【科学】日本は最大91%の削減必要 温室効果ガス、50年半減で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・日本は最大91%の削減必要 温室効果ガス、50年半減で

地球温暖化の深刻な影響を回避するために2050年の世界の温室効果ガス
排出量を1990年比で50%削減する場合、日本が求められる削減量は最大
91%にもなるとの試算を、京都大と国立環境研究所の研究チームが20日
までにまとめた。

全体の削減量を各国に割り振る際の基準の取り方によって削減幅は異なるが、
場合によっては日本が掲げる「50年に現状から60−80%の削減」との目標を
大きく上回る削減が必要になる可能性を示している。

試算をまとめたのは、京都大の松岡譲教授や同研究所の甲斐沼美紀子・温暖化
対策評価研究室長らのグループ。将来の人口や国内総生産(GDP)の変化
予測などを基に、国や地域の削減幅を3つのケースで計算した。

1人当たりの排出量を50年に各国で等しくする場合、日本は85%の削減が必要
になる。米国は89%、中国は34%の削減が必要だが、インドは現在の1人当たり
排出量が少なく、将来も人口増加が続くため、97%増やすことができる。

GDP当たりの排出量を各国で同じにする場合は、日本の削減幅は35%。米国が
49%、中国が29%、インドは48%の削減が必要。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092001000432.html
2名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:51:07 ID:So9WAjCr0

>>3 ID:AlfkKX5H0

再発か、またアク禁喰らいたいみたいだな。3狙い厨

http://hissi.org/read.php/newsplus/20080921/QWxma0tYNUgw.html?thread=all

3名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:51:39 ID:pcqhUuky0
東電がなくなれば10%減るな
4名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:51:47 ID:dHTJzbCQ0
息できないじゃん
5名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:51:54 ID:ECxAi5xD0
日本の人口を半分にすれば目標を達成ということですね。
6名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:09 ID:QqL+AHoyO
んな無茶なw
7名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:17 ID:cdVU2gZW0
できない約束はすべきではない
これは京都議定書のときの教訓
8名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:22 ID:hddk+H1N0
できもしない大法螺ふきやがって
9名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:42 ID:1gWEByyD0
温室効果ガスって水蒸気だったっけ。
10名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:44 ID:wvAnnKoJ0
なめてんのか

 
11名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:46 ID:EBQoIizt0
なんで日本だけ必死になってんの

環境ビジネスで儲けたいだけだろ
12名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:53:01 ID:vzYQBEq20
無理ってことか
13名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:53:23 ID:TibNRINs0
CO2詐欺
14名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:53:30 ID:iUzIs2400
91%なんて不可能な領域だろ
50%でも、ものすごいエネルギー革命が起きない限り無理だろ
15名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:53:50 ID:RarmjO2Z0
2050年には人口6000万人くらいになってるんじゃんかったっけ?
移民連れてこなければ。
2050年には温暖化詐欺がバレてるだろう
16名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:54:22 ID:N0M4ObJ40
無理です^^
17名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:54:50 ID:1Z8/59Vo0
日本\(^o^)/オワタ
18名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:05 ID:LIxsryrP0
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません

Q5.エコって意味あるんですか?
A5.エコに疑問を持つ人は非国民です!
  それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?
19名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:08 ID:FrRhTGJR0
各国の削減目標なんて無理なんだからやり放題やって滅びよう。
20名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:12 ID:H/okxhGA0
バッカじゃねーの
21名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:31 ID:lCzpHi0J0
だから温室効果はマスゴミとグルになった詐欺だと何回言えばわかるんだ
22名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:58 ID:4cn9RPc00
あほじゃねえの
23名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:10 ID:h7zYCLjZ0
北朝鮮は余裕ですね
24名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:20 ID:5nwa1hCr0
今でさえ増えてるのに、9割も削減ってどう考えても無理だろ
おまけに新しい技術が生まれても、油関係の圧力に負けてそれをつぶすことしかできないんだからさ
人類が滅べば地球は時間かけて元の姿に戻るって
25名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:32 ID:mqyNOxtf0
核の冬で解決
26名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:32 ID:21lRgXsX0
こういうのを机上の空論と言う
27名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:52 ID:Bl3x3zpb0
ハゲタカにODAやってどうする
28名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:52 ID:9eofcq2m0
むちゃくちゃだ。1億人いるなら全員がマッチすっただけで終わる。
29名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:59 ID:eA6+r5T30
隣の大国がガンガン排出しているだろうに
小国日本ががんばって削減したところで効果あるのか?
30名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:05 ID:Rx8r7Fdg0
だから、そんな事要求するなら地球温暖化が二酸化炭素によって起こされてる証拠を出せっての
31名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:13 ID:M6gN9vIg0
きょうサンプロで、
「日本はアメリカがITで儲けたように、これから環境ビジネスで儲けます」とか、ほざいていたバカがいたなw
32名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:19 ID:UhlGEkxl0
とりあえずシナチョンを追い出せ。奴らが日本のCO2排出量を押し上げる元凶。
33名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:30 ID:HNo2QSGH0
(´・ω・`)ま〜たエコエコ詐欺か、

太陽光発電がそんなにエコじゃない理由について製造時の電力、資源調達コスト、
メンテナンス性や効率、廃棄環境コストに関して誰か説明しる
34名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:32 ID:C1QZF/cw0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
35名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:37 ID:OvpwKrPe0
また一人当たりか・・・

国別排出量にしろよ。
バカみたいに子供を生みまくる、地球に最も悪影響のある人口増加の国に優しい制約ってなんだよ。
36名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:42 ID:2UuwICQb0
石油依存から脱却するしか道はないな
37名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:00 ID:te/YVqnX0
隣国がどうせ何倍も排出するんで、日本は何やっても無駄
それより食料ちゃんと作れよ
38名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:01 ID:0EHYqu7MO
太陽が活発なだけ。
39名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:05 ID:LlbN10YY0
温暖化がCO2のせいであろうと無かろうと
化石燃料依存の排出物は削減したほうがマシなのは違いねぇだろ。
40名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:17 ID:sIuGVdU50
まずは面白くもないテレビの放送時間減らそうぜ
41名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:50 ID:1BY3rACR0
91%とかできる訳無い数字出してどうするんだと。
半減だって実際のところ無理だろ?
42名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:53 ID:hOngagIy0
今年で温暖化は終わりだから、大気汚染と森林破壊と公害以外は気にすんなっての。
43名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:00:06 ID:Y29Z0qel0
京大ってバカなの?
煙草の税率でアホな試算したのも京大だよな
44名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:00:24 ID:7kGEtNQz0
3年前に温暖化は詐欺だと書き込むと一斉に叩かれたもんだが、
おまいらも少しは知恵が付いたんだな w
45名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:00:56 ID:yjuSzcxw0
よし、いいこと考えた、植物人間を増やして、
二酸化炭素で光合成してもらおう
46名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:10 ID:cmw4tnA50
この都市伝説って史上最大規模だね
47名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:26 ID:yYhWWE/A0
まだこんな事言ってるのかw
そもそも、地球温暖化原因二酸化炭素説もそうとう怪しくなってきたんだろ?
48名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:27 ID:B6siMfUB0
京都議定書からは早めに脱退すべきだよ
ロシアのように温暖化が国益に繋がる国が居る以上何をやっても無駄
49名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:31 ID:HxxEFLLX0
家庭用太陽光発電とかあと20年もすればゴミとしての処分に困りそう。
リサイクルできる部分なんて枠のアルミとスチールぐらいだろ、アレは。
50名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:58 ID:YFmXgP9Z0
やってやんよ
51名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:13 ID:rALTx7i30
内燃機関はほぼ全廃、火力発電全廃、ゴミの焼却処分廃止、
燃料による暖房の全廃とかそれぐらいやらんと無理では?
52名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:14 ID:AfJlu3na0
エコに熱心だった、かつてあった政党

答え:ナチス
53名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:29 ID:ECxAi5xD0
牛のメタンガスの方がよっぽど問題だわ
54名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:42 ID:+FWv93F70
【温暖化】太陽の黒点が消えたまま!氷河期突入?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221972953/
55名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:55 ID:GhIz7yHf0
●京都議定書で嵌められた日本『日本がCO2削減率決定の議長国なのは何で』
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=166974
歴史を追うと、1992年のブラジルでの地球サミットが温暖化問題の政治的ターニングポイント
だった。このサミットでは181ヶ国のうち102人の大統領や首脳が出席した。特にヨーロッパ
勢の関心は高く、この時点で2000年での二酸化炭素排出を1990年レベルまで落とす
という、枠組みの提起を行った。

しかし、日本からは環境庁長官しか出席しておらず、日本の環境への取り組み
姿勢の低さを世界に示すことになった。このとき日本は、1991年のバブル崩壊で、
環境どころでは無いという国内情勢だった。
だから、この問題も国内では大きく取り扱われることは無かった。これ以降、日本は
国際交渉で劣勢になった。そして、1995年、ベルリンでの「第二回気候変動枠組条約
締結会議」で、1990年を基準年とすることが、ヨーロッパ主導でほぼ規定路線となった。

そして、日本はここで完全に追い詰められた。そして、このとき「第三回気候変動
枠組条約締結会議」が京都で開催されることが決まった。その時、日本としては
国際情勢に遅れまいという判断で議長国になることにかけていたのだろう。
だが、日本のこの問題に対する国民の意識の中心はどうだったのか?なんとしても
京都会議で、環境に貢献できるような議決を行う。削減率など具体的な目標を世界で
合意し、出遅れた環境政策の失地回復をはかる、など。

その為には、京都会議か決裂しないように議長国としての責任を果たし、多少高い
削減率はのむ。このように、マスコミ・学者、官僚(当時の環境庁)による、全く
ずれた世論形成だったのだ。
そしてこの世論形成の結果、議長国の会議運営責任が重くのしかかり、相手の
仕掛けている経済的な駆け引きに、真っ当に闘いを挑めない状況に、封じ込め
られていたのだ。

そして、京都会議は『成功?』し、普段は日本を攻撃することしかしない諸国
(中国まで)からも、『賞賛?』の言葉を頂いた。喜んでいる場合ではない。
京都で「第三回気候変動枠組条約締結会議」が開かれると決定された時点で、
結果はほぼ決まっていたのだ。
56名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:03:05 ID:AnW/RzUk0
水田から大量のメタンガスが発生しているんだし
水田を無くせば達成可能じゃないの?
57名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:03:24 ID:rBcfZ2d+0
>>14
2050年だからな。
発電エネルギーの転換と自動車などの電気化,工場等のCO2リサイクルが進めば,
ありえない数字じゃないと思う。
車の殆どが電気化したらと想像してみればいい。
58名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:03:30 ID:5FPEYkUT0
中国人を1億人まで減らせばいいこと
59名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:03:34 ID:OJxH1HcIO
ようするに太古の暮らしに戻ればいいワケだ
60名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:02 ID:o3zWwzKpO
>>43
もうそれだけ切羽詰まってるってことじゃねーの?
61名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:12 ID:IyCUfnoB0
>>30
地球温暖化問題懐疑論反論コメントでぐぐれ
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:13 ID:9eofcq2m0
意外と雨とか曇りが多いんだよね日本。
太陽光発電は能力の30%も使えてない。
63名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:34 ID:m2lQSAMy0
>>18
なぁなぁ
Q3なんだが
南極の氷を調べた時に
地球が温暖化してる時の共通の条件が二酸化炭素しか発見できなかったってのは
現状不確かである事は確かだが状況証拠としては
怪しい物の筆頭に二酸化炭素があがっても問題ないと思うんだが?

あとQ5は激しく同意したいw
南極の氷棚が溶けて壊れてしまった今
どうやっても4,50年後には東京とか大阪みたいな土地は海に沈むのは確定的なので
今更って感じだよなw
64名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:39 ID:wUdXqJHk0
どっかで読んだのだが、まず石油の輸出規制かな。
使わなきゃ出る量も減るし
65名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:05:09 ID:0fLMtXn70
"【 後藤真希 】 撮影でおっぱいがポロリした衝撃写真流出♪
http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/vi4813876237.jpg
66名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:05:12 ID:mn+C5iaq0
人口減らせって話か?
67名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:05:38 ID:Jbigt7JZ0
京都、大阪イラネ
68中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:06:02 ID:v0u3g/6d0
GDPあたりの排出枠にしろって
要は効率的な経済活動を推進したほうがいいだろ
69名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:09 ID:/xAYrN3z0
>試算をまとめたのは、京都大の松岡譲教授や同研究所の甲斐沼美紀子・温暖化
>対策評価研究室長らのグループ。

とりあえず、お前らは呼吸するな
70名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:41 ID:7kGEtNQz0
温暖化のせいでチンコ立たなくなったじゃね〜か
71名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:07:41 ID:6gbreKvO0
人類全体でどれほどがんばっても火山が一回噴火したら台無し。
だがな、ここは冷静に考えてみようじゃないか。
経済は虚業が主導するようになってきている。
サブプライムも実態の経済を蝕む事を前提にした虚業だった。
排出権などの環境ビジネスが虚業であろうともそれが経済を動かすならいいじゃないか。
アメリカ主導の経済だぞ。
アメポチか中国ポチか選ばないとならない。
72名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:27 ID:YnpU+uEA0
>>1
排出量を人口一人当たりで平等にするバカ発見w
73名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:28 ID:3bgT0r9x0
人工氷河期を作った方がよっぽど安上がり。バカじゃねーの。
74名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:34 ID:pRNeryj30
まぁ50年もしないうちに寒冷化へのゆり戻しがあってgdgdになるんだけどな
ダイオキシン猛毒説とか科学は大した根拠なしに暴力振るうからな
75名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:58 ID:ukTs412m0
日本墓穴だな

>>57
現存する技術で想定せずにどうすんだよ
76名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:14 ID:+dWY5v0f0
無理っす
77名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:23 ID:egmN7VNw0
>>18
必ずこういう訳の判らない馬鹿が発生する
自然界の中で循環してバランスしている温暖化ガスは問題ないだろうが
問題なのは循環型の中に人為的に新たなガスを供給して
総量を増やしていることが問題なんだろうが
78名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:27 ID:ec349BQS0
原発ガンガン作ればいいだろもう
79名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:38 ID:EqgPGJKvO
新しい太陽光発電が開発されたらしいから別にどうってことないだろ
80名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:57 ID:NHF5Rp/z0
日本に巣食う中国人の分は、中国に加算しろよ
81名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:10:40 ID:/l6FxEwc0
先進国の1人当たりの排出量を決めて
それを目標にするべきで
それまで努力してきた国は
さらに努力しないといけないなんておかしいだろ
82名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:10:45 ID:kLb6E85c0
>>71
環境ビジネスは欧州主導だよ
アメリカは京都議定書に調印もしていない
ちなみにいわゆる先進国で実質的にCO2削減義務を負ってるのは日本だけだ
83名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:10:51 ID:XepNEnXT0
馬鹿馬鹿しくてどうでも良くなってきたよ
84名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:11:05 ID:/xAYrN3z0
>インドは現在の1人当たり排出量が少なく、将来も人口増加が続くため、97%増やすことができる。

人口が増えた方が有利って、マジで意味わかんネーよ
85名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:11:20 ID:R7JzihXr0

アメリカがすべてではないですが、アメリカの学者が、
温暖化は二酸化炭素ではなくて、
太陽黒点活動の影響だって論文とテレビドキュメントをだしてますよね。

たしかに、太陽がちょっと陰れば涼しかったり、不作になったりする
あのエネルギーの大きさを考えると、
二酸化炭素ではなく、太陽活動の影響のほうが、温暖化に関係していると思います。


86名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:11:27 ID:2n3h52NY0
日本人の91%をアメリカ人にしたらいいんじゃない?
87名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:11:34 ID:YpzT+IHsO
太陽出力説 水蒸気説 あたりはどうなったん?
88名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:11:40 ID:Y29Z0qel0
>>71
アメリカ主導の経済にはロクなもんがないぞ
環境ビジネスとか排出権取引とか、サブプライムローンみたいな問題をどこかで引き起こしいつか日本経済を窮地に追いやる。

要は日本から金を巻き上げたいだけの枠組みなのに、政府の誤用経済学者はバカなことばっかりいっているし
89名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:26 ID:4HDdczuE0
炭酸ガスと温暖化は無関係だろ

むだむだ
90名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:27 ID:DDzAL6t40
工業国と農業国を比べてどうするんだ
91名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:49 ID:m2lQSAMy0
>>71
いや問題はそこじゃないぞ
海による二酸化炭素の排出も、落ち葉やら森林火災による二酸化炭素排出も
もちろん火山もなんだが
それら全部ひっくるめてバランスが取れてた。
南極も北極も毎年氷は溶けて氷河が流れ出したりしてたが
その分だけ冬になると氷が出来てた状況だったんだが
上記の自然現象+人が出した二酸化炭素
の二酸化炭素部分がやばいんじゃね?ってのが
今言われてる話し
ちなみに南極の氷棚が溶けてしまって、いままで流れ出すのを止められなくなったので
マジでもう詰んでると思うよ俺はw
92名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:13:20 ID:uI5uKNAoO
メタンハイドレートの採掘が始まったらヤバくね?
93名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:13:22 ID:wUSa73Cr0
くだらんな
温暖化なんて全人類が死滅してやっと防げる程度だろ。
だいたい、1000年先とかどうでもいいし、ある日突然海面が何十メートルも高くなるわけでもない。
むしろ温暖化で「寒い地方が暖かくなり農作物がよく育つようになる」とかプラス面もあるんだからな。
要は「マイナス面ばかり強調すんな」ってことだ。
94名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:13:42 ID:5QiUeBVK0
外人を追い出し移民を入れなければ自然減で十分に達成可能
95中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:13:57 ID:v0u3g/6d0
>>87
太陽出力説:過去数百年〜過去数億年の気温変動には合理的に説明できる
水蒸気説: エセ科学、文系脳、マイナスイオン(笑)
96名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:14:16 ID:+J1xO3T+0
ガス削減も良いけどさ、
森林を守って二酸化炭素を吸収、酸素を沢山出す事も大事だと思う。

現状は、新しい道路をガンガン造って、
植物の生える地面をアスファルトで永久に覆う作業に一生懸命のようだけど…
97名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:14:27 ID:2PcDVGse0
世界中の国が内心嫌がってやりたくもない温暖化防止政策を
自ら進んでリーダー気取ってる日本って馬鹿だろ?
他の事じゃヘタレ外交で口出し出来ないくせに
周りの国が嫌がることは喜んでやってる日本の政府は糞。
98名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:14:40 ID:isyJ2CLI0
日本は90年にはすでに大幅に削減してきた国だ
各国はほぼ野放しできていた

それで排出量を1990年比で50%削減するとか無茶なんだよ
乾いた雑巾とバケツの中にある雑巾で同じように水分を搾り出せって嵌められてるよ
99名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:06 ID:4cn9RPc00
>>91
デイアフタートゥモローが現実になるか
100名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:13 ID:5/Rl1uPJ0
国を挙げて電気の使用禁止しかないな。達成したいなら。
101名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:18 ID:ex2EPTdE0
>>82
単に自分達が主導できる排出権ビジネスだしねぇ。
102名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:33 ID:b+OQpxF8O
中国滅ぼしたほうが早くね?
103名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:57 ID:VEaZjvF80



環境利権党と寄生虫役人はウハウハだなww



104名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:16:20 ID:cmw4tnA50
>>61
さらっと流し読みしたが温暖化対策派は宗教みたいな考えだなぁ
あくまで不確かで証明できない仮説ではあるが、予防原則に基づいたリスク管理なんだよってアフォか
105名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:16:38 ID:+J1xO3T+0
>>93
> 温暖化なんて全人類が死滅してやっと防げる程度だろ。

以前何かで読んだけど、
アメリカ一国が無くなるだけで、環境、資源問題共に全く心配する必要は無くなるそうだよ。
106名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:17:24 ID:eoXl/8ET0
CO2削減努力はいいことだが、アメリカがやらねーといみねーぞ
107名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:17:55 ID:m2lQSAMy0
>>93
残念ながら1000年先の話じゃないぜw
最速最悪で状況が進んだ場合は2,30年後でニューヨークやら
東京とかは海の底w
108名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:17:56 ID:KrCZolbc0
>>9
圧倒的に量が多いのは水蒸気だね
109名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:18:01 ID:70S0bsI10
日本はマヌケな外交ゲームでまたもや完敗して
経済活動を無意味に自粛するハメになったってだけの話だよ。
日本には外交をこなせる人材がいないから外国の言いなりになるしかない。

そろそろ日本は、外交を専門に司る省庁を作ったほうがいい。
外交の専門家が一人も居ない政府ってのはさすがにこのご時世でありえないから。
110名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:18:06 ID:faDA71eK0
>>77
彼らはマスコミや大企業と正反対の主張を言って喜んでるだけ
温暖化がマスコミ大企業のビジネスに繋がってるから尚の事面白くないw
111名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:18:36 ID:PcuwwKY80
1990年比で議論してんのに2050年は関係なく一人あたりとか馬鹿か?
こんな小学生でもやらないようなマヌケな計算して何になるんだよ。
112名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:18:50 ID:3D3DL7jE0
>1人当たりの排出量を50年に各国で等しくする場合
これは既に排出量が低かった日本が不利過ぎませんか?w
113名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:18:51 ID:qeerdfPJ0
CO2発生を削減するのなら不可能っぽいけど、
発生した分のCO2固めて地中に埋めることができるようになれば問題ないんじゃね?
確かそんな技術の研究してたよね
それか温暖化の主な原因がCO2じゃないことを証明すれば
114名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:19:16 ID:6I4qvXm00
一方俺は温室効果低下ガス開発に着手した
115名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:19:59 ID:h2+Udaft0
>>107
日本とアメリカだけが沈むのかよww
116名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:20:06 ID:IyCUfnoB0
>>104
科学的な議論を読んでそう思うのなら、科学の理解は不可能だと思う
まあ科学者は地球温暖化の原因を、人為的に排出された二酸化炭素だとほぼ確信しているとだけ知ってくれ
117名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:20:21 ID:ndtbC5eE0
国家規模で石油の関税10倍くらいにしようぜ
んで、原子力発電推進でおk
石油燃やすよりは二酸化炭素減るだろ
118名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:20:27 ID:Gu9SsXoa0
それまでに一回くらい世界大戦でも起きそうな雰囲気だけどw
ところで世界大戦はやはり環境に悪いんかね?
119名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:20:31 ID:wUSa73Cr0
>>105
全人類でもアメリカ一国でもいずれにしろムリポw
120名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:21:09 ID:OvpwKrPe0
車の燃費が1g200`走って、テレビが32インチで20w
エアコンが1日使っても5円
まで効率化されたら可能だなw
121名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:21:11 ID:9BqisBE90
がんばって削減したところで何度下がるんだろうねぇ。

削減しすぎて、こんどは寒冷化が問題になったりしてね。

122名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:12 ID:rSWmqa6G0
>>77
まったくだ。

北京で蝶が羽ばたいたら、カリブ海でハリケーンが発生する。
地球は繋がっていて、そのぐらいデリケートなんだぞ!!!!1
123名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:16 ID:kLb6E85c0
>>107
ゴアの映画でも見たのか?
言っとくけどあれ、科学的根拠ねえぞ
124名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:20 ID:m2lQSAMy0
>>115
分かりやすく書いてみたw
ちなみに俺が米国嫌いとか
そういう事は無いからなw
海岸線にある所は全部やばいわな
125名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:25 ID:EKaf+4IR0
何で世界の博士がそろって
こんな意味不明な結果生み出す議論してんの?
本当にあいつらまともな学者か?
126名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:32 ID:ex2EPTdE0
>>118
核の冬の方が手っ取り早いのでは?
127名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:04 ID:lk+pumwu0
一人当たりで計算しても温暖化対策にならねーだろ
面積で計算しろよ
128名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:30 ID:XRlDxLKP0
日本が出してる二酸化炭素の3割が火力発電だな。
エコエコ言ってる連中は当然原発推進だよな?
129名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:31 ID:OvpwKrPe0
>>105
中国の間違いでは?
..
130名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:45 ID:70S0bsI10
地球大気中の二酸化炭素は確かに増加しているが、その原因が人間の活動に伴うものだという証拠はまだない。
131名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:52 ID:1rmSer5M0
そんなにCO2減らしたいならトヨタ潰すのが一番だと思う
132名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:56 ID:LVNCMcb6O
温暖化なんて宇宙空間に放熱すれば解決じゃね?
133名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:15 ID:s+Gk4buN0
世界の人口を1/3にすれば達成できるよ。
悪人をどんどん死刑にしろ。
134名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:18 ID:M340cJFQ0
これじゃ日本自爆だろw
誰だよ削減推進した馬鹿総理は?
135名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:19 ID:cuaqPPSt0
地球温暖化は太陽の影響。
CO2取引とか環境サギだろw
136名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:19 ID:jMpbwhLM0
エコ技術が進んでる日本じゃ無理だろ。
137名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:25 ID:/jfI/B0P0
これもう無理ってことでしょ?生活規模半分にしろってんだから人口一割ぐらいしか生きられんだろ
138名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:30 ID:XekmLje9O
ヤムチャがブロリーに勝つくらい無理な話
139名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:36 ID:OKjhfkkw0
エネルギー100パーセント原子力にして

電気分解で水素でも作らんと無理

石油ストーブも禁止な
140名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:09 ID:rSWmqa6G0
>>88
排出権取引など温暖化ビジネスはEUの発案だぞ。イギリス発祥。

アメリカはつい最近ついに折れて、その軍門に降ってしまった。裏切り者め!
もう頼れるのは中国のみだな。
141名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:11 ID:BK09GiYuO
>>122
ジェット機の離陸はどのくらい影響するのかな?
142名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:16 ID:ex2EPTdE0
今年は異常 と毎年気象予報士は言ってるw
143名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:29 ID:cmw4tnA50
>>116
いや、しょっぱなから明確な証明は不可能って言っちゃってるじゃん
温暖化対策派もそんな感じでややピントをずらして煙に巻く、つまり詭弁だったよ
どうか確信するにいたる理由を噛み砕いて説明してくれい
144名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:42 ID:EKaf+4IR0
>>77
自然に循環って
1%のズレもなく循環してるとでも?
145名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:54 ID:1rEW5Nq7P
ガソリン車を合法的に禁止にする時が来たようだな
中東涙目www
146名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:55 ID:rSWmqa6G0
>>91
いいかげん釣りはやめたほうが・・・
マジで信じる人もでるだろwwww
147名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:02 ID:dcVYCaKW0
じゃあとりあえず91%の人間が死ねばいいんですね
エコの方々から率先して死んでください
148名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:08 ID:4cn9RPc00
>>88
テレビに出る専門家も2chの実況民にすら突っ込まれまくりなこと多いしな
149名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:19 ID:ohu3CBbQ0
>>1
イギリス人の策略に見事騙される日本人ワロタ
150名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:27 ID:tKJ24D5RO
環境省の役人に会ったが
主な仕事が法整備だけだから暇らしいな
151名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:27 ID:wUSa73Cr0
>>107
そうか
今のうちから大きなボートを買って家財道具を運び込み、その中で暮らすとするか
なんかノアの箱舟みたいだな〜www
152名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:35 ID:M340cJFQ0
自爆推進した馬鹿総理は誰かって聞いてんの。
おっまえらは本当に話せない馬鹿揃いだな。
153名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:44 ID:1bgThCjO0
154名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:50 ID:oE8AYgva0
これを正に机上の空論と言う
155名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:27:15 ID:Bl3x3zpb0
>>91
南極はマイナス50度くらい。温暖化で50度も気温上がるわけないだろ。
156名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:27:37 ID:XRlDxLKP0
>>1
今んとこ何の努力もしていない国に甘く
日本にだけ異様に厳しい算出基準を使うのは
どういう意図があるんだろうねえ。
1人あたりってアホか。中国とかロシアはばんばん
周囲の途上国を侵略併合すればいいわけだ。
157名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:28:23 ID:m2lQSAMy0
>>123
ゴアたん嫌いだから見てない
北極と南極の氷が溶けるスピードが増加してるってのは
レポート出てるからそれを見て貰うとしてだな
南極の氷棚が完全に消失してるのは衛星写真で出てるからそれでも見てみたらどうだろうか?
氷棚が南極大陸に乗っかっている氷が海に流れるのを防いでいた
ってのは言わなくても分かるよな?
このまま他の氷棚が壊れてきたらアウアウだぜw
158名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:28:28 ID:Zip5EApy0
スポーツはハァハァ二酸化炭素吐きまくるから禁止になるかもな
159名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:08 ID:CZfLeSwl0
>>1
知るかヴォケ
160名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:14 ID:/jfI/B0P0
>>151
海水の濾過装置とか忘れずに積んどけよ
161名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:15 ID:huAkEgNf0
エントロピー増大の法則が地球に興味を持ったようです。
162名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:35 ID:DqdOi9J60
ここでおまえらに理科の実験の宿題を出します。明日までにやってくること。

1)ガラスコップに水を8割くらい入れる。
2)氷をいくつか浮かべる。
3)水の位置を記録し、氷が溶けてから再び観察し比較する。

忘れたら廊下に立たせるのでそのつもりで。
163名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:11 ID:rSWmqa6G0
>>141
そりゃあジェット機のエンジンはすごいからな!
1回離着陸するたびに銀河の片隅で超新星ができるんじゃないか?宇宙は繋がってるからな。
影響ないわけない
164名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:21 ID:3D3DL7jE0
>>158
そんな事言ったらセックルも…。
165名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:27 ID:dcVYCaKW0
>>77
>問題なのは循環型の中に人為的に新たなガスを供給して
>総量を増やしていることが問題なんだろうが

1.総量(≠大気中濃度)が増えているという根拠
2.その増加分は人為的なものであるという根拠

示してください
166名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:05 ID:uI5uKNAoO
167名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:11 ID:ohu3CBbQ0
>>164
シコシコで発電する装置が開発されるからおk
168名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:19 ID:UGltVjyi0
>>1
てかそれチンパンジーが勝手に口走ったことだろ。俺にかんけーねぇww
169名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:39 ID:rTnMQfpV0
温暖化詐欺にうんざり、いいかげんにしろよ糞環境カルトども
170名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:40 ID:o/GFLR4x0
ヨタはF1とかやめてから言うべきだよな
171名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:44 ID:oj356+Qi0
もう日本の政・官の馬鹿さ加減にはついていけないよ(´・д・`)
172名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:44 ID:7OB1Yv6G0
173名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:31:59 ID:X+6DePN40
なにこれ?w
174名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:01 ID:XTDEdB97O
地球温暖化てガセネタなんだろ
175名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:03 ID:/jfI/B0P0
もう地球終わったな。多角的な意味で
さっさとマクロス作って火星にでも移住しようぜ
176名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:18 ID:DqdOi9J60
ホンダは1周で煙はいてリタイアするからエコだよな…
177名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:19 ID:bDjkq6RG0
おまえら、ようつべで地球温暖化詐欺の動画みろ
178名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:36 ID:7aBmtJ4/0
家庭でシコシコとエコ(笑)してCO2減らした〜とか言ってるのみると悲しくなるな
で、どうなの?死ぬの?みたいに。まんまとCO2詐欺に踊らされてる感じで
その努力の大半は国には感知されてませんよ、ゆえに日本の排出量削減にも計算されてませょ、とか。
179名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:37 ID:OvpwKrPe0
>>164
つ オナ禁
180名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:40 ID:rSWmqa6G0
>>165
海水浴いって海の中でおしっこしたらいかんよ
ビーチがぜんぶ汚染されるからな!
181名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:33:27 ID:oM6+qUI30
CO2が温暖化の原因ではなくて、温暖化した結果、海のCO2が大量に排出されてる
ってだけなんだよね?

原因不明の病が蔓延した国に、治療と研究の為に世界中の医者が
呼び集められて、それを見た人が
「この病の原因は医者だ!」って言ってるのと同じような。
182名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:33:48 ID:rSWmqa6G0
>>174
いや、温暖化はしてるよ。それは間違いない。

なぜか1940年以来、温暖化速度は低下してるが、それでも上がってる。
183名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:33:58 ID:7OB1Yv6G0
>>177
あの映画にまだ騙されてるの?
184名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:34:22 ID:BiMLKA/o0
185名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:34:35 ID:m2lQSAMy0
>>155
南極大陸上の氷が溶けていくってのは氷が海に流れ出すって事だぞ?
北極と南極では氷が海に流れ出すプロセスはちょっと違うんだが
南極の氷が海に流れ出す理屈は
夏場に氷が溶ける→で氷に亀裂が出来る→亀裂の間に溶けた水が溜まる
寒くなって凍る→凍って体積が増して亀裂を押し広げる
今までそれを支えていた氷棚(海の上の氷ね)が無くなったので海にドボン
氷が流れて暖かい所で溶ける
って事であって、南極の気温が0度以上になる必要は無いぜ
186名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:34:36 ID:DqdOi9J60
>>174
太陽活動→宇宙線→雲量の変動が起きてるだけだからね。
二酸化炭素はプロ市民が飯の種に作り出したほら話にすぎないし。
187名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:07 ID:xiadoR4M0
嘘「マスコミは温暖化を喧伝している」
真「むしろ程度の低い懐疑論を持ち上げているのがマスコミ。懐疑論は学会では殆ど相手にされない。」

嘘「温暖化は利権団体が喧伝している」
真「排出権取引は始まってもいない。むしろ化石燃料を使い続けた方が経済的には楽。
  現に、日本経団連は政府の主導する温暖化対策案に異を唱えている。」
188名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:09 ID:dcVYCaKW0
>>164
セックスは人口増えるんだからもちろん禁止
189名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:19 ID:nn6RIA7vO
>>1
逆に出そうと思っても出せねぇんだよ
原油高でな

こいつら寒冷化が来たら俺達に何させるんだろうな
190名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:44 ID:ozLNhDV30 BE:89939737-2BP(1022)
>>46
2位がタバコの害で3位は環境ホルモンあたりかなw
191名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:46 ID:IpBPJFAmO
とりあえず自動車は全面禁止でいいよ

物流は鉄道と帆船で
192名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:49 ID:so8sEawX0
日本にとって温暖化するデメリットってあるの?
193名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:14 ID:gHPuPhfF0
オゾン層と背赤後家蜘蛛とダイオキシン、紅茶キノコも思い出して下さい。
194名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:21 ID:23AcqLiy0
>1
これ、結果的には全排出量は増えましたってオチにならんか?
195名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:39 ID:6gbreKvO0
ねらーの多数派が当てになるとは限らない事も忘れるなよw
ねらーが大好きの小泉チョン太郎が国民の血税から北チョンにテポドン開発資金1兆4000億円も払う事件もあったからな。
それにいつかのダイオキシン騒ぎとかな。
今は肝臓ガンの原因のナンタラカンタラいうカビでダイオキシン騒ぎと同じ事やってるw
196名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:40 ID:K1f0u3f20
CO2を分解して酸素と炭素にすればいいだけじゃね。
197名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:45 ID:PeS+lgE00
2050年って、石油とか鉄なんかの資源枯渇と同時期だな。
たぶん、20年ほどで枯渇前の高騰が顕著になって、今までどおりの経済活動が困難になると思う。
そうすると、自然に二酸化炭素の排出量が減るかもね。
なにしろ、企業はバタバタ倒れる。サラリーマンは給与がなくなるから、
サラリーマンが使ってたサービス業なんかも廃業に追い込まれる。
結果として、二酸化炭素の排出量が減る。
198名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:51 ID:rSWmqa6G0
>>185
心配せずとも、南極の氷は何千年も前から海に流れ出してるし
温暖化の影響で氷床範囲も拡大してる。北極の氷床は縮小してるけどな。
199名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:37:17 ID:zLb/VUAR0
モータースポーツを規制すべきだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
F-1程度なら娯楽としてあってもいいと思うが、DQNショップ主催の草レースや
サーキット走行会など要らん!

200名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:37:22 ID:BiMLKA/o0
201名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:37:30 ID:pwXtnsuA0
いい加減、エコエコ詐欺やめろよ……
202中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:38:02 ID:v0u3g/6d0
>>192
短期的には気温偏差・エントロピーの増大で
台風や極地豪雨が発生して、洪水がおきやすくなるって程度かな。
長期的には平均推移の上昇(熱膨張)で超波や冠水しやすくなって被害が出るって程度かな。
203名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:04 ID:dcVYCaKW0
>>192
マラリアが流行りますな
204名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:12 ID:DqdOi9J60
石油は地殻の炭素が圧力で液体になったものだぞ。完全な枯渇なんてありえねーよ。
205名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:31 ID:isyJ2CLI0
まあ嵌められて避けられないなら対策するしかないな
文句いってるだけでは、ふざけた金も払わないといけないしな

それで政府はコンビニ規制とかアホなことを言うな
アホだから変なものに嵌められたんだろうけどさ

日本のCO2排出の半分は鉄鋼業だから、ここに税金を投入してどうにかしろ
国外におかしな金が流出するなら国内で使え
206名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:41 ID:IE/1ptXd0
>中国が29%、

どういう計算してんだよw
207名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:00 ID:dcVYCaKWO
温暖化は確実に進んでるよ。
最近は四国でバナナの実がなる。
そのうち東京でもなるんじゃね?
これが本当の「東京ばなな」…なんてなww
208名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:31 ID:xiadoR4M0
>>204
全然証明されていない
209名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:46 ID:7OB1Yv6G0
>>184 >>200
武田邦彦のような、学界で相手にされてないトンデモさんを出して何がしたいの?
210名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:46 ID:wUSa73Cr0
>>160
飲み水はシンプルに雨水を濾過する予定だ
親切だからオマイも特別に乗せてやんよ
211名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:08 ID:KO3+LMdy0
ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?
ころで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?と
ろで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?とこ
で酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところ
酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで酸性雨は?ところで



どうなったの? 最近ぱったり聞かなくなってけど・・・
212名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:10 ID:bDjkq6RG0
>>183
プロの方ですか?おつかれさまです
213名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:20 ID:nn6RIA7vO
>>195
BSE 騒ぎ忘れてるお

しかしこの前の吉野屋の対応には感動した
全然ヒステリー起こさなかったし
214名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:20 ID:DqdOi9J60
>>205
高炉でなんのためにコークス燃やすのか分かってていってんのかいな
215名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:25 ID:BiMLKA/o0
216名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:37 ID:KrCZolbc0
人類が文明を持ってからの数千年のスケールでなら温暖化だろうが
地球的規模で考えるなら、どうってことない
217名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:41 ID:5n8mH+yd0
また温暖化ビジネスかw
218名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:40:50 ID:ip+be1NB0
いまだにCO2のせいで地球が温暖化すると思い込んでるんですかwwwww
219名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:41:06 ID:ohu3CBbQ0
>>203
はやらないからw
沖縄では戦前はマラリアが風土病だったわけで、いまは根絶してるだろ

温暖化したら平均寿命延びるかもしれん
220名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:41:28 ID:N7eHVYGz0
>>5
日本の環境対策の為に在日を祖国に送り返せばおk、なんじゃね?
221名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:41:40 ID:4wyL1KE+0
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    あきらめろってw
      ( ´・ω・)∧∧ //  /  /
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ) ...91%........
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
222名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:07 ID:IE/1ptXd0
>インドは現在の1人当たり
>排出量が少なく、将来も人口増加が続くため、97%増やすことができる。

意味不明
223名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:11 ID:t61A+AAE0
日本だけ何でこんな馬鹿見たいな率で吹っ掛けられるんだよ
あれだけ公害垂れ流してる中国よりも上て
いい加減にしろ
224名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:21 ID:L3waKHzZ0
nurupo
225名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:53 ID:cmw4tnA50
>>209
ガリレオ・ガリレイ知らないの
226名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:04 ID:3O4SejPK0
>> 199 アマチュアの層がないプロスポーツなんてねーよ。
まぁ最近日本では草の根モータースポーツは壊滅寸前のような気もするが。
227名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:05 ID:rSWmqa6G0
>>203
マラリアは温暖化関係ないよ。昔はロシアやカナダ、スウェーデンなどで大流行してた。
ま、衛生の問題だな。
228名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:10 ID:95OexNmFP
なんか巷でいわれてる予言の裏づけでもしたいような発表だなこれはw
229名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:13 ID:SCd6swmJ0
生物を遺伝子操作して、自分で光合成して栄養と酸素をつくり
それを運動したとき消費するようにしたらいいんだよ。
230名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:19 ID:7OB1Yv6G0
>>212
は?
あの「温暖化詐欺」って映画は、多くの科学者から事実と違う、詭弁だという批判を受けて
出演した科学者自身が「主張をゆがめられた」と非難している映画で
放送協会から「内容が変更している」と認定されていて
「信じる奴はいないからいいだろ」と東スポ扱いされている
石油会社のエクソンモービルから金をもらった科学者が作った映画だぞ
まだ騙されてるのが分からないのか?
231名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:23 ID:xiadoR4M0
>>177
視覚に訴える物に簡単に騙されるタイプですねw
232名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:23 ID:GRtySSNR0
これって教授が研究費稼ぎのために
適当に算出しただけのデータのような気がする
233名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:43:24 ID:m2lQSAMy0
>>198
今まで流れ出してた南極の氷は
その殆どが氷棚の氷じゃんw
万単位の年月で安定してた氷棚が崩壊しちゃった方がやばくねw
あと氷床が広がってるっていうが
あれは控え棚が海側に押されて出てきてるだけだったような気がするんだが

いやいやもうマジで諦めろってw
無理無理
234名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:09 ID:DqdOi9J60
石油依存脱却は国是でかまわないというかむしろ将来的にそうあるべきだが
交通機関は電車だけにしろとか言う電車男に日本を語られたくねぇわww
おまえの日本社会は首都圏だけか
235名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:28 ID:nn6RIA7vO
>>229
サガノヘルマー乙
236名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:29 ID:4wyL1KE+0
結局解決策は発展途上国を核攻撃しかないんですね。わかります。
237名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:45 ID:BiMLKA/o0
238名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:22 ID:/KxUiTNM0
とりあえずパチンコ潰そうか。
あと無駄な深夜放送もやめて、バラエティで無駄な電気使わないようにしよう。
239名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:27 ID:/jfI/B0P0
炭素系と窒素系両方持ってればガス交換だけで生きられるんじゃね?
240名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:46 ID:isyJ2CLI0
>>214
わかっていて嵌められたんだろ
日本の加工貿易狙い撃ちの仕組みだ

知らなかったとしたら、こんなアホな約束をしたボケ官僚と政治家だ
241名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:46 ID:0SidMbm+0
CO2分解に金かけたほうがいいんでねーの?
CO2発生する物には、全てCO2分解装置を義務付けるw
もちろん、人も、ぬこも、ありくいもだ!
242名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:53 ID:0KHXtQ/JO
>>1
つまり、人口が多くて貧富の格差が酷く、貧民には極貧生活を強いることができる独裁国家だけが得するわけですね。
わかります。
243オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/21(日) 21:46:12 ID:6FJXN7lO0
俺理系だけどCO2だけが原因ではないだろ.
だいたいあんなもん空気中に体積比で2%もないじゃん.もっとでかい要因あるんじゃないの.
ただ,温暖化というか気象の変化は認めるけどな.最近暑いしスコールあるし.
誰か研究家,5大原因列挙して.
1.
2.
3.
4.
5.
244名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:46:18 ID:bPtEP2uNO
自動車産業潰さないと無理。
>91%

でもまあ、運輸と居住のしくみは変えなきゃ、
この先無理のないCO2削減はできないだろう。
245名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:46:20 ID:dcVYCaKWO
>>192
数十年したらジャポニカ米が北海道でしか作れなくなるとか。
本州はタイ米なら育つだろうが。
246中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:46:21 ID:v0u3g/6d0
>>225
ガリレイ:宗教世界で科学的見地から発言をして無視される
地球温暖化詐欺:揚げ足取りで中二病を正当化しようとして無視される
247名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:46:22 ID:tQ0mLVHW0
あー、無理です。はい。

将来とか知らんがな。今を生きるのだってそこそこ精一杯なんだし。
248名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:46:42 ID:m2lQSAMy0
>>234
むしろ都市部は全員チャリだろチャリ
249名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:47:16 ID:LLV1KL320
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1221992812/
250名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:47:47 ID:vhaGgeLZ0
はなから無理だ。

というより、いったいいつまでCO2詐欺を続けるつもりだい?
251名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:47:51 ID:1NEihsbu0
日本の場合、大手高炉と電力だけで、
相当の排出量になるからな。

イギリスみたいな金融しか産業の無い国には
相当おいしい制度だよな。
252名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:47:57 ID:7OB1Yv6G0
>>225
ガリレオと武田との間に何の関係が?
「時代の主流と違う主張をしている」という奴なら精神病院にも一杯いるぞ

武田が科学者仲間でバカにされてるのは、中学生にも分かるような間違いをしてるからで
さらには数字をねつ造していることが非難されてるんだよ
253名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:21 ID:wUSa73Cr0
>>203
たったそれだけか?
たとえ新種のマラリアでも、すぐにいい薬ができるだろうw

つうか、排出権取引なんてアホらしい。
ケトウのボッタクリのマイルールに「加えて頂きたい」という根性が気に食わん。
こんなの日本はやらんでいいわい。
254名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:29 ID:DqdOi9J60
地球に熱を供給してる要因である太陽活動や、大気をコントロールする雲をまるっと無視して
まるで理想球体と理想大気のようなモデルに二酸化炭素を用意して都合のいい答えを出した
小学生の宿題のような漢字がしないかね
255名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:30 ID:iENbntDw0
夜間電力を削ろうとしても、

  日本人が寝ているときに、欧米のビジネスマンはみんな仕事をしているんだ
  日本人も欧米を見習って夜も仕事をするんだ!

っていう明らかに詭弁の経営者の理論が通用してしまうんだよな
256名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:40 ID:dcVYCaKW0
>>219
台湾やフロリダ等で流行してる熱帯マラリアが広がる
257名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:58 ID:BiMLKA/o0
258名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:59 ID:bDjkq6RG0
>>230
いいよ、ムキにならなくても
259名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:49:20 ID:eXwjUhoX0
>>63
二酸化炭素があると温暖化するんじゃなくて、温暖化すると二酸化炭素が増える。
だから、二酸化炭素の量で過去の気候がわかる。
温暖化の原因は太陽活動でしょう。
260名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:49:22 ID:ZC1DUaYHO
>>230
具体的にどこがどう間違ってるか詳しく
261名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:49:28 ID:xiadoR4M0
>>225
ガリレイは宗教界の政治的な都合で排斥されたが
武田は数字を捏造するインチキ野郎だから相手にされないだけ。
100年経っても1000年経ってもトンデモ
262名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:49:30 ID:rSWmqa6G0
>>233
いやいいけどさ

ところでその南極の氷が半分でも海に流れ出すのに、何万年ぐらいかかる計算?
どういうメカニズムで全部とけたり海に流れ出したりするの?
263sage:2008/09/21(日) 21:49:47 ID:H0vxXCoI0
日本大丈夫か?
温暖化詐欺論みたいなこと気が違ったように信じ込むアフォがこんなにいるなんて。
若者達、科学スレでは妄想は自重しよう。
現状では温暖化の最大要因はCO2であろうというのが科学者の総意です。
264名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:50:15 ID:eRVg2aP+0
これ、海底か地底に封じ込める実験やってるから、たぶんその方向だろ。
9割も減らせるかよw
265名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:02 ID:voMhZR8Y0
まあとりあえずこれでも見てくれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
266名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:11 ID:OvpwKrPe0
>>192
夏のエアコンの電気代が高くなる
267名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:13 ID:BiMLKA/o0
268名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:16 ID:8PJd2tpC0
>インドは現在の1人当たり排出量が少なく、将来も人口増加が続くため、97%増やすことができる。
どう考えても基礎的な部分でロジックおかしいだろこれ……
269名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:31 ID:6gbreKvO0
地球の中身が高温の液状の状態にある理由も知らずに科学的な知識で人を騙しちゃいけないよな。
270名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:34 ID:KcIxg4LW0
TOYOTAを規制すればおk
271名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:44 ID:uI5uKNAoO
>>263
文系脳が多いんだろうなぁ
272名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:50 ID:7OB1Yv6G0
>>258
いや、これはムキにならせてもらうよ。
君のような無知な主張を2ちゃんとはいえばら撒かれるのは迷惑。

>>260
日本語では
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
にまとめられているよ。
273名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:52 ID:+FWv93F70
最近オゾンホールの話題聞かなくなったよね?
274名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:52:06 ID:UN1TgCWj0
>>1
技術はさんざん合法的に盗んだあげく、その開発コストは押し付けると。。。

平等(笑) 地球にやさしい(笑) ボランティア(笑) エコ(笑)
持続可能な開発(笑)
275名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:52:24 ID:zsvPfg+j0
★ 地球温暖化バブル    1/2
 池田信夫 blog 2008-05-08
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86511d76663734ad5d6057b791fc3cf9

『季刊AT』という雑誌に、槌田敦氏の「温暖化の脅威を語る気象学者たちのこじつけ理論」
という論文が出ている。著者は著名な物理学者で、この原文は今年の国際学会誌に掲載
されたものであり、トンデモ論文ではない。その主要な論点は、
地球温暖化は、CO2蓄積の原因であって結果ではない
CO2濃度の上昇の主要な原因は、気温上昇であって人間活動ではない
ということである。くわしい論証は英文論文にあるが、その意味は図1をみただけでもわかるだろう。
この図は過去22万年間のCO2濃度と気温変化(ΔT)とメタン(CH4)濃度を比較したIPCCの
データだが、ほぼ完全な相関関係がみられる。絶対的な気温でみても、現代より1000年前の
「中世温暖期」のほうが気温が高く、最高気温は10万年前に記録されている。
この原因が人間活動でないことは明らかである。

図1 過去22万年間のCO2濃度と気温(IPCC)

この相関をCO2上昇→気温上昇という因果関係と解釈するのが大方の見方だが、相関関係が
因果関係を意味しないことは、統計学の初歩である。CO2が気温を上昇させるのか、気温上昇
によって生物が増え、海水温が上昇してCO2の放出量が増えるのかは自明ではない。詳細に
みると図2のように、気温の変動(実線)がCO2濃度の変動(破線)に数年先行している。
このデータを計測したKeelingは、気温変化がCO2濃度変化の原因だと結論している。
気温変化の最大の原因は、太陽活動や対流の変化である。大気中で最大の要因は数十%も
含まれる水蒸気であり、0.03%しか含まれないCO2の影響は、通常は無視できる。

図2 20世紀後半の気温とCO2濃度

276名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:52:36 ID:JFkHocCu0
そう言えば、黒点が見えなくなってから随分経つけど、暑いままだね。

自動車免許の取得条件を厳格化して、車の運転のできる人間の数を
減らせばいいんだよ。あと、更新も厳しく。定年制度も制定。
口先だけでエコエコ言ってるだけで、自動車産業に影響を及ぼすこういう
案は、役人の口からは絶対に出てこない。
所詮は偽善活動だ。
277中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:52:50 ID:v0u3g/6d0
>>260
前半:印象工作
科学的コンセンサスの得られていないゴア映画を批判して科学自体を批判するというミスリード
証拠が無いから間違っているという現代自然科学の原則も無視
過去100年の気候変動と、数億年の気候変動を意図的に混同
278名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:04 ID:4wyL1KE+0
>>263
なぜかそういう奴は自民党信者なんだよなwww
279名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:29 ID:dP/LKQV00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413

20年前から二酸化炭素削減賛成派だったのに
これみて変わった
280名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:31 ID:JrAPGEHC0
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?★5 [09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221996844/

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
平安神宮の前で人力車を牽くバイトをする学生だ。炎天下で二人一組で外国人を相手にバイトをする学生だが、
私はなんだか申し訳なくて乗らなかった ^ ^
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。
(中略)
夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85
281名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:49 ID:ohu3CBbQ0
>>245
いや、米は熱帯の作物なんだが・・・
石垣島では三期作やっとるぞ
282名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:54 ID:OvpwKrPe0
>>273
一応、今年のオゾンホールは過去最大だそうだ。
283名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:11 ID:cmw4tnA50
主張には根拠が伴わないと説得力が無いのは当然だわな
仮説もいいが、仮説だけで全世界でエコ推進なんて、おこがましい
284名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:20 ID:dcVYCaKWO
日本は発電で排出する二酸化炭素がかなり多い。
火力→原子力にするだけで、かなりの排出量を減らすことができる。
ただ、日本は地震が多く、放射能が地震で漏れる可能性があるのが難点。
あと発電は太陽光発電を進めるのもいい。
最近は生産コストもかなり下がっていて、政府が補助金で後押ししてくれれば、量産効果でどんどんコストは下げることができる。
太陽光発電が高いなんて話は過去のものになろうとしている。
285名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:25 ID:/jfI/B0P0
もうあと100年で滅ぶってなってから対策しようぜ
286名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:28 ID:BiMLKA/o0
287名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:52 ID:xiadoR4M0
>>268
>1人当たりの排出量を50年に各国で等しくする場合
ってこと。

お前がアホなだけ
288名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:06 ID:5DDeS9RC0
二酸化炭素とかもういいって、飽きた
289名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:12 ID:dcVYCaKW0
温暖化で困ること

・心不全、熱中症の増加
・感染症の増加
・豪雨被害の増加
・熱くて仕事する気がなくなる

こんなもんか
290名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:17 ID:DqdOi9J60
おk、じゃあ二酸化炭素説を信じるやつはもう二酸化炭素出さないでくれよな。文句無いだろ? 地球のためだし!
異論ある?
291名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:27 ID:dRR3EOzb0
カーボン排出権がファンドの投機対象になり始めてるからな。

金の臭いのする所にイナゴが大挙して押し寄せる前夜ってとこだ
292名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:32 ID:zWNMSVvg0
>>243

いやそもそもの認識がまちがっとるって。

地球は温暖化しているとも、していないともいえない。
これくらいの変動は、地球が誕生してから平気で
起こっていた。

氷河期レベルの大きな変化にはマダ全然至っていない。

俺にはたいしたことには思えないよ。地球温暖化。


まあ、似非環境学者が一番無視しているのは太陽の活動を
まったく考慮に入れていない論文を排出しまくり。
この点が非常に問題だと思っている。
293名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:38 ID:zsvPfg+j0
★ 地球温暖化バブル    2/2

同じ趣旨の槌田氏の論文は、日本物理学会誌や気象学会誌にも掲載されたので、興味のある
読者はウェブサイトを参照されたい。私は気象学の専門家ではないので、彼の説が正しいのか
どうかは判断できないが、この問題はまだ論争中であり、学問的な決着がついていないことは
明らかだ。
CO2の増加が温暖化の原因か結果かという基本的な問題についてさえ、このように議論の
わかれる状況で、「温暖化サミット」だの「排出権取引」だのと騒ぐのは、あと10年もすれば、
群衆的行動によるバブルだったということになるリスクが高い。少なくとも日本政府は
排出権取引を採用すべきではないし、ポスト京都議定書の制度設計も、こうした科学的な
疑問が解決してからにすべきである。

追記:対流の変化で、地球が寒冷化する可能性を指摘する論文がNatureに掲載された。
槌田氏も、100年スパンでは寒冷化するリスクが大きいと予測している。これは凍死など、
温暖化よりはるかに大きな被害をもたらすので、温暖化対策予算の1/100ぐらい
寒冷化対策に使って、ヘッジしたほうがいいのではないか。

 池田信夫 blog 2008-05-08
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86511d76663734ad5d6057b791fc3cf9

294名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:55:45 ID:4wyL1KE+0
まあ日本の田舎に住んでる奴は、これからどんどん自然災害で酷い目に遭うんだけどな
295名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:56:49 ID:8mgp35VMO
外国人や在日を追い出し、パチスロを廃絶すれば相当経るだろ!
296名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:56:57 ID:h7zYCLjZ0
核融合がモノになれば、
かなりの部分は なんとかなりそうなもんだが
297名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:56:59 ID:7OB1Yv6G0
>>273
まだ問題は継続中、拡大中なんだけど
とりあえず出来ることはやったし、あとは自然回復力に任せるだけだしね
298名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:11 ID:/jfI/B0P0
>>292
まぁそうかんがえればたいした変化ではないといえるかもしれんが
その些細な変化で人滅ぶだろ?
299名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:52 ID:JFkHocCu0
俺に言わせれば、温暖化云々よりも人口の多さの方がよほどの脅威。
今後は、いかにしてDQNを間引くかがテーマだ。
偽善者による平和活動など、むしろ人間の文明を滅ぼすのに一役買ってる。
300名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:58:09 ID:FJ1qJGGxO
リッチマンどもは底辺から巻き上げた金で早く
火星にでも移住しろ。
301名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:58:22 ID:ohu3CBbQ0
>>271
じゃあ、文系脳から言わしてもらえば、
経済活動の原理から言って、温暖化は不可避。

理系はだまって、温暖化の適応した作物とか医学・衛生学の研究に専念してればいい

302中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 21:58:27 ID:v0u3g/6d0
>>272
なるほどね、”地球温暖化詐欺”って番組
やっぱ向こうでも矛盾が指摘されてるのね。
温暖化懐疑派涙目w
303名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:58:47 ID:DqdOi9J60
だいたいさ、排出量を売買できるって言うなら鉄板を売るときに製鉄にかかる二酸化炭素も押し付けろよ。
おまえら奴隷根性ばっかだしてないでたまには他の方向にも知恵回せよな。
304名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:59:02 ID:xiadoR4M0
>>275
科学の初歩も分かっていないアホの池田が見事に騙されているなw
Keelingのグラフは「平均気温の実測値から,長期的な変動分を差し引いた物」だ。
長期的な温暖化傾向を示す部分を引いたんだから,温暖化傾向が見られないグラフになっているのは当たり前w
305名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:59:10 ID:rSWmqa6G0
>>298
1000年ぐらい前はもっと暖かかったんだぜ。その時はおそらく人類滅びてないと思う。
306名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:59:16 ID:1BY3rACR0
地球温暖化とか温室効果ガスの問題がどこまで正しいのか眉唾なのかはともかく、
どっちにしても91%とか言われた日には無理じゃボケェで終わってしまう。
これがそれこそ6%とかならいいか悪いかはともかく「やれば出来るんじゃないか?」という気にもなる。
こんなの公表する意図って要するに諦めさせ、というかやめさせたいんだろうな。
307名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:00:10 ID:7OB1Yv6G0
>>292
地球の歴史単位での変動が今起こったら、現代の社会は崩壊しますが何か?
今起きている変動でも十分なダメージを負うから騒いでるんであってね

さらに言えば、太陽活動と関連付ける論文は散々出されたが
ここ数10年の気候変動が説明できないんで衰退したの。
308名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:00:13 ID:dRR3EOzb0
この分野の注目が集まれば、研究者は就職先も研究費も安泰です。
現世利益の宗教じみてくるのは当然ですね。反対を言おうものなら罰が当たるぞ
と科学的に言いますw
309名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:00:27 ID:UN1TgCWj0
>>292
一番の問題は
そんな糞学者が「学者」として存在を確立できていて
あまつさえ補助金さえ受けていること。
310名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:40 ID:R4c9GqGm0
>>1
こういう警告する人たちは、自らが90パーセント削減した生活をして
模範を示すべきだろ。
騒ぐだけ騒いで本人が何もやらないんだから、彼らは嘘ついてるってこと。
311名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:41 ID:nn6RIA7vO
>>291
やつら水も投機対象にしたがってるみたいよ
ソースは…忘れたw

もし本当なら北極やら南極やら早めに溶かしとこうぜ
312名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:43 ID:eXwjUhoX0
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

これを見ればCO2が意味がないのは明らか。
何年も掛けて、何十兆円もつかって、火山が1回噴火したら全てがパー。
313名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:53 ID:DqdOi9J60
ヨーロッパが中世に記録的な温暖期に入って農業生産効率があがって発展した、なんて歴史を
こいつらが知ってるわけがねぇ。
314名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:02:17 ID:4wyL1KE+0
朝生でやってた温暖化懐疑派の反論はあまりに幼稚で重箱の隅つつくような話ばかりで、正直がっかりした。
なんかタマ出版の韮澤さんを思い出させた。
315名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:02:32 ID:zWNMSVvg0
>>298
そこを何とかするのが人間の英知じゃないかw
環境の変化を制御しようと躍起になるんではなくて、
変化したときに人間はどう生きるべきか?なんじゃないのか?

とりあえず、万が一のときは南極かアラスカがお奨めw

なんつって。
316名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:02:33 ID:xiadoR4M0
>>292
>俺にはたいしたことには思えないよ

シミュレーションや数値的な予測は一切無視w
自分の思いこみがすべてw
317名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:03:03 ID:4V82kKiv0
どっかで聞いたんだけど、火山が噴火しても温暖化には加担しないらしい
ガスの硫黄がエルゲゾル化するんだとか
318オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/21(日) 22:04:31 ID:6FJXN7lO0
>>292
いやさー,確かに温度は2度ぐらいしか上がっていないみたいだし,日本海側の水位って全く変わっていないのよ.
でもスコールみたいなのは今まで経験したこと無いのよ.今年頻発.
むろん100年に一度の異常気象だった可能性はあるけど.

たしかに太陽の活動とか,地球の活動も考えられるよね.昔はCO2たくさんで氷河期時代もものすごく多かったらしいが.

ただおいらは,東北北海道の土地を有効に使いことができるので温暖化大いに賛成ですけどーw
日本海側は本当に雪がひどいのよ.
319名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:04:43 ID:uI5uKNAoO
>>301
ありゃりゃw
320名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:04:52 ID:R4c9GqGm0
研究チームこそ、今すぐ二酸化炭素吐くのやめろよ。
リーダーシップを発揮してみろ。
321名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:09 ID:DqdOi9J60
結構前に「複雑系」とかいう言葉が流行ったけど、科学者とは身勝手なもの、
二酸化炭素ただ1つにすべて押し付ければ研究も安泰というわけだ。

そりゃ人間食っていかなきゃならないからね。パトロンがいなけりゃ生活はできんわ。
322名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:23 ID:xiadoR4M0
>>312
お前は科学だけじゃなく,経済にも暗いんだろうなぁw
キャッシュフローとか考えたことある?

自然排出分は大量だが,それはすべて自然界が吸収できた量。
人間による排出分が加わると,この吸収量を超えるから問題になっているんだけど
323名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:26 ID:LIxsryrP0
温暖化懐疑派は非国民
324名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:40 ID:dRR3EOzb0
>>316
そう言いながら、気象シミュレーターの不完全さに触れようともしない科学頭
325名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:42 ID:dcVYCaKW0
>>304
はいはいその勘違いももう聞き飽きました

気温の周期変動がCO2の周期変動に先行する
すなわちCO2≠気温変化の原因に反論できないんでしょ
326名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:58 ID:bDjkq6RG0
だってほら温暖化詐欺がばれると詐欺してる人が困るじゃん
当然反論出るわな
327名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:06:29 ID:9R4amLih0
>>312
おまえが何を根拠にしてるのかは知らんが、有史以来はじめて北極海の氷が全部溶けたってのは事実だ。

急激に海氷が減少、北極海の「北西航路」が開通
http://wiredvision.jp/news/200709/2007091823.html
328名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:06:31 ID:LZpJ0XXI0
だーかーらー、中国とアメリカが消えればいい話だろ?こいつら真性の馬鹿なのか?
329名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:06:59 ID:0Om2V4et0
あ?91%?じゃあまず金食い虫の官僚を粛清しなくちゃな
330名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:07 ID:j1J36WHm0
石油の供給が安定しないんだから
目的が間違っていても省エネルギーには大きな意味があるだろ
331名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:13 ID:0jpN3m4t0
インドに100兆円払って排出権を買えば地球が救われますよ
332名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:13 ID:rSWmqa6G0
>>315
そこよ。
温暖化で儲けようとかするんじゃなくてさ。つぎ寒冷化がきたらじゃあどうすんのよ?って話。

「地球規模の気候変動危機に対し各国が一致協力し対応していくための国際的な枠組み」作り
これこそが今後必要なモノでしょう?
333名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:17 ID:4V82kKiv0
CO2が温暖化の原因なのは本当だが、
近年それが増えてきたのは森林の面積が縮小しているからであって、
工場の排煙などは温暖化にまったく関係ない
334名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:22 ID:U52CdHYd0
毎年5.5%づつ減らしていけば42年後の2050年に91%の削減が可能だな
ところで、直近数年はどれだけ増えていったんだっけ?
335中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:07:27 ID:v0u3g/6d0
>>317
まあ、核の冬と似たようなもんかな。
産業革命で大量の石炭が燃やされたときも
大気中エアロゾルで、局地的に結構温度低下しただろうしな。

火山の噴火によるCO2って、地球上の人間の排出する量の数百分の1以下だよ、実際。
336名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:42 ID:IyCUfnoB0
>>143
いや、本来科学ってそういうものだし、だから>>116のように書いたんだよ
科学の議論を理解出来なかったら、そこから判断するのは無理
誰々がこう言ってるってだけで話が出来る世界じゃない

だからとりあえず結論だけ受け入れろと、そう言ってる
337名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:07:47 ID:sHwJRTbd0
ハルノート並
338名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:07 ID:7OB1Yv6G0
>>325
いや、「正のフィードバック」で説明がついてるよ

・二酸化炭素が増えると気温が上昇する
・気温が上昇すると二酸化炭素が海から出てくる
のどっちも正しい。それで悪循環が起きる。
最初に引き金を引くのが温暖化だってこと。
339名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:18 ID:eRVg2aP+0
だからCとO2に分解すれば無問題だろ。そのうち誰かが発明するさ。
340名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:32 ID:xYwsNLg20
日本には太陽光発電などという馬鹿馬鹿しい技術はもとより、
世界で最も効率の良い資源である地熱があります。
この地熱利用を妨害しているのが、地方の温泉経営者なのです。
火山国のくせに中東からわざわざ石油を輸入するなと、国際的にも
非難されています。地熱発電を国策にすれば、軍事費を大幅に削減でき、
アメリカの属国から脱することも夢ではありません。
341名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:36 ID:dcVYCaKWO
温暖化が進んだ場合(2050年の日本)
◎9月なのに真夏日が続く。
◎本州でジャポニカ米(普通の日本の米)がとれず、価格暴騰。安く並ぶのは本州産タイ米。
◎スコールが頻発。
◎生態系の変化。昆虫からニホンザルに至るまで。
◎マラリアなど東南アジアの感染症が日本にも。
◎海水温の上昇。それにより魚介類の変化。サケなどは日本では見られなくなる。
◎海水温の上昇。それにより日本近海にて台風が発生。勢力が衰えぬまま本州を直撃。
◎本州でバナナやマンゴー、パッションフルーツなどが栽培可能に。リンゴやさくらんぼは栽培不可に。
◎気候変動による在来の農産物の不作。それにともなう食料自給率の低下。
◎日射病の増加。その対策としてクーラー使かう時間が増える。
342名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:40 ID:rSWmqa6G0
>>327
有史以来て大げさだな
北西航路が800年ぶりに復活してよかったじゃないか。ヨーロッパとの行き来がラクになるな。
343名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:09:01 ID:4wyL1KE+0
はやく日本は軍備増強した方がよさそうだな
344名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:09:07 ID:sPOO580G0
91l削減って

環境の為に人間に死ね 言ってるのと同じだよな

これから・・人の良心を利用するに環境問題を出してくる奴が

一番胡散臭い・・ テレビ朝日の特番とか見てると

今後の奴らの動きが手に取るようにわかる
345名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:09:46 ID:k2759OUY0
そもそも、原因が二酸化炭素と確定したわけでもなかろうに…
人間は愚かだって点だけは不変の真理かもしれんがな
346名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:09:59 ID:ugihxSEw0
こんな無茶な話あるかw
347中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:10:43 ID:v0u3g/6d0
キーリングのグラフは超短期(季節)変化だろ
季節変化での海洋温度に変化よって飽和気体溶存量が影響されるのは当たり前だろ。
温暖化で議論されるべきは長期の気候変動なのに。
348名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:10:59 ID:YEzRrCi30
>>341
でっていう。
寒冷化のほうが100倍恐ろしい。
349名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:11:07 ID:PcU9qQGV0
むり
軌道エレベーターで排出ガスやゴミを宇宙に捨てるくらいの技術革新がないと絶対無理。
350名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:11:16 ID:7OB1Yv6G0
>>342
航路が開けたという一面の裏に、温暖化がここまで進行したという
もっと悪い(予想を超える)ことがはっきりしたわけだが
351名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:11:37 ID:cmw4tnA50
>>336
>だからとりあえず結論だけ受け入れろと、そう言ってる

なんという暴論
ってか君ものすごく科学を冒涜してるよね
352名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:11:42 ID:rSWmqa6G0
>>349
貴重な熱エネルギーを捨てるなんてもったいない
353名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:09 ID:g3i1ghI80
全世界を挙げてCO2排出削減に取り組むんでるのって
真の狙いはどこにあんの?
354名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:11 ID:iPvqqowe0
>>1
福田内閣が残していったこと
355名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:25 ID:rVaBiW+oO
こりゃ無理だ。温暖化で水没決定だな。
356名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:47 ID:IADrZg3i0
机上の空論だよな。

日本中の車という車と発電所を全部止めれば実現可能かも知れんが。
文明は日本全国から全て消滅するだろうが。
357名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:55 ID:xiadoR4M0
>>325
ウルトラ馬鹿だなお前はw

前提となっているグラフが
CO2による長期的な上昇分を差し引いた物
なんだから,

>気温の周期変動がCO2の周期変動に先行する
>すなわちCO2≠気温変化の原因に反論できないんでしょ

こんな事が結論できるわけがない。
懐疑厨はデータの解釈の仕方も分からない。

お前の主張を要約するとこうだ
「気温の実測値から,CO2が原因と考えられる長期的な変動部分を引いたら,
CO2が原因じゃないようなグラフができた。」

アホすぎて話にならんw

358名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:00 ID:rSWmqa6G0
>>353
経済。利権だね。
だから科学的には意味ないけど、金のために世界のみなさんといっしょになって推進しないと損。
359名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:18 ID:/jfI/B0P0
まぁ先陣切って突撃する奴がバカをみるのは目にみえてるんだから
日本はお得意の事なかれ主義で華麗にスルーしてほしいよ
360名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:27 ID:4wyL1KE+0
成層圏に熱を反射させる微粒子を蒔いて太陽光線をちょっと反射させたらどうかな
361名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:33 ID:7OB1Yv6G0
>>348
寒冷化が起きれば、な

次の氷河期までは数万年あるという予想だけどね。
また、寒冷期が来るとしても、そのために燃料を今の内にセーブする技術が必要
(平たく言えば、少ない燃料でも効率よく暖まるようにする)
これは今の温暖化対策とも一致してる
362名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:35 ID:RE9MUKhWO
在日と不法滞在の中国人を追い出せば可能だな
363名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:43 ID:0Om2V4et0
>>353
愚民から金を搾取する口実作り
364名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:49 ID:dRR3EOzb0
ま、何を言おうと研究者、企業、政治家にとってはいいメシの種。メシの種にした
もの勝ちだね。エコ買い・エコ換えして、環境に優しい人を当選させなきゃ
365中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:14:15 ID:v0u3g/6d0
>>353
未知リスクへの対処
化石燃料の保護
新興国へのけん制

大きな狙いとしてはこんなところかなぁ
366名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:20 ID:aCSu9EwC0
逆に考えるんだ。豊作の時代IYH!!
367名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:28 ID:uI5uKNAoO
試算の最大値か…
最大値にならないようにするにはどーすんだろ?
最小値にするにはどーすんだろ?
368名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:59 ID:xYwsNLg20
======世界の科学者が羨む資源大国ニッポン======
日本には太陽光発電などという馬鹿馬鹿しい技術はもとより、
世界で最も効率の良い資源である地熱があります。
この地熱利用を妨害しているのが、地方の温泉経営者なのです。
火山国のくせに中東からわざわざ石油を輸入するなと、国際的にも
非難されています。地熱発電を国策にすれば、軍事費を大幅に削減でき、
アメリカの属国から脱することも夢ではありません。
369名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:01 ID:9hWmWNwxO
中国を日本の技術で荒野にすれば削減可能
370名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:07 ID:4V82kKiv0
マスコミが「温暖化は人為的に起こされた」ということを"常識"のように伝えているのがムカつく
みんな洞窟のイドラになっている
371名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:14 ID:YEzRrCi30
>>361
どこの予想だよそれw
372名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:36 ID:rSWmqa6G0
>>350
いままで凍ってたほうが空恐ろしいよ・・・
グリーンランドも元通り緑の土地に戻ってほしいね
373名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:45 ID:eXwjUhoX0
374名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:48 ID:dcVYCaKWO
>>348
寒冷化は化石燃料(特に石炭)を使いまくれば、なんてことないです。
温暖化は対処法が難しいから問題。
375名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:49 ID:xiadoR4M0
>>358
懐疑厨はすぐに陰謀論に逃げ込むんだなw

大量の資金を持っている石油メジャーの力の方がよほど強いだろうにw
陰謀論としても稚拙
376名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:15:53 ID:77b9LpOM0
ウシのゲップを有効利用することを考えたほうがいいんじゃないか?
377名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:00 ID:DqdOi9J60
とりあえず、うまくいっても気象庁の長期予報程度の確度しかないわけだ。根拠とする地球シミュレーターはさ。
森田さんに全財産かけてみるかね。
378名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:00 ID:j6pL4Ebo0
>>273
オゾンホールのお陰で地球が冷えてるらしいぞ!
379名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:14 ID:IADrZg3i0
ほんでもってノー天気に
「原子力をやめて風力・太陽光にしましょう」とのたまう、似非エコロジストがでてくるわけだ。

お前の大事に抱えてる太陽光パネル、
生産するまでにどれだけの燃料と資源、電力がどれほど使われているのかと小一時間。
380名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:16 ID:lKoTuHVU0
とりあえずガソリンを使う車はつかえなくなるな
電気エネルギーと太陽光発電技術に本気を注げば不可能では・・・・
不可能くさいな技術的問題以外も考えて
381名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:17 ID:9h8ir+c+0
何ヶ月か前にNHKでエコの歌番組やってたよな
新宿御苑は緑が多いから温度が何度低いとか説明しながら
ライト照らしまくりロウソクに火つけまくりの幻想的な新宿御苑で
歌手が歌う変な番組だった。
382名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:15 ID:zWNMSVvg0
>>307

おまいさんは。

まあ、地球シュミレーションなんてカオスってるから大変なんだが。

私が問題にしているのは、地球の環境変動を単に温暖化ガスだけで
語ろうとしている人が多すぎるから、嫌なのよ。
温暖化している温暖化していないってのが問題なんじゃなくてさ。

温暖化することを前提に世界中のお金が動いている。。これってどうよ?

突っ込みの通り、太陽活動だけが気候変動を決定するとも思っていないよ。
383名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:23 ID:/jfI/B0P0
>>361
周期からすればもういつきてもおかしくないっていうのをどっかの科学雑誌で見たけどな
384名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:40 ID:dcVYCaKW0
>>374
>温暖化は対処法が難しいから問題。

シベリアやカナダでも移住すればいいじゃん
385名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:40 ID:a2Y99qPK0
これ、完全に外交と金儲けに利用されてるだけじゃん。
労せずして相手の国力を削ぐことが出来る錦の御旗だよな。
386名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:51 ID:k2759OUY0
>>353
温暖化の真実は定かじゃないが、少なくともこれ絡みで儲けようとしてる人間はいるかと


つか、おれがガキの頃には核の冬に絡めて、寒冷化が警戒されてたもんだけどな
まあ、学説なんてのは各人でも言い分が違うし、結果も時代を重ねるに連れて変化するものなんだろうが
387名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:53 ID:kvUl1l4j0
無理
388オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/21(日) 22:17:28 ID:6FJXN7lO0
まあロシアの悲願なんだけどな.
389中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:17:43 ID:v0u3g/6d0
地球温暖化詐欺(ちきゅうおんだんかさぎ、The Great Global Warming Swindle)
は、イギリスのドキュメンタリー番組である。地球温暖化の主な原因は人間活動であるという
科学的なコンセンサスに異論を唱え、論争を巻き起こした。

このドキュメンタリーは地球温暖化の懐疑派には歓迎されたが、多くの科学組織や科学者たちに
激しく批判された。批判した科学者の中には、映画に登場した2人の科学者も含まれている[3][4]。
映画を批判した人によれば、この映画はデータを誤用したり捏造したりしており、古い研究に立脚しており、
誤解を招く議論を用いており、IPCCの立場を不正確に伝えている[4][5][6][7]。

このため、この映画は多くの科学者やジャーナリストらによって、
「映画自体が詐欺」「純粋なプロパガンダである」などと批判された[8][9][10][11]。

科学者たちからの抗議を受けて、2008年7月21日、イギリスのメディア規制機関のOfcomは、
放送された番組は不公平性と偏向についてイギリスの放送コードを破っていると判断を下した[12]。
この判断に基づき、チャンネル4はOfcomの調査結果をまとめて放送することが要求されるが、処罰はない。
(Wikipedia)
390名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:17:48 ID:FGM3+QgT0
ぶっちゃけ中国あたり消した方が100倍効果あるよね
391名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:17:53 ID:YEzRrCi30
>>374
いやいやいやいやいや。大気汚染すさまじいことになるぞ。それにそんなに化石燃料ねーよ。
392名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:17:54 ID:hm3iJT8L0
>>374
寒冷化が石炭使えばなんとかなるって冗談だろw

真冬の北海道の学校で、校庭の隅っこでストーブたいて
学校中温めようってくらい無駄
393名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:17:55 ID:czBGnK/j0
自虐プレイがお好き?
394名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:08 ID:jn4KAUX50
GDPいくらあたりどれだけまで排出していいっていう風にしないと日本は不利じゃないか?
もともと省エネ大国なんだから。
395名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:11 ID:dcVYCaKWO
>>356
車がなくなったぐらいで消える文明ならなくなればいいよ。
日本はそんなものではないと思うが。
396名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:16 ID:DqdOi9J60
>>374
凍りついた海を溶かすのにどれだけ熱量がいると思ってるんだよ。
397名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:25 ID:XrNsW8Zb0
日本は打ち出の小槌じゃねーかよ、水蒸気にも責任とらせろよ
398名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:31 ID:g3i1ghI80
よくわからん。CO2排出削減すると、誰が儲かるのよ?
先進国は排出ノルマがきつくて損な気がするけど。
399名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:40 ID:+MWlJ+mm0
CO2が温暖化の原因でないって本があったが。
科学者なら誰でもそう結論に達するらしい。
研究チームは科学者じゃないのか?
400名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:41 ID:4wyL1KE+0
懐疑派なんてどうせ世の中に相手にされて無いし、たまには妄言くらい聞いてやろうよ
401名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:45 ID:nn6RIA7vO
>>360
微粒子を後で取り除けたらなぁ
402名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:19:20 ID:gkE2msfq0
地熱発電こそ日本にぴったりじゃないの。
403名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:19:25 ID:4rkLm76w0
外国の人は腹を抱えて笑ってるんだろうな
404名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:03 ID:eXwjUhoX0
405名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:11 ID:LZpJ0XXI0
>>399 そのチームの科学者が金で操られてるとかじゃね?
406名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:13 ID:tPPryv1/0
自称全てを客観的に見れる福田さんの置き土産ヒドスww
407名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:21 ID:cmw4tnA50
>>365
なるほど。気に食わないけど合理的だね。
408名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:30 ID:dcVYCaKWO
>>384
支那人みたいな考えだな。
409名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:30 ID:xiadoR4M0
>>370
学会で相手にされない珍説である懐疑論を,まるで
説得力のある反論のように持ち上げているのがマスコミとネット。
410名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:40 ID:IyCUfnoB0
>>351
だって科学の理解の仕方を知らないんだからしょうがないじゃん?
教科書を読んで頭に入れろというだけの話

あれは非常に明確に、地球温暖化問題懐疑論が科学的に見て間違ってると指摘した文書だ
関係者の尽力には涙が出るね
411名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:42 ID:0jpN3m4t0
全ての車をプリウスへ強制買い換えさせます
412名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:49 ID:LIxsryrP0
>>338
>・二酸化炭素が増えると気温が上昇する
>・気温が上昇すると二酸化炭素が海から出てくる
>のどっちも正しい。それで悪循環が起きる。
>最初に引き金を引くのが温暖化だってこと。
正のフィードバック機構しかないという前提に立つなら、どちらが最初のきっかけかを議論することは無意味。
どんなわずかな温暖化のきっかけを与えても、正のフィードバック機構がどんどん増幅して長期的には地球は灼熱地獄になるんだから。
人類が二酸化炭素濃度を僅かに増やした程度で、100年の単位で気温が急上昇するくらいなら、
白亜紀の恐竜の扱いた屁のメタンで、今頃は、地球は灼熱地獄になってる。
413名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:52 ID:2f+CLBPl0
全世界の全排出量の内人間が出すのがどれほどなんだよ。
そこをもっと前面に出せ。
414名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:54 ID:dcVYCaKW0
>>391
そこで石炭ガス化複合発電ですよ
415名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:20:57 ID:DqdOi9J60
>>389
政治的目的を持ったやからが跋扈するwikipの記述なんて信じてるの?
日本関連の英語ページ見てみなよ。どれだけ挑戦陣に歪曲されてるか。

そんなやつがいうメディアリテラシーっていったいなんなんだろな。
416名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:01 ID:R4c9GqGm0
マスコミとかWWFジャパンの人間とか「日本はリーダーシップを」とか言うけど
お前たちこそ模範示せよ。何もしてないじゃん。
417名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:27 ID:uI5uKNAoO
>>399
水蒸気がヤバい。CO2よりも温室効果が高い。
418名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:40 ID:4wyL1KE+0
とにかく交渉上手な奴をはやく養成して、国益が最大化するように話を持っていけるようにする戦略が必要だな。
419名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:43 ID:IADrZg3i0
>>395

じゃ、お前の今目の前にあるパソコンから止めてみようか。
ほら、わずかに文明的な生活から離れた。

全ての電力が停止し、車が全部止まって
人と物資の流通が急速に失われば
今の文明は確実に崩壊するよ。
江戸時代の人間なら平気だっただろうが、
もうあの時代には帰れない。
420名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:14 ID:/jfI/B0P0
こういう話題になるとつくづく思うね
確かなことなんてなにひとつ無いんじゃないかって
421名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:43 ID:k2759OUY0
>>416
NHKも数日に渡って特集組んでたけど、
初日は個人の削減を訴えるばかりで、企業についてはスルー
実況じゃ「だったら、まずは夜間放送を無くせよ」って嘲られてたっけな…
422名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:43 ID:xiadoR4M0
>>404
このドキュメンタリーは地球温暖化の懐疑派には歓迎されたが、多くの科学組織
や科学者たちに激しく批判された。批判した科学者の中には、映画に登場した2
人の科学者も含まれている[3][4]。映画を批判した人によれば、この映画はデータ
を誤用したり捏造したりしており、古い研究に立脚しており、誤解を招く議論を
用いており、IPCCの立場を不正確に伝えている[4][5][6][7]。

このため、この映画は多くの科学者やジャーナリストらによって、「映画自体が詐欺」
「純粋なプロパガンダである」などと批判された[8][9][10][11]。

科学者たちからの抗議を受けて、2008年7月21日、イギリスのメディア規制機関のOfcomは、
放送された番組は不公平性と偏向についてイギリスの放送コードを破っていると判断を下した[12]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)


映画自体が詐欺
映画自体が詐欺
映画自体が詐欺
映画自体が詐欺
423名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:44 ID:dRR3EOzb0
ある程度システムが出来上がってくると、今度はルールを変えたり、温暖化は
深刻ではなくなりました、と言って逆で儲けようとするから

>>375
懐疑論者でなくても、今の問題の対応の仕方に金の臭いを感じ取れないのは
鈍感を通り越してるレベル。科学者はそれでいいんでしょうね。
424名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:44 ID:2yflaaEHO
海外と違って日本人は日本中に生息してるのが問題

もっと集中して住めばok
一戸建てに毎月五万の納税義務
基本の住まいをマンションにして
乗用車の税金も毎月五万の納税義務

代わりに、JRやバス、企業の24時間営業化
月の労働時間を150時間にすれば
雇用も拡大
ちなみに1日12時間労働の15日間

給与は減るが雇用は増える

年金は廃止して老後専用施設にジジババ格納

そこに小中高と医療施設統合

人が住む場所が広すぎるから、公務員は増えるし
人を集める為に自然破壊して人間誘致

根本的に間違ってるわ
425名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:45 ID:JQ5H/VKj0
大丈夫だよ、日本人はどんどん減るから問題なし
426名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:03 ID:M340cJFQ0
オナニーが地球温暖化の抑制に繋がるような大発明があれば
俺はものすごく貢献できる自信があるんだが・・・。
427名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:13 ID:dcVYCaKW0
>>418
交渉力うんぬんよりもまず
何のために働くのかをはっきりさせたほうがいいでしょ


官僚も与党も金のために働いてるんだもの
428名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:27 ID:neKBizXb0
この数十年で、火星も温暖化してるんだよ。
地球だけでなく火星の環境も破壊する人類って罪深いね(笑)
429名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:39 ID:7OB1Yv6G0
>>371
欧州と東大の別個に行われた研究
430名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:39 ID:F5/BwkPsO
スズキとかハイブリッド車出したらいいのに
431中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:24:08 ID:v0u3g/6d0
>>417
水蒸気は温室効果はあるけど
温暖化には寄与しない。
フィードバックが閉じているからね。

>>415
科学的で合理的なものを信じるのみだ。
432名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:24:17 ID:0jpN3m4t0
数量制限をすべきです
車…一世帯に1台
テレビ…一世帯に2台まで
エアコン…一世帯に2台まで
PC…一世帯に2台まで
433名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:24:41 ID:sYKL78BG0
月に二酸化炭素の空気を送り込んじゃえよ

ちょっとした植物が花咲くかもよ
434名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:25:34 ID:9Q0gNiiDO
パチ屋潰せ
435名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:25:50 ID:YEzRrCi30
俺はここ数十年でいうなら、地球温暖化は間違いなく起きてるし、その原因も二酸化炭素含む温室効果ガスの可能性が高いとも思う。
太陽と気温の相関関係が30年ぐらい前までは完璧だったが、そっからずれてきてるからね。何かしらの要因があるのは間違いない。

俺が問題と思うのは、温暖化の影響とかあの辺は完全に空想物語になってるところと、人由来のCO2を少し削除しただけで変わるわけないってとこ。
今のCO2取引もめちゃくちゃ疑問に思う。ただ、省エネ技術をこれからも開発するのはいいこと。これは日本も頑張って欲しい。
436名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:26:07 ID:xiadoR4M0
>>382
数値シミュレーションは,CO2以外の温室効果ガス,太陽輻射の変動,エアロゾル
などなど,様々な要素を考慮して計算していますが。

その結果,20世紀後半以降の気温上昇は,人為的な理由によるCO2濃度の上昇が原因であると結論されたわけだが。
437名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:26:44 ID:IADrZg3i0
>>417

CO2よりも温室効果が高いガスなんていくらでもあるしなあ。
メタンなんかCO2の21倍だし、特定フロンにいたっては数万倍だ。

CO2の量が決定的に多いから温暖化物質の中核と見られているだけの話で。
438名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:26:52 ID:dcVYCaKW0
>>431
炭酸ガスもフィードバックが閉じてますよ
439名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:26:57 ID:4wyL1KE+0
最近の異常気象と自分の望みを結びつける理由さえ思いつけば世界は想いのままだなwww
440名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:01 ID:TN0ZQRFZ0
代替エネルギーへの政策転換を許さず高い石油を使わせながら
同時に温暖化を抑制しろとか無理すぎ
441名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:08 ID:quL4dHW10
>1
日本国内の中国人と半島人を絶滅させればじゅうぶん可能。
442名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:16 ID:M6DIGJbK0
bDjkq6RG0がちょっとおもしろかった
抽出おすすめ
443名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:24 ID:neKBizXb0
太陽放射の変動はないものとして計算したんだがw
太陽放射以外で、どうやって、火星温暖化を説明するねw
バイキング号が汚染したとでもw
444名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:38 ID:uI5uKNAoO
>>431
大気中の水蒸気量が増えるじゃん。
まさか、増えた分は全て雨になると思ってるの?
445名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:57 ID:xYwsNLg20
温泉地に発電所を建設出来れば、日本の電力は全て賄えます。
反対している温泉経営者を黙らせる政党を支援しましょう。
446名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:28:06 ID:coVOlWS90
温暖化ってピークすぎたんじゃないか?
なんとなく、うちの庭とか畑とかみてて
そう思う。
447中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:28:37 ID:v0u3g/6d0
>>438
人類が化石燃料を燃やして
大気中の二酸化炭素の絶対量を増やさなければ
閉じるんでしょうけどね。
448名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:28:39 ID:xiadoR4M0
>>437
多いからなどという漠然とした理由じゃなくて,きちんと計算された上での結論ですが
449名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:28:42 ID:7OB1Yv6G0
>>412
実際にそれが起こってるんだから仕方ないじゃん>正のフィードバック
しかし、その後で急激な寒冷化も来る

>>415
wikiが信頼できないなら、そのリンクされてるソースを調べたら?
wikiだからといって全てが歪曲されているわけでは無い

>>437
水蒸気よりもCO2の吸収が支配的な要因となる成層圏では赤外線吸収は飽和してないよ
450名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:28:57 ID:nsrFog0U0
>>1
空気中の水蒸気を吸収した方が早いだろw
451名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:29:04 ID:zp8CzRam0
そんなに息止められまへん
452名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:29:29 ID:YEzRrCi30
>>429
いやソースを貼れよw
453名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:09 ID:Dyq4sp3+0
もう原始人になるしかないだろ
どうがんばっても無理

いい加減環境詐欺だってことに目を覚ませ
454名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:10 ID:6gbreKvO0
地球シミュレーターの予言が奇妙に正確なのはただの偶然ではなさそうだな。
455名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:21 ID:uI5uKNAoO
>>437
メタンハイドレートの採掘が始まったらヤバい。
大気中に漏れ出すかも
456名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:31 ID:XHX5zBlm0
10年以上前から、地球温暖化なんてのは新興宗教と言ってきたが、漸く同じ考えの人々が増えてきたな
科学者でなくとも、多少の常識があれば、地球温暖化問題がいかにナンセンスか一目瞭然だろうに

21世紀人類にとって最大の難問は、化石燃料の「使い過ぎ」ではなく「枯渇」
核融合炉を21世紀前半に実用化できなければ、エネルギー争奪戦による第三次世界大戦は不可避

中国を見よ!!!
457名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:32 ID:dcVYCaKWO
>>419
原子力による電気と化石燃料を同列に扱ってる時点で…
458名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:33 ID:dcVYCaKW0
>>436
じゃあ同じシミュレーションを中生代や縄文時代に当てはめて
二酸化炭素が人類活動以外のどこから生じたのか説明してください
459名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:38 ID:dRR3EOzb0
>>436
雲とか海洋深層水の移動のシミューレションは? 全て分かったようなことを
書くからうさん臭くなる。つまりあなたのレスが懐疑論者を呼ぶ。科学に対して
もっと謙虚になるべきじゃないかね?
460名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:45 ID:kw3KoUNV0
なんかやってるフリしないとまた原爆おとされっぞ
461名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:30:51 ID:xoJItaJN0
科学者の第一定理
ある意見を持つ科学者がいると、反対の意見を持っている科学者が必ずいる。

科学者の第二定理
二人とも間違っている。
462名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:31:00 ID:4wyL1KE+0
>>446
そろそろ秋だね・・・
463名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:31:04 ID:bDjkq6RG0
何が正しいか分からん。
結局プロパガンダ合戦じゃん。
バカバカしいから勝手に削減してろよ。俺は好きなように生活して協力しないから
464中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:31:16 ID:v0u3g/6d0
>>444
気温と飽和水蒸気量の相関は正。
にもかかわらず、地球の気温が長期的にも発散していないのは
水蒸気量に相関して雲が発生し、アルベドが高くなるため。

水蒸気の温室効果は漸近してて、温暖化には影響しない
465名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:31:32 ID:l4Owwv/M0
何はともあれ、石油依存文明から脱皮できるきっかけになるのはいいことだ。
中東とかいつまででっかい顔してるんだっていう話だよ。
石油の利用価値を見つけたのも掘削技術を開発発展させたのも全て他国だっていうのに、
そこに石油があるからというだけで世界を牛耳られるとかもうね。
466名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:31:50 ID:0jpN3m4t0
温暖化が進むと野菜や穀物が育たなくなって
人類は飢餓に苦しむんですよ。
そして、北極のシロクマが困ってしまうのです。
だから、温暖化はストップさせないといけません。
467名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:32:15 ID:R4c9GqGm0
WWFジャパン、マスコミにこそ一人一人が90パーセント削減した生活を
送る義務があるのに、誰も何もやってない状態が何年も続いている。
彼らが嘘をついてる決定的な証拠だな。
468名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:32:26 ID:1BY3rACR0
ID:xiadoR4M0みたいに今の科学で全て分かる、結論は出てると言い切れる奴は迷惑な奴だよな。
こういう奴がきっと大昔は地動説を迫害したりしたんだろうなw
469名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:32:53 ID:7Vw+NlOI0
陰謀厨って世界中が温暖化詐欺に荷担してると本気で思ってるの?
470名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:04 ID:IADrZg3i0
>>455

あれは人間が手を着けてはいけないパンドラの箱かもしれないね。
取り出したところで、燃やせばそれはCO2だし。
471名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:12 ID:HA0NriYJ0
そういや、オゾンホールもフロンもあまり言わなくなったな
472名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:12 ID:VIVElIcB0
詐欺だとかビジネスだとか、馬鹿なこと言ってるやつらばっかだな。

地球温暖化は「宗教」なんだよ。

自分たちは、地球を温暖化という破滅に導く「CO2」という名の悪魔と戦う、聖なる戦士だと信じてるんだよ。
導師達の言うままに、身の回りのちょっとしたことを行動するだけで、聖戦士になった気分を味わえるんだから、やめられないだろ?
おまけに、自分が地球を守ってる、なんていう優越感にも浸れるんだから、たまらんよ。
環境問題で儲けようなんてヤツは、宗教の純粋性を汚すヤツだから、たたかれて当然。
某企業がたたかれるのは、「悪魔」側と「聖戦士」側の両方からだと思っていい。
473名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:14 ID:dcVYCaKWO
幼稚な懐疑論者が多いなぁ…
なにも知らずに温暖化は詐欺だ!とか騒ぎ立ててる奴は自然環境的にも人間環境的にも害悪だわ。
474名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:33 ID:cwXPqPWN0
ああ、科学的に日本人は消えて無くなれという結論が出てしまったか。

レミングスのごとき消えてゆこうぞ。

皆の集。
475名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:44 ID:CQyc8Ui90
ID:dcVYCaKW0がエコ教徒なのぐらいしかわからん

どうだっていいよ。俺らが生きてるうちは大きな変化はねーよ
476名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:51 ID:YEzRrCi30
>>455
いやあれ海水温が上がっても普通に溶け出すから。
477名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:57 ID:neKBizXb0
化石燃料は植物由来な訳で、その炭素は、当然、元は大気中にあったものだが。
478名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:24 ID:bDjkq6RG0
シロクマは数が増えてるってこないだなかったけ?
479名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:31 ID:NIPk8oMn0
知ったことかよ
ゲヘヘへ!でもポイ捨ては辞めました
480名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:36 ID:dRR3EOzb0
>>463
ちょくちょく省エネしてください。ご自身の懐も少し暖かくなります
481名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:40 ID:WZQXCffn0
9.1%とはなかなかつらいなあ。
482名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:35:14 ID:nn6RIA7vO
>>463
もう>>1のレベルになると正しい正しくないは考えなくていいんじゃないか
出来るか出来ないかのレベルだろ
483名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:35:19 ID:BiMLKA/o0
484名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:35:38 ID:xiadoR4M0
>>443
火星の場合,火星の衛星の質量が火星の質量と比べて非常に小さい。
そのため,火星の自転軸は揺らぎが大きい。

火星の温暖化はナショナル・ジオグラフィックが元ネタだと思うが,
その記事の2ページ目には,ちゃんとミランコビッチサイクルのことが書かれていたはず。

英語が読めないお前は気付かなかったんだな。

485名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:35:48 ID:4wyL1KE+0
どんなデータを提示されても、所詮捏造は可能だから、自分で計測しない限りは全て疑える。
自分で検証してみるか、闇雲に信じるか、どっちかしかないわな。
ただ人類の経験上異常事態の只中にあるのは確かだな。
486名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:36:10 ID:dcVYCaKW0
>>447
「人類が化石燃料を燃やして大気中の二酸化炭素の絶対量を増やしている」根拠をお示しください
487名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:36:51 ID:sBolGLL/0
地球が寒冷化するまでじっと待とうや。
それも一つの手だ。
488名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:37:32 ID:1bAOt/UI0
温暖化詐欺?
排出権取引利権も電力会社のエコキュート補助金も全部が全資本家どもの詐欺商法ってかwww
489名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:37:37 ID:G21ycyen0
温暖化とか言って、けっきょくビジネスだろ・・・
これのおかげで、こっちは仕事量が増えるだけなんだよ、給料増やせっての
490名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:37:42 ID:rSWmqa6G0
>>449
そのフィードバックループはじゃあどうやって止めるの?
二酸化炭素濃度がいまより高い時期ってのは過去ずっとあったわけだから、
どこかでフィードバックループが逆転して現在がある、ってことだよな?
491名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:37:42 ID:0jpN3m4t0
地球温暖化が進むと、動植物が死に絶えて
地球は死の惑星になるのです。
あと、50年後には地球は金星のようになるのです!
492名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:38:00 ID:7OB1Yv6G0
>>452
ネットに転がってるソースか…探さんと分からんな

とりあえずwikiですまんが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F
の「地球軌道要素に対するより最新の研究では、人間活動の影響が無くとも、現在の間氷期は少なくとも5万年は続くだろうとも示唆している」
あたりで。
493名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:38:48 ID:XzG0xEUx0
だからこんなの無視でいいよ
494名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:38:54 ID:HA0NriYJ0
極論すると
人口を減らして文明を退化させる以外、効果的な手段はないぞ。
そのうちそれを掲げて無差別テロやる環境テロリストが現れるかも。
495名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:24 ID:BiMLKA/o0
496名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:42 ID:BoCQLslRO
どっちかっていうとさ、よく分からん温暖化よりアマゾンなんかの森林破壊のほうが怖くないかな?
酸素ないと生きられないじゃない
だから森林は大事って分かりやすいしさ
497名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:53 ID:uI5uKNAoO
>>464
そりゃどっかで収束するだろうに。
その収束したとこが高いか低いかが問題なんじゃね?

あと亀レススマソ。
498名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:54 ID:oM6+qUI30
自分がガソリン代節約したいから、
公共の交通機関使っても不便じゃない範囲なら、それを使おうと思うし、
環境の為とかじゃなくて、水道代節約とか、電気代節約の為に
多少の工夫くらいならするけど。

政府から、一方的に温暖化対策の為にとか言われて、
税金取られたり、何かを規制されたりするのは納得できない。
499名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:18 ID:ZC1DUaYHO
どうなのかまだ分からんことに
莫大な金を突っ込むのはなぜ。
500名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:22 ID:dcVYCaKW0
>>449
成層圏から先は宇宙に放射されるだけですが?
二酸化炭素は成層圏から対流圏にだけ放射して熱を押し戻すんですかw
501名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:26 ID:Y+nbG7wa0
温暖化って結果として大災害とかで大量に死ぬんでしょ?
そうすりゃエネルギー使用量も減るんだから、それでいいんじゃね?

地球を守ろうとか言う奴は、人間だけ生き残れると思ってんじゃねーよ。
502名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:34 ID:cwXPqPWN0
>>494
いや!
退化させると、効率が悪くなるから、
めちゃんこガンがって、発展させるしかないでしょう!
突き抜けろ!
木星の果てまで!
503名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:35 ID:k2759OUY0
まあ、本気でにエコが気になるなら、
回線切って寝るのが地球のため、未来のためだろうな

まあ、人間ってのは矛盾してるもんだから、熱弁振るってても実行できるヤツは少数だろうが…
504名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:37 ID:jM404APx0
太陽の放射変動は、原因がよくわからないから、無いことにして検討したのがIPCC報告。
太陽活動が活発だった中世の、中世温暖期や、
太陽活動が低下して気温が下がったマウンダー極小期は無かったことにした。
505名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:24 ID:4wyL1KE+0
おまいらが熱くなってるぶんは温暖化が進んだなwww
506名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:25 ID:bDjkq6RG0
何が詐欺かって今まで値段なんてなかった二酸化炭素に値段がついてるんだぜ
温暖化が一段落したらこんどはまた別の物に値段つけるんだぜ
507名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:25 ID:7OB1Yv6G0
>>490
氷河期が来る
508名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:30 ID:holT+nXX0
温暖化ファシズム
509名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:34 ID:xiadoR4M0
>>499
手遅れになったらその何十倍もの経済的損失が発生するわけだが。
510名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:42:01 ID:BiMLKA/o0
511名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:42:02 ID:dcVYCaKWO
>>496
森林破壊は酸素の減少と二酸化炭素の増加の両方だからね。
森林破壊も地球温暖化にとってかなりのウエイト。
512中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:42:23 ID:v0u3g/6d0
>>504
IPCCの報告読んだ?
ミランコビッチサイクルや太陽放射の強度も考慮して
気候変動予測の確かさを検討していますけども・・・
513名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:42:25 ID:uI5uKNAoO
>>501
ゴキブリの方が生命力強そうだから
後の地球はゴキブリに任せるのがいいんじゃね?
514名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:01 ID:0jpN3m4t0
このまま温暖化が進むと30年で地球の平均気温が65度になってしますのです!
515名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:14 ID:j1D1rybC0
民主党政権なら必ず達成できます!!!!
516名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:19 ID:RZzY4rYQ0
温暖化でヨーロッパでも農業生産効率上がるんだろ。
もちろん日本でも。
東北や北海道のほうが平野面積も多いし、
冷害の被害がなくなるんだから、普通に考えて農業生産は上がる。
地球的にも、シベリヤの大平原が耕作地になる。
というか、熱帯・温暖なほうが、植物・動物にいいのは当たり前。

温暖化、温暖化って問題ばかりいうが、
デメリットだけでなく、メリットもあるはず。
そういうことが報道されないのがおかしいじゃねーか。
517名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:51 ID:rSWmqa6G0
>>507
500年だか600年前だかに一度止まって、そこからわりと最近まで寒冷化してたはずだが?
そんときゃどうやったんだ?
518名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:44:07 ID:iENbntDw0
砂漠のソーラー発電所作るのも、砂漠の生態系を壊すかもしれない
海に藻を植えてバイオ燃料作るのも、海の生態系を壊すかもしれない

人間の大きさを1/8にすれば何とか解決するんじゃね?
519名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:44:58 ID:dcVYCaKW0
>>512
そして二酸化炭素があんまり関係ないことを示してしまいましたね
520名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:09 ID:0jpN3m4t0
>>516
温暖化はコントロールできません!
直ぐに平均気温が50度を超す焦熱地獄に陥ってしまうのです!
521名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:10 ID:8zMqtJLT0
>>496
大丈夫じゃね?
地球が温暖化すれば、過去あったような植物大繁茂時代が来る。
地球全体が熱帯雨林だ。バナナとか食い放題だぜ。
522名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:15 ID:xGsG/JcU0
環境特集:排出量取引の潮流に乗り遅れた日本、首相の指導力見えず
2008年 07月 3日

<主導権争いで遅れ、蚊帳の外の危機>

 排出量取引制度とは、国や企業などに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの
排出枠を設定し、上限を超えた分や余った分を売買する仕組み。
 個々の企業や事業所ごとに義務的な排出枠を設ける「キャップ・アンド・トレード」
という方式が国際社会の潮流になりつつある。

 先行する欧州の排出量取引制度(EU ETS)ばかりでなく、米国の諸州でも導入が
進んでおり、すでに世界市場の統合をにらんだ主導権争いが始まっている。

 今年5月中旬、国際的な排出量取引市場の構築を目指して発足したICAP(国際炭素行動
パートナーシップ)がブリュッセルで会合を開き、具体的な基準作りで意見交換した。

 2007年10月に発足したICAPのメンバーが24カ国・州に拡大している中で、

キャップ・アンド・トレードを導入していない 『日本に正式なメンバー資格はない。』
523名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:22 ID:dcVYCaKWO
>>501
生物にとってもっとも重要なのは種の保存。
人間だけでもなるべく長く生きられることを考えるのはしごく当然。
524名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:28 ID:dRR3EOzb0
世論っていうのは、様々な意見の人が四方八方から自分の立ち位置に向かって
綱引きをして、パワーバランスで決まることだからさ、別に肯定者、懐疑者、否定
者がいるのは当たり前だし、それをそれぞれが潰そうとするのも当たり前なのよ。

このスレで懐疑論者が多く見えるのは、まだまだ>>1や温暖化論に説得させる
パワーがないだけ。自称科学的思考のできる人たちは、力をつければいいだけ
なんだけど、下手なプロモは相手に利するよ。 >>1が典型w


省エネはいいね、うん
525中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:45:29 ID:v0u3g/6d0
>>516
ちなみに農水省と厚生労働省の計算では、
温暖化が2度くらい(ゆるやかに)までなら、日本の農業生産高は数%向上し、
マラリヤなどの病気もそれほど進行しないという結果ですよね。
報道されませんけど。w
526名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:50 ID:C2OCVuVn0
実は放置されてる山に手を加えれば簡単、二酸化炭素の発生源は山なので
527名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:22 ID:cmw4tnA50
>>494
今の妄信の広がり具合では十分にありえるから困る。
もうすでにシー・シェパードみたいな変な団体出来てそうだな
528名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:36 ID:YEzRrCi30
>>492
お疲れ。じゃあ次は氷河期がこないと寒冷化しないってとこを説明してね。
529名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:44 ID:7OB1Yv6G0
>>500
>二酸化炭素は成層圏から対流圏にだけ放射して熱を押し戻すんですかw

いや、放射は360°全方向に行くよ
そのうちで地表に戻っていく分が温室効果
530名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:47 ID:F7G3AUHV0
白亜紀には、二酸化炭素濃度は今の10倍で、気温は10度〜20度くらいは高かったとされている。
ほとんどの植物は、今よりも二酸化炭素濃度が高い方が光合成効率が上がるので、このころ活発に植物が光合成した結果、大量の植物化石=化石燃料が蓄えられた。
人類がすべての化石燃料を掘り出せるわけもないので、どんなに化石燃料を燃やしても、白亜紀の二酸化炭素濃度にはならない。
せいぜい、白亜紀と今との気温差の1割、つまり1〜2度気温が上昇する程度だろう。
531名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:51 ID:k2759OUY0
>>518
ウルトラQかよw

でも、人体を縮小すると、摂取カロリーが大幅に増えるんじゃなかったっけか
昆虫なんかも敵になってきそうだな
532名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:01 ID:XrNsW8Zb0
結局太陽の気持ち一つで温かくなったり寒くなったりするんだろ
天災に何も立ち向かう事すらできない人間が温暖化を食い止めるとか笑止千万。
533名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:09 ID:xiadoR4M0
なんかまた嘘をついている会議厨がいるようだが,
数値シミュレーションには太陽活動の変動分もちゃんと入れている。

数値気候モデルによる20世紀の気候再現実験について
- 20世紀における地球の平均地上気温の変動要因を推定
近年の昇温傾向は人間活動に因ると示唆 -

2.計算の概要
モデルは大気が300km、海洋が100km程度の、世界的にも標準的な解像度のものを用いた。計算は20世紀を含む過去150年間に対して行った。ここで考慮した気候変動要因は以下の8つである。
 (1) 太陽エネルギーの変動
 (2) 大規模火山噴火に伴い成層圏にまで到達したエアロゾルの変化
 (3) 温室効果気体(二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハロカーボン)濃度の増加
 (4) 1970年代半ば以降の成層圏オゾン濃度の減少
 (5) 人間活動に伴う対流圏オゾン濃度の増加
 (6) 工業活動に伴う二酸化硫黄(硫酸エアロゾルの元物質)排出量の増加
 (7) 人間活動に伴う煤などの炭素性エアロゾル排出量の増加
 (8) 土地利用変化
上記のうち、(1)〜(2)は自然起源の気候変動要因、(3)〜(8)は人為起源の気候変動要因である。観測された平均地上気温の変動要因を推定するために、人為起源のみ、自然起源のみなど、気候変動要因を切り分けた場合の計算も行った。

結論
太陽活動のみなどの,自然原因のみでは現在の消音傾向を説明できない。
人為的な原因を入れると,見事に説明できる。
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/0411/1105/

534名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:15 ID:dcVYCaKW0
>>511
はい、では森林破壊によって大気中の酸素濃度が低下したことを示してください
535名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:26 ID:BiMLKA/o0
536名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:44 ID:zWNMSVvg0
>>436
えーっと。一つだけ注文を。基本的にあなたの言っていることには
同意しているよ。その点確認してくれな。

未来を計測するのに、現状、現在の固定数値を入れなくてはならない。
このことを無視しちゃいかんよ。

CO2濃度上昇が原因?そう結論された?OK。それでもよい。
でも原因が一つだけだと決定論づけるのは科学者のスタンスじゃないよ。

スレさかのぼって確認すればわかるが、私はCO2だけが問題だと決め付けて
政策がつっぱしっているのが嫌なの。

技術者として、電気の消費量を押さえる技術とかには賛成でも、
CO2削減だけを目的とした技術には否定的。

また、地球環境をコントロールする政策にも否定的。
なら、環境の変化にそぐった生態系の変化の中で人間が気持ちよく生活していける
技術を開発するべきだと思っているよ。
537名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:48:10 ID:dcVYCaKWO
>>516
北海道がどんなにでかいと思ってるんだよw
食料品はロシア産だらけになるオチですわ。
538名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:48:18 ID:ktlSCt540
温暖化とか別にしても資源を食い尽くす現状のやり方を続ければ結局は人類は滅亡する
CO2はそういう意味で消費資源量の把握に役に立つ
インドと日本の違いってなんなんだ?やっぱ車か?
539名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:48:35 ID:OvpwKrPe0
>>518
中国人はバカだから、サイズが 1/8 になったら、
24倍に増えそうだなw

つまりは、どうやっても地球の限界まで増える。
それが中国人
540名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:49:27 ID:7OB1Yv6G0
>>517
自然のサイクルだろ

>>528
氷床コアのデータ見てみなよ…
541名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:49:37 ID:ZC1DUaYHO
>>509
それはリスクとリターンがどの程度か示してくれないと判断できん。
マスコミの風潮じゃCO2で温暖化確実って感じじゃん。
異論があるなんて知らなかった。
明日死ぬかも知れないが生命保険に払う金にも限りがある。
542名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:49:43 ID:6xeFPqWL0
温暖化って何が問題なの?
風邪ひいて熱がでるようなものだろ
つまり地球が悪魔と戦っているだけ
人類絶滅後地球に真の平和が戻る
543名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:49:55 ID:XzG0xEUx0
恐竜のはなししてくれ
544名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:01 ID:YEzRrCi30
>>486
横レスだが、それはおそらく証明されつつあるよ。
まず二酸化炭素の絶対量は増えてる。
http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=16&Itemid=33

あと、同位体ってわかるかな。CO2の炭素の同位体測定で陸上由来のものが増えてるんじゃないかと結果がでてる。
http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=40

大気中の二酸化炭素濃度が上がって、それが陸上由来なのは間違いないんジャマイカ。
545中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:51:02 ID:v0u3g/6d0
>>542
うわガイア論者きめぇ

>>543
地球上を支配した生物は絶滅する運命にあるんだよな
546名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:15 ID:/cHxbVXR0
温室効果ガスはカルトだろ
547名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:22 ID:eYNST3miO
マジレスで環境問題はマジに考えないとやばいってのに、実際にされてる事は二酸化炭素だのダイオキシンだので金儲けしようって輩ばかし。
本当に大事な事、例えば食料問題やエネルギー問題を考えれ無ければいけないってのに、世界で騒がれてるのは的外れな事ばっかしだもんなw
このままだと人類の自滅も必至だなw
100年或いはもっと早い段階で人類に危機が訪れる事を考えたら、とても子供なんか作れんわw
548名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:24 ID:vRbiK/X80
工業国が一番不利じゃねーか!
549名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:26 ID:5eDGHljLO
無茶苦茶じゃねーか。イジメじゃねーか。日本イジメンナ。
550名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:34 ID:hl/uod0d0
90年以前から環境対策してるんだぞ
エネルギー消費量あたりの炭酸ガス排出量とかで欧米と比べてみろよ
もともと対策してるんだから,基準が90年では日本は厳しいってレベルじゃねーよ.
一方でもともと対策して無かった欧州とかは,日本と比べたら目標値がずいぶん楽だろうよ.
京都議定書まもるなら,期日間近になったら間違いなく排出権が値上がりするぞ.高く売るつもりなんだろうなあ.
そのための環境問題(笑)だろうよ.
長期的に日本が狙い撃ちされてるように思えてならない.
551名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:54 ID:xGsG/JcU0
 環境省の担当者は「各国とも国益を反映し、自国に
都合のいい方法を世界標準にしたいとの本音が見え隠れした。

 今回はたまたま公開討論だったが、これからは
オブザーバーが参加できない会合が頻繁に行われる。

 それに日本は参加できず、国際的な議論から
除外される状況にある」と焦りを隠さない。

 日本は国際議論で蚊帳の外に置かれ、主導権争いで完全に出遅れた



>>522
世界的な報道機関ロイター基準の日本への認識
世界から見た日本の立場は決して良いものには映らないね
552名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:03 ID:0jpN3m4t0
地球環境にとっては今よりも平均気温が5度程度低いのが適温なのです。
553名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:06 ID:dcVYCaKW0
>>529
ああ全然分かってないやこの人w
赤外線が同じ波長でピンボールのように飛び回ってると勘違いしてるんだね

>>533
海流と水蒸気をどーんと省いてますね
554名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:12 ID:uI5uKNAoO
>>543
恐竜の色は不明。図鑑なんかの色はでたらめ。
555名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:22 ID:OvpwKrPe0
>>516
東北は平地は少ない。
今は日本最大の米どころは北海道だ。

さらにシベリアは耕作地帯になる前に
永久凍土が溶ける
地中から猛烈なメタン排出
地球温暖化加速
シベリアの泥沼化
乾いてやっと耕作可能
になるまで、100年ぐらいかかるかと

556名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:22 ID:/iTZPX1P0
金を循環させたい、新しい市場が欲しい、消費活動の活性化。
それがエコ。今流行りのエコ。世界規模でエコ。
557名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:04 ID:vJDmpm/B0
仮に、地球環境のためには、日本の滅亡が必要だと証明されたとしても、日本人にも生きる権利があるだろう。
558名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:19 ID:BiMLKA/o0
559名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:23 ID:C2OCVuVn0
>>548
な分けない、有機リンの分解とか植物が腐ったときのガスとか、農業国のほうが悲惨。
560名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:27 ID:YEzRrCi30
>>540
俺とお前の寒冷化の程度がなんか違うみたいだな。
561名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:29 ID:1bAOt/UI0
恐竜の時代が今より暑かったかどうか?
二酸化炭素が多かったかどうか?っていつも言われるけど
満足いく回答を提示できる人いないんだよね
562ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/09/21(日) 22:53:39 ID:uNSSroOZ0
原子力で水素作ってそれで石油代替するしかないね
563名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:54:01 ID:tcPcHdCe0
はっ。笑わせるな。
石油屋の言いなりになってるやつらがほざいてんじゃねえよ。
564名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:54:38 ID:7OB1Yv6G0
>>553
>赤外線が同じ波長でピンボールのように飛び回ってると勘違いしてるんだね

なんで?
成層圏まで届いた赤外線は二酸化炭素に吸収され、放出されるときは同じ波長だろ
どうして波長が変化するんだ?説明してみ?
565名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:14 ID:OvpwKrPe0
>>543
恐竜の子孫は鶏
566名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:27 ID:qeerdfPJ0
結局、規模が多すぎて誰にも真相なんてわからないんだよな
科学者にしたって断片的なデータで語ってるだけで仮説の域だし
567名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:30 ID:GqBo58G90
核のボタンを押せば間違いなく削減できるよw
568名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:37 ID:xYwsNLg20
石油は終わり、日本は資源大国になります。
日本には世界で最も効率の良い資源である地熱があります。
この地熱利用を妨害しているのが、地方の温泉経営者なのです。
火山国のくせに中東からわざわざ石油を輸入するなと、国際的にも
非難されています。地熱発電を国策にすれば、軍事費を大幅に削減でき、
アメリカの属国から脱することも夢ではありません。
日本の未来は実に明るい。
569名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:38 ID:vfUlb93t0
でもその無茶な目標を達成してしまうのが日本という国







とか言ってみる
570名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:50 ID:ECxAi5xD0
>インドは現在の1人当たり排出量が少なく、将来も人口増加が続くため、97%増やすことができる。
人口が多い程有利なのかwww
総量で規制しないと意味ないのでわwwww
571名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:52 ID:/uw22Bz80
石油資源とか限りあるから大事にしようというのはわかるから
もう少し真面目に現実的に調査しろよ
572名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:54 ID:xGsG/JcU0

   〃~ ̄ヽ フフン
    6□c□   <実は日本は後出しじゃんけんで利権を主張してますw
    ヽ´┴/
   ( <∨>)つ

573中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:56:06 ID:v0u3g/6d0
>>553
気候モデルの中に、流体としての大気・海洋として、
構成物体(海氷、水蒸気、雲、ほか)モデル、移流・対流・輻射・拡散分はデフォルトで入っているよ
574名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:14 ID:z8MTEhit0
>>547
なかなか、安全とか環境ってのは、金に結びつきにくい
空気がいくらか?見たいな事を考えるのは本当に難しいだろ?
だが、それをやらなきゃいけない。資本主義だから。
575名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:17 ID:Ga4W1H7k0
恐竜は白亜紀で、この頃の二酸化炭素濃度は今の数倍。
元々地球の大気に酸素はないので、二酸化炭素濃度は下がり続けてて、白亜紀よりもっと前はもっと二酸化炭素濃度が高い。
でも、一番気温が高かったのは白亜紀。
576名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:21 ID:dcVYCaKW0
>>544
化石燃料を燃やして大気中の二酸化炭素の絶対量を増やしたことをお示しください
577名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:43 ID:dcVYCaKWO
地球温暖化懐疑論はロックフェラーなんかが流してる嘘。
それぐらい知ってるよね?
578名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:51 ID:ktlSCt540
これさ
CO2還元量も計算に入れないとだめだろ
いくらCO2出しても森が多くて農業が盛んな国なら問題ないだろ
579名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:30 ID:xiadoR4M0
>>566
誰も原子を観測していない時代に、原子論は正しいと信じられていましたが。
そして実際に原子を観測することが可能になった。

1%でも不確かな部分があると100%間違いだと思わない方がいい。
580名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:32 ID:0jpN3m4t0
>>572
日本は他の国に率先してエコ化を進めないといけません!
目標は平均気温を5度下げるようにすることです!
581名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:54 ID:N+1zYFck0
屁こくな
582名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:58 ID:7OB1Yv6G0
>>560
君はどの程度を想定してるの?
俺は、氷床コアのデータからジリ上げの後にナイアガラが来ていることを言ってるんだけど

583名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:24 ID:1bAOt/UI0
>>568
メタンハイドレートもお忘れなく

>>575
それって二酸化炭素は関係ないって事でOK?
584名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:30 ID:7HiyJAuh0
世界の人口を減らすのが一番効果的。
予算は有効に使おう。
全額パイプカット手術とかに使うべき。
585名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:35 ID:vfUlb93t0
>>581
ゲップするな
586名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:40 ID:QbWjA0sZ0
日本は石油と石炭のほとんどを輸入しているんだから、その輸入量を90%減らせば
ほぼ二酸化炭素が90%減るよ。出る量を減らすより、入る量を減らす方が簡単。
来年からでもすぐ出来るよ。
587名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:55 ID:apQItHuu0
20年後に常温核融合が実現するので、99%の削減が可能です。
588名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:21 ID:UMuxAOL20
大戦争しか解決できないでしょう
589名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:35 ID:aH4SllEtO
もう手遅れだろ
590名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:07 ID:7OB1Yv6G0
>>581
いや屁をこかせてもらう pu〜
591名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:09 ID:C2OCVuVn0
>>578
だから、森こそが二酸化炭素の発生源なんですよ。
日本の場合は放置されている山に手を加えることで、実は楽に達成できる数字、
林業利権があからさまだけどね。
592名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:10 ID:cwXPqPWN0
>>545
ガイア論者ほど身勝手な存在はないよなぁ。
人間から見た地球の気持ちだもん。
手前勝手過ぎる。

>>543
大型の獣は徐々にいなくなっている事を知って欲しい。
つまり、大型獣は効率がいいから、
捕食されていなくなったんだよ。
え?
誰が喰ったって?・・・・・それはピ(ry
593名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:17 ID:N+1zYFck0
>>585
次書こうと用意してたのに〜〜〜〜
594名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:29 ID:R4c9GqGm0
日本にだけ環境問題を押し付けつつ、北極あたりの石油資源を巡って
世界各国が主導権争いをしてる。これが現実ですから。
595名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:29 ID:YEzRrCi30
>>576
陸上でのCO2排出が化石燃料と森林伐採以外で何があるのか。探してもないから化石燃料と森林伐採が有力となってるんだよ。
お前がそれ以外の説を示せたら偉い学者になれるぞ。
596名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:36 ID:ktlSCt540
>>575
それはCO2が大気に占める割合が多かったというだけ
大気の絶対量が白亜紀には少ない
597名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:01:08 ID:QmROH//+0
火山が一つ噴火すれば
人間の排出量の何百倍も二酸化炭素を放出する
598名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:01:38 ID:xYwsNLg20
温泉地に発電所を造れば、全ての電力を賄えます。何の心配もなし!
温泉地に発電所を造れば、全ての電力を賄えます。何の心配もなし!
温泉地に発電所を造れば、全ての電力を賄えます。何の心配もなし!
国がアメリカと財閥利権のために国民を騙して来たのです
599名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:02:09 ID:WbvFZnId0
>>579
残念ながら、環境問題がその原子論と同じ立場であるという根拠が無いからな
600名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:02:49 ID:UMuxAOL20
>>592
普通、大型獣=大資本家
と解釈させて共産主義者が喜ぶのがオチじゃない
601中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 23:03:05 ID:v0u3g/6d0
>>597
それよく聞くけど、ソースを見たことがありません。
提示してください。
602名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:03:08 ID:qNmBSE0f0
仮にCO2の目標が達成されたらその次は何が悪者になるのかなぁ
フロン→NOx→CO2→?
603名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:03:17 ID:3qY6zEImO
日本に無茶な要求する

日本がブレイクスルーする

世界中がパクる(日本にはびた一文も入らない)

また新たな問題が起きる

日本に無茶な要求する

永遠のループ
604名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:03:23 ID:dcVYCaKW0
>>564
放出波長は気体の温度に依存し概ね高度が上がるほど温度が低下するから
成層圏に近づくほど二酸化炭素が吸収できる波長からどんどん外れ温室効果と関係なくなるって、
それいちいち説明する必要のあることじゃないよね

>>573
海流や雲量の変化は気温変動の原因ではないと端から除外してるわけです
わかりますか?
605名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:03:23 ID:z8MTEhit0
>>597
それデマだぞ
606名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:04:27 ID:Ga4W1H7k0
>>596
>大気の絶対量が白亜紀には少ない
ん?白亜紀は気圧が低かったのか?w
607名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:04:30 ID:dcVYCaKWO
温室効果ガスを減らす方法
@火力発電を原子力に替える
A車の使用を半減させる
B飛行機の便数を半減させる
これだけで日本では3割〜4割減らせると言われている。
発電はともかく、買い物は歩いて、仕事には電車で、出張は新幹線で。
騙されたつもりで、お試しくださいな。
608名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:05:06 ID:N+1zYFck0
飛行機に乗らなければ全て解決
609名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:05:26 ID:vhukBbwj0
地球は新しい生命を誕生させるための環境づくりをしている。
人類には地球の自然のいとなみを制御することは不可能。
よって温暖化防止はできない。新しい環境に適応するために
知恵と金を使ったほうが良い。

610名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:05:58 ID:WbvFZnId0
>>607
そんなもん減らしても意味なさそうだな
611名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:16 ID:Pjz7fj0z0
先月だか先々月に太陽黒点がゼロになったせいで
来年あたり小氷河期来るって話はどうなったんだ?
612名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:29 ID:YEzRrCi30
温暖化懐疑論は原子力発電反対だから温暖化懐疑とかの人もいるからね。
613名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:31 ID:7OB1Yv6G0
>>604
>高度が上がるほど温度が低下する
間違いです

>成層圏に近づくほど二酸化炭素が吸収できる波長からどんどん外れ
なんか、黒体輻射とIR吸収をごっちゃにしてないか?


614名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:31 ID:OvpwKrPe0
>>597
粉塵も出るので、地球寒冷化が促進されるw
615名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:42 ID:4wyL1KE+0
>>601
自分が信じたい説を増強するような話に人は無批判に飛びつく性質を持っているよね。
ネッシーもいるという説はやたらと検証したけどやらせでしたって話は何の検証も無しに鵜呑みにしたしwww
616名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:07:04 ID:dcVYCaKW0
>>595
>陸上でのCO2排出が化石燃料と森林伐採以外で何があるのか。

作物の好作不作でも変化するんじゃね?
617中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 23:07:53 ID:v0u3g/6d0
>>611
なんと、現在も黒点0の記録更新中です!
太陽が衰退しているのか、一時的なものなのか、
何が起こるかわかりません!
618名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:17 ID:FqYe/l0b0
またCO2詐欺か。

まず、CO2の大気中の濃度は0.04%しかない。
こんなものが温暖化に貢献しているという話自体そもそもお笑いだ。

温暖化ガス効果で最大のものは水蒸気。これは常識だ。
水蒸気の大気中濃度は1-3% つまりCO2の25倍以上だ。
そして保温能力はCO2の10倍とされる。
この数字だけでCO2の削減など何の意味もないことがよくわかる。

ではCO2濃度の直接の影響を考える。
地球の歴史を振り返れば30%になったことさえあるが生物は絶滅してない。
人間にとっては大気濃度7%で意識障害、致死量は10%といわれるが、
現在の濃度から見れば100倍以上になってもまだ問題はないわけだ。
これまた詐欺もいいところといえる。

明日からみんなでCO2をどんどん排出しよう。
CO2詐欺を唾棄してやれ。
619名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:25 ID:uLe5AaL+0
東京なんだけど今年はスコールのような雨が夕方に
ザァーっとたくさん降ってやむ事が多い
ここ1ヶ月くらい続いてる気がする
620名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:43 ID:UMuxAOL20
>>611
ヒント:電波
621名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:50 ID:B5V2NleW0
死ねと?
622名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:51 ID:N+1zYFck0
>>607
原発反対派って環境問題にうるさいよなw
道路建設反対派もスイーツの配達が遅れたら凄い怒るしw
623名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:52 ID:XrNsW8Zb0
>>598
グーグル始まったなw
日本も地震大国のデメリットをメリットに変える時が来たんだな
624名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:58 ID:WbvFZnId0
>>615
全くだな
地球温暖化詐欺にだまされる人たちは一生
欧州にだまされて生きていくのだろう
625名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:03 ID:1bAOt/UI0
>>609
人類は地球という揺り篭から旅立つときが来たと言う事か??
626名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:06 ID:ckxmly40O
>>596

> 大気の絶対量が白亜紀には少ない

何を言ってるんですか?
627名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:21 ID:4wyL1KE+0
>>618
その話を自分で実験して検証したの?ただ鵜呑みにしただけ?
628名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:10:59 ID:FqYe/l0b0
>>627
ちょっとは理科の教科書を読んだらどうだ。

常識をいちいち実験して確かめる必要などない。バカ者が。
629名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:28 ID:UUsXTYtY0
産油国の事情に振り回されるのはもう我慢ならんのでとっとと代替エネルギーに
移行してもらいたい。油売ってる連中を干上がらせろ
630名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:37 ID:w3ZDY9WI0
50年後の日本のGDPなんて世界200位ぐらいだろw
631名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:41 ID:R4c9GqGm0
ノストラダムスの大予言で日本人を騙してたけど、賞味期限が過ぎちゃったので
代わりに出てきたのが地球温暖化問題
632名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:53 ID:xYwsNLg20
>>583
メタンハイドレートは埋まっているメタンガスを放出させてしまいますから、
CO2以上にやり玉にあがる可能性があります。またコストも安くありません。
633名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:56 ID:7OB1Yv6G0
>>618
それさ、水蒸気の影響>>CO2の影響って話は50年くらい前に否定されてる。
いや、絶対量では水蒸気が多いのはその通りなんだけどね。

そろそろ指が痛くなってきたよママン…
634名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:06 ID:j4dywFl/O
中国は400%くらいか?
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:28 ID:94C6IBuB0
>>611
研究に没頭してておそらく報道に気付かなかったんだろう
一両日中にチーム解散して、寒冷化対策チーム発足だろうな
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:31 ID:nsrFog0U0
>>624
なんか賢そうに見えるんだと思うよ。
それに、環境を大切にするオレって素晴らしいという自己満足もついて来るしね。
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:48 ID:0jpN3m4t0
とにかく経済活動を最低でも35%は削減しないといけないのですから
ガソリンや電気等の税金を今の10倍ぐらいかけて、エネルギーを
使い難いようにしないといけませんね。
638名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:56 ID:N+1zYFck0
太陽がくしゃみしたらおしまいだってマヤのジィちゃんが言ってた
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:13:34 ID:UMuxAOL20
>>628
そうだな
大恐慌になるから仕方ねえから日米欧で米経済支えてることの
皮肉だな
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:13:39 ID:vc1Nw3/U0
90%はきついな
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:14:29 ID:FqYe/l0b0
>>633
どう否定されてるのかね?w

水蒸気こそ温暖化の最大の効果。これ常識。
水蒸気を減らせない以上、温暖化防止なんかできないw
まあ本当の原因は太陽の活動が活発化しているからにすぎないがね。

否定されてるのはCO2の影響だよ。CO2犯人説を信じてるのはバカだけだ。
642名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:15:04 ID:46QKuaSy0
炭酸ガス量はあんまし関係ありません。

本質は太陽黒点の運動が活発化しただけですがなにか?。

太陽黒点の運動が活発化するのは、太陽の周期性です。

基本的に、炭酸ガス量とは、殆ど関係性がありません。
643名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:15:24 ID:dcVYCaKW0
>>613
はて黒体放射以外に何をもって放射してるんですか?
644名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:06 ID:ajKTiNP10
>>633
水蒸気>二酸化炭素 てのは、公知のじじつだろ

ただ、水蒸気の場合は雲をつくるので、実際の計算ができない
計算するシミュレーションがまだない

なので無視してるだけ
645名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:15 ID:Pjz7fj0z0
太陽黒点ゼロまだ続いてたのかよ

こりゃマジで寒冷化対策のために二酸化炭素を排出しようキャンペーンが始まりそうだなw
646名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:43 ID:RiPqZzf00
地球が温暖化してるのは本当で地球の危険が危ないから
とりあえずCO2犯人にして、みんなで温暖化の為に俺が危ないことを認識することにより
ついに我が家でもクーラー購入していい?
647名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:50 ID:f+GWl8Pj0
ホント、どうするつもりんだよ。出来ない約束しちまって。
648名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:06 ID:N+1zYFck0
地球に産まれたサルは絶対避けられないってアトランティスのバァちゃんが言ってた
649名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:10 ID:YEzRrCi30
>>582
レス見落としてた。俺はマウンダー極小期あたりを想定してた。
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
650名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:22 ID:0jpN3m4t0
>>645
寒冷化は望ましいですよ?
651名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:19:32 ID:7OB1Yv6G0
>>641
だから、上空では水蒸気は数ppmしかない。
そこでは二酸化炭素の影響の方が支配的。
だから、単純に「CO2は0.03ppmだから影響は少ない」とは言えないの。

太陽活動との相関については、ここ数10年で説明がつかない気温上昇が起きたから
人為的温暖化説が有力になってるの
652名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:19:56 ID:2L/IJv/F0
環境問題が、有色人種に対するレイシズムに
拍車をかけるきっかけになりそうな気もするがな

動物愛護から喜んで鞍替えする連中はいっぱいいるし。
653名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:21:46 ID:mkqtvcgTO
技術革新しかないな。
核融合、電気自動車、海水淡水化・・・・

どれも核融合炉ができれば一気に普及する。
654名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:18 ID:FqYe/l0b0
>>651
で?上空とやらのCO2の絶対量は?w

地上よりはるかに微細な量で莫大な温暖化効果を持ってると思う
方がおかしいw

だまされてるのはお前だよw
655名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:21 ID:gCk2L5ZG0
>>651
ちなみに地球温暖化の原理説明できる?
分光学くらい分かっているよな?
656名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:31 ID:ajKTiNP10
>>651
おいおい そんな上空は マイナス数十度 の世界だぞ・・・
657名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:54 ID:7OB1Yv6G0
>>643
二酸化炭素のIR吸収が何によるものか知らないのか?っていうか、FT-IR触ったことないのか?
O=C=Oの伸縮だろ
これは温度依存性が少ない。
http://comb.doshisha.ac.jp/03-Projects/IR/Ir.htm

658名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:57 ID:Pr5WawUG0
この目標が達成可能だと思う責任者出てこい。
659名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:17 ID:VhfDmcrOO
もう核燃料サイクルしかないじゃん
660名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:48 ID:dcVYCaKW0
>>651
はいはい、じゃあ成層圏で二酸化炭素が捕まえた赤外線が
いかにして対流圏まで戻ってくるのか説明してくださいね

冷蔵庫で暖房する素敵理論を聞かせてください
661名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:49 ID:R4c9GqGm0
>>647
カナダを見習って京都議定書脱退すればいいだけのこと。
経済で世界18位の日本がリーダーシップを発揮する必要は無い。
662名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:57 ID:+aqw0qer0
日本が91%削減してる間に
中国が900%ぐらい増やしてそうなんだけど
663名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:24:20 ID:N+1zYFck0
>>653
とりあえず太陽光発電のコストダウン
化石燃料の熱源を化石燃料で冷やしてちゃ因果応報でちゅ
664名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:24:56 ID:46QKuaSy0
>>651
地球上の1気圧大気中の中でガラス瓶に詰め込んだ炭酸ガスの保温力と、
宇宙なゼロ気圧ちゅうの炭酸ガス保温力の差を詳しく調べないと、
地球温暖化を正しく議論するのは難しい。

これを議論しないのは似非科学でしかない。
665名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:14 ID:7OB1Yv6G0
666名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:41 ID:4wyL1KE+0
>>664
だったら早く調べろよwww
667名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:43 ID:Qf1+FWVG0
シミュレーション結果って、太陽の活動や宇宙線の影響、海流変化や火山活動やメカニズム等々
温暖化に重大な影響のあるパラメータも使って計算してるの?
668名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:25 ID:v4mCqF9z0
日本が91%削減?アホらしくて話にならん。
それよりさっさと人類が滅んだ方がましだな。どうせいつかは滅ぶんだから。
669名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:29 ID:0/d6IpmZ0
これを実現させるには、原子力主体にせざるを得ないな。
そうじゃない場合、森林や海藻による炭素の採取が必要になる。
>>645寒冷化すると、コンピュータや自動車の性能がUPするぞ。
ヒートアイランドでのエアコンの使用という無粋なことも低減できる。
とてもいいことだ。
670名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:40 ID:EMSt3fOD0
こんなの無視でいいだろw
核ミサイル作って「やかましいっ!!」一喝すりゃ、世界は黙り込むんだからよwww
671名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:29 ID:dcVYCaKW0
>>657
えーと、吸収が温度に依存しなくても放出が温度に依存するんですが

それともIR吸収して励起状態になった二酸化炭素は
天使のように地上に舞い降りて来て地表の気温を上げるんですかw


他人のレスを誤解してるフリを続けるのも大変ですね
672名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:34 ID:7OB1Yv6G0
>>660にレスするが、まとめ的な意味をこめて
吸収―再放出
成層圏での水分は2ppmくらいか?その100倍以上の二酸化炭素が存在してる。
673名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:52 ID:ymD/XNc3O
>>1 だから何で一人当たりで計算するんだ?
人口が多い方が少なくなるのは当たり前じゃないか
674名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:53 ID:ajKTiNP10

個人的には、二酸化炭素犯人説は、
マイナスイオンくらい眉唾な話しだと思うよ

地球が温暖化してるのは事実だが、それが二酸化炭素のせいというのは
どっかの圧力?シナリオ?世論操作?
675名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:29:06 ID:vOuXTLXM0
日本のエネルギーを車から全て原子力発電した電気に切り替えて
純潔の日本人以外の国民を全て国外追放すれば8割くらいは削減できるぞ多分
676名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:29:20 ID:46QKuaSy0
放射熱と熱伝導の差をごっちゃにするのが炭酸ガス保温説。

これは論ではなく説なのだが、学の無い奴はその差を知らない

炭酸ガス至上主義的温暖仮説。wwwwwwwwwwwww


ノーベル平和賞もらった政治家のゴアって最高の科学者だよねwwwwwwwww。
(これは厭味ですw)
677名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:54 ID:4wyL1KE+0
目標の数字を見る限り実現は不可能だから諦めて滅ぶまで楽しく過ごした方がいいだろ。
もうルビコンは渡ったんだよ。
678名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:39 ID:7OB1Yv6G0
>>671
どの程度影響する?それを示してみ?

>天使のように地上に舞い降りて来て地表の気温を上げるんですかw
再放出された赤外線(のうち、下向きのもの)が地表へ向かう

「他人のレスを誤解してるフリを続ける」のは君じゃないか
679名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:43 ID:46QKuaSy0
熱伝導と放射熱を知らない無知は多い。

>>666(オーメン)
おれが知るかw。

680名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:05 ID:eUJl2Qzb0
日本はクリアしちゃうんだろうなきっと
681名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:14 ID:dcVYCaKW0
この似非科学は実に巧妙だよね

1.大気の温室効果は存在する(もちろん水蒸気のだが)
2.炭酸ガスは空気に比べて比熱が大きい


炭酸ガスは温室効果で地球を暖めている!

中学生くらいの知識なら簡単に信じれる
682名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:38 ID:lJoVNEZE0
50年後に化石燃料なんか使ってないだろw
683名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:09 ID:6yLhf+LZ0
京都議定書(笑
684名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:10 ID:bq4SrZOzO
テレ朝はこれをネタに政府叩きか
685名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:30 ID:8JTvMNmI0
二酸化炭素より大気汚染を減らそうぜ。
具体的には中国を(ry
686名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:01 ID:OPdjogEz0
二酸化炭素やメタンガスをガンガン火星に送れば火星が人類の住める星になるんだよな。
687名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:10 ID:V2lxLOPm0
フロンガスはどうなった?

もう時代遅れ?
688名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:27 ID:Iiu13FC80

戦争するしかないな。あ、外攻型軍隊がないんだった、エヘ(^^)
689名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:28 ID:PKWoPYpi0
どこで聞いたか忘れたけど、削減目標達成したところで
2〜30年後の地球の気温が0.02℃下がるとか・・

削減したらどうなるのかって結果がまったく報道されない
報道するのは、このままだと地球ダメになっちゃうよばっかり

結局、世界中が達成したら地球の気温、将来何℃下がるのよ?
これ聞いたらバカバカしくて、みんな辞めちゃうんじゃね?
690名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:52 ID:zWNMSVvg0
>>667
未来に関しては、無理。していない。つーかカオス。バタフライ。

過去のデータに基づくフィッティングならしている。
その結果一応人間の活動による影響があると示唆する結果は出た。

ただし、上にもいろいろ出ているが、水蒸気とか、太陽の影響と相関する
と思われる、二次的な要因が排除されている上での話なのは、確認しておくべき。

まあ、2次要因、3次要因まで考え出すと、計算無理無理だから。しょうがない。
691名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:35:18 ID:X4IG4rUo0
以前、ラジオを聞いていたら
洞爺湖サミットについて話していたコメンテイターが
大まじめにCO2の100%削減を主張していて
頭おかしいんじゃないかと思った。
692名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:35:50 ID:7OB1Yv6G0
>>671
ついでに、
>>643
>はて黒体放射以外に何をもって放射してるんですか?
とか
>>604
>概ね高度が上がるほど温度が低下するから

>二酸化炭素が吸収できる波長からどんどん外れ
ってのが間違いだとわかった?


693名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:36:38 ID:xiadoR4M0
>>641
水蒸気は最大の温室効果ガス。これには誰も異を唱えていない。

問題は,水蒸気による温室効果が増えているかどうかだろ。
水蒸気濃度はCO2濃度とは違って地域差が激しいし,
水蒸気はすべての波長の赤外線を吸収するわけでもない。
また,水蒸気は平均10日で地上へと戻ってしまう。

だいたい,そんなに水蒸気説に固執するなら
水蒸気濃度の上昇で現在の温暖化傾向を数値的に示せばよい。
それができなければ水蒸気主因説は砂上の楼閣にすぎない。
694名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:36:49 ID:w4XJFh1s0
中国を制限しないと穴の開いたバケツだわな
695名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:16 ID:d2WPsoqy0
 永遠に人類を繁栄させようと思うから大変なことになるわけで
696名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:16 ID:pryagvRWO
この前読んだ本で、日本が出すCO2は先進国で5%程度と書いてた
そこから6%減らしても、全体ではわずか0.03%に過ぎないとも
697名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:25 ID:zWNMSVvg0
>>687
フロンガスの問題があらかた解決して、
飯を食えなくなった環境学者が目をつけたのが、
地球温暖化問題だった。。。。なーんて邪推も生まれるくらい。
698名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:48 ID:rDxQlx/S0
本音は欧州が主導権握って世界を支配したいだけですから
排出権ビジネスで。
699名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:49 ID:V2lxLOPm0
人間が活動しないのに限る。

ところでバイオエタノールはどうなった?
700名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:58 ID:Uauc12+y0
どうにもこうにも
こう言った事で力説する奴はうさんくさくていけね
どっかの奇術師と大して変わらんだろ
701名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:25 ID:4wyL1KE+0
>>698
じゃあどうすればいいの?
702名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:39:08 ID:BeWxL0If0
日本の適正人口は4000万人と言われている

まずはこれを目指そうか
703名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:39:40 ID:xiadoR4M0
>>681
1.水蒸気は最大の温室効果ガス
2.だから地球温暖化の原因は水蒸気

このエセ科学は小学生でも信じるよねw
中学生以上には論理のおかしさがばれちゃうけど
704名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:06 ID:F/+LTVXGO
火力発電を全面的に、原子力に変えて、車もガソリン車禁止にしない実現不可能だろ。
705名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:29 ID:JisigpCN0
温室効果ガスの主体の水蒸気をどうやって91%も削減すんだろね。
706名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:41 ID:8E6esMY80
最低91%の削減が目標達成に必要って言いたいんだと思うんだけど、
『最大』91%の削減必要って表現おかしくない?
707名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:51 ID:t5vZzXtl0
>>691
空気の成分考えたらそこまでやらなくても、二酸化炭素なんて無いようなものだけどねw
708名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:44 ID:I08suNuo0
>>1
え〜っ! 二酸化炭素を温暖化に結びつけて
なんだかんだと言えていたのは、
せいぜい2007年までだったと思うのだが。

2050年の話をするかね、あんたは。
709名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:42:01 ID:RKzlTaiz0
温暖化を放置した場合の被害より
対策とった場合の影響のほうがデカそうだな。
710名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:42:08 ID:ajKTiNP10
>>701
地球環境の変化に合わせて

地域の温度上昇に合わせて作付け作物を変える
水面上昇が考えられる地域は100年計画で対策
711名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:42:36 ID:RiPqZzf00
みんなでクーラーつけて地球冷やせばいいじゃん><
712名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:42:40 ID:fDQ+Pj/W0
>>706
記事をよむと3つのケースで試算していて
その中の最大のケースが91%といっているのだからおかしくない。
713名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:44:05 ID:dcVYCaKW0
>>678
あっという間に対流圏の水蒸気に吸収されますw
714名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:06 ID:4wyL1KE+0
>>710
なんという農水省案www。まるで土+水+温度+種=作物みたいな農業だなwww。
要するに打つ手なしって事なのか。
715名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:27 ID:7OB1Yv6G0
>>691
100%削減は無茶だなw


水蒸気の温室効果でCO2による温暖化を否定してる奴は
1964のManabeとStricklerによる「大気の鉛直温度分布の理論計算」ってのを見てからにしてくれ。
716名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:46 ID:O+7erSCj0
今頃、地球温暖化を妄信している人類って居るの?
717名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:46:15 ID:5dlv/Exs0
中国に向かって「おまえ、排出すんのやめろ!」って圧力かけたほうが断然
効率いいんだろ? で、それを日本が排出権買い取りとかいうかたちで
金をだささられてると。

馬鹿馬鹿しくてやってらねえよ。
718名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:31 ID:ngBsXzMd0
>>691
生物死滅しろってかw
719名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:33 ID:dcVYCaKW0
二酸化炭素狂信者は
水蒸気主因説なるものがあるとでっち上げ始めましたw


二酸化炭素の影響など水蒸気の些細な変動で吸収されてしまうと言ってるだけなのに
720名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:01 ID:Z0dHuk/MO
>>710
海面上昇はそれほど心配いらないようだけど
721名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:07 ID:EPar6dxe0
バカ総理福田。こいつが何故かサミットの主題を環境に据えたところからしておかしい。
サミットの主題はどう考えてもサブプライム問題と資源高にすべきだったのは今なら誰でも分かるだろ。
こいつのせいで日本人はずっと苦しみつづけなければならないなんて。

http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/06/09speech.html
722名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:50 ID:gCk2L5ZG0
>>693
水蒸気が10日で戻るって水蒸気が大気中からなくなるなんて事あるの?
723名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:49:12 ID:ajKTiNP10
>>714
打つ手無しなのに、人間が二酸化炭素排出を減らしたら
救われる と思いこまされてるのたが・・・  温暖化詐欺
724名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:49:18 ID:8JTvMNmI0
2011年 アナログ放送の終焉
2012年 マヤ暦の終焉
2039年 ヒトラーの予言によれば、人類変革の年
2060年 ニュートンの予言によれば、人類滅亡の年

イベントが目白押しなんで、皆さん健康に気をつけて長生きしましょう。
725名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:49:44 ID:Z4AipOxj0
日本が地球から滅んだとしても
排出ガス削減は全体の5%が精々です。

地球温暖化を止めることは不可能
快適な部屋で地球から逃げる算段でも考えた方が
まだ現実的かと
726名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:50:17 ID:4wyL1KE+0
>>723
打つ手が無いなら救いを信じられるだけいいじゃんwww
727中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 23:50:20 ID:v0u3g/6d0
ま、いま電力中央研究所でやっているCO2埋設技術が実用化されれば
排出量100%減なんて不可能じゃないですけどね!!
728名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:10 ID:PC2fqW0B0
みんな息を吐く時用にマイ石灰水をぶら下げて歩けばいいよ。
729名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:39 ID:0Om2V4et0
2050年にはこのスレの8割はお陀仏だろ
730名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:39 ID:Sy9MeNnvO
さっさと降りようよw
731名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:53 ID:xkVPl3zt0
まあそこで技術開発でうまーしかないかと
732名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:09 ID:7OB1Yv6G0
>>713
水蒸気の赤外吸収と二酸化炭素の吸収は同じでは無い
また、対流圏で水にエネルギーを吸収されたら、
その分「暖かい雨」になって気温上昇になる

君、自分で俺が説明してる温室効果の説明をしてるじゃん。
自分で何を言ってるか分かってるの?

>>716
地球の平均気温が急激に上昇していること自体は確かなこと。
その原因が二酸化炭素排出などの人為的なものか、太陽活動などの自然な現象かは議論の余地あり
ただ、様々なデータから人為的なものであることが「ほぼ確実」となった
733名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:32 ID:ePSSggyh0
また机上の空論か
それにしても中国の29%ってのはどういうことだ
排出量が最も多いのは中国とアメリカだぞバカ
734名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:35 ID:XONnKX3o0
文明を捨てろといってるのと等しいんじゃね?
735名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:53:09 ID:KXSWTbd+0
公務員とその怪しい外郭団体をそれくらい削減しろ

在日特権は100%廃止
チョン死ね
736名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:53:19 ID:qphRHzuf0
>>717
順番から言って真っ先に対応する責任があるのはアメリカ。
ガソリン使いまくり排気ガスだしまくり、効率経済最優先で
やってきた罪は重い
もちろん中国も待ったなしでやる責任は出てきてるがな。
オリンピックやった発展途上国なんて聞いたことねぇしw
737名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:32 ID:OWfuIhUA0
地方から地方への輸送以外の、地方から都市、都市から都市への
距離50キロ以上の輸送は鉄道輸送を義務化すればいい。
738名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:48 ID:OTlOMzvh0
なるほどー
それで日本人に色々と毒を撒いているんですね
739名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:51 ID:7v16Xerb0
まず無理だな
諦めてCO2出しまくろう
740名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:02 ID:uVeBsXsT0
つーか人口一人当たりで途上国の縛りが緩い時点で全く意味ネエじゃん。

こんな事にアホ金使うなら、200年後までに他の惑星に移住するとかに金を
かけろよ。
どうせ無駄ならそっちの方が1000倍ロマンがあるぜ。
741名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:29 ID:7OB1Yv6G0
しっかしまあ、なんでこうも温暖化懐疑論、
それもとっくに否定されてるものを主張する奴が多いんだろ?
何かネタ本があるのかな?
まったく、日本の科学リテラシーが心配になるよ

742名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:31 ID:EPar6dxe0
とりあえず福田ビジョン。読んで見てね。(サイテーだよ)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A6%8F%E7%94%B0%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3+&lr=
743名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:37 ID:ePSSggyh0
アメリカと中国で25%ずつ出してるのに何をぼけたこと言ってやがんだw
744名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:39 ID:4wyL1KE+0
>>736
リーマンショックはいいショックって事だね。じゃあ世界経済を恐慌に持ち込む政策が人類を救うわけだな。
745名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:27 ID:Pp/oyTLq0
>>91 が言うように、
もうカスケードは起こっているといわれているが・・・。

全人類が本気にならないと解決しない問題だろう。
経済上昇を目指す国家と後の人類のための両天秤。
地球に試されているのかもしれないね。
746名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:34 ID:2KbHN6Ae0
団塊が死ぬから放っておいてもある程度は減るだろ
747名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:41 ID:ODeoqAQY0
どうしてそこから「1990年比で50%削減」という目標が"おかしい"という
結論を導き出せないのだろう。
748名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:44 ID:2LQe8lLv0
どなたか理系の優れた学生さん、みんながわかりやすくなるようにまとめて下さい
話が専門過ぎてわからんよ

産廃関連に勤めている人からだと、多分二酸化炭素うんぬんの話は眉唾なんだろうなあってしか理解できないのです
749名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:49 ID:ajKTiNP10
>>726
まあ要するに
いつの間にか日本人全員が気が付かないうちに
新興宗教に入信してしまった てのが 温暖化詐欺なのだが・・・
750名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:33 ID:0KE6GC3jO
各国の人口を、アメリカを1/3に、中国・インドを1/15にすればいいんですね。わかります。
751名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:40 ID:uI5uKNAoO
>>741
文系脳だからですよ(2回目)
752名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:00:07 ID:ePSSggyh0
一人あたりで計算するところが頭が腐ってるよな
中国13億、アメリカ3億、インド10億、ロシア2億
753名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:00:17 ID:8JTvMNmI0
特亜は0でお願いします。
754名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:00:30 ID:SV5MHOPr0
50年後、温暖化より先に国が破綻してるだろ。
755名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:00:38 ID:OalW4vC40
無理だな。無茶な目標は逆にやる気をなくさせるよ。
756名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:01:11 ID:0RmhAAgb0
>>704
屁も禁止しだなメタンガス含んでるし
757名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:01:39 ID:dcVYCaKW0
>>732
二酸化炭素の吸収波長から外れた黒体放射はどこへ行くのか
「暖かい雨」が降るという気象モデル(とりわけIPCC報告を根拠とした)


お答えください
758名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:41 ID:8E6esMY80
>>712 理解した。ありがとー
759名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:53 ID:6gbreKvO0
小林よしのりのトンデモ本みたいな内容の本が多いから仕方ないな。
本に書いてあることを疑うのは少数派だという事は確実。
760名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:57 ID:f2FL7tuUO
まずは漢民族を91%削減しようか
話はそれからだ
761名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:03:44 ID:xiadoR4M0
>>748
1.地球全体の平均気温は上昇している
2.人間の排出するCO2は年々増加している
3.大気中のCO2濃度は増加している
4.CO2には温室効果がある。

1〜4は真実。これに異論を唱えるのは馬鹿と嘘吐きだけだから無視していい。

5.大気中のCO2濃度の上昇は人為的理由による。

これはほぼ確実

6.近年の地球温暖化は人間が排出するCO2が主な原因

これが証明できるかどうかが鍵だった。
しかし,観測技術の進歩や,理論,コンピューターシミュレーションの発達により,
6が80%以上の確率で正しいと分かった。
762名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:04:00 ID:EPar6dxe0
>>747
確かにそもそも1990年比で半分なんて無理だよな。
今回の研究は「無理です」ということを証明する目的でやっていると考えれるわな。
763名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:03 ID:ePSSggyh0
誰にでも分かるように言うと石化燃料の代替エネルギーを開発する以外に
可能性は0
764名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:07 ID:4wyL1KE+0
世の中の人達がCO2詐欺とやらにそんなに簡単に騙されるなら、
もうとっくに他の事でも相当騙されてるんじゃね。
765名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:22 ID:iPNCAiJ9O
地球が温暖化
   ↓
緑地面積が増える
   ↓
光合成により二酸化炭素減
   ↓
地球が寒冷化 


超巨大自然サイクルですね、わかります。
766名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:32 ID:FZxUzy9lO
>>761
ソースおくれ
767名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:23 ID:5kp85i8T0
>>751
いや、だから温暖化の原因が二酸化炭素だとして
技術革新を考えても、50年後までに91%削減とか、どう考えても不可能だから

温暖化に合わせて、農業や開発してゆくほうがはるかに賢明
768名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:30 ID:655OwR360
>>764
気付いてないのかよw
769名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:34 ID:p8DYyK2V0
>>757
なんでまた黒体輻射にこだわるの?
O=C=Oの伸縮による赤外吸収を理解できないの?

>「暖かい雨」が降るという気象モデル(とりわけIPCC報告を根拠とした)
って、自分で説明してるじゃん
成層圏で吸収−再放出された赤外線が対流圏で吸収される、と

自分で何を言ってるか理解できないの?
770名無し募集中。。。:2008/09/22(月) 00:07:21 ID:fazgWwwW0
日本人全員がトヨタのエコ新車に買い換えてエコ替えすれば達成できる気がする
771名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:33 ID:pbV5By9d0
>>766
とりあえずここで反対するより学会に行って世を正してくれよ。
理論があっていれば説得できるはずだし。
772名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:53 ID:sOhfJctY0
全世帯の屋根にソーラーパネル付けれ。
773名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:54 ID:xiadoR4M0
>>766
IPCC
774名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:08:15 ID:XcmPJhJg0
>>761
1.最も重要な「大気中のCO2の増加が人間の排出によるものである」が証明されていません
2.CO2には温室効果があるが大気中の水蒸気と海流による変動に比べ無視できるほど小さいことが否定されていません

お答えください
775名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:09:29 ID:jMkC8ognO
あとわずか5〜10年で、人為的CO2問題論は決着がつく。
CO2問題を90%の科学者が信じてないように、地球気温
はさがり始める。そうなってからの言い訳が楽しみ。
776名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:32 ID:ViLZUw4i0
まあ、資源のない日本だし石化燃料の代わりを開発するのは賛成
50年までに半減できるかどうかは別
777名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:34 ID:E9CR5xml0
金融で儲けられなくなってきたら今度は温暖化か。
日本にはもう他人に渡すお金はないよ。
778名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:40 ID:lLOBh5ID0
>>744
アホか。
日本だけが幾ら努力しても収まらないのは目に見えてるだろうが。
今まで国として削減努力をしなかったからいきなり今までの分も義務として
やれってことになったらおまえの言うように大恐慌になるだろうよ。
だからといって放置できることじゃねーし今からでもいいからちょっとづつやれって言ってんの。
779中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/22(月) 00:10:58 ID:9jVbNIYb0
>>767
IPCCはその賢明な対処法を提言しているのにな
780名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:04 ID:TXmr5wj90
>>773
ソース元がIPCCかよwww
781名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:04 ID:Dou/ArGH0
ぶっちゃけゴアの言うような個人が頑張ればうまくいくよ、みたいな考えは嘘なんだけどな
本当にやりたければ政府主導で全ての家屋に太陽電池でも設置させるくらいのことしなけりゃ無理だ
まぁ、現状の太陽電池はまだまだ発展途上だからまずはそこをどうにかせにゃならん
782名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:53 ID:pbV5By9d0
>>775
科学は多数決なのかwww
783名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:59 ID:5kp85i8T0
784名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:12:34 ID:5in7V/Hs0
シムアースみたいに酸素工場作ろうぜ
785名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:12:38 ID:uoJNyhJ30
地球温暖化が二酸化炭素なら
逆に地球寒冷化だったら、この逆やるの?

ガンガン燃料使ってハイブリット・低燃費車の増税、緑化禁止・森林伐採大歓迎
みんなで二酸化炭素濃度上げて地球寒冷化を防ごう!

これはこれで、素敵な世界になりそう。
786名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:15 ID:vr5t4VNaO
一人っ子政策で達成できる
国が滅ぶがな
787名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:47 ID:BQFvX1uV0
(・∀・).。oO((ヾノ・∀・`)ムリムリ)
788名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:57 ID:p8DYyK2V0
>>775
>CO2問題を90%の科学者が信じてないように
って、ひょっとして丸山の本を信じてるの?

「90%が信じていない」の裏事情は
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/archives/401015.html
にある。
これをよく読んでくれ。

本当に90%が信じていないなら、俺が知る大学の教員やポスドクは全員10%に属するのか
789名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:10 ID:dv1T9psj0
>>761
>4.CO2には温室効果がある。
のは真実だが、増えた分のCO2だけで温暖化を引き起こせるだけの温室効果
を有しているか、証明されたんだっけ?

>5.大気中のCO2濃度の上昇は人為的理由による。
ほぼ確実なの?「温暖化が進む→海中等からCO2が出てくる」って説も有力だときいたけど?
790名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:22 ID:5kp85i8T0
>>772
朝日ソーラー乙
791名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:41 ID:fDZvJLlc0
製造業やってるヤツが多い国も金融業やってるヤツが多い国も無視して
一人当たりにするところでムチャクチャ
792名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:15:26 ID:XcmPJhJg0
>>769
1.赤外吸収されたエネルギーが黒体放射以外で何をもって放射されるのか
2.成層圏からの放射が対流圏で吸収されて地表が温暖化される現象の観測例(=暖かい雨)



説明してください
793名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:07 ID:/deUYgP60
支那に渡すODAを廃止すれば間接的にCO2削減されるんでないかな。
今すぐやろうぜ。
794名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:08 ID:1V3pZS4xO
温暖化って地球規模での話だろ?
それなら中国インドアフリカの
発展を禁止しない限り
焼け石に水だろ
795名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:09 ID:7WbVnm4K0
なんでいつも日本ばっかりこういうのやらされるわけ?
アメリカとヨーロッパの奴らだけでやってろよ
796名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:58 ID:E9CR5xml0
何で地球温暖化が悪いんだ?
氷にとざされたところが利用できるようになったり、資源が開発できるように
なったりイイコトもあると思うのに。
ロシアなんてビバ温暖化wだと思うよw
797名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:17:10 ID:F0RzVuuB0
馬鹿馬鹿しい
798名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:17:42 ID:5kp85i8T0
マジレスすると、
世界同時革命が実現して、世界が共産主義化すれば
目標達成は軽いぞ
799名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:35 ID:8tpkqWJB0
>>1
馬鹿すぎwwww
大学行ってる意味ねぇよwwwwwwwwww
アメリカに言えってのwwwwwww
800名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:16 ID:k5OEInpd0
>>796
シロクマが困る
今の社会構造が壊れる
801名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:27 ID:ViLZUw4i0
まあ、電気も車もない社会なら達成できるよ
物も生産できなくなるだろうがな
江戸時代に戻れということかw
802名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:48 ID:fDZvJLlc0
すごく大仕掛けな詐欺だと思うが
そんなに炭素本位制にしたいのか、金融資本は?
803名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:01 ID:p8DYyK2V0
>>792
>1.赤外吸収されたエネルギーが黒体放射以外で何をもって放射されるのか

やはり、赤外線の吸収について理解してないんだな。(黒体ってのも理解してないっぽい)
O=C=Oの伸縮だよ。当たり前のこと。

>2.成層圏からの放射が対流圏で吸収されて地表が温暖化される現象の観測例(=暖かい雨)
気温の上昇

やっぱり、自分で何を言ってるか分かってないんだな、XcmPJhJg0は
804名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:29 ID:jpjzRrwz0
このノルマは戦争起こす口実には十分だよ
805名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:00 ID:k5OEInpd0
>>802
陰謀論に引っかかる初なネトウヨタン乙
806名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:23:16 ID:E9CR5xml0
>>800
別にシロクマには恩を感じてないんだがw

あと、こんなノルマを課せられたら日本の社会を大きく変えないと行けないよ。
どっちみち温暖化するのは仕方ないんだから、それにあわせた社会を作っていけば
いいんでないの?
つまり温暖化を防止するんじゃなくて、温暖化を受け入れて社会を変えると。
807名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:23:28 ID:pbV5By9d0
CO2懐疑派はCO2削減派を何で論破出来ないんだ?
科学的資料や根拠が明示出来ればもっと味方が増えてもいい筈だよな。
説明が下手なの?
808名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:00 ID:ViLZUw4i0
排出権取引で儲けようとしてるやつがいるからなw
809名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:49 ID:/fb/zMD8O
日本が50年後にあるわけないだろwwwww
810名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:54 ID:5kp85i8T0
>>807
そもそも、削減不可能だと言ってるのだが
811名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:28 ID:pbV5By9d0
>>810
不可能なことが完全に証明されたの?それとも単に知恵が無いだけ?
812名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:14 ID:ViLZUw4i0
こんなバカな議論してるよりは代替エネルギーの研究でもしてろ
813名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:22 ID:p8DYyK2V0
>>808
その排出権取引だけど、実際には有名無実になるよ
陰謀論者が言ってるような、金融の主体にはなりようがない
京都議定書の目標値に対する達成率がこれからの大不況で可能になっちゃう国が続出で
結果、排出枠の金額設定が暴落するから

814名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:22 ID:XcmPJhJg0
>>803
>気温の上昇

それが成層圏での炭酸ガスの増加によるものであることの観測例を示して下さい
815名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:52 ID:F3oN4DwvO
目標にするだけで、後は結果論でww
816名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:56 ID:5kp85i8T0
>>811
じゃあ、なんか見通しでもあるのか?
削減派の皆さんは。太陽光発電とかじゃ、とても間に合わんし

だから、温暖化に合わせて農業や開発を進めるべきだと言ってる
817名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:19 ID:DtKXscfjO
>>805
利用できるものは何でも利用して、白人優位世界であり続けようと
白人が色々策を練ってるのは確かだが?
818名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:20 ID:8tpkqWJB0
>>811
削減ってのはそもそも理想論じゃん
現実みたら?
819名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:50 ID:6ERn4wnZ0
マケイン
「真剣な対策をとることなく過ぎた8年間を私は許さない。京都議定書を
 ほごにした外交の失敗を受け入れることはできない」

米次政権は、マケインでもオバマでもCO2削減に動く。

820名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:54 ID:GpNPlxnE0
世界2大環境テロ企業
コカコーラ、ペプシ
821名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:45 ID:XcmPJhJg0
>>807
いちいち論破されてるんだが
あり得ない誇大妄想を次々思いつく
822名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:38 ID:p8DYyK2V0
>>814
どこまで甘える気だ?
すでにこのスレの中でもモデルを示してるだろ
他にはとりあえずこれを理解しな
http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/yamazaki/AO-note/Kodera.pdf
823名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:09 ID:8oGMpfC00
太陽活動が弱くなって
これから寒冷化するというのに
お前らもっと暖めろよ!
824名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:05 ID:F3oN4DwvO
中国は何で必死になってないんだ?
首都の数十`にまで砂漠が迫ってきてるのに。
825名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:14 ID:glMEVL3J0
太陽光発電すれば十分だろ。
日本のゴルフ場を全部太陽光発電にすれば事足りる程度の規模。
あとは蓄電技術だが、40年も先ならなんとかなってるだろう。
826名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:32 ID:pbV5By9d0
>>824
その砂漠の砂粒と同数の同胞が迫って来ているんだろうねwww
827名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:00 ID:XcmPJhJg0
>>822
適当に難しそうな論文ググってもって来て煙に巻こうという作戦ですか?

それ成層圏と対流圏の気流の循環についての概説でIR吸収とはなんら関係ないですよ
828名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:48 ID:pbV5By9d0
>>818
CO2の目標は「日本死刑な」って言ってるようなもんだな。
でもCO2懐疑派はCO2以外に原因があるって言ってるんだから、何か解決策ないのかなと思ってるんだが。
829名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:55 ID:1I5nF7Cm0
今まで散々温暖化ガスをまき散らかしてきた日本は責任をとるべきだな
全世界に対して
830名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:02 ID:HU0BzAcY0
外務省も環境省もこれが達成できると思ってるのかな?
831名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:54 ID:/GKkeHVT0
>>63

> 南極の氷を調べた時に
> 地球が温暖化してる時の共通の条件が二酸化炭素しか発見できなかったってのは
> 現状不確かである事は確かだが状況証拠としては
> 怪しい物の筆頭に二酸化炭素があがっても問題ないと思うんだが?

この観測結果から導かれる結論として、2つの可能性がある。

(1) 地球が温暖化すると二酸化炭素濃度が増える。
(2) 二酸化炭素濃度が増えると地球は温暖化する。

2つは同じ様でいて、まったく違う。
832名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:24 ID:HU0BzAcY0
結局アメリカみたいに、経済成長を阻害するかどうか温室ガスの効果があるかどうかはっきりしないからスルー作戦が正解だな。
833名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:28 ID:p8DYyK2V0
>>827
いや、書いてあるじゃん
>さらに、火山性エーロゾルだけではなく、太陽活動、オゾン破壊や二酸化炭素ガスの増加などによる
>成層圏での放射強制力の変化が、力学的な効果で対流圏につたわり循環場を変化させる可能性が議論された(Kodera,1995)

「二酸化炭素ガスの増加などによる成層圏での放射強制力の変化が、力学的な効果で対流圏につたわり」

理解できない?

ちなみに、実際には成層圏の温度は「まだ」温室効果ガスによって低下する方向にある
これは理解できるか?
834名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:38 ID:E9CR5xml0
91%も削減しないといけないとすると、いまの10分の一か。
あんまり煮炊きもの出来ないな。
風呂も10日に一回か・・・。
835名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:10 ID:5kp85i8T0
>>828
愛媛では温暖化にむけて、みかんに代わる作物の研究や品種改良を研究してるそうな
CO2削減よりも、はるかに現実的だし、コストも低い
836名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:17 ID:yDq+nMbNO
温室効果ガス≒水蒸気

つまり日本は水蒸気を半減させればいいんですね?
837名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:53 ID:n32O7KEQ0
91%人口が減れば可能かもな
838名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:30 ID:9g+Nk7vr0
>>804
逆だろ?戦争するって脅してるんだぜ?やればいいのによ
839名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:46 ID:tQpJLhQu0
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない

http://env01.cool.ne.jp/global_warming/report/tutida01.htm

CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
CO2が増えたから温度が上がったわけではない
840名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:03 ID:F3oN4DwvO
達成出来なかったら「ごめ〜んちゃいw」
これでいいんじゃね?
841名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:58 ID:IJ4t2JSu0
恐竜が絶滅したときみたいに朝鮮半島に隕石にみたてたミサイルでも打ち込めばいいんじゃないの?
842名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:06 ID:qD21S94e0
全然現実的じゃないな
843名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:22 ID:pbV5By9d0
>>835
どのくらいの環境変化を想定して改良すればいいのかが問題だね。その予想が立てられないとみかん農家壊滅だな。
844名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:48 ID:k5OEInpd0
エネルギーの価格が今の10倍になれば、CO2排出量は1/10になります。
簡単なことです。
845名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:03 ID:ViLZUw4i0
むしろ海流の変化で北半球で7〜8度温度が下がり南半球では温度が上がるという
説もあるみたいだな
846名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:36 ID:fDZvJLlc0
CO2排出量のでかい製造業を途上国でやらせて
自分らはその製品を買うことで自らは排出していないという欺瞞

製品やサービスを含めて最終消費者1人当たりの排出量で見るらまだわかるが
847名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:49:59 ID:5kp85i8T0
>>843
まあ、林業は50年〜100年スパンだから厳しいかもしれんが
果樹とか野菜とかはどうにかなるでしょ。

じゃあ、おやすみ
848名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:29 ID:AYNlTUlA0
人間が死ねばいい
地球の人口多すぎ
849名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:49 ID:dko98/iK0
CO2云々を鵜呑みにしてるのって、
このスレの中でどれくらいいるの?
850名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:51:43 ID:9VJjNv/40
50年後なら、黙っていても人口が減って、簡単に目標達成だと思うのだが・・・
851名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:52:40 ID:k5OEInpd0
>>849
議論する時間は終わりましたよ。
これからはCO2削減を死に物狂いで行うだけですよ。
852名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:52:46 ID:pbV5By9d0
>>849
新しい手法だなwww
ところで毎日暑いんだが、もう昔のように快適な生活には戻れないんだろうか?
853名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:52:59 ID:5hCUm7Rz0
なーんか温暖化対策が悪みたいな書き込みばかり
目立って作為的なものを感じてしまうんだがw
温暖化だのオゾンホールだのは昔から言われてきたことだろうが。

エコエコ詐欺って何だ?www
絶対定着しないぞw

他の国が云々言って、清い目標を腐すのはやめようね ゆ・と・り ちゃん
854名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:04 ID:SmBxsJa7O
地球がどうなろうと知ったことではない。子孫を残さない俺は死ぬまで地球が保てばそれでいい。
ゆえにどこにでもゴミ捨ててる。罪悪感もない、という人がいる。
そんな人間ばかりになればいいのに。
855名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:07 ID:5hCUm7Rz0
>>854
ようチョン。元気か?
856名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:10 ID:aGJYlqSo0
いやどう考えても不可能だよ。20%削減でさえできるかどうか。
まあ原油が500ドルとかになったら自然と可能なのかもしれんが。
857名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:39 ID:655OwR360
取り敢えず、無理な目標を日本だけが実現する努力をするって言うならオレは協力しない。
そんなことを主張する政党には投票しない。

そんな政党があればだが・・・w
858名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:45 ID:AYNlTUlA0
地球一つでこんなにも騒いでるのに更に火星まで破壊しようと目論んでいる人間って・・・
859名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:12 ID:dko98/iK0
>>851
馬鹿だね^^

>>852
太陽さんに聞いてみたら?
それとも、温室効果中の0.04%信者なら、
海さんに相談してみては?
860名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:26 ID:fDZvJLlc0
イスラム国に石油という命綱を握られている状態を脱したいだろうからな
ユダヤ資本は
861名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:57:38 ID:pbV5By9d0
>>859
具体的にどうやって相談するか教えてちょwww
862名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:29 ID:AYNlTUlA0
自販機を今の1/3くらいまで減らすすべきだと思うな
あれ1台減らすだけで結構違う
863名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:18 ID:v/DSb6Hv0
>848
手っ取り早く核戦争始めようか?
864名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:31 ID:Q01Twr7w0
温暖化の原因がCO2という実証データは皆無。


これは、もはや周知の事実ですから。
865名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:32 ID:p8DYyK2V0
>>859
>それとも、温室効果中の0.04%信者なら、

ここにも誤解してる人間が…
0.04%ってのは「大気中の割合」であって、「温室効果中の」ではない
866名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:02 ID:k5OEInpd0
>>89
はやく地デジ対応テレビに買い替えた方がいいよ
867名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:56 ID:dko98/iK0
>>861
あぁ、意味がわかってないんだね^^

>>865
温室効果はほとんど水蒸気だよね。
二酸化炭素の排出はほとんど海だよね。
868名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:13 ID:S8i6FLfu0
温暖化って急速に森が無くなっているのが原因なんだろ
気候が厳しくなってるのも全部そうだって爺ちゃんが言ってた

869名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:15 ID:9g+Nk7vr0
>>863
9割削減なんて全滅しろっていってんだろ?
870名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:49 ID:pbV5By9d0
>>867
わかんないwww
871名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:55 ID:/KHUUT820
世界大戦でもやって人口を1/10に減らせよ
872名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:05 ID:p8DYyK2V0
>>864
では、ここ数10年の気温上昇は何が原因?

太陽活動、宇宙線など様々な要素を検討した上で、
最も相関が取れそうなのが二酸化炭素(やその他人為的温室効果ガス)の濃度変化なんだが
873名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:25 ID:Q01Twr7w0
しっかし、福田康夫のクソバカって、調べもせずにサミットでできもしない約束をでっちあげたのか。
874名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:56 ID:AYNlTUlA0
生まれてきた人はしょうがないから、
これから産まれてくる数をなんとしてでも減らすべき

貧乏で養えないくせに1人で7人も子を産んでいる国はもう滅んじゃえよ
875名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:11 ID:Q01Twr7w0
>>872
太陽活動ですが。

>最も相関が取れそうなのが二酸化炭素(やその他人為的温室効果ガス)の濃度変化なんだが

ここに嘘が含まれてますね。
相関は確かにあるけど、「温度があがって、二酸化炭素が増えた」という相関ですから。

「二酸化炭素が増えて温度が上がった」という相関じゃありませんので。
876名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:17 ID:MC4ftrRwO
>>858
人間がどんなに頑張っても地球は破壊できないよ
877名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:41 ID:dko98/iK0
>>872
温暖化と二酸化炭素が相関している原因を、
二酸化炭素が増えたから温暖化した!と取るか、
温暖化によって二酸化炭素量が増えたと取るかじゃないの?

人間がいなかった頃から温暖も寒冷も起こってた訳だし。
878名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:59 ID:9g+Nk7vr0
>>874
アメリカのことか?フランスのことか?イギリスのことか?
879名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:06:41 ID:F3oN4DwvO
>>859
>太陽さんに

太陽とsunを掛けているのですね、わかります。
880名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:28 ID:9g+Nk7vr0
>>876
恐竜が絶滅したあとでかえってほ乳類が台頭して爆発的に種は増えたからな
人間やほ乳類が絶滅したあとはもっと面白い種がたくさんできるかもな
881名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:55 ID:p8DYyK2V0
>>867
>温室効果はほとんど水蒸気だよね。
>二酸化炭素の排出はほとんど海だよね。

ほとんどは水蒸気だとしても、その変動は少なく
 最 近 の 温 暖 化 は 二酸化炭素の濃度上昇が大きく影響してる
そして、その二酸化炭素濃度の変化は人為的なものだ
って話だよ


>>875
いや、ここ数10年は太陽活動の変化では説明できなくなっている。
だから太陽活動によると主張してる奴は1980年以降のデータを使わない
と指摘されている

>「二酸化炭素が増えて温度が上がった」という相関じゃありませんので。
これはkeelingのデータを悪用したグラフに騙されてるんだね
http://hechiko.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/co22_a362.html
を参照のこと
882名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:08:04 ID:/GKkeHVT0
>>853
> 温暖化だのオゾンホールだのは昔から言われてきたことだろうが。

オゾンホールは観測を開始した時には既にあった。
それ以前には、あったのか無かったのかもハッキリしない。
ただ、言えているのは増大傾向が続いていると言うこと。
フロンを全廃した後でも。
883名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:28 ID:v/DSb6Hv0
ノアの箱舟を造らないと!
884名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:28 ID:4ntsm1Ee0
>>1

まだやってるのか、地球が暖かくなってるのは太陽のせいだろ、

開発途上国の発展を妨げる謀略だってことなんで分からないの!
885名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:10:01 ID:KJd/vR6S0
で、他の太陽系の惑星も並行して温暖化してるのに
あそこは異星人が経済活動でもしてるのかい
886名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:10:23 ID:9g+Nk7vr0
>>883
モーゼをこっそり逃がして失敗した、っていう神もいるかもな
887名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:10:36 ID:/GKkeHVT0
>>884
いや、日本の国力を削ぐのが目的かと。
888名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:10:39 ID:tVsfUZM50
放っといても50年も持たないから安心していいと思うよ。
91%以上削減なんて楽勝ですw
889名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:11:14 ID:pbV5By9d0
CO2懐疑派はその理論が正しいならこんなところで議論してないで政府に働きかけたほうがいいんじゃないか?
税金のムダどころの話じゃないと思うんだが。
890名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:12:07 ID:dko98/iK0
>>881
その温暖化と二酸化炭素の結びつけが余りにもお粗末だから
懐疑的な意見が多いでしょ。

気温上昇によっても二酸化炭素は上昇するよ?
891名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:12:25 ID:9WsBcFFE0
特アの人間も91%削減すべきではないだろうか
892名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:40 ID:Q01Twr7w0
>>881
そのサイトの人も、相関はどっちにも取れるって認めてるけどwww
893名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:50 ID:v/DSb6Hv0
>886
何つーか過密水槽が崩壊したって感じだな。
アクアリウム的には。
894名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:31 ID:yYh/6Jn50
石油石炭原子力利用の全廃が目標でしょう
895名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:49 ID:p8DYyK2V0
>>890
>気温上昇によっても二酸化炭素は上昇するよ?
そうだよ。
「正のフィードバック」ということで説明されている。
(これ、常識的なことなんだけど、なぜか懐疑論を信じる人は知らないんだな)

>懐疑的な意見が多いでしょ。
まともな懐疑論を聞いたことがないんだが

http://blogs.yahoo.co.jp/hechiko/18184697.html
あたりを参考にして
896名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:15:22 ID:pbV5By9d0
>>890
懐疑的なだけで否定という訳ではないんだね?
897名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:58 ID:4ntsm1Ee0
>>884
いやはや、知り合いの会社も排出権買ってましたわ

ここまで行ったら、何もないところから金を生み出す詐欺にかかってるみたいですな
898名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:08 ID:p8DYyK2V0
>>892
そうだよ。そのデータからはね。
現在は>>895にも示したように、理論や多くの傍証から
二酸化炭素の増加が温暖化につながるという説が最有力になっているわけで。

899名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:29 ID:YmwdAnO30
無理w
もうこのままでいいじゃないか
900名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:51 ID:Q01Twr7w0
>>898
理論と傍証を、ここに書いてみて
901名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:18:37 ID:Q01Twr7w0
まさか自分で説明できません、サイト読んでなんて言わないよな
902名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:18:44 ID:AYNlTUlA0
>>878
アフリカや中東
903名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:18 ID:9g+Nk7vr0
>>900
おまえバカじゃねー?長文2chで書かせるなよアホ。すっこんでろ
904名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:20:18 ID:Q01Twr7w0
>>903
別に、ひとつでも良いから書けば良いのに
905名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:20:23 ID:pyKtVAJ70
京都大と国立環境研究所ってバカなの?
906名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:40 ID:E9CR5xml0
まあ要するに引きこもって出来るだけお金を使わないようにすればいいんじゃね?
907名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:59 ID:RBh3SKxaO
国をあげてのエコエコ詐欺
908名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:11 ID:MC4ftrRwO
>>905
第三者の俺がオマイと京大のどちらがバカか総合的に判断してやるからまずオマイの学歴を晒してくれ。
909名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:27 ID:M1sbbizz0
>>897
CO2を減らすのが目的なのに
排出権で取引してたら
いつまでたってもCO2は減らないんじゃね?
910名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:23:49 ID:E9CR5xml0
>>908
あんたバカなの?
カシコだと思ってたのに。
911名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:10 ID:p8DYyK2V0
>>900
理論は、そもそも「温室効果」といえばすむ話だろ。
あらためて書く必要を感じない(君が知らないのなら、君は温暖化について議論する以前の立場)

傍証としては
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/8902.html
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/8914.html
あたりを参考にしてみたら載ってるかも(実は俺も読んでないw)
912名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:37 ID:Q01Twr7w0
>>911
え?なんで自分で説明できない事を信じてるの?
913名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:46 ID:iNeqmk510
官僚制度はもう終わりだろう
第二次大戦の戦争責任は政党政治の干渉を排除しようと
軍閥の台頭を画策した官僚にも責任がある。

が、極東裁判で戦犯認定された軍閥と比べると、
戦前の官僚のほとんどは戦犯として裁かれず
そのまま戦後日本の中枢に居座っていた。

つまり明治から平成に至るまで、官僚は外部からの評価制度が存在しないし
裁かれた事が一度も無い治外法権なんだよ。
914名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:25:00 ID:k5OEInpd0
>>909
排出権を売った国は受け取った代金でCO2排出量を減らしますから。
915名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:25:05 ID:/fLK9coe0
人口で割ったらトータルで増えてるかどうかわからんだろwww
916名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:25:06 ID:3sKx0Hip0
日本が経済的に落ちていて、かつEUが調子良かった時を基準にしてるからな。
エコ技術が進んでる日本が、日本より劣っている国より削減しなきゃならないアホな話。
交渉能力がないなら、へんな約束しに行くな。
917名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:18 ID:pbV5By9d0
>>912
そういう口論を小学生の時によく聞いたなwww
918名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:56 ID:Q01Twr7w0
>>917
説明できない子供がそういう言い訳してたねw
919名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:11 ID:W2lDVPnY0
さぁみんなで! エコ替え♪ 車も!
トヨタの新車に買い換えればエコでお得!
地球にも優しい!
http://ecogae.jp/
920名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:39 ID:p8DYyK2V0
>>912
いや、説明できないわけでは無いよ。
ここで長文で説明するのが面倒だから、適当なサイトを紹介してるだけ

http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2008-07-21
とか
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nagai/warming-cause.html
に、太陽活動との相関が取れていないで二酸化炭素との相関が良いことを説明してる
921名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:45 ID:5CbNWXHj0
良い子は早くねんね汁
環境に悪いぞw
922名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:45 ID:/GKkeHVT0
>>881
> これはkeelingのデータを悪用したグラフに騙されてるんだね
> http://hechiko.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/co22_a362.html

俺はCO2懐疑派としては素人だが、

(1) 化石燃料由来のCO2は大気中に留まる訳ではない。
海洋の年間吸収能力は、人間による年間放出量の1000倍以上にのぼる。
定量的に合っていない。

(2) 温度の年次変化にCO2の濃度変化が(遅れて)追従するのであるから、
当然のことながら、最近の温度上昇のトレンドに合わせて、平均CO2濃度
も上昇する。よって、化石燃料由来とされている平均的なCO2濃度の上昇も、
温度上昇による海洋からの放出量の増加で説明できる。

(3) 正のフィードバックシステムと言うのはカタストロフ的で、そもそも気温
そのものが安定しようがなくなってしまう。そんなモデルの下では、人間が
誕生する前に灼熱の地球になってしまう。平均気温が上がることにより、
海洋からのCO2放出量が増加し、それが気温の上昇を引き起こし・・・・ 
実際の地球はそうなっていない。
923名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:31:03 ID:8g3lcqUY0
>>761

>4.CO2には温室効果がある。
数万年のスパンで見た場合ね
それはグラフで明らかにわかる
数百年、数十年はしらね
924名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:31:13 ID:r3cen3Jj0
盛大にワロタww

地球規模の問題を2ちゃん書き込んでる奴らで分かるわけねー!wwww

行われてるのはネットで集めた知識の自慢のみw
925名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:01 ID:MC4ftrRwO
>>910
フイタww
夜遅くまでお疲れ様ですw
926名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:09 ID:p8DYyK2V0
>>922

>海洋の年間吸収能力は、人間による年間放出量の1000倍以上にのぼる。

放出量のことも考えてみて。

>温度の年次変化にCO2の濃度変化が(遅れて)追従するのであるから、

間違い

>実際の地球はそうなっていない。

負のフィードバックも存在する。どこで安定するかが問題
また、氷河期もある



927名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:31 ID:xsRS0+9R0
原発バシバシ建てろと。
928名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:45 ID:i8ezeb95O
南極、北極の氷が溶けると海水面が上昇するって
言ってるけど輩が多いけど
専門家からすると失笑ものだからね
実際北極の氷が溶けると海水面は同じで
南極の氷が溶けると0℃以下の冷たい水が海に流れ込み
逆に海水面が下降するのにね
まあ、利権やくざが危機感煽ってるだけなんだろうけど
929名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:04 ID:v/DSb6Hv0
軌道エレベーターを作って
そこから強制排気したらいいんでね?
930名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:17 ID:F3oN4DwvO
>>923
実験室でなら確認できるんじゃね?
931名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:34:30 ID:5P0PADkKO
無理
932名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:34:35 ID:E9CR5xml0
二酸化炭素を関東平野や富士山の麓に埋めればおk。
933名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:01 ID:Q01Twr7w0
絶対に自分で説明しないという点から、なんて判り易いなあと。

・できるけどしない
・長文で書けっていうのか?
・めんどくさい

こんなんばっかw
934名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:52 ID:/GKkeHVT0
>>926
> 海洋の年間吸収能力は、人間による年間放出量の1000倍以上にのぼる。
> 放出量のことも考えてみて。

その通り。海洋は気温で決まった大きなCO2貯蔵庫と思えば良い。
年間の出し入れ能力は1000倍以上、かつ最大貯蔵量は分かっていない。

> 負のフィードバックも存在する。どこで安定するかが問題

その通り。しかし、CO2説の人は何故か正のフィードバックしか説明しない。
つまり、正のフィードバック>負のフィードバックと言っているとしか聞こえないが、
その根拠が何故か示されない。
935名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:47 ID:p8DYyK2V0
>>923
なんで数万年?
数年のスパンで影響は出るよ

>>926
よく「**は人為的な二酸化炭素の**倍」って書く人がいるけどソースが不明なんだよな
海の二酸化炭素吸収量について
http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/5589977.html
「地球表面の7割を占める海は、毎年約20億トンの二酸化炭素(CO2)を吸収している。
これは、全世界の1年間の化石燃料燃焼によるCO2排出量の約3分の1」

>海洋の年間吸収能力は、人間による年間放出量の1000倍以上にのぼる
ってののソースを示してほしい
936名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:38:26 ID:3MNUPe/P0
自動車を全部 ディーゼルか電気自動車に変えればよいだろ
937名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:38:39 ID:tQpJLhQu0
既にCO2削減および排出権が政治利用されてるのに、
大声で正論叫んでも消されるだけ。
どれだけ莫大な利権が隠れてると思ってるんだ?

何が何でもCO2を悪にすると言う前提で全てが動いてる。
もはや何が正しいかなんてどうでもいいレベルに達してる。
938名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:39:33 ID:5lBusItz0
>>1
まあ、いいんじゃないの。
オイルショックで気張った日本は30年後の今でも省エネ技術は世界で突出している。

国家として約束する必要はないが、技術革新を重ねれば、さらに30年、50年と
諸外国を引き離すことができる。

939名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:03 ID:VjeCm/7A0
何で自分で自分の首絞めるような議定書を・・・
940名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:37 ID:p8DYyK2V0
>>933
簡単にリンクできる、人口に膾炙してる話を、なぜ改めて長文を書く必要ある?
すでに「太陽活動と相関が取れてないで、二酸化炭素濃度との相関が良い」とか
このスレでも何度も何度も書いているのに。

>>934
>年間の出し入れ能力は1000倍以上、かつ最大貯蔵量は分かっていない。
「出し入れ能力」ね。
俺も銀行の口座に年間数億円の「出し入れ能力」は有るよ。
生活苦しいけどね。
941名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:21 ID:E9CR5xml0
>>940
金の話だったのか。
942名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:43:55 ID:p8DYyK2V0
>>941
いや、>>934が「出し入れ能力」と「緩衝力」をごっちゃにしてるようだから、からかっただけ
943名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:45:50 ID:0hm6oqL00
ドライアイスにして環境から隔離しても、その時に熱が出るのか。
直接放出じゃなくて、人間活動の放熱による海洋からの放出とかの過程は潰してるのかな。それならどんだけCO2排除しても効果ないけど。
944名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:51 ID:i8ezeb95O
チラシの裏



>>937
こおいうことも含めて今の世界って
末期みたいな様相だから個人的になるようにしかならない
思ってしまってる俺ってやはり別な意味で末期かな〜
って思う今日この頃
945名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:13 ID:E9CR5xml0
まあ10年ぐらいたったら結果は分かるんじゃね?
946名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:51 ID:/GKkeHVT0
>>935
CO2説の人ですら、
人間放出量の10倍以上のCO2が海洋と大気でやり取りをしていると書いている。
http://www-cger.nies.go.jp/qa/3/3-1/qa_3-1-j.html

> 「地球表面の7割を占める海は、毎年約20億トンの二酸化炭素(CO2)を吸収している。
> これは、全世界の1年間の化石燃料燃焼によるCO2排出量の約3分の1」

これは、吸収-放出の正味として、吸収が勝っていると言うこと。
しかも、近年の温度上昇のトレンドで、海洋→大気へのCO2の平均的な移動が起こっている
の下での話し。海洋→大気への移動が起こっていても吸収が勝っている。

CO2説の人でさえ、10倍以上のやり取りを認めているよ。

それから、↓には
http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/5589977.html

> 「毎年約20億トンの二酸化炭素(CO2)を吸収しているとの報告(引用元)もあるが,
> 確定はしていない。」とすべきである.

地球上で支配的なCO2溜めが海洋であることを認めていながら、その吸収量が確定
していないのに、CO2起源説が正しいとする根拠を知りたい。
947名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:20 ID:5lBusItz0
水を例に取ると、

日本人は水資源や水の汚染を考えるときに、水源に木を植えたり、
家庭から排出段階で、または浄化する設備の技術革新をしていき綺麗な排水を
流すなどで保護しようと動くが、

中国人などは水源は保護せず、排水も汚いままで、水の使用量を減らすことが
保護だと考えている(国家としてそのような政策)。

結果、中国の水資源は減り続け、環境汚染は増加の一途、改善は見込めず、
日本の製品を買ってなんとかしようとしてる。

二酸化炭素でもいずれそうなる。
まあ91%どころか、200%二酸化炭素減らして削減量を他国に売るくらいで行きましょう。
948名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:49:26 ID:p8DYyK2V0
>>937
むしろ
「これからも石油をジャブジャブ使ってほしい産業界」の利権や
「CO2削減のための原発推進を危惧する反原発活動家」の存在を考えるべき
949名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:23 ID:WJ+7JBtD0
>>939
だが、そんなドMな日本が私はだいすきです。
結果的に省エネ先進国になれるし、先進国でありながら環境保全に近づけるなんて
理想じゃん。実現が大変すぎるが。
950名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:45 ID:sgdUuKKH0
日本は世界的な工業製品輸出国なんだから最低限のCO2出すのはしょうがないだろ。
輸入国がCO2減らせよ。
951名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:10 ID:/GKkeHVT0
>>889
科学者の多くは、

「CO2起源説は怪しいけど、クリーンエネルギーに切り替えること自体は悪くない」

と思っている。だから大きな活動にならない。
952名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:15 ID:E9CR5xml0
>>948
原油高で潤ってるロシアや中東が二酸化炭素削減に熱心なようには思えんのだが。
953名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:31 ID:p8DYyK2V0
>>946
だから
「やり取り」や「出し入れ」と「貯蔵」をごっちゃにするなと…
君のリンク先にも

「一方、人間が大気へ放出している7Pgはその3倍以上ですので、
かなりの量が毎年大気に残されてしまいます。
実際には植物による吸収があるので、残存量は少し抑えられますが、
もしこのままの二酸化炭素排出量を維持すると、
今後50年で500ppmにせまる濃度になるのは確実です。」

って書いてあるでしょ?理解してから書き込んでくれよ

954名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:13 ID:XhJamqCp0
下請けが奥田さんや御手洗さんの恐ろしいエコ替え圧力に応えられない場合
即座にポアされるとか、そういうことではないですよね?
955名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:54:31 ID:5lBusItz0
二酸化炭素削減はエネルギーの使用総量を減らせということは言ってない。

エネルギーを使っても二酸化炭素を減らせればそれでいいわけだし。
新エネルギーや高性能な二酸化炭素回収・炭素/酸素製造機でも作って、
どんどん諸外国に売りつけましょう。

どうせ資源が無い日本は技術で食うしかないんだし、金融も向かないし。
956名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:08 ID:k35SId+D0
経団連関係以外の人間が死滅すれば91パー削減は達成可能
957名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:24 ID:F3oN4DwvO
大気中のCO2の濃度は増えてるんでしょ?
958名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:24 ID:p8DYyK2V0
>>952
そうだよ。
石油で潤ってる奴らは温暖化防止なんか考えたくない。
アメリカが京都議定書に否定的なのもそのため。

それが「「これからも石油をジャブジャブ使ってほしい産業界」の利権」
つまり、「石油利権による温暖化の否定」だよ


>>955
二酸化炭素を逆に資源にしてしまう研究も進んできてはいるしね
959名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:58:36 ID:/GKkeHVT0
>>953
理解していないのはオマエの方。

最近の気温上昇トレンドで、大気中のCO2濃度が増えていることは確か。
よって、正味として海洋→大気への移動がおきていると言うこと。

人間の出したCO2に目印がついている訳ではない。
気温が下降トレンドだったら、海洋の正味の吸収量はもっと増えると言っている。

それから、↓に答えてよね。


> 「毎年約20億トンの二酸化炭素(CO2)を吸収しているとの報告(引用元)もあるが,
> 確定はしていない。」とすべきである.

とある。地球上で支配的なCO2溜めが海洋であることを認めていながら、
その吸収量が確定していないのに、CO2起源説が正しいとする根拠を知りたい。

960名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:01 ID:p8DYyK2V0
>>959

>よって、正味として海洋→大気への移動がおきていると言うこと。

おいおい>>946
>これは、吸収-放出の正味として、吸収が勝っていると言うこと。
はどうなったよ?

>気温が下降トレンドだったら、海洋の正味の吸収量はもっと増えると言っている。
現実は上昇トレンドなんだが

>その吸収量が確定していないのに、CO2起源説が正しいとする根拠を知りたい。
確定はしていなくても、大体20億tってことだろ。18億なのか22億なのかは知らんが。

現に大気中の二酸化炭素は増えている。
そして、海は吸収>放出
では、どこから大気中の二酸化炭素は湧いて出たんだ?

961名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:09 ID:E9CR5xml0
>>955
日本人的には引きこもっていくんじゃね?
経済活動を低下させるのが日本人にあってるような。
962名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:49 ID:/GKkeHVT0
>>960
あのなぁ、気温の上場による正味の吸収量の減少によって、大気中のCO2濃度が
増えているの。

海洋の吸収量ってのは、最後の最後につじつま合わせで出しているから、
こう説明するしかないの。

CO2起源説の似非科学者は、
地球上で支配的なCO2溜めが海洋であることを認めていながら、
その吸収量が確定していないのに、インチキなシミュレーションだの
モデルだのを立てて、CO2起源説が正しいとこじつけている。
結果的にCO2起源説が正しい可能性も無くはないが、これが環境詐欺で
なくてなんなのだろうか?すくなくとも、科学者としてはあるまじき態度である。

ゴメン、明日は研究所に行かねばならんので、もう寝る。
963名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:56 ID:OmuV85mu0
環境詐欺だってバレちゃってるからな。
賛同する人がどのくらいいることやら。

さっさと宇宙へ出ようぜ。
964名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:20 ID:4JxrkBkc0
ないわー
965名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:08:01 ID:r3cen3Jj0
アホばっか。2ちゃんで言い合ってどうするw
もしここに全知全能の神がいたとしても意味ねーんだよ。
だからここで言い合ってるのはそれすら気づけないクズムシ
966名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:08:22 ID:tQpJLhQu0
別にCO2出して温暖化が起こったとしても人類は適当に淘汰されるだろうからどうでもいい。
仮に20度とか上がっても単に地球が人類にとって住めない星になるだけである。
地球にとって人類はガンそのもの。

というわけでおまいら環境のために・・・いやちょっとこれを書くとやばいので自重する。
967名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:09:21 ID:F3oN4DwvO
吸収量が減っても
吸収量>放出量ならCO2の濃度は減るんじゃね?
968名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:15 ID:E9CR5xml0
二酸化炭素を吸収する木を植えましょうw
969名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:43 ID:p8DYyK2V0
>>962
>気温の上場による正味の吸収量の減少によって、大気中のCO2濃度が増えているの

バランスは放出側に傾いているが、全体として吸収の方が多いんだろ。
リンク先を良く読めよ

92が吸収されて、90が放出されている、人間の放出は7だから、差し引きで二酸化炭素が増える

ってことだぞ?分からない?

>ゴメン、明日は研究所に行かねばならんので、もう寝る。
心理学のモルモットか?「なぜ他人の話を理解できないのか」という研究の。

俺も研究所勤めだが、このスレは最後まで(つーてももう少しだが)は付き合うぞ
970名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:15:12 ID:p8DYyK2V0
「最後までは付き合う」といった傍からなんだが…眠い
2:30までにしとくわ…まじで眠い…まじ、ねむ
971名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:03 ID:3VgoZLRCO
ジュセリーノの予言では、早く対応しなければ2060年に摂氏60度越えるらしい。私の夢をはずすのは、今いる皆様だそうです。自分の予知が外れるのを願う、予言者ジュセリーノ
972名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:46 ID:E9CR5xml0
まあ前にも書いたけどあと10年ぐらいしたら結果はわかるんじゃね?
それまでにノラリクラリとどれだけかわせるかだねw
973名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:20:06 ID:F3oN4DwvO
>>971
岡崎の地震は見事に外れたねw
でも当地では地震に対する備えが進んだらしい。
結果オーライですね。
974名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:20:47 ID:gpmQ2pzh0
>>966
>地球にとって人類はガンそのもの。
地球にとっちゃ温暖化なんて果てしなくどうでもいい
ずっと荒野ばっかだったのに
975名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:13 ID:r1/J1jfz0
南極の氷が溶けて海に流れ込んでやばいなら
海の水汲み上げてきれいにしてもっかい凍らせて南極にのっければいいんじゃね?
976名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:22:20 ID:TjSP7b8WO
地球環境を守るのは人類存続のためであって、
地球のためでも宇宙のためでもない
977名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:22:27 ID:Swz+/wv+0
>地球にとって人類はガンそのもの。
ワロタ
978名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:52 ID:16QD6TXbO
日本人に許されるのは呼吸だけという訳だな
979名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:54 ID:Tcfr0nb/O
>>955
とっくにやってる
もう効果が出始めてきたってころが基準になってるから
日本は苦しいの
980名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:38 ID:/GKkeHVT0
>>969
よし、2:30までは付き合うよ。
初めにも言ったが、CO2懐疑派としては素人だが (研究分野が違う)。

つまり、言いたいことは、海洋の吸収量は物理的過程を考えてどうのこうの
で決められて物ではないってこと。

人間の放出量や、その他諸々の放出吸収を考え、最後の最後に大気中の
濃度増加と辻褄が合うように、吸収量を決めていると言うこと。
よって、気温が上昇傾向なら、海洋の吸収量は減り、気温が下降傾向なら
増える。人間の活動量に関係なく、大気のCO2濃度に合わせているだけ。

だから、大気中のCO2濃度の変化は、気温の上昇傾向による海洋の吸収量
の減少だけで、説明しようと思えばいくらでも説明ができてしまう。
そこにCO2起源説の決定的な弱さがある。

良く分からない部分を、一番大きなCO2溜めに押し付けてるのは本末転倒。
981名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:28:19 ID:toCIHW2i0
>>962
> あのなぁ、気温の上場による正味の吸収量の減少によって、大気中のCO2濃度が
> 増えているの。

海洋の二酸化炭素濃度も大気中の二酸化炭素濃度と一緒に増えているんだから
この説明は完全におかしくないか?
982名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:28:42 ID:E9CR5xml0
>>979
日頃真面目な人が一度悪いことをしたら「あの人やっぱり腹黒かったんだ」とか言われて、
日頃メチャクチャやってる人がたまに良いことをしたら「やっぱりいい人だったんだ」とか
言われるって話思い出したよw
983名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:09 ID:/GKkeHVT0
>>981
そりゃ、平衡状態にある水と二酸化炭素だと思えば、
大気中のCO2濃度が増えれば、海洋のCO3^(2-)イオン濃度も増えるだろ。
実際には、そんな単純には計算できないのだろうが、傾向としてはそうなるだろう。
984名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:34 ID:xz3wCgXW0
ムリだから、やめろということだな。
985名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:46 ID:F3oN4DwvO
>>981
俺も>>962の説明は破綻してるとオモタ。
986名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:56 ID:Tcfr0nb/O
現状、日本では
GDPに比して排出量はかなり少ないわけで
これ以上減らせとなると技術だけでは絶対無理

排出権買うか、他国の排出量減らすか(京都メカニズム)、GDP減るの覚悟するか
987名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:35:05 ID:RR/09DtA0
ちょっと半端な核戦争をやって、核の秋が来ればすべて解決
988名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:58 ID:F3oN4DwvO
黒点の数が減ってるから、太陽活動が不活発なんだよね、今。
989名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:37:12 ID:sTwTcJ5n0
>>978
その上で更に特亜三国あたりには「日本人の呼吸で温暖化が進んだ、謝罪と賠償だ」って言われるぜw
自分たちの排出している二酸化炭素量が日本を何倍上回ったとしてもな。

いやしかし、努力目標を掲げるのは良いが、誰だよ排出権の売り買いで金のやり取りできるなんて
システムを国際社会に通した奴は?先進国が金吸われるだけじゃねーか。
自称発展途上国は、自分たちはまだ発展し切れてないからと永久的に逃げ打つぜ、絶対。
990名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:38:22 ID:QrtuhREj0
hahaha...
991名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:39:28 ID:y+pMowB70
アメリカは洗濯物を外に干してはいけない決まりがあるから
ほとんど強制的に乾燥機使用なんだってな
日本の方がエコだ
992名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:40:52 ID:p8DYyK2V0
>>980 すまん、そろそろ寝るかとおもってたらレスがついてた

>人間の放出量や、その他諸々の放出吸収を考え、最後の最後に大気中の
>濃度増加と辻褄が合うように、吸収量を決めていると言うこと。

それはどこのネタ本からの情報?
実際には、実測データをもとにした推測だし、つじつまが合うように補正された値では無いし。
「西部北太平洋で、この18年間の海水中全炭酸の増加量を実測し、この海では、全世界の海洋面積あたり年間36億トンの吸収になると報告しました。」
http://members3.jcom.home.ne.jp/mag-hu/Tsunogai/Ronbun/Honj7/7-27Literapopuri.htm
とか

>気温の上昇傾向による海洋の吸収量
>の減少だけで、説明しようと思えばいくらでも説明ができてしまう。
>>981

993名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:26 ID:toCIHW2i0
>>983
理屈が無茶苦茶だw
それじゃあ正味として増えたCO2分子、はどこからやってきたんだ?
994名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:44:16 ID:8g3lcqUY0
>>930 >>946
予測されるその時代の気候とCO2の濃度が連動してるから数万年単位で影響あるのはほぼ確定

ただ、気温ってのは気圧が上がってもあがるから
単純にCO2増やしただけじゃ温室効果であがったのか、ボイルシャルルで上がったのか不明
ちなみに気候変化のグラフと比較すると今の気温の上昇速度は小さい
だから温室効果があるかはよくわかんねって事
995名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:44:58 ID:/GKkeHVT0
>>992
ほほう、じゃあ↓は何とする。

http://members3.jcom.home.ne.jp/mag-hu/Tsunogai/Ronbun/Zatsu8/Z8-02CO2.htm

> 人間活動によって大気中に放出される二酸化炭素の量は、年間6GtC(ギガトン単位の
> 炭素量、1ギガトンは10^15g)程度とされている。そのうち約 3GtCは大気圏に残るが、
> 残りの行方は定かではない。多分、海洋ではないかといわれているが、モデル計算でも、
> 海面における二酸化炭素分圧差と気体の交換速度をもとにした見積りでも、海洋の吸収
> 量は年間2GtCに届かない。  

要するに何も分かってないのに、CO2と決めうちするなと言うこと。
気温が上がれば、海洋吸収量が減る傾向になるだろうことは、ヘンリーの法則から明らか
でしょ。だから、CO2には懐疑的になる。
996名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:45:46 ID:Oeglmx5JO
いつ温暖化終わるか分からんから無理やり高い目標たててるとしか思えんな
997あゆぼん1世:2008/09/22(月) 02:46:22 ID:pNAOIQll0
998名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:46:33 ID:E9CR5xml0
欧米人って自分たちが不利になると思うとすぐにルール変えちゃうよな。
スポーツだってそうだよな。
999名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:48:03 ID:F3oN4DwvO
1000でも特に何も起きないよっと
1000名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:48:39 ID:p8DYyK2V0
>>995
>要するに何も分かってないのに、CO2と決めうちするなと言うこと。

「何も分かっていない」ではなく「詳しいことはまだ分からない」ということ。
現実に、大気中も海中も二酸化炭素が増えているし、それは人為的に放出された量とつじつまが合う。

>気温が上がれば、海洋吸収量が減る傾向になるだろうことは、ヘンリーの法則から明らか

それでもまだ吸収が多いと何度も何度も…

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。