【経済】アメリカ政府は買い取る羽目になる「不良資産」を53兆円と想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:01:03 ID:gq8LA2ss0
何か腑に落ちない。
マネーゲーム踊ったやつらは、逃げ切ってしまうのか。
953名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:01:54 ID:2njnN4+d0
日本がこれを逆手に取る方法はあるよ。

50兆で核兵器を買えばいい。
日本にとってはそれ以上の価値がある
954名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:02:26 ID:Pu3HQVSw0
>>953
幾らなんでも高すぎだろw
955名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:05:49 ID:2njnN4+d0
>>954
その50兆には、アメリカが日本の核保有を承認する決議
及び周辺各国への工作
中国がそれを理由に非難決議した時の拒否権発動も込みなんだぞ
高いとは思わない
956名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:06:47 ID:sYp7DGU10

まあ、暴落は確実だろうけど今回は日銀砲でも無理だろうかねぇ?

>>948
そういや、10/2まで空売り禁止らしいねw

【金融】米証券取引委員会(SEC)、金融株799銘柄の空売りを10月2日まで禁止[08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221840546/
957名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:06:59 ID:iCnhhAxp0
>>949
短期的にはよくなるだろうがそれはおそらく年末までもたないよ。
なんでみんなが今後もアメリカ悪くなるって言ってるか知ってる?
金融機関の今年の年次予想見れ。値動きはともかくだいたい当たってるの多いから。
958名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:08:12 ID:4pebXntx0
>>955
国連常任理事国入りと、よろこばせ組をおまけにつけてくれるなら考えても良い。
959名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:10:14 ID:iCnhhAxp0
この後アメ3大銀行のひとつとカード会社があぼんします。
960名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:13:08 ID:C57+1ZOl0
カード会社ってアメリカの名を冠してる日本でも有名なとこ?
961名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:16:59 ID:TDct0gFd0

イランに攻め込むというのは、もう難しい状況ではないか?
しかもそれでは余り問題解決しそうにない。
第三次世界大戦くらい大規模にやって、とにかく軍事力で全世界から収奪とかなら別だろうけど。
しかしそれだと更に現実味がない。

いっそのこと、サイバーテロや本格的サイバー戦争をやらかして
米国を始めとする金融システムも今までのデータ(これは現在米国の大借金が記録されている)が
大規模に破壊されてしまう事態としてしまって、
「こんなに滅茶苦茶になっちゃったから、とりあえずチャラにして、最初からやり直しね♪」といった
不可抗力で「全部ひっくり返しとなっちゃった作戦」に出たりするのではないだろうか。
人命や物損ではなくて、あくまでも大規模なシステム・データ破壊ね。

少なくとも第三次世界大戦となるよりは人命としての犠牲は少なく、発生の可能性も少しはあるのでは
と思ったりもするのだが。
962名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:17:36 ID:Uu77Xq0Y0
ネット決済とグロス決済って知ってるか。魚屋と寿司屋の例えでいこう。
魚屋が昼飯に寿司屋に出前を頼む。寿司屋は出前を受け取った時点で代金を
支払う。これがグロス決済。普通はこれ。逆に寿司屋が営業中にネタ切れになって
魚屋にネタの仕入れを注文する。こうした場合通常月末にまとめて払うなどの
一括払いにする事が多い。これをネット決済と言う。(インターネット無関係)
金融取引の場合は通常24時間中の特定の時間を取り決めてそこで一括決済
する事もある。例えば日本時間の午前0時とか。こうした取引は今までは「信用」
によって成り立っていた。実際、最初から債務不履行になった会社など知らない。
国際市場ではこの「信用」は「信用」それ自体で支えられるものであって
他の何かで補完されるものじゃない。この疑いを差し挟む余地の無い「信用」は
やがて常軌を逸した「レバレッジ」を生み出した。魚屋が毎日寿司を食べて
寿司屋がしょっちゅうネタを注文する。例えばこの金額が均衡したものだとして
月末の支払いが数千円に収まることが多ければではメンドクサイから年一回の
決済にしようと言い出す。そうやってネット決済は「差金取引」という世界を
作り出す。これは自分達が生活している今の世界が決して壊れないという「信用」
に基づいている。だがそんな事が馬鹿げている事は明らかだ。年一回の決済前に
どっちかが倒産したら、夜逃げしたらどうするのか。アメリカが見積もっている
53兆という金額はおそらく控えめな数字だろう。なぜリーマンブラザーズや
モルガンスタンレーという大企業が突然倒産やその危機に瀕するのか。
それはこうした金融機関が帳簿に載せている損失の額が有り得ないような
莫大なものになっているからに他ならない。今までの常識では払う必要のなかった
「正味の金額」を突然額面通りに精算しろと通告されているのだ。
963名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:18:35 ID:X+sEC0WMO
うーん…
念の為に、もう一桁を入れていた方が、いいぞ!
964名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:20:47 ID:A4xVSs2K0
むかし日本には事前通告無しに、アメリカはドルの金との兌換制度を停止した。
日本は物事の決定に至るまでに日数がかかる体質から、金融市場をこの事件が
全世界に報じられても数日間放置して、日本全体で数兆円以上の損をしつづけた。
965名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:22:23 ID:oCDK89RM0
>>955
ネトウヨってほんまアホやな
966名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:23:08 ID:etpRjD0+0
>>962も含めて、
無知な私には良スレでした。
967名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:23:51 ID:aaQjlqBo0
まあ50兆円で済むなら安いんじゃないか?

日本の場合、バブル崩壊後不良債権処理を後回しにして、
不景気だ、景気対策だ、公共事業だ。って
10年間に100兆円以上ばら撒いた。

その後、小泉・竹中が不良債権処理加速したから景気が良くなったんだが・・・。

あの失われた10年間、どんなに赤字国債を発行してでも公共事業をやれと言っていた
リチャード・クーさん、最近TVに出ないなと思っていたら、麻生のブレーンとして復活しそう。

これからTVにバンバン出て、竹中と論争してくれ。(竹中 VS 森永卓郎はつまらん)



968名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:25:44 ID:TDct0gFd0
>>967 >まあ50兆円で済むなら安いんじゃないか?
絶対そんなのじゃすまないはずだから、その金額で色々判断や予測するのは無意味だと思う。
969名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:27:23 ID:FJzZ1j/w0
>>967
>リチャード・クーさん、最近TVに出ないなと思っていたら、麻生のブレーンとして復活しそう。

願望?それともなんかあったの?
970名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:28:12 ID:62JamNTr0
日本政府「頼むからアリコだけは潰さないでくれ、事故米ばら撒いてこれから肝臓癌が増えるんだ」

アメリカ政府「わかったそうするよでもアメリカ国債売らないでね」

日本政府「勿論!!」
971名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:29:19 ID:C57+1ZOl0
アリコの癌保険って肝臓癌もOKだっけ?
972名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:33:34 ID:oCDK89RM0
チャンネル桜に1万円も寄付できない底辺ネトウヨが50兆が安いだってw
腹いてえw
973名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:35:00 ID:s9rMsP3P0
モラルハザード社会の怖ろしさをアメリカはまったく解かってねえんだなあ。
日本でいうと賦課式年金で当初は未納する若者が悪なんて風潮もあったが
議員年金廃止が濃厚になって以来、資産家が扶養される事自体が悪なのを
庶民は気づき始めてやっと改善される兆しも見えてきたが
そこまで改善する過程にどれだけいがみ合う社会になったか・・・・・

ぶっちゃけ未だに老人を介護してあげようなんて気分にはならないよなあ。
974名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:35:54 ID:n+9pVE7L0
馬鹿な融資した人間は重罰にせよ。 それと、年収高い人間ほど
累進課税にせよ。割に合わん。 これはアメリカの馬鹿がやったことで
国の在り方を徹底的に変えるべき。 日本と中国はただでものを送ってきた
ため何のとくもなし。 これからは敗北し続ける。
975名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:36:53 ID:nyPzwjGV0
戦争でチャラにするのかな
976名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:37:21 ID:4pebXntx0
>その後、小泉・竹中が不良債権処理加速したから景気が良くなったんだが・・・。

その認識、狂ってるくらい間違ってるよ。予想以上に外需が伸びたから。そして、外需が崩壊した。
977名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:38:19 ID:C57+1ZOl0
>>976
外需を呼び込んだのって竹中でしょ?
978名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:42:22 ID:2njnN4+d0
>>977
日本の不景気は全て内需不況だから、
きちんとした構造改革(小泉詐欺で無く)と保護を行えば外需はさほど必要ないんだよ
新興国とは違う。ドイツやアメリカが自国の不況のために外需を呼び込む必要あるか?
ゆえに全ては政治の問題。正しい政党をどうしても1から作り上げる必要がある

政治を正常化させる為の、新たな政党を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221530928/l50
979名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:43:05 ID:kGE2T3e40
「次回のアフガン侵攻には、小泉と自衛隊に行って貰う。」
 アメリカ合衆国

「自民党を擁護するネット住人にも、徴兵を。」
 彼らだけが頼りの自民党
980名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:43:30 ID:yu/0R24z0
>>967
それ以前の失策も自民党なんだけど
失策のつけは国民がはらってんだけど
981名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:45:10 ID:jxCEnsnh0
日本のバブルが弾けた時にグリーンスパンが
債権買取で迅速に不良債権を処理することを
当時の宮沢首相に提案したんだよね
そしたら日本じゃ出来ないと言って
失われた10年を経た後
小泉改革でやっと不良債権が処理出来たんだよね
982名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:46:06 ID:HfBf6gLp0
アメリカの不動産価格は未だに下がってるから
不動産扱った証券はまだまだ不良債権化する可能性が高いんじゃないのか?

ってことはこんなんじゃ済まないだろ
不動産価格が上がる公算があればいいけど
983名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:46:31 ID:wMaXgpkv0
>>977
その名前は聞きたくない。
984名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:47:07 ID:WMdnlZeD0
低所得層が身分不相応なローンを何度も繰り返した結果がこれ
ってローン会社も絶対破綻するってわかってただろw
985名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:47:38 ID:TDct0gFd0
>>975 それが可能な規模の戦争は大規模過ぎてできないはず。
リアルウォーではなくて、世界を巻き込むサイバー戦争(今まで一度も行なわれてない)をやって
データ的にチャラにしようとするなら可能かもしれない。
いわゆる帳簿を全世界的に燃やしちゃって、もうデータ残ってないし仕方ないんじゃないの。
などと嘯いて、最初からやり直しさせようといった絵図。
大規模なサイバーテロやサイバー戦争は、いつかは起こるだろうとは言われてるようなんだけどね。
厳重な管理下の非破壊的バックアップが金融システムを始めとして各種存在すると言われてるが
絶対に壊せないといった事はないと思える。
米国は他国にそれらを攻撃させて、しかもそれらを更に世界的に拡大してしまい
自作自演的にシッチャカメッチャカにしちゃえばいいんだよ。
物資としての資源は鎖国しても大丈夫なほど米国は恵まれてるわけだしね。
986名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:48:05 ID:IYuIVsLa0
これはもう、ダメかもしれんね、アメリカは
987名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:48:41 ID:S0l5aLv10

外需→ハゲタカ を招いた。
ユダヤの犬、 コイズミ、タケナカ。

988名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:50:56 ID:jxCEnsnh0
バランスシートから不良債権を引き離す
これをやらないと日本みたいに失われた10年になる
989名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:07 ID:4pebXntx0
>>984
米経済危機=サブプライム問題=住宅バブル崩壊による金融収縮と株価下落、この認識を捨てた方がいいかと。
問題はローンの証券化、債務保証の債券化。

例えば100億円の土地と住宅開発資金を、一保険機関が債務保証し、一金融機関が融資するよりも、
それを債券や証券化して世界中の金融機関に売ればリスクは分散されるので、損失が出ても各国の各行に
分散され、損害は少なくすむ、と考え金融商品を実売したのが元凶。で、その債券や証券を担保に、EU加盟前で安価な
東欧諸国や中国の土地を買い、土地バブルを引き起こし、それを担保に金や、プラチナ、石油先物を買い、
為替を買いと錬金するうちに、膨らんだバブル資金の総額が大きすぎてどの金融商品にどれほどの比率で入っている
かもわからないほどになった。

このクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)破綻保険だけの額をとっても、60兆ドルー6000兆円。
以外に、クレジットカードなどの無担保ローン保証のモノラインを併せたら、天文学的数字。
990名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:23 ID:6ufXYepv0
で、日本の資金援助額はいくらなのかなあ。
991名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:50 ID:oCDK89RM0
>>984
もう少しサブプライム問題のお勉強しましょうね
992名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:52:51 ID:iddv86wI0
日本としては年金を差し出すぐらいしか出来ません。
どうか年金すべてを差し上げますのでお許しください。
993名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:55:55 ID:aaQjlqBo0
>>987
ハゲタカって、恐ろしい名前が付いているが、
経営不振で赤字続きで株価が低迷している企業の株を買って、
経営を改善し利益がでる企業にして株価を上げてから売って儲けている
ファンドのことだろ?

打撃不振で中日を首になった山崎を安く買って、ホームラン王にした楽天の野村監督みたいなもんだろ?
ちょっと違うかw
994名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:58:58 ID:xo53pnEJ0
実際8倍くらいに膨れるんだろうな
S&Lのときがそうだった
995名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:00:13 ID:vrRKZnVn0
ぶっちゃけ、これから何が起こるの?
996名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:00:38 ID:BN+s4eA50
援助するなら常任理事国のイスでも用意させろよ
997名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:02:04 ID:4pebXntx0
>>995
破壊。再構築。
998名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:02:25 ID:Km8YcmjO0
>>995
ちゃぶ台返しの戦争
999名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:04:24 ID:H0vzvbF8O
世界は正しい姿になる
1000名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:04:40 ID:sWdCnm4C0
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛  ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。