【広島】 映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台は福山市の鞆の浦? ファンのうわさネットで広まり観光客急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台と、ファンの間でうわさされている福山市の
景勝地・鞆(とも)の浦で、映画封切り以来、観光客が約2倍に急増、同市宝町の
会社員片岡明彦さん(45)が観光客向けに、映画の場面と合わせたスポットを
紹介する地図を作成した。

 宮崎駿(はやお)監督は、鞆の浦に滞在して構想を練ったといい、「ここが舞台では」と
ファンの憶測がネットなどで広がった。

 制作したスタジオジブリも「舞台は実在せず架空だが、インスピレーションを受けたのは
事実」といい、片岡さんの勤務先・ともてつバスセンター内の観光情報センターには
「行き方を教えて」と問い合わせが殺到。同センターを訪れる観光客の大半は中高年
だったが、子ども連れが増え、今夏は前年より約4000人多い約7000人に。
土産物店の売り上げも2割がポニョ関連の商品という。

片岡さんは映画で鞆の浦に似た風景を見つける度に心が躍り、実際に現地に足を
運んで確認しながら地図作りを続けてきた。

 主人公の少年が通う保育園や、少年とポニョが出会う崖の下など25スポットを選定。
A2判の画用紙に手書きした地図に現地の写真と説明文を添え、バスセンター内に
展示したところ「映画の場面とそっくりなところがいっぱい」と観光客に好評という。

 片岡さんは「ポニョに会いに来た人が鞆の浦の新たな魅力を発見してくれれば」
と期待している。

(2008年9月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080921-OYT8T00047.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:27:29 ID:KQklzBDm0
どこ県?
3名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:27:35 ID:AlfkKX5H0
>>3
どうよ? >>2を取れなかった気分はwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:28:54 ID:cC+aM/o80
>>3
5名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:29:03 ID:mmJtYk8w0
ポニョ葬式大好き
6名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:29:34 ID:Hti7asrMi
>>2広島だよ
7名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:29:38 ID:f+xOCQ/o0
>>2
広島だよ。景観訴訟になってるのしらねーの?
8名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:29:42 ID:gAOvwlj8O
>>3
9海老名のラインバック:2008/09/21(日) 08:30:26 ID:uPd/DeDC0
Googleの画像、見にくいな
10名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:30:40 ID:KQklzBDm0
申し訳ない。スレタイに広島って入ってたな

>>7
訴訟?
11名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:31:07 ID:h36wKxXjO
鞭の浦(;´Д`)ハァハァ
12名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:32:17 ID:w1C8DAB00
崖の上なら長野だろ
13名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:34:08 ID:Irqd21yz0
くだらねーw
14名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:34:16 ID:ZjOyttuQ0
鞆の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける
15名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:34:18 ID:vAIGiL7U0
これってつまりはオタクの聖地巡礼だろ?
16名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:35:09 ID:HP2gVPmX0
ここらへんは道が狭いのに大量に観光客が
押し寄せたら交通事故が増える。
公共機関を利用しましょう。
17名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:35:22 ID:IdJwci1LO
>>1
NHKの番組でパヤオが滞在したの放送してたやん
公然の事実、不自然な記事だな
18名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:35:24 ID:ii544m0x0
これで架橋問題がさらにこじれそう。
19名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:35:30 ID:x5B3J7tP0
なるほど
水没後の、死後の世界は 

景勝地・鞆(とも)の浦 だったのかwwww
20名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:36:23 ID:xopqNpi00
ネットで話題?
元からここだと言われていたが。
21名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:36:43 ID:SAAvxK/v0
さて、さかなでも焼くか。
22名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:36:48 ID:+v/2w2jJ0
鞆の浦埋立て・架橋計画問題

鞆の浦は観光客も増えているが、道路インフラの大部分が江戸時代から継承されたものであるため、
車の円滑な通行に支障をきたす箇所も多く、渋滞の解消は鞆町住民の悲願となっている。
この為、広島県と福山市は、鞆地区を東西に結ぶ県道のバイパスを造るため、港の一部を埋め立て、
橋を架けることを計画している

という訳で計画賛成派と反対派の間で訴訟に発展。
23名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:36:55 ID:rer881tEO
これで港を横断する道路の建設は中止だな。
24名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:37:35 ID:imC6TZV40
>>23
住人の9割は賛成らしいけど
25名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:37:46 ID:wetP7afk0
>>17
ジブリが否定してるから疑問形になると思う
26名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:37:50 ID:m3lMqBfC0
7月くらいにさっさと行っておくんだった。
変に観光地化したら行くのイヤになりそうだな。
27名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:38:49 ID:pOVkpCi40
観光客が押し寄せる
     ↓
渋滞がさらに悪化
     ↓
「これは橋が必要ニダ!」
     ↓
建 設 推 進 !
28名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:39:54 ID:HSZPtZQFO
漁業は絶対禁止!
29名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:40:09 ID:HP2gVPmX0
環境プロ市民が支援してるから
ややこしい事になってる。
30名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:42:07 ID:0YwkVYCkO
ウルトラマンAとポニョの街 福山
31名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:43:02 ID:rwYkGF+80
まあ、橋がダメなら山側にトンネル掘るって話になるんだろうな。
32名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:44:12 ID:KQklzBDm0
上映が終わったあとの劇場を支配するアノ微妙な雰囲気w
33名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:44:54 ID:x5B3J7tP0
>作曲家の久石譲さん
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
>でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

夜が明けて、
崖の上まで水が来て、ポンポン船で旅に出るとこから、仮死状態(三途の川)
トンネル抜けて、死後の世界
でいいの?
34名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:45:27 ID:FDAHX/Mq0
福山の尾道への対抗意識は強すぎる

35名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:45:45 ID:NJVDaxxy0
嘘だな
観光客増えてないもんw
36名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:46:16 ID:/jGWb8KE0
鞆がこんなことで注目されるとは・・・阿藻珍味おいしです
37名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:47:14 ID:eaRRF8hq0
昔行ったけど、のどかな印象の景色だったな。
38名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:48:22 ID:jIfmSelD0
ま、
道路、橋ができたら、歴史有る景観での観光は終わりだな。
39名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:48:24 ID:CMnz0Uxt0
マジレスすると鞆の浦の見所はポニョ関連の景色じゃなくて
町にいっぱい居るネコなんだがな(´・ω・`)・・・
40名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:48:27 ID:oRqnmBZv0
サカリの漢〜
41名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:52:15 ID:B+jZIzip0
鉄工所ばかりの文字どうり錆びた町
景観論争起こしてるやつらは市☆民団☆体
ポニョと無理矢理結びつけたのはマスゴミ
だんまりのパヤオ
42名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:53:19 ID:rEcpDtAA0
宮崎氏が滞在したのは港町の雰囲気とは異質な高台の高級住宅
ポニョのアイディアはカフェの水槽の金魚らしい。
鞆の浦あまり関係ないじゃん
43名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:53:33 ID:dfQpnvjKO
保命酒はうまい
44名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:54:29 ID:jIfmSelD0
45名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:54:55 ID:s7dDKMxK0
うぜえな。ロリオのどこがいいんだ
46名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:55:15 ID:KQklzBDm0
関東人の目には瀬戸内海ってすごく綺麗に見える
47名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:55:44 ID:+hmoFACxO
本当は東尋坊
48名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:56:11 ID:uypEhJ29O
でもポニョには会えません

49名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:57:16 ID:I1QaDbnJO
テレ朝で道路問題に絡めながらポニョのモデルになった
とかやってたね。
ハヤオも反対してるとか。
ホンマか?て思ったが。
50名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:59:20 ID:+75EGYY80
四国松山出身で、台湾で働くオレは
一時期行く先々でこの宮崎ナントカの信者を
見かけて恐ろしくキモかったのよ。
51名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:59:36 ID:XuSumRw+0
超地元だけどな、本当に何にもないぜ鞆って。
52名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:00:23 ID:4dfWlgbK0
崖に家が建ってるのはブラックジャックのパクリだよwww
53名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:00:33 ID:tLghj/Bk0
日清食品と組んで「チキンラーメン」売ればあたるぞ。
54名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:02:49 ID:rEcpDtAA0
島の国民宿舎は良い宿だった
55名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:03:00 ID:+RiHQqMfO
鞆あるいてるとたまにパヤオに会う

隠れ家があるらしいね
56名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:04:08 ID:tLghj/Bk0
チキンラーメン
ハムサンドも名物にでっちあげろ。

それとロウソク蒸気ボートでポニョセットだな。
57名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:04:27 ID:FDAHX/Mq0
道路やばすぎ  あんなところに車が大量にきたら・・・
58名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:04:39 ID:afpD0PnJ0
インスピレーション?インスパイヤ?
59名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:07:39 ID:WfuFUOV3O
>>51
俺も近いが
君が子供だからだな
ゲームセンターは無いわな
60名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:12:40 ID:56VZf2imO
駿に津波で海に沈められた町、鞆の浦w
61名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:14:07 ID:tLghj/Bk0
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:14:38 ID:KQklzBDm0
>>56
ポンポン船な
63名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:15:09 ID:aOuREZHXO
鞆の道の狭さは異常。

メインストリートは対面通行だが、一台通るのがやっと。
交差点でもない場所での信号なんて工事中以外に見たことあるか?
あまりの道の狭さに前に進めなくなった女性ドライバーが信号に間に合わず、前後から挟まれて大渋滞になったこともある。

鞆から福山市内へ行こうと思えば必ずこの道を通る必要がある。
鞆の人間が約束の時間を守って市内に出るのは大変なんだよ。特にラッシュ時。
64名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:16:18 ID:QXkVuOJH0
港に橋かけて景観が台無しになっても観光客は来るのかな?
65名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:16:24 ID:zTgijqoj0
>>36
元祖?尾道ラーメン
66名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:17:07 ID:rDxFrRgi0
散髪屋はそのままにしてほしいね
67名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:17:22 ID:B9PHoDFF0
>>60
ゴジラにぶっ壊されるくらいの名誉だわな
68名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:18:37 ID:/WKJUOR0O
もののけ姫が出来れば屋久島行ったり、凄いなファンは。
くだらんが、行ってまで追究するそんな情熱が羨ましいわ
69名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:20:51 ID:wE/JAy6z0
海岸は南紀白浜だろ
トレスしたみたいにそっくりすぎる
70名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:22:05 ID:aOuREZHXO
基本的に鞆の道は車道ではなく歩道。
そこを無理やり車が通ってる形。

でも電車は無い。バスも少ない。車が無いと買い物も通勤もできない。保育所にも送って行けない。
観光客はいいよ。だけど日常生活を送るのに車は絶対に必要な土地。
71名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:22:24 ID:rLSw2e4z0
>>68
金魚を海水で飼って殺してたりしそうだがね。
72名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:22:36 ID:wNJNH4EIO
あああああもちぃぃぃぃぃぃぃぃぃんみっ!!!!!!!!
73名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:22:40 ID:uwO/fgrL0
>>63
それを解決するために、海を埋め立てて架橋する案とか、
山にトンネル掘る案とか出たけど。
現状では、海の埋め立ての一択のみ、行政が推進している。

福山市長も、開発する気満々だし、
あの港からの瀬戸内海の風景もじきに無くなるな。
74名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:23:47 ID:AX3/dolu0
鞆には、良い思い出がないなあ
地元の漁師から、胡散臭い目で睨まれた思い出しかない

車で行っちゃあ駄目だよ、あそこは
75名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:25:24 ID:fInCixOZO
福山市?どこ?
76名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:25:50 ID:BUh33eYA0
あの糞映画にファンとな
77名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:26:11 ID:wVQdtbYE0

福山市 鞆の浦・仙酔島ホームページ 〜「崖の上のポニョ」の街〜
ttp://www.tomonoura.co.jp/

はっきり書いとるやん!!
78名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:27:07 ID:hR1e+Xfb0
>>10
余りに道路が酷いので、道を造って欲しいとの地元住民の
意思を無視して、環境ゴロがケチを付け、訴訟を起こしている。
79名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:28:14 ID:iRO+6bbE0
尾道のすぐ隣。こないだ尾道いったけど、福山はスルーだったなあ。
もったないことをした
80名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:28:32 ID:x158MsGa0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄  ポニョもいる!
81名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:28:41 ID:+l4UJ7AYO
俺も今崖っぷちです
82名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:29:23 ID:nKlcPNJ00
観光客3人が6人になれば倍だからな。
83名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:29:47 ID:5JPfMQAYO
ナウシカの腐海のモデルは中国
84名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:31:03 ID:/HaArWqd0
♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ
   ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪ ペータペタ ピョーンピョン 足っていい
  なかけちゃお! ♪♪ ニーギニギ ブーンブン おててはいいなつないじゃお! ♪
  ♪ あの子とはねると 心もおどるよ パークパクチュッギュッ!パークパクチュッギュッ! ♪
  ♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海から
  やってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪
  ♪ フークフク いいにおい おなかがすいた 食べちゃおう!♪♪ よーくよく 見てみよう
  あの子もきっと 見ている ♪♪ いっしょに笑うと ホッペがあついよ   ワークワク
  チュッギュッ!ワークワクチュッギュッ! ♪♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪
  ポーニョ ポーニョ ポニョさか./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なの子 崖の上にやってきた ♪♪
\ポーニョ ポーニョ ポニョ女の|  うるさい黙れ   |子まんまるおなかの元気な子 ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
85名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:33:07 ID:js/Vlwt6O
>>83
中国「すごく…不快です」
86名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:34:13 ID:aOuREZHXO
鞆に来るなら午前中に来てね。
海岸の露天で漁師の奥さんたちがさよりの一夜干しとか売ってるけど、魚嫌いなひとでも感動しながら食べるくらいうまい。
87名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:36:09 ID:SogIKmF40
>>52
漱石の門だよ
88名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:36:35 ID:+ZnlcYPn0
鞆ノ浦かぁ〜
確かに道狭いね

しかも時々リサばりの暴走運転する奴パネェw


>>63?信号機は保育所の方だけで
別に通る必要なくね?
89名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:37:17 ID:XuSumRw+0
>>59
鉄工所と菜の花畑と島しかないわけだが。
何があるの?
90名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:38:46 ID:+ZnlcYPn0
>>89鯛カマ工場や
寂れた港町の景観じゃね?w
91名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:39:54 ID:AX3/dolu0
鞆に行くのに尾道から船で行った方が良くねえか?

まあ、今は船便が無いのかもしれないけど
92名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:41:23 ID:QXkVuOJH0
ポニョは永遠に残る作品だから、港に橋かけると
広重と東京の日本橋状態になるな
93名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:42:07 ID:XuSumRw+0
まあ誰が何言おうが市長選挙の投票率のクソ低さから考えて、
間違いなく橋はかかるわな。
94名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:43:47 ID:bynIkvKD0
福山に住んでた頃、友達と仙水島によく釣りに行ったなぁ・・・なつかしい。
95名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:44:07 ID:FDAHX/Mq0
でかい道通して、中心地から歩いていける距離に無料駐車場つくってくれ
96名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:45:11 ID:++cgEOaJO
週末、同僚と飲みに行った時泥酔して、
ポォ〜ニョポォ〜ニョポニョ♪膨らんだぁ♪
っと歌いながら、駅前で股間のデスピサロを露出したらしい。
よく通報されんかったもんだ…(((゜д゜;)))
97名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:45:23 ID:aOuREZHXO
>>89
鉄鋼所と菜の花畑と島の組み合わせは日本中にあるわけではないから。
潮の香と取れたての魚と怪しい路地裏と待潮楼のスーパー住職も。
坂道を駆け上がる腰の曲がった婆さんとか夕日に映える灯台とか絶対入れないはずの寺とか。
98名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:45:24 ID:4dfWlgbKO
せっかくだから、さらに原点のプロヴィデンスに行ってくるぜ
99名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:45:58 ID:sz1viMttO
なんだ、結局一般人もらきすた大好きキモヲタと同じじゃねぇか
100名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:46:33 ID:ifMWFlhyO
憶測も何もnhkではっきりトモノウラの海映ってたじゃん
あれで特定されてるもんだと思った
101名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:47:32 ID:J0Gtqpb70
二輪通行禁止のグリーンロードを何とかしてもらいたい
あそこってトキオがチャリで走ったとこだよな
102名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:47:48 ID:DJeM2wZA0
なにこのヤラセ記事w
103名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:48:33 ID:Tospzf//0
またらきすたか
104名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:50:27 ID:Lo9M3DOG0
>>96
股の下のポニョktkr!!
105名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:50:41 ID:LeqhTU0n0
鞆の浦はただでさえ道が狭くて渋滞してるし駐車場も少ない
観光客が殺到したら町の機能が停止する
そうなれば皮肉なことに
県と市が進めようとしている架橋設置に発車をかけることになるだろう
106名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:51:12 ID:fzYuEOm20
同じアニメなのに、ジブリ作品だとオタクが大挙して訪れ、付近の治安や
情緒の喪失が心配される・・・って方向には記事かかないのな
107名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:52:10 ID:+ZnlcYPn0
>>101あそこは格好のツーリングロードなのになw
時間制限通行もウザいw

何故か駐車場には焼けただれた放置車とか異国情緒も満載www

始めて通った時は山賊でも出てくるかと思ったがww
108名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:52:46 ID:smEHfwsy0
映画見に行ったけど鞆のイメージ感じなかったなあ
どちらかというと尾道の方が・・・
鞆前神社の旗で鞆って文字があったのは確認したんだがw
109名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 09:57:24 ID:M4lIwbaa0
ベネチア映画祭審査委員長も「鞆の浦」で作品制作

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

【邦画】ポニョ最高!審査員長のヴィム・ベンダース監督も肩を揺らして大笑い
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220457772/
110名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:00:44 ID:3KOsnyyN0
佐世保だと言いふらしてたオレ涙目・・
111名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:03:01 ID:XuSumRw+0
今、雷と豪雨でそれどころじゃなくなってきた鞆。
112名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:04:25 ID:+ZnlcYPn0
>>110・・・ご愁傷様・・・

君は現代の狼少年?と語り継がれるだろう・・・
>>93
312 :非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 14:52:25
ヴェンダースが福山市役所に抗議に来るってさ。
日本や世界のことを考えられずに「自分さえ良ければ、何してもいい」と
道徳意識のないおまえら、終わったなww

ヴェネチア映画祭審査員長 「僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌うよ。」 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220743870/

日本勢受賞逃すも、審査委員長「僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌う」
【第65回ヴェネチア国際映画祭】

[シネマトゥデイ映画ニュース] 
ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門の審査結果が現地時間6日に発表され、
最高賞にあたる金獅子賞にダーレン・アロノフスキー監督『ザ・レスラー』が輝いた。

 同作品は俳優ミッキー・ロークがプロレスラー役を体当たりで演じ、
審査委員長のヴィム・ヴェンダースがミッキー・ロークの熱演に心を打たれた」と絶賛した力作。
アロノフスキー監督と共に金獅子賞のトロフィーを受け取ったロークも「正しい審査をしてくれてありがとう」と喜びを爆発させた。

 一方、日本からは宮崎駿、北野武、押井守の3巨匠がコンペ入りして話題となったが、
いずれも賞を逃した。この結果について審査委員長のヴィム・ヴェンダース監督は記者会見で、
「わたしたちは観客と同じように『ポニョ』が大好きだ。しかし賞の数には限りがあって、
判断を下さなければいけない。(賞は与えなかったが)僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌うよ。
そして長年素晴らしい仕事をしてきた2人のアニメの巨匠に心から敬意を表します」
とコメントした。その席上、ヴェンダースに「審査員の中でも『ポニョ』ソングが歌える人がいるんだよ」と
振られたアーティストのダグラス・ゴードンが♪ポーニョー、ポニョと、リズムは違うが、
高らかに歌い上げて『ポニョ』への愛を証明する一幕もあった。
114名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:06:39 ID:rfSKtzlrO
スゲー 雷と雨 @福山
テレビが映らない…
115名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:08:08 ID:XuSumRw+0
雷バンバン落ちててこえーんだが。
116名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:08:27 ID:i0hHrd/Q0
魚がハム食うなよ
117名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:10:36 ID:2CVTh9290
いつか自分の好きな場所を舞台に物語を書きたいと思ってるけど
もしヒットして見物人が増えたら嫌だなぁって気もするから、
やっぱりやめた方がいいのかなぁと考え直す

そして最終的に、そもそも自分が作家でも監督でもないことを思い出してガッカリする
118名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:11:00 ID:smEHfwsy0
>>114
すごいなww家中のコンセント抜きまくったよ
ノートPCバッテリー駆動と無線LANでばっちりだ
119名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:14:12 ID:3okwbQZc0
からくりTVの替え歌コーナー、
 「放尿〜♪、放尿〜♪…」歌っちゃうなー。
120名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:15:11 ID:ixnFQeyZO
俺は今福山の松永に帰省中だか、強烈な雷雨にビビったよ(x_x;)
121名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:22:43 ID:2ksyLUm+0
親子揃って聖地巡礼かよ
122名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:22:48 ID:/jGWb8KE0
>>114
ベランダ開けっぱなしにしてたら横殴りの雨が・・・
123名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:23:30 ID:TTmyyVq60
崖の上の放尿
124名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:24:41 ID:aG9xQqr60

元から鞆の浦を参考にってことだったぜ。

初めから公然の事実だが。

今さら。。。。
125名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:24:42 ID:ryzxgFFiO
ポニョの原案はノーベル文学賞の候補にもなった安部公房の『第四間氷期』だと浅羽通明が海底るな。
126名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:26:42 ID:KQklzBDm0
マジでポニョがきたっぽいなw
127名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:32:20 ID:gSVWmZQRO
尾道だが、すげぇー雷雨だなwww

カープ中止かなぁ?せっかく勢いあるのに・・
128名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:38:56 ID:8HNgqKw70
ポチたまで猫のいる町で取り上げられていた。
ポニョのモデルでは?とも言われていた。
「ポニョと猫の町 鞆の浦」って。
129名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:38:57 ID:x5B3J7tP0
この映画、
どっから死後の世界なのかな

>作曲家の久石譲さん
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
>でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

夜が明けて、
崖の上まで水が来て、ポンポン船で旅に出るとこから、仮死状態(三途の川)
トンネル抜けて、死後の世界
でいいの?
130名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:47:28 ID:T1lRmioa0
糞狭い道を福山駅から延々バスに揺られていくのがまたいいんだよ

こっそり防波堤超えてテトラポットの角度がいいやつ探してリラックスチェア
夏はそっから水上花火みるんだよ バックは仙酔島ね
131名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:48:12 ID:kWvMk24l0
>>125
俺はカートボネガットJrのガラパゴスの話かと思った。
132名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:56:46 ID:yVpw4/XO0
>>108
見てないんだけど。まとめるとどういうストーリーなの?

子供番組(だまし)っで片付くの?
133名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:05:26 ID:S/wOPV39O
ジブリ的にはいいの?
134名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:06:31 ID:GjA7squ00
福山って、広域指定暴力団のお膝元のとこじゃ?
仕事でたまたま寄った事があるが、
駅前に鬼ゾリのチョウランの判りやすいDQNがごろごろしてたから良いイメージないな。
135名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:09:33 ID:vfaadcUJ0
やれ死の世界だのと電波を飛ばす
神話厨や深読み厨が、まったく相手にされて無くてワラタw
136名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:09:36 ID:ZbZhOuqJ0
グランマンマーレはなんでフジモトを苗字で呼ぶの?
137名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:11:47 ID:VGEdpRMI0
読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん読めん
138名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:14:06 ID:e1ouBkUV0
ポニョて実話か?
139名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:23:13 ID:iuoGYP9u0
>>134
>福山
同じロリコン監督の大林宣彦がよくロケに使うだろ。
ロケベースを置く尾道から近いからね。

たとえば元祖『転校生』(1982年)でも福山のシーンがあった。
斎藤一美、斎藤一夫たちが前の学校の友達と会う福山城のシーン。

宮崎あおいの全裸が話題になった
『あの、夏の日 とんでろじいちゃん』だと、
亀乃おばあちゃんが迎えにきた駅は福山駅。
140名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:25:16 ID:EWxrzUh2O
実話を元にしたフィクションって感じだよな
141名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:25:22 ID:GjA7squ00
>>139
広島人のくだらない郷土自慢はどうでもいいんだよ。
ガラの悪い、判りやすいDQNが駅前に多かったと言ってるだけの話だ。
142名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:25:58 ID:PMf1h3+v0
鞆から景観取ったら、汚い海しか残らん。
143名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:26:47 ID:LlWlxEtS0
もうすぐぶっ壊されるらしいけど世界遺産候補らしいね。
144名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:30:04 ID:Dvg4IVuxO
ヴィム・ヴェンダースも困惑
145名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:30:28 ID:cLg30PtK0
>>97
あの住職面白いよね
こんにちはーと呼んだら奥から
カモ〜〜ン!!カムイン!カムイン!よく来てくれましたのぉ〜〜

窓全部あけた景色最高だった
146名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:31:41 ID:r4rW0s0FO
>>141
カルシウムの足りてないオッサンだなw
147名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:33:48 ID:8H9kxfzcO
歌がよすぎる
148名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:34:00 ID:LeqhTU0n0
>>134
お膝元は笠岡で
福山は植民地だろう
149名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:34:01 ID:GjA7squ00
>>146
ノンノン。オバチャンだ。
150名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:37:33 ID:gxbysjct0
>>89
若くて、そこにしか住んだことが無いとピンと来ないかもなあ。

まず海があるってだけでもうれしい人もいる。
特に広島とか内海の海は違うんで、日本海や太平洋と。

>>93
将来的な観光を考えると絶対かけないほうがプラスだろうけどねー……
今、どこの観光地も不便なところこそ珍重される傾向出てきてるから。
熊本の黒川温泉みたいにレトロで押し出したほうが絶対にいい。
151名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:38:35 ID:GjA7squ00
>>148
ちょうど4月にいったんだけど、
駅から福山城の桜が見えて綺麗だなと思いながら、

いい気分で駅前に出たら、

狭いロータリーを占拠する形で、
一昔前のヤンキーファッションのドキュン高校生が
車座になって地面に座りながら煙草を吸ってましたよ。

同じバスに乗る気にならなくて、すぐに同僚とタクシー拾って現場に直行しましたけど。
福山城を観光名所として売り出す気があるような事を、取引先の人が言ってましたが、
駅前の彼らを何とかしないとリピーターは絶対来ないと内心思ってました。
152名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:44:01 ID:ux+MPcVF0
尾道のかみちゅ!スポットといい、この辺はホント良い景色の宝庫だな
153名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:46:53 ID:CMnz0Uxt0
>>141

渋谷の駅前も判り易いDQNの巣だったな(´・ω・`)・・・
154名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:50:36 ID:fInCixOZ0
そういやウルトラマンエースの北斗と南だっけ?あの二人が住んでいたのも
広島県福山市って設定になってるよな。
155名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:51:10 ID:8lssABdg0
聖地訪問きんもー☆
156名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:52:03 ID:GjA7squ00
>>153
一昔前のヤンキー漫画のキャラクターがうろついてる福山駅前と、
チーマー風の連中がうろついてる渋谷は大分違うと思うがw

まあ、最近の渋谷はシナ系の明らかにヤバメの連中が多いから近づかないですけど。
157名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:57:53 ID:LSP5ytYH0
ちょっと金魚を正露丸のビンに1000匹詰めて福山市渡り歩いてくる
158名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:58:51 ID:aOuREZHXO
福山のヤンキーは怖くないよ。かわいいよ。
目が合っただけで何するかわからない都会の普通の生徒とは違って財布落としたら拾ってくれるような奴らばっか。
そういう古い田舎の不良がたまってる駅前なんて、市の観光課で保護してもいいくらいだ。
159名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:00:00 ID:SvbLKcWq0
しかし、ジブリが社員旅行で行った先が鞆の浦で
駿が気に入って滞在し構想を練ったとの話だったが・・・

なんで鞆なんだ?尾道でもいいじゃないか?
160名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:02:13 ID:QX5PYEHqO
一方、韓国では崖がある場所それぞれで主張していた。
161名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:05:00 ID:JNzgj9D+0
>>158
道きくと「うお、東京からっスか、凄いかっこいいっスね・・」とか言ってオドオドするよw
162名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:06:43 ID:GjA7squ00
>>158
とりあえず、狭いロータリーで40人ぐらいで地面に座って煙草吸うのやめてくれ。
怖くてバス乗れなかった。
163名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:09:08 ID:CMnz0Uxt0
>>159

尾道は同じヒゲ面&ロリの大林の手垢が付いてるからじゃね(´・ω・`)?
164名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:12:40 ID:HK5RBpzD0
ピカの毒であんな奇形が産まれたんじゃ!
165名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:15:59 ID:1eYCyZpb0
>>1
8月始めには中国道の福山SAでそんな紹介してたぞ。
たまたま近くまで仕事で行ったから話題作りで鞆の浦に行ってみたが
ポニョ関連のものは何も見つからなかったよ。
便乗商売があっても良いだろうに・・・と思った。
仕方なく「鞆の浦カレー」となんとか言う薬用酒のセットを買って帰ったよ。
166名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:18:17 ID:LeqhTU0n0
>>151
福山城の夜はホモのメッカだよ
167名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:21:09 ID://atBZE1O
地元だけど魅力ないとこだよ
168名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:23:09 ID:+ZnlcYPn0
>>166ちょwまじかww

俺古物販売手伝いで何度か寝泊まりしてたんだが・・・ガクブル
169名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:26:23 ID:gWmHKrtKO
福山市は薔薇祭りがあるんだが
170名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:29:11 ID:8H9kxfzcO
ねーこねーこねこやきとりのこ
しおでーたれでーたーべてやるー

かーにかーにかにたまごのこ
むしてーやいてーたーべてやるー
171名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:30:12 ID:6PAUDpAuO
>>134おまえ福山に来た事ないだろ
172名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:31:15 ID:i8Wv5tEpO
鞆の浦に うち出でてみれば 白妙の
衣干すてふ 天の香具山
173名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:31:34 ID:SvbLKcWq0
>>163
もともとは社員旅行先。
その社員旅行が何故 鞆の浦なんだ?って意味だよ。
それとも広島宮島尾道とか色々有名所回って鞆の浦にも立ち寄ってみた程度のものだったのかな?
だったらわからんでもないけど。
174名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:32:03 ID:t30j4uWF0
やっぱりか…
右端のやつが福山産らしいわ

http://www.imgup.org/iup693195.jpg
175名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:35:22 ID:2fC/jN2s0
鞆の浦に行くなら早くしないとアホな土建屋が役人と組んで
価値の有る旧街並みを潰してバイパスを建設するみたいだよ。
176名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:36:41 ID:wGnagMATO
あんまりにも観光客増えたら海岸埋め立てられちまうぞ
177名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:37:00 ID:9+lxheXs0
ポニョの舞台?
インスマスか
178名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:39:52 ID:2fC/jN2s0
行く人は昔ながらの美味いパン屋さんがあるからそっちにも寄ってね。
179名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:39:59 ID:BCXYYw4/0
俺が『崖っぷちのポニョ』とついこの間まで素で勘違いしていたことは
お前らとだけの秘密だ。
180名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:47:02 ID:254pnJYK0
昔ボンネットバス乗りに行ったな。名物車掌さんはまだご健在かな?
道は狭いし不便だけど、対潮楼の景色は実にすばらしかったし、港町だからぬこも多くて楽しかったよ。
観光客増で、変な色気でも出さなければいいが…心配だな…
181名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:48:05 ID:xhePVwczO
鞆っつってもなんもないよな
朝鮮通信使が逗留したってだけで
182名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:54:51 ID:aGbN0/8x0
本当は壇ノ浦
183名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:00:31 ID:4I1IDbLd0
昔は福山−鞆まで蒸気機関車が走ってたらしい。
数年前までバスターミナル(もとの鞆駅)には古い発券所とか残ってた。
のどかな時代で、坂で汽車が登らなくなったら乗客がみんな降りて行って
後ろから押したりしてたらしい。
184名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:08:56 ID:+ZnlcYPn0
鞆鉄か〜
185名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:10:28 ID:H9NfhiMB0
>>164
広島市と福山市がどれだけ離れてると思ってんだw
186名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:10:49 ID:ybY+vks7O
ポニョのモデルは朝鮮通信使ニダ
赤いマントと透明な傘が証拠ニダ
ジョッパリどもに嵐をお見舞いするニダ
187名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:12:10 ID:aGbN0/8x0
>>186
ああっ半魚人だからな。
188名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:16:25 ID:XlVqoV3q0
|____
|    `ヽ
|     ヽ
|//\   .|   
|/ ノ ノ .ノ
|  (●) |/|  
|/// ~ |.)|    
| "  ハノ   
|ー /    <ふ、福山を馬鹿にしてんのか、コラッ!
|_フ.ヽ      って、地元なのに・・・
| ∩ ヽ
| x ・) )


|
|
|
|
| <あ、気にしないでください、私よく嘘つくんで…
|
|ミ サッ
|  
|
|
|
|
189名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:21:47 ID:T1lRmioa0
俺 鞆の浦にはいい思い出しかないが

福山市の雰囲気そのものはオワットルと思うよ
広島県東部の教育レベルは悲惨で公立校の荒れっぷりは目も当てられん
そのくせ人権教育だけは徹底的で大阪から転入した俺でさえ違和感を感じた
DQNが昔懐かしいスタイルしてんのは 教育が昔懐かしいスタイルだからかね

まあ昔の話だけどな
190名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:27:54 ID:fp/Getb7O
鞆鉄道(笑)
191名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:28:35 ID:DqGYPgRVO
放射能を浴びて突然変異したのか
192名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:32:32 ID:jdUiy7p/0
こんなところに行って何が楽しいのかわからんなwwww
193名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:39:31 ID:+ZnlcYPn0
>>189鞆でも漁師系はやばいのが多いらしいね

鞆を通過するときは絶対に安全運転で道を譲って
兎に角揉め事に関わるなって社長が言ってた
194名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:39:43 ID:0F2S2G+X0
>>167
こういうアホな地元民のせいで良い町が無くなるんだよな。
195名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:40:26 ID:PTYvaZKrO
へその下のぽにょ
196名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:40:45 ID:GczahcFU0
まあいわゆる安芸(広島)じゃないから
備後地方としてお楽しみください
197名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:44:46 ID:ibr49jQlO
>>195
キャーちっちゃくてかわいい〜
198名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:50:14 ID:T1lRmioa0
>>193
まあ、あの道なら当然だろうなとも思う 鞆擁護派すぎるかな
地元民にとっちゃ365日不便だからね

ロコに気を遣わなきゃいけないのは仕方ないかと
199名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:53:27 ID:HgowUdia0
鯛も釣れるし、いいところだけど
今、あのへんの海はきれいなのかな
200名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:54:53 ID:8pTVz1pn0
鞆の浦ってこの前のはじめてのおつかいで和服美少女が住んでたとこだっけ
近いから行ってみようかな
201名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:58:26 ID:T1lRmioa0
福山駅前のDQNと言えば
釣り人の銅像をピンクに塗った奴がいたよな そのセンスは嫌いではない
202名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:25:00 ID:25h0k3QR0
>>159
>ジブリが社員旅行で行った先が鞆の浦で
>駿が気に入って滞在し構想を練ったとの話だったが・・・
>
>なんで鞆なんだ?尾道でもいいじゃないか?

新宿駅南口の広島県物産ショップ「ゆめてらす」の
カウンターにポニョのロケ地としての鞆の浦を
紹介する記事のコピーと、同地に借家を借りて
創作に打ち込む宮崎駿の写真が貼ってあるよ。

尾道だと、もろに大林宣彦だし、竹原だと2006年公開の
『花田少年史〜幽霊と秘密のトンネル』とかぶる。
203名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:16 ID:fb4d2HSK0
>>3
204名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:27:58 ID:6YXFHeZIO
陸の孤島なんだっけ
205名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:55 ID:bO+vbj+O0
ここまでPerfumeのっちの話題ゼロ
206名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:21 ID:BqjWit+H0
鞆の浦の歴史的価値はこういうことらしい。
今日付けの朝日新聞にも鞆港のことが書いてある(「何を目指す?観光庁」)


16 :名前をあたえないでください :2008/09/19(金) 13:17:50 ID:AtiHWcXe
>>12
誤認だらけですね。
まず、イコモスが認める世界遺産級の最たる価値は、景観美よりも
鞆の浦にしかない「文化遺産」としての価値です。
具体的には「18世紀の港湾とその設備がそのまま残っている」ことです。
日本ではもちろん鞆港だけ、世界を見渡してもそこまで古いものは無いそうです。
207名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:09:34 ID:5inJ68uv0
ケ〜ロ ケロケロ カエルの子〜
208名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:12:02 ID:T1lRmioa0
尾道と鞆じゃかなり違う気がするぜ
ええかんじに寂れた港、山の手の密集建築とか旧家とか
景観を構成してる要素に共通するものはあるんだけど

鞆の神髄は超コンパクトで箱庭みたいな雰囲気かなと思う ジオラマみたいな
209名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:18:02 ID:/tYWRsDB0
宮崎駿に鞆の浦を紹介したのは、ジブリと関係が深い、NGO
ピースウィンズ・ジャパンの大西健丞です。
鞆の浦では、あまりの交通事情の悪さのためにバイパスの橋を架けて欲しいと
住民の9割が要望していますが、プロ市民がそれを阻止しようとしています。
宮崎駿も阻止に賛同しているようです。
宮崎駿とスタジオジブリの左翼体質が大きく出ている問題であると言えるでしょう。
210名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:20:33 ID:N3IQf85I0

日本文化と言葉の起源はイスラエルのユダヤ人?ヲタのうわさネットで広まるも相手にされず
日本は現存する最古のユダヤ王国2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1207044174/


テキストにユダヤ文化とヘブライ語を添え、2ちゃんねる内に
展示したところ「日本とそっくりなところがあるが受け入れられない」と不評だという。
211名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:21:18 ID:4vugVy670
便乗商法か、またえげつない儲け方してるね
212名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:21:23 ID:BqjWit+H0
>>209
トンネルにすれば、歴史的価値のある港を破壊せずに済むし景観も損なわれない
という案をちゃんと出してるんでは?
213名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:22:18 ID:GKNKbfQo0
崖といえば鞆の浦より阿伏兎のイメージがある。
去年妻のおっぱい祈願で生まれて初めて阿伏兎観音へ行った。
崖の上に↓こんなもん作るのかよwみたいな酔狂を感じた。
ttp://www.arist-numakuma.gr.jp/gaid/abuto/index.htm
多分監督も通ったんじゃないかな。
214名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:18 ID:oOAhJdWL0
福山、尾道、竹原と出て、間にある三原は華麗にスルー。

と三原市民のオレが嘆いてみるw
215名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:29:51 ID:fL4S4vjmO
俺の可愛いチンポ見たい人いる?
216名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:04:46 ID:18I++WlJ0
要するに、鞆の北と南から太い幹線道路が来ていて、
鞆を通る時だけ、細い入り組んだ道を通らないといけない。

京都みたいに道が古くて細いから、町を突っ切るのは無理で、
海側に橋を作るか、山側トンネルを作るかって言う話
217名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:14:29 ID:18I++WlJ0
鞆は年寄りばかりで、若者がいない
近代的な橋と、福山中心部までのアクセスが改善されれば
若者が帰って来るだろう、と言う、どこの田舎にもあるような話なんだ
218名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:21:26 ID:AX3/dolu0
橋を架けようとするから難しいんだろ

海中にトンネル掘るしかねえじゃん
219名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:56:46 ID:vN0ReBW70
出来すぎた話だなwww
便乗おk
220名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:57:04 ID:lZ9biJO10
一過性の増加で終わるだけだろうな。
何も良い事なさそう。
221名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:00:06 ID:txPiV7u40
>>1
「舞台は対馬です」ってことにしてやれよ。
日本人観光客を増やしてやれるよ。
222名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:01:28 ID:FDAHX/Mq0
>>214
竹原・・出たか? あそこは県内でも完全スルーみたいだが・・・ 安芸津にもそっぽを向かれ
酒しかない街じゃね?
223名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:24 ID:UdgEQnkm0
架橋計画って地域内の劣悪な道を改善使用って目的なんでしょ。
反対派はポニョや世界遺産を利用して反対運動してるのかもしれんが
観光客が増加すると事態が悪化して逆効果なんじゃないの。
224名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:07:19 ID:Wl+Gd3ol0
反対派の工作じゃないんか
225名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:08:28 ID:MunSVwEv0
>>216
鞆の先にある某造船所までトレーラーを走らせたい、ただそれだけでしょ。
松永からだと遠回りになるから。
226名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:21:24 ID:18I++WlJ0
>トレーラー
大型トラックが走れるように、幹線を繋げることだけが目的なら、
山にトンネルを作れば終わりじゃないか

なぜ文化遺産の真上に「橋」を作るのに固執するのか

この橋は信仰の対象なんだ。
鞆の年寄り達のドリームが詰まってるからだよ
227名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:21:37 ID:6nYrrVdv0
ジブリ社員も旅行で鞆の浦なんかに行きたくなかっただろうな。
228名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:23:46 ID:FDAHX/Mq0
東京からわざわざ鞆の浦か・・

旅費 宿泊費が会社もちじゃなければ、あまりにもカワイソス(´・ω・`)
229名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:30:15 ID:2ka49TQG0
>>136
福山の映画興行を仕切ってる会社の旧名は「藤本興行」
関係あるのかな
230名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:34:55 ID:4yvu9meC0
>>227
なぜそこまで卑屈になるw
良さそうな場所じゃん。
太平洋側に住んでると瀬戸内の風景には憧れるわ。
231名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:45 ID:LDij3Mi2O
ポニョとのっち
232名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:38:46 ID:Alhs33az0
これ、世界公開されたら特亜から沢山押し寄せてくるぞ。

ちなみに福山には仕事で嫌というくらい通った。(九州から)
233名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:42:01 ID:LeqhTU0n0
鞆の浦は戦前に国立公園に指定されて明治天皇以来歴代天皇が訪れているところなんだよね
ハヤオアニメって素朴な感じ場所が舞台だったりするから
ハヤオが行って見たいところの一つだったんじゃないのかな
一般人とハヤオでは行って見て感じることは違うわけで
まあ一般人とか現地に近い人がなんであんなしょぼいところって思うんだろうな
おれもなんであんなしょぼいところって思ったけど
234名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:45:43 ID:8fz6yQio0
鞆の浦は観光客相手の人はともかく、地元民は只の田舎者だからねえ。
ここで観光に行った知り合いは、昼間だというのに飲み屋から出てきた
地元の爺さんにいきなり絡まれたらしい。
「お前って女か、男みたいな格好してるけど、ゲヘヘ」みたいな
このご時世にどこのスケベ爺だ?みたいな状態だったらしい。
でも福山のあたりって、正直悪い意味で田舎者だからね。
広島で地元民相手にしてるとげんなりすることばっかだし。
235名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:49:57 ID:jy9Mv3UD0
明智光秀を裏から操って、本能寺の変を起こした黒幕の地ですね。
236名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:50:24 ID:vywxwKWr0
尾道もそうだけど4,5年前と比べてあきらかに観光客増えたよ
しかも若いのが多いい
近いからたまに車で通るけど観光名所なんてあるの?
237名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:51:33 ID:JE4RdjYH0
ぽにょはむすきー
238名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:16 ID:6XEyPahG0
コールサインはJA4って言ってたような気がするけど。
239名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:56:05 ID:8pTVz1pn0
>>237
ムスキーって誰?
240名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:59:44 ID:sIG/nr9+0
ハムが食べたくて、半魚人がイヤになったんだよ。え?
241名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:10:03 ID:Alhs33az0
そういえば以前、宮崎高畑コンビで福岡の柳川を舞台にしたアニメを造る構想もあったらしい。

ポシャったみたいだが。柳川も情緒ある町だからね。
242名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:11:08 ID:1nUvRSbf0
じゃあのう、わしが福山の豆知識をひろ〜しちゃるけえのう。

福山は広島県ではあるが、広島市内から100キロ離れた
岡山県境にある工業都市。
日本鋼管(鉄鋼)で有名だが、日本鋼管が廃れて街が廃れた。
駅前には天満屋という中国地方のデパートが昔からあり、
そごうもあったがつぶれた。

市内には芦田川が流れ、鞆の浦は駅から10キロ近く離れた
瀬戸内海に面した町。

鞆の浦では鯛がつれ、鯛飯で有名。また仙酔島という観光名所
がある。
瀬戸大橋がない頃には、香川県行きのフェリー乗り場として
栄えた。
243名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:12:46 ID:eD79bkHw0
>>154
亀レスだけど、その通り。鋼管病院でロケが行われているんだよね。
244名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:24:10 ID:jL9in0pz0
これならいいじゃん。
日常会話でもネタふり出来るし。
うちなんて例の神社の所だからとても言えないよ
245名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:25:24 ID:ryzxgFFiO


FUCK YA’MA♪

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!

246名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:26:20 ID:BqjWit+H0
本日付けの朝日新聞の耕論
「何を目指す?観光庁」より
(観光庁は国土交通省の外局として10月1日に発足する)
・・・中略・・・

例えば、世界的にも珍しい円湾港、鞆の浦。古代から潮待ち港として栄え、万葉の歌
にも詠まれた。
・・・中略・・・
日本人の心のふるさとの風景と、私は惚れ込んでいるが、埋め立て計画が持ち上がり、
景観が損なわれようとしている。
・・・中略・・・
そもそもこの開発に反対なのは日本人の心のため。ローマやパリも外国人向けに古い
街を残しているんじゃない。日本では、歴史や文化を軽視し、新しくすることが進歩、
文明だと思って一生懸命壊しているように見える。
・・・中略・・・
欧州なら街並み保存の対象と思われる旧市街地でも町家が毎年どんどん壊されていく。
・・・中略・・・
公共事業を行う国土交通省から観光大使に任命され、彼らと付き合ってわかったのは、
国交省にも文化や伝統を大切と思うお役人もいること。観光庁としての予算があれば、
本当の意味で「開発より観光」を実践する選択肢も出てくるのでは。彼らの変身ぶり
に期待したい。
(アレックス・カー 町家再生・東洋文化研究者 イエール大学日本学部卒)

247名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:30:38 ID:VkWttKTe0
みろくの里に行くついでに行ったぐらいしか記憶に無い街w
248名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:43:05 ID:BqjWit+H0
東京大学大学院デザイン研究室
http://blogs.yahoo.co.jp/himalayadesign/16894159.html
249名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:44:19 ID:xP6Lju/b0
>>189
いつまで古い話引きずってんだよw
250名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:50:01 ID:xP6Lju/b0
>>212
ところがそれじゃ地権者や地元の土建屋に金が落ちないから反対してんだよ
トンネルじゃ補償受けられる住民が少なく地元の土建屋じゃ掘る技術がないからw

んでもって埋め立て架橋ありきで金ばら撒き終わってるから行政もそれで行くしかない
山側トンネル案のほうが事業費は安いって事実があるのにな

賛成派は税金を食い物にしようとしてるだけ
251名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:18:27 ID:+eLk1vGm0
鞆幕府の話は?
252名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:20:17 ID:Eh1XLZsG0
麻生太郎の地元の福岡県の2008年度の道路予算をみると、
587億円のうち、9割近くの509億円は借金返済にまわってしまいます。WWWWWW

http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803052054/1.php

◆麻生太郎の地元の福岡県の麻生知事が道路特定財源に賛成する本当の理由とは!?
――全国知事会は、何かこぞって「道路特定財源」を存続しろという意見のようですが?

五十嵐: (約)1800ある自治体のうち、6つを除いて「道路特定財源」に賛成という状況です。
その筆頭が、麻生太郎の地元の福岡県の麻生知事です。この人は全国知事会の会長さんなんですが、
そこで福岡県についてちょっと調べてみると、非常に面白いことが分かってきた。

これは福岡県の有力紙「西日本新聞」に載っていることです。福岡県の2008年度の道路予算をみると、
587億円のうち、9割近くの509億円は、借金返済にまわってしまいます。
つまり、道路をつくるための予算のはずなのにほとんどが借金返済にまわってしまう訳で、
新しい道路がつくれないという構造になっている。
これはほとんどの自治体が「道路が必要だ」というけれども、財政状態からみると、
道路特定財源は麻薬というか、借金返済のために必要だということであって、
現状は、道路をつくるために必要だという次元を遙かに越えるほど地方の財政が
ひっ迫しているということだと思うんです。

何でこういうことが起きたかというと、これまで限りなく道路をつくっていくということで、
身の丈を越えて道路をつくってきたために、言わば地方が蟻地獄になっているのではないか。
この構造は、道路特定財源を見直して一般財源化しないことには抜け出られないと思います。
地方は、今アルコール漬けか麻薬漬けの状況にあるのだと思います。
この福岡のような事態は、どこの自治体も同じようにあって、(世間では)何となく
「道路特定財源」で「道路」をつくるというイメージがあり、報道もされていないけれども、
実は借金返しのために「道路特定財源」があるということが分かっていないのではないか。

ヨーロッパとかアメリカなどと比較してもですね、道路の舗装率とか、高速道路の率というのは、
農道を含めると世界一なんですよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:22:46 ID:BqjWit+H0
254名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:35:57 ID:ktCMCRcE0
映画一本で埋め立てがひっくり返ってトンネルになったらワロス。
255名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:41:52 ID:agJWiFuFO
浦島もこのへんで
256名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:47:43 ID:aL2XNFBs0
>>209
トンネルのほうが架橋より安くつくという試算もある。

ただ、トンネルだと中央のゼネコン(間組とか)しかもうからないが、
架橋だと地元の土建屋さんがいっぱい参加できるので、市長や知事は推進してるとか。
257名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:59:58 ID:ODeoqAQY0
「崖の上のポニョ」 : メカAG
http://www.asks.jp/users/mechag/190930.html
258名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:02:08 ID:IfeoGANx0
ゴミだらけの海に描かれて何がうれしいんだろ。
259名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:15:31 ID:dc9n5nA70
           , '´l,  
       , -─-'- 、i_  
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、   ↓お前のモニタ、この辺にゴミ付いてね?
    `"'ゝ、_          ',     .
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
260名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:38:08 ID:+HN61ZfI0
保育園なんか観光にしたら不審者と観光者の区別が付き難くなるだろーな
261名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:47:00 ID:IE/1ptXd0
で舞台がそうだったとして
実写ならともかくアニメでなんとなくしか描かれないところを観光して何が楽しいんだ?
262名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:49:02 ID:yxKsR+kb0
言っちゃ悪いけどポニョは究極の駄作だと思った。
263名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:54:17 ID:HwVLIXtj0
また大阪か!

【大阪】「崖の上のポニョ」の主題歌を歌いながら男性器を露出した男が逮捕「チンポコポコ膨らんだ♪」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
264名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:57:13 ID:Ov/GspWQ0
>>241
最近じゃ柳川も中韓観光客に汚染されて情緒も台無し
どんこ船が転覆しそうなほど騒いでる観光客はたいてい謎の言語話してる
265名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:58:47 ID:4am+1gkO0
>>63 あそこらの瀬戸内一帯は結構そういった細かい作りになってるんじゃないの?
有名な尾道なんかも、異常にこじんまりしてるよ。
海岸沿いに横向きに移動すれば、そんなに全く「平地」がない訳でもないとも思うんだけど。
なんでだか集中して、そしてそこが異常に立て込んでいる感じ。
あれはやっぱり集中すべき理由があったの?
なんというか、港を中心にして立て込んでる市街のある長崎をもっとミニチュア化した感じだったな。
ああいうのが堪らなく好きとかいう人も結構居るんだろうけど。
266名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:06:49 ID:BqjWit+H0
>>34
捏造乙。全く逆。
尾道の住人は休暇になると福山へ行く。
特に中学生の福山に対する憧れや羨望は特別。(尾道に限らず近隣市町村)
一握りのできる子は福山の国立私立へわざわざ自宅からでも通学する。
そういう高校生に非常に憧れている。(しかしほとんどは受験で落とされるので
羨望に変わる)

小野文恵(中学まで北隣の府中市→高校は広大附属福山)
西山喜久恵(中学まで西隣の尾道市→高校は福山暁星)
山本モナ(上に同じ)
267名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:08:23 ID:ELOTus88O
市は観光地として盛り上げたりは絶対にしない。
橋架けたがっているからね。
橋をトンネルに変更なんてしない。
地元の土建屋に穴掘れる奴がいない。

腐った利権のみの福山市。
268名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:09:28 ID:sIG/nr9+0
小野文恵って、ニュースを読めないアナウンサー?
269名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:12:48 ID:RIKabSyx0
>>96
おまえバカだけど表現がうまいなwww
270名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:16:41 ID:+gRMS4YcO
>>267

地元民の、ほとんどが「橋を早よう掛けてくれ〜」なんだが…
トンネル計画は、鞆と離れすぎて、意味がない。
271名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:17:10 ID:h93sbESB0
福山市の家族は名前で呼びあうのか。キモいな。

>>264
今は遊びに来ない日本人よりも、それなりに金落としてくれる中韓観光客だよ
嫌だったらお前がもっと遊びにいけばいい
272名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:29:37 ID:LeqhTU0n0
福山市は尾道ラーメンの植民地にされている
273名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:30:47 ID:DKUi3tlx0
>>272確かに出店多いよなw

まあ尾道まで出かけなくて済むからいいけどw
274名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:32:53 ID:+gRMS4YcO
>>272

> 福山市は尾道ラーメンの植民地にされている


そんなに、旨いか?
わしは、今一つなんだか…
275名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:37:51 ID:NFAL5ggF0
>>3
中国人のオレを笑わせんじゃねーよバ〜カww
276名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:38:20 ID:7oso7qA+0
こういうのって確かに最終的には地元の人間が決めることなんだけどさ。
でも地元民も何でもかんでも他の土地並みに便利にしろなんて思わないで、
貴重な場所に生まれたことの不便さもある程度は運命として受け入れるべきだと思うんだ。
277名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:30 ID:LeqhTU0n0
>>274
福山に本当は福山発祥の独特のラーメンがあるわけじゃなくてそのくせラーメン屋が多くて
尾道ラーメン系がけっこう多くて
旨いかどうかじゃなくて食べに行くやつは行ってるからそれなりに数があるんでしょ
旨いか?って聞かれても知らんがな(´・ω・`)
278名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:42:08 ID:DKUi3tlx0
>>274
まあ本店に味が敵うトコは少ない・・・ってかほぼ無いな
279名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:49 ID:M6Q59Fy10
>>2
人権天国福山市に飲み込まれた哀れな港町だよ。
おかげで景観までぶっつぶされそうになっている。
280名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:44:56 ID:KlEvLzoW0
ここまで福山競馬場ネタは皆無orz

鞆の浦の割とそば、というか市内から鞆の浦に行く途中なのに……
281名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:48:53 ID:qVDOp2IX0
ほんまに鞆なんかのう
歴史ある街らしいがすぐ近くに住む身からしたら
なんも感じんの〜

観光はええが道が狭いけ車じゃ無理じゃ
282名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:51:27 ID:XBvVqI/X0
魔女の宅急便はヨーロッパのどっかの町!って確定的に言う奴もなんだかな。
おソノさんにグーキョキパン店だよ
283名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:54:17 ID:qVDOp2IX0
なんもない所じゃけど景観はえかったのう
なんつーか消えて欲しくない町並みじゃ
景観ぶっ壊されるなら大勢の観光客は来て欲しくないわ
映画ファンが来ても面白い所じゃなかろ
284名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:24 ID:18I++WlJ0
地元民は価値が無いということにしたいんだよ
観光客が来るせいで、ぶっ壊せなくなるねって話
285名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:57:24 ID:2my8x8JQO
鞆の鯛網にも来てね
286名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:00:34 ID:ktCMCRcE0
埋め立てると、従来の海岸線に面していた家に補償金が出るらしいんだよ、漁業権関係で。
だから地元は埋め立て賛成一色の銭ゲバだらけ。
287名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:00:41 ID:DKUi3tlx0
>>280ぶっちゃけ何時まで持つことやらw
288名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:01:05 ID:h25qYb0L0
山ルートでいいと思うが、なんでここまで橋に個室するんかね福山市。
やっぱ海上工事のヤクザと話ついてるんか?
289名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:04:52 ID:J72zObHg0
>>280 田舎競馬で、チマチマ賭けながら一日マターリ過ごせそうなところ?
290名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:29 ID:4WU85cNr0
保命酒もよろしく
291名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:08:46 ID:GWcS5tgq0
鞆の浦
モトローラ
いや、何でもない。
292名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:14:27 ID:jveWhDMmO
>>285
頭船は生け簀の底が開閉式になっていて、網を絞ったら養殖真鯛が人数分放たれます。
たまにほんとの天然物(ハゲとかスズキ)と養殖ヒラメが入ります。
あまりつっこんだらガラの悪いオヤジがドスのきいた声でしゃくりあげるけい
気をつけんさいよw
293名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:16:26 ID:KlEvLzoW0
>>287
他の地方競馬よりはもつと思われ。
市長が再選されて前以上にうっかりつぶせなくなってる。
関係者が逃散しない限りは続きそう。
>>289
その通りww
ジジイの年金目当てに成り立っているささやかな市営バクチ場。
でも古き悪き昭和の競馬場が動態保存されてる。
まわりの景観や人間含めて文化財www
294(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/09/21(日) 22:19:43 ID:6esCpQNX0 BE:96051825-2BP(556)
      ∧∧
     ( ゚ω ゚)  ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
295名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:54 ID:DKUi3tlx0
>>293開催日なんぞ目も当てられないぐらいジジオサーン多いよなw
古き良きはいいけどメインスタンドそろそろ崩れそうじゃないか?w
296名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:14 ID:8c/R9XJlO

ポーニョ ポーニョ ポニョ そうかの子♪
297名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:23:27 ID:DKUi3tlx0
すまん古き悪きかw
誰ウマww
298名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:27:59 ID:ueKHe5QrO
ポニョおもろいの?
レンタル開始したら速攻借りるか
金曜ロードショーまで待つか考え中なんだよな
299名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:28:51 ID:h25qYb0L0
福山競馬はいいぞ。
Vシネのロケで使われるような胡散臭さがてんこもり。

でも、御多分に漏れずB対策で893の資金源化してるけどな。
300名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:31:03 ID:AX3/dolu0
鞆かあ
釣りで、あそこの漁師には何度も何度も怒鳴られてるからなあ
もう行く気がしない
301名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:32:08 ID:eoSPCAt20
鞆に親戚があって子供のころ夏休みになんどかいったけど
あんまり変わってないのがうれしいな
センスイ島の石でできた格子で下が見える怖い吊り橋まだあるのかな
風呂屋が二軒ともなくなったのが寂しいね

302名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:53 ID:LeqhTU0n0
福山競馬の周りは臭いです
道端を馬が散歩するので馬が通る時も臭いです
風に臭いが飛んできた時はもう最悪です
303名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:34:54 ID:azDvZr5X0
きもい
304名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:04 ID:qmKummu80
>>282
グーチョキパンも福山起源です。
ttp://www.ban-ban.com/users/00012053/
305名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:40:30 ID:sIG/nr9+0
>>298
日テレで騒いでいるほどは、面白くない。

ハウル・ゲドよりは面白いと思う
306名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:07 ID:J72zObHg0
>>293 地方の草競馬的な存在がどんどん無くなっていってるでしょう。
ある意味貴重かもね。
ずっとあると思えば、そんな辛気臭いところにわざわざと思っちゃうんだけど
あと数年でオシマイとか言われると、何故か行きたくなる人間の性。
307名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:04 ID:2ka49TQG0
>>301
>センスイ島の石でできた格子で下が見える怖い吊り橋

下が見えるということは下からも見えるんだよねw
あの橋の下に降りてけば歩いてる姉ちゃんのパンツ丸見えだったんで悪ガキ仲間でよくいってた。
いっかい「ピンク〜」って囃し立てたらデート中と思しき若い兄ちゃんが烈火の如く怒って降りてきた・・・
正確に言うと降りてこようとして滑って転んで海に落っこちたw

ちなみに仙酔島の遊歩道は何年か前の台風、弁天島の鳥居が流された程の大きい奴のとき
壊れてまだ直ってないです。通行禁止。
308名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:59 ID:/tYWRsDB0
>>298
宮崎アニメの中では最も面白くない。
全邦画の中でいうとまあまあ面白い。だいたい俺の感覚で言うと
1800円の入場料に対して1000円ぐらいの価値。
309名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:53 ID:a6RjIXbY0
>>1
深夜アニメの聖地巡礼と扱いが全然違うことに絶望した
310名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:45 ID:tAGt2J+70
ちなみにあのトンネル案は客観的データは何もない妄想の産物。
(その前に作られたスカイライン案の方がまだまとも)
伝建に指定されず儲けが逃げたと逆ギレした外来種の連中が起こした悪巧み。

先の地区の住民は通勤時に大渋滞で通過もままならず、
観光客も遠回りで逆周りに訪れるので何とかして欲しい、と陳情があったのがもともとの経緯。
まともな調整も試みることなく、「地元の意志」を勝手に捻じ曲げたのがその連中。

そういうエゴイズムは認めるべきじゃないね。
311名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:58:42 ID:EsZtw+ev0
のっちのちにしてやるよ
312名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:01:21 ID:Vdj2IaRh0
>>298
俺は宮崎アニメの中でも1・2を争う面白さだと思った。
賛否が分かれまくってるから、他人の意見聞いても意味ないと思うよ。

まあ悩んでるなら、レンタルが出たら借りるくらいでいいんじゃないか。
313(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/09/21(日) 23:03:52 ID:6esCpQNX0 BE:230523438-2BP(556)
>>312
漏れのポニョ面白いとおもったス(゚ω ゚)いい話ダナー
314名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:16 ID:RIKabSyx0
鞆には船の踏切みたいなのがあるの?
地図で見てもそれっぽいのは見当たらないんだが
315名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:49 ID:aOuREZHXO
ノミ行為って知ってるかな?
正式な窓口で馬券を買う代わりに、ノミ屋に注文する。
当たると配当がそのまま貰えるし、外れてもいくらか返って来る。
つまり馬券買うよりお得。

ノミ屋は客の代わりに注文に応じて馬券を買う…ってのが建て前だけど、本当は買わない。
当たった場合はノミ屋が負担して支払い、外れた場合はちょっとだけ客に返して後はそのまま懐へ。

競馬は胴元が儲かるようにオッズが決まるシステムなので、確率的にノミ屋は黒字になる。


福山競馬は赤字なんだよね。
胴元が儲かるようにオッズを決めてるはずなのに。
なぜ赤字なのかって言うと、窓口で馬券を買う人が少ないから儲けが少ない。
すると年間通して見ると赤字になっちゃうんだなこれが。
316名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:09 ID:sIG/nr9+0
オッズ云々と言うよりも、単に売り上げが少ないだけじゃね?
317名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:21 ID:BQXMOUNQO
景観保存を叫んでるやつらって、県外のプロ市民ばっかw
318名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:10:33 ID:h93sbESB0
>>298
人によって評価は分かれると思う
俺自身はすげー楽しめたけど、普通のいい大人が観て楽しいもんではないと思う。
319名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:26 ID:xXSUvgXH0
福山はタクシーとかバスの運ちゃんとか店の従業員の態度が尊大で不愉快だった。
いいところだったのに残念。
320名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:43 ID:PowuOB100
スカイクロラ>>>>>>>>【越えられぬ壁】>>>>>>>>ポニョ
321名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:16:00 ID:IRkKteyU0
>>277
独特のラーメンではないかもしれんが球に帰省して食べると他所にない味でうまい
地元の人間は飽きてるのか、あまりよくわかってないので
尾道や全国区のラーメンに浸食されてる印象
322名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:03 ID:BQXMOUNQO
>>319
広島市内では福山ナンバーに当てたらいけん、いわれとる。
まんがわりかったら童w…あ、誰か来た。
323名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:21 ID:HAVzWzgX0
ポニョな
宮崎はおそらくアニメで童話を描きたかったんだと思うが、
16ページぐらいの絵本を二時間掛けて読まされた上に、童話としてもダメだった。
その理由は、おそらくターゲットである女児がポニョに感情移入できないから。
意味不明のポニョに感情移入できない女児達は、宗助に感情移入しようとする。
でも男児でも無理がある宗助に女児が感情移住できるはずもなく、
結局ポニョと宗助の気持ちを把握できない女児達は( ゚д゚)ポカーソばかりか、
わからなければいけないという強迫観念を持っただろう。
そんな子供達の為に大人はハッキリ言わなければならない。
ポニョは面白くないと。
324名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:01 ID:1S5by62O0
福山で食べたラーメン美味かったなあ
325名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:15 ID:IElC8iDgO
ポニョをただの童話としか観られない奴は
推察力欠如
326名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:03 ID:tRIUeZt40
広島の人ってこういうスレに来ると遠慮もなく方言丸出しだね。
別にお国自慢のスレでもないのに。

もう一度読み返して己のやってることの愚かさに気付くべきだ。
327名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:27 ID:IRkKteyU0
>>319
タクシーは最悪だったな、2度と乗らない
328名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:25 ID:aOuREZHXO
>>325
子供のための話なんだから童話でしょ。
「大人でも楽しめる」かもしれないし、楽しめないかもしれないが、少なくともターゲットは大人じゃないよ。
329名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:36 ID:BqjWit+H0
ポニョって子供でもみれなくはないが大人に向けた映画だろ。
330名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:29 ID:0COZXM4BO
地元民ニシテミタラいい迷惑
331(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/09/21(日) 23:27:37 ID:6esCpQNX0 BE:537886087-2BP(556)
>>329
それを言ったら、面白くないって言ってる人が…(゚ω ゚)
332名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:59 ID:ktCMCRcE0
ちなみに漏れは埋め立てにも山側トンネルにも反対。
埋め立てのルートのまま、県道を東京港トンネルみたいに沈埋するのがベストだと思う。

金? そんなの知るか(´・ω・`)
333名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:01 ID:KpaPARKH0
>>322
その福山では岡山ナンバーにぶつけたらいけんって言われてる


鞆の浦 いいところなんだけど汚いんだよなぁ・・
あの景観を維持しつつ綺麗な街になるといいんだけど
橋かけるなら、あの景観にとけこむようなデザインにしてほしい
334名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:29:02 ID:aOuREZHXO
>>329
おっさんおばさんが子供も連れずに見に行くの?
まさか。
335名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:05 ID:/tYWRsDB0
>>328
大人のためでも子供のためでもいいけど、どっちかにしてくれってんだよね。
何もかも中途半端。
子供アニメかと思ったら子供が理解できないような内容ばっかり。
従来の宮崎アニメのつくりを脱したのかと思ったら、表面的にはほとんどそのまま。
絵本みたいな絵と、従来の絵本みたいな絵とが同居。
「え〜〜〜い、どっちやねん!」と。

まあ、「面白い映画」のハードルがすごく低い人は楽しめるよ。
336名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:13 ID:vN0ReBW70
ポニョは酷いぞ、近所の幼稚園で遊び時間はループでぽにょ♪ぽにょ♪
音楽掛け流して洗脳してるよwww
パヤオは子供への洗脳虐待行為をどう思ってるのか、電通に魂を売っちまったのかな?
337名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:22 ID:BqjWit+H0
>>334
なんかずれてるんだけど・・・
338名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:41 ID:nppqwL2l0
鞆の浦ランデヴー
339335:2008/09/21(日) 23:32:15 ID:/tYWRsDB0
× 絵本みたいな絵と、従来の絵本みたいな絵とが同居。
○ 絵本みたいな絵と、従来のリアルなアニメが同居。
340名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:39 ID:FDAHX/Mq0
>>305
ゲドよりつまらん映画があったら教えてください
341名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:38 ID:+4C1/OFx0
>>326
2ちゃんにははだしのゲンごっこというものがあってのう
342名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:36:28 ID:2ka49TQG0
>>333
景観にとけ込むか、橋自体が観光の目的になるようなブッとんだものにするか
どっちも無理だろうなあ、
首都高の高架が海から生えてるような無味乾燥なものができるんだろ
343名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:01 ID:w34b14RS0
で、登場人物は広島弁なのか?
344名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:01 ID:2my8x8JQO
福山競馬はエフエム備後の生放送で聴いてね。
345名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:39:20 ID:xP6Lju/b0
>>310
地元住民、観光客、通過車両
そんなのが狭いところに集中するから渋滞が起きるわけで
通過車両だけでもトンネルに通して街中から排除すれば
渋滞は改善されるのに、トンネル案では埋め立て架橋案より
落ちる金が少ないとゴネてるだけだろw
トンネル案のほうが事業費が少ないって試算は出てるだろ
事業費は税金からでるんだけどよ?
そんなに架橋がいいなら鞆の住民が金集めて掛けりゃいいじゃん
税金にたかってんじゃねーよ
346名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:39 ID:KpaPARKH0
>>326
方言丸出しのスレなんで2ch中にあると思うけど
>>342
なんかそれっぽいなぁ・・
これは沖縄だけどこんな感じ?
ttp://img01.ti-da.net/usr/sorablue/古宇利島01.jpg
347名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:42:10 ID:BqjWit+H0
>>345
>そんなに架橋がいいなら鞆の住民が金集めて掛けりゃいいじゃん
>税金にたかってんじゃねーよ

同意
348名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:43:22 ID:aOuREZHXO
>>337
絵本でも昔話でも子供に理解しにくいものはいくらでもある。
でもそのターゲットは大人でなくあくまで子供。
成長して隠れた意味に気づくのがいいんじゃないか。
それが童話というもの。
単なる暇つぶしじゃなく、これから成長する存在に向けたもの。
349名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:44:18 ID:FDAHX/Mq0
幼稚園児でも広島弁は普通に使う

幼稚園児が、おもちゃの取り合いで、「そりゃあ わしんじゃろぅがぁ わしが先にみつけたんじゃけえのぅ ぶちころすど おんどりゃあ」 
などと言ってるのは、実にほほえましい光景であるヽ(´ー`)ノ
350名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:44:52 ID:UaEspdV70
>>310

腐れ工作員、乙!
351名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:22 ID:OlZWgveZO
鞆の浦架橋が何とかって言う人がいるが、是非尾道に行ってほしい。(こちらもとある人気アニメの舞台となってる)

橋の美しさと瀬戸内の多島美がマッチしてて、魅了されると思う。
(天気がいい日に坂にあがると対岸の四国今治が見える)
352名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:46:23 ID:3oiqoVrf0
福山は一度しか行ったことがないが
リーデンローズはきれいなホールだった。
353名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:43 ID:aOuREZHXO
>>345
鞆を通ってどこへ行くっての?
沼隈?
通過車両なんて微々たるもんだと思うよ。
354名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:49:06 ID:vWNfgbbb0
今日観に行ったがとんでもない駄作だった・・・
宮崎アニメの中で一番おもしろくなかった。本当に残念だ。
355名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:31 ID:f8++XaEr0
>>270
現地に詳しくないが、地図見る限り鞆の浦が渋滞すんのは
現地の住民の車の通行のせいじゃなくて、
鞆の浦が国道47号の通り抜けルートになってるせいだろ?
計画見る限り、外部の車の通り抜けのためのトンネルで、
鞆の浦を素通りしてるのは当たり前、つーかそのためのトンネルだと思うが。

>>310
実際のところトンネルの何が問題なのか教えてくれ。

>>332
海底トンネル案は一つの有効な案だな。
でも、現地の道路にそれが可能なだけの幅員があるのだろうか。
356名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:27 ID:BqjWit+H0
>>351を読んで、思ったんだが
尾道と鞆の浦って同じ瀬戸内海の街でもそれぞれ真反対の魅力だな。
尾道の海には近代的な橋とか造船所、昭和の古臭い看板までもが絵になる。
鞆の浦はそのどれもが無いほうが絵になる。
357名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:35 ID:vUvRQPXq0
こないだニコで見たポニョの海賊版は何か変だったな。全編広島弁で。

「ポニョ、宗介のこと、ぶち好きじゃけぇぇのぉおおお!!!」てな感じで。
358名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:55:58 ID:mVdCe+Jq0
もし東尋坊だったら
359名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:27 ID:yClKXaJx0
>>217
市内在住だけど鞆は橋が出来て交通が便利になっても若者の流出は防げないね。断言。
同じ福山市内でも便利な土地がなんぼでもあるし今後も人口は減る一方。
ただただ朽ちるのみ。ジジババしか居ない町。
そして、そこに掛かる街に不似合いな橋。

360名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:35 ID:OQ2NcdNy0
>>333
はぁ岡山ぁ、ゴミが誇張すんな。
361名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:04 ID:aOuREZHXO
>>355
47号は鞆の人のための道だよ。
福山市内から沼隈に行くのはもっと広くて近くて快適な道がある。
362名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:01:22 ID:IB31eY7i0
おきゃあまは何もないからねえ

あ・・ 八つ墓村とか獄門島とかあったっけ?(・∀・)

それを観光資源にすれば?
363名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:03:19 ID:BqjWit+H0
>>361
あおりじゃなくて、それなら、ますます橋を何の為にかけるのか解らなくなる。
税金の無駄使いにも程があるんじゃないか?
364名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:04:29 ID:/5TkPsi10
埋立・架橋して道を通したら、鞆の人が便利になるというより、
通過車両が増えて環境悪化・交通事故増大するだけだな。
365名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:18 ID:EBQoIizt0
千と千尋の神隠しの舞台の長野も注目してやれよw
366名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:17 ID:4WU85cNr0
鞆の浦に来たら尾道にも寄ってくださいね。
ガラの悪いタクシーもいませんよ。
みんな親切ですよ。
367名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:08 ID:tNumX7pO0
股の下のポニョ
368名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:08:33 ID:QnBTept0O
>>355
地図があるならわかるだろ。
わざわざ岬の海岸線を走る47号を通り抜ける奴なんかいない。
普通は岬の根元を横断する72号線を通る。

お前のトンネル構想は72号線のバイパスを作ろうって言ってるようなものだが、
72号線は渋滞なんかしない。
369名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:08:57 ID:RS4l8zAv0
>>340
アップルシードとか、イノセンスとか、エクスマキナなんかは、つまらなかったな。

アニメじゃないヤツならもっとあるでしょ。
370名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:44 ID:u/MrgnlI0
>>349
若者はそれほど訛ってないと思ってたが幼稚園児がそれか…親がもろ方言なんかの

>>356
確かに尾道はいろいろ絵になってるよなぁ。
あれは羨ましい。
休日に通るといつもラーメン屋に行列できてるが美味いんかね?
371名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:14 ID:XxGDIeA60
ヨーロッパの町みたくクルマの進入を禁止しろよ
江戸時代にできた町にクルマを乗り入れるのが非常識
こんな簡単なことが分からんのか
372名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:11:47 ID:cpYSJb7Q0
尾道のスープ使いまわしラーメン。



                おえーーーーーーっ

    
373名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:12:22 ID:QnBTept0O
>>363
その47号線がどれだけ狭くて不便か知らないんだろ?
通り抜ける車なんか誰も問題にしてない。
不便なのは鞆の住民。
374名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:12:45 ID:b/zDhWuu0
375名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:56 ID:XxGDIeA60
>>373
クルマが走って当たり前という発想がおかしい
クルマが走れない町があるほうが当たり前
クルマ会社の人ですか?
376名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:06 ID:8AqRuvtn0
>>371
まさにヴェネチアだな。懐かしい・・・
377名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:15:19 ID:39+QtsXYO
そんなことより入江大橋をどうにかしてください。


市長さんへ。
378名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:06 ID:u/MrgnlI0
>>372
kwsk!!!
つーかラーメン屋は全部それな気が…
福山か尾道かの店にそれで潰れたのがなかったか?
食いに行くモンじゃねーな、ラーメンは
379名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:49 ID:QnBTept0O
>>375
市街地まで歩けってのか?
言っとくが一番最寄りの駅は福山駅(鞆から徒歩3時間)だぞ。
380名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:35 ID:ZjeKzHTZ0
まぁ、住民の8割だかが新しい道路建設賛成してんだろ?
流石にどうしようもないわ
381名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:20:31 ID:XxGDIeA60
>>379
近くに駐車場を作るかトラムを走らせればいい
クルマがどこでも走っていいという発想がおかしい
ヨタの陰謀
382名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:28 ID:bbXU534PO
モモモモモモモモモモ 工

十のモと、工(軌条=レール)で『鞆鉄道』 (マジネタ)
383名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:23:06 ID:eRgS5Jvb0
>>373
過疎が進行してるところにわざわざ世間の批判を浴びてまで
事業費の高額な案を採用し余計な税金を突っ込むってのがよく判らない
架橋したら人口が増えるのか?
高校以上は鞆の外へでなけりゃならない、仕事にしてもそう
便利な生活望むならわざわざ鞆にこだわる必要はない

住民が橋じゃないとイヤだって駄々こねるのは勝手だが
他人の懐にたかるのは止めろよ
橋掛けたいならトンネル案との差額は住民負担でお願いします
384名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:00 ID:8AqRuvtn0
>>380
でも国の認可が下りなければ金は出ないじゃん。
観光庁も発足するし、このご時勢に江戸時代の港を壊すような金を出すか?
今係争中で、当該関係者(裁判官とか?)が10月に街並み視察に行く予定だし。
385名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:25:04 ID:b/zDhWuu0
橋+埋め立て案
http://tomo.mook.to/plan/outline5/keikaku26.html
トンネル案
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html

地図を見る限りは、
不便な47号線の当事者の平地区の住民はトンネルを使うだろうから、
渋滞は十分解消されるんじゃないかと思うけど
386名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:02 ID:YRuxpZbp0
>>380
8割じゃなくて9割。
狭い道を車が行きかう中子供たちがヒヤヒヤしながら登校したり
消防や救急が緊急時に早くたどりつけないという実態を
地元民はひしひしと感じてるからね。
387名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:19 ID:XxGDIeA60
>>386
緊急自動車以外の走行を禁止すべし
388名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:05 ID:QnBTept0O
>>383
親の面倒見ながら、昔の街並み(そのうち1軒は俺の家だよ)を守りながら、外へ引っ越せってか?
住民がいなくて景観が守れるのか?すごいね。
お前の言う景観は海だろ?
鞆じゃなくてしまなみ海道から眺めろや。
389名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:54 ID:8AqRuvtn0
>>386
それが事実ならごもっともと思う。
ではこちらも先進国であるユーロッパが
それを譲歩してでも古いものをそのまま残す文化と日本の違いはどこだろう?
誇り?自負?
390名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:21 ID:ZnrmwBwtO
見てないし今後も見る気ないんだけど

なんで崖の上なの?
391名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:45 ID:tYm7tmWU0
>>378
「お客さんスープは全部飲んだらだめですよ!」

ってのを聞いたことがある。
392名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:51 ID:tVsfUZM50
>385

トンネル案でいいと思うんだが・・・。
つーかほんとに必要なの?
ぽにょ効果なんてらきすた効果の1/10もないよ?
今までやってきたように気をつけて運転すればいいんじゃないの?
たしかに狭くて嫌な道だけど今までやってきたんだからできるでしょう?
393名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:59 ID:yy0vp/pM0
>>386
埋め立てでも別にいいんじゃないの?
海の景観は台無しになるから、まあ観光客も近寄らなくなるし、
地元民にとってはうっとおしい観光客もいなくなって万々歳でしょ。
観光客も尾道とかに流れるでしょ?
394名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:09 ID:QnBTept0O
>>387
鞆ではね、80歳でも車に乗るんだよ。
何でかわかるか?
乗りたくなんかないんだよ。でも車しかないんだよ。
足の悪い年寄りがどうやって医者にいくんだよ?
今日の晩飯の材料はどうやって買うんだよ?
子供をどうやって学校に通わせるんだよ?
職場までどうやって行くんだよ?

緊急車両が乗っけてってくれるのか?
バカ言え。
395名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:10 ID:Nw5KJIfV0
地方自治制度の欠点として、住民の過半数が誤った判断を下した場合国益を損なうことがある。
地元民が9割架橋賛成なら、強制移転させて景観を守るという選択肢もあるだろうな。
396名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:10 ID:eRgS5Jvb0
>>388
だから橋に固執するんならトンネル案との差額は
オマイら住民負担でやってくれれば埋め立て架橋でもかまわんよ?
397名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:39 ID:QnBTept0O
>>389
具体的にどこの国のどこの都市だよ?
ヨーロッパがどれだけ広いか知ってるか?
398名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:14 ID:XxGDIeA60
>>394
歴史・文化の保存と住民の利便を考えたらトラムがベスト
役所に道路ではなくトラムの建設を要求するのがいいんじゃないか
せっかく素晴らしい町に住んでいるのだから誇りを持ってくれ
ま、確かに無責任の謗りは免れないとは思うが
399名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:14 ID:8AqRuvtn0
>>392
そうだな。地元住民の人口やクルマは減りこそすれ、増えることはない。
しかも無駄金使えるような時代も古き文化を壊して発展するような時代もとっくに過ぎた。
400名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:15 ID:b/zDhWuu0
【車載動画】広島県道251号を走ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2617794

なんとなく 鞆の狭い道の雰囲気が味わえるお
401名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:24 ID:1Q7o6qbS0
ポニョは良かった、もののけ姫も千尋もそうだけど
最近のパヤオ作品ってちょっと高学歴にしか理解できないような歴史・神話・民俗学設定が多いな、マニアックで大変宜しい。

子供は子供で純粋に楽しめるように作ってるし、ほんと天才だ。
402名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:26 ID:i+/a6ePw0
>>266
北高に行ける頭がなかったから福山なんかに行ってるだけじゃん
403名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:02 ID:yy0vp/pM0
>>394
路線バスの本数が少ないのは、別に387が感知するところじゃねえと
思うぜ。
軽が多いって訳でもねえしな。
大体、どこのパチ屋に行くかって算段しかしてねえじゃん。
404名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:28 ID:jTC8fEfH0
ポニョあまりのつまらなさに
苦痛の極みだった。
宮崎終わったな。
405名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:41:24 ID:QnBTept0O
>>396
トンネル掘ってくれるなら構わんぞ。
さあ掘ってくれ。
できもしないこと言って外野が騒ぐなや。
406名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:11 ID:XxGDIeA60
>>397
たとえばスイスのツェルマット
環境大国のドイツにもあったはず
407名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:45 ID:b/zDhWuu0
トンネルだって鞆の住民の金じゃないだろw
408名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:16 ID:YbPJYPM00
ポニャかわいい
409名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:21 ID:eRgS5Jvb0
>>405
何だトンネル案に賛成なのかよ?

じゃ埋め立て架橋に固執する必要ないじゃんwww
410名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:07 ID:QnBTept0O
>>406
電気自動車や馬車が利用されているそうだが?
却下。次どこだよ?w
411名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:50 ID:8AqRuvtn0
>>397
ヴェネチアなんかそうだな。同じイタリアならベルガモも。
トンガリ屋根の集落もそうだな。
412名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:26 ID:XxGDIeA60
>>410
早いなw
ドイツにもあるぞ
町の名前は忘れたが門のところでクルマを止めて
町の中はトラムだけが走っている
413名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:56 ID:Xn5GWnkg0
これで尾道から鞆の浦への映画ロードが完成するのだが
414名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:01 ID:RS4l8zAv0
昔の街並みが無ければ、ただの過疎村なんでしょ?

素直に引っ越せばいいじゃん。
415名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:48 ID:QnBTept0O
>>411
ベネチアみたいな水路作れってか?今から?頭悪いの?
どこが誇りの問題だよ?
416名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:49:05 ID:yy0vp/pM0
そんなに大きな町じゃないから、トラムとか市電を引く意味も無い。
道が狭くて混雑する場所だってそんなにあるわけじゃないしね。
417名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:54 ID:XxGDIeA60
>>416
町の中だけでなく最寄の駅からならトラムの意味はあるんじゃないか?
418ヴェンダース監督はドイツ人:2008/09/22(月) 00:51:44 ID:ClRbD7uP0
>>411
>>412
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025

【映画】ベネチア映画祭を振り返って アニメは国境を悠々と超える[09/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221073052/
〈小さなポニョが欧州とアジア、世界をつないだ――〉。
イタリア主要2紙「コリエレ・デラ・セラ」「レプブリカ」は、そろって「ポニョ」を称賛。
「生まれてくる子供たちを祝福したい」という監督の柔らかなメッセージに、
環境破壊や戦争への抗議などを読み取り、「私たち共通の問題だ」と書いた。
審査員長のヴィム・ヴェンダース監督は6日の閉幕後に会見し、「みんなポニョが大好きだ。
ポニョの歌も心に残っている。だが賞の数が足りなかった」と述べた。
映画祭の総監督マルコ・ミュラーも「ベネチアに招くのは世界初公開作が原則。
それを曲げても宮崎監督は呼びたかった」と話していた。

遂にポニョの原風景、福山も水没。

宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った福山市「鞆の浦」の家
http://swan.srv7.biz/
2008年8月29日広島福山市内
http://jp.youtube.com/watch?v=B8NU9VDIey4
【大雨/広島】福山で時間雨量91.5ミリ観測 [08/08/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219992913/
【環境】「水の都」ベネチア、地球温暖化の影響で水没の危機に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134131470/
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/
419名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:52:23 ID:8AqRuvtn0
>>415
じゃベルガモでいいけど。
誇りかなにかわかららないから疑問符つけてるんだがマジ何なんだろう?
420名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:08 ID:yy0vp/pM0
>>417
最寄の駅は福山だし、路線バスがそれなりには走ってるから、
トラムをわざわざ作る意味は全く無い。
421名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:33 ID:b/zDhWuu0
鞆には確かに村って言うには多い7000人いるけど、これからどんどん減るよ。
これは全国的な傾向。

それに、ネガティブなことばっか言ってる人もいるけど、
実は住み良い町なんだよ。
平均寿命が異常に長い地域なんだ

ポニョでも年寄りばっかだったでしょw
422名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:54:35 ID:QnBTept0O
>>412
だ〜か〜ら〜
そもそもトラムの走る道路がないんだよ。
それ以前に駅を作るべきだと思わないか?
ないんだよ。

今の道路をトラム専用にしたら軽トラはどこ走るんだよ?
農具や漁具持って電車に乗れってか?
トラクターの大きさ知ってるか?
423名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:33 ID:XxGDIeA60
>>420
町の中も路線バスが走ってるのか?
福山から町の中を一周してるバスがあるということか?
424名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:24 ID:RS4l8zAv0
つーかさ、駅も遠い、スーパーも車で行く、そんなところで、
緊急車両が来ても病院に着く前に(r じゃないの?
425名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:57:27 ID:NzaxJ8DL0
トラムつかマイクロバスとかハイエースでもぐるぐる巡回させればいいんじゃないの。
そういうのやってる自治体もあったと思うけど。
426名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:20 ID:lcuoMeCuO
まぁようするにとものうらにいくときはついでにぐりーんらいんもかんこうしたほうがいい
427名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:00 ID:QnBTept0O
>>424
そうだよ?
だから橋はいる。トンネルでもいい。
が、具体化もしないのに無責任なこと言って引っ掻き回すだけの意見ならいらない。
428名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:01 ID:6XhKJpXx0
>>415
真似てどうすんのさw
ヴェネツィアのように古い街並みを残しつつ近代の生活に見合った
街並みを形成したほうがいいって事なんじゃない?
よくわかんないけど
429名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:25 ID:XxGDIeA60
ごめん寝るわ
トモノ浦の未来に栄光あれ
430名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:46 ID:QnBTept0O
>>428
つまり橋をかければいいわけだ。
431名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:54 ID:RS4l8zAv0
>>427
いや、少々便利になっても同じじゃねーのかってコトよ。
432名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:44 ID:8AqRuvtn0
>>430
せっかく日本で唯一完全に残ってる江戸時代の港を破壊する計画がいいの?
433名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:20 ID:b/zDhWuu0
架橋後のイメージ画像だお
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/imagezu.html
434名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:58 ID:QnBTept0O
>>431
救急車が間に合うように、消防車が間に合うように橋をかけるんだよ。
全然同じじゃない。
435名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:48 ID:6XhKJpXx0
>>430
理想論言うと古い街並みにあった橋がいいな
道路自体は普通の道路で外観デザインは古風とか
あくまでも理想論だけど
436名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:14 ID:eRgS5Jvb0
>>430
だからなんで橋に固執する?
わざわざ鞆の住民のエゴのためにより高い事業費が
税金から支出されるのに納得がいかないんだがな
437名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:42 ID:i+/a6ePw0
>>423
走ってるよ。
ttp://www.tomotetsu.co.jp/tomotetsu/jikoku/tomosen01.html
町の規模からしたら多すぎるぐらい。

まぁ、バス会社の名前からわかるように、昔は鉄道だったんですがね。
ちなみにあのほっそい道をバスが無理矢理走り通す路線もある。
こっちは本数少ないが。
ttp://www.tomotetsu.co.jp/tomotetsu/jikoku/shounan01.html
438名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:39 ID:j50o22Sq0
439名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:43 ID:QnBTept0O
>>436
うるさい。トンネル作ってから言えや。
440寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/09/22(月) 01:10:24 ID:rt6GtZ6o0



橋のメリット何?



漁業保障?



工事費が高い?

441名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:12:07 ID:yy0vp/pM0
439みたいに論理的に痛いところを突かれると切れるだろ?
鞆の連中が高尚なことを考えてるわけが無いじゃん。
442名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:10 ID:b/zDhWuu0
>>440
田舎のプライドだお
443名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:37 ID:QnBTept0O
>>441
もう一度論理的に整理して言ってくれ。
444名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:39 ID:RS4l8zAv0
>>434
橋が出来ると、何分が何分になるの?

消防車は支所を作った方がいいだろうし、
救急車も村にあった方ががいいんじゃないの?

ウチはそんなに不便なトコじゃないけど、呼んでも、
待ってる立場だと、来るのにも時間はかかるし、来てもなかなか行かないしで、
ハラハラしたけどな。
445民度が高いベネチア市民:2008/09/22(月) 01:16:59 ID:ClRbD7uP0
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'
景観保護の国際世論を無視するアジアの馬鹿な土人にも選挙権をくれてやった大正デモクラシーは歴史上の誤算w
446名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:31 ID:6vjT9C+n0
ラピュタの舞台はどこ?
447名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:55 ID:eRgS5Jvb0
>>439
返答になってない

橋じゃないと困る理由を他地域の住民に説明できないんだから
事業費の高い案を推進することに対して批判がでるのは当たり前

そんなんじゃ裏金がどうのこうのって噂が立っても仕方がねーよなw
448名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:27 ID:QnBTept0O
>>444
救急車があっても病院まで時間がかかれば一緒。
道路がすいてれば20分で中心部まで行ける。
現状では2時間かかることもある。
橋がかかれば少なくとも救急車が通る間他の車両が端によけることができる。
今は対面通行なのに車一台分の道端だから救急車ですら渋滞に並ぶ。
449名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:26 ID:RuRVEiYY0
24時間テレビで坂本龍馬の沈没船の遺品を引き上げるのやってたな
450名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:37 ID:QnBTept0O
>>447
だからトンネル作ってから言えや。関係ない外野のおっさん。
橋でもトンネルでも構わない。
橋に決まりかけてるのに今から白紙に戻すな。
451名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:23:29 ID:ClRbD7uP0
>>411
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
452名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:48 ID:RS4l8zAv0
>>448
救急車に過大な期待をしてるね。

>>438の写真を見る限りの話だけど、
ああいうところに住んでいて、住人は車に乗ってるわけ?

なんか違和感を感じるよ。

住民は全員転居で、県が全部買い取って、テーマパークにすれば?
453名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:25:40 ID:eRgS5Jvb0
>>440
・利害関係者となる住民が多いので住民への保障が大きい
・トンネル工事は地元企業では請け負えないので
 架橋案のほうが地元企業がより利益を得られる

結局税金にたかって甘い汁吸える部分が大きいから
埋め立て架橋に固執してるんだろうな
454名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:10 ID:ClRbD7uP0
>>450
民度が低い 自分のことしか考えられない福山の土人は
日本から出て逝け!!

この売国奴野郎!! 少しは国益を考えてレスしろ!国賊!!!
455名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:38 ID:b/zDhWuu0
>>450
文化遺産は、みんなの財産だし、
建設するのもみんなの税金だから、関係はあるよ

京都に高層ビル建てたらぶっ頃されるの知らないの? 
456名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:43 ID:8AqRuvtn0
みつけた。

「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
457名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:23 ID:yy0vp/pM0
447は日本の文化遺産という観点で見てる。
地元には地元に住んでる住民の都合っつーもんがあるのも事実だから、
447の言い分が正しいとも言わんが、
自分たちの目先の事しか考えられず、無関係と切り捨てようとする
450の貧困な思想が鞆のレベルw

広島県民なんか、100年先を見据えた志の高い連中なんていないから、
気にしても無駄だよ。
458名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:40 ID:LxHovT4S0
だから何?
無能な一般市民が訪れて何の意味が?w
459名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:30:04 ID:QnBTept0O
>>451
住民こそが鞆の町だ。
住民がいなくて町の息遣いをどうやって感じる?
歴史が見たけりゃ博物館に行け。死んだ歴史がいくらでも見られる。
460名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:30:43 ID:ctoAOV+zO
>>455
>京都に高層ビル建てたらぶっ頃されるの知らないの?
逆に城型のビル建てたらよろこばれるんじゃないか?
中はもちろん畳み
着物でぎょうむ
パソコンはつかわず墨と筆で書く
男性社員は丁髷
461名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:26 ID:6XhKJpXx0
>>460
高さ制限設けてる地域なかったっけ<京都
高さ制限さえ守ればいいよね♪ってパチンコ屋建てる馬鹿もいるが
462名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:32 ID:RS4l8zAv0
>>459
ヨーロッパじゃ、制約を受け入れた人じゃないと住めないんじゃないの?
463名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:03 ID:vp2xJVi+0
つかのうら?
464名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:16 ID:SluvV6yG0
ザッザッ(AA ry

アニヲタドモが、また大挙してやってくるのか。
春日部辺りは、町興しに成功した例だが、どー成るかな?w
465名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:25 ID:ctoAOV+zO
>>461
あったかも

パチンコ屋は京都の景色破壊してる(笑)
修学旅行でそうおもったわ
466名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:27 ID:6XhKJpXx0
>>464
アニヲタには人気ないんじゃないの ポニョ
467名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:44 ID:ClRbD7uP0
>>459
下の画像は鞆の浦にある歴史遺産だ。
ここに眠っている戦国の英雄は自分のことではなく「願わくば、我に7難8苦を与えたまえ」と
主君のこと、御国のことを思って討ち死にした。
人間は社会全体のことを考えられる聖なる存在だ。
貴様は、ラクチンな人生を消費するだけのただの畜生にすぎない。

山中鹿之助首塚
http://sekiou2000.ddo.jp/?mode=1&spot=26&group=0
468名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:35 ID:QnBTept0O
お前らが昔の街を壊して来た間、俺たちはここを守ってきた。
街を守るためにどうすればいいか一番知ってるのは俺たちだ。
橋をかければ景観がなくなる?
バカ言え。
海の美しさが橋如きで壊れるか。

俺たちの生活自身が鞆の景観だ。
昔からの住民が減って観光客と観光施設ばかりになって何が景観が守れるものか。
469名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:02 ID:yy0vp/pM0
自分を過大評価し始めるってのは、精神病の初期症状だよ?
橋に対してここまで批判意見が多いってことを謙虚に受け止めたら?
無理だろうけどな。
470名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:37 ID:eRgS5Jvb0
>>468
いいから橋に固執する理由を説明しろよw
471名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:47 ID:8AqRuvtn0
>>468
せっかく日本で唯一全部残ってる港の施設を壊すのに賛成してるわけ?
472名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:02 ID:ClRbD7uP0
民度の低い土人は鞆の浦から出て逝け!
志が高い国士は鞆の浦を守れ!!
473名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:12 ID:b/zDhWuu0
鞆って歴史が無ければ何も無いのに

中心から離れて、交通の便も悪い、平野は無い、地盤は弱い、
港町って言っても大型船は入れない
だから当然産業も無い。
474名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:35 ID:6XhKJpXx0
>>465
修学旅行先が京都って多いね
自分もそうだったけど
475名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:43:32 ID:QnBTept0O
テーマパークのどこが美しい?
金儲け主義の観光地のどこが美しい?
日本中そんなとこばっかりになってるから宮崎がわざわざここへ美しいものを見つけに来たんだろうが。
大馬鹿者め。
476名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:49 ID:8AqRuvtn0
>>473
「港」だけで充分すぎるくらい価値があると思う。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
477名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:13 ID:hebT+buP0
福山と言えば風俗だろ。
若い子が多くていいね。
478名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:53 ID:ClRbD7uP0
>>475
カンヌ映画祭バルムドール受賞のヴィム・ヴェンダース監督もわざわざ鞆の浦に作品をつくりに来てますよ
479名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:07 ID:QnBTept0O
>>476
現役の生きた港だから価値があるんだよ。
俺たちがみんな出て行けばただの遺跡だ。そんなものは日本中にある。
480名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:01 ID:j50o22Sq0
城ヲタな俺にとって、福山市は鞆の浦だけでなく福山城遺構の保存においても
考えられないほど無茶苦茶なことをしようとしてる狂人街なんだ。
やつらはJR駅前でほぼ完全な形で掘り出された築城当時の遺構を埋め潰そうとしてる。

もちろん反対運動もある。それどころか、県からも国(文化庁)からも
「お前らマジでやんの?バカなの?死ぬの?つうか死ねよ。保存するだろJK」と言われてもカエルの面にションベン。
福山城ってのは近世城郭建築の最終形かつ臨海城で、築城史・建築史的にも実はかなり貴重な存在。
しかも、見つかったのは海への繋がり部分なんだよ。

もうね、国家機関からの保全要請すら屁とも思わない、超ド級の土建暗黒世界なんじゃないかな?
鞆の浦の橋なんて町並みをブルドーザで潰して更地にするって計画じゃないだけマシかも知れんよ。
481名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:27 ID:eRgS5Jvb0
>>475
その宮崎は今のままの鞆の浦がいいって言ってるんだろ?

架橋で景観壊しちゃ駄目じゃんwww
482名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:49:49 ID:8AqRuvtn0
>>479
遺跡なら文化遺産として価値は高いが、
港湾施設を壊したら価値が無くなって民度の低い住人だけが残るよ。
483名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:12 ID:ClRbD7uP0
簡単な話
生活保障で100万円やるから架橋に反対しろといえば反対と変節するのが鞆の民度
484名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:42 ID:6XhKJpXx0
>>480
一時期地下に残す計画あったね
地下に残す馬鹿がどこにいるって批判されてたけど
485名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:53 ID:ClRbD7uP0
>>482
>民度の低い住人
橋つくったら、
塗装工と板金工と解体工と配管工だけの町になって
港町を守るような人はいなくなるぞw
486名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:02 ID:QnBTept0O
>>481
今の住民が暮らしてる鞆な。
コンビニでしか人と話さないお前にはわからんだろ。
487名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:34 ID:ClRbD7uP0
>>486
けっこうお馬鹿なレスしてるおいらは日本史の学芸員(公務員)だよ
488名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:35 ID:eRgS5Jvb0
>>484
そうそう、堀の遺構なんだから堀の状態で残さなきゃ意味も何もない

上から言われたんで中途半端に形だけ残しましたじゃね・・・
489名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:59 ID:j50o22Sq0
>>485
あの街を守るのは電柱さんだけになってしまうのか・・・
490名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:59:16 ID:ClRbD7uP0
>>489
電柱さんは塗装工と板金工と解体工と配管工の天敵
491名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:59:26 ID:QnBTept0O
>>487
だろうな。まあ頑張れ。いつかまともな職業につけるさ。
492名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:14 ID:b/zDhWuu0
守ってきたとかほざくなら、橋を作る前に電柱埋めろって話だよね
493名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:50 ID:8AqRuvtn0
>>486
お馬鹿な俺はイタリアのバーディア・プラターリア音楽講習会で
ホセ・カレラスの専属伴奏者からレッスン受けて、彼の伴奏で歌わせて
もらった事もあるバリトンです。
494名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:27 ID:6XhKJpXx0
>>488
全部残せばいいのにね・・
あーいうのを残さずに川に見立てた道路と(橋風の)横断歩道を作るとか
金の使い方間違ってる
495名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:46 ID:ClRbD7uP0
>>492
先生、電柱さんはウジ虫みたいな観光DQN対策に必要だと思います
496名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:03:13 ID:hWk3096v0
映画で出てきた、ドック入りする船と町のメインストリートが交差するようなところ、って日本にあるの?
497名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:06 ID:QnBTept0O
>>493
だろうな。お前も頑張って今の惨めな生活から抜け出すんだぞ。
498名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:14 ID:eRgS5Jvb0
>>486
言うに事欠いて人格攻撃か・・・
底が見えたなwww
499名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:16 ID:QnBTept0O
いやいや図星ついてすまない。
(自称)色んな職業の諸君。
この通り謝るよ。
500名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:41 ID:QnBTept0O
ありゃ?
今までみたいにキレて爆発するかと思いきや静かだな。
さては母親にでも見つかったか?
501名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:24:44 ID:ZpwE4SyT0
観光しか産業がない鞆の浦がその観光の魅力を減らすようなことしてどーすんのよ
502名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:29:53 ID:YmwdAnO30
あー、また無駄なことにお金使う気なのか
503名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:30:47 ID:hdvcpXhe0
福山は三回ぐらい行ってるので結構好きんだんだけど
駅周辺で小洒落たバールみたいなのがないんだよね
駅ビルはとても綺麗になってよくなったけど
ホテルからちょっと散歩してお洒落で美味しいものを
食べるようなところがあんまりないの。
いつもお好みとか居酒屋とかでつまらんねー

鞆の浦も好きで泊まったことあるけどホテルが
あんまよくないんだよねーちょっと古いんだ。
504名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:56 ID:D6MwKivX0
三日月型の港部分がすごく歴史的価値のある部分で
そこの一部を壊して橋をつくる計画なんじゃなかったっけ?
そこ以外は微妙に都市化されてどうということもない街?しらんけど。

でも姫路とかでも城周辺の汚い怪しい所を何十年もかけて整備して
今はすごく綺麗になってるし、国や自治体の意志次第じゃない?
505名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:22 ID:PraB0obd0
>>497
いま日本で一番悲惨な仕事をしている社保の職員です。
2点、主張したく参上しました。

その1
「選挙の結果だからだと言っても、(社会保険庁解体みたいに)間違った判断が民意になることがある」
その2
「捨てたり壊したりすると、あとで復元しろと言われてもの覚悟があるのかということ」

俺に言わせれば有権者は馬鹿だし、鞆を埋め立てたら後世で困ると思うよ。
506名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:22 ID:8AI0Tj7R0
夜刀浦
インスマス
507名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:05 ID:QnBTept0O
>>501
観光で落ちる金なんて知れてる。
海も港も無料。
土産物も安い。
ホテルは夏だけ。
観光鯛網も数週間。
あとフェリーと拝観料くらいか。
観光客の数だってたいしたことない。

メインは漁と出稼ぎだよ。
正直観光客うざい。
508名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:43 ID:UzMwmtlk0
いちいち映画とかアニメの舞台に観光に行く奴がまったく理解できないわw
509名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:11 ID:QnBTept0O
>>505
組織ぐるみで国民の年金使い込んで間違いだ?
これだけ大規模にやってるんだから内部じゃ公然の事実だったんだろ?
知ってとぼけてたお前も同罪。
さっさと給料返して辞職しろ。
510名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:47 ID:eRgS5Jvb0
>>507
そんなに橋が良けりゃお前らの金で掛けりゃいいんで無い?
鞆の住民以外にあまりメリットは無さそうだしな

税金にたかるなよ
511名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:44:05 ID:hdvcpXhe0
そうそう
鞆ぐらいの小規模な集落で
橋かけるとかどんだけ贅沢なんだーと思った…
はっきりいってそんな贅沢許されないでしょ、今からは。
512名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:45:21 ID:QnBTept0O
親が寝たかw
513名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:48:35 ID:eRgS5Jvb0
>>512
親って何だよ?
お前と一緒にすんなってwww

514名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:49:04 ID:QnBTept0O
また図星w
515名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:50:59 ID:PraB0obd0
>>508
給料をちゃんと貰えて長期休暇が取れた頃は
パキスタンの風の谷とか、
ヴェンダースの「ことの次第」のロカ岬とか、
紅の豚のアドリア海とか、
スピード2のセントマーチンとか、
モスラのインファント島とか、
沢山逝ってるよ。
でもいちばん回数が多いのは尾道。
516名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:51:40 ID:eRgS5Jvb0
イヤ、アノ・・・
まあいいや

寝るわノシ
517名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:52:47 ID:QnBTept0O
>>515
その給料早く返せや泥棒。
518名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:03 ID:ZpwE4SyT0
レス乞食がいるな
519名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:42 ID:QnBTept0O
一人寝たら途端に全員静かになるw
520名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:58:45 ID:PraB0obd0
>>517
ニートは給料が貰えないから大変だな。
俺も滞納者の対応で大変なんだよ。
払ってないのに「払ってる」と毎日職場で大騒ぎ。
こんなときに紙台帳が残ってれば説得できるのに、殆ど焼却済み。
だから、鞆の浦や福山城も残しておいたほうがいいよ。
521名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:03:07 ID:nttnQPsHO
>>520
いいから早く寝ろよ

まー楽な仕事じゃないから大丈夫か
522名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:13:10 ID:PraB0obd0
>>521
メンヘルになって眠れないのです。
紙台帳は俺が捨てた訳じゃないのに・・・・。
523名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:15 ID:cHGTQ3Ou0

なぁ、ポニョってホラー映画だよな・・・?
524名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:20:42 ID:YRuxpZbp0
>>505
民主党が政権とりそうだからよかったじゃん。
小沢は「民主党は社保庁職員の身分を徹底的に守ります」って明言したし。
処分された職員も企業とグルで年金を消してた職員も
絶対に辞めさせないってよ。
525名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:22:39 ID:c6Q9SXiY0
漏れ福山出身。鞆には何百万回くらいかは出かけとる。今も帰省の度に遊びに行く。

橋かけるの、マジやめて欲しい。景観が遺産なのに、自分でぶっ潰してどうする。
まあ、行政は、鞆の住人のためとかホントはどうでもよくて、土建屋と利権ズブズブで、
無駄な工事でもなんかしら適当な理由をつけてゴテゴテとコンクリートの箱物を
ぶっ立てたがる土地柄だからな。

挙句の果てが、金太郎アメ的な味気ない景観ばかり。

東京ならスキャンダルまみれになって失脚するような政治家が、田舎じゃ、こんな感じで
我が物顔。マジで氏んで欲しい。

あと、福山城の横にある、ナンじゃありゃ。
へんてこなゴシック様の出来損ないみたいな結婚式場は。。。
この前アメリカ人の友人連れて行ったら、駅から眺めて腹を抱えてわらっとったわ。
ギャグにもなりゃあせん。
526名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:27:38 ID:GBo1IWtT0
景観って一回壊れたら元に戻すのは難しいから
将来の観光資源を守るためにいらんものは作らん方がいいよまじで
527名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:29:41 ID:bf4eC5br0
セグウェイを公道で乗れるようにすれば渋滞問題解決
528mad ◆4yN60UoY2U :2008/09/22(月) 03:30:31 ID:hp1Gby0d0
アア福山か・・・・懐かしいなぁ・・・・・・・・・。
やくざと風俗と援助交際の街(笑
529名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:12:03 ID:Aa+vb4xo0
>>526
>>将来の観光資源

そんなものが期待できると思っているのか。
530名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:30:06 ID:7vm6Ld5eO
>>42
> 宮崎氏が滞在したのは港町の雰囲気とは異質な高台の高級住宅

再生された古民家に住んでいたが?
あれが高級住宅って、お前公園にでも住んでいるのか?
531名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:50:13 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
532名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 08:23:50 ID:e3NuYMLxO
パヤヲは近所(でもないが)の森でも、gdgd文句たれて端金を基金だと称して見せ金にして
結局市の税金で購入させたのはいいが、
その後は整備するという約束も反故にして投げっぱなし…
やるやる詐欺の前科があるからね。

人が生活してる町である以上、何らかの改変は常に必要。
自分達が身を切らず一方的に他人に負担させるなんて都合のいい手法は、
君達の心酔する欧州には存在しないぞ。自己負担が原則。
533名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 08:43:55 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
534名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 08:59:04 ID:QnBTept0O
住みにくいままで放置してたら鞆は遺跡になっちゃうぞ。
文化財を守るためにこっちに引っ越せや。
そんな簡単なことすらできないくせに車侵入禁止だとかグダグダ言うな。
535名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:06:27 ID:QnBTept0O
>>533
立派立派。何百円かの端金より引っ越して来い。

お前にも都合があるだろうが、お前の勝手な生活を守るために鞆を犠牲にするのはいかんなw

取り返しのつかないことになる前に不便なこっちに引っ越して住民として反対運動しろや。
536名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:07:41 ID:Ix6DtdJL0
たけしの発言以降どうしても股の下と読んでしまう
537名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:09:46 ID:A0lCDYJNO
東京人ですが今年のゴ〜ルデンWeekに行ってきた。女性向け雑誌オズマガジンにトモの浦が載ってポニョの舞台って書いてあったから行きました。
トモ行く前の日に尾道にも行ってきたがトモの方が町並みが風情あってよかった。
橋反対運動に皆で(5人で行った)署名した
538名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:10:45 ID:QnBTept0O
>>537
いつ引っ越して来るんだ?
539名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:12:43 ID:n4js+ne80
さてさて、寅さん、大河よろしく、御当地ジブリ映画の始まり始まり〜
540名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:12:48 ID:tMqi3t2z0
福山市って何県にあるの? 北陸か?
541名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:15:10 ID:eje/aEgt0
>>540外国
542名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:17:12 ID:A0lCDYJNO
>538
引越し?糞田舎に引越ししない
543名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:19:23 ID:M82y5DfD0
行くのはいいけどちゃんと地元に金落としてこいよ。
コンビニで弁当なんか買うんじゃないぞ。
544名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:20:05 ID:0JA7/o1XO
会社にいる小デブ♀に「崖っぷちのプニョ」と言っちゃった俺はセクハラで失職寸前
545名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:21:19 ID:NL2BCirlO
橋にて放尿。


橋の上のほにょ!
546名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:22:14 ID:U+x/vWA20
日本中を舞台にした映画を作ってもらえ。
547名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:25:18 ID:A0lCDYJNO
私が橋反対運動に署名したのは

景観が損なうからではなく

100人位しか住んでない糞田舎に数十億円の橋なんていらない税金の無駄遣いだと思ったから
548名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:29:11 ID:8AqRuvtn0
思ったじゃなくて、これで橋がかかるようなことにでもなれば
100%、物を壊す為に税金を使うことになる。
549名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:31:45 ID:QnBTept0O
>>548
ID間違えてるぞw
自演はもっとうまくやれw
550名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:33:28 ID:8AqRuvtn0
>>549
IDなど何も変えてないが・・・
551名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:34:19 ID:A0lCDYJNO
橋かかるよ
総工費数十億円に群がるゼネコン&県議&やくざがいるから
552名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:35:45 ID:8AqRuvtn0
>>551
それって国より強いの?よくわからん
553名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:39:59 ID:QnBTept0O
>>550
おや?勢いが急になくなったぞw
554名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:41:35 ID:8AqRuvtn0
それと鞆の住民は、今の状況では民度の低さを世界中に露呈してしまうことに
なるが恥ずかしくないのか?

同じ日本人として税金以上に非常に迷惑なんだが
555名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:43:02 ID:kkBoXfVC0
これって、道路特定財源からむんだよね?
556名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:43:39 ID:8AqRuvtn0
>>553
俺は一貫してるが、別人と勘違いしてないか?ID抽出してみれば?
557名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:45:29 ID:A0lCDYJNO
なんか勘違いしてる人が一人いるねw
558名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:45:59 ID:8AqRuvtn0
>>555
当然そうだろ。だから今のような政局下では、国は認可できないと思うんだが
やくざやゼネコンうんぬん以前に
559名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:46:54 ID:78YpQKDX0
鞆の住民は歴史にも景観にも興味がないとしても
架橋は愚の骨頂だと思う
作ってから架橋はやっちゃいけんかったと思っても遅い
560名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:47:45 ID:QnBTept0O
そんなに頭に血をのぼらせるなよw
職業なんだっけ?w
561名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:53:35 ID:78YpQKDX0
6時間睡眠でご苦労様w
562名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:54:34 ID:GPlrccW40
おんな子供が騙されるのか?
563名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:01:44 ID:A0lCDYJNO
勘違い君も騙された
564名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:14:19 ID:B0eGaJnh0
ちなみにライフカードのオダギリジョーのCMも鞆だよ
565名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:37:44 ID:CwPsvV5d0
個人的には鞆に架橋するのはやめてもらいたい。
広島県で3番目の世界遺産が狙えるし。
566名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:50:05 ID:4k3bUOpZ0
昔糞尿処理施設が貧弱だった頃はみんな海に捨ててた。
それで瀬戸内の魚はよく育ち、良い漁場となった。
糞尿を撒かなくなった今は全盛期の面影は無い。
567名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:54:15 ID:j5FNd9B6O
しばらく前に週刊文春に書いてたな
568名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:51:38 ID:HCSpmzA50
ID:QnBTept0Oに聞きたいが

埋め立て架橋をして、住人は多少は便利になるだろう。

でも、鞆に住む人は増えますか?
鞆での仕事は増えますか?

埋め立て架橋で住みにくさが、解消されるとは
とうてい思えないのだが。

例えば、鞆で新築しようと思っても、ウナギの寝床のような
細長い土地ばかりだし、古い家をリフォームして入るしかない。
それにも、江戸時代の建物だったりして、色々条件が付きそうだ。
そんなので若い人が住むか?
埋め立て架橋したところで、それが解消されるワケじゃないだろう。

それよりも、架橋をしないことで景観を守り
ある程度観光地化した方が、観光という仕事が増えるし
店舗兼住宅のような形で、人が住むと思う。若い人もね。

ただ、余り倉敷みたいに商業的な観光地化してしまうと
鞆の良さが失ってしまうと言う危惧は持っているよ。
それゆえに、世界遺産を目指すのを反対してるのはよく分かる。
569名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:04:49 ID:HCSpmzA50
連投すまんが、
個人的には、保育所から向こうの平の海岸は埋め立てても良いと思う。
交互信号は不便なのは間違いないしな。
その埋め立て地に作った道路を阿藻珍の前の道路を繋げとけば
平の住人も不満ながらも納得しやすい形にはなると思う。

大体、埋め立てても、従来の道は広がらないのだから
不便さが、それほど解消されるワケではないと思う。
玄関先まで、救急車が入れるようになる訳じゃないし。
渋滞時は2時間かかるとか書いてるけど
鞆にも病院が有るわけだし、徳毛や沼南病院に頑張って貰った方が
良いんじゃないの?救急体制なんかを。
スーパーも、小さいけど一応あるし商店もある(通行の邪魔だがw)
なにより普段はおばちゃんから魚を買ってるから
メインのおかずには不自由しないだろw
570名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:17 ID:HCSpmzA50
まあ、ここで書いても埋め立て架橋は出来るんだろうな。

市長は、橋を見に来るぐらいの立派な橋を架けると
言ってるから、錦帯橋に匹敵するぐらい
壮麗な橋を造ってくれるんでしょうねw
571名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:15:18 ID:RrQROVxxO
観光客急増(して欲しい)ってこと?
572名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:27:22 ID:ZcGGT+8JO
そしてカブトガニ乱獲へ
573名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:31:51 ID:HCSpmzA50
>>571

急増は困るだろ。
普通に観光客は増えてるし
カフェとか飲食店も増えつつあるよ
架橋によって、イメージダウンは避けられないだろうね。

>>572
それは笠岡だろ。
しかも既に殆ど居なくなり、天然記念物から指定解除をくらったはずw
574名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:36:57 ID:LeBq/J9HO
>>568
補償金目当ての乞食が真相暴かれるの恐れて
火病ってるだけだから、そんな質問してもまともな答えなんて返って来ないよw
575名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:44:16 ID:D5BI1HJW0
>>524
 国税庁に実質吸収されるといってるんだよ。
すべてが国税庁のほうが優位に立っている状態で
仕事をしていかなくてはいけない。
 
576名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:53:56 ID:KB+5BG+60
【予言】
2年後には大河の坂本龍馬で再び話題になる
577名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:00:38 ID:iVifLMTd0
元福山市民の
Perfumeのっち
京野ことみ
西田尚美
緒川たまき
といった方々はどう思っているのか意見を聞きたい
578名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:07:12 ID:KR1tIENb0
>>554
元々民度は底辺だから。
観光は金にならねえ、って喚いてる奴がいるみたいだけど、
観光に力入れてないんだから金になるわけがない。
鞆行ってみれば判るけど、腹減っても食うとこねえわ、
金を落とすところが無いんだよ。
579名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:11:08 ID:NJo9uBw30
尾道の港町の風情にあこがれて
東京から移りすんできて飲食の店だした人がいたけど
田舎の金の動かなさは都会人の想像以上だったらしくて
どうにもいかなくなって最後は心が折れて閉店
橋のあるなし、景観程度のことで
観光客が増えるとか若い人がうつりすむとか
そんな甘いもんじゃない、だってさ。
580名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:11:14 ID:Q3MvSX6n0
アニメの舞台だから何だと?
逝って何をするの?ポニョがそこらに転がってるとでも思った?wwwww
581名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:22:22 ID:DuFd+mSN0
福山の民度はマジで低い。
582名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:25:01 ID:N2pjb0kXO
>>580
鞆の浦は、港町意外に風景、あんましないし。
今、(鞆の浦に)橋を架けるか、架けないかで、行政と町の人間がもめている。
583名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:25:07 ID:LeBq/J9HO
>>581
文化果つる街福山だからなw
584名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:27:04 ID:LPn1rKbw0
尾道だか福山だか良くわからんがどちらもメクソハナクソですよ。
頑張ってください。
585名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:30:06 ID:cKJZ2J06i
つうか、見てすぐに気づいた。
586名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:30:18 ID:cs/1tao10
>>581
福山ドライブで通過したときコンビニの前で一斗缶で火起こして魚焼いてたのにはびびったw
587名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:31:14 ID:LeBq/J9HO
>>582
行政と町の人間は分捕る予定の税金をどう山分けするかの算段中じゃね?
ごちゃごちゃ言ってるのは、よそ者がほとんど
588名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:34:07 ID:4c2OCfBWO
ただのウワサなのに行く奴はアホだろ
589名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:36:42 ID:75vQFJnX0
wiki見たけど、そんなにいい景色か?
どこにでもありそうな景色だけど・・・・

俺をうならせるような画像はないの?
590名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:51:18 ID:u/MrgnlI0
>>480
福山城の遺構は残すことに決まった「らしい」と聞いた覚えがあるがどうなったんだろう
591名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:53:46 ID:eje/aEgt0
>>590そう言えばこないだ駅前掘って調査してたけど

もう埋め立てたのかな?
592名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:56:16 ID:u/MrgnlI0
>>591
駅前工事は道やらの整備じゃなかったか?
城跡掘ってた箇所もあった気がするがどうなったんだろうな
城跡残してほしいっつーか残すのが普通なのに福山市は馬鹿だな
593名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:58:05 ID:eje/aEgt0
594名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:15:49 ID:N2pjb0kXO
広島市民からすると、福山はいらない子。
福山県を復活させるか、岡山に移管させたい。

福山城の北には、福山人権資料館がある。(福山大空襲だけの展示かと思っていた。)
あと、日教組の思考が強いのも福山周辺の備後地区
595名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:17:24 ID:eje/aEgt0
こっちにも要りませんw@ibara city
596名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:19:55 ID:ue3norxp0
まぁ実際に住んでる人が困ってるんだから外野の
人が文句言うのも身勝手な話だわ。
うちにも街の一等地にお城跡があるんだけど
そんなの潰して一大ショッピングセンターとかにして欲しい
597名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:21:25 ID:x4zMqecgO
そういえばパヤオ暫く住んでたらしいな
鞆はおおざっぱな漁師町だし噂になりにくかった
598名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:22:00 ID:UhSK6iee0
この際本当に国交断絶してほしい
日本が嫌いなんだからちょうどいいじゃないか

韓国人と在日と関わらない生活がしたい
599名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:04 ID:hlzAqiKE0

あんな駄作の舞台がどこであろうと知るかそんなもん

600名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:22 ID:z3AxdHL70
>>594
おいおい 福山もそう思ってるんだから やめとけよ
道州制になったときに 福山が岡山についたらまずいぜ
601名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:28:27 ID:ue3norxp0
つか、反対派にききたい
東京だって運河がはりめぐらされ
「東洋のヴェネツィアだ」とまでオランダ人に言われたのに
埋め立てしまくって環境破壊したよね
日本橋の上には高速道路まで走らせたり。
「私たちの住んでる町はどんどん便利にしろ。
あなたたちの街は数年に1辺行く私たちのために
不便我慢しろ」なんて通用するわけないじゃん。
602名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:35:46 ID:kL3V0IXP0
>>593
d、こっちのほうがずっといいと思うんだがな
工事はまだ続いとったはず
こんなサイトあるくらいだから埋め立てる予定なんだろう
アホじゃのう…
603名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:41:32 ID:t8axJ/Ww0
む、鞆の浦
604名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:34 ID:QnBTept0O
>>601
数年に一度来るならまだいい方。
反対派なんて本当は来る気もないやつばかりだろ。
単に自分に関係ないところに税金を使われるのがいやなだけ。
605名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:56:08 ID:YRuxpZbp0
>>604
関係ないところに税金が使われるのがいや
というか、
自分に関係ないどうでもいいところだから、住民の切実な要求を無視して
景観を守ろうとか言えるんだよ。
鞆の浦以外の全国からNGOが集めた署名が3万9000人、今夏鞆の浦に
観光に訪れた人が7000人だっけ。署名した人の5分の1の人数にも足りてない。
観光に行きもしないのに、多分多くの人が鞆の浦なんて知らなかったのに
NGOにのせられただけ。
606名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:01:33 ID:eJMx4Llv0
>>601
東京と鞆の浦を較べるのはどうでしょうね。
まあ自ら観光資源をぶち壊すバカに言っても無駄だがな。
607名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:11:14 ID:eRgS5Jvb0
>>601
埋め立て架橋の対案として山側トンネル案と言うのがあるんだよ
景観も破壊せず、何より事業費が安い←ここ重要

景観保全を主張する側もこれならいいのでは?と言うんだが
なぜか鞆の住民は架橋案に固執して譲らない

個人的には鞆の住民が不便強いられてるのは気の毒に思うし
利便を図って道を整備するのは賛成なんだが
鞆の住民以外に利益を得る者が少ないのなら
極力無駄な税金の投入は避けるべきだと思うんで
安いほうの山側トンネル案じゃ駄目なの?と思うんだが
こう主張すると必ずID:QnBTept0Oのように火病る奴が出てくる

もう決まったことだから外野がごちゃごちゃ言うな!ってね

無駄な税金使われるのがいやな人も、景観を大事にしたい人も
鞆に住む人も、山側トンネル案ならそれなりに妥協できそうなんだが
何でそこまで頑なに拒絶するのかするのか・・・?
架橋案に固執するのは何故か、山側トンネル案じゃなぜ駄目なのか
今まできちんと説明できる奴を見たことがない
その辺りをうやむやにして税金投入って言うのはなぁ・・・

ま、所詮外野の戯言だけどな
608名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:13:02 ID:QnBTept0O
>>606
江戸の街並みが残ってたらさぞ多くの外国人が見にくるだろうに。

それはともかく何が観光資源だよ。
鞆の港がどんなしょぼいか知ってんのか。
日曜でも人なんかいねーよ。
609名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:18:26 ID:QnBTept0O
>>607
トンネルが安いわけなかろう。
景観を破壊しないわけなかろう。
どこからどこまでトンネル掘る計画でいくらかかるかきっちり書けよ。
610名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:22:14 ID:B0eGaJnh0
>>608
君がしらなすぎるよ
あれだけ現存してたらたいしたものです
全国の小京都名乗ってる有るよ
611名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:24:00 ID:eje/aEgt0
マジレスすると
トンネル、架橋共々
道が狭い事に起因する現地の交通の障害は十分に取り除けない件・・・
通過車両なんてたかが知れてるし・・・

地区内の道幅を広げる荒療治を強行しない限りは何しても無駄な気がする
612名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:24:58 ID:eje/aEgt0
>>610有るよ


・・中国人が馬脚現したw
613名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:25:45 ID:5HdXCfXAO
>>577
曙町出身の及川奈央も忘れんといてあげてください
って福山出身だか、鞆鉄に金を落とすのは嫌だよな。
614名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:28:58 ID:WCmIdxBd0
幕山台小学校出身の俺がきましたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃
615名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:41:15 ID:HCSpmzA50
>>605
>>今夏鞆の浦に観光に訪れた人が7000人だっけ。

それは、どこの調べなの?
一応、福山市の調べではには年間100万人の観光客が訪れるという事になってますが。
ソースは福山市のHP
都合の良いように、観光客数を増減するのは良くないね


>>611
その通り。
しかし、地区内の道幅拡張は、行政も反対派もしないことで
一致しているのというワナw
クランク状になっている箇所の
角の家を2カ所、2軒移動出来たらかなり違うと思うのだが。
616名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:44:47 ID:b3Bt98Jl0
セルコ行ってこなくちゃ
617名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:48:40 ID:eje/aEgt0
>>615あのクランクはいつ通ってもキツイね
特にロング車だと・・・

地元住民が反対してるからもう町並み自体には手の着けようがないんだっけ?
618名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:04:47 ID:UagBFOwi0
>>569
保育所から先はそこまで混まないじゃん
スカイラインから宮前経由も確かに考えたけど
>>615
JAのとこも
619名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:29:06 ID:ANkBKEkU0
鞆の浦のはずれに在る寺の鐘つきから眺める港の風景が大好きだ。

階段はしんどいが・・・
620名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:31:21 ID:eRgS5Jvb0
>>609
反対派が出した試算や訴訟の準備書面見れば、架橋ありきで
その他の案をまったく勘案せずに事業を進めているのは明白
交通量調査や、利用者の内訳にしてもかなり杜撰
試算で言えば架橋工期10年55億に対しトンネル工期3年37億
って言う試算があるようだ

確かに反対派の見積もりは反対派の都合のいいように解釈してる部分も
多いから、現状の埋め立て架橋案より本当に優れてるかどうかは
きちっと見直す必要があるんだけれど、架橋推進派は山側トンネル案を
端から門前払いで、どっちがよりいい案かなんて考える気すらない

税金を投入するならより安い方を選択すべきじゃないのか?
試案は色々比べる当たのがり前のはずが、地権者と地元建設業者の
だした唯一の案で、利害関係者の思惑がたっぷり練りこまれた
言い値での見積もりがまかり通ってるところは問題にならないのか?

ってことが言いたいわけで、架橋に絶対反対してるわけではない

個人的には鞆が観光地として存続しようがすまいがどうでもいいし
住民にとって不便なら便利なようにすればいいと思うけれど
いい加減な事業計画で無駄な税金が投入されるのが納得いかないだけ

事業費55億ってはした金じゃないと思うんだが


621名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:32:47 ID:LbvsjEop0
ここまで日本一短い橋の情報ナシ
622名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:37:24 ID:RS4l8zAv0
村で55億出せるのなら作ればいいんじゃね?
623名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:49:15 ID:tvRUn4rS0
533 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/22(月) 08:43:55 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
624名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:49:49 ID:OkehbUZQ0


 聖地商法(笑)
625名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:50:38 ID:mJDqgd5/0
よくある聖地巡礼だろ。
626名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:52:04 ID:OkehbUZQ0
>>21
ポニョ焼き (焼き魚) 1人前1500円 で〜す♪
627名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:52:55 ID:ttz39W2J0
あれはインスマス顔だってだれか教えてやれよ
まじやばいって
628名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:53:39 ID:UaP08eLp0
景観っていうのは名所旧跡じゃなく何もない不便な糞田舎だからこそ残ってるありのままの風景のことなんだよ
便利にしてさらに観光地にしようなんてのは本末転倒
629名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:58:39 ID:KGzEeCFJ0
ポニョかわいい♪
でも観光地なんていらない
むしろ映画のイメージを壊してほしくない
630名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:15:48 ID:QnBTept0O
で、結局どこにトンネル作っていくらかかるんだよ?w
631名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:17:44 ID:D5BI1HJWO
ダゴンに金塊をもらえると聞いて
632名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:20:40 ID:78YpQKDX0
>>630

こんな感じにトンネルが通る案らしいよ
633名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:22:51 ID:78YpQKDX0
634名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:29:35 ID:eje/aEgt0
>>633以前見た時も思ったんだが




全く鞆住民には意味なくね?
635名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:32:20 ID:tvRUn4rS0

橋も同じくらい意味ないと思うんだが  55億円我々の税金でだぞ!
636名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:19 ID:aGJYlqSo0
ぽにょの浜焼き
637名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:57 ID:eje/aEgt0
>>635スマン、橋も含めての意味だ

ってか近隣に駐車場作って
観光客には徒歩やレンタサイクルで回らせればいい事だろ
638名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:39:19 ID:tvRUn4rS0
>>637
全く同意だ
639名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:40:15 ID:OGdBUHaD0
凄いっていう表現を「ぼれぇ」って言うのこの辺の人?
640名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:40:28 ID:QnBTept0O
>>633
国立公園削って海岸線埋め立てて景観保護?
中心部から離れた所に道路?
地元民の生活無視してほとんどいない観光客にしか使えない無駄な道路作ってどうすんの?
まさに税金の無駄遣い。
で、どう見積もっても橋より金かかりそうなんですがw
橋ならそれ自体観光資源にする方法もあるがトンネルじゃそれもできないw
何より計画に具体性もなくただ直線引いただけ。
これを具体化させるには100年はかかりそうだね。
その間会議費と調査費の名目でいくら私腹をこやすつもり?
ここまでボロボロの落書きが対案?

やけにトンネルに固執してるけどゼネコンからいくらもらってんの?w
橋でもトンネルでもいいから今すぐ取りかかれて問題の解決になるような提案持って来いや。
641名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:20 ID:A9mxpPg40
鉄道板とか旅行板で、
今度どこに行こうかなー・・・って書いてる人に対して
鞆の浦!鞆の浦!鞆の浦いいよすごいよポニョの舞台なんだよ知ってるぅー?
って繰り返してるヤツが、夏休み中出没しててウザかった。
やっぱ関係者だろうね。
642名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:26 ID:VrzdPhTOO
意味はなくともトンネル通すだけなら景観に被害はないが、
埋めたてて景観を破壊するんだろ?
全くの有害な工事じゃん。
643名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:28 ID:2CFT64yOO
ポニョ練り餌好きー
644名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:45:39 ID:zT2sBlaG0
>>639
俺の親の代は言ってるな
すぐ隣の岡山とも混じってるから「ぼっけぇ」とも言う

若い世代は「ぶち」「ばり」という人が多いかも。
俺はどっちも使わんが
645名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:47:13 ID:OgBdD2Dl0
>>640
橋もトンネルもいらん。
今のままでいいんだよ、下衆
646名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:49:03 ID:gR8UO+i4O
ぽにょ焼き
ぽにょ饅頭
ぽにょ煎餅
ぽにょ団子
647名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:49:03 ID:IskDLYM40
ジブリ映画のモデルになりました的な商売が出はじめると
途端にジブリ側がうるさく出るみたいだけどどうなるかね
648名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:50:45 ID:QnBTept0O
もう一つ言うならそのトンネルルートにトンネルは必要ないんじゃないの?
山の上通るのは?
無理やりトンネル掘ることによって誰かが得をするんじゃないの?
649名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:51:39 ID:vVW6q8d+0
我那覇、田口壮
650名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:54:27 ID:eRgS5Jvb0
>>640
ゼネコンにも問題はあるが地元の企業はもっと問題があるだろ
芦田川大橋の時の日大とか北部のほうで市発注の公共事業
独占してる某工務店とか

やけに固執すると思ったらそっち方面の関係者かよw

651名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:54:59 ID:tvRUn4rS0
>>641
はあ?馬鹿?関係者はできれば秘密裏に事を運びたいに決まってるだろ。
マスコミが取り上げれば「税金の無駄使い」の格好のネタだし
もう手遅れだろうが
652名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:56:18 ID:fKdHaExGO
へえーいってみたいな。ぽにょは日本版人魚姫だったな。ちょっと妖怪はいってたけど。
653名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:01:12 ID:Sh8tXzJK0
トトロの舞台の七国山ならぬ八国山もどうぞ。
埼玉側は西武により宅地ですが狸だらけです。
654名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:04:24 ID:uJRrYHy80
らき☆すたにおける鷲宮神社とどう違うのか
一般人(笑)の意見を聞きたい。
655名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:04:25 ID:tvRUn4rS0
>>647
今回は事情が特殊だからどうだろうね
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001

だって映画のなかにもろ「TOMO」の看板とか神社名書いた幟とか出てくるわけで
656名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:07:03 ID:WKoFFxyW0
じゃあ皆がそっちへ集中している間におれは「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所にでも行ってこようかな。
657名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:15:57 ID:A0lCDYJNO
糞田舎に55億の橋などいらね〜だろ
税金な無駄遣い
658名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:21:24 ID:IB31eY7i0
>>656
コモン?
659名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:21:28 ID:78YpQKDX0
>>640
トンネル作れとは別に思ってないよ
無駄な税金使って架橋もしなければトンネルもしなくていいと思うよ
別に今のままでいーじゃん
660名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:23:31 ID:tvRUn4rS0
今のまま「が」いいのに
661名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:26:20 ID:QnBTept0O
>>650
なんでそんな「どこが工事した」とか詳しいのぉ?
どこの関係者か知らないけどもうしゃべらない方がいいんじゃない?w
662名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:26 ID:tvRUn4rS0
>>661
あんまり喋られたくないのはどっちなんだろうね?
>>650
はIP開示要求が通るような内容ではないが
663名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:21 ID:8LEx2u94O
これが噂の聖地巡礼ってやつですか。
664名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:30 ID:1fT43bmv0
先週見に行こうとしたらものすごい並んでてあきらめた。
いつになったら並ばないで見れるんだろうか
665名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:39 ID:QnBTept0O
>>659
心筋梗塞で救急車呼んで、ラッシュ時だと下手すりゃ病院まで2時間かかる現状でいいわけないじゃん。
おとなしく植物人間してろってか?
666名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:32 ID:tvRUn4rS0
>>663
今の流れはスレタイとは関係ないね。
>>623
は2005年とか2006年の記事だよ。
667名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:38 ID:7S0XZkEE0
中国地方は都会も田舎も自然も広島ばっかがいいとこ取りだな。
668名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:41:48 ID:78YpQKDX0
>>665
それならトンネル作ればいーじゃん
669名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:53 ID:tvRUn4rS0
>>668
同意
670名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:30 ID:IB31eY7i0
>>667
岡山が黙っていませんよ(・∀・)
671名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:45:15 ID:QnBTept0O
どうしてそんなにトンネルに固執するかわかったからもう聞かないw

問題は救急車だけじゃないんだよ。
しりたけりゃID検索して読め。
672名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:22 ID:exIr6qxA0
住民の9割が賛成してんなら仕方無いだろ。
お前らアレだな。
常に他人ばかりに負担を求めるネトウヨ体質そのものだな。
673名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:23 ID:393hfoTl0


ただの田舎の港町だよ

674名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:50:09 ID:jVJpbJ8j0
>>673
何も無いから完全な形で残ってる江戸時代の港が生きるんだと思うよ
675名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:16 ID:vdR8pE6o0
まさおくんの出る動物番組で
クイズになってたよこれ
676名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:52:22 ID:78YpQKDX0
もう鞆町立病院作っちまえばいいんだよ
677名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:52:35 ID:7rbX50NK0
>>36
あ〜もち〜んみ♪
678名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:53:14 ID:IB31eY7i0
倉敷みたいにかっこよくすればいいのに
せめて竹原程度に・・・

地元に、酒と珍味があるんだから、なんでもできるだろうに・・
あもちんは、もうちょっと客をよびこむ努力をすべき
679名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:54:16 ID:OOEXd1HqO
前の職場が近くだったからよく鞆に行ってたが正直大したところではない気が
680名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:54:35 ID:jVJpbJ8j0
>>675
詳細希望
681名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:54:57 ID:78YpQKDX0
亜喪珍味は鞆なのになぜか尾道ラーメン作ってるんだよ!
682名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:55:44 ID:PBQApa4x0
途中下車して1Fの馬券売り場に行ったなぁ。
683名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:57:23 ID:C76hi7ru0
地元民が多いみたいだからちょっと聞きたいんだけど鞆に車で行くには
福山西と福山東どっちのインターで降りたらいい?

684名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:57:29 ID:jVJpbJ8j0
>>678
そんなことしたら、「江戸時代の港」が台無しだよ
685名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:59:25 ID:tfYKhT5+0
のぅわに!?
崖の上で放尿???
686名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:59:31 ID:OOEXd1HqO
>>683
東だと思います
687名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:59:40 ID:eRgS5Jvb0
>>671

固執はしとらんよ

ttp://www.asyura2.com/2003/hasan18/msg/657.html

ズブズブやね、福山ってw

地元主導って事はこういうことだからねぇ
そこに必要以上の税金が注がれて平気な納税者は
そんなにいないでしょ
688名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:00:34 ID:PBQApa4x0
山陽線の海景色とコンビナート良かったなぁ。
駅名を聞けば思い浮かぶ。
689名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:23 ID:dPLf8lPNO
福山と言えば
稲田屋の“串”だろう
690名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:44 ID:+1yDEx5n0
>>683
福山より西方面から来るなら福山西
 福山より東方面から来るなら福山東
691名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:05:13 ID:A0lCDYJNO
55億円で病院造ればいいんだ!
これで橋要らないね
692名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:06:04 ID:LT3UtE8CO
稲田屋かあ 死んだ親父とガキの頃に良く連れて行って貰ったなあ
693名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:06:36 ID:QnBTept0O
>>687
2002年に新聞に載ったものがそのまま放置されるお前の地元の感覚で言われてもw
694名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:06:51 ID:vLTHGkz/0
千と千尋の温泉街に行きたい
695名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:07:15 ID:tfYKhT5+0
放尿放尿放尿♪
696名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:07:27 ID:C76hi7ru0
>>686
>>689
ありがと

じゃぁ東だな。
明日行ってみるっス
697名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:08:34 ID:IB31eY7i0
>>696

広島三大がっかりにようこそ(・∀・)
698名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:09:22 ID:jVJpbJ8j0
しかしID検索しろっていうから興味本位でやってみたが

ID:QnBTept0O ←狂気ともいえる粘着ぶり
699名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:09:32 ID:A0lCDYJNO
>696
橋反対運動に署名してね〜♪
700名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:10:06 ID:QnBTept0O
>>691
あと小中高校と幼稚園と保育所とショッピングセンターと職場ね。
それからJRの駅。
市役所もな。
701名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:10:26 ID:C76hi7ru0
あっ>>690だった
702名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:11:36 ID:78YpQKDX0
>>700
え?
職場?
703名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:12:36 ID:4PbO1940O
広島はアニオタの聖地巡礼スポットが至る所にある

尾道・・かみちゅ等多数
鞆・・崖の上のポニョ
因島・・ヒカルの碁、瀬戸の花嫁
呉・・戦艦大和関連全部
広島・・はだしのゲン、カスタムメイド等多数
中国山地・・もののけ姫
704名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:13:33 ID:BRXwAdLQ0
こんどは福山か。
まあ台湾の九分とか、外国に恥を撒き散らすよりゃマシだな。
705696:2008/09/22(月) 21:14:02 ID:C76hi7ru0
>>697
あと2つは何よ?www
706名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:14:30 ID:eje/aEgt0
>>702仕事が無いんじゃない?
707名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:14:40 ID:A0lCDYJNO
>>700
どれも必要ない
病院だけ
橋要らない
708名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:01 ID:jVJpbJ8j0
職場w
709名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:39 ID:QnBTept0O
>>702
職場が鞆に無けりゃ毎日通わなきゃいけないだろ?
それがむちゃくちゃ不便だから人口が減る。
人口が減るから空き家が増える。
空き家が増えるから街並みの保存つまり景観が維持できない。

まあ55億で道を作るのが一番現実的だよ。
710名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:16:11 ID:/23qXjNH0
ファンのうわさ?元々言われてなかったっけ・・・?
広島在住だけどニュースで鞆の浦でぽにょがどうのこうのっていうの見たぞ

>>703
もののけって中国山地なの?
屋久島じゃなかったっけ?
711名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:17:59 ID:/GddC74eO
映画の発表前から
ハヤオが篭ってると聞いたぞ
712名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:19:27 ID:IB31eY7i0
>>705
竹原の町並みと瀬戸田の耕三寺(・∀・)

異論は受け付けよう
俺の心は瀬戸内海くらいの広さはあるからな
713名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:21:27 ID:QnBTept0O
>>712
鞆の浦くらいだろ。
714名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:21:57 ID:BRXwAdLQ0
>>703
ゲンの巡礼するアニヲタなんているのかよ。
ドーム公園で「あんちゃん!ギギギギ」とかやってたら殴られるぞ。
715名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:22:00 ID:eRgS5Jvb0
>>693
6年やそこらであの体質が変わるわけないだろw

ま、橋のほうが安ければ橋でいい
ただ、検討もせずに橋じゃないと駄目つーのはおかしいだろ

オマエら鞆の住民が不自由してるのは哀れに思うから
道路整備はしていいけど、無駄遣いスンナって事だ
716名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:26 ID:IB31eY7i0
>>714
カープが負けたときは、「くやしいのぉ くやしいのぉ」って、やってるやつはいるんじゃね? 
717名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:55 ID:eje/aEgt0
>>710アシタカの住んでた山里とたたら場は島根県山中がモデル
718名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:59 ID:wpDexrjfO
>>703
三次も追加で
719名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:24:29 ID:jVJpbJ8j0
>>705
歴史・港湾施設に興味なければ相当がっかりだな。すげー田舎であることに間違いない
逆にそれ以外でも建築学専行だったらみどころたくさんある。
凡人がみたら壊しちゃえとか思う家とか
720名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:25:13 ID:78YpQKDX0
>>709
景観維持反対派で景観維持するつもりがないのに
景観が維持できないから55億円かけて橋作れってなんか矛盾してない?
橋が出来たら不便じゃなくなって本当に人口が減らないの?
できたって出て行くやつは出て行くんでしょ?
何人の人口流出を防げるというの?
瀬戸大橋が出来たら四国から人口流出したみたいに逆効果になるかもしれないよ
721名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:25:52 ID:CzfDEcZuO
>703
ちょ、三次は!?
722名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:25:57 ID:BRXwAdLQ0
>>716
地元民は巡礼とは言わんだろ。
俺も大学の4年間広島住んでたけどな、ナツカシス。
723名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:26:17 ID:/23qXjNH0
>>712
狭いが穏やかな心、ということだな
724名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:21 ID:QnBTept0O
>>715
検討も何もそのトンネルは役に立たんと説明したろうがw
人の通らない道に税金かけるのを無駄遣いって言うんだよ。
トンネルの方がいい、あるいは検討の余地があるなら9割もの地元民が橋に賛成するかよ?
トンネル構想はどっかの馬鹿の落書き。
トンネルを歯牙にもかけないのは建設会社でも役所でもなく、実際そこに住んでる住民だ。
725名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:07 ID:IB31eY7i0
>>723
でも、タコとかも住んでるねん(・∀・)
726名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:34 ID:/23qXjNH0
>>717
mjdk
パヤオ作品の中で一番もののけが好きなんだよ
ちょっと週末にでも巡礼してくるわ
727名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:44 ID:4PbO1940O
三次は何の舞台なのよ?
728名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:30:15 ID:eRgS5Jvb0
>>724
少なくとも平地区の住民と平地区よりの住民はトンネル通るから
渋滞は緩和されるじゃん
729名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:30:30 ID:kkBoXfVC0
>>699
他県の人間はどこで署名とかすればいいですか?
730名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:32:05 ID:jVJpbJ8j0
>>729
坂本竜馬の「いろは丸博物館」で署名した記憶がある
731名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:32:19 ID:QnBTept0O
>>728
だからわざわざ鞆(岬の先端)を通って他の場所へ行く奴なんかいないと何度(r
732名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:50 ID:jVJpbJ8j0
>>731
じゃ橋は税金の無駄遣いだね
733名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:52 ID:A0lCDYJNO
>>724
橋賛成9割ってそりゃ〜どこでも橋かけてやるけどどう?って聞かれたら賛成するよw
橋がないと生活出来ない訳では無いので橋要らない
734名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:14 ID:cNAg37fa0
中国地方にも一応よさそうな町があるんだな
山陽新幹線に乗ってると、見所もなくダラダラ続いてて静岡と変わらない印象だったけど
735名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:35:55 ID:0XRblZbr0
橋の問題は道の狭さから着てるんだよなあ
とりあえず軽同士がすれ違うくらいにはまぁなんとかなるんだ
問題はあの糞狭い道に糞でかいバスが通ること
あの道車で運転しててバスとカチ合った絶望感は異常
736名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:32 ID:IB31eY7i0
>>734

 山陽新幹線 別名:もぐら新幹線だお( ^ω^)
737名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:37:07 ID:6/IxQO9I0
ここはガッカリするぞwww
ただの田舎だよ。福山近辺は見るとこない。広島か岡山いっとけwww
738名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:37:41 ID:eRgS5Jvb0
>>731
だって埋め立て架橋案は主に平地区方面の住民が
鞆の街中を通らず埋立地と橋でバイパスするルートだろ?
739名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:37:46 ID:A0lCDYJNO
もうこの際福山市はトモに橋かけるから今のうちに観光に来いや!って宣伝して橋かけるこれで解決
740名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:38:08 ID:eje/aEgt0
>>726もののけ 島根 たたら場でググれば

幸せな終末が待っているはず
741名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:38:43 ID:jVJpbJ8j0
つうか鞆の浦って
下調べがすごい重要。してないと見所を逃すというか
どこを見ればよいかわからないかも。
742名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:39:06 ID:eje/aEgt0
すまん週末だった
743名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:39:12 ID:IB31eY7i0
福山ほんとうに何もない だからこそ鞆で必死になってる
もう何年も尾道にボコボコにされてるからな
744名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:39:42 ID:0XRblZbr0
>>741
下調べしてもあんな道わかんねぇよ
745名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:39:59 ID:QnBTept0O
>>733
本当に9割賛成するかどうか近くでアンケートとってみろや。
橋もトンネルも地元では語り尽くされた後での9割だぞ。
9割と言う数字は現実的には、全住民と同じだ。
どっかでアンケートとってたが「年金問題解決してほしいですか?」と聞いて「はい」が9割無いんだぞ。
746名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:40:53 ID:A0lCDYJNO
山中鹿ノ助のクビ塚と暗黒寺があったのにビックリ
747名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:40:57 ID:LT3UtE8CO
土曜の夜 駅前で、まだ腕相撲してるのかな?
748名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:55 ID:0XRblZbr0
>>747
もうやってないよ
749名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:04 ID:IB31eY7i0
橋もトンネルもいらないから、双方(松永側、福山側)に中心へ歩いていける距離に大き目の
無料駐車場を作ってくれればいいよ
750名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:09 ID:/GddC74eO
>>727
朝霧の巫女だな
751名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:12 ID:j6+Top5dO
とものうらの無人島にある蒸し風呂温泉に行ったら
散々蒸された後、
世界一の露天風呂です!とか言われて二月の海に入らされた。

バカバカしすぎて爆笑しながら海に入ってやったよ
752名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:30 ID:P5iByssZ0
>>740
別に揚げ足を取るわけではないが「幸せな終末」ってなんか60年代SFのフレーバーがあっていいな。
753名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:42:58 ID:jVJpbJ8j0
>>743
地元住人(特に関係者)はひっそりスルーしてほしいのに
部外者(有識者)が声高に叫ぶから火消しに必死なんだよ

市民の興味は福山城だと思われ。
754名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:43:11 ID:eje/aEgt0
>>747何かそう言えばやってたなww


なか卯にハマって毎晩通ってた時によくやってたわww
755名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:45:46 ID:WEvVVh/u0
>>712
竹原の町並みは全く期待してなかったらいろんな発見がある。
逆に色々下調べしてったらこれほどつまんないところはない。
756753:2008/09/22(月) 21:46:26 ID:jVJpbJ8j0
>>743
これね
533 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/22(月) 08:43:55 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
757名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:48:41 ID:7r8Dr585O
鞆で船で渡った島をずっと歩いていくと誰もいない入江があって、
近づいてみると何の魚だか知らないけど、ピチョンポチョンと海面から飛び跳ねている数匹の魚を見て、
すんごいワクワクしたの覚えている。人間の気配を察すると、消えていなくなるんだけどね。
何て島だったかな?トンネル抜けるとまもなく砂浜だった記憶がある。
758名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:54:28 ID:ejFWhBDT0
そういやNHKのプロフェッショナルで港町の古い木造宿みたいなとこに
投宿するシーンあったなぁ。あれが福山だったのか
759名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:57:52 ID:PBQApa4x0
鞆の浦じゃないけどしまなみ海道の何島だったか
砂浜がきれいだったなぁ。
760名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:57:59 ID:IJpGqog/O
>>757仙酔島か?
761名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:58:51 ID:Xo0CiKyi0
鞆は良い所だが車で通過しようとすると地獄
762名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:53 ID:+1yDEx5n0
あの狭い湾(水溜まり)に55億円も掛けるのかよ・・・w
763名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:01:08 ID:l9s3bJmI0
尾道もガンギがなくなってクソつまらん町になった。
大和見に行って驚いて以来行ってない。

とりあえず福山市の税収だけで道路作れ。
都民の税金を当てにしないでください。
764名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:03:40 ID:A0lCDYJNO
鞆の浦って糞田舎のくせに交番が超〜デカイ税金の無駄遣い鞆の浦
765名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:05:48 ID:8op0uRd2O
鞆が観光客で賑やかになってもなぁ。
尾道へ来て下さい。
766名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:09:14 ID:jVJpbJ8j0
>>763
尾道は古いものを壊しすぎたのかな?雁木含め。
767名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:09:23 ID:nYgJ7+7O0
月に2人ほどの観光客が4人に倍増!
768名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:12:32 ID:jVJpbJ8j0
>>767
実は外国人が多いという事実
日本のガイドブックに厳島神社の次ページに鞆の浦
灯台元暗し
769名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:18:38 ID:RS4l8zAv0
バスが云々言ってたけど、フルサイズの伊バスが必要なほど人が乗るの?

軽四で足りるとは言わないけど、ハイエースとか、幼稚園のバスで足りるんじゃねーの?
770名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:19:44 ID:+1yDEx5n0
>>766
尾道発の世界的ファッションブランド(らしい?)「サマンサタバサ」の方が有名になりつつあるかも
771名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:22:19 ID:oM/qE+YDO
ポニョの浦
772名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:33:51 ID:78YpQKDX0
>>770
尾道?
773名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:35:29 ID:BpqYPdKL0
>>749

観光客用の駐車場を作る計画にはなっている。
橋を架ける前に、埋め立てだけして
駐車場を先に作ったらどうだろうか?
それで渋滞がどのぐらい減るのか、検証してみるとか。
通過車両などたいしてないし
慣れた地元のドライバーだけなら、そう困らない気がする。
その上で、やはり橋がないと意味がないとなれば
架けるようにしたらいい。
反対派に限らず、普通に考えて、景観を一番損なうのは
橋なんだから、架けずに済むならそれに越した事はない。
774名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:36:36 ID:G/OtICQe0
>>769
福山からのバスを無理やり通してるからね。
実際問題、数件立ち退いてもらって道通すのが一番手っ取り早くて
金掛からないんだけどね。
他人の金を当てにしなきゃどうでもいいんだけど、乞食みたいに
自分の懐は痛めずに他人のふんどしで相撲を取ろうとしてるのが
鞆の民度なのさ。

775名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:42:05 ID:8LGVqgMk0
橋をかける手間暇を考えたら、道を広げるための区画整理の方が、よほどコストも
かからないような・・・・

それじゃダメなの?
776名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:44:39 ID:IB31eY7i0
>>775
倉敷・竹原の美観地区の道路は狭いから、全部ぶっこわすか!(・∀・)って言ってるようなもんか?
777名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:45:48 ID:BpqYPdKL0
住居をそのままセットバックさせれば良いと
思ったりするよ。1mでも下がれば、全然違うのに。
住民はそんな気は全然無さそうだw
建物は重伝建指定にする予定もあって
簡単には壊せないからな。
778名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:47:38 ID:G/OtICQe0
>>776
似たようなもんだけどね、橋推進派よりはまだマシという話。
779名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:58:01 ID:8LGVqgMk0
>>776

道沿いが庭か、または背後が田んぼとかで、下がれる(広げられる)
余地があれば、>>777の言うように、セットバックできると思うんだけど・・・

家そのものが密集しているような環境では、まさにどっかに区画ごと移築・・ですね。
どっちの経費がよりかかるのやら・・・(  ̄- ̄)
780名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:59:21 ID:YcCnCdkz0
>>774
既に金を貰ってる漁師がいるしね。
日本鋼管ができた時にも漁業権を声高に叫び金をせしめ、
小さい魚をとりすぎた挙句魚が減ったとほざき、
ほんと民度の低い町じゃわ。
住んでて情けない…。
781名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:16:57 ID:QnBTept0O
>>780
「じゃわ」などと言う福山弁は無いw
782名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:21:15 ID:LeBq/J9HO
>>780
基地外の様に架橋案に固執してた彼も
しっかりお金貰ってそうだな
783名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:22:31 ID:qswPd+cs0
>>781
え、言うだろ
784名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:32:09 ID:W/n6JXIa0
これ前にテレビでやってたな。
交通が不便だから、でかい橋を作るのに賛否両論とか。
橋建設について、宮崎ハヤオ曰く「あほか」と言ったらしい。
785名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:36:18 ID:A0lCDYJNO
橋賛成派の住民ってどれくらい居るの?
55億かけるんだから何万人っているんでしょ?w
まさか55億も掛けといて数百人しかいないのか?w
786名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:37:06 ID:IiRQ0ynf0
じゃあの
787名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:38:21 ID:6fC6AGEiO
7000人が釣られたわけですね
わかります
788名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:47:25 ID:8AI0Tj7R0
>>787
み、みんな半魚人の生贄だお
789名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:51:37 ID:cfppDDeP0
トンネルと馬鹿の一つ覚えのように言ってるが、海に向いてる鞆の町から
山側にアクセスするには、何箇所か市街地を大胆に道路にしなきゃいけない。
橋を架けて海側からアクセスすれば市街地の犠牲は少ない。

景観重視で市街地を削るトンネル案に地元民の賛成が絶望的に少ないのは当然なんだよ。
逆に便利な都会から景色がどうのと無責任なことをいう連中にとっては住民の犠牲が
大きいトンネル案を推進しても自分たちは痛くもかゆくもない。

そもそも鞆の代表的な景観の仙酔島を臨むエリアである鞆の北側の海岸は
すでに埋め立てられて海岸沿いに改修された県道が走っているはずだが。
790名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:09:57 ID:tD6bJf7M0
景観が問題なのか?
奇跡的に日本で一箇所だけ残ってる文化財を削っちまうことが
問題視されてんじゃないの?
それで、発掘調査して記録残すから問題ない、なんて言ってるから
バカにされてんだよ。
791名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:16:01 ID:uXFSKBD20
>日本で一箇所だけ残ってる文化財を削っちまうことが
>問題視されてんじゃないの?

そのとおりです。
792名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:19:17 ID:3fetq3wH0
YOU、もうポニョの浦の改名しちゃいなよ。
793名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:35:08 ID:dJuYGisa0
このスレ見てると地元の人は、もう架橋するって頭で固まっているんだな。
他の意見は聞く耳持たないというか。

迂回路を作って、地元住民と緊急車両以外は、市街地乗り入れ禁止にしたら?
それで、ある程度の地元住民の自動車通行利便性を確保できると思うけど。
794名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:35:15 ID:rI6yUyTV0
>>594
岡山県からもお断りします
795名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:35:29 ID:6vBR2kmv0
橋架けるとかトンネル掘るとかする前に、河口堰を取っ払ってもらいたい。
運動公園との角辺りは、一か月くらい風呂に入っていない人の脇の下の匂いがする。
796名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:42:49 ID:bqyeQwav0
>>785
ローカルニュースじゃ福山市民の過半数が賛成派って言ってるよ
鞆の人らだけが賛成派というわけじゃない

>>790
>>791
文化財って雁木とか常夜灯や古い家屋の事か?
それなら残るよ

橋+埋め立て案
http://tomo.mook.to/plan/outline5/keikaku26.html
トンネル案
http://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/tonneru.html
目算でトンネルって2kmくらいはありそうだが・・・
橋よりトンネルの方が安くつくなんてスゲー嘘くさいな
そもそもトンネルの出入り口ってグリーンラインの南端とグリーンラインの
途中で鞆北部に降りる道とかなり位置がかぶってるんだがな・・・
トンネルの方が絶対税金の無駄遣いだろ
797名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:43:42 ID:uhpIZ4Qa0
海底トンネルにすればよかろうもん
798名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:45:22 ID:b4j6mOC/0
>>797
九州弁で言われると頭悪そうに聞こえるね。
799名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:45:48 ID:GJcanpLRO
橋で決まりだろ
この間投票したし
なんでお前ら来もしないのにトンネル厨なんだよ
800名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:47:51 ID:0sMOTAtY0
誰が流した噂なんでしょうかね( ´,_ゝ`)プッ
801名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:52:22 ID:rI6yUyTV0
つーか利権と立退き料とかでオイシー思いをする地元人と
そうでない人間とで温度差が激しいんダヨねえ
あんなしなびた町なんてなにもしないのが一番
排他的かつやる気の無い地元なんて、いくらテコ入れしても衰退していくもんよ

鞆の浦、っていう知名度ブランド力があるからこその町だけど
なくなったら、ただのド田舎の港町に格下げは免れん罠
建物は倉敷ほど統一感のある町並みじゃないし、港あってこその景観だしね

それはそうと、橋をかけたらかけたで
今度は魚介類が捕れなくなった!!これは行政の責任(ryとかやりそうwwww
802名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:52:23 ID:JDsKUuff0
あー昔お客さんの車で通ったなぁ〜
平日昼間なのに釣りする人いっぱいで驚いたわ

龍馬も泊まったんだっけ?
803名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:55:03 ID:dKSbmnZZ0
>>801 >それはそうと、橋をかけたらかけたで
>今度は魚介類が捕れなくなった!!これは行政の責任(ryとかやりそう
漁業補償では結構おししい思いしてる人達いるみたいね。
ここが将来そうなるかは知らないけど。
804名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:03:56 ID:7Tbmw8Gc0
全部コンクリートにしたら、観光客が来ると思っているバカばっかり。

100年同じなら観光地になって黙っていてもお客が来るっていう今をシラナスギ。
805名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:08:44 ID:BFDjFMXNO
親子「へぇーここがポニョの舞台かー。すごいね」
オタ「鷲宮神社ktkr。テラスゴス」
806名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:15:27 ID:uW5d9DgDO
鞆の土民や利権クズがいくら騒ごうが虚しいだけ。

日本国民の文化的財産を食い散らかす毒虫は死んだ方がいいし、トンネル案反対の意味が分からない。
何を根拠にトンネルの方が高いとか言っちゃってんのwwwwww

そんなに橋が架けたいか?

埋め立ての土でも買ったのか?

利権毒虫と鞆土民はいい加減にしとけ。お前らの黒い繋がりバラすぞ。
807名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:15:57 ID:Rci22Fdn0
現地にいってる行こうとしてるお前ら



くれぐれも、くれぐれも!インスマウスには気をつけろよ
808名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:16:06 ID:e3hEyCnO0
環境ヤクザうぜえ
809名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:18:40 ID:yNm1rJpG0
らきすたオタクと発想が変わらんな。
舞台っても参考にしてるだけで、そこはただの崖だ。
810名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:21:20 ID:tuyK41d00
http://tomo.mook.to/plan/outline6/keikaku09.html

埋め立て計画地内に分布する「石敷・医師列・加工している岩盤」は
全体の約二割が消滅するものの、工事の影響を受ける部分については
発掘調査を実施し記録保存することにより影響の低減が図られていると
考えられます。
「亀甲上石積」は埋立地の存在により影響を受けるものの、極力現状保存
するため亀甲状態石積保護工として擁壁等を設置することとしていますが、
工事の影響を受ける部分については、発掘調査を実施し記録保存すること
により影響の低減が図られていると考えられます。

以上よりこれら文化財への影響は小さいと考えられます。
811名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:23:44 ID:EbxGiRhI0
大分のトトロの事も、たまには思い出してあげて下さい。
812名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:24:18 ID:JGidcuH0O
またネット情報操作か
813名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:24:26 ID:uW5d9DgDO
>>808みたいな利権土民が死にますように

死にますように
814名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:24:35 ID:z8LbG5cT0
福山に住んでてあの場所に橋を架ける意味が普通にわからん。
誰が何処に行くための橋なんだ?

そんな金があったらお城の石垣を保存整備して水堀がある親水公園でも作れバカ。
815名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:26:34 ID:tuyK41d00
ま、鞆の浦も地味なところだからね、観光地として素晴らしいところか
って言ったらウーン、というレベルのところだし。
ありきたりで寂れた只の過疎化した漁港だし。
ひなびた漁港でのんびりしたいならしまなみ海道の方がお勧めできるし、
歴史情緒のある街並みを散策したいなら、尾道のほうが面白いし
部外者からしたらどうでもいいところなんだよね。
税金無駄遣いしようとしてるっぽいから叩くけど。
816名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:31:32 ID:e3hEyCnO0
>>813
へーその利権について聞かせて
そこまで感情的になるってことは地元の事情知ってそうだしね
817名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:32:28 ID:SWLL/3i3O
ぶっさいくな娘連れてる親に限って
「家の子ポニョにそっくりでしょ〜」と言う法則。
おまけに娘はやたらポニョの歌を歌う芸をする。
818名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:33:58 ID:qw+oXHjW0
ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ深き者〜♪
819名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:36:29 ID:JhXs9tlc0
>>817
ブサイクならそのまんまだからいいんじゃね
愛嬌自慢ぽいからうざいってことか
820名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:36:51 ID:3fetq3wH0
むしろ、観光に特化して映画の風景に近づけるのに金使った方がコストパフォーマンス高いよ。

あのしょうもない「冬のソ●タ」ですら観光客が押し寄せて随分儲かってる。
821名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:39:34 ID:e3hEyCnO0
ガキの分際で文化財がどうとか利権がどうとかまじ笑える
働いてからいえよ
822名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:41:43 ID:9XuKckV30
映画は正直がっかりだった
823名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:42:38 ID:10FOMs+50
一方、「パンダコパンダ」は埼玉県新座市が舞台だが、省みられる事は無かったという
824名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:43:04 ID:tuyK41d00
ここで批判してる連中は鞆の連中よりは働いてそうだけどな。
825名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:45:12 ID:y6fc3b0G0
彼女と話してるときにに「崖の上のポニョポニョ」って言ったら
「2回言うんじゃねーよ」とか言われながらチンコもまれて電車内で勃起ですよ。
こんな思いをするくらいならもうシブリ映画は見ません。
826名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:45:24 ID:vHI8F/BE0
坂の上の雲がNHKで放映されたら実況スレで
最初に坂の上のポニョとカキこ狙ってる
827名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:54:37 ID:uXFSKBD20
何割かの人間は、何か勘違いしてるみたいですが
福山市長と地元民は「観光では儲からない」って言ってるんだよw
観光で設ける気なんかないんだから

税金ぶんどりたいだけだが、

で有識者が「信じられない」といっても聴こえぬふり
オリジナルのままで江戸時代の港が残ってるのに・・・
民度の低い地元民・・・

533 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/22(月) 08:43:55 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
828名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:57:05 ID:uHUFDP2KO
>>823
埼玉は☆でお腹いっぱいだろw



広島と言えば昔ゲン今かみちゅ
829名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:04:14 ID:rbiGpQhj0
単純に疑問なんだが、瀬戸内のような内海って、世界にどれくらいあるのかな。
しかも、東西の海峡で外海に開かれていて、潮と潮がぶつかるところ。
んでもって、その海運上の立地条件から、海と陸の接点として、古代〜中世に
文明が栄えた場所、と限定していくと。。。あんまし他に例を思い浮かばんのだが。
ひょっとして、これってオンリーワン?

その港湾が現存しているのは、奇跡にちかいよな。
対潮楼の眺めもいいし。アブト観音も素敵だし。

これで、カブトガニの保護(笠岡だけどな)とか、もし続行していたら、
かなり世界的には訴えるものがあるんだけどな。
830名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:06:29 ID:CUP4Uhhd0
テレ東系列が無いため地元でのかみちゅの認知度がえらく低いという。
831名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:08:16 ID:rbiGpQhj0
>>827
ほんま、同情するわ。

まさに、
>>福山市長と地元民は「観光では儲からない」って言ってるんだよw

「もうすこし、頑張りましょう、、、」のハンコを押してやりたいわ。
額のあたりになw
観光資源なんて、一朝一夕に成るもんじゃないのにね。もっと地道に
努力を継続していかないと。。。自分たちの世代さえ楽できれば。。。
という思考回路で、日本中の景観を台無しにして、観光資源を食いつぶしてきた
わけだしね。
832名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:09:29 ID:D+tHCyjR0
福山市に6月から転勤して住んでるんだけど、なにこのDQNの町・・・て感じ。今の時間も珍走が走ってるし。
下手に価格帯の低い店でご飯を食べようと思ったら120%の確率でDQN(刺青付き)遭うから困る。
なので、ネットで調べた美味しくてそれなりに高い店に行かなければ行けない羽目になる。
ふとハンバーガーが食べたいなーと思っても、マクドナルドではなくモスバーガーを行くような感じ。

DQNが怖いんじゃなくて、食事しにきて気分を損ねてストレス溜めるのが嫌なだけ。
833名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:10:06 ID:uXFSKBD20
>>829
そこらへん詳しい各各専門の学者が裁判官を10月に現地を案内しながら説明するって聞いたような・・・
だから係争中で決定事項じゃないのに
なぜかすでに決まっているような言い方をする関係者・・・
834名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:11:59 ID:5sYZZq2N0
坂の上のクニョ
835名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:16:40 ID:uW5d9DgDO
>>816
白々しい馬鹿登場だなwww
もはやよ〜くご存知でしょうwwwwww

気付かれないと思ってるのはアホの利権毒虫だけ。
836名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:18:35 ID:uHUFDP2KO
景観って言うが、例えば尾道だと西瀬戸道にかかる橋があっても、あれを含めて景観として成り立っている
向島・因島・大三島・今治と見えるが、橋があろうと無かろうと瀬戸内海の風景は失われない。
むしろ景観上、橋が邪魔なんて無粋な人は殆どいない
景観は時代とともに変わるもの
瀬戸内海は橋の名所。本四架橋以外にも風光明媚な橋はたくさんある。
何の意匠もない橋ならお断りだが、街並みに合った架橋は可能だと思う
837名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:20:32 ID:Xvv0Ahxw0
>>829
ボスポラス海峡とかエースレンド海峡も周囲の歴史や文化はおもろいぞ
1国の内海ならエーゲ海も内海って言えるかも

劣るとは言わんがオンリーワンではないな
838名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:26:40 ID:uXFSKBD20
>>836
完璧に残っている江戸時代の港と、すべての港湾施設があるのに
港内自体と江戸時代の港にあった「焚場」という施設が犠牲になるんだよ。
景観じゃなく文化遺産そのものを壊すってこと
839名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:33:04 ID:e3hEyCnO0
>>835
はいはい
840名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:35:49 ID:YT3yP1OE0
日曜日の映画の舞台も福山市の 鞆の浦だろ
841名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:39:02 ID:zCYvNmye0
ついでに仙酔島まで埋め立てしたら。
スカイラインの山削って真っ平らにすりゃ、
住みやすくなってエエ。
走島まで橋わたしゃ島民も喜ぶでえ。
土建屋も喜ぶ。
市民税も馬鹿みたいに高くなるけど
そんなことは、役所出身の市長さんの知ったことか。
842名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:39:23 ID:0IgO6Tkz0
保護したきゃ町ごと全部買い取るといいよ
観光で儲かるって言うんだから資金調達も簡単だろう
843名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:40:36 ID:z8LbG5cT0
鞆の浦に残ってる江戸時代からの港湾施設は、腫れ物に触るようにそ〜っと扱われてるものじゃなく
普通に運用されてるから一見ありがたみも何もないけど、だからこそ意味がある。
剥製には剥製の価値があるが、何百年経ってもまだ生きてる爺さんを剥製にするのは愚かしい行為だ。
844名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:44:55 ID:dKIYxwq/0
耳をすませばの京王線沿線をあこがれたけどな。
高低差が激しくて、長い坂道を上っていくと、左手に街のパノラマが開けていくなんての。
神奈川県でもよく崖の上に家があるけど景色いいだろな。
845名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:48:03 ID:EICi/lNhO
>>832
あんた本当に鞆に来た事ある?

珍走が鞆を走ってる?
いくらDQNでも怖くて鞆では走れないって。

刺青?
そんな人がウロウロしてるの見たことないし。

まぁ漁師町特有のイカツイ方々は多いが、パッと見はわからない。


あとヨソの人間が橋の事ウダウダ口出すなや。
住んでる者の意見が一番だろ。
住むでもなくただの観光で年に何回かしか鞆に来ない人間にあーだこーだ言われたくないわ。

あの景色を維持してこれたのは、住民の我慢があったからこそ。
鞆人としての誇りがあったからこそ。

だが、時代は変わる。
車も走れない、地元(漁師や観光関係などの仕事)以外の仕事、下水道整備もされてない、など暮らして行くのに不便を沢山感じるようになってきてんだから。

観光で全住人が食べてるわけじゃないんだよ。
846名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:48:40 ID:uW5d9DgDO
>>839
土民は死ねよ
847名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:51:53 ID:JhXs9tlc0
>>845
福山に転居してきただけだろ、鞆とは言ってないぞ>832
848名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:53:28 ID:dKIYxwq/0
>>845
頭大丈夫か?
849名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:54:43 ID:uXFSKBD20
>120%の確率でDQN(刺青付き)遭うから困る。
って明らかなネタを真に受けなくても。
850名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:55:53 ID:YypxZz9f0
当地でパヤオが滞在したという、いきなり全面に海の光景の広がる民家(商業的宿泊施設ではないらしい)は
千と千尋のあの湯屋からの眺望のヒントにもなったとか、犬HKのドキュメントでやってたようなんだけど、
時期的にはそれも一応あり得る話なの?
最初はここへジブリの社内慰安旅行みたいなので来たんだよね。
鈴木Pの人脈つながりで、ここでNPOみたいな事やって地場の発展を目論んでる人に呼応する形での
社内団体旅行だったとか。
ジブリは美術館など含めると大所帯で数百人規模だとか聞いたんだけど、そこらの数字も分かる人いますか?
851名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 02:56:42 ID:e3hEyCnO0
>>846
理詰めで議論できないからもどかしくてイライラするんだろうね
852名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:00:18 ID:z8LbG5cT0
>>845
地元以外の仕事してて不便なら引っ越せば?いやマジで。
橋には下水道も通すの?
路地の中の玄関先に駐車しないと気が済まないの?
貴重な遺構保全の話を観光の話や景観の話にすり替えるネタの振り方は誰に教わったの?

で、その橋を架けて小さな便利を得るためにあんたはいくら出すの?
まさか俺らの財布をアテにしてないだろうなオイw
853名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:02:06 ID:uW5d9DgDO
>>845
だからさぁ、たかがあの程度の不便さで
税金を垂れ流して利権勢力に垂れ流してまで、自分たちの利便性を追及するのが

最早、土民並の脳味噌しか持ち合わせていないことに気付けよ。

お前の土地に橋架けようが知ったことじゃねぇよ。
でも公共の場所ですからね?
鞆の土民のものではないんです。分かりましたか?土民。
854名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:02:52 ID:tuyK41d00
>>845
橋の建設費用を鞆だけで何とか出来るなら、大口叩いてもいいんじゃね?
後で子供とか孫達にどういわれるのかは知らんが。
855名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:02:56 ID:uXFSKBD20
>>850
その中でひとつだけ答えられることがある。
>ここでNPOみたいな事やって地場の発展を目論んでる人に呼応する形での
>社内団体旅行だったとか。

どこからそんな捏造話が出たのか?

社員旅行先の件はジブリ社員の中の人の提案での決定す 。
856名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:06:30 ID:e3hEyCnO0
>>853
あの程度ってどの程度?
利権勢力って具体的に誰のこと?
土民って具体的に誰を指すんだ?
公共事業なんだから公共の場所に決まってんだろ



俺の独り言だから、まあ気にするな
857名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:11:11 ID:s7A3KjT/O
尾道が俗化されつつある今、鞆の浦は貴重な存在。
858名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:16:42 ID:uW5d9DgDO
>>856
鞆の土民が不便だと騒ぐ程度

どうしても橋を掛けたい素振りを見せるお前のような勢力

それに加担する住民

俺は公共の場所であるにも関わらず
「外の奴が口出しするな」
などという土民性について言っている。

大丈夫か?
お前の利益の方は。
859名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:21:33 ID:e3hEyCnO0
>>858
よく俺が土建業者だってわかったな
いやあまいったよー




これで満足か?単細胞は思考が単純でうらやましいわ
人生楽しいだろうね
860名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:22:05 ID:2ZeARdXJ0
さ…鞘の浦
861名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:24:37 ID:z8LbG5cT0
とりあえずこないだの市長選挙がなぁ...
架橋撤回と石垣保存を訴える二人(=現職以外の全員)が、立候補マニアの爺と
おヒダリ臭プンプンの貧相な顔のアナ崩れ女じゃあ結果は見えてたわな。

小林克也と世良公則と及川奈央でも出て劇場型選挙になってたら、また違ったんだろうが
862名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:28:20 ID:YypxZz9f0
>>861 >小林克也と世良公則と及川奈央でも出て
そこらの人は広島県出身だったような気もするが、全員ここの出身なの?
863名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:29:49 ID:uW5d9DgDO
>>859
じゃあ何が目的なの?
ねえねえ?wwwwwwwww
864名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:30:32 ID:rLFWlOOB0
ちょっと俺の股の下のポニョを洗ってくる
865名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:31:31 ID:e3hEyCnO0
決め付けと思い込みの激しいアホをおちょくんのは楽しいです><
866名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:34:20 ID:uW5d9DgDO
>>865
はい正体明らかになりかけて釣り宣言出ましたwwwwww
867名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:35:04 ID:e3hEyCnO0
>>866
いや、ごめん。言い過ぎたわ・・
君が悪いんじゃないんだそれはわかってる
本当に悪いのは君のような人間を生んでしまう社会なんだ・・
868名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:35:59 ID:EdC729dkO
おーおー我が地元ふくやーまー
869名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:36:53 ID:z8LbG5cT0
>>862
小林克也:福山市北部の神辺あたり。なにげに名家。
世良公則:水呑(みのみ・福山と鞆の中間地点)方面のヤンキー
及川奈央:俺の臍の下のポニョの恩人
870名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:38:48 ID:tuyK41d00
e3hEyCnO0が鞆というか福山のレベルなんだなあ。
あれで相手と張り合ってるつもりなのが哀れすぎる。
頑張って生きてくれw
871名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:39:47 ID:uW5d9DgDO
>>867
もう君とお話しする意味はないね。

橋架けたいのはよく分かったよ。
毒虫の分際だからなぜ橋を架けたいか、
理由ある真っ当な返事が出来ない様だしwww
872名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:42:44 ID:e3hEyCnO0
>>870
俺みたいな人間をわざわざ哀れんでくれるなんて
申し訳なさすぎて頭が下がるわ


後、IDを引用するときは→ID:e3hEyCnO0
こういう風にしたら見やすくていいよ
専ブラ使ってたらの話だけど
873名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:45:57 ID:e3hEyCnO0
ってこのID俺じゃん
874名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:47:05 ID:uW5d9DgDO
>>870

>>872でご覧のように、
彼の中でははぐらかすのがカッコいいようです。
そしてなぜ彼が橋を架けたいのかは謎のままです。
875名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:48:06 ID:YypxZz9f0
>>869 d。
>世良公則:水呑(みのみ・福山と鞆の中間地点)方面
水呑み百姓の居たところかと言うと怒られるんでしょうね。
飲料水源として良質だったのかな。また特に実は地名に意味はないとか。

>小林克也:福山市北部の神辺あたり。なにげに名家。
元は何をやってた家なのですか?昔の庄屋だとか、武士系?

>及川奈央
結局ここの土地とは余り関係ないの?


3者3様、実家の職業などは何なんだろうと激しく興味を抱かせそうなメンツですね。
876名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:49:26 ID:e3hEyCnO0
お話しする意味はないとか言うからレスしなかったのに
しなかったらしなかったで自論の同意を第3者に求めるとか終わってるな
卑怯者って言葉が頭に浮かんだ
877名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:52:17 ID:rbiGpQhj0
>>837
ありがと。でも、ボスポラスとかは「海峡」だしね。
むしろ、海峡独特の発展の仕方をしてきた感じを受ける。そういう意味では、
ボスポラスは確かにすごいけど、海峡文化って、世界中にあるような希ガス。
東西の架け橋という意味ではすごいけど。。。

海峡の文明と、鞆のように潮のぶつかり目の港湾都市の文明は、ちょっと
違う気モス。

エーゲ海は確かに、内海といえるかもしれんね。
でも、潮と潮の流れがぶつかって、必ず船が停泊する
ような街って、あるん?

鞆って、東からの潮と、西からの潮がぶつかる中間地点で、かならず昔は
船が停泊してたんだよね。
878名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:52:23 ID:uW5d9DgDO
じゃあ最後に教えてよ

なんで橋を掛けたいの?
879名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:53:30 ID:e3hEyCnO0
>>878
なんか勘違いしてるみたいだけど
橋かけたいなんて一言も言ってねーぞ
880名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:55:33 ID:uW5d9DgDO
>>808
881名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:58:03 ID:e3hEyCnO0
>>880
君は本当に面白いな
あれか

環境ヤクザうぜえ=架橋反対派うぜえ=架橋推進派=土建業者

みたいな伝言リレーが頭の中で繰り広げられたんだろうな
882名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:00:10 ID:uW5d9DgDO
>>881
俺の頭はそれでいいから
じゃあ君の真意を教えてよ
883名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:05:17 ID:e3hEyCnO0
>>882
真意って何?鞆の浦の架橋騒動についての俺の意見か?
884名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:08:00 ID:uW5d9DgDO
>>883
うん

それと環境ヤクザ発言についても
885名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:12:30 ID:Mz5VU59t0
よくわからんけどとりあえず鞆車で通ってみると面白いよ
自動車教習でしか通ったことねえよ、みたいな狭い通路での直角カーブの連発とか
嫌がらせのごときちんまりした橋で車の腹ゴリゴリ擦るとか
平気で車の前飛び出してくるおばあちゃんとか

俺は二度と行きたくねえw
886名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:18:13 ID:e3hEyCnO0
>>884
開発と景観・文化財の保護を両立することが一番なのは言うまでもないね。
それを同時に実現するのは往々にして難しいからこういう問題が起こる。
俺はこの地域の人間じゃないしこの問題に対しても詳しく知らないから
口出しできる立場じゃない。ま、詳しいことはその土地の人が決めることさ。
そもそもここの人たちが守ってきた風景だしね。

環境ヤクザ発言はアンチテーゼみたいなもん

これでいいっすか
887名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:22:27 ID:uW5d9DgDO
>>886
あっそう。
お前のおかげで徹夜で出勤だわwww

楽しかったよwww
じゃあ仮眠するわ

おやすみ
888名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:36:16 ID:6Dmhs37N0
ココは昔に、石見銀山で採れた銀を積み出す港だったんだよ。
また、信長に追い払われた最期の足利将軍がここに居たらしい。
平家物語にも出てくるよね。
889名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 04:36:39 ID:H/T53jle0
福山市から鞆へ行く途中の田尻にすんでいます
スーパーもあるっちゃあるけどここら辺の人はハローズとハートが生命線
花火大会の時だけ海沿いの道が渋滞します
渋滞の先の鞆が自動車でどうなっているか想像するだけで恐ろしいことです
890名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:25:39 ID:uXFSKBD20
>>888
歴史を知ってる人にとっては非常に深い街ですね。
豊臣秀吉にかんする国重文もありますね。
891名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 06:52:27 ID:lONaWfXm0
>>890
坂本龍馬がいろは丸で立ち寄ったりもしてるしな。
892名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:22:54 ID:WkRUxZzEO
環境ゴロってどこから金出てるの?
今回緑豆は一枚噛んでるの?
意味のないトンネル作らせて税金の無駄遣いさせて日本の国力を低下させるのが目的なんだろうか?
893名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:26:31 ID:hrDVw/L90
ぽにょ、汚染米、きらい
894名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:34:28 ID:iQ9O8ujt0
レスをちゃんと読んでないのかもしれませんが、
どうして、トンネルじゃだめなのか、いまいちわかりません。
895名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:46:00 ID:WkRUxZzEO
>>894
トンネル計画とほぼ同じ位置に道路があるんだよね。
狭くて困ってるのはそこから先なんで、トンネルはまさに無駄。
896名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:48:18 ID:WkRUxZzEO
要するに「混んでるところにバイパスを」が住民案。
対して「混んでないところにバイパスを。こっちの方が安い」が環境ゴロ案。
897名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:56:35 ID:Nvul1leEO
金魚を置いておくイタズラが横行してるらしいな
898名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 07:58:28 ID:wP2dad3o0
>>895
狭くて混んでるところを迂回するのがバイパスなんだから問題ないじゃん
899名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:01:53 ID:WkRUxZzEO
>>898
意味わかんなかった?言い直そうか?
「狭くて混んでるところを迂回する」のが住民案。
「広くてすいたところを迂回する」が環境ゴロ案。
900名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:02:00 ID:z8LbG5cT0
>>888
>ココは昔に、石見銀山で採れた銀を積み出す港だったんだよ。
それは尾道だと思われ。
ちなみに、足利将軍にとって山陽路は、尊氏が敗走した九州から
再度挙兵し上っていく過程で勢力を拡大していった地。
尊氏ゆかりの寺院が尾道や福山に点在する。
信長に唯一対抗できそうな大名の毛利が、幕府の創始者を助けた同じ中国地方にいたことは、
義昭に因縁めいたものを感じさせ、期待も抱かせたかも知れんね。
901名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:03:41 ID:kewrBd3Y0
>>896
地図見れば判るけど鞆の街中を通過する西側の住民を
街中迂回させるのが目的なんで橋でもトンネルでも
ほぼ同じような結果が生まれるわけだが

で、まともな事業費の試算も調査もせず橋じゃないと駄目
と言い張るのが鞆の土民w

なぜなら地元企業が主導で出来る橋じゃないと儲からないから
っていうのがもっぱらの噂

土民どもは架橋反対派を環境ヤクザとかいってるけどねー
人の懐にたかる気満々な奴らが何言ってんだかとwww
902名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:08:44 ID:WkRUxZzEO
>>901
それはトンネルの目的だね。
でも散々既出だけど鞆を通過するやつなんていないから。
地図見ればわかるけど鞆は岬の先端。
そして根元を通る道がある。
903名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:13:22 ID:pHR+ORoj0
え?
ここ前から福山市だっけ?
904名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:14:45 ID:/jd6XdYP0
>地元企業が主導で出来る橋

JFEメインの鋼橋で決まってるだろ。 入札は形式的。

JVで、呉の石播 広島の三菱 ちょろっと 尾道の日立。

そんな業界。 税金は広島県に落ちる。
905名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:18:44 ID:kewrBd3Y0
>>902
橋のルートも西側からの車を街中通さずに
迂回させるルートだろ?
狭い街中でもトンネルの入り口のほうが近ければ
回り道で後戻りしてでもトンネルのほうに回ると思うんだけどな?

どっちのルートでも街中の家が込み合ってるところの道が
広がる訳じゃないじゃん

一番いいのは街中の家を壊して道路通すことだと思うw
906名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:19:30 ID:jBOrWih70
鞆の浦殺人事件
907名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:31:01 ID:8irKVQyEO
鞆の浦景観なんどうでもええねん

55億の利権が欲しいねん


908名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:31:48 ID:nBG7be9N0
>>903ちょっと前に合併したんじゃ無かったっけ?

>>906嫌な・・・事件だったね
まだポニョの右腕が見つかってないんだろ?
909名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:35:42 ID:kpZCYqYB0
>>899
だから架橋にも山側トンネルにも反対で、鞆港内沈埋海底トンネルやれって言ってるの。
これなら平地区と鞆港直結できるし景観にも全く問題ないし。

費用が推定200億かかるがw そのために漏れの所得税が一家4人分800円上がってもいい。
910名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:47:52 ID:uXFSKBD20
911名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:49:36 ID:mv3AaChU0
>>905の案をみんなが一番望んでるんだけどね
世界には「変わらなくていい場所」があるとは思うが鞆の浦は違う
一番変わらなきゃならないのは鞆の人間の心だよ
912名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:50:31 ID:Z0LZFjJC0
福山はマイナーだけど本番風俗が沢山あるからその手のマニアには
とても有名だよ
913名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:53:04 ID:uXFSKBD20
>>912
マニアじゃなくても普通に東の川口(現さいたま)西の福山って有名だと思うよ。
よく出る話題
914名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:57:02 ID:WkRUxZzEO
>>905
違うね。
沿岸の道路を迂回して湾内に入る道だよ。
通過車のための道ではなくて鞆の町に入るための道。
確かに従来の道の狭さは変わらないが、一番ボトルネックとなる部分の渋滞が解消される。

バイパスはボトルネックの部分を迂回するために作るべきものだよ。

環境ゴロ案のように混んでない部分を迂回して、なおかつ不必要なトンネルまで作って安い安いって正気を疑うわ。
915名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:57:24 ID:NwL37fL10
いあいあはすたあ
916名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 08:58:50 ID:uXFSKBD20
>>914
込まないようにその前からバイパスが始まるんだから機能は橋とほとんど同じだよ
917名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:04:00 ID:mv3AaChU0
鞆を通過する人は少ない
阿伏兎にだって山側から行くもんな
918名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:08:19 ID:uXFSKBD20
>>917
そうだよね
だから橋をつくろうがトンネルにしようが
狭い道を無理やり車で通ってるのはほとんどどそこに住んでる人間なんだから
もし橋を架けることになれば前代未聞の「税金の無駄遣い」だよ
919名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:09:55 ID:mv3AaChU0
>>918
でも、鞆に行く人は多いんだから考えないとな
今のままの道路事情だと、観光客も住民も可哀想だよ
920名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:12:17 ID:uXFSKBD20
観光客は狭い道を車で走らないよ
921名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:14:14 ID:WkRUxZzEO
>>916
全然違うね。
トンネル案では密集市街地まで狭い道を通って行くのに対して、架橋案では密集市街地に直接アクセスできる。

あと、トンネル案の推定費用は80億円となってる。
明らかに橋より高い。

どんな利権でデマ流してるの?
922名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:15:25 ID:pHR+ORoj0
住民以外の自家用車の乗り入れを制限するぐらいはしてるのか?
923名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:18:03 ID:uXFSKBD20
密集市街地まで狭い道を通って行くとか80億とか
基地外じみたこと言い出すね・・・あきれる
924名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:21:17 ID:uXFSKBD20
ちなみにトンネルだと30億どんなにかかっても50億
925名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:22:27 ID:iArHHEBQ0
要は今の狭い道の両側の家をどかすか削って道を広くすればいいだけじゃないの?
なんで橋架けなきゃいけないの?
道が狭くて困るのは鞆住民
道広くすればいいのにわしはどかんぞと居座ってるのも鞆住民
鞆住民が全部悪いんじゃないか
926名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:24:04 ID:WkRUxZzEO
>>924
トンネルは80億。市のホームページ見てみなよ。
927名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:24:17 ID:uXFSKBD20
>>925
そのとおりだね
928名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:25:57 ID:foAPSRzA0
鞆はいいところ、平家落人の家の人もけっこういる。
929名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:26:14 ID:uXFSKBD20
>>926
市長が先頭にたって税金にたかろうとしてるんだよ
930名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:28:35 ID:l5iS1KG9O
もうヤメテー
931名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:29:00 ID:uXFSKBD20
533 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/22(月) 08:43:55 ID:8AqRuvtn0
万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。
「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500025
鞆の町家救え! 宮崎駿監督ら基金協力呼びかけ
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250610200001
鞆はイタリアの港町のよう・・・
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
「鞆の浦は江戸期の港湾施設が残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
「鞆港は日本の内海のメインロードの交通要所で、最も古い形で残っている港。
これをつぶしてしまったら、ほかにはもうない。便利さや経済効果を求めて
いくのか、みんなが汗をかきながら共同で守っていくのか、このあたりは
見識だろう」平山郁夫東京芸大前学長(広島県瀬戸田町出身)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
932名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:34:53 ID:e3hEyCnO0
全部朝日かよ。反吐が出る
933名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:37:25 ID:uXFSKBD20
すべて文責と個人名があるから2ちゃんで捏造してる人間よりよっぽどまし
934グリーンピアぽにょ:2008/09/23(火) 09:45:09 ID:XeKOXFX50
>>932
いつぞやの社会保険事務所職員です。
鞆に家がもらえれば転職して民宿やりたいですw
http://tomo.mook.to/news/2005/index.html
http://tomo.mook.to/
935名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:49:37 ID:e3hEyCnO0
この架橋計画って単なる架橋ではなく
親水設備等の整備がセットになってるみたいだなふむ
936名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:50:39 ID:lqZXGBdIO
常石造船がなんだって?
937名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:59:24 ID:gqzlDaas0
福山には風俗と飲み屋が結構あります。

レベルは・・・
938名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:09:51 ID:26kT98JU0
だからさぁ、観光客用にでかい有料駐車場を街に入る手前に作って
格安価格でレンタルサイクルを観光客用に用意すればいいだけだろ

その土地代とか設備投資資金は阿藻珍味がちょっとは資金をだしてやれば良いだけ
尾道ラーメンでしこたま儲けただろうに
939名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:17:19 ID:SuvMQLc40
934のリンク先は新聞記事
940名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:29:08 ID:NmmOTqKJ0
>>938

俺の意見はこれ↓

>>773
スルーされてるけどなw
941名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:36:15 ID:zz7Gi5yWO
>>940
橋掛けないと落ちる金の額が桁違い
既に補償金の算段してる鞆住民が聞く耳持つ訳が無いwww
942名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:43:21 ID:e3hEyCnO0
鞆港においては,旅客船ならびに漁船を主とした
利用がされていますが,船舶の輻輳,航行安全
の問題が生じているうえ,漁業関連施設は狭小
で老朽化しており,改善が急がれています。
また,湾内の海浜地や既設物揚場・民有護岸は,
老朽化が著しく天端高も不足していることから,
海岸線や背後の住宅密集地は,台風などによる
度重なる高潮被害を受けてきました。

だとさ、道路だけの問題じゃないみたいだ
943名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:44:48 ID:pHR+ORoj0
>>942
関連記事を一通り読んできた感じでは
別問題だけど橋と一体でしかやらないと市が決めてる感じだねえ

議論してるうちに橋架かるんじゃないかなコレ
944名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:48:12 ID:8Iyby0aV0
30年前に年金台帳を焼却した社保庁のように
いま もし 鞆の土人が日本人の心の故郷を破壊すれば
未来の福山に生まれる君たちの子孫たちが
世間から国賊の誹謗中傷を浴びせられるよ

破壊者は平成の馬鹿どもなのに非難されるのは次世代の人たち
945名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:48:38 ID:NmmOTqKJ0
町並み保護も、橋架けないとやらないからw
橋架けても、観光客は増える、景観はそんなに損なわれないと強弁してるからね。
946名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:49:46 ID:e3hEyCnO0
>>943
別々の事業としてやるのと一体的に整備するのってどっちが
コストパフォーマンスいいんだろうね。素人目には市がプッシュしてる
計画がコスト的にもよさげに見えるがどうだろう
947名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:50:56 ID:jtmiSkgq0
なんか凄いキモイな
948名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:53:03 ID:fbtEVW8iO
全国の自治体はパヤオ呼んで接待しないとな
949名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:57:04 ID:wqAx8quH0
薬害エイズも慰安婦問題も宮崎駿先生が成敗してくださる
950名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:57:39 ID:pHR+ORoj0
>>946
そりゃ最終的な完成型が同じなら一体の方がいいわなw

でも、少しずつ手を打っていけば橋自体が要らなくなる(トンネルという意味じゃなく)とも考えられるし
少なくとも「橋に反対するなら防災工事もやってやらん」って市の姿勢はどうかなー

賛成署名しなかっただけで何度も家に押しかけて賛成の署名を求めるとか、おかしいってw
951名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:07:06 ID:e3hEyCnO0
>>950
現道の拡幅とかかな?遠回りになるけど湾口部の架橋とかw

> 橋に反対するなら防災工事もやってやらん

市としても最も安く済む方法で済ませたいのが本音なんじゃない
所詮過疎地の貧乏自治体だし経済的なメリットのあまりない地域への
二重投資は避けたいんだろう
952名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:20:29 ID:dmPX4DBu0
>>938
>その土地代とか設備投資資金は阿藻珍味がちょっとは資金をだしてやれば良いだけ

ついでに森下仁丹も金出してくれればいいな。
俺の親父の話だと
戦前、鞆の学校の修学旅行の費用は森下仁丹が金を出してくれてたらしからな。
953名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:24:30 ID:6Dmhs37N0
954名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 11:26:03 ID:3fetq3wH0
>>951
逆だよ。防災工事は国から補助金がガッポリ出るんだ。
便乗して橋の工事やれば防災工事に便乗して安くできるつーからくり。
どこの自治体でも結構やってる。
結局儲かるのは、地権者と土建屋なんだけどね。
955サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/23(火) 11:32:31 ID:HBSA61Q10
キャーバ♪キャーバキャバ風俗嬢♪
956名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:26:24 ID:8irKVQyEO
福山駅から鞆の浦まで鞆鉄のボンネットバスで行った。車内で鞆の浦の歴史や鞆鉄の歴史などカイドしてくれた。
鞆の浦に行く途中に大企業の社長の生家があるって言ってたがどの企業だかどなたかご存知ですか?
957名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:45:56 ID:gqqLP58dO
常石ガラ悪すぎですから
958名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:11:15 ID:vXpKEDzZO
シャクレヒステリーワキガエラハリ五郎氏ね
959名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:20:12 ID:iArHHEBQ0
>>957
仁丹の創業者が鞆の浦じゃなかったっけ?
960名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:42:40 ID:t6fgYqjg0
あんな廃れた港町にトンネルも橋もいらないよ
人だってそんなに住んでないのにw

なにが住民の悲願だよ
贅沢すぎる
もっと道が不便で大変なところなんていくらでもあるわw
961名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:19:32 ID:PxSCixPl0
しかし環境ゴロ共は自分たちの思い通りにならないと見たら、地元住民を
土民だの何だのとよくぞまあそこまで罵れるもんだね。
こういうザマを見ていると、奴らの性根がいかに腐ってるかがよくわかる。
962名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:46:10 ID:WkRUxZzEO
>>960
鞆以上の人口で鞆より道のひどいとこね〜。
いくらでもあるならとりあえず5つ挙げてみて。
挙げられないなら、鞆は全国で少なくとも5本の指に入るということだよね。
963名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:50:53 ID:0YAflaH/0
>>962
世田谷区赤堤
964名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:57:07 ID:dJuYGisa0
日本でここにしかない江戸時代の文化財を保全することと、
交通事情を「多少なりとも」改善することは、両立できると思うんだがなあ。

・橋案
・トンネル案
・クランク道路の角の建物に立ち退いてもらって道路を拡幅する案
・市街地の車両一方通行を設定し、車のすれ違い箇所を極力減らす案
・郊外に駐車場を整備して、市街地は外部車両の立ち入りを制限する案

その他いろいろ現状を改善するアイディアはでても、
なぜか橋を架ける議論しか遡上にのぼらない。

いきなり工事でなく、行政の社会実験で一定期間、
手をつけやすい施策から、効果を試してみても良いと思うんだが。
965名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:59:39 ID:7VbSYkW60
ベンダースが日本に来られるというのは本当ですか?
966名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:04:48 ID:WkRUxZzEO
>>963
これだけ駅に囲まれて不便とな?
鞆から最寄りの駅まで何キロあると思ってるの?

却下。
967名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:17:17 ID:NmmOTqKJ0
>>966

世田谷区を知らないのか?
車一台しか通れない道とか、電柱にこすりまくる所を。
他にも、尾道だって階段の坂道とか車は入れないし
長崎の坂もきついな。
京都の哲学の道周辺はくねくね道が曲がってて、車の通行は大変だ。
で、例を挙げてなんの意味が?
鞆には鞆固有の理由があるんだから。

>>964
その意見には、全面的に賛成する。
なんで対立しか出来ないのか理解できない。
もっと話し合えるはずなのに。

>>961
確かに、それは気になる。
もっと地域住民に敬意を払うべきだとは思う。
ま、原因はあるんだけどね。
俺も、鞆の漁師には嫌な思いをさせられたことがあるw
走島では、釣り道具をぱくられたり、
友人がかつあげに有ったのも何度もあるからなw
968名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:19:39 ID:aUTWDXEs0
>>966
鞆って福山が通勤圏内じゃないだろ?
道路の不便さについて聞いといて、具体的な反論だされると
駅の話に摩り替えてるのはバカとしか言いようがない。

鞆より不便で道幅拡張できないから何かあると直ぐ渋滞する地域なんて
奈良とか和歌山、兵庫とかちょっとした田舎なら幾らでも転がってるよ。
鞆の連中って、中途半端に福山の近くにあるから、図に乗ってるんだよね。
969名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:20:31 ID:wP2dad3o0
広島大学周辺
970名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:22:57 ID:wP2dad3o0
筆の里あたり
971名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:27:16 ID:WkRUxZzEO
>>967
都会は車に乗らない人が増えてるんだってね。
いいね。
鞆はね、80歳でも車に乗らないと生きていけないんだ。
それなのに道路はいつまでもほったらかし。
都会の道路整備する方が税金の無駄遣いじゃないの?

鞆以上の人口で鞆以上に不便で住民の9割以上が道路を欲しがってる土地ってあるの?
こんなところこそ真っ先に道路つけなきゃいけないんじゃないの?
972名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:29:08 ID:aUTWDXEs0
>>961
それって、自分のわがままが通らないと見れば悪し様に
相手を罵る961自身のことじゃん。
一部の地元住民が不便な思いをしてるのはみんな判ってるだろうし、
だからこそ一方的に反対してるんじゃなくてトンネル案とか
対案出してる訳だしね。

973名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:12 ID:NmmOTqKJ0
>>971

>>964の意見はスルーですか?
974名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:30:58 ID:wP2dad3o0
そうだな  あの何十年もほったらかしだった三原だってなんとかしてるもんなww



975名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:31:31 ID:WkRUxZzEO
>>972
誰も通らないトンネルこそ税金の無駄遣い。
掘削業者はいい加減あきらめて他の土地探しなさい。
976名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:34:16 ID:WkRUxZzEO
>>973
実験?
いいよ。まず橋ね。それからトンネル。駅もやろう。
じゃそういうことで。
977名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:35:42 ID:NmmOTqKJ0
>>976

つまんね。
978名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:36:51 ID:aUTWDXEs0
>>975
バカはこれだから。
漏れはトンネル案が良いなんて言ってねえぞ。
「対案を出している」、ってことを言ってるんだ。
975はもう反対派はトンネルだけだって盲目的に
なってるんだろうな。
それこそ964みたいにいろんな案があるのに、
埋め立てに拘るからには何かあるんだろうと勘ぐられても
しょうがないよな。

まあ、文化財壊すけど発掘調査して資料残すから文化財保護ばバッチリよ
みたいな計画鵜呑みにしてるレベルだからしょうがねえんだろうけど。
979名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:37:02 ID:WkRUxZzEO
>>977
せっかく馬鹿な質問をスルーしてあげてたのに。
980名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:39:30 ID:NmmOTqKJ0
>>979

結局、どの質問に対しても
まともに反論できてないからなあー、あなたは。
981名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:40:02 ID:mXPdOISVO
ジブリは西日本が好きだな。
蛍火の墓は西宮
耳をすませばに出てくるイバラードは茨木
ぽんぽこは徳島
982名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:42:12 ID:iaicp74w0
          、〜ヽ。
         }\/ _ _
        /彡r、 ゚∀゚ )<ぽーにょぽーにょぽにょSEXのこ♪
        レ〜し~"∪∪
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ 
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
983名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:43:20 ID:aUTWDXEs0
>>980
無理でしょ。こういうのって、幼稚園児を相手にするのと同じで
論理立てて考えらんないんだよ。
よく土建屋にいるでしょ?
「小理屈並べてねえで」とか言って話が通じない爺さん。

ま、こんなもんですよ、福山のレベルは。
984名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:45:45 ID:8irKVQyEO
オタクが麻生に言い付ける→
麻生太郎人気取りに鞆の浦を視察→
橋中止を指示する
985名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:46:40 ID:WkRUxZzEO
>>983
邪鬼眼的小理屈並べるから社会人と話が通じないんだと思うよ。
986名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:49:44 ID:0EO21jZtO
【確定】
ポニョは糞ゲー
987名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:54:39 ID:WkRUxZzEO
橋なら55億。
住民の9割が賛成。
便利になる。
観光資源になる。
防災設備も兼ねる。

トンネルなら80億。
住民の1割未満が賛成。
意味の無い場所だから誰も使わない。
そもそもトンネルでなく道路で十分。
観光資源にならない。
防災設備にならない。


これだけ条件違うのにトンネルに固執してる奴って何なの?
無関係な赤の他人?
それとも掘削業者?
988名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:02:16 ID:8irKVQyEO
橋が観光資源って何?
橋があると景観が損なうから反対なんでしょ?
989名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:03:56 ID:mTAlSPYOO
あの近くにグリーンラインってあるけど 幽霊出るってマジなん?
990名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:04:19 ID:WkRUxZzEO
>>988
景観を損なうかどうかはデザイン次第だが、
瀬戸内海では橋は観光資源となってるのが普通よ。
他の場所では違うのか?
991名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:06:37 ID:hnjkvsCO0
>>14
それ田子の浦じゃね?
992名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:07:48 ID:aUTWDXEs0
>>987
何もしなけりゃ文化財は残って金は0円だが。

鞆には5000人しか住んでないし、5000人全員が渋滞で困ってるわけじゃない。
しかも5人に一人が高齢者。仮に橋を作ったとしても出来る頃には
どうなることやら。
橋っても、一人当たり100万円。
何か作ったら維持費だって掛かるしな。

http://blogs.dion.ne.jp/m_ochiai/archives/6955130.html
これはまあ反対派のブログだから割り引く必要はあるが、
鞆の連中がとりあえずまずできることから始めてるようには全然見えない
ってのには同意なんだ。
993寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/09/23(火) 18:08:13 ID:ue2HULxO0


尾道生まれの私は、昔の迎賓館だった鞆が好き



富士山麓にネズミーランドが在る風景みたいで橋は醜い



イギリスの湖沼地帯カンブリアは美しいし、皆誇りに思ってる



支配者に知能も文化も無い国は民も愚かだ



994名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:08:56 ID:8irKVQyEO
橋が観光資源って瀬戸大橋とかベイブリッジとか大きな橋でしょw
鞆の浦に橋掛かっても観光資源にならないw
誰も橋目当てで行かないよw
995名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:09:37 ID:ui6loliC0
実家が正にこの地域だが全然気づかなかったな、映画見てないけど
996名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:11:00 ID:wP2dad3o0
確かに橋はあのあたりはライバルが多すぎるな
997名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:12:12 ID:NmmOTqKJ0
>>990

1〜999まで何度も読み返せw
998名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:13:33 ID:L8ZunbSSO
1000
999名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:14:45 ID:WQ/7XToZO
広島県福山市で東が岡山県笠岡市で西が尾道
1000名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:14:47 ID:WkRUxZzEO
>>992
一回来ただけで何がわかる?
住んでみろ。
どんなに不便かわかるから。

仮に「観光客立入禁止」の札をかけたところで、
現地の車がバンバン入る道に観光客が遠慮するわけなかろう。

仮に信号機に時間表示を付けたところで渋滞が解消するわけなかろう。

どうしてそこまで言われなきゃわからないんだ?
入院中?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。