【社会】ETCで「キセル」横行 「スーパーETCを教えてやろうか」と複数人に手口指南も…佐賀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
高速道路の自動料金収受システム(ETC)の不正通行が後を絶たない。

九州では佐賀県警が、ETCカードを使って「キセル」をしたとして
これまでに男女4人を摘発している。
高速道路の管理会社は、監視カメラの設置などで対策を強化しているが、
故意とはいえない事例もあり、一律に厳しく対応するまでには至っていない。

「スーパーETCを教えてやろうか」
高速道路を不正通行したとして8月に佐賀県警に詐欺容疑で逮捕された
北九州市のトラック運転手(49)は、自分が考えついた不正通行の手口にこうした愛称をつけ、
複数の人間に教えていたという。

調べで、二つの主立った手口が明らかになった。
一つは、高速に乗る際、ETC専用通行帯を通らずに通行券を受け取って入り、
降りる際に「料金所でETCが誤作動し、カードが正常に読み書きされなかった」などとうそをつき、
実際より短い通行区間を申告する方法。
もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、
短い区間を走ったかのように装ってETC専用の通行帯から出る方法。

運転手はこうした「キセル」を、ETCが普及し始めた04年ごろから続けていたらしく、
「高速道路のサービスエリアなどで親しくなった長距離トラックの運転手仲間数人に手口を教えた」
と供述しているという。

キセルの発覚は、たかだか約10キロの区間を180時間近くかけて走行するといった
通行記録があることに、道路管理者の西日本高速道路が気づいたのがきっかけだった。
佐賀県警はETCを悪用した不正通行事件で、これまでにこの運転手を含め4人を逮捕。
被害額は判明分だけでも4人で100万円を超えるとされる。

ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000809220004
>>2へつづく
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/22(月) 15:47:30 ID:???0
>>1のつづき
ETCでのキセルの摘発は全国的に珍しく、佐賀県警には他県警から問い合わせが相次いだ。
佐賀県警の捜査幹部は「不正は一部の運転手の間で既に知れ渡っている可能性が強く、
全国的にも関心が高いのだろう」と話す。

西日本高速道路によると、同社管内の高速道路で料金を払わなかった不正通行の件数は、
05年度の10万8千件から07年度の12万1千件へと1万3千件も増えた。
九州・沖縄に限ると07年度に6200件発生し、2年前から300件増えている。
管内を走る1台当たりの料金収入は平均800円前後で、推計では、
損害は九州・沖縄で毎年約500万円、同社管内全域では同約1億円にも上る。

キセル以外にも手口は多様だ。正規に通行する車の直後を追尾し、
開閉バーが閉じる前に通過したり、バーを強行突破したりする事例もある。

06年には、普通車のデータが登録された車載器を大型車に付け替えたとして、
埼玉県警が運転手を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕する事例もあった。
インターネットや雑誌にも、こうした不正の手口が紹介されているという。

国交省によると、ETCの普及率は全国で約7割。普及は今後も進むため、
高速道路の管理会社は対策に躍起だ。

阪神高速道路は昨年4月から、ETCの通行帯を通過したすべての車を高性能カメラで撮影し、
不正通行した車両のデータを保存している。ナンバープレートやドライバーの顔まで読み取れるため、
悪質な事例は証拠として警察に提出する方針だ。九州でも同様の対策が進んでいる。

ただ、閉じた状態の開閉バーを突破された場合でも、車載器へのETCカードの差し忘れや
システム誤作動の場合もあるため、故意か過失かの線引きは難しく、
一律に厳しい対応で臨めないという。
担当者は「故意でない不正通行は未然に防ぎ、同じ車が不正通行を繰り返すなど
悪質な事案には厳しく対応する」としている。
(一部省略)
3名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:47:32 ID:zX3HMTcy0
また在日か!
4名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:49:16 ID:Qv5dm6ak0
何がスーパーなのかよくわからないがめんどくさいな
とりあえずゲートを強行突破している在日共の方ををなんとかしろや
5名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:50:12 ID:zfb63Aeq0
キセル方法を公開してどうする。


6名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:51:27 ID:lNYVAqV30
面倒な方法だな
7名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:51:45 ID:Ktzb1k4m0
薩摩守出現の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
    キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! イェーイ
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

刑があまりにも軽すぎるからだよ。
8名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:51:55 ID:7nyHWRtf0
小三病あたりか?
9名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:52:44 ID:JLI7PMKa0
佐賀のがばい兄ちゃん
10名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:52:45 ID:ibUtJFOaO
まあそれ以前に高速を作る時に将来無料になると言う話は何処へ行ったのかね?
11名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:53:00 ID:Nd7nCzs60
>>5
でも対策が無いだろ。
12名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:53:04 ID:2rWbn9Qp0
免許証と統合するとか、車輛と一対一のペアリングしたカードつくるとか、
新車にはETCを全社強制装備させるとか、ETC廃止とか、地歩の赤字線以外
通行料無料とかいろいろあるだろ。 能無しども
13名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:53:44 ID:ot753geX0
そもそも無料開放してりゃこんなことおきねーじゃん
14し ◆gw6QofjioI :2008/09/22(月) 15:54:45 ID:wZ+hTAnZO
ちな
15名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:55:36 ID:93gR0DJj0
どうせトラックだろ

16名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:55:38 ID:HhXLr4KiO
なんて奴だ! ネーミングが悪すぎる。
17名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:55:38 ID:WszWkaAbO
いっそ無料にすれば?
18名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:08 ID:A9A6pSAh0
> 北九州市のトラック運転手(49)

どうみても【福岡】スレです
ほんとうにありがとうございました
19名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:24 ID:wbj4cS5Y0
>あらかじめその手前の料金所から高速道路に乗った記録を残しておいたカード

その時は、どうやって出たんだろうね。
20名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:56 ID:k2wNMvNw0
>11
高速道路を通行料無料にしちまえば対策として完璧な気がする。
21名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:57:26 ID:uhbSvSdV0
そこらへんのスーパーでETCが使えるようになったのか
ジャスコのレジの行列うざいから会員専用レーン作ってくれたら助かると思ってたとこだ
22名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:58:13 ID:+vsiJ5wq0
こんにちは
在日日本人です
23名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:58:28 ID:Nd7nCzs60
>>12
免許所との統合...無理
車両と一対一...無理
ETCを強制装備...無理
廃止...可能
通行料無料...可能
24名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:59:26 ID:tFrk+KDL0
高速道を通るたびにいつも感じるんだけど、自分の金で建てた家に
どうして家賃が取られるんだろうと・・・。
25名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:59:35 ID:UKaUED7o0
これって料金所のじいさんの職務怠慢じゃん。
ETC導入前のハイウェイカードの頃だって同じような問題あったよな。
ハイカ偽造手法の一つに、深夜に最安区間を何度も往復して、履歴印字面を埋めるってのがあったそうだけど、
そういうあからさまな偽造ハイカでも、ジジいたちは素通ししちゃうとか。

結局あの人たちって警察だか国交省関連だかの再就職だから
不正が発覚したら担当者に払わせるくらいしないと、やる気出さないと思うよ。
逆にそうやって料金所のじいさんにきちんと本来の仕事させるだけで、普通に解決できる問題だと思う。
26名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:00:25 ID:hK1nMi+q0

佐賀+高速=バスジャック
27名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:00:31 ID:Yass7V6T0
トラックの運転手は馬鹿ばっかり
28名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:00:35 ID:fS3ktbiP0
小学生か
29名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:01:59 ID:hX27jr+e0
ゲート強行突破は殺人並の重犯罪としても良い。
30名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:01 ID:zXJDb0l7O
そもそも俺たちの税金で作っといて通行料払えとか恩を仇で返すもいいとこだよな
31名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:14 ID:vaBDLsKg0
これなんてラジオライフ?
32名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:19 ID:ustIae1KO
2輪車は素通りしまくりだけどな ナンバーも撮られないし
33名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:25 ID:pfVuqnzf0
お前ら、安心して欲しい
民主党が政権を取るので、高速道路は無料になるッ!!!
34名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:28 ID:TUqhHa870
こんな連中、ETC経由で罰金払わせろよ

50万とか100万とかさ
35名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:41 ID:lNYVAqV30
>>23
仮に無料にして
維持管理費は何処から出す?
36名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:03:03 ID:yzs+Jxts0
捜査や回収コストがかかるんだから
違法行為やったら料金の5倍くらいは請求するべきだな

でも来年から高速道路は無料になりそうだからもうどうでもいいのかね
37名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:03:19 ID:finuSziwO
つまり、
ETC利用区間からの滞在時間から犯行がバレたんだろ?
コレだったら、平均速度割だしゃ、スピードナンキロでぶっ飛ばして来たかもバレんじゃね?
まあ…でも現行犯じゃなきゃ無理か…
38名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:03:36 ID:Ye5L7e090
>一つは、高速に乗る際、ETC専用通行帯を通らずに通行券を受け取って入り、
>降りる際に「料金所でETCが誤作動し、カードが正常に読み書きされなかった」などとうそをつき、
>実際より短い通行区間を申告する方法。
>もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
>高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、
>短い区間を走ったかのように装ってETC専用の通行帯から出る方法。


めんどくせぇw
39名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:04:56 ID:4c2OCfBWO
>スーパーETC

どこの中学生の発言だよ。
40名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:00 ID:1QRonTDHO
>>30まさしく(笑) 
不正なのはどっちだよ(笑)
41名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:13 ID:tFrk+KDL0
>>35
もう高速道は要らないから特定財源を当てればいいんじゃないのか?
42名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:15 ID:34OPQVC+0
>>35
自動車税、ガソリン税その他自動車関係でたんまり税金払ってるだろ

それで十分賄える
43名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:23 ID:oX04pfVQ0
>>39
かっこいいと思う小学生もいる
44名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:40 ID:UKaUED7o0
>>38 一般人がやるには面倒くさいけど、トラック運転手にしてみればどうせ勤務時間中の作業だから、
全然面倒くさいとか思わないんだろうね。
45名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:07:03 ID:zUn3WkGI0
>>35

>>23のポケットマネー
46名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:07 ID:qswPd+cs0
完全な窃盗行為だろ
免許取り消し&追徴課金で厳罰に処すれ
47名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:55 ID:QZ7kEF2k0
アメリカやドイツは高速代無料だろ。維持費は燃油税と自治体予算から出ている。
48名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:57 ID:2rWbn9Qp0
>>23
馬鹿のくせに無理して俺にレスしなくてもいいぞ
49名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:09:40 ID:qwkPNj140
     ┏
     |彡
 (´●ω・)っ―┓コーン コーン
       凹 
 
 
 





 
 
       ┏
Σ(´●ω・)っ―彡 パキン
       凹 

    
…(´●ω・)っ―    ポトッ 
       凹    ┏ 
50名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:09:46 ID:QflShI/Q0
> ただ、閉じた状態の開閉バーを突破された場合でも、車載器へのETCカードの差し忘れや
> システム誤作動の場合もあるため、故意か過失かの線引きは難しく

普通に考えて、そのまま走り去ったら故意だろうが....
51名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:09:57 ID:O43KDEik0
長距離運転して1区間なら、激安だな
トラックの人たちはそうやって貧しい稼ぎを守ろうと必死なんだな
52名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:09:58 ID:68b9fxJI0
>>23 あきらめたら、そこで区間終了だよ
53名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:10:24 ID:CAPxPAGa0
>>35
ガソリン代や車の税金を値上げしちゃえば良いと思うよ。
トヨタが金出せばいいのにとか思うけど、ま、無理だろうしな。
54名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:10:59 ID:Ye5L7e090
>>40
まぁなw


>>44
そうなんだろうなぁ・・・
月に1万も5万も変わったら、やっちゃうんだろうな・・・
輸送費落とし過ぎだよ。ホント
まじめな人、みんな辞めちゃったよ
55名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:11:34 ID:QZ7kEF2k0
高速道路を、利用希望者専用の割り増し道路として見るのではなく、
都市流通機構という公共物として扱い、維持管理に自治体の予算から出すのが筋。
その為の予算支援を国の燃油税から地方交付にまわせば良い。
56名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:11:40 ID:2rWbn9Qp0
>>53
>トヨタが金出せばいいのにとか思うけど

万が一出したとして、利子付けて消費者から回収するだけ。
57名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:03 ID:x6lwD3o00
ナンバー隠して突入したほうが早くないか?
58名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:07 ID:LLxzxQnm0
>>4
> 何がスーパーなのかよくわからないが
そりゃETCゲートを越える(超える)からスーパーなのよ
59名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:43 ID:G9gtj6uZO
この前、ETC読み取りエラーで出口ゲートが開かなかった時は焦った。後続車がなくて良かったよ
60名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:56 ID:/jiGbXM3O
まさか実行しとる奴がおったとは…
61名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:00 ID:+NCxDnJc0
180時間で10キロで悪いのかよ。
サービスエリアで寝てたんだよ
62名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:06 ID:M5s9lJ0nO
厄人の贅沢三昧な生活支えるために貧乏しながら生きてんじゃないんだから
北九州と大阪民国の人はゲート凸激頑張って下さい。
63名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:12 ID:Rt+5Bd7yO
>>47スイスも年間三万円だったか3000円だったかな、低額料金で使い放題だよね?
64アニ‐:2008/09/22(月) 16:13:29 ID:X3leJRdg0
180時間なら一週間以上だな
高速に住んでるんだな
おれはーこうそくどーろのーぬしー♪
65名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:45 ID:vE5vwLI8O
じゃあハイパーETCは?
ハイパーETCもあるんですよね!?
66名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:46 ID:oD4YvKRu0
どうせトラックだろ
67名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:13:59 ID:hp4YxN+f0
あなたにテコンドーを教えてやろうか?
68名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:14:27 ID:9MIAGKgc0
そもそも通行料をとることがおかしい
69名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:14:38 ID:qW2rfyff0
だからETC何か廃止しろと言ってるんだよ
2枚用意しておく方法なんか誰でも考え付くだろ
70名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:14:45 ID:0zuohme40
>>57
それナンバーを隠した時点でアウトじゃんw
71名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:14:46 ID:Ygbxskd90
>>24
ヒント:ローン
72名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:15:06 ID:O43KDEik0
係りの人もトラックはまあしょうがないで見逃しだろな
一般だと鬼のようになる
73名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:15:18 ID:u9UZVa650
民主党が政権取るから関係なくなるだろ。
高速道路無料化をマニフェストに掲げてたはずだ。
74名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:15:31 ID:qswPd+cs0
高速から下りずに何年も生活しようと思えばできるのかね
75名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:15:42 ID:mQhnn68C0
外人なんかしょっちゅうキセルやってるよね
76名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:24 ID:oJ/PYdUd0
すいません裏2チャンネルを教えてもらえるって聞いてきたんですが
77名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:34 ID:ruRHbdYiO
>>35 自動車税とガソリン税を値上げする。全ての緑ナンバーに高速環境税を義務づける。いわゆるECOレール商品や通勤定期に補助金を出す。ECOや無駄な高速建設を抑えるには車の台数を減らすしかない。
78名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:45 ID:S78T5QKtO
>>19
4つのIC.を仮にABYZとする
AーBーーーーYーZ

2枚のETCカード1と2を用意し
2のカードでYから乗り
Aの出口でYから乗る時にエラーになったと1のカードを差し出す
(2のカードにはY入場のデータのみ残る)
1のカードでAから乗り
Zの出口で2のカードを使い流出
(請求される料金はYーZのみ)
(1のカードにはA入場のデータが残る)



2のカードでZから入場し
1のカードでBから流出
(請求料金はAーB)
1のカードでAから入場し
2のカードでYから流出
(請求料金はYーZ)

以後※繰り返し
BーY間が長距離なほどキセル金額が増える
79名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:50 ID:5tC7Z4kZ0
民主が政権とったらこんな悪党連中も悪さできんぞw、
なんたって高速は無料になるんだからな、ETC涙目wwwwww


でいいのか?
80名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:17:00 ID:BRXwAdLQ0
でもキセルしなくても2枚はデフォだろ?
81名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:04 ID:SwjGiBeY0
>一つは、高速に乗る際、ETC専用通行帯を通らずに通行券を受け取って入り、
>降りる際に「料金所でETCが誤作動し、カードが正常に読み書きされなかった」などとうそをつき、
>実際より短い通行区間を申告する方法。
>もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
>高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、
>短い区間を走ったかのように装ってETC専用の通行帯から出る方法。

こんな面倒な事やるなら下道走れよww
時間の無駄だ
82名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:14 ID:lHhrzLxoO
新車買う人間から道路税みたいな別名目で一人十万円づつ取りゃいいじゃん…
その代わり高速代はタダで…
83名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:20 ID:cefoC+9cO
民主党の小沢は「与党になったら早急に高速道路を無料化する」と言っていたな。
そうなるとETCとか無駄になるから、ちょっと複雑かも(笑)
84名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:20 ID:zeFW+fQj0
余談だがJRの自販機普通切符は自動改札で時間チェックをしている
85名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:26 ID:K0B4WDxB0
>>38
1回1万円が浮くと思ってもめんどくさいか?
86 ◆65537KeAAA :2008/09/22(月) 16:18:29 ID:WYab+aRt0 BE:104371384-2BP(256)
なんで発覚するとは考えなかったんだろ?
87名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:39 ID:UKaUED7o0
>>55 最後の1行は要らんだろ。それ首都圏住人の税金が地方に流れるだけじゃん。

タダでさえ首都圏住人の税金が国でロンダリングされて、
地方の無駄なハコモノに一方的に流れるだけの構図が問題視されてるのに。

各自治体が、地元の事情に合わせて料金徴収すればいいと思うけどな。
88名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:46 ID:7Rl0Wrmo0
永遠に金取り続ける奴らの方がどう見ても悪党。
89名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:53 ID:lG+yrpRXO
走りながら金を払える仕掛け自体は便利なのになあ
90名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:19:35 ID:Nd7nCzs60
>>35
ガソリン税
91名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:20:53 ID:C9sQe5vW0
>>74
何年かは無理としてもPA SAを一日ずつ移動するとかなら可能だろう。
92名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:02 ID:hGHu8iwI0
>>35
高速道路の約8倍の長さの国道が通行料無料で維持できてるのに、維持費の心配が必要?
93名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:04 ID:M8vo89zw0
ETCレーンで馬鹿ベンツが詰まっていたんだよね。
しょうがなく一般レーンから進入。
そのあとよっぽど恥ずかしかったのか、
馬鹿ベンツが追いかけてきて、追い抜きざまに幅寄せしてきたんだよね。
どうやら一般レーンから抜いていった車に対して、
いちいち幅寄せしてんだよね。
こんな馬鹿にはなりたくねえなと思っていたんだけど、
すっかり忘れていて出口でETCレーンから出ようとしてバーをふっ飛ばした
俺様が来ましたよん。
94名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:35 ID:zfb63Aeq0
佐賀なのに微妙に伸びる
95佐賀県民:2008/09/22(月) 16:21:35 ID:eVostw310

※逮捕されたのは福岡県籍です。

96名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:57 ID:QZ7kEF2k0
>>63
あードイツも無料じゃないな。年間パスが数千円だ。1日乗るにも買わないといけない。
97名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:59 ID:b05xqHaY0
誰かバスについてるらしい無線で信号変える装置をクラックしてくれ
98名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:00 ID:sYk8QlnMO
>>85
きみ、貧乏人なんだね。
99名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:14 ID:SwjGiBeY0
>>85
下道走ればタダだし前科もつかないぞw
100名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:56 ID:mVSFWV9T0
>>87
官僚による東京一極集中で地方の富がどれだけ吸い上げられてるか知らんのか?

これだから電車男は困る
101名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:58 ID:sQEXDP7o0
「スーパーTDNを教えてやろうか」↓
102名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:04 ID:UKaUED7o0
>>90 それはかえって今より不公平じゃね?

トラック運転手みたいな、仕事で頻繁に高速使う奴の負担が減って、
年2回、盆と正月に高速使う程度の一般人の負担が無駄に増すだけ。
103名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:16 ID:O43KDEik0
常習者だと係りも顔覚えてるから
今月やりすぎだぞちょっと控えろくらい言うだろな
104名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:39 ID:qoeaQyR90
俺はETCじゃない・・・

スーパーETCだッ!
105名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:40 ID:IEfAKqd10
>>78
すんごいメンドウな作業だってのはわかった。
たまにしか高速乗らない自分に取ってはどうでもいいや。
106名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:44 ID:K0B4WDxB0
>>69
ところが利権に目がくらんだ役人には考え付かないのであった・・・

通行券を交換するなんて、
昔の上下線でSAを共用してたときからの
古典的なやり方なのにね
107名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:51 ID:EEeOEB5aP
>>78
そりゃ、いつもその説明だけで済まされちゃうんだが、納得できないのは
逆方向の料金所で降りることになっても不審がられないのかという点。
最初のフェーズで、2のカードはYからB方向の入口での入場データが
あるはずだが、Zで降りるときに2のカードを示すと反対側に走ったことになる。
入口出口で両方向が混%8
108名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:57 ID:BRXwAdLQ0
一定の距離ごとにゲート置いてゲートごとに定額取るようにすればいいじゃん。
ETCなら渋滞にもならないし、一般も回数券の発行などで効率化できる。
50kmごとくらいにゲート置けばゲートだけ下道通るのは非効率だから抜けられることも少ないだろう。
109名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:22 ID:GTnGarcBO
>>81
おまいさんの>>1のコピペも時間の無駄だが。
110名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:22 ID:5s5q3+/30
無料にすれば全て解決。
高速道路無料は民主党の公約です♪
111名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:40 ID:rDfjo5Dk0
OECD加盟先進国で高速道路が有料なのは日本だけ
112名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:44 ID:/bZtSA8N0
確か佐賀にはエシュロンがあるんだよな
113名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:53 ID:mQQ46IQiO
スーパーETC
ハイパーETC
ニューETC
かっこいい!
114名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:59 ID:/rI+EICo0
いままで料金徴収に従事してた爺さんたちを特殊訓練させて
不法通行車両をバイクでスクランブル追尾する
ETCスペシャルチームを編成すればよい。

残り寿命も短いから、多少の無理が利く。
115名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:10 ID:XcQaiOAw0
>キセルの発覚は、たかだか約10キロの区間を180時間近くかけて走行するといった
>通行記録があることに、道路管理者の西日本高速道路が気づいたのがきっかけだった。
このあたりがDQNの知能の限界だな。せめて一つか二つくらいにしておけばバレにくかったろうに。
116名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:28 ID:Jjhyon050
ETC対応の有料駐車場作ってくれ。
めんどくさいんだ、待って並んで止まって払って出るのが。
117名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:34 ID:uYiSlBOn0
>>107
地方の高速って入り口は一つで中で別れるんだよ。
118名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:37 ID:d8P76mLY0
トラックの運転手は死刑でいいよ
119名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:42 ID:UKaUED7o0
>>100 だったら一極集中を改善する方法を提案すればいい。

お前は「オレオレ詐欺で1000万円被害を受けたから、空き巣やって取り返す権利がある」とか言うタイプだなw
120名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:05 ID:FIfZs8fl0
ETCになって事実上2輪はタダになったようなものだよ
バーは真ん中で通り抜けられるし、ヘルメット+ミラーシールドで
人相も分からない、おまけにナンバーは後ろにしかない。
強行突破してもなんのお咎めもナシ
捜査しようにも手がかりナシ

なんだけど、何故か助成金も出ないのに自ら進んでバイクに
ETCユニットを取り付けるカスタムが大流行するという不思議・・・
旅を極めるオレ様カコイイってか。
121名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:11 ID:qOfiYEGC0
電車の話だが
駅の無人改札化が進んで不正し放題
それでも人件費の負担よりも安いんだから良いんだってさ
たまに駅員が立っても乗り越し清算されたら文句言いようがない
現場は流石にやる気無し
会社がそれでいいって言うんだったら、もうそれでいいってのが本音
122名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:15 ID:UFBdPL870
とりあえず、民主党に政権取らせてみよう。
ただにはならなくても、今よりは安くはなるだろう
123名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:51 ID:SwjGiBeY0
>>109
パソコン使った事無いの?ww
124名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:51 ID:s6lcWTn5O
>>83馬鹿だねえ。誰も彼も高速乗って大渋滞になるのに。
非常事態のためにも、「高速で走れる道」はあったほうがよいが、無料化したらわざわざ
一般道路走るやつなんかいねえよ
125名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:54 ID:/GddC74eO
>>24
固定資産税払ってないの〜?(笑)
126名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:03 ID:JtELJTLEO
>>110
正解d(^-^)!
127名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:18 ID:Ye5L7e090
>>71
家を建てる際に借り入れてればローンだよね
だったら高速道路は、許容以上の金額を使って作ってるって事か


>>85
生活の一部だったら、やっちゃうんだろうなって書いたじゃん
128名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:24 ID:9m7Ph2mD0
>スーパーETC

ネーミングが小学生なみのセンスだな。
昔、「秘密基地につれてってやる」と言われてついていったら、アパートの非常はしごを上って
管理組合集会室のベランダだったときの寒々しさを思い出した。
129名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:36 ID:8jDpf1/F0
ETCの高速料金割引も、普段使わない漏れにはワケワカメ。
今後更にサービス内容が多様化して、勘で乗るしかね〜やw
130名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:43 ID:aXlecmhC0
>>107
おまいは首都高しか乗ったことないのか。
それはそれで凄いな
131名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:47 ID:mVSFWV9T0
>>119
つ「首都機能分散」

不満かね? 官僚は必死に潰しに来るみたいだが
132名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:11 ID:wk5vHCh10
キセルは通常の3倍だよなw
133名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:15 ID:JwC7Wm6h0
料金所って、入った時間と出ようとする時間に差があり過ぎると、
機械から警告が出て、料金所の人に事情を聞かれるんだよね。

以前、サービスエリアで寝て起きたところチェーン規制されちゃってて、
仕方ないから一日サービスエリアにいたことがあったよ。
出口で「時間がかかりすぎると異常値警告が出て、事情を聞かなければならない」って説明されたよ。
134名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:19 ID:CSNqnbGS0
ガソリン税を2倍も取って作った道路
で いざ通行しようと思ったら通行料よこせ !
通行料取るなら、暫定税率なんぞ廃止しろよ !!!
135名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:24 ID:X2hQivV90
>>92
一般国道とは規格が違うので当然メンテ費用も違うでしょう

しかし大丈夫、小沢君が無料にしてくれるって話ですから
136名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:38 ID:IhLDgR0K0
それでか。
仕事で高速使うんだけど、前のトラックが高速下りたらすぐまた高速乗ってるから
何かやってるなとは思ってたんだが謎が解けた。
137名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:48 ID:uA//ndZt0
>>102
高速通勤が可能になるから、短距離で乗り降りしている方がお得になるし
首都圏とかの営業なら更にお得に
138名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:49 ID:L9+ZL1f50
複数枚のETCカードがあれば理論的には簡単にできるだろうな
でも二枚ではダメだろうな
139名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:29:42 ID:H1G5pnPl0
てか防犯カメラがETCの料金所に設置されてるからバレたら
思いっきり証拠残して一発で逮捕だわwwリスク高すぎ
140名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:29:48 ID:/GddC74eO
>>25
じいさんは外注の下請けだよ
天下り的なのは事務所でのんびりしてるよ
141名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:30:03 ID:K0B4WDxB0
高速道路は無料にして、ICのある自治体で面倒みればいいんじゃね?
基本費用と、出入りした車の台数に応じた費用を!
そのICを利用するんだから、その地域にはなにがしかの利益があるわけだし
身銭が切られるなら、「地元に高速道路を!」なんて軽々しく言わなくなるだろうし

それか、短距離でも長距離でも、一律1000円!

142名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:30:09 ID:n4qODFbhO
>>122
うるせえよバカ
143名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:30:25 ID:eVostw310
>>136
それは違う!
144名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:09 ID:UKaUED7o0
>>131 ん?首都機能分散を主張するのはいいんじゃね?このスレとは別に思う存分やってくれ。

つまり>>100については、論理の矛盾を認めて取り下げるって事でいいんだよね?
145名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:17 ID:O43KDEik0
これいろんな応用効くだろな、スイカでも複数もってやってるな
以前ポイントカードで10枚通して千円ためるのと同じだな
146名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:17 ID:L9+ZL1f50
>>139
同じような形式のトラックだったら不可能だぞ
147名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:25 ID:PLXG8ybD0
>>92
そのうち、地方では県道や市道を維持できないところが出てくると思うよ。
実際、災害からの復旧には地方の体力によりかなり差が出てきている。
148名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:32:45 ID:mrHNb1p20
やたら車高の低いクルマなら、バーの下を潜れないかな。
149名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:33:33 ID:r+brJcC2O
無料にしたら渋滞するだけだ。アホ。
150名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:33:44 ID:86KsfO8q0
スーパーより界王拳あたりまでが一番おもしろかった
151名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:02 ID:8jDpf1/F0
>>148
私のレーシングカートが出番かね?
152名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:06 ID:BRXwAdLQ0
>>136
それは不正じゃなくても距離に制限のある割引を効かすために普通にやる。
153 ◆65537KeAAA :2008/09/22(月) 16:34:09 ID:WYab+aRt0 BE:104372148-2BP(256)
>>148
コペンだと駄目だったけど、スーパー7とかなら行けるんじゃないかな?
154名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:10 ID:S78T5QKtO
>>133
ETC深夜割引目当てでSA.PA.で待機生活してるトラッカーが多いので
(午前0ー4時に1秒でも高速上に存在していれば3割引適用ルールの為)
ETC専用ゲートでは経過時間は判定されないのよ

一般ゲートは別
155名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:36 ID:L9+ZL1f50
そんな事しなくてもカードなしでゲートくぐってる強者も居るよ
156 ◆65537KeAAA :2008/09/22(月) 16:34:37 ID:WYab+aRt0 BE:78279438-2BP(256)
>>146
ナンバーで判るだろ?
157名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:48 ID:SoYCJBto0
今に中国がマジカルETCカードを造ってくれるよ。その機能はry
158名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:35:26 ID:BRXwAdLQ0
>>153
失敗すると痛そうだから冒険だなw
159名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:35:50 ID:hGHu8iwI0
>>136
それは、通勤割引とか夜間早朝割引とかの適用狙いでしょ。
総走行距離100km以内で半額、しかも都市部を含むだの含まないだのと
ややこしいルールだから一旦外に出て入りなおす必要がある。
160名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:36:07 ID:g2pKKfrfO
そもそも高速を有料化している方がおかしい
161名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:36:30 ID:ssBS7k2s0
無料でいいよ。渋滞しそうなところだけ有料で。
162名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:36:40 ID:Kag4zMj/O
がばいETC
詐欺旋風
163名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:36:43 ID:JWMCYQahO
E!T!C! E!T!C!
164名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:37:07 ID:5qMvBSO60
>>24
あなたのお金だけで高速道作ったの?
みんなのものは俺のものですか
すっかりジャイアンですね
165名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:37:59 ID:BtSZsRtRO
検問所突破やで〜
166名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:38:00 ID:bBb0sYT0O
ETC関連のソースも公開しろといってるんだっけ

あの中共政権は ?
167名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:38:11 ID:SwjGiBeY0
>>148
ロータスヨーロッパ
全高1100mmだからいけるだろ。
168名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:38:25 ID:0J+StHj+0
死刑にしろ
169名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:39:23 ID:qOfiYEGC0
海外ではどんななのかねぇ
170名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:40:05 ID:4oqwq4GY0
走行距離で値段を測ろうとするからおかしくなる
○○道に乗ったら一律500円、首都高は100円とかって決めちまえ
171名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:40:09 ID:L9+ZL1f50
ある機械のスイッチを入れるとあら不思議
入り口のゲートが開いてしまう出口も同様
172名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:40:10 ID:BRXwAdLQ0
>>169
こんなアホみたいな通行料取りません。
173名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:41:21 ID:zXJDb0l7O
>>85

時間はお金より大切だよ
174名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:35 ID:UJ7yOoZw0
ひとつ質問。
環状線一回りして1区間分の料金で降りるのって違法なの?
175名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:37 ID:qOfiYEGC0
>>172
なるほど
176名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:43 ID:uhbSvSdV0
税金から高速が作られてるから無料で使えるのが当たり前だろ、って考えおかしくないか?
だったら逆に、税金払ってる人間に高速使わない奴もいるのに、なんでそういう人まで高速の維持費まで分担して払わされなきゃならんの?
建設費は多めに見ても、少なくとも維持費位は使う奴が払うのはまともだと思うが。
177名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:57 ID:iaudNigXO
高速道路500円の旅は禁止になるん?
178名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:10 ID:8yJvMzLr0
>じた状態の開閉バーを突破された場合でも、車載器へのETCカードの差し忘れや
>システム誤作動の場合もあるため、故意か過失かの線引きは難しく、

いやいやいやw
悪意がなく故障などで開閉バーを突破したなら気が付いて、通過後に止まるなり連絡して来るなりするだろw
その時点で悪意が無くても連絡せずに料金踏み倒した段階で犯罪だってw
179名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:10 ID:QTTYLHwB0
高速道キセル≠フ実態 140件、60万円ごまかす
逮捕されたのは、
福岡県うきは市、石井誠二容疑者(40)
(佐賀県)西松浦郡有田町、新井敦子容疑者(34)
福岡県北九州市小倉南区、中水巨生容疑者(49)。
ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1029752&newsMode=article

「カードエラー」は大ウソ ETC不正で運転手御用
詐欺の疑いで住所不定のトラック運転手徳村和輝容疑者(45)を逮捕した。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080909024.html
180名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:22 ID:p2A7OfO60

自民党の道路族が屁理屈こねて出来ないと言ってる
高速道路の無料化を民主が政権とって実施したら
日本奴隷国民の意識も変わるだろう。

おい、おい、本当に無料になったよ!!
こりゃ他にも騙されてることがあるんじゃないかと。

181名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:36 ID:LV5Wphk20
前に会議に遅刻しそうだったから、高速乗ってリッターバイクで240〜260km/hで
走ったら、出口の料金所でおっちゃんが俺の方をジロジロ見てた。

何でジロジロ見てたんだろうと思ってたが、所要時間が判るようになってたのか。

しかし、高速を250km/hくらいで走ってると、パトカー追い越しても、
まったく追いかけようとしないのが笑える。
182名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:44:10 ID:S78T5QKtO
>>170
全長340Kmを超えてる東名高速や中央道を
いったいいくらに設定するんだよw
183名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:44:19 ID:JPRkpBfJO
官僚が無能だから こうなる
184名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:44:23 ID:ne9KNXCk0
100km以内の夜間とか通勤割引は
カードを変えて乗って降りて繰り返すのは
合法なのか?
185名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:44:44 ID:RPxJXD960
>>181
バイクで高速使って通勤とかマジで羨ましい
186名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:09 ID:nHk3l9gi0
電車で同じことやってるガキ共をなんとかせい
187名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:18 ID:hGHu8iwI0
>>154
割引目当てっていうより納品の時間調整。
トヨタのカンバン方式が有名だが、出荷側も受取側も倉庫に在庫持ちたくないから、
トラックに載せてどこかで時間つぶしをさせる。高速道路がある意味倉庫代わりに
使われてる。普通に走れば数時間で着くところを一晩かけて運ばせるとかね。
188名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:38 ID:LJUGoptA0
民主党政権になればこんな心配しなくて済む
189名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:43 ID:KTQDFN6l0
>>4
バーなんて降ろさなくていいから、軍の基地みたいにロードスパイク出せばいいと思う。
190名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:32 ID:k2wNMvNw0
>176
その理屈、社民党あたりが「私たちには用が無いので防衛費は削減」っていうのと
おなじニオイがする。
191名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:39 ID:BbHyGx0f0
昼間にはETC限定で半額に割り引いているが
その補填は非ETCドライバーが補っている
192名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:47 ID:VSv3lM/c0
ええ
佐賀って高速あるの???
ましてやETCなんて

>>1そんな釣りに引っかかるもんかー
193名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:52 ID:JIOXraufO
>>181
いつか死ぬよ
194名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:58 ID:3HDO41un0

この手のニュースで理解できんのは

なぜやり方をいちいち説明するのだ???
195名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:48:03 ID:vOTSs4FX0
バーの上げ下げレベルしか管理してない笊システムだなw
196名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:48:20 ID:HWKSS4HT0
原因は高速料金の高さも大きい。
197名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:49:53 ID:CxavDnta0
>>184
違法だとすると何が違法なの?
198名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:49:54 ID:I+vZlHvH0
>>181
命は大切に使えよ…
199名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:50:09 ID:/RkGVSJA0
パチンコのパッキーカードにしても、ETCカードにしても
不正が行われるのが見えているのに、その利権を独り占めにしたい
連中が導入したがるんだよなあ。しかも、横流しとか有りそうだし、
ETCがらみの事故も多発しているのに、交通安全意識もない連中が
道路交通を牛耳り始めた結果だし、問題だらけだ。
200名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:50:22 ID:KTQDFN6l0
>>181
250km/hで二輪とか怖すぎる
プロですらコケるバイクでその速度((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
201名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:50:27 ID:Ye5L7e090
>>170
それでいいな
なんで長く乗ってたらそれだけ取られにゃならんのって事だ

むしろ区間的に+500円とかしろと言いたい(橋とか)
202名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:51:30 ID:S78T5QKtO
>>187
いや、無論その話での待ちぼうけもあるんだが
問題なのは高速上待機なのよ
帰りの荷が見つからないという理由でSA.待機生活3日目突入とかあるから困る
203名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:52:15 ID:ZQW1Lctx0
カードの交換なんて長距離の定期便持ってる運送屋なんてみんなやってるでしょ

さがわさんとかやまとさんとか…運ちゃんに聞いたけどな…
204名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:52:42 ID:8jDpf1/F0
ETCの機種・メーカーによって随分感知時間の差がね〜か?もしくはゲートの差かな??
205名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:54:26 ID:5qMvBSO60
受益者負担の原則は?
206名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:55:18 ID:K0B4WDxB0
>>182
50km単位で分割して一律1000円
通過ゲート(関所)で料金を追加
入口や通過ゲートで料金払えば、出口はフリー!で、出口での渋滞なし

通過ゲートをまたぐ短距離の利用者にとっては不利になるが、
それを承知で利用するんだからおk!
207名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:56:03 ID:UU3cB1j50
スーパー刑務所にいれてやろうぜwwwwwwwwww
208名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:57:10 ID:ZpMvFmPKO
>>181
車で250キロで覆面抜いても追ってこないよ。

てか無理だよなw

まぁ覆面に35Rが使われない事を祈るわ。タービン変えた俺のシルビアでも35Rには勝てないと思う。
209名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:58:51 ID:7++7qqSb0
全区間の3倍の値段を徴収すればいいじゃねえか。
いい見せしめになるだろ。
首が飛ぼうが家族が飛ぼうが知ったこっちゃ無い。
それ相当のリスクがあることをわかってやってるんだからな。
210名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:59:14 ID:ILmqZnk30
>>164
なに言ってんの?
『新しくつくり続けるからお金もらいます』というのが名目
作る作らないの議論してる状態で料金とる方がおかしい。
211名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:54 ID:1bqgFg5V0
底辺の大阪
変人の岐阜につづき
ケチの佐賀のブランドを確立するつもりか?
212名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:01:12 ID:OuwE1FKH0
>>208
そんな自慢わざわざして餓鬼だな。

シルビア一生懸命チューンして ○○の車に勝った!とかホント哀れ。
213名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:02:31 ID:t5bq4XcA0
使った分はちゃんと払えよ。
高速料金が高いか安いかは別として。
214名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:02:53 ID:HavgZ2H00
>>181
どんな格好で走ってるんだ?w スーツで250Kは無理だろw スーツ破れるよなw
215名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:03:20 ID:DPOcJhG8i
>>208
シルビアとかは走る車じゃねーだろ
200出せね〜だろラジアルタイヤでは。
216名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:05:31 ID:jJ1AUAlw0
議員とか道路公団のやつらは、フリーパス券もってるんだろ。
プライベートでも使いまくり。
217名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:05:52 ID:8wWkN7ph0
そもそもとっとと無料化しろよと
218名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:09:50 ID:S78T5QKtO
>>203
脳内妄想乙

長距離運送大手のトラックは皆
事業者用ETCカードを使用している
いわゆる大口多頻度割引ETCカードって奴

このカードは一般のETCカードと違い
カードに使用するトラックのナンバー情報が登録されていて
ゲート通過時のナンバーと登録情報が一致しないと割引適用にならない
いわば使用トラック限定の専用カードになってる

このカードは深夜割引等が適用された割引金額からさらに割引になる

219名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:11:20 ID:H6h1Sc3NP
スーパーETCカコイイ!!!!!!!
220名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:12:23 ID:ZpMvFmPKO
>>215
は?www  ネオバ愛用してるけど何か
221名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:13:02 ID:ueMNGDex0
ETCなんて道路族にしかメリットないんだから
そらそうだわなー
222名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:14:21 ID:BeHZFOYUO
民主党が政権とったらタダになるんだよな?
223名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:14:21 ID:EnK4fERP0
つーか、これはシステム(設計)の欠陥だろ。不正利用があることを考えて設計してないな。

要求事項に不正利用があった場合を入れてないと思う。設計する側も設計する段階で分ってるはず
だから聞かなかった方も悪い。

たぶんシステム屋は分ってたけど面倒くさいし、要求に無かったから設計してない。

お役所関係の仕事は楽でいい。頼む側がバカばかりだし、不正があっても不正をした奴だけに
責任を取らせればいいから。
224名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:14:28 ID:yVV9eI8k0
>>25
そのじいさまたちが料金くすねてたんだよ。
大型車が通ったのに、普通車にして差額ごまかしたりとか。


225名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:17:02 ID:8jDpf1/F0
>>220
男は黙ってBS。
226名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:17:45 ID:zYzFcdTk0
>>208
つ強化クランク
227名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:17:56 ID:AAOhwrKj0
ETCスレで
「俺、80キロで突破した」
「だせええ、俺なんか140キロだぜwwwww」

とかETCを高速で突破したことしかカキコないスレを
見ると日本も朝鮮と変わらないな〜と思う。

ETCのメリットなんてそれこそ割引しかない。
渋滞してたら料金所を通りすぎても前が渋滞だからな。
228名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:19:13 ID:saIVJZI10
>>216
そんなのねぇよ 
JRじゃないんだから
229名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:19:25 ID:eOKMnByy0
>>220
お前きめぇよwww

口先野郎はおとなしくロムっとけ
悔しかったら、走ってるとこ撮影した動画でもうpしろやカス
230名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:19:29 ID:fCAevi4P0
>>208
夜に第三○浜でバイクのってぬよわ`で走ってても追われた事があるが?
400ccだったのでそれでスロットル一杯だったけど追われたぞ。
最終的に諦めてくれたけど30秒か1分ぐらいは後ろ付かれたよ。



231名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:20:31 ID:zYzFcdTk0
>>215
NAのシルビア・ヴァリエッタ乗りだが屋根開けてても190行くぞ
マフラー交換とリミッターカットのみタイヤはRE01R
232名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:22:17 ID:IVdrBCPz0
外国のようにナンバーを読んであとから請求書を送るとかにすればいいだけじゃん
事前登録してれば割引にて即時決済としてさ
これなら外国ナンバーでもおk

ETCは無駄に複雑にして、無駄に金をかけすぎなんだよ
233名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:24:17 ID:OHhzeVB60
>>188
お前はそんな些末な事柄で、投票行動を決めるのか?
 
地上波テレビに洗脳される貧乏な低学歴の奴ってこの程度か
234名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:25:13 ID:lRd3pTCG0
>>227
天下りのためでしかないから
235名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:26:04 ID:2aXqJbf9O
うわぁ・・・ネーミングセンスがまんま小学生だわ・・・
236名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:26:26 ID:S78T5QKtO
>>232
ヒント1 レンタカー業界大手のトヨタレンタカー
ヒント2 一般ETCカードは刺すだけでどんな車でも使用可能
237名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:30:25 ID:+dqrcHvJO
ここはスピード違反を自慢するスレですか?
238名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:30:44 ID:QqGgnGBz0
伝説のスーパーETCの壁を越えたスーパーETC2はまだですか?
239名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:31:17 ID:hi0XimAZ0
いい加減に対処してるから不正されるんだよ
免許書のコピーとればいいじゃん
頻繁にやるやつはマークすれば
240名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:34:02 ID:RUI/4C1d0
乗用車なら、ミラーにカバー付けておけば
ETCのバーをくぐれる
241名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:34:59 ID:1iZeQb9B0
>>208

ヘリに追われて捕まってね☆
242名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:38:25 ID:kjzfqUgUO
>>181
妄想乙
243名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:38:32 ID:cs/1tao10
高速道路有料なのは日本くらいだろ
無料にしろ木端役人が
244名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:38:47 ID:g6MyGsrt0
ゲート強行突破ww
もう映画の世界だな
245名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:39:13 ID:nAw6R9J80
>>240
バーくぐってもカメラがめっちゃ鮮明に顔とナンバーの写真撮るからすぐ連絡が来るよ。
246名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:39:45 ID:XAHnaxbB0
よくわからんがシステムの欠陥じゃね?
247名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:42:03 ID:KTQDFN6l0
>>199
スパイクなら絶対減速するのに、バーなんて生ぬるいもの出すのが悪い
248名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:42:17 ID:GxsDtJ2N0
ただ、盗難車だと意味がない罠
249名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:42:28 ID:36d9p+uo0
ゲートじゃなくて金属製の車止めにすればいいのに、トレーラーでも阻止できるやつ。
250名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:46:44 ID:WywO9llC0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   今
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   す
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    ぐ
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   野
    /   |       y-  ノ_|       <   村
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  全
       "|        |       // /   力
        |         |     匚/   ̄ヽ   買
       |     ___ |              ノ   い
       r―――"    ‐|  \\     \   だ
       |          /     \\   <   あ
       人     乂  /       \\ ノ   あ
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
【経済】野村HD:米リーマンのアジア事業買収で合意、韓国除く−英紙FT [09/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222069908/
251名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:47:00 ID:OD2Gkpvp0
>「料金所でETCが誤作動し、カードが正常に読み書きされなかった」
これってETC使わず通行券無くしたって言って短い区間申告するのと何が違うんだ?
それで通用するものなのか。
252名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:49:08 ID:kcgrctfvO
>>215
知ったか乙w 
ラジアルじゃってw

恥ずかしいから書き込み止めたら?
253名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:50:21 ID:sWiSlSVa0
スーパーETCか
スーパーベジータ並みのセンスを感じるな
254名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:53:32 ID:Yo3E1Re10
そろそろ >>215

「オレのいう200って200MPHのことだけど?」

とか言って、白々しく反撃してくると予想…
255名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:53:34 ID:ZpMvFmPKO
>>229
カスが人にカスと吠えてるw
256名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:54:17 ID:AQlRXQpaO
佐賀(笑)
257名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:55:07 ID:Dw8KPdiq0
キセルも何も、本来無料で使えるようになるハズのもんだろ。

ETCなんて料金徴収を既成事実化するための仕組みにすぎん。
258名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:55:44 ID:LwuiD8fD0
最近ETC絡みの事故で通行止めとか大杉な気がする
やっぱり機械的にもウンコだよ
259名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:56:25 ID:APm8DVej0
キセル予告か
260名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:58:12 ID:3PybUDtK0
> たかだか約10キロの区間を180時間近くかけて走行する

これ逆に走行距離と経過時間からスピード違反を立証して自動的に
スピード違反の検挙って出来ないのかな?
261名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:58:28 ID:mSzZMdHk0
根本的な対応策をとらないのは無理だからじゃなく
一部の人を見逃したいからだよな?
262名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:00:08 ID:OE2UAa0U0
バーを強固にして、破損したら厳罰にすればいいのに。
強行突破もなくなるし、進入速度も自然と20km/h以下と言わず、
そのドライバーが安全に停止できる速度に落とすだろ。
263名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:00:23 ID:stcTuj/t0
佐賀なのに薩摩の守(笑)
264名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:00:50 ID:F2JKHpPi0
料金所の近くは、ETCの連中があんまり減速せずに合流してくるから
ときどき怖い思いをする
265名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:01:03 ID:p2A7OfO60

そりゃ、キセルもしたくなるわな。
そもそも、高速道路自体が、泥棒料金だもんね。
266名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:02:12 ID:nneu6d5RO
キセルサーガの誕生を祝うべきだな
267名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:02:27 ID:KTQDFN6l0
>>262
そんな事したら下手したらドライバー死ぬだろ
ロードスパイクの方が安全、頑丈、確実
268名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:02:27 ID:+116Oy2vO
なんで手口紹介すんだよ
ほんとバカだなこいつら
269名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:02:36 ID:qGAFxzOmO
出口側の全車線にETC付けて照合するようにすれば少しは防げるかもね。
270名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:03:10 ID:e8UZuX0k0
常習犯だろうからこう言って来た奴のナンバー照合したらバレバレじゃん
271名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:04:13 ID:RnXX3Ro40
       ____        
     /⌒  ⌒\         自動銀行引き落とし装置を自分で買って
   /( ー)  (ー)\  車に取り付けるなんて、私には出来ない。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  振り込め詐欺。エコエコ詐欺。ならぬ
  \  〈__ノ       /    ETC詐欺ですがな。
    ノ  ノ           
                  
272名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:05:02 ID:GjmZdaBG0
>>227

たぶん、そいつらもチョンだす。wwwwwww
273名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:05:17 ID:ftYfLzhZ0
シルビアで思い出した

グレードにクズとかカスとかあったな
274名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:06:22 ID:8Z5QUDIqO
だから手口を解説するなと何度言ったら(ry
275名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:07:14 ID:Hkiq71mIO
>>260
数ヶ月前の週間プレイボーイの記事で、ETCを使ったスピード取り締まりが
はじまるって記事があったよ。

よく覚えいないが、君の言ってるようなシステムだったと思う。
阪神高速で試験運用されると書いてあったが、もう始まってるんだろうか?
276名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:10:46 ID:bc97LypQO
発覚は、またmixiですか!?
277名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:13:34 ID:DnuYpk4+0
>>275
違反現場と違反スピードの特定が難しいんじゃね?
278名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:16:08 ID:qS+hmbKS0
現代社会のゆがみがこうした若者を生み出すのだ。
昔は人と人とのコミュニケーションがあって
近所に誰が住んでいるか把握していたものだ。
279名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:21:04 ID:0dwZhJ5v0
バー壊して通ろうとしたらペンキ発射しろよ
280名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:22:56 ID:L9+ZL1f50
追撃ミサイルの方が迫力あっていいんじゃね
281名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:25:38 ID:kePlQcPdO
ETCは、ゲート通過の僅かな時間で、カードの不正チェックを行わなければならない。
ETCカードは銀行口座やクレジットカードに繋がっていて、そこから料金は引き落とされる。
で、ETCカードを作ってクレジットカードを解約する。すると、ETCカードは孤立する。
ここで通過時のチェックを思い出して欲しい。チェックは極めて短時間で実施しなければならない。そのため、チェック機は予め中央サーバからカードデータをダウンロードし、蓄えている。そこで…………
なんて話しをETC導入当初、ラジオライフで見た記憶があるけど、こはるって本当なのか?
282名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:27:20 ID:hqJbOUJY0
ほんとだよ!お兄ちゃん♪
283名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:29:37 ID:S0yf6/2Q0
あ!? 道路公団は早く無料化しろよ カス
284名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:31:10 ID:CQKCHj6c0
阪神は結局カナダ式も導入したのかw
ETC廃止でいいじゃないか
285sama ◆yjvIWhDK7Q :2008/09/22(月) 18:32:31 ID:meG+yXfR0
事件には興味なかったけどやり方を知るために見に来ました
286名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:32:46 ID:Zg2dAGaS0
恐らく、裏ETCカードってのも出てるんだろ。
287名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:34:32 ID:bdUsNy9o0
DQNETCでいんじゃね?
288名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:38:58 ID:58iO7ipEO
小沢民主党に政権を取ってもらい高速道路の無料化を実現してもらおう!
289名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:42:14 ID:r+brJcC2O
>>283

アホ。道路公団など3年前に無くなってるぞ。
今は株式会社になってるんだから無料になる理由も存在しない。
2ちゃんばかりやってないで一般常識を勉強しな。
290名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:45:23 ID:iFftsl+/0
ETC出口近くなるとバカみたいに急にスピードを上げて
突っ込んでくる馬鹿たれがいるから、何とかして欲しいわ('A`)
291名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:54:14 ID:oBJIv72W0
今まで気付かなかったことに驚いた。
JRでは時間も気にしているはずだ。
292名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:55:58 ID:1MyHYkcm0
高速道ループ遊びというものがあってだな(ry
293名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:58:36 ID:WsZ5sD590
カズ教と同じ匂いがする
294名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:04:04 ID:QDHkk3xj0
やり方書いてどうすんだよ。
真似する馬鹿が増えるだろうが。
295名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:04:15 ID:pgDZzRLG0
通行時間異常ってフィールドがあったりする。
296名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:04:38 ID:PAjnBAdtO
高速無料化すれば東京連日大渋滞w
297名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:06:35 ID:4ib+QcvX0
模倣してくれと言わんばかりの報道だな、こりゃ。
298名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:06:56 ID:BwoWcrk20
滅多に高速に乗らない普通車で登録したETC本体と
頻繁に高速を利用してる大型で登録した本体を交換すると…
299名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:08:41 ID:SwjGiBeY0
>>275
Nシステムじゃなくて?
それなら確かに三菱電機がやろうとしてるが。
300名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:08:52 ID:2sGgAGGC0
無料にすれば犯罪も無くなる。
301名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:10:21 ID:escVHtb00
犯行の手口を公開するバカヒ新聞。

売国糞新聞共は反社会的な行動を最大限に支援いたします。
302名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:10:35 ID:YBPHBc4HO
民主党が政権をとったらマニフェストの通り高速道路は無料になるよ

税金は跳ね上がるだろうけれどね
303名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:10:44 ID:YQkFlgiL0
>>11
マネする奴が出てくるだろ って意味だろ
304名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:10:47 ID:nrIBXKqk0
ETC? 違うな。俺はスーパーETCだ。
305名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:12:30 ID:2QWyCkYv0
>もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
>高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、

これは上手い手だが、毎日高速を往復する仕事の人で無いと使えん手だ。
306名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:13:25 ID:SzZ6bCmo0
>ETCでのキセルの摘発は全国的に珍しく

そもそもこれが間違いでしょ
307名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:13:45 ID:U86CUhgLO
パーキングに積載車を呼んで車を載せて帰ると・・・
308名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:13:53 ID:2d2cHKVjO
やり方聞いても面倒臭いだろこれ
長距離移動するにはいいのかな
309名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:14:25 ID:ygeYLB7r0
>>1
で、結局ばれたわけだ、ざんまぁwww
310名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:14:29 ID:Yo3E1Re10
>>305

もうちょっと先まで読もうぜ…

>約10キロの区間を180時間近くかけて走行するといった
311名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:16:38 ID:nuTUSbA10
ゲートを鋼鉄製のバーにして、強行突破しようとしたら車がぶっ壊れるようにしろよ
あとは、ナンバー読取装置をつけて監視だな
312名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:18:11 ID:fJT9AK8xO
世の中せこい貧乏人が多いんだな
313名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:18:50 ID:O43KDEik0
事業用なら必要経費で落とせるだろ
危ない橋を渡る必要もない、現場が小銭ほしいのか
314名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:19:01 ID:ZYQrSOIqO
>>311

セラミックの方がいいよ。
315名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:19:08 ID:eT5GKy5Y0
イーテックと呼んでください
ってどうなった?
316名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:19:25 ID:fu1qYdyXO
オフロードバイクなら担いで高速バスの出入り口から出れそ
317名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:20:42 ID:2d2cHKVjO
ナンバー読み取り装置は付いてるんじゃない?
以前カードを取り忘れて高速はいってしまって、出るときどこで入ったか調べてくれた。
318名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:23:12 ID:93ffXVfC0
ETCなんて廃止でいいよ。
今ETC付けてるけど、ETCスピード取り締まりが始まったらセルフディフェンスのために外そう。
319名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:28:47 ID:w0QzaFYg0
>>318
料金所だけONにすればいいような。
320名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:31:30 ID:IGppokbF0
早くタダにしろよ
321名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:32:31 ID:G9YkaUbcO
安く済ませるはずが高い高速料金になりましたね。
322名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:32:59 ID:nuTUSbA10
ナンバー読取装置とETCゲートの記録、再発行記録等を照会して、
あやしい奴を抽出するコンピュータプログラム作ればいいじゃん
323名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:33:01 ID:V3NRi3E+0
一人でコッソリやってればいいのに
324名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:16 ID:2S/fA72+O
>>316
担いで降りてる最中に見つかったら言い訳不可能だなw

325名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:52 ID:fCOwfzMBO
これは庶民の生活の知恵だろ?
逮捕するなんてどれだけ民度低いんだよ。
326名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:37:08 ID:F5u6irph0

建設費回収終わったらただにする決まりを破った詐欺をまず摘発すれよ!!!!!!!!!



327名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:37:56 ID:X773aIrz0
バイクのETC高杉
328名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:42:51 ID:bOirAVDC0
通常の3倍の請求が来て、懐が真っ赤になるだろう
329名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:45:07 ID:Jjl2vMub0
ETCなんてイラネって思ってたのに、、
気がついたら持ってる車全部に付けてた罠
330名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:48:00 ID:FBAKOznI0
つーかよ、ETC付けてほしいなら、距離時間曜日関係なしにETC搭載車は7割引、
とかにしたらいいのに。
331名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:49:53 ID:ne9KNXCk0
>正規に通行する車の直後を追尾し、 開閉バーが閉じる前に通過したり、

ゲートのところに段差付けろよ。絶対減速するから
332名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:54:14 ID:FBAKOznI0
>>331
いつも思うんだけど、ノンストップが売りのETCで何で減速しなきゃいけないの?
333名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:56:25 ID:inhJhTcD0
ていうか高速ってただになるんじゃなかったのか??
334名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:57:58 ID:/GddC74eO
>>332
減速しないと危ないだろ
ゆとりかぁ〜?
335名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:59:38 ID:6WZyVTF/0
>>78
なるほど
往復する車には有効だな


ありがとうございました
336名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:02:14 ID:KoEDmb4p0
>>332
ETC過ぎたら一般ゲートと合流じゃん。
あと、データ通信の信頼度が一番高い速度なんじゃね?
337名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:02:40 ID:oszAbVuxO
民主党の小沢さん、高速ただにするって公約じゃなかったっけ。
338名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:05:59 ID:ne9KNXCk0
>>332
現状でも20kmに減速しろと書いてあるけど?
カードの不具合とかでゲートが開かなかったら止まれずに激突するから
339名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:06:56 ID:HK0GEfOK0
まぁ、「ノンストップ」っていうなら、普通に考えて100km/hで通過できないとダメだよな。

そうでないなら謝罪して看板おろすか、可能なETC2とか作るしかない。
340名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:07:11 ID:kEqVUhjS0
在日いいかげんにしろよ
341名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:07:51 ID:/GddC74eO
>>337
出来る訳無いだろ
口だけ
342名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:18 ID:FBAKOznI0
>>336
>ETC過ぎたら一般ゲートと合流じゃん。
じゃあ速度差埋まるまで分離させておけばいいじゃん。
>あと、データ通信の信頼度が一番高い速度なんじゃね?
だったら20キロだろうが100キロだろうが180キロだろうが安定して通信できるように改良すればいい。

>>334
「ETCを付ければ料金所での渋滞からも解放されます!」
通るためにほとんど停止直前まで減速しなきゃいけないんなら、
結局その原則のために渋滞が起こるだろjk
343名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:23 ID:AHN8Ca+O0
ハイウェイカードの偽造より破られるの早かったなETCは。
阻止棒がしょぼいから覆面してナンバー隠せば、ツーツーだよ。
結局、人間系で監視しないと運用できないしょぼいシステム。
料金所収受員のオジサンが失業しただけで、社会的に利便性上がったのか?
車載器売ってるメーカーだけが儲けただけじゃないの?
まだまだ見つかってない不正多そうだよな!ハイカ以上に!!
344名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:56 ID:p2A7OfO60
>>289
アホはてめーだ!!
本当に、100lの民営会社なら
何故、政府の指導に従って値引きする必要があるんだよ!!
猿でも判るわ!バカヤロー!!
345名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:10:24 ID:/GddC74eO
>>339
ハァ〜?
時速1`でもノンストップだろ
止まってるか?
346名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:13:54 ID:FBAKOznI0
>>345
廊下を走っているのを教師に見咎められた子供が、
「走ってないよ!ものすごく速い早歩きだよ!」
といってるのと同レベルの屁理屈だな。
347名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:13:59 ID:5wX+KfMcO
さっさと元取って無料にすれば解決だろうが?
有料のうち乗ったら負けかなと思ってる。
348名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:16:11 ID:/GddC74eO
>>346
100`以上じゃないとノンストップじゃない
と言う意見のほうが阿保だろ
349名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:16:53 ID:DnuYpk4+0
>>346
常に脚のどちらかが地面についていないと歩きって言わないんじゃなかったっけ?
競歩かなんかの知識だけど。
350名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:22:21 ID:FBAKOznI0
>>348
誰が100キロ以上なんて限定したよ?
「本線を走ってる速度そのままで通過できる=ノンストップ」
といってるだけじゃねぇか。
351名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:22:27 ID:HK0GEfOK0
>>345
>時速1`でもノンストップだろ
止まってるか?

実際のところ、そういうのを詭弁っていうんだよな。
普通の民間会社ならアウト。


冷静に考えりゃ分かると思うが、高速は最低速度50km/hがあるわけで、これ以下の速度を要求する時点で止まってるのと変わらん。
352名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:22:56 ID:CxavDnta0
スピード落としたらノンストップじゃないと言ってるバカって何w
ストップの意味わかってないよねwww
353名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:24:23 ID:L9+ZL1f50
パーキングで仮眠してる奴も居れば散歩してる奴も居るぞ
354名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:25:25 ID:CxavDnta0
>>351
>高速は最低速度50km/hがあるわけで
ダウト
料金所で最低速度制限適用できるって?www
どこから本線だと思ってるの?www
355名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:25:31 ID:YAT39Cql0
ていうか、聞きたいんだが
なんで佐賀?
356名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:26:22 ID:FBAKOznI0
>>352
はいはい、クリープ現象だけで進んでるような状態でもストップしてないんですよね。
はいはい屁理屈屁理屈
357名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:26:40 ID:LPao4IG90
そんなめんどくさいことするぐらいなら下道走れ
358名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:27:29 ID:wM3SCzrn0
>>351
普通に考えて,
「今まで」=「料金所で完全停止して,財布を出して,料金やりとり」
これに対して,
「ETC」=「減速してそのまま通過」
となったことを「ノンストップ」と言っているのでしょ。

ずいぶん手間減るでしょ。
そもそもほとんどのランプでは減速が当然だし
ICで100km出すのか?
359名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:28:28 ID:ne9KNXCk0
ゲートに激突する可能性がわずかでもある車の後ろに
100kmのスピードで付いていく勇気は俺にはないけど。
勇気のある奴が多いなあ
360名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:28:48 ID:ezbrdu4B0
料金取るレーダーを出口にだけ置いとくからだめなんだよ。
ICとICの中間において区間を通過ごとに
細かく決済していけばいい
361名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:09 ID:aj7iMtgj0
ただにしてくれよいい加減
362名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:20 ID:s2uz4Ta90
>>1-357
目糞鼻糞
363名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:51 ID:CxavDnta0
>>356
最低速度制限君、何かご不満でも?www
クリープでETCゲート通るなよ邪魔だからさwww
364名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:05 ID:l4ykNn/g0
ノンストップと言う割にはゲート開かないと進めないんですよね
365名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:05 ID:YAT39Cql0
いいから、教えてくれよ
佐賀って九州での中継点見たいいなもんだろ?
そこでキセルって物資の調達か?
もしそうなら会社から金出るんじゃねーの?
366名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:41 ID:PQGyT/r6O
ETCって上りとか下りとかは記録されないんだ…
あくまでも何処から乗っただけなんだね
367名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:52 ID:2jdootKF0
夜の山陽道でだいたい90km弱程度のトラックの流れの中
追い越し車線を120kmで暴走してるトラックはほぼ100%が佐賀か熊本ナンバーです
368名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:57 ID:5Qlinv0/0
なんんか、ゴネたりセコイ奴が集まっている気がするが。
369名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:00 ID:FBAKOznI0
>>358
20キロだぜ20キロ。ちょっといいチャリでさえ速攻で出せる速度。
そんなの車からしたらほとんど止まってるのと一緒じゃん。
せめて一万歩譲って40キロだ。
370名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:50 ID:5RxYN/BOO
すごい手間ひまだよな
371名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:51 ID:ZbOmBLwZ0
>>124
無料化になればゲートいらないし渋滞短くなるんじゃね?
出口付近の信号をなんとかすればね。
372名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:03 ID:1I5nF7Cm0
ETCだか知らんが楽して金儲けしようとするからこうなる
ちゃんと人を雇え
373名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:33:11 ID:6WZyVTF/0
スピードが遅いとか言ってるヤツは
ETCゲートが事故多いの知らんのかな?
374名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:33:39 ID:/GddC74eO
>>364
阿保ばかりだな
正しい走行してれば問題なく20`なら開くが?
375名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:11 ID:zCgD5LLdO
猛スピードでETC通過するバカが騒いでいるな。

ぶつかって死ねばいいと思うよ、生きてる価値0だし。

っていうか、お得意の「2ちゃんだけで意気がり」で免許持ってない珍走族だったりしてwww
376名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:28 ID:8HzwAiMf0
うちの近所のETCゲートは一時停止型。
当然燃費に響くし環境にも悪い。
377名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:43 ID:FBAKOznI0
>>374
その「正しい走行」とやらのせいでメリットが大幅に削られてるのに気がついてないおまいさんがアホだ。

ちなみに「阿呆」な。
378名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:56 ID:ORqQeq5f0
>>1
180時間か・・・
SAに7日半居ればおkだな
379名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:37:48 ID:DnuYpk4+0
>>366
上りと下りが共通の料金所って多いからね。
区別して記録できないんじゃないかな。
380名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:38:32 ID:FBAKOznI0
>>378
あんなところで一週間も何するつもりだよw
381名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:12 ID:W2+rRzyP0
ETCのおかげで0kmが20kmだぜ?
20倍だよ20倍!贅沢いわんといて
渋滞も20倍解消されて・・アレ・・
382名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:13 ID:hh4w1RHt0
ETCの屋根に20_機関砲設置
金払わない奴にHE弾食らわせろ
383名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:22 ID:269DIUix0
車乗らないから判らんけど、のぼりくだりで定期的にカード交換したら
いくらでもできそうな気がするな。
384名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:40:17 ID:w0k2bwbN0

>>366
多分その辺の事情は、黙っ・・(以下略
385名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:40:27 ID:CxavDnta0
>>381
なんで20倍だよwwww
386名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:40:42 ID:FBAKOznI0
>>381
あー、0を20倍しても0だぜ?
387名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:40:47 ID:/GddC74eO
>>377
料金所の区間を100`で通過するメリットと20`で通過するときのデメリット教えてくれ
阿保はなおすよ、阿呆
388名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:41:50 ID:y2suw91p0
あのETCにジェットストリームアタックを掛ける!!
389名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:20 ID:KoEDmb4p0
>>342
速度差埋まるまで分離させておけるレーンはどうやって確保すんの?
あと、エラーになった場合に180`から止まれるのか?後続車も居るんだよ。
390名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:44 ID:F5u6irph0

建設費回収終わったらただにする決まりを破った詐欺をまず摘発すれよ!!!!!!!!!




391名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:45:05 ID:FBAKOznI0
>>389
あのさぁ、一般的に市販されていて、尚かつ庶民が購入可能な車で、180キロで安定して巡航できるのってどんだけあんのよ。
大体いま料金所にカメラついてんだろ?ナンバー解析して後で請求すればいいじゃん。
392名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:45:19 ID:1MyHYkcm0
ID:FBAKOznI0
イイヨイイヨーw
そのデンパっぷりw
393名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:46:17 ID:CxavDnta0
詭弁テンプレみたいになってきたからもういいわ
394名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:00 ID:JTMBcV7P0
課税最低限の引き下げと消費税10%にして、その代わりに高速道路無料でいいじゃん
395名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:55 ID:91OX3OuT0
>>391
>ナンバー解析して後で請求すればいいじゃん。

馬鹿は言うことが違うな
396名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:50:37 ID:0wP/oghBO
なんでバーの遥か手前に読み取り機置かないんだろ。そこでエラーなら赤ランプとかついて
予め分かるようにすれば突進しないのに
397名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:09 ID:fxvdQHvY0
>>394
そんなことしなくても道路特定財源使えば十分まかなえるだろjk
398名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:15 ID:OOEXd1HqO
Etcって付けるのに総額いくらくらいかかるもんなの?
イエローハットとかで付けてもらえる?
399名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:16 ID:FBAKOznI0
>>392
ETCって
「止まることなく料金所を通過!コレであなたも料金所の渋滞知らず!」
ってのが売りなんでしょ?
なのに蓋を開けてみたら
「ゲート開かないこともあるから止まる直前まで減速してね。ん?ノンストップはどうした?
え?何言ってんの?止まってないじゃん。20キロまで『減速』するだけで。」
詐欺もいいところだろ。

速度差が問題になるなら問題にならないまで分離すればいい。
進入速度が問題になるなら機械の信頼性を上げればいい。
なんでこんな単純なことができないんだろうね。
400名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:59 ID:KoEDmb4p0
>>391
180`って数字出したのお前なんだがなw
401名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:53:16 ID:/GddC74eO
>>396
それはね君一台だけで走ってるんじゃないから
あんまり長いと何台もその処理区間に入るでしょ
402名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:53:31 ID:x4R+5uF+O
低学歴で底辺のトラック運転手だろ
403名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:53:45 ID:FBAKOznI0
>>400
あのよ、言葉を字面通りしか受け取れないのか?アスペか何かか?
「車が出せうるどんな速度でも読み取れるようにしろ」って言ってるのがわかんねーの?
404名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:54:55 ID:lRSvv1ki0
みんすが勝てば無料だし無問題
405名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:56:20 ID:4TSbYKWH0



          で いつ無料化するんです???



406名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:57:14 ID:lxOzerSy0
>>189
俺こないだマジでETCのカード認識されなくて
ゲートにつっこんだんだよ。
ゲート開くの遅いなぁと思ってブレーキ踏んだけど間に合わなかった。
そういうこともあるから、おまえも死ぬかも知れんよ。
407名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:57:40 ID:/GddC74eO
>>403
>>387は放置か〜?
408名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:00:05 ID:FBAKOznI0
>>407
20キロで走るデメリット?
ETCの意味がないじゃん。止まってるも同然なんだから。
409名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:02 ID:1LNPSaoEO
ETCにオービス付ければドル箱
まあ絶対できないけどね
410名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:27 ID:r1zRkaUl0
俺の住んでいる所は高速道路の無料区間が多いから
高速道路を走るのに金払うって感覚があまり無い

つうか高速道路が将来無料になるって話はまだ生きてんの?
それとも嘘だったの?
411名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:38 ID:n33hd/Ya0
ETCの装置に直接チップを埋め込んでカードを交換したりできないような
システムに最初からして、取り付けのときにはナンバーと同じで封緘を
つけておけばこんなことにならなかっただろ。
412名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:47 ID:ne9KNXCk0
ETC車載器の通信は100kmぐらいでもほとんど問題ないだろ
事故の原因はカードの入れ忘れ(サービスエリアに入ったとき
念のため抜いてそのまま忘れるとか)、期限切れ(高速入口)
が多いと思うよ
413名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:53 ID:/GddC74eO
>>408
20`は止まってませんね
メリットもよろしく
414名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:02:16 ID:grA8dM1g0
野球板の消える魔球みたいに不正通行車は料金所で下に落とせ
415名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:03:36 ID:TTrATRFaO
>>403
100キロであんな狭い所突っ込ませたら事故起きまくるよ(`・ω・`)
416名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:04:15 ID:ioWTmJaj0
>>38
それ以外にも、ETCで入場記録作ったら
SAで手配したキャリアカーと待ち合わせて、
自分の車をそれに乗せて車を高速から出すって手法もある。

>>215
バイアスですね。わかります。

417名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:06:59 ID:6eQxqOOm0
>>413
上り坂に差し掛かって速度が微妙に落ちるだけで渋滞が起こる
必ず20km/hに速度が落ちる区間なんてのがあると渋滞が起こるだろうね

この場合はメリットが「デメリットが起こらないこと」だからなんとも言えないけど
目標はやっぱり「通常走行で料金支払い」でしょ
技術的な課題のために速度を落とさざるを得ないのはもったいないと思うよ
418名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:07:18 ID:/GddC74eO
釣れた宣言まだ〜?
419名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:08:32 ID:6WZyVTF/0
>>398
少し前なら、補助金が出てたのかヤフオクで3000円でおつりがきたけどな

職業ドライバーでないなら車体取り付けしなくても、使う時だけシガーソケット
に突っ込むタイプにすれば不便は感じない
420名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:09:40 ID:TTrATRFaO
20キロに原則するから意味無いとかETC使った事無いのが丸分かりだよね
謳い文句程では無くても、通常の入場券受け取り&料金支払いと
比べたら格段に速度改善されているのは明らかだよ
認識速度が上がるのは良いことだけど、現状でも十分効果はある
ただ、混雑時や片田舎だと通常支払い車の行列のせいで
ETCレーンに近付けない事が多々あるんだよね
あれはなんとか改善して欲しい
あれこそETCの意味が無くなる
421名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:09:51 ID:KoEDmb4p0
>>403
そんな高性能にしてどうすんだ?
レーダー新しいのにさせて天下りに儲けさせたいのか?
422名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:14:44 ID:YQkFlgiL0
技術はあっても、金がかかることはやらないんだよ!!
簡単に言うな!
分離だとか最高速度だとか・・・  マッタク
423名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:17:14 ID:9onuYWzZ0
これがスーパーETCを超えたスーパーETCを更に超えたスーパーETC、スーパーETC3だっ!
424名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:21:07 ID:hm4PbV1h0
ETCカードのパンチ穴のところに
銀テープ張れば、無制限カード作れるらしいよ
ETC板では有名
425名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:22:22 ID:grA8dM1g0
>>420
それよりゲート通過後の合流が怖い
現金払いの連中が負けじとアクセルをベタ踏みで割り込んでくる
現金ゲートから出るレーンは5cmくらいの連続段差を作ってスピード出せないようにするべき
426名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:42 ID:gewIHCr70
ゲートを突破したりキセルしたら車両没収、懲役20年ぐらいにしないとな
427名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:26:26 ID:6WZyVTF/0
>>415
ゲートで起きる事故は、意外に単独が多いんだよな

スピードの出しすぎでハンドル操作誤ってあぼん

狭さ考えたら60ぐらいでも怖いんじゃないかな?
少しでもハンドルがブレたらぶつかる
428名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:27:54 ID:GPmbs7Z8O
罰則を設けりゃいい。
3倍請求とか。免許取消とか。
迅速に動けよ。
429名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:27 ID:CN2I35LB0
「キセル」と言うとなんか大したことないような印象を受ける。
極悪な印象を受けるネーミングが必要だね。
430名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:14 ID:uJc2/zeY0
ETCやめて携帯電話にすりゃいいのに。
何枚電子カード持たせるねん。
431名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:31:38 ID:/GddC74eO
ま、ETCレーンはスピード落としたほうがいいよ
センサーが一杯だから薙ぎ倒したら田舎に
家が建つぐらい請求来るよ
432名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:31:48 ID:2gzj8HEY0
距離じゃなくて、滞在時間にすればいいんじゃないの?

そうすれば、みんな急いで走るでしょ

そしたら、事故って大惨事か
433名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:32:14 ID:qAxv51020
どっかで書いてるが、免許証と統合が良いだろな。
434名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:29 ID:VhPIDvrY0
GWやお盆の連休で料金所激混みの時は、ETC付いてないのにわざとETCレーンに入って
呼び出しボタン押して係員呼ぶと早く通過できる
435名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:09 ID:ry4oR8zq0
高速道路を無料にしたら良いんじゃねーか?
436名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:55 ID:uJc2/zeY0
高速なんかみんな一方向でたまに出入りする奴がいるだけなのに、
全部動く車道にすればいいのにな。
だいたい未だにハンドルとかアクセルとかブレーキとか笑えるわ。
クルマはT型フォードの時代から1ミリも進化してねぇw
まずはMT車を無くす事からだな。
あんなもんが存在していては中央管制完全制御のオートクルーズなんか夢のまた夢だ。
437名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:23 ID:1/NQh31n0
スーパーやコンビニは万引きされてもトータルで損のない価格設定で店は損はしない
ETCも同じゲスが不正をしても損をするのはバカ正直者の利用者
438名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:45 ID:KTQDFN6l0
だからバーじゃなくてしたから針出せばいいんだよ、こんなふうに
http://www.uploda.org/uporg1684731.jpg
439名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:40:55 ID:s7u1AsFb0
>>435
無料にすると渋滞が・・・という意見もあるので
こういうのはどう?

乗用車 現行の10倍ぐらいに値上げ
トラック・バス 一律100円とかの格安料金
緊急車両は当然無料
 

440名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:19 ID:6eQxqOOm0
>>436
バスに乗れば?
441名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:37 ID:YQkFlgiL0
>>436
手塚治虫現る
442寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/09/22(月) 21:45:02 ID:af3PXCSu0



無料にしたら



物流コスト下がって農業もよくなる



一般道事故も減る



だけど支配者様への献金が減るからダメ


443名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:46:26 ID:K/xZhmvR0
瞬間物質移送機があればこんなショボイ問題考えなくてもいいのに。
444名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:48:34 ID:KTQDFN6l0
>>442
無料にしたら物流コストは下がるが環境負荷は上がる。
これからは低負荷の社会目指していくって言うのに明らかな逆行。

地産地消が普及すれば陸運は徐々に縮小する
445名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:50:20 ID:/GddC74eO
所で高速ETC割引前倒しで始まってるの知ってる?
よかったなぁ、おまえら
半額だぞ、半額
446名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:56:25 ID:hNoVmVQl0
予め指定した時間に人気の少ないPAに車輸送用のキャリアを用意する
そこで、高速道路を走ってきた乗用車を積めるだけ積載する
近くのICで高速を降りる
乗用車は高速料金を払うことなく料金所を通過できる。
バイクでも応用可って実際にツーリングでやっているのいるんじゃない?
447名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:57:35 ID:LwuiD8fD0
だからって車で遠出する気にならん
新車欲しいなあ
448名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:58:12 ID:Ep/afpaM0
>降りる際に「料金所でETCが誤作動し、カードが正常に読み書きされなかった」などとうそをつき、
>実際より短い通行区間を申告する方法。

最高額を自動的に請求しろよ。

>もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
>高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、
>短い区間を走ったかのように装ってETC専用の通行帯から出る方法。

料金所を抜けたら記録を消せよ。
449名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:18 ID:Ep/afpaM0
>>446
キャリアのレンタル料・利用料金の方が高く付きそう…。
450名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:27 ID:jXMpqe/70
高速なんてとっくに無料になってないとおかしいだろ
庶民のささやかな抵抗だ
451名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:01:01 ID:u2FaZ6xn0
>>448
前者は、機械の仕様でちゃんと読めないケースがコンマ数%発生するので無理。
後者は・・・すまん意味がわからん。
452名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:01:33 ID:+cQtDZR50
キセル方法を数人に教えたら詐欺なのに、
新聞で全国にばら撒いたアカヒはスーパー詐欺じゃねーの?
453名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:03:08 ID:CxavDnta0
>>451
ゲート通過したら車載器に挿していないカードの記録も消せってことでしょうかね
_
454名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:03:27 ID:iQLvrU5H0
ETCを20km/hで通過したら後ろからダンプに追突されそうになった俺が来ましたよ
あれもそうだったのか
455名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:04:20 ID:XVPUAOSY0
利権のためなら全力で働く詐欺師国家め
456名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:06:22 ID:HkI6xwk20
ETCの事かーッ
457名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:06:40 ID:u2FaZ6xn0
>>453
まぁ、どっちみち異常に時間かけた通行はコンソールにアラーム上がるから
いずれ捕まると思うけどね。画像もちゃんと月単位で保存してるし。

聞いた話一番厳しいのが阪神高速で、60fpsのカメラで
前、後、斜め全景×2、運転手アップ×2とか撮ってるらしいw
458名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:06:44 ID:DuFd+mSN0
そんな大した方法じゃない事にフイタwwさすがはトラック運転手ww
459名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:07:27 ID:iKvJB/ZFO
ここまで証拠が揃いやすい環境で詐欺なんかしようと思うな
頭いいような事言って、実はかなりのバカなんじゃないのか?
460名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:07:37 ID:nlyb+mLmP
ていうかあまりにも長時間かけて通過するカードは
一旦ゲート閉じろよ
461名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:08:36 ID:d5NI6ljcO
>>448のあまりの頭の悪さに、ただただ呆れるばかりである
462名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:11:35 ID:eywuaDgL0
どこかの政党が高速料金を無料化と言ってるから
こんなケチな犯罪しなくてもいいのに

463名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:41 ID:JBUcu53+0
邪魔だから貧乏人は高速道路を走るなよwww
464名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:44 ID:V/Wyn/AD0
ETC欠陥だらけだな。
ゲートも危険だし。
廃止で良いだろ。
465名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:48 ID:lKuiuytu0
フィーバー機の黎明期にプログラムを解析した奴がいて、攻略法が出回り始めた頃、
「よっしゃ、テンパった」などと大声でわざわざパチ屋に攻略法の存在を教えた
バカが大量にいたんだよな。
466名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:51 ID:RaORh6ED0
だいたいなんで高速で金取るんだよ
税金で作ったんだからタダにしろよ
467名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:57 ID:AfDwjpyO0
わざわざご苦労なこったな。
こんな面倒臭いことすんなら正規な金払ったほうが増し。
468名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:16:09 ID:uAQha6k80
>ただ、閉じた状態の開閉バーを突破された場合でも、車載器へのETCカードの差し忘れや
>システム誤作動の場合もあるため、故意か過失かの線引きは難しく、
>一律に厳しい対応で臨めないという。

臨んでもいいんじゃね?
469名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:18:46 ID:JBUcu53+0
>>464
ETC廃止されたらオイラ以前のように料金所で車から降りないといけないじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
470名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:20:26 ID:6WZyVTF/0
>>446
それいいなw
それで商売しようかな

471名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:21:59 ID:0z1JQgoN0

そんな事、言ってる内に、民主党政権になったら、

目玉政策『 高速道路無料化 』 なんだから。
472名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:24:03 ID:iRtVOKNd0
>>446
もういっそ車が乗れる電車作ればいいんじゃね?
473名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:25:16 ID:/GddC74eO
>>465
どこにでもいるよなそんな奴>>446
474名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:27:10 ID:Z4cHWbW/0
>>444
> 環境負荷は上がる。
信号機が無いのでストップアンドゴーの負荷が減る。
一定速度で燃費もよくなるので排出ガスが減って環境にもやさしいYO!
475名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:29:52 ID:HFYvBa4o0
ETCになって事実上2輪はタダになったようなものだよ
バーは真ん中で通り抜けられるし、ヘルメット+ミラーシールドで
人相も分からない、おまけにナンバーは後ろにしかない。
強行突破してもなんのお咎めもナシ
捜査しようにも手がかりナシ

なんだけど、何故か助成金も出ないのに自ら進んでバイクに
ETCユニットを取り付けるカスタムが大流行するという不思議・・・
旅を極めるオレ様カコイイってか。
476名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:31:14 ID:rDjEv73p0
おまえもスーパーETCにしてやろうか
477名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:07 ID:/GddC74eO
>>475
ワルな俺カッコイイってか〜?
貧乏人W
478名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:29 ID:7/dfAsLe0
値下げしる
479名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:33:00 ID:grA8dM1g0
>>475
オレがバイク乗りでタダ乗りする気ならETCユニットを設置してカードを挿さない。
現行犯で捕まったとき、差し忘れを言い訳にする。
480名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:45:35 ID:Ozv8O0AlO
>>449 いや その前にさ、乗ってきた人間はどこに行くんだよ 
てか、そんな事する目的が分からんしw
481名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:47:40 ID:5pxJEuKu0
PAとかSAの入り口にもゲート作って、運行履歴を記録すれば良いじゃね
482名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:50:47 ID:j+MblAC40
>>475
おまいはシナ人臭がするな。
今の法律では通行料を払うのは当たり前。
決して不思議ではないぞ。
483名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:51:47 ID:Ba71HOXc0
かぶき者だのう
484名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:53:21 ID:u2FaZ6xn0
>>475
通行券とってみ。後ろからナンバー読んで券に印字してるのわかるから。

わかったらNEXCOに電話してみ。不正通行の累積額教えてくれるw
素直に支払えば3倍の罰則は無いぞ。
485名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:58:29 ID:ftYfLzhZ0
>>444
>無料にしたら物流コストは下がるが環境負荷は上がる。

ちょwwゆとりww
486名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:04:02 ID:xxHYNzkn0
ETCの普及でだいぶ高速料金安くなったんだけどな
なんつーかモラルの低下って言うか
情報社会になるとこういった悪い情報まで出回るのはいただけないよ
487名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:04:53 ID:HntS93lG0
今夜間なら高速料金50%引きだがみんな知ってるよね
488名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:04:57 ID:fsXwEobI0
ETC付けてる人はタダとか?
489名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:06:02 ID:Z4cHWbW/0
>>488
天才
490名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:10:40 ID:jSgcypIGO
たかだか数千円だろ?
アホかw
491名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:12:29 ID:lWm+O8Wv0
こういうちょろまかしをするヤツは何らかのペナルティを与えないとなくならない。
車両没収。免許剥奪。無期懲役。
492名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:13:41 ID:rIAWd9Gi0
DQNは小銭を支払わない方法大好きだからな。
数千円儲けてもどうせパチンコ屋に置いてくるのにね。
493名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:16:57 ID:PBLBSPpf0
>>492
運送屋でしょ
494名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:17:07 ID:vlgylh4q0
【高速道路】350円の旅【タダに近い】40周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221835518/
495名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:22:54 ID:SJn0ZKik0
当然被害額の1.5倍は支払ってもらわないと
496名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:23:37 ID:AakOOpcJO
貧乏くさい話だね。
497名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:35:06 ID:IS9A3xhf0
民主党が政権を取ればETCは必要なくなる
もう少し待て
498名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:36:23 ID:aI75j4rw0
強制突破してる奴って取り締まり出来てないよね あきらかに欠陥システムかと
499名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:38:27 ID:CSlXa+/a0
タクシーみたく距離+時間の料金制にすればいいだろ

ただし、渋滞時は割引にしろ
500名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:42:33 ID:o2ACXzcK0
>>497
高速道路だけでは不十分です。JRも完全無料にして下さい。
原資は、JR各社負担で。(税金投入など論外です。)

どうせ、高速道路が無料になれば、有料のJRなんて誰も乗らないし。
501名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:44:34 ID:YQkFlgiL0
正直者が馬鹿を見てるシステムはなんとかしてほしい。
502名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:57:05 ID:+z+I4zkT0
カード式になんかするからだよ
もっと簡単な個別の車体割り当て式にしてしまえばキセルなんかできなかったのに
馬鹿高い整備費投じて、キセルだらけじゃ意味ねーよ
503名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:27:00 ID:z69RLX/10
マジカルETC
504名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:27:51 ID:itcLBniWO
>>500
へ〜
誰も乗らなくなるんだ
505名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:30:55 ID:WOnd5hIP0
>民主党が政権を取ればETCは必要なくなる

代案で軽自動車〜大型トラックまで一律毎年10万円の課税
だったよね・・バカ民主め
506名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:34:03 ID:8Kb16Vp+0
明日は通勤割引と休日昼間割引とETCカード4枚を駆使して遠出してくる
507名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:34:30 ID:HJDRsUgw0
>>500
レス乞食
508名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:34:52 ID:LZ1yN4/9O
ETCなんか持っていない俺は勝ち組wwwww
509名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:36:18 ID:OKMOLhjA0
>>67
まさかと思ってスレ内検索したら一つだけ発見
510名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:37:30 ID:I9G0o52b0

誤「スーパーETCを教えてやろうか」

正「スーパー(マーケット)(成城)石井を教えてやろうか」
511名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:42:02 ID:As+9sJ7e0
>>505
それすればたしか2〜3年で現在の高速道路建設費の借金が全額償還できる、って話でしょ。
512名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:42:35 ID:v5IUtPYq0
>たかだか約10キロの区間を180時間近くかけて走行

 列車の切符だと有効期限があるけど、高速道路は特にないのかな。
 途中のサービスエリアで1週間以上過ごしていた、とか言えば言い逃れ
 できてしまうのかな。
513名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:15:13 ID:8ybsgBkn0
>>512
サービスエリアも収入源の一部だろうから、一概に行為の否定は出来ないな
というかむしろチケットより収益率いいんじゃないか?
514名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:16:52 ID:D51TJ4cO0
そして手口を詳細に解説して模倣犯を製造するアカヒ
そのごネットが悪いとアカ昼
515名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:19:21 ID:JhXs9tlc0
>>513
一概にもなにも
180時間かけたってのは真っ赤な嘘だと誰でもわかるから
そんなの逃げ口上にはできんだろ
516名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:22:22 ID:j0Hvs7gx0
浜松のSAが上り下り共用だったから、昔はあそこで通行券交換してたんだよね
お互い受け取ったチケットのとなりのインターで降りれば最低料金で済む

この手口、ETCカード交換でも可能だと思うんだが

俺が言いたいのは、結局ETCにしてもズルする奴は減らないんだから
とっとと無料化しろと
国交省の天下り儲けさせるために、利用者の不利益なことばかりするな
517名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:22:53 ID:lqsqr9dOO
>>511
でも日本で高速道路無料化とかアホだよな
安くはできても保守費用でそれなりに必要だろうし
まあ今よりは安くなるか
518名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:25:04 ID:rbMTCSB10
>>2
故意でも過失でも関係なく、バーを壊したのなら弁償してもらわないと。

過失なら問題ないってわけじゃないんだろ?
519名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:25:34 ID:Wqbk/djA0
いいぞ、もっと捕まえてくれ。
ついでに違法無線も取り締まってくれ。
520名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:27:02 ID:ktFAMOOc0
>>515
証拠がないとダメだろ
その言い逃れが、誰でも分かる真っ赤な嘘であると公団側で証明する必要がある。
逆に言えば証明出来なかったらグレー判定で運転手の勝ち。
521名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:29:16 ID:vpOuaYeA0
つかさっさと高速を無料にしろよ
522名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:36:51 ID:wQ41XWfo0
この前、中国自動車道を走っていた気付いたのだが
なんだか雑草がぼうぼうで、うっかりすると車道の方まで草が生えそうな勢いで
路肩なんか走れるもんならどうぞって感じで挑発的に荒れていたぞ
ゴミも結構おちてたし

ちょっと削減くらっただけで、これだけ保守がおろそかになるもんか?って
なんかゾっとしたわ
一度、飛び石でフロントにびしっとヒビが入ったことがあるからなあ('A`)
怪我は無かったが一枚取替えのあの出費は痛かった
無料化は、そりゃーなって欲しいさ! しかし
保守点検がおろそかになった高速を100`越えで飛ばすのは
命を縮める近道になるかもしれないなあ・・・複雑だ
523名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:43:29 ID:rofKKDhO0
>>522
何のためのガソリン税だよw
524名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:43:30 ID:Z7uj7VNp0
>>522
アメリカのどこぞで橋が崩落したの思い出した
525名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:45:08 ID:hsS3tXfz0
キセル→スーパー→アツイ!!→真田・・・orz
526名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:10:34 ID:hb6bhGHb0
>>522
飛び石でのガラス交換は等級落とさず保険が利くZE☆
527名無しさん@八周年:2008/09/23(火) 02:37:32 ID:NXHiQwaa0
田中角栄門下の土建や政治家どもが道路建設で、この国を借金漬けの有様に
したんだから、高速道路は無料にするべきだ
528名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:41:22 ID:7wP847Gi0
キャンピングカーをSAに何日か停めてその中で仕事をしてるおっさんみたことある
529名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:48:11 ID:51alR4r90
>>527 借金漬けにして、料金を徴収するのも止めたら、ますます借金が膨らむじゃないかよ。

そもそも、地元に行けば与野党関係なく、どこも道路建設に賛成してるわい。
530名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:03:35 ID:krhf6Cpd0
>>516
そういうの会社ぐるみでやってるとこあるよな。
例えば社長が、サービス残業は当然、とか言ったとこ。
やっぱ一々法律守っていたらあれだけ会社でかく出来ないのかな。
531名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:06:25 ID:LOcJpmogO

民主が高速道路の無料化を宣言!

ETC廃止だな。
532名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:18:15 ID:vflA9iFN0
>>522
どこの区間か知らんが、山陽道とくらべて山の中だしな…
おまけにトラック運ちゃんが140でぶっ飛ばしてるし、正直あんなトコ通りたくねぇ;
533名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:18:59 ID:/SC33hgP0
通行料は無料ですが補修料は徴収しようと思います
534名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:21:49 ID:uw42Y2Va0
>>522
そりゃ、雑草刈るより道路作る方が予算が必要になるからね
少ない予算で済む方は後回しにしているでしょ
役所仕事はいかに予算を消費するかだから
535名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:21:51 ID:zVIC9DRL0
そうだな、民主政権になれば廃止だな。
元々通行料収入なんて官僚と政治屋のファミリー企業が随意契約でほとんど食い潰してるし
腐敗一掃できて収入欠損も出ないだろう。中に入ってる業者がボロ儲けの一部を差し出せば
いいだけだしな。
536名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:25:55 ID:2MzWPOmS0
正直、めんどくせ。
普通に通れよ
537名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:27:57 ID:pE6rpFdo0

しかし、無料化したら、都会の近くでは大渋滞が起こるだろうが、

対策はちゃんと考えてあるんだろうな。これも行き当たりばったりか。
538名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:29:54 ID:duCRI7520
会員制キセル掲示板を作ればいいのか
539名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:30:34 ID:zVIC9DRL0
>>537
ナンバー制限とかロードプライシングとか普通の先進国と同じことをやればいいだけ。
540名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:30:37 ID:B7OHNOJh0
国道・県道・市道が無料で

どうして高速道路は有料なん?

そのために重量税とかガソリン税を通じて、車を所有しない人以上に納税してるのに。


確かに 高規格で建設すると、費用が掛かる、という理屈はわかる。
だから建設費用捻出の為に、借金し、その借金完済までの間、通行料金を利用者は支払っているのに。

で、糞公務員組織が肥大すると、どうして、新規の利用者も見込めない道路建設の為に
未来永劫高速道路料金を払い続けなきゃならん?

糞高速道路会社を擁護する書き込みを見ると、道路会社関係者か、バカ、としか思えない。


渋滞が激しくなる、という意見を言うなら、それこそ、国に新たな高速道路を作ってもらえばいいやん。
渋滞=利用者過多。その新たな高速道路が赤字になることはあり得んから、利用者が金をしばらく(20年ほど)払ってやればええやん。
541名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:30:44 ID:S5HY5CVV0
民主バンザイ
自民しね
542名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:32:01 ID:2/jtQFGfO
>>537
でも一般道は空きそうじゃね?
543名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:33:12 ID:O9tNJycYO
スーパーETCとか言うから、運ちゃんが何か不正する機械でも開発したのかと思った
そしてそれを仲間に売っていたと

なんつーローテクだw小学生でも思いつくわw
544名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:35:26 ID:vflA9iFN0
>>537
対策は考えてても一部クソ市民のせいで作れないんです@東京近郊
いつまで通過交通の渋滞抱えさせる気だよ…三環状反対してるクズは死んで詫びろマジで
545名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:46:22 ID:2eTzJbx50
これってJRのSUICAでも同じことじゃね?というかカード式なら
どこでも仕組みは同じだと思うけど。
546名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:52:59 ID:/SC33hgP0
あいまあいまでチェック入れるくらいしか厳密にはムリっぽいわな
547名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:40:40 ID:K+qAyQ3hO
>540
ただでサービス受けたがるお前は朝鮮人か。
548名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:47:53 ID:rofKKDhO0
都内の通勤時間帯での自家用車の一人乗りを禁止したらいい
549名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:54:31 ID:kt+DxX/t0
>>545
こんな手の込んだことしないでももっと楽にできる。
定期かsuicaを通して電車内で車掌から行きの切符切ってもらって帰りは一駅分の切符で
帰って改札でsuica通す。
記録上は最初の駅で出入りしただけ。片道の切符で往復できる。

言っとくけど思いついただけ実践してないからな。
550名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:55:33 ID:g8KNAxVmO
「イーテック」は1レスか。
普及ならず〜!
551名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:01:52 ID:44/HSgrEO
いい加減に無料化しろ!
インチキ自民
552コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/09/23(火) 05:08:26 ID:F2Dyt8YR0 BE:306666566-2BP(34)
>キセル以外にも手口は多様だ。正規に通行する車の直後を追尾し、
>開閉バーが閉じる前に通過

Mr.ビーンかよ。
553名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:14:53 ID:geL+NyKRO
テールtoノーズで通過するのかと思った
554名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:22:02 ID:dHqWg9G+0
がばいETCばい
555名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:25:40 ID:VQwgQPWAO
>>549
suicaは入場券がわりには使えない
556名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:31:49 ID:YBSZkIpI0
道路にあんだけ国家予算つぎこんどいて高速道路も高料金とって
日本の道路関係は一体どうなってるの(・ω・`)?余分なお金はどこに消えてるの?
557名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:32:57 ID:79uLBjv+0
税金使用の自動車専用道路建設、通行料払うのは重複課税。
平地の少ない日本、1m作るのに10億円、通行料の ”関所通行金” では賄えず。
道路公団も名前が変わっただけ、体質や伝統芸は相変わらず。
558名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:44:03 ID:Tcgx5UMx0
そもそも無料で通行して何が悪いん?
559名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:05:11 ID:I9G0o52b0
>>558
悪くないけど、どうせならお金払って、
DQNがいない快適な道を走りたくないかい?

個人的には渋滞している道路はもっと高くして
もらって構わんなあ。それですくならいいことだと思う。

560名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:15:47 ID:nHVYxkA/0
数年前に近所のバイパスが無料化したけど週末は常に渋滞してる。
561名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:22:26 ID:DSGhK1lW0
JRは「切符無くしたんですけどいくら払えば良いですか?」と
金を払う意思を見せると簡単に抜けられる。
改札が込んでるときにやるのがポイント。
562名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:25:22 ID:rpMxy5VeO
ETC廃止しろよ
563名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:32:49 ID:5fz7eHfE0
バカだなこいつら
『FREE WAY CLUB』ってステッカー貼って走り去ればいいのに
564名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:34:08 ID:zuPmDVGt0
>>547
お前みたいな馬鹿がいるから金を搾取できるんだな
565名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:35:25 ID:LOcJpmogO
>>561
地下鉄は発駅から取られた。
566名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:45:37 ID:UbGj5myW0
>>547
保守の費用は税金で充分まかなわれる「はず」なんだけど役人の懐に落ちちゃってるんだよ?
567名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:49:13 ID:st9fAZDm0
最近出口じゃないところはゲート上がりっぱなしのとこが結構あるな
あれ突破するのが多くて壊されるのが嫌なのか
568名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:50:53 ID:wFFSFpW30
甘い汁を吸う天下りの役人の為に作られたので穴だらけw
パチンコのパニーカードも天下り団体が作って最初中国人に鴨にされてたなwww
569名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:52:40 ID:GFpR3dZKO
>>561
それ、だいぶ昔の話。
今はちゃんと徴収されるよ。
570名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:53:29 ID:CIbasYxTO
>>561
それで抜けたことあったわー
本気でなくして反省しながらだけどw
571名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:53:52 ID:eiGskK19O
無料化して万年渋滞になるのを嫌う一般人と
カネの無い貧困層のせめぎ合いか。
572名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:04:33 ID:FJUB/EOw0
>>531
ETCが使えるのは高速道路だけじゃないぞ厨房www
573名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:04:55 ID:L9hi/u6H0
スーパーETCとかw
結構前から2chでも話題になってなかったか?
574名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:05:47 ID:SGH3sJlY0
ナンバーをつけた車が強行突破なんて、ビデオでナンバー撮れば
一発逮捕じゃん。
575名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:08:49 ID:GOQfI54o0
ま、もともと自民党の官僚政治の利権でぼったくりな高速料金を国民から
ふんだくってるのが詐欺なわけだが、
詐欺で高額の高速料金を自民党がとろうとしてごまかされたことに逆上して逮捕としか取れないな
576名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:11:49 ID:ogHQOwtZ0
このいうのは、システムの穴をつくこと
自体が楽しみになってるから
めんどうでも、たいして得してなくてもかまわないんだろう
577名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:13:07 ID:KhrtwYgSO
だからタイヤくらいの低い位置に鉄のバーを付けろと。
あれ?もしかして不正通行してるの国交省の役人うわqあwせdrftgy
578名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:15:06 ID:C8/0u8pO0
高速道路を1週して一個となりの料金所で降りるのもキセルですか?

でも電車だと間違えて乗りこして、引き返して降りても大丈夫だからいいのか
579名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:15:46 ID:L13kMzcuO
「お前を蝋人形にしてやろうか、グハハハハ」
580名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:17:10 ID:h6jenV/m0
高速無料になったら、自動車税が上がるのが見えてる
ガソリン税も上がりそう
581名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:19:47 ID:tS37ZED7O
よし!ならばこっちはウルトラサンダーライジングETCだ!
582名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:21:34 ID:NVBaayP40
>>580
道路作らないでいいんじゃね。
583名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:24:11 ID:Ermt2X1VO
カード入れ忘れで突破したら、故意じゃないなら停まるだろ。
停まらないなら故意
584名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:26:12 ID:DSrE81Od0
電車と同じように定期券にすればいいんだよ
毎日仕事で使ってる奴もいるだろうから通行料も馬鹿にならないだろ
585名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:37:22 ID:hnj0ajtT0
とっとと高速タダにしろよ
586名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:38:58 ID:KRKgA0HY0
まぁ、日本国自体がボッタクリだからなぁ。

経済が停滞しても、
こういう価値創造していないで上前だけはねていた連中の生活が潰れれば、
経済は昔の日本のように、いずれ上向くんだよね。

だけど、今の日本はコイズミ改革とやらで、価値創造をしている側の
生活を潰して、不況に対応しようとしているから、もう、瓦解する瓦解する。

本当は、もう1期自民党に政権取らせて、日本を根こそぎ潰したほうが、
トータルでは日本にとって幸せなのかもしれないね。
まぁ、次で自民党の議席がトンでもなく少なくなったら
すこしは未来があるといえるのかもしれないが。
587名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:42:14 ID:l/2vYMh3O
スレ読んでて、5分で完璧なキセル方法思い付いてしまった。
通報されそうなので書かないが、
システムが穴だらけってのは確かだな。
588名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:42:52 ID:hnj0ajtT0
無料がダメならせめてアウトバーンみたいに定額化しろよ
6000円のステッカーで半年間高速道路乗り放題みたいにさ
そうすりゃ一般道からは渋滞は減るし、ガソリン高でヒーヒー言ってる運送業も助かる
589名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:47:04 ID:iI7x5a8H0
ETCなんてカード会社と電機メーカーと公団の一部が儲かるだけの装置
実際に渋滞対策にはあまりなっていないのが現実でしょ
出入り口が混むとETC装備していても意味ないんだよね・・・・
590名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:28 ID:utOF1S9vO
イヤだな
通過するときは帽子とマスクしよう
591名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:51:57 ID:BXndDZuk0
道路利権を侵害されたときだけはすぐに対応するのなww
592名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:10:07 ID:1bHtaKCH0
高速道路ででるときは普通の料金所を通って
金払わずににげ、その後、ナンバープレートを
つけかえしておけばいいじゃん!
593名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:11:42 ID:ltmcXXiRO
大丈夫民主党が勝てば
高速ただになるから関係ねえw
594名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:30:11 ID:mxFe8aj20


かまってちゃんの
「スーパーキセルンルンを教えてやろうか」
595名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:30:56 ID:rLWhih5gO
偽造で消えたハイウェイカードみたいにETCも廃止。
596名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:32:25 ID:8zKrkh360
>>5
ETCが売れるから
ETCが売れて入った金は自分たちの懐に
違反で損失した道路公団の補填は税金から
597名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:32:49 ID:vZo7Fkp4O
>>578
わざわざ一周て
なにがしたいの?
598zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/23(火) 08:34:05 ID:VfWF4EtU0
穏やかなETCが心の底からの怒りをきっかけとしてスーパーETCに。
599名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:34:54 ID:Pc4dpGOzO
>>597
SAPA巡り
600名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:35:33 ID:pttOZvWx0
>>593
最近のマニュフェストから消えただろwww
無理w無理w
601名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:37:04 ID:cIkyf/uZ0
しかしどんな糞システムなんだよマジで。
602名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:38:12 ID:uD3tpAdq0

自民の土建中心の企業より政治よりはマシだw


少なくとも民主のほうが高速料金下がる可能性は高い

603名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:38:48 ID:vZo7Fkp4O
高速道路を無料化したら、混んで高速じゃなくなりそう。
高速道路を有料で分けてるからいいものであって…
無料になった有料道路を知ってるけど、有料の時はスイスイ行けたのに無料になったとたんに混み出してイライラ。

後先考えないミンスらしいけどね。
604名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:44:00 ID:1XoyNX3OO
SAGA
605名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:45:23 ID:W/he8JmA0
天下り役人に贅沢させる為だけに存在するシステムなんてマジでいらねーから。
こんなもんやめてさっさと無料開放しろや犯罪者の糞役人ども。
606名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:52:12 ID:ybhexJJN0
なにがスーパーETCを教えてやろうかだよ
こいつらの中ではスーパーサイヤ人と同じ感覚なんだろうなw
607名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:54:17 ID:l11m1c+sO
ちゃんとナンバーと通行記録をチェックすればいいんだよ

あんな儲けてて社員より役人の方が多い会社なんておかしいだろ
608名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:55:05 ID:eRzBnUzt0
>>600
民主支持じゃないけど
嘘はいけないなぁ、無知さが痛いわ
609名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:56:51 ID:0nydIfiJ0
ETC以前に高速って将来無料になるとか言ってたけど、
どうなったの?
610名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:00:32 ID:VqryZ9as0
普及率7割?んな嘘だろう。。。 どう考えても、5割に行ったらいい方だが
611名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:02:04 ID:+hL2riDGO
ネ糞コは公団時代より 糞だから。

猪瀬って今思えば公団とグルで
民営化させたんだろな。

612名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:02:38 ID:1vgddEJSO
>>602
>>608
松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長


民主党の支持母体が部落解放同盟だって知ってる?
613名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:13:49 ID:eRzBnUzt0
>>612
やっぱりお馬鹿だね。民主党の方だけ貼るなんって
 ≪国会議員≫

 【民主党】「解同」大阪府連委員長の松岡徹参院議員(比例区)

 【自民党】元「解同」大阪府連副会長の谷畑孝衆院議員(選挙区)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-04/2007030425_01_0.html
組織票のためには、どこにも尻尾振るのが政治家じゃない
614名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:15:36 ID:AbrzWGdI0
うちの地方でも何度か悪質なETC利用した人がだいぶ前捕まって新聞に出ていたけど、
佐賀のトラック運転手だったよ。
615名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:17:04 ID:O0kOFhJh0
>>610
料金所ではETCレーンを通る車の方が圧倒的に多いじゃないの。
616名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:20:02 ID:AugPOsd50
不完全ETC制度そのものが不正なんだろ。
617名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:21:58 ID:uLQDAQ0h0
宿泊料金取ればいいかもしんない。
2泊までは無料で、3泊目からは1万円/泊とかで。
618名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:23:00 ID:JTzdVhMR0
>>603
自民脳患者乙w
だったら自民に頼んで一般道も有料化してもらえ。一般道もスイスイだぞ。
619名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:26:16 ID:1sAMUu+M0
>>147
十分使える道路を掘り返すのやめればいいと思うよ。
620名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:30:53 ID:GglYB7TA0

しかし、不思議だな?
なんでこんなに有料支持する連中が多いんだ???
まあ、ほとんど屁理屈と嘘ばかりだけど。
621名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:39:43 ID:o3g/i7QKO
昔にキャン車でP泊する際に、DQN除けに一区間だけ高速に乗ってSAで大酒飲み
翌日昼過ぎに、次のICで降りたら事務所に呼ばれたぞ。
マーチで登録して、ナンバーだけキャン車にネットで変更したのだが。
勿論、違法では無いです!両方とも料金区分が同じ普通車ですから。
但し、軽のを普通車に付けると詐欺事件になるぞ!!
622名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:40:13 ID:O0kOFhJh0
>>620
すんなり流れていた有料道路を無料化したら、いつも渋滞するようになったなんて話はいくらでもある。
普通の人はそれだと困るの。イヤなの。わかる?
623名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:43:21 ID:12Waxzwu0
>>622
高架の片側1車線の有料道路を無料化したら、毎朝・夕に終点近くの水田のトラクターが走るようになって
使い物にならなくなった。150円とかでもいいから有料のままがいい、
624名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:43:38 ID:jff+P0ln0
30`でゲート通過すると直前で開いて怖いんですけど・・・
625名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:44:37 ID:OE/jteqZ0
>>148
>>153
リアルセヴン乗りだが、実際に出口でETCエラーになって
バーが開かずにくぐった事ある。
両サイドが開くタイプだったから真ん中の空間がうまい具合に通り抜けれた。

すぐに路肩に停めてゲートのおっちゃんに通行料はちゃんと払ったけど。
626名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:47:55 ID:8ZzALtu10
>>620
道路を造るにはゼニがかかるのは解るな? その保守管理にもゼニがかかる
のも解るな? それを無料化するつうことはどこからかゼニもってくる訳だ。
そのゼニは天から降ってくるわけもなく、「税金」を使うわけだ。その税金
つうは「俺」が払ったゼニだぞ。高速道なんか使うこともないものだって払って
るし、福祉にも防衛にも使えるゼニだ。タダぐらい恐ろしいものはないぞ。
ご機嫌取り政党に、自分のゼニで票を買って進呈するということだぞ。
ま、お前が運送業者なら相対的に得だからそれでもいいが、他の業界人なら
ばかすぎだぞ。
627名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:49:38 ID:jff+P0ln0
>>625
スゲ〜w
メット着用義務化だな。
628名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:34 ID:6cEG++RaQ
とりあえず名神だけ無料でいいや。ETCゲート撤去してくれるか。
629名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:43 ID:F5BNyYwm0
渋滞が常態化すれば自然に分散すると思うがな

今より込むかもしれないが利権をむさぼってる側の詭弁に聞こえるな
地方の観光地も潤うだろうし悪い事ばかりでもないと思う。

大体疲れて運転して、電車より高い料金を払わせられるのはおかしい。
通行料を取る国の方が少数だよな


630名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:56:59 ID:GrrbOB5qO
トレーラー使って高速内の運搬業やったら儲かるかな?
631名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:00:49 ID:UDkhPGVNO
確かにこの前車を捨てた俺は高速道路の無料化なんてとんでもないなw
車乗る奴だけで自己完結してくれw
632名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:04:09 ID:GglYB7TA0
>>626
>>タダぐらい恐ろしいものはないぞ。

自動車税、取得税、重量税、揮発油税、軽油引取税などに
暫定税率のアップ分も払ってますけど。
633名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:07:05 ID:xzdo/hdFO
受益者負担(今の有料制度)の考え

Aさんがレストランで1万円でご馳走を食べました。
勘定を払うのは当然Aさんでしょ?


で無料化だと
勘定は、食べてもいないBさんCさんなどから500円づつ集めて払う。


みんな分かりますか?
634名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:07:21 ID:WL5Cb2Kr0
>>626
巨額なゼニが無駄遣いされてますが・・・
635名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:11:03 ID:fEdHz6L80
>>585
山陰地方だと タダの高速道路がありましたよ。

首都圏からいって、驚きましたよ! 地方はいいなぁ・・・
636名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:12:27 ID:F5BNyYwm0
>>631
自己完結してるだろ

道路特定財源の一般財源化とか議論されてたの知らないのか?
637名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:12:56 ID:aFR646ctO
>>633
それは良くある話。
飲み会に行くとワリカンになるだろ?
酒を飲まないヤツが大酒飲みの分まで払っているよな。
638名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:13:34 ID:m8nlKjR/0
無料化すれば解決する話だろ
639名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:14:30 ID:t8T8OFw/0
今まで日本人の皮を被っていた、どこの人なんだ?
640名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:18:50 ID:ZV/wws4ZO
>>626
高速はうん年後には無料に
とか言ってたのにならない件

修繕とか以前に一度握った利権は手放したくないだけ
641名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:19:07 ID:nSWJNx6A0
>>633
高速を使ってない人間はいない
すべての物流のお世話になってオマエもそうやって毎日ウンコが出るわけだ

642名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:21:45 ID:/HvA/i070
>>633
おまいさんが完全自給自足の生活を送っているのならいいが、
衣類から食料から住居からその流通全てに
高速道路が関わっているということをお忘れなく
643名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:21:58 ID:ZV/wws4ZO
>>635
1号線走ってこいよ
644名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:23:54 ID:U0Gzn2YT0
>>641
無料化になったらその浮いた分を安くしてくれれば還元できるけど、
価格維持となったらその分業者丸儲けになっちゃう
645名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:24:41 ID:o/gUzpmm0
あれさー嫌がらせで非ETCゲートが外側になってること多いのよね
ゲート潜った後、減速した非ETCは減速する気無しのETC組の波に入らないといけないのね

あぶねえよ
646名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:25:04 ID:oNa5hOyc0
3回でアウトにしろよ。。。
1、2回は、カード忘れとかかもしれんけど
さすがに3回も連続して、忘れるバカはいないだろ
道考えても故意
647名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:26:07 ID:U0Gzn2YT0
>>640
民主党政権になったらETCがただの飾りになるわけだw
648名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:26:16 ID:3IMaHuRsO
この中に今月一万円以上税金払った奴いるのか?
649名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:26:46 ID:yooEy30c0
こういうことを載せる新聞社、
どういうことになるかの想像力が全く無いんだね。


650名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:28:16 ID:KyY5miNg0
みんなでやれば怖くない
651名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:28:25 ID:ZV/wws4ZO
>>633
お、奇遇だな

俺もな使いもしねえ地方の新幹線の為に税金払ったよ
652名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:28:39 ID:O29ePWdn0
スーパーETC


スーパーエトセト(ra


653名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:28:48 ID:F5BNyYwm0
>>633
受益者負担の考え

ほとんど車が通らない田舎の道路建設費とか
実際は受益者が少ない所も、みんなで負担する訳ですねww

654名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:30:14 ID:/HvA/i070
>>647
現実には無理
民主党が従来主張していた高速道路無料化案は道路特定財源を流用するもの
財源一般化と暫定税率撤廃を主張している現在の政策と明らかに矛盾する
655名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:31:45 ID:CP1PvLn20
>>640
出来上がったら無料にすると言ったが、まだ作ってる最中だからもう少し待ってね
と言う理屈らしいwww
656名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:32:24 ID:ZV/wws4ZO
>>647
別に良いと思うが?

どこぞの省の無駄遣いに比べりゃ格安の損害だ
657名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:33:43 ID:U0Gzn2YT0
>>654
小沢の話によると、高速無料と子供手当ては即時実施するようだ
658名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:33:57 ID:MCwPBN7t0
>>656
民主党って財源も無しに景気のいいことばっかし言ってるけど、なんであんなの信じられるの?
絶対に政権取らないから好き勝手にリップサービスしてるだけって気がするんだが?
659名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:35:15 ID:gc/J6Ph20
>>657
だが既に民間資本になっているんだぞ・・・
政府が民間資本を接収するのは戦前の軍部の暴走みたいで問題が出るのでは?
660名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:36:41 ID:6cEG++RaQ
一年後の民主政権ならつかまらなかったのにかわいそう。
661名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:37:38 ID:+ufolvKV0
ETCの設置と維持費がいくらするか知らんが、バイト使ってレーン増やした方が安上がりじゃないのかね
662名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:40:11 ID:KyY5miNg0
>>661
金は使えるだけ使って使い果たして「もっとクレ」が奴らの仕事。
節約したって翌年の予算減らされるだけです。
663名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:43:46 ID:PDUlh+pLO
裏ETCの入り方


名前の欄に『ufufusianasan』を入力


本文に

ETC!ETC!を入力

さあ!これで裏ETCの世界へGO
664名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:44:39 ID:JTzdVhMR0
>>658
自民が財源をきちんとして物事進めてると思ってるのか、おめでたい。
自民政権が作った借金は隠れも含めたら2000兆円だぞ。
財源なんか適当で国債乱発した結果がこの体たらくだ。
665名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:44:51 ID:F5BNyYwm0
>>658
別に民主支持ではないが、官僚べったりの政治には辟易してるな
666名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:46:36 ID:MCwPBN7t0
>>664
>>665

それでも比較対象が民主党やら共産党しかないんだから自民党に入れるしかないじゃん?
いったいどうしろと?
667名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:48:37 ID:Kepg1CxfO
>>24
ヒント・住宅ローン
固定資産税
668名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:51:34 ID:JTzdVhMR0
>>666
国を借金で潰したくなければ民主に投票じゃねえか、普通に考えて。
669名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:53:03 ID:MCwPBN7t0
>>668
だって民主党は今以上にバラまくって言ってるじゃん。
670名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:53:08 ID:TWijFYKD0
>>668
民主になったら借金しないのか?
671名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:54:33 ID:GJoLw/B10
つまんない所に金を掛けるなら高速道路を全部無料にしちゃえよ
672ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/09/23(火) 10:54:51 ID:MbwXS2970
668 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:51:34 ID:JTzdVhMR0
>>666
国を借金で潰したくなければ民主に投票じゃねえか、普通に考えて。




うわぁ
673名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:55:11 ID:MCwPBN7t0
674名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:56:12 ID:JTzdVhMR0
>>669
今以上にばら撒くって誰が言ってた。kwsk
小沢は官僚締め上げて財源を作るって言ってたけど。
675名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:58:21 ID:JTzdVhMR0
自民工作員が異常に湧き出るなw
政権末期のマルコス派みたいなもんかwww
676名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:58:47 ID:Ygk+iMSa0
>>668
まだ株で言うところの100%原資が余裕で出来るレベルだから潰れるなんて無い。
何十年後このまま(低インフレ率で)行ったらやばい位で、どうって事無い
677名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:59:30 ID:PLX9lnO70
てか、国が責任もって、ETCの機械配布と、車への設置を義務付けろ。
そしてその費用を国が負担しろよ。
んで、ETCレーンのみにすりゃいい。
これで取りっぱぐれは無くなるだろ?
人件費も減らせるし。
678名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:00:59 ID:+ufolvKV0
自民支持者って、創価なんでしょ
679名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:02:15 ID:F5BNyYwm0
>>666

共産かな
共産が政権取れるわけないしw


消去法で選ばなきゃならない所が問題だ
680名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:02:25 ID:JTzdVhMR0
>>676
>どうって事無い

完全に自民病だなw
信用度がボツワナ並みで外資が逃げ出す寸前でもか。
681名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:03:39 ID:GglYB7TA0
>>675  同意

要は無料になったら困る連中が
適当なことを書き込んでるとしか思えない。
全く民意と、かけ離れてる。


682名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:05:25 ID:8dRGLTxOO
実体のない物の窃盗に抵抗の薄い奴が多い事なぞ違法コピーを見れば解るだろう。
ETCカードを使い捨てカードにでもすれば良かったかもな。使ったら無くなる物。
683名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:13:11 ID:TWijFYKD0
>>682
首都高回数券、ハイカ
偽造されまくりですが。
684名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:24:46 ID:U0Gzn2YT0
>>675
たいてい工作員扱いしたほうが工作員なんだがな
685名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:26:49 ID:mBp1PAfP0
不正通行が後を絶たないのはけしからんが
将来無料になるといってガンガンつくったあげく無料にならないのはいかがなものか
利権ができるとどうなるかといういい見本です
686名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:29:23 ID:/WlY5NFj0
俺、普通にゲート通ってるんだけど
1回も請求こない・・・
〜カードなんだけど、オモチャ買った8000円の請求も来ない

店に問い合わせしたら、決済済みです
カード会社に問合せたら、こっちに聞かれても・・・お店に聞いてください

これ、どーすりゃ良いの?
687名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:30:30 ID:KxrWWm9k0
トラックは高速道路料金を無料にすべき。

そうすれば、高速道路と併走している狭い一般道の住民の方々が安心して生活できる。
一般道の空気が綺麗になり、道路周辺住民の健康被害が減る。
一般道の渋滞が減り、交通事故で亡くなる方が減る.。
一般道の渋滞が減り、バス等が定刻で運行できるようになる。

CO2が大幅に削減される。
688名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:32:46 ID:zjskgp2f0
ETCなんかはシステム側で一括管理をしてるんだからすぐに怪しい入出記録割り出せるだろ
なんでそのチェックを今まで怠ってたんだ
689名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:34:34 ID:UdLEFMay0
>>35

公団職員、今は民営化されて名前がちょっと変わってるらしいが
彼らの人件費。
なにやらいまだに800万以上貰ってるらしいぞ
690名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:39:15 ID:/WlY5NFj0
しかし、女は良いよな
体で稼げるんだもの
691名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:42:07 ID:Lwa9uFi10
↑↑↓↓←→←→LRだろ
692名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:42:20 ID:/WlY5NFj0
誤爆↑
すんまそん
693名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:44:16 ID:O/FMamLoO
俺ETCの機械が付いていない車(社用車等)で
自分のETC機能付きクレジットカードを使って乗る機会があるけど…

高速入り口で券取って入って、出口は一般レーンで券とカード出したらETC割引になってる事がある…
あれは係のおっさんの責任か?
694名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:44:55 ID:gm6Mr3/T0
>>691
スーパーETCコマンドw
695名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:44:56 ID:w2rIRPhh0
まぁ、逮捕されてるのであれば、割りにあわんよな。
696名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:45:39 ID:3EDersU90
佐賀県警に詐欺容疑で逮捕された北九州市のトラック運転手(49)

氏名公表しないの?
こういうバカは氏名も会社名も公表して社会的制裁を与えるべきである。
697名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:46:51 ID:JTzdVhMR0
>>689
実は通行料収入のほとんどを天下り法人とファミリー企業の随意契約で食い潰してるらしいしな。
競争入札にして民間企業の論理でSA、PAビジネスをやったらその収益だけで無料化するに
充分だろうな。首都圏のSA,PAの賑わいは異常なほどだ。売り上げの5%徴収でも
莫大な金額だろう。郵政もそうだが自民政権下では名ばかり民営化で闇は増すばかりのようだ。
698名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:49:08 ID:aQjsJqN/0
トラックのは許してやれよ。
699名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:51:41 ID:Z/59jIcQ0
>>668
民主にしたら外国人に日本は潰されるよ。
700名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:52:02 ID:6TpzCaEo0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   -=・=- -=・=- ;:  こんなことに時間割くから貧乏なんだろ
    `;.       __    ,; '
    ,;'     '.ー===-'  ,;'、
   ;'        ̄    ;:
    ;:            ';;
701名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:52:54 ID:K6ux4/PY0
駐車場とかドライブスルーとかもETCで料金支払えるようになればすごく楽
それこそスーパーETCだと思う
702名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:53:49 ID:KdsD7P3lO
>>691
そのコマンドいれるとステルス仕様装甲車になれるんだよな
703名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:54:47 ID:m8x87/JfO
180時間?頭が足りない奴だね
704名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:55:39 ID:jM3Wb8yA0
>>699
びびってんじゃねーよ馬鹿売国野郎が
705名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:57:24 ID:0XyyugpiO
九州は時給800円で
人が集まる地域なんだぞ
706名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:58:14 ID:Dxiu1HL40
不正をしたやつとかに
正しいペナルティを与えないのが
この国のもっとも悪いところだ



人権屋とかが金儲けできるくらい
力をつけてしまったからなんだが
707名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:00:08 ID:RLDZypEB0
>>687
アイツラはバカだからそんなことをすると、高速道路は自分たちの道路だと勘違いして
一般ドライバーに嫌がらせを始める
708名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:00:42 ID:JTzdVhMR0
そのうちこれ出来なくなるのかな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221835518/
709名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:00:45 ID:3gFEu/5T0
東名とかは、とっくに無料になってないとおかしいわけだが
710名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:01:15 ID:lDzh59n4O
このご時世に、なんて原始的なキセルなんだw
711名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:07:30 ID:4mICM1yZO
北九州じゃ
しょうがない
712名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:08:47 ID:iCbGFbql0
>>707
道路が傷むのは大型トラックのせい。トラックの高速料金を高くしましょう。
713名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:08:50 ID:O/FMamLoO
Suicaみたいなチャージ制のETCカードはまだなのかのぅ

当然S高速道路料金はもとより高速内の自販機、軽食、レストラン、買い物はそれ一枚で可なやつ希望w
714名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:11:51 ID:AOgCF27A0
普通車 どこまで乗っても2500円みたいな感じでいいよ
無料にして渋滞ばかりも困るし チョイ乗りする香具師も減るだろうしさ
715名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:15:12 ID:eVMmifpx0
いいこと思い付いた。
ETCを分配して2台設置する。
高速に乗る。
片方を取り外して降りる。

これで乗り口の設定させたETCが存在することになる。
これをうまいこと活用するとどこまで行っても1区間料金ですむんじゃね?
716名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:16:25 ID:QGF9WTnb0

717名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:19:58 ID:jff+P0ln0
>>716
それは言い過ぎだ。
718名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:22:35 ID:qDR9a7SZ0
日本の高速料金って世界一高いんだってね
719名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:23:05 ID:exTDg4J40
時効だから言える。厨房の時、東京から博多までオール普通列車でキセルしますた。
720名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:23:36 ID:G3tA58pV0
さっさと無料にしとけばいいのに、この対策にまた金使うんだろうな
721名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:25:07 ID:TWijFYKD0
>>719
その根性に免じて通報しません。
722名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:27:39 ID:8tz+/1xyO
でもこの手口だとETC以前にも可能だったんじゃない?
723名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:29:50 ID:a/TiWWYh0
ETCで誤作動、区間短いのに長時間滞在してておかしいと思われる車両は強制的に検問所に
コース変更される仕組みにすればいいんじゃない?
724名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:30:40 ID:yerUOrJn0
あらかじめその手前の料金所から
高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、


これ、どうやってやるんだろ?
725名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:31:52 ID:h26RTR0p0
昔pcの自作中に買ってきたばかりのcdドライブを誤って落として壊し、
買った店に持って行って「動かなかったよ。変えてもらっても良い?」
って言って変えてもらったことがあるけど、これもスーパーCDドライブ?
726名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:32:32 ID:TWijFYKD0
これ対策されると大回り走行の楽しみが無くなるので止めて欲しいな。
727名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:34:37 ID:FyBs0f8GO
不正をしたらetcにもした装置で首を切断
728名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:34:47 ID:wgKrpZKZ0
近所の変質者の線は消えたかも?
車を運転できるみたいだからw

車の中で殺害かも知れんなぁ〜
あと、衣服を駐車場の車の下に隠したところは
慌ててか?それとも後に捨てようと思ったか?のどちらかか・・
何れにせよ、近所で顔見知りだな ・・やっぱ、また母親かよww
729名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:35:12 ID:pzTuGoIs0
消防のガキみたくスーパーウルトラミラクルグレートETCとか名付けてればなあ
730名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:38:18 ID:s4kFgSZQ0
不正利用はインク噴射でマーキングくらいでいいよ。
コース変更とかコストかかりすぎだろ。
731名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:40:03 ID:G3tA58pV0
>>730
機械で不正利用が判断できるならゲート開けなければいいだけなんじゃ・・・
732名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:10 ID:sb+tsbgsO
>>728
おまえは何の話をしてるんだい?w
733名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:41:43 ID:KxrWWm9k0
圏央道の料金とか、高すぎる。

道路の有効利用のためには、有料道路は無料化するか料金を下げなければだめだと思う。

物流のコストを下げて、景気を回復させるためにも。

734名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:42:49 ID:ga9NdjRg0

詐欺カード普及の前に一部の路線を無料にしろよ。料金所がなければ料金所渋滞なんか起きないだろ?

詐欺カードを使って便利度を上げるなら、全国一律、どの区間を利用しても1000円にしろ。

ただでさえ原油も高いんだから。
735名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:42:51 ID:Kecnxb8J0
高速道路を無料にしまえば良いんだよ そのかわりは車税で補うとして。
高速を使わないやつは丸損。 ゆえに車を手放す人が多くなって交通事故の減少、さらにはエコにもなる
736名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:42:56 ID:p/TYM6en0
>約10キロの区間を180時間近くかけて走行

歩いたほうが早いな。w

話は変わって、高速道路が無料になったらネコも杓子も高速に乗ってきて
渋滞→低速道路になるはず。民主党ってほんとバカだな。
737名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:44:07 ID:u7nGVn9B0
もうすぐ高速道路無料だろう?
それまで辛抱せい。
738名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:45:19 ID:p/TYM6en0
高速道路無料より、高速道路料金10分の1ぐらいがいいんだがな。
739名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:45:51 ID:TWijFYKD0
入場時にナンバー読み取ってETCに記憶させるしかないだろうね。
そうすればカード交換による不正は対策できる。
パンチカード式でもやってた対策だが。
740名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:49:39 ID:G3tA58pV0
免許取ったばかりのときに練習の為に乗った高速道路
ジャンクションで何故かぐるっと回ってきたら反対車線に帰ってきた(逆走ではない)
訳もわからずそのまま最初に乗ったICから降りて料金所でおこられたw
741名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:51:32 ID:sMsFPtwD0
>>738
ガソリンがまた値下がりして道路が混んで困ってるワシとしては、
高速道路無料は困る。
742名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:53:57 ID:pt28J1b+0
■公務員と議員が不正し放題の町 「群馬県吉井町」


吉井の不明朗バス購入 複雑な方式で利益
http://www.raijin.com/news/a/28/news04.htm

水道料納付者に督促状
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000705160003
>吉井町が4月、コンビニエンスストアで水道料金を納めた家庭や事業所に誤って督促状を送付していたことが分かった。
>入ったばかりの臨時職員に任せきりの事務処理が原因

吉井町議会本会議 決算案を逆転可決
http://www.raijin.com/news/a/22/news03.htm
>特別委員会の委員長、監査委員の議員一人が採決に加わったため

荻原前県議:県議選落選後、吉井町議に寄付 県選管「公選法違反の疑い」 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080201ddlk10040124000c.html

町が町民全世帯にフレッツ光申込書を配布
http://www7.wind.ne.jp/yoshii/hiroba/hikari.htm

吉井町HP  町長の専属運転手は焼肉屋の息子
http://www7.wind.ne.jp/yoshii/

最近では職員の給与、報酬削減、不正を隠すため高崎市との合併を阻止しようと職員と議員が必死になっている
743名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:02:48 ID:p/TYM6en0
高速道路が無料になったら、ETCを最近買った人の立場は?
744名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:03:00 ID:JL8YwbMK0
道交法改正して10点くらにすれば減るだろ
745名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:14:38 ID:KxrWWm9k0
天下り先をトヨタ様とかキヤノン様とかにすれば、高速料金は下げられる。
746名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:37:07 ID:ltmcXXiRO
>>741
お前みたいに自分のことしか考えない
馬鹿が増えてこの国
おかしくなってきてるんだよな
747名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:18 ID:nHVYxkA/0
無料化で渋滞するのも困るけど、長距離は高すぎるよね。
新幹線も高いし、人間や荷物を地元に縛り付けてる感はある。
748名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:45:21 ID:AGUNcptG0
ETCで料金所間の通過時刻を把握できるなら、速度違反の取締りができるなあ。
749名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:46:57 ID:N7Y5dOOo0
キセルばれたら即、車叩き潰すでいいんじゃね?
会社の車なら即、免許取り消しとかでいいだろ
750名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:48:23 ID:JUCs6tkj0
たぶんイタチごっこなのだろうが、
発覚したら運転免許を永久剥奪ということで。
751名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:55:18 ID:FY/qCE/PO
>>712
路面に対する影響は、大型一台は乗用車一万台分だと言うしな。
752名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:57:28 ID:DcEpaDhN0
高速道路の通行も免許制にすれば良いんじゃない。ETCカードは公安委員会が
発行してがっぽり儲ける
753名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:03:20 ID:CZPnNjIZ0
そもそもの問題は高速利用料金を食い物にするクソども
754名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:07:41 ID:8tz+/1xyO
鉄道ですら短い区間なのに滞在時間が長すぎると
自動改札がしまってちょっと話を聞かせて下さいってなるのに
高速道路でなぜそれができないんだよ。
やっぱ公団とかだと何か新しいやり方始めるにも法的根拠が必要だったり
国交省の許可が必要だったりするのかね
755名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:09:11 ID:KxrWWm9k0
デジタル放送のB-CASカードといい、ETCカードや有料道路は、お役人様とそのOBが国民から金を搾取するシステムの一部ではある。
756名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:11:34 ID:A+KPHnuV0
やはり民主党の高速無料化案を実施するほかはないな。
そもそもETCなんて利権の塊。その気になれば車のナンバーを読み取るだけで料金は徴収できるのに。
757名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:18:26 ID:Scf6FFje0
>>756
>高速無料化
現代における「関所」の撤廃だな。過疎化の進む地方にとっては、ベットタウンとしてよみがえるところもあるかもね。
758名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:23:25 ID:UdLEFMay0
>>756
>やはり民主党の高速無料化案

本当にやる気あんの?
759名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:24:04 ID:wco+Zxax0
俺がスーパー年金を教えてやるよ

公務員になれ!
組織的に改ざんするから公務員自身の年金も増額できるぜ
760名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:24:49 ID:HNYHS+FF0
監視カメラでNO.確認して通報
NO.隠ししてる奴は扉ガッチガッチに固める

死んでも自己責任
どーせNO.隠す奴してる奴なんてロクなのがいないし
ゴミ掃除で一石二鳥
761名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:27:28 ID:FHII8EBD0
莫大な追徴金取れるようにして全部摘発しろ
762名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:30:42 ID:VhUKdRoU0
ETCキセルするドライバーってトラックばっかだね

あいつら人間じゃないね。事故って死ね。
763名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:36:49 ID:9DXuZSdw0
民主党に入れれば一気に無料化だよ そうしたら田舎でもインター近くなら住めるよ!
764名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:41:26 ID:KxrWWm9k0
消費税、生活必需品0%、その他15〜20%で、
高速道路無料、有料道路無料、年金無料で良いじゃん。
765名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:47:47 ID:qCdjlJ330
>>764
道路財源がまともに使われれば,消費税なんてどうでもいいレベルだよ。
道路財源で地方がグダグダいってたのは,ずっと待ってた道路ができないというのもあるが,
一番の理由は税収不足。地方に分けられた道路財源を流用してたんだよ。
766名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:56:32 ID:NNqJ5sZB0
>>764
俺は地方のJR社員だが、現在でも厳しいのに、今高速道路無料なんてやったら、地方の鉄道は壊滅するよ。
他にもフェリーなどは大打撃を受ける。

それが民意だというなら、俺たちは廃業して転職するしか無いんだろうけどね。

でも、車を持たない人が移動も満足に出来ない世の中にして、それで良いのかな、とは思う。
それが本当に民意なの?

まさか、JRは民間会社だから、自分たちで努力して、現在の路線やダイヤを維持しなければならない、なんて
勝手なことは言わないよね?
767名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:59:40 ID:nHVYxkA/0
国民が鉄道を捨ててマイカーを選んだんだよね?
768名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:00:42 ID:GglYB7TA0

自民が出来ないと言ってる無料化を
政権交代で民主がやったら何の工夫もしない
嘘つき自民は解体消滅だな。
769名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:00:56 ID:Scf6FFje0
>>766
ん?
地方の鉄道は、高速道路とほとんどバッティングしないだろ。
770名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:02:14 ID:yw9A0wRp0
高速道路ってもともと現金を徴収するのは期間限定のはずだったんだよな。
いつのまにかカネ取るのが当たり前になってしまってこういう事件が起きる・・・というわけだな。

以前あった「フリーウェイクラブ」も高速道路の通行料に関係している。

元凶は国土交通省だな
もちろんカネを払わずに通行する行為は犯罪だからこの犯人はちゃんと刑罰を受けるべきだけどな。

国土交通省が「通行料を安くする」あるいは「通行料をなくす」という発想がないからこういう事件は減らないだろうね。
771名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:02:35 ID:MHdEwZt+0
まあこんな状況でも過去の北朝鮮や暴力団の偽造高速チケットの大量流通よりどれだけマシか。
772名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:04:27 ID:Scf6FFje0
>>770
ひと言で言えば、役人とはそんなモノだ。
773名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:05:16 ID:t/J0z/QY0
>>766
地方の路線がが潰れたら介護タクシーや介護バス会社が新たにできるんじゃない?
新たな需要を見込んでさ。
車を持たない人や車を運転できない人が利用するからといって
スカスカの赤字路線をいつまでも維持する方がいいのかどうなのか
774名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:06:40 ID:NNqJ5sZB0
>>767
>>769
今はまだかろうじて維持できるレベルだけど、高速道路で1人出張に行って、鉄道と同レベルの経費に
なってしまえば、新幹線はともかく地方の特急を使ってくれることは無いだろうからね。高速道路の方が
ドア to ドアで考えれば時間も短い事の方が圧倒的に多いしね。

その特急列車で儲けた金で、いわゆるローカル部分を維持している経費構造だから、高速道路と競合
しないだろ、といわれても、そんなことはない、としか言いようがないよ。

鉄道は新幹線と大都市の通勤路線だけ、という状態になっていくだろうね。
775名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:07:03 ID:Sl3thd+YO
>>736
その代わりに一般道が快適になるんですね、わかります
776名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:11:46 ID:bbA3sBeC0
ETC2枚以上使って100km手前でIC降りるのを繰り返しての通勤割引きはキセル行為で万引きと同じような犯罪だからな。

犯罪者に厳しいこの板でやってる奴はいないよな
777名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:12:13 ID:TRIncYxk0
罰金の上限を上げるしかないな。
バレたら10倍請求されるということになれば考えるんじゃないか?
778名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:12:15 ID:8BYoVkyQ0
雲助!
779名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:13:42 ID:Scf6FFje0
>>774
君は地方に住んだことがないだろw
都会に住んでいて、地方の実情を知らずに語っていないか?
地方ローカルは、特急なんか走っていないところが沢山あるわけだ。

地方では、学生が学校へ通う手段としてのみ、電車の存在価値があるのが現状だよ。
780名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:14:24 ID:Zf3NsGOE0
政権交代したらETCってゴミだよな
おらわくわくしてきた
781名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:14:55 ID:QsnEBAy+O
>>766
北海道辺りは電化していないところすべて廃止してもいいと思う
782名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:15:14 ID:Sr+AJPTx0
とにかく地デジといいETCといい、顔も知らない天下りが、
ウハウハする仕組みだけは何とかしたいもんだ。
高速道路、無料になったら、ETCの意味もなくなるし
いい事ずくめだ。
渋滞しようが、只だと言って乗る気もないしな。
783名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:15:37 ID:HNYHS+FF0
>>766
昔はな地方でも駅周辺に生活基盤を置いて生活してる奴が多かったんだよ
デパートなんかも駅周辺が多かったwみんなチャリや徒歩で買い物してた
でも今は大店法改悪して大型ショッピングモールが駅から離れた場所にどんどん作られている
それに伴い住宅地も駅から離れた場所に作られている地方は駅なんか利用しないんだよw基本的にw

遠出するのでも余程の長距離でない限り殆どが車
長距離バスも出てる
地下鉄が網の目に通った都心とは違うから仕事するにも買い物するにも車じゃないと無理なの
784名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:16:27 ID:kSpN/mIO0
       ____ 
     /⌒  ⌒\     >>747 高速道路無料で渋滞はありえない。
   /( ー)  (ー)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   料金ゲートが無ければスムースに流れるよ。
  |    mj |ー'´      | 
  \  〈__ノ       /    渋滞の原因は、出入り口の少なさと料金徴収ゲートの存在。
    ノ  ノ           
          
785名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:18:38 ID:NNqJ5sZB0
>>773
それで良いならいいんだよ。俺自身はまだ転職可能な年齢だし。

でも、地方鉄道は車を持たない人だけが利用しているんじゃないよ。地方都市の近郊では通勤路線の様相も
あるし、地方都市を結ぶ路線の特急はビジネス路線の意味もある。観光地付近では観光客を運んでいるからね。

それらが全部合わさって1つの路線を維持しているのだから、通勤路線の需要だけでは維持できない。ビジネス、
観光の需要も必要。その部分が高速道路で壊滅すれば、当然、通勤路線としての鉄道も廃止となる。

鉄道の通勤需要をバス転換すると、鉄道1便当たりバス10台以上、ってことが多いよ。ある地方都市の通勤は、
3方向から朝3便ずつ鉄道があるとして、全部バス転換すると、バスが100台弱必要になる計算になる。それも、
朝の通勤のためだけに。

>>779
せめて俺の書いたレスぐらい全部読んでもらえないか。
俺は地方のJRの社員だと書いたはずだが。
地方民鉄や、線区毎の話をしているんじゃないよ。JRの会社、あるいは支社単位での話をしている。
JR各社の収益と経費の構造を知らずに、「地方を知らないだろ」と言われても、俺からすれば、
鉄道会社の収益構造を知らないだろ、としか返しようが無いじゃないか。
786名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:19:45 ID:GDyX6G63O
ETCを設置するのに大金投入したので高速料金無料は不可能です…ってバカにしてんのか
787名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:20:08 ID:1X519tHY0
一般道を長距離トラックが走っているのを見ると、ガソリン代は値上げして
高速料金を安く(無料に)したほうがいいと思える。
788名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:21:56 ID:7Pfy0sJP0


ハイカ偽造損害額  <  ETC整備費・防犯カメラ設置費用・キセル損害額・突破損害額


                           のような気がするんだが・・・。
789名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:24:06 ID:Sl3thd+YO
そもそも高速道路を無料にしたら渋滞するってのが理解できない
車の量は変わらないんだからむしろ下道の渋滞緩和になるだろ
そもそも高速の渋滞ってほとんど料金所付近で起こってるだろ、それが無くなるのに何故渋滞なのか?
あとな、最初から車の多い都市部の事を持ち出すなよ。ありゃ最初からキャパオーバーしてんだよ、有料でも渋滞してんだから変わらんよ
790名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:26:43 ID:NNqJ5sZB0
>>783
そんなことは、鉄道会社である俺たちが一番痛感しているよ。もう昔のような駅中心の都市構造はあり得ない
と思っている。

でも、まだ、今は駅の周辺はそれなりに人口も就業地もあって、鉄道を利用する人がいるのにそれを益々
自動車一辺倒の都市構造にしても良いのかな、と思っただけ。

でも、ここを見てると、高速道路無料化は鉄道に全く影響しない、と思っている人が多いみたいだね。
まぁ、そう言う認識ならそれも仕方ない。でも、絶対に地方の鉄道はもっと不便になるよ。なってから、文句を
言わないでね。その頃には、鉄道会社ではもうどうしようもなくなっているだろうから。
791名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:29:48 ID:izgdgqLLO
何か変なのが湧いてるなwww
792名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:30:47 ID:Scf6FFje0
>>785
>俺は地方のJRの社員だと書いたはずだが。
四国に住んでいる俺から見たら、君の言う田舎は「都会の外れ」に住んでいる奴の文としか読めなかったのでね。

基本、田舎では、>>779で書いたとおり、車をもてない学生の足としてしか鉄道は機能していないが、
逆を言えば、鉄道の存廃は教育と深くつながっており、地域社会を壊す可能性が高いので、バスなど代価手段の難しい場合は、
地方自治体が補助金を出してでもローカル線を維持する可能性が高い。

田舎に住むモノから言えば、学生の足以外には、鉄道などいらないというのが本音だ。
793名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:31:29 ID:1XoyNX3OO
若者は車離れ年寄りは75才で免許更新適性テストに落ち葉マーク
車人口どんどん減ってるしレジャーで使う奴なんか高速割り引く必要ない
頻繁に高速使うのは物流流通業のトラック
こっちは産地から食品等を迅速に運ぶのに国民にとっても不可欠
生鮮食品運搬トラックぐらい無料通行にしてやれよ
運ちゃんのおかげで朝畑で取れたものがその日のうちに口にできるんだから
794名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:32:34 ID:MCwPBN7t0
>>792
補助金で鉄道を維持っつーのは無理っぽくない?
バスに代替するのが難しいという状況もちと考えにくいのでは?
795名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:34:24 ID:o7xqGIIc0
>>120
ルールを守らないオレ様カコイイってか。
796名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:34:42 ID:MHdEwZt+0
>788
http://www.47news.jp/CN/200410/CN2004101301002769.html

とりあえず最終被害額は250億。
まあキセル損害はこんなのがニュースになるくらいだから微々たるもんだろ、
あとはETC整備費用は知らんが。まあ後々にはリプレースする予定だったんじゃない?
人件費とかまあ一応は通行がスムーズになるし。
797名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:35:34 ID:Scf6FFje0
>>794
たしか、和歌山あたりでは、鉄道に補助金を出しているところがあったはずだよ。
798名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:37:09 ID:C6I3WFYN0
数年前はJR⇔私鉄の乗り換えでキセルできたよね。
JRで一番安い切符買って、定期使って私鉄に乗り換える。
毎月1万くらい浮かせてたな。
会社には正規の交通費もらってウマーだったよ。
799名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:38:26 ID:NNqJ5sZB0
>>792
JR四国を例に挙げれば、俺の言っている状況をそのまま表していると思うんだが。
今の、しおかぜや南風、いしづちといった特急列車が、1時間に1本も走らせられるのは、学生需要だけじゃないだろ。
これが高速道路の無料化で維持できなくなったら、JR四国そのものが終わると思うぞ。

特に、瀬戸大橋が無料になれば、マリンライナーなど、30分に1本の運行は到底無理になる。

まさに四国に当てはまると思わないか?

もっとも、四国でも鉄道の無い地域とか、予土線沿線だったらごめん。そういった地域ならたしかにおっしゃるとおり。
800名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:38:51 ID:chSxUhqd0
ETCと自動車リサイクル法は巨額な利権。
801名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:39:42 ID:HNYHS+FF0
>>785
鉄道の運営がどうか知らんが本数を減らしたりしてコストカットは無理なの?
俺も遠出するときや東京なんかの都心行くときは駅利用するんだけど
駅自体がなくなる位やばいのかい?

駅自体がなくなるのは困るな・・・
それであればまた法律改正するなり、自治体で補助金だすしかねーわなw
802名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:40:10 ID:MCwPBN7t0
>>797
しかし「学生以外の利用がほとんど無くなった」場合の話でしょ?
そこまで利用者が減ったら鉄道の維持は無理なんじゃないの?

少子化で学生だって減ってるだろうし。
803名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:44:36 ID:JTzdVhMR0
中国道なんかは無料化したら効果てきめんだろうな。
現状は元々通行量が見込めないルートの上に有料なので信じられないくらいのガラガラ状態。
盆や正月でさえガラガラ。普通は金払うくらいなら利用価値が高くて走りやすく距離も短い山陽道を通る。
ほぼ平行ルートの9号線はトラックの洪水状態で事故も多いし状態もしばしば発生。
トラックが中国道に流れてくれれば渋滞も事故も大幅に減るのは確実だな。経済的にプラスになるだろう。
804名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:49:28 ID:t/J0z/QY0
>>785
バス100台にもなるような通勤路線はそもそも赤字にならないと思うけど
黒字路線だけが残って赤字路線がなくなればいい
赤字路線はそもそも赤字になるくらい利用者が少ないんだから
バスに置き換えた方が収益があがるわけで
805名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:50:15 ID:Scf6FFje0
>>799
>特に、瀬戸大橋が無料になれば、マリンライナーなど、30分に1本の運行は到底無理になる。
正直、誰も困らないと思うぞw
四国は車社会なのでね。
四国では都会の松山市に住んでいても、車が無くては生活が出来ない。車のガソリン代と電車代だとガソリン代の方が安い。

>もっとも、四国でも鉄道の無い地域とか、予土線沿線だったらごめん。そういった地域ならたしかにおっしゃるとおり。
俺の住んでいるのは徳島県の南だよ。一応、市に住んでいるが、最近、20年間で地元の電車に乗ったのは1回だけ。
806名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:52:42 ID:KxrWWm9k0
電車は自動車の無い時代の乗り物。

電車は人口密度の高い都市以外では、不便でコスト的にも見合わない。

バスに代替で問題ない。


807名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:54:18 ID:qCdjlJ330
>>766
JRは高いよ。
いろいろ金がかかるのはわかるけど,100円あたり7.6kmだろ?
大量輸送機関なのに燃費の悪い車と変わらない値段なんだからどうしようもない。
電気自動車でバスを出されたら,太刀打ちできないんじゃないか?

あと,JRはもっと中距離移動の顧客を開拓するべき。
200km前後の値段が割高。

都市間移動だけでもとくとく切符を充実させて乗客を増やす努力をしないとね。


808名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:56:24 ID:t/J0z/QY0
>>806
舗装道路が少なかった国鉄の時代にはそれなりに需要があったしガンガン路線を増やすのはよいことだと思うが
マイカーの普及と道路整備が進んで利用者が減った
つまり赤字地域ではその役割を終えつつあるというだけの話だよね

俺は無線ICタグとGPSをつかった新しいバス巡回システムができればいいと思う
物流の世界ではいろいろと実験がされていて、それなりの好成績を挙げている。
これがバスにも応用されればなあl
809名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:57:33 ID:uWkHzG/70
>>783
地方でも都心回帰なんだけどね。
一戸建ての雪下ろしとかありえん。
810名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:07:40 ID:G3tA58pV0
そこで「スーパーETC」の登場ですね
811名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:10:35 ID:t/J0z/QY0
ファミコン → スーパーファミコン
サイヤ人 → 超サイヤ人
モデル → スーパーモデル
ETC → スーパーETC

こうするとわかりやすいな
812名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:16:44 ID:MZwV8JBm0
「スーパーETC」って駐車場やドライブスルーの料金支払いに使えるETCのことじゃなかったけ?
813名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:27:16 ID:ltmcXXiRO
まっ散々出てるが民主が政権とったら
解決する簡単な話
814名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:40:00 ID:0qn04ElU0
>>783
諸悪の根源は駅前の古い商店街の連中

商店街を守れ!大型店は作るな!

地元議員に陳情

大店法改正

大型店は駅から離れた郊外に

買い物は車で大型ショッピングセンターに
駅前は品揃え悪いし古い、駐車場有料

ますます駅前寂れる

自業自得
815名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:51:44 ID:qCdjlJ330
>>803
中国道は山陽道が出来たから,いらなくなった部分が多いね。
浜田道を含めて無料化すればいいと思う。
維持費は確かにかかるが,人件費も浮く。
816名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:04 ID:F3WO/epf0
そういえばもともと無料化する計画だったって聴いたことがある

でも利権や新しいムダ高速造るのに金使ってんだろうな
道路管理会社なんか要らないから普通に国道にして
国交省の事務所が管理するようにすればいいのにな
SAやPA、HOの収益は結構あるだろうしこのへんだけ民営化しとけばよかったのに
817名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:17:28 ID:NNqJ5sZB0
すまない、ちょっと買い物に出掛けていた。
ま、スレ違いなので一応最後のレスとするけど。

>>801
本数を減らしても、鉄道の場合固定費が大きいので、バスの減便ほどの効果がない。
鉄道は、駅や線路の敷地の固定資産まで全て鉄道会社負担で、それに対する固定資産税などの税金を
支払う必要もあるからね。バス、飛行機、フェリーの様に途中経路を維持するのに金が掛からない輸送機関
とはちょっと経費構造が違うんだよ。

>>804
そうでもないんだな。
通勤だけに特化してしまうと、客単価が下がる割に輸送力は必要となるので、今のままの輸送は出来ない。
列車の速度を落としたり、乗り心地が悪くなったりは最低限発生するし、終電の繰り上げだとか、色々不便
になるよ。で、不便になったことでまた、客足が落ちるという負のスパイラルに。

>>805
四国にも何度か行ったけど、マリンライナーなんかは老若男女を問わず乗っている印象があるんだけどね。
確かに徳島だとあまり関係ないのかも知れないけど、高松や坂出の人は困りそうな気がするなぁ。

>>807
まぁ、新幹線は、値下げになるかも知れないね。車で移動するのとあまり変わらない値段にまで。
ガソリン代+高速道路代だったのが、ガソリン代のみとの競争になるから、ずいぶん下げないといけないの
だろうけど。

あと、JR九州や、四国の切符は、200km程度が相当安いよ。正規運賃+料金の半額なんて例もあるぐらい。
新幹線や大都市圏で稼げばいい本州のJRがあまり積極的でないだけで、高速バスが対抗輸送機関となる会社
は、相当力を入れてるね。

いずれにしても、高速道路が無料化されれば、上述のJR九州や、JR四国、JR北海道は青息吐息になるだろうね。
九州、北海道は整備新幹線が出来るけど、四国にはそれも無いから、一番最初に潰れるのはJR四国だろうと
思うよ。あとはJR貨物。それで良いのかなぁ…
818名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:36:04 ID:3b9Y06gt0
そだな。
せっかくモーダルシフトが始ろうとしてる時に
肝心のJR貨物が潰れたらどうにもならんなw
819名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:43:50 ID:mBp1PAfP0
>>779
特急なんか走っていないところ

日本にそんなところあるのか?
820名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:57:16 ID:VsDYBn9k0
スーパーコンパニオンの新型か?
821名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:01:58 ID:Scf6FFje0
>>817
>四国にも何度か行ったけど、マリンライナーなんかは老若男女を問わず乗っている印象があるんだけどね。
それは、車で四国から出るための高速代金が高いから、安い鉄道を利用しているだけだよ。
高速代が無料になれば、マリンライナーも閑古鳥が鳴くのは断言できる。

車社会の田舎に住んでいなければ理解できないかも知れないが、四国の人間は、一家に車一台ではなく、
成人ひとりに車一台を持っているのが普通の状態。そうでなければ仕事にも行けない。
そして、鉄道料金とガソリン代を比べた場合、ガソリン代が安いから、鉄道など利用しない。
そこが都会との決定的差となる。
車を持つには、車の購入代+車検や税金が必要で、維持費はガソリン代と別に、最低限1日あたり500円程度は必要となるが、
田舎では、車を持たないと生活できないから、都市部と違って「車を持つのが得か、公共交通機関を利用するのが得か」などという
選択肢すらないのが実情だ。

そして、コスト意識は、ガソリン代VS鉄道料金という鉄道会社にとっては悪夢のような構図になる上に、
利用者から見れば、利用したいショッピングセンターや娯楽施設のほとんどは、駐車場が確保できないという理由から郊外に作られ、
駅前にない、という状態でもある。

その結果、俺は駅まで徒歩7分の所に住んでいるが20年間で1回しか鉄道を利用していないし、
それが当たり前の社会が「車社会」と呼ばれる田舎の世界だよ。

>一番最初に潰れるのはJR四国だろうと思うよ。あとはJR貨物。それで良いのかなぁ…
困るのは学生の足としての部分だけw
あとは、鉄道事業そのものが、運転すら出来ない身体的弱者のための「すき間産業」でしかないのが、四国の実情だ。
つまりJR四国が潰れたところで、困るような大人はほとんどいない。
また学生の足の部分も、ほとんどの部分は、バスでカバーしようと思えば出来ると思われる。
まあ、バスも同じ理由で利用者がおらず、赤字なので、地方自治体の援助なしではやっていけないけどね。

822名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:04:36 ID:cJUtINqm0
hyper ECT教えてやろうか?
823名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:05:17 ID:Scf6FFje0
>>819
四国では走っていないところも沢山あるし、愛知県でも渥美半島〜豊橋間なんかでは走っていないよ。
824名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:10:16 ID:18GjAcQS0
>>61
サービスエリアには24時間以上車止めてた駄目なんだが
そんなことも知らないのかおめーさんわ
825名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:15:46 ID:G3tA58pV0
>>822
ECTってつおい?
826名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:23:29 ID:O/FMamLoO
昔真夏に仕事で高速道を2往復(5日間で)することがあって
その時SAに大型車がずーっと同じ場所に停まっててどうしたのか不思議に思っていたら…

暑い中作業直後に高速上がってSAで冷房フルパワーにして車内で寝てて血管収縮で死んでたって…

なので今は1〜2日停まりっぱなしだとNEXCOの車が巡回してきてチェックしてるみたい。
故障放置(要申告)でもない限り長時間駐車はダメみたいよ
827名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:52:15 ID:OvtSuo6I0
ん?

これ、ETCが開始されるまえ、中の人に近い人が暴露してなかったか?
こんなことできちゃうじゃん、対策とろうとしたら予算がとか、すでにハードウェア納品済みで変更不能とか。

ソースはもう忘れたわ。
828名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:53:22 ID:jff+P0ln0
漏れの車だけタダにしてくれればおk。
829名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:07:17 ID:qCdjlJ330
>>817
JR西は中距離とくとく切符だしてほしいわ。
現状,中距離を鈍行で移動するなら,高速代+ガソリン代が出ちゃうからな。
同じ本州でも,JR東は東北ではわりと頑張ってる。土日きっぷも充実してるし。
土日限定でいいから都市間往復きっぷを片道料金+1000円位にすれば,乗客も増えると思う。

まあ、それはさておき,新幹線は車とは競合しない。
車の最大のネックは運転だから,中距離ならともかく,高速料金がなくなったところで,新幹線の利用客が流れるとも思えないよ。

また,JR北海道はたぶん高速道路関係ないと思う。もともと高速道路みたいな道路だしw
四国は道路以前に存続ヤバイでしょ。高速道路が無料化になっても恐らく橋は有料のままになるとおもうから,
とりあえず現状維持でしょう。JR貨物は何らかの工夫がいるでしょうね。でも、定時性からいえば捨てがたいものがありますよ。
国の方策ひとつでどうとでもなると思います。(環境税どうにゅうとか)
830名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:10:07 ID:BWRr1Fiq0
このスレをトラックのスレに張り付けても みんなスルーしやがるよ 全国でキセルやってんだろうな?明日国交省に「全国の高速道路で調べれ!」と電凸するわ! 
831名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:16:52 ID:FJUB/EOw0
ETC付けたばっかりに
割引の無い時間帯に高速を使えなくなったwww
俺って小市民・・・
832名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:24:44 ID:qCdjlJ330
割引率がひどいからな。当たり前の反応だと思う。
833名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:49:44 ID:mBp1PAfP0
>>831
俺も走らないよ
834名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:50:48 ID:khGmzofl0
この報道で、さらに増えるだろうなwwww
835名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:58:59 ID:7qbfpYMW0
>>1
>>もう一つは、ETCカードを2枚用意し、高速道路を降りる際、あらかじめその手前の料金所から
>>高速道路に乗った記録を残しておいたカードを使い、
>>短い区間を走ったかのように装ってETC専用の通行帯から出る方法。

記録を残しておいた方のカードで下りる時はどうしたんだろう?
836名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:13:27 ID:nvFo+WQp0
NNqJ5sZB0 みたいな変人が社員ならJRなおさら不要
837名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:05:14 ID:NNqJ5sZB0
>>836
不要で良いけど、どの部分で変人と判断したのか知りたいなぁ。
今後の参考にしたいので。
838名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:57 ID:NNqJ5sZB0
>>823
ちょっと気になる表現だったので、調べてきた。

四国で走っていないのは、予讃線の向井原〜伊予大洲、予土線、鳴門線、牟岐線の牟岐以南。
沢山とは言えない気がする。というか、よくこれだけ特急を走らせているなぁ、と同業者として思うんだけどね。

それだけ。もう消えます。
839名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:18:01 ID:iqnyAxc10
民主党政権になって高速道路が無料化したら、こんな犯罪がなくなるわけですね。
840名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:55:24 ID:rx0FOQs60
>>24
自分でたてた家でも家賃とられるだろ。
固定資産税ってやつを。
841名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:58:03 ID:rx0FOQs60
>>50
走り去るのが正解。
止まったら追突されるよ。
出たあとのトコでも止まれる場所とかないし。
842名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:26:33 ID:7ANNUM290
朝鮮人や中国人に影響されすぎだぜ
乞食発想が日本社会に蔓延している…悲しいことだ。
ナマポや給食費乞食もしかり。
843名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:36:33 ID:xq2sm6+fO
>>344

お前のような人は小学生からやり直せたら良いのにな。
頑張ってこの国で生きろよ。
844名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 04:39:18 ID:Hk8n70HL0
高速タダにしろよ
845名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:03:09 ID:0XhLkCOx0
タダはともかく、今の十分の一で十分採算は取れる。
846名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:03:53 ID:ftXgh9QSO
高速タダならこんなことに手間かけなくて済む
高速の借金なんて通行料だけじゃ返しきれない
847名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:06:15 ID:ftXgh9QSO
>>845
採算とれても無駄なことしまくりで通行料は取り続けるぞ
連中は借金があると言い続けるためにわざと返し切らない
848名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:07:54 ID:M839Ub+k0
前者は他言しなきゃばれないだろ
まあ毎回やってたらバレるけどな
849名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:10:50 ID:i8rL3WoF0
地元の有料(100円)道路はフリーになってビックリした
まぁあの通行量じゃゲートの人件費のが洒落にならんかっただろう
850名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:13:03 ID:nfW24NYh0
>>849
茅野乙
851名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:13:24 ID:i8rL3WoF0
違うぜ
852名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:13:31 ID:O7JGu14TO
渋滞する区間は高額にしてガラガラの区間はかなり低額にしろや
区間の都道府県に歳入として反映されてないんだろ
853名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:15:40 ID:nfW24NYh0
>>851
山を張ったのに残念・・w
854名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 05:17:11 ID:i8rL3WoF0
>>853
でも他所でも結構あるんだな
それだけでも新鮮だよ
855名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:09:55 ID:0Z2z4gQ60
このスレに道路の寄生虫、何匹いる?
856名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:38:27 ID:gVVQBpsdO
馬鹿あげ
857名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:39:07 ID:W3EWGi560
うんこage
858名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:43:43 ID:0H6+TjQ80
クレジットカード無いからETCは永遠につけないな
859名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:02:52 ID:rLtkApC+0
1発免停みたいな罰則に切り替えればいいだけ。

問題は、利権だけだな。
860名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:20:49 ID:QGFqZdi+O
たった百万の不正ですか
どれだけ利権で金貰ったんでしょうね
土建と官僚は
861名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:11:27 ID:efhNgyyl0
>>756
わざわざ別のシステムで雇用を造ってるんです。一元化したら準役人の仕事が減る。
862名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:24:19 ID:SZnBIL1V0
>>816
>国交省の事務所が管理するようにすればいいのにな
>国交省の事務所が管理するようにすればいいのにな
>国交省の事務所が管理するようにすればいいのにな
863名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:27:08 ID:g3nUN4CW0


ETCで利権むさぼってる奴を逮捕しろよ。

高速道路は早く無料にしろ。
864名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:40:33 ID:lJViueK30
>>776
全然違うだろ。キセルの意味知ってる?
大体そのやりかた高速道路側に見つかっても
2枚目以降が通常料金請求になるだけで犯罪にならないし。
865名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:45:40 ID:JOaO4kff0
実際通行料の料金からETCの利権に流れる金額って
どのくらいだと思ってるの

866名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:45:47 ID:hNhuZuuo0
ETCなんかいらないからさっさと高速道路無料にしろよ
利権目当てなのはバレバレなんだからさ
867名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:58:55 ID:BPWUJQYw0
>>776
普通にウラ技で全然問題ない(俺的にわ)
868名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:04:18 ID:LYbZeijWO
ETCの裏技ってあれだろ、電話全然ならないのに
前年の予算確保のために、お客さまセンターでアルバイトたくさん雇ってることだろ

869名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:11:59 ID:AOgTUtZM0
海外はGPSと連動させて料金取ってるみたいだけど、あれって維持費どれくらいなのよ?
870名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:12:42 ID:ivR0zPDU0
高速料金、二輪をせめて軽の半分にしてくれ
あまりに理不尽だ
871名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:37:13 ID:o/HFIWUq0
>>870
断る
二輪は危ないから通行禁止にする
二人乗りとかもってのほかだろ
872名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:32:33 ID:OVpluE/VO
ETCもタスポも利権です
873名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:41:58 ID:VK+TRIHf0
スーパーETCってウルテク教えてやろうか?
874名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:47:23 ID:I7b1r6glO
>>866
ってことは次回選挙は民主に投票ですな
ま 公約見れば自動車ユーザーは
民主投票以外無いけどね
875名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:34:44 ID:aLK1JFixO
昔の俺のスープラにスーパーECT付いてたな
876名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:35:45 ID:FccQlYCO0
俺なんかグレートETCつけた門ね
877名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:45:05 ID:FIPNobD20
そもそも高速道路料金ってのがワケわからん
878名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:50:02 ID:3s2biFArO
俺はATCで働いてます
879名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:52:17 ID:FsDatdzDO
>>878
山手線のウテシですか?
880名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:53:56 ID:PZE16Xxo0
ETCってなんだ?
881名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:54:12 ID:B6OBzeSX0
>>870
軽自動車の10倍ぐらい払うべきでは?
バイクは目障りだし邪魔。
882名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:56:39 ID:lhDaqNzJ0
民主党政権になったら

ETCなんてなくなるんだろ?
883名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:58:25 ID:Fl9aOi9p0
通過する時に金髪になるワケですね
884名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:59:13 ID:Fl9aOi9p0
>>877
国民の税金を無駄に使いまくって作ったツケを
国民からせしめて補う
885名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:59:58 ID:u7vn/qfmO
セキュリティ重視して割高なシステム入れた結果がこれか。技術的に防げないキセルがあり得ることを残存リスクとして許容しつつ、キツイ罰則規定で抑止すんのが定石なんだがな。以前から散々叩かれてように、アメリカ、カナダ等の簡易システムで十分だった。
886名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:00:04 ID:U1CHlN020
民主政権になったら苦労して作り上げたETC利権がパーかw
887名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:11:26 ID:9PPj8D+nO
この記事のせいで、キセルのやり方を知った人が一斉にやり始めるな。
888名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:20:07 ID:HWdOgxJcO
無料までいかなくとも定額制とかにすればいいんじゃね
889名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:36:42 ID:IVuOBvyW0
民主党が政権取れば高速代は無料だから
こんなニュースには何の意味もないねw
890名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:54:26 ID:uFAKJTzC0
> 約10キロの区間を180時間近くかけて走行するといった
> 通行記録がある

つまり200kmを1.5時間で走った記録も残る訳ですね
十分スピード違反の証拠になる訳だ
891名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:14:52 ID:p8Uy49lfO
民主、民主
言ってる奴
マニュフィストよく読めよ
全線無料じゃなくなってるぞW
いい加減な政党だなぁ
892名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:45:05 ID:+yEnqUSV0
>>891
それでも自民よりマシ
893名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:49:01 ID:Sfikovg9O
>>892
マニフェスト読んでこい
やばい政策かなりあるから
外国人参政権とか人権擁護法案とかね
894名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:53:54 ID:SP/eQlsn0
いまだに、ETCカード二枚使ってキセルできる理屈が分からない
895名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:56:34 ID:FccQlYCO0
>>894
ひょっとしたら中の人もやってるんじゃないのか?
896名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:00:45 ID:uFAKJTzC0
陰謀とか特権とかが出てくる話が好きな奴は「スルーETC」なんてカードなんてのを思いつくんだろうな

それ差しとくとETCが開くだけのカード
897名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:07:46 ID:08kgnSG9O
…なんでこのスレでも
民主が自民が…って話が出て来るんだろう


そこまで危機感抱いてるのだろうか
898名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:11:48 ID:FYqyxL2BO
>>889
昔自民党がマニフェストをまもって
高速道路を無料化にしなかったツケ
899名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:11:10 ID:p8Uy49lfO
民営化してるのに
勝手に無料にできるわけないだろ
夢ばっかり見ても駄目だぞ
900名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:18:39 ID:DL04HXVm0
>>890
裁判所が平均速度で走行状態を類推して検挙するのは適当でないとかなんとか
901名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:53:27 ID:mD+BaylV0
利権問題の話と違法行為とはまったく別の話だろ
混同して話してるやつってバカ?
「政治家が悪いから給食費払わない」って言うバカ親と大差ないわ
902名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 10:57:09 ID:yYa1z1+i0
タダにしろよ。天下りやめて。ドイツみたいにタダに出来るよ。
903名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:30:13 ID:R/uIrv0V0
>>899
株は100%国が持っているから、解散させて資産を国に譲渡すれば国道だww
904名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:32:19 ID:jjJtmTey0
カードにするから問題なんじゃね?
905名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 11:33:38 ID:07taw5x10
ETCって言っても、官僚の天下り先を作るために設立された装置だし、
日本の法律からして、高速道路の減価償却はもう終わっているんだよな!
システムも高価で糞だし、天下った官僚の小遣い稼ぎのシステムなんて
いらない! こういうインチキキセル考える奴は尊敬するよ!
906名無しさん@九周年
>佐賀県警に詐欺容疑で逮捕された
>北九州市のトラック運転手(49)は

名前が出ないということは、本名は金とか朴とか李とかなんだろうな。