【ネット】2chから派生した画像掲示板の英語版「4chan(よつばちゃんねる)」が米国で人気。「アニメ&マンガ」などカテゴリーも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
画像掲示板「2chan」の米国版 新しいネット上の流行現象に
http://www.j-cast.com/2008/09/21027183.html

日本の2ちゃんねるから派生して出来た画像掲示板が、米国でも人気を集めている。米国の大手新聞、雑誌にも相次いで取り上げられ、
「新しいミーム(meme、ネット上の流行現象)が広がるにあたって、最も話題に上るサイト」などと紹介されている。一体、どんなサイトなのだろうか。

設立者は日本のテレビ番組や漫画のファン

このサイトは、「4chan(よつばちゃんねる)」と呼ばれ、日本の2ちゃんねるに派生して立ち上がった画像掲示板「2chan(ふたば☆ちゃんねる)」の
英語版だとされる。トップページには、「アニメ&マンガ」「自動車」「おえかき」など、40強のカテゴリーが列挙されており、
自作画像や、アニメキャラクターの「2次創作作品」などが大量に貼り付けされている。

最近では、ユーチューブに掲載された「リック・ロール」と呼ばれる動画が同サイトで話題になり、すでに再生回数は2000万回を超えている。

ネット社会以外でも注目されており、米経済誌「ウォール・ストリート・ジャーナル」が設立者のクリストファー・プール氏にインタビューし、
2008年7月に特集記事を掲載している。それによると、同掲示板は、プール氏が15歳だった03年に設立されたといい、
現在の利用者は月間300万人に達している。

プール氏は元々、日本のテレビ番組や漫画のファンで、(漫画などの画像が掲載されている)「ふたば☆ちゃんねる」の米国版を
作ってみたかったのだという。当初は、母親のクレジットカードを使ってサーバーを買う程度の、小規模な運営規模だったが、
次第に掲示板が巨大化。フルタイムでの運営を余儀なくされた上、プログラマーを雇う必要も出てくるほどになった。
同サイトは、広告収入などで運用されているが、「2ちゃんねる」と同様、運営上の危機がたびたび発生している。

>>2以降に続く