【社会】「修学旅行を欠席」「家族の為、給食を持ち帰る」…困窮家庭が増えたと学級担任が実感/和歌山県教職員組合のアンケート調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★困窮家庭が増えたと担任が実感 給食の持ち帰りも

県教職員組合(和教組)は小中学校の学級担任らを対象に、子どもたちの家庭状況などを
聞いたアンケート結果をまとめた。回収率は16%だったが、「学用品を買ってもらえない」
「修学旅行を欠席する」「家族のために、給食を持ち帰る」などの事例報告があり、
生活困窮家庭が増加していると感じている教職員が多かった。

調査は「格差と貧困」が社会問題になる中、教職員が現状を把握し、問題意識を深める
のが目的。今年2月に小中学校や特別支援学校、教育委員会、生活保護行政担当者
ら約4800人に調査票を郵送し、約760人から回答があった。
「生活困窮家庭が増加しているか」の問いには「増えている」が、「変わらない」の
約2倍。学級内で「生活保護を受けている」「保護者が失業中」などの事例が多いという。

生活困窮家庭の子どもへの影響については「特にない」の回答も少なくなかったが、
「落ち着きがない」「イライラしている」「表情が暗い」など心への影響を指摘する回答が多かった。
中には「栄養状態が心配」「虐待や放任にさらされている」など、すぐに何らかの対応が
必要な子どももいる。また、「学習の遅れ」を心配する回答が多く、「『格差』が子どもたち
の学力格差に結びついているのでは」と話している。

学校の取り組みで重要視するのは「声掛け」「緊密な保護者との連絡」で、
「子どもたちの様子をよくつかみ、困難な中でも前向きな姿勢で頑張れるような援助を
することが課題」と指摘している。

和教組は「深刻な実態と課題が見えた。教職員の中で論議し合い、教委をはじめ、
教育関係者、行政などと連携を取り合った対応が必要になってきている」と話している。

(2008年09月22日更新) 紀伊民新聞
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=153564

※前スレ(立った日時 09/22(月) 21:44:52)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222087492/
2名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:13:55 ID:O7zWK3JW0
小泉改革の成果だな
3名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:14:01 ID:OP4sU8NH0
泣けるなぁ・・・
4名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:14:58 ID:V1eA+46v0
>>2
脊髄反射プロパガンダ乙です
5名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:16:26 ID:O7zWK3JW0
どっちが脊髄反射だかw
6名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:17:54 ID:+qJfwDtc0
「家族のために、給食を持ち帰る」

これはひどすぎる!
7名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:18:21 ID:Pse+jZwa0


「外国に比べれば飢え死にする者がいない日本には格差などない」(註 馬鹿保守の発言)
馬鹿保守は鈍感保守なのだ。
感性が鈍いから飢えてるか否かでしか、判断できない。
しかも彼らは外国だってちゃんと見てもいないのだ。 (47頁)


外国の下流層は「一神教」を信じていて、人生や生活の価値判断を神との対話で行っている。
共同体への帰属、一神教への帰属意識が彼らの「生きがい」を形成しているのだ。
だが日本には「一神教」はない。家族・地域・会社などの共同体への帰属意識が個人の倫理観・エートスを形作ってきた。
エートスなき民は活力を失う。(48頁)

馬鹿保守に念を押しておく
日本人の倫理観・模範意識は家族・地域・会社などの「長期的に安定した組織」の中で醸成されてきた。
そこが壊れるということが問題なのだ。(50頁)

「弱者救済策」でなく「トラスト」を守るために格差拡大を批判する・・・『ゴー宣・暫 2 小林 よしのり』より


8名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:18:47 ID:ObrPP3zH0
生活が保障されている教師に生徒の苦しみがわかるはずがない
9名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:19:33 ID:usbHhi6/0
そんなハイジのような子が今の時代いるんだなあ
10名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:20:20 ID:SmFoA9FN0
つかホント?
食料品も買えないような家じゃ
ナマポ受けてるだろ?
11名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:20:47 ID:v68rD1Xm0
そんな貧乏からも高い税金むしりとって生かされている糞教師
12名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:21:04 ID:fuR66ykz0
小沢氏が示した基本政策と必要額

年金制度を一元化して全額税方式       6.3兆円
1人当たり月額2万6000円の子供手当て   4.8兆円
農家への所得保障                 1兆円
高速道路全て無料                 1.5兆円
ガソリン暫定税率廃止     2.6兆円
後期高齢者医療制度の廃止し             ? 

小沢さんは計18兆円を国民に還元してくれる
小泉竹中改革で日本を滅茶苦茶にした自民とは全然違うよ
13名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:21:09 ID:3svg4Nm/0



不正に生活保護や特権を貰ってる奴らの


             しわ寄せが来てる事に気付よw


14名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:21:49 ID:QvpPUvAbO
日本人は日本人の貧しさを知らないし知ろうともしない 
知る必要なんてないけど、知った時には全て終わっている
15名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:22:44 ID:G9UxoN+C0
だから教員の給料を下げればいいじゃん
16名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:23:21 ID:PGvCkecY0
金が無いのにオ○○コやるから惨めになるんだ。
17名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:23:36 ID:AZDkW6cu0
就学援助の申請が通れば、修学旅行は全額補助されるはず。この場合
就学援助を受けられないほど収入があるにもかかわらず、子供の教育
費をけちっているバカ親のケースではないかい?
18名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:24:27 ID:MWOH0d4S0
そりゃ少子化にもなるよ。

俺も所得が少ないから結婚も子供も諦めたよ。
自宅や車の維持で手一杯だから。生活水準落としたくないしね。
自分が親にしてもらっただけの事を子供にしてやれないなら子供作るべきじゃないよね。
19名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:25:10 ID:u2h5g3MT0
>>17
その通り

なおこのネタ自体が捏造である可能性が高い
20名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:25:31 ID:uuEspbmwO
俺の学年にも1人いたな
だがみんなで行こうということで他の250人で1人1000円金を集めて
そいつを修学旅行に連れていったよ
高校の頃は楽しかったな・・・みんなまとまりがあったし
今では引きこもりだもんな
21名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:26:09 ID:Im4Af/8t0
就学旅行ぐらいなあ。
自分だったら夜バイトしてでも行かせてやるよ
22名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:27:20 ID:4SmBEIbd0
>>17

この記事、いろんな情報をあえて書いてないような気がするよね


23名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:27:37 ID:9ZsmkEFgO
リストラ、倒産の嵐だろ
来年からもっと悪くなるとか言ってたな

24名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:28:19 ID:mOUq+Xa20
子供は新聞配達のバイトとかしてるのか?その上で貧しいとか言えよな
25名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:28:21 ID:/1I+8opf0
>>2
小泉の「痛み」を理解出来なかった連中の末路かと
26名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:29:18 ID:h74Y73Ke0
こういうニュースってやらせ臭く思うようになった。

27名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:29:45 ID:2ICOq0Uy0
貧乏だった自分の子供のころを思い出す
親のプライドが高くて補助金とかは一切もらってなかった
給食費もちゃんとはらってたけど実際は毎日食べていくのも大変だった
お母さんに揚げパンをもってかえると喜んでたなあ
28名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:29:45 ID:HyyOttS00
アフリカには給食を半分だけ食べて
残りは家で待ってる家族に持って帰るって話が本当にある。
29名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:30:16 ID:ok3dY/dr0
県教職員組合ってだけで信頼性ゼロだな。
ブサヨの妄想にはつきあってられん
30名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:30:31 ID:WUAZ02RL0
バブル崩壊からずっとじゃねーか
今更何を言ってるんだ?
31名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:31:06 ID:uuEspbmwO
>>28
日本もアフリカと比べられるぐらい落ちたな
32名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:31:29 ID:hbCN/8+E0
ボンボンゆとり教師は知らないだけだろ
33名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:31:35 ID:+o68FAGc0
俺が小学生の頃だって、学校に弁当持ってこれない生徒ザラにいたけどなあ
34名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:33:11 ID:W2G5EIXG0
小鼠自身はな〜んの痛みも受けずにノウノウと生き恥晒してま。売国野郎の分際で。
レイ●犯だってな?しかも!こんなんでも某国の首相になれたんだってな?

http://video.google.com/videoplay?docid=7871893797534145420

『這ってでも選挙に行き、国賊を落選させよう!』
35名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:33:42 ID:SPIwSh3t0
>回収率は16%だったが

これがみょーにひっかかる。
県教職員組合(和教組)が望む回答しか集計しなかったか、
あるいは。。。
36名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:34:26 ID:wBiwDZ1E0

   _________
   |           |
   |  命落とすな  .|
   |  自民落とせ  |
   |____  ___|
       |  |     
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/

【大増税】命落とすな!自民落とせ!【貧困・自殺】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1219514762/
【争点】自殺者・貧困層を増やし続ける自民党・公明党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221416462/
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171457672/
【社会】「修学旅行を欠席」「家族の為、給食を持ち帰る」…困窮家庭が増えたと
    学級担任が実感/和歌山県教職員組合のアンケート調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222087492/
【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…
     年収1000万超は233万人に増加★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222095225/
37名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:35:05 ID:M8dAhhoo0
>>27
日本人には乞食みたいなみっともない事出来ないと生活保護を申請するのに
躊躇う人が多いんだよね。なのにあの国から来た人達は・・・
38はじめまして:2008/09/23(火) 19:35:10 ID:mINQ7tvF0
こういうデマを垂れ流すのって,犯罪にならないのかなぁ。
日教組ってこんな事ばかりしているのに。
先生達への信頼を,根底から突き崩す行為なのに。
まじめな先生も沢山いるのに。
39名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:35:47 ID:/Pjgo5nPO
昔貧しいオイラがキマスタよ
中学生からバイトして
高校生は定時制で働きながら
専門学校は新聞奨学生で苦労しながら
今ではちっぽけだがマンションに住んで生きています
(゚ω゚三゚ω゚)キョロキョロ
40名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:36:02 ID:MMTj1d3V0
>>20
25万てことは海外か?
そんだけ額はるならわかるが
41名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:36:18 ID:h74Y73Ke0
生活保護貰っているくせにパチンコ狂いの層化の家庭を知っているが、
ありゃいくら金があっても足らんわな。
そういうことにならないようにするのが宗教だと思うが層化は違うらしい。
42名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:36:29 ID:6a4tLaK10
なんで貧乏人は貧乏なん?
お坊ちゃま君にはさっぱり解らん・・・
43名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:37:34 ID:/1I+8opf0
>>35
そもそも貧乏だろうが子供に学校で、貧しい部分を
見せない様にするのが親の務めだろ。
それをあからさまにかまして来る親の神経をまず疑うわ
44名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:38:22 ID:Z/1FCS5J0
いまのお母さんはやり繰りが下手だと思う。
45名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:39:37 ID:555kOjMF0
貧しいくせに携帯に家族で何万も使ってるからますます貧乏なんだよ


46はじめまして:2008/09/23(火) 19:39:54 ID:mINQ7tvF0
県教組プロ組合員だけが回答したって事かな。
47名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:40:01 ID:uuEspbmwO
>>40
海外だったよ

泣きながら感謝されたから忘れないだろうな
48名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:40:24 ID:Yc4i+3G70
>>43
貧乏人は黙って死ねって言いたいの?
49名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:42:44 ID:/1I+8opf0
>>44
加えて、支払い滞納しても大丈夫そうな所は平気で払わない
考えでいるからね。
50名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:43:36 ID:Y5SJ5ce+O
>>20
そんなことされるくらいなら死にたい
51名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:43:38 ID:3svg4Nm/0
>>37
当然の権利ニダ!
52名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:44:29 ID:KFcWQ/CD0
>>44
>いまのお母さんはやり繰りが下手だと思う。 ← ×

この手の底辺層のお母さんはやり繰りが下手だと思う。 ← ○
53名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:44:50 ID:oKA9Uf5I0
昔と違うのは親がとんでもないのを最優先にしている事
なぜか携帯電話は持ってるんだよなーーー貧乏でも
しかも家族それぞれ持ってる・・アホだね
54名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:46:04 ID:/1I+8opf0
>>48
わざとかまして来る親なら死んだほうがいいな
事情があるなら話は別。
そんなの子供が一番解ってるだろ
55名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:47:58 ID:foUgpoUP0
>>24
いつの話だよwwww
労働基準法に引っかかるだろうが。
56名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:49:02 ID:Ybcf+qrP0
>>39
自分で自分の身を立ててきた生き方は十分立派だよ

>>41
血税が北に流れていくのは忍びない
つーか創価の財務のほうがきついんじゃないか?
57名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:55:14 ID:vaI/Nob10
>>17.29
同意。数字の操作、問題のすり替え。記事の日本語もへんじゃね?
いつもどうりの上から目線の全く信憑性のない日教組のプロパガンダ。
58名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:58:12 ID:D7WaGMNQ0
>>20
修学旅行は海外だったのか?
59名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:59:03 ID:S9jUJyH10
「家族のために、給食を持ち帰る」

心が引き締まる良い話だ。
浮き足立っていた日本人に落ち着きが戻ってきたという感じだ。
清貧は日本人の心を強くする。
60名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:00:54 ID:ZwT3f1i00
>>50
年とって体が動かなくなる前に死んどけよ オマエの面倒なんて家族も見たくねえだろうからな 
61名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:07:47 ID:PLoBaCAz0
へー 
それに比べて税金でメシ食ってる奴らは・・・
しかも代々国に寄生してる議員たちはどう思うんだろう。
62名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:07:55 ID:R8+wfMMv0
給食を持ち帰る子のあとを家までつけてみたら・・・

 白いベンツがドーンと置いてあったりする。これが和歌山。
63名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:08:02 ID:1jckIswG0
いったん貧乏になると
ろくな教育受けられず
低賃金で働くはめに
そしてDQN化
さらにその子供もDQN

DQNスパイラルから
抜け出せなくなる
64名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:08:07 ID:cFC1Ttzd0
家で飼ってる犬のために、パンを持って帰ってるだけじゃね?
65名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:09:16 ID:TdTV15sa0
子供時代にバブルの恩恵を受けていた団塊jrには分からんだろな
66名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:10:33 ID:u0rnjCmoO
>>62
親「これが庶民の味か」
67名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:11:46 ID:VO0y/8DuO
>>47
25万もするなら、入学時から分割積立にならないか?
俺んとこも似たような額で、毎月2万近い積立金を徴収されてたぞ

それに限らず、小遣いとか旅行準備にも金かかるしな…
68名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:11:59 ID:OXq80sJ00
どうして貧乏なのに子供をポコポコ作るんだか…。

そして、どうして貧乏なのに子供をポコポコ作って子どもにしんどい思いさせて
るくせに、子供のいない人に向かって「なんんで子供作んないのぉ〜?」などと
エラそ〜に説教たれるのかwww

おめーらんちみたいになりたくねーんだよッ!
69名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:12:42 ID:/1I+8opf0
>>63
それは子供も気質次第だな。極端な決め付けは良くない
70名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:13:40 ID:zZXW2PK5O
回収率16%w
71名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:14:06 ID:MWOH0d4S0
>>47
公立か?
公立なら修学旅行に何十万もかかる海外を選択する教員の見識を疑うね。
旅行会社と担当教員が癒着ベッタリだから、修学旅行もどんどん高額化してるんだろうな。
72名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:15:02 ID:qX4S1q/50
貧乏なら貧乏なりに生きていくことが出来ればいいんだけどな。
73名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:16:03 ID:RbyCE0uKO
途上国ほどたくさん子をうむ
74名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:16:14 ID:BwOQrN/rO
「われわれ庶民は…」と言ってる古館の子供は
慶應幼稚舎からエスカレーターで進学している事実
75名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:18:13 ID:Y8LHM+vSO
修学旅行って山や海行って自炊でキャンプすりゃいいだろ。
昔は旅行も簡単に行けないからあったんじゃね?
今の修学旅行にどれだけの意味があるのか?
76名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:18:31 ID:qX4S1q/50
>>73
楽しみがセックスしかないからでしょ。

日本でも田舎だと娯楽がすくないから、男女の初体験が早いんだぞ。
77名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:20:09 ID:NcWHBZqg0
児童扶養手当ってのがあって修学旅行費も支給される。
でも・・・支給される日が旅行費納める日の後だったんだよ。
なんとかならないもんかと問い合わせてみたがダメでした。
学校にその事を伝えたら、担任の先生が「支給されたら払って」と言われた。
旅行に出発する3日前が支給日なのに・・・。
きっと先生が立て替えてくれたんだと思う。
78名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:23:03 ID:W0ZHt2bk0
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12〜3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
79名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:23:10 ID:6eCXAHqN0
>>63
そうだな。
でも多分一番大きいのは、低賃金であることではなく、学問に対する価値を認めない点ではないかと思う。
俺が子供の頃にも、近所に勉強なんか一生懸命やっても偏った人間が出来るとかいって、子供を中卒で終了させた人がいた。
子供が今なにをやっているかは知らんが。
金がなくても、「学問しか子供に残せない」という思いがあれば、子供の教育費を削るのは一番最後になる。
80名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:26:31 ID:7QMC3TMK0
国内で15万ほどだったけど私立だったから一括徴収
積み立ての方がきついような気がする、一気に払いたい派です
81名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:28:21 ID:Z4+Qum1s0
>学校の取り組みで重要視するのは「声掛け」「緊密な保護者との連絡」で、
>「子どもたちの様子をよくつかみ、困難な中でも前向きな姿勢で頑張れるような援助を
>することが課題」

金の援助以外対策にならんと思うんだが
82名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:31:22 ID:erw3peFG0
出自も出さずに何を印象操作したいのやら
83名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:33:51 ID:SElpLpg+0
バブル真っ盛りの頃に貧乏だった俺の子供時代は面辛かった
84名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:37:19 ID:v68rD1Xm0
>>71
教員の旅行費は経費でおちる。 無料で海外行きたいんだろw
85名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:37:26 ID:OP2e1qwI0
経済的に困窮してるんじゃなくて、親が知能的に困窮してるから、生活に必要な支出を削って
携帯やパチンコにつぎ込んでしまい、そのしわ寄せが子供に来てるってのが大半だろう。
86名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:37:32 ID:yol8IVq60
和歌山なんて物価安いだろ。東京とかの基準で収入低いとか言っても意味無いぞ。
87名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:42:06 ID:v68rD1Xm0
>>86
物価が違うのは不動産くらいじゃねーの?
88名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:45:57 ID:a68BxuGg0
俺なんて友達いなさすぎて修学旅行行かなかったのに
89名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:48:27 ID:4R/QEBcH0
仕事であちこち歩き回ってるが、最近築10年前後の空き家が目立ってきたな。
米国のサブプライム問題も他人事じゃない希ガス。
90名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:06:21 ID:rfx4N/zf0
県教職員組合(和教組)は
小中学校の学級担任らを対象に、子どもたちの家庭状況などを
聞いたアンケート結果をまとめた。

***********

まとめるな!お前ら教員が 勝ち組みでさ
年収800〜1000万円だから
いいいいいいいいいいいいいいいいい〜気分だよな!

***********************

こんな調査をするぐらいならさ
不正教員?も いるのか?
人々が むかつく調査を するな!
不快だよ!

***********************

貧困層の 呪いを 受けろ! 

ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
91名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:08:32 ID:+iFpRW3fO
今23だけど小学生の時お金なくて修学旅行行けないって奴にみんなで寄付してあげたな
92名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:09:58 ID:YsMdD+o90
修学旅行を欠席したことがあるよ
93名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:11:04 ID:NoTrJtbm0
修学旅行とかなくせばいいじゃん。
勉強しに行く場所なのになんで
旅行が必要なんだよ。

税金でまかなうのが不適当なもの
は随時廃止したらいいと思うよ。
94名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:12:26 ID:deyHB/M50
東京も、足立区みたいに、授業前に紙と鉛筆配るところもあるらしいしなぁ
95名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:13:00 ID:KMcppj+J0
修学旅行先はどこなんだろ?
京都とかなら金かからないと思うけどなあ…
学生は高い店なんかにゃ入れないし
飛行機乗らないといけないような場所なら選んだ教員が悪い
96名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:15:03 ID:Hnb/I6QQ0
DQNな親は自己責任だし、自業自得なんだが、
そういう家に生まれた子が気の毒でならん。

やはり児童手当の現金支給やめて、現物支給にしなきゃダメなんじゃないかね。
食料品セットとか、スーパーの食品売り場だけで使用できる券とかをを支給したがいいよ。

その食料品セットまで売るようなDQNだと、どうしようもないが。
97名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:15:06 ID:burCXxOe0
教師と、旅行会社との癒着で、修学旅行代金が以上に高いのですが。
PTAが、介入しないといけない!!!
98名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:15:27 ID:n3aVUql10
野比「くそったれ!捨て犬の気分さ!」
ドラ「どうした、ノビ?ハニーにおあずけでも食らったかい?」野比「ああ、是非そうありたいね。でも残念ながらジャイ公の奴さ」
ドラ「ちょっと待った、ちょっと待った(笑)いいかい、ノビ。僕は手を貸さない。いいね?」
野比「なぜだい!?親友だろう?」
ドラ「平和なティータイムをブチ壊すのが親友!?冗談だろ!?」
野比「ドラえもん・・・。そうだね・・・君に買ってきたドラ焼きもアイツに奪われてしまったしね・・・」
ドラ「もう一度言ってみろ」
野比「ドラ焼・・・」
ドラ「ファック!!」
野比「YEAH!そうこなくちゃ!」
ドラ「あのクソ野郎!!このベレッタでケツマンコ犯しまくってやるぜ!!」
99名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:15:42 ID:0yBqrSir0
>家族のために、給食を持ち帰る
自分の嫌いなコッペパンを残すと先生に怒られるから
持って帰っただけなんとちゃうんかw

あと生活保護を受けている奴は生活困窮してないだろw
100名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:16:26 ID:rfx4N/zf0
調査は「格差と貧困」が社会問題になる中、
教職員が現状を把握し、問題意識を深める
のが目的

**********************

そううかよ! おまえらの 報酬を 一律 時給800円程度にして
その差額を 県民様の 貧困層様に 全部 還元してみろ!

***************

欲の面が 庶民より かなり 厚いくせして 善人ぶるな!

***************

呪いを 受けるぞ!
101名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:17:37 ID:e36O23fX0
公務員とID:0yBqrSir0がいなければ、日本も住みやすくなるのに。
102名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:18:02 ID:+7+Mtd8S0
>>89
ちょっと都市部を離れると散々な状況だね
103名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:18:34 ID:pRYO59eqO
大学入学してから困窮した私勝ち組wwwwwwwwww
104名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:18:55 ID:mgPk+2Wt0
修学旅行とか廃止すれば良いのに。
無駄だよね。
105名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:19:09 ID:n5x0r4Jb0
>「家族のために、給食を持ち帰る」

どうやって確認したんだろう?
子供に聞いたら、
「嫌いな献立だったから、持ち帰って捨てた」って、
同じような言い訳するよな。
106名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:19:20 ID:GcDMo2360
20年ほど前でも朝、校長室でパンと牛乳を貰ってる子とかいた
107名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:20:03 ID:99GUXzWt0
そもそも金が無いなら学校には行くべきではないだろう。義務教育は小学校
ぐらいまでで良いのではないだろうか。それよりも就業可能な年齢を引き下げ
れば良いと思う。
学校に行きたければ金をためてからでも良いし、もしくは子供に夢を託せば
よいのではないだろうか。
非常なようであるが、日本が沈没しかかっているときに、余分な金は出せないと思う。
108名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:20:51 ID:MEwb+6ok0
売国奴小泉に票を入れた罰だな
これが自己責任というものか・・・
109名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:21:24 ID:Y6ZLLPux0
>「家族のために、給食を持ち帰る」などの事例報告
この事例は何件あったのか調査総件数と一緒に示してもらわないと
本当に多いのかどうかわからない。

あとなぜ困窮しているのかの理由についても明らかにしてもらいたい。
できちゃった婚の挙げ句離婚しましたなんて言うボッシーは悪いが
援助したくない。
110名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:21:40 ID:uXSugyhZ0
2階のお膝元でこれか
パンダなんかとっとと帰せ
111名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:24:03 ID:LtD0FTX+0
>>107
福祉レベルを低下させるだけで良いと思うぞ。
医療負担の増額、生活保護の削減、母子手当ての見直し。
思うに死別以外の母子手当ては不要と思うんだよな。
死別なら父子手当てって形も有かと。
凄惨なDVで離婚ってケースも救済する必要があるなら
裁判所の許可を得て死別以外でも特例的に母(父)子手当て
受給の権利が発生する・・・てどうよ?
112名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:25:14 ID:PAcEVnuS0
ってか困窮家庭が増えてるのは当たり前だろ
今の世の中の状況で裕福な家庭が増えてたらびっくりだわ
問題はこれから増え続けるであろうそういった家庭を
どうやって自立させていくか、そこが話のスタートラインなのに
113名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:25:14 ID:5ydaoFOk0
>>1
> ★困窮家庭が増えたと担任が実感

日本は資本家至上主義だから、当然だろ。
資本を持っているものだけが、株とかを使ってさらに資本を増やすことができるシステム。

くやしかったら、日本も民主主義を勝ち取ってから文句を言え!与えられた偽りの民主主義は、まさに虚構。なぜそれが分からん!


114名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:26:03 ID:xB+ZoW2h0
修学旅行は自転車で行って、現地ではテント張って宿泊して、
食事は川とかで魚を取って食べるようなプランにすりゃいいのに。
115名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:27:26 ID:EqS87tos0
校庭を芋畑にして、生徒に芋をくばったらどうか
116名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:27:51 ID:Yr71BmrlO
働かない親が悪い!
わがまま言い過ぎ!
働き口なんて、いくらでもあるよ!
『自分の気に入った仕事』なんて、到底見つからないものだよ。

なんだかんだ言って、働かない親を見ている子供も働かなくなるよ
117名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:30:35 ID:Pv/WtAO40
制服代が高いってことはスルーか?
118名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:32:15 ID:99GUXzWt0
貧乏なら働けばよい。教育など機会を得ることの出来た人間が受けるだけでよいと思う。
119名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:35:40 ID:TdTV15sa0
>>107
そんな事すれば労働力のダンピングが益々進んで後進国のう様になっちゃうよ
また教育受ける機会は増やしてやるべき
親世代が裕福でFラン大に大挙して押し寄せたような世代には分からんだろうが
120名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:39:17 ID:EY9goAW90
まあ困窮家庭を叩く前に、お前らも働けよっと
121名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:40:59 ID:26kT98JU0
>>113
可哀想な奴だな・・・心から同情するよ

俺は40歳代だけど、どんどん豊かになっていく社会とともに育ったから
この社会に対する怨嗟は一切ない

俺たちの世代は良い時代に育ったんだなあと、しみじみ実感
122名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:41:23 ID:KopDCtNN0
和歌山県知事「公共事業は地場産業」
123名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:41:24 ID:kTTDNk3w0
>>118
そうすると、金持ちの頭の悪いボンボンが高学歴になって、日本を駄目にされてしまう。
124名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:42:03 ID:2ICOq0Uy0
>>96
それいいね
できれば国がコープとか卓食といった会社と契約して家に材料だけ届ければいい
本当に困っている家庭はそれだけでありがたいと思うんだ

知り合いは離婚して元旦那から養育費もらって国から保護ももらって彼氏と住んでる
携帯代さえ親に出してもらってる
たぶん食料支給になったらいらないと言って申請しないと思うんだよな
125名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:44:29 ID:H9/BYClP0
>>107

国力をつけるためにはまず学力だろ
126名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:45:27 ID:jI9IrMEY0
でも貧乏人の子供はだいてい頭も悪い
127名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:48:02 ID:pjHXUHA+0
給食費を払わない上に
自分の分はしっかり食べた上で
余った分を持ち帰る

こうですね、わかります
128名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:48:13 ID:DDo1YlFG0
泣けてきた・・・。
129名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:49:22 ID:0yBqrSir0
>>124
生活保護者専用のクレジットカードを作って現金を払わないシステムってのもよいかも
もちろん使える場所は一般的なスーパー等に限定してな
そうすりゃ金の使い方を監視しやすくなると思う
130名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:51:38 ID:iGuQq2sq0
家族って親でなくて弟とかだろ。
こういう親は自分はパチンコをしても、子供に充分食べさせない。
あの綾香ちゃんの母だって、自分は携帯代を山のように使うくせに、
子供の食事すらほとんど与えなかった。給食費も自分で使っていた。
アメリカみたいに親に問題があるなら、ホストファミリーに預けるにしたら。
131名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:03:25 ID:WrYAT+ctO
>>130自分もそんな気がする
132名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:09:54 ID:/1I+8opf0
>>128
なんで?
133名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:15:57 ID:rfx4N/zf0
頑張れるような援助を
することが課題」と指摘している。

****************

わいせつ系 教員どもの 

女子生徒などへの 援助交際の 実態も 極秘 調査しろ!
134名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:27:10 ID:kWYLfRhaO
去年、修学旅行に行けなかった俺が通ります
135名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:47 ID:3wwf9OuP0
乗り物酔いするから、中学も高校も修学旅行行かなかった。
136名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:56:27 ID:njN5RyRh0
義務教育の費用も親の年収によって変えればええさ
137名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:00:07 ID:fHNf/cpe0
>>134
泣)おまえきっと幸せになるんだぞ。
俺も卒業式のアルバムもらいそこなった経験あるからな。
世の中を恨んで変な大人にならず強くなるんだぞ。
138名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:53:15 ID:+thBZbZa0

自民党と経団連の成果です!!w
139名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:55:10 ID:F1Pwhi+80
>>137
卒業式のアルバムが2万くらいするものだと後で知って、
こんなものいらないよと当時思ってしまった‥‥‥
140名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:01:53 ID:lEKCaKCa0
まあ、本当に貧困家庭なら救済はある程度してやるべきだと思うが。
141名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:04:47 ID:lEKCaKCa0
>>130
不景気なのにパチンコ屋は繁盛してるからなぁ・・・。
どうにも貧困の実感がわきにくい。
パチは金の消費が尋常じゃないからな
142名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:19:06 ID:RG38922N0
>>17
実費支給だとしても、支給時期によっては旅行費の振込に間に合わないこともあるのでは?
>>21
夜バイトできるぐらい健康な方は良いですね・・・。
>>141
パチ屋も差がつく時代らしいですよ。出る店出ない店の差、潰れるところもあるし。
143名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:16:05 ID:7EjcXnYN0
ボッタクリ価格の修学旅行が悪い。
近場の安いところに行けばいいだろ。
何所にいっても、やることには大差ないだろ。
144名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:25:42 ID:mRUZBlfk0
>>118
        _____ 自己責任だおw 努力不足だおw 甘えだおw
        /_ノ  ヽ、_\             大げさに騒ぎすぎだおw
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  なにが不況だおw
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   こんなんで死ぬわけないおw
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


そして年末



┌──────────┐
|    /      \      | 
|  /  ─    ─\    | 
|/    (●)  (●) \ |
||      (__人__)    |. | 
|\      ` ⌒´   ,/.  | 
|...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | 
|   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....|
|   |  \/゙(__)\,| i  | | 
└──────────┘
145名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:26:12 ID:5rve90oSO
小中学生の頃、親が借金まみれで金係るからと風呂もろくに入れず『臭い!汚い!』と虐められた自分が通りますよ
146名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:27:31 ID:DAGEhp6v0
ALWAYS 続・三丁目の夕日
147名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:31:58 ID:6H6+EfE7O
年収800万も無い男と結婚しないほうがいいよ
148名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:32:20 ID:89CkqYWyO
日教組の組合費を貧困な家庭を救済してあげればいいのにね!
毎年、全国でホテルで集会する
149名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:33:19 ID:2q2881SH0
昔から机とかロッカーでパンとかのカビを培養させる勉強熱心な子供はいたぞ
150らいち ◆/INTEL.GyM :2008/09/24(水) 03:37:38 ID:ujyeLyhd0
>>149
そうそうw
あれ机の引き出しの奥に入れててパンを真っ黒にしてる人いましたよねw
151名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:38:31 ID:O9Umzake0
だから実感ってなんだよ。
あなたは景気がよくなったと思いますか、みたいなアンケート並に無意味。

貧乏人は常にいる。
増えたんなら問題だが、本当に増えたのか?
なんで数字でそれを出さない?
152名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:38:35 ID:W5W6E9+VO
>>148
ん〜?日本語がへたくそだねぇー
君は在日朝鮮人なのかな?
153名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:42:47 ID:quLRffVd0
>>147
年収800万

小泉政権

年収200万
154名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 03:44:03 ID:pnbGtT620
嫌いな給食のメニュー持って帰る奴は居たな
残すと怒られるから、という理由で

でも超貧乏な奴いたけど修学旅行は来ていたと思うけど・・・
義務教育の間は補助金があるんじゃなかったっけ?

>>152
普通に文脈考えれば、ホテルで集会する、の後に
「のに使ってるお金でね」くらい付きそうだし、途中で送信しちまったのかなとか思わない?

ちょっと毒されすぎよアンタw
155名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:08:37 ID:17bYIDYH0
もはや修学でなくなってる修学旅行なんか無くせば良いよ。
156名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:08:39 ID:OBLJ+tK1O
>>147
その位なら地方で持ち家親と同居なら子供産んでもなんとかやっていけるね

都心じゃ無理だけど
157名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:13:12 ID:QMhl9gON0
>>38 >>57 >>148
このニュースには、日教組は一切関係ありませんが、何を血迷っているのかな?

158名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:14:58 ID:X8Gjf60R0
>>157
教師=日教組

という安易かつ無理解かつ思いこみの典型だね。
非組がどれだけいると思ってんだか。
159名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:20:25 ID:QMhl9gON0
>>158
2ちゃんねるだけで得た知識で偉そうなことを言っていると、恥ずかしい
書き込みをしてしまうということかもしれないね。

日教組とか自治労とかの用語の使い方では、特にその傾向が著しい。
160名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:35:32 ID:X8Gjf60R0
>>159
教職員組合の「組合」に安直に反応したんだろうね。
161名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:39:29 ID:jFKVf+VJO
一方そのころ、母親はセレブで豪華ながらリーズナブルなランチ(\3000)を
162名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:49:26 ID:yX87hD4/0
俺の母親は終戦の年の生まれだが
小学校の頃は毎日弁当の時間になると教室を出ていって
校庭で一人で遊んでる子がいた。という話を聞いたことがある。
まさか平成の世にこんなことが起こるとは。。

せつねぇなぁ。。
163名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:32:43 ID:9MtL1Ztb0
♪ うちがなんぼ早よー 起ーきーてーもー
  とうちゃんはもう くつトントンたたいてはーるー
164名無し募集中。。。:2008/09/24(水) 05:37:40 ID:BI5FxXK8O
日教組はテロ組織
165名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:42:07 ID:j0zCmcis0
その割に定時制高校はどこも定員割れするのであった
所詮、組合のアンケートさ
166名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:42:08 ID:ZEu7ysjCO
約760人から回答があった。
「生活困窮家庭が増加しているか」の問いには「増えている」が、「変わらない」の
約2倍。


増えている    2人
変わらない    1人
減っている 757人

いや、まさかね
167名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:45:37 ID:fgGQz+voO
ただ単にパチンコで借金作ってるだけだろ?
168名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:46:41 ID:i3RwnYJB0
ぼったくりの修学旅行はいらないだろ
169名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:49:00 ID:LjJG3Z810
>>57
釣りかもしれんが、
「いつもどおり」を「いつもどうり」と綴る
お前の日本語が一番ヘンだよ。
そういえば在日街宣右翼は日本人のふりが得意だよな。
釣りじゃないよな、やっぱり。
170名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:53:13 ID:rwOFpbZ1O
給食持ち帰る
水谷の話思いだした
171名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:54:51 ID:GIZzklfZ0
京都への修学旅行はクソつまらなかった
宿屋の飯もクソ不味いし、京都が一気に嫌いになった。
修学旅行なんて旅行代理店と学校の癒着だろ
とっとと廃止しろよ
172名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:57:02 ID:jAOPnpm+O

日教組のコネ教員に高給を払うカネがあったら賃金カットして給食費を無料にしてやれよ。
子供減ってんだろ
173名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:59:51 ID:X8Gjf60R0
>>171
すれば?
174名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:06:13 ID:3rNrooWoO
スケジュールの内容は激しくつまらんけど、行くことが思い出だな!
175名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:12:03 ID:+/m5jhgr0
東北や北陸の人って
未だに修学旅行は東京で
タワー見て「すげー!!」とか言ってるの?
176名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:14:02 ID:IPVBQTvS0
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!教員が、修学旅行の代金や、生徒の家族の食事代を募金すればいい!
177名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:19:24 ID:Gyf87m46O
貧乏が学校にくると本人含めて全員が迷惑なのはわかってるのに
これも貧乏を助ける民主党や共産党のせい
次の選挙はやっぱりいつものとこしかないな
178名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:25:45 ID:JewNcNoG0
修学旅行は後で思い出として残る。
何も根拠なく、高い!と批判するやつも居るが、やっぱり行くべきだ。
179名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:26:20 ID:z/0NWvYi0
>>171
確かに京都はガキには早すぎて、先生の楽しみの為にあるな。

実際俺も京都は「行ったらがっかり」のイメージが修学旅行で定着して、
大学時代の友人を京都に訪ねるまで、それが払拭されなかった。
成人して見た京都は素晴らしく、今では定期的に訪れる場所もある程
お気に入りの街になった。
180名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:27:10 ID:pnKOLLdAO
自民党のせいで世も末だな
181名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:27:21 ID:BWQZyLazO
>家族のために、給食を持ち帰る

全米が泣いた
182名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:27:39 ID:r3gmFqr3O
>>178
俺は行かなかったよ
金のムダ
183名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:50:03 ID:vn/5S+lWO
うちんとこ中国だったからキャンセルして進学資金にしたよ
よっぽど有意義な使い方でしょ
184名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:53:14 ID:+FFKl7Nb0
>>171
ま、京都は大人の街だ。
子供はディズニーか、脱走不可能な冬山スキーにしてもらうように。
185名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:54:23 ID:17bYIDYH0
>>178
行き先にもよるがな。
186名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:54:42 ID:dwqcbE/E0
給食は・・・・・・食パン2枚食うのが辛かった
187名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:55:02 ID:AOEIfuya0
生活保護独占してる連中がいるから、
本当に必要な日本人には当たらないんだな・・・
188名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:58:31 ID:oK4BPGXi0
俺は小学生の頃広島、中学生の頃長崎だった

原爆資料館見学でイカレちまって今で言うPTSDになった奴や
ケロイドを見世物にして稼いでる婆さん見て泣き出した奴もいたぞ

それはともかくこのスレを読んで「プロレタリア革命」「富の再分配」「労農赤軍」
などというキーワードが浮かんだのは俺だけではあるまい。
189名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 06:59:35 ID:/zbTwVYM0
>>1
>和教組は「深刻な実態と課題が見えた。教職員の中で論議し合い、教委をはじめ、
>教育関係者、行政などと連携を取り合った対応が必要になってきている」と話している。

お前ら公務員が(ry
190名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:00:33 ID:EuoKh2BI0
>>178
>>185
特亜で土下座旅行とか原爆ドームの反戦反日反米ツアーが今のトレンドらしいから、行かないほうがマシかも。

漏れは高校は冬山スキーだったけど、正直行っても行かなくても良かった。
卒業アルバムとかも買ってないし。
191名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:03:50 ID:X8Gjf60R0
修学旅行は仲がよかったうちのクラスの最高の思い出の一つだった。

高校だけど。
192名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:07:59 ID:HoTdkALnO
俺、沖縄で反戦反日ツアーだった。
くそつまらん。面白かったのはホテルでのゲーセンと枕投げだけだ。
193名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:09:45 ID:CWRcH1Yn0
自分は食パンはいつも翌日の朝食用に持って帰ってたけど
それ普通じゃないの?
休みの子の給食なんて大争奪戦だったよ。
194名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:11:26 ID:aousjhkl0
この前同窓会があって、女共が残り物を店の人に入れ物をもらって詰めて帰ってたのと同じ
195名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:13:16 ID:4/sk+k0o0
2世議員ばかりの政治家は、どうせひとごとだろうね。
好きで困窮家庭に生まれてきたのではないだろうに。
それも自己責任とか言ったらお前が殺されても自己責任なのかと言いたいね。
196名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:15:01 ID:YLdan7C7O
パンが食べれないなら、ケーキ食べればいいじゃん。フフン
197名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:15:46 ID:O+GS5c930
サイゾー 10月号
http://www.cyzo.com/cat35/

「トヨタ」期間工と下請けの断末魔
198名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:17:14 ID:PwCyqUkTO
>>193
家族がその日の晩御飯として給食あてにしてんじゃね?www
199名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:17:55 ID:5bsf4+G90
この貧乏世帯のパチンコ&高級車率はどれぐらいだ?
200名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:19:47 ID:hH5Ui508O
>>190
卒業アルバムに個人写真以外載らなかった負け犬乙。
201名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:19:47 ID:USO+wNm/O
給食費払わない家の車って、なぜかアルファードとかだったりするんだよな
202名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:21:25 ID:suaxOnL20
>>1以下
なんでこんなサヨクのヤラセに騙されてんの?
203名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:21:46 ID:harFFrnTO
うちの子の学校は、衛生面の配慮から持ち帰りは絶対禁止。
私が子供の頃は、近所の子が欠席したら果物なんかは届けてあげたりしたけどね。

給食とは話違うけど、プリント類を欠席した友達の家に届けてあげるなんてのも禁止。
その行き帰りで事件や事故に巻き込まれる可能性があるから。
なんだかね…



204名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:23:33 ID:AQpm0VXCO
>>201
まさにうちの近所の家がそれ。
給食費払ってないらしいんだが、積丹のアルファード。
205名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:24:08 ID:ecmIGpToO
>>193
そんな子はいなかった気がする
残して捨てるよりも物を大事にして良い気がする
しかし、給食を持って帰らないといけないぐらい困窮しているのは問題
三丁目の夕日で読んだ漫画のよう
206名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:26:45 ID:VHJYz/cOO
給食が食べられないなら、出前をとれば良いじゃない。
207名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:27:10 ID:37r1odEl0
足立区在住だけど初耳だ。それ本当なのか?
208名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:30:12 ID:2xmIoS87O
規制緩和してわかったこと。

企業は利益のためなら奴隷だろうが毒入り食品だろうが売る。
企業を自由にさせず、国の監視と規制が必要である。


こういう事?
209207:2008/09/24(水) 07:30:27 ID:37r1odEl0
>>94って事付け忘れた
210名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:30:36 ID:ApeMrbd40
アメリカや中国にはホイホイ金を出すのに
政府は日本国民の困窮には知らん顔かよ・・・
国民の金なのに
211名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:32:45 ID:Du1NsiFk0
本当に困窮家庭もあれば
親は仕事もしないで、酒飲んで、ギャンブルで借金だらけ
マジ、一生懸命両親が働いている家庭は、
なんとかして子供を修学旅行に行かせるよ
212名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:33:42 ID:r3gmFqr3O
ドカベンとか三丁目の夕日とか読むとわかるが
昔は苦しい人が多かったんだろうな
昔に戻っただけじゃないのか
貧乏でもいいじゃない
比較するから惨めになるのだよ
213名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:35:37 ID:hX0GQbdO0
>>44
汚らしい乞食みたいなウェット着ながらバックはヴィトンの子連れ見たよ

やり繰り下手というか池沼だろこれは
214名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:37:47 ID:fepGiVbX0
修学旅行で枕投げてくる奴死ねよ
俺に当たってんだよ馬鹿が
215名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:46:27 ID:WVmQ1fUD0
民主の政策の中に子供手当てだっけな、月26000円支給だっけ?
金支給するより給食費だとかその他もろもろの通学する限り必要な物品等の
「現物支給」のほうがいいと思う。親に渡したら目的外使用されるのがオチ。
216名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:47:15 ID:zoU8sv/1O
もうさ、こういうニュースを見てると、いかに日本の政治が機能してないかわかるよね。

なんとかしないと手遅れになるのに、どうせ政治家や役人は自分等の事ばかり。
選挙の時だけいい事いって、本音は『国民がやかましい』だろ?
217名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:51:32 ID:4/sk+k0o0
>>212
そのころは金持ちもあんまりいなかったしな。
金持ちが増えた分貧乏人も増えたし一緒じゃねえよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:53:58 ID:sk/FIoydO
俺は高校の時から、大学生になった今も
六年間同じ24時間スーパーでバイトしてるけど
深夜時間帯に若い母親が働きに来ているのが
すごく増えた
数年前までは、オバチャンや学生が殆どだったのに
20代、30代の子供が小さい層の主婦達が
今は半数を占める

働く必要があるのに、まだ子供の関係で昼間働くことが難しい人達の苦渋の選択。

中には子供が学校に行ってる昼間の数時間と、深夜時間帯の掛け持ちって人もいる。

本当に日本は先進国なのか?
219名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:55:58 ID:RLjxmFK0O
国公立の小中学校は、
給食費は国で出せばいいじゃないか。
平等に、栄養価考えて。
220名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:59:15 ID:WVmQ1fUD0
すくなくとも義務教育にかかる費用は家での食費除いて衣服から学校給食まで
国で負担すればいい。それを現金で渡して親に使いみちの「裁量権」まで
任せるのは行き過ぎ。あと高校や大学の奨学制度の拡充など現金渡さないでも
やることは一杯あるよ。
221名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:01:54 ID:BmFKPY9AO
これって和歌山県だけの問題じゃないだろ。
東京に住んでるけど、東京もヒドいぞ。
222名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:05:37 ID:z/0NWvYi0
>>218
お前は先進国ってのは、働かなくても誰かが金を恵んでくれる国だと
思ってるのかね?
それは発展途上国の事だよな。先進国ってのは誰も何も恵んでくれない。
でも仕事がある。やるかやらないかの問題は何時もあるが、それは
国のせいに出来る話では無い。
223名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:06:37 ID:RLjxmFK0O
>>220
そうそう。
親は違うことに使い込む。
国からパチンコ代小遣いもらったような父親もいるからな。
給食・体操着・文房具、
これは国費で現物支給。
母子だろうが父子だろうが生活保護だろうが、
子供は最低限の平等は保証されるべき。
224名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:07:51 ID:Jke7X4Nb0
こういうニュースこそ経団連や政治家のコメントとってこい
225名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:10:26 ID:i3RwnYJB0
>>224
奴等の本音は、奴隷に教育は不要
226名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:13:07 ID:8SDMSCoF0
中学の頃貧乏で修学旅行行けなかったやつ一人いたな
こういうのは昔のほうが多そうなイメージあるけど、どうなんだろ
227名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:13:19 ID:bMNLaca20
家族ってペットの事だろw
もしくは、嫌いな物を残す口実だなw
228名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:15:41 ID:qIHuCtgM0
貧乏人が増えているなら隔離したほうがいいな
周りも腐るぞ
229名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:16:53 ID:Cf03OCxj0
日本システムで稼ぐのは10年前に終わった。
日本は資源がないし、
過労死覚悟で働かないと今の生活は維持できなくなる。
持続的な経済成長がないと、医療福祉、治安、文化すべてが崩壊していく…。
230名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:18:31 ID:f9kj6zEK0
>>1
こんなに格差があるなら、それを是正するためにも、いろいろ公開しなきゃいけませんね
特に学力は親の経済状態で差がつきやすいので、テスト結果等を公開すべきかと
231名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:20:02 ID:/luD1FGR0
>>223
>子供は最低限の平等は保証されるべき。

逆だな、子供のころから『自分は貧乏なんだ・・・』って自覚をしっかり植えつけるべき
その上で、それをバネに這い上がろうと考える香具師が出てくるのも桶だし
それとは反対に将来も身の丈を弁えた生き方を模索するのも桶
232名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 08:40:54 ID:X9i4nofoO
両親共にアルバイトとしても年500は余裕だろ…
探せば300から400辺りの仕事なら幾らでもあるじゃん
ちゃんと節約してたら普通に生活して遊んで貯金するぐらいは余裕あるんだが
233名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:36:27 ID:PUHYMcN20
修学旅行に高い金払って海外行く必要なんてないだろ
隣県で十分
234名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 09:47:58 ID:qeY3a0Ku0
クリスマスの頃、小さな丸いケーキが給食に出るんだが、
妹や弟がたくさんいる友達がいて、俺のもあげたら、ちくったやつがいて、
帰りの会が終わった後に、先生に呼ばれて事情聞かれた。

今日は腹いっぱいだからって、言っただけで分かったみたいだった。
先生の分を俺にくれるというので、これもあげていいか、ときいたら、
あげたものをどうしようが勝手だと言われた。

その後、先生が友達に給食で残ったパンなどを毎日あげていたことを俺は知っている。
後日談もあるが略。

アンケートに「家族のために、給食を持ち帰る」と報告した先生も、そういう先生だと信じたい。
235名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:50:21 ID:QMhl9gON0
236名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 10:59:27 ID:CVxuHtQlO
>>234 昔はあったが今はもう・・
最低ラインの福祉サービスは充実してるから貧しくて食えないのはない。
というかもしそんな状態ならフツーに救済される。
しかし親がろくでなしで金を横取りするケースは激増してきた。
237名無し募集中。。。:2008/09/24(水) 11:00:16 ID:AymV2d9B0
昭和のいい時代に戻ったな
238名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:10:49 ID:95aIRmx90
20年くらい前に小学生だったけど結構こういう家庭はあったような。
体操服で通学とか。
自分は裕福ではなかったが給食も食べてたし
修学旅行にも行かせてもらったし、親に感謝せないかんなあ
239名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:23:53 ID:xpFao/Lo0
>>204
で、親は携帯3台持ちだったりとかなw
そういうところまで調べないと、本当に困窮しているのかどうかわからん。
240名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:22:48 ID:D0t14wLF0
>>27
ああ同じやつがいるもんだな
俺のところは20時にゴミ箱あさりにいったぞ(家族で
パンとかまだ食べれるのに捨ててあるんだ 1週間はいきれたそれが朝ごはん兼おやつだ。
241名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:21:03 ID:tXE+eNGz0
そんな家の親はパチンコ屋に入り浸っていたりする
242名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:02:08 ID:EuoKh2BI0
>>231
現実には貧乏家庭の子供はDQNにしかならない。
貧乏で学が無いとなるとその子供もさらに劣化してDQNになる。

なんの為に義務教育があると思ってんだ。日本をアフリカみたいにする気か。
243名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:26:27 ID:X2DXNd2B0
俺も母子家庭で育ったから貧乏だったな〜
なのに人一倍大飯ぐらいだったから神社で賽銭パクッってその
金で余分に飯くってた。勿論、親にはばれてないよ。
服とか靴とか買う金も無かったから、よく万引きしてたな。
でも親にばれたらヤバイので家に帰る時はわざわざ着替えてた。
服とか金の管理は同級生に無理矢理やらしてた。

そんな俺だが大人になってからは、犯罪歴もなくマジメに働いて
高いと言えないが年収600〜700万ぐらいはあるし、親の面倒も
ちゃんとみている。世の中、わからないモンだと思うわ。
244名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:38:17 ID:Ny+AcenMO
給食しか食べられない子供がいるんだから、全国統一で国費で給食だしてあげて欲しい。
北野武の母親じゃないけど、貧困から抜け出すのは勉強しかないんだから、
教科書含む教材と、文房具類も支給制にしてあげて欲しい。

他の人も書いてるけど、現金を親に渡すのは反対。
貧困家庭でも、もちろんまともな親がいるのはわかってるけど、
中には本気で、目の前のお金を後先考えずに使っちゃう親いるから。

245名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:16:24 ID:JkYHHtRXO
まだまだ増えますよぉ〜。
子供おらんから知ったことではないが。
246名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:20:33 ID:q/sjVFVZ0
>「学習の遅れ」を心配する回答が多く、「『格差』が子どもたち
>の学力格差に結びついているのでは」と話している。

貧しい家庭の子供って勉強するくらいしかやることないような気
がするんだけど、時代が違うのかな・・・。
247名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:25:47 ID:S5NSR+nKO
>>244
教科書はタダだろが…
248名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:36:52 ID:WM4DO9Nt0
>>239
自分が知ってるのも公的扶助うけてるのに
給食費とか教材費とか滞納してるのばっかりだよ・・・
それなのに子供に携帯持たせたり、
雑貨とかはがんがん買わせたり。
理解不能。
249名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:36:59 ID:1bLfui9k0
>>177
貧乏人は教育を受けられ無いのが良いのだと言うわけですね?
つまり貴方は今の中国や北朝鮮のような国が理想なのですね。
分かります。
250名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:48:27 ID:+/RXlt3a0
回答率16パーセントって、アンケートの意味ないじゃん。
251名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:49:21 ID:4Dkk3fqE0
彼岸なので田舎の墓参りに行った、昔みた記憶の風景より、どこもかしこも寂(さびれて)見えた。
田舎は都会より余程景気が悪そうだ。
そんな中にひときわ目立つ新築の立派な家があった、道を尋ねたくてドアのホーンボタンを押すが返事がない、ドアも施錠してあった。
後で知合いの電話で知った、その新築の家は老夫婦と息子の3人家族らしい、しかも3人とも皆学校の先生ということだ、納得した、今のご時世新築の家を 建てたり土地を 買ったりできるのは公務員ばかりだと。
このままだと、この国の資産の多くが彼らの元に集まるのも時間の問題だと実感した、貴方の周りではいかがですか?
252名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:52:57 ID:wkMI+KWYO
>>244
禿同
253名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:55:18 ID:4DcNTvJI0
今、修学旅行に行く奴はいいよなぁPSPやらDSやら持ち運び楽で。
俺らの時代はメガドラやらを担いでコッソリ持っていったもんだ。
254名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:02:44 ID:q1oxi87D0
>>208
正しいと思いますよ
ただ国民も行政を監視しなきゃならないですけどね

まぁ今の多くの日本人には無理でしょうけど
255名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:43:57 ID:mzNRiCuz0
>>6
こういう教師いたけどなぁ。家族のために給食の残りを持ち帰る。
今だったら、大問題になっていたのかも試練。
256名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:17:37 ID:Zaec3cQG0
鶏にやると嘘をついて、余ったパンを持って帰って
食べてました
修学旅行は仮病で休みました
図書室で本読んでたお
貧乏ではなかったがな
257名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:22:43 ID:nILbwaAk0
>>171
中学教諭の親父はすっかり京都通だぜ。
>>178
旅行はアトピーに負担がかかるからと学校に残った友達にノリノリで電話したあの日。
良かったのか悪かったのか・・・・。
友達いるなら修学旅行は楽しいと思うけどなぁ。
なんか理由つけて学校に残った女子3人組もいたが。
>>244
親に現金渡すの反対は同意なんだけど、
子供さんも中学に入る頃には手遅れになってる場合もあるんだぜ・・・。

1市に1つ、寮付の公立中学があっても良いよなぁ。
馬鹿親と離れて衣・食・住の公的支援受けて勉強できるようになればさ、
負の教育格差スパイラルから抜け出せると思うんだ。
258名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:05:44 ID:lz1xCK2J0
【売国奴】 こいつだけには投票するな 【国民の敵】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222270970/
259名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:09:20 ID:cv/BSiOW0
全米が泣いた
260名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 03:42:42 ID:r0lIQIj/0
ちなみに現物支給の方がかえってコストが高くなるという話を聞いたような気がする。
まあ保護費を全額パチンコでという酷い親が居るらしいからね。
俺の世代もゆとりだけどそれ以上にゆとりなんだな。
261名無しさん@九周年
事故米なら、安く買えるよ!