【鉄道】長野・伊那市長、リニア中央新幹線Bルート実現を要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
リニア中央エクスプレス建設促進 上伊那地区期成同盟会

リニア中央エクスプレス建設促進上伊那地区期成同盟会は18日、村井仁知事を訪れ、
JR東海が計画を進めるリニア中央新幹線について、諏訪や上伊那地方を通るBルートによる
早期建設を県としてもJR側に求めるよう要望した。リニア中央新幹線についてJR東海は
昨年12月末、自己資金を前提に南アルプスを貫通する直線ルートでの建設を表明し、
2月から南アでボーリング調査を進めている。

同盟会の小坂樫男会長(伊那市長)は「地方と都市の格差が広がるなか、ただ単に
大都市と大都市を結ぶ路線の選択は疑問」としてBルート実現に向けて県の支援を要望。

これに対して村井知事は「南アルプスを世界遺産にという話もあり、自然環境への
影響などを考えても(直線ルートで)簡単にやれるわけがない。県に対して何のあいさつもない
現時点では、JR東海にこうしてくれという必要はないが、強い関心は持っており、
動くべき時は動く」とした。

産経新聞 2008.9.19 02:48
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080919/ngn0809190248001-n1.htm

参考
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sophE/20071230/20071230100610.jpg
前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221975296/
2ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2008/09/23(火) 07:16:05 ID:???0
【鉄道】長野・伊那市長、リニア中央新幹線Bルート実現を要望★2です。
3ダム厨携帯FREE ◆TIBETlaTO. :2008/09/23(火) 07:18:19 ID:P/N6i/K3O
おはよう
4名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:18:39 ID:ZXuKNt5w0

結論は 出ている。今からでも 遅くは ないから、あきらめて、寝なさい。


5名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:19:43 ID:2E53Fvly0
長野は陸の孤島でいたほうがいいんじゃないの??
6名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:21:49 ID:SQvFmbcC0
我田引鉄
7名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:23:53 ID:XDlnNudX0
研修という名目の奴隷がうようよいる長野と山梨
あそこは人の住む土地じゃない。
通過させるなら有りだが駅は不必要。
8名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:25:46 ID:2E53Fvly0
>>7
工業団地とかのインドネシア研修生が反乱起こしてたな
9名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:29:06 ID:nWYOew8T0
JRは塩撒いて追い返せよ
10名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:30:12 ID:MTaz3Mys0
山梨の実験線を利用してかつ諏訪を通そうとするとこんなギャグルートができあがるのか
11名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:30:17 ID:2evvd3wC0
そろそろ長野県を廃止して分割したうえで
周囲の県に併合させる議論をするべきなんじゃないか?
12名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:30:18 ID:NJuBGFYe0
遠回りする理由

1.そのほうが得
2.近道が難所
3.ボスに謁見
13名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:30:36 ID:1xzf1MDZ0
いかなるルートを通ろうとも、長野になんて止まる必要はない。
14名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:31:49 ID:3Lzz/qYP0
無理がありすぎなルートwww
15名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:32:13 ID:Y16uWSa6O
仮に中央リニアの駅ができても、降りる人いなさそうだしねぇ。
まずは今あるインフラを有効活用する方策を考えるべきかと。
16名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:33:17 ID:nWYOew8T0
これがありなら、新潟圏内をリニアが通るのもアリだよな

駅も作ってもらえ
17名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:33:21 ID:AEpnqvcV0
人の住んでない場所に駅なんて、とんでもない要求だわ。
こんなとこに駅作ったら、リニアの高速性が失われる。
18名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:33:56 ID:1xzf1MDZ0
これって脅迫罪に問えないの?

これに対して村井知事は「南アルプスを世界遺産にという話もあり、自然環境への
影響などを考えても(直線ルートで)簡単にやれるわけがない。県に対して何のあいさつもない
現時点では、JR東海にこうしてくれという必要はないが、強い関心は持っており、
動くべき時は動く」とした。
19名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:34:41 ID:HoZyjd1PO
諏訪地域に住んでるけど正直いらないと思う。
あずさあるしいいじゃん
20名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:35:19 ID:w8nkfUzS0
そんなのいなん
21名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:35:53 ID:nWYOew8T0
Bルートは、 東京→長野→新潟→富山→金沢→米原→名古屋にして
連合組んでJRと折衝するべきではないか?

長野県だけでは弱かろう
22名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:36:04 ID:hzj85y6x0
リニアなんていらないと思うけどなあ。
これ以上早くなってどーすんの。
ますます仕事の量が増えてストレス社会になるよ。
23名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:36:45 ID:FE1noVwc0
>同盟会の小坂樫男会長(伊那市長)は「地方と都市の格差が広がるなか、ただ単に
>大都市と大都市を結ぶ路線の選択は疑問」としてBルート実現に向けて県の支援を要望。

リニアは飛行機代わりの交通手段だということをまるで判っていないな。
24名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:36:58 ID:kF1n9Xzr0
甲府から諏訪のほうは中央線の複線化とか線形改良とかでスピードアップするほうが
現実的だと思う。
Bルートでやったら特急あずさは廃止になるんじゃないか
25名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:37:39 ID:2E53Fvly0
性格の悪い長野県人の中でも特に酷い諏訪人が
ストロー効果で大都市に流出するんだぞ
嫌過ぎるだろう
長野は陸の孤島にしとけばいいんだよ
26名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:37:41 ID:L5/p7HvU0
お金の無駄遣い
27名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:37:54 ID:oCmu5c5e0
伊那なんか通したら余計過疎化するだけなのにアホだなぁ。
28名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:38:04 ID:1xzf1MDZ0
リニアよりも地面との摩擦が少なく、
無駄な路線敷設工事がいらず、目的地を自在に設定できる。
そんな夢の乗り物はないのか。
29名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:38:31 ID:3Lzz/qYP0
東京→新宿→仙川→甲府→名古屋→京都



俺はこのルートでいい(´・ω・`)
30名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:39:16 ID:0y0oJv4x0

金は出さんけどは口は出す

そんな奴の意見を誰が聞くのでしょうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:39:36 ID:WbFfmL7a0
>>24
あずさは東
リニアは東海だから関係ない。

こだまがあるのに踊り子なくなってないだろ?
32名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:40:10 ID:NJuBGFYe0
まあ東海の本音はBルートだろうね。

最初からBと言うと長野が金出してくれないし
33名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:41:11 ID:vL+ubCSBO
長野県人は黙ってろ
34名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:42:33 ID:KRKgA0HY0

東海道新幹線でしっかり使えているし、これから少子化なのに、
なんでリニアがいるかねぇ。

価値のないドンガラなんか作って、無駄だよなぁと思う。
35名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:42:58 ID:1xzf1MDZ0
長野県「長野のためにJRと日本全国全ての人が犠牲になれ。とうぜんそうなるべきである」
36名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:43:28 ID:NJuBGFYe0
一直線に
成田−東京−八王子−甲府−名古屋−奈良−梅田−関空

国際線乗り継ぎにも使えそう
37名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:43:35 ID:nWYOew8T0
ここはCルート

【東京】→【ハワイ】→【LA】→【NY】→【ロンドン】→【パリ】→【モスクワ】→【ウラジオストック】→【チャーザー村】→【名古屋】

で着工すべきじゃね?
38名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:44:06 ID:Osct3YBl0
>>23
長野は飛行機とはほぼ無縁だから、存在そのものを忘れてるんだなw

>>24
リニアの愛称にあずさを要求しそうだな
39名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:44:27 ID:mjssEgsJ0
>>37
>>1によると南アフリカでボーリングしてるらしい。
今のBルートもそんなもんじゃないぞ
40名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:44:57 ID:0bEg/Sw90
>>22
東海道新幹線の橋脚なんかは老朽化してるし、
人を運ぶ大動脈だから、バックアップの意味でも作った方が良いよ。
41名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:45:03 ID:MiNNJxGSO
伊那はまず、あの巨大部落を何とかしろよ。
42名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:45:28 ID:KM0e+Q3cO
長野新幹線出来て以降若者が
長野から出て行くので長野には
おなごはブスしか残らないのも事実なんだよなぁ〜ww
43名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:45:45 ID:UlGywJVs0
長野より、今の東京に引けるのか?
44名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:46:11 ID:EBV3zaZe0
JR東海が自腹切るって言ってるんだから

周りは指咥えて見てるしかない

45名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:46:29 ID:nWYOew8T0
>>39
おお、南アフリカでボーリング調査か
JR東海が世界を制する日も近いな
46名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:46:52 ID:Itn85GxM0
>>1
バーカ、長野なんか山ばっかりで人いないじゃん
無駄なんだよ( ゚д゚)、ペッ
税金なんだと思ってやがる死ね
47名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:47:25 ID:kF1n9Xzr0
長野は県も市町村も金出す気無いだろう
というか金だしてる余裕無いだろ

もっともJR東海もどこまで本気で自費で建設する気なのかは
微妙ではある。
48名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:47:30 ID:SngbW6Z8O
長野県(笑)
49名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:47:54 ID:klAWOs5I0
・・・馬鹿だな伊那市長。
50名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:01 ID:Osct3YBl0
>>29
アンミラが無くなったから興味なし
51名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:06 ID:sgzIgpD90
>>31
別会社だからBルートになってもあずさが無くならないとはおめでたい人だね。
利用者が減り採算あわなくなれば整理の対象になるのは当たり前。
52名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:11 ID:0bEg/Sw90
>>43
地権者の権利が及ばない地下を通すんじゃないかな?
53名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:25 ID:KbliVPIoO
新宿→甲府→松本→高山→彦根→京都→大阪のCルートでお願いします。
54名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:26 ID:alpCtSs+0
海外へのアクセスを考慮して
大阪ー名古屋ー東京ー成田ー水戸
でいいんじゃない?
55名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:29 ID:UIvImECW0
飛行機の代わりだ、ってことが分かってないようだな。
伊那に空港でも作ってろ。自費で。
56名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:59 ID:EBV3zaZe0
つーか松本盆地は上田から
長野新幹線分岐させた方が安上がりじゃね



57名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:49:17 ID:ZEKqBelR0
ところで想定ルート見ると名古屋駅とちょっとずれてるけど直結じゃないの?
だったら不便だなおい。
58名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:49:22 ID:INk7Nv140
長野がBルートしか認めないというなら、長野なんか通らずに
Cルートで静岡側ぎりぎりに作ればいい。
59名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:49:48 ID:p/O1Yrp6O
>>29
東京も新宿も通らない
60名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:50:47 ID:KM0e+Q3cO
>>56
それいいなぁ〜
61名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:51:18 ID:UsK3FOHO0
>>56
それやると、諏訪、伊那は完全孤立だなw
62名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:51:50 ID:INk7Nv140
Aルート:諏訪から木曽谷へ
Bルート:諏訪から伊那谷へ
Cルート:南アルプス貫通
63名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:51:55 ID:0Sc9LBYP0
何度見てもありえないルート。
東海としては実現する価値がないな。
64名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:52:03 ID:8GHC9sOKO
そもそも諏訪経由なんてJR東日本が認めないだろ?あずさは貴重なドル箱路線だぜ。
65名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:52:15 ID:ZXuKNt5w0
>>58
飯田は、飯田でいいだ、って言ってるよ。
66名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:52:43 ID:jMvVF8nv0
東京→放出
真っ直線で
67名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:53:45 ID:3hkVMCBj0
直線で結ぶことに意味があるのに曲げすぎワロタw
アルメニアがゴネてる予感に10ウオン
68名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:53:59 ID:zcedbrm50
長野は遷都すべき
69名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:54:03 ID:INk7Nv140
>>65
B案でもC案でも、どっちにしても通る予定だからね。
70名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:54:27 ID:KRKgA0HY0
実際問題、リニアにとって、途中駅なんかないほうがいいんじゃないの?
途中駅の需要って少ないし、高速運行の邪魔になるし。
71名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:54:46 ID:f6bCMgMy0
>2月から南アでボーリング調査を進めている

どこまでいくつもりか?
金とダイヤの鉱脈にあたったら工事費用タダ。
72名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:54:49 ID:HTLTwKOTO
無茶いうな
73名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:55:17 ID:S7p8JlEX0
麻生は地方バラマキ政策っぽいな。
ここ数年やってきたのが全て水の泡。
74名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:55:46 ID:Osct3YBl0
>>66
何故に8710?
75名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:55:52 ID:UsK3FOHO0
>>69
B案だと飯田線3セクになりそうだから、C案のほうが良くない?
76名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:56:02 ID:KM0e+Q3cO
>>56
wwww
77名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:56:29 ID:ZXuKNt5w0
>>69
駅がなければ、意味ね〜じゃん!
78名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:56:29 ID:iOl8gngg0
>>73
死ぬ前に…            ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.,
たのむ…             (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
 たのむから…          //  u     ヽ::::::::::|
  一度民主に        .//.....   ........   /:::::::::::::|
   政権獲らせて      //  .)  (     \::::::::|
    くれ〜…      /.-=・‐.  ‐=・=-    |;;/⌒i
              /. 'ー .ノ  'ー-‐'u      )./
             / u  ノ(、_,、_)\       ノ
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)  |.    / ̄〉u  \      |
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ |    /ー-〈      (⌒) /
    \___    \ヽ   `ニニ´u   ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
       \   \_〉/\u___ (´ ̄   .i__人_人_ノ
        ヽ   ./::::::::|\    ` ̄ヽ      /

          ↑こう言う事ですね。わかります。
79名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:56:45 ID:0bEg/Sw90
>>70
運行のトラブルに備えて回避場所(途中駅)は必要だとは思うよ。
80名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:57:01 ID:NJuBGFYe0
JR東は何をだまって指くわえてるんだ?

北陸新幹線早く関空まで繋いじまえ
81名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:57:36 ID:PBxVuRjXO
正直これ地元民の反応も冷ややかだぞ
82名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:07 ID:c0vCEEqI0
とっとと工事に着手しろ
83名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:15 ID:0XhPCZeJ0
なんで長野はこんなに態度でかいんだ?
「あいさつもない」って、予定がないんだから行くわけないだろうって
84名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:19 ID:2nSg8noh0
長野最悪だな。

野沢菜でも作ってろよ
85名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:49 ID:INk7Nv140
>>75
むしろB案で、長野に一つも駅を作らずにお灸をすえてもいいかも。
86名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:50 ID:p/O1Yrp6O
>>80
北陸新幹線は上越駅以西は西日本の管轄になるんだけど
87名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:00:27 ID:NJuBGFYe0
航空機との違いは途中駅を作っても無駄が無いこと。

のぞみ型、ひかり型、こだま型、など作れば遅くならないし
88名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:01:14 ID:MRSb0xmz0
迂回案はムリがあるとおもうかもしれないけど、
まっすぐ案は南アルプスをトンネルで通すんだぞ。
確かトンネル費用で300兆円って話だよ。
こっちのほうがムリっしょ?
89名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:02:01 ID:FBzw7Yw/0
長野のあのあたりは日本屈指の交通僻地だから、
リニアに賭けたくなる気持ちもわかる。
90名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:02:28 ID:JNT3F3po0
>>88
> トンネル費用で300兆円って話だよ

嘘つくな
91名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:03:43 ID:+RbtsJD40
こいつら寄生虫かw
92名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:04:01 ID:cxM6bgAE0
私鉄作って新幹線に変わるものを走らせればいいじゃん
93名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:04:21 ID:gSJSS7sDO
長野は諦めた方がいいのに。観光に来る人より観光しにいく人の方が多くなって、地元の売り上げが減るぞ。
千葉に人増やすために作ったアクアラインなんか、千葉にいく人より神奈川にいく人の方が多いらしいじゃん
そうなるぞー
94名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:04:32 ID:NJuBGFYe0
>>86
JR東海も東日本の管轄にものすごく割り込んでるし
別にオール東日本で関西に入ってもいいんじゃね?
95名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:06:58 ID:kF1n9Xzr0
この知事はJR東海の恐ろしさを知らないな。
一件保守的に見えて、他人には遠慮しない。
静岡では知事とのぞみバトル
滋賀では栗東新駅で知事とバトル
国とはリニア建設をめぐって予算バトル
そして今回のリニアルート選定バトル
自分の利益のためなら容赦なく戦うよ。
96名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:07:31 ID:2evvd3wC0
>>83
長野県民って、だいたいこういう高飛車な考え方だよね
97名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:07:46 ID:0bEg/Sw90
>>88
リニア新幹線の建設費用は十数兆円で収まる予定ですよ。
トンネル掘削だけで、国家予算を遥かに上回る金をJR東海が出せると思う?
98名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:08:10 ID:f6bCMgMy0
北部は新潟に、南部は山梨県に戻すべきだと思う
99名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:08:13 ID:L5C0sHAw0
以下「長野」一括り禁止
長野新幹線の通っている東北信はリニアなんて何も関係ない
オリンピック関連で懲りているのに、ヘタに県の金注ぎ込まれるのは迷惑

「南信」と限定すること
100名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:08:58 ID:/jd6XdYP0
>ただ単に大都市と大都市を結ぶ路線の選択は疑問

アホかw リニアはそれが目的。
101名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:09:04 ID:7Aoz5hWZ0
こんなルートねーよww
102名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:10:34 ID:Y3YS7e2E0
>>1 村井ごときが何様だw
103名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:10:34 ID:FBzw7Yw/0
>>99
なんで長野の人って長野市の人だけ「他の地域とは違う」とか言うの?
104名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:11:29 ID:INk7Nv140
東葉高速線の二の舞にならないことを祈る。
105名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:11:49 ID:0Sc9LBYP0
>>87
無駄あるよ。駅作る分、駅建設費用と通過列車退避設備の分。
新幹線でも無駄駅たくさんあるっしょ。
106名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:12:17 ID:NJuBGFYe0
>>95
金は正義だな
いいなあ金持ち会社は
107名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:12:25 ID:MRSb0xmz0
>>90
>>97
ゴメン。桁を大げさに書いてしまった。
でも30兆だってかなりの額でしょ?
まあ迂回してどのくらい無駄が省けるかによるけどさ。

でもさ南アルプス貫通だぞ?マグマ出てきたらどーすんだよ?
108名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:12:52 ID:bhnHovIB0
俺、長野県に住んでるんだけど、新幹線とかで十分すぎる。できれば日本海側までつながる
路線を増やしたほうがいいような気がするけど、そうしたらストローかorz
109名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:15:21 ID:UsK3FOHO0
>>108
長野市はまだ液が残っていたが、たの市町村はストローで吸うことすら出来ない。
だからストローという言葉はふさわしくない。
110名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:15:51 ID:NJuBGFYe0
>>107
金とかダイヤとか石油が採れる見込みがあるからやるのかもよ
111名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:16:54 ID:L5C0sHAw0
>>103

ほぉ、長野市民はそんなこと言ってるのか?
DQNなお前にはDQNな友達しかいないからそんなこと言ってるんだろ
112名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:18:12 ID:F4G6fb1bO
>>95
そういえば新幹線の技術供与の話で中国とも揉めてた気が…
JR東海恐るべしだな
113名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:18:19 ID:kF1n9Xzr0
>>105
いわゆる無駄駅ってのは請願駅になる
(故)びわこ栗東駅みたいに駅建設費用は自治体が負担して
維持費は鉄道会社持ち。
維持費さえ賄えないような駅は最初から作らない。
Bルートにしてもその部分の駅はそういう風になるはず。
114名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:18:58 ID:MRSb0xmz0
悪名高いアクアラインの当初の予算→5200億円

実際の総工費→1兆4000億円

予算より上回っちゃうのはよくあることだけど、
南アルプス貫通で予算が30兆なら90兆いくよ。
南アルプスが固い岩盤の塊で相当大変なんだってよ?
115名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:19:14 ID:pzVuRZqVO
>>107
南アルプスに活火山や休火山てあったっけ?
そもそもマグマてw地殻ブチ抜くほど深く掘るワケじゃないからwwwww
116名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:19:58 ID:p/O1Yrp6O
>>94
確定して既に着工したからね
敦賀以西はリニアよりも後になりそうだけど
117名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:20:35 ID:Osct3YBl0
しなの人は空気が読めないなw
118名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:20:44 ID:vL+ubCSBO
>>107
もうお前の言う事は信用出来ねーよ
300兆の次はマグマかよ
119名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:22:02 ID:0bEg/Sw90
>>107
トンネル掘削は、上部からボーリング調査と非破壊検査になるけど音響検査を
やるんじゃなかったけ?問題は水脈が一番じゃないかな?
それでOKなら、本道の脇に細いトンネル(将来のメンテ用トンネル)を試掘するだろ。
当然、トンネルがだめなら迂回するしかないよね。
120名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:24:25 ID:NJuBGFYe0
水か…
東京駅の二の舞はマジ勘弁
121名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:24:54 ID:ivvLZjf60
自然破壊だしリニアの意味がなくなる
122名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:26:10 ID:Osct3YBl0
>>115
そもそも火山が無いはず
123名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:26:19 ID:hNYMYBX+0
採算性に厳しい民間会社ですら作るといってるんだから、
伊那だって欲しいなら自分達で別の中央リニア引けばいいだろう。
駅も好きなだけ作れるし、きっと大儲けできると思うよ。

まさか、自分達の方に引くと赤字になるからだめなんて
言わないだろ?相手に要求してるんだから。
124名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:26:48 ID:fXu0tJvbO
Bルートは羽田⇔伊丹を飛ぶ旅客機に松本空港に寄れと言う以上に有り得ないプラン

素直に諦めろ長野県民
125名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:27:54 ID:Kea/A42m0
悪いことはイワン。今のうちに静岡第二東名並走ルートに変えとけ。
長野の田舎もの相手にするのは厄介だぞ。
126焼肉ぷらす:2008/09/23(火) 08:29:12 ID:u8YSFQ2MO
中央本線にリニア走らせりゃ解決だな
127名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:29:48 ID:z/EPWbyd0
長野のカッペは公民館に東京と名古屋に向けた大きな矢印でも書いて、
毎日5回集まって双方に土下座して感謝するようにしないといけないなw

「オラの村さにリヌア引いてくだすってありがとうごぜえますだぁ」
128名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:31:13 ID:/jd6XdYP0
クマが出るのかと思ったら

・・・マグマ大使が出てくるのかw
129名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:31:38 ID:pXQ7+huA0
JR 想定ルートでOK だろ。なんだこの2等辺三角形の2辺のルートは。
遊びじゃないんだよ、鉄道産業は。

東京、名古屋、新大阪以外の駅は、不要。
何の為の高速リニアなのか考えろ。
長野・伊那市長は、いやなら東京、名古屋、大阪に移住しろ。
130名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:31:41 ID:YonLO6lt0
ふざけんな
国や自治体が支援しないからJRが自分だけの資金でやると言ってる事業なんだぞ

その途端に資金負担も言わずに寄越せだなんて、よくもまぁ厚かましく言えるもんだ
131名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:33:00 ID:3Ah474dh0
三角の部分あるだけで乗る気が失せるね、正直。
でもうちの地元と関係ないしっていう
リニアが失敗するのを期待する人へそまがりは応援した方がいいね。
132名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:33:32 ID:MJcfhy6J0
地域エゴを表現するとBルート
133名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:33:44 ID:OVH8+sYv0
長野県民って大陸の人みたいだぬ
134名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:34:29 ID:Ui3nXbHa0
もしアホなBルートなんかに強引にさせられたら、JR東海は工事凍結しろよな
135名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:35:54 ID:YvXvmlEF0
金出せ乞食。
136名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:36:22 ID:JNT3F3po0
>>107
> でも30兆だってかなりの額でしょ?

嘘つくな
お前、東京 - 名古屋間の総事業費の試算しらんだろ?

あとな、
Bルートの土地買収費用>>>>南アルプストンネル工事費

こうだ
137名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:36:47 ID:zpdhALqw0
まあ、飯田あたりを長野県から分離、愛知県に編入すればCルートでなんの
問題もなくなるわけで…。
伊那・諏訪・長野県知事涙目www
138名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:37:25 ID:L5C0sHAw0
まったく、過去ログどころか数分前の書き込みさえ読まない馬鹿ばかりだな
長野県民すべてがリニアなど欲しているわけじゃない
村井のジジイの発言が長野県民の総意ではない
それぐらい理解しろ馬鹿ども
139名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:37:45 ID:myxqvOn9O
ハッキリと工事事業が欲しいよと言えよ
140名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:38:34 ID:3Ah474dh0
どうせ諏訪だか松本?あたりでは降りもしないのに
リニア利用者の年間何十万人?にも迷惑かけるのはひどいね〜。
リレー号作れば十分じゃねー。
141名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:38:41 ID:n80RG7O10
>>103
長野県は長野市、上田市中心の北・東信と松本市、諏訪市、伊那市の
中・南信で昔から仲が悪い。
北・東信は中・南信がとてつもない田舎だと思っているし、中・南信
は「信州の中心は松本じゃん!」「長野市?そこは新潟県か富山県の
何処かのことか?」ってな感じにとらえている。
142名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:41:06 ID:p/O1Yrp6O
>>138
県レベルで要求したから連帯責任だよ
143名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:41:37 ID:KOO+z1R70
これを見たら、静岡県の「わが県を東海道新幹線を通るから税金を課す」なんてのがマシに思えた
144名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:42:04 ID:zpdhALqw0
>>141
東信の佐久市、南信の飯田市とかも少しは…(ry

まあ、小都市が割拠してまとまりないんだよな長野県。
道州制議論でも絶対揉めるとこなんだよなココ。
145名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:42:21 ID:DbfUaake0
要望も何も・・・

そもそも、長野県はJR東海の営業範囲ではないだろう?
たしか東日本のテリトリのはず。
東に頼め!
146名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:42:23 ID:OfvsixXV0
Bルートは地図で一見すると不合理なように見えるが、
南アルプスの尾根を避けて通すにはもっとも合理的なルート
なんだよ。トンネルが無理ならBルートはごくごく自然。

まぁ、もちろんトンネルが可能ならそっちを大賛成なんだけどね。

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.710838,138.103638&spn=0.808421,1.752319&t=p&z=10
147名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:42:53 ID:PRdn9Sse0
Bルート作るくらいなら、東海道新幹線の軌道の地下にリニア走らせるほうが良いんじゃねえのか。
148名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:42:56 ID:Dj0mk5f8O
もとは2つの県になる予定の長野県が
松本市の市庁舎謎の炎上で長野県誕生
以来仲が悪いと聞きます
149名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:43:20 ID:jbDK+xaV0
>>38
長野には空港あるぞ。


つか、伊那はトンネル掘って木曽に抜ける道つくったんだから、木曽福島からしなので名古屋にいけるだろ。
いくらJR東海管轄だからってワガママな連中だな。
150名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:43:24 ID:+UxHkIHe0

なんだよ・・・・おまえら最初からリニア推進マンセーしてたのか?

 リニアが実現されるとわかった途端に旧にリニアに事大し始めるやつには
腹が立って仕方が無いんだが。
151名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:44:40 ID:KbliVPIoO
伊那って変わってるよね。
イナゴ(伊那子)とか蜂の子とかザザ虫とかみたいな、忌まわしき魔性の
食い物の数々・・・。
まあ高遠蕎麦だけは美味いが・・・。
152名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:45:10 ID:4MFbJELS0
しかし山梨は先見の明があるな
先に試験線路を引いておいたため勝ち組確定
153名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:45:27 ID:AHDuHvBCO
次は京都vs奈良に期待!
154名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:45:43 ID:3Ah474dh0
新幹線をゲットした長野市と
あずさしかない諏訪、松本の争いに全国民が巻き込まれるのかもね(笑)
155名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:46:07 ID:0bEg/Sw90
>>147
それはコストも安くなるけど、残念ながらダメなんだよ。
大災害時に両方とも運行が出来なくなるから。
156名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:46:12 ID:p/O1Yrp6O
>>145
飯田線が東海の管轄
157名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:46:39 ID:E52y9AFM0
トンネル難工事を実力で邪魔しそうで怖い
158名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:46:51 ID:XCdnRspN0
山梨なんて民度の低いところは止まる必要なし、名古屋←東京、直線で最短距離が一番良い。
159名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:46:53 ID:0Sc9LBYP0
>>150
JR東海が金出すならいいんじゃねえか。
国が金だすなら、もっと実現性高い新幹線にしろと言うだろうけど。
160名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:47:04 ID:vL+ubCSBO
ID変えてきたか
161名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:47:38 ID:2k1M1fFb0
これだから田舎者は嫌いなんだよ
162名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:47:57 ID:KOO+z1R70
>>152
金丸信・・・・・
163名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:48:02 ID:KDpj6dxU0
東名名神と中央高速道路の中央分離帯を走らせたらどうだろう西行きは東名名神、東行きは中央道とかw
164名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:48:55 ID:WpaCQp3T0
なにこの遠回りwww
長野なんて需要ねぇよwww
死ねwww
165名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:49:36 ID:KbliVPIoO
まあエプソンは諏訪に駅を欲しがってるだろうけどな。
166名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:49:40 ID:3Ah474dh0
知事も県民から選ばれている立場上あんな風に言わないとならないんだろね。
康夫ちゃんならばっさり断ったかもね(笑)
167名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:49:58 ID:ivvLZjf60
でもさそんなに悪いことだけでもないかもよ
松本城行きやすくもなるしさ
将来、道州制にしたとき松本あたりに州都を置いて長野、静岡、山梨を
一つにできるじゃん。
それにさ信州の高い山々とか見れてさ
リニアの車窓からの眺めとか凄いいいんじゃないの?
それとさ更に将来考えるとさ日本海側にもリニアつなげられるよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:50:10 ID:gPDpKPla0
最短距離を貫けよ。
品川−大阪−岡山−広島−博多でいいやん将来的に
169名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:50:26 ID:Ui3nXbHa0
今ちょっと調べて気が付いたんだが、
長野県ってJR西もほんの僅かだけど管轄地域あるんだな。
170名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:50:33 ID:95ejfDlv0
>>137
むしろ県を廃止して州にすればいい。市ももっと広域合併。
リニアを曲げようという仕事?に熱心な無駄な市長や役人も減らせる。
171名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:50:52 ID:YonLO6lt0
>>140
リニアの開業と前後して東海道を止めて全面的な改修工事するだろうから
年間1千万人を軽く超える事になるよ

その1千万人に伊那まわりのための余計な時間を負担させたら、日本経済に
与える経済的損失も桁違いになるだろうね
172名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:51:46 ID:kS3ZN0o10
万が一これが実現したら、大八まわりならぬ樫男まわりとでも揶揄される
ようになるのだろうな。
173名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:52:00 ID:zpdhALqw0
で、JR東海が圧力に負けてルートをBルートするってしたら今度は駅を
諏訪・伊那・飯田どこにするかで揉めて建設できないってオチは目に見え
てるんだけどなwww
174名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:52:30 ID:3Ah474dh0
>>167
どうだろね、日本海側は飛行機の方が速くていいんじゃね〜
別荘地の蓼科に止まらないなら意味なくね〜
つーか、東京から近いから大抵は車で行くか。
175名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:53:05 ID:4tYm69ZO0
「儲け話には有象無象が寄って来る」のたとえ通りだな。地位が向上
すると仲良しでもなかった友人が群がって来るのと同じ。

長野県=TAKARI[B]
176名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:53:16 ID:KbliVPIoO
松本山雅がJリーグに昇格したときのためにアルウィンの近所に駅を作ってもらいたい。
177名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:53:18 ID:L5C0sHAw0
東北信と中南信の間には美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科八ヶ岳といった2000m超の山が横たわっている
四国や九州なら山頂境で100パー別の県
その山の反対側まで同じ生活圏で有り得る訳ないし価値観が違っても当然
178名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:54:35 ID:Osct3YBl0
>>149
1日3便の空港なw
179名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:55:05 ID:3Ah474dh0
>>171
マジですか、これは困ったね(笑)
長野県民のプライドのために
起死回生、100年後を左右する、超ビックプロジェクトを
台無しにしましょうかね(笑)
180名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:55:40 ID:bLwEYJBe0
不自然な迂回したら遅くなっちゃうじゃん
東京大阪間が速いってのが売りで金回収しようとしてるのに
ありえない発想
181名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:55:53 ID:PK5gxyCc0
名古屋も停める必要ないだろ、またヨタの為に停めんのか
近いんだから新幹線でいけ
182名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:56:10 ID:ivvLZjf60
ずっと将来を考えたら東京から富山、金沢、大阪から新潟へと
松本あたりは基点にできるかもしれないよ。
googleの衛星写真を見てそう思った。
183名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:56:51 ID:Osct3YBl0
>>167
松本城行きやすくなってどうなんだと
184名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:56:52 ID:7pzkORP80
村井って本当に糞だな。
185名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:57:05 ID:WpaCQp3T0
長野身の程を知れwww
186名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:57:14 ID:IvGWDCR50
伊那市がお金出せばすべて解決
数千億?
187名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:08 ID:BwMrQbkI0

電磁波で逝ってヨシ。
188名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:09 ID:UY811qe20
長野最悪だな
明らかに遠回りじゃないか
189名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:17 ID:3Ah474dh0
>>182
そういや、金沢って江戸の頃は全国でも5番目に大きな都市だったんだってね。
時代は移り変わるね〜
190名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:18 ID:KbliVPIoO
おまいら、松本にはよいおっぱいパブがあるずら
191名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:38 ID:POC5Giii0
Bルートは最短ルートより10分弱遅くなるみたい
トンネルが掘れるように祈ろう
192名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:41 ID:rJMX7Q1e0
速さが売りなのに遠回りするとかアフォか
諏訪が三大都市圏に匹敵する都市圏を形成しているなら話は別だが
193名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:45 ID:2evvd3wC0
>>146
なら長野県民も伊那市民も、最初から
「トンネル掘るのが無理なら、Bルートでお願いします」
って言えばいいじゃないか。
そうすれば国民も少しは共感できるのに。
194名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:50 ID:L5C0sHAw0
>>182

Bルートにさえ松本は無い
しかも糸魚川静岡構造線・牛伏寺断層の真上、100年後には地震で壊滅済み
195名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:52 ID:vL+ubCSBO
JR東海の事業なんだから名古屋に停まるのは当然
196名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:59:51 ID:x5Yt2T9w0
もうこうすればいんじゃね

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader792280.jpg

これなら長野通んないで済む
197名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:59:58 ID:Wqbk/djA0
リニアは糞田舎のためにあるんじゃねえよ。
田舎は田舎らしくしてろ。
198名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:00:57 ID:sgzIgpD90
>>114
倒壊と建設省のコスト計算一緒にしてもらったら困る。
199名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:00:59 ID:ivvLZjf60
最初反対してたけどさ
googleの衛星写真見て更に将来のことを考えると
悪くはないかもしれないね。
ようは五輪みたいに松本を基点にして関西と関東に二重わっかを
作ることもできるんじゃない?
将来絶対新幹線なくなってすべてリニアになるでしょ。
200名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:01:01 ID:3Ah474dh0
長野には野口五郎岳があっていいね(笑)
地図帳で偶然見つけたときはさ、不覚にもときめいたよ〜
201名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:01:07 ID:NW2bjJF00
諏訪と上伊那地方は盲腸線でいいよ。
建設資金は当然長野県持ちな。
202名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:01:39 ID:L5C0sHAw0
>>199

何度もうるさい
203名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:01:48 ID:Osct3YBl0
>>182
東京から富山、金沢は北陸新幹線
大阪から新潟も北陸新幹線 or 東京経由

わざわざ松本を経由する理由がない
204名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:02:41 ID:AM+xTr5g0
☆保守、右派系なマスメディア☆

・SAPIO (小学館)
http://www.shogakukan.co.jp/main/magazines/sapio.html

・正論 (産経新聞社)
http://www.sankei.co.jp/seiron/

・諸君! (文藝春秋)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/

・WiLL (ワック・マガジンズ)
http://web-will.jp/

・Voice (PHP研究所)
http://www.php.co.jp/magazine/voice/

・中央公論 (中央公論新社)
http://www.chuko.co.jp/koron/

・週刊新潮 (新潮社)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
205名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:02:49 ID:TEWC7nbk0
あの辺りって結局高速バスで行くしかないんだよな
リニアなんて通したら入る人が増えるかも知れないが、
それだけ汚れた街になるのを覚悟しとけよ
206名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:03:21 ID:zpdhALqw0
ルート案に引っかかりもしない松本市民必死www
207名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:03:36 ID:KbliVPIoO
松本がどんどん置いていかれる気がする・・・。
208名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:03:58 ID:RLDrK3Er0
また土建屋の利益誘導?
209名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:04:03 ID:ivvLZjf60
将来新幹線なくなるでしょ
210名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:05:03 ID:cLqody/30
今日、駅行って人居ねぇし電車来ない、今日休みか?
考える・・・そっか、秋分の日かよorz
帰りにコンビニでビールとつまみを買って帰る。リアルで
211名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:05:48 ID:3Ah474dh0
長野にひっぱる予算があるなら、
新幹線のないわが常磐線!にもリニア欲しいくらいだよ(笑)
212名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:05:49 ID:L5C0sHAw0
>>209

心配するな。お前の生きている間ぐらいは無くならない
そうか
ivvLZjf60は松本市民かw
あずさとしなので一生我慢してろ
213名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:06:16 ID:Wqbk/djA0
ID:ivvLZjf60は松本市民だろ
214名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:06:56 ID:Ns5i0ARS0
21世紀にもなって我田引鉄かよ…馬鹿馬鹿しい
リニアなんて東京・名古屋・大阪だけに駅作ればいいんだよ。
215名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:06:57 ID:POC5Giii0
新幹線がなくなることはまず無いね
速達列車(のぞみ)は本数減らされるだろうけど
216名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:07:20 ID:ivvLZjf60
常磐線はまず駅のホームを綺麗にしないと
217名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:07:59 ID:3Ah474dh0
そういや、松本引越しセンターってなんか話題になってたね〜
あれは長野とは関係ないの?
218名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:08:48 ID:0Sc9LBYP0
>>199
たとえ相当に遠い将来リニアになったとしても、新幹線をそのままリニアに置き換え出来ない。
新幹線はカーブ多いからね。
219名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:08:49 ID:0bEg/Sw90
>>209
新幹線は無くなりませんよ。
重大災害時に補完する必要があるから。
新幹線は海側、リニアは山側を通す理由を考えて下さい。
220名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:09:18 ID:qk6lw0dL0
Bルート作っても山梨から名古屋まで駅がゼロだったら面白いわ
ギャグでやっても良い
221名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:09:22 ID:KbliVPIoO
長野と松本は関係ない。
松本は長野県ではなく信州。
222名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:09:41 ID:cZU9fVmN0
>>1
>同盟会の小坂樫男会長(伊那市長)は「地方と都市の格差が広がるなか、ただ単に
>大都市と大都市を結ぶ路線の選択は疑問」としてBルート実現に向けて県の支援を要望。

途中停車もそうそう出来ないリニアまでも曲げるって、この地域の大八遺伝子は
凄まじいな。大部分の列車がただ通過するためだけに無駄な遠回りをするって…
エネルギーの無駄もいいところだし。
223名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:09:47 ID:ivvLZjf60
だから松本から日本海側に将来ひけるじゃん
224名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:10:34 ID:L5C0sHAw0
>>221

馬鹿か?
225名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:10:41 ID:jgTMOEYF0
甲府や飯田に接続する在来線ダイヤの強化を訴えた方が現実的だろ。
こだまタイプならこれらの駅を造って停車させるのもありだろうからな。
226名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:10:48 ID:cV0YUfFF0
山名氏をどけんか遷都いけない
227名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:10:49 ID:zbAIvP9X0
Bルートの引込み線を作ればいいじゃん

長野県民の税金で。
人件費や教育費、土木費とか削って生み出せばいいんじゃないの?
228名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:07 ID:Osct3YBl0
>>215
リニアを速達にし、東海道の停車駅を増やすと東海社長は明言してるね
229名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:14 ID:p/O1Yrp6O
>>221
は?
230名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:17 ID:TWijFYKD0
>>223
大糸線リニアにして何のメリットがあるんだよwww
231名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:21 ID:uLQDAQ0h0
JRに頼らずに、長野県か伊那市かどっちかわからないけど、自分でリニア路線引いちゃえばいいのに。
232名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:37 ID:gYAzikgA0
口を出すなら相応のカネをぜせってことだよな。

ただ乗りなんざ許されないぜ。
233名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:11:59 ID:ivvLZjf60
私が言ってるのはですね。
長野、静岡、山梨を道州制にできる口実になるなと思ってるんですよ
山梨は関東に入ってほしくないの
234名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:12:26 ID:3Ah474dh0
>>216
スンマセン。でも最近は車内もずいぶん酒くさくなくなったんですよ。

聞くところによると
関西でももっとすごい路線あるって、
なんでも、座っているとどけって頭を小突かれるとか(笑)
上には上があるもんだね… ( ;∀;)
235名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:12:26 ID:SbtXULUp0
B案引っ張り込んで日本中に恥じ晒すよりいっそ>>196のほうがまだまし by南信の中の俺
236名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:12:40 ID:0Sc9LBYP0
>>223
おまえ、大糸北線乗ったことないだろw
237名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:13:16 ID:vL+ubCSBO
ivvLZjf60の松本市に対する郷土愛は深い
238名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:13:52 ID:Osct3YBl0
>>233
静岡県民は長野といっしょにされたくないと思っていることだろう
239名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:14:50 ID:Wqbk/djA0
>>233
山梨は関東の方が良い
240名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:14:51 ID:L5C0sHAw0
>>233

厨房、祝日でやることなくて痛すぎwwwww
241名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:14:52 ID:ZY7po4j60
京都じゃなく奈良を通過するのを想定しているのはすごいな
近鉄奈良駅前の気色悪い看板は伊達じゃなかったんだな
242名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:15:00 ID:KbliVPIoO
小谷から北は鉱山鉄道みたいだよなw
243名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:15:36 ID:ivvLZjf60
リニアのとがってっるあたりに州都おけるじゃん。
まっすぐだと道州制がなかなか進まないっから困るんだよ
244名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:16:33 ID:SbtXULUp0
>>229
まぁ他県の人から見たらイミフだわなw
手っ取り早く言うと長野県の↑と↓の仲が悪いって事です。
松本辺りは長野県民ではなく信州人という意識
245名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:17:07 ID:Osct3YBl0
>>241
どちらかというと関ヶ原を避けた結果だと思う
あのあたりは降雪量が多いから
246名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:17:32 ID:TWijFYKD0
>>242
観光シーズンに北小谷で乗り換え1時間半待ちとかあり得んよwww
247名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:17:42 ID:9LLl47380
>>10

旧中央新幹線構想のルートが諏訪回りだった。当時の技術じゃ南アルプスに
トンネルを通す見込みがなかったから。
248名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:17:48 ID:KbliVPIoO
だから尖らないでそのまま松本→高山と繋げればいいだけの話だろ?
249名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:18:09 ID:ivvLZjf60
山ありの山梨は関東に入ってくるな!!
250名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:18:24 ID:jJlq9gHp0
直行ルートこそ、日本の国益。
僻地の首長の戯言など、聞く耳持つ必要なし。
我田引鉄の時代錯誤甚だしい発言は慎まみたまえ。
251名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:19:14 ID:5KllMIXz0
JRの料金計算の原則上、遠回りになると運賃も高くなるんだけど・・・。
ただ通過するだけの人にそれを強要するのなら、相応の理由を言ってもらいたいものだ。

トンネルで特別加算されるかもしれないけど。
252名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:19:22 ID:tMC+DZKu0
長野うざいんで、長野に入らずに
南アルプスの南側にそって作るってできないの?
253名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:19:42 ID:p/O1Yrp6O
>>244
余所の県から見たら理解しがたい認識だよ
長野県と信濃國の範囲はほぼ同じだから
254名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:19:46 ID:0Sc9LBYP0
>>248
それだと松本から直角に曲がるんじゃね。
なおさら、新幹線でどーぞって話でしょ。
255名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:19:53 ID:CqivAgYVO
相変わらず支那のの国だなw。つかやっぱ県庁が長野市は間違いだったんだろう。。
自分たちが正しい・一発当てたれ
はそろそろ足下見てやめる頃だよ。
(ご先祖に失敗したのがいるから自戒w)
256名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:20:12 ID:9LLl47380
>>241

東海道新幹線のもとになった弾丸列車構想は鈴鹿をトンネルで通ることになっていた。
工期も工費も足りなくて東海道線沿いになったのが真相。
257名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:20:58 ID:gPDpKPla0
まぁ大船渡線みたいにするなよ
258名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:21:27 ID:3Ah474dh0
諏訪の全住民をリニア沿いに引っ越しさせた方が安上がりだったりして(笑)
259名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:21:32 ID:Ui3nXbHa0
>>251
もちろん運賃上乗せ分は長野県持ちなんだろうw
そうじゃないとふざけすぎ
260名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:22:12 ID:ivvLZjf60
将来東京から松本を通って富山にリニアで行きたい
261名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:22:28 ID:VehGaDHt0
新幹線が長野市にもたらした若者の流出を
262名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:22:34 ID:OfvsixXV0
明らかな遠回りというやつは尾根の形を見てから言うといい。
トンネルできれば良いけど、技術的に五分五分だと思うよ。

http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up4244.jpg_F02IgB0jwD0RyzapZGbq/up4244.jpg
263名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:23:40 ID:p/O1Yrp6O
>>260
長野経由の北陸新幹線をどうぞ 
264名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:25:04 ID:1LU5t0hT0
上に迂回じゃなく下の静岡迂回ルートにすればいいんじゃね
265名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:26:08 ID:L5C0sHAw0
>>249
ivvLZjf60はリアル消防www

>>253
県の領域なんて一定じゃないだろ
四国の4県だって、今までくっついたり離れたりしてる

もう良いや、心配するな
松本も諏訪も伊那谷も全て糸静線の真上
そのうち全滅して、どこ通してもさほど違いは無くなる
266名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:26:51 ID:ivvLZjf60
何か神秘的な三角形
だからさもっと将来を考えるとリニアを諏訪より上に伸ばしていくこと
できるじゃんと思ったんだ。

ま〜本当はどっちでもいいんだけどねw
267名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:28:27 ID:3Ah474dh0
>>266
そういうときはさ、大本教とかを雛形にしないとだめじゃないか。
268名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:30:40 ID:XNU+61Dm0
>>251

つ新幹線乗車券料の在来線同一視

実際リニアの東京名古屋間を中央線と同一視するかどうかはわからんし、リニア料金は高くなるだろうけどね
269名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:32:50 ID:TWijFYKD0
>>268
+2000円位って言ってたぞ。>リニア料金
270名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:32:55 ID:NEQURHF90
長野よりも、微妙に名古屋の北を通過するルートが気にかかる。
土地買っておこうかしらん。
271名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:35:13 ID:KBQSSB16P
新幹線とかじゃなくても、在来線の本数を増やしてくれるだけで
ずいぶん行きやすくなるんだけどねぇ。
272名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:35:17 ID:TWijFYKD0
>>270
大深度地下なら地上の権利は及ばないのでは?
273名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:36:10 ID:zpdhALqw0
>>265
伊那谷は糸静線上じゃないんですけど…。
糸静線での活動度がもっとも高くて危険なのが松本・諏訪あたり。
で、伊那谷の中央構造線は見てくれすごいけど不活発らしいな。

まあ、どこ通るにしても糸静線を横切るんだが活動度が低いところ通したいわな。
数万年以内にはどこも動くかもしれんがそのころはすでに遺跡状態だったりして。
274名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:36:23 ID:NJuBGFYe0
まあリニアほどの高コストの列車は東京⇔大阪以外では採算とれないでしょうね。

22世紀でも主役は鉄道式の新幹線であることは間違いない。

275名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:36:29 ID:Iux3xIg3P
土木技術が発展したので、下手に高架造るよりもトンネル掘る方が
コストは低い、ってどっかで聞いたが本当なんだろうか?
276名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:36:40 ID:KOO+z1R70
現行ののぞみですら名古屋を飛ばせなんて声があったぐらいなのになあ
277268:2008/09/23(火) 09:36:43 ID:XNU+61Dm0
>>269
たぶんまっすぐ停車駅も少なくひけたとき+2000円なんだろう

迂回したらリニア料金は高くなるんじゃない?
278名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:37:03 ID:/ybyruTg0
長野県民の評判まで落ちてきているw
279名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:37:48 ID:cZU9fVmN0
>>247
というか、整備路線にも入って無い全国新幹線網の「中央」は
リニア関係無しに角栄が策定したんだから、地方バラまきになってて
当然なんだよね。あの「画を描いた」時点で中央をリニアでって発想
は無かったし、直線ルートっぽい計画線を描く動機自体無かった。
1972の万博とかでのリニアPRでは、新幹線の計画路線とは別物で
まっすぐな構想路線図を見せてたしな。
国鉄末期に将来の実用化を言いながら山梨実験線を作る時に、これ
路線としてどれかの計画に基づくのかって国会の話になって、
(強いて言えば)中央って言ってしまったのが関係ない地方に付け
入れられるもとに。中央リニアってPR名称もやっちゃった感が有る。
ただし整備路線未満の計画路線はもともと「経由地未定」と明記、
図上にそれっぽい線が引いてあるのは参考なんだから、決定時に
直線ルート化するのは法的になんら問題無いと考えてたのだろう。
280名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:37:48 ID:NEQURHF90
名古屋で庄内川の北側は田んぼだよ。
281名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:38:43 ID:D6uu3UFlO
たかり根性ここにきわまれり。
282名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:39:10 ID:2/wo6zry0
>>276
だが現実はニーズに負けた
名古屋の乗降客数は無視できないくらい多いからな
283名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:39:23 ID:zEqS7ikZ0
リニア(線形)というのは駆動方法が「回転しない直線形のモーター」
というだけであって「線路がまっすぐ」という意味ではない。
とはいえ線路をまっすぐにしないと高速鉄道としての意義はない。
284名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:41:19 ID:vL+ubCSBO
名古屋の北っていうと中央線沿線?
土地安いよ
285名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:41:27 ID:Wqbk/djA0
>>278
長野県民への評判は聖火リレー頃からガタ落ちですw
286名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:42:04 ID:cZU9fVmN0
>>283
それ言い出すとシステムの正式名称はマグレブ。
リニアモーターっていうと、通常の地下鉄より路線をグニャグニャに
も敷けることを目的に開発したリニア地下鉄も有るしね。
287名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:42:42 ID:2/wo6zry0
>>266
まぁあの辺りはJR東日本のシマだから・・・
欲しければJR東日本に泣き付いて出資してもらったら?
288名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:43:46 ID:DdFrtxHn0
大深度地下をシールドマシンで延々と掘り進めれば良い。
コストも安上がりだ。
289名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:45:41 ID:naXd+bs+0
>>75
Bルートになると、飯田線はもちろん、
中央線も小淵沢以西は3セク化だろうね。
平行在来線だから合法的手続きで手放せる。
290名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:45:48 ID:2/wo6zry0
>>288
ルート予想(地元案)上の地権者(たかり屋)の猛反発は必至だな
291名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:46:39 ID:NIHDSg+5O
奇形と癌の製造ラインだな。
292名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:47:05 ID:7WyOyACIO
挨拶ないのかとか、世界遺産登録して建設させないぞとか、ヤクザかよ。
293名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:49:23 ID:vL+ubCSBO
高速運行すればするほど周囲への電磁波の影響は少なくなるんじゃね?
294名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:49:28 ID:GXk3TGEwO
なんで京都は通らないんだろ。
滋賀南部も産業も人も賑わってきてるのに。
奈良って・・・
295名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:50:51 ID:95ejfDlv0
>>283
そのくらいのりもの絵本にもかいてあるしw
296名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:51:18 ID:HAo64ofw0
なんだこのルート
297名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:52:01 ID:XNU+61Dm0
>>292
やくざよりたちが悪いです
298名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:53:49 ID:gMezE8qw0
リニアの意味ねえ
299名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:55:26 ID:TWijFYKD0
それよりも、都内から実験線に繋げるまでがカオスw
新宿発のプランは早々に放棄され、今は品川発。
品川からどう山梨に持って行くのか。
300名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:55:46 ID:/ybyruTg0
長野全域をダムにして、その上に板でも渡して住めよ。
土木事業大好きなんだろ?
301名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:55:48 ID:12B07/KI0
この市長はホームラン級のバカだな
302名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:55:58 ID:gMezE8qw0
>>28
飛行機
303名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:01 ID:UPJE2OMs0
>>283
浮上式リニアの場合、鉄路のカント角に相当する部分がかなり深くとれるから
曲線での減速はほとんどないけど、絶対距離が伸びるのが所要時間が
長くなる(それにともなって運行経費も多くなる)。

Bルートにするならその差額分を長野県負担に求めるんだろ、倒壊は。
304名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:26 ID:6akRenYI0
リニアとはLineの形容詞で、「直線の」という意味である。
305名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:35 ID:3kg+510M0
リニアよりマグレブ:Maglev(magnet levitation)の方がかこいいな。

ようつべで、これの外人の反応がおもしろい。
アメリカ人のコメで、「俺達は、戦争してばかりだ。俺達も
これを上回るモノを作るべきだ。戦争よりも少なくとも有意義だ」とか
「日本が羨ましい。彼らは戦争よりも自分達の国が立派になることに
努力している」とかねw
一方、アシモとかのコメでは、「ジーザス!将来、日本はこのロボット兵を使って
アメリカに攻めてくる、彼らは危険だ!」、「そうだ!俺達はこいつらに殺されるが
俺達は奴らを破壊しか出来ない」とかね。。。アメって、何がなんでも戦争とか
兵器に結びつけないと気が済まないらしいwww
あと、そのアメリカ人のコメに対する中南米、アラブとかの反応も面白い。
ほとんど、日本を絶賛してる。時々、スペイン語とかアラビア語っぽい表現なので
読みにくいこともあるけど。。。ほとんど全てと言っていいくらい、日本に好意的だな。

英語が読めると、いかに日本のマスゴミや米の反日メディアが偏向してるか分かって
実におもしろい。どうせ中の人が<丶`∀´>や(  `ハ´)なんだろうけどw
306名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:57:14 ID:SbvPHCXi0
>>299
品川発じゃなくても立川あたりまでは大深度地下にしなきゃならんのは大して変わらん
307名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:58:28 ID:+M2xUSp80
捏造報道の罰則を設けるべきだな。
308名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:02:47 ID:cZU9fVmN0
>>302
よく考えると>>28の条件どれも満たせないが…
幅がほとんど無い線を1,000km引くより広大な土地が都市部、埋め
立て費用を考えるとそれほど得にならない臨海部に必要。正方形に近い
形だから無駄に面積喰うんだよね。
羽田ひとつで東京〜博多間の新幹線全土地面積より広く、整備新幹線
全部より予算を掛けてしまった。
ここまで巨大でなくても「到着地」にも空港が無いと自在な路線設定は
無理。
そこまでやって量的な貢献が低い。
全然だめじゃん。
309名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:03:09 ID:cIoYbcX20
>>306
穴掘るんだから新宿でいいべ
310名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:04:40 ID:XltbwvLV0
長野が勝手に金出して作ればいいのに・・・。
311名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:05:18 ID:TWijFYKD0
>>308
じゃあ、V-22オスプレイで。
312名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:07:13 ID:Z1iB59dJ0
伊那市民だが市民の殆どはリニアなんて知らないor無関心だよ
名古屋も東京も高速道路ですぐに行けるわけだし
上の方の連中がかってに喚き散らしてるだけ
313名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:07:38 ID:bF24hlQW0
リニア通過させるだけでJRと国から莫大な補助金が入ってくる。
314名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:08:28 ID:37StXtAK0
で、長野県、諏訪市が出す金は? 0円か?
315名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:09:14 ID:0Sc9LBYP0
>>311
俺もヘリ言おうとしたけど、
ヘリポートくらいの大きさの場所が要るじゃないか。
目的地を自在にとかまで言うと無理だろ。
316名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:09:17 ID:p/O1Yrp6O
>>309
東海は品川に集中させたいってさ
317名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:12:58 ID:reHmpNf10
まだ言ってんのか、往生際悪いな

どうみたってありえないだろ
318名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:15:07 ID:sgzIgpD90
村井氏ね
319名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:16:03 ID:XNU+61Dm0
>>305
ちぃ?マルチ?
320名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:16:32 ID:TWijFYKD0
>>315
駅前広場ぐらいの面積が有れば(Pの腕にも寄るが)降りることは可能。
321名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:17:54 ID:/ybyruTg0
長野大嫌い。韓国と同じぐらい嫌い。
322名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:18:13 ID:XltbwvLV0
もし長野県内ルートでもめるようなら、まず新甲府と橋本だけでも先に開業してくれ。
323名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:19:03 ID:9wu59P750
リニア遠回りさせて騒音補償金を巻き上げる算段ですね、わかります
324名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:19:26 ID:XNU+61Dm0
>>321
それはいいすぎだろう。
おれは長野が中国と同じくらい嫌いだ
325名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:21:18 ID:OprNWdi80
諏訪を通さずに山梨から南アボーリングして伊那の南部あたりに
出せばいいじゃないか。
それなら伊那市長も文句はあるまい。
326名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:22:34 ID:GPF1co2KO
我田引リニア
327名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:24:01 ID:Wqbk/djA0
>>324
俺も中国領土の長野は大嫌い。
長野=中国
長野県民=中国人
328名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:24:23 ID:0s7DENUNO
長野は消えろ!!長野はイラネ!!
329 :2008/09/23(火) 10:24:27 ID:czPfjBi90
>>1
Bルートって、効率から言ったら絶対あり得ないルートだなw
ざっと見て100kmは迂回するルートじゃん。
曲率とか加速度を考慮に入れると、少なくとも東京から大阪までの到着時間が20分ぐらい増加しそう。
長野が集地域なら人口密集地域ならともかく、現在の人口数なら採算すらおぼつかないだろ。

それにこれだけ曲がりくねったらリニア(直線)の意味はないわなw
330名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:24:56 ID:7cdhwawX0
伊那はローメンだけ作ってろ
331名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:25:29 ID:/ybyruTg0
とにかく長野大嫌い。駅とか出来ても絶対降りない。
県民以外に迷惑かけるな。
332名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:27:19 ID:5/5iC6fTO
そんなに地域格差地域格差言うんなら、諏訪だけ迂回するのも格差だろ
沿線市町村にすべて駅を造ってやれ



というわけで、在来線の中央線をご利用ください
333名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:28:13 ID:XNU+61Dm0
>>331
オレはもし迂回なんかしたら親の死に目にあえなくても新幹線乗る。
334名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:29:07 ID:/ybyruTg0
>>333
すばらしい。俺は迂回ルートになったら、反長野キャンペーンするw
335名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:29:28 ID:Le4QJ+Up0
長野樺太交換条約結んで
長野をロシアにやろう
336名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:30:06 ID:bbUmMeyM0
> 村井知事は「南アルプスを世界遺産にという話もあり

初めて聞いた
337名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:30:26 ID:2CNGqY4v0
しかし伊那って人口10万にも満たない市の市長が
リニアのルートを無理矢理引っ張ってもなぁ
338名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:31:03 ID:HM0GCi+E0
北陸新幹線で福井県も似た感じでゴネてる。
ルート的に敦賀から米原に繋いだ方が名古屋・東京方面に出やすいのは明らかなのに
小浜を通して新大阪に繋ごうとしている。
その方がより長く県内を通せて福井の土建屋が儲かるから。
339名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:31:16 ID:kjf8gJLH0
>>1
伊那市なんぞに駅を作ったところで、
乗り鉄くらいしか利用しないだろw
何もないし人もいないのにw
340名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:31:31 ID:OfvsixXV0
>>329のような馬鹿が多くて困る。
Bルートはトンネルが付加となれば最短距離。
トンネルが採用されるかどうかはまだ未定だよ。


http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up4244.jpg_F02IgB0jwD0RyzapZGbq/up4244.jpg
341名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:35:00 ID:MOhvnc0s0
>>340は馬鹿?釣り?
鉄板で叩かれて来いよwww

A・B・Cルートが分からないんじゃ話にならんな。
342名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:36:34 ID:38LAYEVoO
これ長野通ったら誰か得するの?
343名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:36:45 ID:0s7DENUNO
このスレを見てたらドンドン、イライラしてきた!!長野県は嫌い!とにかく嫌い!ムカつく!発言すべてがムカつく!
山の中で中国人と遊んでろ。
344名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:37:24 ID:gc/J6Ph20
>>342
土建屋とBルートを前提に土地集めをしていた地元有力者達
345名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:38:12 ID:Wqbk/djA0
長野を中国に上げよう!
346名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:39:09 ID:p/O1Yrp6O
>>342
土地を売って一儲けしたいのがいる
347名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:39:56 ID:0s7DENUNO
長野追放!!
348名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:40:34 ID:KJmww08r0
東京−名古屋−大阪
だけでいいだろ。
停車駅が多すぎるとリニアの意味がなくなる。
349名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:41:05 ID:4bxcOKBL0
国民皆に迷惑をかけることが分からないのかな、この知事は
非国民としか思えない。

350名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:42:38 ID:JBIqORDR0
どっちにしても、長野県に駅なんか作るなよ
いみねえ
351名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:43:36 ID:EBV3zaZe0
長野県民の屁理屈振りが如何なく発揮されてるスレ


中信辺りの手当てはやっぱ>>56で十分だろ
352名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:44:18 ID:0s7DENUNO
脱駅宣言
353名無し募集中。。。:2008/09/23(火) 10:44:50 ID:db5Bw/Go0
そもそもJR東海が自前で名古屋から東京に掘るって話だろ?
別に国家プロジェクトじぇねーんだよ。
354名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:45:13 ID:Zz0e7RaR0
田中角栄みたい
355名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:46:35 ID:CU248eZ20
後世の人に恥を残すようなルートですね。
356名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:47:12 ID:reHmpNf10
リニアは都市と都市を繋げばそれでいいだろ
というか、それが売りだろ

各駅停車じゃ新幹線と速度変わらん
357名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:48:44 ID:NJuBGFYe0
知事は直接選挙なんだから県民の責任。
総理は議員内閣制なんだから与党の責任。

とりあえず山梨ー東京の社会実験営業ってどうよ?
その前に大深度地下の法律通して
358名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:51:45 ID:HQCR/8H10
>>348
退避を兼ねた途中駅を100キロ間隔で地元負担で作ってもいいんじゃないか?
359名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:53:18 ID:LBCYFSHU0
長野新幹線なんてあるんだから
ンなことで贅沢言うなや。

四国北海道には新幹線自体ないんだぞ。
360名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:53:44 ID:N3XRl+OjO
すみません。長野県伊那住の中学生です。散々長野県の人逹を叩いている人たちはなんなんですか?
まぁ田舎だからしょうがないと大目に見てくださいよ
かつて東京タワーがたつのを多くの人が心踊らせて待ち望んでいたのと同じように長野県の人たちもリニア開通によってたくさんの人が長野県に訪れるかもしれないチャンスなのですから
確かに国や長野県は補助をしてません
が茨城があの電車の開通と共に発展していったのと同じでリニアができたら長野県は発展するという考えは間違ってますか?
僕はリニア開通を心待ちにしてます
だし南アルプスの地盤は非常に硬く僕はトンネルなんかほれないと思います
少しはそういう気持ちをわかってください
僕はリニアなんていらないと思うけど
正直言うと民間主導の事業なんだから国や県が口出ししてはいけないと思います
361名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:56:40 ID:0s7DENUNO
あ〜スッキリしたぜ!長野って文字を見るだけでムカつくからな!
最近の趣味は2ちゃんで長野県を叩く事ぐらいだからな!
そんな俺カワイソス。
えっ?こんな時間に何してるかって?引きこもってんだよ!!
キットカットをバリボリ食いながら、友達のマグロ君(ヌコ)と引きこもってんだよ。
362名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:57:33 ID:H9e7yCSx0
静岡市を停車駅に推薦します。
363名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:57:33 ID:Wqbk/djA0
>>360
どこを縦読みすればいいのか誰か教えてくれ。
364名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:58:31 ID:NJuBGFYe0
明石海峡大橋渡って高知へ繋ぐ新幹線は
365名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:58:58 ID:IX2+p7a40
>>114 >>119

掘る前には、ボーリングやら弾性波探査やらで調査するけど
これだけ土かぶりあったら、何が起きるかなんて掘ってみなけりゃ分からないんじゃない
それに、糸魚川静岡構造線を突っ切るんでしょ
間違いなく被圧されたグズグズの土と水だよ、固い岩盤なら良いんだけどね
調査でGoサインでれば先進抗も掘るだろうけど
結果待たずに追っかけて本線掘ってくんじゃないかな

俺は掘るの無理だと思うけど、掘り抜いてもらいたいな
鍋立山、飛騨に続く偉業を成し遂げて欲しい

迂回しても、駅なんかいらないけど
366名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:59:00 ID:/jd6XdYP0
>リニアができたら長野県は発展するという考えは間違ってますか?

はい、間違っていると思います。
リニアは長野県のものではなく、日本全体からの視野に立った交通機関です。
367名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:00:10 ID:VSwCQrUf0
>>360
これからは飯田との距離が県内の序列を決めるからな!覚えとけ!
俺は中川村の住人だけど、てめーは伊那の田舎猿なんだから分をわきまえろ
偉そうに講釈垂れるな、この野郎!
368名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:01:01 ID:dQ7Fp82d0
>>1
飯田は通るのか、じゃあBルートにしなくていいよ。
369名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:01:02 ID:/IjIajor0
東京大阪間は何時間で行き来が可能になるのですか?

何年後に実現するのですか?
370名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:01:30 ID:/jd6XdYP0
ポン引きみたいに、ちょっと寄ってらっしゃいと長野が逆Vコース言えば

静岡もVコース、京都も・・・。

大阪以西の人のためにも寄り道は無駄です。
371名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:01:54 ID:sQWpgHzG0
そもそも現在の伊那市に、JRがリニアを経由させるべきと思わせるだけの魅力がないのが……。
駅ができたからといって必ずしも発展するというわけではないし。
372名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:04:04 ID:DjDLuLuK0

速さが売りなのになぜ遠回りしないといけないんだよ!

伊那のバカ市長は功名心を満たすことしか考えてないな
373名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:05:30 ID:4bxcOKBL0
日本に利益が無い。

374名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:05:53 ID:apRoA66j0
長野は野暮な横槍を入れるんじゃないw
大体Bルートって明らかに不自然だろ。
高速鉄道システムなら既に新幹線があるし、
リニアは電車と同じように考えるな。
飛行機の代わりになる画期的な乗り物なんだから・・。
平均速度を下げようとするなボケw
375名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:06:24 ID:2FAm3Tnc0
僕、トンネルは、地盤が固いと簡単に掘れるんだよ。断層のような柔らかい地盤は掘れないのだよ。
青崩峠がその例だ。
376長野県中学生:2008/09/23(火) 11:07:29 ID:N3XRl+OjO
>>366馬鹿じゃん
県からしてみればこれほどローコストでハイリターンが見込めるものはない
県から補助出さなくていいし少し圧力かければくるかもしれない
失敗しても負債を抱える事はない
成功したら伊那の税収上がるし観光客は増えるし
良いことだらけ
伊那市民にとってはね
377名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:07:40 ID:VSwCQrUf0
長野の中心は下伊那郡になる
上伊那の奴は諏訪でも苛めて憂さ晴らししテロw
378名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:07:43 ID:2zB+t3eO0
>>28
大砲の弾なんてどうだ?大和の主砲を3つつないで強化すれば、
45口径初速750m/s射程40km
90口径初速1100m/s射程200km超
135口径初速1300m/s射程は600km狙える。少しの初速増加で射程が延びるのは
30km超の射撃の場合は成層圏を通過するのと地球の曲率があるので急に射程が延びるのだ。
379名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:08:53 ID:zEqS7ikZ0
長野の立場「リニアは大都市をつなぐだけではいけない」
日本の立場「リニアは大都市だけをつなぐから意味がある」
解決策:
東京名古屋大阪をつなぐリニアは長野を通らない
東京名古屋大阪を通らないリニアを長野の資金で長野に作る
380名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:09:24 ID:XNU+61Dm0
>>358
なにを退避させるの?wwww

そもそも留まる必要も無いのにwwww
381名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:09:37 ID:NJuBGFYe0
この際国内線扱いにして
羽田−甲府−中部国際−伊丹
にすれば解決じゃん
382長野中学生:2008/09/23(火) 11:10:01 ID:N3XRl+OjO
>>367俺は二年前に東京から引越してきたしロンドンにも住んだ
田舎猿はどっちだよww
383名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:10:14 ID:NvCl/RakO
リニア迂回要望するエネルギーあるんなら、
中央本線を新幹線に改良させる方が実用的。
もちろん要望先は、東だ。
384名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:10:36 ID:TWijFYKD0
>>379
リニア飯田線ですね。分かります。
385名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:11:07 ID:+LCowxUU0
Bルートは東京・長野・新潟
Cルートは新潟・金沢・大阪

にすればいいんじゃないの便利だし
386名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:11:26 ID:sQWpgHzG0
>>376
現在の東海道新幹線の駅でも、こだましか停車しないような駅の周辺はそれほど発達していないケースがあるし、
そういう駅は地元の人の利用率も高くない。
387名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:11:58 ID:XNU+61Dm0
>>374

たしかにリニアは飛行機の代替と考えるべきだな。
つまり出発地と目的地しかなく、途中でどこかによるなんてありえない。
388名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:12:11 ID:LBCYFSHU0
>>383
2025年なら新幹線でも時速400キロ超えは余裕だろうしな。
そっちの方が現実的だし輸送力も大きい。
389名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:12:32 ID:N3XRl+OjO
>>377下伊那魅力ない
390名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:13:09 ID:Brilb/g+0
まずは市長の登庁に使う車をBルート、用もないのに100km近く迂回するルートで
行き帰りしてもらった上で話を聞こうか。

 ○伊那市長宅
 ├──────────────┐
 :              │
 :Aルート          │Bルート
 :              │
 ├──────────────┘
 ○伊那市庁舎

391名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:14:01 ID:vA63kNXDO
長野の時代錯誤というか、空気の読めなさは本当に迷惑。
なんでも足を引っ張るジジイにしか見えない。
392名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:14:02 ID:VSwCQrUf0
>>382
東京のロンドンで住み込みのボーイやってたのか
追い出されて帰るあたり伊那の田舎猿らしい行動だなw
>>389
リニアで世界が変わるんだよ猿
猿は想像力のカケラもねえな
393名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:15:06 ID:N3XRl+OjO
>>386でも少しは集客力あがるだろ
なんせ『リニア』なんだし
394名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:16:29 ID:iZRMaO240
長野人なんて死ねばいいのに
395名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:16:30 ID:TWijFYKD0
>>390
Bルート上に愛人の家ができるだけですw
396名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:17:01 ID:lczdnaXH0
長野市在住ですがJR全面負担なら賛成
397名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:17:24 ID:7Zjdgll80
伊那はローメンが名物 伊那へ行ってローメンを食べましょう
398名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:17:59 ID:JTzdVhMR0
リニアなんかを本気でやろうとしてるのは馬鹿としか思えない。
世界は高速鉄道の時代。日本の重工メーカーもこの先たくさんの車両を受注して
大きな収益が見込まれてるのにその日本自身がトンチンカンな方向に進んでるとはな。
399名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:17:59 ID:ItSTensj0
Bルートにするけど、駅は作りません。

って言ったら急にファビョるくせにな。
400名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:19:18 ID:vA63kNXDO
長野ってほんと利権絡みの話ばっかりだね
もう全部ダムにしたらいい
401名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:19:32 ID:reHmpNf10
>>360
>僕はリニア開通を心待ちにしてます
>だし南アルプスの地盤は非常に硬く僕はトンネルなんかほれないと思います


だし?
402名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:19:33 ID:LBCYFSHU0
リニアの高速化は大阪以西の人間にとっても結構重要。
乗り換えはあるものの、大阪以西から関東圏に行く為の所要時間が
全て1時間半は短縮されるからな。
403m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/09/23(火) 11:19:35 ID:zCPlAX2E0
飯田線の諏訪〜飯田間を高速化すればいいじゃん。
つーより、あの辺だったら高速バスの方が便利だろ。

リニア予定地を買い占めして首が回らなくなった馬鹿土建屋が
そんなに大切なのか?
404名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:20:23 ID:lczdnaXH0
>>42
俺が学生の頃(15年前)なら事実だが
最近はそうでもない。
昔  東京∞長野
今  東京>>>>>長野
405名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:20:29 ID:jJlq9gHp0
日本の国益を損なう伊那市長の見識には笑わざるを得ない。
仮にリニアが伊那市を通るとするならば、伊那市の発展があるとお思いのようだが、
実際は過疎化が進むだけである。
中央高速が出来ただけでもありがたいと、
謙虚な姿勢で余生を過ごされた方が懸命である。

直行ルートこそ、国益である。
406名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:21:04 ID:apRoA66j0
>>387
市長等は客を奪われると予感した航空業界の手先かもねw
407名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:22:43 ID:POC5Giii0
>>380
速達
 東京 名古屋 大阪
準速達
 東京 橋本 名古屋 奈良 大阪
各駅停車
 東京 橋本 新甲府 飯田 名古屋 四日市 奈良 大阪
408名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:23:27 ID:lczdnaXH0
長野以北の新幹線建設って長野県人の総意なの?
長野市在住にとっては迷惑な話
福井は関西地域と繋げればいいじゃん。
福井が東京行くときは飛行機つかえ
409名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:23:42 ID:VSwCQrUf0
東京 飯田 名古屋 大阪
これだけで良し
410名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:24:52 ID:N3XRl+OjO
>>392あなたの想像力は村一番ですね(笑)
411名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:26:08 ID:0NrNRk5qO
いい加減にしろや、クソ長野塵ども

お前らなんぞ自転車すら勿体無い
412名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:26:20 ID:lczdnaXH0
田中がまだ健在だったら
県が建設費支払いNOと発言して
小坂新聞と小坂放送に叩かれる。
413名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:27:45 ID:LBCYFSHU0
>>412
脱リニア宣言とかしそうだなw
414名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:29:55 ID:HQCR/8H10
>>380
列車に異常発生した場合どうするのよ?
415名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:30:27 ID:zpdhALqw0
長野新幹線反対運動やってながら使いまくってたの人のことなんかどーでもいいじゃん。
つうかこのスレ発言がいかにも長野県民らしくてわらえる。
416名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:30:57 ID:o7yHDMRi0
信濃者ごときがwリニアとかw
おまえらには牛で十分w
417名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:32:13 ID:dQ7Fp82d0
>>384
単線ですか?w
418名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:32:39 ID:9bAuEGT4O
長野県?が無駄に誇っていることの一つ。それが県歌の「信濃の国」

県民のほとんどは歌える。一番だけW

信濃の国は〜
419名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:33:22 ID:DdFrtxHn0
ところでBルートになったとして、伊那とかいう田舎町にリニア駅が出来ると思っているのかな?この市長さんはw
420名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:34:25 ID:sQWpgHzG0
>>393
駅があるだけでは無意味。
安中榛名駅みたいな駅を増やしても意味はない。
421名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:34:57 ID:apRoA66j0
>>406訂正
まあ市長等は地元の利益の代表者だから文句を言ったり見返りを要求するのは当たり前だろうけど、
知事はやっぱり国の発展を優先させるべきだろうな。
地方分権とかなんとか言って国と地方は対等だとか言ってたら何もできなくなるかも知れない。
422名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:35:05 ID:z54TulT00
>>393
都留の実験線センターにそんな集客力ないぞ
423名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:35:37 ID:C/PZ95nU0
424名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:36:01 ID:2O2z9TBl0
Bルートにした場合、建設費、完成後の運営費の全額を長野県が負担する

これでいいじゃん。
425名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:37:07 ID:lczdnaXH0
>>412
リニアが長野県を通るルートだと
長野県の負担が多いので反対
脱リニア宣言します。
      ↓
大部分の長野県人支持
しかし議会猛反発で混乱の末不信任案で
議会解散&県知事選挙やりなおし
      ↓
しかし議会勢力と知事変らず。
そこで地元の小○毎日新聞と小○放送6のプロパガンダ
により脱リニアにより議会混乱は知事が全て悪いと
県民に洗脳成功
      ↓
脱リニア知事落選
      ↓
脱リニア宣言撤回
      
426名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:38:30 ID:VYfxkh5m0
長野最低だな
長野は何の権利があって日本の足引っ張ってんだよ
427名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:39:33 ID:aaGK8HyK0
トロッコリニア
428名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:40:51 ID:vL+ubCSBO
長野はしなの鉄道にリニア作ってもらえ
429名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:40:54 ID:3kg+510M0
>>319
なんでだよwwww
>>http://www.youtube.com/watch?v=VuSrLvCVoVk

あと、「shinkansen」とかで、ユーチューブ内を自分で検索してみろよ。
外人のおにゃのこが子供みたいにはしゃいでるのとか、いっぱいあるよ。
430名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:40:55 ID:Sj7NmrBM0
伊那なんてルートが来ても
駅は出来ないのに・・・
431名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:41:18 ID:sQWpgHzG0
>>427
リニモベースで作ればなんとかなるか?w
432名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:41:33 ID:DdFrtxHn0
超電導を維持するため、車内に液体窒素とか積むのかね。
433名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:44:53 ID:/D8kI03J0
「あいさつがない」「動くべきときは動く」
この知事にしびれた。
434名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:45:12 ID:QPMnu1nr0
Bルートにしても諏訪に止まる電車なんて一時間に1本くらいで
岐阜羽島みたいに地元中学生が修学旅行の時に使うのと
ダイア異常時に一時停車するためだけの残念な駅になるなんて目に見えている気がするんだけど
どうなん?
Bルートにすると長野県民にとってそんなに便利なのか?
435名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:47:24 ID:pTPCNn610
開通するころはおれたち生きてないだろ
436名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:47:46 ID:TGAi9kpn0
これはさすがに無理だろw
437名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:49:36 ID:njaZnRn6O
長野県民だけど
リニア自体いらねー
438名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:50:03 ID:gHViR1cc0
Bルートなんか主張するんなら、中山道リニアにしる!
くらい、でかいこと言ってほしかったお。
釣り針が小さいお。
439名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:51:26 ID:o6kR7Ynz0
口だけ出そうなんてw
引っ張りたければ責任と資金も相応に分担しろっての
440名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:52:42 ID:zpdhALqw0
諏訪・伊那・松本あたりの衆が騒いでるだけ。
ちなみに村井知事の地盤も松本。

すでに長野新幹線のある東北信の衆はどーでもいいよ状態。
Cルート(JR東海)案で駅ができる可能性の高い飯田(下伊那地方)は
むしろJR東海案でやってほしいってのが本音。
441名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:53:04 ID:LBCYFSHU0
>>438
Cルートは技術的に難しく、当初は最も可能性の低いルートだった。
で、長野もまさかCルートになるとは思ってなかった。
(南アルプス貫通などできる筈ないと思ってた)
ところが地方の整備新幹線やらなんやらでまごつくうちに、
本家アルプス貫通トンネルが出来たりしてトンネル掘削技術が飛躍的に伸び
Cルートでいけるとなった。
長野的には「聞いてないよ!」と言いたいのもあるんだろ
442名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:53:45 ID:VSwCQrUf0
下伊那万歳!
諏訪は寂れる一方だザマアミロ
443名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:54:19 ID:AnL0DizP0
そんなに作りたかったら、長野県の金で独立採算の支線を作れ。

甲府か飯田で乗り換え。本線と連絡するか解らんけどな。w
それがイヤだったら乗り入れさせてやってもイイから、車両も自前、本線の線路使用料を払え。
444名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:56:03 ID:hiXalJ4E0
>>441
長野「聞いてないよ!」
JR東海「見てただろ!?」
445名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:57:14 ID:L5C0sHAw0
>>433

こういうから回りの馬鹿、死ぬの?
446名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:57:54 ID:z54TulT00
>>443
甲府は多分身延線、飯田は飯田線と繋げるだろ。
トンネル事故の迂回考えるとその方が東海的に便利だし
447名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:00:10 ID:37StXtAK0
>>425
ダムでやったパターンだね
おもろいやんけ
448名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:00:20 ID:FqDgpP3L0
大鹿村と飯田になら駅造っても良いよ
449名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:03:34 ID:w7xrSSrYO
東海道新幹線「のぞみ」の代替機能路線という観点からすれば、Bルートにしたとしても停車の可能性はゼロに近い。
450名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:03:53 ID:9+34IVhC0
図を見て分かった。

こ れ は 無 理

451名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:04:09 ID:J/8ELSNjQ
>>396
その発想がキモチワルイ
長野県民は帰れ
帰って信濃そばで首吊れ
452名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:07:46 ID:/qaBXaSU0
交通政策か

リニア:品川―甲府―飯田―名古屋―(三重県内)―奈良―(大阪市内)
飯田線の複線高速化
伊丹空港・神戸空港の廃止

がセットだな

そうでなければリニア計画そのもの廃止して
飯田線の複線高速化、木曽山脈にトンネル掘って中津川市に中央西線と接続

というプランもある
リニアより北陸新幹線の方が着工が早そうだし
敦賀から米原に繋げれば大分違うだろう
453名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:08:51 ID:DdFrtxHn0
何で讃岐うどんは安いのに、信州そばは生意気な値段なの?
454名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:10:44 ID:Su+t4rx/0
伊那市なんか軽くいなしてやれ
455名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:14:32 ID:vuDs+H8uO
>>440
リニア建設期成同盟なる市町村の団体に、一番積極的ではなかった連中が騒いでいるからなあ

積極的に活動していた飯田下伊那は、顔には出さないが態度で少しは出ているかもしれないが、呆れ顔でこの状況を見ている
456名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:15:16 ID:LBCYFSHU0
>>453
讃岐うどんは香川人がありえない位うどんを消費するから
それに答える為に発達したって面がある。
香川人のうどん消費量は日本人平均の倍から3倍で
日常食を高くするわけにはいかん。
457名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:15:16 ID:J/8ELSNjQ
543
ソバは東(東京)の食べ物で
うどんは西(大阪)のたべものだから
458名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:15:29 ID:AnL0DizP0
もう伊那はダムで囲っちゃえばOK
459名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:15:42 ID:FqDgpP3L0
諏訪を時速500`で通過するとどのくらいのコーナーリングGがかかるのでしょう。
ジェットコースター並み?
460456:2008/09/23(火) 12:17:32 ID:LBCYFSHU0
すまん、香川の一人当たりうどん消費量は全国平均の4倍だった・・・
461名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:17:36 ID:X7GuReA10
迂回ルートは全力で阻止しないとアカン。
後世の人に負の遺産を残すことになる
462名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:19:00 ID:GmuIQmFYO
>>457
埼玉県民はうどん食うぞ
463名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:19:19 ID:SPI+UHMK0
99人のサラリーマンの通勤用路線を大きく迂回させ、
なぜわざわざ農家の「長野さんち前駅」を作らねばならんのか

こんな駅ができたら、99人のサラリーマンは毎日イラつくだろうな。
早起きしなくちゃいけないし、長野さんは、1年に数回しか乗らないんだから。
464名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:19:45 ID:zSTjoM+f0
伊那市民も馬鹿なこと言うなと声上げろよ。
465名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:21:45 ID:zpdhALqw0
>>452
>>そうでなければリニア計画そのもの廃止して
>>飯田線の複線高速化、木曽山脈にトンネル掘って中津川市に中央西線と接続

国鉄時代の中津川線ですら中止、飯田線は改良どころか廃止されないだけ感謝
しろよ状態でそれは無理w
JR東海的にはドル箱の東海道新幹線の後継ってことでプロジェクト進めてる
るわけで、「通過地のこいつら何言ってんだ?」状態だろうな。
466名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:22:12 ID:/qaBXaSU0
>>463
東京・大阪にある企業の1/4地方に分散させて、
神奈川・千葉・埼玉のベッドタウンの人達の2/3が地方に散れば解決
467名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:24:33 ID:5yviPqX30
長野も山梨も言ってる事は同じようなもん、ただ長野を擁護すれば池沼山梨が
絡んでいるんで最初はハッタリをかましてるだけ、要は交渉術の一つに過ぎない。
468名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:24:59 ID:+vRpV34a0
なんでこんな老害が知事やってんだよ
田中もいらなかったがこいつもダメだ
長野は先が暗いよ
469名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:25:18 ID:Awxs1H2lO
口は挟むが金はないんだろ
黙ってろよ
470456:2008/09/23(火) 12:25:42 ID:LBCYFSHU0
長野に駅ができれば関東に対しても中京に対しても30分前後で到達できるようになるから
リニア駅周辺が一気にベットタウン化する可能性があるんじゃないか?

それなら面積が広く、利水に利があり、開発余地の大きな土地に一駅作るべきじゃないかと思う。
471名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:26:53 ID:DdFrtxHn0
>>470
おっと、妄想はその辺で止めときな。
472名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:27:56 ID:s8XczS1k0
Bルートにして駅を作らなければいいんじゃないの?
473名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:29:44 ID:X7GuReA10
JR東海が直線ルートで作り、
長野県が自己資金で迂回ルートを支線として作ればいい
474名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:30:12 ID:UuBSo1+c0
諏訪・上伊那の人間必死だな
475名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:32:02 ID:/qaBXaSU0
>>470
23区内は高校卒業後に住むような場所だよね
大学生・専門学校生・その他18歳以上

独り暮らしや恋人と同棲なら23区内でもいいけど
子供が出来たら一戸建ての方がいいから地方に住んだ方がいいと思う
476名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:32:47 ID:zpdhALqw0
>>474
陸の孤島化を恐れる松本の人間も加えといて
477名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:33:35 ID:FBzw7Yw/0
代替案として、JR東海案で長野至近地点から塩尻方面に
高速鉄道を別途整備すりゃいいんじゃねーの。
478名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:34:22 ID:lCFfpFwU0
>>1
まだこんなこと言ってるのか?
わざわざ迂回させて過疎の街を通して何の意味があるんだよ
もし束東海もこれを受け入れざるを得ないんだったら、迂回させても駅を作るな。
長野なんかで止める必要性全く無いからな
479名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:34:52 ID:fGbcbSeJ0
長野なんか通せば、リニアなんか意味が無い。なんで大阪行くのに北西に向かう。
480名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:36:43 ID:MSkX4Jx90
地元の了解が無いと工事の開始は認可されないはずだよ
481名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:36:44 ID:J/8ELSNjQ
伊那市民や長野県民はこんな糞な首長選んで恥ずかしくないの?w
482名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:38:50 ID:/qaBXaSU0
大阪も借金だらけだからな
第二の夕張になる恐れがあると言われているのを聞いた事がある
483名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:39:02 ID:Wqbk/djA0
これから長野県を中国長野自治区と呼ぼう!
484名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:40:21 ID:MSkX4Jx90
国土交通省も地元の了解が必要と考えているはずだよ
JR東海が勝手に工事を開始出来ないのだよ

道路に穴を掘る時には、地元自治体へ申請が必要なんだから
認可が降りてやっと工事開始(下水管程度の工事でも勝手に道路を掘ることは出来ません)

485名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:06 ID:F9BDE0mlO
>>470
岐阜羽島や米原が、中京圏と近畿圏の間にあるという理由で、ベッドタウン化したか?話はそれからだ(笑)
486名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:07 ID:rLWhih5gO
リニア新幹線の車内販売でイナゴや蜂の子を売ったりして。
487名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:31 ID:1/DIhAsN0
長野の田舎者うぜええええええええええええええええええええええええええ

地方切捨てとか関係ないしwwwwwww
自分のとこに来ないからって格差問題wwwwwwwwwww
488名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:41 ID:lCFfpFwU0
もうマンドクサだから長野経由止めて静岡の山側経由にしろよ
489名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:54 ID:O8WkWAHE0
リニアって途中でポンポン駅をつくれるもんじゃないでしょ?こだまのように。
490名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:42:09 ID:avkVcMu2O
諏訪や上伊那の住民は何もわかっていない。
もしこれが実現したら、

おまえたちが守ってきた原始文化が破壊されるんだぞ。

プラスチック製品が流れ込んで、土器を使うやつがいなくなるんだぞ。
そのかわり米や麦も入って来ると思うけど。
491名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:42:42 ID:p/O1Yrp6O
>>485
米原は新幹線よりも新快速だね
492名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:43:10 ID:/qaBXaSU0
東京一極集中が問題なんだよ
都内の企業の1/3が地方に散れば解決する
493名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:43:49 ID:LBCYFSHU0
>>490
2000年前かよ!

って、そういえば諏訪神社で祭ってる神って
縄文由来らしいよな、マジで
494名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:44:41 ID:zpdhALqw0
まあ、長野新幹線開業で栄えた佐久市、新幹線が来ずに凋落した小諸市って
のを見せ付けられてるから伊那市長や諏訪・松本あたりが必死にこっちを見
てってなるのも無理はないw
だが、だからといってそんなとこに配慮する必要もないのも事実。
495名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:44:59 ID:EiG9gnqyO
東海道新幹線の上でも下でも横でもいい。

いちいちめんどくさい連中だ
496名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:46:13 ID:th2zqqJ70
長野の人口の半分以下、県民総数でも政令市ひとつがギリギリで、人口の流出が
止まらない弱小県、山梨が文句を言ってはいけません、存在を許してもらっている
だけでも感謝しなくては駄目です。
497名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:46:39 ID:xkWDz0VkO
長野県人ってクレクレ厨な乞食ばっかりなんだな

これだから田舎者は嫌なんだよ
498名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:46:41 ID:RrZa4uGwO
伊那市かぁ…なんも無い。観光するのにも中途半端。食べ物もクソ不味い「ローメン」。意味の無い「ソースカツ丼」
499名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:47:18 ID:NZeQSNgH0
途中沿線の自治体のエゴにより経由地を設けることは、
後世まで「余計な経路」となった距離や「余計な停車地の設備」コストを、東京名古屋間の利用者に負担させることになる。
直線が基本。
500名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:47:36 ID:/qaBXaSU0
>>479
東京の企業が大阪の企業との取引をやめればいいと思う
501名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:48:22 ID:jgOZvOoK0
>>492
逆だと思う、東京にもっと一極集中させるべき

東京に4000万人、大阪に2000万人、名古屋に2000万人
って感じにしてしまえば、

田舎モンの為のコストを払う必要がなくなる
エネルギー効率も飛躍的によくなるし
502名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:49:16 ID:lCFfpFwU0
>>494
悪いが県外の人にとっては
栄えた?サク市と没落した?小諸市ってものどっちも知らないし
目くそ鼻くそレベル
それのために大事な国家的プロジェクトにケチを付けられたり、
利便性を損なわせるなんて許せないんだけれど
503名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:49:51 ID:p/O1Yrp6O
>>500
大阪の企業が東京に本社移すからそう見えるだけ
504名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:50:06 ID:+XcvAxe00
途中駅さえ必要ないくらいなのに。名古屋-品川直通だけでいいよ。
505名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:50:13 ID:eILnivPP0
経路はどこでも良いけど、駅は東京と大阪だけで充分。
南北に延長可能なら南は下関。北は仙台、青森。
これ以外は要らない。

東京以外はこの4拠点押さえていれば充分。その間は新幹線で埋めれば良い。
506名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:52:07 ID:XuSM172yO
>>501
稀に見るバカを見たぞ…('A`)
507名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:52:16 ID:jgOZvOoK0
>>505
さすがに、名古屋は追加すべき

あと、下関?博多じゃなくて?
関門トンネルを通すのって不可能なのかな?
508名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:52:22 ID:/qaBXaSU0
地方分権こそ必要
満員電車で苦しい思いをしても仕方ないだろう
ドイツのように地方分権していた方が何かと得だとは思うが
509名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:00 ID:eILnivPP0
>492
サービス業の効率が悪くなるから意味なし。

大企業1つで零細集めて同じ人数にした集合体よりもブランド力、展開力が勝るのと同じ。
510名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:08 ID:9AAho0Ej0
>>501
食糧自給率ゼロかよw
中国に食糧安全保障を全部任せるつもりか?
自殺行為。
511名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:28 ID:zpdhALqw0
>>502
>>494の最期の行読んでよ。
地方都市の我侭につきあう必要はないってのが本筋。
512名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:30 ID:o7yHDMRi0
>>500
大阪に本社がある会社がけっこう多いんだが。
松下、シャープ、サンヨー、帝人、読売新聞...

ま、最近東京にドンドン移転してるけどなー。
513名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:37 ID:LBCYFSHU0
>>501
まさか原発も東京湾で燃やそうとか言うんじゃないだろうな
514名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:55:38 ID:jgOZvOoK0
>>510
当然、食料生産できる程度の人間は残すんだよ
515名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:55:52 ID:p/O1Yrp6O
>>512
そういう場合は朝日新聞だろ…
516名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:56:20 ID:Lib9xzbdO
戦前は下関は非常に重要だったからな。
平行新幹線もある新大阪から西は正直いらんだろ〜
北は一切不要。たとえ仙台まででも新幹線とは共存するだけの需要はないな。
あえて作るなら大宮までで
517名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:56:30 ID:eILnivPP0
>507
トンネルは規格や拡張工事が厳しいので、本州限定で考えてみた。

本州の両端は九州、北海道に渡るのに必要だから、
その間500kmくらいに一駅置けば大抵事は足りる。

駅間の500kmの間に新幹線通ってるしね。
518名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:57:09 ID:+XcvAxe00
>>514
人がいなくなると、隣国のヒトモドキがどんどん浸食してくるぞ
519名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:57:50 ID:/qaBXaSU0
>>512
そうか、大阪本社が東京にばかり移転させるから日本が壊滅して行くんだ
520名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:58:09 ID:H4DkPRpo0
相変わらず長野の田舎者どもは物の道理も考えずに発狂しとるなー。
Aルートでおk。
わざわざこんな気が狂ったようなルートにして減速する必要はない。
521名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:58:48 ID:zE+r3Qko0
>>502
佐久はわりと文化人が多いところなので、
つまりお前とその周辺が文化的でないということだね
522名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:59:01 ID:9AAho0Ej0
>>514
そんな上手いこと人の職業を決めて、人の移動とか調整できるわけが無いだろw
コンビニも銀行も床屋もスーパーもなーんにも無い田舎作って、
農業だけやってろ!って続くわけがない。
523名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:00:25 ID:XNU+61Dm0
>>390
もっともだwwwwwww
524名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:01:10 ID:lCFfpFwU0
>>521
すまん、どんな人が居るんだ?
私の周りは理工系出身で確かに文化人は少ない
だれも佐久市なんて名前を一度も出したことないし本当に知らない、教えてくれ。
525名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:01:33 ID:1/DIhAsN0
静岡側迂回ってのはないのか
526名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:01:48 ID:eILnivPP0
>522
農家に農業させないで、工場と同じで企業にやらせれば良いだけの事。
今でも東北だの九州だのに工業団地ある様に、それの農業版にすれば良い。

重機使って家屋や柵無しで延々畑が作れるってのは効率が良い。
527名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:02:49 ID:o7yHDMRi0
>>519
日清の本社移転は辛かったよね。
でも、大阪って実はもうぜんぜんダメな都市なんだよね。人口でも横浜にまけるし。
官は癒着だらけで狂った公共施設ポコポコ建てて借金だらけだし。企業も逃げ出して当然だと思うよ。

そこを変えてもらうための橋下なんだが、どうなんだろうね。
528名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:02:59 ID:jgOZvOoK0
>>513
皇居の方がいいと思うけどな

距離が近い方がエネルギーのロスが減っていい

陛下自らここに作るのがいいっていっちゃえば、
反対運動なんかも小さくなっていいし

東京は、住んでればわかるけど、交通や建物の効率が悪すぎる

物凄い国家プロジェクトで徹底的に都市計画やって、
効率化仕直せば、人口を3,4倍にして国トータルのエネルギーロスを
2,3割にするくらいの事は可能なはず
529名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:02:59 ID:XNU+61Dm0
>>483
長野自治区www
530名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:03:02 ID:LBCYFSHU0
>>526
お前はバカだろ。企業がやるにしても労働者がいるだろうに。
どこからそいつらを連れてくるんだ。中国か?w
531名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:03:22 ID:DpTwJccOO
>>494栄えた佐久、ファミレスが出来た事ですね判ります。後中堅ビジネスホテルが数棟出来た事ですね
532名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:03:53 ID:id5pk1aL0
>>512
工場3法に守られた東京人乙
533名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:04:43 ID:HUmVUP3S0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
534名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:05:09 ID:/qaBXaSU0
>>526
農業を企業化には賛成か反対かで心が揺れているが
農作物って無生物のようにぽんぽん生産出来るの?
出来るならいいけどさ

農作物って土壌とか気候とかで大変だって聞いたし
食糧生産量や自給率の高い米国やフランスでも補助金らしいし
ドイツも自給は出来るけど農業は補助金だって聞いた
535名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:05:26 ID:RZ8bmQQh0
>南アルプスを世界遺産にという話もあり

それはマスト条件ではないだろ
536名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:06:13 ID:NRLA/qTm0
長野は新幹線で我慢しなさい
537名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:07:47 ID:eILnivPP0
>530
地方に新しい企業の雇用ができるだろ。

それを蹴って東京で働けるだけの生産性を持たない日本人は
地方にある農業系の企業か、従来ある工業系の工場に就業せざるを得ないのは同じ事。

東京が他に勝っているのは、人口の多さから来るサービス業の需要の多さだが
それでも限界はある。

企業であれば住人=農家である必要は全く無い。
単身赴任させたって良い。
538名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:07:54 ID:63+u3lfJO
何にもないところにリニア通しても意味ないだろ
539名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:08:18 ID:WS0hdT/Z0
長野県に停車駅はイラネ。
さっさと碓氷峠を復活させて、信越本線直通復活でガマンしとけ。
540名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:08:56 ID:avkVcMu2O
>>533
きょうはお休みでーす
541名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:11:27 ID:6jKhoPPk0
>>1の画像見りゃ、誰でも「アホか長野市は」と思う。
この画像作った奴の貢献度は高い。
542526じゃないが:2008/09/23(火) 13:11:33 ID:XNU+61Dm0
>>530
効率がいいのはたしかだよ。
ただ労働者は買い叩かれるだろうけど、そういうのがなければ政策としては悪くないと思う。
現状では農家の収入は不安定すぐる
543名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:11:56 ID:jgOZvOoK0
>>354
現在の日本のように、
農協が主導して、兼業の小規模農家中心でやっていくのがいいのか
民営中心にして、大規模に企業中心でやっていくのがいいのかっていう話

農作物がぽんぽん生産できるの?って質問には、
「出来ない」と答えるしかない。

農業は生産行為としては、物凄く複雑で大変な行為
だから、効率的にやって行くためには、企業中心の方がいいと思うんだけど、
改革するとなると、その時にはいろんなリスクが発生するだろうね・・

補助金については、自給率を上げるために必要というなら、
いれるのもいいだろう

でも、今の日本の農業関連の補助金は、いくらなんでも高すぎる
544名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:12:06 ID:LBCYFSHU0
>>537
労働者は働く企業を自分で選べるの。
何もないところに生かされるのが判ってて
その会社に勤めようとするバカはいない。
545名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:12:09 ID:eILnivPP0
>534
戦前の地主(豪農)がやってた事をまたやるだけ。

小作人なんて戦後の農地解放でタダで土地貰っただけだから
「農業」として見たら何の進化もないまま平成まで来てしまった。

結局、JAなんて物に金玉握られてるくせに、自営の自尊心だけ肥大してる。
いっそ農業で食うリーマンにでもなった方が、我がないだけ上手く行くし
新しい雇傭も促進される。

開発系として優秀な元農家を雇傭すれば良い。
国策として強制でも可。もともと土地自体強制だったんだし。
546名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:12:20 ID:xEvHLfJI0
先行でリニアを敷かせた山梨は賢いなw
長野も諏訪−飯田間で実験線を引かせるとかやっとけばよかったのにw
547名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:12:47 ID:HQCR/8H10
松本は長野と分離しないと
>>536とか>>539みたいな意見が出続けるぞw
548名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:13:03 ID:zpdhALqw0
>>531
田んぼしかなかったとこがジャスコのSCできたりマンションがいくつも建って
東京へ通う住民が増えたりってことは田舎の住民にしては非常にインパクトある
ことなんだよ。
で、街が寂れてちゃちなスーパーすら撤退していくのも田舎の住民にとっては、
衝撃的であり屈辱的なことなのさ。

まあ、根無し草の傍観者として端からみてれば非常に滑稽ではあるんだがね。

549名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:13:28 ID:zmKcqiqBO
あっちこっちにスレ乱立させるから長野大ッキライ
550名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:16:17 ID:XNU+61Dm0
>>南アルプスを世界遺産にという話もあり

外国では山と鉄道がセットで世界遺産になったとかなかった?
自然遺産だったか歴史遺産だったか、なんだったか忘れたけど

南アルプスにリニア通して(もちろん環境には配慮して)、何十年後に世界遺産登録でいい。
551名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:16:35 ID:LBCYFSHU0
成田新幹線が潰された時と話が似ている気がする。
沿線が「地元スルーされるのは嫌だ」とゴネて
「なら作らせない」となり国益を大幅に損なったケース
552名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:16:38 ID:D2zQEx6/0
何度見てもあの図はシュールだな
553名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:17:07 ID:0Sc9LBYP0
松本は長野新幹線を分岐延伸でいいだろ。そんなに欲しければ。
中央本線が3セク化するがな。
554名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:17:27 ID:eILnivPP0
>544
派遣やってる奴も選んでる訳かw
そこしか行き場がないから派遣やってるんだろ。
農業や工業の期間工も同じだ。

大抵の人は「行ける所」を選んでるだけだ。
それが農業株式会社の労働者しか無かったら、そこに行くしか道はない。

小作人の農業の限界が補助金漬け、JA漬けに繋がってるんだろ。
耕地面積に限界がある日本では、耕作地当たりの生産高をあげないと、
日本の自給率の向上は望めないが、それは小作人上がりでは無理だ。
555名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:18:00 ID:o7yHDMRi0
>>550
つ 平城京
556名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:18:40 ID:1t44Of6p0
愛知はどこ通す気なんだw
どうみても名古屋駅じゃないなこれ
557名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:19:33 ID:lCFfpFwU0
もうユネスコ自体が世界遺産登録増やすつもり無いとか発表してなかったっけ?
増えすぎてしまったからって
558名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:19:42 ID:OprNWdi80
どう考えたって、リニアは東海道沿いに作った方がいいだろ。

伊那谷は普通の特急を走らせるだけで十分だと思う。
岡谷から中央道沿いに名古屋まで特急走らせればいいだろ。

東海道にリニア走らせたら沼津に駅作ってください。
559名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:20:36 ID:eILnivPP0
>550
観光地は新幹線やリニア、飛行場を作ってはいけないんだな。

それやると日帰りされて、地場に金が落ちなくなる。
全部回るのに2日、3日かかるならともかく、それに至らない観光地はサービス業が死滅してる。

宿泊、食事は額が大きいからね。東京から日帰りできたら金が落ちるのは東京。
560名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:20:43 ID:7tZWPXKe0
毎日何百往復ってするのに、わざわざ遠回りしてエネルギーを無駄に使うのもまた環境破壊だろ?
素直に直線で結んだ方が環境に良いハズだ。
だいたい、トンネル掘ったって直径せいぜい10mとか20mってレベルだろ?
そんなもんで環境破壊とか言ってたら、上下水道さえ環境破壊だろ。
561名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:20:50 ID:EhGhl5REO
>>558
東海地震で沼津死ぬだろw
562名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:21:16 ID:/q72NbjW0
東京、名古屋、大阪の3駅でOK。
長野とか山梨とか静岡なんて、旅客実績無いとこに無駄駅作るのは
新幹線でコリゴリしてるだろ、JR東海w
563名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:22:47 ID:jJlq9gHp0
>>558
東海地震に対するリスク軽減である。

地震が発生しても、幹線ルートを潰さない為にも、
直行ルートでの早期着工が望まれる。

伊那市長となんら変わらぬ我田引鉄な発想は、誠に愚かである。
564名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:22:52 ID:o7yHDMRi0
>>558
今走ってる新幹線がペイするまで待て。
中央リニアが軌道にのったら次は東海道のリニア化だから。

第一、新幹線じゃ飛行機に勝てないからこそのリニア化だろう。
565名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:23:44 ID:3wBZR1Y50
>>1のルート図見てマジ吹いた。
どうしてもこうしてって頼むなら建設費の半分以上は持たないとムリしょ。
566名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:24:09 ID:p/O1Yrp6O
>>558
沼津はない 
東海道新幹線もわざわざ避けたくらいだからな
567名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:25:31 ID:2VuL1V3eO
>>558
沼津はカーブの都合で駅を作れなくて、変わりに三島になったんだっけ?

それをリニアに当てはめると、Bルートなんてなおさら無理ですな。
東海道リニアも地下になれば、沼津にも停まるかもね。
568名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:26:35 ID:HQCR/8H10
>>565
だがあれが一番可能性高かったんだな、いままでは。
569名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:26:54 ID:MRSb0xmz0
>>196
そこ、富士山があるんでないの?
570名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:27:58 ID:ePUZCOwx0
>>492
そんなんわかってはいるけどどこから財源手配するんだよ
それに生産が国外移転で地方の工場がつぶれてるのも問題
あれはシナ製品不買にすればいい
多少は高くはなるが生活水準が物価以外のところで豊かになるって面をきちんと出すべきだ
571名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:28:38 ID:lCFfpFwU0
>>569
ないよ
572名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:28:52 ID:nXUDs8Lv0
大迷惑を掛けているのに気付かないバカ長野
典型的田舎土建政治家そろそろ滅びろよ
573名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:29:41 ID:pFhDr6z20
ところで、大阪以西のリニアはいつ実現されますか><
574名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:29:53 ID:zpdhALqw0
昔の鉄道ですら土地を無償又は格安で鉄道会社に提供。
今ですら駅とかはお金出すから作ってくださいってお願いして設置。

で、伊那市や長野県は口だけじゃなく何をJR東海に提供するの?w
575名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:30:23 ID:o7yHDMRi0
大阪人だけど、新大阪に行くの面倒なんだよな。東京みたいに環状線の中に
呼び込んでほしいものなんだが。
576名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:30:49 ID:zE+r3Qko0
マジレスするとこの主張をしているのは政治家ではないよ
577名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:31:23 ID:p/O1Yrp6O
>>573
やるとしたら北陸新幹線が出来上がってからだろ
578名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:31:57 ID:0Sc9LBYP0
>>569
身延山あたりだから、富士山の北西ですがな
579名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:32:10 ID:s8XczS1k0
そもそも建設に国が絡んだ整備新幹線とは発想の原点が変わっちゃたんだよな。
一企業であるJR東海が自主資金で建設するって言い出したんだから。

諏訪を通過する在来の中央東線はJR東日本だって事だよ。

東京の出発地点が品川駅のを予定してるのも、すべては同じ発想からきている。
甲府が現甲府駅ではなく、新甲府駅(JR東海身延線接続)なのも、
飯田経由は飯田にはJR東海の飯田線のみしかないし、
極めつけは、とりあえずの終点が名古屋って事。大阪じゃなくてね。

従来の整備新幹線の時のように、政治力ではなくなっちゃったんだよ。
580名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:32:54 ID:avkVcMu2O
長野県がJR東海に提供するもの

里芋とか、山菜とか?
581名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:22 ID:pFhDr6z20
>>577
大阪-神戸-岡山-広島-山口-福岡
このルートで、2030年までには実現されるかな?
福岡-東京が3時間弱くらいでさ
582名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:43 ID:2VuL1V3eO
>>556
なんとなくだけど、一宮の辺りかな?
一宮から名古屋駅に出るとなると乗り換えに20分くらいかかるわけで、
駅からタクシーに乗る頃には東京から1時間かかりそう。
リニアの魅力もちょっと減るなぁ。
583名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:48 ID:OprNWdi80
>>1のJRの案見ると、ボーリングして伊那谷に出るところは
ちょうど飯田と伊那のあいだくらいかな。
飯島か駒ヶ根あたりだな。

伊那市の近くを通るんだからこれでいいんじゃない?
584名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:43 ID:/qaBXaSU0
>>581
岡山-福山-広島-山口-小倉-福岡

じゃないかなと
585名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:13 ID:3wBZR1Y50
>>580
おやきもいれてあげれ。
586名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:16 ID:ooYefKZe0
どんだけ急カーブしなきゃいかんのだwwww
587名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:17 ID:o7yHDMRi0
長野とかケチくさいこといわずに
鹿児島〜那覇を結ぶウルトラひかり号の建設に着手したらいいのに。
588名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:40 ID:pFhDr6z20
>>584
神戸には止めないか…
でも、福山に止める必要は無いと思う
山口は、1県1駅で仕方ないとしても
589名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:36:22 ID:iou+UMVw0
今の日本にリニア新幹線なんて建設してる余裕がどこにあるんだ。
そんな馬鹿馬鹿しいものはあきらめて、どこでもドアの開発に
資金・人的資源を集中すべし。
590名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:36:38 ID:lCFfpFwU0
>>585
お焼きおいしくないからいらない
長野の物でおいしいと思うのは野沢菜の漬物くらい
591名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:36:59 ID:jgOZvOoK0
>>578
富士山はないけど、その後のラインが
南アルプスをぶち抜いてる
よけるために更に南下したら、東海道新幹線と大差なくなる

やっぱ、JRの案のラインしかないんだよね
592名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:37:15 ID:begzaLvTO
この田舎物の市長は半国策事業を観光地を回るバスかなにかだと思っているらしい
593名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:37:49 ID:HQCR/8H10
>>579
でもこれって、逆に言うと県の発言力が強くなっちゃってる?
今までは都道府県がNOといっても国がYESといえばできたのに、
都道府県がNOと言ったら作れないよね?
594名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:38:46 ID:2VuL1V3eO
>>590
じゃ、リニアのシートの網棚には漬け物びっしり入れて食べ放題にしようぜ!!
これでBルートも安泰!!
595名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:39:31 ID:/qaBXaSU0
>>588
神戸を入れないつもりで書いたわけじゃないけど
福山入れる時に便宜上岡山から書きはじめただけで
ただ、神戸空港は要らないと思うよ
伊丹や関空の飛行機のルートとぶつかりそうだし

福山は広島の東の拠点だし必要じゃないかと
596名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:39:44 ID:z54TulT00
>>484
地元=飯田ですね。わかります!
597名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:42:08 ID:pFhDr6z20
>>595
まぁ今ののぞみみたいにたまに(1時間1本)止まるだけであれば福山は別にいいけど…
ただ福山は広島の西の拠点と言っても、岡山とのつながりがかなり深い
岡山-福山で30分おきに快速が運転されてるくらいだからな


ってこんな話どうでもいいか、申し訳ない
598名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:24 ID:FqDgpP3L0
>>591
JR案も南アルプス抜いてるんだけどな
599名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:24 ID:zpdhALqw0
>>593
まあ、そういうこと言う県は駅も作らないどころか通りませんって
のもアリなのが国策でなく一企業が作るリニアであるわけで。

時代の流れを読めない田舎市長&知事ってことだよ。
600名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:31 ID:1/DIhAsN0
地元の了解って南アルプスってどこの地元なんだ
そこが了解すればOKってことだろ
既に調査も始めてるんだろ
601名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:32 ID:s8XczS1k0
>>593
そこなんだよな、企業側としては何としてでも直線ルートを採用したいんだけど、
県(知事)の問題のような気もする。
地元を納得させる為には、何らかの見返りが必要なのかも知れないな。

ただ、国家全体で見た場合、直線ルートが妥当だと思う。
そのへんの世論というか意見を長野へ発信するしかないんじゃないの?
602名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:44:53 ID:z54TulT00
>>601
見返りとしては何もする必要なく恒久的に地方税が入るで十分過ぎるほどだけどな
603名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:46:53 ID:xh+lNj3V0
1 技術的に南アルプス貫通が可能か?
2 環境問題的に南アルプスでの大工事が妥当か?
3 地域振興として、Bルートが必要か?
4 Bルートの場合、土地の買収が可能か?(直線ルートなら地下を使える)

論点としては、このあたりかな。
604名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:48:30 ID:Osct3YBl0
>>597
福山はいらないです
JR西日本は停車しすぎ
605名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:49:12 ID:V8/1RFyP0
>>1の図を見て吹いたw
なに上伊那地区期成同盟会の想定しているあのルートw
ありえない。エゴまるだし。

ていうか、そこまでエゴまるだしのルートをJRに採用させようというからには、
当然、それなりの建設費用を出すつもりなんだろうな? 同盟会よ?
まさかJRの自己資金でやれというつもりじゃあるまい?
606名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:49:53 ID:s8XczS1k0
>>602
結局は、ムラ意識なんだろうな。

それにしても、この話題はルート図比較のインパクトが強いw
JR東海へ激励のメールでも送りますか? w
世論に火がつけば、騒いでる人達もおとなしくなるかもしれないな。
607名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:51:03 ID:OprNWdi80
伊那市長も馬鹿だなあ。

諏訪なんか見捨てて伊那のことだけ考えればいいのに。
南ア貫通ルートで伊那の少し南を通すようにお願いすれば
いいんだよ。

運がよければ駅もできるかもしれんぞww
608名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:54:29 ID:xh+lNj3V0
>>605
南アルプス貫通を避けるなら、ああいうルートもそんなに不自然じゃないという話だったかと。

中央道だって、南アルプス貫通できず、迂回してるわけだからね。
609名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:56:13 ID:1/DIhAsN0
JR東海を見方につけたほうが得だよな
国じゃなく民間企業がやることだからな
私鉄が新線計画だしたときにこっちを通せってわがままいったって通らないよ
そして私鉄は計画通りに新線通すし
610名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:57:18 ID:/qaBXaSU0
>>607
それも選択肢の一つかもね
飯田と伊那の中間に駅置いて伊那、飯田の疲弊を防ぐために飯田線の複線高速化と本数を増やしてアクセスを良くする
611◇:Cルート  ▲:遠回りして伊那に通すBルート:2008/09/23(火) 13:58:24 ID:KJ8/2UWK0
          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
612名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:58:30 ID:pFhDr6z20
>>604
まぁ、のぞみもたまにしか止まらないので許してあげてください。。
福岡-小倉-広島-岡山-新神戸-新大阪 って最速をいい加減作ってもいいと思うけど(もうあったかな?)
613名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:58:31 ID:Ndk0Jq3QO
岐阜羽島の二の舞を作るなよ伊那市長。





つか確定してるルート、俺ん家の真上あたりやん。
614名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:59:17 ID:s8XczS1k0
>>608
運転手の技量が必要とされる、車道の長大トンネルと、
高速鉄道の長大トンネルとを、比較するのは無意味ですよ。
615名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:59:47 ID:xh+lNj3V0
>>609
工事に関しては、いろいろな許認可権が県にあるから、JRも県を無視するわけにはいかんところはある。
極端な話、「南アルプスの環境に配慮するため、その地域のトンネル工事を禁ずる」
なんてやられたら、JRは直線ルートをあきらめなきゃいけなくなるわけで。
616名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:00:03 ID:sOep5mcT0
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_2116.html
地質調査は綿密にやってて、あとはこのボーリングで最後らしい。
東海はもう直進ルートでほぼ内定だしてるだろ。
自信満々。
617名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:00:50 ID:V0eB2sMA0
Bルートだと諏訪あたりにとてつもないカーブができそうだな。
そんなん速達目的のリニアに作れるのか?
618名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:02:14 ID:pFhDr6z20
>>617
カーブを作ると速度が落ちるので、駅を頭端式ホームにして、進行方向を変えてください


とか言い出しそうだなwwwww
619名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:02:43 ID:Ndk0Jq3QO
>>617
全列車諏訪に停車させる気満々なんやろ。
620名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:04:43 ID:jgOZvOoK0
>>617
スラロームにしようぜw

バンク角90度くらいのやつ

時速500キロなら、充分可能だ

駅?止まれないから、当然出来ませんな
621名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:04:43 ID:xh+lNj3V0
Bルートにした結果、のぞみより時間がかかるようになってはリニアなんて無意味だからなあ。
のぞみより短い時間で名古屋に到着できるようにするとなると、Bルートはカーブがきつすぎるよなあ。
622名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:04:54 ID:s8XczS1k0
>>615
ボーリング地点の青写真を見たけど、山梨側坑口も長野側坑口も、
現時点で何ら公園法に引っ掛かってないよ。

逆に今になって、「南アルプスの環境に配慮するため、その地域のトンネル工事を禁ずる」
なんて言ったら、それこそ世間からの失笑を誘うだけだよ。
623名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:05:04 ID:sOep5mcT0
>>615
そういうのも法律的根拠がいる。
具体的には新幹線なので一種に該当するため、
環境影響評価法の対象。
自治体の恣意的な運用の余地はないかと。
ほんとに影響があるなら回避するようになるけどね。
624名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:05:17 ID:/qaBXaSU0
>>619
諏訪はセイコーエプソンの本社があるからな
まあ、リニアは通さなくてもいい
その代わり中央東線の複線高速化をすすめるべき
625名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:05:42 ID:OprNWdi80
>>610
むしろ駅を作るとしたらそこ(伊那と飯田の間)しかないと思う。
あのあたりは山か田んぼばっかりで土地の買収には困らないし。
だから飯島町あたりにつくればいいんじゃないかと。

伊那市や飯田市は土地の買収がちょっと大変だと思う。
諏訪なんか問題外。余ってる土地なんかもうないだろう。

駅作らないにしてもルートは飯田と伊那の中間地点が地形的にも
いいと思う。
626名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:06:05 ID:HQCR/8H10
>>617
ここの地図半径描けるよ
http://www.nanchatte.com/map/circleService.html
627名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:06:56 ID:2VuL1V3eO
>>605
当初はそれもアリな話だったんだよ。
それがJRが独自にやれると言い出して長野ルートが除外されたから、
長野県の連中が青くなっているだけ。
まぁ、もとよりリニアの速度を殺すトンデモルートなんだけどね。
628名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:07:29 ID:o7yHDMRi0
>>620
乗客は全員ゲロ袋常備だな。長野に出たら対ショック姿勢でもとるか?
629名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:09:12 ID:pFhDr6z20
>>626
大回りしてもせいぜい半径3〜4qだな。
これじゃスピード落とさざるを得なくなる
630名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:13:14 ID:HQCR/8H10
>>620
その部分は富士急と提携して建設するかw
631名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:13:53 ID:/fTql1Kr0
なんで長野がしゃしゃり出て来るの?関係ないじゃん。
リニア軌道がいくらかかるかしらないけど明らかに高コストでしょ?
それを遠回りして余計に金かけたぶん運賃に反映されるわけだけど、
そこまで長野人が乗るとは思えない。
632名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:14:34 ID:sOep5mcT0
長野県もあきらめて、
いまから県債1兆円ほど発行して、
東海にTOBしかけりゃいい。株主なら命令できるだろう。
633名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:14:52 ID:V8/1RFyP0
リニアの時速500キロで走る特性を最大限に活かすことを最優先に考えるんなら、
JRの案はもろ俺の田舎を通ってるけど、本当に通るだけになるんだろうな……

まあ、実現しても17年後以降の話だしな。
634名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:20:42 ID:z54TulT00
>>615
キレた倒壊が南アルプスをなでるように静岡入って佐久間あたりにぶつけたらとても面白いw
635名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:21:24 ID:ELK1eoqZO
スピード重視のリニアに変な途中駅なんていらん
636名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:24:23 ID:4knIbw6e0
田中康夫も、よくこんな長野の県知事をやっていたな。
長野から選挙で追い出されて、ある意味正解だったよ。
637名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:24:45 ID:OprNWdi80
AルートだBルートだ、東海ルートだなんてスケールの小さいこと言ってないで、
いっそ知床と西表島を結ぶ海底超長距離日本列島縦断リニアつくれよ。

速度重視のため途中駅はいらん。
638名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:27:01 ID:HQCR/8H10
>>637
ヒグマとイリオモテヤマネコのためだけのリニアかよw
639名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:29:40 ID:Osct3YBl0
>>634
震災時のリスク分散という目的もあり、静岡県は既に諦めているはず
むしろリニアができると新幹線の停車駅が増える予定なので、長野より協力してくれるだろう
640名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:30:52 ID:jgOZvOoK0
>>637
トンネルの掘削技術が飛躍的に進歩して、
地上の土地を買収して作るよりも、
金のかからない大深度地下をぶち抜く方が安くなれば、
こんなアホなことに振り回されなくてもいいのになあ
641名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:40:41 ID:Z5txLs620
>269
コレ大きいよな
いくらB案が無茶でも、関空が工費を料金に丸かぶせしたように
リニア料金が空路以上とか従来の+1万とか言われたら
フーン、まあ勝手にすれば、って反応が大勢だったろうけど。

+2000円なら社会への貢献、ビジネスの効率化、経済効果がすさまじい
みんな使いたいから、早く作ってくれ、迂回?ざけんな!って論調になる。
642名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:44:06 ID:OprNWdi80
そういや、中央道も恵那山トンネルがあるために
飯田―名古屋間は他の場所にくらべてだいぶ
高速料金が高いな。
643名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:48:45 ID:E7+/XDId0
長野の為にスレを無駄に消費するのはやめようぜw

そんなことより、「JR東海という私鉄」の試算では
予算5兆円なんだけど、これが公共工事だと数十兆円
でないか?

公共工事が無駄とは思わんけど、公共工事に隠れて
膨大な税金が消えていってるような気がする。
644名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:52:11 ID:cwjYE33U0
>>643
多分どっちの数字もオーバーするけどなw
まあオーバーの仕方も公共事業の方がケタ違いに多いだろうけど
645名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:18:28 ID:O4LcBX6r0
通しても停められないんだから無駄なんじゃないか?
停めようと思ったらものすごく長い待避線つくらなくちゃいけなくなる。
646名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:31:45 ID:2EKNOIit0
通すだけでも何かもらえるのだろうか?
長崎新幹線はそういうからくりだよね?
647名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:42:05 ID:w2NL5ksw0
伊那市長は自腹でリニアを建設せよ
648名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:43:51 ID:LBCYFSHU0
新橋ー横浜間の最初の鉄道や東海道新幹線がそうだったんだが
最初の鉄道を作って想像以上に採算性がいいので日本中
(後者は世界中)に似たような鉄道が作られるケースが思いのほか多い。

リニアもそうなればいいのだが・・・。上海のリニアがあの様じゃなぁ・・・。
649名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:47:18 ID:zE+r3Qko0
経済効果をみこんでのことだろうが、財源なんかないだろ
いってみてるだけ
650名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:51:33 ID:iTrXuTpt0
長野に停まるからって理由で長野に観光行こうなんて奇特な人が在するの?
651名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:54:01 ID:4eSz6UU80
>>648
石油の値段があがってけば、いやでも鉄道運輸にならざるをえないのでは。
距離と治安次第だが。
652名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:55:29 ID:XNU+61Dm0
>>641

たしかに+2000ってのはいいパフォーマンス。
まっすぐじゃないと+2000円ってのは無理だろうけど、最短で爆速(大阪東京1時間くらい)だったらもっと出してもいい。
逆に迂回するぐらいだったら、+2000円出す価値無い。新幹線乗る。
653名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:55:31 ID:qaw2ViNM0
長野県民は地域振興に何が必要かもう一度考えてくれ。

せっかく先人が築いた立派な中心市街地や観光地を全バイパスしたり安易すぎる。
交通の便の向上は滞在時間を減少させることは多くの先例で明白。
長野市と松本市の特に夜の中心部をじっくり比べてみてくれ。

特に諏訪地域は観光立国を目指すなら他に取りかかるべき事項は数多い。
高速交通網は地域振興にとって文化・人材の出口にしかならない。
654名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:58:11 ID:XNU+61Dm0
>>653
そうそう結局旅で何が高くつくってそれは宿だからね
自然と日帰りになる。
655名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:01:44 ID:KJ8/2UWK0
>>641
+1000じゃないの?

リニア新幹線 運賃上乗せ1000円程度
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2008/02/21/17.html
656名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:05:39 ID:LBCYFSHU0
リニアが出来るとのぞみが殆ど無くなり、ひかりとこだまが増発されるだろうから
東海の地方都市にとってはメリット大きいよね
657名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:07:22 ID:1JhVdU7wO
千葉県に新幹線下さい><<
658名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:09:00 ID:BQuYGRT3O
>>650
俺は行くよ
659名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:10:40 ID:8cpt3ohH0
長野には新幹線つくってやったろうが!
660名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:11:06 ID:WleLqXNT0
実際、南アルプスを貫通させるなんてできるのかね?
高速道路でもこんな長いトンネルはそうはない。

仮に掘れたとして、自動車とリニアじゃまるでスピードが違う。
狭いところを猛スピードで抜ければ、トンネルの出口付近とか
凄い衝撃がくるのでは?
そもそも、トンネル内ですれ違えるの?
661名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:12:47 ID:E05sO6og0
なにこの無駄ルート
ちょっとルート変えるレベルじゃないぞw
662名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:13:14 ID:3ukQsP1S0
田舎者は地獄に落ちて百回死ね
そんなに欲しけりゃてめえでリニア引けや
663名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:13:15 ID:4tYm69ZO0
>>643
それが”○投げ”と言うもの。道路なんて地方の後援会(業者)救済
の為に作っているようなもんだからな。途中で様々なブローカーが入
る食品業界とも変わらない。それによって浄化され→綺麗な工事になる。
664名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:14:40 ID:DdFrtxHn0
蕎麦と野沢菜以外に何か特産品ある?
食いモンが貧しいから人が寄り付かないのよ。

665名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:15:33 ID:q6gqX/130
不動産業者が線路敷設を見込んで土地を買い占めて市長やら知事やらを
つついてるのか?
666名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:16:02 ID:BQuYGRT3O
>>664
そうだね。
お前のメタボ腹を満足させられる食い物はないな。
667名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:17:45 ID:j3ecQPY90
>>665
滋賀の新幹線駅と同じだな
部落利権だ
668名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:19:06 ID:jRz2XoBb0
>>660
ただいま絶賛走行試験中の実験線がほとんどトンネルだし、そのへんのデータは取れてるはず。
その上でいけると判断したんだろ。
669名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:20:00 ID:MB2nt2Y40
長野新幹線で充分だと思う
お馬鹿な俺に反論をくれ
670名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:21:31 ID:LBCYFSHU0
今回の南アルプス貫通トンネルのモデルになってるんじゃなかろうかと思われるトンネル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
671名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:21:53 ID:0m30O4j9O
技術的に問題ないならアルプス貫通ルートにすべきだ。高速道路もそうすべきだった。諏訪や塩尻への遠回りルートは意味がない
672名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:23:08 ID:1aGZo0oZ0
わしゃ山梨県民だがリニアはいらね
673名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:24:38 ID:Osct3YBl0
>>671
高速道路の頃はそこまでの技術がなかったということ
674名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:25:03 ID:avkVcMu2O
>>664
蜂の子とか、
蚕のサナギとか、
ザザムシとか…
パプアニューギニアみたいなのが特産品でしょ??
675名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:26:37 ID:Qh6v3nJs0
リニアより軌道エレベーターよろ
676名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:26:56 ID:+KZNkPlUP
東京−名古屋−京都or大阪or神戸でお願い
677名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:27:17 ID:Hj6l9LBY0
>>1の図を見るたびに笑える。

この図では、誰も諏訪回りの迂回急カーブ遠回りのBルートがいいなんて、思えないわな。
周りをどうやって説得するんだろ。

地域振興では、地元民しか理解は得られないだろうし。


実験線が、もう少し、北側を走っていたら、変わったんだろうけどね。
678名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:28:40 ID:hNYMYBX+0
リニアは元々東海大地震に備えたバックアップだからねぇ。
大阪以西なんてやらんのじゃないか?

大阪までもやらんかもな。北陸新幹線伸ばせばいいんだし。
679名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:28:47 ID:0qn04ElU0
長野県を分割すれば解決
680名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:31:42 ID:jRz2XoBb0
>>679
効果なし。ゴネルやつが長野県から筑摩県に変わるだけ。
681名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:32:14 ID:vunfr3q00
やめて!北岳に人が増えちゃう!
682名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:33:26 ID:LBCYFSHU0
>>678
大阪以西はやらないだろうね。あと東にも成田までだろう。


と思ってたら関西から四国通って九州に直結する「山陽新幹線のバイパス」
リニアが出来たりしてなーw
683名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:34:57 ID:CaZF+IyRO
伊那消えろよ
684名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:35:41 ID:T6moTD/i0
大阪は用地買収が大変だから京都までじゃないか?
阪神が沿線する時でさえ何十年も揉めてたぞ。
685名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:36:05 ID:/qaBXaSU0
>>679
分割してもいいかも知れない
地方分権案として生活文化圏ごとに分けるのも悪くない
東京と埼玉の境目についても河川で分けるのが適当なのだが
河川の手前側のわずかな域が河川の向こう側の自治体だとインフラや手続きに不便だろうしさ

長野県は県都に一極集中していないのもわかった
686名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:36:32 ID:fcLd2Zj70
橋期成同盟
道路期成同盟
ダム期成同盟

田舎道走ると必ずあるよね、期成同盟の看板
完成予想図がレトロフューチャー化してるやつ
687名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:37:06 ID:DdFrtxHn0
>>684
そもそも京都は通らないし、用地でゴネるような所は有無を言わさずタダで利用できる大深度地下で。


688名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:39:22 ID:p/O1Yrp6O
>>684
京都府は通っても南端を通るくらいだろ
689名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:40:34 ID:LBCYFSHU0
>>685
元々信濃は中小豪族が割拠してて、戦国時代はそこを甲斐の武田に衝かれ
各個撃破された。
江戸時代に入ってもこの状況は変わらず中小大名によって分割された状態で
そういう伝統がある地方だってのを抑えておかないといけない。

因みにオレの地元の熊本も戦国時代はそうだったんだが
秀吉の九州出兵と加藤・細川による一元支配が江戸時代の間続いた為
均質性の高い地域になり、熊本市一極集中も進んでいる。
690名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:41:07 ID:lIakHZIA0
>>660
技術的なことはできるから計画してるんでしょうね、
海底トンネルだって掘れたぐらいだからできるでしょう。
691名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:41:36 ID:1/DIhAsN0
>>660
ほとんど地下
692名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:42:51 ID:T6moTD/i0
>>687
あぁ、地下の手があったか。

>>688
亀岡が発展するチャンスがktkr
693名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:43:29 ID:4eSz6UU80
>>689
昔っからばらばらか。
唯一まとまってるのは、長野県の歌をうたえることか?
694名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:44:22 ID:C8VUQTqI0
>>657
スカイライナー焼き討ちとかやった成田のアレを始末できなかったから駄目
695名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:47:00 ID:Osct3YBl0
>>692
亀岡は南じゃないだろ
696名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:49:19 ID:Mj+nITYS0
>>99
南信は飯田に駅作ると言うことでまとまってなかったか?
697名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:50:12 ID:CaZF+IyRO
>>167
長野県民消えろよ
698名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:51:56 ID:BQuYGRT3O
>>690
では、Bルートで全線地下を通すということで
699名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:52:06 ID:4eSz6UU80
>>692
名古屋から新大阪まで線をひいた。
http://chizuz.com/map/map36829.html
城陽市ってところを通るみたい。
700名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:53:16 ID:CaZF+IyRO
>>182
だから長野県民は消えろよ
長野にリニアは似合わない、いらない
701名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:53:39 ID:DdFrtxHn0
地下ってのは台風や雪の影響を受けないから、リニアに適している。
702名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:54:39 ID:F/E0gyksQ
東海道新幹線はインフラとして利用効率は1パーセント未満だよ。
利用効率とは、線路の上を列車が通っている時間が占める割合。

環状7号線なんかは10パーセント以上。


鉄道の効率は悪すぎる。
703名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:54:41 ID:Osct3YBl0
>>700
ID:ivvLZjf60はスルーすべし
704名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:55:34 ID:JdAoNLDd0
簡単なことなのに・・・

Aルートは東海の負担
Bルートは諏訪湖市の負担

二つ作れば解決するんだよ!
705名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:56:23 ID:sm/gmGeb0
Bルートだと営業キロが増えるから、運賃上がるんじゃね〜の?
長野県がその分を負担してくれるのか?
706名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:57:18 ID:CaZF+IyRO
>>199
いい加減にしろ
リニアの模型でも走らせて楽しんでろ
707名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:57:30 ID:jRz2XoBb0
>>699
そのルートで駅造るなら甲賀市だな。
708名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:57:34 ID:t/J0z/QYO
リニア自体いらなくね?
709名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:57:58 ID:LBCYFSHU0
新幹線だって技術的には時速400キロくらいは行ける。
けど300キロ以下で抑えられてるのは、騒音問題を解決できないから。

リニアの場合、人の住んでるところは全部地下通す事でクリアする予定なんだろうな。
710名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:58:55 ID:ynWuVaoD0
まだ拡大経済の夢から覚めない馬鹿が居るんだな
711名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:59:04 ID:8JUJOVYG0
>>705
最短ルートで書いてみた。
書いた停車駅以外、山梨県停車や神奈川の橋本停車は
どう考えても採算とれんのに、長野に回せなんて愚問だぜw
http://chizuz.com/map/map36831.html
712名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:59:09 ID:fORkrAhn0
長野は別の国だから通関がめんどう
713名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:59:31 ID:f6rG2ErV0
地域エゴにかまっていたら失敗するぞ・・
714名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:00:09 ID:CaZF+IyRO
>>223
お前カッペ丸出しだな
715名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:00:10 ID:DdFrtxHn0
>>709
新幹線よりかなり静かと聞いたが。
716名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:01:23 ID:4eSz6UU80
>>707
線ひいておもったんだけど、直線で140kmくらいなら、駅なくてもいいんでないのかな。

>>708,710
飛行機で燃料ぶんぶかぶんぶか捨てながらよりはましだから
717名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:01:33 ID:RANSlDMh0
なんでわざわざ蛇行せにゃならんのよ。
718名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:02:00 ID:sm/gmGeb0
>>711
起点は品川駅じゃなかったっけ?
719名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:02:43 ID:3wBZR1Y50
ゆりかもめがぐるっと廻るのが可愛く思える無駄ルートっぷりだな。
720名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:02:57 ID:hNYMYBX+0
浮上式だから静かだろうけど、きっと電磁波がどうの磁場がどうのって大騒ぎされる。
ま、地下のほうがいいだろうね。
721名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:34 ID:DdFrtxHn0
甲府ぐらいなら停車しても良いだろう。
こだまみたいな奴を。
722名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:51 ID:CaZF+IyRO
>>260
うぜぇし、きめぇよ。
リニアですることじゃない。
お前には特急すら似合わない
723名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:55 ID:o7yHDMRi0
リニアなら線路保守が楽だから早朝・夜間にも走れる。そのためには
地下を通すのが大事。物流革命がおきっぜ?

>>708,710
共産主義者乙。
資源のない日本が技術開発の手を休めたらどうなると思う?
それでなくても中台韓が追い上げてきてるのに。
724名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:04:17 ID:gSvf3Bd70
大都市間交通だろJKで
Bルートなんかで開通するんだったら、長野県民が工事費全額だせよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
725名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:04:36 ID:g911r+ul0
否、断固お断りします。
726名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:04:49 ID:4eSz6UU80
>>711
400kmかー。実験線がある分多少うねってるけど、やむなしやね。
しかし、名古屋でとまっても、1時間で新大阪−品川か。
夢のようだ。はやくできないかな。
727名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:05:01 ID:KOO+z1R70
東京・名古屋・大阪
駅はこの3つだけにしなきゃ意味ない
728名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:06:52 ID:8JUJOVYG0
>>718
マジ?
じゃちと書き直す
729名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:07:41 ID:fgGL9BiG0
浜松から伊那に楽に行けるよう、飯田線の本数を増やしてくれ。
つきあいたい人がいるのに、なかなかデートに誘えない。
730名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:08:34 ID:em6vewMK0
諏訪の次は伊那かよ!
お前ら以外にメリットねぇんだよ!
と飯田市民が余裕で言ってみる
731名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:10:17 ID:yBk1CVan0
長野に批判的な意見だしてる奴はリニアが通らない静岡、群馬県民だから無視していいよ。
732名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:11:18 ID:CaZF+IyRO
>>335
賛成
733名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:11:47 ID:E7+/XDId0
>>708>>710
飛行機の代替えにして原子力発電を動力源にするのが目的
日本にも地球にも優しいよ
734名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:13:56 ID:sm/gmGeb0
>>728
まだ、決定はしてないけど、JR東海社長は品川駅が有力候補って言ってた。
東京駅の地下は地下水対策が大変だとか。
735名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:14:43 ID:H9e7yCSx0
静岡市に停めるべき。
736名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:15:29 ID:p/O1Yrp6O
>>729
水窪までは西鹿島からバス使うのと豊橋から飯田線使うのと
どっちが速いの?
737名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:15:59 ID:U/TphpMUO
>>731
群馬県民関係ねーだろww
むしろ群馬は北陸新幹線沿いじゃねーか
738名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:18:23 ID:CaZF+IyRO
>>340
消えろぼけ

>>360
そーゆー考えは口にしちゃいかんよ。
リニアの目的を考えてね。
君みたいな考えだと、自分やその周りの為に近くにスーパーが欲しいとかバス停が欲しいってレベルだ。
馬鹿は発言するな。
739名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:18:46 ID:Osct3YBl0
>>734
あと、品川は東海のエリアが東日本のエリアと分かれていて何かと都合が良い
東京本社もあるし
740名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:21:42 ID:BQuYGRT3O
こういうのは地元の理解を得られないと成功するわけない。
長野を通るんだから、長野の意向に耳を傾けるべきだ。
嫌なら長野を通らないルートにしろ。
741名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:23:05 ID:EBV3zaZe0
>>740
そうゆう屁理屈言ってるから
長野県民は県外者に嫌われるのに
742名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:23:31 ID:CaZF+IyRO
>>399
だろうな。
容易に想像できるわ。
743名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:23:48 ID:x8ZIOvft0
将来技術進歩による速度アップの事も考えると絶対に直線にしておかないと
リニアは新幹線よりも速度の伸びしろ大きいんだろうから
蛇行なんてさせたら発展が望めなくなる
744名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:26:39 ID:1/DIhAsN0
一応長野県内には駅ができるんだろ
それでも十分なのに
県としてはどう自治体を収めるかだな
745名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:29:04 ID:8JUJOVYG0
じゃ大人の事情で都合の良い品川ルート
勿論長野なんてアウトオブ眼中
http://chizuz.com/map/map36835.html
746名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:17 ID:1UvhRUFU0
地元民ですがリニアいらない
747名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:19 ID:BQuYGRT3O
>>741
他県や北信の人間は絶対反対だろうけどBルートは断固として譲れない。
748名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:39 ID:CaZF+IyRO
>>424
それだけじゃぬるいな。
負担はしてもらうが、びた一文払いませんでいいんじゃね?
駅だけ自己負担で作らせて、普段は通過で。
駅からの乗車は不可能にして、災害時などの緊急時だけ停車&降車でいいだろ。
よってその駅の時刻表などは作る必要なし。
長野は使い捨てが一番。
749名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:46 ID:4oDz9Na30
長野って基地外
750名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:32:49 ID:nwOShf0D0
>>748
建設費より、騒音対策費やら電磁波怖い教対策費のほうが高くつきそうな気がする
751名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:33:13 ID:Y8LHM+vSO
長野といえば長野県警聖火リレー中国人犯罪放置事件だな。
752名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:34:04 ID:AFpoOMRO0
>>1
こう言うことを繰り返す「田舎者」が赤字国債の発生源である。

長野県は秘境にしておくことこそが、観光資源であるよ。
秘境だからこそ観光客が行くあるよ!
それ以外の用事はまったく無いあるよ!

なんでも人様に頼る体質は、教育の貧困さを悟られるから、やめた方がいいあるよ。
田舎は田舎の生活でいいあるよ!都市波の生活なんか始めから出来ないあるよ!
出来もしない、高望みは止めた方がいいあるよ! 

観光客に「オジちゃん・オバちゃん」が対応することが長野県の高齢者対策として
有効あるよ。

JRへの口出しは無用である。
753名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:35:08 ID:POC5Giii0
飯田線の高速化を要請すればいいのに
754名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:35:25 ID:4eSz6UU80
>>747
譲れないもへったもない。
税金使わず新幹線んを民間企業が作ろうと言うんだ、
国も許可に否定できるものでないし、介入根拠がない。

んで、自治体だが、これも、ルート変更を要請する根拠がない。
したかったら、JR東海の株を買うしかないと思う。

拒否は出来るけどね。
755名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:35:31 ID:yBk1CVan0
>>743
どんだけスピードだすつもりだよw
尺度を考えれば>>1の図の曲線なんか全く問題ないよ
756名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:36:58 ID:fgGL9BiG0
>>736
バス。
浜松から豊橋までの移動がロス。

結局両方ともそこから先がだめだめだよね。
高速使うしかないなあ
757名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:38:36 ID:LBCYFSHU0
>>755
800キロ位までは伸びしろあるって話じゃないか?
758名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:41:10 ID:4eSz6UU80
>>755
あるある。
>>757
減圧でいってほしいよね。トンネル。
せっかくだから。
759名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:49:47 ID:CaZF+IyRO
>>658
消えろよ。

長野県はシナ人なんだからパクりが得意だろwww
リニアのパクりを自分達で好きなように作れば?
760名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:50:42 ID:yBk1CVan0
>>757>>758
え!?リニアってそんなに速いの?
じゃあちょっとくらい迂回しても時間的には全く問題ないな。
761名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:52:21 ID:1wLMdbgG0
タチが悪いな、長野県民って。
762名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:53:08 ID:AFpoOMRO0
>>1
JRさ〜ん。
昔、なんかの本で、読んだことあるよ。
東京を0mとし、大阪を地下4,000mにして「斜の直線トンネル」を無動力で落とすように
発進させると1時間で到着できるそうだ。ブレーキは登り坂だって。

「田舎者」は、自分のところに無い「見えるもの」は何でも欲しがるから、見えない
ように大阪と東京からトンネルを斜めに掘っちまえ。

ランニングコストも劇的に下がるし。
763名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:53:30 ID:p/O1Yrp6O
>>760
このように勘違いする人たちが諏訪迂回ルートを要求しているのです
764名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:00:35 ID:FR0SM8CF0
途中駅なんか要らない。
東京と大阪だけでよい。
名古屋はのぞみで行けば十分。
765名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:03:55 ID:Ik08efv+0
>740
じゃあ長野県の意向を汲んで
・AルートをJR原案通り建設して先行開業
・Bルートを長野県の全面負担で2100年ごろ開業予定
ということでよろしく。

766名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:04:37 ID:wKcuc/o+0
>>740
優先度が低かった上越新幹線が東北と一緒に着工・完成したのは、
田中角栄という稀代の政治家の政治力のおかげだった。

それに比べて長野県はどうだ?
諏訪・伊那地域に限定せず長野県全体でも良いが、有力な建設族の議員がいるのか?
建設族どころか名前の売れた政治家がそもそもいないだろ。
ただ一人でごねてる村井は、有力政治家へのパイプだって持ってないだろ。
しかも国の事業じゃなく、民間の事業と来たもんだ。

Bルートが選ばれる合理的な理由も、政治的な理由も、何一つないんだぜ。
南アルプストンネルルートでもう決まりだよ。
チンパン福田が、辞め際の最後の仕事で総合経済対策の中にリニアの本格調査の実施を
入れてくれたしな。
767名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:04:53 ID:CaZF+IyRO
ようやくレス全部読み終わったわ。

結論
@長野に駅はいらない。駅作りたいなら自費で作るのはOK。但し、緊急時以外に停車はさせない。
Aその他工事費等の長野県に係る部分の経費はJR東海が長野県に全額請求。
でいいんじゃね?
>>1で市長だかが公の場でとんちんかんな発言してるくらいだから、Aみたいなとんちんかんな請求を東海にはしてもらいたい。
長野県内にリニアが走ってるだけありがたいとおもえよ。
768名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:04:55 ID:uCA/ZaWt0
伊那の山猿の強欲さときたらなんだ!
美しい直線にイボ痔のような出っ張りを作らせ、所要時間と建設費を無駄に使えというのか!!
恥を知れ!!!
769名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:06:09 ID:TfuHurB10
なにこの勘違いしてる水呑百姓


>村井知事は
>「南アルプスを世界遺産にという話もあり、自然環境への影響などを
>考えても(直線ルートで)簡単にやれるわけがない。
>県に対して何のあいさつもない現時点では、JR東海にこうしてくれという
>必要はないが、強い関心は持っており、動くべき時は動く
770名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:08:24 ID:JiE7ar74O
>>760
迂回分の建設費は誰が払うんだよ
飯田通ればいいじゃん
771名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:09:21 ID:TfuHurB10
BQuYGRT3O

yBk1CVan0

なんなの、この水呑百姓
772名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:12:39 ID:3Ah474dh0
こういう無駄なこと、口を出させないために
東海が自費で作るって言い出してるンだよね?
金は出さずに、口だけ出すって最低じゃんか。
773名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:12:42 ID:pJQbKTYR0
正直言えよ、


「オラが村にリニアを~~~~!!!!!!!!!!!!!!!」


って。
774名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:13:20 ID:Q6je4iNz0
>>760
旋回半径から考えても、空気抵抗を考えても、初期に運転や防災のノウハウ
がないことを考えても、日本式リニアの特質を考えても、JR東海の経営や
手持ち資金を考えても大八廻りはムリ。
で、コトを特質を考えないことにすれば(運営に大金かかってJRじゃあ
ムリ。国鉄でないとだが)、ノウハウを貯めて、国費で作り、線形を改良
すれば大八廻りの上700までは・・・。いくらなんでも>>757のような
800は不可。するには、さらに全地下とかチューブの中を走らすとかして、
減圧しないと。真空同様の中をまっすぐ突っ走るだけ、騒音も関係ないなら、
800どころかマッハも行く。
775名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:13:41 ID:N95bFQDP0
長野県政へのご意見はこちらへね!
信州フレッシュ目安箱
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/


ちなみにリニアがらみはこんな感じ。
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/bunrui/03_001.htm
776名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:17:55 ID:l40z78CK0
>>765
AルートじゃなくてCルートだろ。
777名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:19:36 ID:cwjYE33U0
>>745
甲府と言っても甲府駅にくることはないぞ。
甲府市ですら南インター付近想定。
778名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:26:40 ID:M8p1mJkt0
>>650
つ[長野新幹線]

東信と北信は県予算食いつぶすリニアイラネ、下伊那と木曽はほぼ確実にどっかに
通るからつきあいで要望出すだけ、山辺と松本塩尻は確実に通らないから放置、
むしろ在来線のうち都心部のグモ発生地帯と湖周や山梨のへろへろ線路の方が問題。

湖周と上伊那必死だな
779名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:29:34 ID:n8Ar1w0LO
Bルートなら実家近辺通るけど、近くに駅が建つ訳ないし、どうでもいいな。
飯田通るなら十分。
780名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:41:40 ID:XNU+61Dm0
BQuYGRT3O   yBk1CVan0
変なのが湧き出したなww


>>705
ちょっとは前読めよwww釣りか?www

>>731
通るかもしれない奈良県民ですがなにか?

>>740
そうだね長野県避けたほうがいいね。で、何で避けたか後世まで語られると。

>>755
同じこと鉄道総合版のリニアスレで言ってくれ。
で、簡単化した計算でいいから科学的に証明してくれ。

>>760
全くって言うけど、迂回して例え一分でも遅くなったら
一編成につき何百人、一日何十本、何十年も先までずっと一分遅れるんだよ。
(技術で解消できても、まっすぐな場合技術でもっと速くなる)
781名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:43:52 ID:rQFCQ5dl0
自費で建設するとはいえ、鉄道敷設には国の認可が要ることは知ってるよな?
で、国はBルートでの建設を推進してたのも知ってるよな?
いまさらJRが何を言ったって、ルートは国が決めるもんなんだよ。
国が長野県をいまさら裏切るかといえば、その可能性は薄い。

よって、Bルート濃厚。
782名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:46:11 ID:1/DIhAsN0
だからといって国も強くは言えんだろ
それなら東海が「やーめた」って言えばおしまい
783780:2008/09/23(火) 18:46:51 ID:XNU+61Dm0
×鉄道総合版
○鉄道総合板
784名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:50:11 ID:4eSz6UU80
>>775
わろたw
あくまで整備新幹線の大前提である、”税金投入”はゆずらんわけね。
国庫をへこましてもええから、税金投入してBルートかw

民間企業が自力で整備新幹線を作るという流れをとめてでも、
日本国民の税金をつかって整備新幹線を作ることがいいと。

それとも、民間企業が自力で作る場合も、地域振興とかいいだすんだろうか?
だとしたらマジキチだな。
785名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:51:07 ID:jgOZvOoK0
将来的に時速800キロレベルで運用が可能になったら、
大阪まで30分か・・
(伸ばしたら、博多まで1時間)

訳のわからん蛇行の前例残して、将来に禍根を残すわけにはいかんな・・

50年後の子孫に、
「このへんなカーブはなに?」
って聞かれてら、どう答えるつもりだよ・・
786名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:52:42 ID:aTArKszbO
駅を作るのを禁止しよう。
ただし、外に出られない、在来線に乗り換えるだけの駅は可。
これなら並行在来線の問題はない。
アクセスは既存の駅が担う。
787名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:53:44 ID:rf00yNds0
だれか アキラメロン張ってくれ
788名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:57:11 ID:4eSz6UU80
>>781
うわお、本気で言い出したよ。釣りだよね?

・整備新幹線なのだから、税金つかってでもBルート
→日本中からフルボッコのボッコボコだよ?

・民間企業が金をだせ、ただし、地域振興でBルート
→地域振興の為に株式会社が損益度外視することありません。

残るのは、長野県が損失補償全部のむから、Bルートしかないだろ?
これなら、テーブルにはつけるか。
789名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:57:50 ID:jRz2XoBb0
Cルートが技術的に困難な場合は諏訪地方を通すのがいいと思うが、
中央線の複線化すら頓挫している諏訪湖北岸経由は不可能といっていいだろう。
上社の南西、守屋山をトンネルで抜け、急カーブを避けるため伊那谷でなく木曾谷へ向かい、
そのまま中央線沿いに名古屋へ出ればいい。この場合、木曾地方に有力都市はないから、
長野県内完全スルーで、甲府の次の駅は中津川となる。形を変えたAルートの復活だな。
790名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:00:59 ID:rRHIpN7CO
10年ぶりに松本に帰ってきたが駅前のあまりの発展のなさにビックリした。
それどころか昔あった店も潰れて逆に寂れたのかと思うくらい。
伊那なんてどうでもいいから松本なんとかしろ。
791名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:01:29 ID:zpdhALqw0
飯田線の高速化改良・中央線の複線化。
これすらできない田舎市長&田舎知事が何言ってんだかw

リニアが通る、お情けで駅が県内に出来る。それだけでもありがたいと思えってんだ。
792名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:02:05 ID:rQFCQ5dl0
>>788
じゃあ、国の認可はどうやって取るの?
国がBルート以外を許可する根拠がない。
793名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:04:03 ID:cwjYE33U0
>>792
国は基本的に書類そろって許可しない理由がない限り許可するぞ
794名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:04:37 ID:OprNWdi80
>>762
帰りはどうすんだよw
795名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:06:31 ID:jbDK+xaV0
JR東海管轄の伊那の市長は、、東日本管轄の諏訪の市長に脅されてるんじゃねーだろーな!?



796名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:07:16 ID:DkJS2CNB0
都市を通らせるならお布施を払いなさい

倒壊教
797名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:07:21 ID:AFpoOMRO0
>>1
もしか?して・・
Bルートをしつこく要望して、ダメならなんか寄越せって言うのかな?
落しどころ???             かな。
798名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:08:30 ID:1/DIhAsN0
まさか1自治体のわがままのために国民の利益がかかってる大プロジェクトを国が認めないわけないだろw
799名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:09:46 ID:4eSz6UU80
>>792
じゃあきくけど、ルート変更を要請する根拠は何よ?
できるのは、許可するかしないかだけ。

ああ、許可を引き延ばして嫌がらせするという手はあるけど、
長野県の議員さんが全力で頑張るわけ?
こんだけの事業でそんなことしたら、それこそマスコミが報道した時点でフルボッコだよ。
全国民から。
CO2削減でもこれからしゃれにならないくらいの努力をせんとあかんしね。

というわけで、せいぜい拒否して引き延ばしてみましょう。
800名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:11:14 ID:XNU+61Dm0
>>797
なんというチョンwww
801名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:11:36 ID:/ybyruTg0
長野のアホのために多数の国民が損をするようなことがあってはならない。
長野県民には理性がないな。韓国人以下だ。
802名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:13:16 ID:sgzIgpD90
長野県のBルート主張している地域にとって
本当のところは差し迫って高速鉄道が必要というわけではないんだよ。
中央線複線化高速化も反対していたし。
長野県のなかでも東京への利便性は現状でも充分恵まれているんだ。
ただ自分等が中央新幹線はBルートでと決めていたのに
JR東海が何も挨拶無くいきなり南ア貫通を打ち出したことと
自分等をさしおいて長野県の辺境の飯田に駅設置されそうなことにプライドが許せないんだよ。
803名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:13:32 ID:OprNWdi80
だから伊那市長はなんで諏訪と心中しようとしてるんだよ、馬鹿だなあ。

諏訪と伊那なんて、車で1時間半もかかる距離にあるんだから諏訪なんか
ほっとけばいいのに。

妥協して伊那市の南方、宮田か駒ケ根か飯島あたりに路線作ってもらえば
いいじゃないか。

ただし大深度地下で駅はできないだろうけどな。

駅なんか東京都と名古屋だけでいいだろ。
大阪はイラン。

というのは冗談だけど。
804名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:14:38 ID:EhGhl5REO
「我々の町に新幹線を!リニアを!」
「おらの町どうにかしてくれんがぁ?」
こんな意見ばっか聞いてたら出来る路線も出来ないw
ほんと自分の所以外はどうでもいいんだな田舎はw
客観的にみたら都市間の所要時間も費用も考えて伊那以北を通すべきでないのは一目瞭然。

自然だなんだはJRからしたら二の次だ。
国もあまり金をかけたくないだろうし、困るのはそこを通らない自治体や住民ぐらいだしな。

JRルート、すなわち半ば陸の孤島(中央道あるが他の中央道区間より高い)の飯田線付近を通すと考えるのが自然。
中央線は特急が大量に走ってるんだから不必要。むりやり新幹線やリニア通しても主要幹線3セクになって余計に運賃かかるだけだ。

「文句あるなら長野県通るな」には笑った。長野県内で勝手にもめてるようなものなのに都合いいときだけこのように言うとはw

805名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:14:53 ID:4eSz6UU80
>>802
それなら、感情的にはわかるな。
落としどころもありそうだな。リニア以外で。
806名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:15:20 ID:jgOZvOoK0
JRはルートを変えた場合と変えなかった場合の試算を出して欲しいな

・東京→大阪間の時間はどうかわるのか
・建設費、建設期間はどう変わるのか
・運賃はどう変わるのか
・開業後、10年くらいの利用人数、利益等の予測

多分、とんでもない差が出ると思うんだけど・・
長野の何千人か、何万人

(実際、利権に関わるのはもっと少ない人数になることだろう)
のために、何千万人に、何十兆円の影響がでることやら・・
807名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:16:30 ID:zpdhALqw0
あ〜誤解しないように言っとくがBルートに拘ってるのは長野県でも
諏訪・上伊那・松本あたりの連中だけ。

長野新幹線のある東北信の連中は税金投入なけりゃどこでもいいよ状態。
確実にリニアがとおって駅もできそうな下伊那はむしろJR東海案で早く作って状態。

今の知事も今期限りだし、話がより具体的になればゴネル連中なんぞ無視www
808名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:18:01 ID:AFpoOMRO0
>>800
>なんというチョンwww 並と言う長野県と言う意味あるよw
809名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:19:55 ID:Osct3YBl0
>>802
そうか、売名行為なのかw
810名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:20:57 ID:jgOZvOoK0
>>807
下伊那に駅なんか作る予定あるの?

東京、名古屋、大阪の3駅でいいやろ

当初で大阪まで50ぷんちょい、最終的には30分くらいで
いけそうなのに、変な駅増やして、時間を遅くする必要ない

1駅で、5分くらいは余裕で変わりそうだし
811名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:23:20 ID:sgzIgpD90
>>810
リニアは全便各駅停車という訳じゃないんだよ。
812名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:26:30 ID:OprNWdi80
>>807
伊那谷はさあ、古き良き山の中の田舎でずっといたほうがいいんだよ。

リニア通すにしても大深度地下で駅は作らない方がいい。

甲府に駅を作るとしたら、そこから真西は飯田よりは北になるな。
飯島や中川村は上伊那だ。
ここを通るんならたとえ駅がなくても上伊那を通ることになるから
伊那市長も満足とまではいかないまでもまあ、納得するだろう。

飯田まで行くと逆に南に行きすぎで却って南アのボーリングするのに
コストがかかる。
813名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:26:58 ID:6Q0bUmI/0
長野県知事はオレに挨拶がないと怒っているけど、詭弁だよ
じゃ、挨拶したと言って知事がBからCに変わるわけないんだし
あくまでBでなけりゃ嫌だってことでしょ。
長野県とJR海がいくら話し合っても平行線で結論はでないよ
JR海は南アルプスルートの優位性と諏訪の不合理性を大々的にアピールして
国民に訴える作戦に出ると思うよ
814名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:27:15 ID:G63lftq9O
なぁもう新幹線あるんだろ、リニア茨城にくれよぉ
815名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:27:57 ID:LBCYFSHU0
>>811
まぁ、のぞみが9割で残りがひかりとこだま
みたいな形になるだろうしね
816名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:31:01 ID:zpdhALqw0
>>812
すでに大鹿村でボーリング調査してんですけど…。
トンネルの坑口がそこで名古屋に貫けるってことなら
飯島や中川を通るってのは北に迂回することになるんだが。

>>813
すでに>>1の記事自体がJR東海の作戦と思われ。
817名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:32:09 ID:TWijFYKD0
>>813
もうやってるw
>>1が全てだよ。
818名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:34:31 ID:ELhMZb280
希望にそって三角地帯を通して、
駅は設置しなければいいんじゃね。
819名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:35:15 ID:cwjYE33U0
>>810
飯田に予定あり。
南アルプスのトンネル前後は事故退避用として必要
820名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:36:21 ID:jgOZvOoK0
>>819
ああ・・なるほど、待避用ね・・

それなら、1日1回も止まれば充分だから、問題ないかw
821名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:37:04 ID:CaZF+IyRO
>>781
レスすんなよ。消えろ
822名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:37:12 ID:8TkbTbw8O
そもそも長野みたいな田舎に新幹線が通って大都会和歌山に新幹線が無いってのはどういうこと?
823名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:37:45 ID:zpdhALqw0
>>818
土建屋はそれでもいいかもしれないね。
でもそれによる所要時間のロスや運賃高といった被害を
被り続けるのは利用者だよ。
824名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:38:41 ID:OprNWdi80
>>816
どっちみち大深度地下に作るならどこでも関係ないよ。
松川でも高森でもいい。
地質学的にいいところに掘ればそれでいい。
825名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:46:28 ID:p/O1Yrp6O
>>822
南海本線と阪和線があるじゃないか
826名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:47:05 ID:jgOZvOoK0
いいアイデア思いついた!

JRの計画通りにリニアを通した後、
三角部分用のリニアを長野の出資でが作ればいいやん?
(仮に長野リニアと名付ける)

駅だけは作って上げて、1日1本は本線のリニアも停車することにして
長野リニアに乗り換えだけは出来るようにしてあげれば、文句あるまい。

長野以外の日本国民には、あまり迷惑かからないし、
長野県民の要求は満たせるし、一石二鳥だねw

長野県がしょいこむ借金?
自分の事は自分で解決しろよな
(自治体の破産も認めん!1000年かかっても、自力で返せ)
827名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:50:57 ID:Osct3YBl0
>>822
和歌山市が大都会かは疑問だが、平野である分、長野よりは栄えているのは確かだな
和歌山市より先が無く新幹線の需要が無いのだから仕方がないかと
南海もあるし、長野より劣っているわけではないので自信もってよし
828名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:51:12 ID:zeYn4uw30
三角部分だけ別に造ればいいじゃない、地元負担で。
諏訪発甲府行き・諏訪発大鹿行き・諏訪発飯田行きのリレー号を
829名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:55:20 ID:EhGhl5REO
>>826
現実には

JR東海案で着工

伊那市長抗議

村井(その時健在かは知らない)知事にたしなめられ妥協

JR東海に飯田線高速化を懇願

JR東海「検討します」

東海地震発生

飯田線どころじゃなくなり高速化は破談

こんな感じじゃないか?
830名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:55:38 ID:jRz2XoBb0
>>828
その案だと東京直結じゃないとか文句でるだろうから、甲府を「新東京」、
飯田を「西新東京」と改称する必要がでてくるぞ。
831名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:56:46 ID:Osct3YBl0
>>828
大江戸線の中古車両を買い取って運行するんですねw
832名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:57:13 ID:sHm39U/V0
>>504
どうせ大深度地下なんだから、秋葉原まで通してほしいな
1時間以内で秋葉に行けるお
下手な都民より秋葉に通いやすくなる
833名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:58:19 ID:EhGhl5REO
>>832
東京駅や品川駅から散歩しろw
834名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:58:21 ID:TWijFYKD0
>>831
アレも一応「リニアモーターカー」だしなw
835名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:04:38 ID:FDkylCPI0
とりあえず山梨から静岡に抜けるルートにするのは無理?
836名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:06:31 ID:LBCYFSHU0
>>832
品川からアキバまでは山手線で大した距離でもないだろうに
837名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:09:11 ID:6Q0bUmI/0
飯田線高速化、高速化って言う話が出ているんだが、どうやって高速化すのか具体的教えてくれ
全部線路を新しく引き直さない限り、車より速くはならんと思うのだが
838名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:10:50 ID:M8p1mJkt0
>>790
現在は松本駅前よりパルコ近辺がDQN街になっとります
DQNキホーテが南松本にあって車持ちのDQNがそっちに移動した、てのも影響大きい
839名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:14:01 ID:sgzIgpD90
飯田線はあの特異な線形、異常な駅の多さに価値がある。
中途半端に高速化しても通勤通学が不便になるだけ。
840名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:14:24 ID:M8p1mJkt0
>>829
東海地震で諏訪湖近辺全部更地→どさくさに区画整理通して全線複線化、
あずさが速くなって松本平と上伊那住人が黙る、の希ガス
生き残った諏訪住人には・・八王子以東のホームドア設置&地下急行線設置で
我慢してもらうのがよいかと。
841名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:23:11 ID:EhGhl5REO
>>840
地震はともかく、伊那市から岡谷までの本数増やせば黙るかも。
842名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:28:05 ID:sOep5mcT0
>>827
いや、だまされちゃだめだぞ。
人口100万人。平野は北部のみ。
水田は少なし。
産業は水産、果樹、林業も最後がじりひん。
二次産業はすっとこなし。
近畿のメキシコとよばれ、密入国者の定番ルートのひとつ。

和歌山市はいいんだがナ
新幹線なんぞまったくかけらもこれっぽっちもいらないのが、和歌山というか、紀伊半島。
843名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:28:29 ID:X9anHvzo0
田舎の首長ってほんとうにどうにもならないカスばっかだなwww
こういう馬鹿が地方を駄目にすんだよな。
まあ、元々地方って駄目の固まりなんだけれどな
844名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:30:19 ID:6Q0bUmI/0
伊那市長はもうダメだ、もうダメと繰り返して
カサイ&マツモトの写真を足で踏んづける毎日だそうだ
845名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:36:05 ID:6Q0bUmI/0
一方飯田市長は葛西敬之会長の写真を神棚に飾り、カサイマンセーを毎日叫んでいるそうだ
846名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:36:08 ID:Z7EtrKRGO
長野WWWWW
847名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:38:18 ID:Osct3YBl0
>>845
そういえば、飯田市長はこの件に関して何かコメントしているの?
848名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:38:53 ID:ELhMZb280
>>834
なんだ日本にもあるのか。
中国に開業したリニアあるから、
日本は遅れてるってサヨクの人が言ってたよ(笑)
849名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:49:37 ID:sm/gmGeb0
>>848
大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線もリニアだぞ。
1990年から運転してる。
850名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:50:31 ID:FBzw7Yw/0
>>849
んな事言ったら、大江戸線もリニアだがね。
851名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:52:23 ID:6Q0bUmI/0
>>834
公式的にはBルートなんて言ってるが、他市長に比べその声は小さい
先日の長野県期成同盟会の大会も欠席した。
内心では、カサイ・マツモトさまさまだろう
852名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:54:30 ID:HQCR/8H10
>>850
俺の髭剃りもリニア。
853名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:55:32 ID:ELhMZb280
よくわかわんけど、
うちのPCの電源エナーマックス(笑)はファンが浮いてるタイプ。
854名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:59:33 ID:sOep5mcT0
>>851
やるなー
855名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:59:50 ID:WU1eAqe40
>>790>>838
今は日本中、どこの中小都市も寂れまくって人気がなくて、ゴーストタウンのようだからなあ。
だからリニアみたいな儲け話があれば飛びつきたくなる気も分からないでもない。

だけど、リニアを作る目的は、東京名古屋大阪を1時間で結んで、
人口5500万人の東海道メガロポリスを誕生させて、日本の産業の効率と
競争力を高めることだから、駅は東京と名古屋と大阪の3つだけでいいんだよな。
基本的に。

だから、他に中間駅を作るとすれば、それは完全におまけの駅。
作るとしても1県1駅だし原則地元負担だ。
なのに、数市町村の利益のために7000億〜9000億円も余計に費用をかけて、
軌道を迂回・延長させるなんて、どう考えたっておかしいだろ?

誰が負担するんだよ?7000億〜9000億円もの大金?
856名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:00:14 ID:qYOaEJ9A0
> 村井知事は「南アルプスを世界遺産にという話もあり、自然環境への
> 影響などを考えても(直線ルートで)簡単にやれるわけがない。県に対して何のあいさつもない
> 現時点では、JR東海にこうしてくれという必要はないが、強い関心は持っており、
> 動くべき時は動く」とした。

>県に対して何のあいさつもない

どこのヤクザのイチャモンだよww
857名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:03:07 ID:XNU+61Dm0
>>849

そういえばそうだったな。
858名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:04:54 ID:qYOaEJ9A0
> 南アルプスを世界遺産にという話もあり、自然環境への
> 影響などを考えても(直線ルートで)簡単にやれるわけがない。

つーか、自然環境を考えたら小さい穴を二つ開けるだけのほうがずっと環境にいいだろうにww
山麓の周りをグルッと禿山にしてリニアの陸橋を通すほうがずっと伐採する森林が多いだろうにwww
859名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:05:18 ID:LBCYFSHU0
非浮上リニアって車体サイズを小さくして
地下鉄のトンネル横断面積を小さくしようって発想だっけか
860名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:09:03 ID:FCqJ1uYq0
国に金出させないで正解だったな
861名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:09:22 ID:sHm39U/V0
>>836
品川で乗り換えると1時間超えるからな。1時間超えるか超えないかは
結構違う。毎週行こうと思うと尚更だ
862名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:10:53 ID:OprNWdi80
だから、大深度地下でリニア通せば問題ないんだよ。

ただし事故があったときには乗客は数百メートル〜数キロを歩いて
上ることになるかもしれないがw
863名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:11:50 ID:LBCYFSHU0
>>862
そんな事気にしてたら青函もドーバーも本家アルプスにもトンネルなんぞ掘れん
864名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:12:26 ID:7HI3ga7U0
本物のアルプス抱えてるスイスは、山を迂回する外国のトラックの排ガスが酷いんで、
アルプスぶち抜くトンネル作ってそっちに誘導してる。
865名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:13:08 ID:EhGhl5REO
>>862
日本橋や大須で我慢汁
866名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:13:39 ID:Osct3YBl0
いろいろ調べると、JR東海は相当前から布石をうってきているんだな
867名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:14:03 ID:sm/gmGeb0
>>865
日本橋は衰退の一途。。。
868名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:15:53 ID:LBCYFSHU0
>>866
これだけの巨大事業をその場の思いつきで口にはしないだろう。
今回の自己資本でのCルート発表までに最低でも5年や10年はかけてる筈
869名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:17:01 ID:Osct3YBl0
>>865
秋葉どうこう言っているのは>>862ではないような
870名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:17:57 ID:EhGhl5REO
>>869
間違えた(´・ω・`)
>>861だな
871名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:26:58 ID:zSG4JK0O0
こいつらってBルートにした上で
諏訪・伊那、飯田、あと茅野あたりにも駅を作れとか
言って来るんだろw どんだけお花畑なんだよw

一県一駅なんだから血みどろのサドンデスな戦いが繰り広げられるのだろうかw

まぁ、飯田はCルートを主張するのが一番の得策だと思うんだけど
そこんとこはどうなの?
872名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:28:28 ID:jgOZvOoK0
まあ、そもそもの動機が税金対策
(東海道新幹線の支払いがもうすぐ終わる)だそうだから、
JR東海はやめる気はないはず。
873名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:31:20 ID:Osct3YBl0
>>868
Bルートは長野県内で閉じる話で近隣県には関係のない話
ということは、国や近隣県への根回しが完了したから発表したということかな
飯田→中津川で岐阜県とは密約ができていそう
874名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:43:08 ID:LBCYFSHU0
>>873
国への根回しは出来てるんじゃないかな。
んで、反発確実な長野だけハブにして発表したって感じだろうね。
そのうち麻生が「民間企業の方針に政府・自治体が口を挟むのはいかがなものか」
位言うんじゃない?
875名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:48:03 ID:OprNWdi80
諏訪や伊那はまあ論外、飯田も町中通すのは大変だろ。

いっそ天竜村にとおせばいい。
超山中だが、通してしまえばなんとかなる。

天竜村は豊田市に近いから、天竜村から豊田市に路線を繋げば
日本経済の活性化につながる。

なんたって天下のトヨタのお膝元。
長野を通すんなら天竜村はいいところだと思うが。
876名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:03:33 ID:XNU+61Dm0
>>875
通っても駅は作らないよ
877名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:06:57 ID:OprNWdi80
>>876
そんなのは当たり前だ。
あんな山の中にリニアの駅作ってどうする。

あくまでトヨタに駅を造るためには天竜村あたりを通すのがいいということだ。

常識考えろ。
878妄想:2008/09/23(火) 22:07:02 ID:ZP6IIKQqO
名古屋駅→猿投グリーンロード付近→国道153号伊勢神トンネル付近→飯田線平岡駅→身延線鰍沢口駅→実験線か、長野を避けるなら、
伊勢神トンネル付近→飯田線水窪駅→静岡市畑薙湖付近→鰍沢口駅、て感じか?
岐阜県を通るなら
名古屋駅→猿投グリーンロード付近→明智鉄道明智駅→飯田駅→身延線鰍国母駅→実験線か
879名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:10:21 ID:em6vewMK0
飯田の県内主要企業がJRと話してる噂をちらっと。
まぁ噂だけど天竜村はねぇよ。天竜村は。
880名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:12:55 ID:sOep5mcT0
そもそも長野県民は地方負担分をはらいたいのか?
881名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:14:00 ID:OprNWdi80
どっちみち地下なんだから、実際には長野県のどこを通ろうが関係ないだろ。

それとも長野県内に駅を作るためにわざわざ地上まで線路を上げるのか?
882名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:15:02 ID:jgOZvOoK0
>>880
ちがうね

JRが自腹でやるっていってるから、たかろうとしてるだけ
883名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:17:42 ID:ZHF7HD7j0
タカリ屋乞食県長野
884名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:20 ID:sHm39U/V0
>>882
何と言う、たかり体質。金は出さずに口だけは出すのか?
もう、長野は各県で分割しろ
885名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:19:45 ID:OprNWdi80
長野なんてどうでもいいんだよ。

問題は愛知のどこに駅を作るか、そして愛知以西はどうするかだ。
886876:2008/09/23(火) 22:26:32 ID:XNU+61Dm0
>>877
ちょww
駅は豊田にもつくらないって意味で書いたんだよww

常識考えたら?
887名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:26:35 ID:MSXzJbx7P
中央線の高速かもできない状態で
リニアBルートができるか
888名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:29:34 ID:GkxHSJN40
飯田新幹線にしちゃえば諏訪の連中も文句の言いようがないだろ
飯田橋(東京都)-飯田(長野県飯田市)-上飯田(愛知県名古屋市)

これなら文句は絶対に出ない
889名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:21 ID:OprNWdi80
>>886
おーそうだったのか。
それはすまんかった。
こちらの早とちりだった。

別にトヨタにも駅作らなくてもいいぞ。
ぶっちゃけどうでもいい。

名古屋に作るか、東京―大阪オンリーでもいい。
890名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:30:29 ID:LBCYFSHU0
ここで譲れば名古屋以西でも絶対ごねるところ出てくるからな
891名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:31:03 ID:HQCR/8H10
山梨で高度上げて長野飛び越えて岐阜で軌道に戻ればどうだ
892名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:32:02 ID:MsUks1iz0
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2008/07/2008000192.htm

こういう論理破綻した公式見解を提示できる根性に乾杯だな。。
893名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:34:20 ID:cjNOjIrd0
JR金持ってるよなあ
894名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:35:11 ID:1/DIhAsN0
>>892
長野県て自分のことしか考えられないのかね
895名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:36:00 ID:sHm39U/V0
>>889
と言うか、大阪は終わっているので名古屋―東京までで
良いんじゃないか?
896名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:06 ID:UsK3FOHO0
仮に途中駅(待避&災害時の避難用で通常の客扱いはどうでもいいけど)を作るとしたら、
身延線、飯田線、高山線とぶつかるところに各一箇所ということなのかな?
あとあるとしたら愛知環状鉄道くらいか
897名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:14 ID:0Kv4ctbg0
静岡に通すと、富士山空港に駅を作れとか言い出すんじゃね?
898名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:40:01 ID:OprNWdi80
>>895
それは正直おれも思っていることなのだが、
まあ西日本の人たち向けにもあまり言わない方がいいかと。

大阪の代わりに京都とか、名古屋―岡山―福岡 とかにしたら
面白いかも。

まあこれも冗談ですが。
899名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:17 ID:sHm39U/V0
>>892
そもそも、トンネルを通すと世界遺産に成らないのか?
一億歩譲ってそうだとしても、世界遺産と国民の
利便性ならどちらを取るんだ?

ましてや、金は出さないんだろ?そんなに欲しければ
自分の所の金で作れば良いじゃないか

民間会社に強要するって事は、採算が取れる
見込みが有るんだろ?だったら、それで良いじゃないか
900名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:42:24 ID:zSG4JK0O0
>892
南アルプスを世界遺産に… プッw

世界遺産的価値から見たら

北アルプス>>>越えられない壁>>>>>>>>南アルプス

なんですけどねw
901名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:43:20 ID:GZvdTYIk0
東海道新幹線のバイパスなら
東海道新幹線に並行させて建設すりゃいいじゃん。
なんでわざわざ山梨県や長野県を通すの?
変なとこ通すからこんなむちゃな要望が出るんでしょ。
東京-神奈川-静岡-愛知で通せば1県1駅として4駅だけですむ。
品川-新横浜-静岡-名古屋で決まりでしょ。
902名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:44:30 ID:LBCYFSHU0
>>895
大阪までの移動時間が1時間30分短縮される。
これはそのまま西日本からの関東圏への移動時間が(乗り継ぎ時間を考慮しても)
1時間強短縮される事を意味する。

九州の人口が1300万
中国が800万
関西が2100万
四国が400万
総計4600万
(因みに関東は4100万)

これら全ての人間に関わってくる。関西だけの問題ではないんですよ。
903名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:46:47 ID:LBCYFSHU0
>>901
東海道沿いでは遠回りになり、時間短縮のメリットが大きく出ないのが1点
もう一つは、リニアは発生が確実視されている東海地震対策に作られる面があるので
東海道新幹線沿いには知らせると意味がなくなってしまう。
904名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:33 ID:OprNWdi80
>>901
東海地区に地震などの自然災害があったときのために、
交通網は分散させておいた方がよい、との理由かららしい。

でもそれならいっそ北陸を通した方がいいとも思うけどな。
長野県南部だって東海地震の災害受けるだろうし。

東京から群馬―新潟―富山―石川―福井―京都―大阪

ってね。
905名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:47:38 ID:nwOShf0D0
>>901
東海地震が起きた際のリスク分散という意味も有る
静岡ルートじゃ新幹線共々一気に潰れる
906名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:49:55 ID:nwOShf0D0
>>904
北陸新幹線は実際にできつつあるじゃんw
あれも災害非常時の迂回の意味があるよ
907名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:50:46 ID:LBCYFSHU0
>>904
北陸新幹線ならもう作ってるぞ
908名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:51:27 ID:sOep5mcT0
>>882
ですよねーw
909名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:54:05 ID:kXcHJT+h0
>>902
九州の人間は東京へは飛行機で行ってるよ。
無理やり絡めるな、韓災人。
910名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:54:09 ID:sHm39U/V0
所で、仮に長野が金を全額出したら迂回ルートにするのかな?
どうせなら、直線の高速ルートと迂回のルートで別の
車両を走らせれば良いんじゃないか?
911名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:55:23 ID:GkxHSJN40
アホども。
北陸新幹線はJR東日本だから、東海道新幹線の代わりにどうやってもならない
だからJR東海は、リニアをやろうって言ってるんだろうが
912名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:56:31 ID:jgOZvOoK0
>>909
でも、博多までリニアになったら、
相当リニアに流れると思うよ

それに、将来的に最大800キロくらいまで出るようになったら、
速度でも飛行機を上回ってしまう・・
913名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:00:39 ID:LBCYFSHU0
>>909
鉄道と航空機のシェアはおおよそ3時間を境界に逆転するとされている。
リニアが大阪まで開業すると博多から東京まで3時間30分位の所要時間になる。
ついでに、新幹線の方も高速化が進んでいるので、2025年段階ではこの時間はより短縮される。
リニアが開業する事で九州・関東間のシェアを航空機から奪える可能性が出てくるのよ。
914名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:03:57 ID:LBCYFSHU0
>>911
地震になったから東海道新幹線壊れて使えません。
けど北陸新幹線はJR東日本所有なので乗せてあげません

って事があるのか? そんな馬鹿なw
JR東海は困るだろうが、日本国家は全く困りません。
915名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:32 ID:HQCR/8H10
>>914
困らないようにバックアップで自力で作ろうとしてるわけで。
916名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:53 ID:GZvdTYIk0
>>903
> 東海道沿いでは遠回りになり、時間短縮のメリットが大きく出ないのが1点
んじゃ、静岡市はあきらめるとして、
地図開いて品川から大阪を直線で結んでみると、
神奈川県と静岡の山の中通って、愛知までほぼ一直線。
このルートにすればよい。富士山の真下を突っ切るけど・・・。

> もう一つは、リニアは発生が確実視されている東海地震対策に作られる面があるので
> 東海道新幹線沿いには知らせると意味がなくなってしまう。
これが大きな意義だとすると、結局長野県を通さざるをえないじゃん。

917名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:08:31 ID:LBCYFSHU0
>>916
>これが大きな意義だとすると、結局長野県を通さざるをえないじゃん
そういうこと。
918名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:04 ID:kXcHJT+h0
>>912
東京−博多間のリニア?
2100年までに完成しますか?w

今東京−名古屋だけでこれだけもめてるのに、どこまで先の話してるんだよw

>>913
大阪開業したとしても、乗り換えが必須なんだよねぇ。
時間が変わらなければ、飛行機を使うよ。
特に福岡空港なんて市街地から近くて超便利なんだし。
北九州以外じゃ、東京−大阪間のリニアが開通しても、不便だから東京までは飛行機使うよ。

乗り換えの不便さを知らないからそういってるんだろうけど、九州新幹線並の乗り換えの便利さがないと、シフトは起こらない。
1時間くらい飛行機より早いって言うのなら別だけどね。
919名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:14 ID:Gr52myRh0
JR東海としては、東海道新幹線のバイパス、あるいはバックアップとしての
中央新幹線は必要だろ。過密な東海道の需要を分散できるし、どちらかが
何らかの理由で運行不能になった場合のダメージも少なく出来る。
これまで研究・開発してきたリニア技術も活用できるし。
920名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:33 ID:OprNWdi80
つーか、すべての問題解決のために銀河鉄道システムにしたらいいじゃん。

宇宙まで一度行ってまた降りる、と。

まあこれもネタですがw
921名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:30 ID:nOabe7q/0
>>918
少なくとも大阪から西はリニアではなく、
今の山陽新幹線をそのまま利用した場合を
想定した場合の話だろ。
922名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:44 ID:NoSncDge0
長野なんて通ったとしても、止まらんだろ。

地域エゴの典型だな馬鹿長野
923名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:54 ID:LBCYFSHU0
>>918
いや、九州新幹線並の乗り換えの便利さになると思うよ。
国もJRも大阪以西にまでリニアを伸ばす事は考えてないだろうし
(常温超伝導でも実用化されれば別だろうけど)
リニアの伸張が大阪で半永久的に固定されるのなら、
新大阪で山陽新幹線とリニアを同じホームの反対側に止める位の配慮はするでしょうよ。
924名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:12:55 ID:POC5Giii0
>>914
北陸新幹線は現状では東北・上越新幹線と線路を共有しているので、
災害が起きてしまったら、東名阪の需要をカバーできなくなりパンクするのは目に見えてる
925名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:16:39 ID:+ZdNHvpb0
南アルプス貫通ルートは実はブラフで、Bルートでもいいから国が建設費を少し出して
くれないかな、とJR倒壊が企んでいるような希ガス。
で、今はチキンレースの最中と。
926名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:17:38 ID:kXcHJT+h0
>>916
長野県は通るよ、JR東海のプランでも。
飯田市だけどw

Bルートがどういうプランか知らないの?

>>921
何が言いたいの?

>>923
山陽新幹線と中央リニアが対面式?w
そんなこと言ってる奴お前が始めて何だがw
妄想もいい加減にしてくれw

第一、リニアが新大阪じゃなくて大阪乗り入れになるって話もあるくらいなのに、何いってるんだよw
927名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:19:14 ID:Wqbk/djA0
糞長野県民は死ね
928名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:22:41 ID:OprNWdi80
馬鹿だなあ、長野はこの際日本国から独立して
「独立国家信濃」でも名乗ったらいい。

リニアが通ったら独立宣言出して多額の通行税を取ればいい。
もちろんいまのすべての鉄道、高速道路は接収、
多額の通行税を取る。

もちろん「独立国家信濃」領内にはいるにはパスポートが必要。
929名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:23:57 ID:LBCYFSHU0
>>926
何兆円かけてリニア作ると思ってるんだ
効率を最大化する為に多少の投資を惜しむわけないだろ
930名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:24:15 ID:07n5tvu40
長野が自腹で支線を作ればいいじゃまいか。
931名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:24:24 ID:jgOZvOoK0
>>928
めんどくさいから、長野を山梨か愛知に併合しちゃえばいいんじゃね?
932名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:26:11 ID:2xNq4aeYO
道州制
933名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:27:24 ID:gJRmhd1O0
リニアそのものが必要か?
関西人が犯罪に通勤してくるだけだろ。
東京ー名古屋もそれほど行き来があるわけじゃない。
意味がないよ、この線。
934名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:28:42 ID:kXcHJT+h0
>>929
リニアは究極的に言えば東京と大阪を結ぶための路線だろ?
それに特化してもなんら問題はないと思うのだが。

大阪より西はリニアで空いた羽田の発着枠を有効活用すればいい話。

なんで無理やり新幹線やリニアに移らなくちゃいけないの?
鉄ヲタにありがちだけど、鉄道中心主義すぎて説得力ないよw

数兆円投資するといっても、そんな無茶なことまでは狙わないよ。
効率を考えればなw
935名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:29:28 ID:X9anHvzo0
大阪南港に20年以上前からリニア実験線があったというのに
936名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:29:47 ID:dkS5MFWT0
長野不買運動起こそうぜ
937名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:30:19 ID:y/nXeA1A0
飯田市に駅作ってくれればリニアで実家帰れるから自慢になる。
頼む、俺のために飯田市に駅作ってくれ!
938名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:31:47 ID:LBCYFSHU0
>>934
現状でも広島までは新幹線の方が飛行機よりシェアでかいんだぞ。
鉄道が高速化すれば鉄道側が有利な地域がより西に伸びるのは常識の範疇。
そもそも、岡山や広島から関東に行ってた人間がリニア開業後、
のぞみが大幅減便する東海道新幹線にそのまま乗る筈はないだろ。
そのあたりを考慮しても、リニアと山陽新幹線の接続は最優先に考えなければならん。
939名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:07 ID:8JUJOVYG0
>>937
採算性が無いので断る
940名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:32:36 ID:ASSeVIbVO
長野に用なんか無いし、無駄な停車時間使わせるの止めて欲しい。
941名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:34:11 ID:aDCLJOOX0
■公務員と議員が不正し放題の町 「群馬県吉井町」


吉井の不明朗バス購入 複雑な方式で利益
http://www.raijin.com/news/a/28/news04.htm

水道料納付者に督促状
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000705160003
>吉井町が4月、コンビニエンスストアで水道料金を納めた家庭や事業所に誤って督促状を送付していたことが分かった。
>入ったばかりの臨時職員に任せきりの事務処理が原因

吉井町議会本会議 決算案を逆転可決
http://www.raijin.com/news/a/22/news03.htm
>特別委員会の委員長、監査委員の議員一人が採決に加わったため

荻原前県議:県議選落選後、吉井町議に寄付 県選管「公選法違反の疑い」 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080201ddlk10040124000c.html

町が町民全世帯にフレッツ光申込書を配布
http://www7.wind.ne.jp/yoshii/hiroba/hikari.htm

吉井町HP  町長の専属運転手は焼肉屋の息子
http://www7.wind.ne.jp/yoshii/

最近では職員の給与、報酬削減、不正を隠すため高崎市との合併を阻止しようと職員と議員が必死になっている
942名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:34:41 ID:y/nXeA1A0
>>939
そんなこと言わずに・・・はちのこ食わせてやるからさぁ
5分くらいロスするだけだろ?
943名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:35:45 ID:ePzV4/jJP
A/B 両方作ればいい。Bルートは全額長野県民税で
944名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:36:52 ID:3NXqq2Qa0
長野のJR関係の運賃を1000倍にして建設資金にあてよう。
945名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:37:52 ID:GZvdTYIk0
>>926
> Bルートがどういうプランか知らないの?
知ってるつもり。

地球は丸い。球体。
品川の地下40メートル地点と名古屋の地下40メートル地点を
三次元的に一直線で棒状に結べば、これが一番最短。
途中は地下数十メートルから100メートルを超えるだろうから、
途中駅なんて要望もでない。
リニアは大都市と大都市を最短距離で結ぶのが目的なのだから、
このルートがいい。
南アルプスの土被り2000メートルが可能なんだから、
地下100メートルや200メートルぐらいどってことないでしょ。

とにかく、田舎に変な期待をさせないように、
パーフェクトな直線で作ればいい。
946名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:38:11 ID:hiXalJ4E0
>>936
買う物ないから起こせない。
戯れ言はともかくとして、国がBルート以外許可しないって言ってるレスがあるのは
どうかね?
国の計画にはCルートは元々入ってるから、事業主体がどれを選ぶかって話なだけだろ?

947名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:40:20 ID:JZQTcO3XO
伊那といえばローメン
948名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:40:57 ID:p/O1Yrp6O
>>937
飯田市は駅を造ってもらうために資金積み立てを始めます
949名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:43:30 ID:dkS5MFWT0
>>948
お金を見立てるぐらいなら長野を黙らせるために
飯田を含む南信州が長野から分離独立宣言したほうが早い
そうすればリニアは一切長野県を通る必要なくなるから
950名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:44:08 ID:OprNWdi80
おまいら当り前のこと言ってないでコロンブス的発想をしろよ。

リニアって超速いんだろ?
だったら東京―大阪間を東京から太平洋を海底に路線通して
アメリカ―大西洋―ヨーロッパ―アジアと東経由でリニア通せばいい。

速いならそのコースだって1時間半でKOさwwww
951名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:45:39 ID:n1HXlP0X0
東京〜大阪なんて、飛行機と新幹線があるから十分だろ。
むしろ飛行機メインな福岡くらいまで一直線に通すべき。
当然長野みたいなウンコにつくる必要性ゼロ。
952名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:50:57 ID:hiXalJ4E0
>>950
>コロンブス的発想
アメリカをインドだと思いこむ発想のことか。
外しっぷりでは良い勝負だ。
953名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:51:17 ID:n1HXlP0X0
>>945
おもろいけど、長距離で一直線なトンネルは無理だろな。
緊急時の救出がかなり困難。
途中で爆弾テロとか起きたら復旧に数年かかりそう。
954名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:56:36 ID:0Kv4ctbg0
これから人口が減るのに新幹線なんか不要。
飛行機と新幹線で十分回ってるじゃん。
羽田も拡張するし必要なら飛行機を増やせばおk
955名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:58:07 ID:CaZF+IyRO
長野に駅いらねーよ
長野消えろよ
956名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:58:26 ID:LBCYFSHU0
>>954
これから人口と石油が減るのに飛行機なんか不要。
新幹線とリニアで十分回るじゃん。
飛行機をなくしてもリニアがあるし、
新幹線を敷けないド田舎へは国産のMRJを飛ばせばおk
957名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:58:27 ID:kXcHJT+h0
>>938
福岡からは9:1とか9.5:0.5とかなんだけど?
直通なのにw

接続にかんしては、JR東海は全くアナウンスしてない。
だから妄想でアレコレいうのは止めた方がいいよw

のぞみが減便になり、乗り換え必須になればなおさら飛行機にシフトする。
どうせ対面は無理だしね。
九州新幹線で対面が可能なのは本数が少ないからこそ可能なんだし。

>>945
完全な直線で作って、事故が起こったりしたらどうするんだよw
そういうことも考えて、ルートを策定するってわからないのかな?
958名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:00:19 ID:2VuL1V3eO
>>939
>>937氏が一年に10000回くらい帰省するから問題無い。
959名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:01:34 ID:LBCYFSHU0
>>957
>のぞみが減便になり、乗り換え必須になればなおさら飛行機にシフトする

そんなバカな選択を私企業であるJRがするわけないだろっつってるんだが
960名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:02:23 ID:mw3v2KE70
>>956
鉄ヲタの馬脚をあらわしたなw
お前みたいな馬鹿は本当に鉄道原理主義で思考が非論理的なんだよ。

なんで便利な飛行機よりも、不便な新幹線&リニアを使わないといけないんだよw
961名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:05:29 ID:tK0izYP20
リニアができたら東京大阪の航空便がなくなるのは確実だがな
これで伊丹問題も解決予定
962名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:05:42 ID:okriVHNL0
>>960
空港までが遠い、待ち時間が長い、持ち物検査に手間取る
(石油の高騰に煽られ)今後は価格も上がる

そんな乗り物が便利ですかそうですかw
963名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:05:52 ID:mQR3lqHl0
飛行機の性能を良くしてくれるのが一番なんだが、
原油がどんどん高くなっていきそうな今、電気で動く乗り物というのは
捨てがたいんだよな。

原子力発電でリニアで全国の移動が安くできるんならそれでもいいな。

それか電気飛行機を開発しておくれ。
964名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:07:01 ID:9E6zuONG0
>>960
鉄オタを擁護するわけではないが
何故そこまで飛行機にこだわる?
所詮、荷物扱いのエコノミーしか乗れないくせにw
965名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:07:55 ID:1mz4tnwQ0
もう日本は全部関東一円に移転させてしまえばいい。
財源?余った土地を全部外国に売ればいいんじゃね?
966名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:08:56 ID:mw3v2KE70
>>959
効率を考えたら、十分にありえる選択だが?

お前もしかして、売り上げをひたすら伸ばすのが民間企業だと勘違いしてるんじゃねーか?
収益を極大化するのが民間企業の目的なんだよ。
売り上げを伸ばすために効率を落とし、利潤を落とすなんてことになったら全く意味がない。

効率をよくするためなら、あまり儲からないところを切ってその経営資源を別の分野にまわすのは良くあること。
JR東海の経営資源が無限にあるなんて思ってるのか?w

>>962
福岡空港がどれだけ便利なのか知らないのかw

価格は上がるといっても、実際問題飛行機の方が新幹線より安く乗れる罠w

待ち時間に持ち物検査?
お前鉄道にしか乗らないからやり方わからないだけじゃねーの?w
967名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:11:39 ID:okriVHNL0
>>966
山陽新幹線の客を中央新幹線に乗り継がせて
一体何の効率が低下するのか上手いとこ説明して欲しいけどどうなんだよ。
968名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:12:08 ID:lziw5icp0
>>960
リニアで名古屋や大阪へ行くってのは、モノレールで空港へ行くような感覚なんだよ
時間的には東京から成田空港へ着くより早い
羽田でも、わざわざ浜松町経由でモノレールに乗るのとそんなに大差なく
とりあえず新幹線のターミナルである大阪へ着ける
969名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:12:14 ID:JTbcAFqF0
確かに福岡空港は死ぬほど便利だ。
だからこそ、搭乗の際の無駄な時間が逆に目立つ。
テロとのかねあいもあるが、航空業界は搭乗の簡素化をもっと進める必要があるね。
970名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:15:16 ID:olmRohA80
>>968
そうなんだよな・・
羽田まででも、30分くらい平気でかかって、それから
搭乗手続きだから、なんやかんやで1時間かるく突破するんだよな

大阪までだと、リニアの方が確実に速くなると思う
971名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:17:09 ID:6W7+4a9F0
>>901
地震対策が主目的だけど、海沿いってのは基本的に軍事的には危ない。
972名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:18:13 ID:okriVHNL0
つか、オレ福岡空港で毎度「機材の到着が遅れ」とか
「上空の天候が悪く」とかで
普通に1時間や2時間余分に待たされるんだけどあれなんとかならんのかねー。

もう一つ言えるのは

都市間輸送を新幹線+リニア、それ以外の遠隔地への輸送をMRJって組み合わせにする事で
航空輸送主体だった場合海外に流出する日本の資本が全て国内で還流するって点も見逃せん。
もちろん原油消費量減少分も含めてね。
そのあたり考慮すれば、国内輸送を航空機から高速鉄道に移管する事は国益に資するものでもあると思うよ。
973名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:19:20 ID:mw3v2KE70
>>964
飛行機にこだわってる?
何言ってるんだよw
便利な方を選んでるだけ。

鉄ヲタは便利な方を捨てて不便な方を選べといっているから馬鹿にされるんだろw


>>967
山陽新幹線(=JR西のもの)と中央リニア(=JR東海のもの)を対面乗り換えなんて珍妙な妄想に関して言っているんだけどな。
そんな大工事になったら多額の費用がかかるんだが、大阪より西の客のためだけにそこまでしたコストにみあうリターンがあるのか?
それが微妙だから効率が下がるといっているまで。

そんなことをする以前に、リニアになって東京−大阪間の飛行機の客のシフトが起これば、西の客なんて相手にするだけの余裕がでるのか?
中央リニアのキャパがいっぱいになり、それより西の客なんて乗せられねーんじゃねーの?w
974名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:20:43 ID:6W7+4a9F0
>>960
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
便利な飛行機
975名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:21:09 ID:wrKIW78H0
>>1
いくらなんでも露骨過ぎる我田引水ルートwwwwwwwww
976名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:22:34 ID:okriVHNL0
>>974
で、飛行機のどこが便利なの?
具体的に言ってもらわないとわからんよ。

因みに、飛行機の不便な点は既にかなり出てるね
977名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:24:29 ID:mw3v2KE70
>>968
それはリニアの話だろ。
東京−大阪間はリニア+新幹線の方が圧倒的に便利だからそうなると俺も思う。

しかし、大阪より西、特に九州はそうならないということを言ってるんだが。
ちゃんとレス読んでる?

>>972
MRJをさっきからマンセーしてるが、MRJで何処と何処を結ぶんだ?
羽田も成田も枠がパンパンなんだけど?

それから、結局鉄道マンセーなんだねw
978名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:26:14 ID:okriVHNL0
>>973
珍妙な妄想ってわけでもない。実際そういう例はある。
山陽新幹線から中央新幹線への乗り継ぎは日本の高速鉄道網の要になる所だから
相当額の投資をしても見合うだけの価値があるとオレは言いたいだけ。

輸送力に関しては、確かに需要の拡大が予想されるが、
同時に東海と中央の2系統の新幹線が平行して存在する事になって輸送力時代も大幅に向上するため
大した問題にはならん。
979名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:26:15 ID:iypWdqOB0
>>957
> 完全な直線で作って、事故が起こったりしたらどうするんだよw
> そういうことも考えて、ルートを策定するってわからないのかな?

速い乗り物にはそれなりにリスクはつきもの。
自分の意志で速さをとったのだから、自己責任。
事故ったときのことなど考える必要はなかろう。
飛行機だって、事故れば墜落してお陀仏だしな。

品川-名古屋、地下トンネル270キロ,一直線ノンストップ。
これが最大の国益。
980名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:29:34 ID:mw3v2KE70
>>976
早い、安い、乗り換えない、どんな時期でも座れる。

飛行機の利点っていうまでもないかと思ってたんだけど、そんなことも分からないのか?w
レス間違うほど必死になるのはいいけど、落ち着こうぜw

>>978
そういう例もあるって具体的には?
九州新幹線は本数が少ないからこそできた芸当だよw

それから、投資に見合う価値があるという根拠は?
新大阪駅周辺で大工事して、下手すりゃ新幹線の路線を変えることにもなるほど大掛かりなものになるというのに。
それでリニアの大阪開通が遅れたり、予算が膨らんだら意味ないと思うんだけどねぇw

>>979
お前馬鹿だろw
そこまで自己責任だというのなら、誰もリニアにのらねーよw
981名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:30:23 ID:+qgtUEhD0
     手     良     野     口     
982名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:31:08 ID:JTbcAFqF0
羽田モノレールに30分乗るのと、リニアに30分乗るのじゃ、恐らく疲労感が全く違うから要注意ね。
想像以上に振動するし、近い景色がビュンビュン変化するし、加速感もグイグイ伝わるし、ゲロ吐きそう。
983名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:34:00 ID:lziw5icp0
>>982
あの羽田モノレールより揺れるとなると、もう未知の領域だなw
984名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:34:54 ID:okriVHNL0
>>977
千歳と福岡から羽田に行っている航空機のシェアの半分と
大阪や広島・岡山あたりの航空機シェアの全てを高速鉄道に移行させれば
拡張される羽田の発着枠はガラガラになりますが何か?

>>980
まず一定距離以上は速くない。遅れや搭乗手続きに手間取る分、
鉄道の高速化が進むとある時間以上では鉄道の方が早くなる

次に今後は安くなくなる。原油価格は多少の高騰や暴落を繰り返すだろうが
長期的な価格の上昇傾向は変えようがない

あと、どんな時期でも座れるってのは、逆を言えば
無理をして客を詰め込む余裕が無い事の裏返し。
鉄道の輸送力は圧倒的で、混雑期でもある程度無理が出来るが
飛行機にはそれが出来ない、それだけの話。
985名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:35:36 ID:zAsbnMTzO
長野は直線通過区間でいい。
駅なんか設けたら、原住民が弓や石斧で襲ってくる。
おにぎり投げてやると、歓喜の踊りを始めるけど。
986名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:37:51 ID:okriVHNL0
>>977
現状でも広島あたりまでなら新幹線と飛行機のシェアが拮抗している。
鉄道が高速化し、なおかつ接続がスムーズになれば
鉄道が飛行機に対抗できるエリアはより西に伸びるはずだ

ってオレは言ってるんだけどね。
987名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:39:21 ID:yMg963qs0
【政治】国民新党の亀井氏「公明党が矢野絢也氏の証人喚問をやめる条件で選挙応援を持ち掛けてきている」

国民新党代表代行:証人喚問問題で選挙応援持ち掛け暴露
国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について
「解散や国会召集日まで(公明党の支持母体である)創価学会の言いなりだ」と指摘。
その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、
(喚問をやめる条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露した。
亀井氏は、公明党側からの働き掛けについて「次期衆院選で国民新党の亀井久興、
糸川正晃両衆院議員を応援するとの話が来た」と明らかにした。その上で「自民党は
公明党に振り回されている。そんな政党に(麻生)政権が振り回されていいのか」と批判した。
矢野氏は「言論活動を妨害された」として創価学会を提訴しており、亀井氏は民主党の
菅直人代表代行らと共に臨時国会でこの問題を追及する構えを示している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080924k0000m010060000c.html
988名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:39:42 ID:JTbcAFqF0
>>984
福岡〜羽田、千歳〜羽田の航空便利用者の半分を高速鉄道に移行なんてできるはずね〜だろw
物理的には作れても、利用者は選択しない。
989名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:40:09 ID:Zu4p/XYKO
日本のガン長野県
990名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:42:19 ID:mw3v2KE70
>>984
「新」千歳と福岡と羽田のシェアの半分が新幹線に移るっていう根拠は?w
大阪、広島、岡山のが全部移る根拠は?w

お前の言っていることは鉄道が絶対過ぎて、ありえないことが前提になりすぎなんだよw


で、後半部分は意味不明。
一定の「距離」「以下」の場合じゃねーの?w

輸送力に関して言えば、リニアでも無理やり押し込めるんですか?w
つーか、そんな繁忙期の中でも極々一部の時期の例外を出されてもねぇw
第一、どの路線でも搭乗率が100%近くなるなんてことは年に何日もないよw

>>986
レスちゃんと読んでる?
メインは九州の話をしてるんだけど。
991名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:44:18 ID:JTbcAFqF0
ただでさえ新幹線は飛行機より運賃が高いのに、リニアなんてどれだけぼったくるんだろうね。
992名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:51 ID:oCr+4Jh00
リニアが大阪までできる30年後?は
原油価格が今の3倍にはなってるだろう。
果たしてそのとき航空運賃と新幹線運賃はどうなっているだろうか。
993名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:48:56 ID:fWUEEpq00
で、リニアが通ることによる観光需要って何?
994mikki:2008/09/24(水) 00:49:55 ID:31+JwFGs0
>>988
片道8000円切るなら考えなくもない。
ただしどちらも所要時間が4時間切らなくちゃやだ。
995名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:00:40 ID:7/OvMXAeO
リニア止めたほうがいい。最近JR東海の株価が下がってるのはこれが原因ぢゃないか?
996名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:00:58 ID:okriVHNL0
>>990
福岡は広島以西ではないとw

千歳と福岡に関しては中国圏の新幹線のシェアが根拠。
現在のこれらの地域から関東圏までの所要時間と
九州・北海道からの将来的なそれが変わらなくなれば、
鉄道と飛行機のシェアも同様に近づくだろうと。

北海道から東京までの件は、北海道新幹線についてぐぐれ
997名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:02:15 ID:GNNBxYEE0
鉄オタの人はどうせリニアに金出してまで乗らないでしょ。
18キップでムーンライトなんとかに乗ってるんでしょ。
998名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:04:21 ID:mw3v2KE70
>>996
だーかーらー、何度も九州でシフトが起きない理由は説明したでしょ。

新幹線+リニアで4時間切っても、乗換えがあるなら無理。
以上。
999名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:05:03 ID:CfbfXfzZ0
田舎物ほど欲が深い
1000名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 01:05:07 ID:o8kg6X240
1000なら長野消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。