【政治】財務省と金融庁の再統合も 中川昭一大臣兼務、両立に懸念
256 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:23:00 ID:8C08HlvMO
>>244 横からだけど読み間違ってない?
金融庁→財務省の業務委託の話でしょ
257 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:23:19 ID:Hi4yZZUf0
>>253 どっちでも同じだよアホ
具体的に挙げてみろ
意外と知られてないんじゃなくてお前の妄想以外に存在してねえんだよ
ていうか、まさか財務局と財務省の区別ついてないわけじゃないよな?
258 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:23:26 ID:SxxKtu3LO
>>250 お前は何様だよww
経済通(笑)を気取るあなたの職業は何ですか?
259 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:25:44 ID:8C08HlvMO
>>257 財務局は財務省の出先だから広義の財務省になるんじゃね?
260 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:26:50 ID:arSWWupQ0
>>254 時代に沿った先を見据えての計画経済をやればいいだけでしょう
否定ありきの人は何かと土建土建と古い産業ばかりをわざと持ち出しているけどね
>>254 結局さ、日本の富を支えていたのは製造業なんだって。
プラザ合意以後、円高容認した後に一時的に内需バブルが発生したわけだが結局
潤ったのは金融や不動産、建築だけだ。
その間産業空洞化は進んでいった。
今のサブプラほどまでではないが、バブルの後は不良債権の山だ。
だけどこの山を望んだのは日本国民だ。
NHKの特番で視聴者まで全国から担ぎ出して橋本を吊るし上げて、地価高騰を非難したわけ。
必死にハードランディングを危惧して訴える橋本を徹底的に生番組でつるしあげて、結果総量規制を
発動させたのはNHKと国民だ。
その後、金融機関に対する公的資金を遅らせたのもメディアと国民。
今は小泉批判だろ?
日本人がトーシロすぎるんだよw
262 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:28:27 ID:Hi4yZZUf0
>>259 まあ広義ではそういえなくもないけど、だとしたら
>少なくとも、もともと金融行政と財政は同じ財務省の役人がやっとりますよ。
これは言いすぎ
263 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:30:36 ID:mSDdm+p/0
264 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:30:56 ID:Hi4yZZUf0
麻生・中川「ノーパンしゃぶしゃぶサイコーw」
>>260 ありがとう。
ということは財政出動はやり方を間違えなければ有効だし、国民の理解も得られるのかな?
与謝野がケインズ的な経済政策に異を唱えて、プライマリーバランスの健全化のための増税を訴えていたけど
その場合の経済対策って法人税減税だっけ?
俺、大学で政治を学んでる者なので、法人税減税の効果の実感をし難いのだけど、
非累進課税である消費税を上げたとしても、法人税減税って有効なの?設備投資を促す、ってこと?
267 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:35:38 ID:8C08HlvMO
>>262 そうだね。財務省(局)が業務委託受けてるのって全部じゃないからね。メガバンクなんかは金融庁だし。
268 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:37:41 ID:Hi4yZZUf0
>>267 その言い分が通るんだったら金融庁は一部の業務を都道府県知事に委任してるし、
>少なくとも、もともと金融行政と地方自治は同じ地方公共団体の役人がやっとりますよ。
っていうのもアリになっちゃうからなw
>>260 そういう話じゃないでしょ。
だったら護送船団、談合と言う日本の誇る最高級のシステムが元々あったわけでして。
日本は雇用問題を解決するならさ、製造業優遇しかないでしょ。
それと少子化問題を生み出した責任として、団塊以上の福祉切捨てね。
これは因果応報。
徹底的に若者層の可処分所得を上げる。そして子供の数に比例した優遇税制。
仕上げは過酷なレベルの相続税強化。
これで全治10年だろう。
270 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:38:39 ID:1SBIe0U8O
>>38 内務省≒総務省+警察庁+国土交通省+厚生労働省+公安調査庁+神社本庁。
下部組織に北海道庁、警視庁などがあった。内務次官、警保局長、警視総監は
内務省三役と呼ばれ、退官後に勅撰貴族院議員に選ばれることが多かった。
大蔵省や外務省よりも格上で、まさに省の中の省。
また、官僚の上がりポストである内閣官房副長官も旧内務省系から選ばれる。
現在も官僚で優秀な人間は財務より警察庁に多いとされる。
警察庁長官は次官相当職だけど、他省庁のように主任大臣を戴かないので。
国家公安委員会の管理下だが、緊急時の首相以外から指揮命令を受けることはない。
「国政」よりも来年の「東京都議会議員選挙」を優先せんが為に早期の衆院
「解散総選挙」を煽る政治勢力の「腰巾着」に「政権」は任せられない!!
>>261 ありがとう。それはよく分かる。
よく分かるけど、疑問が二つ。
一つに、その製造業を救うにはやっぱり規制緩和と、減税になるの?
二つ目に、内需の拡大って今回のザブプラを考えても重要だと思う(製造業に力を入れる新興国もあるし)のだけど、
それには財政出動に余り効果は期待できない?
国民は素人なのは仕方がないとして、短期的な視点ばかりがクローズアップされてしまっているのは確かだよね。
その小泉の人気も、小さい政府の象徴としての郵政民営化支持というよりは、
分かりやすい有言実行が受けたんだと思うし。
273 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:41:41 ID:mSDdm+p/0
>>262 同一の役人のわけはないな。所轄があるからな。屁理屈だね。
要は財政と金融なんか財務省と金融庁と言う組織では分割はされてないと言うことだよ。
それが委託されている部分ね。
>>268 屁理屈だね。自治体は官庁の出先機関ではないね。
274 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:42:21 ID:arSWWupQ0
>>266 単純な法人税減税だと、設備投資くらいしか期待できないんじゃない?
麻生も言っているような労働者への分配率を増やす条項とのセットでの減税ならば
可処分所得も上がるし消費税が上がったとしても(上げ方さえ間違えなければ)問題ないかと
275 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:46:34 ID:QyTUOnznO
麻生は好きだが、完全に星野ジャパンのパターン???
276 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:46:54 ID:8C08HlvMO
>>268 横から入ったから最初の人のレスの趣旨を正確に汲み取ることはできないけど、金融庁と財務省(局)は関係が相当深いってことを言いたかったんじゃないの?
財務局に委託されてるのには検査監督に加えて証券取引等監視委員会なんかもあるし外から見ると金融庁の出先みたいだ。
そこのポストに財務省から人が来たりするからまたさらに話が複雑なんだろう
>>272 財政出動と言ってもさ、土建業を延命させたいのか雇用問題を解決したいのかによって
全く別だからねえ。
雇用問題なんかは年金制度、健康保険制度と密接にリンクしているし。
製造業を救うなら、アメリカみたいにスーパーなんちゃら条のような特定国に対する保護関税やる
とかはさ、WTO絡みできついでしょ?
だったら国内生産企業かつ雇用数に比例して破格の優遇税制とかでとにかく雇用数を増やしてだ、
元は給与からの支出で賄うモデルしかないね。
製造業は最終製品価格競争が激しいので、特定業種を選別して社員の保険料企業負担ゼロくらいの
豪快な技を使うべき
278 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:48:04 ID:mSDdm+p/0
>>274 ありがとう。腑に落ちたように思う。
労働者に分配率を増やす、というのがミソなんだろうね。
でも、やっぱりどこかで、与謝野の言うようにケインズ的な財政出動に対する不安も残るけど。
だからと言って自由主義的な経済が完璧な訳でもないし、
やってみないと分からない、ってのが経済の一番難しいところだよね。
280 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:48:40 ID:zuufNTNSO
>>270 今内務省を復活させるなら旧自治省と旧総務庁に警察庁を併せて内務省かな?
欧州の内務省はそんな感じだし。
旧郵政省分野は分離して旧運輸省とくっつけば良い。
というか省庁再編でもそうした方がよかったと思う
281 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:49:43 ID:arSWWupQ0
あとは、特定の分野に絞り込んだ研究開発への投資もあるか>効果
個人的には好かないのだが、ここ十年で金融で起こったマネーゲームが
次のターンでは環境を謳い文句にしてマネーゲームが起こる
ここに先行投資を民間、行政、政治が一致協力して行えばそれなりのリターンは得られる。
>>279 労働者分配率を下げているのは年金・保険制度だよ。
今の制度は正社員を減らしなさいって推奨しているわけだから。
毎年どんどん企業の負担率上がっていくしさ、給料増やせばそれだけ累進で企業負担が増える仕組みだ。
メディアや政治はそういうものはタブーとして触れていないだけ。
派遣問題なんて福祉切り捨てやれば一発で解決する。
283 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:53:15 ID:arSWWupQ0
>>279 自由主義経済はアホな保護主義者が各国のトップに就かない限りこれからも継続するよ
ただ「過度な」自由主義経済がこれから是正されようとしているだけ。
284 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:56:59 ID:arSWWupQ0
ID:xECnhBGz0は何だか常に極論しか出せないんだなぁ。
自称「改革派」という輩の思考のサンプルとしてはちょうどいい。
大蔵省を復活させるとともに
年金問題は地方と連携して取り組まなければならないとか適当な理由つけて
総務省が厚生労働省を吸収。どさくさにまぎれて警察庁も吸収して内務省復活。
麻生はそれくらいのことをやりかねない。
286 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:59:57 ID:VFnm5kjE0
大蔵省の名前を復活させろ。
>>282 言っていることは分かるんだけど、個人的には福祉切り捨ては好かないんだよ。
俺はいいけどさ、やっぱり働く能力が不足している奴って多くて、
それはシステムだけでなく、成熟社会の一つの病だと思うんだよね。
で、そうした奴らのある意味で受け皿になっているのが派遣なり福祉な訳で。
確かにドライスティクに団塊以上の福祉を切る、とかをすれば景気は良くなるかも分からないが、感情論としてさ。
それが経済の邪魔をしているのは分かるんだけど。
うーん、難しい。
>>283 だろうね。先ずは投資に何らかの規制を掛けることが必要だとは思うけど。
実際のところ、今は「過度」だったとして、どんなふうになると思う?
>>287 分かり易くするとだ、大資産家である麻生が財産税や極限的な相続税強化に賛成するかどうかってこと。
自分の財布の紐は固く、国家の財布は泥棒する。
大資産家は国債を買う、その利子などは国民の税金強化。
これが財政出動の真実だw
日本は世界屈指の資産国家ですよ。
だけど若者層は金無いよね?
麻生とかが皆持っているんだよw
年金受給層も滅茶苦茶リッチなのよw
290 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:06:17 ID:gHIV9hp0O
階段廊下でつながってんじゃん
292 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:10:31 ID:zuufNTNSO
>>289 国債の利回りは1%ちょいだろ?財政出動が金持ちの利益になるとは思えんな。
>>289 日本の法人税や所得税の累進分の上限が低い、ってことを最近共産党なんかが言っていて
で、そこにメディアが余り突っ込まないし、
増税論議になると出てくるのがいつも非累進税なのも分かってるから難しいんだけど
それでも、何かはしなくてはならなくて、それならば将来的な中福祉国家を見据えたうえの増税の下準備として
財政出動をして景気を浮遊させようというのは、なかなか良いのではないか、と思ってしまうんだよね。
福祉を大切にしてほしい俺なんかは。
ベストなのは累進税の上限についても話すことだとは思うんだけどさ。
>>292 どっちみちさ、派遣層や若者層が国債を買えるわけないだろw
そもそも貯金自体が100万円以下が大多数だ
今や住宅ローンも3000万円なんて組める奴は少数。
だけど日本は世界屈指のリッチな国家
貯金が無けりゃ、金融機関購入のメリット説も台無しだわな。
実感として財政出動の結果として待っている消費税増税の餌食になるだけだ。
俺のお勧めは相続税90%だな。
未曾有の好景気が来る。
生きているうちに金を使う。
経済の本質に戻れますね。
295 :
293:2008/09/25(木) 05:17:03 ID:XdtF8KFAO
ごめんなさい。もう寝ます。
初歩の経済講座みたいで楽しかったです。皆さん、色々教えてくださって、ありがとうございました。
それと、スレ違い、すみませんでした。
296 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:35:13 ID:zuufNTNSO
>>294 若年層や非正規労働者が国債なんて買わなくてもいいと思うんだが。
利回りは低いし、素人が下手に「貯蓄より投資」といって金融商品を買うのは危険だし
何より若年層や非正規労働者が貯金どころか
暮らすのがきつい賃金でしかないから財政出動をすると思うんだが。
市場に金が流れないと末端である労働者に金がいかないだろ
たしかに財政を分離している国はほとんどない
問題は財布の紐を財務省に一任させていること
298 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:52:38 ID:nYs+XA/D0
民主党は、財金分離原理主義政党。
299 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:11:42 ID:r09FOpK30
日本銀行券
官僚や政治家は、世界経済不安をネタに自分たちに有利なように仕組みを変えるから
気をつけたほうがいい。
301 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:15:27 ID:1SBIe0U8O
>>280 特高警察の悪行などあって自治体警察になった。
だから今後の日本で中央政府が警察権を行使するような体制にはならないだろう。
そのため警察庁は調整官庁なわけだが、道州制にかこつけて
警視庁の一部を中央政府の捜査機関として吸収するのはアリかも知れない。
実質的に警視庁はそういった性格を内務警察から継承してるわけだし。
全国展開の捜査機関を東京都の予算で運営するのは不合理。
302 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:23:38 ID:B5IFzuY60
省庁縦割りの弊害を主張しながら、
大蔵省を弱めるために縦割りを押し付けたのだから、
分離には意味が無いんだろう。
金融はもっと仕事として小さくていいよ。
金融局ぐらいにしてこぢんまりやれよ。虚業なんだからよ。
303 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:34:16 ID:YYdUb/D30
労働省復活も頼むわ。
舛添も厚生と労働を一緒にやるのは無理だと言ってたろ。
舛添を厚生専任にして、労働専任のポストを用意しろや。
304 :
名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:39:30 ID:OYGJ5o2eO
暇な日銀 活用しろ
305 :
名無しさん@九周年: