【経済】米国:公的資金、最大"75兆円"投入へ 米政府が不良資産買い取り-米メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・公的資金75兆円投入へ 米、不良資産買い取り

米政府は、金融機関の経営悪化の原因となっている住宅ローン関連の証券類
など不良資産を、金融機関から2年間に限り最大7000億ドル(約75兆円)の
公的資金を投じて買い取る方針を固め、議会と最終調整に入った。米メディアが
20日報じた。買い取りのための新たな機関の創設も念頭に置いている。実現
すれば、金融危機への公的資金投入として過去最大規模になる可能性がある。

大手証券会社が経営破たんする危機の深刻化を絶ち、景気の一段の悪化を
防ぐために断固とした措置が必要と判断した。一両日中にも議会と合意し、26日
までに必要な法律の成立を目指す。

不良資産を購入する財政資金を手当てするため、法律で定められた連邦政府の
債務上限を現行の10兆6000億ドル(約1140兆円)から11兆3000億ドル
(約1210兆円)に引き上げる。金融危機打開のためとはいえ、米政府の財政が
一段と悪化する見通しで、ほかの政策運営に支障が出る可能性がある。

財務長官には不良資産買い取りや必要な機関の創設などの広範な権限を付与
する見通し。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092001000812.html
2名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:41:14 ID:5hCLsI4i0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

3名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:41:36 ID:k99SmBYx0

アメリカの 国益は「 世界支配 」である。      ・・・・・ 増田俊男の 時事直言

FRBは 投資銀行の破綻を 救うことが出来たし、先月から 空売り禁止をしたなら 株価暴落は なかった。
しかし 徹底的に 売り叩かせ、業績の 悪くない 投資銀行の 株価まで 暴落し、身売りを 迫り、
ほとんどの 大手 投資銀行は 商業銀行を通して 事実上 FRBの 支配下に 入った。
ここでアメリカは 世界支配の 追求に 必要な マネーの 流通(金融機関)を 支配することに 成功した。
無理を承知で アメリカに マネーを運んだ 投資銀行の 役割も 終わった。

今度は 株価を上げて 資産評価を 上げる番である。だから「 から売り 禁止令 」なのである。
来年のアメリカの国益は 戦争志向の マケイン大統領誕生と 兵器大増産と 大消耗のための 中東戦争である。
戦争するのに 自国民から 戦争税を 取れないから、恐慌もどきの 戦略実行で 戦争税を 徴収したのである。
世界の損はアメリカの得。王様と 奴隷の 関係は 永遠に 変わらない。

今回の株価暴落も 特に新味があるとは思えない。というわけで、今後はNYの暴騰から 上げ相場が始まる。

http://chokugen.com/
4名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:42:33 ID:5FCiJHR80
自由経済(笑)
5名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:43:14 ID:A0JengqyO
米メディアん
6名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:43:37 ID:Xal7xUV8O
国民が反発するだろ
7名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:44:09 ID:IY5Kf9YS0
むちゃくちゃだなwww

税金がゴミのようだ
8名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:46:22 ID:OOHRJj2n0
その内90lぐらいは日本に転売します。
9河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/21(日) 09:46:44 ID:7RQom2w00
二桁少ない。
>>今後はNYの暴騰から 上げ相場が始まる。
GMがつぶれたら、NYの株価は向こう5年間底無し沼にな〜れ。
10名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:48:13 ID:Y+EpWVxk0
数十年前に日本人の一般市民数百万人を虐殺した罰だな

いつか日本の植民地にして救ってあげるからね

白豚ども
11名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:48:29 ID:FCe4UrKE0
Born in the USA
http://www.youtube.com/watch?v=BjwzxKzvWUE

ブッシュを倒せ!
12名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:48:35 ID:OJor6fWb0
この公的資金を日本側にも負担を求めてくるだろうなアメリカは、日本はチャンスです。
負担は避けられないだろう。しかしサプライズを付けさせる事は可能だ。
そのサプライズとは何か、ロッキ−ド・マ−ティンを丸ごと付けろ言えば良い
後、F-22は、日本国から買えと・・・日本は低価格で量産して、800機位保有する。
13名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:48:46 ID:Ele8qCzP0
>>10
そんなこと考えてるのは中国人と半島人だけだろw
14名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:49:20 ID:ctOY9w6G0
いよいよ中東決戦だな。イランとシリアを斬る。リビアはうまくすり抜けたなw
15名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:50:35 ID:Ele8qCzP0
>>14
予定通り第三次世界大戦の幕開けか〜
16名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:51:43 ID:gUBVdNBu0
もっと早い段階でサブプライムローンの借り手自身を徳政令で救ってやれば、投入額は
はるかに少なくてすんだんじゃないの?景気が減速することもなかっただろうし。
17名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:53:40 ID:bHwhaoDc0
アメリカの低所得者が金もないのに借金しまくって良い暮らしをして
いざ、破綻したら全世界に救済しろと迫る。
18名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:54:01 ID:KdtHC/tH0
アメリカ人は殆ど自国の国債を買わない。信用してないから。
自国民が買わなくても国外の政府や投資家が買ってくれる。
だからいくら刷っても米ドルの価値は落ちず、強いドルを持っている米国民は海外からの輸入品を安く購入することができる。
だから米国民は怒らない。

米国債を買ってくれるお得意さんの一つは日本政府。
日本政府が米国債を買う資金の原資は、元はといえば日本国民の金だ。
こうして日本国民は、無意識のうちにアメリカに貢がされているんだ。
19名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:54:33 ID:ZQoRz69/0
買い取り価格はどう決めるんだろ。

高くしすぎると損失でまくりだし、安過ぎると誰も売らないだろ。
20名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:55:43 ID:Y+EpWVxk0
米国が強引に仕掛けた戦争で、あの子もあの子も死にました
殺されました
大勢の日本人が米国人に殺されました
イラクや911の何百倍、何千倍もの人が殺されました
戦争終結後にも大勢が殺されました
女は夫の前でレイプされたあと殺されました
全て日本が体験させられた事実です
21名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:56:02 ID:7NJ+dKzT0
入札じゃないかな。
22名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:56:59 ID:ctOY9w6G0
>>20
どこの平行宇宙からの書き込みですかw?
23名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:00:23 ID:qlSk5JIv0
不思議なんだけど、なんでグリーンスパンはこのバブルを止められなかったの?
4−5年前にはさんざん指摘してたのに、そのまま放置を続けたのはなんで?
24名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:00:23 ID:r+18D39n0
>>12
これまでに買った米国債と米住宅公社の不漁債権分あわせて120兆円があれば
ラプターを5000機買えるっつーの。
25名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:00:46 ID:JUj8KS880
>>22 脳内宇宙じゃね?
26名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:00:48 ID:AEwXoouu0
アメリカってサブプライム問題発生から今日まで
トータルいくら支出したんだ
なんか無尽蔵の支出してるように見えるんだが
27名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:02:40 ID:899ipB2x0

はいはい、「最大」ねwwwwwwwww

国家詐欺だろ。
28名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:02:40 ID:Ele8qCzP0
戦争を知らない子供達、か
29名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:03:04 ID:A11d0DEv0
よくわからないけど、こういうお金の帳尻はどうやって取るの?
お札すりっぱなしってことはないよね。
30名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:03:11 ID:IMoMGo4N0
日本「おおっと!間違えて米国債売っちゃうとこだったよ〜」
31名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:04:05 ID:7NJ+dKzT0
刷った分はお金の価値を下げて帳尻をあわすんだよ。
32名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:04:12 ID:7WVd4MSc0
貿易が黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じこと。
日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと成立しない。
国際収支のうち貿易が黒字なら、他の収支、具体的には、旅行収支や資本収支(金の貸し借り)で、
必ず同額の赤字が出ていて、出て行く金と入る金は全く同額で、国際収支の合計は必ずゼロになる。
実際の日本の国際収支では、貿易黒字の大部分は資本収支の赤字で相殺されている。

もう少し厳密に言うと、輸出をした時点で、外国に対する輸出代金の債権が発生してる。
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出している。
だから、貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは、全く同じ経済現象の別の表現にすぎない。
輸出企業の輸出代金債権を政府が買い取ったのが外貨準備。
33名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:05:20 ID:A11d0DEv0
>>31
とするとインフレにならないの?
34名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:05:23 ID:r+18D39n0
>>22
歴史上、日本人をもっともたくさん殺した軍隊は米軍だ。

ついでに、第二次世界大戦以降、日本人をもっともたくさん殺したのも米軍。
交通事故とか犯罪で1万人くらい殺してる。



>>26
およそ100兆。
35どうでもいい:2008/09/21(日) 10:06:51 ID:1YIUOR/o0
アメリカと同盟国で不良債権の分配・・・日本15兆円
日本リーマンの買取・・・4兆円(担保あり)
CDSの買取・・・・・・・10兆円(担保なし)
リーマンの持ち株買取・・0.5兆円(担保あり)
為替金利、その他雑費・・0.5兆円
36名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:06:52 ID:7NJ+dKzT0
>>33
なるよ。
37名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:08:43 ID:r+18D39n0
>>33
インフレにするんだよ。

金の価値が下がると言うことは借金の価値も下がるということ。
38名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:09:47 ID:Zxs+T+rL0
>>23
ITバブルの崩壊を、新しいバブルで帳消しにしたんだよ。
さすがに今回は限界だった。
39名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:10:04 ID:E+rAvRQ10
アメリカは巨大な財政赤字と貿易赤字で本来ならとっくに破たんしているはずだが
米ドルが基軸通貨なので基軸通貨特権でドルを幾らでも刷れるのと
米ドルの還流や海外からの借金でなんとかなっている
日本の超低金利政策はアメリカ政府の厳命で行われている
アメリカの金利を3%程度、日本の金利を0%にしておけば
自然に日本の資金がアメリカに流れて行く
またこうしておけば米ファンドなどは円キャリーで利ザヤを稼ぐこともできる
40河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/21(日) 10:10:21 ID:7RQom2w00
>>34
>>歴史上、日本人をもっともたくさん殺した軍隊は米軍だ。
日本軍だろ。むちゃな作戦で無駄死にさせたんだもん。
41名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:10:25 ID:Y3drgTif0
小泉、竹中、秀直、小池達が見本にしてるブッシュがこの様だ。
日本は3年前に気付くべきだったな。
42名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:11:05 ID:hOngagIy0
月曜は高い気配が待っていそうだな
43どうでもいい:2008/09/21(日) 10:11:13 ID:1YIUOR/o0
自民党・・・二つ返事で担保なしでOK
民主党・・・間違いなく担保を取る・・・小沢は取る
44名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:11:58 ID:qlSk5JIv0
>>38
なるほど
45名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:12:10 ID:iphAEnBp0
>>14
あそこに手を出したらまたロシアがちょっかい出してくるんでない?
46反・権謀術数:2008/09/21(日) 10:12:41 ID:WyJdPY2z0
75兆円もあれば、軌道エレベーターでも作れそうだ。
つか、本当にそれだけの金があるの?ないでしょ。
日本の国家予算で80兆円ぐらい?なのに。
47名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:13:32 ID:/ur+xUR/0
無駄だと思うけどな
長期に渡って米国内に経済不安が残るよ
日本のバブルだってまだ余韻引きずって回復してないのに

苦しくなって、また戦争おっぱじめるのかな 嫌だね
48河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/21(日) 10:17:27 ID:7RQom2w00
戦争なしでこの経済危機を乗り切る戦術。。。

カナダと日本が合衆国の一部になるのかな?
49名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:18:28 ID:XS0lZ6Si0
日本がバブル崩壊のときに金融機関に金を出しまくってたのを見て自由市場じゃないと批判しまくってたのに
自分たちがやってることはなんなんだよ
75兆円て、これこそ護送船団方式みてーなもんじゃねーか
50名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:20:04 ID:jqBfJGLW0
75兆円ってリーマンブラザーズの損失全部補填するつもりか?
51名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:21:05 ID:Uu77Xq0Y0
>>29
帳尻を合わす事は出来ないよ。彼らは分かってると思うけど
事態を収拾するには皆がサブプライムの事など忘れてそれ以前の生活に
おとなしく戻る以外に無い。でもそんな呑気な人は少ない。もうアメリカの
金融商品は信用されてない。今は各国の当局が協調行動しているが
こんなものがいつまで続くか。
52名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:21:39 ID:ZhZkgSwHO
>>46
なけりゃ刷ればええがな
53名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:21:59 ID:h+fiE60X0
借金しても金を返さなくていいなんて
そんな美味い話・・・あるわけない・・・
54名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:23:02 ID:5FCiJHR80
過剰流動性→バブル→崩壊→の悪循環から抜け出せないアメリカ型資本主義
55名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:24:49 ID:u4MDJ+SBP
超大国なだけあって優秀な人材の絶対数は多い。

だが、
無作為にサンプルを抽出して日本人と比較した場合、
遺伝子レベルで劣等な民族である、という事実は科学的にも明白である。

落ちるところまで落ちるだろう。
これはまだ終わりの始まりに過ぎない。

週上け、NY市場の主力銘柄は大幅なGDで始まるよ。
56名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:25:19 ID:uNdgiHhC0
米国債が紙切れになったらアラスカとハワイと太平洋艦隊とICBM120発の差し押さえをおこなうと調印しとこう
57名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:26:42 ID:A7UQHx+c0
75兆で足りるのか?
大きいから潰せないを通り越して
大きすぎて救済出来ないって可能性もあると思うが
58名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:26:54 ID:11prrh6R0
住宅価格の下落やCDSへの波及がこんな処理額で済むとは思えないけどな
多分、一時しのぎの株価対策くらいにしかならないと予想
59名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:28:03 ID:3VGgsWUVO
>>23
発明者本人だから
60名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:29:44 ID:L7F5BDp30
アメリカが散々馬鹿にしてた日本の「大量の公的資金を一気に投入する」を結局やるわけね
61名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:31:36 ID:LggH1Bfd0
外貨準備高をドル建てで保有しておくのはリスクが高い
ドルが急落した場合、価値が大幅に下がってしまう
しかし売りに出せば、それがドルの急落につながるかも知れず
まさにジレンマだな
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:37:20 ID:QXKy1m7I0
アメリカは広いんだから国土の切り売りをすればいいんでないの?
昔はそういう事例があったわけだし。

日本にハワイとグアムを売ればいいよ。
63名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:48:17 ID:o41F9aTC0
それにしても何故にアメリカの金融不安を日本が支えなくちゃならんの?テレビや車を売る
相手が住む場所に困ってるから融資ってどれだけ親切なんだか。

円高なら、潰れていく欧米企業を買いたたくにはにも都合がいいはずなんだけど。製造業
だって、海外に日系企業が増えればいいこと多いはずだし。
64名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:58:49 ID:vDu9yLRo0
かわりに、ハワイかゴールドを担保にする。
65名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:24:36 ID:KrIHoRcJ0
>>63
同意。貸し付けるにしてもここは確実な担保をとって貸せ。
とりあえずハワイの不動産は全部抵当に入れさせれ。
66名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:49:47 ID:7NJ+dKzT0
バーナンキが逆ギレしたとしか思えん!!!
67名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:54:40 ID:YKUVLTLV0
つまり、月曜の日経およびダウは爆ageってこと?
68名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:58:57 ID:trh7R/hk0
>>57
足りないだろうねえ
問題が表面化するのをのばすただの時間稼ぎだろうな
こんなに借金作ってどうやって返すんだろw
ばらまき批判しててアメリカマンセーしてたエコノミストはなんて言うんだろw
69名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:15:08 ID:+gs5ptBB0
アメリカの金持ちを殺して、資産を徴収し、その金で借金を相殺するのが唯一アメリカを救う道だ。


これは冗談でも共産主義でも何でもない。
コングロマリットも軍隊の力で取り押さえなければならない。

それ以外に道はない。
70名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:21:06 ID:Yh4AuSDC0

ケイマン諸島とか変に税金払わないで逃げようとする金持ち
を呼び戻す、健康保険を作って金持ちには支払い負担を多くする
国籍を明確にする。
71名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:22:24 ID:Zam7CHkz0
まーた日本の財布アテにしてんのかしら〜
72名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:24:55 ID:SoJYjSZR0
「悪いけどAIGの債券全部デフォルトね」って話と「再建に75兆円かかるので日本よろしこ」って言われるのと
どっちにしても日本人の財布から金抜かれることに違いは無い。
73名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:37:51 ID:ELQ5uI1d0
アメ公めやくちゃするな。
機械で刷ればいいってレベルじゃねーど。

ある意味虚の通貨発行しまくるわけか・・・。
74名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:42:29 ID:1X/jYSn+0
今は米国金融崩壊だけど、
そのうち米国自身が崩壊してしまわない??
そうなったら100倍返しで世界大恐慌になるんじゃないのかな。

75名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:44:34 ID:4Hb5ehpQI
>>23
この崩壊の日が来ることは分かっていたが
アメとしてはバブルを煽るしかなかった。
それ無しでは、アメの限界が近いことを
露呈してしまい、自分たちの不利益を招くから
甘い汁を吸っている飴の中の人には
許容出来ない選択肢。

国民を塗炭の苦しみに投げ込むことは承知の上で
なだらかな地位低下よりも、
一時的にバブルで偽装する方を選んだ。



76名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:44:59 ID:Cpo8Altb0
何が始まるんです?

第三次大戦だ
77名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:45:30 ID:/rB+C5Kk0
トヨタがどんなに稼いでも輸出代金は米国債にばけて

米国内の不良債権処理=借金棒引きに使われるわけです

奴隷国家・日本万歳
78名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:46:57 ID:l2AKkFRk0
アメリカは国力使ってイラクの油田を押さえたんだから、その利権使って公的資金の
穴埋めすりゃいいのに。
自国の戦争だって言って、イラク戦争したんだろ。石油利権をイラクに全部寄与しているならまだしも、
メジャーだの噛んでるんだろ。なら公的資金返済に当てるべし。
79名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:49:36 ID:5oEPGpEH0
日本人てすげーよなw
汚物を送ってくる中国や
汚染米買って「知らなかった」って嘯く糞業者や農水省や
好き勝手儲けてた糞アメなんか
全部ひっくるめて面倒見てんだからw
80名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:49:55 ID:/rB+C5Kk0
>>78
そんな面倒なことする必要が無い

日本の輸出企業が無限に米国債を買い込んでいくからwww
81名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:52:23 ID:XnNIcO250
須田さんが6200兆円赤字出てるといってた
75兆じゃ足りないどころじゃなく、やるだけムダだろ
82名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:52:41 ID:/rB+C5Kk0
>>79
日本政府・日本企業が米国債を無限に購入するから、米国の放漫財政・バブル損失処理が成り立つ

しかし何の感謝もされない、ただの奴隷ww
83名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:53:22 ID:yGSiGO2iO
アメリカ公的資金注入しすぎだろ
どこにそんな金があるんだ
84名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:53:43 ID:bG/qf4120
どんだけ金持ちなんだアメリカw
85名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:53:45 ID:BOTsRUf60
で、この大半は日本に回ってくるんですね
86名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:55:09 ID:r34+sPLJ0
>>81
根拠は?
いちいち評論家風情の言うことを真に受けないでね
87名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:55:17 ID:/rB+C5Kk0
アメリカの財政赤字は年間40兆円ぐらい
ここにバブル損失処理75兆円が加わるのはかなり痛い

しかし米国内の論調は「日本が米国債をぜんぶ購入するさ(爆笑)」ってことらしいぞww
88名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:56:01 ID:7NJ+dKzT0
こんなことを了承した日銀総裁、財務大臣は切腹するべき。
89名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:57:01 ID:XzG0xEUx0
なんでもありだな羨ましい

俺にも公的資金注入おねがいしたい
90名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:58:17 ID:7NJ+dKzT0
>>86
福田の金融機関の影響はそれほど大きくないとか
与謝野の蜂に刺された程度というほがよほど根拠がないだろ。
91名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:58:39 ID:+uKKSWll0
これでも2ちゃんに蔓延るアメのポチ犬は
アメリカにつくべきとかぬかすんだろうなww

90年代以降どれだけ貢がされ損してきてるか
アメ支持って間抜け極まれだろ。
92名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:59:08 ID:/rB+C5Kk0
トヨタが派遣奴隷で大もうけ→全部米国債購入にあてる→アメリカ人のバブル生活の尻拭い

本当に日本人って奴隷なんだねww
93名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:59:24 ID:A6LMwADL0
米財政赤字、09年度に過去最大の4380億ドル 議会予算局予測

 【ワシントン=大隅隆】米議会予算局(CBO)は9日、2009会計年度(08年10月―09年9月)の
財政赤字が4380億ドル(約47兆3000億円)に膨らむとの見通しを発表した。これまでの最高額
である04年度(4130億ドル)を上回る見通し。国内総生産(GDP)に対する比率は3.0%に達する。
次期大統領の政策や住宅公社救済で支出が膨らめば、赤字拡大が加速する可能性がある。

 減税などの景気対策やイラク駐留経費が重荷となり、財政赤字は07年度の1610億ドルから
08年度に4070億ドル、GDP比2.9%に拡大する見通し。GDP比の赤字は拡大基調だが、
5―6%台だった1980年代よりは小さい。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080909D2M0903K09.html
94名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:59:46 ID:3fJiJgSM0
この難局を打開するにはイランとの全面戦争しかないだろう。
95名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:00:58 ID:r34+sPLJ0
俺は馬鹿なんで詳しい奴に質問したいんだが
今回の「金融危機」って俺のような庶民にはどう影響するわけ?

俺が理解できるのは銀行が貸し渋ったり、貸した金を「とっとと返せ」と貸しはがしにかかる
すると、「銀行から金かりね〜と維持できねえ会社は倒産」
となるんだが
俺の知り合いの社長に「銀行から金借りて維持しているところは一つもない」んだが

金借りないと会社を維持できないなら倒産しても仕方ないんじゃないのか?
素人考えですがね
96名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:01:38 ID:IvmiKuYx0
>>87
おじいちゃんの代からアメリカと仲の良い麻生さんならそうするだろう
97名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:01:57 ID:/rB+C5Kk0
>>94
戦争する金もない。やるなら全部日欧露中からの借金でやるしかない。
98名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:02:25 ID:c0gT+8G70
アメリカも大変だな
ただでさえだだっ広い国土が無駄にあるのに屑みたいな土地を買い上げなきゃならんとは
99名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:02:48 ID:IvmiKuYx0
>>95
その会社の取引先のほとんどは,銀行から金を借りてると思いますよ。
そういう会社がつぶれたら,取引無くなります。
100名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:02:59 ID:1X/jYSn+0
>>93
米国自身が傾き出してるよ><
9.11、イラク戦争、その次の標的はどこですか??
101名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:03:48 ID:XzG0xEUx0
日本の借金は巨大だけど国内で消化なんちゃら言ってるのはあふぉ

最強の腕力で植民地に借金せまる米様最強
102名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:04:15 ID:/rB+C5Kk0
戦争して戦費で大赤字
まったく戦争って儲からない

出入り業者(軍需産業)は兆円単位で儲かったらしいけどww
103名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:04:26 ID:stZrqcDT0
これで発行された国債のうち50兆円は日本が買い取ります
で、民主党政権になったら円高ドル安にして国債を一気に償還して日本に多額の損失を負わすと

これじゃどうあがいても内需回復なんて不可能だね
104名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:04:59 ID:r34+sPLJ0
>>99
つまり大企業のほとんどが
「銀行から金借り続けてないと会社を維持できない」ってこと?

でも、実際にどの会社が潰れるとかヤバいとかはわからないんだよね
証券会社以外の製造業やら小売業で
銀行から金借りてないと確実に倒産する会社ってどこか言える人いる?
105名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:05:38 ID:6YXFHeZIO
ローン踏み倒した国民の国が負担するのは当たり前だ
106名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:05:44 ID:wuDzmiP90
今はまだ公的資金投入すべきでないのに・・・
アメリカ政府オッワタ!
107名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:06:27 ID:dRl4Mayh0
公的資金、最大"75兆円"投入と言っても、これを最終的に返すのは国民である。
108名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:06:36 ID:/rB+C5Kk0
>最強の腕力で植民地に借金せまる米様最強

植民地に工業製品で稼がせる

輸出代金は全部宗主国の国債を買わせる

宗主国は植民地の金で贅沢しほうだい


インドとイギリスの関係ですねwww
109名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:06:54 ID:sDlZFOHU0
>>1
護送船団
110名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:07:22 ID:5uVafqgj0
おい一桁足りないぞ
111名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:08:10 ID:o5zGINKF0
ここで救済しても今の仕組みが変わらない限り、またヘッジファンドがいずれ同じ様にマネーゲームするだけだってのに
112☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/21(日) 13:08:20 ID:Z25kQcTe0
今迄もジャブジャブだったがより以上にジャブジャブだね。
もうドルは価値を失わないと嘘だわ。
113名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:08:27 ID:Udm2woaw0
75兆て・・・
日本の国家予算規模だな
114名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:08:45 ID:Aw45QrcC0
>・公的資金75兆円投入へ 米、不良資産買い取り

日本に押し付ける気満々ですな
115名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:09:01 ID:/rB+C5Kk0
マネーゲームの尻拭いは、つねに勤勉馬鹿の奴隷日本人が国債を買いますから

マネーゲームし放題よ。
116名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:09:40 ID:7NJ+dKzT0
日本政府が米国債を買うことは悪くない。アメリカの首根っこを日本が掴んだようなもの。
世界最強の海軍、核兵器はすべて日本のもの、自由にできると言ってもいい。
とにかく日本は勇気を出してアメリカに強硬姿勢見せるべき。
逆ギレされて日本に核打ち込まれる可能性はあるが。
117名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:09:48 ID:+uKKSWll0
しかし伸びないスレだねぇ(笑)
2ちゃんはやっぱり工作員がスレ伸ばしして体制維持してるってのが良くわかるね
118名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:10:09 ID:4Hb5ehpQI
>>100
一番最初の獲物は
日本の金。

援助を断わったりすると
強盗に豹変する。
この日のための占領軍常駐。


119名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:11:26 ID:/rB+C5Kk0
売れない米国債を必死で購入して

あまつさえドル安になると紙屑化して脂肪するから、必死で円安介入

奴隷って本当に哀れだなwwww
120名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:12:43 ID:jV/ZrFGd0
75兆円って、無茶苦茶な金額だな。
もう資本主義の看板下ろそうぜ。
121名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:13:39 ID:7NJ+dKzT0
日本の借金800兆円にくらべたらほんの10%ほどだけどな。
122(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/09/21(日) 13:14:20 ID:drqFb/oE0

|金がいるんだろ。ラプターと核ミサイルを売ってくれよっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
     ∧__,,∧  ̄= )  ∧__ ∧ドカ ドカ
..     ( ´兪) = ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |    
123名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:14:38 ID:EoYceZK00
結局日本と同じ対応をしたな。
124名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:14:57 ID:tOVyPij+0
>ここで救済しても今の仕組みが変わらない限り、またヘッジファンドがいずれ同じ様にマネーゲームするだけだってのに

マネーゲームをしないと世界を繁栄させることが出来ませんよ。
レバきかせてお金をだぶつかせて
BRICSみたいな発展途上国に投資して
あたかも発展しているようにしなければ。

それが嫌なら貧国は貧国のまま。
強国は稼ぐ場所が無くなる。

125名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:15:41 ID:7NJ+dKzT0
日本のときはアメリカは支援せずに資金を引き上げた。環境が違いすぎる。
126☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/21(日) 13:16:14 ID:Z25kQcTe0
日本も負けずにジャブジャブにしないと今以上に価値在る物(円)で価値無き物(ドル)を買わされるよ。
127名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:16:23 ID:quvLLP3V0
株も商品も土地もリスク資産全部ダメなんだから債券しかねえだろよ

現金でもってたって仕方ねえし置き場所にも困るわw
128名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:17:13 ID:556DYEi00
>>71
中国と日本はガチだろ
129名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:18:23 ID:4Hb5ehpQI
>>120
これでも「自由経済」ですぞ。
植民地に許されるのは「奴隷の自由」
130名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:19:16 ID:QFcyd+RU0
アメリカ経済崩壊10秒前ぐらいだな
131名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:19:25 ID:HmqHpNqnO
カネアルネw
132名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:20:08 ID:vKrFXZDW0
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人員整理、人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
国連安保理拒否権を手に入れるため常任理事国に入り
核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外される。

有色人種へ餌付けを楽しむフランスの貴婦人
http://freett.com/tamafine/French_ladies_sprinkling_a_cake.html
八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://kokueki.sakura.ne.jp/swf/kakutatakaeri.swf
特攻 桜花
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html
133FXなんて・・・。:2008/09/21(日) 13:20:54 ID:HRvSt7Ue0 BE:275199124-2BP(0)
ちょっと聞いてくれ。俺の友人が、リーマンが破綻して、104円30銭の時に『もっと下がるから売れ!』と言われて
FXなんて全くわからないまま、5万ドルほど、売ったのだが・・・すでにエラく損をして、放置したまま、週明けを待つ
状態なのだが・・・これは大丈夫なのか?現在、終値が107.74円位だったと思うから、1円でも上がったら強制ストップ
になるんだよ。50万ドルや500万ドルを動かしている人にとっては、しょうもない金額だろうけど・・・俺は今月の家賃
払えるのだろうか。誰か、今回の不良資産買い取りによって、円高、円安のどちらに進む可能性があるのか、英検5級、
被服検定4級の俺に教えて下さい。
134名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:22:31 ID:n+9pVE7L0
米国のサブプライム問題で巨額の損益をだした金融機関で引責辞任する
経営者がなぜこのような高額な報酬をもらうのか理解に苦しむ。シティグループ
メリルリンチのCEOも、サブプライムローンの焦げ付きで辞任した際に手にした退職金は
二人あわせて200億円にもなる。そして昨年末、メリルリンチの新しいCEOに就任したジョン・セイン氏は
、その際に17億円のボーナスを受け取ったという。
135名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:22:53 ID:vKrFXZDW0
ユダヤ人がアメリカ国民と地球を食い物にして、
ヤリ逃げしただけだよ。80年前と同じだ。
当時の世界恐慌を教訓にした世代は寿命で死んでいるけど。
昔の教科書は世界恐慌の恐ろしさを知っている世代が教科書を編纂していたので
世界恐慌に対して注意喚起するイラストや文字がたくさんあったから。
世界恐慌に対して注意喚起するイラストや文字がたくさんあった教科書で学んだ世代は
世界恐慌に対してかなり用心していた。
ドイツ庶民が自分の給料の山と積み上げられた紙くず札束を前に
死んだ魚の目をして憂鬱に頬杖をしている絵とか写真とか。

第二次世界大戦前のドイツでは
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。
136名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:22:58 ID:CcOUrDqH0
>>104
無借金の企業なんてそうないよ。
お前さんが言ってるのは運転資金の事か?
137名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:23:10 ID:vKrFXZDW0
第二次世界大戦前のドイツでは
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。

恐慌でハイパーインフレではない場合、預金封鎖が起こる。
2010年上海万博閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円

2011年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円

2011年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円

2011年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円

2011年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
138名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:23:31 ID:5mOm9AgM0
ダメリカは共産党に移行中ということですね、わかります。

ちょいとごめんよ。
『這ってでも選挙に行き、国賊を落選させよう!』掲示板
国賊・売国、売人家業の輩を駆除しましょや。

リチャード・コシミズ『独立党』
139名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:24:35 ID:quvLLP3V0
日本だって金融危機のとき枠だけは30兆円くらい用意したろ

小出しにするのはダメなんだとよ

明日から日経爆上(゚д゚)ウマー
140名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:25:24 ID:FS4wJWL9O
日本もこうして株価8000から20000へと復活したがな
141名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:27:04 ID:8jmSBNlf0
本来日本国内に残るべき75兆円が

ダメリカ人の放漫借金生活を続けるために米国債購入を通じて米国内に投入される

どんどん貧乏になる日本人、遊び続けるダメリカ人w
142名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:28:49 ID:fEAZAon30
>>133
短期的に円安、長期的に円高ではないだろうか。
143名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:29:05 ID:2AY+LANU0
>>133
円安に触れる
ご愁傷さま

他人の言うように投機にてをだすときは
信じられる人だけにしろ
そんんで損したらあきらめられるだけ友情のある人だけにしな
144名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:29:08 ID:K/R52kBj0
市場を人質に商売するとどんだけ赤字出しても救われるのね、これが資本主義か
145名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:30:02 ID:O10IU/VB0
>>127
証券化とかしなければ良いだけだろw

高レバのFX厨が死んだようなもん。
146名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:30:16 ID:Y3PtxuWu0

外資系(笑)
147名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:31:09 ID:krOu/iHi0
>>137
お前教科書読んでも中身を理解してなかったろw
ドイツでインフレが起きたのは第一世界大戦の賠償金を支払うために
ありえない量の金を発行したからだ
148名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:31:26 ID:8jmSBNlf0
>>144
資本主義じゃなくて、帝国主義

イギリス国債を買い続けた植民地インドとそっくりですな。
149名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:31:56 ID:2AY+LANU0
>>134
日本も不良債権処理のための公的資金投入でも
給料も退職金も阿呆みたいな高額を支払ってたよ


まあ、アメリカの金融機関の給料や退職金は桁が違うけどね。
そのかわり、背任で全財産没収の可能性もあるのがアメリカ流。
日本は泥棒に追い銭だけどナ。
150名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:33:06 ID:ZXilBPaL0
>>147は知ったかwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:33:19 ID:556DYEi00
>>141
以前から日本はアメリカの財布と言われてるからな
アメリカの低所得者向け住宅環境を見てもわかる
日本の4千万円レベルのマンションよりはるかに人間らしい生活空間を確保してたぞw
152名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:33:40 ID:XzG0xEUx0
ファシズムに勝てるのは帝国主義とマルクス主義だけ
そうまさしく帝国主義

民主主義とか( ´,_ゝ`)プッ
153名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:34:53 ID:wfR+d9M70
>>104 コールとかレポも知らんで借金しなくても潰れる会社は
   潰れてしまえという人は小学生並の知能。

 銀行自体が貸出超えで、お互い資金融通しあってる
    から、借金という概念が無くなったら、無借金の会
    社も預金が溶けて倒産する。これが恐慌。
154名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:35:35 ID:/EMuYBddO

住宅公社には別枠で200兆

日本が買う米国債ですか?
その後、万が一、国際金融じいちゃんズによる米経済クラッシュ・プログラムを発動された日にゃ…
じいちゃんズ血祭だろ。スイスだってキレるよ。
155名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:36:17 ID:6jDFG+cO0
国民一人当たり3500ドルかい。
4人家族で14000ドル=150万円。
よく出せるな。
156名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:41:08 ID:quvLLP3V0
日本の経常黒字なくなれば米国債買わなくていいと思うよ

つーか超絶黒字のシナがみな買うんじゃね
157名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:41:58 ID:vKrFXZDW0
>>139
日本円換算6200兆円のクレジットデリバティブスワップが焦げ付いて飛ぶって。
地球から6200兆円が損失して0円になるって。
須田慎一郎がはっきりとは言っていないが、そんなような事を言っていた。
日本の国家予算、一般会計の歳出(2008年度83.1兆円)、自衛隊費が5兆円弱と
比較すれば恐ろしいことがわかるでしょう。
158名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:42:11 ID:2AY+LANU0
>>155
日本が不良債権処理に投入した金額だって30〜50兆とか言われてるし
今回の9/15ショックで失ったアメリカの株価値や債権の価値は100兆円じゃ効かない。
159名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:43:07 ID:SrmCMBJVO
ななじゅーごちょー
なんかケロロで出そうだな
160名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:43:12 ID:556DYEi00
小泉を使って日本に無駄金を使わせなかったのはアメリカ自身が使うつもりだったのかorz
竹中ともども氏んでくれ
161名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:43:52 ID:UAAuw42FO
>>156
売ってるみたいだよ
162名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:45:46 ID:HmqHpNqnO
>>104
会社は金融屋から前借りして事業やって売上から返済
返済して信用を得る+事業の成績を担保に前より多く借金して事業拡大以後リピート
借金額が大きい程大企業の証になる
で、返済が一瞬でも滞ると信用が無くなり身ぐるみ剥されて倒産
そもそも始めにまず借金しないと直接的な金が手元に無いしょ
%
163名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:45:49 ID:NonwE94b0
日本が公的資金投入すると文句を言うアメリカが
自分がやるときには平気な顔なんだな
アメリカはテロで滅んでいいよ
164名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:45:56 ID:0WNeEz2R0
>>160
もちろんそうだ。貧乏人は生かさず殺さずさ。

あはははははははははははははははははははははは。
165名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:46:27 ID:1X/jYSn+0
>>157
CDSが吹っ飛ぶ可能性ってあるんでつか??
166名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:48:09 ID:IL4huiiGO
>>151
日本でも田舎なら四千万も出せば十分立派な家が建つし
マンハッタンでは四千万ぽっちでは家なんて買えませんよ

ワープアが住んでる1Rより
生活保護が住んでる市営住宅の方が
よっぽど広くて設備も良かったりしますよ
167名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:48:27 ID:HmqHpNqnO
>>104
会社は金融屋から前借りして事業やって売上から返済
返済して信用を得る+事業の成績を担保に前より多く借金して事業拡大以後リピート
借金額が大きい程大企業の証になる
で、返済が一瞬でも滞ると信用が無くなり身ぐるみ剥されて倒産
そもそも始めにまず借金しないと直接的な金が手元に無いしょ
ちなみに借金せずに運営できてる例外がTOYOTAなんだそうだ(車が売れん今は知らんけど。あ、わしはTOYOTA工作員でゎないw)

ちょいずれるが、株式公開して市場から資金調達ゆうんも一種の借金
168名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:48:45 ID:qGbq+ngD0
アメリカナイズは、もう止めよう。
169名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:49:24 ID:stZrqcDT0
75兆円なんて馬鹿げてるしどこにそんな金あるんだとも思うがやっぱり日本と違って早期に不良債権処理するのは評価できるよね
日本なんて企業の赤字を銀行が補填してどんどん不良債権大きくなっていった
財政ではなく、経済の状況に対して政府が責任を負うという共和党の徹底した保守主義は次の日本の麻生政権も見習ってほしい
170名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:51:12 ID:jWcnFm660
日本がまた米国債20兆円分くらい呑まされるわけですね
171名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:52:02 ID:3ifpdFeY0
>>163
別に日本のことを思って親切で文句言ってたわけじゃなく
日本の銀行に潰れて欲しいから助けるなって言ってただけだから
172名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:52:20 ID:2AY+LANU0
>>160
アメリカがこけたら日本もこけるから、最低限の協力はするだろうが
財源以上の協力は出来ないよ。
年金も郵貯も銀行預金も生保も殆ど動きません。
173名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:54:40 ID:quvLLP3V0
別に75兆円消えてなくなるわけじゃないしな

日本だって公的資金投入で優先株を政府が買ったけど、だいぶ返済が進んだろ

一部は焦げ付くだろうが、これは米国人の負担で





174名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:54:52 ID:vKrFXZDW0
>>139
日本円換算6200兆円のクレジットデリバティブスワップが焦げ付いて飛ぶって。
地球から6200兆円が損失して0円になるって。
6200兆円の借金大王が空から降ってくるって。
須田慎一郎がはっきりとは言っていないが、
そんなような事を公共の電波サンデースクランブル 2008/09/21 で言っていた。
日本の国家予算、一般会計の歳出(2008年度83.1兆円)、
自衛隊費が5兆円弱と比較すれば
6200兆円の借金大王がいかに恐ろしいかがわかるでしょう。

地球に6200兆円のハイリスクハイリターンの
金融商品が存在すること自体が恐ろしいわ。
自宅に数万トンのロケット燃料を保管しているのと同じくらい怖い。
サブプライムローン問題はその燃料のある自宅でボヤが起きたってこと。
その火が数万トンのロケット燃料へ飛び火した。
175名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:55:22 ID:2AY+LANU0
>>163
アメリカを神とでも思ってるのか?
バブルなのを心配されてもバブルじゃないとか寝言いうような馬鹿だよ。

奴らは本気で日本のときは批判してた。
今になってそれしかなかった事を理解したに過ぎない。
分かっててやったんじゃなくて、馬鹿だから分からなかったんだよ。
176名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:55:51 ID:UuPkbAM7O

75兆円全てなくなる訳じゃないが、三分の二は飛ぶだろうね

売れないから不良債権と呼ばれてる。
いずれ住宅価格が上がれば今より少しは高く売れるが…
177名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:58:03 ID:CAOfPOlCO
まあこれでひとまず金融機関の危機は解決だな
次は75兆もの金を引っ張るため新規国債を売る営業活動、借金まみれのアメリカの財政問題とそれに伴うドルの信頼低下
まあこの3つは次の大統領の仕事
178名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:58:10 ID:sdx000/d0
ダメリカは北米市場と軍事力を背景に世界に米国債売りつけるだけ
179名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:58:49 ID:Wy28WjbTO
シャブ中にシャブ打ちっぱなしで治す気ねいみていだな
180名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:59:09 ID:Zk9TwRQQ0
借金が返せない家族にはさっさと出ていってもらって
漢民族を住まわせるってどう?裕福層を中心に大移住!
これでアメリカは立ち直れるかもよ。
181名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:59:11 ID:FaYsW0a00
日本はどうせ金払う羽目になるんだろうけど、
条件として核保有を認めてくれるなら払ってもいいな。
182名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:59:48 ID:Cty3mIER0
>>174
日本の年金も10兆円程度の損失の可能性にも触れてたね。
支給開始年齢が更に高くなるンじゃないかとか。
いつまで騙しとおせるか見ものだしいつまで釜の中のカエルでいるかも見ものだ。
183名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:01:01 ID:quvLLP3V0
75兆は大風呂敷を広げた数字と思うが

実際に資金繰りが危ないとこから徐々に買っていって、

市況が戻ったら買い戻させる緊急避難措置だろ



184名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:01:33 ID:9GfhUsMW0
ネオリベ連中の「自己責任」はどうなったんすか?
185名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:01:56 ID:irF1liPt0
まだ桁が足りない
186名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:02:05 ID:RfDcgP/N0
572 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/09/21(日) 12:35:16 ID:SUjCBhFFO
俺も童貞だけど
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ  
   ミミlミ    __     l;;;|ミ
    ミlミ::: ー===-' ../彡
    _|ヽ::     ./|_
  /            |
 (_ )   ・   ・   ||
   l⌒ヽ        _ノ |
    |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
578 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/09/21(日) 12:37:43 ID:SUjCBhFFO
しこりりょく
187名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:03:11 ID:WnFXyzhYO
>>10
俺はこういう屑は許せんな。
目の前にいたら間違いなくぶん殴ってる。とりあえず日本から出ていけ。
188名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:03:43 ID:Cty3mIER0
>>180
問題はそこに誰が住むかじゃなくて
住宅ローンと言う負債をどう処理するかだよ。
デフィルトにすれば世界各地で企業倒産が相次いでパニックになるんだろうね。
189名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:03:50 ID:2AY+LANU0
>>183
一度に75兆分の住宅買うわけじゃないからな。

買った住宅の利用の仕方で、短期で収まるか、泥沼になるか決まるな。
190名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:05:53 ID:oQG7LKph0
徳政令だよなぁ。これ。
191名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:19 ID:quvLLP3V0
>>189
そうそう、で、いつでも買いますというメッセージ出してとりあえず今のパニック状況を沈静化する。

実際の買取額はこの半分もいかないと思うよ

根拠はないけどw

192名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:07:48 ID:WnFXyzhYO
つうか中国人や在日がよく「白豚」って使うんだよな。
喧嘩売りたいなら日本の影に隠れて罵ってないで直接対峙しろ。
193名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:09:41 ID:by2JR1X50
米政府が借金買って
その国債を日本が買う
オラわくわくしてきたぞ!!
194名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:11:38 ID:jWcnFm660
>>191
時価評価で買わなければ事態の沈静化にならんだろ
問題は買い取った債権がどれくらい細るか
195名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:12:21 ID:Ge2Vtubd0
日本は米国債なんか買うな。自分の尻は自分で拭えばいい。
好き勝手やって尻拭いだけ他人にさせるって、どんだけ恥知らずだよ。
196名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:13:53 ID:2h4JRxvzO
>>175

総量規制して一気にバブルを冷やし大崩壊
批判されても仕方がないよ。
アメリカも批判されて当然だが日本もまた当然だが
どっちもバガだったって事だ
ただ、その火事場で資本主義の錦の御旗の下火事場泥棒したのは忘れてないよ、アメリカさん♪
197名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:14:51 ID:6pnJtmuc0
日本が住専や銀行救済を発表した時は日本国民の一部、
自称経済通から随分と反対が出たもんだがな
マスゴミも大反対で毎日のように特集組んでいたな
もちろん大衆も公的資金導入には大反対だったな

そのお陰で不良資産処理が遅れに遅れて日本の経済は瀕死の状態まで行った
愚かな大衆と先の読めない政治家・覚悟の無い行政と三拍子そろった素敵な国だ
198名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:15:36 ID:/EMuYBddO
>>184
計画父さん→借金チャラ派が居るから、
ソイツらにとっちゃ、その大義の前に、自己責任などさまつ。
199名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:15 ID:vKrFXZDW0
>>196
>ただ、その火事場で資本主義の錦の御旗の下火事場泥棒したのは忘れてないよ、アメリカさん♪

アメリカって言うよりもユダヤ人だろ。
200名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:16:27 ID:2AY+LANU0
>>191
未曾有の住宅不況下で毎月90万〜100万件の新築住宅が出来てるからな。
しかもアメリカは建築が早いから直ぐできる。
潜在的というよりも、現状でもアメリカの住宅の購買意欲は凄まじい。

結局余剰住宅なんて無い訳なんで、安ければ欲しい人はいる。
高いから誰も買えなくなって、不良債権になってる。
政府が買い取るときは、かなり安く買い叩くはずだから30兆分買えば収まって
40兆で転売とかも可能。

まあ、机上の空論だがなw
201名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:50 ID:j1OM46Ck0

!?

 しかし、サブプライムローンの焦げつきによる評価損は、世界の金融機関全体で
約1兆1000億ドル(約115兆円)にのぼる。一方、サブプライムローン担保証券などの
元本を保証するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)というデリバティブ(金融派生商品)の
想定元本は合計約60兆ドル(約6300兆円)に膨らんでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000129-san-int


202名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:17:58 ID:YxKy5Zbi0
>>157
倒産が増えるから、CDSで補償するわけだから、CDSを大量保有
しているヘッジファンドも倒産⇒更にCDS危機という連鎖が起こるのはわかる。

でも、CDS6200兆円の全てが焦げ付くってことはありうるの?

誰かエロイ人おしえて。
203名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:20:17 ID:2AY+LANU0
>>194
今は売るに売れないのを、全部買い取ってあげる(審査付きだが)って話だろ。
金融機関には特損かぶってもらって、代わりに身軽になってもらうジャネーの?
救済策とはいえ、金融丸儲けのやり方では議会が納得しないだろ。
日本の銀行への直接融資とはまったく別のやり口だ。
204名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:20:33 ID:Jbigt7JZ0

毒米国債=みかじめ料


205名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:22:40 ID:pBaw6HGp0
>2年間に限り最大7000億ドル(約75兆円)

その金、どっから出てくるの?w
206名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:22:50 ID:2AY+LANU0
>>196
リーマンを人質にとるという手も日本には有ったぞ
64兆円相当の資産を数千億円で買い取って、アメリカ政府に64兆円の負債の対応を丸投げとかね。

アメリカの企業はそれが出来た、日本の企業はしなかった。
それだけの違い。
207名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:23:42 ID:CAOfPOlCO
まさか市場で値段がつけられない商品が生まれるとは市場原理主義の人は夢にも思わなかっただろうな
208名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:42 ID:2AY+LANU0
>>202
物理的にありえない
今の狂ったような信用不安状態でも半額になってない

3月に円が95円になったときはマスコミもエコノミストももっと円高は進むとぬかして
2ちゃんで失笑を買ってた。
今回も一緒。
209名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:27 ID:Cty3mIER0
>>195
そうすると日本の輸出産業は大打撃を受ける。
その結果、内需がない日本は不況になる。
210名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:40 ID:/EMuYBddO

取引保障は、倒産した保障屋がやってた商品が引き継がれるか、なのかな?
再保険じゃ、再保険が焼けるだけだろうし。
211名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:30:53 ID:Q9CDAyCkO
>>205
米国債。

ちなみに、日本国の予算が65兆円強だから大したものだ。
212名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:33:29 ID:AMkcHXLb0
つーか6200兆円ってのはやっぱ飛びぬけた経済規模だな腐っても流石アメリカ
213名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:35:03 ID:quvLLP3V0
ある程度の資金規模になると、ポートフォリオ上米国債買わざるをえないんだよ

株や土地だけで運用できないでしょ
214名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:35:46 ID:8jmSBNlf0
>>203
アホか

日本と同じだ。ただし資金の原資を世界中から無理やり徴収するジャイアン型処理なだけ
215名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:37:08 ID:Cty3mIER0
>>212
10万円の元本を担保に30倍のレバレッジで300万円の金融商品を購入してそれを担保に500万円の金融商品を購入すれば
10万の元手で80倍の資産が出来上がる。
今の金融はこんな世界。
経済規模は関係ない。
216名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:39:51 ID:tB3m6M9SO
元手 レバレッジ 担保 公的資金

217名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:01 ID:2AY+LANU0
>>214
どうやって無理やり徴収するんだ?
妄想じゃないなら説明できるよね。
あほな俺にわかるようにちゃんと説明してよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:27 ID:u2z8hjxk0
二日で一気に20腸炎くらい増えてないか?
これ多分この程度ではすまないと思うよ。
少なくともあと3回くらいはこういう局面が来るはず。
219名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:43 ID:8jmSBNlf0
>>217
米国債を買わせんだよ

アホでもわかるだろ小便して寝ろや
220名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:40:56 ID:KXBx+JAq0
>>208
2ちゃんすげーwww
221名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:44:50 ID:2AY+LANU0
>>219
それでは説明じゃなくて妄想。
米国債を買わせる手段を書かないと駄目だよ。
小学生でもバツをもらうような説明じゃなくてさ、アホにも分かるように説明してよ。
222名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:05 ID:8jmSBNlf0
>>221
アホ乙

粘着してないで早く寝ろよww
223名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:06 ID:ctOY9w6G0
>>217
戦争債つーかw、今の内ロッキード・マーティン、ボーイング、ノースロップ・
グラマン、レイセオン、ジェネラル・ダイナミックス、ATKの株買っとけw
大化け間違いなし。イラン特需だw
224名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:47:53 ID:ODeoqAQY0
日本の公的資金投入ってのは「貸し出し」だけど、このアメリカのってのは買い取っているわけだから、
譲与だよね。なんだかなぁ。アメリカ必死だな。
225名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:27 ID:8jmSBNlf0
イラン戦争の戦費は、また世界中から国債買わせて調達すんだろね

ジャイアンの暴走を止める奴はいないのかww
226名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:50:45 ID:2AY+LANU0
>>220
2ちゃんの凄いところは、 >>222みたいな奴の末路が何時も一緒ナところ。
マスコミレベルだと突っ込まれないから妄想でもいいけど
2ちゃんは妄想だとああなっちゃう。
227名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:29 ID:dLaIogzb0
税金上がるん?
228名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:51:59 ID:YZ3EdaU/0
>>221
米国債を買わないと、WTOに加盟でいないんだよ。貿易はできないし、国際的な商売もできない。投資も来ない。赤字最貧国のままだよ。
米国債を買わないと、国際社会から相手されないんだよ。国連でもはじっこの席しかないよ。
米国債を買わないと、テロ指定国家にしちゃうぞ、
米国債を買わないと、いざという時にIMF世銀に助けてもらえないんだよ=ジンバブエ

まあ、いろいろとあの手この手で。
しかも一部事実だったりするから怖い。

そんなわけで中国も日本もいやいや買わされてます。
229名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:53:50 ID:2AY+LANU0
>>224
日本の場合は買い取ろうにも、不良債権の中身がゴミ過ぎて買い取れなかったってのもある。
あと、買取だと金融機関にもカナリ痛みがあるし。
230名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:54 ID:8jmSBNlf0
>>228
米国債を買わないとトヨタは北米から追い出されるんじゃねーの?

まあ北米で儲けても全部を米国債で吸い上げられるのだから
どのみちアメの奴隷なんだけどwww

>>229
日本もアメも債権処理方式はまったく同じ
ゴミを政府機関が買い取り、消滅した資本を政府が注入します

ただし他国が支援(強制的だが)するかどうかが根本的に違う
ジャイアン米国だけは他国に請求書を回すのであっというまに
処理できるわけだww
231名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:05 ID:h8bZlPcq0
まぁ、要するに貧乏人は分不相応の生活はするなってことだな。
232名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:03:13 ID:FGeouyxG0
日本の失敗をよく研究してたんだろうね
233名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:04:37 ID:quvLLP3V0
>>228
まあドルが機軸通貨だしある程度の量を自動的に買わざるえを得ないのは確かだが
別に上乗せの75兆を引き取とらないとそういう不利益があるわけじゃないだろ

市場でさばけないと思ったら利率上げるしかないし、別に言われた量を
言い値で買ってるわけじゃない

貿易黒字分を国内投資できない日本にもメリットはあるし
234名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:35 ID:CAOfPOlCO
やはり2ちゃんは玉石混狡だな
このスレには真実も機知のあるレスもなにひとつない
235名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:37 ID:u2z8hjxk0
>>230 >米国債を買わないとトヨタは北米から追い出されるんじゃねーの?
それよりGMの救済を半強制的にやらせるんじゃないの?
あそこはもう相当ヤバいよ。
236名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:05:52 ID:2AY+LANU0
>>230
説明はどうした?
妄想はいいから説明してよ
237名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:06:34 ID:b0K2rzBK0
アメリカ経済は世界経済の三分の一ぐらいだからな。
癪に障るが、全世界の力を結集して助けるべきなのかな?
238名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:06 ID:8jmSBNlf0
>>236
はいはい子供はROMってようねww

>>237
助けるからつけ上がるんだよな
一度日本並みの不良債権地獄に突き落としたほうがいい
でないと4、5年後にはまた同じ借金遊興でバブル崩壊起こしますよ
239名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:29 ID:2AY+LANU0
>>235
どうやって追い出すんだ?
GMが倒産しそうなのは確かだが、救済しなかった場合トヨタを追い出す方法は
アメリカのトヨタの従業員はどうするんだ?
GM倒産でトヨタを追い出したら二大自動車メーカーがアメリカから消えることになるぞ。
240名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:10:25 ID:YZ3EdaU/0
>>230
ドルは腐っても基軸通貨。
世界中の価値はドル換算ではかられる=ドル本位制っていうよね。

各国中央銀行も通貨発行の裏付けとして合衆国債を買わされるって仕組み。
自国の土地や金の量だけでは通貨価値は心もとない。
自給自足の最貧国=クメールルージュのカンボジアとかなら別だが。
241名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:11:35 ID:Iiso8AflO
これで立ち直らなかったらアメリカ終了
242名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:11:36 ID:fEAZAon30
>>234
玉石混淆の意味知ってる?
243名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:01 ID:u2z8hjxk0
>>239 追い出す説に積極的に同意して書いたレスではないよ。
引用文をもっと途中までにしておくべきだったのかもしれないけど。
244名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:50 ID:8jmSBNlf0
>>239
はいはい読解力の無い中卒は黙ってようねww

>>233
米国経済やドルは普通に言えばもうご臨終しているのだが
臨終されると、米国債を大量に保有してる各国が困る
そこでやむをえず米国債発行枠の増大に
しぶしぶ同意せざるをえない現状
世界中に迷惑かける馬鹿アメをなんとかする時期にきている
245名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:00 ID:CAOfPOlCO
このスレ無駄に偏差値の高い私立の大学生が多そう、あまり垢抜けてなさそうな
俺は高卒だけど
246名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:06 ID:9sj725bE0
つか氏ねよクソリカ
247名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:35 ID:U4Khcj9O0
まあ最近の世界のATMには郵貯引き下ろし機能が追加されたからな、アハハハハ・・・
248名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:02 ID:2AY+LANU0
>>243
強制的に救済させれるなら、リーマンをトヨタに買わせてたよ
249名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:14 ID:4kHYCVo30
>>237
助けてもいいんだけど、無償で助ける謂れは無いってことでね?
不動産なり資源なりきちんと担保とらんと。
250名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:16 ID:YZ3EdaU/0
>>233
ヒント:湾岸戦争で2兆円。ドルでしか石油や穀物はかえない。

そういう意味でいえば、インド洋の給油活動がいかに米国債買い取り圧力を弱めてくれているか想像できる。
251名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:14:53 ID:Uu77Xq0Y0
>>230
>米国債を買わないとトヨタは北米から追い出されるんじゃねーの?
それは無い。トヨタは数少ないCFRの企業会員。北米工場をはじめ
雇用を多く作っているから。
252名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:17:10 ID:2AY+LANU0
>>244
なんで説明できないの?
妄想ばかり書いてるのは何でなの?
みんなに反論されてるのに、書き逃げと罵倒ばかりしてるのはどうして?
253名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:25 ID:8jmSBNlf0
>>251
その引き換えに、米国債を買い捲るようにされたのがトヨタ
事実上アメに貢ぐだけの奴隷自動車メーカーだよな

>>252
中卒は大人しくROMってろよwww
254名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:48 ID:K7picANF0
アメリカの地下資源の権利をもらうしかないだろう。
あそこは石油を最後まで溜め込む国だからな。
とにかく、アメリカ人自身が自分らの資産を切り売りしないといかんぞな。
借金が巨大すぎて、それを逆手に駄々をこねるなんぞ
まっとうな人間のやることではない。
255名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:58 ID:X11609QH0
日本のバブル崩壊期に、too little too late と日本政府をバカに
しただけあって、一挙に大量資金を投入してしまおうってか。
日本を師匠と呼びなさい。
しかし、リチャードの話に乗るのはよした方がいいな。
竹中路線が正解だろう。
最低はサカキバラだな。相変わらず1ドル90円論者だから。
256名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:17 ID:4kHYCVo30
>>254
アメリカの石油埋蔵量国内一のアラスカは元々ロシアから借金のカタに取り上げた
もの。
だから日本がこれから借金の担保にしても何の問題も無い気がする。
257名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:58 ID:Ge2Vtubd0
>>209
どのみちアメリカはもう日本製品買い捲るなんて無理だよ。
駆け引きってもんをちったぁ覚えたらどうなんだ。
258名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:23:05 ID:8jmSBNlf0
>>254
こんな親分の子分をやっているうちは
日本はとことん搾り取られるだけ

>>255
リチャードはどーんと補正予算=財政出動を主張
しかし日本の場合は財政出動する金は、日本人の借金
アメみたいに世界中に借金を背負わせる国とは根本から違う
259名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:24:28 ID:xnK7Ky8j0
これやるとハイパーインフレになるんだよな?
260名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:25:23 ID:h+fiE60X0
泡に値段を付けるってこと?
261名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:27 ID:8jmSBNlf0
もう輸出代金の半分はユーロにしとけ
アメが崩壊するかもしれないが自業自得
いままで他国に迷惑かけまくりで存続していたほうがおかしい
262名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:26:30 ID:quvLLP3V0
そもそもリスク資産に向かってた金が回帰してくるんだから
ここで国債増発のタイミングは悪くない気がする

米国の投資家や金融機関が一番金の運用先に困ってるんじゃないのか
263名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:31 ID:u2z8hjxk0
>>248 >強制的に救済させれるなら、リーマンをトヨタに買わせてたよ
極端な人だな。常に100%のイエスかノーで考えてるのかな。
元レスにはそもそも「半強制的」と書いたはずなのに。
それからトヨタ側が呼び水的に応じる可能性がある。
一人勝ちは良くないという事で、トヨタ側は技術供与に応じるという提案をした事があった。
そこから更に一歩進んでなんらかの部分的救済といったものに応じる可能性もあると思える。
トヨタに借りを作った場合、その後トヨタのソロバン勘定ではどうなるかは
だいたい予測できるので、その後の展開はシナリオ通りならトヨタ有利になるだろう。
264名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:28:09 ID:NhlqbSBV0
テレビ朝日、リーマン債券を10億円保有 全額損失の恐れ



 テレビ朝日は18日、経営破たんした米証券大手リーマン・
ブラザーズのグループ会社が発行した円建て債券10億円分を
保有していると発表した。全額が損失になる恐れがあるという。

        ↓↓↓

      朝日新聞社説

リーマンの破綻―危機の連鎖をまず止めよ
 昨年8月に米国で始まった金融危機は、最も厳しい局面を迎えた。下手をすれば、金融恐慌へのがけっぷちに立ちかねない状況だ。

 米国4位の大手証券リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した
同時に3位のメリルリンチが、大手銀行バンク・オブ・アメリカに救済合併されることになった。
さらに、経営不振の保険最大手AIGが「次の破綻先」と見られて株が売り込まれており、米国市場は疑心暗鬼に覆われている。

 米国の株価急落は世界へ波及した。
東京市場を始めアジアや欧州でも大幅安となり、不安が広がった。

 こうした動揺が連鎖的にふくらむ事態を防ぐため、
まず震源地である米国の金融当局は断固たる措置を取らなければならない。

265名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:30:43 ID:XzG0xEUx0
米死ぬと中国も死ぬんだよ
2ヶ国死んだら輸出できないから耐えようぜ俺たち・・
266名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:31:47 ID:8jmSBNlf0
>>265
>米死ぬと中国も死ぬんだよ

むしろ好都合なんじゃ?
267名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:14 ID:ralwZTwJ0
すぐ消されるから早いとこ見といて
櫻井よし子氏が出演

【そこまで言って委員会】国益を損なわない外交姿勢とは
1/4 http://jp.youtube.com/watch?v=8zlSjxf6rGA
2/4 http://jp.youtube.com/watch?v=hOqGl5-15ig&feature=related
3/4 http://jp.youtube.com/watch?v=JmdFj_hv2JI&feature=related
4/4 http://jp.youtube.com/watch?v=vWqcYNhd8y0&feature=related
268名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:32:19 ID:2AY+LANU0
>>263
君の言うようなことがアメリカ政府に出来るわけがないという例だよ。
半強制的に出来るわけがないというのを、君にも分かりやすく書いただけ。
269馬鹿さらし上げ:2008/09/21(日) 15:32:47 ID:LggH1Bfd0
>>265
日本の輸出対GDP比率は14.7%程度
日本は外需依存ではなく内需主導経済
270名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:31 ID:2AY+LANU0
>>265
欧州とアジアと南米とアフリカと中東があるよ
271名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:35:48 ID:XzG0xEUx0
>>269
輸出で外貨稼げなくなったら内需一層冷えるだろ

外需が引っ張っての内需拡大。
資源国でない日本ではしょうがないこと
272名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:18 ID:8jmSBNlf0
産油国の石油代金もドル建てらしいけど
半分ユーロにしたらいいんじゃないの?

てか全部ユーロにしたら面白いな
273名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:36:53 ID:u2z8hjxk0
>>254 >アメリカの地下資源の権利をもらうしかないだろう。
米国の国家防衛的側面を含んだ戦略的備蓄なのであり得ないだろうね。

そんな事するなら、中東のどこかのリスクの潜んでる油田の権利などを日本に与えておいて、
その後謀略的に裏から画策して紛争を引き起こし、日本の兵力が本格的に海外展開できない弱点を突いて
米国はそれを助けるようで実際は大して助けない。
紛争による混乱の末、日本の持っていたその油田利権は失われました。などという
シナリオの実践に出てくる可能性もあるのではないだろうか。

よく似たような例で、日本の中東での石油プラントが何故か最初からそう決まってたみたいな
壊滅的「被害」を受けたといったケースは以前にもあったはず。
274名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:38:28 ID:XzG0xEUx0
>>270
まったくその通りなんだけど暴れん坊将軍にはいまんとこだれも逆らえない
275名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:39:37 ID:4+zs/Waa0
最近は「米国債!米国債!」って念仏唱えるタイプが元気なのなw
276名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:40:42 ID:4pebXntx0
>>254
貯め込むどころか、

アメリカの地下資源は、11年後に枯れる。
277名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:40:57 ID:8jmSBNlf0
>>274
暴れん坊将軍には、食うや食わずで貢ぐ奴隷=日本がついてるからね

凶暴な上に金が自由になるので、誰も逆らえないわけだww
278名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:03 ID:LggH1Bfd0
>>272
イランは既にドルの受け取りを拒否してユーロと円でのみ石油を売っている
ロシアもルーブル建てではなかっただろうか
279名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:24 ID:nxQJHjSg0
ドルの裏書がないと日本の資産はほぼゼロになる。
どうやって支えて、どうやって身をかわすかが大切。
まあ、死んでも世界に影響のない国々から
根こそぎ富を奪って補完するんだろう。
280名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:41 ID:9d1JfW4l0
ドルの金利は下げず価値も下げずに乗り切るつもりだろう。
日本からの朝貢でなw
281名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:44:47 ID:4kHYCVo30
>>278
大丈夫なのか?イラン
昔、イラクが原油をユーロ決済に切り替えようとしてアメリカに滅ぼされたが。
282名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:45:20 ID:8dzZkmDh0
米国債を買わずに、
逆に溜め込んでる米国債を売っていけよ。
「安全な」投資先を探してる奴らが多いんだろ。
なんなら売りをあびせて金利を上げてやってもいいぞw
283名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:45:38 ID:nxQJHjSg0
>>280
日本が有り金全部はたいても無理だよ。
284名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:47:04 ID:quvLLP3V0
円がユーロに合流すればドルを駆逐できるかな

その場合日本はものすごい財政支出削減しなきゃならんけど
285名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:47:06 ID:u2z8hjxk0
>>268 トヨタの事業展開については、かつて米国にかけられた圧力によって
半強制的に方針を変えられ、それに従わなくてはならなかった。
長期的に見て、その後のトヨタの展開は成功したがゆえに
強制力はなかったと思いがちかもしれないが、実際に米国の圧力に対して
譲歩しなくてはならなかった部分は小さくはなかったよ。
それらについてはトヨタ自身が最もよく覚えているものだから
「一人勝ちは良くない」などとトヨタらしからぬ殊勝な事を言ってるわけ。
少しは歴史的に見るならついこの前にあった事くらい覚えてていいと思うけどね。
ただし当事者であるトヨタが十分に覚えていそうなので、それで事足りるのだろうけど。
286名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:47:33 ID:LggH1Bfd0
>>281
だからアメリカはイランが核開発していると世界に向けて宣伝している
攻撃するときの大義名分にしようとしているのだろう
日本はあまり英米の発信する情報を鵜呑みしないことだな
まあ、本当にイランが核開発している可能性も排除できないから
50%だろうね
287Trader@Live!:2008/09/21(日) 15:47:37 ID:whDy0TmC0
>>272
イランは円でもいいって言ってるね。

ロシアが円建てに同意してくれたら、アメリカの一角を奪えるのだが。
欧州とアメリカの連中、死に物狂いで邪魔するだろうなぁ。
実際プーチンの長い手である天然ガスで絞られてるしな、欧州。

そして売国奴揃いの日本政府。これで勝てるほうがおかしい。
団塊の世代と今の売国奴政府の巨大な負債の前に、円は際限なく減価する。

10年後、ドルが輝いて見えるほどに円は減価してるから、見ててみな。
アメリカが中国並のインフレにあえいでいるとき、
日本はジンバブエ並のハイパーインフレに襲われるよ、きっと。
288名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:16 ID:e2dXFOXAO
アメリカ国債が紙くずにならないうちに売ろうぜ
289名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:48:58 ID:Uu77Xq0Y0
日本が金を出すと言う話を半ば冗談として聞いてる奴も多いだろう。だが
金融の世界ではそれは幾ら出すのか、という話題にしかならない。
しかも、ここが重要なポイントだが今の日本には首相がいない。歴史上
重大な決定をしなければならないポイントでいつも都合良く政治空白を作る
のが政府与党の得意技だ。
290名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:49:33 ID:imlBdY/K0
米に喧嘩売るも何も世界は米中心で回ってるの嫌と言うほど見てるだろうに
日本も重要な役割で片棒担いできた訳だから勝ち馬に乗ってるのさ安心しる
291Trader@Live!:2008/09/21(日) 15:51:10 ID:whDy0TmC0
>>288
その前に円が紙くずになるほうが早いだろ、常識的に考えて…
292名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:44 ID:CAOfPOlCO
>>288
売ったりすればその時点で日本との同盟関係解消なわけで
そうすると今とは比べものにならないほど軍事費用が必要になるね、その金はどうやって調達するのか
293名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:51:57 ID:7NJ+dKzT0
紙くずになるときは同時という密約はあるだろ。
294名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:05 ID:N/U8E0tT0
>>87
勝手なこと言うなよw
295名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:41 ID:4pebXntx0
>>280
米経済危機=サブプライム問題=住宅バブル崩壊による金融収縮と株価下落、この認識を捨てた方がいいかと。
問題はローンの証券化、債務保証の債券化。

例えば100億円の土地と住宅開発資金を、一保険機関が債務保証し、一金融機関が融資するよりも、
それを債券や証券化して世界中の金融機関に売ればリスクは分散されるので、損失が出ても各国の各行に
分散され、損害は少なくすむ、と考え金融商品を実売したのが元凶。で、その債券や証券を担保に、EU加盟前で安価な
東欧諸国や中国の土地を買い、土地バブルを引き起こし、それを担保に金や、プラチナ、石油先物を買い、
為替を買いと錬金するうちに、膨らんだバブル資金の総額が大きすぎてどの金融商品にどれほどの比率で入っている
かもわからないほどになった。

このクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)破綻保険だけの額をとっても、60兆ドルー6000兆円。
以外に、クレジットカードなどの無担保ローン保証のモノラインを併せたら、天文学的数字。
表面化している75兆は、取りあえずの運転資金貸し出しにしか、過ぎない。
CDSという原子爆弾貯蔵庫に引火する前に火を消そうと。しかしながら、原子爆弾そのものが、最早耐えられない状態。

空売り規制やら、短期資金投入で、安心感が広がり、 目先相場上げに転じるアメリカ人が、貪欲というかアホというか。
まだ、地獄の入り口ですよ。それでなくても 後11年で国内の石油が渇枯するアメリカ。アメリカ終焉の流れは変えられない。
296名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:52:57 ID:nxQJHjSg0
>>287

見ててあげよう。円がハイパーインフレで紙くず?
そうなったら世界中の通貨が紙くずだなwww
楽しみだ。 
297名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:43 ID:6mkrs59O0
>>292
核武装なら安くつきまっせ
298名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:55 ID:9L5FkbR10
日本だけで支えられるわけないだろ、ネガティブすぎんだよ。
なんでこうも極端なんだろうか。
299名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:20 ID:YZ3EdaU/0
>>278
ドル石油本位制の維持は合衆国の最大国益。イラクにいまだに出張っている事実はその裏付け。
んで、ユーロ圏は独自路線を歩もうとするたびに、対ロシア問題とか、バルカンが不穏になり、NATO軍おでましとなる。今回はグルジアステージ。
ロシアのルーブルは、ロシア以外でどこで流通してるんだろう。結局はルーブルをドルやユーロで買って決済してるんでしょうな。

たとえは悪いがヤクザが開いている賭場で、パンピーがヤクザから約束のお金をすんなり返してもらえると思う?
ヤクザからの取り立てには、対ヤクザ戦争の覚悟をしなきゃなんない。
300名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:55 ID:imlBdY/K0
米国債なんて今現在買って無いだろ?
当時は輸出保護と思われても仕方が無い位介入しまくってたから腹立ってたが
ソース不明だが割合も既に減らしてると聞いたし、もうどうでもいい
301名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:58:23 ID:9rOksBle0
>>292
そこで安価な核兵器ですよ
302Trader@Live!:2008/09/21(日) 15:59:38 ID:whDy0TmC0
>>296
日本円が紙くずだな。

日本は半分に分割され、中国とアメリカに半分ずつ統治される。
かつてのドイツのようにね。
日本円なんて、コレクターのおもちゃとしてしか残らないだろうね。

技術だけあってもしょうがないの。
武力と戦略がない日本は、ただ毟られるだけのカモ。WWII前のドイツと同じ。
また東京裁判でバカがまとめて処刑されない限り、日本の成長なんて金輪際ありえない。
繰り返すが、円は際限なく下落する。そしてその後、ホンモノの紙くずになる。
303名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:53 ID:Uu77Xq0Y0
>>302
他人を不快にするポジトークはご遠慮ください。
304名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:01:59 ID:wGAjMX5E0
なんだか知らんが、アメリカが日本の金が無いとやっていけなくなるから、
悔しいけど貢いじゃうw

って、どこの「私がいないとあの人駄目なのよ・・」式の変態発想のDV被害女みたいな
わけの分からん論調が主流なんだ?w

どこまでうぬぼれてんだよw そのくせ卑屈なんだよw

305名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:18 ID:7NJ+dKzT0
紙くずにはならないよ。数年かけて価値が半分ぐらになるぐらいだろう。
マックのハンバーガーや缶ジュースが200円になる程度。
306名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:21 ID:DiqmP8GL0
こんな巨額の損失出して、
金融の信用も失墜して、
アメリカ立ち直れんの?
307名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:03:56 ID:CAOfPOlCO
>>297
>>301
非現実的過ぎ、核の議論さえできないこの国が保有なんてできるわけないだろ
それに中国は大事な日本の世界最大の貿易相手国、これだけ経済の相互依存が高くなってるのに水を差せるわけない
308名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:34 ID:nxQJHjSg0
>>302
君が経済に無知なのはよくわかった。それと政治的スタンスも大体。
じゃあガンガレ


309名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:40 ID:4kHYCVo30
>>296
うむ。よく何の考えもなしに円安悲観論をする奴がいるが、日本がそんな状態になる
ぐらいなら碌な資源の無いもっと経済悪い途上国はどうなってるかって考えてみると
いいよ。例えば半島なんて人口の半分が餓死、アフリカや東南アジアは暴力が支配
する世紀末になってると思うぞ。
『ぎゃははは、こんなもんケツを吹く紙にもならねえぜ』ってやつ。
310名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:48 ID:+eWVybyV0
君たちいい加減気づきなさい
米国と中国のシステムは変わった
さらに今後変容しようとしている

 過去の体制にしがみつく日本は
 確実に世界の底辺国に落とされます
 
311名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:06:23 ID:9L5FkbR10
>>310
なにがどうなって最底辺になるのか順を追って説明しろよ
312名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:08:43 ID:8jmSBNlf0
>>310
すでにジャイアンの使い走りという意味では最底辺国です
313名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:13:33 ID:nxQJHjSg0
まあ、ドル紙くずの危機ではあるね。
ドルが紙くずになると、現在の先進国=お金持ち国はとても困る。
文無しになるからな。そうしないために日米欧は必死ってわけだ。
314名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:15:45 ID:quvLLP3V0
債務者より金貸しのほうがいいけどなぁ

ユダヤなんてみんな金貸しだぞ

日本なんて少子化で働き手もそのうちいなくなるし、いつまでも
貿易黒字で喰えないよ
今のうちに外国に貸して金利配当もらえるようにしなきゃ
不労所得最高だろ?
315名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:59 ID:PPV1/N2g0
世界最大の債権国カードを使いこなす政治家がいない。
橋本龍がちらりと茶目っ気を出したが大火傷した。
だが、このままだと俺たち生活者が大火傷する。
権力と大衆は尻尾に火がつかないと動かないもの。
市場に詳しい連中はコメントとは裏腹に2年前に逃げておる。
トヨタの幹部は長靴は泥沼だが上半身はサウナ風呂。
316名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:23:10 ID:+k2MKmxd0
この不良債権の処理は大変だー。でもなぜリーマンだけ潰したのかな
ドルが紙くずになれば、円はもっと悲惨だよ。皆これほど落ち着いて
PCで遊んでおれなくなるぜ。世界大恐慌の開始だものねー
金が物凄く跳ね上がるだろうなー
317名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:13 ID:MS16zzbE0
ドルがドンドン駄目になる→日本は馬鹿の一つ覚えで対ドル円安マンセー政策→他の外貨に対し勝ちが下がりアメリカ以外の人が日本は買い物天国状態
アホらしw
318名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:30 ID:A11d0DEv0
>>316
預金とかおろしておいた方がいいのかな?
何に換えておくのが一番いいんだろう。
319名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:30 ID:C5Js6qM70
せめて優良債権に不良債権混ぜた奴死刑にしろ
320名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:24:38 ID:4kHYCVo30
>>314
その貸した相手がまともに返すと思う?どうせ踏み倒されるってオチだろw

日本がこれからも大国であり続けるのには技術開発を永久に続けるしかないよ。
そのためには技術の他国流出はご法度だし、エリート教育も必要。技術エリート
になれないその他大勢組の国民は悪いが低賃金・非正規雇用で我慢してもらう
しかない。
って考えると御手洗や奥田の考え方は実に正しいんだなw
321名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:25:40 ID:N0+ZtNcwO
>>314

巨額の米国債を買ってやったが

返してもらえずに紙屑に……

322名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:28:14 ID:BlrCTPkkO
>>317
対ユーロでもドル高基調だぞ。
一方的にドルに対して高くなっとる貨幣なぞ無いよ。
323名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:28:34 ID:imlBdY/K0
だから日本は減らしてるんだよ、逆に中国が近く保有世界一
ソースも簡単に見つかったわ。
324名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:30:49 ID:A11d0DEv0
>>320
その技術開発で作った商品をどこに売るの?
新車の売れ行きだって落ちてるんでしょ?
325名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:31:25 ID:PPV1/N2g0
>>318
気持ちを替えるしかない。
清貧に耐える体力と家族だ。
考えようによっては楽しい。
326名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:31:32 ID:ISsFUjhx0
5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
327名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:32:18 ID:EPXsKfSH0
誰もチョン国のヲンの心配はしないニカ?
328名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:33:58 ID:A11d0DEv0
>>325
でもわずかとはいえ財産は保全しておきたいw
329名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:34:37 ID:quvLLP3V0
>>314
米国に安全保障丸投げしてる日本が米国債デフォルトの心配したって仕方ねえだろ

というか日本国債だって信用ならんぞ
330名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:35:32 ID:PPV1/N2g0
>>320
テクノクラート丸出し。いや裸踊りに近い。思想の片鱗もない。
これが今のインテリの現実か。

331名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:41:27 ID:qOMu6XJj0
一気に増えたけどこんなに負担できるのか
332名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:41:33 ID:4kHYCVo30
>>324
だからこそ他国が絶対まねできない(&産業・生活に必要不可欠)技術を永遠に
開発し続けないといけないということ。
たとえ不況になってもいいもの、必要不可欠なものは売れる。
333名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:43:56 ID:ISsFUjhx0
>>320
その前に文系駆逐しないと。御手洗も奥田も文系だし。
334名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:44:10 ID:8/7t53HR0
売り戻し条件付だろどうせ
手形の割引みたいなもんだよこれ
335名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:44:24 ID:8K6ptlQR0
今回は逆に日本が買い叩く番ですか??w
336名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:14 ID:m0dO7fJ40
>>332
技術なんて投入する人と金でなんとでもなる
日本は資源が自給できないから技術開発でも不利になってく
337名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:46:29 ID:YgOemGSO0
日本が使った公的資金はほとんど戻ってきたんだっけ?
アメリカのは半分くらいかね
338名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:47:03 ID:YZ3EdaU/0
>>317
どうせドルにかわる基軸通貨はそんな簡単には出てこない。
アメリカが死ぬ気で反対するから。
宮沢首相も円通貨圏を目指していたけど、合衆国の横やりでつぶされたし。

下落するドルに対して円安政策をとるということは、インフレになるということ。
程よくやれば財政再建にもなるし、いいんじゃないの。

年金生活者とかには地獄だけどね。
339名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:48:18 ID:YweK7krzO
これは筋悪だわ。
公的資金の注入って、最終的には返済が原則だろ?
340名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:49:17 ID:YZ3EdaU/0
>>337
ほぼ全額もどるんじゃない?でも代わりに通貨価値が半分になるとか。それを各国が買い支えて2割減くらいで耐えれば上々ってとこ?
341名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:49:44 ID:eNrYI0ec0
合衆国国民は日本人よりも従順でおとなしいことが証明されたのでは?まったく怒らない。
我々以上に無気力といましょうか、無関心といいましょうか、何でもブッシュ政権の言うがままのように思えます。
342名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:51:06 ID:F/oSAhe50

75兆円は税金で調達するのかと思いきや、国債を発行して調達するんだってね。

勿論、引き受け先は日本や中国。

やっとれんな〜〜
343Trader@Live!:2008/09/21(日) 16:52:03 ID:whDy0TmC0
>>386
国へ帰れよ、朝鮮人w

>>314
ユダヤ人は敵味方両方に貸すよ。
どちらが勝っても儲かるように特約をつけることも忘れないし、
そのための手駒は本気で仕込む。どんな手段を使ってでも。

ロシアには北方領土を取られ、中国には尖閣諸島とガス田を取られ、
挙句の果てに南朝鮮にまで竹島を取られた日本政府と団塊に、何ができるって言うんだ?
そんな交渉できるわけないだろ。踏み倒されるのがオチだ。

なのに外国に一生懸命投機する団塊前後とそのジュニア。
バカの見本だ。全員毟られて無一文になっちまえ。
日本人以外に、日本と一蓮托生の人間なんていねーんだよ。
344名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:52:09 ID:PPV1/N2g0
>>330に追加
「これが今のインテリの現実」と同様な総裁選5人衆。
ビジネスを思想と感ちがいしているリーダ不在の社会。
今の中国を笑えまい。食品汚染で同じことをやってる国だ。
345名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:53:03 ID:quvLLP3V0
>>334
単なる短期の資金繰り対策ならそうだろうね
もっと抜本的な資本不足対策だとしたら、RCCみたいなもんができるんかな
346名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:53:48 ID:YgOemGSO0
>>340
どうやって調達するかはまだ決めてないんだろ
だったらドル安になるかどうかは分からんよ
まあどうせ国債と刷るのが半々ぐらいだろうが
347名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:55:54 ID:TaYry/2a0
合衆国国民は非常にワガママだろうよ。
政府の都合で勝手に決めた公的資金導入なんて到底すんなり受け入れるわけがない。
報道は全くされてないが、国民の多くが年に数千万も稼ぐ株屋が浮かれて投資しまくって
大損した。自業自得だ。なんで俺たちの血税が何十兆円も投入されるんだ!?って
思ってるんじゃないか?日本のバブル崩壊で銀行に政府が何兆円も貸し付けたけど、
そのとき以上に揉めるのは目に見えてる。
348名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:58:07 ID:2AY+LANU0
>>314
日本は何年も前から金融黒字大国。
貿易黒字よりも金融による黒字が多い国なんだが。
349Trader@Live!:2008/09/21(日) 17:02:39 ID:whDy0TmC0
>>347
「自分に国家の通賃をコントロールさせよ
 そうすれぱ誰が法律を作ろうと知ったことではない」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド

そしてドルはFRBという私企業連合に牛耳られているという現実。
アメリカ国民が何を言おうが、FRBは資金を突っ込む。

円はそのドルと一蓮托生であるばかりか、その価値をドルに譲り渡している。
この戦略が転換されない限り、円は際限なく下落する。
もっとも、転換しようとしたらアメリカは東京に核を投下してでも止めるだろうけどな。

#そうだなあ、今回の落とし前のつけ方として
#中国とアメリカの持つサブプライム債権を
#日本に全額買い取らせて、中国とアメリカが核を一発ずつ落とすってのはどうだ?
#その後日本を半分づつ分け合えば、両者ホクホクだろ。

現に、橋本は米国債に殺されたようなもんだし。
350名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:03:20 ID:JpvU6NIv0
75兆で足りるのかね。
351名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:03:30 ID:uQYr+QZj0
日本のバブルが弾けた時って、アメちゃんは公的資金投入を批判してなかったっけ?
352名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:04:37 ID:5G5L5ZNA0
この世界にモラルが存在したことなんてあったんだろうか?
353名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:46 ID:PPV1/N2g0
最終的には不良債権を全額引き受けたFRBが倒産する。
その後のことは知りません。次の大統領に聞いてください。(ポールソン)
354名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:55 ID:YZ3EdaU/0
>>347
ヒント:対外戦争、911

一般のアメリカ人は難しい話はよくわからない。
自由と愛国と、セックス、スポーツ、せこい小銭もうけ(土地ころがしとか)の話だけ。
355名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:08:04 ID:RZXMuaJs0
>>349
安易な考えだね〜
356名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:08:38 ID:fCvyBw2H0
こういことがあるんだから馬鹿みてえな給料を止めさせて
金積み立てさせとけよ
食い逃げした奴らのヤリ得だろ
357Trader@Live!:2008/09/21(日) 17:09:50 ID:whDy0TmC0
>>352
ないね。日本人は存在しているかのように騙されているだけ。
そんなことにかまってられない世界の大多数の国では、ほとんどの人はそんなこと気にしない。

>>354
それ、日本人でも中国人でも同じだろ。
358Trader@Live!:2008/09/21(日) 17:15:10 ID:whDy0TmC0
>>355
じゃ、あなたの高尚な意見をお聞かせ願えませんか?
359名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:16:17 ID:YZ3EdaU/0
>>349
ちょっと悲観的、自虐的すぎるだろ?
自虐史観じゃあるまいに。

それより中国が大量の合衆国債を抱えたまま、いちゃもんつけられて、元ドル交換停止、ドル資産凍結とかになったら、面白いんじゃね?
もちろん中国とはドンパチになるが。
360FXなんて・・・。:2008/09/21(日) 17:16:47 ID:HRvSt7Ue0 BE:275199124-2BP(0)
133ですが・・・明日は円安の方に動くんですね・・・。しかし、こうも、アメリカは最悪だ!!!と皆さんが言っているのに
ドルを欲しがる人間がいるってのは・・・何故なんです?あまりに納得できないので、誰か教えて下さい。明日、1円でも上がると
家賃滞納という現実が待っているので・・・・。
361名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:20:15 ID:DPcYLoCZO
滞納して追い出さればいいのに
362名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:20:18 ID:SoJYjSZR0
>>360
そんな金でFXなんてやる奴が馬鹿なんだよ。
あんなのは余り金で打つ博打なんだから。
363Trader@Live!:2008/09/21(日) 17:20:42 ID:whDy0TmC0
>>360
アメリカ以外に、一国皆殺しにできる兵器をまともに運用している国はないからだろ。
自分の葬式代に使えるのはドルだけなの。今のところ。

中国は「一発で1億人死ぬとしても、まだ12億残っている」国だから
そんなの気にしない、という発想でアメリカに楯突いてるけど、
元なんて人民解放軍次第で紙くずになるかもしれないから、誰も買わないだけ。
364名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:20:55 ID:ZbmAXPUv0
どうせ米国債大量発行で日本政府が買わされるんだろ
365名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:22:14 ID:YZ3EdaU/0
>>360
そんなこともわからないでFXをするなんていい度胸だ。
366名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:22:22 ID:E6h4lpNl0
なあに、国際法廷が助けてくれる
367名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:22:38 ID:62JamNTr0
既レスかもしれんがw
どうせこの財源が国債で日本が買わされるんだろwwwww
注視したほうがいいぞwww

368名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:23:17 ID:hLBRHGG/0
アメリカはもっとドライに潰しまくるのかと思っていた
369名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:23:50 ID:4kHYCVo30
>>360
貴方がクマだからですw
できればロスカットされて破綻したときここで報告してください。
私がそのときドル売るから。
370名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:24:31 ID:ZRd7kXDh0
おっ!郵貯・簡保の出番ですかw
371Trader@Live!:2008/09/21(日) 17:25:18 ID:whDy0TmC0
>>359
アメリカだって、対価を要求してくる連中となんかできれば付き合いたくないだろ。
欲しいのは奴隷だけ。

だから、アメリカは中国と日本どっちを取るかと考えたら、中国を取ると思う。
もっとも、それは中国人がアメリカの奴隷に、日本人が中国人の奴隷になることとイコールなのだが。
372名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:25:26 ID:7hGLmke50
ホンマにこれはあかんわ。これはあかんで。本能的なもんやけど。これはあかんわ。麻薬か覚せい剤と一緒やで。公金支出反対のブッシュの意見が正しい。
373名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:25:44 ID:A2XaP/dR0
アメリカ「日本も少しは世界のために協力したまえ」
374名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:26:24 ID:YgOemGSO0
>>133>>360で言ってることが違うわな
円高に張ったんだろ?
なんで明日、円が上がったらヤバイねん
375名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:26:40 ID:TaYry/2a0
>>360
欧州日本アメリカはドルの水準を維持する約束してる。
連日欧州では○兆円、日本では○兆円、アメリカでは○兆円ドル買い投入してドルを買い
支えてるって報道されてるじゃん。いつまでやるのか知らないけど。
市場に任せたらドルはダダ下がりだと思いますよ。それを各国が必死に損被って買い支え
て時間稼ぎしてくれてるんだから今のうちにドル資産売却したほうがよいような気がします。
まあ真の博打打ちはここで逆張りして大儲け、なのかもしれませんが。
376名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:28:08 ID:tOVyPij+0
>>360
水曜日ぐらいは円高になるかもね。

それまでLCくらわずに頑張って。
377名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:30:17 ID:u5ZEMeEX0
財源は侍債を発行してジャップ政府を脅して全部買ってもらうんだな。
わかります。
378名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:31:20 ID:4pebXntx0

>その前に文系駆逐しないと。御手洗も奥田も文系だし。

崩壊する、そのアメリカの連鎖マスチ商法市場は、理系がつくった金融工学の賜物なんだけどなあ。
379名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:31:31 ID:E6h4lpNl0
アメリカの不幸で今日も飯がうまい!!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
380月光:2008/09/21(日) 17:31:44 ID:TWLbjFe50
たいしたことはない。
この4日間ですでに日銀は、10兆円を貸し込んでる(笑)
あまり報道されないだけだ
奴隷にはかわらない日々・・・・
381名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:32:11 ID:UMJx0gpl0
ドル国債買い支えるために一時的にせよドル買いがはじまってドル高ってことにならないの?
382名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:38 ID:kVDJjIzn0
アフガンから手を引かざるを得ないな

そしてテロ再発の悪循環の予感
383名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:33:44 ID:tOVyPij+0
ちなみに、世界各国が為替をこの水準にしたいと願っても
無理です。

将来的にはドル安(=円高)になります。

なぜかというと中国(すでに空売り規制)やロシア(先週市場閉鎖)など
世界の市場を救うことは出来ず
その損を取り返すためにそれぞれが動くからです。

先週末の上げは言ってみれば
美味しい売りのチャンスですね。
384名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:04 ID:95ybRfk10

今年発行したアメリカ国債は

償還されることはないでしょう。

額がでかすぎです。

2013年までにアメリカは破産する。

これからは、絶対にアメリカ国債を買わせてはならない。

自民党がアメリカ国債購入をおこなったら、奴らが売国奴だと証明されるから

よく注意して見守りましょう
385名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:21 ID:qa8FUYzR0
いくらで買い取るの?
386名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:52 ID:62JamNTr0
>>360
まあ>>375みたいな見方もありますがそれでその方向に必ずしも行かないのが
FXのいいところwww

週明けにドルが暴落するなんてここ一ヶ月よくあることだw
上がりすぎ感も少しはあるから半分くらいまで戻す可能性だってある
どっちにしろロスカットするならそんなに悲観せずにまっとけば元とれるかもなw
387名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:35:40 ID:JRoDedgI0
ゼロ一個忘れてますよ  つ【 0 】
388名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:36:25 ID:95ybRfk10
>>349
在日米軍基地の総司令官が東京の横田基地に住んでるんだよ。
東京に投下する分けないじゃないか。
ねらわれるとしたら、大阪か名古屋だろうねえ
389名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:37 ID:95ybRfk10
>>360

FXの会社のスワップみてごらん。
先週の金曜からドルはプレミアムスワップをつけて
買いが入るように、売りには罰則スワップをつけて
売りが入らないように改定されたから。
そして、その分他の通貨のスワップを金利差を無視して下げられた。
すばらしいインチキが始まりました。

390名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:05 ID:gvPNVRfs0
>>386
でもこれだけボラが大きいのは中長期的に大幅なドル安になる傍証。
暴落させないためだけにECBや日銀が通貨スワップで買い支えている状況だろ。
FXやってるなら短期勝負で上がったら手仕舞いするしかないと思う。
391名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:48 ID:X11609QH0

キーワード 戦争

抽出レス数:16

意外と少ないなw
392名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:39:55 ID:fVP5oXRB0
まてーい、その金はどこから出てるんだ?

米国債が原資じゃないだろうな??
393名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:23 ID:imlBdY/K0
凄い意味不明だな分かり易く頼むよ
394名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:40 ID:JnN4FhyX0
>>392

日本と中国が半分くらいもつんだろう

日本はアメリカの奴隷に、そしてアメリカは中国の奴隷に・・・
395名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:41:59 ID:YFhebqFj0
アメリカの納税者涙目www
396名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:42:49 ID:X11609QH0
ブッシュの後に、大統領になる人が哀れすぐる・・・
397名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:09 ID:aVGdBEXN0
何でもやっちゃうアメリカの事。
サブプライム債の不良債権をさらに証券化して、
また世界に売りつけるなんて荒技を普通にやってくるかもよw

この問題が解決した時点で真の友人かどうかがはっきりするとか言ってなwww
398名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:21 ID:ajJmXJtn0
>>394

で、中国は誰の奴隷になるんだね?w
399名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:24 ID:gvPNVRfs0
>>392
もうアメリカは大企業国有化に舵を切った模様。



FRB、株式担保に融資=市場混乱回避狙い、資金供給強化

 【ワシントン14日時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は14日、証券大手リーマン・ブラザーズ
の経営破綻(はたん)による金融不安に備え、大手証券会社向け緊急貸出制度の担保基準を緩
和し、一般企業の株式を初めて担保として受け入れる異例の資金供給措置を発表した。バーナン
キ議長は「起こり得る金融市場の混乱やリスクの緩和が狙いだ」と説明した。

 FRBはこれまで、政府系住宅金融会社の株式を例外的に公定歩合貸し出しの担保として受け付
けたことはあるものの、一般企業の株式を担保として認めるのは初めて。 (2008/09/15-23:26)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091500088
400名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:43:39 ID:vwMjmS1h0
バランスシート(笑)
401名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:44:58 ID:LHxGal+80
この際だから、アラスカを日本に売れば?
402名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:13 ID:4kHYCVo30
>>390
豪ドル81.50Lというお宝ポジを83.50で決済してしまったのだがこれは正しい
判断だったかな?
こんなとこで聞くのも何だが。
403名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:15 ID:XnNIcO250
バブルも最初は不動産の焦げ付きだった
その後土地が暴落、優良もどんどん不良になった、これが一番怖い
404名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:16 ID:y2q4mEmZO
マケインが勝ったら間違いなく戦争だろ
相手はジョンイル後継者争いで内乱の北朝鮮
または中国が南北分裂で上海側支援とか

CIAも大忙しだろうな

勝つのは多分マケインだから戦争もおきる
405名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:22 ID:7NJ+dKzT0
日本は民営化の方向だが、アメリカは国有化の方向なのか。
どっちでも腐っていくんだから5年ごとに交互に形態変わればいいんじゃね?
406名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:26 ID:4pebXntx0
8000兆以上のローンを組んで、生活費に325兆使ってる、年収270兆のサラリーマンが、
75兆を捻出するなら、当然、借金しかないだろ。

>サブプライム債の不良債権をさらに証券化して、 また世界に売りつけるなんて荒技

それが米国債だが?
407名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:56 ID:X11609QH0
でも、75兆円投入します って言えるってことは
それだけの金の出所があるということで、国として自信があるんだろな
日本だったらここまでの金を出しますとはとても言えそうにない・・・
408FXなんて・・・。:2008/09/21(日) 17:46:06 ID:HRvSt7Ue0 BE:343998825-2BP(0)
133、及び、360です。えっと、そもそも、円高、円安どっちだっけ?ってなレベルで、買わされてしまったのが馬鹿なんですが、104.30銭辺りで、売ったんです。
105円になれば、マイナス70銭ですので、7000円の損ですよね。これは、円を売った側ですよね。現在、すでに15万円ほどが消え去っており、預金残高の兼ね合いで
あと108円50銭を越えると、強制ストップになるんです。週末の最終値が107.3位だったんで、確実に110円の方へと向かっていくのだったら、すぐ売りたいのですが、
現在は取引が出来ません。あまりに無知すぎて、FXの恐ろしさを実感する所まで行ってません。まず、ドアホの私は、いつ、買い注文をすれば、最低限のロスで
すむのでしょうか。本当にアホすぎて、皆さんの回答を受け、めまいがします。逆指値で設定したら、明日一番に、脱出は可能なんですか?
409名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:37 ID:Uu77Xq0Y0
>>388
どうでもいい話だがやる前に逃げるだろJK
410名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:46:54 ID:1yxqSNDH0
とりあえずアメリカ君には

バブル崩壊後の日本様に偉そうなこと散々言ってごめんなさい(´・ω・`)
今回も大変迷惑かけてごめんなさい(´・ω・`)

というところから始めて欲しい。
411名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:17 ID:jxNY3H4i0
ケタがでか過ぎてよくわからん。
なんつーか、これに比べれば日本なんて可愛いものだな。
412名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:41 ID:y2q4mEmZO
キューバからキューバを
アメリカからハワイとアラスカを買い取ればいんじゃね?

その位の金日本にあるだろ?
413名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:56 ID:vwMjmS1h0
米国がここまでやるとすれば、もはや改革派は完全に梯子をはずされたな
最近、財政馬鹿の麻生が台頭しているのは
そういう訳なのかもしれん。
414名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:47:57 ID:RVrysMaR0
日本ー>不良債権ー>GSー>サブプラー>米国FRBー>米国債ー>日本・・・・日本もかっておくれ・・・

これって・・・無限循環飛ばし?
415名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:08 ID:Cty3mIER0
>>399
事実上自由主義経済の終わりと見ていいんだろうな
416名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:14 ID:DhuJFq820
結局日本と同じ解決法じゃねーか
お前ら当時はIMFとかつかって好き放題いいやがって
死ねアメリカはまじでしねw
417名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:48:44 ID:pa8E9Sa/0
こんな巨額な金、国債発行して調達したら
ドル大暴落すんじゃないの
418名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:21 ID:uQlPa3UF0
買い上げた後、我が国のATM(極東銀行)に預金するから大丈夫だ

後の米国上院公聴会での政府回答である。



・・・とか?
419名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:37 ID:XnNIcO250
拓銀も初めは300億だったと思う
それが毎月増えて数ヶ月で兆超えて、崩壊のうわさがすごかった
420名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:19 ID:4yvHrptq0
こりゃ
年末には
1ドル130円台
間違いなしだな・・・・・・・・・・
421名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:26 ID:vwMjmS1h0
このスレには変動為替の仕組みが分かっていない人間が多いな。
422名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:54 ID:RVrysMaR0
1ドル=1円・・・いい時代だ・・・車屋がつぶれるだけ
423名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:54 ID:YZ3EdaU/0
中国が覇権とか笑わせる。もうすぐアヘン戦争と太平天国の乱だから覚悟してな。
424名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:51:00 ID:DhuJFq820
>>417
中国、ロシアが米債売り抜けはじめてるとかなんとか
425名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:51:09 ID:AU8zFYuC0
マクモニーグルに予言されてたからな。

これからアメリカという国が分裂だかなんだかするらしいし

ロシアと中国がデカイ面して世界を破滅に向かわすぞ・・・

426名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:52:00 ID:gvPNVRfs0
>>402
プロでないなら、こういう経済システム転換期の超大相場では欲張らないほうがいい。
俺も怖いよ。

公的資金の原資調達のために債務担保証券の担保受け取りやECB・日銀の通貨スワップ買い支えでしのぎ、
株式まで担保受け取りはじめてはじめたということは
バーちゃんがついにヘリコプターベンの本領発揮するってことだろう。
つまり米ドルのインフレで米国資本だけ救済し、米ドル建ての債務を実質目減りさせるつもりってこと。
正直ここまでくると乗り切れるとは思えない。
427こんなもんデキレース:2008/09/21(日) 17:52:04 ID:PT/dhsBrO
AIG=アリコ、アメリカンホーム等、詐欺だよ詐欺
異常な宣伝広告で金あつめて、金出さねえと破産だぞと
428名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:53:22 ID:zGUizh1hO
不況で今でさえ利率上げれないアメリカが、国債大量発行
空前絶後の円高来るだろうな
429名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:01 ID:4pebXntx0

>こんな巨額な金、国債発行して調達したらドル大暴落すんじゃないの

ドル大暴落しないための、日銀欧州銀行同時ドル買いと、ドル売り罰則スワップ。

多重債務者(アメリカ)を自己破産させたくても、
あまりに債務が大き過ぎて、貸してる側も破産するので、支えるしか無い状態。
430名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:54:39 ID:tOVyPij+0
>>408
初心者にお勧めできないが
両建てというのがある。
やっぱりおすすめできない。

明日の6時ぐらいに損切りしてもいい。
日本時間朝10時頃まで円安になっているのがわかる?
日本のニュースは仲値という10時前後の値段を放送する。
円安にしたいので一般の投資家を安心させるために
わざと10時頃の値段を上げる。
だから君は早く切らないと10時頃に終了することになる。
431名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:37 ID:4kHYCVo30
>>408
ぶっちゃけ、FXなんてお遊びなわけよ。賭けマージャンみたいなもんで。
長期なら兎も角、そんな数日の短期でどっちに動くなんか誰にもわかるわけが
ない。経済的にこっちに行くはずと思ってても中央銀行に介入されたらあっという
間にその逆に動くのが為替。昔、ノーベル経済学賞受賞者集めて運用してたヘッジ
ファンドがそれで破綻させられた。

だいたい15万なんて投資やってるもんから見たら屁みたいな金額。あんたにとって
最善手は相場も自分のポジも一切見ないで、その分汗水たらして働いて家賃を
稼ぐことじゃないか?
432名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:26 ID:4pebXntx0
>>403
米経済危機=サブプライム問題=住宅バブル崩壊による金融収縮と株価下落、この認識を捨てた方がいいかと。
問題はローンの証券化、債務保証の債券化。

例えば100億円の土地と住宅開発資金を、一保険機関が債務保証し、一金融機関が融資するよりも、
それを債券や証券化して世界中の金融機関に売ればリスクは分散されるので、損失が出ても各国の各行に
分散され、損害は少なくすむ、と考え金融商品を実売したのが元凶。で、その債券や証券を担保に、EU加盟前で安価な
東欧諸国や中国の土地を買い、土地バブルを引き起こし、それを担保に金や、プラチナ、石油先物を買い、
為替を買いと錬金するうちに、膨らんだバブル資金の総額が大きすぎてどの金融商品にどれほどの比率で入っている
かもわからないほどになった。

このクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)破綻保険だけの額をとっても、60兆ドルー6000兆円。
以外に、クレジットカードなどの無担保ローン保証のモノラインを併せたら、天文学的数字。
表面化している75兆は、取りあえずの運転資金貸し出しにしか、過ぎない。
CDSという原子爆弾貯蔵庫に引火する前に火を消そうと。しかしながら、原子爆弾そのものが、最早耐えられない状態。

空売り規制やら、短期資金投入で、安心感が広がり、 目先相場上げに転じるアメリカ人が、貪欲というかアホというか。
まだ、地獄の入り口ですよ。それでなくても 後11年で国内の石油が渇枯するアメリカ。アメリカ終焉の流れは変えられない。
433名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:37 ID:Cty3mIER0
>>427
株式会社制度の悪い面が表面化したね。
今までも市場を荒らすだけ荒らして急成長して莫大な負債抱えて倒産なんてたくさんあった。
しかし、その制度の欠点を改める動きは全くなかった。
資本家にとってはおいしい制度だったからね。
しかし、もう限界だろう
434名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:57:38 ID:gvPNVRfs0
>>415
資本主義のままではあるけど保護貿易、外為規制などなどは復活するね。
国家社会主義(National Socialism ではなく State Socialism のほう)にさえなるかも。
ニュー・ケインジアニズムとかネオ・コーポラティズムという名前がどうせつくだろうけど。

>>424
大掛かりにやったら個人分含めて対中・対露資産凍結だな。
435名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:58:46 ID:rZMZ+NTA0
>>431
そうして稼いだ収入には税金がかけられ政府は米国債を買う
436名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:00:24 ID:BN+s4eA50
日本のアメリカ救済への見返り要求は何ですか?
437名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:20 ID:gvPNVRfs0
>>432
そこいらのCDSや無担保ローン保証モノラインってレバ何倍まで膨らませてるんだ?
平均100倍超くらいじゃないと金融市場の総額考えても帳尻がつかない。
438名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:01:49 ID:7hGLmke50
>>436
感謝状。
439名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:02:00 ID:95ybRfk10
小泉は売国奴
はっきりしたね。
騙されてた
440名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:02:07 ID:vwMjmS1h0
それにしても、血税の無駄使いだとか米国民は言わないのか
これが日本ならトンデモないことになるだろう。
441名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:02:20 ID:imlBdY/K0
自信無くなって来た通過スワップと今の状況説明頼む
442名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:03:49 ID:zGUizh1hO
まあ、アメが無限にドルばらまいて通貨価値が暴落したら、ドル建て債の
価値も暴落して、他の国に借金返す時楽になるしね。ドルからユーロ資産
に中国、アラブとかせっせとシフトやってたけど、何故かドル価値暴落す
る過程でも、アメリカ国債ずっと保有してヘッジ売りすらしない日本はど
うなるんだろうね。
443名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:05:32 ID:jNbks9oO0
>>440
>これが日本ならトンデモないことになるだろう。

逆に竹中の政策の方がトンでもないものだったということだよ。
444名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:05:43 ID:SclWGFQF0
これは来年の今頃は1円=105ドルだな
445名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:06:12 ID:gvPNVRfs0
>>440
すでに日本含め全先進国の国民の血税で米ドルを買い支えてる状態。
そうしないと連鎖倒産するから仕方ない。
446名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:08:09 ID:Uu77Xq0Y0
>>440
言ってると思うよ。報道されないだけで。最近のメディアのアメリカスルーは
露骨過ぎる。
447名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:08:40 ID:4pebXntx0

>逆に竹中の政策の方がトンでもないものだったということだよ。

あれだけ、新自由主義へのシフトはヤメろヤメろと言われていたのに、

金融改革に抵抗する古い金融頭の抵抗勢力だと、罵倒してたからな。あの新自由カルト信者。
448名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:21 ID:nnhmzg9u0
ここで一句

ドルを刷る
   紙とインクも
        ドル払い
449FXなんて・・・。:2008/09/21(日) 18:09:40 ID:HRvSt7Ue0 BE:1547991959-2BP(0)
133及び360です。目の覚めるようなコメントありがとう。仮免で300km走っているようなモノだったんですね。二本の足で歩くことにします。ちなみに
取引開始はいつからOKなんですか?開始スタート時に、全て損切りをする覚悟です。
450名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:09:57 ID:YgOemGSO0
>>440
税金使ってない、言うならファンド規制だな
つーかファンドに課税して尻拭いさせればいいんだが
451名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:10:29 ID:6Qxv6rK9O
こんなもん焼け石に水じゃないの?
452名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:26 ID:PAXWs2rW0
>>451
そうですが何か?
453名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:56 ID:DhuJFq820
>>440
そのためにアメリカでさえここまで時間かかったし
リーマンという生贄が必要だった

454名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:28 ID:gvPNVRfs0
>>447
でも新自由主義へのシフトに反対しまくりな面々が
特亜礼賛者、国際共産主義者くずれ、一般事務の公務員ばかりだったからな。
極端な意見ばかりがまかり通ってるから受け取る側は混乱する。
455名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:13:02 ID:4pebXntx0
>>437
アメリカ当局にも実態をつかめていない(最近調査に入り出した。)のに、私に分かる訳が無い。
そして、もう、把握する事すら不可能になる。なぜならば、不良債権自体を世界中に飛ばすから(苦笑
456名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:14:12 ID:tOVyPij+0
>>449
会社による。
457名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:15:44 ID:jNbks9oO0
>>445
>そうしないと連鎖倒産するから仕方ない。

まあね、日本の時は、膿を出し切れ!全ての不良債権を処理しろ!
だったわけだがw
それをしない日本は海外投資家の不振を招いていると言われたわけだがw

海外で起きた場合は公的資金で不良債権買い上げだそうです(爆
458名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:15:49 ID:6Qxv6rK9O
ドルを買い支えているのは日本と中国、中国はいつかダメリカを裏切るだろうが、日本はダメリカと心中…
459名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:15:56 ID:ZRd7kXDh0
>>455
正にクラスター爆弾
460名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:16:00 ID:PT/dhsBrO
>>454
なにズレたこと言ってんだ帰れ、世界中どこにもない祖国へ
461名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:16:33 ID:YgOemGSO0
日本人と違ってアメ公は腰抜けじゃないから
さすがに二度も公的資金投入したら今度こそファンド規制されるだろうな
462名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:17:21 ID:4pebXntx0
>>454
それは、国会討論、政治家の話しでしょ。
正教や、対米にフラットな思想の経済学者たちが猛反対しましたよ。

その証拠に、ゆうちょの重役にリーマンやモルガンの連中がいるだろ。どこが国民の為の改革でしたか?
463名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:19:05 ID:imlBdY/K0
借り易くなったから安くなっただけで後のドル買い圧力ちゃうのけ
464名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:19:24 ID:Y2OOp5vwO
>>449
SAXO系午前4時
FXOなど午前6時
普通の業者午前7時OPEN
ちなみにドルは中期的にはドル安になる。一時的にファンダと逆に行くのは良くある事だから

110円のブレイクさえなければね。
465名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:20:40 ID:i5s8OQiN0
ブッシュってアメリカの歴史に残りそうだな。
アメリカ史上最悪の大統領としてww
466名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:21:39 ID:gvPNVRfs0
>>455
これ1929年10月よりひどいんじゃないかと思うわ。
全世界的なバランスシート毀損と、国際基軸通貨の通貨危機がまとめて来てるからな。

>>457
日本経済は良くも悪くも世界の最先端なのさ。
見てろ、アメリカやEUは日本の事例を参考にして経済政策出してくるからw
日本の事例を参考にできるから世論の合意形成や政策発動は早いと思うけど
それでも立ち直りには最低でも2〜3年はかかる。
バランスシートの毀損をどうにかすればおさまるとは思う。
逆に言うと日本のバブルはそれくらいひどかった。
467名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:22:37 ID:bFo4QEmX0
アメリカばなれしないと負の連鎖に引きずり込まれる。
ドル国債はもういらない。ドルは近い将来、暴落するんじゃないかな。
サブプライムで金利の上昇分を一時的に凍結したが継続できなければ
また金融が落ち込むだろう。

468名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:22:48 ID:HgyHPOyCO
資本主義の限界を感じてやまない。
469名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:23:17 ID:tgAq+r5r0
レバかけて馬鹿高い報酬得てきた投資蛆虫を全員ムショ送りにした上で支援しなくちゃねえ。
470名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:23:35 ID:i5s8OQiN0
もう頭のいい奴頑張ってくれ。
俺には何がなんだかさっぱりww
日本がこれからどうなるのかもさっぱりww
471名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:15 ID:jNbks9oO0
>>462
まあ今にして思えば、新自由主義者の中にも特亜礼賛者がいたわけだしな。
経団連とか経団連とか経団連とか。
金儲けが出来れば中国にだってアメリカにだって国を売り渡しても構わないという、
左翼以上の売国勢力がねw
472名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:18 ID:C5BvLZcpO
ふぁんどにもう
473名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:38 ID:gvPNVRfs0
>>462
つまり政策の無意味なカップリング、論点のセット・抱き合わせがなされていたということ。
474名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:04 ID:4pebXntx0
>>466
>全世界的なバランスシート毀損と、国際基軸通貨の通貨危機がまとめて来てる

全くおっしゃる通りかと。
475名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:27 ID:Cty3mIER0
サブプライムローンって
一種の経済テロだったんだよね
476名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:27:32 ID:HSZPtZQFO
日本は四十兆円を負担させていただきます。
477名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:17 ID:Cty3mIER0
>>470
経済がブロック化していく可能性があるから
日本は食糧自給率を一刻も早く上げる必要があると思う。
478名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:24 ID:4pebXntx0
>>471

現経団連は内需拡大の重しにしかなりませんね。反国益集団。これは間違い無い。
479名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:06 ID:gvPNVRfs0
>>471
そこよ、そこ。 経団連なんて靖国行くなとたびたび言ってきたのに
ネトウヨで頭良くないやつは経団連への追及の手をゆるめてきただろ。
新自由主義の論理上、労働力移動の自由という結論も導き出されるのに
民族主義と新自由主義のどちらを優先するかという問いに答えを出そうとしなかった。
いまだに冷戦時代の資本家vs労働者という枠組みでもの考えてるから
経済界叩きを遠慮してたんだろうが、一気に破綻してしまったね。
480名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:29:57 ID:E774wxr20
アメリカって金持ってんなぁ。。
計画破産も大変だわな。
481名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:08 ID:hy/CmEY20
もうドルやめようぜ。
482名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:30 ID:dSQR1izX0
こういうのって

社会民主主義 っていうんだよ。

わかった?
483名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:37 ID:jNbks9oO0
>>466
金融工学(笑)をアメリカに追いつけ追い越せ、していた日本が世界最先端ってw
不良債権処理が不十分だから海外投資家は日本に不信感〜とかいう誘導にまんまと乗って、
アホな不良債権処理して資産価値どん底にさせて、海外ファンドに底買いさせた
日本が世界最先端ってありえないw
売国が世界最先端?w
484名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:59 ID:ZRd7kXDh0
まあ、なんだかんだ言ってもアメリカの冊封体制から抜け出せない日本w
485名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:32:18 ID:bGotEW+f0
んー アメリカに金を貸すのはいいけど

その分、働いてもらえばいいんでねえのw ニートでもなんでも良いから。
486名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:32:36 ID:tAbWbVk40
>>479
資本主義にとって国境なんて、差額を稼ぐための装置にすぎないんだからねえ。
487名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:44 ID:4pebXntx0
>>483

>>466氏は、皮肉で世界最先端と使っていると思われるが。
488名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:33:54 ID:IMeSRs3P0
日本が最先端とか初耳だ詳しく
489名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:34:36 ID:gvPNVRfs0
>>483
それは右や左の欧米崇拝してる(自称)知識人どもの話。
経済の基盤は一般人がつくってるんだよ。
社会や資本主義の根幹は「信用」にある。
そして「信用」は知識人の制度設計でできあがるもんじゃない。
490名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:37 ID:qlGC83HF0
俺は火影になる!
491名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:36:59 ID:E774wxr20
>>489
日本人の思考は「信用は相手に信用してもらう事」
某人種の思考は「信用は相手にアピールして信用させる事」

どうなんですかねぇ。。。
492名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:30 ID:HEkOlDNU0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」    ←今ココ

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」   ←次ココ
493名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:36 ID:jNbks9oO0
>>487
あ、そう?皮肉だった?そんなら了解。

>>489
まあその「信用」の為の方策が、日本とアメリカじゃ違うってことだね、
日本は市場原理に任せろ!の厳格な不良債権処理で経済をどん底にさせたが、
アメリカは市場原理無視の公的資金での買い上げを選択したと。
494名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:37:39 ID:Oi7IMFed0
GS(ガソリン・スタンド)がやけにおとなしいけど、蓋を開けたらタンクが空っぽかも
しれない。タンク内には蓋を開けて見ないと・・・
495名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:38:01 ID:r+3+rrFu0
日本は2004年以降ずっと米国債減らし続けてるよ。
496名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:38:12 ID:4pebXntx0

民は財、これを無視するから、新自由主義竹中になる。”信用”というマインドが証券債券化されるなどと、もうキチガイかと。
497名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:38:18 ID:r+18D39n0
>>466
残念ながら、日本のバブルより今のアメリカバブルのほうがヒドイよ。
498名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:39:35 ID:gvPNVRfs0
>>488
端的に言えば財政出動の失敗と
金融機関への公的資金注入・不良債権処理、そしてゼロ金利・量的緩和やっても景気回復しないこと。
金融機関への公的資金注入・不良債権処理だけは大ブッシュがやってるけど、
あのときは自己責任原則に反する政策だと叩かれてクリントンに負ける遠因となった。
499名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:40:11 ID:tOVyPij+0
中国ロシアオセアニアのバブルがあったから投資意欲も旺盛で
証券会社や銀行といった金融の仕事があったわけで
これからバブルはじけて縮小整理するのにもう75兆も使うの?

大丈夫かな。
500名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:40:51 ID:zhWijjOK0
>>465
間違いなくそうなるなw
経済的には奇跡wの財政黒字を果たしたクリントンのほうが遙かにまし…
501名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:41:14 ID:C9I/DfTOO
クーやミラーマンがバランスシート不況だって言ってるのを否定してケケ中は構造改革を推進し外資に並々ならぬ利益をもたらした
ケケ中と小泉は三極委員会と某倶楽部から数兆円規模のボーナスを貰ってもいいぐらい多大な貢献をしたな
502名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:11 ID:4pebXntx0

>日本のバブルより今のアメリカバブルのほうがヒドイよ。

日本のバブル崩壊の十倍位の破壊度ですね、+世界中へクラスター爆弾投下のおまけつき。
503名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:52 ID:rZcSB1ON0
早速アメリカは75兆円分のドル札を印刷するから無問題!
504名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:42:56 ID:cu2kWgr+0
結局さっさと公的資金投入してりゃよかったんだよw

まあ日本よりは早いが、日本のこと見てたならもっと早期に
やるべきだだったな。
505名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:43:10 ID:LQUi8AC30
なぁに日本が小沢政権になれば、また金を貰えばいいさw

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |小沢 430兆円              │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
506名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:44:28 ID:X+5aF+Jr0
まあ、2ちゃんで言われる在日とか中国人とかとは桁の違う日本経済破壊力で。
さすがダメリカは偉大ですなあ。
507名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:44:34 ID:gvPNVRfs0
>>493
皮肉でもないよ。
むかしは知識人が欧米の先例を参考に対策を打てばどうにか問題は解決した。
ところがバブル崩壊後は欧米の先例が見当たらなかった。
欧米の知識人は日本を小馬鹿にする一方で、奴らもまず処方箋は示せなかった。

>>497
すまん、株と不動産のバブル度についてのみだった。
レバレッジを考えると今回のバブルのほうが長引くかもしれん。
5083橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 18:45:26 ID:nEpmlTfR0
これで100日くらいは、もちこたえるだろう。
509名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:45:36 ID:TPnBUwthO
さてどうなることやら。アメリカは日本みたいに借金せずに経営を行うような国民性はないと思うし、案外信用不安の回復ははやいおもう。

問題は信用回復できたとして、物がうれるかだけど、売れるかは微妙だね。ドイツみたいに太陽光発電を各家庭に普及させるとか大規模な公共事業が必要じゃないだろうか。
もしくは、ブラジルやインドのような発展途上国外需にたよるしかないだろうな。
510名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:46:43 ID:4kHYCVo30
>>504
そうできないのが民主国家の宿命。追い込まれて誰もが、これじゃあ仕方が無いって
思うとこまで待たないと、税金の無駄遣いと言われて選挙に負ける。
511名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:47:45 ID:r+18D39n0
>>507
日本のバブルは、突き詰めると不動産だけだったが、
アメリカのバブルはそれだけじゃないから。

このあとに、まだカードローンバブルが残ってる。


>>508
まさに100日だけ持ちこたえさせるための作戦。
512名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:48:28 ID:X+5aF+Jr0
やはり、最後は不良債権化した住宅そのものが障害になりそうな気はする。
フェイクマネーは所詮フェイクだけど、住宅をメチャクチャ過剰に建ててしまった
負債はリアルだからね。
513名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:49:13 ID:ahhxtPnxO
>>492

共産主義残ってるから外れてるね
514名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:49:42 ID:Uxbbdqma0
ここ最近の日本の調子が悪いので、
経済学を扱った本を読んでいたが恐ろしいことにきづいてしまった
ようするに、GDPが、経済の利益が、数字が、全体として高くなればいいといっている
そのためには、個人の利益や幸せが損なわれてもいいのだという
全体のためには個人が犠牲になってもかまわないのだと
これは、功利主義的な発想であり、経済学ファシズムだ
それが証拠に、これまで政府が取ってきた政策とその結果を見てみればいい
あいつらのやったことというのは、「規制緩和」「構造改革」のもとに、
なんと政府自らわざわざ個人が貧しくなるような政策をやってきたのだ
これで全体として経済の利益が出れば、個人がどんなに苦しんでもいいのだということを如実に表しているではないか
そして、社会に生きる人々を経済合理性のもと「競争」させて、疲弊させ、人間らしさを奪おうとしている非人道的だ
この根拠となったのが経済学ではないか、違うとは言わせないぞ
515名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:50:00 ID:Cras5iBT0
516名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:50:29 ID:3CslSSvh0
こいうことができる懸命さを備えているから米国は強い。
1994年から2008年の現在に至るまで、15年間もデフレを継続させている
間抜けな某国とは、段違い。
517名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:50:32 ID:gvPNVRfs0
>>509
貿易収支の黒字転換の見込みはないという試算が出ている・・・



深刻な問題は、ドルが弱くなっても、
そのドル下落が米国の貿易収支(名目金額)を改善する保証は全くないことだ。
ドルが弱くなると、米国の輸出価格が輸入価格に比べて相対的に上昇する。
その価格の変化に反応して、米国の輸出数量が十分に増え、輸入数量は十分に減るかどうか。
経済学でいう輸出と輸入の価格弾力性が十分に大きく、
両者(絶対値)の和が1を超えるかどうか(マーシャル・ラーナー条件)。
この条件が為替レートの変化が貿易赤字を縮小してくれるかどうかの鍵を握る。

ところが多くの実証研究によると、米国の場合、この条件が満たされていない。
あるいは満たされていてもギリギリである。
そのうえ、このマーシャル・ラーナー条件は貿易収支が均衡しているときの話で、
今日の米国のように輸入が輸出の1.5倍もあるときには、
上記の弾性値の和が1をはるかに超えていない限り、
ドルが弱くなっても、米国の貿易収支赤字(金額)は減らないどころか、かえって増えさせする。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshitomi/09.html
518名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:51:30 ID:VOQhkpsn0
>>515
>ワイナー氏によると、すでに20─30人が利用している。

AIG社員の方もノリがいいなw
519名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:51:49 ID:4pebXntx0
>問題は信用回復できたとして、物がうれるかだけど、売れるかは微妙だね。

問題は信用回復できたとして、物を買う人間が残されているか、かと。
日本人は、身の丈で頑張る。凄い耐性のある民族。だから、なんだかんだ言って、ここまでもっている。
米国一般市民が軒並み、職を失い、収入が減り、カードブラックになり、誰がGMの車を買えるのか?と。
内需崩壊、産業崩壊、メルトダウン。
520名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:03 ID:cu2kWgr+0
>>512
話を理解していないなw

住宅ローン返してもらう権利を証券にしてうっぱらってそれ買った奴らが
損しているんだから不良債権を買い取る=住宅ローン返ってこなくても
企業は困らんから障害なんてなくなる。
521名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:03 ID:Oi7IMFed0
>>509
アメリカは、イスラエルを利用して、イランに空爆させる。まってましたと参戦する。
そこで実戦経験のない、ラプタ−を投入して優秀性をアピ−ルして、日本に
ラプタ−購入を打診する。また他国に対しても積極的に売り込むだろう。
アメリカは、戦争で経済を立て直す。
522名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:52:26 ID:DhuJFq820
>>516
米の評価はまだ早いぜ
某国はまあ・・・なんとも
523名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:13 ID:sTpyUQE9O
文系国家だからこうなる。民主党の菅(東工大)や共産党の志位(東大工学部)を見ればわかるように、理系が国のトップに立てば必ず変わる。

つまり菅や志位を代表とする理系こそ国を支配するに相応しい。
524名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:49 ID:X+5aF+Jr0
ドル下落しても、今のダメリカには海外に売るものが無い。
農業国にでもなるしかないんじゃないの。兵器も最近中ロに押されてるし。
525名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:49 ID:r+3+rrFu0
>>515
これは面白い。まあ少なくとも日本よりは
失敗した人間に寛容だな。アメリカは。
526名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:54:28 ID:G9Bgffj90
米ドル資産をいまだに持ってる奴は無能ってことだな。
527名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:54:58 ID:cmw4tnA50
なんこれ
資本主義の代表みたいな国がこのざまですか
528名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:55:38 ID:dvJbGuKu0
少ない戦力を逐次投入、、、イランやアフガンと同じ轍を踏むのかw
529名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:08 ID:imlBdY/K0
8月から猛烈にドル高になったけど、どんな認識なの?
530名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:10 ID:gvPNVRfs0
>>523
理系はよほど優れてないかぎりキモオタ、レインマンだから注意したほうがいい。
そいつらにしろ移民受け入れを容認する高橋洋一にしろ、ズレたことばかり考えてるから。
531名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:14 ID:YKUVLTLV0
毎年日本は米国債を買わされてるんだよな
総額っていくらくらいあるんだろう。
それとも買ったつもりで金だけ渡してるのか?
532名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:21 ID:cu2kWgr+0
>>526
むしろ米ドルは買われている。
ユーロドルは最大1.3ドル付近までいったし、ポンドドルもそう。

対円ぐらいだぞ、最近ドルに対して上昇したのは。
しかもドル円ですらドルは107円台とわりと上昇している。
533名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:56:32 ID:bGotEW+f0
まー 崩壊寸前のアメリカの影響から、

いかにして日本を守るかってのが課題だとは思いますがw 相変わらずズレてるよなw
534名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:57:07 ID:r+18D39n0


>>527
これでGSがすごい利益上げると思うよ。モラルハザードもいいところだ。
535名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:57:59 ID:7NJ+dKzT0
>>524
既に農業輸出大国です。
536国家公務員 ◆TTA4ypsJNM :2008/09/21(日) 18:58:35 ID:rrBtLdf/0
>>531

官民合わせて、、500兆円が米国債に貼り付いてる。



537名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:58:46 ID:CqTZdxXq0
ホント法案の作成なんかも含めて対応が早いよなぁ
アメリカは好きでも嫌いでもないけど、こういうところはホントすごいと思う
538名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:35 ID:Cty3mIER0
>>514
誰かを犠牲にして経済成長させなきゃ今の社会システムは機能しない。
過度な負債を抱えさせてでも馬車場のように誰かを働かせる必要がある。
これは卦財戦争でもある。
しかしとうとう限界が見えてきた
539名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:44 ID:gvPNVRfs0
>>519
ビッグスリーは国有化されちゃうんじゃないかなー。
>>517の続きに

加えてもう1つ厄介な問題がある。
米国の所得が1%増えたとき、輸入数量が何%増えるかという米国「輸入」の所得弾性値は、
海外の所得が1%増えたとき米国の輸出数量は何%増えるか、
という米国の「輸出」の所得弾力性に比べて1.5倍ほど大きい。
ということは、米国のGDPがその他世界のGDPと同じ程度で成長していたのでは、
米国の貿易赤字は大きくなるばかりなのである。
米国の対外赤字を減らすには、その他世界のGDPの成長率が米国のそれをかなり上回る必要がある。

とある。 仮に対外純債務がすべて棒引きされてゼロになっても苦しいだろこりゃw
540名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:59:57 ID:E774wxr20
>>536
だからなに?
官民?
日銀とその他だろ?
なんで官が米国債買うんだ?
541名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:02:20 ID:x+61FPUz0
>>535
具体的に何だろう?
何が売られてる?

小麦も全体の9.5%にすぎないよ
542名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:02:37 ID:4pebXntx0

政府は、まさか、米国債で運用していた皆様の年金と積み立て簡保が、紙くずになりました、とは言えないわけで。
543名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:05 ID:G9Bgffj90
過去のドル円買い支えた残りかすのドルは米国債で運用してるはず。
ファニーメイとかフレディマックの社債もあるかもね。
544名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:23 ID:gvPNVRfs0
>>531 >>536
7月までのならここにあるよ。
http://www.ustreas.gov/tic/mfh.txt
全体的に横ばい、その他の国が買い増してるから比率は下がってる。
545名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:28 ID:i5s8OQiN0
無職の俺にとって、日本企業が幾ら倒産しようとどうでもいいんだが
インフレが来ることだけは怖い。ww

食料品が猛烈に値上がりしたりする可能性はある?
546名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:03:53 ID:udKGhbGfO
バロス

どう考えてもふた桁足りねw

ゆえに、バルス!
547名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:04:02 ID:cu2kWgr+0
>>542
国債等の債券市場は金融不安が起ると活況になるだろ、むしろw

ポートフォリオにリスク回避の安全資産として組み込む奴が多くなるからな。
548名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:04:16 ID:LLgTcTLN0
え、公的資金じゃねーだろ?
米国債をあちこちに押し付けて、自分たちの税金は使わねぇって話だろ。
549名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:04:30 ID:WD13iULF0
日本や中国は対米貿易で得た膨大な貿易黒字を
一番堅実な米国債への投資へ回しているだけのこと。

ブサヨの好きな北欧なんかだと年金資金を株式に投資しているな。
こっちのほうがずっとリスクは高いよ。
550名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:04:40 ID:dvJbGuKu0
551国家公務員 ◆TTA4ypsJNM :2008/09/21(日) 19:04:49 ID:rrBtLdf/0
>>540

外貨準備高って知ってるか?


(a) 証 券 862,287 (百万ドル)のほとんどが、、米国債だ。

覚えておけ! バカ!w

http://www.mof.go.jp/1c006.htm

552名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:05:09 ID:X+5aF+Jr0
>>535
農業国では今のアメリカ経済は支えきれんでしょ。
工業国として日本・中国に敗れたから金融国家に方向転換した訳で。
これはイギリスも同様。米英とも素晴らしいものづくりの能力を
持っているのに、自分ですっかり駄目にしてしまった。
553名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:06:41 ID:62JamNTr0
>>532
日本は輸出企業中心経済してるから円高にしたくない奴らがいっぱいいるからなw
でも海外の投資家はリスク回避の円買いしてくるからその辺のせめぎあいっぽいねw
554名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:05 ID:WD13iULF0
>>552
米国は今でもダントツ世界一の技術大国。
技術ってのはその辺の店で売っているコンシュマー向け製品だけじゃないんだよ。
その中身も米国メーカーのチップ等だらけなんだが。
555名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:21 ID:G9Bgffj90
サル大統領「ウオールストリートの失業者は田舎で農業をすればいい」
556名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:46 ID:q4bSmwZx0
今日のお前が言うなスレでしょうか
557名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:49 ID:ISsFUjhx0
>>547
国債ももう信用できないから買う人がいなくなる。
558名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:07:49 ID:f3JtccxHO
FRBがそもそも私物化された組織なんだよな
大丈夫かダメリカ
559名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:08:05 ID:gvPNVRfs0
>>540
各国の中央銀行は為替介入や輸入代金決済、対外債務返済のために外貨準備というのを持ってる。
外貨準備はふつうその国の国債を購入して利回りを稼ぐ。
米ドルの外貨準備がハンパじゃないのは円安に持ってくために大規模なドル買いをやった結果。
つまり米ドルの価値を支えている「真水」は日本円でした、ということ。
だから今は日本円やスイスフランの価値が上がっている。
560名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:08:27 ID:E774wxr20
>>551
へぇ。
だからなに?
561名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:08:43 ID:cu2kWgr+0
>>553
ドル円に限れば後1回は下いくだろうな。
今年中に最後の利下げやるだろうから。

今月のFOMCでは据え置きだっただけに尚更利下げ観測が次回は高まるだろうし、

5623橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:09:28 ID:nEpmlTfR0
米は日米同盟がなくなったら、お金をどこからだましとるのだろう。
563名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:09:35 ID:x+61FPUz0
>>550
おお!ナイス!

ただ、農業って儲からんのかな?
農業大国だから大丈夫って、話を聞かんのだが
564名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:10:25 ID:gvPNVRfs0
>>554
航空宇宙、医薬、IT、農畜産業だけでは米国民を食べさせきれないよ。
カネがあるうちに新冷戦構造構築すると思う。
565名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:10:31 ID:5iKdYChD0
問題の処理能力が高い・早いとか云ってる人がいるが、そんなのは3流国だ。

一流の国は、問題を起こさないで、問題を起こす国を利用するんだよ。
566名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:10:40 ID:dSQR1izX0
竹中 はこのことをいっていたんだw


(米国)国民のおねだりを 拒否しろと。

1円もアメリカに金をやるなといっている。

CIAを裏切った、元CIA要員 竹中さん。暗殺覚悟でよくぞ(涙涙

竹中さんは、CIAに消されます。

CIAに通報しました。

ごめんね。竹中さん。僕は現職CIAスリーパーなんだ。
567名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:11:06 ID:E774wxr20
>>559
普通はそういう説明してもらうのが筋なんですけど、
国家なんたらってのは「官」民あわせてって言い切りましたので。
日銀は「官」なのかなっておもったまでです。
568名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:11:25 ID:imlBdY/K0
最後はちゃぶ台して引き篭もるんだから、その時引き篭もり仲間でいれば問題無い
他はおいてけぼりで原始時代へ逆戻りさ
569名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:11:28 ID:cu2kWgr+0
>>557
ええと・・・。
国債っていうのはムーディーズとかが格付けしているんだが、日本の
国債ですらバブル崩壊した後でも安全資産として買われている。

一番安全なのが国債。2ちゃんねらーに騙されているぞ、君は。
金融不安がおこると債券が買われる。
これは常識というかあたりまえの話な。
570名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:11:33 ID:X+5aF+Jr0
>>554
アメリカは技術や特許は持っていても、それを実際に自国で製造する能力が無い
のよ。中国など他国の工場を使うしかない。
1970年代頃には、既に日本や韓国の工場にシフトしていたからね。自分で工具や
旋盤を操って実際に製品を作る能力が乏しい。もう職人の技術も失われてる
んじゃないかな。
571名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:12:06 ID:dgo0kMxe0
>>293
あるかも
572名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:17 ID:gvPNVRfs0
>>567
為替介入は行政行為で、財務省が決めて日銀に命じて行うことだから
「官」主導で米国債買いまくりましたというのは間違いとはいえない。
573名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:25 ID:qvQlAsXJ0
これで丸く収まるならそれでいいけど・・・・
574名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:28 ID:Up6qvyBl0
今世紀における二回にわたる世界大戦の元凶は国際金融が支配する中央銀行システムにある。
中央銀行は世界で最も危険な影響力を行使できるが、それは彼等が各国を超越して協力し合うためである。

世の中に偶然に起きる戦争・各地での紛争・革命・エイズ・炭素菌・毒米騒動等はない。
すべて仕組まれたものであり、イスラエル・パレスチナ紛争もWTCも例外ではない。
残念ながら、これらの情報を独占して握っているのが国際金融であり我々に漏れ出てくる情報は極僅かであり、
更にその上マスコミの3S政策によって我々の真実を見る眼が残念ながら阻まれてしまっている、
マスコミが世論操作して誤魔化した事例もどんなに多いか、全世界のマスコミを金融支配している彼等にとってはたやすい事だ。
現代の世界の覇権は誰にあるのか。この事よく考えて欲しい。

【初代ロスチャイルドは金を貸すにあたって、どうすれば一番儲かるかと考えた。それは政府に金を貸し
付ける事だと、気がついた。政府に金を貸し付けるに当たって肝心なのは、人工的に需要を作り出す事で
あり、つまりは人工的に金融恐慌、不景気、飢餓、戦争、革命を創造することである】こう言う事を初代
ロスチャイルドは金儲けの為に考え付いたのだ。

この中央銀行システムこそは金持ち連中が国民から税金と言う名目で金を奪い取るのに考えられた真に上手
く考えられた巧妙な寄生システム(日本は日銀)である。

【1913年のFRB連邦準備銀行設立後、80年にして、米国の政府・.企業・.個人の負債総額は20兆
ドルになり、基幹工業は壊滅。同時にデリバティブという名の実体を伴わない金融ゲームが行われている】
この搾取した金が国際金融に当然のごとく流れ込んだ。

各国の中央銀行(日本は日銀)は、各国政府を超越して舞台裏で結束し各国民を秘密政策を通して一国の
政治・経済・金融・外交・軍事・教育(国民の洗脳)し定期的に戦争を発生させている。戦争は国際金融が
意図して発生させているのだ。

『通貨の発行と管理を私に任せてくれそうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
575名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:29 ID:WD13iULF0
>>562
放っておいても、世界から自然と金が集まる。
米国はダントツ世界一の市場であり、ドルは世界最強の通貨だから。

米国は世界中に進出し投資している代わりに、自身も世界に対して
門戸を開いている国なんだから。
米国は膨大な貿易赤字を抱えているのに、普通に経済が成り立っているというのは
そういうこと。 それを超す外国からの投資があるからだよ。
576名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:32 ID:8jmSBNlf0
>>326
なにこの予言。当たりすぎじゃん。
577名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:46 ID:dSQR1izX0
2ちゃんねる がつぶれそうな時は

麻生さんが、「2ちゃんねる債」を日銀で引き受けさせ、20億円融資してくれるよ。
20億あれば、2ちゃんねるは、破綻しないと想う。

というかいつになったら、2ちゃんねるは、上場するんだ?ぜい株式を買いたい。
もちろん 空売りで。
578名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:13:50 ID:E774wxr20
>>572
ありがとう。
579名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:14:30 ID:C6tKEC/80
ゆうちょの資産からすれば75兆円など屁でもない。
やってて良かった郵政民営化。
580名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:44 ID:ZPwlNUpx0
大手企業に 自己責任 と言う言葉なし


個人だけ 自己責任
581名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:03 ID:SHQSKn010
勝ち組:借りた金を返さず自己破産した低所得者、破綻するまでに財産を築いた証券マン
負け組:一般の納税者
自己責任組:高値で証券を掴んだ奴
582名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:09 ID:8jmSBNlf0
そして日本人の貯金は、紙屑同然の米国債に化けるのであった。
5833橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:16:11 ID:nEpmlTfR0
アメリカに技術があるとかいっているやつはやばいよね。
お金をだましとられるタイプだよ。

米軍はもうイランと拮抗していて、軍事的には80年代のような優位がないほど
技術の発展が止まっているんだよ。
584名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:41 ID:gvPNVRfs0
>>569
半年以内の見通しとしてはそれでいいと思うが、
今回は全世界的なバランスシート毀損と、国際基軸通貨の通貨危機がまとめて来てる。
中長期的にアメリカがトリプル安になる可能性がないとは言えない。
それを防ぐためにECBや日銀で通貨スワップ大量輸血を行ってるわけだが・・・
585名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:16:52 ID:Up6qvyBl0
>>574
Money As Debt(日本語字幕版) 知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
Monopoly Men(日本語字幕版) 詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
信用創造の問題点は3つ

1)国家に負債を負わし国民に重税を課す
                 ~~~~~~~~~~~
 中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
 借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
 しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
 それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
 吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
 国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
 一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
 結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。

2)紙幣が循環しない
 
 紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
 それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
 システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
 
3)利子の問題
 
 元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
 その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
 これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
 簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
 しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。
586名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:18:06 ID:quvLLP3V0
借金漬けの日本国債が暴落しないように、
米国債も暴落などしないでしょ

75兆いっぺんに売り出せば流石に相場も裁けないだろうが、実際
そんな下手なことしないだろうし
587名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:18:24 ID:r+3+rrFu0
しかしあれだな。数年前に書かれた日本終末論によれば
ドルや米国債が暴落して大量に保有している日本も死亡
と言う流れだったが、実際にアメリカが危機になったら中国や
イギリスは米国債を大量に買っている。中国なんてこの半年
だけで米国債を1500億ドルくらい増やして保有額が日本と
あまり変わらない所まで来ている。未来を予測するのは難しい。
588名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:18:56 ID:WD13iULF0
>>583
ぶははははははははははは
ムーにでも書いてあったのかい?

おまえが今書き込んでいるPCのOSはどこの国製だ?
CPUは?チップセットは?ビデオチップは? ハードディスクは?
5893橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:20:07 ID:nEpmlTfR0
消費税さえやめれば、日本はいくらでも蘇る。

そのためには、自民党を、都市自民党と、地方自民党に分裂させるのがいい。
590名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:16 ID:8jmSBNlf0
>>587
そうやってジャイアンを甘やかすから
ますます暴走に拍車がかかって
ド貧乏人にまで一戸建てプレゼント(国債で)
無謀な中東介入で戦争(国債で)

ジャイアン暴れまくりの原資は、野放図な米国債だよ
591名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:21:05 ID:Up6qvyBl0
「メーテル、また一つ☆が消えるよ」
「鉄郎、あれは金融工学という名の錬金術を産みだし、それに溺れていった人々の星。国家予算を越えるお金をコンピューターと紙で生み出し、それが現実だと思っていた人々のなれの果て」
「どうしてそんなものをあの星の人たちは信じたんだろうね?」
「鉄郎、貴方の持つお金も皆がその価値を持つと信じるから通用するだけの紙切れに過ぎない。人は紙切れに信用を託して生きてきた。そしてそれを信用しすぎても裏切っても酷い目にあってきたの。それが人の歴史」
「……ふーん、だけど俺はラーメンとステーキが食べられればいいよ」
「くすっ。誰もが貴方のように単純であれば、バブルなんて起きなかったでしょうに」
「えー、次は「失われた十年」「失われた十年」停車時間は7日と15時間です、ハイ」
「失われた十年?」
「栄華を失った後の退嬰と沈鬱、そして懐旧の星よ、鉄郎」
「住民の皆さんは、どなたも後ろ向きですから、鉄郎さんも充分気をつけてくださいよ」
592名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:21:20 ID:cu2kWgr+0
>>587
国債が売られるとかっていうのはUFOが来るとかってぐらいゴシップネタだからなw

593名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:21:32 ID:x+61FPUz0
>>588
製造してる国はどこなんだ…
中国とかだろ…
594名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:22:08 ID:imlBdY/K0
ドル供給だよな?中卒にはほんとわからん
5953橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:22:26 ID:nEpmlTfR0
>>588 これは、自由貿易なら、日本がつくれるものだ。今は管理貿易だからつくれない。

たとえば、製造機械を、日本が米に禁輸すれば、米はそもそもCPUなどつくれないよ。

日本人は議論の基礎が出来てないので、自分の金を自分でつかうことができなくったんだね。
596名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:22:33 ID:Ice7FJgP0
>>591
その女に騙されるな…
597名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:23:03 ID:kLb6E85c0
>>585
それはFRBの話で、日銀には当てはまらんだろう
598名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:23:46 ID:X+5aF+Jr0
>>588
その、アメリカの「特許だけ取って楽して儲けよう」って考え方が
アメリカ製造業を駄目にしていると思うんだよなあ。マイクロソフトの
やり方なんかも似たようなもんだし。
日本企業もあの真似をしたがる傾向があるけど、それは良くない。
やっぱし自分の手を動かさないと良いものづくりは出来ないよ。
599名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:24:05 ID:gvPNVRfs0
>>590
しかしあえてここでアメリカの弁護しとくと、
米国債買ってアメリカの過剰消費を支えないとEU、日本、新興国は輸出で稼げなかった。
EU、日本、新興国がアメリカに悪役を押し付けている面がなかったとはいえない。
だからECBや日銀まで米ドルの発行元に加わるという異常事態になってる。
600名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:24:40 ID:WD13iULF0
>>590
米国が何をしようが知った事じゃない。
日本が得をすればいいだけ。

日本や中国が米国債を持っているのは、米国の為じゃない。
それがもっとも堅実な投資先だから、そうしているだけ。
ドル安になられても困るってもある。 日本は年に10兆円も
対米貿易で荒稼ぎする万年対米貿易大黒字国だし、中国も
最近、日本を超えて対米貿易で最黒字国になったな。年に20兆円
ぐらいだったかな。
中国の方が貿易依存度は高いから、サブプライム騒ぎの時でも
危なかったのは、まさにその中国だったんだよ。
601名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:24:47 ID:T41Z+HhO0
>公的資金75兆円投入


これぐらいで足りるの?
6023橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:25:08 ID:nEpmlTfR0
NHK 米75兆円投入。

不良資産買取。


ほんとにこれまでのぶんとあわせて、次期大統領の就任まではもつかというところだな」。


消費税をやめて、内需を育てないと、ドルにふりまわされる。
603名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:25:45 ID:cmw4tnA50
>>588
SEなんてインド人だろ
604名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:26:03 ID:lcWVmS2T0
石油って円だと売ってくれないの?
605名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:26:13 ID:4xSBcIsf0
アメリカ破綻で三次大戦の予定が・・・。
リーマン潰れてから一週間も経ってないのに、対策早すぎw

日本だったら意思決定するだけで数ヶ月かかるだろw
もしかして本当に破綻しないままランディングしちゃう?

俺の夢(恐慌->三次大戦)が無くなったら生きてる楽しみがないよ〜〜〜w
606名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:26:42 ID:7NJ+dKzT0
>>598
マイクロソフトに関しては誤解している思うぞ。
日本人はソフト開発には莫大な開発費がかかることを理解すべき。
607名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:26:50 ID:cu2kWgr+0
>>602
人口減少していく日本で内需転換なんてしても今更って感じだがな。

もし企業のマーケティングなら市場規模予測の段階でぽしゃる計画だな
608名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:26:53 ID:WD13iULF0
>>593
それこそ、中国は人件費が安いってだけのことだろw
組み立てているだけじゃん。 それを技術大国っていうのか。
609名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:27:21 ID:SoJYjSZR0
>>604
イランが円で原油売るって言ってるが、日本がアメリカの顔色を伺って受け入れてない。
6103橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:28:16 ID:nEpmlTfR0
防衛費GNP1%にして、米国債をたくさん買って不況に。

自民党政治ではもうだめなのは明白だね。


次の危機は、突発的なものと、金融機関の若干の倒産とかがなければ、
09年1月から2月。

ただ、クリスマス商戦がわるいだろうから、11月末、12月末、1月半ば、
どこでなにがあってもおかしくない。

そっからみていくと、10月大崩壊。
611名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:28:24 ID:lcWVmS2T0
>>609
そうなんだ。とんでもない国だなアメリカって。
612名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:29:06 ID:62JamNTr0
>>561
なんかアメリカも対応早いみたいだしEU、日本、アメリカでドルを支えるって言ってるしなw
長期的に100円切るかとも思ったが駄目かなw
久々にわくわくする値動きを期待したんだがwww

まあ今後どうなるか解らんけどね
主要国と日本企業の利害がドル高で一致してるからねw
奴らの資金力には適いませんw
613名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:29:51 ID:quvLLP3V0
赤字だ赤字だいったって、国が貿易赤字で倒産するわけじゃなからな

そりゃシナみたく貿易依存度が40%もあって赤字だったらわからんが
614Trader@Live!:2008/09/21(日) 19:29:59 ID:whDy0TmC0
>>607
分野によるだろうね。
ただ、日本人はケチのくせに品質に猛烈にうるさいから、
数を出そうと思ったらアメリカ、アジアを目指す必要がある。
中東なんかもいいかもね。

ま、これも「日本人が日本人にカネを出さない」という、円安要因のひとつなのだが。
とりあえず今回の円高で資金をスイスフランに退避したよ。
615名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:30:31 ID:wmD1Yt/Q0
>>599
>だからECBや日銀まで米ドルの発行元に加わるという異常事態になってる。

外貨準備を使うだけで発行するわけじゃないよw
6163橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:30:36 ID:nEpmlTfR0
アメリカの対応は、半年遅れだよ。

だから危機がまだまだ続く。

617名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:30:56 ID:7NJ+dKzT0
100円ショップで品質に文句言う客は見たことないけどな。
618名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:32:31 ID:gGSgEYs20
マジで破産するぞ、この国
619名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:33:09 ID:WD13iULF0
>>613
貿易赤字っても、それを超える、世界からの投資があるから
米国の経済は成り立っているんだからね。

米国ってのは世界一巨大で、魅力的な市場・投資先だからだ。
世界中の国々が米国におんぶに抱っこで経済を成り立たせている。
逆もしかりだ。 米国も世界の国に対してそう。
620名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:33:18 ID:X+5aF+Jr0
ウィンドウズの日本語適応の無さに日頃から苦しめられてるんで、あんまし
MSの苦労とやらは評価できんね。

いずれ、「楽して儲けよう」という姿勢は、アメリカの金融市場も特許戦略も
変わらない。また、公平な競争よりはむしろ寡占・独占に動くし。ホントに
市場資本主義なのかと疑ってしまう部分も多い。
621名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:33:21 ID:gvPNVRfs0
ていうかアメリカは国家主権を投げ出したと見てもいいんだよ。


日銀、ドル供給24日に開始 米欧協調で
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080920AT2C1901X19092008.html

> 日銀が米欧中央銀行と協調して実施する初のドル資金供給を、24日に始めることが分かった。
> (略)
> 日銀が民間金融機関に直接ドルを供給することにした。


FRBのほかに
欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行、スイス国立銀行、カナダ銀行そして日銀が
直接米ドルを供給。

自国通貨の発行を他国に任せるということは主権を他国に一部委任したに等しい。
622名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:33:29 ID:oWXWCcwr0
で、買い取った不良債権はどうするんだ?
6233橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:33:32 ID:nEpmlTfR0
半年経ったら、さらに危機が大きくなったし、次の半年で、もっと大きくなる。

ほんとうに妖怪が徘徊しているぞ、ウォール街。

きっと、ユダヤとかのシナリオにあるとおもわせてそうでないのだろう。
624名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:33:50 ID:wmD1Yt/Q0
>>613
>赤字だ赤字だいったって、国が貿易赤字で倒産する

甘いよ

度が過ぎた財政赤字拡大は米国債の格下げ・ドル危機につながること
まちがいないよ

AIGで850億ドル
GSEで2000億ドル
そして不良債権処理で2000億ドル

また負担が増えるようなら米国債格下げ・ドル危機への懸念が出るはずだよ
625Trader@Live!:2008/09/21(日) 19:34:32 ID:whDy0TmC0
>>616
10年遅れた日本よりは早いだろ。
もし今回のバブルを未然に止めたかったら、もっと前にグリーンスパンを暗殺しておくべきだったね。

これだけでも日本政府のバカっぷりがわかろうというもの。
民主主義が行き詰まったら、非民主主義的な解決策しかないってことに気がつくのが遅すぎた。

プーチンみたいに抵抗する銀行連中はまとめて始末しておけば、
日本は今ごろこの世の春を謳歌してたよ。
歴史にIFはないけどな。
626名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:35:09 ID:dSQR1izX0
空売り禁止でパニックの人もいるよね。

自分も急に空売り休止で
死亡直前までいったことある。

だから空売り怖いんだよなw
627名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:35:19 ID:B+fHzZgG0
借金が巨額すぎて潰せない

借金してる糞DQNが増長して
「もっと消費させろ」「もっと借金させろ」とわめいています

異常すぎる今の国際政治だね
628名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:35:31 ID:gvPNVRfs0
>>615
正確にはそうだけど、他国中銀に自国通貨を発行してもらうなんてことは
大恥もいいところ。 主権に傷をつけかねない。
629名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:35:56 ID:4p5hAb3S0
アメリカは潰すべし
630名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:36:14 ID:WD13iULF0
>>624
米国経済が崩壊したら、自動的に世界経済も崩壊、
世界恐慌だから、放っておいても世界から金が集まってくるんだって。

日本の金融機関なんかも、このチャンスに米国のファンドとかを買いたたいて
やればいいのに。 世界の金融市場に進出できるぞ。
631名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:36:15 ID:cu2kWgr+0
>>624
一言ムーディーズが米国債格下げとか言ってくれると相場は一瞬動くだろうなw

日本もこのままいけば国債格下げもって言われた瞬間から最近の円買いが
微妙に落ち着いたし。

でも落ち着くところで落ち着くんだよ、アメリカとか日本ぐらいでかいと。
632名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:36:17 ID:7NJ+dKzT0
>>613
国家の会計とその国の政府の会計をごっちゃにするなよ。
国家は黒字でも政府は赤字なんだよ。

経済だけ勉強して会計を勉強しない奴は好き勝手に足し算引き算しやがる。
とくにバカ政治家。
6333橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:36:22 ID:nEpmlTfR0
米は、輸入している金額よりも多く相手国から借りるので、

相手国が貧困化する。

日本もこの20年代金をもらってないから、経済成長してない。それだけのはなし。

日本のバブル崩壊とよばれているものは、米の経済制裁の結果であるし、
日本と米とはまったく関係なく動きも違うが、米が日本の不動産投資をまねたので、
似ているように見えている。

愚民どもには、違いがわからない。
634名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:36:54 ID:wmD1Yt/Q0
>>628
だからドル危機なんだよ

>>624につながることになる
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:36:56 ID:x+61FPUz0
>>608
>それを技術大国っていうのか。
技術大国の意味が分からんが、世界の工場であることは間違いない

あと、貿易大黒字だからいいわけじゃないでしょ
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:37:19 ID:G9Bgffj90
おれも潰してしまったほうが今後の世界の為にいいと思う。
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:38:22 ID:gvPNVRfs0
>>631
でかすぎて潰せないっていうことだろうな。
でも負債なんか返しきれないし経済制度そのものを変えるしかなさそうだよこりゃ。
6383橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:38:32 ID:nEpmlTfR0
米は消費だけしていたので、世界からなくなっても、余り関係ない。
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:38:49 ID:bNv0dLPl0
AIGに公的資金入れるなら給料を安くしないとダメだよな
年最高800万円あれば十分だろ
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:38:52 ID:cu2kWgr+0
>>628
資金供給=ECBや日本が米ドルをユーロや円を売って調達して
それを市場に放出するって意味だぞw

別に他国が発行するわけでもないし主権も関係ない。もう少し新聞ぐらいは読もうぜ、別に
投資情報誌やレポートぐらい読めとは言わないが。
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:39:12 ID:WD13iULF0
>>636
世界経済が終わるだけのこと。
世界恐慌なんてもんじゃない。 
世界経済の原型を止めないわけのわからない世界になるだろうな。
642名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:39:26 ID:HHnO5XZG0
コレだけ投入してアメリカ自体が破綻する事はありえ無いの?
643名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:39:39 ID:B+fHzZgG0
異常に消費するDQN国に、ドル保有・米国債購入と言う形で
世界中の富を注入しつづければ

アホみたいな糞消費や意味の無い戦争費用で
無駄に借金を使い果たすだけ

百害あって一利なし。
644名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:40:55 ID:Up6qvyBl0
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
そして、日銀の株の約30%も外資マネーということを知っているかな?
株価は外資によって調整されており、貨幣流通量も外資の意志に従って
操作されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の景気や相場は外資の思惑一つで簡単に
上がったり下がったりしてしまうのが現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが既存の金融システムから脱出できれば
最大29.2%の利子という名の外資の利益を外資に与えてしまうことはない。
もしもあなたが自力で資金を蓄え、銀行にも金融市場にも頼らないで
100万円の利益を上げることができれば外資から奪い取った金は29.2万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は2920万円にも達することになる。

つまり君が金融市場から脱却し、利益をあげればあげるほど、外人資本家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、国際金融資本は苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
金融で勝つ方法は簡単。自分たちで地域通貨を刷ってしまえばいい。
日頃から地元の団結を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない資源を
地元の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて通貨発行権を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は財政出動するな、地域通貨はあやしいとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。
日本の愛国者が金融で外資に金を献上しなくなることを恐れて、
外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いなら地域通貨を刷れば良い。地域通貨を使うことは地域を防衛することみたいなものだから、
職業を聞かれたら地元警備員と答えれば良い。
食物は自給しろ、工業製品は必要な分だけ買え、
買い物はカードは使うな、借金は銀行でするよりも社債を発行しろ。
国際金融資本から日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君もがんばろう。
6453橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:40:56 ID:nEpmlTfR0
米は原油が下がればあぶないが、上がるといきるらしい。
646名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:12 ID:quvLLP3V0
>>632
いや、国家も政府も両方赤字だろ

双子の赤字っていうんだからw
647名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:15 ID:yvJddPL10
外資証券にとって短期金融市場がキモだからな
これは効くな
648名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:34 ID:gvPNVRfs0
>>634
短期的にはしのいでも中長期的にはトリプル安になる懸念さえあると思う。
上のほうで書いた。
今月からFRBが「格付けの高い」株式を担保にターム物で貸し出しすることに決めたけど、
アメリカは大企業国有化もオプションに入れてるんだと思う。
649名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:53 ID:wmD1Yt/Q0
>>630
>世界恐慌だから、放っておいても世界から金が集まってくるんだって

例えば日本の血税を米国の住宅問題のために投入するには、恐慌レベルまで危機感が
高まらないとダメでしょうね

まだそのレベルまで達してないから恐いんだよ

>>631
そりゃ最終的には落ち着くんだろうけどね....
まだ今の程度ではないでしょ
650名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:59 ID:imlBdY/K0
だから色々抜きにしてドルが足りてないって事だよな
651名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:42:14 ID:4p5hAb3S0
助けたってまたやるだろ
アメリカ中心経済なんていうのは砂上の楼閣
652名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:42:15 ID:WD13iULF0
>>640
知性のかけらもないルサンチマン馬鹿(ブサヨ)に何を言っても無駄さ。
653名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:42:34 ID:7NJ+dKzT0
>>646
すまん。日本のこと言ってると勘違いした。
6543橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:43:05 ID:nEpmlTfR0
自民党が存続すれば、米も安泰。

ドルが足りないなら、ドル決済をやめろよ欧州。
655名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:43:53 ID:B+fHzZgG0
既にウォール街では
なーにまたバカな黄色猿に出させればいいさw
って大笑いしてる頃だな
656名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:44:34 ID:gvPNVRfs0
>>640
通貨スワップというのは事実上の通貨発行権の制限に等しい。
アジア通貨危機のときの買い支えのときの反応がまさにそうだった。
今回はアメリカが最大だから妙なことになってるんだが。
657名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:44:52 ID:WD13iULF0
>>654 
この一欠片の知性も感じさせないカルトサヨクこそ、民主党信者の本質だよな。



583 名前:3橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 [] 投稿日:2008/09/21(日) 19:16:11 ID:nEpmlTfR0
アメリカに技術があるとかいっているやつはやばいよね。
お金をだましとられるタイプだよ。

米軍はもうイランと拮抗していて、軍事的には80年代のような優位がないほど
技術の発展が止まっているんだよ。
6583橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:45:29 ID:nEpmlTfR0
>>655 いや、どうやってももうだめだから、わらっているやつはいないだろう。

659名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:45:44 ID:N7TBLnih0
サブプライムで損した人だらけだけど
なんかもうかった人はいないの?暴落前に売り抜けたとかそういうのじゃなくて
660名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:45:54 ID:cu2kWgr+0
たまに極論で米国債買うなとか、ドル決済をやめろとかというが、それは
戦場で「今から素手で戦いましょう」と言う位むちゃくちゃなことだと気付いた方がいい。

誰も追従しないからやめると辞めた人だけが損をするw

661名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:46:04 ID:A6LMwADL0
米国版住専のファニーメイ・フレディマック

かつての日本では住専処理に6850億円の公的資金が投入されました。
しかし、フレディマックとファニーメイの総資産を合計すると700兆円もあります
(500兆円は金融派生商品、200兆円は社債)。
米国のGDPは約1500兆円ですが(日本は約500兆円)、その約半分程度の規模に至るわけです。

http://allabout.co.jp/finance/foreignstock/closeup/CU20080731B/
6623橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:48:34 ID:nEpmlTfR0
>>657 説明とするとね、米軍は、80年代は膨大な兵器開発の予算をつけていたんだけど、
 それで当時は優位だったのだ。

 それが、クリントン以後になると、日本をまねて民間技術で兵器をつくることにしたのだけど、
 するとまったく停滞し、その一方で、IT技術に軍が頼るようになった。

 それが2003年のイラク戦争での少数でイラクを倒せるという話になっているのだけど、
 あれば、イラク軍の貧困に乗じて、軍の9割までを買収で無力化しただけだったのだ。

 なんというのを本で読もうな。
663名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:48:49 ID:gvPNVRfs0
>>652
俺のどこがルサンチマン馬鹿(ブサヨ)なの?>>454で反日サヨク批判してますが何か。
664名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:49:05 ID:AVKKZBTK0
>>1法律で定められた連邦政府の債務上限を現行の約1140兆円から約1210兆円に引き上げる。

こんなに借金があるのか・・・?債務不履行(default)の心配はないのか?

S&Pなんか当然あてにならないが・・
665名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:49:30 ID:y2q4mEmZO
だから日本にハワイを売却すればその位の金調達できるだろ?
6663橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:50:53 ID:nEpmlTfR0
団塊も団塊ジュニアも、ゆとりも、本を読まずに大きくなった。
667名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:51:36 ID:WD13iULF0
>>662
米国は今すぐにでもイラクを世界地図から消せるが?
それどころか、人類を数回全滅させられるよ。
倫理だの人道だの無視すればね。
668名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:51:46 ID:bGotEW+f0
>>665

あー それいいねw ついでにカリフォルニアも売ってもらえれば

十分採算がとれるねw
669名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:52:07 ID:+2Thu7sa0
75兆円
アメ公の財源は何????????????
6703橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:53:13 ID:nEpmlTfR0
>>667 核兵器の話と通常兵器の話をわけないと。

  それはおまえ、君は秋葉原の加藤と同じことをできるが、しないていどの安定した心を
 もつように、米もそうだ。
671名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:53:15 ID:dgo0kMxe0
>>625
>民主主義が行き詰まったら、非民主主義的な解決策しかない

だな、どう見ても欠陥だらけだよ民主主義も資本主義も
でもアメリカのトップはそれを理解してていざとなると投げ捨てるだけの度量がある
672名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:53:43 ID:7NJ+dKzT0
日本とアメリカが合併してひとつの国になるほうがいいよ。
673名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:54:09 ID:G9Bgffj90
国債印刷じゃないの。ドル札印刷でもいいけど。
674名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:54:24 ID:zOxKBti7O
>>669
国債
675名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:54:41 ID:lcWVmS2T0
お札刷ってすむ話だったらなんでリーマンの時からというか、サブプライム問題が顕在化した
ときからやらなかったの?
676名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:54:52 ID:gvPNVRfs0
>>666
>>652に書かれたからあえて言うが、
おまえみたいな近視眼的なバカが騒ぐから市場原理主義がのさばったんだよ。
庶民を愚民呼ばわりする傲慢な人間が「赤」を名乗るなんて、
ボルシェビキ的な前衛意識からちっとも抜け出せてないんだな。
だから消去法で自民党を支持する意見が多数となる。
677名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:55:24 ID:WD13iULF0
>>666 
お前が読んだ本にイランの軍事技術は米国よりも上って書いてあったのか??
そんなカルト本を読んで、しかもそれを鵜呑みにしているなんて事を自慢されてもw
イランの軍事技術なんてウンコレベルだ。 米国同様の軍事技術大国ロシアからどころか
北朝鮮からも兵器を密輸しなきゃ虚勢を張れないぐらいに。



662 名前:3橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 [] 投稿日:2008/09/21(日) 19:48:34 ID:nEpmlTfR0
>>657 説明とするとね、米軍は、80年代は膨大な兵器開発の予算をつけていたんだけど、
 それで当時は優位だったのだ。

 それが、クリントン以後になると、日本をまねて民間技術で兵器をつくることにしたのだけど、
 するとまったく停滞し、その一方で、IT技術に軍が頼るようになった。

 それが2003年のイラク戦争での少数でイラクを倒せるという話になっているのだけど、
 あれば、イラク軍の貧困に乗じて、軍の9割までを買収で無力化しただけだったのだ。

 なんというのを本で読もうな。
6783橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:56:21 ID:nEpmlTfR0
アメリカの学力を知らない人が多いが、もうめちゃくちゃなおまつりさわぎさ。


>>676  ガンダムしらないのか。いまでも人気だよ。
679名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:57:47 ID:zOxKBti7O
>>675
納税者が納得しないよ
680名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:57:53 ID:x+61FPUz0
>>672
なぜそうなる…

そうか! 格差をさらに広げ、年金、医療保険をなくし
自由と民主主義を広げたいのですね!
681名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:58:28 ID:lcWVmS2T0
>>679
今回は納得してるの?
6823橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 19:58:32 ID:nEpmlTfR0
>>677 米軍は、陸軍は弱い。
 何が強いかというと、爆撃が得意。

 それが過去数十年の覇権を支えた。

 っていうか、俺は軍オタだし。

 その米軍が、空母を集めてもまだイラン領内を爆撃できてない。
 
683名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:58:59 ID:AI0TBKit0
>>678
スマソorz
684名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:59:19 ID:wRj1qtJh0
>>545
スタグフレーションになるインフレの一種だからたちの悪いのがもう来てる
食品は値段上がり続けるかも
685名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:59:19 ID:WD13iULF0
>>672
向こうから丁重に断られる。
米国民の1/4以上が日系人になっちまうだろう。
米国を乗っ取られてしまうよ。
686名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:59:57 ID:qofogIyQ0
ハ ゲ タ カ 第一話
http://www.guba.com/watch/3000121353
687名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:00:21 ID:ewAgxX0X0
ウ、ウリも一緒になりたいニダ
688名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:00:23 ID:zOxKBti7O
>>681
それは今週議会での議論ではっきりするはず
689名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:01:25 ID:B+fHzZgG0
そもそもブラブラしてるアメ外人がでかいプール付一戸建て
それも結局、海外に米国債を無理やり買わせて、
いわば借金でこしらえた砂上の楼閣

はやく借金返せよダメリカ
690名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:01:28 ID:y2q4mEmZO
腐ったアメリカを買い叩け

日本ファンドによるアメリカ買収劇はまだかね?
691名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:01:44 ID:wRj1qtJh0
>>682
イランってロシアや中国製の間抜けな戦闘機だけじゃなく
ファントムUとか持ってるんじゃなかった
692名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:02:26 ID:7NJ+dKzT0
砂上の楼閣と言うがほんとに砂漠に街作ってたりするからなぁ。
693名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:02:47 ID:AI0TBKit0
>>680
別に「自由と民主主義」と「年金、医療保険」は矛盾しないだろ。
一見矛盾するけど市場を形づくって競争を促すことを基本としながら
階層格差が固定しないよう所得再分配で格差を緩和したり
社会保険という相互扶助制度も採るのがうまいやり方。
694名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:03:10 ID:HTDUZmna0
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   日本人に米国債買わせて75兆円調達w
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ    
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
695名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:03:13 ID:6h+Sf/pQO
シオニストの決断か…
何処の政府も糞だな。
696名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:03:56 ID:wRj1qtJh0
>>690
貯めこんだ内部留保金でアメリカなら製薬会社狙い撃ちしてるだろw
ドイツの製造業とか
ビジネスニュース板もたまに覗け
697名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:04:19 ID:WD13iULF0
>>682
>その米軍が、空母を集めてもまだイラン領内を爆撃できてない。

大儀だの人道だの人権だのを無視すれば、技術的・物理的には
米国なら幾らでもできる。 核なんて使わなくても、イランという国をあっという間に世界地図から消せる。
イラクは為す術なし。 米国本土に報復する手段を持っていないからね。

イラクだって皆殺ししてよかったのなら、完全制圧も簡単だった。
が、それじゃただのジェノサイドになってしまうから。
民間人はできるだけ殺さずに完全制圧しようとするから
大量の地上部隊を送り込まなきゃいけなっただけ。
698名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:05:19 ID:Up6qvyBl0
現状分析

0) 不良債権の証券化、レバレッジによる信用創造、の手法の普及により、
  金融という虚業で取り扱う資金量が実体経済の10倍以上に膨れ上がった。
 もし戦争などの理由で、こうした電子マネーが実体経済に戻ってきた場合、
  大混乱になると過去に予想されていたが、サブプライム問題を機についに問題が噴出。 
1) アメリカの証券会社、銀行は既に破綻してるが数字をいじって生きてるように見せてる。
2) ヨーロッパもようやく悲惨な不良債権を表に出し始めた。脂肪カウント開始。
3) 中央銀行から出たじゃぶじゃぶの延命資金は原油など現物市場へ
4) 世界中で猛烈なインフレの進行。既にジンバブエ、アイスランドが実質破綻。
5) 世界各国のインフレ破綻とドルの信用崩壊が時間のどちらが先かという状況。
  世界各国がインフレ破綻すると、相対的にドルの信用が上昇し、ドルの崩壊は無い。
  先に米のクレジットクランチがおきたら世界恐慌。しかし、ドルを支えるFRBの資金も残りわずか。
6) 日本は郵貯がブラックロック経由でサブプライム債を買わされそう。不況確定。
  円はドル連動型の通貨なので、ドルが暴落すると円も世界の通貨に対し円安に動く。
7) G7の100日ルールによる不良債権の公開(7月)、秋の大統領選前後、に大きく
  相場が動く。個人の資産の対策はそれまでに終えておきたい。
8) 原油、穀物の価格は多少の調整はあるものの、以前の安値には戻らない。
  国際大資本が中小国家の農地・鉱山などの直接買収を進めている上、
  輸送関係の投資とコストの増大からも裏付けられる。低所得者、長期的に涙目。
9) 最終的に、先進国、ブロック化できる国、資源国以外は壊滅的な状況になり、
  それらの国の主要産業は一部の大資本に乗っ取られる形で終了の悪寒。
  新興国への投資はバクチ覚悟でおこなうか、今年中に手仕舞いしておく。
10)GSなどはこの状況でもレバレッジを下げていない大バクチを進行中。
  HFやレバレッジ型投資の規制が進まなかった場合、10年〜後に災厄再び。
  このような焼畑農業的な経済侵略を続けた結果、 最後には、超大資本
  軍産コングロマリットによる世界支配体制が確立していく。即ち、世界の奴隷化
699名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:05:43 ID:B+fHzZgG0
アメリカの道楽みたいな戦争も
米国債でまかなっている

米国債を買い続ける限り、いつまでたっても日本は財布、日本人は奴隷です。
700名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:06:37 ID:G9Bgffj90
アメリカ買い叩くなら資産価格の二番底確認してから十分。三十年後かもしれんかもな。
701名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:06:54 ID:7NJ+dKzT0
アメリカの州のひとつになったら、
太平洋は内海だと言い張ることができる!! そして日本海と呼ぼう!!!

というか苦労して英語勉強しなくていいし、資源大国の仲間入りできるし、
常任理事国だし、核を持てるし、メリットだらけ。
702名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:07:07 ID:4p5hAb3S0
助けてもアメ公が感謝するのは日本じゃなく神にだぜwww
んでヤツらは再びうかれてやりたい放題やるだけ
703名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:07:26 ID:dgo0kMxe0
>>659
いる、でもブログなんかで大もうけしたって言うと本気で狙われる
タイでブログ書いてる日本人投資家がぶち殺されてたはず
704名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:08:03 ID:x+61FPUz0
>>693
>「年金、医療保険」は矛盾しないだろ。
>競争を促すことを基本としながら

アメの医療保険がうまく言ってるとでも?医療保険未加入者が約5,000万人もいるんだぞ
資本主義で、すべてうまくいくわけではない
705名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:08:18 ID:lcWVmS2T0
>>697
ホルムズ海峡の航行を確保しないといけないからどのみち地上軍を派遣しないと
だめなんでは?
706名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:08:45 ID:WD13iULF0
>>699
日本はその米国から、年に10兆円もの貿易黒字を出している
万年対米貿易大黒字国だが。
ずっと世界一だったが、最近中国が対米貿易黒字で世界一になった。

だから、中国も米国債を大量に持っているな。
米国のためにそうしているわけじゃない。 中国の国益のためにそうしてんだ。
日本も同様。
707名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:08:46 ID:Up6qvyBl0
[[ 金融崩壊へのスキームと注視すべき動向 ]]
既に進行中。おおまかな時系列を考慮。

(1)時価会計の停止で時間稼ぎ
   (ご存知の通り。レベル3債権飛ばし。世界の総額1000兆円以上。5000兆円とも。)
(2)中央銀行で不良債権を引き取る
   (FRBの金庫は既に半分カラ。英銀は既に完全にカラ。)
(3)ヘッジファンドに資金を供給し、銀行の不良債権を引き取らせる。
   (6月末までに開示義務があり、それまでは財務状況を良く見せるために
    株の唐揚げ、原油、コモディティの爆上げを継続。)
(4)各国にインフレを輸出。
   (インフレ破綻する国家の増大 = 相対的なドルの信用創造とドル暴落防止。)
(5)ディストレスト債投資ブームに火をつけ、不良債権を銀行のバランスシートから切り離す
(6)不良債権に改修・改善を施し、高値で売りさばく
   (一部のヘッジファンドが購入を既に開始。いずれ各国にでまわるはず。)
(7)ユーロ高・EU金利高の維持による、EU圏の不良債権の増加
   (中期的にドルの信用創造へとつなげる布石。)
(8)日本への三角合併、敵対的買収の容易化に関する政治的圧力
   (大統領選終了までにもう一段の仕掛け。)
(9)上記(3)(5)(8)を介した、各国優良企業の買収・支配。
   (万が一の金融崩壊時に資源・農業・製造業を押さえ、金を対米投資に向かわせる政策)
(10)レバノン、イランに対する戦争の準備
   (既にイスラエルがレバノンに対し無理な要求で挑発を開始。)
708名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:08:46 ID:Pu2QcWe90
狂牛病騒動のとき、政府がの国産肉の買取りを始めたら偽装牛肉事件なんてのが起きたけど
アメリカでも似たような事件おきるだろうな。
たぶんマフィアも絡んで死人がたくさんでる。
709名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:09:17 ID:BG/Z+cRV0
>>690
腐ったアメリカの国債を買い叩きます
710名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:09:35 ID:B+fHzZgG0
>>698
だから原油が再上昇してんのか

さすがハゲタカ金融。早く倒産しろ。
711名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:09:38 ID:qOMu6XJj0
これでアメの消費者の消費意欲が留まるかどうかが問題だな
もし消費意欲が減退して必要な時に必要な分だけとかいうマインドになったら
世界中の企業がばたばたと潰れてしまうだろうからなあ
712名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:09:51 ID:AI0TBKit0
>>704
下に

階層格差が固定しないよう所得再分配で格差を緩和したり
社会保険という相互扶助制度も採るのがうまいやり方。

と続けて書いただろ。
713名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:10:04 ID:dgo0kMxe0
>>688
はっきりするのは大統領選だろ
714名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:10:07 ID:jwhRw0nd0
AIGは 天文学的数字の米国不動産担保ローン(多くは不良債権)を金融機関から買いまくった
さらに それらを証券に換え全世界の資産家たちへ高い金利を支払う代償に ばらまいてしまった

それは米国の不動産価格が 過去70年間も値上がり続けて来たからだ
このまま米国の土地価格が値上がり続ければ AIGは天文学的な儲けが得られるはずだった
ちょうど1990年以前の 日本の土地神話と同じようにだ

しかし 現実はそうはならなかった
初めて 米国の土地価格が下落したんだ

このあと どうなるか 神様にしか分からない
715名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:10:58 ID:y2q4mEmZO
アメリカはキリスト教を体現化した国
神道を柱とする日本がアメリカにはなれない

でも日本は政教分離にもかかわらずソウカ党が与党になれる国だからアメリカが日本になってアメリカ共和党とかが与党になるのは問題ない
716名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:11:02 ID:X+5aF+Jr0
アメリカが沈没しかかってる時にアメリカ資本主義を称える書き込みが
けっこう多いのがなんとも。

教団自体が危機に追い詰められて、なお教祖様にすがりつく信者みたい。
717名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:11:26 ID:bNv0dLPl0






ところでAIGは公的資金入れてもらって給料今までどおりなわけないよな?





718名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:11:37 ID:Up6qvyBl0
マルディーさんの「現状と将来分析」
  
1)フレディとファニーの破綻は、世界の株式市場暴落の引き金。注視せよ。
 ただし、公的資金で救済されるなら、日本のダメージは半減する。
2)アメリカは外貨準備を持ってない。ドルを買い支える資金源は円キャリー。
 この関係がある限り、ドルと円はユーロに対し通貨価値を減じていく。
 FRBからの資金投入が止まる日まで、円は他通貨に対し安くなる。
4)将来的に、株価が底を打つころから、猛烈な円高が始まる。
5)当面は原油・貴金属・コモディティ以外にアメリカに逃げ場はない。数年は資源高。
 米金融産業の収益性が以前と同じと仮定すると、サブプライム不景気は7〜8年間になる予定。
6)資源輸入型新興国ではついに工場の操業停止が始まった。中国など内需崩壊が進行中。
7)アジア・アフリカ・中米圏で通貨危機の危険性増大。各国当局は介入を続けており、
 実質的に外貨準備高を全て吐き出す。相対的なドルの価値の維持政策であるが、
 各国を危機的状況に追い込んでいる。通貨スワップ制のおかげで日本にも飛び火の可能性。
8)中東の戦争は現時点、現状況では「無い」。金融危機終了後(数年後)には「必ずある」。
9)引き続き、日本の預貯金、年金資金が狙われる展開。新規のサムライ債等には要注意。
10)先進国の中では、金融以外の産業が無く、ユーロ導入国でもないイギリスが最も危ない。
 逆に、今後のイギリスの経済動向から、不況後の経済再生のキーワードが読みとれるはず。
 「ファンドの規制」が実行されることは絶対に無い。イギリス帝国の終焉を意味するから。
 もしあるとすれば、英米が世界の全ての産業を手中に収めた後の話。
  
最終的には、通貨危機に陥った新興国・後進国の優良企業が、公的資金で救われて生き残った
禿鷹ファンドや投資銀行に買収され、焼け太りの展開。終わってみれば、IMF後の韓国の
銀行勢力図のような展開になる。今はひたすら各国の経済我慢比べの最中。
ブロック化できない経済圏の国々で、ネを上げた国から産業の乗っ取りを喰らう。
ネズミ講同然の不良債権転売のシステムはこの計画ための壮大な「仕掛け」である。
719名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:12:01 ID:WD13iULF0
>>705
だから、イラン人を皆殺しにしていいのなら、完全制圧なんて
米国の軍事力をもってすれば簡単だって言っているの。
技術的・物理的にはね。
皆殺しにしてから、ホルムズ海峡だろうが、レストランだろうが
好きなところへいけばいいでしょ。 米国側からは戦死者は一人も出ない。

が、そんなことは人道・倫理の面からは許されないから、民間人を出来るだけ
殺さずに全土を制圧しようと、イラクの時のように地上部隊を送り込むんだよ。
720名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:13:02 ID:AI0TBKit0
>>717
ボーナスなしは確定。
でも日本の都銀は一時国有化されてる時もボーナス払ってて国会で問題になったw
721名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:13:39 ID:477LEUwO0
不良債権買い取り機構の立ち上げという外見をもった
大規模な財政出動および金融緩和だな。
素朴なマクロ経済政策。
722名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:14:35 ID:B+fHzZgG0
世界規模での焼け太りを狙ってんのか

米国債を原資にやりたい放題だのぉ
723名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:15:31 ID:x+61FPUz0
>>712
そうか…
>別に「自由と民主主義」と「年金、医療保険」は矛盾しないだろ。
「自由と民主主義」って、国によって違うんじゃないか…

すまん、飯を食ってくる
724名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:15:37 ID:WD13iULF0
>>716
米国経済が崩壊したら、世界経済も終わりだから。
破綻なんてさせてもらえないよ。w
日本やEUもそうだけど。

小国なら、IMFが仲介してやるからリセットしろなんて話になるかもしれないが。
いつかの日本の隣国のように。 米国はそうはいかないんだ。
世界経済が米国におんぶに抱っこ状態なんだから。
725名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:15:54 ID:dgo0kMxe0
>>706
市場原理でアメリカ製造業がボロ負けしてるのと、政府による米国債購入は別だと思うけどなあ
中国なんかは露骨に米国債避けるんじゃね?コストとリスクと利率考えたらメリットが無いもん
もともと日本と違って脅しが通用する国じゃないし
726名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:15:55 ID:w+zmvIg10
日本の時は、ヤクザ・チョン・Bがらみの怪しい物件も言い値で買い取って、
さらに言い値で競売経由で同じ連中に売却した。
アメリカでどういう黒い連中が出てくるのか楽しみ。
727名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:16:42 ID:X+5aF+Jr0
>>721
金融緩和って、ITバブル崩壊の時にやってるよねえ。
そもそも、土地バブルはその金融緩和で起こったらしいし。危機のたんびに
何回もやって大丈夫なのかね。
728Trader@Live!:2008/09/21(日) 20:16:56 ID:whDy0TmC0
>>709
HAHAHA、ジャップがしこたま買い込んだ後で爆撃すりゃ、全部チャラさwww

と思ってるアメリカの関係者は多いだろうな。

戦略と武力の裏付けのない貨幣なんて、紙くずだってことがわかるだろう。
そう遠くない未来にね。
729名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:17:45 ID:wmD1Yt/Q0
>>713
26日までに政府案が議会を通過すれば成立するので
大統領選は関係なし
730名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:18:18 ID:WD13iULF0
>>725
>中国なんかは露骨に米国債避けるんじゃね?

米国債以上に安全な投資先なんてあるのか? どこ?
それに中国こそが米国との貿易なしには成り立たない国だが?
どうするの? 文革時代にでも戻るのか? どうぞご勝手に。
731名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:18:42 ID:bGotEW+f0
忘れてたけど、シティのハラキリ債ってまだやってんだっけw
732名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:19:13 ID:lcWVmS2T0
とりあえず月曜日に金でも買いにいくわ。
733名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:19:27 ID:4kHYCVo30
>>709
定価で買うことを買い叩くとは普通言わない・・・・
734名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:19:57 ID:B+fHzZgG0
財政規律もモラルも無い借金狂い大国=ダメリカ

こんな国債を買い続けていいの?
735名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:20:07 ID:wmD1Yt/Q0
>>730
日本国債があるだろ

あと、中国は本国株を買うこともいとわないですぞw
736名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:20:16 ID:TUHOFekZ0
>718
ユーロを過大評価しすぎ
欧州も不動産バブルです。しかもアメリカよりひどい

ここ一ヶ月でユーロは対円でそうとう下げてるよ
737名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:21:00 ID:aQIXj2CN0
で 日本が買わされる塩漬け米国債は如何ほど?
738名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:21:53 ID:AI0TBKit0
>>723
俺は民主政治や資本主義経済にも国籍、国柄があると思ってるよ。
反日サヨクが礼賛する北欧だって基本はもちろん市場経済で競争を決して無視しない。
ただ社会保障をあまりに軽視したり
金融市場の肥大化を放置したモデルは破綻したと思う。

金融工学もすべて悪かったわけではない。
リスク計算ができるようになり発展途上国への投資がなされるようになったことで
いわゆる南北問題は一定程度、解決された。
そのかわり先進国、発展途上国を問わず国内での貧富の差がひろがってしまったけど。

これからは金融市場の総需要管理やレバレッジの上限制限がなされると思う。
739名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:21:58 ID:X+5aF+Jr0
>>730
世界の工場という立場からすれば、中国にとって米国市場はあくまで市場のひとつ
にすぎない。巨大市場だから失われると痛いけど、致命傷って訳でもないね。
その辺は日本も同じ。トヨタもキャノンもアメリカ相手だけに物を売ってる訳じゃない。
740名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:22:01 ID:ouuIpVvBO
75兆円。
意味ない、意味ない。
741名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:22:32 ID:y2q4mEmZO
国債が払えなきゃ領土もらえばいんじゃね?
それでアメリカに貸して賃借料とればいいよ
742名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:24:05 ID:AI0TBKit0
>>739
致命傷だよ。
743名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:17 ID:nnhmzg9u0
米国債の利子だけで日本人が暮らしていける様にするにはあといくら買えばいいかね。
744名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:25 ID:tcCUiSsP0
アメリカ国債をぜんぶ売れば日本が世界の覇権を握れる
745名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:27 ID:bGotEW+f0
>>739

世界の下請け工場って気もするけどねw 人多いし大陸的だから

問題も多いしさw 資源あるけど、自前じゃ間に合わないんだろ?
746名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:27 ID:WD13iULF0
>>738
そのサヨクが絶賛する北欧ってのは、年金資金を
株式に投資しているよ。
米国債よりも遙かにギャンブリングだな。

が、金ってのは持っているだけでは価値が目減りしていくだけだから
何かに投資するのは当たり前のこと。 国家・国民の為にね。
747名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:33 ID:y2q4mEmZO
トヨタもキャノンもアメリカの会社

どっちも日本市場を見てないだろ
748名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:25:44 ID:0IU0q38Q0
ぼんくら中小企業を公的銀行に救済させようとした石原さん
貧乏人に分不相応な邸宅を与えようとしたサブプライムシステム

格差社会是正とか富の再配分とか
だから社会主義はダメなんだって
749名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:00 ID:MOVSjBhp0
中所得者向け住宅ローンオルトAが焦げ付くのは来年ですかね
まだまだ先が楽しみですね
750名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:18 ID:A4xVSs2K0
アメリカは悪いことが起きても、紙幣の印刷機を回せば当面の帳尻を
あわせることができるし、何時でも刷れるということを相手に信じ込
ませれば、実際には刷らなくても大丈夫だという強みがある。
 だから、行け行けドンドンでやって行ける。
基軸通貨の地位をECとかロシアとかに奪われないかぎリは、アメリカは
極めてルーズで節度の無い通貨政策をとりつづけることができる。
そうして、外国が貿易で儲けた資金を、世界一の金融工学だとか
高金利政策だとか、軍事力や軍事衝突を背景にして強制したり、
不安感を与えておいて金を還流させたり、死蔵させたりもする。
751名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:20 ID:f2xGQtWw0
そこまでやるんなら
最初からリーマンに金出せばよかったのに・・・
752名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:23 ID:FDAHX/Mq0
サヨは致命的な経済オンチだからなあ・・
753名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:46 ID:4kHYCVo30
>>746
リーマン株と社債も買ってたら笑えるのだが
754名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:26:57 ID:cwXPqPWN0
>>742
なんやかんやいって、
合理的に判断してくれるからね。
アメリカ。

他の国ではもういろいろと・・・。
755名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:27:05 ID:AI0TBKit0
>>746
ノルウェーのオイルファンドなんかどうすんだろ。
米国債シフトを強めてるようだけど、含み損発生は避けられないだろう。
ノルウェーはまだいい。スウェーデンなんかどうすんの?と思う。
756名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:27:06 ID:qOMu6XJj0
アメ市場の分と同じだけの市場を新規開拓するのは大変だぞ
十中八九開拓できないで規模を縮小するはめになる
757名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:29:06 ID:X+5aF+Jr0
>>742
いや、実際輸出産業のひとつに関わってるけど、アメリカ市場はマスコミが
吹聴するほどには大きく無いよ。人口もそんなに膨大じゃないし。代わりの
市場はある。あと、案外日本の内需も大きいしね。
758名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:29:07 ID:TUHOFekZ0
759名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:29:10 ID:lcWVmS2T0
>>739
トヨタの売り上げって半分くらいは北米市場じゃないのか?
760名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:29:21 ID:riOlKOwMO
もっと早くやれよ無駄飯食いブッシュ。
そうすりゃ世界規模のガソリン高騰もなかった
761名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:30:06 ID:7NJ+dKzT0
中国人がアメリカ人と同じ消費したら莫大な内需が発生する。市場を外に求めるまでもない。
762名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:30:10 ID:yvJddPL10
>>759
日本だよ
763名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:30:33 ID:dgo0kMxe0
>>718
イギリスだけ浮きまくってるんだけどw
書いたのイギリス人?
764名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:30:54 ID:3CrEROi20
中国のバブルが弾けて世界の景気悪化するとか言ってて結局いつもアメリカが自爆してる
765名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:31:05 ID:B+fHzZgG0
ダメリカ人が借金で一戸建て、マイカー、旅行と遊びまくり

つけは日本が払う(米国債購入で)

ダメリカ人が主人、日本人は奴隷つうか家畜かな。
766名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:31:45 ID:WD13iULF0
>>758
ユーロやポンドはここ数年、以上に上がっていたから。
EUの連中もずっとブーたれていただろw
そりゃ競争力を保つのが大変だもん。

だから、適正な水準に戻りつつあるだけだよ。
767名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:32:22 ID:7NJ+dKzT0
そういやデカップリング論はどこ行ったんだよ
768名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:32:38 ID:csAslgjV0
75兆円って公的資金のレベルじゃないだろw
そんなに簡単に出てくるもんなのか?
769名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:32:48 ID:AI0TBKit0
>>757
日本はね。苦しくはなるけどまだ外需依存度は低いほう。
問題は中国はじめ新興国だ。
中国はじめ新興国はそれこそ資本移動の自由や金融工学の恩恵により資本を調達してたんだけど、
これから資本移動に規制がかかり外為規制、レバレッジ規制も出てくる。
そしてそうした中国はじめ新興国は北米市場への依存度が大きい。
770名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:33:34 ID:hsB9/7AnO

○○○が買えるくらいの、はした金ならいらない

771名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:34:38 ID:f60EK+e20
75兆円より約60兆ドルの・・・
772名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:34:38 ID:CSqyMef70
>>768
出さなきゃ、資本主義が潰れちゃうから仕方なしに出してるんですよ


ジンバブエ並の愚考だが、最早、これをしかないって状況なんですなwww
773名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:34:44 ID:dgo0kMxe0
>>730
国債買わなかったら輸出できないなんてことは起こりえないってこと
出来るのはせいぜいメイドインチャイナの白物家電をハンマーでぶっ壊す映像流せるくらい
まあ本当に安全でリスクの無い金融商品、投資先が米国債含めて見極め難しいのは同意
774名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:34:49 ID:4p5hAb3S0
日本ってアメリカのATMだよな
その中をあけると日本人が低コストで働きづめwww
775名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:35:59 ID:AI0TBKit0
>>766
アメやEUの金融機関って、東京で円建てでカネ借りてあちこちに投資してたんだよな。
実は日本円こそ裏基軸通貨だったんじゃねーかと思う。
776名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:36:01 ID:4am+1gkO0
中国こそ内需で回せばいいじゃん。
もう既に工業技術の初歩以上のものを、外国勢入れた結果、パクりまくってる訳だから。

と言いたくなるのだが、実はそれでは回せないらしい。
文革時代くらいまでに生活水準を戻せばやれるんだろうけどね。
ところが支配層や富裕層が率先して、それを許さないようだ。人間の欲だね。
777名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:36:46 ID:WD13iULF0
>>764
中国にはそこまでの影響力はないから。
上海株は年始の株価の数分の一って水準まで暴落してているが
だれも気に止める奴なんていないw
米国でそんなことが起こったら、世界恐慌だがね。
778名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:36:54 ID:X+5aF+Jr0
それこそ、中国は日本市場を頼ってくるんじゃないかなあ。
日本人は自国の内需に関心が薄いけど、外国人は違う。

まあ、中国製品はもーちょっと品質が高くないと困るけどね。メリケンは雑な
連中だけど、日本人は品質に厳しい。
779名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:37:03 ID:dgo0kMxe0
>>731
やってるけどさすがに弱小金融機関、保険、証券でも慎重になってるはず
リーマンだけで2000億円のサムライ債が焦げつく予定らしいし
780名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:37:25 ID:B+fHzZgG0
>>774
女はアメのイエローキャブで、男はアメの低賃奴隷(使い捨て)

これって敗戦国のよくある悲惨さなんですね
781名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:38:36 ID:nnSCvfk00
莫大な損失は後で政府が肩代わりすることが前提の経済。
結局は新自由経済は壮大な賭場だったわけね。
782名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:39:13 ID:Wmp33Bij0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 老 人 代 表 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ
  i//  /__""__\ ヾヾi
  |/i   /   l i l   \  ヾ|
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 若い奴は文句言うなよ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60000000000000円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //
        \_____/
783名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:39:32 ID:WD13iULF0
>>775
金利が低い=借金の利息も低いって事だからな。
誰でも利息が低いところで借りたいよなw
784名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:39:43 ID:AI0TBKit0
>>778
その中国は外資に踏み絵を迫ってる・・・

「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf
785名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:40:40 ID:pibWpm8ZO
金持ちが困れば75000000000000円差し上げる。貧乏人が困ると嘲笑う。市場経済潰れろ。
786名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:41:09 ID:1+lPl9aF0
アメリカの造幣局も忙しそうだな
787名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:43:03 ID:AI0TBKit0
>>783
冗談抜きで、政策金利がゼロでも通貨の価値が守られてた日本円はすごいと思うぞ。
金融自由化してたから国内ではなくアメリカはじめ世界中でバブルが起きて、それが弾けたわけで。
788名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:43:12 ID:dgo0kMxe0
>>751
最初も最初もきわめて最初
これからじゃんか本当のドンガラガッシャンは
もともと失敗した博打打ちなんかに税金突っ込む風土じゃない世あの国は

むしろAIGが救済されることに世界中が驚いてるくらい
保険の場合は国民末端にまで影響与えるから当然と思われそうだけどそうじゃない
かなりありえない崖っぷちの決断だったよ
789名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:43:44 ID:AP1wPjJb0
公的資金介入でついにアメリカ金融新自由主義は敗北か。笑える。

>>773
アメリカ(上層)は、自分(自国)にとって都合の良い法律を作って外部勢力を排除するんじゃない?
民意の名の下に民事陪審員制度と世論誘導をやって露骨な外資排除を行うのは目に見えている。
790名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:45:00 ID:17EUyM1V0
やっぱりこれはドルが上がるって事でおk?
791名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:46:21 ID:4pebXntx0
>>783
>金融自由化してたから国内ではなくアメリカはじめ世界中でバブルが起きて、それが弾けたわけで。
全く違う。

米経済危機=サブプライム問題=住宅バブル崩壊による金融収縮と株価下落、この認識を捨てた方がいいかと。
問題はローンの証券化、債務保証の債券化。

例えば100億円の土地と住宅開発資金を、一保険機関が債務保証し、一金融機関が融資するよりも、
それを債券や証券化して世界中の金融機関に売ればリスクは分散されるので、損失が出ても各国の各行に
分散され、損害は少なくすむ、と考え金融商品を実売したのが元凶。で、その債券や証券を担保に、EU加盟前で安価な
東欧諸国や中国の土地を買い、土地バブルを引き起こし、それを担保に金や、プラチナ、石油先物を買い、
為替を買いと錬金するうちに、膨らんだバブル資金の総額が大きすぎてどの金融商品にどれほどの比率で入っている
かもわからないほどになった。

このクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)破綻保険だけの額をとっても、60兆ドルー6000兆円。
以外に、クレジットカードなどの無担保ローン保証のモノラインを併せたら、天文学的数字。
表面化している75兆は、取りあえずの運転資金貸し出しにしか、過ぎない。
CDSという原子爆弾貯蔵庫に引火する前に火を消そうと。しかしながら、原子爆弾そのものが、最早耐えられない状態。

空売り規制やら、短期資金投入で、安心感が広がり、 目先相場上げに転じるアメリカ人が、貪欲というかアホというか。
まだ、地獄の入り口ですよ。それでなくても 後11年で国内の石油が渇枯するアメリカ。アメリカ終焉の流れは変えられない。

792名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:46:22 ID:Y04QePCO0
先行き不透明
793名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:46:50 ID:cwXPqPWN0
>>789
雇用を保証するなら排除しないよ。
自動車がそうだったじゃん。
794名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:48:00 ID:B+fHzZgG0
バクチ遊興・道楽のつけは、米国債で世界中につけ回し

こんな暴走を許していたら、日本はペンペン草も生えない荒野になりそう
795名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:48:06 ID:6EWMxfzg0
アメリカ「新自由主義は都合が悪くなったからやめるわ」
796名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:49:22 ID:8H9kxfzcO
遠隔だろうなあ
797名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:49:34 ID:cwXPqPWN0
>>795
いいんじゃないの?
その国その国の考え方があるから。
問題なのは考え方を考え方を伝え、説得する能力が欠けている日本のほう。
798名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:50:26 ID:lcWVmS2T0
アメリカはもう禁治産者にしたほうがいいんじゃないのか?
799名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:50:30 ID:AI0TBKit0
>>791
それはわかってるけど、
日本みたいな経済規模の国の通貨を市中銀行から2〜3%で借りられなきゃ金融ブームは起きなかった。
債務の証券化だってITバブルはじけたあとの、金融ブーム継続のための苦肉の策だろ。
800名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:09 ID:WD13iULF0
>>798
世界経済はその米国にぶら下がって成り立っている。
801名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:15 ID:B+fHzZgG0
>>798
何度も禁治産になってるけど、
金もっと貸さないと自己破産してやるぞゴルァと暴れるので
仕方なく禁治産解除してる

そのたびに大暴れして大借金こさえてる
802名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:15 ID:8ZlIvYDM0
>>797
お前らって本当に宗教そのものだよな。
803名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:52:29 ID:OG3az3JK0
>>791
ほんと、このニュースを見て安心なんてとてもできない。
CDSの実態を把握しているとことなんてどこにもないんじゃない?

連鎖的にあっという間に信用伸縮が世界を覆いかねない事態を
とりあえず止めたけど、じわじわ事態は深刻度を増していくような
気がするけど..
804名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:02 ID:kLb6E85c0
俺は原因はコレだと思うけどねえ

“無限に”リスクを取る種族の破綻:NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080917/170793/

「今日の利益は僕のもの、明日の損は君のもの」
805名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:16 ID:dgo0kMxe0
>>782
シルバー割引見るとムカッと来るよな
映画も、娯楽も、散髪もみんなジジイ優遇
一番働いて団塊の負債まで請け負って低賃金で国を支えてる俺らをどう思ってるのと
806名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:56:47 ID:quvLLP3V0
米国のGDPは1500兆円

75ちょうくらいの借金どうってことないって

807名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:05 ID:B+fHzZgG0
本当はほかの住宅ローンも商業ビルローンも当然ヤバイ

ヤバイけど、どうせ米国政府が、日本あたりから金引っ張ってチャラにするので無問題

明日からまた新たな金融詐欺を始めます。
808名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:18 ID:lcWVmS2T0
>>801
ほんとに負け分払ってくれるのかなと不安になりながら、麻雀を打ち続けてる気分だよ。
809名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:04 ID:bGotEW+f0
てか、原油先物でボロ儲けした埋蔵金がどっかにあるのではw
810名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:24 ID:X+5aF+Jr0
ダメリカに思いっきりぶら下がってるのが、証券取引や個人・法人投資だからね。
彼らはまあ逃げられん。銀行もちと厳しい。

だから、逆に銀行に見捨てられた中小企業は気楽なもんで。あんまし借りてない
(貸してくれない)からね。販路も大手とは別の所を作るしかなかった。
811名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:52 ID:f3I4PKJn0
>>784
無茶苦茶言ってんなぁ
812名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:15 ID:cwXPqPWN0
>>802
自分の立ち位置を理解せずに随意反射的に何かに対して反対姿勢を唱えれば須らく第三者に食われるだけだしね。
813名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:27 ID:Z6n+R3Ph0
でかすぎる借金野郎は潰せない。

つまり最初から貸すなということ。

米国債買った売国政治屋出て来いや〜!!!
814名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:45 ID:rK5wmQv0O
結局パパ引くのは日本はじめ子分国なんだろ?
アメリカが損した金って。
815名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:59:48 ID:kq9QTXMUO
この金をボランティアに使うが一番

816名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:00:40 ID:dgo0kMxe0
>>790
落ち着けw死ぬぞw
最近の相場はマジでエキサイティングでクレイジーだからよう解らんよ
一晩で-4%下落した次の日に全戻しとか新興企業の糞株みたいな動き
とてもじゃないけど世界の中心の心臓である市場とは思えない
817名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:00:41 ID:+zQpkWKg0
75兆円がどのくらいすごいのかよく分からないんだけど
日本の銀行がヤバかった時は政府は銀行にいくら注入したんだっけ?
818名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:10 ID:M4+jr0IU0
単なる延命措置だな
とっとと破綻してしまえ
819名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:01:49 ID:AP1wPjJb0
日本には対しては金融自由化で新自由主義を唱え、自国に対してはマイスタンダードで
非自由主義的な雇用創出を実質的に強要させる。この二枚舌ぶりには呆れる。

まずは繁栄を謳歌した自国の金持ちや企業からしっかり高い税金を取れば良い。
取れる所から取らないのが歪んだ経済構造や大恐慌の引き金になるんだ。
820名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:39 ID:WD13iULF0
>>813
米国債と住宅ローン債の区別も付かないのか?
カルトサヨクは
821名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:02:55 ID:7fuQxMUQ0
資本主義オワタ
822名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:05 ID:y2q4mEmZO
FXは単純な局面以外は手を出さない

欲張らないでデイトレに徹して勝っても損切りでも当日手仕舞いしないと危ない

見極めが難しい時に手を出しても割に合わない
823名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:04:06 ID:dgo0kMxe0
>>791
何度もコピペしないでいいって、アンカーだけ付けとけよ
824名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:24 ID:B5b/rCrc0

2chネラーの知識と意見って、経済に関しては役立たずだな。

「何故か?」と言えば、こんな状態にも拘わらず、

「米国の株、大暴落するんじゃね?」って意見が、今まで全く聞かれなかった。

アホばっかなのか??

825名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:24 ID:fnsozhbl0
ジャイアン型資本主義

大損したら子分に払わせる不思議な自由主義経済のこと
826名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:39 ID:q3w1qKQY0
アメリカは日本の福田に電話を入れた、日本の負担は50億ドル、
聞いた、福田は総理の椅子を下りた。
827名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:07:10 ID:cwXPqPWN0
>>822

そそ。
難しいときは現玉が大きい連中しか勝てないからね。
今は個人として手を出さない。
もしくは自分だけの情報網かつ考え方で見つけたものに投ずる。
828名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:07:19 ID:AI0TBKit0
>>820
でもアメリカそのものを国際管理下に置いたり先進国の一時通貨統合くらいまでやらないと
連邦議会がヘタ打って大混乱という可能性がないともいえん。
829名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:07:58 ID:zOxKBti7O
よく考えたら不動産の値下がりを止めるべく不動産購入の話がないよなw
830名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:41 ID:7NJ+dKzT0
>>824
市況版行けば毎日言ってるよ。
831名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:02 ID:quvLLP3V0
>>829
さすがにそれはムリ
832名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:10:49 ID:Up6qvyBl0
              ,.'.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.\
          /.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.ヽ
          /.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:/ l: |.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.:.:.'.
          /.:.:.:.:/.:./.l.:.:.:.:.:.|.:.:./`ヽ|.:|、 :.:.|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:|
          /.:.:.:.:/.ノ.:_j.:.:.:.:.:.|∨r=ァ弌ト\|l.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| たった75兆円かよ!
          /.:.:.:.:/.:了 |:\.:.:.:|  弋-タ   |.:.:.:,_'|.:.厶r.:.:.:.:.| 主要8行のレベル2合計は5兆ドル
          /.:.:.:.:/.:.:.:| |.:.:.:.\|           |/'{5イV:/.:.:.:,:/ レベル3合計は0.6兆ドル
.       /.:.:.:.:/.:.:.:.:,、 |.:.:.:.:.:.|         , `´//.:.:/'
.       /.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:|.:.:.:.:.: !        _   ∠..r'´
.       /.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.: !     r'´  l     |.:.|
     /.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:./!.:.:.:.:.: |     ` ー'    ノ.:.|
      /.:.:.:.:/.:.:.:.:/ィ ! |.:.:.:.:.:. !  、       /.:.:. |
   /.:.:.:.:厶- '´ヽ! | |.:.:.:.:.:. |   `7 ー r‐...:´.:.:.:.:.:.:.|
  /.,.<`ヽ、  |lヽ|.:.:.:.:.:.:.|ヽ / ト、.:.:.|.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.: |
  /    ヽ '. || |.:.:.:.:.:.:.| 人 |.\|.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.: |
 ′       |  i   || |.:.:.:.:.:.:.|,小.\|.  \|.:.:.:.:.:.:.:.: |
833名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:10:55 ID:cwXPqPWN0
>>824
下がるは下がるだろうが、
産業としてはアメリカは第一次、二次、三次は基本的なところで根強いからな。
日本みたいに未来への投資を出し渋ったりしていないから。
技術ヲタからすればダーパで行われていることを全部知りたい。(じゅるり)
834名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:17 ID:9f8fovOf0
はい、早速来ましたね、おつきあい、www

【経済】米国:日独英にも協調打診か 不良資産買い取りで米政府
1 : ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/09/21(日) 20:47:40 ID:???0

・日独英にも協調打診か 不良資産買い取りで米政府

米紙ワシントン・ポスト(電子版)は21日、最大で7000億ドル(約75兆円)の
公的資金を投じて金融機関の不良資産を買い取るとの米政府案に関し、
米政府が日本などにも協調行動を打診していると報じた。

同紙によると、米政府高官が日本、ドイツ、英国などの政府にも、それぞれの国の
金融機関を救済するため「米国と同様の計画」を実施するよう働き掛けている。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221997660/l50
835名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:37 ID:6EWMxfzg0
>>824
ブラックマンデーの時も、底が見えるまで5年かかった
836名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:14:08 ID:fnsozhbl0
>>834
つまり「国際なんとか買取機構」を設立して日米欧が出資

日本はなんも関係ないのにウン10兆円ばかり出資ですかねwwwww
837名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:14:48 ID:B5b/rCrc0
>>830
そう?

しかし経済板でさえ、全く云われてなかったし・・・

可笑しいのは、米経済も失速して金融不審にも拘わらず
NYダウなど世界で一番高値安定。はあ??

アホみたいな信じられない話だ。

超巨額の公的資金投入の話が連続して出てきても「大暴落」の心配は誰もしない。

もう、アホばっか。
838名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:38 ID:kLb6E85c0
>>837
経済板の名物スレにアメリカバブル崩壊ってのがあるじゃん
839名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:15:50 ID:7NJ+dKzT0
経済板より市況板のほうがレベルが100倍上だろ。
840名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:16:53 ID:bGotEW+f0
で、地球温暖化と二酸化炭素とバイオエタノール市場ってのはどうなったんだ?w
841名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:19:27 ID:AI0TBKit0
>>837
経済板の住人は基本的に政治思想オタだから陰謀論的なアメリカ崩壊論しか言わない。
市況板1,2の住人なら毎日相場と向き合った上で経済話してるから参考になるよ。
842名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:21:16 ID:OViylJ/q0
恫喝外交が始まるよ。

日本の負担は、何十兆円になることやらw
843名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:21:44 ID:cwXPqPWN0
>>840
アメリカ「なにそれw」
844名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:22:12 ID:fnsozhbl0
>>842
一兆円総理が自腹で払えばいいじゃね?ww
845名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:23:47 ID:bGotEW+f0
>>843

まあサラ金のCMですら「ご利用は計画的に」って言ってるしなあw

なんか計画があるんだろねw
846名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:24:51 ID:gkE2msfq0
篤姫見てたら勝海舟がアメリカは家柄に関係なく実力で出世できる
国なんだよとか言ってたけどそうじゃなくなってブッシュのような
二世のバカが大統領になっちゃったから最悪テロや最悪経済になっ
ちゃったんじゃないの。いまや日本もすっかり二世三世議員だらけ
になっちゃったからひどいことになっちゃったんじゃないの。
小渕優子さんにうらみは無いけどあの人よりもっと人材いても二世
だから彼女が議員になっちゃったんでしょ。
847名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:25:57 ID:fnsozhbl0
で結局、奴隷ジャパンが74兆円ほど負担するんだろねw
848名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:26:50 ID:dgo0kMxe0
>>784
すげえwソフト全て無料もしくははした金で買えるじゃん、住みたいわ

>>806
ちょ!ドルと円混じってるw
>>809
ワラタ
849名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:27:36 ID:46QKuaSy0
ドルが暴落するでしょうね。

850名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:01 ID:RVrysMaR0
米国債75兆円買うには消費税を25%にしなきゃいけないだろ。
851名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:12 ID:dgo0kMxe0
>>817
長銀で2兆クラスだっけ?
852名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:59 ID:ZS8KQLjK0
>>848
オープンソースじゃないぞ!
政府がソースコードよこせと言ってるだけ。それを公開するつもりなんかない。
民間でさえリスクあるのに国営企業と合弁すると情報や企業秘密ぜんぶ取られるといわれるから
公開させたソースコードは必ず国営企業に横流しされる。
853名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:27 ID:cwXPqPWN0
>>849
暴落したら、
製造業がアメリカに勝てなくなっちゃうよ。
安さと大量製造しか取り柄ないんだから。
854名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:33 ID:syWRVeTi0
>>847

半島を担保にしてなw
855名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:16 ID:RVrysMaR0
日本を併合すれば国家予算の75兆円がころがりこむだろ。
8563橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 21:32:50 ID:nEpmlTfR0
>>824 米の株はおもったほどは暴落せず、

 まあ、ダウが年に25%落ちる程度。

857名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:33:34 ID:dgo0kMxe0
>>821
終わっていいよ

>>836
たぶん
米「日本経済の危機にも金を出す基金なんだよー」
日本「わーいやったーそんなら金出すよー^^」
見たいな感じで丸く収まる
8583橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/21(日) 21:35:10 ID:nEpmlTfR0
>>834 いやあ、いよいよ自主防衛時代へ。

859名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:38 ID:ZS8KQLjK0
>>853
>>517 >>539参照。
860名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:35:51 ID:sUnZIHNK0
2年後に世界共通通貨ができる。
単位は「ギラ」「ハイト」「クール」
861名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:03 ID:OViylJ/q0
日本から直接調達するような露骨なことはしない。

軍事費の思いやり予算という名目で、
形を変えて、
アメリカ財政の負担をさせられる。
数年間で、たぶん75兆円くらいw
862名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:12 ID:46QKuaSy0
>>853
なんでだよ、対円が高くなるんだから、
結局ドル決済で糞儲けだろうに。
863名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:36:57 ID:RVrysMaR0
あっさりIMFいれて、米国をデフォルトにすればいい。ロシア人が油田を買い取ってくれるよ。
しごともないだだっぴろい田舎に住宅作ってバブルやったつけだね。
ホワイトハウスはスミソニアンもオークションにだせばいい。
864名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:37:17 ID:dgo0kMxe0
>>839
市況板のが必死だからな、自分のポジションのためにウェブサイト漁りまくって肯定材料持ってくるw

>>852
>公開させたソースコードは必ず国営企業に横流しされる。
一緒ジャンかw
865名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:08 ID:WD13iULF0
>>863
IMF自体が米国や日本の金で成り立っているんだから
何の意味もない
866名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:42 ID:PO3XUFUO0
デジャブかなどっかで見たような気がする、確か最後はアメリカが得したような
867名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:51 ID:ZS8KQLjK0
>>864
国営企業の劣化コピーソフトを内需刺激の名の下に高値で買わされるんだぞ。
868名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:41:10 ID:ca6h34aT0
アラスカの資源売れよ
日本はインディアン殺しの連帯保証人じゃねーんだぞ
869名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:41:25 ID:RVrysMaR0
欧州勢がねこまたぎした不良債権に手を出すなんてバカ丸出し。

大恐慌か・・・金にかえて・・・アルゼンチンあたりに逃げるが勝ちか?

米国ー>大恐慌ー>日本ー>大失業ー>政府崩壊ー>半島戦争ー>特需ー>原爆投下ー>復興バブル
ー>米国復活ー>・・・
870名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:10 ID:dgo0kMxe0
>>867
劣化させなきゃいいじゃんw
でもまあでもさすがにこれは受け入れられんしょ
ダウンロードのネット決済、アクチベーションとかソフト会社側も整備に力入れてるし
871名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:36 ID:ZS8KQLjK0
>>870
ていうか、日本の周りって変な国ばかりだよなーw
872名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:44 ID:imlBdY/K0
普通に基地外オペしてた時言われてたろ
873名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:45:59 ID:cwXPqPWN0
>>857
妥当だね。

まぁ、資本主義に関しちゃ、
昔からあるから、また復活するでしょう。無くなったとしても。

>>859
経済産業研究所のリンクを張られてもなぁ。
まぁ、書いてあることは経済学ってものによればそうだけど。
学問だけで先が読めるんだったら、世話がないわけで。
テクノロジーや実際の産業構造自体強いし、
市場として開かれていて、
かつ、柔軟、
かつ、市場規模
ではアメリカ以上のところが存在しないからなぁ。
日本の場合、なおかつ、影響が大きいであろう新興国に対して、
部品素材機器を売っているからね。
厳しいですよ。
あと、日本の高付加価値品に関しては利益が出ない状態になっているところでこれだしね。
874Trader@Live!:2008/09/21(日) 21:46:47 ID:whDy0TmC0
>>869
>アルゼンチンあたりに逃げるが勝ちか?
ナチスドイツの落ち武者かよw
875名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:03 ID:dgo0kMxe0
>>868
アラスカ以外にも手付かずの原油埋蔵量はハンパじゃないみたいだよな
アラブ手なずけて価格上げてメジャーぼろ儲け、アラブが枯れたらアメリカ原油埋蔵量一人がちですよ

まあそんな簡単に枯れるもんでもないし、ほんとはメキシコ、カスピ海も埋蔵量多いみたいだけど
876名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:12 ID:cwXPqPWN0
>>862
残念ですが、
日本にはお金がまわらない税制に政府がしているので、
海外で運用されるでしょう。

まぁ。
儲かるけどね。
877名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:54 ID:XzG0xEUx0
こないだ一瞬で1円動いたからな
FXは死ねる
878名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:50:59 ID:ZS8KQLjK0
>>873
技術開発力があるからアメリカが急速に没落するとは思わないよ。
ただ、債務の棒引きなんかやったら資本主義で一番大切な「信用」に傷がつく。
これからどうなるか中長期的にはさっぱり読めないわ。
879名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:52:45 ID:N0+ZtNcwO
★FRBは民間会社です。

1、USA財務省は、FRBからの指示でUSAドル紙幣を印刷・発行します。

2、このドル紙幣の所有権は、FRBにあります。

3、USA政府は、FRBからドル紙幣を購入します。

4、FRBは、USAから得たドル紙幣で、財務省発行のUSA国債を購入します。

5、ドル紙幣の購入代金、当国債の利息は、USA国民が払う連邦所得税で賄われます。

========
FRBは、ドルを発行した分だけ米国民に借金させたことになります。
880名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:52:48 ID:+zQpkWKg0
>>817だけど調べてみたら日本の場合は銀行への公的資金注入の総額は12兆円くらいだった。
いかアメリカがヤバい状態か分かった気がする。
http://d.hatena.ne.jp/bowtto/20080710/p2

881名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:53:16 ID:x22kMwI10
これは言い換えれば総額75兆円の利益を得た複数の人物や法人がいるということか。
882名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:56:44 ID:cwXPqPWN0
>>878
中長期では誰も分からないでしょうね。
個人的には、それでも、相対的に理屈で話せば分かる国だし、
理屈もなんやかんや言って正しそうなことを提案して、
実行力もあるから没落はしないと思う。

問題は日本。
技術開発力、どうするの?って、いいたい。
883名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:35 ID:KXBx+JAq0
皆でシコって寝ちゃえば次の日には全部解決してるよ
884名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:59 ID:y2q4mEmZO
昔黒人は破産してもアッケラカーノカーっていった政治家したけど

今はアメリカ人は破産してもアッケラカーノカーで
将来はアメリカ政府は破産してもアッケラカーノカー
とか言われるのかね
885名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:58:32 ID:6ohrZktL0
>>881
ああ、しかもアメリカ国内にね。高値で売り抜けた不動産業者はもちろん
証券会社だって海外に債権売りつけた去年までは年収1億〜10億の社員がゴロゴロいたし
886名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:58:46 ID:ZS8KQLjK0
>>882
技術開発投資を促すいい方法ないかねぇ。
むかしの通産省の行政指導は言われてるのとは逆に害をもたらしたと思ってる。
887名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:59:57 ID:x22kMwI10
イラク戦の戦費が75兆円とかちょっと前に騒いでなかったかな。

イラクを叩くのも経済を守るのも戦争には違いないのか・・
888名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:38 ID:VX37oHRV0
アメリカの属国の日本がどう対応するか?
889名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:55 ID:X+5aF+Jr0
>>881
この赤字はCDSとか債権とかの評価損でしょ。誰が得した訳でもないよーな。
CDSってのは、発行主が破綻すると連鎖的に他の金融機関が逝ってしまう様に
見える。なんでこんなのが流行ったのかね。
890名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:02:06 ID:TUHOFekZ0
>879
それが普通なんだな 中央銀行ってやつは
欧州の中央銀行の歴史も調べてみろw
ちなみに日本銀行はジャスダックで買えるぜ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8301.q&d=t
891名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:02:10 ID:cwXPqPWN0
>>882
海外では稼げるものを持っているという意味では、
国外所得免除制度に切り替えるってものあるけどね。
難しいというか、総理が、ころころ代わられちゃ実行力がないでしょうね。

とにかく、手続きを簡略化して欲しい。
ダガーナイフなんか規制するのはあんなに早いのに。
規制を無くすのが遅々としている。
892名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:04:19 ID:N0+ZtNcwO

アメリカのGDP約13兆ドルに対して借金53兆ドルというのは4倍。


800万円借金してる年収200万円のDQNが
「競馬で負けたから金貸してくれ」
と言ってきてるようなもんだな。

しかも既にかなりの金を貸してる。
893Trader@Live!:2008/09/21(日) 22:05:18 ID:whDy0TmC0
>>886
つ【極東経済戦犯裁判】
ソニーの出井とか、死んだほうがいいような経営者を生かしておくからこうなる。
これで大分カネも浮くだろ。それを思いっきり基礎学力強化に注ぎ込む。

政治家も公職追放したほうがいいのが腐るほどいるな。野中とか、小沢とか。
894名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:05:41 ID:cwXPqPWN0
>>882>>886です
895名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:07 ID:fnsozhbl0
>>892
しかも銃をちらつかせてww
896名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:09:48 ID:N3pbUdmG0
柔道の石井の人生訓話では

 保証人にはならない

だったはずだが
897名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:10:57 ID:RVrysMaR0
FRBもばかだね、破綻住宅をグリーンカードつけて海外に販売すればよかったのに。
移民と不良債権整理で一石二鳥。
898名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:11:21 ID:sy7Ghkb80
平蔵が一言↓
899名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:55 ID:V6kbaFSG0
75兆投入しても
今度シティーが逝けば足りないよね
900名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:13:50 ID:ZS8KQLjK0
>>893
出井は最悪だったな・・・あいつサムスン電子に技術タダであげたんだっけ?

>>894
池田首相の所得倍増プランって、あまり知られてないけど手続きの簡略化も含まれてた。
手続きを簡略化して設備投資を促そうとしたわけだな。
官僚が優秀だったから、というのは一面では間違いではないけど
高度経済成長を指導した人々は経済についてだけは手続きの簡略化を実行してった。

国外所得免除制度はやれるならやればいいと思うよ。
いずれにせよ高度経済成長期の俗説を検証すれば意外な結論が出ると思う。
901名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:15 ID:RVrysMaR0
問題の本質はデリバテイブで金融バブルにしたこと・・・つぶせばいいのに。
902名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:30 ID:o+nQ1abU0
大盤振る舞い♪
903名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:17:06 ID:V6kbaFSG0
アメリカが持ってる原油などの資源を放出すればいいんだけれどね
いざという時のために溜め込んでるしな


一層のことキャノンやトヨタの本社を国外追放にしてアメリカに移させれば?w
国内の税収は減るけどねw
904名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:18:30 ID:N0+ZtNcwO
>>890


新設されたFRBは、政府機関ではなく、

100%民間の株式会社です。

USA政府は、一株も所持していません。

つまり、政府・議会・大統領からの管理・統制は、何一つできないし、会計監査もありません。
こんな民間会社がUSAドルの通貨発行権を握ってしまったのです。

日本の円の通貨発行権は、日本の中央銀行である株式会社日本銀行にあり、
その株60%を日本の財務省が持っています。ですから、今のところ、日本政府の管理下にあります。

905名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:19:11 ID:dgo0kMxe0
>>897
お、それは短期間しのぐには凄いいいアイデア
100年先見据えたらきついけど
906名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:01 ID:fnsozhbl0
紙きれ(米国債)ですぐに何十兆円も調達できる国はいいね

民間機関が破綻しほうだいだwww
907名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:04 ID:BUmGIDCb0
>>893
あれだ、民間も大概だけど日本は官の方の関わる研究が絶望的らしい

管轄の役人が異動になる度、3〜5年スパンで打ち切られる可能性があるとか
そんな期間で結果出せない研究はどうすんだよw
908名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:21:14 ID:RVrysMaR0
夕張もリフト券つけてオーストラリアに売ればよかったのに
909名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:19 ID:dgo0kMxe0
>>908
あきらメロン
910名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:24:19 ID:cwXPqPWN0
>>907
基礎研究-開発-設計-製造までのことを考えれば、
電気製品だって5年じゃきついしなぁ。
薬品関連なら数十年単位で見ないと駄目なのに。。。
凄いな、官僚。
911名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:26:03 ID:x22kMwI10
>>836
技術開発投資した分は税金から控除するとか
開発系社員へのインセンティブボーナスも税金から控除

役員給与の明細公表義務化、増税。
資本金額と利益額比率で役員数に法の枠をはめてもいいかも。

超低利の巨額設備投資資金を国が直接融資。

技術開発資金融資に銀行は関与させないか強制課税で儲からない仕組みにし
マネーゲームの対象にならないようにする。

あとは可能なら企業活動に関与する金融機関の影響力を減らしていくことだ
民間金融機関から金を借りることを控え、技術開発資金は政府の開発資金を借りる
生産工場を造るとかそういう目的なら銀行融資でもかまわんと思うけどね。


金融機関は正常に機能するなら、企業の成長を支援し支える有用なサービスだが
利益に目がくらんで道を踏み外してしまった。暫くは冷や飯を食って貰わないとな。

912Trader@Live!:2008/09/21(日) 22:28:56 ID:whDy0TmC0
>>907
俺の知ってる会社では、国の補助受けて経営しておきながら、
帳簿いじくって会計上ヤバイってことにして従業員を全員解雇した上、
特許ごと外資に買われた会社ってのがあったな。

正直、あれは担当官僚と証券会社がグルになっていたとしか思えない。
いくらキックバックされたか知らないが、酷いもんだよ。
913名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:33:36 ID:X+5aF+Jr0
>>911
つーか、元々銀行ってのは資金の足りない事業者を助けるためにあった筈でねえ。
なんか、20世紀末から金融機関の存在理由ってのがすっかり見失われてしまった。
株式市場はただの賭博場だしね。世の中間違っとるよ。
914名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:48 ID:v1Ga3jRh0
アメ公10年以上前に日本の公的資金投入を
「市場原理にまかせろ」叩き捲くってたはずだがwwwww
915名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:37:31 ID:RVrysMaR0
マネタリストからは市場原理に手を出すのはただの撹乱因子でしかない。
つぶれるものはつぶれたらいい・・・
916名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:10 ID:JG313AMrO
てすと
917名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:17 ID:N0+ZtNcwO
>>889

■借金53兆円の国の長者の数
=========
フォーブス長者番付・億万長者ランキング(世界編) [2008年]
<2008.03.06>
2008年3月、アメリカ・フォーブス誌(Forbes)が「The World's Billionaires(世界の億万長者)」を発表。
該当者は世界で1125人。
国籍(Citizenship)別では、日本は24人(前年24人)がランキング。
ビル・ゲイツは、13年連続の1位から3位に転落。
昨年はインドの躍進が大きかったが、今年はロシアや中国の躍進が目立つ。
国籍別では、
アメリカ469人(前年415人)
ロシア87人(前年53人)
ドイツ59人(前年55人)
イギリス35人(前年29人)
フランス14人(前年15人)
イタリア13人(前年13人)
インド53人(前年36人)
香港26人(前年21人)
中国46人(香港除く)(前年20人)
韓国12人(前年10人)
918名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:44:28 ID:fnsozhbl0
>>914
ダメリカのダブスタはいつものことでしょww
919名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:50:11 ID:WD13iULF0
>>914
逆だが。
当時はリベラル反日の民主党政権だったから
バラマキやって内需を拡大しろと言っていたんだが。

その言いなりになっていたのが小沢。
920名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:50:21 ID:zI3Zjarz0
>>897
それは政府の人間も多分考えたこともないはず。
実際画期的だと思う。

アメリカ大使館にでも行って教えてやったらどうだろう。
921名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:50:49 ID:N0+ZtNcwO
>>917


間違えた、53兆ドルだった。

100倍。

922名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:17 ID:oh5TgLSL0
>>390
本当だ、ユーロ円が10円とは。ランド円も27円か(外為どっとコム)
これは大変なことになりそうだ。
923名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:07:02 ID:8Is180yJ0
>>922
あほ?
924名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:15:22 ID:yEHldnBj0
共和党は政権投げ出したな
不良債権買取はオバマへの置き土産
ポイズンピルってヤツ?
925名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:16:34 ID:Aj+qwsuX0
月曜、寄り天
水曜、地獄
926名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:11 ID:hOngagIy0
米国先物の気配が悪ければ、買い株を前場で売っても問題ないな
927名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:51 ID:2ner6A5W0
JANEを使っているのですが
現行のスレなのに、過去ログ倉庫に格納されています
となって読み込めないんですけどどうしたら読めますか?
もちろんブラウザを使わなければ普通に見れるスレです。
928名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:48 ID:qea5ZJZA0
>>748
珍太郎銀行の融資は犬作様への献金に化けましたなww
929名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:49 ID:MS16zzbE0
IMFがアメリカに介入して財閥を解体すればいいんじゃねw
死ねよ糞国家
930名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:35 ID:N0+ZtNcwO
>>929


確かに。

一番どうにかしなきゃいけないのは
世界中に迷惑かけるアメリカだ。


931名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:08:22 ID:O55orG6K0
サブプライム→オルトA→ジャンボ→プライム
サブプライムはアメリカ崩壊の前菜にすぎない
これから世界を激震させるメインディシュがどんどん出てくるよ
最後の核爆弾級のプライムが表に出た時どうなるか想像するだけで恐ろしい
とりあえず株価は目先リバウンド局面だと思うけど
932名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:15:03 ID:t68ZwwwP0
個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272

アメリカ人アホ過ぎるwwwwww
933名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:15:43 ID:VusnXKXR0
米国の不良資産買い取り計画、資本注入も視野に=茂木金融担当相
2008年 09月 21日 15:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33859320080921

ミンスに援軍来る?
934名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:18 ID:cgqd/YGI0
米財務長官「日欧も対応を」 金融の不良資産買い取り案発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080921AT2M2101821092008.html
935名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:54 ID:S28OKUgC0
>>934
ダメ公が全部払えよ
936名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:49 ID:t68ZwwwP0
>>934

なんと言う図々しさw
937名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:54 ID:FUWfQRia0
>>932
この番組、多分5年前くらいのだと思う。
大分前からダメリカは個人借金大国なんだけど、その上からサブプライムが
かぶさってるからね。
本当は、とっくの昔に破綻していないとおかしいのよ。それを金融工学の
錬金術でムリヤリ生かしていた、とも言える。
938名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:58 ID:O55orG6K0
>>934
サブプライムは低所得者向けのローンで焦げ付いたがそれを発端に米国の実体経済が
悪化し中間層・裕福層のローンも焦げ付き始める
今後不良債権は次から次へと湧き出てくる
おそらくほとんどの金融機関は耐えられなくなるだろう
それがさらに新たな不良債権を生む
おそらくこの流れは資本主義経済が崩壊するまで止まらないだろう
939名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:16 ID:CkBwmFHo0
日本は50兆円がノルマです。
940名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:36 ID:Af41Tt830
>>933
民主党に政権渡す前に財政をメチャメチャにしておくつもりなのでは?
941名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:31 ID:AWFZJcJ70
なんてこった・・・
942名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:27 ID:FUWfQRia0
ひでえ自爆テロだね、そりゃ。
943名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:35 ID:tQpJLhQu0
これだけ悪材料が出てるのに
ダウ高騰、日経高騰とかアホかと。
500円下げたと思えば400円上げる。
アメ公が作り出した偽の経済にすっぽりはまってるんじゃねーよ。
944名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:02 ID:VjYFqNJZO
>>938
半年前の予想して何を言ってるんだ君は?
低所得者がローンを払えない程度で、
既に米五大証券会社のうちの三つが破綻しているかわかるか?
945名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:30 ID:kSK6tMJuO
不良債権前後国が買い取れば米も中国みたいに国有ばかりになるじゃん…
946名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:01 ID:Q3ylnWoG0
つかさ日本の馬鹿エコノミストは「資本注入!資本注入!!」って馬鹿の
一つ覚えのように言ってるなwてか買い取り価格を高くすれば資本注入と
同じなのにwwそんなこともわかってないらしい
947名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:07 ID:FUWfQRia0
今の株式市場は全く実体経済を反映してないからねえ。
銀行や企業経営者がああも近視眼的になってしまったのは、明日の株価しか
見えない投資家心理が移っちゃってる気がする。
賭博的手法で金融機関の経営されたらたまったもんじゃない。
948名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:51 ID:U41Ai2EoO
これは日本が問題発覚時に、アメリカに早く公的資金を注入するようにいってたんだけどね。
それを鼻で笑ってたアメリカ涙目じゃんw
949名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:04 ID:fDUwJ86g0
>>948
あいつら必死こいて日本のバブル崩壊とは違う!一緒にするな
とか言ってたんだよなw

マジでアホ脳なしの極みwww
950名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:20 ID:Q3ylnWoG0
>>948
日本に資本注入やらせて、ありゃ愚策だ。って結論だよ。
951名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:09 ID:Af41Tt830
>>939
25年ローンだと総額おいくら? ww
どっちにしても米国債大量保有してる時点でツケは日本にまわってくるよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

952名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:29 ID:7Z+YxnHiO
>>951


ローンなんて組んだら異常な金利かけられるぞー


953名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:57:49 ID:Af41Tt830
日本は永遠に完済人になれないってことか(ノД`)
954名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:57:57 ID:CkBwmFHo0
75兆円のうち
アメリカ:40兆円
日本:20兆円
その他:15兆円
ぐらいの分担でしょうね。
955名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:08 ID:ZnxaufFw0
不良債権買い取り、米が日欧に制度導入要請
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080921-OYT1T00610.htm

おいおい何で日本がダメリカの不良債権の面倒みなあかんねん。
956名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:00 ID:S28OKUgC0
そもそも75兆円じゃ足りない
957名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:29 ID:ySArdLgA0
>>947
ていうか、アメリカでは
クレジット・デフォルト・スワップを知らない個人投資家が、
クレジットカードで、株買ってるぐらい馬鹿だからwww
958名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:34 ID:17y20MTy0
>>957
カードならおとくなポイントつくんだぜハハハハハ
ってレベルなのか?それはそれですげーな
そんぐらい能天気に生きたい
959名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:01 ID:ySArdLgA0
>>954
現時点では、6500兆円のうち
アメリカ:0円
日本:400兆円
その他:2000兆円
ぐらいの分担でしょうね。

今後の追加分、クレジット無担保ローンのモノラインやら、
国債やら、金利は別会計でお願いしますね。

>>957
そそ。アメリカ人がクレジットカードで洋服買ったり、飯食ったり、セックスしたり、
して多重債務で自己破産しても、ローンの債券保証をムラムラ・オープングローバル100とか
買った日本人やら欧州人が払ってくれるから、みんなどんどん借金するww
960名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:48 ID:SluvV6yG0
日本がバブルの清算にやったパターンだな。
アメリカらしくないな。「ダメなところは死んでね。」パターンじゃないな。

当分は米国経済底冷えだろうなあ。
961名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:29 ID:fDUwJ86g0
住宅金融で500兆円だっけ?

マジで一人で死んでくれ
962名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:32 ID:Ba71HOXc0
日本でも無茶して税金無駄使いして儲けて
解決するのに税金投入してまた儲けるビジネスモデルが大流行してるが?
963名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:27:39 ID:c2KwvDZFO
まさか、利下げ連発してドル刷りまくって、将来ドル暴落するの見えてる
のに、この資金分担のために好きな時に売れないアメリカ国債を今以上日
本に買わせるつもりじゃないだろうな。日本だって今不景気なんだから、
日本国が保有してるアメリカ国債をドンドン換金して景気対策やれよ
964名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:08 ID:VjYFqNJZO
>>962
それもこれも米国新自由主義カルト金融信者、竹中様の金融改革のお陰でごさいますわ
965名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:33 ID:VjYFqNJZO
>>963
米国債、買うも地獄(借金押し付け)、買わぬも地獄(世界経済連鎖破綻による世界大恐慌)

さあどうします?竹中様

どうせしぬなら買わなきゃ損損!って感じですかね?
966名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:04 ID:tQpJLhQu0
適当にドル刷りまくって今だけ凌いで
新通貨AMERO発行で現ドル暴落させるシナリオだろ?

世界を犠牲にして自分だけは助かろうとする。
967名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:12 ID:VjYFqNJZO
FRB様 郵貯簡保を民営化して300兆の献金資金を捻出しました!

よし!よくやった。キムジョンイルには強く言っとくから心配すんな!おまけに、アメロの記念コインもあげよう。

ははー!
968名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:55 ID:OTEJHGx/0
75兆円?ドルの間違いだろ・・・
969名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:09:50 ID:MadYlvPw0
月曜日またお祭りになったりしてナ
970名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:10 ID:w16CgHmL0
この政策は文句ない。

素晴らしい。
さすがアメリカ。


だとは思うが、アメが社会主義とは思わなかった。
971名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:36 ID:JHgpvvuw0
アメリカが本格的にピンチな今なら破格の条件で買えるんじゃないか?
F22いけそうだぞ?
972名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:02 ID:YDG9nCPt0
結局ブッシュは何一つアメリカの国益にかなう仕事できなかったな
973名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:12:13 ID:ySArdLgA0
社会主義国家アメリカの国益=大統領と政権とその支援団体の利益になることだよ。
石油企業を経営する&ユダヤ系アメリカ人政権の
ブッシュ&ネオコンの場合は、ユダヤ金融財閥と、オイル財閥が潤えばよい。
リーマンらの金融経営陣だって、既に大金引き出して逃亡しているし、見事な成果だったじゃないか。
974名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:59:30 ID:2FhVml8i0
結局、「借金して借り逃げ」が、一番お得ですね。
無責任が一番・ツケは他人が払ってくれる。
975名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:20:26 ID:b7cgsBPV0
来世は米国人に生まれ変わろうーっと
976名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:53:46 ID:EmgieUXJ0
>>975
その昔、地上の楽園に騙された人たちが居たっけなあ・・・
977名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:24:13 ID:OHC6Fpk20
新自由主義は、レーガン流のアメリカにとってご都合の良い政治的学説。
それを担ぐ奴は、自国をアメリカに隷属させるために運動している。
昔の国際共産主義運動と変るところは無い。
978名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:27:21 ID:CxmmWpuS0
>>974
日本も同じじゃん。
新銀行東京から借りるだけ借りて計画倒産させた連中いっぱいいるだろ。
それで開いた穴は都民の税金で埋められる。
979名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:30:18 ID:4i9it+HU0
もうすでに100兆円ほどの支援をしてるらしいから、
今年中で200兆円の公的てこ入れ。
問題はそれで好転するのか?ということだが
日本の例をみても、パニックを防ぐのがせい一杯だろう。
実体経済の冷え込みは防ぎようがないよ。
980名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:33:11 ID:465QesO90
>>187
うっせー、やつらにどれだけひどい目にあわされたかわかってんのか。
復讐のチャンス。
981名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:35:13 ID:aVTe5PEIO
>>975
もうすぐアメリカなくなるから生まれ変わり急がないとだめだね
982名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:35:51 ID:2TdzHrfo0
資源先物高騰フラグ
983名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:37:13 ID:CxmmWpuS0
>>979
日本の前例から見ても金融恐慌→公的救済の後は、金融機関がとことん渋くなって
貸し渋り・貸し剥がしで連鎖倒産→失業率上昇→実体経済の不況へと向かうからね。
今、多少反発しても株を勝ってはいけないとすぐわかる。

TVコメンテーターが金融不安のことは毎日言ってるのにそのことを誰も言及しないの
は大人の事情か?
984名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:39:28 ID:7Z+YxnHiO
>>971

アメリカを買い叩ければ、アメリカが半分所有してる
韓国経済も掌握出来るな。


でもユーロが出てこないか?
985名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:46:14 ID:CxmmWpuS0
>>984
それなんて死亡フラグ?

あの国はとことん放置が一番。関わり合いになって得することは何もないからね。
986名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:48:47 ID:465QesO90
俺の知り合いはアメリカの株はまだまだ
あがりますよ。今が買いですよ。って4年位前にいってたけど
無事にげただろうか?
987名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:17:30 ID:FUWfQRia0
>>985
韓国は工作技術は中国より高いので、使えば役には立つよ。

「韓国に占領される」なんてのは弱者の論理で。日本は韓国に負ける様な事は無い。
ネットウヨは自虐志向が強すぎるんだよなあ。左翼よりはるかに自虐。
988名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:19:06 ID:7Z+YxnHiO
>>985


頭が悪いのか?

日本と同じく、都合よく「敵」を演出されて
踊らされてるだけなんだから
それをメディアに乗せれば逆の流れになる。

今まで出してやった金を大代表に報道するとかな。
989名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:20:40 ID:pIijBkuO0
とりあえず金融工学とかの賜ってる奴らの税金をあげろ
990名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:21:59 ID:S28OKUgC0
これはいいニュースなのか?

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080922AT2C2100521092008.html
不良資産買い取り「米から要請ない」 金融庁
 ポールソン米財務長官が21日、日欧各国でも不良資産の買い取り制度を設けるよう促す
方針を示したことについて、金融庁は「米政府から具体的な要請を受けた事実はない」(首脳)
としている。日本の金融機関は欧米勢に比べてサブプライム問題の傷が浅く、各金融機関が
自己資本や利益の範囲内で不良資産の処理を進めるべきだとの立場を崩していない。
今後、米政府から要請を受けても、公的資金を使った金融健全化策を設ける必要はないとの立場だ。
991名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:22:07 ID:zO+3687FO
>>987
>>985が言ってるのはゲンかつぎだよ。妙に信憑性あるんだけど。
992FXなんて・・・。:2008/09/22(月) 10:25:37 ID:47IpCzll0 BE:343998825-2BP(0)
130 360だが、朝起きて、夢かなと思った。確実に円安に動くと思っていたのだが・・・これは何故?
993名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:26:51 ID:yRhBPfg/0
75兆円なんて、日本の借金850兆円に比べればチンカス。

994名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:27:32 ID:7Z+YxnHiO
>>991


メディア洗脳で「敵国妄想」を植えつけられたやつほど
経済状況が分かんないんだよな。

びっくりするぐらい理屈を理解出来ない。

995名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:28:23 ID:fCF5vxx40
自由経済(笑)
996名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:28:44 ID:FUWfQRia0
つーか、韓国くらいは逆に配下にして使いこなせる様にせんと、将来中国と
張る時に不安がある。手駒はあった方がいい。
自分は、日本は中国と十分対等に付き合える能力はあると思ってるしね。
2ちゃん住人みたいな恐怖心は無い。
997名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:30:42 ID:+xml/B+80
あれ?
日本にやかましく言ってた市場原理主義や自己責任原則はどこへ行った?
小さな政府じゃあねえじゃんw
株価下落を止めた空売り規制もな〜。
全く勝手な国だぜ。
まあやるのは構わんが今後日本に妙な圧力掛けるのはやめろや。
対日年次改革要望書も今年度限りで終わりな。
998名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:32:04 ID:S28OKUgC0
>>992
このまま下がってくれればいいね
999名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:38:08 ID:fCF5vxx40
米メディアん
1000名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:38:12 ID:wIb1bXGi0
> 【富山】心中図り35歳長男刺殺、容疑で母逮捕…「ひきこもり悲観」★3
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/897
> 897 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/03(月) 17:38:37 ID:JV2gJdSp0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/914
> 914 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/03(月) 19:19:44 ID:JV2gJdSp0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/946
> 946 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/04(火) 23:22:37 ID:l4CC3LME0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/1000
> 1000 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 14:22:08 ID:JkJduwlL0



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

雅子様?www スイーツ?www 笑わせんなよwww


乙武さんは努力して芥川賞受賞して教員免許も努力でとったからすごい人だが
天皇家は五体満足なのに人の税金受けてるしな。
しかも天皇家に生まれたのは努力じゃないし嫁げた奴も運だしな。

既婚子有り職有りで芥川賞受賞の「乙武さん」>>>>(超えられない壁)>>>>ニート・フリーター

↑これは認めるとしよう

でも天皇家の連中はこうだな↓

ニート・フリーター>>>>(超えられない壁)>>>>人の税金使ってる天皇家の連中と他人に寄生してるスイーツ

人の税金受けてる天皇家や他人に寄生して生きてるスイーツよりは親に頼ってるだけのニート・フリーターのほうがマシだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。