【富山】かご持ち去り横行 8月は約100個 県内スーパー、レジ袋有料化が影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 県内のスーパーで、店内で使う買い物かごが持ち去られるケースが相次いでいる。
四月に県内の各スーパーでレジ袋が有料化されて以降、目立つようになり、一カ月間
で百個を持ち去られた店もある。マイバッグを持たずに来店した客が、レジ袋を
買わずに、購入した商品をかごごと持ち帰っているとみられ、各店の関係者は
「モラルに反する行為。買い物かごが少なくなると、ほかの客の迷惑にもなるので、
やめてほしい」と頭を痛めている。

 「八月は約百個の買い物かごが持ち去られた。四月以降少なくとも計二百個が
無くなった」と、富山市上赤江町の新鮮市場ユアーズ赤江店(本部・同市山室荒屋新町)
の岩本隆店長は話す。同店ではレジ袋が有料化されてから、ほかのスーパーの買い物かご
が置き去りにされることも目立つという。五月からは、買い物かごを持ち帰らないように
呼び掛ける張り紙を店内のかご置き場に張った。しかし、その後も被害が後を絶たない。

 県内に二十五店舗を展開するアルビス(本社・射水市流通センター水戸田・大門)も
対応に苦慮している。直営の「チューリップ リーフランド店」(高岡市姫野)では
四月以降、毎月十個前後の買い物かごが持ち去られている。買い物客に使ってもらおうと、
商品持ち帰り用の段ボール箱を目立つ場所に置くなど、対策を講じているが、被害に
歯止めが掛からない。

 パルフェ(本部・滑川市上小泉)では四月以降、県内の五店舗で計二百個以上のかごが
持ち去られた。パスタ店(同)では月に二十−三十個が無くなり、かごを補充することが
以前に比べて増えたという。

 各スーパーのかごの仕入れ値は一個三百−四百円。持ち去ろうとしている客を見つけた場合、
その都度、注意するなどしているが、富山市内のスーパーの店長は「客商売なのであまり
強くも言えないし…」とも。

 県警によると、店が管理している買い物かごの持ち去りは、窃盗罪に問われる可能性がある。

▽北日本新聞 http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080921/15310.html
依頼がありました http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221903228/82
2名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:04:39 ID:I0zKqAun0
さて、ここで問題です。

小沢国替え説から公示までの間に、東京12区に転入する
創価学会員は何人でしょう?
3名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:04:48 ID:AlfkKX5H0
>>3
どうよ? >>2を取れなかった気分はwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:05:25 ID:CTOAQNgS0
カゴにタグつければ?
5名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:05:43 ID:hEsUqlzc0
カゴ持ってるほうが、市内歩いててめちゃくちゃ不審者だろwwww
って車社会か、田舎じゃ結構ありそうだな
6名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:06:16 ID:lvNy/GIS0
カートごと家まで持っていく猛者もいるらしいな
7名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:06:21 ID:daPuK7EX0
>>2
んー?
2000人くらい?
8名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:06:44 ID:5DNR/z190
カゴシェアはかなり有効なエコ
店は感謝すべき
9名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:06:57 ID:4bjQpYXV0
同じ人が何度も持ち帰っている
10名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:14 ID:c7yj8YbD0
窃盗で捕まえればいい話だろ。
11名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:32 ID:L12CSuz60
特定の数人の客が毎回持ち帰ってるだけじゃね?
12名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:52 ID:m4lFnVDT0
>>4で解決じゃね?
13名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:58 ID:gAOvwlj8O
>>3
14名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:00 ID:ev6VUIwO0
かごにGPSつければいいのに
15名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:01 ID:hEsUqlzc0
そういや大学のテニスサークルの球入れって、かならず近所のスーパーのカゴだよな
16名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:05 ID:Bto5HV1i0
◆結婚式のスピーチ用「3つの袋」
お袋
給料袋
堪忍袋
胃袋
防災袋

☆New!
レジ袋
17名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:16 ID:om+i/2rH0







エコキチガイは、地球のガン細胞。 宇宙の彼方に放り出せ。






18名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:32 ID:SfXfNcuv0
札幌市では10月からレジ袋有料化されるんだけど
大5円 小3円だって

なんか、ぼったくり杉だよね
19名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:08:48 ID:k30Z5N0i0

>「客商売なのであまり強くも言えないし…」とも。

この対応が悪いから繰り返される。
「万引き同様に、窃盗として警察に通報・引き渡しします」
と注意書きをすればいい。
20名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:09:04 ID:OYuLbbnc0
折りたたみ式のマイカゴがあると便利
21名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:09:29 ID:FrRhTGJR0
かごも有料にしたらカートが無くなるのかな…
22名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:09:43 ID:yIoCTEcD0
中国人w
23名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:09:54 ID:sqkEw2/20
カゴにICチップ付けて出入り口でセキュリティチェックするシステムの販促記事ですね。
24名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:10:21 ID:2vshMQKm0
窃盗で捕まえれば良いだけ
見せようのかごを持ち帰るのは普通の客のふりした馬鹿者だ
世の中のためにも 馬鹿に犯罪だと教える必要がある。
確信犯だからね、きっちりやればいいだけだよ
普通の人間には関係ないから
25名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:10:40 ID:KXSWTbd+0
在日が多すぎるな
26名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:11:02 ID:eA6+r5T30
>>21
カートも有料にしたら車が無くなります
27名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:11:27 ID:vE/lHUH6O
富山はド田舎だが、教育県なので比較的こういうところは躾がしっかりしている
と思っていたんだがなあ。確かに低学歴dqnはいっぱいいるけど、やつらもここ
までひどくなかったか。
まあ、娯楽はパチンコとセックスくらいしかないからなあ。
28名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:11:45 ID:10kVhucE0
私の地元の山梨県でも、富山に次いで全国2番目にレジ袋が有料化されたんだけど、
先月の調査で、8割以上がマイバック持参してるって結果が出た。
意外に高くて驚いたんだけど、実際レジかご持ち帰りとかも起きてるのかな。
興味があるわ。
29名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:11:48 ID:QahRZt730
窃盗なんだから強く言えよ、無責任店員ども。
被害額を従業員の給料から補填するなら放置してもいいけど。
30名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:12:02 ID:N9XzYj5C0
出入り口に係りの人おけば?
31名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:12:21 ID:Xdw/N7DQ0
レジ袋使わないってのはエコでもなんでもないしな
カゴ使いまわすほうがエコだな
富山GJ!
32名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:12:25 ID:7fuQxMUQ0
男の人呼んでー!
33名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:12:59 ID:99IVhUWnO
持ち出した瞬間にカゴ代1000円請求すればいいんじゃない?
34名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:13:19 ID:OvpwKrPe0
>>2
転入しても直ぐには選挙権ないだろwww
35名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:13:20 ID:k30Z5N0i0
タグはつけられないんじゃないの。
重いペットボトルの箱とかは、駐車場の車まで
カートで運んで、返却していく人もいるから。
36名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:13:40 ID:uJMowuat0
レジ袋ただにしろや
37名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:14:24 ID:7m/qZuaTO
関係ないけどレジ袋が原油を精製したあとの残りカスで作られてるって知ったら、
袋に金払うのがあほらしくなるしカゴぐらいサービスしろこの守銭奴とも思えなくもない。

ただ、思うだけでなくそれを実行に移すのが在日クオリティ。
38名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:14:30 ID:moie2gBXO
経費削減って素敵なことですよね
39名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:14:48 ID:CTqDhDKx0
レジ袋有料化って胡散臭過ぎるだろ
しかも5円って
40名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:15:21 ID:vErLAkhs0
しかし意味のないことばっかり考えるよなエコ厨って
買い物袋持っていって過剰包装の製品買ってりゃ世話無い
41名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:15:54 ID:hEsUqlzc0
カートは海外じゃデポジット制だよな。
1ユーロ入れてカートにかかってるチェーンがはずれ、もとの位置にもどしてチェーンかければ1ユーと戻ってくるしくみ
42名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:01 ID:vesVRFXV0
>>37
その残りカスを輸入して作ってるわけだが
43名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:10 ID:uI5uKNAoO
川原通りのMAXバリューでエコバッグ配ってたぞ、只で。
44名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:19 ID:gwUZ798k0
>>18
ホームセンターで似たような袋売ってるけど
100枚500円で買えた覚えないな。
45名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:24 ID:oHB1Fq4p0
レジ袋の有料ってのも清算の際に5円なら5円分付加してくれればいいんだけどさ
うちの近所のコープなんか、清算終わってカゴから袋に移すとき5円をボックスに入れて袋取らなきゃいけない
一度しまった財布また出すのめんどくさいし、5円玉なかったらまた並んで両替してもらわなきゃいけない
それが腹立つからそのスーパー行かなくなった
46名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:44 ID:lvNy/GIS0
>>41
そうだね
47名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:52 ID:k30Z5N0i0
>>30
人件費の方が被害額より多いから、だれもそんなことはやらない。

48名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:02 ID:nTe8MXWO0
レジで金払ってカゴは盗むと。
こう、中途半端というか小ずるいというか。
49名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:16 ID:s9rMsP3P0
カゴなんてばい菌の巣窟だろ・・・・
身近に置いておくだけでも衛生的に悪そうなのにな・・・・
50名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:20 ID:m18b/tIT0
オバタリアンっていう人種って朝鮮じんなん? お前らのおかんまさか・・・m9(^Д^)
51名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:41 ID:fPOMROyXO
っていうか、イオンのマイバスケット買えよ。
300円だし汚くなったら新しいのと変えてくれるし300円で買い取ってくれるし
52名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:42 ID:GVE64AMR0
購入してない商品もカゴごと盗んでるんじゃないの?
53名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:18:38 ID:UNfv0Bi4O
スーパーのマナーや居心地の良さは
店員の質だけじゃ無く
客層にもよるんだな
近所に出来たスーパー客層悪すぎ
54名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:18:42 ID:fDQ+Pj/W0
>>45
面倒くさいだけじゃなくて「腹が立つ」のか。
生きていくのが大変そうだな。
55名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:19:08 ID:DYWIPH9R0
56名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:19:41 ID:BwBIXg0F0
とりあえず、エコのためにレジ袋有料化なんて嘘っぱちをいうのは止めるべきだ。
俺たちが儲けたいから、お前らレジ袋代払えよな、と正直に言え。
57名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:20:16 ID:8qJlcf0z0
またエコエコ詐欺か。
エコ利権屋に騙される馬鹿市民w
58名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:21:11 ID:9Trytysm0
>>44
そりゃぼったくりだな。
アスクルでも近所の包装資材屋でも100円台、200円台で色々あるぞ。
59名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:21:11 ID:6W6C4MvKO
婆消えて
60名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:21:19 ID:R+sjmjwt0
ほとんど毎日買物に行くから
ちょっと借りているつもりなんだろ
実際にレジ袋の削減にはなってるし
このぐらい大目にみたらどうだろ
61名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:21:58 ID:F/+LTVXGO
んなもん窃盗だろ。まぁスーパーも環境うんぬんより、経費浮かす為にやりだした事だからなぁ
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:22:30 ID:4o8q1I3GO
流石、裏日本の富山w
だらな奴ばっかりや!
63名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:22:47 ID:kD/2wYRCO
この国は鬱苦死いのでそのくらい当たり前だろう。
むしろ一日百個にならないことに安心するべきだ。
64名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:10 ID:c7yj8YbD0
客商売だからと言って見て見ぬふりをするのも
無責任だと思うけどな。

自分の店の売り上げさえ良ければそれでいいという自己中な考えでしょ。
65名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:18 ID:si0zQjfg0
>1ユーロ入れてカートにかかってるチェーンがはずれ、もとの位置にもどしてチェーンかければ1ユーと戻ってくるしくみ

日本でも似たようなことしている店はあるね。イオン系列だけど。
カート同士が短いチェーンで繋がれていて、50円を入れて繋いでるロック解除、
戻してロックして50円返却。
だから駐車場に置きっぱなしカートはほとんど無いと思う。
66名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:23 ID:e9dZOzsEO
イオンのマイバスケットを持って他のスーパーに行ってもいいのかな?
67名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:56 ID:c0gT+8G70
>>51
いいなそれ
68名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:57 ID:c10ojqPYO
資材を有料にするんじゃなく資材を使わないようにしてくれたらその分サービスするようにしてくれよ。
69名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:24:10 ID:5W29hGSH0
効果の分からんエコ推し進めて万引き増加含めて余計にコストかかるとはアホなのかね
70名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:24:19 ID:SPgAHa3N0


    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ  
  (:::::::::::/  \ , , /\::
   \:/   (●)  (●) \:ノ   エコ環境のために 
     |       (__人__)      
      \      ` ⌒ ´  ,/   レジ袋を有料にしなさい。    
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   命令です。      
     |            `l ̄     
.      |          |  
       県 職 員
  
                         
レジ袋を有料にすると 
   商品、レジかごの盗難が横行するのですが。
本当に、環境にいいのですか・・?
    
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ、  
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  さ 〜 ・・レジ袋削減にはなります。
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   
        ヽ::::::::::  ノ    |           \   
        /:::::::::::: く     | |         |  |  
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
                       
               
71名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:24:28 ID:1r8NRcVx0
ウチの近所のスーパーじゃレジ通しながら入れ替えるカゴは持ち手がはずしてある
72名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:24:31 ID:x9gISAPW0
レジ袋有料化でその分のお金をどこかに寄付?みたいな事してるって
書いてあったけど、過少申告して利益にしてると思う・・
73名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:00 ID:Pu2QcWe90
伊丹十三の「スーパーの女」でもカゴ持ち去りシーンあったな。
あれ窃盗だろ。パクれよ。
74名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:05 ID:GgK6ng3eO
エコエコアザラク
75名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:31 ID:lvNy/GIS0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) | >>51はわしが考案した。
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
76名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:33 ID:/rO7oX+Z0
かご持ち帰ろうとか思わないから、レジで手持ち部分をはずしたかごに移し替えるのだけはやめてくれ
すげー客の利便性軽視してるぞ
77名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:52 ID:DNexmWL7O
店員:お客様、カゴのお持ち帰りはご遠慮くださいますか?
客:うっきー!これくらいでうるさいザマス!!



逆ギレだろw
78名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:59 ID:5nwa1hCr0
万引きと一緒じゃんよwww
もって帰ったらいけないって知らないバカ庶民が多いんだから、
でかでかと「もって帰らないでください。もって帰ったら弁償ね」って書いとけば。
79名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:08 ID:LJSlLxWFO
レジ袋をごみ袋として再利用するのがエコやろ?変な袋自治体指定のごみ袋を作るのが無駄だろ!スーパーもレジ袋削減のまえに過剰包装をなんとかしろ!馬鹿か
80名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:11 ID:qx5z1zr90
まぁ モラル なんてもうどこにもないよ。 (´・ω・`) < かごに ピンポ〜ン 埋め込めばいいかな。
81名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:15 ID:YR6Sz7so0
スーパーのかごを盗んだやつは、シナにでも売るつもりか?
82名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:24 ID:mEUyUbFt0
まあこれがお前ら平素さんざんご自慢になる
「支那人・朝鮮人とは根本的に違う」日本人の「民度」
そのものであるわけだが。

それともこいつら全員在か帰化人か部落か創価とか決めつけて
サクっと思考停止しチャウのかな(失笑
83名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:37 ID:eFtWt9R/O
>>66
無問題。レジバイトしてるけど全く気にしてない。
84名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:48 ID:2IS5/cNF0
仕入れ値300〜400円でも普通に窃盗じゃんw エコどうのこうのって以前の話だろw
85名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:26:58 ID:rwMDVp8Z0
カゴにICチップ埋め込んだらいいじゃん
86名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:29 ID:tB3m6M9SO
まあ当然のコストだろ
都合よすぎた発想なんだろうな
87名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:35 ID:L7EOnBE80
うわ〜ほんとに日本なのかよ
88名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:44 ID:rK1oHDhw0
 
倫理観ゼロ。
89名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:48 ID:jTX3Mp0A0
日本ってこんなに民度が低かったっけ?・・・・・・・・・・・・
90名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:00 ID:d0sedomb0
ちょっとなんという恥ずかしいニュースwwwwwwwww

富山県はパチンコ王国だからチョンはびこりまくりだからな。

最悪だ、我がふるさとがここまで落ちていたとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:04 ID:EBQoIizt0
「客商売なのであまり強くも言えないし…」

意味がわからん
道徳より金が大事ってか
そりゃあ世の中乱れるわ
92名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:07 ID:5/Rl1uPJ0
中国の話かと思ったら日本かよw
どこまで民度が低くなるんだよ、この国はw
93名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:11 ID:8qJlcf0z0
もうアホかと。

マイバッグ 万引きに悪用相次ぐ 精算の有無区別困難 店側防止に苦慮
http://ameblo.jp/musicsalad/entry-10122859649.html
94名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:13 ID:c0gT+8G70
ふーん、、、イオン系はなかなか考えてるなぁ
95名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:18 ID:gDQF3rxJO
自転車のカゴにしてるオバチャン見たときは笑ったわ。
異様に目立ってたからさ、デカさがw
96名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:28:43 ID:LYF2aHoQO
盗んだ奴ってシナ、チョンじゃない
97名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:29:21 ID:YVpz8Pfa0
リサイクルって観点だとちゃんと管理して業者に渡せるダンボールをどう処分するかわからん客に提供している時点で
エコではなく企業の経費削減だあることは明白。レジ袋はこんなに煩く言うのに、傘袋は相変わらずだよね?
98名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:29:25 ID:UDc2zrg2O
なんでスーパー同士ネットワーク組んでフリーカゴ制にしないんだ?
カゴ補充は配送トラックの空き荷スペースを利用するとかよ
環境の為だろ?企業努力が足りないんじゃねえか
99名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:29:30 ID:KdtHC/tH0
富山県民は恥ずかしいと思わんのか。
100名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:29:55 ID:dT3KkIyc0
タグ付けて店から持ち出すと警告音なるようにすればいいと思うよ。
近所の人に見られて恥ずかしい思いすればいいと思うよ。

レジ袋でなんでエコなんだか全然わからんけど。
レジ袋回収してリサイクルするとレジ袋になるってのならエコだと思うけど。
101名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:05 ID:gifBNsIm0
>>91
つかカゴ持ってくような客はいらんよな
102名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:19 ID:lvNy/GIS0
>>97
あ〜言われてみればw
103名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:23 ID:5UE+ALON0
国内にこんなケチは富山にしかいないだろw
104名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:49 ID:+pAIBBGI0
デポジット制にすれば?
105名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:50 ID:PPlhb6cl0
「レジ袋が無いのなら、カゴごと持ち帰ればいいじゃない」←いまココ

「お金が無いのなら、カゴごと待ち帰ればいいじゃない」
106名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:53 ID:qJQmQUrGO
近所の家は、横にデカデカと○○ストアーって書いてあるカゴを、堂々と自転車にくくりつけてある。
107名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:31:38 ID:5/Rl1uPJ0
>>97
ああ、そういえばw
先日行ったスーパーでは折りたたみ傘用の
袋まで用意してあって驚いた
108名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:31:40 ID:LzbzguU00
これ、ちょっと前に徳島で似たような事件起こってなかったっけ?
109名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:31:45 ID:r0pTIP51O
もしかして県内で100個ならかなり少ないんじゃ…。
110名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:31:56 ID:UkfO+nRAO
>>82に同意だな。
変わらんよ 中身はまったく君達が大好きな彼等と
111名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:32:41 ID:mEUyUbFt0
しかし日本人の民度も落ちたよなあ。支那を民度10、朝鮮を民度11とすると
いま日本の民度はせいぜい13てとこか。つまり1日本=1.2朝鮮見当、
違いなんて誤差の範囲内。日本人の本質=朝鮮人の本質=支那人の本質。
偶然この列島に生まれた人間がたまたま日本人になるだけなのだというこの事実を
我々はそろそろはっきり自覚すべきなのだと思うよ。
112名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:34:20 ID:2H7zGkIs0
カゴ持って帰ってどうするつもりだ?
家にしこたま溜め込んでも邪魔になるだけだろうに。
113名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:34:30 ID:XCHA5ZnzO
富山の人は堅実に生きていますね。
114名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:34:41 ID:Bw9uXSSqO
流石、富山…民度が低いぜ!!
115名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:34:50 ID:YSbwkRGVO
カゴ廃止にしてマイバッグ持ってない人を入店禁止にすればいい。
116名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:34:57 ID:0NgdFnEf0
雷轟丸なら…雷轟丸なら何とかしてくれる
117名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:35:11 ID:l8zZ43eI0
レジ袋有料化(笑) エコ(笑) ロハス(笑) 温暖化防止(笑) クールビズ(笑)
小池百合子(笑) 洞爺湖サミット(笑) エコ替え(笑) 1人1日1kg(笑)
エコ・ファースト制度(笑) ライトダウンキャンペーン(笑) 排出量取引(笑)
ツバルが沈む(笑) リサイクル社会(笑) ちきゅうにやさしい(笑) 原発推進(怒)
118名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:35:15 ID:QbEMZolq0
>県警によると、店が管理している買い物かごの持ち去りは、窃盗罪に問われる可能性がある。

「可能性」じゃなくて明らかに窃盗だろw
119名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:35:25 ID:OWWA9VT50
私の実家は銭湯だったけど、洗面器の持ち去りも結構あったよ。
美容院の軒下にパーマに使うロッドの入れ物になっていたっけ。
120名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:20 ID:ssEEEVkL0
現在日本人の脳内思考=中国人の思考 になったな
121名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:24 ID:gDO1jqCn0
これが日本人て言うけど、そうじゃなくて
これがやっぱり支那人なんじゃないの?
地方でも月に百個奪われるくらい支那人いるぞ。
歩けば一回は嫌悪感を覚えるくらい居るね。
あとブラジリアンとかもいるし。
122名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:30 ID:mk/7Cu9G0
万引きGメンに捕まえてもらおうぜ
123名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:44 ID:vesVRFXV0
地域によって住民の質がまったく違うからね

■弁護士、大学教授なんかが多い住宅地のスーパー

・ペットのリサイクルもキレイに洗って潰して入れてある
・トレーのリサイクルもキレイにあらって、しっかり拭いて入れてある
・みんなマイバッグをもって買い物にくる→5ポイント還元
・牛肉はロース肉などがおおい 輸入牛はなし
・手作り豆腐やパンなど自家製製品の販売店がある

■若い人や低所得者が多い新興住宅地付近のスーパー

・ペットのリサイクル→洗いもせず、包装もとらずに捨ててある
・トレーのリサイクル→あらわずそのまま捨ててある 虫がたかってる
・マイバッグを持っていない人ばかり
・牛肉は肩肉ばかりがおいてある 輸入牛も有り
・自家製の製品はなく、総菜ばかり

同じスーパーとは思えない違いがある
124名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:49 ID:zNIqVxb40
田舎の民度なんてそんなもんだ
125名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:36:55 ID:D6U1ulv00
車内にあるダンボールに移し変えるためにカゴを駐車場まで持っていく私は疑われるってことですか?
ちゃんと移し終わったらカゴを返しにいくのにw
126名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:37:03 ID:9P+8Bzty0
レジ袋有料化以前からカゴの持ち去りはそこそこあったから
袋が無いから盗られたはあまり関連無いような気がするなぁ
だって使わなくなったカゴ邪魔になるだけでしょ?
127名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:37:25 ID:X97vG86Z0
かごに店外に持ち出す間だけ作動する時限カラーインク爆弾をつけるべき
間に合わなかったら体中インクだらけざまあwwww
128名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:37:32 ID:JwSza4d40
おまいらにとっては残念だが、これは窃盗にはなりません
持ち帰った奴は、次に来るときまで借りている、という考えだから
不法領得の意思が認められないんだな
129名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:38:00 ID:ke6PCwhqO
逮捕しろよカス交番勤務
130名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:38:01 ID:pmps3Orp0
勝手にレジ袋なくすとか先に客に迷惑を掛けたのは店側。
レジ袋がないと持ち帰れないから仕方なくカゴで持ち帰った。
無料で配っていたものを有料で買えとかとんでもない話。絶対買わない。
これからもカゴを持ち帰るから嫌だったらレジ袋無料にしなさい。

というのが持ち帰り派の主張です。
カゴ盗難問題はレジ袋有料化やめたら解決しますよ。
131名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:38:11 ID:8qJlcf0z0
レジ袋のお金払えばいいというのは、大間違い。
万引きも増えて経費の負担は全部商品の値段で
お客に上乗せされるだけ。
132名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:38:48 ID:s681aLwQ0
スーパーはレジ袋有料でどんだけ節約できるの?
エコ関係なく
133名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:39:35 ID:Ezfm57Sk0
モラルに反する行為というか、
法律に反する行為
134名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:39:50 ID:XGIKKyPw0


>>118

今の警察官、腐りきってのか、それらの判断も出来ないようだ。

 
                 
135名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:39:59 ID:YVpz8Pfa0
>>125
その辺の誤解を避けるために「建物外にカートを出さないで下さい」みたいなスーパーもふえたねビッグAとか。
駐車場まで持ってくなんか普通の事じゃん。
上手く使ってちゃんと返してるお前みたいなのが不便を強いられるんだよな。
136名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:21 ID:1LO8u5A30
ダンボール等に詰め替えるのが面倒で、カゴのまま車に行って、
車に中身だけ詰め替えればいいのにカゴごと積んで、
さらに、車から家の中に買った物を持っていくときもカゴのままなんだろうね。

次に買い物に来た時に返すつもりなのかもしれないけど、
ダンボールにさえ詰め替えるのが面倒な人は、
カゴを車に積みっぱなしじゃないと、
買い物行く前にカゴを家の中から車に積んでから行くのも面倒だろうから、
結局返さないんだろうね。
家の中にカゴがいくつもたまってるんだろうなぁ。
カゴ持ち帰ったって処分に困るだろうし。
137名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:35 ID:oeKMYSqN0
>「客商売なのであまり強くも言えないし…」

これが諸悪の根源なんだよ。
バカは放っておくとどんどん付け上がる。横暴な態度が店で通用したから、全く関係ない
日常生活でもこういう態度を取る。
迷惑だからせめて犯罪行為だけでも取り締まれよ。
138名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:39 ID:c7yj8YbD0
とりあえずカゴに値札とバーコードつけて売り物にしてみる?
商品だと認識すると少しは罪悪感を感じてやめる人が出るかも。

でも万引き自体増えてるらしいから無意味だよな。
139名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:42 ID:pmps3Orp0
>>126
以前のカゴ持ち去りは
カゴ抜きと呼ばれる万引きのために
持ち去られるものだった。

犯人はカゴが目的じゃないけど
手法的にカゴごと店を出ざるを得ない。
だからカゴは近くのドブ川とかに捨てられていた。

最近のはカゴを家まで持って帰ってるパターンなので
ちょっと違う。
140名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:41:16 ID:/+Dns59aO
普通田舎だとそんな悪い人はいないけどな。

本当に日本人?
141名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:41:29 ID:MvgWcx330
レジ袋って破れないように結構いいやつ使ってるところでは1枚10円以上とかするんだよ
レジのバイトしてた頃は一番でかい大の袋は高いから中のやつ2枚渡せって言われてた
142名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:41:42 ID:s681aLwQ0
>>138
あー
電器店みたいに店外へ持ち出そうとしたら音が鳴るタグつけておけばいいね
143名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:41:55 ID:diddzB5jO
スーパーのカゴまで持って帰っちゃうんだw
すごいね
144名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:42:02 ID:HMvQCx6Q0
空港ゲートみたいにすればいいじゃん
145名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:42:14 ID:pmps3Orp0
結局エコバッグとやらに商品を詰める
新しい万引きが増えただけでなんら
エコには貢献してないんじゃないの?>>レジ袋有料化
146名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:42:53 ID:a1lQOzMn0
レジ袋無料化すれば解決する。
147名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:42:58 ID:rT+epI+3O
O阪かと思った
148名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:11 ID:5nwa1hCr0
>>123
それはあるな。
知らずに安売り店とかに入っちゃうと、明らかに店の雰囲気違うしな
消防法違反だろ、って言うくらい狭い通路に商品積み上げて、
そこをガキがばたばた走り回り、親は行儀の悪いわが子を注意することもなく
レジではモタモタしてる老人に罵声を浴びせる太った主婦とか。

二度と行かないけどね。そんな店。
149名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:19 ID:oa1PlC5X0
レジ袋有料化よりエコじゃん
よかったな地球に優しく(笑)できて
150 :2008/09/21(日) 14:43:34 ID:sU05u/bD0
エコだなー。
151名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:41 ID:5DNR/z190
デポジットで先にカネ取ればいい。
持ち帰っても次回持ってきてくれるならレジ袋やマイバックよりはよっぽどエコ。
籐のカゴとかにすればもっとエコ。
152名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:41 ID:NbIITyUI0
あとでカゴを処分する方が面倒じゃないか。
って、富山の人間はそこまで考えないか。
153名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:47 ID:UhlGEkxl0
自社かごをタダで配れば顧客囲い込みになるだろ。
店は積極的に配るべきだ。
154名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:52 ID:81YciG5J0
もう面倒くさいから、その場で食べちゃいなよ。
155名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:43:59 ID:B17SfYy/0
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?[09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221974598/

1 名前:犇@犇φ ★[] 投稿日:2008/09/21(日) 14:23:18 ID:???
■日本人を「チョッパリ」と呼ぶ語源

どの時代、どの国の間にも、相手国を低めて呼ぶ俗語がある。広開土大王碑にすら、そうした
相手を卑しめる内容がいくつかあり、高句麗は特に百済を卑しめて「百残」と表記しているが、
そうしたことは現代も同じだ。

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。

夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】
http://file.dailian.co.kr/news/200809/news1221963247_126755_5_m.bmp

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85
156名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:11 ID:s681aLwQ0
>>141
そうなのか!
いつも中サイズ2枚より大きな袋1枚くれよと思ってたんだけど謎がとけた
中2枚より大1枚の方が高いとは知らなかったよ
157名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:14 ID:dXABa2/QO
1個3〜4百円?
そんなするか??
158名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:37 ID:mXQYdd5T0
まあね、カゴの持ち去りはそりゃ論外だよ。
でもね、だだっ広いショッピングモールで「カートおよびカゴの店外持ち出しは駄目」
ってどういうことよ。

まあ駐車場に結局カート置き場があったりするんだけどカゴ置き場は無くて、
そのカート置き場も東京ドーム3個分くらいありそうな敷地に、ほんの数カ所
点在してるだけなのな。

だからレジ袋有料化とか関係なくエコバッグ持参ですよ。
159名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:43 ID:/GzzTm9i0
カゴに発信器をつけて、店のゲートを出たらサイレンが鳴るようにせよ。
160名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:43 ID:vesVRFXVO
近くに停めてる軽自動車の中が荷物で満載で
その中に店内用と書かれたカゴがあったな
あれはジャスコのカゴだな
161名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:44 ID:44UfA30E0
マイカゴ制度にすれば?
162名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:45:39 ID:nGC+AcCn0
いっそのことMYカゴも作って売った方がいい気もする。
163名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:45:52 ID:c+rNob7V0
オークションにかごが売り出されたりしてることがあるらしいな
164名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:45:54 ID:YVpz8Pfa0
褒められた事じゃないしモラルの低下は嘆かわしい事だが消費者はしたたかだとも思うわ。
レジ袋くれないんならカゴごと持って帰るわってことでしょ?
犯罪なんだが家計を預かる母親はタフというかなんと言うか。

いや犯罪なんだけどね、でも企業のエゴを直感で見抜いてるって感じはする。
165名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:11 ID:5W29hGSH0
カゴ製造業者ウハウハだな
166名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:24 ID:KITwKPmh0
馬鹿じゃねーの。泥棒に甘い顔してるからつけあがられるんだよ。
見せしめに1,2人警察に店の前から目立つように連れて行ってもらえ。
167名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:25 ID:EgSUUAhcO
47
それはグリーターだろ?アメリカじゃ常識。日本でも結構進んでるみたいよ。
で、店側からしたらレジ袋有料化なんてしたくないに決まってるだろ?
文句を言うなら提案してる政府か団体に言うべき。
商売人視点で考えてみたら?
168名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:27 ID:S9RjWRQZ0
>客商売なのであまり強くも言えないし

泥棒を客だと思っているのか!?
169名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:47:15 ID:DUsGF3OU0
またエコ厨かエコとか胡散臭いんだよ
170名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:47:40 ID:L/paZZ6/O
マイバックにすれば万引きも見つけにくくなるし、エコ厨涙目www
171名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:47:45 ID:mEUyUbFt0
>>168
○レストランで出てきたスープにハエが入っていたら? 
・イギリス人は皮肉を言って店を出る。
・中国人は問題なくハエを食べる。
・ロシア人は酔っぱらっていて気づかない。
・アメリカ人は裁判沙汰(ざた)に。
・韓国人は日本人のせいだと叫び、日の丸を燃やす
・日本人は携帯でハエを撮影し黙って退店。その後店の掲示板に執拗にいやがらせして炎上に誘導。

日本人はこういうことをする民族だからね。
172名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:05 ID:a1lQOzMn0
>>169
胡散臭いどころか、利権の温床だろ。
173名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:21 ID:hkh3ustD0
富山の民度が低すぎww
174名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:51 ID:9GP7PxIjO
>>137
禿同。お客様は神様ですなんてやってるから、モンスターが生まれるんだよ。
うちの近くもニュータウンだが、道のあちこちにカートやカゴが放置されてる。
カンボジアのスーパーみたいに、“今月の万引き君”ってな感じで写真を張り出すくらいすりゃいいんだ。
175名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:58 ID:v8NjfE8H0
富山県人はねえ・・・
176名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:10 ID:tEMuPH7Z0
富山はものっそい勢いで中国人とブラジル人が増えてるんだよな
ロシア人もたじたじ
177名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:20 ID:YVpz8Pfa0
>>171
そのコピペ何度見ても韓国人の異常さが引き立ちすぎるんだがwwwww
178名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:31 ID:XjtHRhBF0
そもそもレジ袋って、石油を精製する時に余った成分で作ってて
レジ袋を使うために石油を余計に使っているわけじゃないから
レジ袋有料化はエコに全く貢献しない
と聞いてますがな
179名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:35 ID:pzPkEo5P0
窃盗容疑です。

全員逮捕すればいい。
180名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:38 ID:8/q2HdR60
CDとかビデオみたいにカゴにタグ付けておいて
それがあったら駐車場のゲートが開かないようにしておけばいいんじゃないのか
181名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:42 ID:bCDzt0Gq0
ジャスコのカゴはひとつ300円で売ってるからな
182名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:49:56 ID:gDO1jqCn0
ジャスコとかMyカゴ売ってるじゃん
そのまま持ち出しOKの奴。
183名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:50:01 ID:n3wsx1EI0
>県警によると、店が管理している買い物かごの持ち去りは、窃盗罪に問われる可能性がある。

現行犯逮捕でも容疑者って言うみたいに
明らか窃盗罪でも「問われる可能性」って言わにゃならんの?
184名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:50:15 ID:ODeoqAQY0
次に打つべき手は買い物かごの有料化。
185名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:50:25 ID:7SmmzNrr0
中国人とかブラジル人とかじゃないの?
店に置いてある備品を無料と思って持っていくヤツいるしな

生鮮食料品を入れるロールビニールを凄い勢いで
回して大量に持っていくヤツいるし
186名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:50:39 ID:3ZbVyZRj0
モラルというレベルか?注意するどころか、みんなで泥棒など普通じゃないぞ?

こんな地域が日本にあるなんて信じられない。
民度低すぎ。日本とは思えない。
もしこんなところで震災が起きたら、住民全員が火事場泥棒と化すだろうな
187名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:10 ID:5nwa1hCr0
>>174
まぁ、それはそうなんだけど、日本での接客になれちゃうと海外での
「売ってやってるんだから黙って買え」的な店員の態度はイラっとするぞ
特にドイツ。
188名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:33 ID:gfm6l2xlO
カゴの持ち去りなんぞ全部在日のせいだろ
ここ数年まで全く無かったんだから
近所のスーパーのカゴに「持ち帰らないでください
」と書くようになったの見て笑っちまったよ
189名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:46 ID:ORJwyHxX0
富山県って、やたら豊かだって威張ってなかったか?
どうやら心は貧しいようだな…
190名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:46 ID:w6yl4P2T0
カゴの次はゴミの不法投棄だろうな
ゴミ有料化なんかもエコの早まった強制

ゴミの処分側で準備が整ってないから、燃えるゴミもプラスチックもごちゃまぜ焼却
なんのエコにもなってないのが真実

ようするにゴミ袋で得た利益で地方財政を潤わせるのが目的
だから行政は熱心なだけ〜
191名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:50 ID:7SzEXJocO
スーパーでレジしてるけど
マイバックは五割以上。
マイバック持参の人には
スタンプ押して割引になるようになってる。
ちなみに福岡の北九州。
有料化になったらどうなるのかなー。
ちなみにゴミ分別とかきちんとしてる。
犯罪多いけどこーゆーのは
きちんとしてるんだな、変なの。
192名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:04 ID:fZZCNY+v0
>>45
レジに行った最初に
「袋ないです」
って言えばいいと思うよ。
193名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:07 ID:mEUyUbFt0
しかし不思議なのは、この手の醜聞沙汰が起きると何でもかんでもとにかく朝鮮人のせいにして、
日本人は悪くない、日本人は正しい、日本人はただの一人といえども絶対に犯罪など犯さない
とでも言わんばかりの偏狭で傲慢なレスが殺到することだ。
やはり在日朝鮮人・韓国人という存在は、日本人にとって心の安全弁、自分に都合の悪いものは何でもかんでも
棚上げにしておける責任転嫁用の心の棚なのだなとはっきり認識させられる。
194名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:16 ID:kG8vbO6IO
スーパーやショッピングモールがあるからこんなことが起きる。
こういった店を全部無くせばよい
195名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:28 ID:RdF5xRzA0
レジ袋有料化に環境問題解決の効果があるのか疑問なんだがな・・・。
196名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:32 ID:YVpz8Pfa0
>>181
それ案外有効かも、ご自由にお使いくださいのカゴだから持って行ってもいいやと思っても、カゴ300円ですよって値段示されると300円分盗んでいるって意識が働いて盗みにくくなるかも。
案外日本人って基準作られると弱いからね。
197名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:52:59 ID:RIVO4/9nO
カゴごと店から出ていくなら、レジ通してなくてもわからないんじゃない?
万引きもかなりあると思うよ。
うちの店もそうだったから。
スーパーじゃないんだけど、気付いたらカゴが半分以上なくなってた。
そんで万引きに気付いたよ。
198名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:53:12 ID:sTz034Tf0
駐車場に数日間警備員置いて集中的に捕まえ警察に通報しろよ
199名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:53:21 ID:nGC+AcCn0
>>192
コープはレジでは袋くれない。
200名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:53:52 ID:vesVRFXV0
>>178
それは嘘
ナフサだけ輸入してるし、価格も高騰してる
レジ袋だけでなんとかなる問題じゃないけど、消費を抑える意味はあると思う
個人的にはレジ袋より、プラのトレーとか、過剰包装もなんとかして欲しい

http://www.jpca.or.jp/4stat/01aramashi/03nafusa.htm
201名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:54:21 ID:4ftVfs4k0
な、キモオタは正しかっただろ。

リュックを馬鹿にしてたやつ大損涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
202名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:54:27 ID:iPvqqowe0

民度低すぎてワロタ
203名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:54:31 ID:hOKEa1sM0
ごめん、俺もうっかり、カゴを持って帰ったことがある。
もちろん、返しに行った。

どうして、カゴが簡単に盗まれるかというと、カートだよ。
カートで車まで運ぶでしょ。
俺みたいにボーとしてカゴを車に積んじゃったような馬鹿も何割かはいるだろうが、
カートから車に積み込むって、ほんと一瞬だから、盗もうと思えば簡単に盗める。

で、カゴを店外に持ち出し禁止にしないとダメ。
カートで車まで運ぶ限り、盗まれ続ける。

スーパー関係者に、すぐできる対策を教えよう。

>商品持ち帰り用の段ボール箱を目立つ場所に置くなど、対策を講じているが、
>被害に歯止めが掛からない。

置いておくだけじゃダメ。
カートで運びそうなカゴいっぱい買ったやつは、レジで清算するときに
カゴにいれずに、段ボール箱に入れてやること。
盗まない客も、詰め替える手間が減ってサービス向上。顧客満足度も上がり一挙両得。
204名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:54:31 ID:k30Z5N0i0
>>178
そんな割りばし業者の理屈みたいなの信用するなよ。
余分なゴミがでれば、それを処分する時にCO2が出てるだろうが。

レジ袋有料化で無駄なゴミが減れば、環境に良いのは間違いない。
205名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:54:38 ID:a1lQOzMn0
>>195
あるわけねーじゃん。
206名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:55:40 ID:N9a+IcfC0
普通に窃盗で警察に通報
207名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:55:51 ID:T/+z1yBB0
3銭の電気盗んで書類送検されるのが居るのだし
かご盗む屑は窃盗で逮捕でいいだろう。
犯罪してるって自覚無いアホにゃ身を持ってその罪を知って貰うのが一番。
口で逝っても理解出来ないだろうしさ('A`)
208名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:55:58 ID:QRBgiSFo0
富山でこれだと北海道や大阪ならどうなるんだ
209名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:56:44 ID:LdHc+H0r0
ひとり逮捕して見せしめに起訴すればなくなるよ。
捕まえないから繰り返し発生してそれが当たり前となる。

万引きと同じだよ。微罪のうちに罰さないからこういう事態になるんだ。
210名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:56:50 ID:AJlDb4E4O
>>199
最寄りのスーパーがコープだが最悪だ
エコバッグ一個しか持ってないから必要最低限しか買わない
袋くれるスーパーなら心置きなくまとめ買いをするんだが
211名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:57:09 ID:DXYtkkwo0
>>183
>明らか窃盗罪でも「問われる可能性」って言わにゃならんの?

明らかじゃないからだろ。
被害軽微あるいは一時使用と判断されて、窃盗罪が成立しない可能性もなくはないから。
212名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:57:15 ID:2sl3CZchO
>>195
燃やすしか処理出来ないのが駄目なんだよね。
有機物に変換してバイオエタノール化する技術があればね。
213名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:57:35 ID:YVpz8Pfa0
>>193
何故そういうターゲットにされるか。
君達がそういう事をしそうだと思われてるからだよ。
何故そういう事をしそうだと思われてるか。
そういう前例が多いからだよ。
まずはそういう誤解を受けないように自らを律する事が必要なんじゃないかね?
「在日朝鮮人は日本の中で仲間になろうと頑張ってるから日本人より道徳的だよ」そんな印象を持たれる様に頑張ればいいんじゃね?
ところが君達は通名を良い事に犯罪放題・脱税放題。
それじゃこんな扱いなのもしょうがないよ。
214名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:57:40 ID:oKPPudiU0
そこまでしてレジ袋無くしたい情熱って何?
215名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:58:03 ID:gDO1jqCn0
地域ルールとして籠の持ち出し禁止で必ず店内で詰め替えるっていうルールを
始めに定着させなかったのが悪いんじゃないかな。
216名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:58:09 ID:0rmzCiqz0
>>203
お前のような奴の場合、ダイソーの100円ショップで同じ型の籠が売ってるんで買った方が良い。

んで、スーパーのレジの精算の際に、ダイソーで買った自前の籠に商品を入れてもらう。
そうすると、レジ袋も要らないし、籠⇒袋 に詰める作業も要らない。

一石二鳥
217名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:59:10 ID:Wuxj1P0L0
>富山市内のスーパーの店長は「客商売なのであまり強くも言えないし…」とも。

この感覚もちょっとおかしいけどな。
218名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:59:19 ID:0ZMGb+8hO
カゴにスーパーの名前とロゴをデカデカと入れればいいんじゃないか
宣伝になるし
219名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:59:24 ID:nGC+AcCn0
>>212
加工するときのエネルギー使用量がレジ袋そのものを越えるのじゃないかねぇ。
燃やす方が効率的という場合も多い。

ただし、使う量減らすこと自体は意味あり。
220名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:59:25 ID:s681aLwQ0
>>214
エコバック職人とか?
221名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:59:38 ID:DKoEq0O00
>>216
その店で買った籠じゃないと入れてくれない
ってところもあるお!
222名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:07 ID:YVpz8Pfa0
>>214
企業の経費削減のみ。
だって傘袋は無くさないんだから。
223名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:29 ID:n3wsx1EI0
>>211
10円ガムでも万引きは万引きだと思ってたんだがそうじゃないのか?
無断で友人のものを借りるのも一時使用だからってちゃんと返せばおkってことか
224名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:50 ID:2ncAkpJIO
普通の人間にはカゴを持ち帰る、という発想がまず無い。なのに
「カゴを持ち帰らないで下さい」
なんて貼り紙したら、「その手があったか!」って奴が出てきて逆効果なんじゃ。
「自分だけじゃないし」って、日本人特有の馬鹿な安心感を抱いてしまう
225名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:56 ID:Wb6TcLLV0
哲学も組織も共産党もいらない。愚劣なエコ理念には黙々と実力行使あるのみ
さすが富山県民、米騒動の精神は死なず

今はただ鎮圧されないことを祈る
226名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:05 ID:UnSITdt40
> 県警によると、店が管理している買い物かごの持ち去りは、窃盗罪に問われる可能性がある。

か、可能性???
明らかに窃盗罪でしょ?
227名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:17 ID:jkAlG40OO
スーパーの袋有料にして、ゴミ袋に税金かけて、ただの金儲けだろ。
どこがエコだよ。
228名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:19 ID:dYgFBJzx0
富山はモンペアが多いと見た
こんな親だと子供もDQNになるんだろうなあ
229名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:21 ID:AJlDb4E4O
>>214
エコ頑張ってり良い企業ですよアピール
エコ頑張ってる真面目な人間ですよアピール

多分エコバッグ推奨しはじめてから
備え付けのロール状のビニール小袋の消費量は増えているだろうな
230名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:22 ID:c+rNob7V0
「かご持ち帰りカード」っての作って

機械に籠のナンバーを入力してカード掲げたら、
一定期間(1週間とか)持ち帰れるようにしたらいいんじゃない。
戻ってこなかったら延滞金取れるようにして。
231名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:30 ID:8j5JhQ7B0
富山県民ながら情けないニュースだな…
232名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:01:58 ID:+xOSszoR0
カゴも有料化すればイイじゃん
233名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:12 ID:va5nhOXX0
万引きやこういった盗難は、店ごとに集計して個人月間ランキングでも作れ。
その結果は店内にポスター貼ったり、新聞のちらしにでも折り込んで

「ぜひ上位の方々に賞品の授与とインタビューをしたいので、
 心当たりのある方はご一報を!」

とかやれ。悪意は無いよ、うん。単に表彰したいだけなんだから。
234名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:17 ID:S9RjWRQZ0
カゴって、消毒してるのかな?
生肉入れたり、床に置いたカゴを重ねたり・・・
バイ菌繁殖してるよね?
235名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:19 ID:LzbzguU00
イオンみたいにマイカゴ制度作ればいいじゃん。
236名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:28 ID:Ezfm57Sk0
買ったばかりのエコバックを買い物に持って行こうと思ったら、
雨が降りそうになって、洗濯物を取り込んでから買い物に出かけて
スーパーに着いたらエコバックを持って行くのを忘れてるのに気づいたけど、
レジ袋が5円で泣く泣く買おうと思ったけど、ついかごを持って来ちゃったんだな。
もしレジ袋を5円で買っていたら、旦那に捨てられちゃって家出する羽目になる。
237名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:43 ID:YR6Sz7so0
スーパーのかごって家に持って帰って何に使うんだろう・・・。
ただの燃えないゴミにしかならないようなw
238名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:51 ID:UnSITdt40
>>41
デポジット制の店だと、強奪事件が多発するらしいよ。
ちゃんとお金出して、カートを使用して返却しに行く途中でカートを強奪され
デポジット代を返して貰えない被害者があちこちで発生してるって話w
239名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:57 ID:n3wsx1EI0
>>227
高い金かけたらあんまり使わなくなるだろって思ったら
面倒くさいからって金払って使われて効果が出なかった上に
ぼったくりって非難されてるのだ

自分でかばん持ってけ、ちゃんと考えてゴミを減らせって事なんだけどねえ
240名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:02:57 ID:6T0l3ObQ0
>>171
イタリア人ならスープに飛び込んできた蝿を
美味しそうな君に溺れてしまった僕みたいだねと口説き文句に変えるに違いない
241名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:16 ID:xDYO5MvG0
富山って、家三軒建てて一人前とか
専業主婦やってると、あそこの奥さんは働きもせんで遊んでるとか言われる土地柄なんでしょ

すごくケチ多そう。

242名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:22 ID:vesVRFXV0
出入り口に監視カメラ一台付けるだけで解決しそうなもんだけどねw

「防犯カメラ監視中」のシールを入り口に貼っておけばいい。
243名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:43 ID:nGC+AcCn0
>>237
収納に活用とか。
244名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:46 ID:6ZGsYHKc0
サービスで、車まで運んでくれればいいのに
こんなの有料化しても、エコになるんだろうかすごい疑問
割り箸も使わないからってエコにならないって言うし、エコバック作るのに
エネルギーとか、材料とかどのくらいかかっているの?何回くらい使えるの
あっという間に破れたり、気に入らなくて捨てたりするんじゃないの
245名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:51 ID:bCDzt0Gq0
レジ袋はゴミ袋に転用するのでなくなると困るなあ
246名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:21 ID:nM63WKO30
俺思うけど、駐車場までカートを押して行って、
カートをそのまま駐車場に置いてく馬鹿がよく居るけど
カートだけでカゴは無いような感じが。

以前からよくカゴって持ち去られてるんじゃないの?
レジ袋云々以前に。
すくなくとも福岡県ではそうだな。
247名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:23 ID:AJlDb4E4O
>>236
みwwwさwwwwえwww
248名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:27 ID:n9ljBZw7O
買い物カゴを購入し、そのまま持ち帰れる制度を導入したスーパーもある
249名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:48 ID:DKoEq0O00
>>245
サイズがちょうど良くて使い勝手が良かったんだけどね
ゴミ箱用にビニール袋買ったよ
本末転倒
250名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:53 ID:a1lQOzMn0
レジ袋無くすより駐車場無くした方がエコ。
251名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:05 ID:fnsozhbl0
>>224
その発想の30代から50代の女性が増えてるんだろうな。
みんなやっているから問題ない。といったりしてなw
自動車の運転マナーとルールもそんなレベル。
252名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:18 ID:H2ZUWu2H0
>>237
冷蔵庫に野菜をしまうときに使う、
生ゴミを入れる。ゴミ箱に被せる。
お風呂やプールに言ったとき、濡れたもを入れるために持っていく。
いくらでもあるよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:32 ID:37gS0JmFO
ケチって有料化なんかにするからこうなる。
254名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:45 ID:4hIPS35m0
加護ちゃんを持ち去りました
255名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:54 ID:8/q2HdR60
俺の考えた駐車場ゲートが開かないシステムは結構有効だと思うんだけど
誰か実用化してくれよ
256名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:03 ID:MOYs3BXWO
>>230
なぜそんな管理費を増やすようなバカをしなければいけないの
資源を大事にと言いながら電気代だって紙代だってムダ
ただでさえ食費が高いのに、経費のムダは消費者に返ってくるよ
257名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:07 ID:0rmzCiqz0
>>217
だよな。
万引きと同じだろw
て思うけどな。


>>221
どこだ? その店は?
苦情言ってやる。
258名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:40 ID:l59wtV130
富山県人も地に墜ちたな
259名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:47 ID:0RYJtoEB0
車で一キロ走ったら、レジ袋一年分に相当する石油消費してるって聞いたんだけど
260名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:51 ID:kXubLrjp0
ショッピングバッグでの万引きも相等増えたらしいし
261名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:03 ID:2ncAkpJIO
>>222
傘袋と傘立て、両方用意してくんないかねー。
ちょっと入る時は傘立てに入れるし、じっくり買い物する時やにわか雨の時(盗まれる可能性高)は傘袋使うしさ。
262名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:07 ID:jOeEa/n+0
ねーよwwwwww
263名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:18 ID:HyUPfLY00
>>244
なんにもやらないよりはマシだと思うけどな
264名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:19 ID:Xp1fu0Yl0
>>204
でもレジ袋はゴミでだすときに使うから便利なんだよな
レジ袋ないとゴミ袋を新たに買わなくちゃいけなくなって結局そんなに変わらないんじゃないか?
小さいレジ袋はいらないと思うが
265名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:20 ID:Ij99tfHm0
日本全国低能人口増加中
266名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:07:36 ID:oKPPudiU0
エコ的には車で4`離れた所に買い物に行けば1年分のレジ袋節約がパーって聞いたよ。
何の意味もないよね。
267名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:13 ID:HgHrR5mAO
>>248 ジャスコがそうだよ!ジャスコは地球環境問題に積極的に取り組む優良スーパーだよね!
268名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:13 ID:jkAlG40OO
>>239
いや、俺はスーパーの袋をゴミ袋にしてるから、ただの二重取りみたいにしか感じないのよ。
269名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:33 ID:AJlDb4E4O
>>261
ちょっと目を離しただけでも盗難続出するから無理なんだろうよ
270名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:37 ID:0rmzCiqz0
>>255
全然有用じゃねぇよ。
コストが高すぎ

自給700円で店員を出口付近に立たせた方がマシ
271名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:42 ID:EXwcy5o0O
普通に泥棒じゃねぇかよ富山県www
272名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:08:52 ID:KiliObsdO
>>226
持って帰ったのが朝鮮人なら罪に問えないから。
273名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:27 ID:+eWVybyV0
ジャスコと書かれたカゴを持って
近所のスーパーで買い物してるおばちゃんを見かける

おばちゃんアメちょーだい♪
274名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:54 ID:o3zWwzKp0
そもそも、レジ袋の有料化は、原油高が原因なんだがな
275名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:10:32 ID:8/q2HdR60
>>270
だって店員じゃ車の中にカゴがあっても見えないじゃん
276名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:10:55 ID:LzbzguU00
>>261
傘たてに傘置いといたら、店出るころにはなくなってるよ。
雨が降ってなくても何故か消えてる。

おーいでてこい の穴みたい
277名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:11:08 ID:NoESMhqk0
カゴぐらいで何をジタバタ騒いでる、大阪じゃカート持ち去りが主流だ
278名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:11:27 ID:4vugVy670
レジ袋を有料化したせいで同じ石油製品のカゴが盗まれるとは…
279名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:11:48 ID:Xp1fu0Yl0
>>246
そういうのはカゴは所定のところに置いてレジ袋(商品)だけをカートに載せて運んでるんだよ
カートすら元に戻せない糞は買い物すんなって思うけどな
280名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:02 ID:0rmzCiqz0
スーパーの袋をゴミ袋にしてる奴とかって、
ゴミ集積所でもスーパーの袋で出してるんじゃねぇだろうな!?

ちゃんと、ゴミ集積所に出す用の袋を買えよ。
281名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:03 ID:nM63WKO30
かごを借りる時に500円徴収すればいい。
で、返したら500円返却。
282名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:03 ID:37gS0JmFO
これで心置きなく他社名入りレジ袋を持ち込める
283名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:08 ID:LN/Fg7NX0
エコとかいうならレジ袋有料化する前に、
食品のトレーを廃止したらいいのに、なんでやらんの。
284名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:17 ID:EUqmM+gjO
さすが柴田理恵の出身地だなw
285名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:50 ID:ZPbS9zci0
窃盗だろ。
それかカゴ代取っちまえ。
286名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:00 ID:avrOVVQy0
エコバックを結構頻繁的に買い換える人がいるんで地球の環境的には悪化してる気がするよ
スーパーの袋自体いらないアレとかで作られてるんだしょ
287名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:00 ID:X+5aF+Jr0
まあ、あんましレジ袋有料化はエコの役には立たんよ。
戦時中、一般市民が竹槍突撃の練習してたのと同じくらいの意味の無さ。
あと、指定ゴミ袋は完璧に自治体の環境利権ね。
288名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:01 ID:ka9WiSaS0
エコとか言って金取ろうとしてる店の方が悪い
反省しろ!!
289名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:02 ID:DKoEq0O00
>>257
出先でふらっと入ったとこだったから覚えてないや
レジんとこに張り紙がしてあったんだよ
290名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:05 ID:iCnhhAxp0
富山県民だが、実施数ヶ月前からいろんなところでバッグのプレゼントや
安売りがあったはず…
俺んちなんかバッグ2つはもらいもん、カゴも200円ぐらいだった。
291名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:31 ID:0RYJtoEB0
越中強盗、加賀乞食、越前詐欺 って昔から言うし
292名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:40 ID:LQcUGLbT0
どんだけ民度低いんだよ…
293名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:48 ID:jXZpR2AsO
店の備品を勝手に持ってっちゃうのは万引きだよな

こうゆうキチガイは捕まえて警察につきだせよ
294名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:51 ID:iM324YuZO
カゴならまだかわええ。
カートのまま家まで帰る爺婆がはガチで最強
295名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:12 ID:0rmzCiqz0
>>275
駐車場の出口じゃなくて、店舗の出口のことだ。
296名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:40 ID:ewBjt52tO
>>277
やな主流だなw
297名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:45 ID:s681aLwQ0
>>294
カートなんか持ち帰っても使い道や処分に困りそうだけどな
298名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:51 ID:4m/X7bxz0
MYカゴを売り出せば億万長者になれるかもしれん。
コレ俺が特許とるからな。
299名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:58 ID:cUCn7lBdO
日本人はエコとか気にしてから環境も変わったが、気にしなかったら今の中国と同レベルじゃないの?
300名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:15:04 ID:4pMfV1to0
これは犯罪にならんの?
301名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:15:13 ID:h3DB9ab+O
富山もかなり在日に侵食されてるんだな、人口少ない都市は危ないな
302名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:15:23 ID:LzbzguU00
>>279 カートにゴムひもつけて、手を離すと自動で帰ってくるようにしたらいいかも
303名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:15:26 ID:JLj5o0DPO
でかいパチ屋だらけの富山だろ…しょうがない
304名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:15:56 ID:C7UmUFu/0
myかごを売ってるスーパーもあるよ。
車で買いにいく地域で広めたら。
305名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:17:24 ID:k30Z5N0i0
>>267
ジャスコが優良スーパーだと?
イオンは施設内禁煙のはずが、店内のカフェ、飲食店は
喫煙可というアホルールのため、施設内にタバコ煙が充満。

店内は発ガン物質まみれ。
施設管理がなってない。

地球環境保護よりも客の健康を保護しろといいたい。
306名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:17:41 ID:2ncAkpJIO
ナイロン製で金具付きのエコバッグなんて全然エコじゃねぇよな?
俺は布製しか認めんぞ!
307名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:11 ID:sTmMpcsgO
>>298
とっくにあるよ。
たまには、外に出た方が良いよ。
308名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:12 ID:PxBMcauYO
>>277
流石にこのテの小馬鹿臭い犯罪でも大阪は他県の上を逝ってるな(笑)
309名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:32 ID:4NC2Lgn90
かごにタグ付けて、持って出ようとしたら警告音鳴らすようにすべきだな。
310名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:41 ID:jkAlG40OO
>>280
だからそれこそが、エコを利用した金儲けじゃん。
レジ袋をゴミ袋に出来なくしたのがもっとも反エコだと思うんだが。
311名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:43 ID:X+5aF+Jr0
公害が酷い時に反省していろいろ対策やったのは本当に役に立ってるけど、
今の地球温暖化云々のエコってのはあまり科学的でない。むしろ環境利権が
裏にある様で。
ともかく、公共広告機構のCMで流行らせようとしてるのは大抵怪しい。
312名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:52 ID:pg4YhL4e0
富山はスーパーのレジ袋でゴミ出しはしてもいいんだよ。

しかし、レジ袋はエコに反するから有料。

なに、これ?
313名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:56 ID:/+Dns59aO
レジ袋っていろんなことに使えるからみんな重宝してるんだね。
なくすのってマイナスじゃない?
314名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:19:13 ID:0jVku5Bm0
窃盗犯も増えているよ

マイバッグのせいで
買う前なのか買った後なのかの判断がつきにくいから
現場を押さえにくくなっているそうな
315名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:19:16 ID:8/q2HdR60
>>295
車までカゴのまま持って言って商品を置いてカゴを返すってことができるから
それだとダメなんだとおもう。
店から出るときにカゴのレンタル料とって返しにきたら代金返却なら
時給700円のパートでもいいかもね
316名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:19:53 ID:+xOSszoR0
仕事でくたくたになってスーパーに寄って帰った時
気付いたら手にカゴもってた事があった
金を払った後、ボーッとそのまま外に出てしまったようだ
むしろ外出ていく時注意してくれよ!恥ずかしい!
気付いた時点で家の方が近かったのでそのまま家まで帰り、
夜中に閉店しているスーパーの前にそっと置いてった
317名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:24 ID:s681aLwQ0
>>306
そのお洒落なエコバッグを汚したくない一心で
何でもかんでも1回ポリ袋に入れてからエコバッグに入れる人いそうだなw
318名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:30 ID:sd7PmLdT0
カゴ借りる時に100円取って、
カゴ返せば102円くらい戻す仕組みにして、
レジ袋を全く配らなければいいじゃん。
店によってはマイバック持参すると2円〜5円くらいのサービスあるし、
増えて金が返ってきたら持って行く人減ると思うけどな。
319名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:35 ID:gSv99ttQ0
うちの近くのスーパーも同じ被害出ている。
出入り口で人が立ってないと防ぎようがないらしい。


大人も子供も民度が低下中
320名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:44 ID:avrOVVQy0
市の指定のゴミ袋とかね
しかもそれが馬鹿高くなって
321名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:21:19 ID:oSc4nJS70
店外でカゴ持ってる奴が誰にも注意されないのがおかしい
322名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:21:47 ID:C7UmUFu/0
>>236
おお、みさえw

>>246
自分は車で行って尚かつたくさん買った時は
レジ出た所で買った物を袋に入れた時点でかごは店に返してる。
カートだけ使って荷物を運んでるから駐車場ではかごは残さない。
で、駐車場にあるカート置き場に戻す。
323名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:05 ID:iM324YuZO
>>297
また次の買い物の時にそれで来て帰って行く。MY手押し車みたいなもん。
何度注意しても、カート取り上げても、
また持って帰る。

カートだと店の前の陸橋使えないから、産業道路を横断していくんがいつ見てもアブねぇ。
324名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:25 ID:I2bF6Ot80
 三三三@/////ハ\@三三三 
     ///////ハヽ\\
   /              \     ________________ 
  |    _     _     |   / 
  |    ̄         ̄   |  / 加護を持って買えるのは犯罪れすよ 
  |       _  _       | ∠                 てへてへ 
   \      \/      /   \  
     \________/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
325名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:26 ID:37gS0JmFO
地球寒冷化はすでに始まってる訳で・・・・・・

【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220531753/
326名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:28 ID:fRuKA7RzO
籠をレンタル制にすりゃいい。
あっても買い物にしか使えないんだし
戻す時にポイントや会員値引き追加にすりゃ嫌でも戻しにくるだろ。
327名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:48 ID:ukAbDWr60
富山県民の民度の低さは異常
328チーム・プラス60%:2008/09/21(日) 15:24:17 ID:+HXnw7nz0
あなたは自然が好きですか?森が好きですか?

CO2は植物の光合成に役立ち、森林を育てます。

チーム・プラス60%では、2050年を目標に現在の地球の二酸化炭素濃度を、

2001年比で160%に増やすことを目標に活動しています。

あなたの生活の中でできる、ちょっとした無駄使いのアイデアを募集中!

子供たちのために、豊かな自然に貢献しましょう!
329名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:24:34 ID:0TXIQgGs0
>>1
見つけて顔写真とって、以後は出入り禁止にしてやればいい。
330名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:25:11 ID:n3wsx1EI0
>>326
モラルや犯罪の問題を棚に上げて
特典付けるのでどうぞお返しくださいお代官様にしろってことですね
331名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:25:29 ID:BELZjaZS0
かごは盗まれるは、骨は盗まれるはとんでもないところだな富山。
骨壷盗難事件はもう解決したん?
332名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:25:36 ID:8/q2HdR60
それよりも透明じゃないレジ袋の店をなんとかしてくれよ
ゴミ袋にできないから本当に無駄なんだよ
333名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:25:37 ID:7Yej2vqkO
ドカタとかのトラックの荷台に積んであったりするよね
334名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:12 ID:0RYJtoEB0
カゴにICタグつけといて、店の出入り口のセンサーで検知→警告ブザー でいいんじゃね?
335名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:16 ID:jQAI0FgAO
越中○○
加賀○○
越前○○
ってなんていうんだっけ
336名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:18 ID:rrXmhfXyO
ダイソーで買った買い物かご愛用してる
精算終わったらすぐ帰れるのがいい
マイかごの客には精算終わったら、細い紙をかごにつけて精算済みとしてくれる
ただマイかごだとわかるように、今だダイソーのシールつけたままだ……
337名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:50 ID:clQ1sPLP0
レジ袋有料化して、その浮いたコストはどのように消費者に還元されてるのか知りたい。
338名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:04 ID:5/9jk9lX0
マイバッグに商品入れてそのまま窃盗する奴やら、
かごを窃盗する奴やら、最悪の政策だなレジ袋有料は。
スーパー完全に涙目じゃねーか。

まあ最悪なのはそういう客を装った窃盗犯だけどさ。

全商品及びかごにICタグの設置は急務だな。
行政は少しは補助してやれよ。
339名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:27 ID:fRuKA7RzO
日本の場合余程のことがない限り
一家庭に二つのカゴがありゃあ充分な気がするんで
レンタル制は流行る気がするな
340名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:50 ID:doLVmsVE0
朝鮮人の扇動で市内全域レジ袋有料化になったけど、各事業者がマイカゴを用意してるし
市民も事業者関係無しにマイカゴ使ってる。

たたマイカゴの難点は、カートを使わないといけないところ。
341名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:28:09 ID:NYTrbJC2O
レジ袋追放の材料学的意味
ttp://takedanet.com/2008/07/post_fd13.html


1) レジ袋でゴミを捨てていた頃と比較すると、専用ゴミ袋を使うようになって石油を2倍消費している。

2) ポリエチレンのレジ袋の代わりに、ポリエステルのエコバッグを使うということは、より貴重な石油成分を使うことになる。

ということだから、環境という意味ではなにをやっているのだかわからない。
342名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:28:37 ID:nn6RIA7vO
>>328
こんなコピペまであるのかw
343名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:28:47 ID:tXg4JklA0
モラルの無い人間が増えてるんだからいくらでも想像できたはずなんだけどな
344名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:28:59 ID:+OYhw3lT0
音速天女
345名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:29:09 ID:rdV5RUwU0
結局ゴミを捨てるにも、袋にいれることになるからな。
自治体で有料のゴミ袋を買うにしても。
エコバッグなんて使わない。レジ袋のほうがお金出しても
無駄ない。生ゴミを家の前にだす収集の方法なのだが、
冬以外朝から出しておくと、収集に来る前に臭くなって
人の家の前通っても臭いことがある。なにがいいんだか。
たい肥化なんて都市部では限界。大々的にたい肥化するってのも
あるかもしれないが、たい肥化にかかる費用はどうするってことになる。
自治体もやらないし、ごく一部のホテルなんかで見る程度。

もともと疑問が多かったのだが、エコ関連の話はなんでもかんでも
胡散臭く感じられる。
かご持ち去りなんて、モラルのかけらもないから逮捕しても
いいと思うが、何がエコだかほんとにわからない。
346名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:29:14 ID:V3TEWYgaO
かごなんて持って街歩いてたら恥ずかしくないのか??
347名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:29:47 ID:oKPPudiU0
エコっつっても低民度下層人も含めたトータルで見ないとダメってことだ。
348側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:29:50 ID:L3NiJDoM0
(っ´▽`)っ?
たしかアメリカの郊外のショッピングセンターはカート持ち去り自由じゃなかったか?
それで、カートを回収する職業もあるらしい。
349名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:29:57 ID:zVULkMQu0
加護ちゃんなんか言え
350名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:30:06 ID:XONnKX3o0
かーちゃんスーパーの買い物かご使って洗濯物干すのやめてくれよ〜
351名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:30:53 ID:L/K/2TFF0
エコロジーって本来「生態系にやさしい」って意味だよな。
単に「節約、ケチる」だと誤解してる奴が多すぎる。
352名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:30:57 ID:3NxoJlsF0
>「客商売なのであまり強くも言えないし…」とも。
万引きと同じじゃない、万引きしても借りただけと言えばいいの
353名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:31:10 ID:PfDpY5fu0
>同店ではレジ袋が有料化されてから、ほかのスーパーの買い物かご
>が置き去りにされることも目立つという。

??
354名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:31:45 ID:KmVdeJwm0
テトラパックのストローみたいに
商品の横に小さくたたんだレジ袋が付いてるタイプの商品を出せばいいんじゃないかな
355名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:17 ID:DKoEq0O00
>>353
他の店でパクった籠を持ってきて買い物して、その籠置いて新しい店の籠を持って帰る
ってことかね?
356名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:20 ID:Pu3HQVSw0
もって帰ったところで
邪魔になるだろうに
357名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:31 ID:rrXmhfXyO
地元の資源ごみ回収日に、主婦が回収場所に車でのりつけ資源ごみを出してるのをみたらなんだかなぁって感じがする
358名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:57 ID:Z+xG8ejq0

ざまぁ。

いやあ、レジ袋有料で腹を立てている身としては愉快な事件だ。
もっとやれ。
359名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:33:01 ID:FqeMKjcA0
家今数えたら15個あったwwwww
360名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:33:05 ID:d2vJpxy+0
スーパーの名前をでっかくプリントして(他店に持ってかないように)、
持ち出し自由にすれば、新しいサービス!て感じになって話題にはなると思う。
361名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:33:11 ID:0rmzCiqz0
>>349
加護:「今日も元気だ、タバコが美味い」
362名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:33:21 ID:2ncAkpJIO
カゴごと車に運ぶ時点で確信犯でしょうね。
カゴを返す気でいるなら、家に帰って駐車場から玄関まではどうやって運ぶつもり?
一個一個手で持って往復すんの?

もう店外カゴ持ち出し禁止でOKでしょ、ルールを守れない奴がいるから法律が作られるわけで。
「私は返すから」は通用しないさ。
363名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:33:48 ID:rdV5RUwU0
>>351
生態系にやさしくするなら、少子化ばんざい、企業が
物作れなくなる、消費少なくなるのは最高にいいはずw
現代の人間の行動そのものが、生態系を乱してるんだから。

エコとかCMばんばん流す企業の気がしれない。
テレビなんか見ないほうがエコ。
364名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:03 ID:BgOfjg3OO
バカバカしい。エコだのなんだのカッコつけてる場合じゃねえだろ。
いまや日本は貧乏人の恥知らずだらけなんだからスーパーも損しないように頭使えや。
365名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:13 ID:0h9jByGrO
レジバイトやってるけど日本人のマナーなんざたかが知れてるよ。
たかが客ごときがなに驕ってるんだよ。
それに比べて外国人の客はマナーいいね
366名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:14 ID:VYrFb/Ab0

顔写真を店に掲示おkな法律つくればいいのに
367側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:34:15 ID:L3NiJDoM0
>>351
(っ´▽`)っ
「エコロジー」と「エコノミー」の違いがわからない
368名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:18 ID:5XNBPYKp0
>たしかアメリカの郊外のショッピングセンターはカート持ち去り自由じゃなかったか?
行ったことも住んだこともない米国話乙

369名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:24 ID:fRuKA7RzO
犯罪は犯罪だろうし
取り締まるのが当たり前だが

その中にすら自社の流行る要素があれば逆手にとって
利用しない手はないだろ
ってことな
返却しにくるんだからまた買い物するしな
370名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:44 ID:KxP+yj5I0
信じらんねぇな
いい大人が・・・日本人なのか?
371名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:59 ID:4pMfV1to0
2,3人窃盗犯として警察に渡せばマシになるだろ
変な風評立たなければだけどな
372名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:35:08 ID:gLkMFN+6O
いくら常識ある(笑)2ちゃんねらーが、民度の低いシナチョンをバカにしまくっても、2ちゃんねるとは無縁の一般人の民度が低すぎてはシナチョンを一方的には笑えないいい例ですね。
ねらーの敵は日本人にあり、というところか。
373名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:35:15 ID:WUpJdQh90
イオンとかでピンク色のカゴ売ってるじゃん。
あれ買えばいいのに。
レジ会計後、詰め替え作業しないでそのまま帰れるから楽で便利。
あくまでも車メインの田舎でしか無理だろうけど。
374名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:35:47 ID:hx3bdRIf0
なあ、客に商品を入れるための袋を渡すようにすれば解決じゃね?
375名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:07 ID:xXSUvgXH0
>富山市内のスーパーの店長は「客商売なのであまり強くも言えないし…」
胸糞の悪いカゴ窃盗団に毅然とした態度を示す店のほうが印象はよいです。
だから言え。
376名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:17 ID:1xAuD6rlO
>>358
犯罪容認者は氏ね
377名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:19 ID:0rmzCiqz0
お前らの家の中で、何個のレジ袋が眠ってる?
そう、そんだけ多くの無駄が各家庭で存在しているんだよ。

お前らのことだから、レジ袋にレジ袋をギューギューに詰め込んでいるんだろうて。
378名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:41 ID:MiA9nnu8O
10円の物を買って袋代5円は馬鹿らしいが、
数百円〜数千円の買い物で数十円ケチる神経が理解出来ない
379名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:54 ID:vTuMiiyDO
カゴの裏底に万引き防止センサー付けるんだな。邪魔にならないシール形があるし。
380名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:37:08 ID:dllKY1jSO
エコとか言って袋代ケチるからだよ
スーパーの袋って日常生活で結構役に立ってるし
381名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:37:10 ID:roRJ35J80
万引きは増えるしカゴは持って変えられるし
エコ様様だなw
382名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:37:33 ID:a1SWnTVV0
エコの名を借りたただの値上げ
383名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:37:37 ID:/BADPsEF0
近所のスーパは
レジ通った時に持ち手が無いカゴに
入れ替えられる。
以前より持ち帰り対策済だ。
384側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:37:40 ID:L3NiJDoM0
>>368
(っ´▽`)っ
当然だよ!(っ´▽`)っは日本が大好きだもん。
アメリカって大変だよ。
水道水は飲めない。夜出歩けない。
いきなり背後から拳銃で撃たれる。
赤信号で停車してると襲われる。
385名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:38:13 ID:TExwNXXl0
民度低いよな、、、ガッカリするわ。


ってカーチャン、そのカゴどこから持ってきたーーーーー!!!!!!!!!
386名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:38:55 ID:2ncAkpJIO
それいけココロジー
387名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:01 ID:7Yej2vqkO
カゴも有料にして買い物させて
戻しに来たらカゴの値段の倍ポイント進呈
388名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:09 ID:S9RjWRQZ0
タグゲートシステムの導入費用って100万くらい?
389名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:24 ID:8/q2HdR60
>>378
10円ぐらい惜しくなんだけど袋くれっていうと嫌そうな顔する店員がいる

>>383
それ持ち帰り対策になってるのか、持ち帰るやつって車だよな
390名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:29 ID:PfDpY5fu0
こんなの万引きと同じじゃん。
店出た瞬間にGメンがちょっとって呼び止めて事務所まで連れてけ。
391名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:40 ID:CvOYuhXz0
100円ショップで安いナイロンバッグでも買えばいいのに
結構しぶとく持つからそう負担にもならない
それに使わない時は小さくたたんで持っていられる
392名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:45 ID:DUsGF3OU0
たった5円ケチるのに消費税5%上げはしょうがないのか・・
不思議な国だよな
393名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:40:27 ID:rdV5RUwU0
>>377
無駄になってない。
いつも使ってるかばんは大きいので、物をかったらテープなんかで
すましてもらって、袋なしで買うことも多い。

袋が無駄なんて言うなら、まず女のものの
入らないバッグを追放したほうがよっぽどいいと思う。
それなり入るでかいバッグをみんなにもたせたらいい。

エコバックだのかごだの持ち歩いて買い物できる行動パターン
の人間は限られている。
394名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:40:27 ID:a1SWnTVV0
誰かスーパーの袋一枚が出すCO2と車で10分走らせた時に出るCO2の量を明確にしてくれ
395名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:40:49 ID:dllKY1jSO
>>373
詰め替えないで済むって意味が分からない
一度はカゴから出さないといけないし

セルフレジでも付いてんの?
最近近所のイオンに装備されたが
396南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/21(日) 15:41:14 ID:x5/MIJVv0
うちの近所のスーパーでは
カートごと盗んでいく輩がいますqqqqq
397名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:41:18 ID:doLVmsVE0
>>337
うちの市の場合だと
1枚5円(各自業者同じ)のレジ袋のうち、原価は事業者に、残りは環境活動に使われるらしい>
けどなんの環境活動に使われてるのかいまだ明らかになってないwww
398名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:41:35 ID:s681aLwQ0
>>387
カゴにも値段とバーコードつけて
会計時に「カゴもお買い上げになりますか?」て
全部の客にいちいちデカイ声で聞くのもいいかもね
カゴごと外に出ようとする人いたら周りの客も「え?」と思うだろうし
399名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:42:09 ID:S9RjWRQZ0
>>387
今度はカゴ強奪事件がニュースになるなwww
400名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:42:33 ID:X+5aF+Jr0
基本的に貧乏になるほどモラルは低下していくから、やっぱし景気が悪い。
それでなくとも、主婦ってのは極度にセコイし。どうでもいい部分は
やたら神経質にケチる。タダだった物が有料と言われても、金出す気が
起こらんのでしょ。
401名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:42:44 ID:Pe23euvR0
彼女の家にスーパーのカゴがあったら引くわ。
402名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:06 ID:pl4t7qXWQ
生活者の正当防衛だよ、こんなの。食を司るスーパーが、一方的に
バックを有料にしたんだろ?
貧乏人は死ねと言ってるようなものじやん。
403名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:33 ID:0rmzCiqz0
>>395
レジ精算後に、籠 ⇒ レジ袋 という作業があるだろ。

それが必要なくなるということだ。
404名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:41 ID:/BADPsEF0
>>389
まぁ持ち帰る奴もいるんだろうけど。
405名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:04 ID:Y8Jo1p410
さすがに街中かご持ち歩かないだろうから
犯人はクルマだな

あらかじめかごをスーパーで販売しといて、
後は、かご欲しい人は買ってねと張り紙しとけばいいだけ
そうすりゃ泥棒が欲しかったと言っても強く言える

泥棒に対して甘すぎ
406名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:05 ID:neepBo7f0
エコを口実に袋の3円かそこらケチるくさってる悪徳スーパーざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:20 ID:6Pb0cqqa0
なぜかごなんて持ち帰る?
ごみになるし邪魔じゃん。袋を持っていけばすむのに。富山ってバカばかりなの?
408側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:44:23 ID:L3NiJDoM0
(っ´▽`)っ!!!
お前らいいこと思いついた!

今は、レジでいちいち品物のバーコードを一つずつチェックしてるだろ?
無線IDチップを使って、ゲートをくぐれば一度に全てチェックしてくれるというのはどうだ?
無線IDチップは大量生産すれば安く済むから、コストも低くできる。

だれかこのアイデアを買わないか?
409名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:27 ID:xtE9cS4k0
>>380
レジ袋の有料化はエコ対策じゃね〜の。
一定量以上のレジ袋(に限らず、包装用品全般)を消費する商店には、
余分な税金が課されたり期限を定めての低減対策を求められるんだ。
それをクリアするには、手っ取り早く有料化して、消費者に「ムダなカネがかかる」と思わせて
抑制する方向に持ってくのが一番なワケ。
410名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:54 ID:KaHIPDmC0
レジ袋無くそう運動は万引きがしやすくなるだけだからやめたほうがいい
あんなん誰も得しねえし
411名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:56 ID:PfDpY5fu0
>>403
籠 ⇒ 籠 という作業はしなきゃダメじゃん
412名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:45:07 ID:doLVmsVE0
>>395
カゴから出さないよ。
レジを通るとき、バーコードをスキャンした後に別のカゴへ入れるでしょ?
そのカゴがマイカゴになるから、自分で移す必要は無いよ。
413名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:45:20 ID:CTOAQNgS0
あんな小汚ねえかご頼まれたっていらねえわ
邪魔くせえし
414名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:45:49 ID:4pMfV1to0
スーパー側も全部捕まえろよ
その分の人件費は捕まえた奴に請求でおk
415名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:46:33 ID:HvAS2MUDO
持ち去ったカゴを次に買い物に来るときに持って来ればいいのさ
また持ち帰るけどね
416名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:46:45 ID:OZ3T4avV0
そもそも、マイバッグなんて店側の経費削減に
エコという言葉でうまく乗せられてるだけ。
417名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:47:12 ID:Y8Jo1p410
>>358
大阪の民度は低いね
418名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:17 ID:dllKY1jSO
>>403
考えるんだ
レジを通すにはカゴは、常に2個使ってるだろ?

カゴは最低2個必要だろ
しかも、大量に買い込む主婦はカゴをもっと買えと?
2度に分けて買いに行くとレジの回転率下がるよな
419名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:18 ID:746aQ6ZRO
とある都営住宅に仕事でいったとき、12階建ての各階にマイカートとマイカゴが2、3台必ずあったのは笑えたな…
一階にスーパーがあるからなるほどと思ったよ
420名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:18 ID:a1SWnTVV0
>>411
・・・・・・店員がな
421名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:22 ID:X+5aF+Jr0
>>409 スーパー側もそこまで細かい削減をしないといけない程に
行き詰まってるんだろうね。
スーパーはレジ袋の経費さえ節約したいんだろうけど、そういう気持ち
なのは実は客もおんなじで。
422名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:50 ID:s681aLwQ0
>>415
結局1個あればいいんだから最初に1個買えばいいのにな
423名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:52 ID:KaHIPDmC0
>>408
電化製品ならともかくリンゴだのじゃがいもだのサンマだのにタグをつけるのか?
424名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:52 ID:0rmzCiqz0
>>411
籠 ⇒ 籠 という作業は、レジの店員がやってくれるだろ
425名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:49:18 ID:5/9jk9lX0
>402
行政が「全国に先駆けて」の肩書き欲しさに捻じ込んだんだろ。
426名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:49:28 ID:xXSUvgXH0
>>411
レジ通すときカゴから出してピッ、んで別のカゴへ入れてるよな?
その受け側のカゴを持参のカゴにしてもらえればいいということだろう。
427名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:49:45 ID:S9RjWRQZ0
マイカゴ知らない奴は
ここに張り付いてないで、
少しは自分で調べろよwww
428名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:05 ID:5hW3T8ag0
デポジットととして
300円入金してカゴがもらえて
出口でカゴ返すと300円もどってくるとかしないと
ダメってことか
429名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:13 ID:BfDeG2Dy0
最初からカゴを預かり金レンタル制にして、
次回来店時にカゴ返却で預かり金返却にすれば良いと思うんだが。
430名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:37 ID:J4r9OhDW0
駅前を歩いていたら、小学校の同級生(子連れ・車)に遭遇。
ドライブがてら隣町に出来た大型スーパーに一緒に行く事になった。

友人が買物してる間、車で子供と遊んでたんだけど、友人が戻ってくるなり
子供が泣き出した。理由を聞いてもただ泣くばかり・・・。
友達は急いでカゴから荷物を車に移し、車を走らせた。

泣き止んだ子供に友達が理由を聞いたところ、駐車場までカゴを持ってきたから
「お母さんがドロボウする」と思ったらしい。涙目の子供の顔見て友人と私、大爆笑。
絵に描いたような「ヤン」で、中学卒業とともに家出→シングルマザーだけど
子育てはしっかりしてるんだなぁ、と とても安心した。
431名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:40 ID:rTZRnz820
うちの近所の中国人の家の庭には某スーパーの買い物カートが3台くらい
放置されてるわけだが
432名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:46 ID:z3bfMiWr0
エコ(笑)
433名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:50 ID:8/q2HdR60
>>426
ということはスーパー内で買い物してるときはその店のカゴと
持参したカゴの2つを持ち歩くってことか
で会計のときの受け側に持参したカゴを送ってことなのか
434名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:06 ID:S4TTvf7l0
かごパクの数だけ万引き予備軍、もしくは万引きが出入りしていると
いうことですね。
435名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:13 ID:dllKY1jSO
>>424
何処の引きこもりだよwww
ちょっとスーパーで買い物してくるといい
436名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:34 ID:rdV5RUwU0
>>409
これからさらに景気が悪くなったら、無駄をはぶくより
いかに節約するか他人からぶんどるかと考える輩が
増加すると思う。モラルなんてどんどん堕ちてるしね。

人の良心を期待するほうがあほかと。
郊外でジャスコなんて行くと、いかにも貧乏そうな家族が
値引きされてるジャンクな菓子パンとか、山ほど買っていく。
あれで節約しているつもりなんだろうが、普通にご飯作った
ほうがよっぽど安上がり。あれじゃ袋に入れなくても、容器の
素材がどれだけ無駄か。

ゴミ減らしたいなら、加工商品を買わない、売らないほうが
よほど効果的だと思うのだが。これからもかご持ち去り、
エコバッグにいれるふりして万引きやら、横行しまくりに
なるはず。

まったくエコも節約も不明でわからんのだ。
437名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:53:24 ID:LQp5plKa0
>>277
>>308
>>417
このスレと大阪になんの関係があるの?



いちいち大阪大阪って
気持ち悪いよ・・・

438名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:53:35 ID:746aQ6ZRO
419だけど、そのマイカゴにはみんなカタカナで同じ名前が入っていたがな…
439側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:53:41 ID:L3NiJDoM0
>>423
(っ´▽`)っ
うん。サンマとか直接貼れない奴はパック売りだね。
440名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:53:46 ID:xXSUvgXH0
>>433
そいうや、そういう事になるな。
カゴの規格統一して綺麗に重ねられるようにしないといかんか。
441名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:53:55 ID:QMov5E6e0
富山はバカだな。

レジ袋は無料にすればいいんだよ。そしてレジ袋をゴミ袋として使えれば、問題解決。
そうすれば今まで後見出しに使ってたゴミ袋を廃止できるから、ゴミの総量はかわらない。
レジ袋は無料にして、今までのゴミ袋を廃止して、レジ袋をゴミ袋として使えるようにしたらいいだけ。これは首都の頭狂も同じ。頭狂の土人はバカだから、どうしようもないけど。

 だいたい買い物バックだってそのうち穴が空いたり汚れたり新作が出たりして、古いの捨てて新しいの買うんだろ!じゃあ買い物バック自身将来のゴミじゃん!!

 よく考えろ!買い物バック捨てたときのゴミとしての環境への負担と、レジ袋をゴミ袋として再利用して捨てたときの環境の負担はどっちが重いと思うんだ?
買い物バック捨てたら、レジ袋4万8千枚と同等の環境負担だぜ!
それなのに「買い物バックを使うのは環境のため、エコです」といってるバカ!俺は指さして笑ってるぜ!

 環境のためには買い物バックなんか使わないほうがよっぽど良い。そしてゴミ袋を使わず、レジ袋をゴミ袋として再利用して使ったほうがよっぽど環境にいい。
だが、環境ゴロのバカどもには、それがわからない。


442名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:06 ID:rebm+ojK0
レジ袋 有料って弱者いじめじゃん。
ほかにも環境対策やれば済む話。
443名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:11 ID:yI1MeU1SO
持ち帰りっつーかどう考えても窃盗でしょ
444名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:25 ID:tL615GkF0
カゴ持ち帰りって…見た事無いぞ。
そんな酷い地域があるのか
445名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:42 ID:UUDK+rhq0
カゴに値札を貼っておけ
446名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:43 ID:vhaGgeLZ0
見せしめとして窃盗で逮捕すればよい。
447名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:46 ID:PPmU5ym50
お客様に荷物を持たせるからだろ
入店から店員が付き添い帰りの車まで荷物を持って回れば防げる
結局のところ金儲けが裏目に出ているだけ
448名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:55:02 ID:a4xnb6At0
>「客商売なのであまり
強くも言えないし…

じゃあ万引きもスルーかよw
449名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:55:08 ID:7Yej2vqkO
以前、通ってたスーパーだと
レジ横のスロープを通って客ごとに三カ所に分けられ
その場所で各自、袋に入れてたな。
450名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:55:13 ID:0rmzCiqz0
>>435
おまえがな


>>440
規格はだいたい統一されているよ。
ダイソーで売ってる300円籠と、スーパーの籠がぴったり納まった時はビックリしたw
451名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:55:53 ID:i4cMO5qW0

映画のスーパーの女であったな。
452名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:01 ID:Kt4RtCFg0
エコ(笑)
453名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:14 ID:y1K4mGbTO
>>430
いい話ありがとう
454名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:14 ID:5/9jk9lX0
>421
マイバッグを使った万引き窃盗は、施行前から(事業者側からは)懸念されてた。
どう考えてもレジ袋のコストより被害金額のほうが大きい。

レジ袋有料化の推進は三者
・行政→富山県アピール、逆らう奴は罰則じゃ
・市民団体→エコに携わるアテクシ素敵、万引きウメーwww
・事業者→マジ勘弁して
455名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:20 ID:nWooMVQP0
その発想はなかったw
456名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:36 ID:B9fTKaXs0
カゴも商品として買わせて使わせればよい
457名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:04 ID:5hW3T8ag0
>>444
想像だけど
意外に車で来る人に多いかも
歩きや自転車じゃめだつけど
かごごと車につっこむって感じで
458名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:06 ID:PfDpY5fu0
マイカゴもいいが、カゴサイズのマイバッグ持って行って、
レジの時にカゴにマイバック取り付けてその中に入れてもらえばよくね?
俺天才だな。
459名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:20 ID:iqIj05/v0
日本人のモラルもここまで落ちたか・・・
誰が言い出したか知らないが、お客様は神様ですが根本にあるんだろうな
460名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:27 ID:11dTPaGeO
大阪のこと笑えねえなw
461名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:05 ID:sSUuRQA40
スーパーは予見できたはず
462名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:06 ID:2ncAkpJIO
盗まれないカゴにするためには?
・タグをつける
・ダサくする
・臭くする
・音が鳴る
・重い
・トゲトゲ
・ヌルヌル
・水で溶ける
・3分の2のスペースに「あなたの健康を損なう恐れがあります」と表記
・カードがないと借りられない
・「カゴ」だと響きがカッコいいので「珍箱」と呼ぶ
・カゴを救う会を設立
463名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:06 ID:mn+C5iaqO
富山は治安悪いから。最近じゃ玄関に鍵掛けないと外出もできないほど悪化してる。
464名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:08 ID:LakGGx2qO
窃盗だろ。
465名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:29 ID:pJX2UdkpO
カゴを店内利用可能な商品として扱えば、万引きでしょっぴけばよくね?
466名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:50 ID:8/q2HdR60
>>458
そういうの前の客にやられてモタついてるとすごくイラつくけどな
467名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:57 ID:s681aLwQ0
>>458
既にそれスーパーで売ってるが・・・
惜しかったね
468名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:59:11 ID:dllKY1jSO
>>450
おいおい その制度ではカゴ買ってない客でも
堂々とカゴ持って出ていけることになる

もうこれ以上は説明しなくても良いだろう
469名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:59:15 ID:7Yej2vqkO
もう、ドライブスルーにしちゃいなよ。
470名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:59:21 ID:iyScv7Ou0
レジ袋有料でいいよ、別に。
そのかわり別の店で買ったものをエコバッグに入れて、
他店に持ち込んでも万引きしたとか言うなよな。
471名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:00:18 ID:sSUuRQA40
>>462
盗まれないカゴにするためには?

商品と同じくタグを付けて、ゲートを通ったらゲートで音が鳴る
車の場合は駐車場出口ゲートが閉まる
472名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:00:18 ID:a1SWnTVV0
>>428
グラコージア?オゥグラコージア!
473名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:00:52 ID:BfDeG2Dy0
>>465
カート&カゴを駐車場までころがせないと不便だから客が逃げるぞ。
474名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:16 ID:sRUzVtbG0
CDとかにある万引き防止の付ければいいじゃん
475名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:21 ID:PfDpY5fu0
>>462
大喜利か
476名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:28 ID:0rmzCiqz0
>>468
マイ籠の話をしてるのに、どうして1人でずれたことを言ってるの?
477名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:53 ID:ZRd7kXDh0
富山って持ち家率全国一位で金持ち多いんだろ?
なんでそんなセコいマネするわけ?
478名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:56 ID:Hcf6t5mZ0
量販店というかスーパーにするからいけないんだろ
商店街復活させればいい
八百屋、肉屋、骨董屋etc
実に素晴らしい
479名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:02:26 ID:aOLI+vmQ0
皆さんお騒がせしております富山の人間です
確かに俺の会社の奥さん方の車の中には店名の入ったカゴがよく置いてあります。
一度社長宅に行ったら、そこにもカゴが置いてありました。
さすがに社長婦人には言えませんでしたが、女子従業員に問いただしたところ
「何時も行く店なので店名が入ってても恥ずかしくないからお金を出して買ったんだ」と申しております。
購入したか否かが識別できるようにしてあればとも思うのですが
勿論、窃盗行為をする方が悪いのですが
富山の女性は基本的にドケチなんです
480名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:02:57 ID:rN+qZsIy0


毎日カゴ抜けしているが
袋に詰め替えている。
これは許せん。
481名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:06 ID:dllKY1jSO
>>458
俺もそれ考えたが、店員が超慎重に
商品詰めなきゃならなくなるんだな

じゃないと、お客様が怒っちゃう
482名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:35 ID:CmNmdig80
>>477
セコイから金持ちなんだよ 家と車とパチンコにしか金出さない
文化不毛の地
483名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:53 ID:IJju68nG0
近所のスーパーでは、レジで商品を移し替えた後のカゴは、とっての部分を取り外してあって、
外に持ち出しにくいようになってるわ。
簡単だけどいい工夫だとおもた。
484名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:32 ID:NYTrbJC2O
レジ袋ってもともと、万引き防止のためだたのにね。
485名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:37 ID:8/q2HdR60
>>479
会社の奥さん方の車には乗る機会がないんですが
どうすれば乗せてくれるんですか
486名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:41 ID:OsyVHTGS0
都市圏なら月500個とかになってそうだな。富山でこのざまでは。
487名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:05:25 ID:BRHOD2yN0
富山って観光マネー欲しさに朝鮮人呼び込んだとこだろw
488名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:05:28 ID:1T016NW/0
>>468
色違うだろうが
489名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:05:52 ID:XyD2A+KHO
富山県人のセコさが伝わるほのぼとしたニュースですよ。
490名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:06:18 ID:0rmzCiqz0
>>486
籠を盗むのは、自動車で買い物に行く連中。

都市圏では、徒歩による買い物が基本だから、
そういう事件は発生し難い。
491トョータ:2008/09/21(日) 16:06:26 ID:+P8+hHFu0
モラルの無い奴がやる訳ですよ
モラルの無い奴は注意なんて聞かないですよ
モラルが無いんだから
モラルのある人は最初からやってないんですよ
それがモラルさ
ちきちきちきちきちき
492名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:06:42 ID:e1QYy11O0
富山市赤江って四ツ葉町の隣だからな。しょうがないよ
493名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:06:54 ID:5q5tL7Cj0
つか最初は別に袋有料とかじゃなくて無料だけど
袋いらないっつったらなんかポイントカードにポイントたまってお買い物券と引き換え
とかでごくごくまともなやり方だったのになぁ
ほんとエコエコいってたらやることすべてが正当化されて
反対意見はすべて悪者的な聖域化されるのっておかしいよなぁ
それを利用したエコ利権のさばりすぎだ・・・
マジでエセフェミ利権とか特亜利権とか同和利権とかに通じる手口だよな
494名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:06:59 ID:Kvl5lJhA0
エコバック製造しすぎで余計に環境破壊w
エコバック持込みで万引き以前より増えるw
エコバック持ち歩くの面倒なのでカゴ持ち去り横行

ギャグとしか思えない展開だなwエコ(笑)
495名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:07:21 ID:weLbOyGl0
>「客商売なのであまり強くも言えないし…」

アホだなww

備品の持ち去りは、万引き同様立派な窃盗なんだから遠慮しなくていいだろうに。
496名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:07:24 ID:OKts1O4L0
富山県民の民度がわかるな。これは窃盗なんだからさっさと逮捕しろよ
497名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:07:31 ID:mrISTMl0O
ああ、今コインランドリーにいるんだけど「アカチャンホンポ」のカゴを持ってるメスがいるw
そいつは常連

ちなみに自分はダイソーで150円で黒いの買った
なるべくスーパーにないような色を選んだよ。それでも勘違いされるのイヤで、買った時のテープ付けたままだw
498名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:07:34 ID:z0BB02bR0
エコなんて馬鹿みたい。かびた米混入で食品回収廃棄してるほうがよっぽど
むだじゃねーか。しかも国税つかってさぁ

 エコなんてのも公務員が無駄な仕事作って自分らの給料うみだしてるだけ。
499名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:07:52 ID:ZRd7kXDh0
>>482
気風のいい金持ちが多いんじゃなくて守銭奴が多いのか・・・・・
なんか富山に対するイメージ変わったわ。
それより、富山の薬売りに言いたいんだけど、いい加減俺の家に
ある薬箱引取りに来てくれない?
500名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:00 ID:iqIj05/v0
こういうモラルがないのって常習犯だと思うから
一言注意すればいいだけだと思うんだけどな
それが出来ないというのなら不利益を甘んじろとも言いたくなる
501名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:24 ID:do5PXh8L0
いくらなんでもセコすぎ
502名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:37 ID:tXxVQ+l60
カゴ持ち帰って何に使うわけ?
洗濯物入れとか?
503名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:56 ID:s681aLwQ0
>>494
レジ袋購入するコストと万引き増えた分の損て
万引き分の方が大きかったりすんのかな
504名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:56 ID:+B3xMm6m0
やっぱり民度低いな富山は。ビーとチョンの巣窟だからか。
505名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:01 ID:0rmzCiqz0
>>491
お前のそのメルアドに何か送信すると良いことがあるのか?
506名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:06 ID:zIGMZqxu0
エコバックなんて止めて、最初からマイカゴで行けばおk?
507名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:42 ID:uoPaFigr0
カゴを劣化ウラン製にすれば、持ち出す人も居なくなるだろう。
508名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:46 ID:N3/q1pHi0
だいたいレジ袋倹約したところでどんだけエコなんだよ
あほらしい
509名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:47 ID:WXIfkUDa0
レジでカゴを買わせればいい。
清算後に客は袋詰して、出口でカゴを返せばキャッシュバックするという方式。
510名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:56 ID:rBYzG5HH0
>>494
レジ袋ってもともとが廃油原料のエコ製品なんだよな。
エコバック量産してエコ唱えてるのすげー違和感。
511名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:10:16 ID:xXSUvgXH0
>>502
カゴ窃盗犯にそんな知能があるかな。
ただ単に「袋寄越さないから仕方がなくカゴごと持ち帰っている、自分こそが被害者」と思ってそう。
512名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:10:58 ID:9gv3SzkE0
たまには「スーパーの女」をテレ東の昼にでも放送しろよ
513名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:11:02 ID:dllKY1jSO
>>488
色違いということは、やはりカゴを
2個持って買えと?

そんな、ゆとり無理

色違いならセルフレジは必須
セルフレジ導入>カゴ盗まれる>レジ袋タダ
514名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:06 ID:PN5lApPJ0
>>100
>レジ袋でなんでエコなんだか全然わからんけど。


ホントだよな。
みんなも少しは疑問に思えよ。

レジ袋は資源の有効利用で作られたものらしい。
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%80%9A%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B2-Yosensha-Paperbacks-029-%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6/dp/4862481825



というか、レジ袋有料化とかご持ち去りは関係あるのか?
どこぞの国に船便で持ち出されるのでは?
515名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:14 ID:mrISTMl0O
しかしまぁ、盗む根性も凄いけど、店名の入ったモノをよくもまぁ堂々と持ち歩けるよな
ハンガーまでお揃いで盗んでるし
516名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:23 ID:s681aLwQ0
>>513
カートで買い物したらいいんじゃない?
下に自分のカゴ置いとくとかして
517名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:24 ID:0rmzCiqz0
>>507
店に行く奴も居なくなるw
518名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:24 ID:sandehRM0
DQN過ぎワロタw
こういう連中ってどういう家庭教育受けてきたのか研究してほしいよ
519名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:25 ID:a1SWnTVV0
店の籠
 外に持ちだしゃ
   俺の籠
520名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:31 ID:W+HJzJoKO
パックから中身出したり飲み物も容器に移し替えたりして、パックやペットバトル分安くしろってゆうのは有り?
521名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:31 ID:A94LNqE+0
>>502
袋が有料になったから払いたくない→袋なんて持っていきたくない・袋忘れた
→籠ごと持って行って次のとき返せばいいや→忘れる・めんどい
コレの繰り返しでは?
522名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:13:03 ID:1T016NW/0
>>513
カート
523名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:13:03 ID:z0BB02bR0
てか民度の悪いスーパーだと店内かごと精算済みかごは色
と形(持つところを取り去る)を変えたカゴにしてるけどね。
 まぁその店は袋くれるから袋くれない生協使わないように
その店を使うようにしてる。

 イオン系だと昔と変わらずだしまぁ生協さければ今のところ
問題ない。
524名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:13:53 ID:+DPB1e2I0
富山は窃盗が多いのか…
525名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:06 ID:OsyVHTGS0
ほれイオンマイバスケット説明
ttp://210.224.94.102/rinkusennan/bsket.html
526名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:07 ID:OKts1O4L0
カゴ窃盗は犯罪だから逮捕でおk
カゴ窃盗は犯罪だから逮捕でおk
カゴ窃盗は犯罪だから逮捕でおk
527名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:38 ID:RKXzZZ4X0
>>31
実際、前から専用の使い回しカゴはあったんだよ(客が数百円で買う)
黙って持ち帰るのはなぁ
528雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/21(日) 16:14:51 ID:2WuIbzC70 BE:796111283-2BP(678)
富山県人最高っす♪www
529名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:58 ID:/9K3Yirr0
カゴはレジ袋100枚分だからエコも逆効果だったね
530名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:59 ID:yf0CDroM0
富山は住みやすい県の上位に入っているらしいけど
盗みを働きやすい県の間違いじゃなかろうか
531名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:16:09 ID:nWooMVQP0
いっそのこと籠も買える様にしたらどうか
勝手に無くなるよりはw
532名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:16:16 ID:7Yej2vqkO
>>520
持ち帰ると有料ゴミになるから
肉や魚を店内のビニール袋に入れ替えてる人はいるよね
533名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:16:28 ID:JU5ly4Bs0
富山はキチガイ多そうだしな。こんなの日常茶飯事だろ
534トョータ:2008/09/21(日) 16:16:52 ID:+P8+hHFu0
>>505
IPアドレスを抜き取って住所氏名等を公開しちゃうよ
ただ、送り主が玄人の場合はSGをやってるから手も足も出ない

そういえばお前ら、書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだりメールを送ったり場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃からネットや2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
535名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:16:59 ID:RKXzZZ4X0
>>99
そりゃ思うよ!
でも他の県でやったらどんなふうになるか興味ある
536名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:17:15 ID:9pnU67mI0
また朝鮮人か
537名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:18:22 ID:dllKY1jSO
>>516
みんなが、カート使うと今度はレジの回りに
カート放置 駐車場にカート

なかなか上手い案はないね
538名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:18:44 ID:Chq7O12W0
大型スーパー周辺では
「かご」どころか「カート」が散乱している件
539名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:00 ID:Lcy3OAvdO
せめて次に行った時に返せよ
540名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:01 ID:NYTrbJC2O
「環境」はお金になる
ttp://takedanet.com/2008/05/post_efd9.html

>こともあろうに、環境省と単なる一企業の「イオン」が提携してレジ袋を追放し、イオンはマイバッグと専用ゴミ袋を売るようになった。その協定である。

541名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:15 ID:skqbP3P8O
だらwww
富山はバカしかいない
542名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:18 ID:V8VY6QqH0
ゴミ袋辞めてもエコになんかなりゃしないだろ!

食品メーカーとかの包装そのままなんだし
上辺だけのしょうもない事してんじゃねー
543名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:52 ID:H//XpQqU0
専用カゴの邪魔さは異常、例えばベニマルカゴ買ったらそれをイオンで使うのは気が引けるし
使い終わったあと、毎回車まで空のカゴを戻す哀愁さがヤダ、というか歩きとかチャリの奴は絶対使えないな
かといって布製のマイバックは水物とか気をつけないといけなくて鬱陶しい
544名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:20:08 ID:aOLI+vmQ0
>>485
今は2ボックスカーが主流でトランク部は外から丸見え
545名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:20:20 ID:9caw+Tb30



 たdいまNHK総合1CHで

 自民S¥の総裁選を茶番だと批判している

 ミン主不当の代表選挙と、その当開票

当選者の当選演説が放送されとぇいます


546名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:22:13 ID:s681aLwQ0
>>537
カゴサイズのマイバッグの内側にゴミ袋仕込んで持って行き
会計時にそれに詰めてもらう、でどうだ?w
547名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:22:42 ID:bZhliMcG0
エコなどといって金ふんだくろうと言うのがミエミエのスーパーが悪いので自業自得だと思う
548名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:02 ID:1erhiNWw0
>>27
頭のいい女や美女が全て他都道府県の大学へ出てしまい、ブスとバカしか残らない
その残った女も料理もしないでお惣菜生産率日本一
47都道府県一のブスバカ県富山の躾けがしっかりしてるとはギャグですか?w
1円でも節約して早くおうち建てたいんだから
ドケチ貧乏兼業主婦ばっかりだし、、マイバックなんて通勤に持ち歩くのめんどくせーし、
じゃあカゴごと持って帰っちゃお♪てなもんなんだろ

>>189
別に豊かなんかじゃない、一戸建て住宅があれば豊かだと思い込んで
他は全てケチって住宅建設費に回してるだけ
549名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:59 ID:ApSQCcQv0

ジャス○で
俺、盗むつまりなかったけど
考え事してて袋に移し返えさず外にでたら
社員らしきおっさんが血相かえて追っかけってきた
あやまったらその場でゆるしてくれた
しかし、しっかり監視されてるんだな〜w
550名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:25:29 ID:X6J5vspv0
大阪のおばはん「借りたんや!人聞きの悪いこと言わんといて!」
551名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:25:29 ID:x9gISAPW0
レジ袋1枚5円は微妙に高く感じるから、1〜2円にすれば
レジ袋買う人増えると思うんだけどなー。
ゴミ袋として便利だし。
スーパーの儲けが減るのでダメかなw
552名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:26:50 ID:y9nTZ4tjO
ママチャリの後荷台に取り付けてあるのを見る。ジョイフル本田とか。
553名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:26:56 ID:VL7QCXx50
俺の地域も袋来月有料化するみたいだ。
つか、聞いてくれ。
エコバックだと安くしてくれる店があるんだけど。
会計の時、かごにバックはめておけば詰め直す手間がなくなるから
はめといたら、袋詰めサービスはしてませんとか言われて
かごに直で入れられて、自分で詰めろって言われたんだよ。
何なんだよ!?
バックはめて入れるのと、かごに直で入れるのと何が違うんだよ!
554名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:27:06 ID:mn+C5iaqO
>>499 いや他県に比べて裕福だよ。たまに旅行で他県行くと家のショボさに驚く。あとドキュソ率がかなり低い気がする。見た中では西日本が圧倒的に人の質が悪い…大阪と福岡人は同じ日本人と思えないほど下品。
555名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:29:44 ID:cUu69rZa0

店舗の勝手な決めつけでカゴをシェアしているエコ意識の高い人が泥棒呼ばわり。

エコなんてどうでもよくペテンで営利を得ている店舗のほうが泥棒。
556名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:29:51 ID:dllKY1jSO
>>546
その内側マイバックに骨が入ってりゃいいんだが
持ち運びが悪くなるよな

骨入ってなかったら、店員の詰め方悪いと
商品の自重でグチャっと
557名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:30:47 ID:0RKBsYbzO
私はちゃんとジャスコのマイバスケット買ったよ(`・ω・´)
558名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:31:45 ID:50wF4I/O0
うちの近所のスーパーもあさってから有料化。
車にはエコバッグを常時3〜4枚置いておかないと、忘れてしまう。

ま、お店の段ボールでもいいんだけどね。
猫が喜ぶから。
559名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:34:40 ID:z0BB02bR0
>>553
後ろにならんでみてたら判るけどレジでスキャンしてそのあと
かごに入れるときに必要以上に傷み物と重いもの軽いものを
気にして袋詰めしてるから時間くってたよ。

 正直カゴにバックはめてこれに入れてねオバハンは自分だけ
要領よくやってるだけで周囲に迷惑撒き散らしてるようにしか
みえん。
 せめて野菜・豆腐・果物買うときは使うな!
560名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:34:49 ID:Z/wKeOte0
富山県東部在住だが

ユアーズ?チューリップ リーフランド?パルフェ?
パスタとアルビスしか知らん
561名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:36:10 ID:z6PbdR0y0
買い物カゴを持って店からある一定の距離離れたら
ピーピー警報がなるものを付けたらいいかもね
アメリカだとカートごと家に持って帰っちゃうツワモノがいるから
ある一定の距離までカートを押していくと車輪が急に止まって
ビクとも動かなくなるような仕掛けになってるカートがある
562名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:36:25 ID:mqeZvgKB0
有料化するからいけない。
レジ袋いらないといえば数円割り引くようにすればいい
563名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:36:52 ID:lIHE5DWX0
>>1
へえ、富山も特亜人多いのかぁ。気の毒だな。
564名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:37:04 ID:ApSQCcQv0
最近よく見かけるけど
レジ袋台で肉や刺身をパックから出し
そなえつけの薄い袋に移し替えてるおばさんみるけど
皿や鍋持参して店の人に盛り付けて貰ったらいいのに・・・・
汚らしいんだよね
565名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:38:35 ID:rvDB3osI0
さすが!
富山の県民性はすばらしいな。
566名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:39:50 ID:Hcf6t5mZ0
>>490
おいおいどこに住んでるんだお前
東京っていってもな、区もあれば市もある
自動車もばんばん走ってるんだぞ
バイクも走りまくってる
何を言いたいかはわかるな
567名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:40:01 ID:6h+Sf/pQ0
立山町じゃあ、町の土地に勝手に家建ててる奴もいるし。登記みたら畑と町有地だって。
568名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:41:51 ID:UoZ7W/iNO
スーパーの買い物かごで、空港の手荷物検査を受けてみたいオレ。
ジャスコのピンクのヤツなら問題ないよな?
569名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:42:43 ID:pigcHIfnO
ある意味大阪福岡よりひどいな
570名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:43:06 ID:VL7QCXx50
レジ店員も遅くて要領悪い人多いし、
どんどんサービスが悪くなっていく
そんな店はもう行かん
571名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:43:40 ID:2suhbMvw0
>>569
大阪・福岡は数年前に既に通過済みだろw
572名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:44:11 ID:WywqoE460
>>1
店内用の買い物かごに盗難防止のICチップを付ければいい。

持って店を出たら窃盗犯として通報でOK
573名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:44:13 ID:BgOfjg3OO
いつのニュースだったか数万円のブランド物エコバッグを並んで買ってる馬鹿がいたなぁ・・・
エコってなんなんだろうか
574名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:44:54 ID:KqIipEP30
富山の話題で3時間で500以上もレスが付くなんて……
575名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:45:02 ID:YGzQYaxE0
エコを大義名分にしてレジ袋代を浮かそうとしたスーパーの負けだな。
576名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:45:43 ID:Paj2JxCI0
マイバック志向が始まり、万引きが横行してるのも富山だったっけ?
577名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:45:51 ID:ZRd7kXDh0
>>554
近畿に比べりゃマシなのか・・・・
578名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:45:52 ID:OKts1O4L0
富山の県民性にばんざい!www
579名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:05 ID:A94LNqE+0
>>537
>カート放置 駐車場にカート
どんな無法地帯にお住みでらっしゃるの?


つーか家から出ろよw親のお荷物w
580名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:07 ID:ee0zCbOE0
いきつけのスーパーはエコバッグ使っていてもスタンプカード押してくれたりくれなかったり
基準が全く不明
581名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:35 ID:WCrvSSXs0
日本の民度は落ちていく一方だな。先進国とは全く言えない。DQNの増加とDQNカップルから生まれる2世世代の増加も影響してる。あとは在日などの日本に悪影響を与えるためだけに存在する連中。
582名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:43 ID:B6w7RaMA0
パルフェ

パスタ店って・・
583名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:47:01 ID:KEDHWFnd0
普通に泥棒だろ
バカ親が平気でやってるのか
584名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:47:23 ID:L86zza4QO
海外のカゴ(カート)は店外にホームレスが持ち出せないように警報が鳴るシステム
つまり海外のホームレス(ジャンキー)と富山人は同レベル
585名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:47:38 ID:p2cKsWP+0
ファボーレでカゴ持ち去りは日常茶飯事。そのカゴで専門店を回るのが富山のトレンド。
586名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:49:33 ID:dllKY1jSO
>>579
北九州だよ

ホントひどいドンキとかはさらに
587名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:49:49 ID:rvDB3osI0
身の回りの富山県民に注意しよう。
588名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:50:17 ID:/zw8QISq0
ビニール袋がダメなら紙の袋ちょうだいよ
フランスパンの先端が見えてたりするとオサレじゃん
589名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:50:23 ID:wqhY+JDa0
ウチの実家小さいスーパーやってたんだが、近所の人はみんな昔から
買い物カゴお持ち帰りだったな。ただし、毎日みんなカゴもって
買い物に来るから問題無。
昔は刺身のトレーもセトモノで、返却すると金もらえたんだよな。
590名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:51:10 ID:4qS9A8kS0
>>450
旨く重なったのはたまたまでしょう、同じメーカーの物でも28Lや33Lなど籠の大きさも違うし国内でも
メーカーが何社もあるので、同じメーカーの同じ大きさで無いと勘合は無理かと思います。
591名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:51:59 ID:3BgE0lFA0
毎回持って帰ったらたまる一方だろ
家で使うのかな?
あのカゴに工事用の仕事道具いれてるワンボックスをたまに見かける。
592 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:53:11 ID:Wr2rz2P4P
離れてる間に富山も変わったなぁ…
593名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:53:43 ID:skFuCj9KO
>>554
裕福でも派手に使う感じではなくて、堅実なイメージがあるね。
家とか墓なんかにお金かけるような。

仏壇が凄い豪華なのは富山だったっけ?石川?
594名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:53:44 ID:I9wQMPUf0
レジ袋無料に戻すためなら
こういう犯罪もあっていいと思う
595名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:54:00 ID:KqIipEP30
【社会】“富山にはなぜか富がある!?” 日本一豊かな家計の秘密は「総働き家族」の風土と環境、そしてコロッケ!?
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178285802/

▼「平均月収」71万円=日本一
▼「消費支出」40万円=全国二位
▼「こづかい月額」4万5千円=日本一
▼「平均預貯金残高」569万円(富山県)=全国七位


あとパチンコの床面積だか台数かが日本一だったと思う
596名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:54:01 ID:gLkMFN+6O
常識ある(笑)2ちゃんねらーが民度の低いシナチョンをバカにして叩いてるというのに、世界の中心(爆)2ちゃんねるとは無縁の一般人が民度の低い行為を平然とやってる。


権兵衛氏が種を播けばカラスどんがほじくるのだ。
597名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:54:37 ID:R+YWBDIx0
つか窃盗だろw 万引きといい日本人にモラルはないね。
598名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:55:23 ID:K57M3viL0
エコなんて言ってる奴&乗る奴がバカ。

地球に中国ある限り、エコなんて無意味。
599名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:56:18 ID:gEdb1vsl0
>>1
カゴを保証金とって貸し出せばいいじゃん。
600名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:56:33 ID:zvB/bg1M0
スーパーや量販店は、女のモラルの無さが如実に解る施設だな。
601名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:56:33 ID:s3edGfcU0
中学の時の同級生の家がカゴを持ち帰ってた。
その家に1度だけ泊まりに行った時に
ご家族と一緒にスーパーへ行くことになったんだけど
当たり前のようにカゴごと車に積んでた。
で、家にはそのスーパーのカゴが山積みだった。
結局その同級生は万引きしたり、クラスの子のお財布を盗んだりしてて
手癖が悪いのは親譲りなんだなって思ったよ。
万引きを誘われた時にさっさと離れて正解だった。
602名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:56:35 ID:K99LYb6o0
>>584
レジ袋なくして、カゴ盗難防止のためのシステムを導入しそれを維持するって
余計にエネルギー使ってないか?
603名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:57:31 ID:5rEADyjg0
>>31
自分の金で買ったカゴならおk
でもこの場合はただの盗っ人だ。
604名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:59:12 ID:gEdb1vsl0
日本全国でモラル低下が見られるけど、
いずれも途上国人、特に中国人が増えてからのこと。

見た目で区別が付かない阿呆が「あの人もやってるじゃん」でマネをする。
DQNの連鎖。
605名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:00:44 ID:BgOfjg3OO
レジ打つ前にいちいち腹の前で手を組んで「いらっしゃいませ」とかゆっくり頭下げるスーパーあるけど、あれ最高にイラつく
あんな挨拶がサービスだと思ってる店ってマジで馬鹿。あといちいち買い物カードはよろしいですか?とか聞いてくる店員ウゼー
持ってねえから出さねーんだよ!!!って叫びたくなる。スーパー行くとストレス溜まるわ。
606名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:00:46 ID:UQzd9LWp0
持ち帰ったカゴどうするの? 家にたまってジャマじゃないのかな。
607名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:01:33 ID:5rEADyjg0
>>130
お前日本人じゃないだろ?w
とっとと国に帰ってくだされ。
608名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:02:19 ID:2MEP0y510
ジジババが押してきたカートが団地のエレベータホール前に置き去りにされてることが多々ありすぎ。
持ち出し禁止の札が付いてても全然ノープロブレム。

何でカート持ち出してんの?って聞いてみたら
「カート持ってないから。それでコレがないと買い物の量が多いと腰が痛くて運べないから。」
ははぁ、そっかぁ、確かに!重い荷物は辛いよね!

ははっ!
609名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:03:42 ID:rdV5RUwU0
>>579
首都圏だが、あまりカート類の散乱はあまり見ない。
ほとんどの人が所定の場所に戻してく。
610名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:03:53 ID:1oSyIKhJO
>>130
店は段ボール用意してんじゃん。それ使え。
611名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:04:23 ID:3BgE0lFA0
保証金取ってカゴ貸し出すのを見て
真似して持って帰るんじゃないか?
潜在意識に持って帰っていいんだというイメージができてしまうだろ
612名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:04:40 ID:0RKBsYbzO
>>605
どんだけ心に余裕がないんだ…
613名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:15 ID:5rEADyjg0
>>130
あ、ごめん…一行目だけ読んで脊髄反射してしまった。
犯人側の心理について語ってただけだったのね。
申し訳ない。
614名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:24 ID:rghZMafcO
レジ袋を無料にすればよい。

レジ袋=ごみ袋

ごみ袋を別に購入したら資源の使用量は同じ
615名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:35 ID:dHYv5H+M0
ゲートの外にかご持って出たら音なるようにしろよ
で、なった人の中には車に、袋につめたものを積み込む
のにかごへ入れていきたい人もいるだろうから、手の
空いてる店員が付き添うか警備員が見はれと。
616名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:57 ID:rdV5RUwU0
>>605
あいさつやらそんな言葉くらいでいらつく、その精神状態は
問題だと思う。たかが数秒。大丈夫か?余裕がないのか、人が嫌いなのか。
617名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:06:50 ID:gEdb1vsl0
>>537
途上国なら日常の光景だな。
カゴ片付ける専用の人員がいて、カゴを集めて運んでる。
618名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:07:44 ID:jYfaBN6Y0
窃盗だろうがww
619名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:07:45 ID:s681aLwQ0
>>611
レジのとこでカゴ持ち帰りますか?て聞いて
保証金で払って持ってく人のカゴは目立つ色のにするとか
620名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:08:14 ID:BRO0gfCT0

  @ノハ@
  ( ‘д‘)


621名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:08:26 ID:Uo83c/T6O
知人の家が小さい店経営してんだけど、家族がスーパーに行ったら
カゴを当たり前のように持って来ると言っていて驚いた。
自分の店でカゴ取られたら怒るんだろうにな…
なんで他店なら平気でカゴ取ってこれるのか、理解に苦しむ。

そして、色んな種類のカゴが家に置いてある。
動かぬ窃盗の証拠を他人の見れる所に堂々と置いてあるのにも呆れた…
622名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:10:13 ID:lJgCjVcr0
この結果は当たり前すぎるよな…
きちんと考えない店側が悪い
623名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:10:30 ID:7kGEtNQzO
またチョンコロの仕業か・・
本当、韓国人は犯罪を日常的に犯すよな

624名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:11:19 ID:4qS9A8kS0
>>606
洗濯物入れたり、子供のおもちゃ箱、工具入れ、新聞溜ておくとか結構便利。
625名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:11:58 ID:WywqoE460
>>605
お前スーパーへ行くより病院へ行った方がイイ。。。
626名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:12:35 ID:HPNpO7lH0
>>622
 誰がどう考えてもカゴ盗む奴が悪いだろ。
627名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:13:07 ID:50wF4I/O0
>>615
ヒント:店はとにかくコストをかけたくない。レジ係の時給だって10円でも下げたい。
628名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:13:36 ID:dHYv5H+M0
窃盗罪だってのがわからんのかねぇ
629名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:13:47 ID:hEsUqlzc0
富山はここ10年で中国人やロシア人が一気に増えたよな。
630名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:08 ID:lJgCjVcr0
>>622
馬鹿か
そうやって誰かのせいにして必要な対策も取らずにきたのが
今の失政だろ…

客の民度なんかに期待して結局損するのは店
631名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:11 ID:W+HJzJoKO
>>624いろんなとこのカゴ持ってそうだな 
京屋とかレア物ある?
632名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:22 ID:o3zWwzKpO
袋代を価格に5%くらい上乗せしておくのは?
で、袋持ってきたやつは全ての合計価格から常時5%オフ。
1000円だったら50円引き。
10000円だったら500円も引かれる。
すぐにマイバックが増える事は間違いない。
店側の利益が少なくなる可能性はあるけど……

今のポイント制の多くって20回ためてようやく100円なんだよな…

悲しいけど、今の日本人にはマナーを訴えるよりお得感を出した方が絶対動く。
633名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:24 ID:8yRgCzZy0
駐車場にとめた自家用車までは普通に持っていける
途中で何か言われたら車に積んだら返すといえば良い
車まで持っていけばそのまま持ち帰っても目立たない
634名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:30 ID:bp7yNSVv0
名古屋は来月から。
正直店の利益にしかならない。
客にとっては面倒なだけ。買い物したくなくなる。
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:37 ID:dHYv5H+M0
>>627
なるほど…。
じゃあやっぱり一人余分に雇って、カゴ持って出る
奴には声かける程度だな
これなら一人分の雇い賃で済む。
被害総額とどっちが高いか知らんが
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:14:40 ID:sSUuRQA40
レジでさばききれないならセールするな
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:15:01 ID:703qmLIE0
すまん、洗濯カゴにしてる。
638名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:15:18 ID:tA5/PfVDO
もって歩くの憚られるデザインにすればいいじゃん
「このカゴは盗品です」とかデカデカとロゴ入れたりして
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:16:17 ID:zsVBZktG0
盗むほうが悪いが最近タクの運ちゃんとかカゴのままお持ち帰りしたりしてるな
またそのカゴで買い物に来たりしてるw
マンション密集地ならカート毎往復させてるおばちゃんもいるぜ

myカゴのメリットをもう少しつけた方がいいな
マイカゴの方にタグ埋め込んで割引とか
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:17:24 ID:PuS30p8rO
>>637
あなた今、窃盗を自白しましたね?
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:17:29 ID:lJgCjVcr0
結局日本の政治って
国民に何のインセンティブも与えずただ押し付けるだけだから
DQNは平然と法を破るし
法を守るまともなやつだけ延々と割を食い続ける
642名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:18:18 ID:BgOfjg3OO
>>616
人間なんか大嫌いだ
643名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:19:29 ID:wngNZqfK0
レジ袋をケチっている店は本当にセコイと思うわ
レジ袋は買い物袋の他、万引き対策、ゴミをこまめにまとめるのに有効
環境対策は政治に利用されているだけで、効果薄いと思う
644名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:19:51 ID:HPNpO7lH0
 今はカートを駐車場まで持っていくのが普通だから、普通の万引きと違って
店から出たとこじゃ犯罪成立にならないんだな。
 かと言って、あの広大な駐車場で一台一台チェックするわけにもいかないし。
 アメリカのスーパーなんかは、どうやって対処してるんだろうね?

 
645名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:20:27 ID:dHYv5H+M0
>>644
「気にしない」が正解>アメリカ
646名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:21:32 ID:lJgCjVcr0
>>644
アメリカのスーパーはカートのみ持ち出し可
カート回収&警備要員はちょっと大きいとこなら必ず居る
それでもホームレスなんかは持ち出して
ペットボトル回収なんかに使ってるけどな
647名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:21:48 ID:/wA9Fd230
カートを自宅にキープしている、おばはん居る。

店側も分かってるけど、そのカート使って毎日買い物しに来るから
通報は見合わせている模様。
648名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:22:03 ID:PlDNleHP0
レジ袋有料化なんてセコイことするからだろ
649名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:22:40 ID:Yac8gUN50
富山県人はドロボーが多いのは事実

ヒント 空き巣→薬売り
650名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:23:17 ID:C/wqF3AJO
>>642
うわw多分ネタセリフでのレスなのに、突っ込みいれらんねーwwww

思い出せ俺…orz
651名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:24:30 ID:2MUxFO800
多分、被害届けだしても警察が事件化しないだろ・・・・。

何せ、悪質な万引き犯に警察関係者が多いらしいし。
652名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:24:30 ID:z2hGLxkH0
>>554みたいに常に他者と優劣を競い合い、平気で他者を貶め、素行の悪さを指摘すると機嫌が悪くなるのが富山人の悪癖。
富山のローカル番組を見ていると、些細なことでも何かと日本一と連呼する。
良い意味でも悪い意味でもお子様な性格をしている人をちょくちょく見かける。
653名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:24:30 ID:GwB9q0h60
( ゚,_・・゚)ブブブッ
富山の県民性全開の香ばしいニュースですね
カゴだけじゃなく、中身もレジ通してねえんじゃねえの?w
654名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:24:34 ID:f4HvtoOb0
簡単じゃんこんなの

駐車場に監視員を配置すればいいだけじゃん。
655名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:25:46 ID:RZXMuaJs0
そもそもビニール袋ってそれほどエコにならんだろ?

656名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:26:10 ID:3tjZVMKb0
でっかいレジ袋1枚5円だっけ・・・
確かにあれ止めて欲しいけど5円ぐらいとも思わなくもない
657名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:26:28 ID:8yRgCzZy0
監視員の給料と持ち出させる籠のコストを考えたら
持ち出しを黙認するほうが得
658名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:26:47 ID:I1YglOkS0

なんだっけ? 昔のことわざで「金が無くなると富山は泥棒になる」とかいうやつ
659名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:27:06 ID:4qS9A8kS0
>>647
カートを売って欲しいといってきた人もいたとか。
660名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:27:10 ID:lJgCjVcr0
>五月からは、買い物かごを持ち帰らないように
>呼び掛ける張り紙を店内のかご置き場に張った。

典型的大馬鹿の対応だね
カゴ持ち去るようなやつがこんなもの見て直すわけなかろう

私企業ならまだこれでも許せるが
日本は官僚政治家の方がこの感覚でやってるからマジ最悪
661今年の流行語 変態醜聞事変 売国賊糞政治 プチエンジェル事件:2008/09/21(日) 17:27:37 ID:a7I22ZlK0
万引き窃盗犯罪者は懲役刑だ
662名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:27:40 ID:2MUxFO800
【愛知】県警巡査部長 漫画本9冊(4770円)万引きし逮捕 「被害金額低い」と発表せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220410782/
663名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:27:59 ID:dHYv5H+M0
>>650
そなたも人間だ
664名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:28:11 ID:7mVnhEyS0
おばさんwwww自重wwwwww
665名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:28:48 ID:JrAPGEHC0
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?★3 [09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221984268/

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
平安神宮の前で人力車を牽くバイトをする学生だ。炎天下で二人一組で外国人を相手にバイトをする学生だが、
私はなんだか申し訳なくて乗らなかった ^ ^
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。
(中略)
夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85
666名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:29:10 ID:z6PbdR0y0
カゴにスーパーの店名と「カゴの持ち帰りは犯罪です!」とデカデカと書いとけ
667名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:29:32 ID:LGFxegdV0
エコ意識が強いから借りただけだろ

なんで注意してんのエコの邪魔すんな
バカなの
668名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:31:13 ID:ZRd7kXDh0
>>605
まあ、そこまでは感情的にはならんが、日本のサービスが諸外国に比べ
異常なのは解る。
殆ど意味がない。
669名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:32:00 ID:XOCSYrwaO
ええええありえない
670名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:07 ID:w++PLQKU0
つかレジ袋、お金払うからなくさないで欲しいわ。
エコバッグつったって、行ってみなくちゃ買い物の量とかわかんねーし
空き袋は野菜のおすそ分けだとかゴミ箱に敷いたりだとか使い勝手が良いんだよ。

カゴは流石に要らねーわ。持ち帰ってどうすんの?被んの?
671名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:25 ID:+X3W48CKO
もう商品代金に上乗せしちゃえよ。泥棒相手に商売してるんだから。
672名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:36 ID:LUR48/gu0
カゴレンタルにすりゃぁいいのにww
673名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:59 ID:u4MDJ+SB0
腐ってる > ばばあ
674名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:21 ID:oqONNPeC0
中国人非難なんてできないなw
日本人のマナーも相当悪いよ
675名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:22 ID:HPNpO7lH0
>646
 袋に詰め替えてから、カートに乗せるってこと?
676名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:22 ID:Ib44wmf30
これってモラル云々じゃなくて、窃盗じゃねーのか?
677名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:23 ID:CGbxC6Bp0
これは田舎ならではじゃないかな?
街中だと大阪ですらここまで酷くないよ?
なにせ使い道無いしゴミにするにも嵩張るし
678名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:35:26 ID:qzi5Vgnt0
「ポイントカードはお持ちでしょうか?」「いえ」「ポイントカードをお作りしましょうか?」「いえ」
黒スーツ・スキンヘッド・口髭の俺がスーパーのポイントカードもってる訳ないだろ
679名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:35:44 ID:lJgCjVcr0
>>675
Yes
平均的に買い物量多いから
車までの移動にカートを使わない方が珍しい
680名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:36:20 ID:C8s4SmbH0
買い物袋、ゴミ袋として使い切ってしまうが、
本当にm打なのか?
681名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:36:28 ID:7Nz/HsLA0
>>644
コストコなんてレジ袋とか一切ない替わりに
出口でレシートと商品チェックがあるね。

>>659
学校の野球部とかテニス部とかには何処から持ってきたのか不明なカゴと
カートがボール入れとして重宝してるよなw
学校に限らず野球チームとかテニスクラブではよく見かける。
みんなきちんと買っているんだと思うけどw
682名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:06 ID:j2DXYf0m0
>>富山市内のスーパーの店長は「客商売なのであまり強くも言えないし…」とも。
客商売でも言えるだろw
防犯カメラも設置し、映った画像は店内に張る。
捕まえたらドンドン警察送りに。
犯罪者が寄りにくい店になるし、安心感の持てる店になる。
683名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:11 ID:UXeKm5No0
万引きと同じ
684名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:21 ID:ldIT+NvBO
カゴも100円で貸し出して、返す時に100円返却したら?
685名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:35 ID:A5XvXe2h0
>>1
>富山市上赤江町
ああ、日本の三大貧民窟の一つに数えられるあの富山市上赤江町か。
686名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:35 ID:qzi5Vgnt0
>>679
あいつらロットで買ってロットで食うからデブるんだ
687名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:53 ID:2AY+LANU0
>2
転居しても時間無いから選挙権なくね?
688名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:37:56 ID:ZQoRz69/0
モノ売っておいて、包装もしないし包装袋も配らないなんて狂ってる。
689名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:05 ID:orihB5Yr0
>>614
>ごみ袋を別に購入したら資源の使用量は同じ

明らかに違うだろw
購入物の量と、ごみの量を比べてみれ
690名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:12 ID:o0dHJNli0
さすがチョッパリwww盗人民族www
691名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:36 ID:BdO49Yt+0
車に積んで帰るからばれないという田舎人思考だな。
地方のモラルハザードは異常。
692名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:55 ID:oAuggorAO
>>678
持ってて欲しいw
693名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:13 ID:dHYv5H+M0
>>670
俺もかーちゃんからもらった買い物袋、車に
乗せてあるんだけど、入らない大きさのものを
たまに買った時とかどうしていいか困る。
(来客があって寿司買ったりとかの時)
レジ袋はあった方がいいね。
694名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:31 ID:8uJZP1iM0
アンチインチキエコの意思表明行為

エコで儲けてんじゃねーぞクズ
695名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:34 ID:1kIydfvB0
俺、昔、やったことあるわ。 もっとも、ぼんやり考え事してて、
なにげに、全く意識せずに自然にやったらしい。家に着いてから
気づいた。切れた定期で半月以上通勤したことあるし...

ニンゲン、本人に罪の意識がないと周りがみても自然すぎて気づかない
ものらしい。返すに返せず、処分に困ったわ。
696名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:40:22 ID:dHYv5H+M0
>>686
地理的に日本みたくコンビニがないし、一週間くらい
まとめ買いするのがデフォだから
買う量が多いんじゃなくて食う量が多すぎる。
697名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:40:37 ID:tGxpJw4mO
地味にヒドイな…
今後、富山は要チェックだ。
698名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:10 ID:u74/OAnaO
いっそカゴなくして商品を入れられるカートだけにすればいいんじゃね?
そのまま駐車場行ってもカート毎積む奴はいないっしょ。
699名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:24 ID:PuE4AUbA0
半島や大陸では日常茶飯事過ぎてニュースにもならない案件だな
700名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:40 ID:Bw/lKfcO0
ほんとwみっともないですね。  いつから日本はこんな国になったの?
たったの5円だろ〜?
701名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:41 ID:R68Glb0g0
なんで日本人は窃盗に関しては甘いんだろうな
モラルがどうこう言う話じゃないだろ
702名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:50 ID:++R1/gvu0
モラルの問題じゃなくて
窃盗だろ。
警察に通報しろよ
703名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:42:17 ID:8xbNFqbd0
田舎者はモラルが低いね
東京に来るな
704名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:42:23 ID:4qS9A8kS0
>>681
部活とかは廃品とか、スポーツ屋さんが持ってくるのではないかと
705名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:42:51 ID:UM/hrwpEO
>>691
いまだに、モラルハザードをその意味で使うのに慣れないんだが
706名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:03 ID:++R1/gvu0
青空ストリップの見せ物ですね
707名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:08 ID:dHYv5H+M0
>>698
それだと、レジ通した後袋に詰める作業で、作業台が
結構大変なことにならんか?
ババアとかが他人気にせず通路にカートおいてたりして
かなり邪魔だぞ、今でも。
708名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:11 ID:o0dHJNli0
>702
民族性だからwww
709名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:18 ID:C8Z/gNXn0
>>41
放置されてるカートで小銭あつめてハンバーガー買おうぜ
710名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:59 ID:lJgCjVcr0
>>701
そうそう
窃盗防止のために当然やるべき事をやらずに
何から何までモラルのせいにするのが無能すぎる

というかカートならともかく
カゴを駐車場に持ち出す合理的理由なんかないだろ
711名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:16 ID:TXj+EqJuO
富山に住んでるけど、
スーパーにはかご売ってるよ。
店内のかごとは色が違うんだ。
500円くらいかな。
店のかごを持ち帰る人なんてみたことないな。
事情がわからない外国人じゃないか?
712名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:29 ID:PlDNleHP0
>>700
最初にレジ袋をケチったのはスーパーだろ
713名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:31 ID:1p1wlRm80
>>691
モラルハザード以前に、地方はモラル自体ないだろうがw
田舎者は何かと問題を起こすから困る。
714名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:40 ID:ViraA92pO
十年以上前、原付の前カゴとして取り付けていた
京都にある花園大学というアホ大学の学生がいた
服装などはキメていたのに、スーパー名いりカゴ
715名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:47 ID:HPNpO7lH0
>681
>出口でレシートと商品チェックがあるね。

 でもそれじゃあカートやカゴの盗難は防げないんだよなぁ。
716名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:01 ID:pxBgNPeJO
レジ袋削減が地球環境に対して有効だって確証はどーせ無いんだから、
小細工せずにレジ袋無料配布に戻せば済む話。
半端なエコブームに便乗した結果がこれ、同情に値しません。
717名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:46 ID:MqS/hoXE0
富山だからまだこの程度で済んでるんだと思うよ。
これからどんどん全国にレジ袋有料化が波及していくと思うけど
大都市圏もそうなっていけばもっと悲惨なことになる。
718名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:05 ID:1kIydfvB0
レジ袋なんて、石油の使用量なんて極少だぞ。一枚分の石油なんて、アイドリング
1分もできんわ。エコの名を借りた店のコストダウンにすぎん。
719名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:10 ID:lJgCjVcr0
>>715
カゴなんて店外持ち出しの時点でおかしい
袋に比べて持ちやすい?知るかそんなもの
720名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:17 ID:tvxhLdHs0
>>710
環境問題以外にもコスト削減の問題は?むしろこっちの方が切羽詰まってる
721名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:32 ID:dHYv5H+M0
やっぱ出口に人間立ってないと無理だな
722名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:49 ID:C8s4SmbH0
レジ袋削減する前に、人口を抑制した方が早いだろw
日本を見習え。
  
723名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:50 ID:AU8zFYuC0
富山人って窃盗犯ばっかなの?

日本の恥だな

724名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:18 ID:t2UkStFa0
西東京市のHPより抜粋 (レジ袋じゃないくてゴミ袋の価格だけど)

平成20年1月4日収集分から「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「プラスチック容器包装類」については、
市の指定収集袋(有料)で出してください。他の袋で出されている場合は収集できません。

ごみ種類 袋の色 指定袋の種類 ごみ処理手数料(指定収集袋10枚単位の価格)
可燃ごみ・不燃ごみ兼用 黄色
ミニ袋(5リットル相当) 100円  小袋(10リットル相当) 200円  中袋(20リットル相当) 400円 大袋(40リットル相当) 800円
プラスチック容器包装類 ピンク
小袋(10リットル相当) 200円  中袋(20リットル相当) 400円  大袋(40リットル相当) 800円

725名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:42 ID:UM/hrwpEO
>>675
バーコードスキャンした商品を次々と直接レジ袋に入れていくのは
俺がよく利用してたウォルマートだけなのだろうか
最近はどうだか知らないが
726名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:51 ID:cRb38UCIO
さすが強盗のお国柄w

買い物ン時に車のカギか身分証明証、もしくは会員カードと引き換えでカゴ渡せよ。出口で返して貰わないと帰れないようになるくらいにしれ
727名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:01 ID:EH36LozK0
カートごともって帰るおばちゃんがいるけど。
家にあってもしょうがないので、
また買いに来るときに持って来るとは思うけど。
728名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:13 ID:s+Z6chQ40
片っ端から捕まえろ
729名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:30 ID:lJgCjVcr0
>>720
盗まれたくないならそれにかけるべきコストをかけない店が残念なだけ
それで盗まれていないなら問題ないが
現実に盗難が多発するところでモラル(笑)に頼っても文句なんて言えないよ

>>725
今でもそうです
730名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:43 ID:Bw/lKfcO0
>>712
ケチじゃなくてエコだろ? どっちにしてもそう決まったんなら払えばいいだけのこと!!
731名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:50 ID:vesVRFXV0
近所のスーパーが潰れるとき無料で配ってたw

無料でくれるのは嬉しいが、そういう制度を悪用するヤツがいるのが問題。
駅のトイレのペーパーとか、
スーパーの魚用のビニールも取り巻くって持って帰るヤツとか、
牛脂だけ持って帰るヤツとか、
弁当用のご自由にお使いくださいの醤油をわしづかみで持って帰ったりとか、
ご自由にお取り下さいの雑誌を取り巻くって廃品回収に出すとか。

ちゃんとマナーを守ってれば不自由しないでよかったのに、
制度を悪用するヤツがいるから、
すべてのサービス一つ一つに直接、金を払わないといけなくなる。
732名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:11 ID:Fz5weiaKO
持ってた奴は近所の奴。そしてその店に買い物する時に盗んだカゴを持ってくんだ。こんなカゴ毎回持ちかえってたら捨てる時困るだろう
うちは100円均一ショップで買った250円ぐらいの緑色のカゴ買ってスーパーに持っていき、レジでそのまま入れ替えてくれるから便利
733名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:17 ID:LS3AxeyF0
 なんか定期的にこの手のスレ立つな。 なんでだろ?
734名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:30 ID:7Nz/HsLA0
>>704
確かに廃品とか、このようなメーカー純正品とかあるけど
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/sportsman_ke-tsowyk-v
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/racket/item/img/881_1.jpg

近所のスーパーの名前入ってるのは言い訳できないだろう…
735名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:46 ID:8uJZP1iM0
これを民族やモラルとか言ってるのはアホだろ。
エコって事でを強制すんなよ。
今環境やエコの為って前置きすれば何でもありのインチキ社会がまかり通るようになったのはお前ら馬鹿多共のせいだろクズ。
736名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:52 ID:l75reoHZ0
そのかごを家に持って帰って始末する時、今度はゴミ回収費払うはめに
737名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:13 ID:z6PbdR0y0
アメリカだと買った後店員が袋につめるから
カゴを店から持ち出す人はいない
ただカートは外に出せるから
袋をカートに乗せてそのまま家に帰る奴はいるw
738名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:49 ID:lJgCjVcr0
>>733
相変わらず無能しかいないから

日本人ってどうして
見ず知らずの他人に口だけで何かを期待したり強制できると考えるんだろうね
739名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:50 ID:HU/Xg3jpO
愛知ではカゴだけではなく、カートごと自宅まで持って帰ります。
富山はまだまだだな
740名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:51:25 ID:1p1wlRm80
おいおい。
今時、リーダープライスやアルディ通いのニガーやアジアンどもですら普通にレジ袋買ってるがな。
どこまでせこいんだよ。
741名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:52:01 ID:kueKyOfj0
ジャスコみたいに、マイカゴ売ってやったらよ
742名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:53:01 ID:dHYv5H+M0
>>724
いつも思うんだけど、ゴミ袋10枚で100円とかならともかく、
500円以上に設定してる自治体はアホだと思うよ
「高くすることでゴミを減らす効果がある」って言うけれど、
不法投棄が増えてそっちにコストかかってるから、結局
ゴミのコスト減らせてないばかりかどんどん増えてんだよね。
743名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:53:17 ID:ix5/RhH80
地元のロヂャースでは5年以上前から
かごの店外持ち出し禁止になってる。
最初に理由知った時は驚いたけど
もはや富山に限らず全国的な事例っしょ。
744名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:53:48 ID:B81l5VU40
愛知じゃブラジル人は必ずかご持ち帰っている。
更にその二人に1人はカートも持ち帰っている。
745名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:00 ID:lJgCjVcr0
>>742
かといって不法投棄取締りにはコストをかけない。
結果マジメにゴミ袋買うのは無駄。

日本の政治は何から何まで悪人万歳に出来ている
746名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:22 ID:Fz5weiaKO
>>741
盗むような奴はカゴもエコバックも店で買わないよ
747名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:36 ID:7Nz/HsLA0
>>715
コストコに限って言えばカゴは無かったような…。
カートに関しては盗難する人もいるだろうけど…一度コストコのカートの
大きさを実物を見て欲しい。
748名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:45 ID:cRb38UCIO
>>711 船員がわざわざ港から下赤江まで自転車こいで来るのか?
749名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:47 ID:moq0aL2bO
これも農水省のせい 国のせいにするのかな


750名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:57 ID:PlDNleHP0
>>730
エコならレジ袋希望者には無料配布でもいいだろ
レジ袋受け取らない客にはポイント付けたりしてくれるところもあるよ
751名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:22 ID:rCYm6+4+0
ID:mEUyUbFt0

「日本人はこういうことをする民族」か。お前チョンだろ。糞チョン。
752名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:36 ID:dHYv5H+M0
>>745
ほんとにそう
真面目に分別してる人がバカみる時代

横浜市だっけ、分別が30種類近くになってんの
分別されてなかったら袋開けて犯人突き止めるんだってな。
全然コストに見合ってないじゃん。
しかも不法投棄もかなり多いらしい。
753名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:45 ID:GXHbwyHg0

       ____      
     /⌒  ⌒\    
   /( ー)  (ー)\     行政の、環境のためと指示を聞いていると、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  社会が破壊されるよ。
  \  〈__ノ       /  
    ノ  ノ           
          
  
  
                       
754名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:56:39 ID:HPNpO7lH0
>>731
>ちゃんとマナーを守ってれば不自由しないでよかったのに、
>制度を悪用するヤツがいるから、
>すべてのサービス一つ一つに直接、金を払わないといけなくなる。

 コレ真理だな。
 ホントーに、悲しくなるくらい真理。
755名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:06 ID:bfuNKt9FO
民度が低いとエコは難しい
756名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:08 ID:lJgCjVcr0
>>749
省庁も個人商店もやることは一緒
自分が当然考えるべき事を考えず
ただ相手にだけ良識を押し付けてそれで仕事完了と考える

これは奴らの無能と言うかむしろ人格的問題なんだろう
「ボクは制度作っただけだもんwなんでボクの善意を裏切るの?泣いちゃうよ?」
みたいな馬鹿でさらに恥知らずな奴らがあまりに多い。
757名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:58 ID:sSUuRQA40
万引き監視してるなら、カートごと持ち帰ってるババアに注意しろよ
758名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:58:31 ID:aXo2689t0
カゴを店外に持ち出す勇気ナサス
759名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:58:44 ID:VipwRJ730
マイかごとか200円なんだけど、他のスーパーでマイかご持ってくと「うちの店のマイかご使ってください」と怒られた
エコとかその口で言うのかよw3つも4つもマイかご買わせる気かよw
760名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:10 ID:Pq6JFG/I0
ジャスコみたいにマイカゴ売ればいいのに
761名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:22 ID:Fz5weiaKO
>>750
エコバック家にあっても買い物するつもりなくて持ってこなかった奴が店よってみたとか、習慣付いてないからバック忘れる奴の方が多いと思う
762名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:25 ID:X6XcTYAL0
富山の人ってケチなのか?それとも手癖が悪いだけなのか?
763名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:34 ID:lJgCjVcr0
>>754
悪用を防げない時点で制度に欠陥がある。

自分だけマナーを守ってるからといって優等国民気取りだが
結果悪用者のコストだけ被ってる大馬鹿どもにも責任はあるよ。
764名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:36 ID:tvxhLdHs0
どこか忘れたがどこかの市も、分別が厳しくて容器の中身をきれいにするのに洗剤で洗ってから捨てる。
しかしこれでは、家庭排水の汚染を増やし、エコにならないと思う。
本末転倒で混乱する行政、踊らされる市民。なんじゃこりゃ
765名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:39 ID:dHYv5H+M0
>>759
そういう時は「じゃあおたくの使うからこれ同じ金額で
引き取って」と引き取らせろ
それが道理だ、店側の
766名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:32 ID:inYZYa400
>>742
ゴミ袋製造会社かなんか知らないがその民間会社に役人が
天下りして高額な役員報酬を得てるんだろ。
大体ゴミ袋一枚50円とかムチャクチャすぎる。
このデフレの時代きちんと競争原理が働けば5円以下だろ。
他の製品は東南アジアで原価下げまくりなのに。。

そのうち巨悪が暴かれることを期待してるのだが
っていうかみんな黙ってるけど声あげようよ。。。
767名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:39 ID:1LO8u5A30
>>759
マイカゴ持ってないけど、
その店の店内用のカゴと見分けがつけばいいのだから、
マイバッグと同じで使えればいいのにね。
カゴ一つじゃ足りない時もあるだろし、
店ごとに買うのも勿体無いし邪魔だしね。
768名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:46 ID:cRb38UCIO
>>762 両方
769名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:49 ID:lJgCjVcr0
三笠フーズなんかの問題とまさに一緒
「工業用に使えないかと思って。確かに毒米売りましたよ?
でも流通はモラルの問題(笑)スイーツ(笑)」
で自分だけいい気になってる馬鹿
770名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:02:02 ID:/GNyygG40
盗まれた店側の自業自得だな。
Noレジ袋がエコになると嘘を信じた結果。っぺ!

レジ袋を断った客はポイントカード加算された今までのほうがよかったのに。
771名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:02:03 ID:DZ0FM0ss0
万引き防止タグつければいいんじゃね?
スーパーの近所に、カゴとカートを置いてある家があったぞ
772名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:03:27 ID:GXHbwyHg0

>>749 :名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:47 ID:moq0aL2bO
> これも農水省のせい 国のせいにするのかな

       ____      
     /⌒  ⌒\         レジ袋削減は 
   /( ー)  (ー)\     少なくとも スーパーの意思ではない。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  トラブルも増えて店側に良い事無い。
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ           
          
773名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:03:45 ID:UYkZESvq0
モラルがないとかそれ以前の話だな。
カートを外までひっぱってそのまま歩道や車道に放置するヤツもいるし。
どういう思考してんだこう言うことするヤツって。
774名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:04:02 ID:B+8kyE7X0
>>752
30種類に分けても、捨てる所は同じ。
つまり、意味なし。
775名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:04:21 ID:kAcZoAX/0
>>724
そう、ゴミを出すのも有料なんだよな。

レジ袋など、消費するゴミ袋を増やすだけのものにしか思えん。
776名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:04:23 ID:fYmJneO5O
逆転の発想
777名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:04:34 ID:rq0riVzV0
ふくろ要らないから自宅まで届けてくれればいいのに
778名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:04:55 ID:EaRlH54J0
元々レジ袋なんてサービス品であって
対価を払ってたわけじゃないだろうに・・・
なんでこんなにも有料化でギャーギャーわめくのかわからん

これじゃODA削減、廃止に対してギャーギャーわめく
どこぞの国の連中と同じじゃん
779名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:05:02 ID:lJgCjVcr0
>市の指定収集袋(有料)で出してください。他の袋で出されている場合は収集できません。

で、結局どうなるのか
あまりに酷すぎる。
780名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:05:03 ID:dHYv5H+M0
>>774
なんかもう本末転倒だな分別も
781名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:06:13 ID:DUsGF3OU0
エコ厨はさどうすんだよ
京都議定書とか勝手に無茶な約束しちゃってさ
真性のドMだろ、二酸化炭素排出権買うとか
中国様と米様シラネって言ってるのによ
782名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:06:15 ID:3p2m/j270
カゴなんてスーパー以外で持っててもどう考えても邪魔だろ・・・
窃盗だとか言う前に持っていく価値も無い
持って行くやつの神経が分からん
同じ富山県民として恥ずかしい
783名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:07:10 ID:Fz5weiaKO
スーパーの袋分のゴミぐらい出るしね。エコエコと言うなら野菜をキレイに包装しないで外国みたくcで測って買えばいいじゃないの。キレイや野菜や果物ばかりじゃなく味がよければ形崩れたのも安く売れよ
ゴミ処理に使う税金を減らすだけで、その分個人に袋買わせて負担させたいだけで、エコとは関係無い
784名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:07:14 ID:faWAw3rNO
富山はドキュン県か
785名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:07:35 ID:WlotNZsV0
レジ袋費用は当店が負担!みたいに喧伝したら今の世の中集客が期待できるかもなw
786名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:07:48 ID:zBXXSuBQO
主婦はDQN多いからな。スーパー行けばわかる
787名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:08:07 ID:Pq6JFG/I0
>>779
とあるスーパーで
市指定のごみ袋として使えるレジ袋にしてくれる
これは助かる
788名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:08:21 ID:nKKer2670

質問

レジ袋有料のお店に手ぶらで入って
レジ袋を購入せずに
大量の買い物をすることってできるの?

「袋いらないです。抱えて帰ります」って。



789名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:08:44 ID:dHYv5H+M0
>>788
そりゃできるよ
790名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:00 ID:lJgCjVcr0
こういう制度作る奴の問題は知能よりむしろ人格にあるんだよね
ゴミ袋でもそうだが、真っ当な人間ならなるべく
悪用者のコストを他の善意の人々にかけないように色々予測して
あらかじめ対策を練るものだ

要は官僚政治家どもやこの場合の店側エコ(笑)の馬鹿のモラルも
悪用者に負けず劣らずの物だって事さ
791名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:03 ID:rCYm6+4+0
>>752
横浜市のゴミ分別は一層進みます。

分別されていない袋を開けて犯人を追い詰めるのは、部落民の仕事となります。

まず怒鳴り込まれ、自分のゴミじゃないのに無理やり分別させられます。皆の見ている前で。
最初は威勢の良かった兄ちゃんが、最後は泣き崩れてプラと燃えるゴミを分別します。感動します。

これで年収1,500万くらいでしょうか。
792名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:25 ID:3p2m/j270
>>784
有料化になってから、刺身のパックとか入れる小さいビニール袋
大量にオバチャン達が取って行ってるよ
あっちも規制するなら規制しないと意味ないだろうに・・・
793名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:58 ID:s681aLwQ0
>>791
ひいいいいー
本当の話ですかそれ
794名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:10:07 ID:5DNR/z190
分別なんて実質オナーニだけど、清掃局の仕事増やすにはとってもいい口実だから。
不法投棄の後始末もしかり。

役所と気の触れた住民がエレクトしながら厄介な部署の使い道を創設、サカナ君はホントに匠だなぁ。
795名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:10:34 ID:zovhlCV10
身体壊してどれだけ寝ても疲れが取れなかった頃、
近所のスーパーのかごごと持ち帰ったことがあるわ。
慌てて返しにいったけど恥ずかしかった。
ちなみに、もう一度かご持って店外に出て信号待ちし
ている時に気づいたことがある。
796名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:06 ID:q+vCrJ1c0
スーパーは大儲けしてるんだからカゴくらいでケチケチすんなよ
797名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:16 ID:MuIXWeeH0
>>788

大量かどうかはしらんが、オレはビール3缶、牛乳一パック、菓子一袋
くらいなら袋なしで持って出る。車なんで問題ないんだが。

つーか、有料になったの知らなくて面倒なんだよな。5円払ってまでいらん。
ケチ臭いこといいたくないけど、そこまでの量、一度に買わないもん。
798名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:40 ID:vesVRFXV0
>>790
その何でも「制度」のせいにしたり、「コスト」との兼ね合いで考えなければならない
「実利」重視の考え方のおかげでこうなってるんだよ

そういう考え方は究極的には法律にマナーを守りなさいって書いていないから、
マナーを守らなくてもいいという考え方
799名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:49 ID:Upj0O/OKO
持ち去りじゃなく窃盗
800名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:23 ID:cKl59c510
>一カ月間で百個を持ち去られた店もある
>ほかのスーパーの買い物かごが置き去りにされることも目立つ

富山?車で買い物がデフォな田舎だから
アメリカ人がカートで車まで運ぶ感覚でやっちゃうって事か?
801名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:28 ID:mpykOR6MO
スーパーで数十円ケチって、レジャーに数千円、数万円遣う。
頭悪すぎ。アホかと。
802名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:37 ID:vcbMi9A40
>>788
可能だがどうやって持ち帰るかは自分で考えろよ
803名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:58 ID:s681aLwQ0
>>792
「エコバッグが汚れるから」て理由なんだろうけど
ほんと意味ないよなあ
804名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:13:08 ID:rghZMafcO
レジ袋でゴミを出している。
最近のは半透明だからOK。
別途、ごみ袋を買うなんて有り得ないし資源の無駄。
結局、エコに絡めて儲けているだけ。

でかいごみ袋と小さいレジ袋の値段が変わらないなんでぼったくり。

805名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:13:11 ID:dHYv5H+M0
>>793
ゴミ袋をあけて中身を並べて、住所特定するものが
ないか探すのはテレビでやってた
ありゃさすがにプライバシーの侵害では?と思った。
いくらゴミには権利がないとはいえ。
806名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:13:25 ID:nKKer2670
>>797

そのときは
わざわざ商品ひとつひとつにシールを貼って
「購入済み」の証明をもらったの?
807名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:14:30 ID:MuIXWeeH0
>>803

>エコバッグが汚れるから

なら、もうひとつエコバッグ買えばいい。

つーか、結局消費の対象じゃん。
808名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:14:43 ID:dHYv5H+M0
>>803
うちのかーちゃんは大量には持ち帰らず、
さしみ、魚、豆腐などを入れることは入れる。

ただそのビニール袋、家でラップ代わりにレンジでチン
する時使ってたので聞いたら、「これならラップ使わなくて
済むし、使い回せるから経済的」って言ってた
こっちの方が確かに、ラップ使うよりはエコかも知れん
809名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:15:58 ID:ViOAENae0
富山って・・・w
乞食の集まり?
810名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:05 ID:ix5/RhH80
前に地元のオリンピックの駐車場で
堂々と立小便してるおっさんもいたな。
屋外駐車場でなくて、店舗の1Fが駐車場の所で。
その手の輩にしてみれば、かご持ち去りなんか何でも無いんだろうな。
811名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:11 ID:T7nSEsgW0
そういう地方のフクロって1枚いくらなの?
50円とか100円とかするの?
812名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:18 ID:hVJwGe0m0
田舎じゃなくても駐車場有りのところは多いよ
あと、駐車場にカートやカゴを店頭に返さず、置いていく奴
813名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:28 ID:lJgCjVcr0
>>798
>>763の典型的恥知らずそのものだな。
実際に被害出てるのに感想がそれかよ。
永遠にたかられ続けろクズ。

お前の一番恥知らずな部分は
見知らぬ他人にモラルを強要する術なんか持ってないくせに
それが可能であるなどと嘯くところだ
814名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:37 ID:TxNuvJNM0
マイバッグになると万引きは増えるし、小売なんて踏んだり蹴ったり。

こんなバカらしい業種もないよ。

ネットショップで儲けれるもので勝負するしかねーな。
815名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:40 ID:AcBPIKlV0
持ち帰りを観ても強く言えないって???
窃盗と同じなんだから、通報すれ。
カゴの仕入れが300円だから通報できない?
300円の商品なら立派に窃盗と思うが、、、
816名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:18:29 ID:s681aLwQ0
>>807
万が一、何かが汁漏れしてたら車のシートがってのもある
レジ袋無くしてエコて疑わしいなほんと
817名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:19:35 ID:Fz5weiaKO
おそらく車のトランクに常時、盗んだカゴが入ってる。それを使って毎回買い物してるんだよ。富山の人の車の中チェックをしたら半分は回収出来るはずだ
818名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:19:51 ID:B1N6Vleq0
はははスーパーざまぁwwww
819名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:20:01 ID:vesVRFXV0
>>813
>永遠にたかられ続けろクズ。
こういう事が平気で言えてしまうところが、理性のない人間で
マナーを守る気のない人間だということがよくわかるね
820名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:20:01 ID:TxNuvJNM0
それこそ、警備員か店の店員が常に入り口に一人いさせればいいと思うんだがな。
821名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:20:40 ID:MuIXWeeH0
>>806

何度かやってるが、シールより、レシートだろ。シール張ってるかどうか
まで正直みてないがレシートは持って出る。あたりまえだが。

>>811

オレのいくところは結構でかいビニールのが5円。はっきりいって中途半端で
ゴミにするにはもったいないが、再利用するにはしょぼい感じの。

>>816

エコなわけないじゃん、日本で。単に儲け先を増やすだけ。デパートの
過剰包装みたいなもので、それだけで商売になるわけで。
822名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:21:07 ID:lJgCjVcr0
>>819
はいはい優等国民気取り乙。
お前や俺だけ「マナー」を守っててもしょうがねえんだよ。

何でもモラルやマナーの問題に摩り替えやるべき対策をとらないから
日本はいつまで経っても悪人天国
823名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:21:51 ID:3ZbVyZRj0
手間は掛かるけど、カゴを有料化して精算で支払い。
帰る時に返却で取り消し返金(当日レシート必須)で良いんじゃない?(買い取りにすると古物商の資格が必要になる)
824名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:22:04 ID:cgWxiDNSO
さすが富山県…、大納得だ!
ド田舎県民の自己中ぶりは、どんどんエスカレートしていくな!
道路交通マナーは守れない。
他県人を否定し、受入れない。
譲合いは絶対に、しない。
825名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:22:20 ID:5DNR/z190
うそっぱちやペテンで客を騙し営利を得てるから強く言えないと
返却してシェアしてるならそっちのほうがエコだし
原因結果、自業自得、考え浅く卑しく浅ましい自らを悔いるのが先だわな
826名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:23:07 ID:jMpbwhLM0
信じられん。常識ないのか。
恥ずかしいだろ。
827名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:23:23 ID:LepM1ngQ0
万引きと同じ扱いにしろよ。
何でかごだけ窃盗黙認みたいになってるんだ。
828名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:13 ID:Xf3T+XcT0
いろんな人がいるんだなw
あれで持って帰るのも一苦労だと思うがw
829名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:26 ID:PlDNleHP0
>>820
どの時点で持って帰ろうとしてるか分かりにくいから無理じゃね
車に乗せ変えてから返すことを禁止にしない限り
830名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:38 ID:wOpuzgsXO
泥棒王国富山
831名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:54 ID:Lk8SK9es0
店のかご持ってくって普通に
窃盗じゃん。
店側もお客様だから強く言えないって・・・

馬鹿か!強く言えよ。
832名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:06 ID:J5Vg3Ek60
100均で売ってるからみんな買えよ
833名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:08 ID:jHJw+wziO
雪国の人間は基本が卑しいからな。
なんでも溜め込む。
鼠かっての。
834名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:20 ID:rusZ3XE90
身体障害者用のスペースに車停めてる奴をしょっぴけよ。たいていのトラブルはなくなるぞ。
835名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:39 ID:dHYv5H+M0
>>829
車に乗せる人は大抵カートで押して行っている。
カート+かご(レジ袋ナシの商品入ってる)が怪しいんだと
思うぞ、>>1の内容見る限り。
836名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:26:24 ID:lJgCjVcr0
何でも相手のモラルやマナーのせいにするのは宗教と同じ
見知らぬ他人ならなおさら
自分らの教義を守らんからといって異教徒に火病起こす馬鹿は救いようがない
だったら物理的に排除する術でも考えてみればいい。
837名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:26:33 ID:ZDCcH2Nz0
うちの県もレジ袋有料になった。
5円とられるのは胸糞わるいからマイバッグをもっていくけど、
いままでは袋二つ分ぐらいかってしまったけど

一つのマイバッグにおさまる量しかかわなくなったなあ。
結構そういう人おおいらしい。

スーパー、エコといって、袋代けちった。売上おちてるんじゃないかな、ざまー。
838名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:26:47 ID:C8s4SmbH0
富山を連呼すると
ヤマトヤマトヤマトって聞こえるw
839名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:27:38 ID:o3zWwzKp0
>>341
川崎市には当てはならないな・・・w
レジ袋で捨てることができるしw
840名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:16 ID:P/kq5k8o0
レジ袋の原材料は、昔(昭和40年代〜)石油精製で、あまって燃やしていた成分。
石油精製工場の人が、がんばって燃やさなくても(二酸化炭素出さなくても)良いように、
考えて考えて利用していたもの。
レジ袋、利用止めても全く二酸化炭素排出量に影響しない。
かって石油精製の廃棄物ができるだけ。
それに共感した人が、抗議行動に出ているだけでは?

841名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:24 ID:1LO8u5A30
>>788
出来るよ。
ポケットに財布だけ入れて出かける人なんて沢山いるんだし、
レジの店員にそこまで面倒見る義務はないしね。
店のダンボールがあれば使えばいいんだし。
ただ「抱えて帰ります」ってわざわざ店員に言うのは変な客だと思われたり、
自分が持って帰るのに困るだけ。
842名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:51 ID:vesVRFXV0
>>835
最近は郊外型の店舗が多くて、駐車場が広かったり、屋上を利用しているので
カートでそのまま車で行く人がおおく、監視なんかも難しいらしい。

でも、こうやってマナーを守らないヤツがいるから、
次は、きっと、カートを外へ運べないように出入り口にバーがついたりするんだぜ?
んで、お年寄りや足の悪い人が困ることになるんだよな。

一部のマナーを守らないヤツのおかげで、全員が迷惑する羽目になる。
843名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:56 ID:5DNR/z190
客騙くらかして営利上げてるけど逃げないでくれてありがとう、って想いが先なんだろうw
突けば自ら撒いた地雷を自ら踏むことになる。
844名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:15 ID:eo41ynth0
>>791
いつかのスーパーモーニングの特集?でやってたなぁ…。
1つでも分別ミスがあったらゴミ袋開けて、名前や住所の載ってる物を探し出す。
他にも分別ミスがないか確認する為に、その場で全てのゴミを取り出して
たとえ赤ん坊のおむつや使用済みのナプキンやコンドームであっても調べて本人宅へ持ち帰るって言ってて
正直ドンビキした覚えがある・・・で、それに対して街の人が
「本人宅へ持ち帰るのはいい事だが、分別の仕方が分からない人が多い(表などなく全ては複雑すぎる)中やるのはどうか?」
って言ってて、おいおいこれはどうなんだ?って思ったwやるなら事前に住民にもしっかり説明しろよとwww
しかも、その分別ミスの大半は持ち主不明で作業員が分別して処分って言うから、そんなに必死でやる意味はあるのか・・・
845名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:46 ID:SdRaiywb0
警察が張り込んでて、窃盗で逮捕すれば解決だろ
846名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:47 ID:ASQ9ce7P0
どんだけDQN多いんだ?
847名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:53 ID:MuIXWeeH0
>>841

>ただ「抱えて帰ります」ってわざわざ店員に言うのは変な客だと思われたり、

いや、精算時に向こうからきいてくる。だから答えないとダメ。
848名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:56 ID:G75Fz9NL0
さすが、バブル世代。倫理観のかけらもねえぜ。
849名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:06 ID:ZTkQGPSa0
カートを駐車場や駐輪場まで持って行って置きっ放しにするババアうぜえ
850名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:31:42 ID:lJgCjVcr0
>>834
アメリカじゃ障害者ナンバーか許可証出した車しか止められんし
例え混んでても実際に止める奴はいないのに…
なぜ日本がそうなっているか本当に真剣に考えた方がいい。
この違いがマナー(笑)やモラル(笑)のせいでないことは確か。

>>842
>次は、きっと、カートを外へ運べないように出入り口にバーがついたりするんだぜ?

本末転倒の被害妄想。そこまで言うのなら
スーパーに来るDQNどもにお前が言い聞かせてマナーを守らせて見ろよ。
いつまで濁流河清を待ってれば気が済むんですか?
851名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:31:46 ID:4qS9A8kS0
>>838
それって籠のメーカーじゃん
852名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:31:46 ID:P/kq5k8o0
生ゴミが燃焼しないから、石油(重油)足して燃やしている
焼却場が多い。
燃焼カロリーの高いレジ袋、トレー等は生ゴミ燃焼に必要
何で、別に重油を購入してまで燃やす必要がある?
853名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:31:54 ID:FfeIiaS10
富山のDQN率の高さは異常
854名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:32:15 ID:aLQD3z1r0
エコのためだというならレジ袋を一切生産するな!
有料化されたところで袋が生産された時点でCO2は排出されているんだろ。
855名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:32:25 ID:cxH/D9bHO
エコ=エゴ
856名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:32:35 ID:8H3iozYt0
ゴミ袋有料の地域は○○スーパーの袋で捨てると指定のゴミ袋を購入しなくておk
ってことにしたら店側も率先してレジ袋を渡すようになるんじゃない?あれ?俺って天才?
857名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:09 ID:MuIXWeeH0
しかし、これはあれだな。昔、コンビニの牛乳とかいれる容器が盗まれる
っていうのと似たような。再利用できるからな。ビールのプラケースとか。
858名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:14 ID:Hv+/EKO20
しょぼいレジ袋をケチったばかりに、もっと高い買い物カゴを盗まれる。
エコ詐欺の末路や哀れ
859名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:27 ID:LC63pIyX0
そのかごで、また買い物に来るんだろ?

ケチケチすんなよwww
860名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:39 ID:1LO8u5A30
>>847
「抱えて買える」ってのは答えるひつようないんじゃない?
どうやって帰るかってのは関係ないし。
マイバックがあるか、または、レジ袋が必要か聞いてくるのだから、
ある、なし、を答えればいいのだと思うから、
帰る手段は答える必要ないよ。
861名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:56 ID:KaHIPDmC0
あんなゴミみたいな使い道ないカゴ持ち帰ってどうすんだろな
862名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:17 ID:cgWxiDNSO
>>829 レジ袋が無いんだからその時点で怪しくね?
カートに乗せたまま、駐車場に持って行きそのままカゴごと積むんだろ。
駐車場に監視員を設置するだけで、十分だと思う。
富山県のスーパーの駐車場は異常だ。
何故ならカートやカゴが、あちこちに置き去りだもん!
863名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:24 ID:G75Fz9NL0
車なんでレジ袋要りません。

車までカート+かごで運ぶ

袋に入ってないからかごから移すのめんどい。

かごごと載せて帰るか。


という流れなのか。

864名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:31 ID:OsyVHTGS0
>>837
少なくなった分は他の商店(他県?)で買うのか?
じゃなければ無駄が減っただけじゃね?悪いことじゃないが。
865名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:39 ID:ZATebct40
ゴミの日に集積所に
大量のスーパーカゴが!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:55 ID:2q/wqYlO0
CD屋にある万引きしたら 音なるタグつけたらええですやんね








867名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:55 ID:EpAcFtCW0
逮捕者数人出して晒しもんにすればいなくなるよ
客がなw
868名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:35:31 ID:WG8w+qmeO
ああ、スーパーのこの対応、土下座外交と同じなんだよね
評判が良くなるどころかDQNを養成してるだけだから
次第に店の雰囲気も悪くなるし
869名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:11 ID:lJgCjVcr0
政策レポートにしても民間企業のコンサルにしても
普通に悪用者の傾向とそれに対する策くらい書いてあるはずだが…

日本の意思決定制度ってちょっと分からないな。
870名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:27 ID:C8s4SmbH0
その内、自転車で店内に入ってきて、レジで
自転車の籠に入れてくださいって言う人が出て
来かねないなw
871名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:27 ID:ONy7lGE90
コインロッカーみたく100円でかごが使えるようになって
かごを戻すと100円戻ってくるようにすればおkだと思う
872名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:29 ID:hfTs6MQhO
>>850激しく同意!
私はそんな奴等は頭に傷害があると思っている。
873名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:34 ID:+RaGyMYO0
>>867
どこの韓国だよ
874名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:45 ID:MuIXWeeH0
>>860

機械としゃべってるわけじゃないから、そこでちょっとした会話がある
わけで。
875名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:58 ID:PGrXQ03v0
富山ってそんなに朝鮮人が多いんだ…
876名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:03 ID:ib/YpANe0
多分こうだろ
荷物重いから車までかごをカートに乗せて荷物を車まで持っていく
荷物の袋よりかごのほうが持ちやすいからかごごと車に積む
→持って帰る
877名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:03 ID:Maq/pAZn0
レジ袋有料化した駄賃みたいなものだろう
騒ぐほどの事じゃない
878名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:03 ID:twuKitOq0
大型のホームセンターとかにあるような、100円入れてカゴをレンタルするシステムにしたらどうだ?
買い物後に、所定の場所にカゴを戻すと100円が戻ってくる。
879名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:13 ID:HSZPtZQFO
>>866
店員が刺されるからやめて。
880名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:21 ID:2q/wqYlO0
カゴにアラームつけちゃうのもいいかも

881名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:48 ID:1LO8u5A30
>>874
そういう揚げ足取られてもね・・・。
882名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:50 ID:A4DA/sVDO
レジ袋だけ悪者にして馬鹿じゃね?
どうせゴミ袋買わなきゃならないのに
でもレジ袋をゴミ袋に使ったらただだし
かえってエコにならないんじゃないの?
883名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:38:09 ID:GwB9q0h60
>>762
両方です
半島勢力と唯一対等に張り合えるDON集団
それが富山賤民w
884名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:38:10 ID:UjB/u0I10
またそのカゴを持ってくりゃいいじゃん
よそに行けないから売上上がるんじゃないの?
885名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:39:32 ID:fVP+6CX30
レジを済ませてカートのまま家まで押して帰りたいと思うことはよくある。
886名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:39:51 ID:c1yJxjh20
マイバッグすらもたない究極のエコを実践してるんだろ
887名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:40:29 ID:Z3jAllXh0
エコ馬鹿のみなさんはちまちまレジ袋節約するより早く死ぬべき。
地球の未来の為にそれが最高のエコロジー。
888名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:40:53 ID:SGc/Wp0S0
ビニール持参の主婦が、入れたビニールが弱かったので
底が抜け、高級そうな瓶入りの牛乳を床に落として
思いっきりぶちまけてたのを見て吹いた。
この割った瓶と牛乳、店員の掃除の手間・・・
一生マイバッグ持参でも取り返せないコストだろうな。
エコでもなんでもねぇよ・・・
889名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:41:07 ID:J5D8D4HU0
レジ袋の削減は環境に悪いと
環境の学者の本に書いてあったぞ。
原油の中でも、ごみですてる成分を
使用して作っているそうだ。
890名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:00 ID:vesVRFXV0
>>882
ある意味公平とも言えるんだけどね。レジ袋の有料化って。

無料の時でも、すべての商品に全体的に薄く価格が載っていたわけだけど、
そうすると、一度の買い物で、たくさん買い物をすればするほど、たくさんのレジ袋代を支払う計算になる。
逆に少ししか買い物してない人にも袋を提供しないといけないので、少ない買い物したは得をすることになる。

だったら必要な枚数だけ、必要な人に売ったほうが合理的といえば合理的。
そのかわり商品の価格がそれだけ安く成っているのが条件だけど、
袋の値段が安すぎて値下がり感はゼロだろうねぇ。

891名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:25 ID:KYamB4U80
カゴも有料にしてバカ客にマイカゴもってこさせれば無問題
892名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:33 ID:fkMm+piI0
ジャスコの駐車場で、DQN夫婦と子供の家族でカートを押して
自分の車(バン)まで来て、カートから荷物を降ろしたあと、
なんと、そのカートをバンに乗せた。そして、そのまま走り去った。
ちょうど、公園などでステンレス製の柵が盗難に遭う被害が出ていた頃。

あっけにとられて見ていたが、あれはいかんだろと、ジャスコに電話して
報告した。先方は驚くでもなく、「あー、そうですか」で終わり。

893名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:43 ID:oI80bAVG0
>>1
ざまあみろ
894名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:43:02 ID:CRTb1Bj+O
レジ袋代けちるからだろ

カゴ泥棒は論外だが
895名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:43:06 ID:o4+Our0oO
カゴにも[\340-]って値札貼りゃいいじゃん。
レジで「カゴいりません」って札を添えて出すw
896名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:43:15 ID:LhrthR9+0
カゴの代わりにダンボール箱に汁。
そしてそのままtake outwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:44:43 ID:C8s4SmbH0
>>889
割り箸も、元々はゴミになる部分で作ってたんだよな。
コレに目をつけた、中国が自国の木を伐採して、割り箸にして
日本に売り始めた。そして、今度は木が無くなったと、日本に
たかる始末w

898名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:44:50 ID:v3M8AS0oO
【エコ】レジ袋をもらおうとした男性、主婦12人に袋叩きにされる

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
899名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:45:18 ID:dHYv5H+M0
うちの市、毎年ゴミの収集日とかは各戸に配布
してるけど、ゴミの分別の仕方については何も
それに書かれてない。
ただ何日は何々ゴミの日ってだけ

親が市役所に問い合わせたら、分別方法はHPに乗ってるので
見て下さいだってさ。
ネットない家庭は分別できないって指摘したら「そういう
家庭は電話していただければお答えします」だと
バカじゃね。
900名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:45:36 ID:lJgCjVcr0
>>892
>先方は驚くでもなく、「あー、そうですか」で終わり。

こんな糞制度を維持してる奴らが
いかに当事者意識のない恥知らずか良く分かる態度だよね。
毒米流通させた農水官僚と全く同じメンタリティ。

モラルモラルと粋がるくせに
結局DQNには何もしようとしない恥知らず国民も同じ。
901名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:45:58 ID:Z3jAllXh0
エコバッグにも人気のブランド物とかあるよね。
ヤフオクで異常に高値つけたりして。
なんか違うだろ、地球の為とかじゃなくて、自分のエゴを満たすためのエコだろ。
902名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:46:16 ID:G75Fz9NL0
ID:lJgCjVcr0
スーパーの問題を超飛躍させて日本の意思決定機関とか持ち出されましても…。

アメリカだってそれまでの経緯があったからかごが外に出なくなったんだろう。
制度を変えたとたんにいきなり理想的な答えにたどり着くわけ無いだろ。
903名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:46:20 ID:AcBPIKlV0
カゴにデポジットつければいいよ。
入場する時にお金を払う。
返す時にお金が戻る。
これで解決。
904名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:47:00 ID:rPE79RFWP
窃盗でしょっぴけよ。万引きと同じだろ。
905名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:47:10 ID:M9VOAIfB0
万引きも増えて、かえってコストが高くついているような気もするなぁ・・・・・

半透明風呂敷とかを普及させないとダメなのかも。
906名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:47:31 ID:n/K8dFlO0
でもかごなんて持ち帰っても邪魔なだけじゃね
捨てるのにも金取られるし

あ、田舎はまだゴミ有料化じゃないわけか
907名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:47:50 ID:dHYv5H+M0
>>903
結局そこまでのコストがないからなんだろうなあ
デポジットは確かに、確実に返ってくる、品が。
908名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:48:15 ID:5793LJa00
カゴ盗んでいくのってシナチョンでしょ。
まずカゴを持ち帰るという発想が湧かないな
909名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:48:34 ID:lJgCjVcr0
>>902
当事者のインセンティブを考えてるかどうかというのが決定的な違いだろ。
合理的な監視と懲罰をいかに最小のコストでやるかという現実的な話。

マジメにやる奴が割だけ食ってDQN放置の状況では
モラルハザードは酷くなる一方。
それに対して精神論持ち出すのは知能よりむしろ人格の問題。
端的に言って当事者意識のない恥知らず。
910名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:48:37 ID:83MQOL/j0
雷轟丸がマレビトを率いて
カゴ泥棒を撃退するんですね
911名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:48:52 ID:TxNuvJNM0
そら地方なんか見放されるな。
912名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:49:06 ID:Xl8YyHqx0
レジ袋なんかケチるなよ。
913名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:49:39 ID:xV66Ojjp0
5円をケチってカゴ窃盗か。

店は強く言えよ。
売り上げ>>>>かご代
だろうけど、言え。
914名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:50:57 ID:dHYv5H+M0
スーパーの駐車場とかで、かごを持ち帰りしてる
DQNを撮影→UPする専用サイトとかあれば
抑制に…ならないかなぁ
915名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:51:24 ID:Xf3T+XcT0
>>832
それなら百均で買い物バッグ買うんじゃねw
916名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:51:38 ID:5pGl9a170
カートにカゴ乗せて駐車場まで持っていって
そのままカゴごと車に積む客が多いんだよなあ
正直言って駐車場まで持っていかれたらどうとも仕様が無いよ
917名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:34 ID:3x/DrCD30
帰り用の段ボール……

段ボールも資源なのにねぇwww
918名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:37 ID:5DNR/z190
かご代の損失をレジ袋代に上乗せすりゃいい

レジ袋の消費はもっと抑えられてもっとエコが進むぜ
919名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:55 ID:lJgCjVcr0
>>916
それで注意して逆切れする馬鹿も多いからなあ。
この低民度は一朝一夕にはなんともならんから
初めは割に合わんと思っても高いコストかけて徐々にやっていくしかない。
920名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:11 ID:h6SiHSPU0
民度低すぎだろ。だいたい持ち帰ってもじゃまにならないか。
921名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:14 ID:7XRw9evCO
肉や魚をパックから出してトレイ捨ててくアホ客、やめてくれ。くせーんだよ!洗って持ってこいや!
バッカじゃなかろかルンバ
922名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:31 ID:epmy6dEb0
サミットで「マイカゴ」って赤いカゴ売ってるけど、使ってる奴みたことない。(普通のは緑だからすぐわかる)
苦肉の策なんだろうが、効果は薄いんだろうな
923名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:31 ID:OtQx7yB90
大阪屋だったら強気で言えるのにねw
924名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:51 ID:4XYRcoiz0
>>889
しかも通常、焼却施設ではゴミを燃やすために燃料を添加して燃やしているが
レジ袋は燃料代わりになって燃焼を促進してくれる効果があるので
ゴミと一緒にレジ袋を燃やすと燃料が節約できてエコなんだってさ。
925名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:54 ID:KaHIPDmC0
カゴも廃止、エコバックをそのままカゴ代わりに
そして万引き横行
926名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:54:07 ID:jG6RQBbpO
越前詐欺、加賀コジキ、越中泥棒だっけ?
927名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:54:57 ID:9sKRJ1s70
いろんな都道府県出身の友達と話して必ず意見が一致するのは
富山県人はおかしいと言う事。
928名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:55:20 ID:SlUIeUne0
近所のスーパーが清算後は取っ手の無い清算後専用カゴに入れるようになったがそういう理由か?
929名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:55:59 ID:yysKig1w0
カゴも売り物にして、レジで必要かどうか聞くようにすればいいんじゃね?
そのまま持ち出せば万引きで捕まえられるし
930名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:01 ID:dHYv5H+M0
>>928
ああ、それは確かにあるかもねぇ
取っ手がなければ使いにくいもの。パクッて帰っても
931名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:03 ID:n/K8dFlO0
これさ、袋詰めがまんどいからそのまま逃げるんだろ
袋詰めのサービスを店がやれば解決
932名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:20 ID:ptB/Z3Cf0
ちゃんと通報しないから、あぁやってもいいんだって
クチクミで伝染するんだよ。

万引きと何も変わりゃしないんだから
ちゃんと警備員呼んで、次やったら警察呼ぶっていえよ。
933名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:32 ID:ncxMdd4b0
入店時に100円で加護を借りる
出店時に加護返却で100円返してもらう
934名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:52 ID:fqjwd9Zz0
うちの周り家に時々近所のスーパーの
ショッピングカートが置いてある
どうみても自分の家まで押してきたみたいだ
持ってくんなよ!
935名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:57:11 ID:0KkX9uXtO
BIG-Aでは以前から袋が有料だが、各種サイズの空き段ボール箱を沢山用意されてるので、それに詰め替えて帰る
そこで周りの客を見てると、女性客は箱サイズ選びの見積もりが甘いな
日頃から家で収納とかする機会が多いのに、そのヘンの感覚つかめないもんかねえ?
936名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:57:41 ID:M9VOAIfB0
>>927
藤子不二雄記念館ができないって辺りで、だいぶおかしな県ではある。
937名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:58:04 ID:1erhiNWw0
>>916
つーか普通にレジ袋出す店でもみんなそれやるだろ

レジ袋を出す店→客が台で一度レジ袋に荷物を詰め込んで、カート&カゴ&レジ袋のまま駐車場へ
           荷物の入ったレジ袋を車につめ、カゴとカートを集客所に返却

レジ袋を出さない店→会計が済んだらそのままカート&カゴに会計済みの商品を積んだまま駐車場へ
              入れるものが無いからカゴごと車につんでカートその辺に置いて帰る

やっぱレジ袋出すべきだね
938名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:58:12 ID:QMov5E6e0
富山はバカだな。

レジ袋は無料にすればいいんだよ。そしてレジ袋をゴミ袋として使えれば、問題解決。
そうすれば今までゴミ出しに使ってたゴミ袋を廃止できるから、ゴミの総量はかわらない。
レジ袋は無料にして、今までのゴミ袋を廃止して、レジ袋をゴミ袋として使えるようにしたらいいだけ。これは首都の頭狂も同じ。頭狂の土人はバカだから、どうしようもないけど。

 だいたい買い物バックだってそのうち穴が空いたり汚れたり新作が出たりして、古いの捨てて新しいの買うんだろ!じゃあ買い物バック自身将来のゴミじゃん!!

 よく考えろ!買い物バック捨てたときのゴミとしての環境への負担と、レジ袋をゴミ袋として再利用して捨てたときの環境の負担はどっちが重いと思うんだ?
買い物バック1個捨てたら、レジ袋4万8千枚と同等の環境負担だぜ!
それなのに「買い物バックを使うのは環境のため、エコです」といってるバカ!俺は指さして笑ってるぜ!

 環境のためには買い物バックなんか使わないほうがよっぽど良い。そしてゴミ袋を使わず、レジ袋をゴミ袋として再利用して使ったほうがよっぽど環境にいい。
だが、環境ゴロのバカどもには、それがわからない。


939名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:58:36 ID:ptB/Z3Cf0
>>935
腕力が無いから、なるべく小さい箱に入れようとするんだよ。
940名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:02 ID:QPeFT/n20
>>933
面倒
941名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:14 ID:Q6S6UoG1O
レジ袋を課金するんじゃなく、袋不要の客に会計から20円くらい割引すればいい
942名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:27 ID:X6XcTYALO
大阪もびっくりのマナーの悪さだな。
富山県人は大阪を馬鹿にできないな
943名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:36 ID:Bf6owz1G0
富山市上赤江町 富山駅の北側
高岡市姫野 旧新湊市との境の工業地帯

キムチの売り上げとガゴの減り方が比例してないか?
流通の過多は調べてみてください。
944名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:00:01 ID:xGSZnhL+0
レジ袋を無料に戻せばいいだけな。

自治体がそうさせないなら、自治体に損害賠償求めれば良い。
945名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:00:23 ID:XBf/3M4hO
旦那の実家(田舎)の近くにある、スーパー付近に住んでいるおばちゃん軍団は
マイバック代わりに、自宅まで買い物カートを持ち帰っているorz
946名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:00:25 ID:Pq6JFG/I0
富山ではエコが普及しない県ですね
恥ずかしい
947名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:00:48 ID:1erhiNWw0
>>936
まともな人や美人や頭のいい人や実力のある人は当然富山を出て行く。藤子不二夫もずっと東京
後に残されたデカイ家を建てる事しか人生の目的がない
カス富山県民が出てった人のために記念館なんぞ作るわけもなく
948名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:01:08 ID:cYNQ7uY20
>>946
エゴは普及してるようです
949名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:01:21 ID:M9VOAIfB0
駐車場を廃止して、マイカーでの買い物客をシャットアウトすればカゴ盗難の被害も減るんじゃ?
950名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:01:42 ID:BR6myS5P0
エコを客に押し付けてるんだから仕方ないな
うちにもかごはいっぱいある
951名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:02:20 ID:TtSJEc1X0
俺も間違って持ち帰ったことある
家に着いてから気付いて相当焦った
952名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:02:46 ID:x+i9h5eD0

民度低すぎてワロタw

シナ人しか住んでねぇの?w
953名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:02:55 ID:qypYIgjV0

> これも農水省のせい 国のせいにするのかな

       ____      
     /⌒  ⌒\        行政指導で、ゴミ分別も原材料になるとわざわざ住民にさせて。  
   /( ー)  (ー)\     日本の原材料になるのかと思えば
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  金になるからと中国に売って 
  |    mj |ー'´      |  日本の業者に迷惑かけている。
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ           
                   
954名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:11 ID:5DNR/z190
>>949
レジ袋やカゴが軽くぶっ飛ぶくらいの圧倒的なエコですなぁ
955名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:16 ID:Lm4J0d6U0
>>834
しょっぴいてはいなかったけど、やってたよ。
スピーカーから「身障者用スペースには健常者は止めないで」
てメッセージ流してた、なんか苦情があったのかなー。
956名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:23 ID:s26qRXiYO
富山ではママチャリのことをチャーリーって言うらしい

先輩が言ってた
957名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:40 ID:j2DXYf0m0
ナンバー映ってれば、警察の捜査も楽だろう。
家宅捜査でカゴ見つかるだろうしw
手錠かけられ連行される姿を近所に見られたら心の底から反省するよ。
958名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:42 ID:0KkX9uXtO
>>939
段ボール箱の大小じゃ、重さは大して左右されんよw
BIG-Aでは極端に大量買いする客もいないしな
959名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:05:04 ID:YTPu/OUaO
車の運転してたら歩道歩いていた人がスーパーのカート押しながら歩いてた
それもどう見ても30代前半の若い男
ありゃ不自然だった
960名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:05:36 ID:bSOuIM3r0
>>956
そんなの聞いたことないな。一部地域の一部世代だけじゃないの?
961名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:05:50 ID:ijxq8t900
>>1
客商売だからとか関係ないだろ。
れっきとした窃盗なんだから逮捕しろよ。
962名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:06:00 ID:9o/cDgow0
カゴで済んでるうちはまだ良いが
一度手癖がつくとカゴ以外の、店の商品持ち出しに対する
抵抗感が薄くなる
治安の悪化なんて、案外簡単に出来るもんなんだなと思った
963名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:06:08 ID:QahRZt73O
>>943
本場の国の人はキムチは自宅で作るので買わない。
で、キムチの売上と比例するってことは???
964名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:06:40 ID:OsyVHTGS0
>>958
購入後の詰め替えの問題なら、箱は掴みやすさ(持ちやすさ)が問題であって、
重さは関係なくね?
965名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:05 ID:wl7WIXbG0
富山民度低いなー
966名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:20 ID:5DNR/z190
>>959
返却してくれるなら圧倒的エコ
967名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:41 ID:2yflaaEHO
エコロジーの前にモラルと治安をどうにかしろよ
968名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:56 ID:KXgFsQdx0
>>963
最近の韓国は、家でキムチを作る家庭は少ないよ。

日本人が殆ど漬物を作らなくなったのと一緒
969名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:09:37 ID:7+ccZxGF0
アホかよ 盗むような奴なんて来なくて良いだろ
代わりの客はいくらでもいるんだし
970名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:10:11 ID:rq0riVzV0
有料でもいいから今までどおりレジで袋渡せ
レジ精算後にとかめんどくさいことはするな
971名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:10:22 ID:KONHXfpLO
買い物カゴぱくって前科つくのはかっちょわるい。
972名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:12:04 ID:GuY9TjAR0
所詮中国朝鮮と民度は同じってこったwwww
973名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:12:10 ID:9+b+bkZv0
うちの姉はもう嫁いで家族持ちなんだけど
うすうすDQNだなと言うことに気づいていたが、あえて触れないでいた。
でもこの前、姉の車にスーパーで見るような買い物カゴがあったんだよね・・・
一応、その件に関しても触れないでおいた。
でもきっとあのカゴは、そう言う事だorz
974名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:31 ID:cdVU2gZW0
見せしめにひとり捕まえて
現地マスコミで大きく報道するのがよろし
975名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:39 ID:BOTsRUf6O
>>933
入店→挿入
出店→中出し
に勝手に脳内変換した
976名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:40 ID:Y2WVmFOI0
>>2
> さて、ここで問題です。
>
> 小沢国替え説から公示までの間に、東京12区に転入する
> 創価学会員は何人でしょう?

34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/21(日) 14:13:19 ID:OvpwKrPe0
>>2
転入しても直ぐには選挙権ないだろwww

687 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 17:37:53 ID:2AY+LANU0
>2
転居しても時間無いから選挙権なくね?

ということは、これは自民と小沢の創価排除の出来合い・合作だな。
良い流れだな。

とにかく、池田・創価は政治から排除しなければ、この日本が大変なことになる。
977名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:51 ID:Pq6JFG/I0
近所のおばーちゃんが持ってきて道路に放置
邪魔なので戻すとまた…
おばーちゃんカートくらい買ってよ
978名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:14:10 ID:OsyVHTGS0
>>973
そのかごの色は曇ったピンク色ってオチじゃ・・・
979名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:14:38 ID:hlhzbV+j0
東京でもレジ袋有料始めてるけどそんな話は聞かないぞw
980名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:03 ID:HwNynb9bO
先にカゴ代込みの金取って、カゴの返却場所で払い戻せば解決。
と天才の俺が申しております。
981名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:20 ID:VEQ2GBNOO
富山って在日多いの?
982名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:28 ID:b3cmqnXKO
富山みたいにマイバック率98%になったら全国でこんな事おきるだろうね

カゴもそうだけど万引きも増加してるしマイバックろくな事ないな
しかしなんで富山だけこんなマイバック率高いンだろ?
983名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:29 ID:rgtMvSqp0
レジ袋って石油カスで作られているだけなのに。
かごはしっかり石油使って作っている。

どっちがエコ?
984名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:57 ID:7vPTx3ZA0

>>890

       ____        それを、スーパーが言うのなら分るけどね、
     /⌒  ⌒\         削減は 役所の指導だからね。
   /( ー)  (ー)\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  無駄の温床の 役所に言われたくないからだよ。、
  |    mj |ー'´      |  レジ袋削減 それを言う前に
  \  〈__ノ       /    お前らの人件費を半分にしろと。
    ノ  ノ           
          
985名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:37 ID:ZPn+TvLD0
どうせ半島人化シナチクだろ
986名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:46 ID:9+b+bkZv0
>>978
グレーでした・・・('A`)
987名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:58 ID:QHiJlGM20
どこかの国ではカートに棒が付けられていて
そのまま外に出れないようにしてる
988名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:17:19 ID:yraoATXt0
はっきり言って「その手があったか!」と目から鱗だ

ちなみに自分の地元スーパーはレジ精算の際詰め込む籠には取っ手がつけられていない
989名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:17:35 ID:M9VOAIfB0
>>979
23区内では、車で買い物に行かないからねぇ。
スーパーのかごをぶら下げて、街の中を歩くと目だってしょうがない。
990名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:18:24 ID:+i2NKDo00
10月あたりからレジ袋有料化のところ増えるから
また大騒ぎだな
991名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:19:09 ID:XfQUhEOW0
カゴも地球に優しい素材にしないと駄目って事だな
992名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:19:34 ID:m8eIyY4MO
エゴ−「 ゛」=エコ
この心のゴミを取ってエコを実現しましょう
993名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:19:44 ID:68GliHOv0
レジ袋有料化とは関係ないだろw
単にマナーの問題
994名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:19 ID:yraoATXt0
レジ袋有料化してエコバックで一儲けなんて目論むから悪いんだよw

いっそのこと目立ってしょうがない籠作って宣伝かねてシェアすればいいんじゃないの?
995名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:43 ID:BhYtdykR0
>>991
竹で編むか
996名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:49 ID:EKaf+4IR0
>>966
返却されるまで店の持ち数が減るし
アスファルトでローラーが削られまくる。
997名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:52 ID:PVuTGncnO
1000なら池端忍女優デビュー
998名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:21:18 ID:I3gg/v/5O
うほ
999名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:22:08 ID:cdVU2gZW0
1000なら富山沈没
1000名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:22:20 ID:G5FWxTCa0
富山民度低すw
うちも田舎県だがそんなの見ねーよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。