06:46 ID:BE4SLBzMO
>>218

ロックフェラー側で交渉したのが、ゆあさ弁護だっけ?所さんのテレビに出ててメガネかけて髪の毛が気持ち悪い人…何であー成ちゃたのかな…不思議だ。
226名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:09:38 ID:4D6GHXFLO
ゴールドマンコセックス!

メリル私刑!

リーマン兄弟!
227名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:09:47 ID:Vm56l/aM0
金融工学=詐欺工学


228名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:10:07 ID:R1d7MUDq0


こんな金があるなら、貯金金利を上げろ

日本国民のために使えよ 詐欺グループの銀行さんよ


 
229名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:13:16 ID:l6LqgqZMO
大火傷間違なし。
230名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:13:40 ID:dOggk2av0
ジャパンマネーが襲来したのでFBIがウォームアップを始めました
231名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:16:33 ID:V00niB+f0
世界のババ引き日本
232名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:18:06 ID:hwHsbjTO0
日本の銀行は海外の投資会社へのコンプレックスが酷いから
ついつい手がでてしまったんだろな
233名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:18:08 ID:iEcdetin0
数年前に野村がイギリスのミレニアムドームかなんかのスポンサーに名乗りを上げたとき滅茶苦茶バッシングあったけどな
日本人如きが生意気なみたいな風潮、また起きるだろう
234名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:18:52 ID:JC6pvUMQ0
「なんだ、日本は金持ってんじゃん」ってのが多くの意見
235名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:21:11 ID:UdF+nOeiO
もういいだろババ引くのも…
今までよく頑張ったんだから、そろそろいい加減敢えてババ引かなくてもよ
日本勢
236名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:21:26 ID:657QdmDw0
占領軍の打ち出の小槌、植民地日本の財産をどろぼうしにきたか。
日本政府は大手銀行はつぶさない方針だから、東京三菱がこの資金提供
で経営悪化しても政府が助ける。占領軍→日本政府→東京三菱の順で圧力
がかかり出資。倒産後にハゲタカした野村になれなかった東京三菱。
かつて、日本のバブル崩壊時に日本の金融機関にはジャパンプレミアム
がついて、海外支店の資金に高率な金利がかかり、日本の金融機関は泣き面
にハチ状態だった、あげくの日本国民の税金投入。
占領軍は日本銀行に一日に数兆円の資金提供を要求し、アメリカプレミアムの
回避にヤッキになっている。
アメリカの破たん銀行に資金提供しているかもしれず、これを税金使っているの
はさすが、占領下の堕落政府。早くつぶれろ。
237名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:22:28 ID:8i1GCUHI0
日本の中小企業に出資する金は無ぇか
238名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:23:21 ID:x1k2ofSh0
>>232
その通りだと思う
利益よりも見栄で動くから世界で軽蔑される
投資の世界は奇麗事じゃないから
239名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:23:52 ID:SviiE/Q00
経済って面白いなw
少し前までは日本の銀行が乗っ取られる!日本経済が
外資に支配される!なんて言われてたのに
いまや大逆転だからなw
目先のお金じゃなく生きたお金をしっかり稼げる金融機関に
するべきだ。バブル型、利鞘型手法は結局こういうことになる。
社員にも馬鹿みたいに高給はらって結局何も残らないってパターンw
240名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:24:05 ID:oy18chb90
>>109
真理だな
241名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:24:48 ID:vPz1vaWgO
>>218
本当?
242名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:24:49 ID:gZkJAOckO
隣の韓国は死にかけてるってのに日本は呑気なもんだな
243名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:25:44 ID:V00niB+f0
もう一度ロックフェラーセンター買おうぜ
244名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:26:45 ID:AsGlaDiFO
単純に韓国人より働くアメリカ人は少ない。
245名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:27:31 ID:IBjoEdMD0
数年後に身包み剥がされるとか
いろいろな批判はあるだろうが、
衰退する日本市場だけではこの先やっていけない。
リスク覚悟で世界で勝負するしかない。
246名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:27:32 ID:hBsCLUlVO
まずな、銀行に金を預ける(エリート気取りの馬鹿銀行員のセリフは、金を預かってやってるんだ)、

金をお借りする(エリート気取りの馬鹿銀行員のセリフは、金を貸してやってるんだ)、
という洗脳、既成観念を変えて真実を見よ

顧客は、銀行に、低金利で金を貸してやってるんだ。

銀行は、顧客から借りた金を、高い金利で顧客に又貸し、利鞘を食ってるんだ

要するに、ただの金転がし。

銀行様々なんて馬鹿言ってんじゃねえぞ。シビアにいこうぜ。
247名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:29:44 ID:JC6pvUMQ0
こういうのは国が止めるべきじゃない?
日本の景気が良いときならやってもいいけど
248名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:32:45 ID:hBsCLUlVO
このスレには、国民を、反新自由主義の馬鹿たれ呼ばわりしている

金転がしの寄生虫野郎がいるようだが

おまえらいい加減にしとけよ。
249名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:32:53 ID:uRWHiOGa0
てめーらの所為で膨らんだ不良債権を公的資金と言う名の
俺達の税金で穴埋め
貸渋りで余った金を今度は海外にばら撒く

ふざけんなよ
250名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:33:00 ID:TlRdf3AfO
あの…
そんな金があるならもう少し利息つけてくれませんか?
251名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:33:06 ID:LfXA79/d0
鬼畜だユダヤだ言ってる人が一般庶民のはずがないw
252名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:34:46 ID:JC6pvUMQ0
>>245
>リスク覚悟で世界で勝負するしかない。
失敗即退場するつもりなら良いけど(良くはないがw)、
どーせ最後は国が助けてくれるんでしょって思ってるだろうからな
そんなの全然リスクじゃない
253名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:35:56 ID:Fx+lgyodO
まぁたピットクルー様ですか
254名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:37:38 ID:YEv9h2my0
>>246
お前は金融業って言葉を知らんのか?
255名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:38:20 ID:b0r4vPDAO
破綻しかけたときに国からあらゆる支援を受けて何とか持ち直しておきながら
外国の破綻企業に融資するとか絶対に間違ってるな
256名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:39:42 ID:LfXA79/d0
>>255
またどうして?
257名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:40:56 ID:urcT6xfB0
'Economic Pearl Harbor'
やたらヒットする。感じ悪いな
258名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:41:47 ID:BCH4MK3X0
日本が金融を牛耳る時がきたな。
259名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:43:10 ID:LfXA79/d0
>>257
またどうしてそんなもん検索するんだあ?w
260名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:45:14 ID:ketntrSc0
一度下がった金利が低位安定してるんだけどw、
下がった状態が当たり前じゃないんだぜ?
一時的に下がったんだから、銀行の業績が回復したら元に戻すべきだ。

たとえ0.1%でも日本国中を考えると
相当な額が国民に渡されるんだから
さっさと、やらせるべきだ。
261名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:46:45 ID:LfXA79/d0
>>260
借金持ちが困るわな
262名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:47:03 ID:IBjoEdMD0
>>252
かといって
このまま日本だけでこじんまりと
やっていても衰退して自然死するだけ。
これは確実。

氷河期世代が年齢を重ねる日本市場に未来はない。
やるしかない。
263名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:49:51 ID:I2iP9yGz0
日本株空売りまくってたGSに出資wwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけマゾ奴隷ニッポンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:50:12 ID:ketntrSc0
>>261
そんなことで納得してしまうから、延々と内需は増えない。
265名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:51:14 ID:JC6pvUMQ0
>>260
そうなんだよ
利回り系は全部株式会社に任せて、会社は株の配当を出すのに必死
結果、利益が給与に還元されないから、好景気なのに低所得
金を蓄えたのは税金で救われた銀行だけ
その銀行は、低金利を維持したまんま海外へ投資
何かおかしいだろ
266名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:51:27 ID:TATBU+e80
GS
竹中平蔵
三井住友
西川善文
日本郵政
267名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:54:12 ID:EYAUyS2wO
日本の中小企業を見切ったのか……
これは日本終わりかも知れないな……
268名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:57:21 ID:LfXA79/d0
>>267
何よそれw
269名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:06:24 ID:euMZZplb0
>>202

じゃあ三菱地所はロックフェラーセンターを買って
あんなアホな事になっているんだ?
270名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:15:58 ID:f7rGua3H0
これは利用されるだけ利用されポイ捨てフラグ
アメ公は日本企業と違って人情などない 役に立たなくなったらすぐに手切
271名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:16:43 ID:XHfZ+REC0
>>257
91年の記事とかヒットするよ
バフェットオリジナルの言い回しではないな
おおげさな黄禍論めいたセンセーショナルな言い回しって感じ
バブル期に使われてたのを踏まえて今回また使ってるのだとしたら、
脅威とか警戒じゃなくてアイロニーみたいのを含んでるんだと思うが?
272名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:18:09 ID:+azYIZt90
バブルの時と同じ事になりはしないかと心配。
あのときもアメリカは空前の不況で、日本の金融機関が先を争って進出していたが
アメリカの経済ナショナリズムの高まりで大半は撤退を余儀なくされた。
映画業界に進出したソニーに到っては逆に外資系になってしまう始末。
アメリカは白人至上主義の国である事を忘れてはいけない。
白いお金は良い投資。黄色いお金は敵。それがアメリカ。
273名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:19:26 ID:YdyjNtFZ0
       __,,,,,,,,,,,,__         ._____________
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     / ____________\へ
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   / /          \.\
    /:::::;;;ソ 悪魔狂徒 ヾ;〉 / /            .\.\
    〈;;;;;;;;;l  _666__i| | /    悪魔狂徒     ヽ .|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! |ノノ      666       | /
   | (     `ー─' |ー─'| ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
      |      ノ   ヽ  | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
      ∧     トョョョタ  ./ ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
    /\ヽ         /  /       )(   )(   .  |   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  |         ^ ||^ .       |  
                  |       ノ-==-ヽ      |   
                  丶               /    
偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ ヽ ヽ       /   /
タルムード タルムード ぬるぽ タルムード タルムード
   / ー\ 国際金融資 本国際金融資本 国際金融資本
 /ノ  (@)\ グローバル グローバル グローバル グローバル
.| (@)   ⌒)\ アシュケナージ アシュケナージ アシュケナージ                 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ニューワールドオーダー       /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ニューワールドオーダー     /     /       \
   \  U  _ノ   l   .i .! | ニューワールドオーダー     / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  ニューワールドオーダー    | ●    | ●   ●     |  
    | ゴイム  | {   .ノ.ノ  ニューワールドオーダー    |  (_人|  (_人_)  u  /
    | 悪魔崇拝 |../   / .  ニューワールドオーダー    \     \        /
274名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:26:42 ID:h/Bva3gT0
三井はGSに脅迫されて泣く泣く金を出した・・・んだよね
返ってこないことを前提で。
まあ、国が動いたなら仕方ないな。
275名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:36:23 ID:mSDdm+p/0
これはGSの財務内容によっては背任行為じゃねーかな?
三菱もだな。野村は安全牌とったつもりだろうが、
同じビジネスモデルが通用しないのに人材が生きるかどうか
わからんぞ。

GSは本当に利益が出ているのなら出資なんか必要ねーはずだな。
会計内容もおかしいと言うことだろうな。

サブプライムローン問題後のウォール街
. C O N T E N T S.
T 拡大する損失と資本増強.
U 混迷深まるウォール街.
V サブプライムローン問題の発生とその実態.
W 混乱の背景と展望.
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080602.pdf
276名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:37:18 ID:hBsCLUlVO
>>254
金融業=金転がし。商いの原点は転がし。

等価交換なら、商いは成立しない。

そんなことも知らずに、金転がし屋やってんのか?
277名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:43:21 ID:ifRhOAMM0
あれ 出資やめたって言ってなかった?
278名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:50:30 ID:7+CammBV0
2003年に三井住友がGSに1500億の優先株を引き受けてもらった時

「今回の優先株は超低金利のなか、配当率4.5%と異常に高い。三井住友が過去の公的資金注入と引き換えに、
国に差し出した優先株の配当率約1.3%に対し約3倍。高配当が今後、経営を圧迫する恐れがある」

「この優先株は、一定期間後に議決権を持つ普通株に換えられる転換型でもある。全額を現時点の株価で普通株に
転換した場合、ゴールドマンが出資比率7%の筆頭株主になる。さらに、ゴールドマンが欧米で行う貸し出しに対し、
三井住友銀行が最大21億ドル(約2500億円)を保証するオマケもつく」

「ゴールドマンは優先株の高配当で稼ぎ、普通株転換後は筆頭株主として株主支配を強めることも可能だ。
貸出保証も取り付け、まったく損のない取引になっている」

2004年
ゴールドマンは2003年2月、三井住友FGが自己資本増強のために第三者
割当増資の形で発行した優先株1500億円を引き受けており、これを時価評価し
た結果、含み益が膨らんだものとみられる。ゴールドマンが22日に発表した第
2四半期決算では、5月28日時点の自己資本投資に伴う収益が6億5700万ドル
(約716億円)となり、うち約85%が三井住友FGの優先株の含み益によるも
のだった。



279名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:50:46 ID:Tk+IF16V0
まだ、みずほ砲が残ってるじゃないか。

280名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:56:29 ID:TATBU+e80
>>261
不良債権が適性に処理済みなら収入増がバランス的に上回るはずでは?
返済不可能なら自己責任で市場から退出願って清算後に再チャレンジってのが
サプライサイダーやそれを担いできた上げ潮派の真骨頂ですw
281名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:59:54 ID:y2Km5bttO
国民に還元しろとかいう奴がいてワロタ
282名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:15:25 ID:byS0zAkI0
本来ならこの金は日本の税金になっていたのにな。
283名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:17:55 ID:E5+1K2B+O
身がわりの術で日本を奈落の底へってシナリオじゃないの?
284名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:19:16 ID:Ra+vlrP00
国際金融に華々しくデビュー、と煽てておいて実は米国様への献金なんだけどね事実上の。
中東のファンドですら米国を見限り始めている。日本はそんな米国を必死に支えてるのさ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2400H24092008.html

285名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:19:50 ID:QgmFNOUx0
あれ?出資は見送るってニュースでやってた気がするけどやっぱるやるのか?
286名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:19:53 ID:fgYcQuuK0
出資じゃなくて買い叩けよ
287名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:20:54 ID:LV+sAiJv0
日本人は金だけは持ってるけど、本体をコントロールできる程の頭は無いって舐められてるんだよ。
だからホイホイと出資させる。

自分より頭のいい奴に出資させたら、軒を貸して母屋を盗られちゃうからな。
ふつう、恐くて出資なんかさせられない。
288名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:23:38 ID:s3lNk/nQ0
日本にはその存在感を力として行使できるだけの軍事力も政治力もないしまた食われて終わりそう
289名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:23:38 ID:LV+sAiJv0
相手に嫌がられ拒絶されるのを札束で頬を張り飛ばしてこそ、
本当の意味のある出資だ。
自分の金は自分の得になることにだけ使え。
290名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:25:14 ID:ifd6U4snO
出資だ?
恐喝だろが
291名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:25:27 ID:aF4IKhTR0
株式を人質にとる証券会社や銀行や保険会社の社員報酬に大課税しろ。
292名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:27:54 ID:YdyjNtFZ0
3分で分かるアメリカの歴史(映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』より抜粋)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-2712161149932604755&hl=en


ダメリカの起源はカルトによる移民団だった!
293名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:30:05 ID:B7xCCKsQ0
GSにヤバイネタでも持たれてるんじゃないの?
ってかアメリカって自国の言う事聞かない奴はそいつのスキャンダルで沈める手法が多いからな
294名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:30:56 ID:/j1KUfwP0
>>68
はぐれメタルを持ってるよ
295名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:31:40 ID:JC6pvUMQ0
>>68
富士通か
296名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:39:08 ID:eWKwoyI50
>>Economic Pearl Harbor

いい響きじゃんw
しょせん、日本が飛び出るとパールハーバーにされるんだよ。
マネー経済ではチャンスを見逃すのは犯罪に等しいんだよ。
それはアメリカ人が一番良く知ってるはず。
それを実践して何故悪い?押し付けてきたのはアメリカ人だ。

金融機関の再編がもう始まってるんだから、生き残るために出てかなきゃならないんだよ。

297名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:42:12 ID:wqFx0cDR0
アメリカの金融ってFBIが調査してるから
もっと破綻する可能性ないのか?
298名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:44:21 ID:Ra+vlrP00
まあ、ブッシュレヴェルの米国人にとっては911もパールハーバーだからな。
要するに、第二次大戦の解釈を固定化して生まれた戦後言論空間からは絶対に逃れられないという事だ。
第三次大戦でもない限り。
299名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:55:51 ID:dSUnyMoZ0
>>284
そら中東のファンドは今よりずっと高いときに手出しして既に大損こいたもんさ
300名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:56:11 ID:LV+sAiJv0
>>68
額に米って書かなきゃ。
「米ゴールドマン」なんだから。
301名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:58:18 ID:mSDdm+p/0
>>296
てーと近い将来は日本がまた惨敗か?

302名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:01:00 ID:hz8IFAIhO
三菱東京UFJに対抗意識か日本マネーがアメリカに此だけ吸い上げられてるのにまだ気が付かないとは
303名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:01:02 ID:LV+sAiJv0
>>301
アメリカがどういうシナリオを書いているのか素人の自分には分からないけど、
勝算の無い提案なんかするはずのない奴らだとは思う。
日本には、さらにその裏をかくくらいのしたたかさが欲しいんだが。
無理だろうなあ。
304名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:02:20 ID:r86AWOMY0
威勢のよかった韓国は出資しないのか?
305名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:04:13 ID:pEzKfoc1O
>>68
(・ω・){‥)

くれ(^ω^)
306名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:04:44 ID:ByekWGij0
イスラエル国内の報道が知りたい
307名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:08:32 ID:3HqL9ppt0
三井住友はこれで、また日本の税金から金を盗めるようになる。
みえみえだろ?
308名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:15:40 ID:oeF3TBkD0
自分が買われるときは「ハゲタカだ!支配される!貯金も預金も奪われる!」って騒いで
いざ自分が買うときは「騙されてるよ」って
おまえららしいダブルスタンダードだな
309名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:19:17 ID:byS0zAkI0
>>380
実際サブプライムで20兆円奪われたんだろ。
310名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:21:28 ID:yIVpefHC0
リーマンに金出すより賢い選択だが、GSも潰れろと思っている奴は多いだろ。
311名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:23:28 ID:byS0zAkI0
>>308
こういうのを盗っ人に追い銭という。
312名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:27:13 ID:mSDdm+p/0
穿った見方をすると三菱と三井通じて日本の税金も
リンクさせて米国の金融業救済資金に使えるわけだよな?
大したトンネル工事だなw

心中させる為に手足縛っているようなものにならんといいけどな。
313名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:27:31 ID:hMdh+eeW0
>>284
中東の連中はしたたかだな
それとも石油ショックで儲けた金が消え失せた事から学んだだけか
314名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:30:42 ID:Ra+vlrP00
>>313
問題は、中東や中国の政府系ファンドが引き上げると米国は非常に困る、ということで、
そうなると米国がどういう行動に出るかwktkしてしまうわけです。例えば、戦争とか戦争とか戦争とか・・・
315名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:32:50 ID:657QdmDw0
シティもオイル支援があっても、証券支援する余力なし。
アメリカ議会が反対する証券支援をなんで、日本の税金がせないかん。
いいかがんアメリカの植民地やめよう。
日本国民の借金いくらあるとおもってんだ。
316名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:40:40 ID:THC4g9Ec0
GS様の今年のボーナスは平均何千万円ですか?
317名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:43:53 ID:WESuOlnh0
この期に及んでも国民の利益より地元土建屋の利益を優先したいのだろう。
それが長野県民だ。
318名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:45:58 ID:R12bgnstO
その金を日本の中小企業の社長に貸してやれや。薄情高利貸しめ。
319名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:47:42 ID:3HqL9ppt0
>>312
正解。日本の税金をアメリカに渡すための工作だろう。
「三井住友が傾いた」ということにすれば「金融安定」のため
日本の税金を投入できるからな。
320名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:48:20 ID:KGp+Awkc0
こんな金があるなら、数年前の金融危機にお世話になった国民に
還元すべきだと思う。ATMの使用料とか利率とかいくらでも
還元方法はあるだろう。

やばくなったら国民の税金かりて返したからもう恩はしらねwで
今度は、儲け一直線かよ。
321名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:48:28 ID:iLGmJDsZO
頭の悪い俺にもわかるように、セーラームーンに例えて教えてくれ
322名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:49:29 ID:qNkCkoGj0
えらい控えめだな。
兆単位で出資すると思ったのに・・・
323266:2008/09/25(木) 05:49:36 ID:TATBU+e80
まあ利害関係は分かり易すぎるほどあからさまだと思うがな
324名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:51:34 ID:0pA5Lb8K0
GSがピンチなのがすごいね。
アメリカやばいでしょ。
325名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:52:10 ID:7cAbLI140
>321
米に向かって上納よ

大手が普通も定期も利息渋ってるのは訳分からん
変な商品売って人の金で信用取引してる時点で終わってる感が
326名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:57:45 ID:iQMaeMVp0
ゴールドマンってサブプライムでは傷を受けなかったんじゃないの?
327名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:58:12 ID:+sKzyY5CO
これは、取り付け騒ぎになったら最悪やな。
328名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:00:12 ID:LV+sAiJv0
なんか、日本の銀行に金預けてるのがバカらしくなってくる話だな。

とか言うと、財テクしてる人たちからは、
銀行に金預けること自体をバカにされそうですが。
329名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:03:19 ID:sAcnHIGV0
で、担保はなによ?まさか無担保か!?まさかな。
330名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:04:23 ID:mSDdm+p/0
>米金融危機で経営環境が悪化したゴールドマンが実施する資本増強策
に応じることで、国内外の投資銀行業務などを強化するのが狙いだ。

>損失拡大や資金調達に不安を抱える欧米
金融機関に比べ

これさ、GSの資本が痛んでいるのに投資するのはよ、背任罪にさえなるだろ。
問題は株主で、投資の結果如何では特別背任と言うことで代表訴訟で告訴できるだろ。
331名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:05:22 ID:iG2G45PD0
バブル崩壊後は税金で助けられたのに
いまだに糞みたいな金利と高い手数料と貸し渋りで日本人を苦しめて
今度は海外に手を出すんですか
銀行って本当恥知らずだね
332名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:05:32 ID:NIpTWirS0
270 :名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 23:58:23 ID:mwXIbuXB
三井住友グループはすでに外資系の会社なのでよろしくw

竹中くんが銀行イジメしたときにバカな三井住友の首脳陣は
表面的な自己資本比率を高めるために
インチキファイナンスをおこなった
三井住友がゴールドマンサックスに貸したお金で
ゴールドマンサックスが三井住友の優先株引受けた
その直後、ゴールドマンサックスはカラ売りで三井住友の株価を
暴落させ、優先株の普通株への転換価格を下げさせ
三井住友の膨大な株数を得る権利を確保
事実上の筆頭株主になった

要するにタダで、ゴールドマンサックスは、三井住友グループの
オーナーになったわけだ

当然、三井住友傘下の企業情報はすべてゴールドマンサックスに
筒抜けだから、今後はインサイダーのやり放題ということになる

ところがこの事実を知っている人はあまりいない

竹中君の陰謀のせいで 乗っ取られてしまったというのに
まったく話題にすらしない 報道すらしない
この国は一体どうなってんだ?
333名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:08:27 ID:7cAbLI140
GSこけて下がった債権の価格補填になるか
組み込んでるファンドの価格も
334名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:09:56 ID:b9X2Jtlx0
335名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:09:57 ID:LV+sAiJv0
>>332
すでに、三井住友はGSの財布になっていたという事かorz
336名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:14:38 ID:3HqL9ppt0
ゴールドマンサックスでもセックスでも好きなだけ買って
勝手に倒産しろよ!三井住友!
日本の税金投入目当てにしてるんじゃねーよ。
337名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:16:27 ID:mSDdm+p/0
>>332
筆頭株主の利益だけの為にしていても背任行為だろ。

三井の株主代表訴訟決定だな。
さーて、株主総会が楽しみだなw
338名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:17:00 ID:qBMTEY020
というかびっくりしたのは、
銀行が受けてた公的資金ちゃんと返済してたってこと。(瑞穂以外)

マスゴミは完全に無償資金提供みたいなものいいで、
「もうけてるくせに返しもしない」って言い方で叩きまくってたのに。

マスゴミひどすぎだろ・・・
339名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:20:05 ID:enNtT+WB0
日本の金融機関がアメリカに買われる  「コイジュミどもが日本を売っている〜」
アメリカの金融機関に日本が出資     「コイジュミどもが日本の資産を差し出している〜」

反日狂人や在日鮮人の狂人振りにはウンザリだ
批判のための批判なんて見たくない。
340名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:21:24 ID:x7xgSRp10
未だにバブルに浮かれてるのは
日本だけだおw


麻生政権は始った途端終わってるねw
341名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:21:35 ID:qBMTEY020
何も知らないで批判ばっかりしてるけど、
政府じゃなくて民間企業なんだから、儲けられない話に
そんな簡単に手をださないよ。
342名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:21:55 ID:mSDdm+p/0
>>341
サブプライムローン問題後のウォール街
. C O N T E N T S.
T 拡大する損失と資本増強.
U 混迷深まるウォール街.
V サブプライムローン問題の発生とその実態.
W 混乱の背景と展望.
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080602.pdf
343名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:24:42 ID:oeF3TBkD0
http://www.smfg.co.jp/investor/stock/capital_shares.html

どこにゴールドマンサックスがいるの?
無知で疑心暗鬼で冷笑するしか能がないの?
344名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:25:22 ID:0BEDsmLTO
バブルとは20代の若僧がタクシーで出社できたあの時代である。
345名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:25:30 ID:x7xgSRp10
>>341


麻生さんが金融商品万セーしてるじゃんw
346名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:28:52 ID:3n1baT16O
バブル脳は借金しても贅沢する大消費世代だから大事にしないと
347名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:30:40 ID:2g8JHCN60
>>332
>>337
とりあえず三井住友に通報しておいたよ。
馬鹿は程々にしておけよw
348名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:30:47 ID:x7xgSRp10
米FRB、ゴールドマンとモルガン・スタンレーの銀行持ち株会社移行を認可
2008年 09月 22日

 米連邦準備理事会(FRB)は21日、証券大手ゴールドマン・サックスと
モルガン・スタンレーが銀行持ち株会社に移行することを認めた。

 これに伴い、両社は預金の受け入れと連銀貸し出しの利用が可能になる一方、FRBの監督下に入る。
 金融市場の混乱緩和に向けた対策の一環。 従来型の投資銀行モデルと決別することになる。
 移行には5日間の待機期間が必要。移行後は、リテール銀行の買収が容易になる可能性もある。

 関係筋によると、銀行持ち株会社への移行は、両社が申請した。
 両社が受け入れる預金は、連邦預金保険公社(FDIC)の預金保険の対象となる。
 両社はこれまで、FRBが時限措置として導入したプライマリーディーラー向け
連銀貸し出し(PDCF)を利用できたが、銀行持ち株会社への移行後は、
常設の連銀貸し出しの利用が可能になる。

 これまでのところ、銀行持ち株会社は、証券会社に比べて資金調達面の問題が少ない。
 ゴールドマンとモルガン・スタンレーは、銀行持ち株会社への
移行後、自己資本比率規制の適用を受けることになる。

 FRBは、両社への資金供給を増やすため、両社のブローカーディーラー子会社に対し、
連銀貸し出しやプライマリーディーラー向け連銀貸し出し(PDCF)と同じ条件で、
資金を貸し出すことにも合意した。

 証券大手メリルリンチ(MER.N: 株価, 企業情報, レポート)のブローカー
ディーラー子会社に対する貸し出しにも、同じ担保条件を適用する。
 ゴールドマンは同日、同社が4位の銀行持ち株会社になるとの
声明を発表。FRBの規制下に入ると表明した。

 貸出業務など、複数の戦略的業務の資産を「GSバンクUSA」に移す方針も示した。
 GSバンクUSAの資産は1500億ドル以上となる見通しで、米銀上位10位の一角を占めることになる。
 ゴールドマンは、買収や既存事業の拡大を通じて、預金ベースを拡大する方針も示した。
349名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:30:59 ID:enNtT+WB0
日本の金融機関が米に出資されれば批判  
日本の金融機関に米に出資しても批判
どっちなんだよ?

在日鮮人は寄生虫のコウモリ人間だから、
その場その場で都合の良い発言カマスだけなんだろうけど
反日日本人は仮にも日本人なんだろう。だったら筋の通った主張をしてくれ
350名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:32:34 ID:FGAHPac5O
三井住友グループが増資に前向きなのも分かるわな。明治時代からユダヤ系金融機関とは関係深いし。
それにしても三菱UFJFGのモルへの9000億円の出資にしろ
野村のリーマンアジア、ヨーロッパ事業の買収にしろ、色が明確に出てて面白いね。
三菱が9000億って額が大きいだけにS&Pに格下げくらっても仕方ないかもだしなぁ。
短期的に見ればモルの株価まだ下がるだろうしさ、大丈夫かね?長期的に所有するなら旨味大きいかも?
それにバフェットが増資に加わってくるってことは
10年20年のスパンで見れば利益が出ると判断する根拠があるんだろうね?
351名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:33:09 ID:Hxq4Vzsd0
>>345

しかも金融と財務兼任の大臣が中川の酔っ払い。あいつもサブプライムに
手を出しそうな気配満々。つまり、税金出しますよっていう話。

今度の内閣は人相が悪いだけでなくマジ悪人ぞろい。なんか日本だけ政治は
悪化の一途をたどってるのはなぜ?
352名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:34:31 ID:mSDdm+p/0
>>347
投資銀行5、4、3と逝ってるわけで、2、1が安全なんて考えは
素人でもしねーよ普通は。危ないから出資要請が来ているわけで、
問題は前死半期に800億円の利益出している会社がなんで1000億円
なんか欲しがるんだ?粉飾でもしてんのか?
353名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:36:04 ID:x7xgSRp10
米連邦準備理事会(FRB)は21日、証券大手ゴールドマン・サックスと
モルガン・スタンレーが銀行持ち株会社に移行することを認めた。

 これに伴い、両社は預金の受け入れと連銀貸し出しの利用が可能になる一方、FRBの監督下に入る。
 金融市場の混乱緩和に向けた対策の一環。


>>従来型の投資銀行モデルと決別することになる。




  ↑
FRB傘下で基盤はシッカリするがバブリーな投資業務も出来なくなるって事?
354名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:36:28 ID:lnrSCl/r0
俺は今回非常に興奮してる。
本当に利益になるかどうかはまだ不透明だが、
まさに千載一遇のチャンスだよ。
今回動かなかったら動くタイミングなんて二度と来ない。
355名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:36:54 ID:2g8JHCN60
>>352
あとは三井住友とやれよ。
会社があるから今はここまで。かまってやれなくてごめんな。
356名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:37:27 ID://PPqCLZ0
どこの企業もリストラで内部留保ためこんでやがる。
その金は人間を切り捨てて得た金だろ。
357名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:42:45 ID:mSDdm+p/0
米ゴールドマン・サックス:増資 株急落、追い込まれ 三井住友の出資が焦点
市場圧力にさらされ株価が急落していたモルガンは22日、三菱UFJFGからの出資を発表、一息ついた。
その代わりにGSが「モルガンの次の標的」とみなされ、22日のニューヨーク株式市場では株価が7%も急落。
米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェーに駆け込んで増資を
仰がざるを得なくなった。http://mainichi.jp/select/biz/news/20080925ddm008020074000c.html
>>355
随分と安全な投資だなw
誰に頼まれて書き込んでいるのかな??

358名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:44:12 ID:x7xgSRp10
ゴールドマンとモルガン・スタンレーは、銀行持ち株会社への
移行後、自己資本比率規制の適用を受けることになる。
359名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:44:57 ID:+sKzyY5CO
この手のスレで通報ワロタww
360名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:47:08 ID:8T5EmvSX0
経営権に握れない紙切れ買うなら自社株買うか配当にまわしたほうが良いんだよ
361名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:47:23 ID:x7xgSRp10
投資から精神馬鹿を吐き出す方向でOKw
362名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:47:28 ID:enNtT+WB0
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/24(水) 23:09:40 ID:9bHeCemBO
ウォーレン・バフェットが「パールハーバーの悪夢」とかほざいたけどなw

難しいことはよくわからないが
どうやら痛快な事態が進行中のようだ。
363名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:50:05 ID:x7xgSRp10
出資する理由が問題じゃないw


確か、欧米での業務拡大方針で・・・



困難だったと思うぞw


邦銀市ねw
364名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:50:12 ID:MX2mOEIV0
瑕疵担保条項くらいのエゲツ無さを見せて欲しいわ
365名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:54:04 ID:x7xgSRp10
三井住友フィナンシャルグループは24日、一部報道について
「現段階で米ゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)への出資を
決めた事実はない」とコメントした。広報部がロイターに述べた。


 共同通信は同日、三井住友FGがゴールドマンに出資する方針を固め、
出資額は数千億円に上る見通しと報じた




  ↑
こんなソース見つけたぞw
366名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:54:14 ID:rzYg/yUZ0
どうせ理不尽な法律作ったり、狙い撃ちしてくるから
やめた方がいいのに…
367名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:57:07 ID:IXKYVCBt0
今朝のWBSでは、拒否って言ってたけどね。どうなったんかな。
368名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:57:31 ID:x7xgSRp10
東京株式市場・前場=反落、三井住友FGのGS出資報道に銀行株反発
2008年 09月 24日




 午前の取引時間中に、三井住友フィナンシャルグループが米ゴールドマン・サックスに
数千億円出資する方針を固めたとの報道が出て、同社株は切り返した。

三井住友フィナンシャルグループはロイターに対し、出資を決めた事実はないと述べた。




     ↑
兜町もやり方が汚いよねw
369名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:58:15 ID:pm0zJ/HO0
みんなにお付き合いして出資します、な感じだけどこれあんま三井住友にメリットないんじゃ?
一番賢い(がめつい)のが野村のやり方。あそこは伊達に西洋かぶれしてないな。
筋金入りの外資のやり方だw
370名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:58:32 ID:ymaN+TdX0
               ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
      ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/  / ̄   ̄ヽ
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄    /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―´
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\
      /`ー一 ´/|      \_二二l
      |二二二二/
371大米帝国:2008/09/25(木) 06:58:45 ID:qKK7QBYT0
焼け石に水どころか水滴ってレベルpgr
372名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:59:30 ID:lrN7YUih0
バブル時代といっしょ。成功すると思って海外に莫大な金額投資してバブル弾けて
ちょっと違うのは借金大国の状態だから昔と違って失敗したらアポーんするね
373名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:59:35 ID:+H6hA2AP0
弱ったアメリカでも
まだまだ日本に強要して金を出させる力があるのか

思いっきり高利で貸そうぜ!
374名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:01:26 ID:j2OG4cfV0
やべえ、三井住友から全額おろそっと
375名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:01:59 ID:WpdVOlt50
日本が一番騙しやすいから頼んで来たんだよな
他にも出せる所あるだろ
376名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:02:03 ID:mSDdm+p/0
米ゴールドマン・サックス:7割減益、不動産関連1100億円評価損−−6〜8月期
 【ワシントン斉藤信宏】米証券大手ゴールドマン・サックス(GS)が16日に発表した08年6〜8月期決算は、
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題のあおりで不動産関連の証券化商品に絡む評
価損が11億ドル(約1150億円)に膨らんだ影響で、最終利益が前年同期比70%減の8億4500万ドル
(約887億円)の大幅減益となった。http://mainichi.jp/select/biz/news/20080917ddm002020107000c.html

四半期毎に1200億円の評価損と言うことはこれが住宅価格の下落が続く限りは何年も続き得ると言うわけだな。
さて、三井の世界戦略とやらの大本営の中味をとくと聞かせてもらいたいな。
どういう世界戦略で米国の住宅価格が上がるんだ?

三井の株主のみなさん、出資した場合は株主総会でよーく聞いてきてねww
自分の国の地価も下落が始まっているのに外国にボランティア
している場合かよ、銀行はよ。
>>367
辞めた方がいい。
少なくとも倒産するか不良債権処理させてから買うべき。
377名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:02:09 ID:j3+AeyTc0
       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
     おいジャップ、不良債権買い取れよ!
「わあっ、わかっよ」
378名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:02:16 ID:x7xgSRp10
実態無しの材料だけで株価を動かす

精神工作w


被害者になるのはいつでも情報弱者w
379名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:04:44 ID:j3+AeyTc0
          ____   「のび太さん、ゴールドマンが・・・
       /´      `ヽ_  ゴールドマンが死んじゃったの・・・」
      /           `ヽ
    /        /)ノ) ノ
    |      _///⌒ |             , ─── 、
    ヽ     //   | (| |             /______ ヽ
   /⌒    /l_j   (_,ー L           |/⌒ヽ ⌒ヽヽ|   ヽ
 ∠   ノ へ/ ヽ     __ /             |  (|)  |─|   ! 「何だって!」
  ー ´ノ─/   |    /             ./`ーヘ ー ′ ⌒V
     /  ̄ l   l ー─ '            ⊂、___/⌒ヽ  ._ノ
   /    ヽヘノヽ     / )/)        \\__ ノ /
    l        \__/   二)         `───<
    |      \     |    −'         /|/\/ ヽ
380名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:06:23 ID:8aFX1tRvO
俺も出資したい。
金男なら投資価値あると思う。
いや、短期しか駄目だけど。
381名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:07:23 ID:j3+AeyTc0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        .| |ドラえもんなら| ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        | | 何とかして....|    |||
::::::: |.    i'"   ";|             | |くれるとオモタ| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |            .|└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
382名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:08:06 ID:J67n808mO
>>372
いや国が買ったんじゃないから。
383名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:09:16 ID:x7xgSRp10
金融安定化策が景気刺激すればより早い利上げ必要=FRB議長
2008年 09月 25日


 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は24日、上下両院合
同経済委員会で証言し、金融安定化策が景気を刺激すれば、FRBは
より早い利上げでの対応が必要になる、との見方を示した。

 議長は「仮に(支援策が)金融市場の強化や信用供与の増加、
経済成長支援につながる場合、FRBはより早い利上げで対応する必要がある。

ただそうしたことは、通常の回復過程の一部だろう。経済が通常の成長ペースに
戻るに伴い、FRBも金利を一段と通常の水準に戻したい」と語った。

 また「住宅需要のある程度の安定化を示すいくつかの兆候がみられるが、
一時的なものだと思う。なぜなら、仮にクレジット市場が機能しなくなり、
住宅ローン利用が減少した場合、住宅需要は大幅に減退するからだ」と語った。
その上で「建設セクターは既にかなり低迷していることから、間もなくある程度の
底入れがあると思う」との見方を示した。




   ↑
FRBの次の一手が利上げなら、団魂世代が
年金や退職金を市場で溶かして

麻生さんのバブリー思想も破綻するんじゃないの?
384名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:11:20 ID:j2OG4cfV0
やべぇやべぇ、住友商事株も全部売っちゃおっと
385名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:11:31 ID:j3+AeyTc0
      お、おかしいな・・・
/'⌒`ヽ、 未来の世界に行ったら三井住友銀行がないや・・・
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   (´・ω・)
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
386名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:11:47 ID:1EmileU50
金をどぶに捨てるとはまさにこのこと
387名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:13:42 ID:7cAbLI140
普通株の発行権貰ったとしても、国営になって涙目なんかな

配当も止まるだろうし
388名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:15:17 ID:x7xgSRp10
ホットストック:まんだらけ買い気配、麻生氏が次期首相有力との見方で連想買い
2008年 09月 2日


まんだらけが買い気配。
福田首相の辞任を受けて、次期首相に麻生太郎氏が有力との見方が
出ていることを受けて、「同氏が漫画好きで知られることから、漫画専門
古本店の最大手である同社に連想買いが入っている」という。  



新興株式市場・大引け=3指数いずれも続落、ヘラクレスは指数算出来安値を更新
2008年 08月 1日

興株式市場ではジャスダック指数、東証マザーズ指数、大証ヘラクレス指数いずれも続落した。
ヘラクレス指数は指数算出来安値を更新した。
 市場では「個人投資家が消極的だ。主力のネット関連銘柄が引き続き下げ、
全体を下押ししている」(国内投信)との声がきかれた。

  まんだらけが値上がり幅上位。
内閣改造で麻生太郎氏が幹事長に決定し「麻生氏が漫画好きで知られることから、
連想買いが入ったようだ」(国内証券)という。




   ↑
ツウか、日本は大丈夫か?

389名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:15:41 ID:enNtT+WB0
4位のリーマンが潰れたんだ。1位のGSだって潰れるさ!
うん、そうだね!山一が潰れたから、野村も潰れたモンねw

流石、在日”寄生虫”鮮人 思ったままにゴネてますな。
390名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:19:09 ID:x7xgSRp10
>>389


リーマンはアメリカ1の愛国投銀


サックスやモルガンが原油の買い煽りをやってる時に
ダウの買い煽りをやってたよ
391名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:22:17 ID:fIrkeiRR0
>>373
弱っても日本のご主人様だからな。
392名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:22:50 ID:3u0ZKzhA0
所詮アメリカの犬
393名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:23:03 ID:mSDdm+p/0
>>383
消費が相当ヤバイと言うことだろ。
バ−ナーンキは以前にも言っていたな。

米国に利上げされて日本も同調するとしたら不動産不況深刻化、
不良債権拡大だよ。既に地価の下落が始まって1年。マンションも売れないが、
低金利でなんとか在庫維持している。
金利上げで今度は日本の都市再生バブル暴落だよ。
外国にボランティアなんかしている余裕はゼロのはずです。
394名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:26:59 ID:Mtd6vOqH0
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
レジで三井住友VISAカードを出したらバイトの店員が慌てて
「これは三井住友VISAカード!しょ、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが
駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分を証明するステータスカードである三井住友VISAカードをお持ちのお客様に
御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ!三井住友VISAカードなんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にアメックスセンチュリオンを出して並んでたオヤジも
顔を赤くして恥ずかしそうに財布にコッソリ戻してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて三井住友VISAのステータスを実感したよ。
ホントどえらいカードだよ。
395名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:27:05 ID:kvxS2Lj80
20代のメインターゲットに十分行き渡って次の需要まで時間が掛かるんだろうな
そもそも住宅の需要って10年おきなんだろ
396名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:32:21 ID:x7xgSRp10
>>393

麻生さんは、国民の懐で景気を回復させようとしてるけど

原油〜穀物高から始まり政府主導で起こしたインフレで

まだ庶民に金があると思ってる時点で総選挙で負ける事

請け合いかとw
397名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:34:47 ID:x7xgSRp10
大体、麻生政権発足、ご祝儀相場で上昇した株が



漫だらけ・・



ギャグにもならないだろw
398名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:38:11 ID:RtOPt/0c0
ジャイアンにカツアゲされてるだけじゃねーかw
399名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:39:55 ID:mvDi13q2O
一般労働者が汗を流した成果を上から見下ろし、
汗を流さずにそれを転がして儲ける最低集団。
1人残らず全員がヒルズから飛び降りて死ぬべき。
ヒルズ敷地に直下型巨大地震が起き、ビルそのものが倒壊して全員死ぬべき。
または無人飛行機がGSめがけて突っ込み、全員焼け死ぬべき。
400大米帝国:2008/09/25(木) 07:45:20 ID:qKK7QBYT0
サブプライム問題は既に終了
優良ローンプライム問題が世界を震撼させるのだpgr
http://jp.youtube.com/watch?v=6f69lPeCzKk
401名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:45:56 ID:QLDpJ37UP
一年後にはアメリカ県として合併してあげよう
まず、先の大戦での戦争犯罪者を徹底的に裁判にかけ処罰しよう
402名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:48:40 ID:FXjwnJVYO
虚業賤業金転がしは潰せや
あ〜また膿がでっかくなるわ
403名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:48:53 ID:mvDi13q2O
たまたま居合わせたGS社員にこう言われた。
「(俺みたいに)ポルシェに乗りたいなら、うちを受けりゃいいじゃん。」

他人の努力の成果を利用して姑息な金儲けをし、
一切社会貢献することなく、
儲けは全て懐に入れて偉そうにする。

こいつらは全員、死ぬべきだろ。
ヒルズから飛び降りて、最高のロケーションを見ながら死ねよ。ただの銭蛭だ。全員死ね。
404名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:49:28 ID:6al/FLUX0
また損するのか
405名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:49:48 ID:Fux12J/VO
>>394

それコピペか?
朝から笑わせてもらったwwww
406名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:52:01 ID:mSDdm+p/0
>>396
景気回復させる気なんかないだろ。
選挙の為のバラマキだよ。
財源がないよ、そもそも。
数千億なんて財政出動言っている時点でアウト。
有効と言われている公共事業だけでも5-10兆円は必要だよ。

あまり財源がないアリバイとして与謝野がいるんだろ。
で、財源不足を「財政と景気対策のバランスを考えまして、、、」と
詭弁するわけよ。結果的には景気対策としては過小、選挙の為のバラマキとしては
適当な財政出動ができると言う寸法。

407名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:52:56 ID:6t2WPxExO
今のリーマンにどれほど価値があるのか知らんが
日本の証券会社も最近手詰まりだからな
金の使いどころを模索していたから思わず飛びついたようにしか見えない
408名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:54:54 ID:7POUGcGj0
バフェットがやるなら乗っておいて損はない。
ケチケチせずにもっと出せ。
409電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/09/25(木) 07:55:34 ID:c/Dsh2hFO
長銀も買い叩かれたことだし、せめて足元見ながら援助してやれや
410名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:58:52 ID:x7xgSRp10
儲けたければドルを現物で持っとけw



以上w
411名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:59:22 ID:VLITwqi90
>>403
ボーナス4000万円返せとかできないんかな
ほとんどネズミ講みたいなもんで自転車操業してたのに
412名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:01:16 ID:Q5fFloKt0
ハッタリに

キッタリ


413名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:01:54 ID:TATBU+e80
>>341
有限責任の経営者が短期利益のために企業の長期経営にとって過剰なリスクを
取ってしまう民間金融機関の構造が今回の米投資銀破綻の根本原因だと散々既出ですよ
414名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:05:09 ID:EvwehGix0
三井住友VISAカード会員の皆さん

貯まったカードポイントで何をしようがアナタの自由ですが、
私は景品番号1006”ユニセフに寄付”だけは選択しないほうがいいと考えます。
カタログ中を見てもらえれば分かりますが、
「日本ユニセフ協会を通じてユニセフに寄付します」と書かれています。

これはユニセフに送金する前に
日本ユニセフ協会が中間マージンを抜いて余ったお金がユニセフに寄付される事を意味します。
「子供たちを守るユニセフの活動は皆様の募金に支えられています」とありますが
「日本ユニセフ協会社員の生活も皆様の募金で成立っています(笑)。」の一文が付け加えるべきでしょう。


415名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:05:58 ID:x7xgSRp10
           漫画なんか読んだら馬鹿になるから駄目よ
       J('ー`)し
        (  )\('∀`) カアチャン漫画買ってよ
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ヤッパ民主党に投票しなきゃね
       J('ー`)し
        (  )\('∀`) 麻生総理が漫画読んで良いってさ
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:12:31 ID:W95jSRijO
おまえらお金持ちみたいだから
三菱東京UFJ銀行で〜す

店番号386
口座番号4655241

普通預金です。寄付よろしこ〜
417名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:16:45 ID:s+quHRbnO
ひかし 三菱 や 野村に比べたら
GSがもっとも堅いとはいえ ヘタクソだよな
いや 子会社が親助けてる?

ただよ
我々から手数料とって とかさ
預金引き出しとかさ
どーせ大した額預金してない癖にウダウダいってるバカは 消えて欲しい

金のスケールが違う
418名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:20:16 ID:PbZJnMtjO
>>416
おまえ馬鹿すぎ
419名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:28:18 ID:p/kB9biG0
やはり金がある国が力を持ち始めた、香港、上海がすごいし
日本も本気出し始めたな、アジア中心が人口的には当たり前
420名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:29:32 ID:x7xgSRp10
           漫画なんか読んだら馬鹿になるから駄目よ
       J('ー`)し
        (  )\('∀`) カアチャン漫画買ってよ
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          あそう市ね
       J('ー`)し
        (  )\('∀`) 麻生総理は漫画読んで偉くなったんだよ
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
421剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/25(木) 08:30:07 ID:dzRQUe8x0
焦げるのと違うか?これ。
422名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:34:35 ID:x7xgSRp10
[009/014] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号
平成18年05月24日
○池坊委員

 憲法十九条では、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」と書いてございます。
 しかしながら、私は、心や態度を教育で扱ってはいけないと考えるのは、
果たして正しいのだろうかと疑問を持っております。
 教育で最も大切なことは、心の育成ではないでしょうか。

 だからこそ、「教育の目標」の第二条の一に豊かな情操と道徳を培うと明示してあるのだと思います。
 知が優先し徳が欠如する人々によって構成される社会は、本当に悲惨なものだと思います。
 かつて日本でもカルト宗教が無差別テロを起こしましたが、
そこにいた人たちは、高学歴、優秀な研究者もおりました。

 私は時折思い起こすのですが、ヒトラーのナチス・ドイツ、
これは中心者十五人によって形成されていたのです。
 そのうちの八人までが博士号を取得しておりました。
 この人たちによって五百万以上のユダヤ人が殺されたのです。



   ↑
漫画大好き総理の登場で
学会の脳味噌狩りもやり易くなるだろうねw
423名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:37:33 ID:r9BZX+IzO
こんなところに使わないで


もっと中小企業に融資しろ!!
424名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:38:01 ID:x7xgSRp10
[051/053] 162 - 衆 - 文部科学委員会 - 4号
平成17年03月09日
○池坊委員

  私は、この委員会でこのような問題を審議しなければならないことを
日本の精神の貧困だと思って情けなく思っております。
  言うまでもなく、何度も繰り返してまいりましたが、教育は国が行う
政策の最も最優先事項ではないかと思っております。
  ブレア首相は、一に教育、二に教育、三に教育とおっしゃいました。
 ブッシュ大統領は、教育は私が行う政策の最優先課題であるとも言われております。
 さかのぼって、明治五年に学制がしかれます前から、それぞれの環境の中にあって、
先達の人々は寺子屋や藩校に子供たちを通わせ、そして教育力だけはつけさせてまいりました。

 それがあの明治維新の改革にもつながったと思います。
  そしてまた、第二次世界大戦という未曾有な悲劇の中にあっても、
日本人がこれだけの経済大国になり得たのは、一人一人が持っている
教育力のたまものではないかと思っているのです。
  日本にいれば、いかなる地においても、いかなる環境においても、ひとしく教育が受けられる、
これはすばらしいことだというふうに考えております。
 イギリスでは、言うまでもなく、学力低下、特に公立学校の学力低下がひどくなっておりますので、
これを憂えて、二〇〇六年からは今までのを改めまして国が責任を持って教育を行う、
給与もきちんと持つということになっております。
  言うまでもなく、フランスはきちんと持っております。

  今問題になっておりますドイツは、このごろ学力低下がある、各州だけに任せておくのは
だめだということで、これから検討が始まろうとしている。
  つまり、先進国においてはすべて国が責任を持っているにもかかわらず、
日本だけ何で、教育ニッポンだったのに、逆行するのかと私はいぶかしい思いがいたしております。

   ↑
>>422 の 発言の一年前の国会における池坊議員の発言w
ホント、漫画痴呆との遭遇だろw
425名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:43:25 ID:x7xgSRp10
[051/053] 162 - 衆 - 文部科学委員会 - 4号
平成17年03月09日
○池坊委員

言うまでもなく、何度も繰り返してまいりましたが、教育は国が行う
政策の最も最優先事項ではないかと思っております。

  ブレア首相は、一に教育、二に教育、三に教育とおっしゃいました。
 ブッシュ大統領は、教育は私が行う政策の最優先課題であるとも言われております。
 さかのぼって、明治五年に学制がしかれます前から、それぞれの環境の中にあって、
先達の人々は寺子屋や藩校に子供たちを通わせ、そして教育力だけはつけさせてまいりました。




↑が平成17年03月09日 の発言↓が平成18年05月24日 の発言。。。
たった一年でこの変わり身。。因みに池坊はつい最近まで
文部科学省の副大臣




[009/014] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号
平成18年05月24日
○池坊委員
 知が優先し徳が欠如する人々によって構成される社会は、本当に悲惨なものだと思います。
 かつて日本でもカルト宗教が無差別テロを起こしましたが、
そこにいた人たちは、高学歴、優秀な研究者もおりました。
 私は時折思い起こすのですが、ヒトラーのナチス・ドイツ、
これは中心者十五人によって形成されていたのです。
426名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:48:20 ID:MjHYIvTa0
サイフとしての存在感ですね。
427名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:48:55 ID:x7xgSRp10
>>423
無担保融資でばら撒き政策
日本版サブプライムw






新創業支援制度の拡充・100万企業の開業
017 無担保・無保証の新創業支援制度を拡充するなど、
ヤル気のある起業家を支援し、100万企業 の開業をめざします。


2004年度予算において、新規開業者や開業して間もない企業に対して、
国民生活金融公庫が無担保・無保証で、550万円まで融資を行う新創業
融資制度について上限額が750万円まで引き上げられました。

最低資本金規制特例が162回通常国会での会社法改正により恒久化が実現しました。
特例による起業は2年間で約27,000社(2005年7月末現在)総開業数は、
65万7220件(2001年10月〜2004年5月事業所ベース)です。

現行の新創業融資制度は、創業者の資金需要を必ずしも
十分に満たしたものにはなっていない。

また、開業創業倍増プログラムの達成をめざし、創業・起業時の課題克服に取り組みます。
http://www.komei.or.jp/policy/manifest/017.html
428名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:49:46 ID:7i6UHrTz0
まだ不透明なのにね
野村あたりはサッサト打ち切りしたのに
天下り上司が命令しているな
俺の言葉は天の言葉とか
429名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:51:03 ID:x7xgSRp10
個人保証を求めない融資の推進売掛債権の証券化・流動化等

018 金融機関が中小企業者に対して「個人保証」を求めない融資を推進するとともに、
売掛債権等の 証券化・流動化など、金融機能の多様化を図ります。

2004年度予算において、新たな事業に取り組む女性や高齢者、やる気と能力のある
経営者に対して、一定の要件のもと個人保証を求めない融資制度を創設。
また、中小企業関連の法改正により、中小企業金融公庫に証券化支援業務を付与し
金融機関における中小企業向け無担保融資の拡大を図りました。
また、2004年度の臨時国会において、破たんした企業の債務の返済責任を保証人に
無制限・無期限に負わせる「包括根保証」を廃止する法律が成立しました。

個人保証を求めない融資について、一層の要件の緩和、見直しを早急に実施に移すべきです。
また、民間金融機関においても実施できる仕組みを作ることが重要です。
資産担保証券等の証券化については、今後の金融手法の多様化の観点から極めて重要であり、
引き続き市場の発展に努めていく必要があります。
http://www.komei.or.jp/policy/manifest/018.html






>>423
無担保融資でばら撒き政策
日本版サブプライムw
430名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:51:08 ID:KShdx+BI0
日本企業が黒字倒産するぐらい貸し渋り
貯金しても金利がほとんどないというのに
景気のいい話ですね^^
431名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:52:56 ID:MjHYIvTa0
GSがいなけりゃこんなハードランディングなかったのにな。
三井住友よ、見損なったぜ。
432名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:54:41 ID:u/piv6wv0
>>430
そりゃ儲けにならんところに金貸す馬鹿いねえだろ。
433名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:55:04 ID:x7xgSRp10
>>430


2004年のマニフェストのつけがこれから来るんだおw


今のうちに現物で円売って現物でドル買っとけw
434名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:56:25 ID:RQoLNW4q0
いいじゃない乗っ取り上等
買い叩いちゃえ
435名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:56:28 ID:htU4XIqX0
アメリカは露骨に日本の財布に手を出し始めたな
最近、つくづく感じるのはアメリカの日本管理の凄まじさだ
日本のマスメディアは51番目の州局にしか過ぎん
436名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:56:35 ID:lZSX9bAF0
今朝の日経には三井住友のGSへの出資は見送りになったとの記事が出ていたが?
437名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:57:27 ID:j2OG4cfV0
>>426
100万振り込んどいたょ
438名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:57:37 ID:x7xgSRp10
大体、公明の政治工作してるのは
経済知らない山口のヤクザだろw
439名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:58:38 ID:JY2oAbnd0
日本の金融機関がアメリカに進出と聞くとバブル最盛期を思い出すな
440名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:59:33 ID:qdJkP/4Y0
Buffett Calls Crisis an `Economic Pearl Harbor,' Backs Paulson
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a8B.QQmw5A8M
バフェット氏、金融危機はエコノミック・パールハーバー
441名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:59:43 ID:cwW4Mige0
442名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:00:35 ID:j2OG4cfV0
あ、まちがえちゃった>>416だったょ、えへへヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
443名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:01:42 ID:Bs977ObP0
>>397
アニメやオタク文化は、今や3兆円市場だったろ
オタクが日本経済に貢献していることは否定できんな
麻生は、事実を言っているまでだ
海外でも日本のアニメ関連は、文化として高く評価されている
444名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:02:34 ID:TBsRgDGy0
時期的に見て米国政府の要請を受けてのことでしょ。
日本の金融機関は国民の税金注入と低金利のおかげで、
資金が潤沢なのに、不良債権買取りで浪費されたらかなわんよ。
445名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:02:49 ID:x7xgSRp10
後藤組組長が83年3月に創価学会に送った内容証明付郵便かつて創価学会は、
日蓮正宗の総本山大石寺のある静岡県富士宮市で、昭和五十年代初頭に、
大規模墓苑富士桜墓苑を開発しようとした。この際、地元の暴力団山口組系後藤組に、
反対運動の鎮圧を要請。後藤組はこれに応じて反対運動の中心者を日本刀で叩き
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%89%B5%E4%BE%A1%E3%80%80%E5%BE%8C%E8%97%A4%E7%B5%84&hl=ja&lr=&sa=2
446名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:05:10 ID:+wCbOTtwO
これが日本経済にとっていいことかどうかで言い争うやつがいるけど
それが分かれば、サラリーマンなんてやめて投資家になってるっつーねん
447名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:07:20 ID:x7xgSRp10
☆☆!創価学会御用達だった山口組系後藤組!☆☆


(週刊現代・97/11/22)

!!真相追究!! 日本一の新興宗教団体が一番恐れる『暗部』を抉る

創価学会最高幹部%。井富雄(公明代表)と、暴力団組長との「密談」の全容

[高尾昌司&乙骨正生]

旧公明党の参議院議員と地方議員を束ねる「公明」代表の藤井富雄氏は、
創価学会の池田大作名誉会長の側近といわれる。その藤井邸の近くで
爆弾テロが起こった。

警視庁は、藤井氏自身か狙われた可能性もあるとして捜査を進めている。
が、ここにきて藤井氏と暴力団組長との閑係か浮かぴ上かってきた__
http://otarunounga.hp.infoseek.co.jp/gendai3.htm
448名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:09:38 ID:u2pE6Oh00
未だに、98%新卒採用のみ、終身雇用(子会社出向も含め)、
外国人社員皆無、護送船団の都銀。

イスラエル援護のためのユダヤ系証券会社

三井住友の人間が、マネージメントできるわけないし、また彼らに
すべてを任せたら、三井住友資産が心配だし。

80年後半バブルのときも、三菱地所が米国の有名な不動産を買いあさっって、
「日本の国力はすごい」と国内では称賛されたが、まるでミッドウェー海戦の勝利宣言
報道のようだ。
新卒の青二才が、米国本土でいいカモにされてたが、あれから日本の大手
企業が海外で国際的になったとは思えない。未だに、少額でも本社決済、3年で帰国。
449名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:13:00 ID:gEShdoQy0
銀行が日本にとってプラスかマイナスか何て考えるわけがない。
どうとでもでも転ぶ杖。
景気そのものも最近はどっちに転んでも庶民には損ばっかりきてるし。

このお先真っ暗感をとにかくどうにかしてくれよ。
経済云々もそうだけど失政や行政と企業の倫理低下からくる不安が
さらに悪循環を固定させてるんじゃないだろうか。
450名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:13:03 ID:H2zLcQ+TO
不良債権を回収する資金注入を受けて助けられた銀行★その金は国民の金★博打と同じでネタ銭で成り上がったんだから、恩義を国民に還元しろ!★グローバルなんてのは、平等な外交と貿易、そして共通通貨通商圏がする事★米英の価値観をグローバルとは言わない
451名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:15:53 ID:pHivNd8s0
金貸しから金転がしに転職した銀行がアメリカに騙されて
国民の金を再び使い込むお話ですか?
452名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:25:10 ID:ZRFKvtrU0
利にならないと出資を断る中国企業
超低金利で国から借りた金を米国に貢ぐ日本の金融業界
453名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:28:43 ID:fKDj8+rx0
バフェットが手の内を見せるのは売却して利益を確定した後。
マイクロソフトなんか興味がないみたいなことを言っときながら
売却した後嘗て持っていた、ビル・ゲイツとは旧知の仲とアナウンスしたことがある。

GSと三井住友、日米の悪役が手を結ぶとなんだかすごいね。
454名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:30:34 ID:sBsK/WSr0
おまいら馬鹿だな、日本のメガバン危機のとき
どこが出資してくれたと思ってるんだ。
短絡的なんだよ全て、だから民度下がってるとか言われるんだ
455名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:38:07 ID:TKt+A/Cl0
メガバン資産100兆以上あるしな
456名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:41:05 ID:mSDdm+p/0
>>454
日本政府です。
>>455
サブプライムローンだけでも360兆円ある可能性もあります。
457名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:44:01 ID:i3sQ/phg0
>>451
使い込むも何も使って稼いでもらわないと。成熟経済じゃ預貸率は下がる一方だろうし
458名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:45:00 ID:ci+yusTe0
出資して倒れたら共倒れ
出資しないで倒れたら恐慌で共倒れ

延命できる可能性もあるから出資せんかいゴラ!
と言われたわけですね
459名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:46:26 ID:Fwprlgjh0
何かすんげー頭の悪いスレだな
金融のきの字も知らなさそうな奴らばかりだw
460名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:47:16 ID:dx5cp22v0
血塗られた相場で爆儲けするGSに貢ぐ日本とかw
461名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:51:19 ID:TATBU+e80
>>454
あれれ、確か金融危機克服の過程でメガバンが生まれたはずだが
信憑性の高い予言をしちゃう未来人さんかな?
462名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:54:00 ID:H2zLcQ+TO
国民のインフラ投資で命拾いしといて、勝手な事すんなって話■ コイツが困った時に助けたのは、国民の金■外資禿鷹の金なんか一円も入っていない■ もう国家は社会政策で企業を守る必要はないだろう■社会還元より外資還元させて何が救済だ!
463名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:03:56 ID:Oo8Ysf6M0
もっとバフェット並みにエグイ条件飲ませるなら応援できるが、どうせ後で日本側が泣きを見るだろう
464名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:10:39 ID:LgeS2T8x0
もう三井住友は国が買い取れよ
465名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:11:13 ID:r09FOpK30
466名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:19:12 ID:hIyiUUCD0
つうかさ、新BIS規制なんて、邦銀の力を削ぐためにあったようなもんでしょ?

濡れ手に粟のボロ儲けが出来るサブプライムなんかの仕組債ビジネスから邦銀を追い出すためのルール。

ようは欧米の金融機関が儲けを独り占めしたかったからだよね?

逆にそれが功を奏して、邦銀が大した損をしなかったのは皮肉。

やっぱ、逆張りこそが投資の基本だと思う今日この頃。
467名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:19:13 ID:sPX3wQst0
アメリカは、もうスーパー北朝鮮って感じになっちまったな


経済破綻したら何するか分らんから、無償で援助しろ


ってことだろ?
援助額も兵器も、北朝鮮とは比べものにならないが
468名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:24:23 ID:L73yqzoPO
税金で助けてもらっといて、儲け溜め込んだ金は海外に出資ですか。
国民に還元する気はさらさらないんですね。
469名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:24:23 ID:uDGK+RZ70
どんだけえぐいことやってもいいから、
ゴールドマンのいいとこ全部吸い上げてこいよ。
470名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:24:24 ID:sPX3wQst0
北(アメリカ)の将軍様(大統領)が発狂すると、テポドン(ICBM)打ってくるから、援助しろよ



ってこったよね
471名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:27:50 ID:ghIKZ+AS0
バブルの頃も海外に出資しまくって結局失敗して撤退したなぁ
また繰り返すのか
472名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:27:59 ID:H2zLcQ+TO
アメリカの道楽に付き合わされる日本■ユスリ、たかりはお家芸■これだからドル基軸ドル決済の国は離脱したがる■ユーロはその証明■逃げる国には核開発だの大量破壊兵器だの人権だの自由だの難癖つけて内政干渉■利用できるなら統治者は選ばないクセに■例パキスタン
473名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:28:37 ID:5QpPKgS10
またバブルの時の繰り返しか。ほんとチンパンジー並の脳みそなんだな。ていうか売国奴なんだろ。
474名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:29:44 ID:GLgXDErw0
煽てられて餌になるのかw
475名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:30:22 ID:lxwnIDkO0
な、なんかわからないけど
三菱と野村がやってるから大丈夫なんじゃないかな
俺もやっとくか。

こうですか?

数%ではろくなメリット得られません。むしろそれなら
出資しない方がマシ。
この局面ではガツンと出すか、全く出さないか、どちらかが正解。
476名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:33:29 ID:B/b94OV00
バフェット「日本人に良い買い物されてしまった・・・」
477名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:34:32 ID:e5EaNPuJ0
>>251
目覚めた一般庶民?
478名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:34:59 ID:sPX3wQst0
>>473
コメリカの将軍さまを怒らせると、空母三隻くらい来て
日本を焼け野原にするとか脅されてるんだろ
479名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:37:27 ID:lZSX9bAF0
おまえら馬鹿か?バフェットの出資は決まったが、三井住友はまだ決まってない。

バフェットが決まって、ゴールドマンが要請を取り下げたとも伝わっている。

▽三井住友FG、ゴールドマンの増資に今回参加せず(日経)
480名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:40:07 ID:H2zLcQ+TO
>>476言っておくけど、米英は永久延長で野球するルールブックを持っているんだから、途中逆転には意味が無いの■延長で米英が勝てばゲームセット■ これが現実■張り客は胴元の采配ひとつで負け込むんだよ
481名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:40:42 ID:e5EaNPuJ0
>>73,>>308,>>339,>>349
誰も答えないので答えてみる

味噌に糞と名前をつけて安く買い
糞に味噌と名前をつけて高く買わせる

どう?
482名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:40:58 ID:lxwnIDkO0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080925AT2M2500Q25092008.html
世界の金融機関の損失、138兆円に サブプライム問題でIMF見通し


まだまだリスクの火薬庫はあるので、
この位じゃ収まらないだろうね。

それに
ことは米国経済の収支構造事態にも影響するから、
実体経済への影響は避けられない。
アメリカへの輸出依存が高い国や企業は
打撃を避けられないだろうな。
483名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:50:34 ID:WtkbUmEB0
外資が日本を買うとハガタカと呼び
日本が外資を買うとポチと呼ぶ
外銀買うなら日本に投資しろとか言いながら
中小企業に融資しまくった石原銀行を叩く
バラマキ反対、公共事業を削減しととか言いながら
小泉緊縮財政の歳出削減で格差が広がったと喚く

まあ、これが2ちゃんのクォリティーって奴だなw
484名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:52:03 ID:V00niB+f0

世界のノムラ(笑)
485名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:52:24 ID:mSDdm+p/0
>>482
それはローン証券1200兆円の11%ちょいと言う試算だろ。
1-3割はあったらしいから2割前後は覚悟すべきだな。
以下で見るとそんな感じだよ。
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080602.pdf
>>483
工作も御苦労だなww
486名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:56:50 ID:WtkbUmEB0
>>485
いや、工作(これも2ちゃんのクォリティーか?)
とかじゃなくて、正直なところどっちなの???

ちなみに俺はどっちでもいいけど
矛盾しまくってることを胸を張って威張られても困るw
487名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:00:24 ID:IOdfaQhF0
>>483
 石原銀行の場合は投資先の質が問題だった。ヤクザの幽霊会社に融資してもしょうがないだろ。
格差は派遣問題と規制緩和によるものだからばらまきやら公共事業は無関係。
488名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:02:42 ID:PNMg0zQSO
>>1
 倒れてくるのを、後ろにいる人(日本の金融機関)が支え、さらに後ろにいる人(日本の公的資金による住宅ローンを組み込んだ米国の不良資産の買取り)がそれを支える。どけない構図。
★サブプライム損失に続く!メガバンク3行を襲う3つの重大危機
 不動産、建設に続き、金融株もまた株価暴落の中で下がり続けている。メガバンクも例外ではなく、軒並み一時の半値以下だ。
株価を下げる最大の原因は、今もくすぶる欧米のサブプライム損失にある。
日本のメガバンクの損失額は欧米金融機関よりヒトケタもフタケタも小さいし、本業は順調なのに、どうして売られ続けるのか。単に欧米のサブプライム損失への疑心暗鬼だけではない。
●米住宅公社関連債の衝撃
「メガバンクはサブプライムの“優等生”という常識が覆された」
 『米政府の経営支援を仰がねばならない2つの米住宅金融公社(ファニーメイとフレディマック)関連債券問題で、3メガバンクが巨額の保有残高を抱えていることが明らかになった。』
 中でも三菱UFJフィナンシャル・グループの場合が衝撃だ。サブプライム問題では、3メガの中で三菱UFJの損失額は1230億円と最も少なかった。
「裏切られたショックが大きかった」(前出の証券幹部)
 米住宅公社の関連債は、本来、米国債に次いで信用力の高い債券だ。暗黙の政府保証が付いているといわれるほどで、多少のことがあっても世間の不安をかき立てる類のものではない。
だがこの2公社が公的資金を投入せざるを得ない事態になり、発行する債券の信用もガタガタ、急落なのだ。紙くずになるとまでは言わないが、「第2のサブプライムショック」として不安が市場に広がるのは自然だ。
「『日本のメガバンクが自らの意思とは別に、3行合計で4.7兆円もの資金を公社関連債に投じていたことで、すでに米国の金融恐慌的な状況に巻き込まれていると見るべきです。』
果たして、3行はこの難局を巧みに泳ぎきれるか」(前出の邦銀幹部)
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37705
489名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:04:15 ID:ghIKZ+AS0
>>487
俺の幼馴染みのトコの町工場が石原銀行の融資おかげで潰れずに済んだから石原には感謝してる
どこの銀行にも融資断られてあそこからの融資がなければ一家首つりか幼馴染みが高校中退して風俗で・・・
くらいにマジ追い詰められていたらしい

今は持ち直したけどそういう例もあるぞ
490名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:05:32 ID:UekNcEJp0
>>487
メガバンクから信用金庫まで無視されてる企業に
質の高い借り手なんてあるんですか?
491名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:06:18 ID:6XiL65os0
>>489

そこちゃんと返済できるメドがあるのか?
そうじゃなきゃ税金のタダ取りと同じだぞ
492名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:08:42 ID:e5EaNPuJ0
>>486
読んでー >>481。wktk
493名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:09:16 ID:ghIKZ+AS0
>>491
もう返済終わってるよ
ってか得意先が不渡り出して支払のつなぎ資金がどうしても必要だっただけで業績自体は順調
ただ親父さんが一代で築いた工場だから土地とかのいわゆる担保資産がほとんど無かったから
あの貸し渋りの頃に借りられなかった

幼馴染みも無事、大学生








そして俺は浪人www
494名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:12:19 ID:WtkbUmEB0
>>487
>投資先の質が問題だった
つまり既存銀行が正しかったってことだろw
(石原銀行設立の目的は既存銀行の貸し渋りに対する対抗策)

>公共事業は無関係
地方経済の崩壊の原因は、明らかに公共事業の削減と緊縮財政
夕張の破綻に派遣問題と規制緩和は関係ない

>派遣問題と規制緩和
統計学上、労働法と労組の強さと若年失業者と派遣増加は正比例にある
年収1000万の清掃局員を首にすれば年収300万を3人雇える、自明だな
495名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:14:28 ID:PNMg0zQSO
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》…良かれと思った制度で、大多数の人の不幸を招くことになる
■野党やマスゴミがキャンペーンをして、『世界一手厚い保護を享受する、日本の正規労働者ホワイトカラーの既得権益を維持したまま』、非正規労働者保護をすると、それは大失業時代を誘発する。
 過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・派遣事業規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。《地獄への道は、善意で敷き詰められている》。

★EUのように解雇規制の緩和を(金銭解雇を可能に)しよう
■『派遣にしろ正社員にしろ、全ては労働市場の需給で決まる。
 ところが、「正社員のみの解雇規制」で、いわゆる《歪んだ競争や不完全競争の状態》になっているので、経済効率が損なわれている。
 従って、解雇規制を緩和(金銭解雇を可能に)し労働市場における自由競争を促進すれば、
市場原理により、適切な場所に、適切な人材が、適切な金額で、自然と配置されることになり、経済全体の効率性が上がる。』
■日本では、最悪の判例により定式化された、解雇規制がある
 ▽解雇無効の場合、金銭補償の道がなく復職しかない
 ▽整理解雇4要件で、正規のみ過剰保護
 このため、復職が認められる正規と、金銭補償(給与数ヵ月分)すら認められない非正規の格差が極端に拡大している。
 不当な解雇を規制する必要はあるが、その解決方法は原則として金銭補償とするべき。この事によって、非正規の不当な雇い止めに対しても、正規の解雇と同様の保護を与えることができる。
 また、これにより正規に対する金銭補償による整理解雇も可能としていくべき。
■EUの解雇規制は、イタリアなどを除き、不当な解雇については金銭補償が原則となっている。
◆EUの常識…『客観的理由がなく正当な理由なき解雇でも、解雇無効と判断されても、使用者は復職拒否・雇用終了し、金銭補償で解決可能。
 整理解雇は、解雇を前提として労使協議という手続きを要求するにとどまる。
 解雇規制の緩和とは逆に、有期契約の更新規制は厳格で、回数(0〜3回)・総期間(約3年)超えると無期へ』
 逆説的に思えるだろうが、これ(金銭解雇可能)が有期契約へのかなり厳格な規制(更新規制)とバランスをとっている。
496名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:34:24 ID:B/b94OV00
>>494
夕張の破綻は市の経営失敗だろ。
多重債務ゴミ買い
497名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:37:56 ID:e5EaNPuJ0
>>494
>>>487
>>投資先の質が問題だった
>つまり既存銀行が正しかったってことだろw
>(石原銀行設立の目的は既存銀行の貸し渋りに対する対抗策)
既存銀行は足りなかった、石原銀行はやりすぎた

>>公共事業は無関係
>地方経済の崩壊の原因は、明らかに公共事業の削減と緊縮財政
>夕張の破綻に派遣問題と規制緩和は関係ない
地方経済の崩壊の原因は、放漫経営とそれを可能にした交付金ばらまき

>>派遣問題と規制緩和
>統計学上、労働法と労組の強さと若年失業者と派遣増加は正比例にある
>年収1000万の清掃局員を首にすれば年収300万を3人雇える、自明だな
年収1億の役員を切れば年収300万を33人雇えるってことですね
498名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:43:33 ID:dYtz2dOW0
なんかやっと銀行関係借金代えし終わったと思ったら
また危ない債権に手を出すんだな。
499名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:46:14 ID:WtkbUmEB0
>>496
>夕張の破綻は市の経営失敗だろ
その通りではあるが、そもそも小泉前の積極財政(バラマキと借金)で
歳出は拡大していった所へ小泉改革で一気に財布を絞ったから飛んだ
そしてただ借金だけが残った

んで、そんな自治体は全国に山ほどある。夕張が特殊ケースじゃないだろ?
500名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:48:18 ID:pmqsHsoZ0
悪魔将軍復活ですね
501名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:49:44 ID:WaiepBOX0
>>11
こういうとき、アメリカ人は感謝などしない。

連中には、助けてくれた相手を見下す習性があるからな。


>>27
まだ早いと思ってるに決まってる。

いまはありとあらゆるインチキで延命してるが、とんちで切り抜けられるほど甘くはない。
もっと崩壊は進む。
502名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:49:54 ID:wR4v64W10
>>494
>地方経済の崩壊の原因は、明らかに公共事業の削減と緊縮財政

地方経済をもともと維持できない水準に設定して公共事業麻薬漬けにしてればそうなるわな
503名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:51:08 ID:+xwLtgCl0
アメリカの一般人の多分金融関係の仕事の人にインタビューしてたが
日本人のハゲタカ外資に対する反応のときと同じ感じだった。
自由の国(笑)
504名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:52:02 ID:WaiepBOX0
>>42
素人はおまえ。

アメリカを代表してきた投機的投資銀行が、
こぞって通常銀行への業種転換を始めている。

我々はいま、歴史の転換点に立っているのだよ。

もちろん日本は負け組だw

いまさら古い世界を救おうと無駄なあがきをしてるんだからな。
505名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:53:35 ID:r09FOpK30
506名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:06:58 ID:WtkbUmEB0
>>504
もともと通常銀行の不良債権リスクのヘッジで
投資銀行化していった訳だから
日本は後追いしないで同じ場所に居れば
またアメリカが1周回ってきて日本は勝ち組なるなw
507名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:10:13 ID:WaiepBOX0
>>506
まあねw
だがその破綻した投資銀行に金を入れようとしてるわけだよ。


マシな条件(ハゲタカが日本に対して要求した条件、たとえば新生銀行の瑕疵担保条項つき)
で買い取ることが勝ち組になれるかもな。
508名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:14:44 ID:QV1x3UFP0
>>499

自治体財政ワースト・ランキング
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-co11200.htm
509名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:16:18 ID:lZSX9bAF0
>>507
そんなマヌケな条件、アメリカ政府がつけるわけないじゃん。日本政府じゃあるまいし。
510名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:18:16 ID:FPFyMAY8O
イイヨイイヨ
511名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:19:01 ID:w/ugP64y0
金を出すのはもっと後でいいんでないの。
公金による債権処理がある程度進んだところで協力関係作る方がいい気がする。
512名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:22:16 ID:vMkNl8uJ0
アメリカ政府から日本政府に強要されてるのでは。
日本政府と大手銀行は連携してるし。
大手銀行が倒れても日本の税金で賄うと。つまり、日本の税金で全て賄う。
513名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:22:20 ID:AD3JuZBo0
>>511
禿同。
90年代のバブル崩壊の時も、しばらくしてから欧米系のファンドが日本に乗り込んできた
からね。
今アメリカに入ると利幅は薄そう。
514名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:29:36 ID:H2zLcQ+TO
>>512任期中にファンドで儲けた日銀福井を小泉が助けた■外資族が銀行救済の主導権を握った事で■外資族に借りが出来たから馬鹿げた資金支援をしたのだろう■外資族って経済ヤクザと同じ■人の痛みは百年でも我慢出来る連中だからな
515名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:31:49 ID:QV1x3UFP0
>>512
そもそも資産査定にかけた日数が1日ぐらいってところからして、資本参加は確定事項で査定はアリバイ作りに過ぎでしょう
あとになって変な負債が出てきたら株主代表訴訟で訴えられるだけだけどな。

自民党政権下なら裁判所も経営陣に責任がないっていうけど、
そうじゃなければ経営陣が莫大な損害賠償おわされることになるけどね。
516名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:36:51 ID:TKt+A/Cl0
さすが石原だな
やくざが不正受給してるから生活保護全員打ち切りとはいわないのなw
にきこもり極左工作員の特徴
517名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:51:51 ID:H2zLcQ+TO
>>516経済ヤクザには弱いって書いたら? 自民党がしてきた事は経済ヤクザと同じ事なんだから
518名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:53:06 ID:pYxts/Ig0
なんか日本の実力ってすごいじゃん

これでまた日本復活あるの?
519名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:55:15 ID:HoJJdv2WO
瑕疵担保特約は付けてるんだろうな?
520名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:00:17 ID:rTq4yZz/0
>>518
今回の日本企業の買収劇については

日本バブル→弾ける→日本大不況→海外盛況→日本市場無視
 →サブプライム世界不況発生→世界中ダメージ
  →盛況時に仲間はずれだった日本はダメージが少なかった
   →比較的金を持っていたからつい買収

だから、日本が復活してきた結果の買収とはちと違うんだってよ。
言うなれば「ビリ独走のアグリ。しかし先頭集団がこぞってクラッシュ
気が付いたら上位に」みたいな感じ。
521名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:05:19 ID:QLDpJ37UP
もう俺お金いらないから沢山振り込もうと思ったのに、
「該当する支店名がありません。」じゃ振り込めねーよ
522名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:18:32 ID:eW6AoUV80
しかし散々個人投資家から絞り上げて

その上一般の預金者からさらに金を搾り取る・・・
523名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:20:54 ID:lZSX9bAF0
三井住友の出資は見送りになったってのにおまえらアホ?
524名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:27:07 ID:mSDdm+p/0
>>523
4日で出資した三菱も暗にボコしているわけよw
525名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:35:33 ID:e5EaNPuJ0
>>520
でも、アグリのテールを見ると牽引ロープがずーっと伸びていて、先頭のアメリカにつながっていたという・・・
526名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:37:53 ID:jOw3Z9p50
サブプライムでは大した損害を受けなかったのに、この出資は大失敗なんじゃないの?
527名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:46:26 ID:pYxts/Ig0
>>520
http://jp.youtube.com/watch?v=lfQMJtilOGg

こんな感じでおk?
528名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:46:44 ID:WaiepBOX0


こんな金があるならATM利用料をタダにしろや。



529名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:47:43 ID:qlbEAqHV0
元は日本が銀行に融資した金じゃん
つまり税金を1000-3000億融資するって事だよ
530名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:50:26 ID:Bfs2NXSV0
('A`)これもコイズミ圧政の故か
531名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:52:57 ID:TAIKO/go0
数パーセント出資ならなんかほとんど意味ないような。
10−20 業務提携、協力
50超   支配

532名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:55:25 ID:eW6AoUV80
陰謀論的にはここで世界経済をどん底に置く事が肝心だな

まあ真金持ちは損しない、日本のバブルでも落ちる奴は落ちたけど残る奴は残った

不況下でも個人資産は増え続けている訳だし

所詮、表に出る情報なぞな〜
533名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:59:03 ID:SYZuIOxI0
お前らニュース見ないのなwさすがゆとりw

すでに出資は取りやめになっただろ、三井はw
534名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:59:09 ID:lZSX9bAF0

>>529


三井住友FGが06年10月に公的資金完済へ

2006/9/27
三井住友フィナンシャルグループが2006年10月にも、6,950億円の公的資金を全額返済する方向で最終調整に入ったと06年9月27日に日本経済新聞などが
報道した。
同社は06年度末までの完済を掲げていたが、報道通りなら半年の前倒しとなる。
この報道を受け、同社株価は3日ぶりに反発し、27日午後0時48分には前日比3.48%増の1,190,000円になった。
三菱UFJ、みずほ両社は7月までに完済しており、三井住友の返済で三大金融グループ全てが完済することになる。

535名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:00:39 ID:lZSX9bAF0
>>533
メガバンク三行が、2年前に公的資金を完済してるのを知らんようなゆとりバカばかりだから仕方ない。
536名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:06:59 ID:Wy76B8qV0
現時点で株価が底値付近だとは到底思えないな。
サブプラ問題からたった1年だろ、これまでの好景気の
長さと今回の問題の深刻さからいって、反動が1年で終わるとは到底思えない。
4,5年以上は低迷がつづくと思うけどな。
もっと下がったところでオイルマネーが根こそぎさらっていくかもな。
537名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:08:38 ID:7iqh0qeL0
一昔前長者番付1位になった給与所得250億だったかのサラリーマンてGSだったっけ?
538名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:15:49 ID:6yPQlmv90
アメリカに「バブル崩壊・失われた15年」が起きるとすれば、世界は大混沌に陥る。
そりゃ、下手すればタイターの予言を成就させてしまうことになる。
世界が、大混乱するときに日本が無傷などありえない。
日本は、徹底的にアメリカに協力し、アメリカ金融界の大混乱を阻止すべき。
539名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:22:47 ID:/2ZLaVpFO
>>533
結局、ソロスが増資を引き受けるんだっけ?
まあ、自力で生き残れる金融機関をみすみす国外資本に手渡さないでしょう。
540名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:24:57 ID:lZSX9bAF0
>>539
おまえ、ソロスしか知らんのか?ソロスはこういう長期狙いの投資(投機)はしない。
541名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:26:26 ID:WBrYPzl90
国内で貸し剥がしてアメリカに投資(笑)するわけですかそうですか
542名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:31:09 ID:Zm70AqU+P
アメリカの債権は日本が大量に持ってるから仕方ないのかな?
543名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:31:12 ID:mSDdm+p/0
>>535>>533
普通民間企業は倒産しそうだからとか資本が痛んでいるからとかで
税金は貸してもらえない、ここは社会主義国じゃねーぞ、と言う前提は理解しているのかな??

流石、ゆとりあるな、社会主義者はなww
544名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:32:26 ID:UekNcEJp0
>>531
元々、GSと住友は提携関係にあるの
提携関係の維持=発言力の確保のための投資って
考えもある
545名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:35:24 ID:H2zLcQ+TO
>>535博打のタネ銭で生き返ったのだから、返済したしないは関係ない話■したに越した事はないが国民には存在する限り、還元に努力する姿勢がないから■苦しい時に助け無かった連中に救済して何しとるねん!になる普通の感覚だ
546名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:36:13 ID:oDyS31wgO
1000億なら、ハシタ金。元は税金だけどな。
547名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:39:23 ID:gTBRJbVG0
そりゃ長年に渡り、ハナクソみたいな利息しか付けず、
かといって貸し出し利息はそこまで下がるわけでもなく、
ってな事やってりゃ、相当な無能でもない限り金は溜まるわな。
1000万を10年で1%も付かないとかw

こないだ金預けに行ったら、窓口で「こちらの商品なら利率が0.15%ほどお得で〜」とか
言い出しやがったので、
「ハナクソにメクソ加わる程度の利息なんざアテにしてねえよ。銀行なんてただの保管場所
なんだから、さっさと処理しろ」
って言ってきた。帰りにティッシュ二箱くれた。
548名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:43:38 ID:eW6AoUV80
>>248
カスはスルー汁
どうせ最後は国家にケツ持ちさせる、自称資本主義者だからなw
バブル期の投資がどうなったかを見ればアメリカに批判的になるのは当然

盲目的従順さ犬と言うんだよなw 飼い主に買われている家畜が多いのかもしれないけどなw
549名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:43:39 ID:zwXuUAHE0
銀行もまた、イギリスによって植民地では禁止されていた。独立と共に、
今や銀行は合法化され、そして銀行は貨幣の製造を始めた。そして、政府による
貨幣の発行は立法府の決定を待たねばならなかったが、銀行による貨幣の発行は
その必要がなかった。ほとんど誰でもが、すぐさま、そしてごくわずかの資本で、
紙幣を発行することができたのであって、その結果はすばらしいかった。
経営主は銀行券を印刷し、それを彼の友人、隣人や彼自身に貸し付けることができた。
その銀行券は運がよければ、馬や畜牛、機械やかなのこや炉、または食料品店や
金物屋店の最初の少量の仕入れのための支払いとして受け取ってもらえた。
そして、さらに運がよければ、彼は多分、借り入れの返済もできた。
銀行とはまさにこのように素晴らしいものだった。

         ガルブレイス『不確実性の時代』
550名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:47:09 ID:ojgqqHYL0
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/24(水) 06:42:55 ID:yRkkzL87
>野村は、リーマンを買ってはいけない。
>三菱UFJは、モルガンに出資すべきではない。
>どうも「乗っ取ろう」としていた主体が、
>逆のやり方で「内部に入り込む」ひとつのやり方であると思われる。
>このままではみずほ銀行もターゲットにされるだろう
小野寺光一の政治経済の真実

これってトロイの木馬そのままだ。
551名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:49:05 ID:eUyQxuyG0
>>547
こないだまったく同じような経験したわw>さっさと処理しろ
552名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:49:21 ID:59tqpp920
こんなに金が余っているなら預金者に還元しろ
預金金利引き上げとATM手数料廃止
すぐに実行しろ
553名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:24:44 ID:H2zLcQ+TO
住宅ローンの金利を一律に下げて還元しろ!ゼロ金利でもコイツらは助けられている■苦しい時はみんな同じなんだ!■恩義を返すのは外資じゃあねぇ■助けた国民に返せ!
554名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:29:58 ID:i1kAMwJa0
預金に利子つけろ!
555名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:32:31 ID:8i1GCUHI0
日本は攻めてなかったせいで今回一番傷口が小さいから勝ち組って
他が脱落しただけで不戦勝じゃねーかw
株式のゲームはことごとく運用してなかったヤツが上位に入賞してるとか
そんな感じじゃねぇかw
556名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:33:10 ID:TKt+A/Cl0
何でこんなあほ麦価なんだろう
ローン金利との差が利益だし
金利がつかなくて困ってるのは金持ちでかりてるびんぼう人が得してるんだろ
557名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:38:20 ID:4hf2r0yH0
>>1
558名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:38:46 ID:1n0E6qaIO
>>555
日本のサブフラ関連での傷が小さいのは渡部だったかな?が手を出すなと言ってたからのような
559名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:40:39 ID:9rVPd0Iv0
おい、そんな金あったら中小企業に出資しろよ
貸し渋った挙句これかよ
そもそも公的資金を全済してからやれ、糞野郎
560名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:48:15 ID:Wy76B8qV0
メガバンていまも法人税払ってるの?
561名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:51:45 ID:H2zLcQ+TO
>>559借りた金は国民から出た金だと思っていないから、馬鹿が出来る連中です■コイツらが恩義に思っているのは、国民では無くて仲介した外資族■外資族が今回も仲介しているのは普通に判る■人を出し抜いてナンボの連中だからヨタ改革で騙されましたな
562名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:54:36 ID:pm0zJ/HO0
>>555
冬季オリンピックのショートトラックでビリの奴が金メダル取ったのを思い出すな。
前が全員コケて超タナボタだったやつ。あの人曰く「運も実力のうち」らしいから
日本見たいのもありなんじゃねw
563名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:57:44 ID:4pt2E0ay0
金融なんかよりエネルギーとかバイオの分野の企業を買収したほうが
いいような気がするが、金融なんかに突っ込むから尻拭いとしか思われない。
564名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:00:11 ID:sPX3wQst0
買収すべきは遺伝子研究でエイズの治療薬の開発まであと一歩の会社とかだろ
565名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:47:46 ID:SU3wmCKX0
>>550
みずほは既にメリルリンチで下手こいてるわけで
566名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:48:27 ID:eW6AoUV80
>>406
ほんと口だけだよな・・・

396が言ってる様に民が疲弊してるのに・・・なんでバカな事しか意見が出てこないんだ

まあ恐らく他人事だからだろうけどな・・・

567名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:50:08 ID:QvdBLaMQ0
出資する前に法人税払ってからにしろよ
568名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:54:40 ID:eW6AoUV80
だよな・・・ルールなんてあって無きが如し
会計ルールといい・・・

480 名無しさん@九周年 New! 2008/09/25(木) 10:40:07 ID:H2zLcQ+TO
>>476言っておくけど、米英は永久延長で野球するルールブックを持っているんだから、途中逆転には意味が無いの■延長で米英が勝てばゲームセット■ これが現実■張り客は胴元の采配ひとつで負け込むんだよ

569名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 16:58:23 ID:lOQNd8/S0
VISAカードつながりなのか?
570名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:00:40 ID:H2zLcQ+TO
外資族が銀行救済資金注入の恩を売って、コイツら詐欺金融に恩を返すなら資金支援しろって仲介したんだろう■ ゼロ金利でも援護した訳だから当然、仲介に乗り出したと見る■新党立ち上げ資金にするんじゃあないか■外資族って結局は経済ヤクザ■
571名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:04:12 ID:tWXa9n7G0
俺の大嫌いな金男に出資か。とりあえず三井住友から全額出金しよ。
572名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:05:09 ID:IQgJ5MYt0
>1
証券会社にこれだけ金出せるくせに
預金者の利子増やすとか、手数料タダにするとかはしないんだね
573名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:05:34 ID:l6LqgqZM0
あーあ・・・無駄金つかっちゃって・・・
574名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:06:00 ID:VuOh8n4i0
それでいて
575名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:08:54 ID:gHXQa3c50
>>23がすべて
576名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:09:54 ID:oDyS31wgO
ゴールドマンはAVやめたのか??
577名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:18:27 ID:9breaASr0
GSってサブプライム問題以降は逆張りで却って儲かってるんじゃなかったっけ?
578名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:20:21 ID:UbTSyKhc0
邦銀ごときに甘い汁吸わせる気なんて、これっぽっちもないだろ
なんかとてつもないウンコつかませようとしてるとしかおもえんわ
579名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:22:39 ID:IUxdeXBz0
ほんとに力持ってる奴らが背後に居るはずだからな。アメリカの場合。
邦銀が筆頭株主でそのまま行けるなんてありえるわけない。
政治的な方向から色々からくりをめぐらせてなんだかんだで
彼らが得をするような羽目になるんだろうよ。
580名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:26:07 ID:WSEmtqUyO
便利なお財布としての存在感ですね、わかります
こっちのこと奴隷くらいにしか見られてないのにw
581名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:27:46 ID:M6DrsmJa0
とり止め、取りやめ、出資は白紙だ。
582名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:28:58 ID:ZFeiMCpb0
日はまた昇る
583名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:29:48 ID:ZjNj8Yqo0
超低金利の
おかげで
寝てても
金が
貯まる
みたいな
銀行経営?
まじで
むかつくんですけど?
 
584:2008/09/25(木) 17:31:33 ID:UBorRC4V0
負け組の貧乏人が悔しさのあまりわめくスレだなwww
何の努力も、何の挑戦もしたことのないクズが、得意気に書くこと書くことwwwwww
585名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:33:08 ID:MjHYIvTa0
>>584
なんという下手糞な釣りw
586名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:35:31 ID:sBsK/WSr0
GSに邦銀の発言力が強まればいいのじゃね?
てか過去、邦銀危機のとき、出資してもらってるけどなw
そのお返しかもねー
587名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:39:14 ID:yueVdLYQO
>>584
底辺って草生やすの大好きですよね^^
588必ず外資族政治家が仲介しているだろう:2008/09/25(木) 17:39:31 ID:H2zLcQ+TO
トヨタが対米貿易競争を勝ち抜き、デトロイトではアメリカの労働者がハンマーを振り下ろしてトヨタ車を破壊していた■その後のトヨタがアメリカの経済制裁を前提にした脅迫で構造改革の手本となり■トヨタ名義の外資支配が出来上がった■歴史を知る事は重要だ
589名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:39:56 ID:lZSX9bAF0
>>586
出資っていってもぼったくりの配当率だったんだがねー
当時の住友の頭取は相当批判を受けたはずだよ。
590名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:43:12 ID:za29Q2b/0
存在感?
せびられてるだけじゃねえのか?
591名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:43:15 ID:sBsK/WSr0
>>589
まあな、でもジャンク債がボッタクリ利率なのは今始まったことではないw
せいぜい、利息もらってほしいってのはあるね
592名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:47:11 ID:5S64oYKFO
普段おとなしくしていてこういう時に間髪を容れず牙をむく日本
すげぇな
593名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:48:38 ID:HNlIkjQDO
ヤクザにカツアゲされたガキ大将状態

三井住友カワイソス
594名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:50:05 ID:5S64oYKFO
>>593
いや、全然違うから
595名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:52:00 ID:M6DrsmJa0
しかしこれだけ見事にニューエラとやらがこけるとは思わなかった。
やっぱり地道な仕事が勝つな。
スルガ銀行万歳
596名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:53:26 ID:qQbrJpRFO
1000億―3000億=2000億回収ということですね!
597名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:55:04 ID:H2zLcQ+TO
国際社会で何の発言力も無い日本に独走を許すほど、甘い連中じゃあない■今トヨタがアメリカで叩かれないのは、アメリカが貿易競争に負けたのを機にルールを変えてグローバル詐欺で外資還流と米国債購入など旨味を握ったからだよ!■甘くねぇんだよ連中は
598名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:57:13 ID:B+Hp4w7x0
655 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 21:24:22 ID:zmMBcaMd0
結局日本企業が一番得をした件
日本では自国を悪者とする陰謀論は絶対に起こらない
↓これ、実は海外ではずっと前から言われていた

4 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:33:32 0
やっぱサブプライム・ショックは日本企業が暗躍してたんだな。


660 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 21:35:22 ID:omY3TJ5E0
>>655
逆なんだけどなあwwww
日本はずっと前からサブプライムは大問題になるから
早いうちに公的資金を使えって米欧に警告してたけど
誰も相手にしてくれなかった。
まるで、トロイの滅亡を予言したけど、誰にも相手にされなかった
カサンドラ状態。

ttp://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。
その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)
ttp://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html?ly=cm&p=1

2008/2/28 19:07
こんなお馬鹿な日銀や財務省関係者の言う事など誰が聞くものか?
バーナンキFRB議長がかつて、日銀理事は一人を除いて、皆クズだと言ったのは有名だ。

2008/9/ 9 18:25
結局、日本のほうが経済先進国だったってワケね。彼らは今から日本の90年代をやり直すんだろう
599名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 17:59:45 ID:M6DrsmJa0
この話しが住友から否定されたというのは
ゴールドマンのアドバルーンというか強い願望の打ち上げだな
それくらい切羽詰まってるわけだ。
シティーの資金繰りも噂が立ってるし
ここひと月で、ひょっとしたらひょっとするな。
600名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:03:52 ID:H2zLcQ+TO
ネームバリューつくまで寝かせて、中味の美味しい処を持っていかれるのがオチ■相手に有利なルールは葬り去られる■スーパー301条項、ダンピング提訴、対抗関税、何でもアリが奴等の手口■勝てば市場原理と言っていただろ■勝てばそれがルール■負けたら替えるだけ
601名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:04:47 ID:Bfs2NXSV0
('A`)景気回復しろ云々言う奴は、とりあえず
  東京一極集中がすべての元凶だと考えてくれ。
  これを是正しない事にはなにも良くならない。
602名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:05:00 ID:dSJ4IYWo0
存在感というか、具体的な恩恵を書かないと。
603名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:08:55 ID:H2zLcQ+TO
>>602金づる。ソレが日本の価値
604名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:13:19 ID:MKzi1c1o0
ハ ゲ タ カ 第一話
http://www.guba.com/watch/3000121353
605名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:17:01 ID:e5EaNPuJ0
>>597
というか、恥知らず?
606名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:21:01 ID:TBsRgDGy0
存在感??あほくさ。
資金が有り余ってるからケツを拭かされてるんだろ。
金融業者なんて保有資産が全てなんだから、
不良資産を買い取らされてるだけだよ。
607名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:21:11 ID:M6DrsmJa0
三菱UFJしくじったな。
608名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:23:58 ID:IQ1qcPRp0
国内限定に留めておけばいいものを
アメリカに関わったら破綻するのは間違いないんだが
その失敗のツケは税金投入ですませるつもりだかた三井住友は手に負えん
609名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:24:14 ID:6tIwZ17G0
このチャンスを逃す奴はただのアホだろw
またとない好機だ、日本勢は全軍うって出よ
610名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:26:32 ID:e5EaNPuJ0
>>609
将軍、全軍恐竜の糞に突っ込みました
611名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:32:28 ID:aeTPg+Zb0
>>15
せめてアメリカのスロットマシーンくらいにはなりたいものだ
612名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:39:56 ID:H2zLcQ+TO
アメリカは大きな北朝鮮になっていくだろう■戦争はアメリカの経済政策だし、ドル決済から逃げると難癖つけて内政干渉し経済制裁、そして開戦■競争に負けたら勝手にルールは替えるわ■テロとの闘いより現実的な世界の脅威だろ
613名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:39:56 ID:Tk8APATsO
不良債権という金融毒を邦銀とアメ金融が十年掛かりで増幅循環させる
ハゲタカ同士の食物連鎖ですね

わかります
614名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:42:56 ID:tK5ZGJbP0
やっぱし、今の世代は極端に自虐嗜好が強いんだよなあ。
アメリカや中国には絶対にかないません、と頭から信じ込んじゃってる。
615名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:43:25 ID:dZywul6H0
新生銀行の受付嬢は顔で選抜されてるだろ、絶対。
自由主義経済の家の喜び組だ、あの美女軍団は。
616名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:44:54 ID:BORdRGXn0
三井住友、余計な事をしおって。
617名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:54:39 ID:tWcMfAbD0
小泉引退キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
618名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:55:12 ID:MCnC0YWy0
都銀には多くの財務省官僚が天下っているでしょ。
米国の犬である日本政府が都銀に籍を置く財務省OBに出資を依頼した結果だと思う。
籍を置く財務省OBは銀行経営の意思決定に深く関わっているからね。
三井住友は米国に集られているだけだろ。
GSは今後不良債権化する債権を相当持っているんじゃないの?
619名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:01:34 ID:XO9Oe3jJO
GSに蹴られてやんのw
620名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:01:35 ID:Lnxf9j9t0
宝くじが当たってもゴールドマンにはやらない−ギルバート
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aSOiY4dwIjEs

ゴールドマンはお断り

「デフォルトして清算」が最善策
621名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:15:47 ID:e5EaNPuJ0
>>614
というか、政治家も官僚も弱み握られてるから
622名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:00:15 ID:fHi6i6f50
すげー日本 すげー
623名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:04:57 ID:Boqfk2V7O
三井住友終わってる(ノ∀`)
624名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:09:51 ID:xF/iKS9j0
日本の銀行は金持ってるな、手数料を安くしろよ

今度はアメリカに金生んだくられても多くけてくれって言うなよ!
625名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:12:55 ID:7boPulMq0
いい話があったもんだ。

俺が出資したいつーの。
626名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:13:11 ID:H2zLcQ+TO
やはり国家政策で助けられた者どもは、国民に全く還元しないで終わった■トヨタしかり銀行しかり■諸般に影響とか言って国家がインフラ整備してやっても資金注入してやっても国民には還元しない■恐らく民主が政権取れば今みたいなデタラメが出来ないから急いでいる
627名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:14:22 ID:JL0kAgn4O
終わったな日本
628名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:18:12 ID:enNtT+WB0
長銀にリップルが投資すれば… コイジュミが日本を売ったニダ
日本が米金融へ投資すれば…  アメリカへ金を貢いだ。属国ニダ

泣き叫んでろ!寄生虫

韓国ニダ、朝鮮ニダ
韓国人ニダ、朝鮮人ニダ、コリアンにだw
韓国海ニダ、東海ニダ

国名2つ、民族名3つ、個人名2つ
他国に寄生する蛆虫生物
一体、お前は何者だ?在日鮮人
629名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:21:31 ID:qNkCkoGj0
つうか、ゴールドマン、儲かってた時代に年収2億とかアホな金額を出すから・・・
630名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:31:19 ID:enNtT+WB0
長銀破綻の際、日本の金融機関は何処も自行の損失処理で手一杯、米に買い叩かれた。

今、攻守を替えて同じ状況が出現した。米の金融大手はどこも弱っている。

このチャンスを逃がすな!

【金融】投資家バフェット氏、「この金融危機は、経済のパール・ハーバー」「ポールソン長官の安定化策は不可欠」 [08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222312754/
631名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:32:54 ID:H2zLcQ+TO
小泉以前は自民も悪いながらにも、国策による輸出産業振興と言う間違いでは無い仕事に精進していたが、その後が悪すぎた■輸出産業が利益を還元しない状態を察知すれば、今までの政策を見直しするのが対費用効果の判定だ■何の為に国家の金を使うのかを全く履き違えている
632名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:38:59 ID:sAKTJjgA0
中止になったとも聞いたがGSに出資するのは問題ないだろ。
米投資銀行中で最も健全なバランスシートを持ってるし利益も出してる。
このタイミングで出資要請をしてるのは商業銀行に転換するときに
自己資本比率を上げる必要があるからだろ?
MSも同じ理由で資本が必要だと思ったが。
あと、嵌め込みだったらあのバフェットが$50億も出すわけないだろ。
633名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:41:54 ID:hFDmynpk0
>>71>>116
単なる言葉だっつーの
単なる表現
634名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:42:52 ID:YayLAyug0
外資が日本の銀行を買えば批判し
日本が外国の銀行を買っても批判する、もう鎖国しろよ
635名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:43:07 ID:3ZUUburz0


地球と人類が存在する限り、
永遠にユダヤ人の金融奴隷であり続ける日本・・・・


636名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:45:53 ID:4w/Y9kpe0
存在感?筆頭株主にならんと話にならんぞ。
637名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:46:09 ID:2NTGArTb0
やめたし
638名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:47:08 ID:a0FtMpK90
GS「だが断る!」
639名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:47:31 ID:tK5ZGJbP0
そのユダヤ人の株が、文字通りガタ落ちしたのが今回の金融バブル崩壊な訳で。
名声の株も保有している株券も、両方ね。
640名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:48:27 ID:JFfag5170
国民に税金返せよ
641名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:48:54 ID:Z4VWleo80
体よく日本に何か押し付けようとしてるだけのことじゃないのかね。
642名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:50:45 ID:tK5ZGJbP0
押し付ける気なんだろうけど、いずれにせよ彼らのプライドはボロボロだね。
643名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:53:08 ID:iqBwPzJ60
ざんねん
法人のお客様のお預け入れは10兆円からとなっております
644名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:53:57 ID:Dz2jtlH+O
日本のメガバンクいらねえ
新生と東京スターで強力じゃねぇ?
645名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:57:44 ID:lZSX9bAF0
>>644
新生はボロボロですが?
646名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:59:56 ID:sAKTJjgA0
>>644
東京スターもUFJに訴えられてたな
647名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:06:20 ID:rQUMcU320
中小企業に金かせって奴は、それが焦げ付いて、
不良債権になって、どっかの石原が作った銀行みたいになっても、
当然文句言わないのかな?
648名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:06:27 ID:e5EaNPuJ0
>>642
しめしめと思ってるのでは
649名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:12:38 ID:lZSX9bAF0
去年の年末に出資した、中国や中東のファンドよりはマシだが、破綻後買収の野村はともかく、MUFGは時期尚早じゃね?

今秋はファンドの解約が殺到して、来年2月くらいが底じゃねーか?
650名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:16:06 ID:K63XUnWLO
そろいもそろって糞馬鹿共が!バブルが弾けた後アメリカに何してもらったよ!
651名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:33:55 ID:rem3CRNS0
>>601
以前景気対策のために首都機能移転・分散しようと主張したら
ゼミの皆に頭大丈夫といぶかしがられた
652名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:36:57 ID:H2zLcQ+TO
>>642コイツらに人間的なプライドや恥ずかしいなどと言う感情は無い■あるのは目の前の銭が欲しいと言う感情だけ■名より実を盗る■それがコイツら守銭奴の正体■
653名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:38:17 ID:sPX3wQst0
>>651
レベルの低い大学だな
654名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:43:03 ID:ckPwzGy70
>>647
極論過ぎるんじゃないかと思うよ。
655名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:44:37 ID:e5EaNPuJ0
>>650
優良企業を買い叩かれました
656名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:44:39 ID:H2zLcQ+TO
法人税も払わない禁治産者に、国家が制約を作らないのは不合理。これでは生活保護を受けてパチンコをさせている様な物だ■まずは国民に恩義を返す。 それが出来ない半人前がやる事ではない!
657名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:50:53 ID:cfBZOvmm0
金玉男尺八までもが日本に土下座かよ・・

 
658名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:52:08 ID:QNgL8hep0
ゴールド万と組むということは
バフェットにつく、ってことざんしょ。
659名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:56:00 ID:H2zLcQ+TO
外資算入率による税減免の見直しと課税強化■国策インフラ投資を享受して利益を揚げる企業を準国策事業に認定して政治的な活動は制約させ利益の再配分を規定して強制的に執行させる■法人税減免は再配分の執行状態により流動性を持たせる■税免除された企業は上記で干渉する
660名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:56:54 ID:lpiJZT8G0
先行き不透明なのは確か。
焦げ付いたら、日本も一緒にハジケ飛ぶな
661名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:56:58 ID:HjglWxxf0
三井住友フィナンシャルグループが、関係の深い米証券最大手のゴールドマン・
サックスに1000億−3000億円程度出資する方針を固めたことが24日、明らか
になった。米金融危機で経営環境が悪化したゴールドマンが実施する資本増強策
に応じることで、国内外の投資銀行業務などを強化するのが狙いだ。

              ↓

   9/24 「GSから要請があれば出資する用意は出来ている・・・」・・・たらばの話に
       下がり続ける三井住友の株価が大暴騰!!!

              ↓
   9/25 「GSから全く話は来なかった・・・」・・・元々相手にされていなかったと、ひっそりとコメント配信。
       市場は知らずに今日も三井住友の株価が大暴騰!!!

       市場では下げ続ける自社株を上げるための風説でないかと・・・

662名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:11:16 ID:H2zLcQ+TO
手厚い社会政策は全て受け取り、社会に全く還元しない者を世間は泥棒と呼ぶ。税金は払わないわ何ひとつ義務も果たさないで、やりたい事はします。これでは正直に納税している者が馬鹿をみる
663名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:13:20 ID:HjglWxxf0
             ↓
   9/25 「GSから全く話は来なかった・・・」・・・元々相手にされていなかったと、ひっそりとコメント配信。
       市場は知らずに今日も三井住友の株価が大暴騰!!!

    元々相手にされていなかったのでは?に、GSとは資本関係もあり、20年ものお付き合いもあると、必死に
    見向きもされない存在感を否定するコメントを再配信。WWW
664名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:14:21 ID:tWXa9n7G0
結局出資しないことになったんじゃないか。よしよし、預金全額出金はやめといてやるよ。
665名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:15:56 ID:Bcc5m7V30
おいおい、三井住友visa使ってUFJから引き落としてる漏れはヤバイのか。
出資金がフイになったらATM手数料無料が無くなったり、ポイントが渋くなったり
すんのかな。
666名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:18:18 ID:Bcc5m7V30
あれ、三井住友のほうは取りやめたんだな。少しホッとした。
667名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:19:42 ID:BrGRyIg8O
投資銀行なんてじリ貧な業界に手を出しちゃいかんざき
668名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:25:59 ID:ieUKmtSp0
3000億ってちょっと少ない感じだけど
UBSあたりに1兆ぐらい突っ込むために、
様子見支店の香奈(24歳Dカップ)。
669名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:37:18 ID:e5EaNPuJ0
>>666
出す気満々だそうです
670名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:39:28 ID:pidqPcIw0
だいたい
損失出せば税金投入してくれるくらいの甘い気持ちでやってるから
大博打を打とうなんて考えるんだよ
671名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:48:40 ID:YdyjNtFZ0


                  /\ 
                /  ⌒ \    >今の今まで守られた!
              /  <◎>  \  >計画に同意せよ!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >ニューワールドオーダー!
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
672名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:49:14 ID:H2zLcQ+TO
■博打に失敗しても損失補填される、ぬるま湯に浸かり地道な業務が出来ない道楽者の集まり■皆さん政治家が銀行を助けるのは皆さんの為だと言うのは嘘■ 税金まで免除して資金注入して元気なったら博打がしたくなりましただと■減免分に利子つけた重加算で税金とれよ!
673名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:10:52 ID:APggh3Bu0
つーことは、漏る癌に出した三菱一人負けか?

どんどんまだまだガンはモルよww
674名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:10:59 ID:RAK6IM+s0
金引っ張られただけじゃないの?
で、もっと業績悪化させられて、買い叩かれるって寸法。

悪化させるのは簡単だからね。

675名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:21:15 ID:xRSDqzqBO
ゴールドマンコセックス
676名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:29:04 ID:DiXBV0Us0
ハゲハカを買いたたく日本の構図?
677名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:37:45 ID:lZSX9bAF0
>>676
野村はともかく、みずほやMUFGははめられたっぽい。まだMUFJは条件交渉の最中だが。
678名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:39:47 ID:MKcLOcnc0

 禿げ墓

ハゲタカの末路としてはちょうどいいな。
679名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:42:46 ID:pidqPcIw0
パチンコで借金こさえて身動きできなくなって
親戚のおじさんにお金を工面してもらって借金返した奴が
今度は競馬を始めたような物・・・
680名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:26:57 ID:NsrCXBnX0
ふざけんなあああああああああ
一体いくらむしられたら気が済むんだ…
681名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:25:16 ID:0mS3gRNE0
邦銀の存在間あっぷってwwwwwwwwwwww
ただ、たかられて金ぶんどられただけだからww
682名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:23:35 ID:+rdWP9vjO
金を貸して不良債権を処理してやり、ゼロ金利政策や法人税まで免除して莫大なコストをかけた報酬が、。。。。。。。。。。。。。。。信頼性を失ったアメリカ市場のゴミ拾いにバラマキして散財。。。。。。。。国と国民をなめた銀行に徹底的な法的制裁が必要だ
683強力な国策支援享受の基準と後見制度が必要だ:2008/09/26(金) 08:31:33 ID:+rdWP9vjO
■■■いま国内の銀行が散財する余力があるのは■■■■国と国民が莫大なランニングコストを支払った成果■■■■■よって銀行が果たすべき還元は国と国民への利益還流しか無いのだ■■■■■■決して馴れ合い道楽をさせる為に助けたのでは無い
684名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:01:50 ID:7V6C9FC4O
ゴミ拾いや後片付けには日本の金
儲ける時には自分の金w

騙されて鼻の穴おっぴろげて喜ぶ日本人w
685名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:03:30 ID:isxAc6TzO
こんなことしてる暇があるならATMの手数料タダにしろや。
686名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:46:09 ID:auq8E/mN0
>>650
BIS規制されて、「バブルの頃は、よくも我々の資産を金の力で
買いまくってくれたね、ジッャプ!!たっぷりお礼をするよ!」と
ガッツリお礼参りされて、日本は弱り目に祟り目・・・・・・・をマンマされました。
687名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:10:44 ID:+rdWP9vjO
銀行救済の是非と後見制度の必要がある。。。。。。。。。バブルに浮かれたツケまで助けて。。。。。。。。。銀行に裏切られる仕打ちを受ける覚えは無い!。。。。。。。。。論点する価値はこれのみだ。。。。。。。。。
688名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:30:58 ID:2goy1EVlO
なんだ。出資しないのか。
安心した。原油暴落の損失額を明らかにしていないからな
689名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:33:09 ID:C4PLa6KV0
共倒れしない程度にしとけよ
690名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:42:24 ID:+rdWP9vjO
国家政策の支援享受企業に対する再分配の規定や後見制度を確立させて〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉国家と国民の海外流失を無くしましょう!〈〈〈〈〈銀行!手加減しないぞ!
691名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:45:37 ID:O9a9rvZ80
この話流れたんだろが
いつまでも古いニュース上げてんなよ
削除しろ
692名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:47:06 ID:+rdWP9vjO
>>690訂正〉〉〉国家と国民の海外流失を無くしましょう〉〉〉正しくは→国家と国民の富の海外流失を無くしましょう〉〉〉〉
693名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:49:31 ID:+rdWP9vjO
>>691一度でも考えた者は、その考えがある者だから、道義的に無かった話にはならない。
694名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:51:37 ID:w+MmUlXV0
極意




        安いところで売り、


        高いところで買う。




         
695名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:53:30 ID:h3cgRdmxO
あれ、日本の銀行ってたっぷりの税金で助けてもらったんだよね?
696名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 12:59:12 ID:+rdWP9vjO
>>695■金は国に借りてゼロ金利と法人税免除まで享受した乞食企業が日本のメガバンクです〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉乞食が助けられて助けたのはアメリカの詐欺乞食〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉国家と国民は踏み台にされただけ■
697名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 19:36:44 ID:xWFkroqR0
それで自社の経営が破綻しそうになると、公的資金の投入ですね?

(因みに、経営破綻は私腹を肥やしきったあとに起こる)


で、「国が負担します!」

国が国民に借金するんだろ。
698名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 20:56:03 ID:wQig9nbI0
【金融危機】日本郵政、FRB寄付金付き年賀はがきを発売 図案にエクルズビルやバーナンキ議長
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/
699名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 21:29:12 ID:/fLqEVi50
貸す以上はとにかく厳しい条件で金を貸すべしだな
バフェット以上の条件要求しろ
700名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:02:16 ID:wZ/+eIbg0
UFJといい、どこにそんな金隠してたんだ。低金利をいいことにサラ金を傘下に治めて
個人には金を貸さず、ボロ儲けしてやがるな銀行は
701名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:03:54 ID:QYGOYgeu0
確か、年利10%で借りるはずだよ>ゴールドマン

1000億貸したら、1年後に100億GETできるってこんなウマい話はない
702名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:05:03 ID:WxWJx9zK0
これってババ引かされたんとちゃうんか
703名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:08:15 ID:mwEbFTzzO
小泉が不良債権処理進めたおかげだな
また景気よくなるかもね
704名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:10:52 ID:vEATBp7n0
流れたっつーかそもそも打診なんか無かったんじゃないのか
705名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:12:03 ID:ntR4DIes0
GSの糞舐めたレーティングで、日本の個人投資家は 辛酸舐めっぱなし。

そんなGSを支援する糞三井は、炒ってよし
706名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:15:10 ID:FaZVeQvU0
中小企業には貸し渋るくせに
707アニ‐:2008/09/27(土) 04:19:08 ID:8Mx/LJMl0
欧米バンカーの会話
「そんな資金どっから引き上げてきたんだ」
「いや日本のバンクはずっと持ってるだけらしい」
「ずっと持ってるだけなのか?何になるんだ?」
「だれもわからないんだ」
708名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:22:16 ID:snf5A2Yx0
アメリカ様からの命令ですか?
709名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:22:36 ID:1wHW5gY00
口は出さず、金だけ出すは民間企業もですか?
710名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:25:41 ID:JpJH2aQUO
銀行は税金払え!
711名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:27:00 ID:Bw0YREUD0
焼け石に水だなw
712名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:31:53 ID:/+GbvH+90
(゚∀゚)風説のルフ!!風説のルフ!!!
713名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:45:33 ID:dYv4bgIp0
GSとSMBCの関係って、持田と西川だけの関係だろ。
714名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:55:18 ID:GBi4JY4KO
この前までの好景気の副産物だな。
給料上げずに内部留保した金がこうやって出て行く。
本来は俺やおまいらの給料だったはずの金だ。
715名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 05:58:18 ID:xmo621aLO
ドラクエスレになってないのが奇跡
716名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:01:49 ID:kQfECB8J0
国内で貸し剥がし始めた理由はこれか
717名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 06:03:04 ID:YykP4Krc0
今回は被害が少なかった邦銀が買いあさってる図式だな
718名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 12:50:14 ID:6eNX+suM0
金融工学商品に未来はあるのかね? 
719名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 17:59:06 ID:nUEPlZKn0
英財務省が住宅金融B&Bを国有化へ−BBC放送

9月28日(ブルームバーグ):英BBC放送は28日、英財務省が同国住宅 金融大手ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)を
国有化すると報じ た。同社の株価は今年93%の下落を演じている。情報の入手先は伝えていない。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aF9jrf212UCk
720名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:19:26 ID:WYdihbaX0
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人員整理、人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
国連安保理拒否権を手に入れるため常任理事国に入り
核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外される。

有色人種へ餌付けを楽しむフランスの貴婦人
http://freett.com/tamafine/French_ladies_sprinkling_a_cake.html
八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://kokueki.sakura.ne.jp/swf/kakutatakaeri.swf
特攻 桜花
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html
721名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:19:56 ID:WYdihbaX0
第二次世界大戦前のドイツでは
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。

恐慌でハイパーインフレではない場合、
恐慌が起こると預金封鎖が起こる。
2010年上海万博閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円

2011年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円

2011年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円

2011年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円

2011年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
722名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:20:07 ID:WYdihbaX0
日本円換算6200兆円のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が
焦げ付いて飛ぶってさ。
地球から6200兆円が損失して0円になるかもしれないってさ。
6200兆円の借金大王が巨大隕石に乗って空から地上へ降ってくるって。
須田慎一郎がはっきりとは言っていないが、
そんなような事を公共の電波サンデースクランブル 2008/09/21 で言っていた。
日本の国家予算、一般会計の歳出(2008年度83.1兆円)、
自衛隊費が5兆円弱と比較すれば
6200兆円の借金大王がいかに恐ろしいかがわかるでしょう。

地球に6200兆円のハイリスクハイリターンの
金融商品が存在すること自体が恐ろしいわ。
自宅に数万トンのロケット燃料をむき出しで保管しているのと同じくらい怖い。
サブプライムローン問題はその燃料のある自宅で寝タバコ火災が起きたってこと。
小規模火災が起こった。その火が数万トンのロケット燃料へ飛び火した。

グリーンスパン元連邦準備制度理事会(FRB)議長が
100年に1回の大不況になると断言した。2008/09/15 Bloomberg
100年に1回は世界恐慌1929年10月24日を上回る。
「世紀に一度の種類の金融危機が、グローバルな実体経済に
 甚大な影響をもたらさずに起こりうるとは信じがたい。
 それが今後生じる事態だと思う。」2008/09/15 AFPBB News
須田慎一郎のような一介の経済ジャーナリストではなく、
グリーンスパン元FRB議長が断言し、恐慌が起こると保障した。
http://www.afpbb.com/article/economy/2517945/3344126
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_japan&sid=aHYBPwIUebeQ
豆知識な。株は6ヶ月7ヶ月先の景気を現す。9ヶ月後に地球が滅亡しても、
8ヶ月後に景気が良ければ、株価はうなぎのぼりだ。株はそういう仕組みだ。
723名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 21:20:26 ID:WYdihbaX0
━━━━━━上海事件は笑えた!(上海万博閉幕後2011年)
http://www.mori.co.jp/overseas/
死者が出る度に10万人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー10万人突破!よーし次は20万人突破しろーって)
でも結局は文革より一桁少ない百万人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
上海事件は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが森ビル前の道路で戦車と鬼ごっこしている間、コタツで肉まん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざパソコンで台湾テレビを1ヶ月連続で記念録画しようかと思ったよ。
でも上海事件のおかげで何らかの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が北京や国連へ救援要請送るのを渋っていたけどさ、
あそこらへんって人民を搾取ばかりするユダヤが多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
今でも米国に亡命した連中が全世界に抗議声明出すついでに
世界中に物乞いでくるらしいけど、せこいんだよ!
俺ら日本に金銭目当てで寄ってくるなよ。むかつく。
ところで上海事件直前、森ビルの森オーナーは
おまえら社員を見捨ててどうしてたの?
もしかしてあのとき東京都内のビルをハゲタカに
有利な条件で売る商談をしていたのか?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ上海の幹線道路は
夕日で真っ赤に染まるガンジス川のようでまさに壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.christusrex.org/www1/sdc/repression.html
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj10.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj12.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj13.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj14.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj9b.jpg
724名無しさん@九周年
地政学の終了条件(大陸国家間は仲が悪いから、なかなか条件を満たさないが)

>歴史を学んだら。w
>国家の繁栄は貿易、海洋国家が発展してきたのは歴史の必然。
>内陸国で繁栄した国は、未だにないよ。
>それと、米国は基軸通貨から外れるような事になれば
>現在の経済は成り立たないから、「腰が引けて逃げ出す」なんて事は有り得ないよ。
>それこそ、敵国ごと完全に滅ぼす事も躊躇しない。

大陸国家、つまり、天然資源国が多国間連携カルテルで売り惜しみをし、
先物取引市場を暴騰で混乱させる。それは一瞬でいい。力を誇示できればいい。
石油輸出国機構OPECの地球規模版のやつだ。
そうやって海洋国家を経済破綻させ内戦に追い込み滅亡させる力を見せる。
イースター島文明末期のように内戦&共食いの島にさせる力を見せる。
すると、海洋国家は大陸国家の属国、自治区、領土となる。
ここで海洋国家と大陸国家の対立が終結する。それが地政学の終了条件だ。

海洋国家が日本であり、昭和のABCD包囲網が地球規模版のカルテルだ。

レアメタル対策は輸入国を分散、または、
ガンダムのマクベ大佐のように国家が肩代わりし数年分を備蓄するしかない。
ジスプロシウム(原産国 中国のみ):日本製超高出力モーター、ハイブリッドカー、電気自動車の原材料
タンタル(原産国 コンゴ民主共和国で中国の属国):携帯電話、デジカメ、超小型ハイテク日本製品の原材料
あっちにも?こっちにも!こちら レアメタル捜査班 http://raremetal.x0.com/

【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/

>足元掬われたな。
昔からわかっていたことだ。核武装して核開発を完了させておけば解決していたことだ。