【経済】アメリカ政府は買い取る羽目になる「不良資産」を53兆円と想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
金融危機を解消するため、米政府は19日、不良資産の買い取り制度を打ち出した。
当面は総額5千億ドル(約53兆円)規模を想定している模様だ。新機関は設立せず、財務省内に
専門組織をつくり、民間から処理専門家をスカウトする見通し。
米メディアが伝えた。

不良資産の買い取り対象は銀行や証券など米国の金融機関で、投機的取引で知られる
ヘッジファンドなどを除く方針。米金融機関に絞るのは、対策による最終的な負担が米納税者で
まかなわれる可能性があるためで、恩恵も米企業に振り向ける狙いがあるとみられる。
外国の金融機関の支援では、外国政府に同様の買い取り計画の実施を提案しているという。
買い取る不良資産は今月中旬に財務諸表に計上されているものが対象。住宅ローンや
商業不動産関連の債権、住宅ローン担保証券(MBS)、将来的に学生ローンなど幅広い資産を
想定している。民間から資産投資の専門家5人ほどを財務省が招き、入札で最安値の資産を
買う方式を検討している。新たな機関発足には時間がかかるため、
速攻重視で省内に組織を設ける方針という。

買い取り規模は5千億ドル程度を見積もっているが、最終的には約8千億ドル(約84兆円)との見方もある。
財源として、買い取り状況に応じ500億ドルずつの国債を発行する計画。政府が買い取った資産を
売却するまでの期間制限は設定せず、かなり長期の「塩漬け」になる可能性もあるという。
*+*+ asahi.com 2008/09/20[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0920/TKY200809200154.html
2名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:09:25 ID:JdnmhwW00
3
3名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:09:38 ID:R2QFkqgeO
2買い取り
4名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:09:45 ID:S1tpF3450
4
5名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:10:08 ID:mNzsr8Zv0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
6名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:10:37 ID:LDAPuTYS0
そのうち日本の負担はいくらになるのでしょうか
7名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:10:39 ID:4chjOvXsO
3
8名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:10:40 ID:bzgqmBji0
んなもん、いくらでもドルなんて刷れるじゃん。
9名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:10:43 ID:FV1reWvO0
その国債の引き受け先はどこだよ?
10名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:11:07 ID:GgHsDvGI0
>財源として、買い取り状況に応じ500億ドルずつの国債を発行する計画

よし。日本もドサクサにまぎれて国債発行しよう。
11名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:11:13 ID:bY4LD5s00
朝日のリーマンへの恨み
12名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:11:53 ID:Y+7Mz3GO0
1年の軍事費より多い?
13名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:12:07 ID:P2NiBDwj0
行動力とスピードの速さは感心する。
14名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:12:08 ID:C+xWr5yBO
そのうちゼロが増えそうだなw
15名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:12:24 ID:pDuUk3ww0
 米連銀は、今年初めには8000億ドルの資金を持っていたが、相互不信が
全く抜けず銀行間融資の凍結状態が続く米金融界に対する緊急融資の大盤
振る舞いをした結果、今では手持ち資金が2000億ドルを切っている。
昨夏以来、連銀が米金融界を救済するために提供された資金総額は9000億ドルを超えた。

 連銀の資金調達を助けるため、米財務省は9月18日から、臨時に米国債を
発行して連銀に資金提供する行動を開始した。連銀は「資金難になっている
わけではなく、資金調達を円滑化するだけ」と言っているが、こうしたやり方は
前代未聞のことだ。9月16日、日銀など先進各国中央銀行が行った市場への
資金注入は異例のドル建てで、日銀などは自国の銀行を救うためではなく、
主に米銀行を救うための行為だった。

 資金不足になっている当局は、連銀だけではない。銀行が倒産した時に
預金者にお金を返済するための機関「連邦預金保険会社」(FDIC)も、
資金が不十分な状態だ。FDICは今後、米で金融危機を受けて100行以上
の中小銀行が破綻に瀕し、5000億ドル以上の預金保険が必要になると
予測しているが、現在の資金残高は452億ドルしかない。FDICで
対応しきれない分は、米政府が税金を使って負担せざるを得ない。

 財政難をもう少し広い範囲で考えると、米経済の悪化による失業増で、
カリフォルニアやミシガンなど全米各州のいくつかは、州が運営する失業
保険制度が資金不足に陥り、失業者への支払いが滞っている。この不足分も、
連邦政府が融資せざるを得ない。

http://tanakanews.com/080920bank.htm
16婆 ◆HKZsYRUkck :2008/09/20(土) 20:12:55 ID:nK8Qt6gp0
そりゃアメリカはいいよな。
いよいよになったら、どっかに戦争ふっかければいいもんな。
17名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:13:15 ID:lEWXFw4p0
>>1
>>外国の金融機関の支援では、外国政府に同様の買い取り計画の実施を提案しているという。
>>外国の金融機関の支援では、外国政府に同様の買い取り計画の実施を提案しているという。
>>外国の金融機関の支援では、外国政府に同様の買い取り計画の実施を提案しているという。
18名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:13:33 ID:MFJIBn8k0
>>13
同意。
事故米での政治家の対応見てるとつくづく思う。
19名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:13:43 ID:9mhk4+5C0
お金持ちですね
20名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:13:49 ID:CZsJXT+80
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ   
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ    アメリカのサイフw
   ミミミミ   _,   ,_   ミミ  
   ミミミ  -=・=- -=・=-ミミ  
   ミミlミ       __   l;;;|ミ _ (⌒)  
    ミlミ:::  ー===-' ../彡
      ヽ::   ̄  ./  
 ⊂⌒ヽ / │     |ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /\___/ |ヽ /
    \_,,ノ|      、_ノ
21名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:13:57 ID:q0vLyOaY0

日本のときは、いくら掛かったかな?
22名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:14:43 ID:T+zEVMT30
アメリカの国家予算が3兆ドル
それと比較しても膨大すぎる
23名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:14:53 ID:bY4LD5s00
世界最強の軍を持つ米国と世界最強の情報力の英国との
血の同盟がある国は最後は笑う
24名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:14:56 ID:GIrUkNQYO
まだ楽観的すぎだなヤンキー
25名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:15:43 ID:KVK732VC0
アラスカを売却すれば解決できそうだねw
26名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:16:53 ID:pDuUk3ww0
>>12
米議会は9月17日、ホワイトハウスが要求した来年度防衛費を満額回答し、
さらに12億ドルを上乗せした6125億ドルの防衛費を可決した
27名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:17:04 ID:oTZyqhJK0
日本だと20年かかるよね。
28名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:17:04 ID:JSd2tv8t0
>>17
紙クズを簿価で買わされそうだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本だけが
29名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:18:33 ID:OpMgfYsHO
ちょw
これあきらかにヤケ起こしたろダメリカww
30名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:18:49 ID:2fejp+v20
月曜日からドル暴落
31名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:19:22 ID:VlR6RoqoO
よくそんな金があるな
32名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:19:27 ID:wosk1OVS0
国債で出すにしてもかなりの額だなあ
しかも一時的な効果しかない可能性もあるし
33名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:19:59 ID:PVrNF7gO0
投資信託で日本にも販売済み
34名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:20:06 ID:Mi4TBPRi0
ドル札を増刷すればいいって問題じゃーないと思う 巨額スギ
35名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:20:25 ID:COYE6PwHO
83兆円て思ったより少ないやん。誰だよ500兆円とか、1000兆円とか。
なんかさっきはCDSとかいうのが発動したら6700兆円とか読んだぞ。
そんな額になったら、もう地球破滅するじゃん。
36名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:21:04 ID:CZsJXT+80
もう世界的に投機会社の投機額の上限を決めた方がいいんじゃないの?
そうしないと最終的に極少数に世界をかいしめられるぞ?
37名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:21:28 ID:UGZn/DRH0
アホを大統領に選ぶとどうなるか・・・
もう懲りただろう
38名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:22:35 ID:igJ9oL1K0
リーマンには日本海海戦の恩が在るから日本はリーマンの分を引き受ければいよ
そんれならいいでしょ、自衛隊の予算を今後40年3分の1にして
39名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:22:59 ID:Iepvtfpt0
新自由主義(笑)
金融工学(笑)
自己責任(爆笑)
40名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:23:03 ID:mEvx888o0
アメ国債増刷→日本が大量に引き受ける
圧力かけてそうしてくるだろうな
41名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:23:32 ID:in0omJ5UO
ローン踏み倒したやつらはお咎めなし?
42名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:23:33 ID:P7dR7lyU0
で、日本にある米国債って大量の不良債権はどうするの?
43名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:23:48 ID:7qsZTQyr0


「大恐慌を回避するには街中を札束で埋め尽くせばいい」アーサー・ニクルズ



44名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:19 ID:twYMV5DH0
カンフル剤程度の効果
45名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:35 ID:NRhcz0lH0
要するに、53兆円分マネーゲーマーたちが懐に入れたって事だろ?
マネーゲーム、株の売買で虚富を得るのはおかしいんだよ
46名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:35 ID:7DlgPzP60
おう!そりゃめでてーーな!w
47名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:40 ID:aAL4c50j0
>>26
うはっ、戦争やる気満々だ
原油は120ぐらいに戻すかもな
48名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:43 ID:GK6VYQXt0
何もかもサブプライムが悪いの?
49名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:24:54 ID:U0YxpHjo0
米国債濫発でドル暴落ですね。わかります
50名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:25:22 ID:+neQ08Q10
無かったことにする法律つくればいいじゃん。。。
51名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:26:05 ID:JA9hMEMR0
53兆円て日本円では京?
52名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:26:05 ID:7g96XIaJ0
ドルは紙くずと言い切ったイラン人が正しい
53名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:26:24 ID:IQSc6+510
アメリカのことだから、世界中に分担金とか要求してくるんじゃね。
日本は経済力に見合った金額でざっと30兆円くらいかな
54名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:26:28 ID:vvg/Gu3g0
ドル暴落くるか?
買い手つかないだろ
55名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:26:54 ID:h0Xgm/gC0
米不良債権→米政府→日本政府→日本国民

こうですか?
56名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:06 ID:yDhayuMY0
これ、うまくいくのか?????
来週中か来月中に大暴落の予感
57名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:08 ID:P7dR7lyU0
>>51
自分が何を言ってるのかわかってるのか?
58名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:11 ID:WKpPlm8P0
破れかぶれで何か仕掛けてくるぞ
ほんと迷惑なジャイアンだな
59名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:19 ID:NRhcz0lH0
>>41
ローン払えなかったやつらは家なり何なり担保をうしなう
うまく株やファンドを買って、暴落する前に売りさばいた奴等だけが富を得た
インサイダー同然にね
60名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:37 ID:wvgxrPpiO
株やってるけどマネーゲームとかいってみんな大儲けしてるなんて考えてるヤツはバカ。

そんな儲からんよ。大半は損してる。
61名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:27:56 ID:v5jvaxeiO
チョンみたいに、日本に責任転嫁すんなよ!アメ公!!
62名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:28:11 ID:YBEuqOSk0
さてアメリカさんはそろそろロシアとドンパチでもしますか
63名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:28:20 ID:qykY3H+M0
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人員整理、人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
国連安保理拒否権を手に入れるため常任理事国に入り
核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外される。

有色人種へ餌付けを楽しむフランスの貴婦人
http://freett.com/tamafine/French_ladies_sprinkling_a_cake.html
八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://kokueki.sakura.ne.jp/swf/kakutatakaeri.swf
特攻 桜花
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html
64名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:28:39 ID:UMOPv3/o0
ファビョーンして戦争だろ。

第三者を戦わせて利を得るからたちが悪い。

日本はもう「アメの戦争には5年は加担しない」と言い切れ。

65名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:29:01 ID:9iIKRmIB0
虚業無情
66名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:29:05 ID:2qcsZdOY0
一方日本は日銀が市中銀行から買い取った株を売り出そうとしていた
67名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:29:23 ID:5XLxEBDe0

ユダヤ公の失敗をアメリカ政府が負担する。
政府はユダが仕切っている。

根本的な仕組みをしらないと世界はユダの
思うまま。
68名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:29:52 ID:PzMX2VZ20
こう言うのを見ると、日本がオタオタして数年かけてやったことを、
組織的に一気にやるところが米国の強みだよなあ。

日米ともバブル自体は馬鹿馬鹿しいエピソードで満載だけど。
69名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:30:30 ID:XUdEnZaF0
財源は国債を日本に押し売りして作るわけだが・・・
70名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:30:31 ID:h/fKnebD0
アメリカ発で世界大戦やって欲しい
東へ東へで中国攻めたあたりで終戦で
71名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:30:32 ID:D8MgwsaH0
また日本にケツ持ちさせる気じゃねえだろうなー
72名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:30:39 ID:avaXTi0w0
>>60
パチンコ基地外も必ず「俺は儲かってる」と言い張るもんなw
しかしあれほど嘲笑してた日本とどこが違うのかわからん。

>不良資産の買い取り対象は銀行や証券など米国の金融機関で、

ここくらいか。
73名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:31:07 ID:vvg/Gu3g0
>>35
失われた10年で、日本は300兆円くらいから1000兆円まで増えたからな
日本が500兆円必要だったと低く見積もって、アメリカはその10倍規模で
やってんだから、実質それくらいの額になってると思うぞ。

日本で言えばバブル弾けてまだ5兆円だすと宣言したばっかの状態なんじゃね?
74名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:31:27 ID:gJZCSBbIO
朝鮮戦争の再開ですね。
75名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:31:38 ID:NUy0C1Hf0
50兆のたった0.0001%でいいから俺にくれ
76名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:32:31 ID:vi4x6EJP0
日本はもうパチンコ税創設して財源にするしかない
77名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:32:40 ID:EqXUpFBo0
いや、ドル建てで日銀が用意した
融資資金がアメリカに還流されてるんだろ。
78名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:34:20 ID:FmZdJm7C0
>>45
考え方次第だろう。

アメリカは53兆円分の不良債権と言う名の住宅なり土地を手に入れる。
それによってその不良資産に応じたドルを手にするものがいる。
でも、アメリカが国債を発行する以上、ドルの価値が下がり、
手にしたドルは目減りする。おそらく手放した不良資産の本来の価値くらいに。
アメリカ政府が買い取った資産は価値としては下がるが、物件そのものは変わらない。
アメリカとすると長期に塩漬けなら資産価値目減りで損だが、ある程度までで処分していけるならトントン。
不良資産を手放した連中はドルの価値が下がれば損、日本とか中国とかが買い支えてくれれば得ってところだ。
79名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:35:02 ID:Rjh9/tfO0
日本の外貨準備高は100兆円

50兆円ぐらい買い取ってやれよ。
80名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:35:08 ID:X6wrsucF0
この週の騒ぎ以前までに米国政府が各社金融機関の救済に使った
ドルは約1兆。この件で使うと思われるドルは0.8兆。あわせて1.8兆ドル。
サブプライムで焦げ付いたのは5兆ドルだから、あと数回は騒ぎがあると思う
81名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:35:45 ID:5XLxEBDe0

ビッグバ−ンという博打を
ユダヤ金融資本が仕組んだ。
ユダヤは莫大な金を手に入れた。
何百兆か何千兆かしらないが。

博打はいつかは破綻する。
破綻したら政府に補填させる。ユダヤは無傷。
全部ユダヤ金融資本の筋書きどうり。
82名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:36:02 ID:n9Bn0SKz0
FRBの残弾が50兆円らしいが。ほぼそれと同額だな。
83名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:36:02 ID:cNn8HqIWO
日本の郵貯資金が充てられるんですね、解ります
84名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:37:10 ID:UPrj7p5Y0
これで急激なドル安になったら困るのは他でもない日本
そうなったら自動的に円でドル、米国債を買う為替介入発動
85名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:37:11 ID:XCdkDyYn0
何が市場原理だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:38:12 ID:Iepvtfpt0
新自由主義(笑)
金融工学(笑)
自己責任(爆笑)
87名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:38:46 ID:FmZdJm7C0
>>82
FRBってのはアメリカ銀行組合見たいなものだからな。
銀行がそこにぶっ込んでるのが残り50兆円ってだけだから
目減りしたら銀行がさらにぶっ込めばよい。
銀行は嫌がるだろうけどな。
88名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:38:45 ID:n9Bn0SKz0
ここで世界は社会主義になるとかカルトが騒ぐかもしれないが、
サブプライムローンの本質を良く知らないんだろうな。
馬鹿だから。
89名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:38:55 ID:4+Nq4VCb0
買い取るのはいいけど掛けた金額の8割くらいは回収できるのかね。
84兆ぶちこんで10年掛けて10兆円とかだったらもう笑うしかねえな。
90名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:39:22 ID:4ugW9Prk0
>かなり長期の「塩漬け」

どんだけ見通し甘いんだか
回収見込みが薄いから不良債権に分類されてるのに
待ってればいずれ回収なんて言ってたらほとんど回収できないわい
ただの血税での尻拭いだな まだPKOのほうがマシだわ
91名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:39:38 ID:AKmo51YK0
お父さんはバランスの取れた大統領だったのに、ハクチ的な大統領を選ぶとひどいことになるものだ

日本はハクチばっかりだから首相がだれでも関係ないね でも自民は嫌
92名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:39:38 ID:8704guzb0
>>85-86

最後は国に頼るんだからなw
まじわろすw
93名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:39:52 ID:aAL4c50j0
>>78
それゆえの元の変動相場か
94名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:01 ID:BmtxnV7v0
うほっ リーマンの社員の懐に消えた53兆円www ワロス
95名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:13 ID:k/pbXFEe0
>>79
今でも米国債85兆円が日本政府保有なのにこれ以上どうしろとw
96名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:13 ID:2qcsZdOY0
米国債が危くなるのは仕方がないが
日本国債までとなるとちょっとやばい
現実にリーマンが落札した国債が宙に浮くという事態とか
97名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:19 ID:FmZdJm7C0
>>85
本当に市場原理だけで世界が回っていたら
とっくの昔にアメリカなんて世界経済から蹴り出されてるだろうwww
98名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:21 ID:uQ54F5lV0
朝鮮式商売にのせられた馬鹿なアメリカ
99名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:48 ID:o/Dncb600
 リーマンの負債を、リーマン社員で返済義務(連帯するべき)を課すぐらいにしないと、
だめだろう。一人当たりいくらになるか分からんが。
 それにしても、日本のリクルート社とか、まだリーマンの紹介しているみたいだが、
対応遅いのは、リクルート社があほなせいか?日経系の会社からは、すでに存在しない
かいしゃっぽく扱われているが・・・。
 リクルートって、担当者があほっぽい印象を持ってしまう。
100名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:40:58 ID:cQ+TfhumO
あほくさ
101名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:41:20 ID:n9Bn0SKz0
>銀行がそこにぶっ込んでるのが残り50兆円ってだけだから
>目減りしたら銀行がさらにぶっ込めばよい。

銀行はそんなに金があるのか?
102名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:41:39 ID:LtHHGeTs0
家は人が住まないとすぐに傷むというし資産価値めちゃくちゃ下がって不良債権だけが残るんだろうな
103名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:41:40 ID:pF7AtIJW0
これでドル暴落などで日本企業が逆にどこか優良な処買収しないかね?
一時三角合併とか話題になったけどこれで雨企業の時価総額が軒並み下がるよね

まぁ企業の中の人がちゃんと考えてるだろうけど大きなチャンスだよね
104名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:41:41 ID:FmZdJm7C0
>>95
多分、もっと持ってるよwww
105名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:41:43 ID:7v2TlTCB0
>>81
いやもうユダヤが幾ら儲けても構わないから
はやいとこエヴァ作って人類補完計画を遂行してくれって感じ
106名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:42:23 ID:CHuo3Ncu0
アメの国籍をおまけ付けて売り出せば、すぐ売れたりして。
107名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:42:50 ID:vvg/Gu3g0
>>77
日銀のそれ先週の総額で5兆円くらいだろ。一時的な供給だぞ。

リーマンショックで借り手の信用不安で、金融機関が貸し渋りに
入ってるから市場で短期決済用のドルが不足してる。

借金してる企業は、決済用にドル建てで返さなければ倒産する。
どこも貸してくれないから、自然とドルの短期金利が上がって
ドル高になる。血眼になって企業はドルを求める。

それで先週は微妙にドル高になった。でも長期で見れば企業は
どんどん倒産してく方向にあるから、ドル建ての不良債権は増加する。
ドルの信用低下でドル安になる。ドル安になれば基軸通貨として
原油購入価格とかが上昇しインフレ圧力になる。どこの国もドルから
ユーロへの移行が起こって、ドル暴落に繋がるわけだが。
108名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:25 ID:iJ/RbUZd0
>>1
>5千億ドル

俺に貸せ
倍にして返すぜ
109名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:35 ID:Rjh9/tfO0
わかった 日本人がアメリカの不良資産になっている住宅に住めばいいんだ!
110名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:40 ID:7DlgPzP60
いや〜お金刷れるってのはいいことですなぁ!
111名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:40 ID:8xbysSMJ0
日本の郵貯資金で穴埋めしますf^^;
112名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:57 ID:BmtxnV7v0
博打で借金背負ってるDQNにも税金出してやれよww
同じことじゃねーかwww
113名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:44:13 ID:FmZdJm7C0
>>101
銀行が金持ってなかったら終わってるな。
銀行は金持ってない演技が上手いからね。

まぁ、銀行が金持ってなければ世界恐慌になってるはずだから
持ってるんじゃないか?
114名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:44:56 ID:ulF84FwV0
>不良資産の買い取り対象は銀行や証券など米国の金融機関
なら日本は金出さない合理的な理由があるな
115名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:45:18 ID:fuXp1Npt0
最低でもその4倍はありそうだ
116名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:46:35 ID:ZGCOa2Oq0
ってか今こそ空白の十年のし返しの時だろ
雨の資産買い漁ってペンペン草も生やさないくらいにしてやるべき
117名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:47:43 ID:j5p22PQg0
サブプライムってさ、めちゃくちゃ損する人たちを
生み出してるけど、その分めちゃくちゃ得を
した人達がどこかにいるんだよね?それって誰?
アメリカの住宅会社?
118名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:47:50 ID:x1yJCain0
こんな決定が出せるのも、法律で責任者の免責が保障されてるからだろ
あいまいな保護(しかも身内へのゴマすり)でしか保障されない日本じゃビクついて無理だわw
119名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:48:00 ID:mNrd+zNU0
低リスクの「MMF」でさえ元本割れする有様なのに
楽観など出来るわけがない。
AIGの融資で全てがうまく行きそうなメディアの報道もなんだかなぁ〜


120名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:48:20 ID:UPrj7p5Y0
>>101
金融機関が流動しない不良債権抱えまくって首が回らないから、
不良債権買取ってやってお金が回るようにしてあげようという話だしな
121名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:48:24 ID:7DlgPzP60
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃リーマン ゴールド  AIG    FRB. ┃┏━━━━┓
         ┃HP: 0  HP: 5   HP: 3   HP:72.┃┃ 増資   ┃
         ┃MP: 0  MP: 35  MP: 2   MP: 1.┃┃ しようぜ..┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛



                     サブプライム 
                        人
                      ( ゚∀゚ )


        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃FRBはホイミを唱えた!!.                      ┃
        ┃しかしMPが足りなかった..                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
122名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:48:38 ID:FmZdJm7C0
>>114
必死でドル買い支えないと日本沈没するぞwww

日本の企業が儲け出すとドルを買うって知らないのか?
政府だけじゃなくて、日本全体で必死でドルを買い支えてるんだぞ。
日本人ワロス。低賃金で働かされて、利益はアメリカ経済の下支えに使われてますってね。
123名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:49:00 ID:AkTdOmAj0
アメリカ空売り禁止にしてアメリカを買い叩けないようにしてる最中
GMはいすずにトラック部門売却検討中
124名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:49:52 ID:bZNMSJ1m0
ところでこの国債誰が買うの?
ロシアや中国は米国債を売っているというニュースも出てきているけど
まさか、、
125名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:49:58 ID:xLGxT6hz0


こういう、協力するような盗撮女にも重罪を課すべき!


126名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:50:12 ID:vvg/Gu3g0
多少の戻しはあるけど、スイスフラン高が凄いんだけど。

円はそんなに安くなってないのに、対円でこんなに高くなってる
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=chfjpy=x&d=c&k=c3&t=1y&l=off&a=v&z=m&h=on&q=l&p=m65,m130,s

富豪がスイスの銀行に資産を移動し始めてる。
仏ロスチャイルド銀行まで中国に株式を売って現金化してる。
どう考えても戦争の前触れだろ

中国銀行、仏ロスチャイルド銀行の株式20%取得
http://202.99.23.208/94476/94673/6502762.html
127名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:50:12 ID:v5jvaxeiO
アメ公は、デブ課税でも実施しろよ!

ちったぁ、足しになるだろ!
128名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:50:46 ID:Bo+ZJJtn0
53兆円なくなっても平気って事は
もう経済の時代は終わってると思うんだ。

129名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:50:48 ID:GgHsDvGI0
>>124
ドル崩壊したら困る日本と中国。
130名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:51:25 ID:cSt8QA5J0
>>127
おつりがきちゃうよ
131名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:51:26 ID:u4IXYck70
今週の104円台でドル買ってみたw
200万近く儲かっちゃったw
132名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:51:49 ID:qykY3H+M0
米国債を投売りする。すると、売りオペする人が別件逮捕される。結果、売りオペができなくなる。
米国債を売ると言った某橋本竜太郎首相が失脚したこともある。

/945 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 23:32 ID:VbgljbLS
/>>708
/>はっきし言って、胴元が存在するギャンブルに勝ち目はない
/
/日本の1300兆円の金融資産もそのパチンコ中毒と同じ。
/製造業で稼いだカネが債権や株、
/アメリカの起こした戦争紛争の尻拭い外交安全保障で消える。
/ ↓
/|547 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/16 22:47 ID:sJa9YgG+
/|>>407
/|>これからの日本は金融立国。
/|>農業や工業は絶対に無用。
/|>大学から理学部工学部農学部を完全に無くせ!
/|
/|日本に外征型の軍事力がないと
/|利子を政治力のある常任理事国に奪われてしまう。
/|
/|509 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 02:22 ID:KWS2tNgJ
/|>>485
/|バブルの後始末を率先して行った大和銀行
/|米国債の処分を行おうとした矢先、現地雇用した従業員の不正取引が発覚。
/|大和銀行は損したのだが、不正を申告しなかったとして、巨額の罰金と銀行免許の取り消し。
/|日本企業の隠蔽体質を衝いた、クリティカルヒットだった。
/|このため、大和銀行は国債の売却が出来なくなった上、国際業務から撤退する事になった。
/|下手人はその後、司法取引で出所している。米国の自作自演だったのではとも。
/|
/|アメリカ国債をどの銀行も売らないのはこのせい。
/|売り手に直接的な報復がある、最悪の債権だ。
133名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:52:10 ID:3BCRabQX0
>>1
> 外国の金融機関の支援では、外国政府に同様の買い取り計画の実施を提案しているという。

 ゴ ヤ <                   ,,.-'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノや言よ
 | ン  /                 ,.r''"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::).れい|
 ホ キ L_   ,,.-'"  ̄```-、     ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !!.返|
 | | /  r''::::::::::::::::::::::::::::',      ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  .え し
 ム   /   ',:::::::::::::::_,,.:::::::- ',      ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .し.何
  !!! ,√    ';:,-‐'"´_   /',     i:::::::__,,..-‐''"´´´:::::::_,,/|:::/  .て.か
         /_,r'f'T' :: − ̄ >     (,‐''_,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,,、'''"  ┃く
          ', `'''` -‐ _,、  !'' - 、 r"、r''"´  / ,,;;:"--、   ┃厶
          ヽ  r''-''"´''',  ,..-,、´,  ',,,,,,,, ./ ,;""'ツ_,    ┗ゝレ⌒Y⌒
─────'''''''''''' ヽ ゙、;;;;;/::''`´,  ´  ', ヽ i;;i、   `        
────┬─┛__.ゝ;-_':::::::::::::',゙ :−"~ '; .'  ,'            
   __,.-'´‐ ´'ヾ _,. ‐'::::::::::::::::::::::i::::::'::::::::::i ', /      _  U   
     ⊂_ ',,、:'":::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::i ヾ、.   ,,r'´.、_.!.   ,_,、‐'''"
 _,,.-−‐-ム ‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::,.'::::::::::::::::::i.  ゙、 .,.,r'´-'´   ', ,,.-':::::::::::::
 :::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::i   ', ヽ:::::::::::::::: ノ/::::::::::::::::::
 ::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::!   `ヽ`''''''''''''"/:::::::::::::::::::::::
134名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:52:23 ID:jkW1T+c70
結局日本がケツ拭くってことやん。
135名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:52:28 ID:FmZdJm7C0
>>117
誰かが滅茶苦茶儲かってたらバブルは起きないんだよ。
みんなで儲かった分を次の投資にぶっ込むんだよ。
それを繰り返して見た目上の資産だけが膨らんでいく。
はじけたら、資産の本当の価値に戻っちゃうからね。
その流れから飛び出せた人は儲けてるだろう。
でもそんな人はまずいない。

日本のバブルで最終的に儲かった奴っていなかっただろう。
バブルって誰も判らないものなんだよ。
136名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:53:04 ID:G6asqLHF0
>>73
案外いい例えかも。
第一弾は国防予算よりも少し少ない程度の支出で始まるんだな。
137名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:53:51 ID:w0DlO14vO
アメリカつぶれるぞマジ

金出すなら土地を担保に入れさせろ
138名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:53:51 ID:agzqg11o0
こういう時は下朝鮮に売りつけて
「ウリが一番買ったニダ」と
ホルホルさせてあげましょう
139名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:54:02 ID:v/hZmG460
これなんとか買い取っても、ものすごい爆弾をアメリカは背負い込む事になるな
アメリカ潰れたら世界どーなっちゃうんだ

ローマ帝国崩壊の時みたくなるのかな
140名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:54:34 ID:TXJkKCaqO
金本位制ならともかく、不換紙幣(銀行券=担保のない債権証書)など、本来いくら数を刷ってもインフレにはならないのに、FRBが無用の貸出を強いるからインフレになったんだよ
141名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:54:52 ID:q5jKTE3S0

これでいいのだーーーーーーーー


白人様のやることに黄色人種が正論言ってもダメなのよ
142名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:54:55 ID:u4IXYck70
>>135
90年台は売り方は大儲けでしたよ♪
143名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:04 ID:02cDYymL0
ヘッジファンドの中の人が銃持って大暴れすると楽しいんですがね
144名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:14 ID:qqpstSAo0
>>117
自己破産した人たちじゃあるまいか。
部不相応な買い物してあぼーん
145名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:21 ID:AkTdOmAj0
>>138
極短期の買い入れでやりくりしてる最中なのに韓国に余裕無いよ
倒れるとき最初に倒れそうなのが韓国
146名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:26 ID:j5p22PQg0
>>135
良く理解できました。一時的に儲かっても
それをすぐ投資にまわしちゃうんですね・・・
見せ掛けの風船のやりとりして一喜一憂。
それが割れて我に返ると手には何もなかった、と。
147名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:27 ID:nPvGZt/u0
ユダヤ人曰く
貸した金を返すという
ことを当たり前のこととして
考える国は、日本しか存在していないようです。

外国人は、そもそも返すつもりなんかないんですよ。

ブラジルなんて日本から借りた金を
なんとお役人までもが
もらったものだと認識してるようです。

だから恐慌が起きたとき、
やつらが思うには、

世界戦争か もしくは、 ぜんぶ日本のせいにする(日本人に負担させ働かせて
経済のバランスをはかろうとする) か

常に 二択 です。
148名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:51 ID:vvg/Gu3g0
>>129
あとイギリスだな。
1/3くらいずつ米国債もってんじゃなかったっけ?

米国債持ってる日本の銀行や生保とかにまで信用不安広がるんじゃね?
政府が散々買わせてたから。
149名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:56:06 ID:FmZdJm7C0
>>134
今回は中国様とロシア様が結構頑張ってくれると思うよ。
両方とも企業が儲けてて、自国の貨幣に信用がないから、
ドルを大量に買ってるからね。

ただ、今までと違うのは、ユーロという新しい信用が存在してるってところだな。
今後、ヨーロッパに陽が昇るって可能性が高いね。
150名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:56:46 ID:I6VaF81l0
>1
>日本政府は、不良資産の買い取り制度を打ち出した
>投機的取引で知られるヘッジファンドなどを除く方針
>またウソ捏造報道のマスメディア、NHKも除かれる
>対策の最終的な負担が日納税者でまかなわれる可能性があるため


>速攻重視で省内に組織を設ける方針という
すごいね米国
151名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:57:30 ID:u4IXYck70
>>149
ユーロはこれ以上金利上がらないだろうから買う奴いないと
思うよw
152名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:57:46 ID:+G1XRz0K0
リーマン一社で63兆なのに53兆で足りるわけねーだろwww
153名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:57:51 ID:AkTdOmAj0
>>148
日本企業は一部の金融機関のぞいてそんなに酷くない
そして日本企業は内部留保金がたっぷりあるので
アメリカを買い叩く!
ドイツを買い叩く!
状態なんだけど
154名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:58:09 ID:55foCrwZ0
これからはロシア君と仲良くした方がよさそうだね
アメリカ君は喧嘩強いけどもうねぇ…www
お父さんの会社潰れちゃったしw
155名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:59:06 ID:C+xWr5yBO
>>147
世界中が基地外とは
こりゃ日本は宇宙進出しないといけないな
156名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:00:06 ID:FmZdJm7C0
>>151
相対的な問題。
ドルの信用が落ちて、企業が利益をどうやって保有するかって考えたときに
ユーロ以外の選択肢が少ないんだよね。
利益の為じゃなくて、損しないため。
本来は円という選択肢があってしかるべきなのに・・・日銀と財務省に信用なさ過ぎwww
157名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:00:12 ID:u4IXYck70
>>154
ロシアの株価チャート見た事ないの?www
158名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:00:37 ID:0AQcGqld0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

>金銭面から日本政府は協力せよ
>その変容は米国資本に役立つものでなければならない



郵貯、簡保、箪笥預金資産はダメリカさまに貢がれるのか?
159名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:01:06 ID:9Liw7P2f0
まあ、不良資産はほとんど住宅だろうし低金利長期月賦で国民に
売りつけるしかないだろうな
住宅なんかすぐに傷むしw
160名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:01:31 ID:nPvGZt/u0
>>149
ヨーロッパが仕掛けたこと。
アメリカが没落してロシアがどう動くのかも
ヨーロッパはある程度はシミレーションしてる。

ヨーロッパが最終的にラスボスと捉えている国は日本国。

悪魔主義の国が救世主の顔をして日本に最終決戦を挑むだろう。

日本は、日本人は武器さえも持たず受容、許しの力ですべてをブラックホールのごとく呑み込むであろう。

そしてすべてが終わる。
161名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:01:46 ID:Rjh9/tfO0
この不良資産を米国債として日本が買い取るでしょ
でも日本に戦争を仕掛けて日本をつぶしてしまえば
それでいいわけじゃん

アメリカがしなくても中国か北朝鮮にでもさせたらいいわけだ。

162名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:02:21 ID:J+oyxm7N0
>>154
戦後一貫して日本のATMで有り続けてくれたアメリカを簡単に捨てていいものなのかねぇ。
奴らがATMだったおかげで繁栄を築けたんだし、まだまだ金は引き出せれると思うけど。
新規のヒモも欲しいけど、リスクも高すぎるじゃん。
163名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:03:38 ID:vvg/Gu3g0
>>140
8年くらい前にIMFやスイスが手持ちの金塊を売りさばいて
800円/gくらいまで金価格が低下したことあったよな。

あれどこに売ったんだ?その時、公的機関から買い占めてた奴らが
いまウハウハな状態。というか、ユーロ創設に始まり、そういう
状況を作ってきたわけだが。
164名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:03:41 ID:GgHsDvGI0
昔のアメリカなら戦争を引き起こして無理やり需要を生み出したんだろうけど、
戦争するにも兵隊さんが足りないw
165名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:04:03 ID:9Liw7P2f0
不動産の証券化でそれが不良資産になってるわけだろ?
住宅価格が下げ止まらなかったらどうしようもないねw
166名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:04:27 ID:FmZdJm7C0
>>158
貢ぐっていうより、現在アメリカって国を世界で支えている状態だからね。
日本も必死で支えないと一緒につぶれちゃうのよな。

支えられてるアメリカが肥満豚だから、大変だけどね。
167名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:04:53 ID:cTw07U+C0
一方無保険の労働者は家を借金のカタに取られた。
不正義の象徴アメリカ。
ユダ公の天国アメリカ。
168名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:05:38 ID:u4IXYck70
>>156
円に信用ないと海外に円の貸し出しが増えると言う事かな?www
ちゃんちゃらおかしい事言わないほうが良いわよ♪
去年の金融収入以上に今年は伸びてるしねw
信用ない通貨を借りる馬鹿ってどういう人なんだろうねwww

債権とか為替とか株でも良いから実際に「売買」してから
語ったほうが良いわよ♪
169名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:05:50 ID:NJA3DxXM0
小泉と竹中のいいわけマダー?
マスゴミは竹中にこの件問い詰めろよな
170名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:05:56 ID:n/ybRI9B0
アメリカは経済に問題が発生しても1週間以内に打開策を打ち出せる
日本なら半年かかる
171名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:06:00 ID:aiLw61uWO
53兆円の米国債を誰が買うんだよ。
172名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:06:01 ID:vvg/Gu3g0
>>149
ロシア株式市場暴落しすぎて、数日もの間、市場ストップさせてんじゃんかw
ロシアも中国も既に株式市場が50%以上暴落してるだろ。

グルジアさえ攻めなきゃこんなことにならなかったのになw ロシアw
173名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:06:37 ID:4zZsXDSj0
時々思うが建物はともかく土地の価格って誰の都合で決まるのだろう?
174名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:07:02 ID:FmZdJm7C0
>>160
日本を過大評価し過ぎwww
ヨーロッパから見た日本は所詮遠くにある別の生き物が住んでる別の土地。

ヨーロッパ人はアメリカ人と同じくらい狭い世界で生きている。
175名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:07:38 ID:9Liw7P2f0
>>166
アメリカがつぶれたら世界恐慌だろ
支えるしか仕方ないのが世界の状況w
176名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:08:00 ID:KbXT2U8g0
民間から処理専門家をスカウトする見通し。
民間から処理専門家をスカウトする見通し。
民間から処理専門家をスカウトする見通し。
民間から処理専門家をスカウトする見通し。
民間から処理専門家をスカウトする見通し。

爆笑w
177名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:08:09 ID:kVIdYG+e0
こんなに税金垂れ流して大丈夫なの?

オイラも少しだけど米国債もっているけど紙くずになるの?

178名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:08:27 ID:vvg/Gu3g0
>>153
内部保留があるだの、日本には資産が1500兆円近くあるとかいうけどさ。
景気が悪くなったら資産価値は激減するもんだぞ。

公表されてる内部保留や日本の資産が減らないってのからして
おかしいと思わない?国民を安心させるための数値でしかないんだよw
国民全員が気づいたときには激減してるもんだろw
179名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:08:31 ID:x1yJCain0
神(ユダ公w)のまる見えの手
180名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:09:20 ID:u4IXYck70
>>178
債権先物取引って知らないの?
181名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:09:21 ID:hRt00irH0
米経済が今より更にやばくなると、陰謀論ではないが9・11に匹敵
する事件が、近く米国で発生するかもよww
182名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:09:27 ID:JDVquDDS0
>>132
最悪だな…。
あとその事件、大和銀行でなく大和証券じゃなかったか?
183名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:11:16 ID:q5jKTE3S0
国が崩壊するよと吹きまくる奴=売り豚

その前にお前が破産するのに
184名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:11:55 ID:FmZdJm7C0
>>172
ロシアの株式が暴落するってのは、経済力がアメリカに凄い勢いで吸い取られて
行ってるからって気付よwww中国も同じね。

ロシア、中国の企業は利益をルーブルで持っとけないからドルを買うんだよ。
で、ドルの価値が落ちていくからロシア、中国自体の価値がどんどん下がって行ってる。
おかげでドルが今のところ支えられてる状態。
ロシア、中国、日本が支えられなくなった時点でドルの価値が一気に落ちる。
世界恐慌だね。
185名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:12:02 ID:9Liw7P2f0
支払い能力のない低所得者向けに住宅を売りつけたのがそもそもの誤りw
186名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:12:23 ID:2qcsZdOY0
対応が早いのは目を見張るが
すでに根回しし終わってそこで公表してるのかもしれない
危機なんてずいぶん前から言われてたし
知らぬは国民ばかりなりと
187名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:13:36 ID:vW5+txoA0


日本が買わされた債券を、日本政府にさらに買い取らせるのかよ。

事実上の債務放棄じゃねーか。
なめてんのか。


188名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:13:54 ID:vvg/Gu3g0
>>175
いや、今既に世界恐慌だろw
自由主義圏のアメリカが潰れたら、共産国家の中国とロシアが
周辺国に軍事行動に出るのは確実。それが一番の問題。

冷戦が終わったとは言え、アメリカの核の傘で日本やアメリカの同盟国は
防衛されてんだから。アメリカの国力が落ちて、同盟国の防衛まで手が
回らなければ、必ず共産国家は漬け込んでくる。
その時、日本がどうなるか。どう行動するかだよな。
189名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:13:55 ID:HGeuMxRpO
ジンバブエドルみたいに桁を四つくらい外しちゃえば。
190名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:14:26 ID:EKu6NT230
また、証券化(笑)して日本に買わせるんですねww
191名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:14:52 ID:jXpujkEa0
一桁少ないだろ。500兆円だろ。

日本が持ってる米国債は400兆円だ。正に紙くずだ。
192名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:15:00 ID:ULwVErLtO
阿修羅とかオウムがばらまいた911陰謀論を真顔で語ってる連中は
最近ジュセリーノの事も信用してたんだろうなw

あるいは元フォーブス極東副編集長とかw
193名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:15:09 ID:u4IXYck70
>>187
日本国債を担保に入れないとドルを貸さない条件だから
日本は儲かるのよね♪
194名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:15:25 ID:800klDkQ0
一桁少ないよ
195名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:15:28 ID:SdlxxLm60
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 私の戦闘力は
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 53000000000000円です
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
196名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:15:53 ID:0AQcGqld0
奴隷JAPに尻拭かせればいいや
くらいに思ってるんだろな
197名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:16:24 ID:vvg/Gu3g0
>>178
日本の1500兆の資産は国民の預貯金や国有の土地や公共資産などで
計算してるわけだが。
198名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:16:25 ID:FmZdJm7C0
>>185
趣旨は良かったんだよ。
低所得者の老後を考えて、「絶対に下がらない住宅」を買えってね。
ただ、そんな住宅あるわけないってのが理解できなかったってだけで。

それと過剰なまでに証券化して売りまくった馬鹿がいたってのが問題。
グリーンスパンが予測しておきながらコントロールできないって
どんだけ馬鹿が多かったんだwww
199名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:16:32 ID:9Liw7P2f0
>>191
400兆もねえよ
100兆
200名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:18:27 ID:vW5+txoA0
>>175
支えたら日本が潰れるよw



>>193
日本国債を担保に入れさせて、米国債を貸し出して利子を円かユーロで払わせるなら
すこしはマシかもな……
ドルでもらったってもうクソの役にも立たない。
201名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:18:32 ID:USmVCxWL0
>>1
>財源として、買い取り状況に応じ500億ドルずつの国債を発行する計画。

その国債、いったい誰が買うんだ?
202名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:18:35 ID:UPrj7p5Y0
>>197
1500兆円なんたらは個人の金融資産のことじゃなかったか
預貯金、株式、債券、あと政府が運用してる公的年金の積立金等
土地などの不動産や国有資産は含まなかったかと
203名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:18:44 ID:9Liw7P2f0
まあ、アメリカの住宅バブルは10年以上続いてるからね
グリーンスパ0ンが警告してたのも4〜5年前からだと思うがw
204名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:19:13 ID:q5jKTE3S0
>>185 そこでサブ・プライムなんですよ 
貧乏でも大丈夫。転売すれば値上がりあるからって。
昔の日本の不動産バブルと同じ。
確かに貧乏でも土地成金になった人もいるし誤りではない。
でも悪乗りして加速するんだな。
次の不動産買えば税金も安かったので最終的にはババ引かされたが。
205名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:19:26 ID:g3vaXTzo0

>米金融機関に絞るのは、対策による最終的な負担が米納税者でまかなわれる可能性があるためで

朝鮮の銀行救済に数兆円突っ込んだ日本政府がどれだけ間抜けか解るな。
206名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:19:31 ID:800klDkQ0
処理は借金(米国債)で賄うが
これを買い取らないとドルがさらにジャブジャブになって
お前らが持ってるドル資産の価値が毀損するぞと
言われてまた財布にされる
207名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:19:35 ID:+G1XRz0K0
お前の物は俺の物
俺の借金はお前の物
208名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:19:37 ID:vvg/Gu3g0
>>184
吸い取られてるじゃなくて、世界中の金が消滅してんだよw
資本主義バブルが世界で同時に破綻
209名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:20:26 ID:VdktbICN0
>>117
もういません
過去に大勢がメチャクチャ得をした
 
低収入で信用力のない人に高金利で金を貸すのがサブプライムローン
貸し倒れ必至の債権を小口に分けて優良債権と組み合わせて売り出す
買った大銀行や証券会社はそれをまた世界中の金融機関や個人に売る
クズ債権の割合が多いほど利回りは高い
 
どこかで綻びが出る前はクズを元手に儲かった儲かっただったわけで
1つ崩れると全部が崩れる砂上の楼閣とは知りつつも
210名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:20:26 ID:FmZdJm7C0
>>188
戦争ってのは金がないとできないんだよ。
世界恐慌なら戦争は起きない。

世界恐慌の中でドイツが戦争を起こしたか?
日本が戦争起こせたか?

世界恐慌が一段落ついたときが一番危ない。
211名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:20:43 ID:u4IXYck70
米国債が屑になったら他の債権も全部屑になるのに
米債売れって言ってる人は売った金で何を買えって言うのかしらw
金?2000年あたりなんか1000円割れしてるのに現状2900円
の金買ったらそれこそ大損じゃないの?♪♪♪
212名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:21:32 ID:9Liw7P2f0
バブルってのは最後ははじけるもんです
バブルがないと回らないのが今の資本主義
問題は処理をどうやるのかということ
そしてまたバブルが始まる
213名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:21:41 ID:COYE6PwHO
>>204
ひょっとして金持ち父さん貧乏父さんって土地転がししてた話?
214名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:22:00 ID:dDVlqaEh0
一桁違うだろ? 甘い見積もりだなぁ。日本の場合と何が違うんだよ。
500兆レベルを想定して当然だ。
215名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:22:23 ID:140xoPqC0
今のアメリカの主幹産業って金融と不動産でしょ。
アメリカ終了だろこれ。
216名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:23:22 ID:tFG+p9HT0
今こそアメ公から買った債券を売却するんだ
217名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:23:34 ID:q5jKTE3S0
アメリカには最強兵器製造があります
218名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:23:42 ID:5XLxEBDe0

ビッグバ−ンというと日本は直ぐに従う。
金融の自由化に対してフランスやドイツは
強硬に反対した。
彼らはユダヤ金融資本の企みだと知っている。
ユダヤには騙されない知恵と賢さを持っている。
だからこれらの国はビッグバ−ン破綻による
損害は少ないと思う。
219名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:24:05 ID:L3MfW5yl0
日本の年間の税収より多いような額ですがww
こんなん引き取れるんかーい?!!

引き取って無事でいられるとも思えないんだが。
焼け野原から早くも復興の槌音かww
220名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:24:07 ID:800klDkQ0
>>211
米国債の格付け引き下げを見越して
中国ロシアは既に処分しているとの
観測がある
221名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:24:28 ID:9Liw7P2f0
知らない人もいるかもしれんがアメリカだけじゃなくヨーロッパバブルもはじけたそうなw
222名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:24:29 ID:vW5+txoA0
>>211
今後5兆円単位で発行されて、どんどん希薄化していくことが決定したのに
米国債買い増してどうする。
もっていれば持っているほど価値が下がっていくことが確定してるんだぞ。


>>214
いや、大半は海外にバラまいてるから、米国本土では50兆円で済む。
これがグローバル経済の正体。

何のためにグローバル化を推進していたかと言えば、
こうやって損を外国におっかぶせるためだ。
223名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:24:55 ID:0AQcGqld0
奴隷Japどもは、黙って合衆国に貢げや
224名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:06 ID:C+xWr5yBO
まあこれ金融関連だからね

GMの経営破綻とか製造業を視野に入れたらすごい額になりそう
225名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:16 ID:PvNC9GDJO
>>210
できるよ
経済がいかれてもそれが軍備にまで及ぶにはタイムラグがある
そのタイムラグを利用して出来る
226名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:45 ID:UPrj7p5Y0
>>216
じゃああんたが100兆円の米国債買ってくれる買い手を見つけてくれよ
損しないようにな
227名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:45 ID:jid5W5zD0
日本の時は1000兆の損失って聞いたけど、本当なの?
今回の米国や他の国の損失ってわかる?
228名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:52 ID:CWXS8dIE0
よその国が持っている不良債権はその国で処理してください。
さらにアメリカ国内の処理のために国債買ってください。
229名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:25:57 ID:2qcsZdOY0
かつて日本のバブル崩壊で、
これほどの経済の落差を受けて立ち直った国はないなどと言われ
ほぼそのとおり低迷の十数年を経ているが
それ以上の大事がいま起こっていると感じる
230名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:26:16 ID:FmZdJm7C0
>>215
大統領がリセッションって口にすれば、アメリカ終了。
まぁ、アメリカ終了ってことには簡単にならないと思うけど、
経済の中心がユーロに移りそうってのはあるな。
アメリカがそれを許すかどうかはわからないけど。
231名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:26:33 ID:BtIxy5Uw0
日本でさえ公的資金50兆円投入してるのに、
アメちゃんがそれで足りるのかね?
232名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:26:40 ID:I6VaF81l0
日本も不良資産を処理しろ
退職金を下げろ、もう既に、市町村自治体は壊れている
233名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:27:27 ID:9Liw7P2f0
>>222
アメリカバブルで世界経済が回ってる側面もあるからなぁ
バブルを起こし消費させアメリカに買わせてんだよ
まあ、ドルを印刷して買ってるに等しいがw
234名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:27:30 ID:u4IXYck70
>>222
だからさ売った米債で何買うのよw
債権価格が下がったってツナギ売りして担保ロックして利子だけもらってる
状態なんだからw
高値のユーロ買うほうがよほどリスク高いじゃないw
235名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:27:56 ID:hgA6y849O
日本の借金1000兆円だがアメリカの借金いくらなんだろう、
236名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:28:43 ID:EkePY85X0
ほんとにそれだけ?
237名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:28:43 ID:q5jKTE3S0
グローバル化の名の下、日本は完全服従の道をとったわけです。
着々と年次改革要望書に従ってます。
進捗状況の報告させながらね。

政党も主義も関係ないです。
服従か死なのです。

238名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:29:02 ID:BtIxy5Uw0
日本の場合は、それでも日本以外は景気、それなりに良かったから50兆で済んだけど、
アメリカが景気悪くてその他の国が景気よくなるなんて、考えられんな。

どうすんだろw
239名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:29:19 ID:7DlgPzP60
大恐慌は来ます。
今は毎日毎日、対策を小出しに発表して延命してるだけ。
戦争という道を進むこともあるかもしれません。
各自、準備と覚悟を。
240名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:29:26 ID:vvg/Gu3g0
>>202
国有資産含んでるぞ。

国民の金融資産っていくらよw
一番貯金してる郵貯の残高で200兆くらいだぞ
株式と預金で3倍になったとしても個人資産は想像つくだろw

公的年金の積立金ってどんだけ?企業は大赤字だぞ
今回のサブプライムでどれだけ借金膨らませたか怖いくらいだ
厚生年金だって運用資金みんなネコばばされてたり、不採算の
箱ものに突っ込まれてるだろーがw
241名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:29:40 ID:vW5+txoA0
>>233
ドルでは色気がないのでサブプラ債券にしてみましたってところかな。

どのみち紙切れ化だ。

>>234
米国企業でも買えばw

1兆ドルあればけっこう買えるだろw
242名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:29:45 ID:uFWz8RX50


人から金集めて、足し算引き算レベルの計算して、詐欺的に横流しするだけで大金がもらえるって狂ってるね。

虚業は滅びよ

243名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:30:35 ID:FmZdJm7C0
>>225
もっと具体的に

>>220
中国ロシアがドルを処分って、処分して何買ったの?
人民元やルーブルにしたとか言うなよwドルより信用ねぇwww
この両者がユーロ買ってたらもっとユーロ高になってないか?
244名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:30:48 ID:u4IXYck70
>>241
企業買うほうがリスク高いんじゃない?♪
245名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:31:44 ID:oT27DTm00
>>230
EU自体が結構バラバラで、各国の利害・思惑が
しょっちゅう表面化するから難しいだろうな。
ヨーロッパ連邦でも誕生すれば違ってくるけど。
246名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:32:10 ID:BtIxy5Uw0
アメリカに一極集中しすぎたせいでリスクの分散なんて夢の又夢だからね
一蓮托生、もって瞑すべしの世界なんだよ
247名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:32:13 ID:q5jKTE3S0
>>242 お前イスラム教に入信しろ
248名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:32:22 ID:UPrj7p5Y0
>>238
アメリカに立ち直ってもらうしか今のところないだろ
円高の日本が、ドル高の時のアメリカみたいに世界各国の輸出を受け入れて世界の成長を
支える市場に、なんてなれないだろ?
249名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:32:29 ID:KdPeD3MJ0
>>17
質の分が日光経由で・・・?!
250名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:32:55 ID:9Liw7P2f0
実体経済の何倍の資金が世界中を回っているんだよ
金融危機は即、恐慌になりやすい
今時、世界は実体経済だけじゃ成り立っていない
リスク承知でこの道を行くしかないw
251名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:33:00 ID:NIzmDbPt0
日本は朝銀救済では同じくらいのアクションをしてましたね
252名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:33:06 ID:Vh3u0x2h0
ハ ゲ タ カ 第一話
http://www.guba.com/watch/3000121353
253名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:33:28 ID:YVIcfBvw0
>>234
ハワイでもどうよ。
254名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:33:40 ID:PvNC9GDJO
>>243
むしろできない具体的な理由を教えて欲しいが

強力な軍隊を保有するが経済のせいでそれさえ失いそうな国が
軍隊を利用しないまま衰退を享受するのは馬鹿げているとしか言いようがない
255名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:33:58 ID:C+xWr5yBO
>>235
8000兆円とか聞いたな
256名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:34:15 ID:FmZdJm7C0
>>241
4兆円で資本金70兆円のリーマン買えるとか喜んで買う馬鹿がいなかった時点で
資本家は思ったより馬鹿じゃなかったってことだよな。
257名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:34:45 ID:vW5+txoA0
>>243
何を買うかって、何も買わなくていいんじゃないの。
貿易の決済にでも使ったら?

米国債なんて持ってても何の役にも立たないよ。
「資産目減りしたくなければ金を出せ」って言われるんだもの。

持てば持つほど金を持っていかれる。
258名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:35:01 ID:yh3gOdQ+0
もうデノミしようぜ!
259名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:35:38 ID:BmSVf2lIO
輸出メインの企業に勤めてるおれは最近円高ニュースばかりで涙目
260名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:35:40 ID:800klDkQ0
>>243
しがらみの無い中露は既に
米国債で持ってるドル資産をリバランスしてるよ
そのうち分かるから
261名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:36:23 ID:u4IXYck70
>>257
貿易決済今でも黒字なのに、現金でタンス預金してても
しょうがないじゃないw
262名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:36:53 ID:q5jKTE3S0
恐慌になっても国がなくなるわけでもなし
人も生きてるし
また動き始めるしかないのよ
騙されないようにしようぜ
263名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:37:02 ID:FmZdJm7C0
>>245
いやいや、ヨーロッパに経済の中心が移るって言ってるわけじゃなくて、
信用できる貨幣としてユーロがドルに成り代わるってこと。

つーか、選択肢ないじゃん。ユーロ以外の通貨って、信用度低いから。

経済の中心自体は中心がないまま分散されるか、ブロック経済になるだろう。
264名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:37:02 ID:Qdixh4PR0
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ .
        ξミミミミ.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;|(m,_)‐-(<_,` )-、 * 当然金出してくれるよな。期待してるぞ日本。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄ ̄
265名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:37:03 ID:BtIxy5Uw0
アメリカに金貸す時には今後は国債じゃなくて、関税収入とか担保にとって
短期の貸し付けにすればいいんじゃねえかw
266名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:37:21 ID:Z4Av0DkB0
ラプター100機ほど日本に売れ
267名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:38:13 ID:vvg/Gu3g0
>>210
1929年10月24日にニューヨークで株価暴落して世界恐慌になった時
世界はブロック経済やったんだよw
日本は資源がなく干上がった。そして真珠湾を狙ったわけだが。

数日前に中国政府が打ち出したIT製品のソースコード開示なんて
事実上の海外企業の中国締め出しだろ。13億人市場のブロック化だぞ。
EUもブロック経済。アメリカが没した時、日本はどうなるんだ?
268名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:38:51 ID:vW5+txoA0
>>256
リーマンなんか誰が買うかw

米国が公金投入しない企業は元手が取れないと考えた方がいい。


>>261
いっそ円を買って円高にし、土地だの鉱山だのを
手当たり次第に買いまくるというのはどうだ。

なんにせよ、いまさらドルやら米国債山積みにしたって金が無駄すぎる。

269名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:39:07 ID:FNVU+c33O
>>258
デノミってなに?

ぐくれってのは無しね。おれケータイだから。わかんなければ調べて教えて。ヨロシク(^-^)/
270名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:39:10 ID:u4IXYck70
>>266
それ実現しそうなのよねw
今日本がすごい有利だから。
271名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:39:36 ID:q5jKTE3S0
ポンドが異常に上がってウハウハですよ
こうやって損を取り戻すんですね
272名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:40:02 ID:BtIxy5Uw0
>>267
植民地もないのにブロック化なんてできねえよ。
第一、ヨーロッパのどの国が資源持ってんのよ
273名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:40:20 ID:vXarLYmo0
国債を発行するって事は、実質その費用はすべて日本が出してくれるよって世界に
いっているようなもんじゃんか・・
274名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:40:20 ID:wRO7RZfk0
アメリカ「私の不良資産は53兆円です」
275名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:41:07 ID:UPrj7p5Y0
>>266
米国債なら腐るほど売ってくれるよ
276名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:41:37 ID:J+oyxm7N0
>>267
中国ってブロック化した方が自滅するんじゃないの?
13億を維持するのは無理でしょ。逆にそれが物凄い負担になっている状況じゃん。
277名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:42:07 ID:FmZdJm7C0
>>257
は?
利益を何で保有するって意味じゃないのか?
決済に使う金なんてアメリカから買えばドルに決まってるじゃないか。

出た利益を人民元やルーブルで取っておくの?
今まではもっと信用できるドルで保有してたんだよ。
ドル売ったってことは何を買ったかって聞いてるんだけど。
売って金受け取らないとかないからさ。
278名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:43:44 ID:n9Bn0SKz0
これだけ各国が貿易依存度が高まってる今、ブロック化したら資源の無い国
はどうなるんだ?口で言うのは簡単だがそうは行かないだろ。
279名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:43:47 ID:9Liw7P2f0
>>267
アメリカで恐慌が起きたらブロック化だろうね
それ以外の国でブロック化できるところは一カ国もない
280名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:44:22 ID:vvg/Gu3g0
>>230
アメリカが許す許さないじゃなくて、10年ちょっと前まで
基軸通貨がドルしかなかったことをいいことにアメリカ政府が
ドル札と米国債をじゃんじゃん印刷してきた。
アメリカ政府も総額把握しきれてないくらいにな。

それを阻止するために意識的にユーロが生まれたんだよ。
だから、ユーロの基軸通貨としての認識が上がるにつれ
ドルの欠陥が市場でどんどん浮き彫りになる。

既に、アメリカ政府が許すとかってレベルじゃないんだよ。
今は、隠すの必至ってところ。
ドル安のインフレ圧力で原油の決済もユーロに移行してるし。
281名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:45:07 ID:QwiUaNnD0
買い取り資金を売却する金融機関に融資させれば万事解決、ドルは暴落するけど
282名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:45:17 ID:Lk80dze20
証券マンは詐欺師そのものだなwww
儲けるときは散々儲けて、不良債権になったら国に買わせる
283名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:45:35 ID:Bfk7LjU40
アメリカ国債はアメリカ国民が責任をもって買い支えてくださいね
絶対日本はへーこらしながら買い支えんなよ
284名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:45:41 ID:LgsodvPy0
米国債ってちゃんと運用益出してるんじゃなかったっけ
出した利益で米国債買いまくりなのか?
285名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:45:53 ID:vW5+txoA0
>>270
逆。
むしろ日本が不利。

たたき売るという選択肢がない以上、日本はアメリカに金を捧げて土下座する以外にできないわけよ。


>>272
ヨーロッパはアフリカとかに事実上の植民地を持ってるだろ。
それとあわせて、EUとロシアがゆるやかに繋がったブロック経済が成立するよ。

ヤバイのは日本。
アメリカ一辺倒で、独自の仲間がいない。


>>277
円で支払えって言ってやればw

そもそも代金をドルで受け取って、そのドルで米国債買ってるんじゃ
何の利益も出てないし。
286名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:00 ID:iMlYr0Q/0
>>253
アラスカの方が良いかも。
287名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:03 ID:BtIxy5Uw0
ロシアだって資源ある、って言うけど、アフリカ諸国と同じで金が回らなきゃ
自国分だって生産できないんだけどね。

昭和も40年ぐらいまでは、世界のODAの半分を一国で出してたソ連の栄光は
もはや幻なんだけど。
288名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:12 ID:vvg/Gu3g0
>>238
日本のバブルがはじけた時は、しばらくしてIT産業が生まれたからな。
Windowsに始まるネット社会の到来と、携帯社会で新しい産業が
どんどん生まれた。

えーと、これから萌芽する産業ってなんかあったっけ?
世界中の庶民が一斉に使い始めるよな奴w
289名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:32 ID:7HSaTfSTO
最終的に投入すべき額は概算でてるけど
消費マインドや米国公債のプレミアムや為替に響きすぎるので
いわないだけでは

だましだまし
290名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:32 ID:FmZdJm7C0
>>267
へぇ〜真珠湾攻撃したときまで世界恐慌って続いてたんだ。知らなかったよ。

世界恐慌で経済の価値が均一に下がってるのに戦争して何を得るつもりなんだ?
資源奪ったから恐慌から脱出できるの?ありえない。
世界恐慌起こってるのに戦争したからって経済は良くならないだろう。
291名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:47:44 ID:WyN+O9XN0

デリバテブ全盛の時、
デリバテブ商品を扱うアメリカの会社が
開発した商品の一つに、
各国首脳が暗殺される確率を商品化しようとした。

これにはビックラこいた。
さずがにこれはアメリカの議会でも問題になり
商品化は中止された。

世界の金融市場を博打場にした象徴的な出来事だった。
ようするにビッグバ−ンはインチキ性を初めから持っていた。
日本は批判することなく直ぐ乗った。結果がこのザマだ。
仕掛けたのはユダヤの金融資本だ。
リ−マンもソロモンもリンチもロスチャイルドも
ロックフェラ−も全部ユダヤだ。

リ−マンの社員などボ−ナスは億単位だろ。
潰れたらアメリカ政府が50兆円も穴埋めする。
アメリカ政府もユダヤ資本のいうがまま。
その金の出所の半分以上は日本からだろう。

日本は散々食い物にされている。





292名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:48:56 ID:gH/cFDEI0
84兆wwwwwwwwwwwwwwww

豆腐屋もびっくりwwwwwwwwww
293名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:49:16 ID:vW5+txoA0
>>253
地価暴落したマンハッタンをガラス瓶で買おうぜ!


>>290
日本は資源を奪わないと生きていけない状態だったんだよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:51:54 ID:BtIxy5Uw0
>>285
おいおい、石油の流れ一つ取っても、ヨーロッパの植民地と言える所なんて無いんだが

>>290
満州事変は世界恐慌の影響受けてるな。
世界恐慌以降、日本の経済が良くならなかった、という意味じゃ太平洋戦争も含まれるね
295名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:51:54 ID:lEWXFw4p0
>>147
金を貸すと、戦争の時、敵になる可能性が高まるらしいな。
上手にふるまわないと。
296名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:52:04 ID:0AQcGqld0
84兆=やよちょう=やおちょう

八百長かよ!
297名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:52:18 ID:9Liw7P2f0
ちょっと前までアメリカは対日赤字がほとんどだったんだよね
それで受け取ったドルでアメリカ国債を買っていた
これでとりあえず収支を合わせてきたわけよ
ところが中国にその部分を移したからアメリカの地位が揺らいでんだよ
298名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:52:20 ID:FmZdJm7C0
>>285
>円で支払えって言ってやればw
日銀と財務省に聞いてやれ。
何で円はこんなに安定してるのに信用ないんですかって。

>>285
米国債を買ってるのは日本であって、日本企業ではない。
政府と法人がごっちゃになってないかい?
299名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:53:34 ID:x+GZXDEH0
53兆じゃ少ないだろ
300名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:54:21 ID:UPrj7p5Y0
>>284
日本の外貨準備高現在も増加してるらしいけど、為替介入というより運用利子が積み上がってるもの
なんだとwikipediaでは解説してた
っていうか当然利子もドルだから、その分円に換えたら円高ドル安になってあんまり意味ないような
年間2%の利子ついても、2%ドル安円高になったら同じ
まあ外貨準備高ってもともと為替の変動を抑えるためだけにあるような存在だから
301名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:54:22 ID:vvg/Gu3g0
>>279
アメリカは自国の油田には手を付けてないし、食糧自給もできるからな
カナダ、ロシアも同じ。オーストラリアも。

EUはアフリカと関係ありすぎだしイギリスの北海油田もあるし
フランスが食糧庫になる。天然ガスの1/3くらいロシアに
頼ってるのが安全保障上かなり危ないけどな。
302名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:54:51 ID:vW5+txoA0
>>298
貨幣の強さは政治の強さ。
円がダメなのは政治がダメだから。


でまあ、使えないドルが積み上がっていくのが問題なら
日本円で取り引きすればいいじゃなーい。
303294:2008/09/20(土) 21:55:08 ID:BtIxy5Uw0
訂正:世界恐慌というより、関東大震災だな、不景気の一番の原因は。
304名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:55:53 ID:CYeu4ZAg0
アメリカには財布があるから大丈夫、でも無いか
日本もぎりぎりじゃけえの
305名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:57:23 ID:iMlYr0Q/0
>>288
俺は案外ぐるっと回って

安全な水と空気と食い物産業

がもてはやされる気がする。気がするだけだけど。
306名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:58:19 ID:l+ebIHdg0
これでまた来週NYは下がるのか
307名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:59:18 ID:FmZdJm7C0
>>293-294
当時は貿易で何とかできてた。
ブロック経済やってる国との摩擦で
資源が手に入りにくくなったから資源不足に陥っただけ。

具体的に世界恐慌中に起こった戦争って何だ?
世界恐慌が原因で世界恐慌中に起こった戦争ね。
308名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:59:49 ID:9Liw7P2f0
ま、これで日本も内需を増やさないとバタバタ倒産するだろうね
309名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:59:55 ID:vW5+txoA0
>>294
EUってガスとかはロシア依存じゃん。原油もか?
だからロシアもブロックに入れてるんだけど。

ロシアも買い手がいないとダメだしね。


>>305
食い物は、現時点でとくに不足してるわけでもないからなあ……
貧乏人は飢えてるけど、貧乏人相手じゃ産業にならないし。
310名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:00:03 ID:9LKIi9dP0
>>1
是非はともかくこういうの見ると
金ってなんだろうな〜て思うわ
311名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:00:20 ID:BtIxy5Uw0
>>301
生活水準落として食料自給できるか、って話なら日本も可能だよ
(米じゃなくてイモ喰うことになるけど)

今のモータリゼーション維持して、無駄食い維持したままで、
アメリカ、ブロック化できるか、って話なら、そりゃ無理だ
312名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:00:35 ID:plQk0uOE0
米国の商業油田の採掘可能年数が7年とか。
米国最大の油田、アラスカ油田の埋蔵量が120億バレルで、米国の年間消費が80億バレル。
そのうち2/3がガソリンであり、日本の年間消費量の2.6倍の石油も、ただただ自家用車で移動する為だけに消費している。


このような商業採掘のタイムリミット迫ってきている最中に、この先も、未来永劫、「米国債買うお!」
なんてお人好しがいると考えていることが不可思議で理解の範疇を超えていると思いますね。
313名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:00:46 ID:pBPdbJKa0
次々破綻するぞww住宅金融2社は判ってるだけで負債530兆円ww
いくらドルを刷り散らしても避けられぬ信用収縮wwwww
314名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:01:21 ID:FmZdJm7C0
>>305
お隣の国と政府のおかげで全部日本からは無くなってきたな。

まだ、他の国よりはマシだがな。
315名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:01:22 ID:vvg/Gu3g0
>>306
上がるだろ。一時的に。

マスコミが楽観的に市場が歓迎とか騒いで個人が買ってさ。
不良債権抱えた銀行や証券会社、大企業は売り逃げるしかないっしょけどさww
31643兆円:2008/09/20(土) 22:02:12 ID:No6Hswdu0

日本の不良債権は、2002年3月が最大で43兆円、2006年8月8日の金融庁発表で15.9兆円だ。
これが、終息宣言だった。

※ 一応、不良債権というのは、すべてのお金が返ってこないのではなくて、
部分的に返ってこない恐れがあっても、債権全体の額が不良債権と呼ばれる。

日本の不良債権 ピークの3割
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060809mh05.htm
> 金融庁が8日発表した全国123銀行の2006年3月末の不良債権残高(金融再
>生法開示ベース)は前年比25・4%減の13兆3720億円と、ピークだった02
>年3月末の43兆2070億円の約3割の水準まで減少した。
317名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:02:17 ID:JQNqjlqZ0
ドルもユーロも円もやめちゃって、はやく世界共通通貨システムに移行するようにしようぜ。
318名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:02:49 ID:FmZdJm7C0
>>312
お人好しっていうより「強迫観念」じゃね?
319名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:04:07 ID:5gPqVMgX0
>>238
あのアメリカだもの。戦争して稼ぐんじゃないの?
320名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:04:09 ID:9Liw7P2f0
>>312
日本国債買うよりましじゃね
どうせアメリカがこければ世界中がこけるw
321名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:04:43 ID:LgsodvPy0
米国債がデフォルトにでもなるようならアラスカかハワイでももらえば
いいんじゃね?
もらったからどうなるわけでもないが・・・
322名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:05:24 ID:iMlYr0Q/0
>>309
> 食い物は、現時点でとくに不足してるわけでもないからなあ……

頭に 安全な という修飾語をつければそうとうに不足している、金持ちしか買
えない贅沢品と化しているのは、もしかして・・・日本だけ?
323名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:05:33 ID:F8NYm8Rf0
時間が立てば時価は下がるからさらに不良資産は増えていくよ
日本だって不良債権は20兆とか30兆といわれていたが政治決着が遅れて最終的には250兆円とかいわれていた
324名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:03 ID:6cRYP7jG0
また証券や金融連中のモラルハザードが進行しそうな気がするなあ
325名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:05 ID:vK+IKSZ40
リーマン社員は給料返せ
326名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:32 ID:vW5+txoA0
タイムリミットどころか不良債権と米国債を等価交換するって言ってるのに
米国債しか買う物がない!とか言ってるほうがどうかしてるぞ。
なんで不良債権の売り抜け費用を負担してやらねばならんのだ。


不良債権抱えた銀行をタダ同然で買収して、その不良債権を米国債に交換してボロ儲けしようぜ!

なら、まだ正気の範疇だと思うんだが。
327名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:42 ID:C/UpzlrK0
>ドル安のインフレ圧力で原油の決済もユーロに移行してるし。
いやユーロも雨と同様不動産バブルで死にそうなんですが

為替レート見てみろユーロがメルトダウンしとるぞ
328名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:44 ID:FmZdJm7C0
>>317
それが無理なことは経済学で証明されてるんだよな。
世界共通通貨ってことは事実上の固定相場制だろう。
そうすると独立した金融政策か自由な資本移動のどちらかが失われるんだよ。
国際金融のトリレンマって奴でね。
329名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:06:48 ID:BtIxy5Uw0
>>316
アメリカも焦げ付きが53兆、って話じゃなくて、準備する公的資金が
5000億ドル、って話でしょ。

日本も投入した公的資金が50兆円ってだけで、全部ドブに捨てたわけじゃ無いよ
330名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:07:23 ID:vvg/Gu3g0
>>312
アメリカってアラスカの油田に手を付けてるの?

ここ数年、アメリカはカナダのオイルサンドに頼ってるよな。
一番のエネルギー依存国がカナダだったような。
その次に中東じゃなかったっけ?
安全保障上の理由で、自国の油田には手をつけてなかったんじゃなかったっけ?
331名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:07:55 ID:WyN+O9XN0

アメリカの大統領はユダヤ資本がつくる。

アメリカで大統領になるには莫大な金と
労力をようする。

金はユダヤ資本が出す。
まあ、大統領選挙では
1,000億位出すんじゃないか。

知名度を上げるにはマスコミが力を貸す。
ニュ−ヨ−クタイムズからワシントンポストから
主要なマスコミは全部といっていいほど
ユダヤ資本が持っている。

大統領候補者が女性スキャンダルを起こすと
優秀な弁護士がワンサカ集まる。
全部ユダヤ人の弁護士だ。
クリントンの時もユダヤ人弁護士が助けた。

ユダヤ資本が100%アメリカの大統領をつくる。
民主党であっても共和党であっても同じ。

アメリカ大統領を握ったユダヤ資本はやりたい放題。
今度の金融破綻もユダヤが起こした。
ユダヤは破綻する前に儲けるだけ儲けている。
尻拭いは家来のアメリカ大統領にやらせる。


332名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:08:24 ID:mAVbFVr00
>>317
ドルだけ信用不安を薄めて一人勝ちですねw
333名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:08:50 ID:7bV5BImG0
クリントン政権で財政を好転させ、ブッシュに変わった結果がこれだ。
日本もアメリカも保守政党が腐ってる。日米同時政権交代が良いだろう。
334名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:09:13 ID:Bo+ZJJtn0
幸せってなんだろね?
335名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:09:43 ID:BtIxy5Uw0
ユダヤ陰謀論の人は安心して夜、眠れるんだろうな、、、
336名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:09:43 ID:vvg/Gu3g0
>>328
アジア通貨危機もドルペッグ制を狙われたよな
337名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:09:45 ID:FmZdJm7C0
>>326
お前は不良債権抱えたリーマンをタダ同然(高々4兆円)で買っちゃいそうだなw
338名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:10:05 ID:EKu6NT230
>>330
>アメリカってアラスカの油田に手を付けてるの?
やかましいリベラル連中が環境破壊を理由にアラスカ開発に反対しています。
339名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:10:41 ID:QmOZuq+r0
日本はそんなにお金持ってないよ
来ないでね
340名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:11:04 ID:Jg60M8wD0
('A`)いま二番底が始まったくらいの段階でしょう。
341名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:12:58 ID:FmZdJm7C0
>>336
独立した金融政策がとれなくなったからね。
ハゲタカから好きなようにやられたね。
342名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:13:58 ID:BtIxy5Uw0
てえか戦前の世界恐慌の時とダブらせて「安心」してる奴大杉。
どうなるかわからん、ていうのはそんなに不安か?
343名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:14:19 ID:dkS/Ys/M0
>>1
読んで、頭がつーんと来た。将来どうすんのとかそういう具体的なこと
何も考えられなくて、ただ呆然としてしまって頭がつーんと。
あ、今バブルが弾けたんだな、って。
344名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:14:57 ID:UxdWNObN0
唯一得したのは金融関係に勤めてた一部のトレーダー位なのね…
345名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:15:12 ID:USmVCxWL0
>>338
アラスカ州知事は、積極的に油田開発を、って言ってるね。
どうなるんでしょ。

あと、イラク戦争の原因の一つに、フセインが原油をドル決済から
ユーロ決済に変えようとしたんで、石油業界がバックについてるブッシュが
激怒った、という話もあったな・・・
346名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:15:29 ID:vW5+txoA0
こんなスレ見つけた。


【社会】 「金出すのと、ボコボコにされるのどっちがいい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221831651/


日本も他人事じゃないよね!


>>328
経済学が正しいなら新自由主義はいまだに繁栄を続けてるはずだw


>>337
リーマン破綻時点ではこの買い取り案は表に出てなかっただろ。

この情報を知っていて、金持ってて、かつリーマンの抱えてるのが4兆円以上になると踏めば
そりゃ買うだろ。
リーマンの抱える債券が十分の一の価格で米国債に転換されるだけでdでもない利益が出るんだぞ。
347名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:15:47 ID:JQNqjlqZ0
>>328
世界通貨をつくると、独立した金融政策の余地が失われるのがいやなら
ある程度、独立した金融政策を立案する余地を、各地域に残せばいい。
新通貨と旧通貨の交換比率をかえられるとか、為替レートを擬態する
システムを混ぜておくとか。独立した金融政策を維持したい間の猶予措置だな。

>>332
日本だって、大借金抱えてんだし、システム移行でそれが全部チャラに
なるなら、そんなに悪いことばかりの話じゃあるまい?
348名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:17:31 ID:Wc94wLYE0
森田実

小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
349名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:18:31 ID:QwhvKzO30
で、日本に買い取らせると
350名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:18:46 ID:9NQ0siO50
マヌケが派手にすっ転んでるんだ日本ハゲタカ部隊出動って発想は
ないのかい?
マヌケは泣いて喜ぶカモ知れんのにwww
351名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:19:08 ID:EKu6NT230
>>345
11月の連邦議会選挙で民主党が負けることはあり得ない情勢だから
アラスカ開発は当分無理だろ。
352名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:19:44 ID:BtIxy5Uw0
>>350
お釈迦様の掌の上
353名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:20:11 ID:7bV5BImG0
虚業が実業を揺るがすのは世界中どこも同じというわけだな。
金融業のような生産性の低い業界が泡銭を稼いでいることそのものが経済をダメにしている。
354名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:20:55 ID:6HJaWe9g0
アメリカお金持ちだなぁ
355名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:20:57 ID:FmZdJm7C0
>>346
国際金融のトリレンマって奴はちゃんとした理論だから
これにケチつけられても知らん。
新自由主義ってのは運用の問題だから経済理論が正しいから上手く行くってものでもないしな。

>>346
まあな。実は俺もギリギリまでリーマンは大丈夫って思ってたwww
でも、ボロ儲けできるってのは楽観主義すぎるだろう。
リスキー過ぎる。
356名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:21:40 ID:LgsodvPy0
こうなったら消費税分くらいの収入が出せるほど米国債買おうぜ。
目標タックスフリーで
357名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:21:44 ID:sJJLLNHe0
金正日死後、極東アジアを揺るがす大変な事が起きる、すでに予見されていました。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
358名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:22:23 ID:7bV5BImG0
金本位制に戻したらいい。
そうすればデタラメな通貨の発行・流通は抑制され、
経済も実態に即した状態に修正されるだろう。
359名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:22:39 ID:dkS/Ys/M0
やっぱりブッシュjrを8年間やらせたのはまずかった。
でも2回目の選挙は選挙操作ありまくりだったような気がするから、
結局回避は不可能だったのかもしれない。
360名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:23:15 ID:BtIxy5Uw0
>>353
虚業、というならすべての小売り業は、古代ギリシアの先哲じゃないが
「できそこない、半端者の職業」になるんだがw
361名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:23:36 ID:vW5+txoA0
>>350
実際のところ、相手は平気でルール変更カマしてくる文字通りの無法者だ。
ぶっちゃけ中国と一緒だよ。ルール自体がフリーダム。

まともな取引など通用せん。
サブプラだって、外国金融機関には土地の差し押さえをさせない。
これはもう実例がある。
他にも何をしてくるか分かったものではない。

こんなの手を出さず静観するのがいちばんなんだが。
362名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:24:21 ID:1SQBFAkp0
どうやって日本に押しつけるか検討中
363名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:24:43 ID:jid5W5zD0
>>345
ちょっと前にイランもそんなこと言ってたなぁ
アジアは円で、ヨーロッパはユーロを使ってアメリカ支配を薄めたいって言ってたはず
その後続報は無いから立ち消えたのか、新聞の捏造記事の可能性も無いとは言わないけどさ
364名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:24:50 ID:2IHv6uFq0
>>16
イラン始まったなwww
365名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:25:17 ID:Mt9Xm4Ya0
アラスカをロシアに売る
ハワイを日本に売る
沖縄基地は中国に売る
で、解決?

366名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:25:25 ID:7bV5BImG0
>>360
当然だな、物を右から左に流すほうが多くの利益を揚げられるならば生産するほうが倦む。
367 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/20(土) 22:25:37 ID:JgWTIBA30
それで一体どんな形で日本が一部負担する羽目になるんです?
368名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:27:02 ID:BtIxy5Uw0
>>358
猛烈に金が国外流出するよ、戦前の金解禁の時みたいに

もちろん金の国外流出、法律で禁止できるけど、
やっぱり戦前と同じように円の価値が下がるよ
369名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:27:25 ID:0AQcGqld0
EUもアメリカぐらいやばいからねえ
体力ない国はもっとやばい
370名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:27:38 ID:FmZdJm7C0
>>347
独自の金融政策ってことは金利差が生まれるよな。
固定相場で国毎の金利差があるのは問題だろう。
その場合、資本移動を禁止しないといけなくなる。
371名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:27:49 ID:kh+Y2kMP0
よくわからんけどこんなことしたら米国債暴落しないの?
372名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:27:59 ID:vW5+txoA0
>>363
イランは、日本とは円決済、EUなどとはユーロ決済してるよ。
ドル決済はもうやってない。
やろうと思えばできないわけではない……まあ、隠れ基軸通貨たる原油を産出してるからこそできる話だが。

373名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:28:01 ID:jUbwQ8wi0
金持ちのボンボンはやっぱりだめだわ
戦争で失敗、朝鮮問題で失敗、経済で失敗
無能大統領の称号が待っているだけ
374名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:28:13 ID:MRcwdKGu0
アメリカから金融がなくなったら終わり。
ウルトラ財政赤字で破滅する。
ドルも紙屑になる・・・! 
375名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:28:37 ID:zcRfheZO0
竹中売国経済学者は、さぶぷらは大した問題にならないってしきりに言ってた気がする
376名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:28:52 ID:XTJXL4tr0
>>333
>日本もアメリカも保守政党が腐ってる

保守じゃなくて左翼が腐ってるの間違い。
377名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:30:17 ID:m26hFWsNO
>>367
いや、一部だなんて遠慮はするな。全部だから。
378名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:31:12 ID:BW9UZ1UE0
53兆円の住宅系公共事業を政府がやったと思えばいいだけ。
少し刷れば返せるだろ?(日本なんか1000兆円だからw)

景気対策に7兆円ぐらい本当の公共事業のオプションつければ
また戻るよ。
379名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:31:31 ID:FmZdJm7C0
>>375
まぁ、大した問題だって言ったら大事になるしなwww
竹中が大臣やってたことにはまだ危険性が見えてなかった。
つーか、誰にも見えてなかった。

グリーンスパンくらいだな。予見してたのは。
380名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:31:34 ID:vW5+txoA0
>>373
ブッシュは大統領になる前、会社も倒産させてるからな。
倒産の達人だ。

>>375
あいつ、今年の春頃に米債券を買いましょうとか言ってなかったか。


381名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:31:56 ID:0KR2cWKBO
>>371円高ドル安で米国債を円で持ってた場合はそれだけで大損
382名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:32:00 ID:D1Trx9PB0
で、日本はいくら被らされるんだ?
半分?もっと?
383名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:32:45 ID:hZ7+vjG+0
半永久的に売却不可の例の国債ですねw
384名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:33:18 ID:USmVCxWL0
>>380
ジョージ・ブッシュの投資で一番うまくいったのは・・・

テキサス・レンジャーズの転売じゃないかい?
385名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:34:26 ID:vvg/Gu3g0
>>348
さり気無く凄いこと書いてあるな
森田実ここんとこ見ないと思ったらこういうことかよ

結局日本はアメリカへの資金還流にいいように使われてるな。
それも日本人の庶民を的確に狙ってる。
格付けにA+++とかやって、保険でアリコ、外貨運用でシティ
バンク、日本の低金利を利用して円キャリー、FXなんかもそう。
円キャリーで膨らませた金が原油とかにも回ったんだしな。

もともとアメリカに還流したものを返す予定なんてないから
役員が儲けるだけ儲けて会社を破綻させる。
その穴埋めはまた日本ってか?
386名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:34:30 ID:2FdEbrPo0
>>375
俺もそれ聞いたことあるわw
387名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:34:43 ID:FmZdJm7C0
>>383
何を言う。ちゃんと償還期間が来たら売却可能だぞ。
同額の新しい国債で支払われるだけで。

古い国債より新しい国債の方が気持ちがいいだろう?
388名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:34:52 ID:CvtRddna0
この程度では終わらないと思うけど。
これはあくまで現在の算定額だろう。
389名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:35:11 ID:BtIxy5Uw0
政治家なり国民の要求なりに「生活水準を自主的に落とす」ってのがあれば、
大した問題じゃ無いんだけどな<バブル崩壊

それが選択できるくらいなら、環境問題なんか消滅してるんだけどね
390名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:35:43 ID:2dvgVeef0
日本と比べるとほんとにスムーズでクールでスマートだな
安く買って高く売る。金は刷るだけ

景気不景気の波はあって当たり前、不景気をどれだけ短縮できるかが問題なんだよな
cpiが上昇するまで国債発行やることは穴掘りでもいいから雇用増出なんて暴論言わない
さすがシカゴ学派、本場は違うな
391名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:36:05 ID:0AQcGqld0
>>375
目がキョドりながら言ってたな
12chだったっけ
392名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:36:07 ID:tWnPmDhZ0
この環境を利用して海外の通貨市場で空売り仕掛ける勢力なんかいたらガクブルものだな
下手をすれば国一つが軽く滅びかねんぞ
393名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:36:08 ID:gkVj17Te0
アメリカのマスコミは政府による救済をやむを得ないという論調だと思うんだが、日本は
 ↓
>92年に宮沢喜一首相は「早く資本投入をして、公的資金で銀行の問題を片付けなければならない」と発言した。
 その結果、何が起きただろうか?日本中から「銀行を救うなんてとんでもない」という凄まじい銀行叩きが始まったのだ。
 一部のマスコミが先導し、それに日本中が乗って国民的スポーツの様相を呈した。

 その結果、宮沢氏はその決定を取り下げなければいけなくなり、
 その後、日本の政治家は誰一人としてそれを言えなくなってしまった。
 タブーになってしまったわけである。 そこから6年間、日本は結局何も出来なかった。
 日本の場合、銀行の貸し出し態度は極めて積極的だったので、銀行に問題があっても、経済に実害があったわけではない。
 しかし、その間も不良債権は増え続けた。そして、97年に貸し渋りが発生して、ようやく国民がその痛みを感じた。
 そこで、やっと資本投入の話が出てきて、第一次資本投入となった。

リチャード・クー氏 野村総合研究所 主席研究員

NIKKEI NET BIZ PLUS 2008/09/16 「ビジネスコラム」
394名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:36:20 ID:9vEWcdLG0
アメリカ政府から自民党に29兆円ほど負担しろと数日前に言われて、慌てて
総理の椅子から下りた方も居る、これが問題で。
395名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:37:07 ID:UPrj7p5Y0
>>383
貿易赤字になったらあっという間に出て行くよ
396名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:37:33 ID:IsMwE6rH0
ほんとに搾取的資本主義の終わりが見えてきた感じだな
397名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:37:40 ID:unevmcRh0
「メーテル、また一つ☆が消えるよ」
「鉄郎、あれは金融工学という名の錬金術を産みだし、それに溺れていった人々の星。国家予算を越えるお金をコンピューターと紙で生み出し、それが現実だと思っていた人々のなれの果て」
「どうしてそんなものをあの星の人たちは信じたんだろうね?」
「鉄郎、貴方の持つお金も皆がその価値を持つと信じるから通用するだけの紙切れに過ぎない。人は紙切れに信用を託して生きてきた。そしてそれを信用しすぎても裏切っても酷い目にあってきたの。それが人の歴史」
「……ふーん、だけど俺はラーメンとステーキが食べられればいいよ」
「くすっ。誰もが貴方のように単純であれば、バブルなんて起きなかったでしょうに」
「えー、次は「失われた十年」「失われた十年」停車時間は7日と15時間です、ハイ」
「失われた十年?」
「栄華を失った後の退嬰と沈鬱、そして懐旧の星よ、鉄郎」
「住民の皆さんは、どなたも後ろ向きですから、鉄郎さんも充分気をつけてくださいよ」
398名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:38:12 ID:BtIxy5Uw0
>>393
アメちゃんだって日本のすっ転び方見て無けりゃ、同じ轍踏んでたと思うぞ
399名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:38:35 ID:dUJQkc0f0
ブッシュ
「最後は奴隷の黄猿国に買い取らせるからノープロブレム」
400名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:39:11 ID:0AQcGqld0
おまえら愚民は、おねだりせずに黙って外資様、米政府様に金を差し出せばいいんだよ

                                              byケケ中

【政治】竹中氏「国民の『おねだり』復活だ。改革を緩めれば日本は再び悪くなる」「小池氏の国立大学民営化などの公約は注目」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221659922/l50
401名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:39:19 ID:n+vGUXBb0
>>393
その人は麻生の参謀らしいな。
麻生がリーマン救済云々言ったのは、
クーさんの思想っぽい。
402名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:39:30 ID:FmZdJm7C0
>>395
アメリカからは何を買えばいいんですか?
アメリカの唯一の生産物って言われてる「ドル」ですね、わかります。
403名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:39:36 ID:JA9hMEMR0
>>393
>一部のマスコミ

久米宏が煽ってたよ
404名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:40:44 ID:vvg/Gu3g0
>>392
それなんという韓、、
405名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:41:16 ID:UPrj7p5Y0
>>402
別にアメリカだけにこだわらなくても
原油だってほとんどはドルで支払いだよ
資源だってそうだし
406名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:41:32 ID:0AQcGqld0
>>402
らぷたー
407名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:41:36 ID:Jg60M8wD0
('A`)日本に買い取らせる、とか言ってるけどさあ
  日本が買い取って不良債権無くなったとして
  アメリカはやっていけるのか?もうペテンは使えんだろう
408名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:41:46 ID:FmZdJm7C0
>>403
結果的には銀行一個ぐらい潰しておいた方が日本人のためになったな。

銀行もつぶれる可能性があるって知る必要があったんじゃないか>日本国民
409名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:41:51 ID:vW5+txoA0
>>398
問題は、同じような転び方かどうかってことなんだ。

バブルの時、日本人は借金してまで消費してなかったろ。
けっこう貯金していた。

いまのアメリカ人は、バブルな上に借金しまくりなんだ。

しかもカードローンの方はまだ転んでない。


>>402
アメリカの特産品と言えば、まずは米国債だろ。
410名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:42:53 ID:tWnPmDhZ0
>>393
正直、あの時代に銀行に公的資金注入なんて発想があったのは世界でも稀有な存在だったからな
今でこそtoo big too failなんて言っていえるが、当時は危機感が全く無かった

それを思うと宮沢や小渕はスゴイと思うよ
411名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:43:38 ID:iYo2DK3GO
日本政府がなんで負担しないといけない
外資が買い占めた日本の土地を手放さんかい ボケ
412名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:43:53 ID:2FdEbrPo0
>>393
アメリカでも、国民レベルでは金融機関への税金投入は批判がある
政治家レベルでも、マケインなんかは批判的
アメリカの金融機関も、今回税金で尻拭いしてもらった以上
相当の規制を、今後受けることになると思う
413名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:44:05 ID:xOJcuTC70
中国でも不動産バブルはじけて抗議行動来たw


中国で1万人が大抗議 不動産投資で被害
2008.9.20 19:39
 中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は20日、浙江省麗水市で高利息をうたった不動産投資で被害に遭った1万人以上の市民が18日、市庁舎前などで抗議活動し、当局と衝突、20人が負傷したと伝えた。

 五輪前の不動産ブームをあてにした投資は利息を払えなくなるケースが相次ぎ、今月初旬には湖南省でも1万人規模の集団陳情が起きている。

 同センターによると、麗水市の不動産業「銀泰」など5社は2004年以降、高利息の不動産投資として約10万人から30億元(1元約16円)を集めたが、資金繰りが悪化、銀泰など2社が利息支払いを停止した。(北京 野口東秀)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080920/chn0809201941004-n1.htm
414名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:44:26 ID:vvg/Gu3g0
>>393
俺、日本をダメにした一番の責任者って宮沢喜一だと思うな。

バブルの蛇口の閉め方間違えて、住専に金を流す流れ作ったのも
彼だったよね。
415名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:44:30 ID:LgsodvPy0
つうか日本のバブル崩壊まともに見ててサブプラ問題ってアメリカ人は猿か。
416名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:45:17 ID:vW5+txoA0
>>412
規制受けるかなあ。

もはやモラルなんて木っ端みじんだと思うぞ。

そもそもカケラほどでもモラルがあったらこんな騒動になってないし。
417名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:45:24 ID:FmZdJm7C0
>>413
たった一万人ですか?
単位が億になったら考えます。
by胡錦涛
418名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:45:48 ID:UPrj7p5Y0
>>411
日本の不動産価格まで暴落しちゃうよ
タダでさえ不動産業界がけっぷちなのに
419名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:46:49 ID:FmZdJm7C0
>>415
ぎりぎりまで日本のバブル崩壊とは違うって言ってただろう。
あれは多分、本当にそう信じてたんだと思うぞ。
420名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:48:04 ID:2LuSv9PI0
もうさ、無かったことにしちゃえよ。

不良債権なんて、帳簿上の記録なんだし。
421名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:48:09 ID:tWnPmDhZ0
>>413
ついに不動産バブル崩壊が出たか・・・
そろそろ株式も崩壊するかな
しかも、外資も中国に投資する理由が皆無だし

こりゃ本格的な不況の始まりだな
422作品:2008/09/20(土) 22:48:22 ID:x8tZVMApO
経済がずっと右肩上がりなんて世界恐慌の発信地とは思えない発想。

バブルはじけた日本笑ってたのに変わらんじゃん。
423名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:48:45 ID:n+vGUXBb0
バラマキ政策を主張するリチャード・クー氏の脳は、
両生類以下なのだろうか。しかし朝日新聞(23日4面)によると、
彼が「麻生太郎氏の経済政策の理論的支柱」だというから驚いた。

のようなインフレ状態で彼のいうようなバラマキをやったら、
物価上昇率は10%を超えるだろう。これによって実質賃金は10%下がるので雇用は増え、
借金も実質ベースで減るから中小企業は助かる。
労組はインフレを織り込んで10%以上の賃上げを要求し、
金利も20%ぐらいになるだろう(自然失業率理論)。
さらに開放経済では、金利が上がると資本流入が起きて円が上がり、
輸出が減るので、最終的にはGDPは最初の水準に戻り、
インフレだけが残る(マンデル=フレミング理論)。
ついでにいえば、労組に入っていないフリーターは賃上げできないので、格差は拡大するだろう。

リチャード・クーは地底人か by 池田信夫(経済学者)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6851a59d45ba3a4ef801bece3f5233d


麻生さんの後ろにいるクーさんって駄目駄目じゃん。。
424名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:48:51 ID:ZhVMR9Er0
もともとバブルだったからな。
米経済は。
それにしてもその不良債権を日本が安値で買えればよいが、
高値掴みだけはやめてほしい。
425名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:49:12 ID:qT43Ls8B0
米政府が不良債権を買い取ったら、それの回収方法が気になるな
なんせ銃社会だからなぁ・・・
426名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:49:16 ID:asgVP0XU0

       , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i   悪魔崇拝  ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i  
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ    >ニュー・ワールド・オーダー!
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
427名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:49:58 ID:vW5+txoA0
>>419
金融工学とか信じ切ってる雰囲気だったものなあ


>>424
思いっきり高値掴みの上に、売り抜けることもしてませんがなにか。


428名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:49:59 ID:0AQcGqld0
>>415
猿をトップに選んだからね
429名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:50:05 ID:cBsbvRl10
イラクの戦費、一ヶ月で一兆超えるっていうじゃん?
内に外に大盤振る舞い、すごいねw
430名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:50:20 ID:ckDUoENI0
格付け機関(笑)
は米国債の格下げを検討しないとね!!
431名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:50:28 ID:wzQobCRq0
U字回復どころかL字回復だと誰か言ってたな。
ほんとに復活するかどうかわからん。
432名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:50:40 ID:2FdEbrPo0
>>416
だから今までが野放図すぎた
大統領選もあるし、税金投入して金融機関を救った以上
今度は国民にこれを説明して納得させなければいけない
金融機関のロビー活動による抵抗も、今回ばかりはできないだろうしね
433名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:00 ID:JwZmkgg30
日本の予算一年分か、余裕だな
434名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:17 ID:vvg/Gu3g0
つかさ、このタイミングで日本の人口は減ってくんだぜw
借金散々作った老人人口はどんどん増えて、負担ばかり増えてな
安全保障もほったらかしにしてきた日本ヤバいと思うよ

>>405
ドルが安くなると、ドルで買う原油が高くなるんだよな
ドルを持ったままドル安が進むと、インフレになる
だからユーロとか他の国の通貨に移行してく
435名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:35 ID:2LuSv9PI0
リチャード・クーの本買ったわ
宮沢総理べた褒めで、マスコミ特に久米宏を批判してた。
436名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:40 ID:BRDfymnJ0
アメリカも、よく暴動が起きないな。
437名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:48 ID:7s4BfmcZO
…で日本や欧州にデフォルトを求めるわけだな。
すげえ練金術だw
438名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:51:53 ID:UPrj7p5Y0
>>424
三菱地所なんかロックフェラーセンターの件で叩かれまくった挙句、大赤字だして
未だにトラウマになってるらしい
439名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:52:15 ID:0AQcGqld0
>>423
池田は新自由主義信者だからな
小泉マンセーの典型的な人物
そりゃ麻生を叩く罠
まあ外資金融資本の御用ブロガーだよ
440名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:52:55 ID:2dvgVeef0
結局銀行を救うというのは間違い、債務者を銀行高利貸しから救うのが正解
機関投資家が顧客のリーマン見殺しというのはその方針だったんだろうな
日本の新自由主義とは大違いだ
何なのかね、日本語にはこういった概念が無いから誤訳になってしまうのか
翻訳する人にこういった概念がないから意訳になってしまうのか
まあ、たいしたことにならないよ、アメリカの金持ちが死ぬだけ。
ただ、日本の一部もアメリカの金持ちなわけで、彼らが損したらつけを中間層日本人に負わす構造はそのままだから
日本の景気はやばい
ホント高配当日本株の投信買っていて大損した。一生離れられないかもしれない
損保ジャパンが扱ってるし、絶対値が回復しないなこれは。
441名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:53:53 ID:BvD39Yyo0
アメリカ最大の公共事業戦争
大きめなのやんないとペイできないな
442名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:54:01 ID:JwZmkgg30
日本にいらない兵器を売ればこの程度は5〜7年ですぐ作れる
443名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:55:16 ID:4POI5CXn0
この程度ならアメリカ単体でやってね。
444名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:55:36 ID:Wc8VMDby0
               ハ_ハ
             ('(゚∀゚∩ また信用収縮で不良債権も増えるよ!
                ヽ  〈
               ヽヽ_)
445名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:55:47 ID:vwYq3O2x0
ゼロ一個少ないだろ
446名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:56:39 ID:FmZdJm7C0
>>423
麻生支持じゃないから弁護する必要がないんだが、
リチャード・クーは財政出動によるバラマキ論者だ>リチャード・クーと麻生太郎が近い関係だ>
麻生太郎は財政出動によるバラマキをするだろう
って論法が間違ってるよな。
財政出動はするが、単純にバラマキって言える政策をするのかは別だろう。
バラマキだけなら民主党だってするって言ってるしな。
財政出動は景気浮揚には役に立たないってのは金融の常識だからね。
景気浮揚は金融でセーフティネットを財政出動でって考えだろう。
447名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:57:05 ID:vW5+txoA0
>>432

残念ながら、今の段階で規制をかけると、経済が崩壊するんだよw
モラルハザードしていることを前提にすべてが組み上げられてるからねえ。

株の空売り禁止が限界だな。
448名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:57:08 ID:tWnPmDhZ0
>>414
宮沢は外交オンチな上に学歴意識の強い人間だが
財政と英語に関しては天才的だぞ

官僚時代から実務に長けていて、しかも英語がネイティブよりもペラペラ
戦後間もない頃、池田と共にケネディと交渉にあたっていたくらいだからな
また、政治家時代には若手ながら大平派のホープだった上に財政などの数字には
めっぽう強かった

だが、2000年のあの対応を見ると確かに微妙だねぇ
449名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:57:18 ID:K2T1k4M30
経済アナリストの藤原直哉が言っていた。
破綻した金融機関からは、沈没する船からネズミが逃げ出すように、
悪事の限りを尽くしてきた社員たちが、ぞろぞろ逃げ出す。そして、
新たな会社で何事もなかったようにまた無責任な金儲けを続ける。
彼らに責任感なんて道徳心はない。
450名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:57:18 ID:MHJIXaHb0
アラブに武器売ってどこかとドンパチやらせれば一気に借金なんてなくなるよ
451名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:57:31 ID:UPrj7p5Y0
>>434
サウジとかあの周辺の親米中東国家はドル決済政治的に当分変えないんじゃないの?
向こうとしても原油売って受け取る通貨が弱いドルってのは、本音では変えたいのは山々みたいだけど
452名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:58:53 ID:6ZR9Es/w0
こういう時のために
郵政民営化したんだぜ

国とは別に民間に大量にアメリカ債券買わせる為にな
453名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:58:56 ID:CvtRddna0
ドバイの繁栄はいつまで続くの?
454名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:59:22 ID:cFnGfw3bO
戦争しよ〜よ。楽しいよ〜
455名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:59:46 ID:2FdEbrPo0
>>447
もちろん今すぐの話じゃない
ある程度金融不安から立ち直ったあとね
たとえばサブプラローンみたいな危ういものまで証券化してばら撒くなんてことは
今後は規制されると思うよ
456名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:00:40 ID:m26hFWsNO
>>415
日本のバブルは今回の為の実験でしょ。
日本で実験して、どのように世界規模でバブルを起こし、黄色い猿の個人財産で処理するか
計算したうえでサブプラを仕込んだんでしょ。
残念だけど日本に勝ち目はないね。300兆円くらいいかれるんだろうね。
457名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:01:01 ID:FmZdJm7C0
>>450
金持ってるアラブがドンパチする必要ないだろう。
あるとすればアノ国だけだろう。

で、アメリカがアラブに武器売ってイスラエルに戦争しろって言うのか?
458名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:01:35 ID:VR4b2jna0
>>439
> 池田は新自由主義信者だからな

まあ流石に今回の件でも「潰すものは潰せよwwww」とか言ってたから、
そこらの連中と違って軸そのものはぶれては居ないのだろうがなぁ。
459名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:01:38 ID:ISCj5M8a0
で、アメリカが発行する国債は日本が買い取るんですね。わかります。
460名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:02:34 ID:FmZdJm7C0
>>456
何で実験の結果が活かされなかったんだ?
461名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:03:11 ID:2xb8AOLEO
>>333

サブプライムローン等は10年前のビル・クリントン政権から行われてきたこと。
特にバブルはこのときから指摘されていたが、クリントン大統領はイメージ優先で
バブル経済を乗り切り、負の遺産は次の政権へと受け継がれたのである・・・
つまり現政権のブッシュは今まさに、その尻拭いをさせられているのであった。
462名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:03:48 ID:zcRfheZO0
竹中の大嘘つきめ。
さぶぷらの不良債権は大したことないから大騒ぎしなくてもアメリカはコントロールできるって言ってたじゃん。
463名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:03:48 ID:VR4b2jna0
>>408
> 結果的には銀行一個ぐらい潰しておいた方が日本人のためになったな。

北海道拓殖銀行っていう銀行がかつてあってな以下略

>
464名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:04:17 ID:fdsSXHsV0
日本版のハゲタカいないの?

465名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:04:20 ID:FmZdJm7C0
>>459
アメリカ国債は信用度が高いので安心して購入してください。
償還期間が過ぎたら、支払はアメリカ国債で用意していますからご安心ください。
466名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:04:36 ID:Sa1ZKdLq0
日本のときもそうだったけど




経営者の財産差し押さえるぐらいのことしないと国民は納得しないでしょ。

467名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:05:39 ID:0AQcGqld0
>>461
民主が散らかして、共和党が掃除をするっていつものパターンかww
468名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:05:50 ID:bgT4PHQ20
469名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:06:07 ID:ckDUoENI0
>>460
今回の対応こそが生かされ・・・てるのかなぁw
470名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:06:20 ID:wzQobCRq0
しかし、戦争する予算がなくなりそうだが。
471名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:06:21 ID:2dvgVeef0
> 結果的には銀行一個ぐらい潰しておいた方が日本人のためになったな。

ノンバンクと信金100個潰して都市銀は残すのが良かったんだよ
472名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:06:43 ID:FmZdJm7C0
>>462
大量の国債を発行して穴埋めすることでコントロール可能ですが何か?
これから出てくる不良債権の額に比べれば、現在の不良債権なんて大した事がないですが何か?
473名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:06:48 ID:e/IrVBDw0
アメリカと多重債務者って似てるような気が
474名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:07:31 ID:fsjF+7KSO
竹中?
芸人だろう・・・
475名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:07:43 ID:mUPrUCcP0
家屋なんてノーメンテで無人でほっとけば
10年で朽ち果てるだろ

大丈夫なのかよ
476名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:07:53 ID:lzGxqBgm0
なんだかんだ言っても、世界でアメリカだけが自国の紙幣をいくら印刷しても許される国だろ
苦しくなればドルを印刷しまくればいいよ
それがアメリカ
477名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:08:18 ID:M1oBLD0+0
結局金持ちは救済されるわけか
貧乏人は身包み剥がされるが、金持ちはぬくぬく税金で穴埋めか
478名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:09:06 ID:0AQcGqld0
竹中直人
   笑いながら怒る人

竹中平蔵
   笑いながら騙す人
479名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:09:12 ID:09Nh0M2Z0
>>1
53兆円とか全然足りんのんちゃうん?
480名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:09:15 ID:FmZdJm7C0
>>467
実際は違うらしい。
民主党は片付けないと散らかると思っているが、
共和党は片付けないと自然と片付くと思ってる。

どっちが正しいかではない。両方とも片付けなかったというのが問題。
481名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:10:03 ID:jXpujkEa0
アメリカ政府が買い取る、つまり、日本政府が買わされる、、

つまり、、日本の税金だね。アメリカ人は豪邸たてて支払わなくて良いと。

日本人はアメリカ人の為に夜遅くまで安い月給で働いてると言う事。

これが日米同盟。北朝鮮を手なずけて置けば、アメリカ政府の思い通り。
482名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:10:16 ID:C0goOTNI0
これって、ドル暴落のお知らせ?
483名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:10:21 ID:thHEhtJz0
住宅ローン返せないって分かってて貸してるのミエミエだったのになんでここまで放置したの
484名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:10:26 ID:tWnPmDhZ0
>>408
おま・・・
あの時、証券業界では四大証券の一角を占めた山一の崩壊や都銀の一つだった拓銀の破綻、
長銀・日債銀の国有化したのを忘れたのか?
あの時の衝撃は未だに覚えてるぞ
485名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:10:36 ID:R7YhzlD1O
日本政府は米国債をどうするつもりなんだ?
486名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:11:20 ID:wzQobCRq0
ドル円いまだに100円台でうろうろしてやがる。つまんねーな。
487名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:11:22 ID:vvg/Gu3g0
>>451
サウジは別。ドルから他の通貨へは変えないでしょ。
アメリカが中東でF15売ってるのサウジだけなんだし。
488名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:11:36 ID:ghpAi1iP0
数十兆円ではすまんような気がするんだが
489名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:12:35 ID:2dvgVeef0
この道を走り進み進み進み続けた
地図に書いていてあるはずの町が見当たらない

振り返るとそこに見えていた景色が消えた
この世界 僕が最後で最後最後だ

エレクトロワールド
地面が震えて砕けた
空の太陽が落ちる

僕の手にひらりと
490名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:12:39 ID:Vw4yAKqZ0
>>476
いちおう基軸通貨だからねえ、価値が無くなったら困る国は多いからいくら刷ろうが
価値を認めざるを得ない。プーチンでさえ逆らえない
491名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:12:44 ID:6WZAAFSt0
アメリカはイチローと日本の不良債権処理を高く評価しているが、
プライドがそれを許さない。
492名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:17 ID:ckDUoENI0
>>484
山一、長銀、日債銀はしょうがないよなー
493名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:23 ID:yMqtxrXa0
あーあ、これでレーガンが出てくる直前のアメリカに逆戻りか。

あの頃は、アメリカの産業品といえば農作物メインで、
機械類でモノになるのは軍需品くらいだったしなぁ。

レイオフで失業者だらけの国。景気が良いのは軍隊の居る街ばかり。
毎年貿易赤字で議会がヒステリーを起こし、日本を呼びつけては
高圧的な要求を繰り返す国って感じだったけど…やだなぁ。
494名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:30 ID:Revr+Scj0
表面的には、米国債発行で片が付くと思われるが、
米国債とドルは暴落必須。

景気対策に戦争が必要になって、どこの国がターゲットになるかな?
70年前は日本だったけど、今回は同盟国でありえないから、
ロシアか中国。

俺的には中国と戦争してくれ。
495名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:41 ID:FmZdJm7C0
>>481
日米同盟は軍事同盟。経済に同盟国なんてない。

>>483
住宅ローンが払えなくなれば、その時点で住宅を手放せば
買ったときの金額以上で売れますって言われたら買わない方が馬鹿だろう。

問題はそんなうまい話があるわけがないとグリーンスパン以外誰も思わなかったことだろう。
496名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:44 ID:Jg60M8wD0
>>449
全員イラク送りにしろ('A`)
497名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:13:53 ID:c8nhLVym0
>>481
もともと馬鹿だけど最近のウヨってよりいっそう馬鹿丸出しだなあ・・・
全部政治のパワーゲームで説明付けようとするし・・・
498名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:14:04 ID:bgT4PHQ20
499名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:14:10 ID:4ol1osDjO
タックスヘイブンの国々に不良債権を買い取って貰おう
あ、そうしたらイギリスがダメージ食らうかw
500名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:14:33 ID:6OSIA0d70
桁が1つ足りないんだけど
501名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:38 ID:rrEBDnIV0
日本が国債を引き受ければ
反日国家とやってくれるだろう
502名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:40 ID:wzQobCRq0
10分の1に買い叩くんだろw
503名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:44 ID:M1oBLD0+0
>>495
住宅価格が上がり続ければ・・・
ま、永久に上がり続けるってことはないわけで、どこで引くかだわな
504名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:45 ID:FmZdJm7C0
>>484
おかげさまで国民が何があっても銀行だけは救済されると信じてしまってるがな。
銀行が安心だから心配なく貯めておけるんだよ、老人は。
505名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:49 ID:KVK732VC0
製造業が軍事用品・飛行機・自動車・PC関連用品・医薬品ぐらいしか
思いつかないが、
金融がダメになった時は南北戦争前の農業国になるのかな?
506名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:15:53 ID:pG5P/JZt0
小泉構造改革で起きた事

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、非正規社員、貧困層激増
9年連続で雇用者賃金減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業減税やり過ぎで大企業空前の83兆円の内部留保
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行でデフレ加速&失業と自己破産激増
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に、郵便の赤字穴埋めには税金
低金利政策で国民預金を銀行に利益移転
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
医療の規制緩和で空前の医師不足
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
国債発行抑制と言いつつ、30兆枠楽勝突破
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
507名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:16:48 ID:2FdEbrPo0
>>495
バーナンキも理事の時に、危険性を散々指摘してる
その声も、金融機関のロビイストにかき消されたけど
ただFRBも、その危険性に気づいていながら金利を下げ続けて流動性を高め過ぎたという責任もあるけどね
508名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:17:16 ID:m26hFWsNO
>>460
生かしてるじゃないか
アメリカ政府の公金を堂々と国際ユダヤ資本に流し、それは日本が負担する。
509名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:17:33 ID:2dvgVeef0
>>481
安くなっても建てた豪邸には日本人は買えない住めない使えない
サブプライムローンを外国人が買うというのはそういうこと

リチャードクーとい云う人が言ってる外資を呼び込むというのはそういうこと
なのに賃貸家主募集中とやってる日本銀行と政府の間抜けさ
510名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:18:34 ID:Qop0H92n0
>>86
ほんとに、そう思う
ジャイアン国家は滅びればいいのに
511名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:18:50 ID:9FM/xbHU0
なんだっけ・・・ふぁにーめいとふれでぃまっくのケツもち?
512名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:18:57 ID:ckDUoENI0
ヘッジファンドは等しくドルの空売りしろよ。
513名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:19:07 ID:c8nhLVym0
>>505
製造業マンセーで自国民の所得と生活水準削って内需を凹ませながら
つくったものを輸出で他国の経済活動の水準を上げてる国の方がおかしいだろw
514名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:19:17 ID:UzEcOUgs0
中坊公平の住専管理機構・整理回収機構みたいなもんか?
515名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:20:11 ID:vvg/Gu3g0
>>470
軍産複合体のアメリカが復活するのに、普通に考えて軍事は利用するだろ。
アメリカが戦争するんじゃない。アメリカが兵器を売るんだよ。

アジア有事になれば、どんなに高く吹っ掛けられても、日本は
アメリカから武器買うしかないしね。

管理費込みで核ミサイルの乗った原潜とか、F22、
ミサイル防衛システムとかね。

経済破綻したロシアがエネルギー価格の上昇で復活したみたいに
あっという間に立ち直るよ。
516名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:20:38 ID:Jg60M8wD0
>>506
このコピペも、もうすぐ
コイズミの輝かしい勝利の記念碑になりそうだな。
517名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:20:39 ID:5gPqVMgX0
>>470
アメさんは次は恐らく相当儲かる戦争するでしょうから無問題でしょ
518名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:20:40 ID:rrEBDnIV0
このための郵政改革だったんだろ
郵貯100兆円投入だな
519名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:20:52 ID:WCDCyrjn0
日本は赤字800兆だぜ。
桁が違うぜ
520名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:21:12 ID:GgHsDvGI0
でも、ほんとスピードが速いな。
俺は逆に尊敬するわー。
521名無し募集中。。。:2008/09/20(土) 23:21:27 ID:mOJ3eRyB0
なーんだイラク戦争の戦費より安いじゃんwwwww
よかったなダメリカ国民どもwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:21:27 ID:DArlelcw0
ドル刷って無問題w
>>486
もうね、為替はドル刷って対応すればいいって感覚だから、
誤差の範囲でしか動かない

むしろポンドですよ。この3日で10円下がったw(日本円にしたら安い方向へ)
523名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:22:11 ID:w2UTaJ860
もう
「市場原理主義」が
完全に終了したよね。

自助努力 自由放任 政府財政政策の影響力は無いに等しい

などといってきた、市場原理主義 理論が根底から崩れ去った。

今回のリーマン倒産から一連の動きは「ベルリンの壁 崩壊」
に匹敵する歴史的事件だよ。

「市場原理主義 は敗北した」
んだよ。

小池とか小泉 竹中 わかっているのか、この状況?
524名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:22:17 ID:ckDUoENI0
>>521
日本が得意そうな税金投入でさえ、アメリカに負けたからな。
525名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:22:24 ID:vvg/Gu3g0
>>476
基軸通貨がユーロと二分した今、それは不可能
526名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:23:15 ID:FmZdJm7C0
>>506
弁護する必要はないけど、
小泉ってより官僚が駄目すぎたんだよ、その時代。

小泉って人は経済がわからないから全部直感。
実際に経済しきったのは竹中。
でも、竹中の方針が理解できなかったのと理解できたけどやりたくなかったのが官僚。
それでちぐはぐな政策になっちゃったんだよ。
本当はもっと経済政策に力を入れたかったが、郵政民営化を最優先って小泉の指示だったからね。
527名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:23:44 ID:7RBadW3c0
>>521
確かに、イラクとアフガンをリンチにかけた費用よりは圧倒的に
安くついてるなw
大したことないではないか。それにどうせ基軸通貨の国なんだから
ダメリカはドルをじゃんじゃん刷ればいいんだよw
もっと世界にカネをばら撒け。
528名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:24:15 ID:ikK3I0Uu0
日本の不良債権処理にはアメリカは協力してくれたの?
今回は何故アメリカに協力しないといけないの?
529名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:24:55 ID:nYxzE40A0
YOZAN株を塩漬けしていたら一文なしの漏れみたいなもんか
530名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:25:05 ID:FmZdJm7C0
>>519
バランスシート上の借金は300兆円くらいらしい。
桁は同じだが。
531名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:25:23 ID:ckDUoENI0
>>528
豊富な資金力で買い叩いてくれましたw
竹中大先生のお陰ですよね、ええw
532名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:25:28 ID:JQNqjlqZ0
>>370
禁止までしなくても、なんか規制を設けるとかすればいいんじゃね。
いきなり共通通貨の採用はドラスティックで衝撃がでかいから、いろいろと
緩和手段を講じる必要はあるだろうよ。
533名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:25:49 ID:AWQPOBFP0
儲かってる間は自分の手柄で高額報酬
損すれば税金で助けてもらえる
金融機関はおいしいな
534名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:26:05 ID:0djzxdhdO
ジンバブエドルだといくら?
535名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:26:23 ID:dbr7OPMG0
日本の人たちはは1000兆円の借金を
少しでも返そうとは考えないの?
536名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:26:29 ID:wzQobCRq0
まあこれだけ政策総動員だから介入がおっかなくて売りこめないんだろうな。
537名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:27:14 ID:Qdixh4PR0
>>535
返す相手も日本人なんだがな。実情知らねえんだろ厨房。
538名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:27:23 ID:FmZdJm7C0
>>528
アメリカは日本が滅びても困らない。
日本はアメリカが滅びると困る。

その違い。

あとは、アメリカは他人の事なんか考えない。
日本は自分の事なんか考えない。

その違い。
539名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:27:28 ID:19ErCZTw0
>>533
たぶん逮捕はあるよ。
540名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:27:30 ID:nss5Pooc0
アメリカ崩壊秒読か
541名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:27:58 ID:MQjHUamk0
【韓国】Rain(ピ)『倭色物議?』〜「日本伝統の忍者ではなく、アジア的カラーの忍者を見せます」★2[09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221895205/
【芸能】 映画「シャラク」の主演にファン・ジョンミン〜日本で写楽になった画家・金弘道役[09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221916544/

「忍者と写楽は韓国人」って映画作るんだって!ww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
542名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:28:26 ID:KVK732VC0
>>535
最後の人が損をする考えだろうね。
543名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:29:07 ID:2dvgVeef0
>>523
ニューディール政策からだよ、市場原理主義が終了したのは
政府財政政策が建設だと太平洋戦争になっちゃたから反省して新古典派の購買力平価の原則から市場重視
そんでこれはラテンアメリカやアジアでさんざん実験してきたやり方のまとめ。
むしろ市場原理主義の復活だよ、こうすれば大恐慌みたいにひどくならないから安心して金もうけしてくださいという見本
544名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:29:26 ID:FmOSCKWx0
>>535
借り続け返し続けるで何が問題なの?

経済成長を続ければ持続可能なんだから、無理に減らすなどしたら
またデフレに逆戻りだよ。
545名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:29:27 ID:1BYI2Vxh0
こう毎日「兆」とか「数千億」とか聞いてると、なんか感覚がマヒするわなw

1兆ドル=100円 とかにならないことを祈るよw
546名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:30:14 ID:4GP1dGJ10
江戸時代が一番太平だったんだろうな。
547名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:30:28 ID:FmZdJm7C0
>>542
最後の人が損をするなら問題ない。
次の人が損をする考えなんだよ。

でも、事実誤認があったり、かなり誇大だったりするけどな。
日本の借金は。
548名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:30:42 ID:mAVbFVr00
アメリカでクーデターが起きた場合、同盟国である我が国はどうするかな
549名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:30:54 ID:vvg/Gu3g0
>>528
米格付け機関が日本の銀行や企業を最低格付けにして買い叩いてたよなw
今回、逆に日本がそうすれば?

米国債 Baa3
とかねw
550名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:31:37 ID:3sOTJjb/O
>>535
日本国が日本国民に借金しているだけだから他国に迷惑はかけないよ。アメリカみたいに世界中に借りているわけではない。
551名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:32:18 ID:VR4b2jna0
>>526
> 小泉ってより官僚が駄目すぎたんだよ、その時代。
> 実際に経済しきったのは竹中。
> でも、竹中の方針が理解できなかったのと理解できたけどやりたくなかったのが官僚。

新自由主義者(笑)のいつもの口癖というか論理に従うのなら

「そういうのも含めて、全てそいつの能力」
「そういうことがあるのも分かってるんだから、結果が全てであり、
 結果がダメなのならどんな言い訳も無用。全てがそいつが無能」

ということになるんだけどなw

普段はニートや氷河期やワープワを

「就職氷河期だからといっても、そいつの能力があればそんな悲惨なことにはなってないんだから、
 就職氷河期が正社員になれないのは全てその氷河期連中の能力がないから」
「氷河期連中といえども、能力があれば団塊を追い出せるんだから、
 団塊が役職で固執しているというのは言い訳にならない。全てはそいつが無能なせいでしかない。」
「時代が悪いとか、社会が悪いとか、周りが悪いというのは全て意味のない言い訳だ。
 そいつが就職できない、そいつがカネを持ってないのはそいつが無能であるだけであって、
 氷河期だろうが不況だろうが全く関係ない」

とか言ってるくせに、その「新自由主義者」である自分たちの教祖が無能呼ばわりされたら

「公務員が悪い」(笑)
「官僚が悪い」(笑)
「社会が悪い」(笑)

凄いダブルスタンダードだな、新自由主義者ってのはw
552名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:32:21 ID:GM7DKcWt0
これだけで済むわけ無いじゃん
不良債権は数千兆円に渡ってるんだろ
553名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:32:22 ID:w2UTaJ860
AIG 国有化 だものな。。。

そりゃびっくりだわ。

「大きな政府」そのものぢゃねーか。。

民主党路線 ニューリベラリズム ニューケインジアン だよ、これ。
あるいはクリントノミクスといってもいい。

シティバンク も国有化するかもな。あそこは死んでもつぶせない。

GMは今年もつかどうかだな。
IBMだって来年には倒れるかもしれないしな。
IT時代は完全に終焉しつつあるしな。
554名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:33:25 ID:rrEBDnIV0
日本国債刷って米国債を買おうよ
555名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:33:38 ID:VLE2PHxi0
恐慌とは起こるものではなく、計画的に起こすものでは?
556名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:33:43 ID:vvg/Gu3g0
どんどんくるよw

【金融】米中小金融機関:12件目の破綻、前年比4倍・景気減速などを背景に…アメリバンク [08/09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221920755/
557名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:05 ID:/QTm/BGl0
こういうのって少なめに言っちゃうよね
558名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:06 ID:lEWXFw4p0
>>394
くわしく
559名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:13 ID:ckDUoENI0
>>549
もうすぐでジャンクボンドだな
560名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:28 ID:qI0xBg5FO
日本は先物始めたのが江戸時代だからな
561名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:39 ID:y6aCY+OjO
アメリカ破綻したら

<丶`∀´>「ウリは無視するニダ」
<丶`∀´>「ウリは前々から日本が好きだったニダ」
<丶`∀´>「日本文化いいニダ。最高ニダ」

と朝鮮は日本に媚びてくる
562名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:40 ID:56gTn18n0
CDSだけで一京超えるよ、こんなはした金では全然たりない。

分かっているのかなあ〜〜〜〜、大丈夫ですか米国の財政。
563名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:41 ID:j/hwNZ2BO
サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。

これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。

自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-entry-49.html

564名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:34:58 ID:9Liw7P2f0
>>553
シティはアラブ系の金が入ったよ
565名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:35:05 ID:Uc4q5fL80
>>550
むしろ、アメリカとかに払わせるのが筋だw
566名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:36:09 ID:MjQLUzuhO
各国の外貨準備金のドルを市場に吐き出させて結果景気回復とは誰が書いたシナリオかな
567名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:37:11 ID:SLjAcAUd0
国民皆保険ですら共産主義的と毛嫌いする米国民はこの件についてどう思っているのだろうか
568名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:37:19 ID:TX6t/qq80
日本に負担させるんだろうなぁ
569名無し募集中。。。:2008/09/20(土) 23:37:22 ID:mOJ3eRyB0
さいきんHSBCのCMばんばんながれてるし
マジでやばいんだろうね
1000万円以上のエグゼクティブのお客様とかいってるしwwwww
570名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:37:47 ID:VR4b2jna0
>>552
> これだけで済むわけ無いじゃん
> 不良債権は数千兆円に渡ってるんだろ

まあでも、今回は殆ど実体経済には影響しないんじゃないか?

遊戯王レアカードの仲間内の取引関係で、
調子こいてやってたら10万20万の「時価額」でやり取りして、
しかもそれを現金じゃなくて遊戯王レアカードそのものやポケモンなんかを対価にして
「時価数百万円のやり取り」とかやってただけみたいなもんだ。

それが「なあ、レアカードだなんだといっても、結局はただの紙だよな・・・・」ってことになって、
時価総額が100円200円のケタになったとしても、
「取引の額面」が萎むだけで、他には何の影響もない。

ただし、「レアカード100枚持ってるから俺は100万円の資産を持っているのと同じだ!」と調子こいて、
サラ金から実際に現金を100万借りてるような馬鹿は救えないんだけど、
今回の騒動では、それに相当するのはそれこそヤクザなバクチ証券屋だけ。

まあ、その「レアカードの時価評価額」をそのまま鵜呑みにして「金を貸していた」ところが
回収不能にもなったりしたけどな。テレビ朝日とか中農林銀とか。
571名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:37:51 ID:vvg/Gu3g0
>>553
常識的に考えて、シティだめだろw
んじゃなくてもフラフラの状態なのに、
今回のリーマンでも15兆円近くだろ?

日本の日興コーディアル証券とかどーなんだろな?
572名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:37:54 ID:GM7DKcWt0
紙くずになるべきドルを必死になって他国に必死に買い支えさせるアメリカ
さっさと滅びろ
573名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:38:02 ID:l8ZtTpLp0
経済に詳しい人に質問だけど、リ−マンが破綻したけどもし仮に、あの時に
5兆円程度融資する、企業や銀行や投資家がいれば一時的でもリ−マンは破綻
せずにすんだか知りたい。一応破綻したから60兆円もの負債を抱えたのでは
ないかと素人ながらに思う。取り合えず5兆円を利用して、経費削減や資産
売却などでその場を持ち直し、株価も上昇すれば生き残れたのではないかと思うけど
どうでしょうか。
574名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:40:03 ID:j/hwNZ2BO
自民中川の政治家仲間とヤーさんとサーベラスが組んで土地取引で不当な利益を
得ようとしていたところに糸川が余計な質問をしたので都市再生機構がビビって
取引がおじゃんになったので皆さんがご立腹→糸川議員を脅迫

背景には亀井一派と自民森派との対立がある

575名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:40:04 ID:RGnv7Fjd0
>>1
日本は国内の朝鮮銀行を助ける羽目になったのに・・・。

もう二度と上下朝鮮系の銀行を税金で救済することは
無いように頼む。
576名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:41:23 ID:ikK3I0Uu0
>>531
>>538
>>549
ありがとう
何も言えねェ・・・
577名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:42:20 ID:FmZdJm7C0
>>561
アメリカが破綻するそのときに韓国が残ってるって何で思ったんだ?
578名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:42:36 ID:KVK732VC0
>>573
日本に来て、日露戦争時の浪花節を語っても無理だったのではないか。
579名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:42:51 ID:j/hwNZ2BO
>>566


ドルを発行すればするほど儲かる人達かな〜


580名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:45:27 ID:dkS/Ys/M0
>>573
破綻直前だったら効果はあったのかもしれないが、その破綻のタイミングを
誰も看破できなかったので、やっぱ無理っしょ。むしろ米の既定路線と
考えるべきかなと。
581名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:45:33 ID:fn7BMNgq0
「神の見えざる手」とか本気で言ってる経済学者がのさばってたんだぜ?
もちろん財政政策何もしないまでは言わなくても金利、通貨供給量だけでコントロールできると信じてた無能の群れ
経済学ほどくだらない学問はねえよ、ほんと経済学部に入ったの後悔してる
582名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:45:45 ID:UzEcOUgs0
>1000万円以上のエグゼクティブのお客様とかいってるし

預金保護されないっていうことかw
583名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:46:23 ID:G935MaJm0
>>573
サブプライムスキーム自体が神の手による富の再配分であるため、
リーマンの救済は神にしかできない。
584名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:47:11 ID:LYQf4vxz0
買い取り資金は超長期国債を発行して日本が引き受けってやつですねw
585名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:47:50 ID:BDLX49dD0
5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
586名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:47:51 ID:5oVWSBAj0
>>556
連鎖コンボが止まらないw
587名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:48:04 ID:AkihjtyK0
>1 中間は、20倍ぐらいだろう。
   クリーニングして、最終額ならわかるが・・・・・
588名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:48:39 ID:XTJXL4tr0
>>333
>日本もアメリカも保守政党が腐ってる

保守じゃなくて左翼が腐ってるの間違い。
589名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:49:21 ID:8x9SOaeA0
新自由主義で世の中を惑わせて私腹を肥やした連中は
磔縛り首引きさらしのうえ獄門でいいと思う
590名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:49:37 ID:dkS/Ys/M0
世界中の国々に、食料や石油類など、生活必需品にまでドルの
影響が及んでいることを考えると、ドルの価値はいずれ見直されるよ。
これはもうどうしようもないこと。
591名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:49:48 ID:vvg/Gu3g0
>>582
銀行が危機になって速攻で電話入れても電話パンクして繋がらないだろうしな
オンライントレードにしても銀行間の一日の送金限度額って今いくらだっけ?
600万円くらい?
592名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:50:07 ID:33GIF/8YO
海で溺れてる小錦クラスのアメリカ人が船の上の日本人の腕をはなさない。
でもそのアメリカ人の手首には日本人の手首とロープでガッチリとまかれ、縛られてたとさ
593名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:50:24 ID:bnS5GJ7a0
>>588
いや、両方腐ってるだろ。
つーか、人間という存在自体が腐ってる。

人類はどんなシステムを構築しても、それを自分らの欲望の
過剰暴走で勝手に自壊させてしまう。ほんと、タチの悪い生き物だ。
594名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:50:29 ID:9NQ0siO50
 英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は19日、経営破綻(はたん)した米大手証券
リーマン・ブラザーズの欧州部門の買収を目指し、野村ホールディングスが交渉を本格化
させていると報じた。

 買収対象は株式などの取引部門や企業の合併・買収(M&A)の仲介業務などを手がける
投資銀行部門。リーマンの北米投資銀行部門を買収すると発表した英銀行大手バークレイズ
などと競合しているが、交渉は今週末にも決着する可能性があるという。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年9月20日14時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080920-OYT1T00375.htm
▽野村ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/holdings/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8604
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8604.1
595名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:50:29 ID:lQaekdZw0
>>174
物質主義的快楽が満たされ尽くした人間が
次に望むものは何?想像してごらん。

英国(海賊、悪魔)はずーっと日本国(神の国)をうとましく思って来た。
征服できなかった。
歴史が証明してる。

暴力で制圧したら、その後の言い訳がたたないから
こんな回りくどいやり方で必死なんだろうが

いつまでも外側を搾取することで
内側を満たそうとし続ける限りは
日本人の敵ではない。

まだまだ精神面では日本の民度はダントツトップ。
在日とかユトリいれてもまだまだトップ。
596名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:50:39 ID:wAKzFmAU0
膨張したアメリカ市場を頼りにしていたモノづくり国家はこれからどうなるんだろ
597名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:51:00 ID:VR4b2jna0
>>589
> 新自由主義で世の中を惑わせて私腹を肥やした連中は
> 磔縛り首引きさらしのうえ獄門でいいと思う

まあ現実的にはそういうことはできないから、俺たちがやるべきは
ハイエクとフリードマンを「史上最悪のカルト宗教教祖」として
未来永劫に名前を残させる、ということだな。
598名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:51:33 ID:Uc4q5fL80
>>595
ゆとりを甘やかすな!
599名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:51:48 ID:RsFIIi+u0
>>597
ハイエクはギリギリ許せても、フリードマンにはクズの烙印を
押すべきだな。
600名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:53:50 ID:vvg/Gu3g0
>>594
野村って欧州部門の買収で数年前にロスチャイルドと組んだんだっけ?
601名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:55:07 ID:FmZdJm7C0
>>595
イギリスが何時日本を征服しようとしたんだ?
つーか、何か悪い物でも食べたのか?

新手の架空戦記物か?
602名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:56:54 ID:VR4b2jna0
>>599
同じ「カルト宗教」で例えるなら

ハイエク=戸田城聖
フリードマン=池田大作

みたいなもんかねw

もしくは

ハイエク=マルクス
フリードマン=スターリン、毛沢東

みたいな例えとか。
603名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:57:15 ID:W+xJMZiL0
>>595
物質主義的快楽って、もはや有史以来から言われていることだなw
604名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:57:35 ID:Vw4yAKqZ0
>>573
確かに破たんさせるよりは少ない金額を融資すれば
自力で再生できたようです、しかし、ファニイメイやフレディマックの危機的状況を最初に
株式レーティング引き下げ、投資家向けレポートで公にしたのがリーマンブラザーズだと言われています。
そのとき金融当局はすでにサブプライムの崩壊序曲に気付き対策を考慮中だった、しかしリーマンの
レポートにより対策するより前に広く知られることとなってしまい金融当局の恨みを買った。
まあ逆恨みでしかないが、そこでリーマンは倒産しAIGは救済する分かれ目となった、のではないかという話もある
605名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:57:38 ID:fn7BMNgq0
>>573
まず間違ってるのは60億の負債
銀行、証券会社なんかの金融機関は民間から集めた金がバランスシート上での「資産」になる
もちろん借りた金だから企業一般の「負債」に見かけ上は見えるんだけど

後は自己資本比率、8%上回ってないと海外業務出来ないとかいうあれ
総資産の内の自己資産の占める割合

あとは資産を運用してる部分だけども今回のリーマンでは確定してる支払い不能額は4000億くらいだったはず
もちろん根こそぎ調査したらそんな金額で済むはけはないんだけど、取り付け騒ぎ始まったらさらに数字増えるだろうし

とりあえず5兆あれば相当な期間引っ張れたはずだし、その乗り切れた間に財務改善すれば生き残れた可能性あるはず
つかリーマンに5兆払ったらそれこそ大中小ファンドが黙ってはないわけで直接資本注入は現実味なかったと思う
それこそまだまだ混乱の入り口だっつうのに
606名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:58:01 ID:dkS/Ys/M0
>>595
イギリスか。富裕層と貧困層を意図的に作り出しているあの稚拙な国か。
貧すれば鈍する→悪化は良貨を駆逐する のダブルコンボを常に繰り返し、
貧困層が足を引っ張り続けている間はダメだろうな。
607名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:58:59 ID:5vDpxHVrO
純損が53兆と思い込んでる人々には何も言うまい
608名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:59:06 ID:6oXpJT7tO
資本主義は万能じゃない
共産主義より長生きなだけ
609名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:59:12 ID:FmZdJm7C0
>>597
運用ってのは理論だけでは上手く行かないってだけだろう。
正しいことをすれば上手く行くって考えるのはとんだ楽天家だな。
610名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:59:34 ID:lQaekdZw0
>>601
メタファーだよ。

情報なんてまだまだ俺らには行き渡ってないんだよ。
本でもネットでもな。俺らが自力で探し出したとか思い込んでる情報も
実はちゃんと検閲済みなんだよ。

そんな手あかのついた情報、知識から
あれこれ思考したって奴らの手のひらで踊らされてるだけだろ。
こんなところでウンチクたれてる馬鹿はアホかと思う。

奴らの想定外、思考の外へ抜け出すには、
自らの内側に問いかけるしかない。
想像するしかない。洞察するしかない。

想像力、洞察力の豊かな方が先の先まで読めるだろう。

奴らはある意味ではハイパーエリートだろうが、やつらの思考まで
日本人なら目覚めれば、簡単に届く。直感を働かせて
自分ならどう考えるか?自分ならどうするか?を
考えてみればいい。
611名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:00:00 ID:PPHR1LFj0
>>606
> イギリスか。富裕層と貧困層を意図的に作り出しているあの稚拙な国か。
> 貧すれば鈍する→悪化は良貨を駆逐する のダブルコンボを常に繰り返し、
> 貧困層が足を引っ張り続けている間はダメだろうな。

イギリスはむしろ、

・裕福層と貧困層っつか庶民層がきっぱり別れてて、互いに相互不干渉
・裕福層は裕福層の、庶民層は庶民層のカネの使い方を伝統的に守る

みたいな国だと思うんだが。
612名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:00:19 ID:ckDUoENI0
マーティ・フリードマンは、ある意味教祖
613名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:01:08 ID:Z/wKeOte0
>>609
理想気体や辞書どおりの熱伝導率を想定して高圧コンプレッサーを作ったら、
稼働したとたんに即座にスクラップになるのと同じだな。


理論物理とエンジニアリングの違いみたいなもんだ。
オツムの中では理想条件で考えるだけで済むが、それを現実に「落とし込む」
ときに、誤差やマージン、理論のスキマなんかを補ってやらないと、
簡単にぶっ壊れる。
614名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:01:25 ID:w2UTaJ860
http://jp.youtube.com/watch?v=6WfhOpnYLP8&feature=related

YMO 2007 年のライブ ライディーン
615名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:01:32 ID:Uc4q5fL80
まぁ、例のユダヤ銀行の本拠地でもあるからな、イギリスはw
616名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:01:32 ID:fn7BMNgq0
>>528
税金つぎ込みまくった長銀を長安値で買い叩いてくれました
それで名前を新たに新生したのが新生銀行
ちなみに今回の騒ぎのリーマンに対して数百億だか以上の投資焦げ付きがあり、経営不安視されてますw
株価もえらい落ちてるはず
617名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:01:45 ID:4dfWlgbK0
>>607
アメリカ政府の純損が53兆ってことだろうw
あとは好きに分けてくれってね。

だれも損を引き受けなければアメリカ政府の純損は増えるなwww
618名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:02:04 ID:j/hwNZ2BO
>>583

一番ポピュラーなのは「アイ/オー」=イントレスト・オンリー住宅ローンで、利息だけ払えば
元本の返済はしばらく要らないことになっています。
それどころかピック・ア・ペイメント住宅ローンというのもあって、
アメリカのクレジット・カードのように、月々の最低支払額以上なら返済額は
いくらでもいいというのもありました。返済が月々の利息以下なら、

★借金が逆に増えていくという背筋が凍るようなローンです。★

原則として30年ローンですが、3年もすると返済負担軽減期間が終わり、
高金利で元利を合わせて返済しなければならなくなります。
 当初3年固定金利→その後27年変動金利の典型的サブプライム住宅ローンの例を見てみましょう。
25万ドル借りた場合の利息は最初の3年間$1,200/月が4年目には$2,235/月になります
(ちなみに元金は均等返済なら$700/月)。
融資時には割高な手数料を請求され、延滞したら多額の遅延損害金を払わなければなりませんから、
余裕のない人々が返済を続けられるわけがありません。
サブプライム住宅ローンが増え始めてから3年経って焦げ付き(延滞)が増えてきたのは当然の成り行きです。
========
蟹工船じゃん。

で、乗組員がぶっ倒れて船自体が沈む、と。
619名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:03:04 ID:UAs8YtZR0
インフラ頼む
620名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:04:01 ID:t4u3rGz80
なるほどねえ
621名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:04:29 ID:FmZdJm7C0
>>610
もう寝た方がいいんじゃないか?
少し酔っぱらってるようだしな。
明日は幸い日曜日だ。
一週間の疲れをとれば妄想は消えるよ。
622名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:04:40 ID:2cDjJnep0
>>13
去年からコレしか解決策がないといわれてて
去年のうちにやってたら一桁少なくてすんだ
日本のときと深刻さは比較にならないし、日本と違って自国だけでは解決できてない

行動力もスピードも褒められるようなレベルじゃないよ
623名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:05:23 ID:rzthyNGU0
アメリカ破産決定
624名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:05:44 ID:PPHR1LFj0
>>609
> 運用ってのは理論だけでは上手く行かないってだけだろう。
> 正しいことをすれば上手く行くって考えるのはとんだ楽天家だな。

いや、ハイエクもフリードマンも、実務家(証券屋)ではなくて、あくまで思想家(経済学者、思想学者)だから、
「理論だけでは上手くいかない」とか「正しいことをすれば上手くいくというのは間違い」
という批判は的を外している。

こいつらの問題は、
「社会的に正しいと認識される→だから俺達の理論は正しい」、じゃなくて、

・俺達の理論や主張は絶対的に100%正しい。
・よって、俺達の思想や理論を適用した結果は「絶対に正しい」のだから、
 社会全体、裕福層も庶民層も貧困層も、政治家も、それを認めなければならない。
・俺達の思想や理論を適用した結果を「間違っている」ということはありえない。
 なぜなら、俺達の思想や理論は正しいのだから、それを適用した結果は常に正しいからである。
・間違っているのは、「それが間違っている」と考えることそのものであって、
 俺達の論理が間違っているというわけではない。

こういう物凄いトートロジーを横車押しているところ。
新自由主義というのは、「その時点でカネを持っている人間」に決定的に有利な論理だから、
金持ちや企業というのは、統計のマジックや詭弁を使いまくってその正当性を主張しているんだよね。
625名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:05:49 ID:LdHc+H0r0
労働者が一生汗水たらして稼げない報酬を受け取っていた企業幹部は全財産没収で終身刑ものだな。
626名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:06:10 ID:6dhg96riO
つい最近まで、短期コールの金利にジャパンプレミアムとかつけられて
ドル借りてたのが、アメリカプレミアムつけて日本が貸す時代になったってのもすごい話だわ。
邦銀頑張ったね!
627名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:07:30 ID:qx04kdVK0
アメリカすげぇな・・・
628名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:08:29 ID:wqeRqiIQO
>>266
そ れ だ ! 

ラプター1機300億円だっけ?
現物取引だし紙くずになる事は無いわな!日本も喉から手が出そうなほど欲しがってるしw
まあ80l位の確率で機密流出するだろうけどwww
629名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:08:51 ID:N0+ZtNcwO
>>624


>・俺達の理論や主張は絶対的に100%正しい。


宗教だな。


630名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:09:17 ID:4dfWlgbK0
>>618
労働者が最後に首くくる蟹工船なんて書いたら共産党からお叱りがくるぞwww

結局、証券化が問題なんだよ。
売れるからかなり危ない物件も放り込まないと証券の数が足りなくなったからね。
返せない人でも無理に金貸しつけて家を買わせないといけないくなった。
で、結構あり得ない条件つけて金貸して家買わせたと。
631名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:11:15 ID:8K6ptlQR0
ラプターに米国債をセットにして売りつけたりしてなw
632名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:12:33 ID:vesVRFXV0
>>624
「株」などという実在のない論理的な存在のものが、
何千円とか、何万とかの価格を付けるような状態がすでに間違い。

額面50円で、配当が年に5円(しかも、あるかどうかわからない)の株だったら、
株価は100円〜300円ぐらいが妥当だと思わないか?
株価が100円でも10年で償却できる計算の株が、
数千円とか数万とかでやりとりされてる状況そのものが異常なんだよ。
633名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:12:47 ID:0WNeEz2R0
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は19日、生き残りをかけて再編相手を探している
米証券2位のモルガン・スタンレーが、野村ホールディングスなどに資本参加を求める検討に入ったと報じた。
スペイン銀行最大手サンタンデールと英金融大手のHSBCに出資を仰ぐことも検討している。
前日まで株価が急落していたモルガンは、すでに米銀行4位のワコビアとの合併交渉を進めているほか、
中国の政府系投資ファンド、中国投資(CIC)から大規模な資本の受け入れも検討するなど、様々な再編戦略を模索してきた。
634名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:13:09 ID:4dfWlgbK0
>>629
論理的には正しいんだよ。確実にね。
多くの学者が繰り返し検証を行ってるからね。

だから運用が間違ってるって指摘したんだがな。
正しいことをすれば上手く行くわけではないってのは
仕事をしてれば感覚としてみんな感じてる感覚だろう。

でも、学者がこれがわからない。
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:13:42 ID:xy4LfjZR0
シティ 荘園の動き
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:15:24 ID:dgo0kMxe0
>>633
ウホッ野村買いかぶれられすぎ
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:15:42 ID:4dfWlgbK0
>>632
配当から株価を決めるとは新理論だな。
論文を発表するべきだ。

とりあえず俺は額面50円って書いてある株を見たことはないけどな。
638名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:15:55 ID:8K6ptlQR0
>>629
LTCM(笑)
を思い出したぜ
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:16:15 ID:r+18D39n0
>>634
運用が間違ってるんじゃなくて論理が間違ってるんだろ。
上げ潮理論とかさあ。

貧乏人が金持ちに金を渡して、渡した以上のリターンが貧乏人に返ってくるわけないじゃん。
こんなの運用以前の話だろ。
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:17:36 ID:PPHR1LFj0
>>629
> >・俺達の理論や主張は絶対的に100%正しい。
> 宗教だな。

そう、新自由主義経済ってのは「宗教」なんだよね。
始祖をフリードリヒ・ハイエク、中興の祖をミルトン・フリードマンとする宗教。

なにしろ、「新自由主義経済によって、○○という弊害がでているじゃないか!」というツッコミに対して、

・それはむしろ「正しい」結果であって、それを「間違い」と考えるお前らがおかしい
・それは新自由主義が間違っているのではなくて、運用者や運用環境が未熟だったり間違っているから
 そういう「弊害」が出るのであって、「本来の正しい新自由主義」であればそういうことはなくなる
・それはあくまで「短期的・ミクロ」な弊害であって、「長期的・マクロ」な点からは必ず
 新自由主義思想によってそれが是正される。
 というかむしろ、「その是正された姿こそが「正しい」結果である」ので、どのような結果になっても
 それは「間違い」ではない

こんな論理で返してくるのが新自由主義経済学者。

最後の4点目については、補足が必要かもしれないな。
新自由主義が正しいとしても、その正しさには必ず以下の二つの仮定がある。
「人が無限の寿命を持ち、能力の減衰や老化などは全くありえない」

つまり、トヨタの奥田やキヤノンの御手洗のような、「今がよければそれでいい、勝ち逃げして使い潰せば問題ない」
というような人間には全く対抗できないんだよね。
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:18:54 ID:hddk+H1N0
上潮のいうことはまちがいじゃない。GDPが年率5%とか上がればその分税収増えて
福祉に回るから貧乏人も助かるだろう。でも不可能だけどな。
642名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:19:12 ID:4dfWlgbK0
>>639
高橋洋一が正しいと証明されてる理論を間違ってると言うのは意味がないって言ってたな。
643名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:19:20 ID:4ftVfs4k0
だいたい、いくら理論とかやっても、経済は独立事象じゃないからね^^
チェスで言えば、いくらでも新しい駒を投入できるし、ルールだって変えられるw
644名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:20:33 ID:dgo0kMxe0
>>637
印刷した株こそ見たことねえよw
ブラウザで1000株って表示されるだけだわ
645名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:20:42 ID:8K6ptlQR0
後の>>640学派の誕生である。
646名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:21:03 ID:N0+ZtNcwO
>>630


蟹工船=米国家。
船員を虐待しまくった揚句、
船ごと沈みそうになる始末。

647名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:22:32 ID:4dfWlgbK0
>>641
マスコミの言ってる上げ潮論ってのは間違ってるからね。
上げ潮派も最終的に金が足りなければ増税するって言ってるしね。
大きい政府と小さい政府って違い。

大きい政府と小さい政府、どっちが良い?
648名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:23:32 ID:n9jVVVlK0
53兆円でも天文学的な大金だが

実質不良債権回収不能額はもっと多いだろ
649名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:23:52 ID:vesVRFXV0
>>637
確実に得られる利益(配当)をベースに判断しないと、最終的に損をすることになるじゃん。
新理論じゃなくて、それが当たり前だと思うが。

土地だって需給関係で価格が決まるけど、
商業地ならその土地を商売に利用して得られるだろう利益を想定して、
土地の買値と利益を総合的に判断して決めるわけでしょ?

現状では、実際に得られる利益とは無縁に、単に人気投票の加減で価値が
決まっているから問題なんだよ。

>とりあえず俺は額面50円って書いてある株を見たことはないけどな。
譬えだから気にしないでくれ
650名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:24:09 ID:4dfWlgbK0
>>646
蟹工船って最後は船員が勝つんだぞ。
651名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:24:20 ID:r+18D39n0
>>631
じゃ、こっちは米住宅公社の債券で支払おう。
米国債100兆円+住宅公社債20兆円、合わせて
ラプター6000機で手を打とうじゃないか。

空母艦隊12個艦隊でもいいよ。


>>633
五大証券二位以下総崩れかよ。
残るはGSだけやんけ。

大手証券会社はこれでもう淘汰され切った気配。
次はいよいよ実業と銀行だな
652名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:25:20 ID:8K6ptlQR0
>>650
多分、知ってて書いてると思ふ。
653名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:26:16 ID:LGqw9ntx0
>>634
そんなに難しく書かんでも「机上の空論」と書けばよい
654名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:26:30 ID:JixFKP+e0
GMが国有化されたら大笑いだな。どこのソビエトだよw
655名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:27:19 ID:dgo0kMxe0
>>643
同じ状況下で再検証するのが不可能だもんな
学問っていっていいのかすら疑問
経済学(笑)って名前変えるべき
656名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:27:45 ID:IQ2/N2pt0
クー氏は、かつて私が勤務していた大学の客員教授もやっており、私はクー氏の講義を何回も聴いたことがあります。その中で、とくに印象が深かったエピソードを紹介いたします。
2002年1月17日に行われたクー氏の講義で、彼はいつものように切れ味鋭く、マネタリストやサプライサイダーの俗論を攻撃いたしました。
しかし、財政政策の必要性を訴える一方で、「財政をこの分野に出せ」という具体策は遂に語られませんでした。
そこで、質疑応答の時間、ある学生が次のような趣旨の質問をしました。

 「いまの状況において財政政策がいかに重要であるかという点に関してはたいへん良く分かりました。しかし、財政を出す場合、どの分野に重点的に出せば良いのでしょうか? 
やはり、財政支援によって伸ばすべき産業分野と、逆に淘汰されても仕方ない分野とあると思うのです…」

 これに対するクー氏の回答は概ね次のようなものでした。
 「平時の議論ならそれでよいのですが、総需要不足の現状下ではそうじゃないんです。例えば、瀬戸大橋を建設したことにより、港湾労働者が8000人も失業いたしました。
役に立つものを造ると逆に失業者を増やし、かえって総需要を減衰させてしまうということも起こるのです。需要不足の状況においては、総供給を増やすことなく、需要だけ増やすことが必要となります。
そのためには、穴を掘ってそれをまた埋め戻すような、できるだけ役に立たない事業を行う必要が出てくるのです。具体的に何を造れば良いのかということなのですが、例えば戦艦大和を造ってみるのは如何でしょう…」。
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/e9f471cef0617bc3c2238d3b7f0180fb
657名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:28:07 ID:Z/wKeOte0
>>643
話は打って変わるが
「ルールが変わらない」経済学を組み立てるのは実に面白いと思うんだ。
実は学生の頃、ずっとそんな妄想ばっかしてたんだけど。

どういうことかというと、物質循環のレベルで経済を論じるの。
貨幣ベースではなくて、マテリアルベースを指標に、どうにかして経済を
斬る切り口を見つけ出せないだろうかと。


総消費カロリーや総消費熱エネルギー、一年間に生産する粗鋼量、廃棄する
資源量といった「物理尺度」や「物質量」を基準にして、人間活動を定式化
できないものかと。
共産主義にせよ原始時代にせよ、産業革命期にせよ資本主義にせよ、
人類が生物体として動いてる限り、物理尺度はかなり絶対だろ?

政体が、封建制の鎖国経済、貿易統制から、主権在民の解放経済、貿易解放
にシフトして法レベルでの契約のルールが変わっても、マテリアルレベルの
物質循環そのものは、変わりなく論じることが出来る。
生物である人間は、常に炭素を消費し、熱エネルギーを生産し、鉱物を
摂取・廃棄し続けてるからね。
どんな経済ルールの元でも。


そうやってすべての経済活動を、貨幣ではなくて、物質循環のレベルから統一できたら
面白いと思うんだ。
658名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:28:13 ID:8FN/8A3u0
GMが潰れるわけないだろが バカですか>>654
659名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:28:13 ID:4dfWlgbK0
>>649
株ってのはその会社の価値を発行株数で分割して売るって考えだから、
償却って考えそのものが間違ってないか?

会社の価値なんて、市場が値をつけるんだから妥当な株価ってのは
結局は市場での評価だろう。

多分、株の理屈そのものがわかってなくないか?
660名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:28:14 ID:N0+ZtNcwO
>>640

>なにしろ、「新自由主義経済によって、○○という弊害がでているじゃないか!」というツッコミに対して、

>・それはむしろ「正しい」結果であって、それを「間違い」と考えるお前らがおかしい

なんでもありじゃん。
「共産主義経済によって、○○という弊害がでているじゃないか!」というツッコミに対して、
「それはむしろ”正しい”結果であって、それを”間違い”と考えるお前らがおかしい。
それは共産主義が間違っているのではなくて、運用者や運用環境が未熟だったり間違っているから
 そういう「弊害」が出るのであって、「本来の正しい共産主義」であればそういうことはなくなる。
 というかむしろ、どのような結果になっても
 それは”間違い”ではない。」

661名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:29:30 ID:pjzWzeIh0
>>658
フラグですか?w
662名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:29:34 ID:gD9TTcAI0
>>660
オレも共産主義者の言葉かと思ったよw
663名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:30:04 ID:A2XaP/dRO
証券に実体がないなんて難癖付けたってしょ〜がね〜わな
そもそも通貨の価値自体が相対的なもんだろ
664名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:30:07 ID:hddk+H1N0
そもそもガラが来るのがいけないというのは万世一系の天皇に支配された日本人
の特殊な考え方じゃないかな。たまにガラが来るから総入れ替えになっていいんだよ。
665名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:30:14 ID:PPHR1LFj0
>>642
> 高橋洋一が正しいと証明されてる理論を間違ってると言うのは意味がないって言ってたな。

新自由主義に対する批判ってのは、その「正しいの定義が間違ってる」っていうことなんだと思うがな。
「そもそも、正しいとはどういう状態をいうのか」という定義そのものの是非を問われているのに、

「(俺たちが定義によって)正しいと証明された理論を間違ってるというのは意味がない」

なんて詭弁を言っても仕方がなかろうに。

1. 状態Aを「正しい」と定義する
2. 理論Cによって、状態Aになる、または状態Aに近づくということが学者によって検証された。
3. よって、理論Cは正しい。
4. 正しいと立証された理論Cだから、その運用結果はAだろうがBだろうがDだろうが全て正しい。

こんなの詭弁以外のなんでもないだろ。トートロジーだな。
それで、「そもそも状態Aを正しいという前提が間違ってる」っていう批判に対して、
2〜4を主張しても何の意味もないと思うんだけどねぇ。
666名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:31:07 ID:T0gygzh20
もうビルゲイツに頼むしかないな
667名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:31:44 ID:oKYGWtpD0
結局、尻拭いに日本の税金も使われるんだろうな。
668名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:31:47 ID:dgo0kMxe0
>>649
>>とりあえず俺は額面50円って書いてある株を見たことはないけどな。
>譬えだから気にしないでくれ

平成13年までは株券にも額面50円は記載されたたってよ
言葉はよく聞いてたけど俺も知らん買った
669名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:32:38 ID:PPHR1LFj0
>>662
> オレも共産主義者の言葉かと思ったよw

言ってる「内容」は違うが、「論理構成」は全く同じだということだなw
まあでも、その辺は伝統的な「宗教」も全て同じだよ。
670名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:33:51 ID:WjnpuPs40
(´・ω・`)政府が損失補填してくれて、なにやってもリスクなんてない事になってしまう。

経済学こねてみても本当は金融機関つぶすと国債の引き受け手がないから困るっていう役人の都合だけ。

江戸幕府はどうして潰れたんだっけ?
671名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:36:44 ID:4ftVfs4k0
共産主義のスタートは資本主義だし、
共産国家を育てたのはユダヤなので、国際金融資本に騙されてる経済馬鹿が共産主義者に見えても何の不思議はない。
672名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:37:29 ID:4dfWlgbK0
>>665
つーか、間違ってると思うならその間違いを指摘すればいいのに
何で上手く行ってないから間違ってるんだろうって考えるんだ?

理論が正しいから運用は関係なく上手く行くってのも
上手く行ってないから運用は関係なく理論が間違ってるってのも
同じくらいおかしくないか?

経済理論ってのは論理的裏付けがあるだろう?
何でそれが間違ってると思うわけ?

ちなみに俺は理論を理解してなくて言ってる。
理解して無くても学者が検証を繰り返して間違いないと言ってる理論を
理解してないのに間違ってると考える理由がないからね。

あんたはどれだけ理解してる?
673名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:37:35 ID:vesVRFXV0
>>659
いや、そういう株式市場の運用方式そのものが間違ってるのではないかといいたいわけ。

会社の価値が市場によって決まり、それで株価が決まるのなら、
今後も同じようなバブルがあって、同じような金融不安が繰り返されることになる。
なぜなら、株価は「市場の総意」によって決まるから。

つまり、その会社の絶対的な価値によって株価が決まるわけでなく、
人の予想や、期待が過度に集中するから実体価値以上の値段が付いて
そしていつかそれがはじけて暴落して問題になってしまう。

会社の価値を発行株数で分割するというけど、その株を買ったところで得られる利益は
事実上は配当しかないわけで、そういうのは株というまやかしだと思うよ。
674名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:37:52 ID:N0+ZtNcwO
>>650

「蟹工船」のシステムだって話だよ。
現実は「愛国心」を煽られて
社会主義を敵視するよう情報コントロールされ、
何の疑問も持たずに「アメリカンドリーム」という麻薬に
溺れ続けるのかねえ?

>652

フォローThx
675名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:38:04 ID:r+18D39n0
>>656
言ってる事はしごくまっとう。
加えて言うなら、

「できるかぎり支出が労働者の手に渡るような事業をやる」

ということだな。
ヤマト建造では資材費が多すぎて労働者への還元率が低くなるだろう。
676名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:12 ID:9c/ggKir0
で、日本はまたタカられるのか?
677名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:12 ID:4dfWlgbK0
>>670
経済的な事情じゃないから大丈夫。
678名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:19 ID:dgo0kMxe0
>>657
二酸化炭素排出量なんかもそれに近いのかな
先進国と途上国が喧嘩する原因にもなってるけど
カロリーだとケンタバケツ買い、バケツアイス食うような連中には
679名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:20 ID:6tUsBA0j0
4年後に実は不良債権500兆円ありましたというオチwww
680名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:40 ID:WjnpuPs40
(´・ω・`)なんか悪貨は良貨を駆逐するっていうのの見本に江戸時代の大判小判の金の含有率の低下見本があったな
681名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:41:41 ID:8K6ptlQR0
おまいらも金持ってる奴いたら、不良債権買ってみたら?
案外、いい物件があるかもしれないぜw
682名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:41:48 ID:+k2MKmxd0
アメリカのズル賢い所は、ローンを組めない貧乏人まで
ローンを組ませる方法を考え出した事だ。結果的に、
それが一番足枷になっているのだが。まだまだこんな物
ではありません。たった53兆円で片付くはずがありません。
683名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:41:53 ID:WjnpuPs40
>>677
(´・ω・`)戦争や革命はむしろ経済的理由からしかない
684名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:42:50 ID:hddk+H1N0
日本の場合法人税率下げても投資に回るのは一部の大企業だけで普通は内部留保
や持合いの強化に使われる。つまり日本人は個人も法人も現金崇拝が強いのだ。
やたらに溜めこむ。この国民性はどうしようもないから所得税の累進性を強化したり
法人税率をあげるべきという共産党の言い分はもっともだ。
685名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:42:52 ID:dgo0kMxe0
>>658
GMは本気でやばいと思うけどなあ
シェア食われる一方じゃん
686名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:43:05 ID:MdDyg9yn0
>>659
配当から株価を算出するのはもともと正しい。ただ、最近は株価に
会社の成長性やらブランドなどの目に見えない価値を付けて市場で取引を
しているから、この部分はもともとバブルといっても過言ではない。

687名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:43:12 ID:0WNeEz2R0
ロシアの二の舞は十分あるな。ソ連は党の連邦集金機関だったが当然破綻。
GMなんぞにもはや国際競争力などあるはずもなく半分国営。
もともと巨額の赤字国家。今や斜陽のMSと基地外集団googleくらいだなとりえはwww
軍備腐らせて沈むと見た。
688名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:43:14 ID:xiowc4Ci0
元に戻そう。

アメリカ政府の不良資産の買い取りは53兆円だが、

残りの不良債権は同盟国に買って貰おうという考えじゃないか。

従って、残りの不良債権を買う筆頭国は・・・・
689名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:43:57 ID:4dfWlgbK0
>>673
それってどこも株式公開をしなければ上手く行くって言ってないか?
資金はどうやって調達するの?

株は発行する側も買う側もそれぞれに利点があるから成立するわけで・・・
690名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:43:59 ID:J/kEx6OS0
>>1
不良資産チャラにする代わりに、兵隊にして前線送りってのはどうか
691名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:44:44 ID:VpqYPB7S0
>>658
今回のサブプラから始まった恐慌の最期の〆はシティーとGMだぞ
さすがに両社を潰すことは出来ないがアメリカ政府が支えきれるのかが問題。
692名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:45:07 ID:Z/wKeOte0
>>678
難しいのはマテリアルだけで考えようとすると、
たとえば「二酸化炭素をガンガン排出してりゃそれで経済も好調か?」
ってことなんだよな。
たとえば、途上国の、工業国は、先進国の金融国に比べて、二酸化炭素
の排出量が圧倒的に多いんだけど、豊かに暮らしてる度合いで言えば
後者なんだよね。
もちろん豊かさはある程度まで二酸化炭素の排出量に比例するんだけど。


物質循環から経済を捉えようとするとき
生産力(また生産効率)や知的能力、国民の豊かさといったものを
どのように定義するかが難しい。
君が言ってくれたように、カロリーで考えてもハンバーガーやフライドポテト
みたいな高カロリー食ってる人間が、高級料亭で精進料理に近い低カロリーの
小皿をつついてる老人に比べて豊かかとといったらそうじゃないし。
物質循環から経済を捉えようとすると、「政治体制」にはわずらわされなくて
済むようになるし、原始時代も資本主義時代も同じマナイタの上で論じれる
ようになるんだけど、かわりに豊かさの指標の作り方が極度に難しくなる。

で、学生時代の俺は、そこで詰んだので諦めたw
693名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:45:45 ID:vesVRFXV0
>>683
戦争は経済的な側面が大きいことはわかるけど、
戦争資金が、その国の税金からでてる限りは壮大な公共事業でしかないと思う。

だから、戦争や革命して、他国からの援助があるとか(湾岸戦争時の日本)、
戦争して侵略して得た土地から得られる利益があるとかでないと、
その国にとってはマイナスとなると思うんだがどうだろう。
694名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:45:47 ID:G7UZgzAx0
新興国も全然だめだな
先進国につられてるだけだ
新興国が台頭してくるきっかけって何だろう
695名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:46:25 ID:4dfWlgbK0
>>683
で江戸幕府はどんな経済的理由で滅びたんだ?
696名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:47:52 ID:0oLZN7Vi0
本当の問題はプライムローンが焦げ付き始めてること
アメのライフスタイルそのものが破綻に向かっている
697名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:47:54 ID:WjnpuPs40
>>687
(´・ω・`)半分国営というかIntelやAMDといったCPU屋があるやん
698名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:48:13 ID:2EjY8ouY0
>>689
>>株は発行する側も買う側もそれぞれに利点があるから成立するわけで・

180年この世界で生きてきたノウハウが利点だと思うな 野村や東京三菱が
共同で援助しても損はないと思うけど
699名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:48:23 ID:cwXPqPWN0
>>695
金と銀の変換率じゃね?

言ってみただけ。
700名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:48:45 ID:dgo0kMxe0
>>682
俺もどこまで本気なのかわからんわ
何も知らずにとりあえず利息とって儲けようとしてたのか
金融市場崩壊するの解っててやったのか
それとも両者が混在してるのか

俺がユダヤ資本買い被りなのかなあ
正直リーマン破綻すら彼らのシナリオかもとか本気で深読みしちゃう
こんな子と言うとキチガイだと思われそうだから他では言わないけど
701名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:49:14 ID:VmgvnV2Z0
不良資産75兆円買い取り 米、総合対策を議会に提示
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080920AT2M2002C20092008.html
702名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:49:15 ID:ryrL95LN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000004-jij-int
>必要な資金を調達するため、国債発行枠を11兆3000億ドルまで引き上げる条項も盛り込む。


ちょwwwwwwwwww 11兆3000億ドル
703名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:49:42 ID:s3xiz+pR0
経済理論なんて延々と市場で実験繰り返しても正しい答えなんて
出ないでしょうよ。そんなの承知の上で皆が健気に悪戦奮闘して
調整したり遣り繰りしていくだけでしょう。物理や化学の様には
行く分けないよ。そもそも人間様は何をしでかすか分からない
わけですしねえ・・・。
704名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:50:12 ID:4ftVfs4k0
>>700
(自作自演で)金融不安を煽るのは、ユダヤの典型的な手口。

で、経済を安定させるためには、こんな商品があるんですが、って新しいの出してくるのがいつものパターンw
705名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:50:15 ID:iL20G0LY0
腋臭の強い肥満した毛唐ども涙目wwwwwwwww
706名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:50:34 ID:68rIdeYr0
>>78
不良債権が住宅なり、土地ならいいよW
大半は不良証券&ファンドだろW タダの紙屑だよW
それをわかってて口さきだけ調子いいこというなよ!
707名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:51:11 ID:PPHR1LFj0
>>672
> 経済理論ってのは論理的裏付けがあるだろう?
> 何でそれが間違ってると思うわけ?

オレは「理論が間違っている」とは一言も言ってないんだけれどね。
もしそういう風に誤解されてたのなら謝るが。

別の例えで言うなら、俺はニュートン力学を間違っているとは一言もいってない。
「ニュートン力学が”学問的に”正しいんだから、その力学を利用した結果が全て
 ”倫理的に、政治的に”正しいとは限らない」という事を言ってる。

新自由経済の信奉者は、この「○○を正しいと定義する」ことと、
「学問的に正しい」ことと、「政治的、倫理的、社会的に正しい」事の区別がついてないか、
もしくは「分かっている上で意図的にすりかえている」。

フリードマンは予言者としては正しい。学者としては正しかったろう。
しかし、それが預言者として、思想家として正しいことにはならない。
708名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:51:27 ID:dgo0kMxe0
>>684
株式持ち合いとかいつの話だよ
んなもんとうに廃れてるじゃんか
それでも諸外国に比べたら多いかも知れんけどさ
709名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:51:49 ID:/FsQsOFL0
>>702
各国に買わせる気満々だなw
710名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:51:49 ID:vesVRFXV0
>>689
つまり、社債と同じだね。
だけど、その配当の利率が一定ではなく、利益によって利率(配当)が変わるというのが、
本来の株式のあり方だと思う。
業績がいい企業の利率(配当)を期待する人々によって、株式の取引があって、
高い価格で株価が取引されるのが本来の姿であって、
実際に得られる価格以上で取引されてるのは、株という存在そのものがバブル状態だと思うってことさ。

>資金はどうやって調達するの?
上にも書いたけど業績によって利率が変動する社債のようなイメージで発行し、調達するだけの話。

711名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:52:12 ID:6WqHBhW+0
どんどん輪転機回して核ドカンでチャラって手があるからな
712名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:53:23 ID:or8ixUKY0
アメリカはいよいよとなると破綻させて借金チャラにする予定らしいけどね
713名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:53:52 ID:4ftVfs4k0
まぁ、また中東あたりで自作自演するか、同時多発テロ起こすだろ。
714名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:54:07 ID:ODIWzxfGO
日本に押し売りされませんように
715名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:55:18 ID:cwXPqPWN0
>>714
積極的に買うかと思う・・・。
716名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:55:53 ID:+/g4OMK50
日本の外貨準備を使うときがきたな
おそらく2000億ドルくらいは引き受けさせられると見た
717名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:55:55 ID:r+18D39n0
GMはすでに自転車操業。自動車屋のくせに。
“GM破綻”現実味…債務超過6兆円、日本経済
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1219545730/

>>702
無茶苦茶やりやがるw
これ、マジでアメリカ倒れるんじゃないか。


>>714
押し売りなどされない。日本が自発的に買う。
そして大損ぶっこく。
718名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:56:24 ID:nIgxsY3jO
>>579
どちらかと言うと発行せざるを得ないであろう事を知っている人、かな
719名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:57:15 ID:dgo0kMxe0
>>689
そういう部分もあるんじゃないかなあとも思う、直接金融もあるし
無借金経営が出来るクラスの強健な財務があるところは
大企業でも上場してない会社がポツポツある、今思い浮かぶのはエプソンくらいだけど
エプソン負け組みジャンとか言わないで、プリンタエプソンなの
720名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:58:57 ID:4dfWlgbK0
>>707
>「ニュートン力学が”学問的に”正しいんだから、その力学を利用した結果が全て”倫理的に、政治的に”正しいとは限らない」
ニュートン力学で倫理や政治を語られてもな・・・

フリードマンが経済を動かしてるわけじゃないんだから、運用についてフリードマンに文句を言っても仕方ないだろう。
せめてバーナンキに言わなきゃ。

>>710
会社に定価が決まってたら、早い者勝ちで奪い合いが生じるだろうな。
バブルを怖がるあまり自由経済を無視するって馬鹿げてないか?
721名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:58:58 ID:hddk+H1N0
ここで売り叩くのが漢
722名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:00:10 ID:fpKkGS0n0
ドル売りで簡単に儲かる相場の到来ですね。

723名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:00:31 ID:ZfHEdupx0
日本も銀行が抱えた不良債権やら株やらを買い取ったことあったんじゃなかったっけ?
その後、株価が回復して、少しずつ売って、結局儲かったはずだが。
724名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:00:31 ID:E774wxr20
日本は借金漬けという理屈でボツワナ並のランク付けされたわけではないと思う。
地震や災害など複合的な悪材料が出てるから、格付けを下げた。


と、一部で囁かれています。
725名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:00:51 ID:PPHR1LFj0
>>689
> それってどこも株式公開をしなければ上手く行くって言ってないか?
> 資金はどうやって調達するの?

時間は掛かるが、事業で収益を上げるっていう手があるけどな。

てか、株を発行する理由なんか二つしかない。

・事業で地道に収益を上げるまで待ったら何年何十年立つか分からない
 →だから今すぐカネが欲しい

・そもそも、事業で地道に収益を上げて、xxx円貯められるとも限ない
 →だから株券という形で投資金が欲しい

てーか、株式市場がどれだけ活況だといっても、それ自体は企業にとって
収益にも害にもならないんだけどね。
企業にとって、株式市場への投資が収益になるのは、唯一「新株を買ってもらったとき」だけ。

株式市場はあくまで「中古品売買市場。たまには新品もでるよ」って場であって、
その中古品が売買される量が、新品が買われる量よりも多いわけでしょ。

ゲームソフトの中古市場でいくらソフトが取引されても、製作会社や販売会社には1銭も入らない。
そりゃあ「ま、クソゲーなら中古に売れば何とか少しは回収できるかww」みたいな影響もないとは言わないが。
726名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:01:10 ID:+quefaWh0
世界中の国が協調して米国債を売った場合、何が起こるんだろうか?
727名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:01:21 ID:4ftVfs4k0
そもそも上場しなきゃいい。
728名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:01:40 ID:dgo0kMxe0
>>689
そうそうCPがあったね

関係ないけど総会屋が日本から消えた、なんでか
ユダヤ資本含むハゲタカ来襲と同時期なのよね
ユダヤにビビッて総会屋が引くほど奴らも甘くない
んで新興市場のEDINET覗くと経済ヤクザっぽいのがわんさかわんさか出てくる
729名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:01:52 ID:4dfWlgbK0
>>724
あとは日銀と財務省が馬鹿だからか?
730名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:02:13 ID:ryrL95LN0
>>702
あ、同じurlなのに金額が変更w
>国債発行枠を11兆3150億ドルまで引き上げる条項も盛り込む。
コソーリ+150憶ドルされてますw
731名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:02:43 ID:E774wxr20
>>726
戦争です。。。
732名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:03:06 ID:9k004/w10
>>11億程度でいいからもれにおこづかいくれ
733名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:03:17 ID:cwXPqPWN0
>>727
そうそれ!
穀物メジャーのカーギル社を見習うべき。
有限会社だから、中身がわからねぇwwwww
734名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:03:19 ID:VWy2kAH+0
>>726
日本が買わされる
735名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:04:11 ID:ALxCO8oD0
戦争だばかやろー
736名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:04:30 ID:IbWlp2xq0
日本はアメリカの植民地となったのか?

>日本では、税制赤字を解消するために、増税をしなければならないと考えられているが、アメリカは逆である。
減税をして国内消費を活性化し、景気をよくして税収をあげようとする。

アメリカは消費大国。国も国民も借金をして消費を楽しんでいる。このアメリカの消費を助けているのが日本を
はじめとするアジア諸国だ。とくに日本の貢献が大きい。日本は政府と民間が何百億ドルというアメリカ国債を
買っている。

このアメリカと日本の関係は、19世紀に繁栄したイギリスとインドとの関係をマネたものだと言われている。
その構造を以下に図解化した。

               @輸出 
   → → → 【インド】  →  【イギリス】← ← ← 
   ↑      (日本)  ←  (アメリカ)   ↑C貸付
F【 生産 】   ↓    Aお金          ↑
 (仕事量増)  ↓                 ↑
   ↑      ↓                 ↑
 【生活難】  ↓ → → → → → 【イギリスの銀行】
   ↑      ↓  Bポンド建(強制的)  (アメリカ)
 【給料▼】    ↓   (ドル建)
   ↑      ↓
E【不景気】← ←D【国内にお金が残らない】   
737名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:06:01 ID:p8vMWwnB0
>>726
容赦なしの戦争ですね。
738名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:06:46 ID:PPHR1LFj0
>>720
フリードマンってのは、学者でもあると同時に「思想家」的な面もあるのですよ。

恐ろしく簡単に言うと、「北斗の拳的世紀末マンセー(ただし経済学的な意味で)」。
「企業や金持ちは金儲けだけに精進してればいい。社会奉仕を考えるべきでない。むしろそれは害悪である。」
みたいなのも。

そういう「思想的倫理観」は、金持ちや企業にとって非常に好都合だから、
それらが金持ちに受け入れられた、という思想家的な面。
739名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:06:51 ID:4dfWlgbK0
>>725
発行した株全部市場に流せばそうなるね。

>>726
みんなが売ったら誰が買うんだ?

>>728
総会屋を閉め出した政府と警察も褒めてやってください。
740名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:06:55 ID:IbWlp2xq0
インド(日本)が輸出による貿易黒字をどれだけ出しても、ポンド建て(ドル建て)で資産を保有すれば、
貿易黒字分はイギリス(アメリカ)の銀行に入ることになり、銀行からイギリス(アメリカ)国内でお金が使われる。
つまり、貿易黒字分は、消費国国内で廻ることになる。

イギリスとインドの場合、植民地という関係上、インドが自由にポンド建て資産を切り崩すことができず、
インドの働いた分はそのままイギリスの資産となっていた。インドでは仕事がきつくなり、どれだけ働いても
豊かになれない一方で、イギリスは大きく成長できる。こうした背景で、イギリスは赤字を出し続けたが、繁栄を謳歌した。

そして、この構造は今の日本とアメリカと同じだ。まさに、日本はアメリカの植民地。アメリカの消費・景気回復
の底上げに、日本人は働かなければならないのか!!(怒)
741名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:51 ID:PPHR1LFj0
>>733
日本だと「コクド」の例があったな。
西武グループは公開企業群だが、その一番頂点にある「コクド」の株だけは公開しない、っていう。

堤って今どうしてるんだろうな。
742名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:04 ID:fLHY57lP0
資本主義の崩壊だわ。見えざる手じゃなくて、政府が介入するんだもんね。
ノンリコースなんだから、低所得層には頭金多くとるなり与信厳しくすべきなのに、証券化してばらまいた。

モラルハザードで米国は完全に信用なくした。
政治家ドモは安易に国債や、不良債権引き受けるなよ。日本はいままでさんざん買い叩かれてきたんだぞ。

743名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:04 ID:4dfWlgbK0
>>738
あぁ、金持ちは自ら金の無い奴に寄付とかで還元するからって理屈だね。
日本人からするとあり得ないけどね。

ビルゲイツとか見てるとアメリカ人はそう考えるのかもね。
キリスト教徒は、か。

でも、実際に金握ってるのはユダヤ教徒だから、騙されるなよwww
744名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:25 ID:WBvLCoO20
ユダヤ陰謀論わろたw
こういうの考える人ってすごいな〜
結構うまくできてるし
これはただの妄想というより差別からきてるものなのかねえ
悪玉にしたてあげたい勢力がいまだにいるってことか
745名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:27 ID:vesVRFXV0
>>720
>会社に定価が決まってたら、早い者勝ちで奪い合いが生じるだろうな。
だれも定価が決まってるなんていっていないよ。

業績によって変動する利率を適用した社債を買ってくれた人に、
1年ごとに利息(配当)を払いますというのが本来の株ではないかといいたいわけ。
その社債(株)は数が限られているから、オークション(株式市場)でやりとりされて、その株の価値が決まる。
その会社の業績が上がって、将来の利息(配当)が増えそうだと思えば高い金をだして
オークション(株式市場)で買えばいいし、業績が悪くなりそうだと思えば売ればいい。

こうみると、今の株式と変わりなさそうだけど、決定的に違うのは、
株を購入する資金(額面)と、将来に支払われるであろう配当がベースになっていること。
額面50円で配当5円の株に1000円とかの価値になることはあり得ないし、
これが本当のあり方じゃないかということさ。

>バブルを怖がるあまり自由経済を無視するって馬鹿げてないか?
自由経済というか、今の株式の制度は仕組み的にはギャンブルに近いんじゃないか?
746名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:50 ID:dgo0kMxe0
>>702
すげえ
日本以外に買う奴いるのかこれ?
747名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:11:55 ID:VpqYPB7S0
確実なのは、アメリカは世界No1の軍事大国で世界有数の農業国家・石油も自国内で自給できる。
鎖国をしながらでも先進国で在り続ける事が出来る、基軸通貨としての地位は揺るがない。
748名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:13:20 ID:cuaqPPSt0
2004年、底の見えない不況ということで禿鷹ヘッジファンドに狙われるニホンたん。じりじり円が高くなっていく。
そこで日銀が介入。日銀は毎日一兆円強をつぎこみ禿鷹と戦う×30日。禿鷹をぶっつぶす勢いだ。
しかし日銀による介入は、日銀法により40兆あたりまで、と決められている。 もう上限はそこまでだ。これで終わりなのかニホンたん。
ところがニホンたんはしれっと日銀法を改正し、140兆まで介入できるようにした。

日銀「禿鷹さーん合法的にもう100兆出せるようになったよー(・∀・)ノ さあ、続きやろっか」
禿鷹さんその1「ギブ(;´Д`)」
禿鷹さんその2「日銀砲まだあんのー(TДT)」
禿鷹さんその3「ニホンにもう金なんてねーよ(プゲラ ブラフきたこれwwwwwwww」
禿鷹さんその4「おまい、KAMIKAZEを忘れてませんか」
禿鷹さんその3「……………!!」

ブラフじゃないなら→体力続きませんなんでまだ日銀砲実弾あるんだニホンテラコワス
ブラフなら→KAMIKAZEを生み出した日本と潰れるまで戦争やるの嫌すぎニホンテラコワス
と、どっちにしろ禿鷹さんに大きなトラウマを残すことになり、 中小禿鷹さん2000社ほど倒産、
大手も手持ちの円を手放し大損ぶっこいて総員撤退。
ブラフだってプゲラ→KAMIKAZEの下りは、 禿鷹系企業に勤めているという人からのかきこみ。
神風特攻自体はダメすぎる戦法だけど、 日本人は自国を守るために覚悟決めたらなんでもするし死をも辞さないという
態度をこれ以上ないくらい示したわけで、 欧米に対してかなりの衝撃とトラウマを残しているってのを 如実に現してるなあ、と。
749名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:13:39 ID:0YWap5cO0
実際にこのありさまで抑制するシステムは無いワケだから、言ってることは
マルクスレーニン主義の理想論と同じ。
ある程度、政府が所得配分する社会が一番マシということか。
750名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:13:43 ID:ryrL95LN0
>>746
日本でも絶対無理つーか、日本の国際の累計が1000兆円
しかも殆どが国内なのに、1/10でも無理。
アメリカ自滅するだけ。
たしかにアメリカ依存な面はあるけど、アメリカ云々言う暇なく
滅亡するから、雨に反して突っぱねるしかない。
751名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:14:26 ID:N0+ZtNcwO
>>672

うまくいってないから間違ってる、なんて話じゃないだろ、>>665は。

1. 愛国心を「正しい」と定義する
2. 格差マンセー理論によって、愛国者になる、または愛国者に近づくということが学者によって検証された。
3. よって、格差マンセーは正しい。
4. 正しいと立証された格差マンセーだから、その運用結果は愛国者だろうが餓死者だろうが自殺者だろうが全て正しい。

おかしいだろ。

>>>642
>> 高橋洋一が正しいと証明されてる理論を間違ってると言うのは意味がないって言ってたな。

ガリレオが天動説を唱えたことを否定するのか?
呆れたやつだ。
752名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:14:37 ID:PPHR1LFj0
>>749
> 実際にこのありさまで抑制するシステムは無いワケだから、言ってることは
> マルクスレーニン主義の理想論と同じ。
> ある程度、政府が所得配分する社会が一番マシということか。

そういうこったね。
「ものには限度っちゅーもんがあるだろう」ということだと思うね。
753名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:14:55 ID:OOrBqm9W0
>>1
53兆円って、少な杉ね?
754名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:16:33 ID:ryrL95LN0
>>753
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000004-jij-int
>国債発行枠を11兆3150億ドルまで引き上げる条項も盛り込む。

国債発行枠を11兆3150億ドル
11兆3150億ドル
11兆3150億ドル
11兆3150億ドル


755名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:17:11 ID:jAMJKEJ20
>>710
会社が解散したら清算して残ったお金は株主で分けるのはご存知?
株式はある意味解散時を償還日とする無期の社債とも考えられるの。
償還額は解散時の資産を株数で分割した額。

一株あたりの解散価値が今50円とする。
でも、10年後に成長して解散価値は100円になるとあなたには思える。
それにはあなたなりの根拠があって間違いないと感じた時。
あなたは手元の株を50円で誰かに売る?
ちなみに今年の配当は5円、来年は6円、…10年目には14円。
10年持ち続けたら配当が合計95円で解散時に帰ってくるのが100円の計195円。
それをあなたは50円で売る?

当然、10年後の価値なんて誰にも分からない。
それなりの根拠を元に各自が推測するだけだから、
売り買いで大体このあたりの価値であろうそれらしき値段に収束するの。
756名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:18:03 ID:4ftVfs4k0
>1930年代の大恐慌以来の大規模な金融機関救済になる。

はい、いつもの手口きた。
757名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:18:09 ID:PPHR1LFj0
>>754
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000004-jij-int
> >国債発行枠を11兆3150億ドルまで引き上げる条項も盛り込む。
> 国債発行枠を11兆3150億ドル
> 11兆3150億ドル
> 11兆3150億ドル
> 11兆3150億ドル

遂に「京円」のケタかw
・・・・まあそれが5000兆円相当になる超円高にならんとも限らんが。
それにしても・・・・。
758名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:19:25 ID:hddk+H1N0
>>755
実際PBR1倍割れで株主が総会開いて会社解散した例を知らんな。
日本の公序良俗に反すると思うよ。会社は株主のものでないらしいから。
つまりPBRなど無意味な指標ということ。
759名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:23:12 ID:6gxXU7+w0
ドル死亡フラグだよなこれ…
米国債抱えた各国は売れなきゃ経済大打撃、売れば米が軍事力でジャイアン

資本主義死ぬんじゃね?
760名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:24:24 ID:vesVRFXV0
>>755
まず解散時を前提にすると、少しおかしなことになってきてしまうと思うけど、それはまぁいいとして、
そういう想像できる価格があっての株価であれば問題はないと思う。

それが1000円とか1万円とか、単に多くの人が欲しいからという、
実際の経済的な裏付けのない価値がついてしまっているように見えるから、
その存在そのものがバブル状態ではないかといいたいわけ。
761名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:24:39 ID:cvBzVWPM0
しかしアメリカは豪気だな
やると決めたらとことんやるw
762名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:25:24 ID:4dfWlgbK0
>>751
イマイチわからない。
1.愛国心を正しいと定義する  ってのはフリードマンで言えばどういう事だ?
2.格差マンセー理論ってのは具体的に何が理論的に正しい考え方なんだ?
例えだからとか言うなよ。大事なところだからさ。

それと何でガリレオが天動説を唱えたことを否定してることになるのかもわからない。
763名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:25:33 ID:fLHY57lP0
つーかなんで木曜夜から円安になってんだよ、おかしいだろ。
財政悪化でドル売りだろ。
764名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:26:31 ID:fEAZAon30
ガソリン税を上げればこれくらいの税収増は余裕。
時限立法で数年間だけ税率を上げるだけでいい。
が、選挙前だし、政治的には難しいだろうな。
石油メジャーも自動車メーカーも消費者も反対するだろうし。
765名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:26:41 ID:N0+ZtNcwO
>>707

>オレは「理論が間違っている」とは一言も言ってないんだけれどね。

元の理論が正しいからって無限に適用されるわけじゃないわな。

「ニュートン力学は正しい。
だからニュートン力学が”学問的に”正しい”んだから、
その力学を利用して他人をビルの上から突き落とす運用も”正しい”」

そんなわきゃない。
766名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:27:56 ID:cuaqPPSt0
アメリカがデフォルト起こしたら
ハワイ州くらい欲しいなw
767名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:29:23 ID:fEAZAon30
とうとうアメリカも共産主義国家になったしまったか。
ネット右翼はどこに亡命したらいいんだろうか。
768名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:30:02 ID:dgo0kMxe0
つか思うのはさ、ロスチャイルドとロックフェラーが血を混ぜ合わしながら
金融、油、マスメディアの覇権を握ってるわけだけどさ
たとえば今回の破綻のリーマンブラザーズもユダヤ系なわけでしょ
「市場の売買によって利益の移動」を行ってるとしたら?
GSやらモルガンやらに「同タイミングの同額反対売買」によって利益と損失を丸々移動してたとしたら?
もちろん派手にやったら見つかるだろけど「利益移転」は個別株、為替売買、商品先物、指数先物
海外株、国債等、無数にあるうちの市場売買で少量づつやったら見分けるのは難しい

新生銀行みたいにリーマンの金融商品買い捲って大損とかはストレートであって
769名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:32:19 ID:dgo0kMxe0
>>672
経済学においての学者の検証なんて鼻くそレベルの話だと思うよ
再現性無いんだからさ
770名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:32:24 ID:JPMtQXB10
正直、アメリカの即時対応能力が羨ましいわ。
771名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:32:42 ID:4dfWlgbK0
>>765
まぁ、落ちていく他人にニュートン力学が適用できるのは間違いないけどな。
772名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:33:24 ID:KrIHoRcJ0
>>763
山一証券が逝った頃も日本中が金融不安にかられてたのに意味不明の
円高になってた気がする
773名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:35:26 ID:/gEa7uL00
福田がサミットの予備会議で、「公的資金を早めにブチ込みやす」みたいなこと言ったら
「あほぬかせ、日本バブル崩壊と違うわい」と笑い飛ばされたんだが、一応は、
福田も一度くらいマシなことは言ったんだな、そのとおりになった。

唯一のマグレあたりだろうな。
774名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:36:33 ID:PPHR1LFj0
>>762
その論理は、いわゆる「フリードマンを師と仰ぐ新自由主義者」の論理として出したつもりだけれども、
それはさておくとして

1.愛国心を正しいと定義する  ってのはフリードマンで言えばどういう事だ?

「企業を儲けさせれば景気は上向きみんながしあわせ」ってヤツだな。
フリードマンは直接的には「なるようになる、どんな結果になろうとそれが唯一の正解」みたいな立場だったと聞くが、
そのフリードマンが主張した「思想的主張」から演繹されえる結果がねぇ。

なんだっけ、「売春婦の性病管理なんかする必要もない!性病の可能性がある売春婦には
安い値段しかつかないし、かといってそれでも買うやつは一定存在するんだから問題ない!」とか言ってたんだっけ?
775名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:36:58 ID:UuPkbAM7O

なにが起きても政府が助けてくれるな。

最近、金融再編が加速してるけど
大きすぎて潰せない=政府が助けてくれるからだね
776名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:37:13 ID:T2XLU+6q0

ユダヤ人というのは、古くから商取引が性悪説に基づいているらしい。
「ベニスの商人」にあるとおりの連中なんだろう。
777名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:37:48 ID:4dfWlgbK0
>>769
学者の検証ってのは数学的に理論に誤りがないかの検証だろう、常識的に考えて。
ノーベル賞取る理論ってのはそれはそれは時間をかけて検証を繰り返すらしい。
それを素人が間違ってるっていうのは意味がないって高橋洋一は言ってる。

実践とか再現性とかは関係ない話じゃないか?
778名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:37:51 ID:ALxCO8oD0
>>米国債の使い道
日本国内で貨幣の代わりに流通させれば問題なし
誰が買うとかの問題が起きない

期限が来たら新発米国債と交換


文句言ってきたら自衛隊は米軍基地に突撃して戦争すりゃいい
779名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:14 ID:ieDU2nRX0
53兆円で足りるわけない
780名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:22 ID:vesVRFXV0
んで、もっと悪いのが、株式そのものが投機的な意味合いが強く、
過剰な価値がついてるから、企業を持っている自社株もそれ相当の価値になってしまって、
それを担保に銀行からお金を借りられることなんだよね。

株の価値判断が、どうもあやしい価値基準で価格が決まってしまっているから
今回みたいな事件が起きたときに負の連鎖が起きてしまう。
株そのものの価値の算出方法がおかしいと思う。
781名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:31 ID:aBzbZ5wK0
機関は設立なしになったのか
782名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:43 ID:dgo0kMxe0
>>743
寄付で言うなら日本よりアメリカのが多いよな、特に学校に対しての寄付
さらに寄付の文化がねずいてるのはイスラム教、街中に寄付仲介屋さんみたいのがいて
寄付した分の証明書見たいのが発行されたりする
さらに公共投資に熱心だったのが古代ローマ、
道や橋や公園、浴場、水道、公共施設の多くが資産家個人による出資で作られてた
ヒントは出資した人の名前が出資した対象そのものに刻まれる事
こんなアホみたいなことで寄付が増えたりするから人の世は面白いもので
783名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:43 ID:hddk+H1N0
米国の人口増加率が0.9%と飛びぬけて高いから長期売りはお勧めできない。
いずれ下げどまるのは100%確実。将来上がると見こめば目端の利いた奴は
今買いに回る。
経済学はこうしたことを説明するには膨大な仕事をしなきゃいけないんだろうな。
大変だ。
784名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:39:54 ID:4dfWlgbK0
>>774
>企業を儲けさせれば景気は上向きみんながしあわせ
基本的には正しくないか?
785名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:39:58 ID:rzthyNGU0
パキスタンのホテル爆破もアメリカのせい
あげくの果てに自国は破産。田中宇の言うとおりアメリカは自滅したいのか。
786名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:40:55 ID:dgo0kMxe0
>>744
陰謀論って言うと胡散臭いけどね血や家系図で見ると意外とホントかもって思うかもよ?
広瀬隆だっけな赤い盾って本読んでみ?
787名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:40:58 ID:PPHR1LFj0
>>773
> 唯一のマグレあたりだろうな。

二度目もあるよ。「このタイミングで辞めたこと」。

アメリカ「おい、日本、ちょっと助けろやこら」
日本「すいませんが今ちょっと首相が不在でwwwwサーセンwwww」
アメリカ「んなこたーいいからとっととカネ出せよ」
日本「今首相を選んでるところなんでちょっとまっててくださいなwwww」

>>777
だから、理論そのものが間違ってるっていう話をしてるわけじゃないのですよ。
「そいつが主張した経済額上の理論が正しい」からといって、
「そいつの思想が正しい」とはいえないだろうと言っているんだけども。
788名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:41:03 ID:z3Jsq8FQ0
買い取り資金53兆の原資は何処から調達するのか?
破綻危機の只中にある金融機関は無理だろう
借金漬けで消費に励んでいた米国民にも無理だろう
となると外国からその金を借りるしかない?
何処が53兆も出すの?
郵貯300兆出動か?
789名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:41:57 ID:usSPVbOD0
足りないでしょこれ
790名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:42:15 ID:5/Rl1uPJ0
負け組の失敗は自己責任。
勝ち組の失敗へは無制限の救済。

新自由主義(笑)
アメリカ(笑)
791名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:43:30 ID:4dfWlgbK0
フリードマンの理論が正しいなら
フリードマンが経済を動かしてるわけじゃない以上、
フリードマンに責任はないよな。
792名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:43:43 ID:ieDU2nRX0
経済学、特に洗練されすぎたミクロ経済学は経済政策にははっきりいって無力であるが、
そうはいっても、経済政策ではこれまでのマクロ経済学の理論や分析に頼るほかありません。
793名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:43:44 ID:PPHR1LFj0
>>784
> >企業を儲けさせれば景気は上向きみんながしあわせ
> 基本的には正しくないか?

そりゃあ、規制緩和すれば企業の業績があがった、ってのは正しいけどね。
だけどそこまでが正しくとも、「皆が幸せ」になんかなってない、ってのが
今の大まかな日本人の解釈だと思うのだがね。
794名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:43:58 ID:KrIHoRcJ0
>>788
ゆうちょが腐ったアメリカを買い叩くのかw
795名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:45:02 ID:fEAZAon30
>>790
そんな価値観を必死で奉ってるダメリカの宗教右翼や日本のネット右翼って哀れだね
796名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:45:21 ID:jAMJKEJ20
>>760
1000円とか1万円とか付くって事は成長してそれぐらいの価値になると思ってるから。
当然そう思う人がいなくなればそれ以上に株価は上がらない。

基本的には経済的な裏付けがあってその株価になってるのよ。
ただその裏付けとやらが各自の推測であるから適正にならないだけで。
797名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:46:12 ID:aMR6V2dS0
>>794
いいねぇ、それ。

「腐ったこの国(アメリカ)を、買い叩く!」
798名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:46:24 ID:ISsFUjhx0
>>788
中央銀行
799名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:46:40 ID:UuPkbAM7O
GSE債はどうなったの?

あっちはもっと凄いと聞いたが…
800名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:46:49 ID:N0+ZtNcwO
>>751

「論理がおかしい」って話だ。
「正しい」と定義するものを変えても同じ。

1. 「努力」は正しい。
2. 成果主義理論によって、努力家になる、または努力家に近づくということが学者によって検証された。
3. よって、成果主義は正しい。
4. 正しいと立証された成果主義だから、その運用結果はサビ残だろうがリストラだろうがワープアだろうが全て正しい。

正しい一面があっても間違った側面が有り得るってことだろ。

正しいと証明されてた「地動説」の間違いを指摘したのがガリレオだ。
間違いを指摘するのは当たり前の学究的姿勢。

801名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:47:02 ID:5/Rl1uPJ0
>>797
鷲津雅彦がアップをはじめましたw
802名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:47:17 ID:PPHR1LFj0
>>791
> フリードマンの理論が正しいなら
> フリードマンが経済を動かしてるわけじゃない以上、
> フリードマンに責任はないよな。

別の言い方をしよう。

フリードマンの「理論」が正しくても、フリードマンの「思想」が正しいとは限らない。
今の経済を動かしてるのは、フリードマンの「思想」。

フリードマン自体がそうだったとは言わないが、フリードマンの信奉者、「新自由主義者」は、
「フリードマンの経済理論の正しさ」を根拠に「フリードマンの思想の正しさ」を正当化しているのですね。
803名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:48:05 ID:OPICjxn20

その程度の額で収まる分けないじゃん。

おそらくアメリカ国民資産額の1/3が不良債権になるはず。
804名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:48:46 ID:s07ozeWN0
今日、大前研一は「500兆突っ込め」って言ってた。
by.野村證券の講演会(金山)にて
805名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:49:26 ID:DiqmP8GL0
53兆円って、アメリカ国歌にとってはどのくらいの損失なの?
国が傾くとか、そういうレベル?
806名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:50:15 ID:0ZZRoWer0
【サブプライム】米政府想定は最大75兆円 不良資産買い取り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221928618/

75兆円に増えてるんだけど・・・
807名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:50:27 ID:dgo0kMxe0
>>763
今のNYとドルには魔物がすんでる
普通の感覚で相場張ったら9割方退場
理屈じゃなく一般投資家を殺すことだけを目的に特化した相場
要約すると下落相場には参戦するな、参戦するつもりの場違いなアホは今死ねって
808名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:50:56 ID:2XYfTzrRO
1兆ドル札1枚発行して、ただでくれてやれや
それてサブプライム解決!

終結!
809名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:51:49 ID:vesVRFXV0
>>796
いや、いま現状の株式のやり方を理解してないわけじゃないのね。

>1000円とか1万円とか付くって事は成長してそれぐらいの価値になると思ってるから。
>当然そう思う人がいなくなればそれ以上に株価は上がらない。
それは投機目的の株という意味ではわかるけど、
本来の「配当」を得るための株とは目的が乖離してない?

>基本的には経済的な裏付けがあってその株価になってるのよ。
裏付けがあって、その株価なのは理解するけど、
「価格が上がって欲しい」という人の願望があっての価格のように思えるね。
そもそも株って投機目的で売買するもの?
配当目的じゃないのかな?

>ただその裏付けとやらが各自の推測であるから適正にならないだけで。
実際の株の目的とは別に、投機目的になってしまってるから問題だと思う。
それが悪いとは言わないけどね。
810名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:03 ID:fEAZAon30
なんでフリードマンなんだかな。古すぎるだろ。ルーカスとか言えないのか。
ところで、サミュエルソンはマルクス主義を悪魔的思想だとか言ってたな。
クルーグマンなら何ていうだろうか。
811名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:24 ID:dSQR1izX0
市場原理主義どころじゃないね。

財政介入というかなんというか。

もうとてつもない大きな政府 に変身。

国家社会主義金融経済だわなW

中国共産党より、大胆な国家への介入だわ。

自由放任経済のつけが、金融国有化と膨大な国債発行。

デルも赤字だすかもしれないし、HPもわからない。
GMは終わりだろう。シティは、アラブが買い取るつもりでもない倒産しかねない。
GSはなんとかもつだろう。IBMも赤字だすと思う。
マイクロソフトも利益へらすだろう。グーグルも将来性本当にあるのか、偉大なる一発やかもしれないし。

今後アメリカ政府は、企業と一体となった経済運営続けていくだろうけど
中国以上に共産主義的だなぁ。。極端だな。
812名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:46 ID:PPHR1LFj0
>>805
> 53兆円って、アメリカ国歌にとってはどのくらいの損失なの?
> 国が傾くとか、そういうレベル?

確か国家予算の30%とかそのぐらいの額じゃなかったか。
53兆円って、そこらの先進国の国家予算よりも多いんじゃないのか。
G8の中にも、国家予算がこれより低い国がありそうなんだが。
813名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:48 ID:y/YwsQLB0
ビルに飛行機で突撃するよりも、
家を建てたほうがダメージを与えられたんだ

ビンラディン涙目www
814名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:56 ID:ieDU2nRX0
あらゆる信用経済が崩壊して、優良債権も不良になる、つまり
癌がどんどん転移して、健康な細胞が侵されている状態。
50兆で足りると思いきや、すぐに別の「転移」先が見つかる。
まあ、最終的には10倍近くになるかそれ以上になるかでしょう。
815名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:54:45 ID:YsqQTb5z0
日本政府はアメリカ国債売り抜けとけよ
アメリカは、こんな事やってたら必ず財政持たない。
必ず崩壊するから。
816名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:54:53 ID:AKFOA0be0
よく市場原理主義や新自由主義を批判する書き込みを見かけるが
アメリカが中国のような市場原理が理解できない国になったらあっという間に日本は終わるよ。

昔カルタゴという地中海市場で発展した国があったが
ローマ帝国主義にあっという間につぶされた。

日本が繁栄できるのはアメリカが市場原理を保証しているからだよ。

カルタゴは二度と再生できないように完膚無きまで跡形もなくつぶされた。

ロシア、中国という市場原理が理解できない国が力をつけてきた現在
アメリカが対抗するために帝国主義に走れば日本はどうなると思うのかって話、

市場原理を唱えたアダムスミスの国富論は1776年に出された。
これがどういう事か分かるか?
スコットランド啓蒙主義者のアダムスミスがどのような気持ちで書いたか分かるか?

スコットランド人にとってこれは思想闘争なんだよ。

市場原理主義は元々帝国主義に対抗した物だ。
アメリカの押しつけだと思いこんでる奴は馬鹿野郎だ。
817名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:55:25 ID:cuaqPPSt0
818名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:55:35 ID:dSQR1izX0
そうはいっても
月曜日のダウは間違いなくあがるよ。+400だよ。
819名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:56:35 ID:hddk+H1N0
株は変動が激しいから固定金利の預貯金に+αのリスクプレミアムが必要。
これを考えると現状2%程度の配当利回りは国債に比べると低すぎると感じる。
820名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:57:15 ID:7NJ+dKzT0
>今月中旬に財務諸表に計上されているものが対象
これ厳しすぎだろ。トバシしてる会社ばかりだろうに。
821名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:58:38 ID:DiqmP8GL0
>>812
3割も行っちゃうのか。
アメリカにとっても結構凄い額なんだねー。
国内経済も悪化するだろうし。

この時期アメリカが大人しくなるとロシアと中国が幅利かせそうだなー。
822名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:00:23 ID:0ZZRoWer0
ドルの価値が下がって円高になると思いきや
金曜日はめちゃ円安だからな
823名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:02:14 ID:dgo0kMxe0
>>745
>自由経済というか、今の株式の制度は仕組み的にはギャンブルに近いんじゃないか?
もともとギャンブルに近いけどここ数年でボラリティ上がりまくり、ここ数日なんか1日で米金融株10%近くまで動いてるし
上海なんか市場トータル一日で10%近く上がったはず
824名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:02:21 ID:CSj3f+W00
ドルの価値が暴落するんじゃないの?結局
825名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:03:03 ID:+k2MKmxd0
サブプライムローンは禁じ手で、絶対にやってはならない
手段でした。バブルに貧乏人まで巻き込んでしまったから
質が悪いのだ。今や殆ど全部が不良債権化してまつ。
今は落ち着いていますが、こんなもんじゃないでつよ。
世界恐慌は目前でつ
826名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:03:52 ID:dQcxQVHgO
アメリカは自分に都合いいようにルール変えるからな
827名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:04:53 ID:Yu+p1meYO
「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見物だ」
828名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:05:46 ID:y/YwsQLB0
>>826
そうではなくて、ルールというものは自分達で作るものだという自覚のない
日本人がダメなんすよ。「白人ずりー」って言ってるうちはまだまだダメっしょ。
829名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:05:49 ID:YsqQTb5z0
サブプライムの本当の恐ろしさはこれからなんだよな。
今までは住宅価格が値上がりしてたから、
貧乏人も支払いが出来なくても差し押さえて売ってしまえば
不良債権化せず、なんとかなってたが、
住宅価格が下がる今後は、支払い出来なくなった物件のほとんどが
不良債権となりそれが需給バランスの大幅な悪化と重なり
雪だるま式に増え続ける。

本当のショックはあと1年後だ。
それまでに日本政府はアメリカ国債の保有高を出来る限り減らせ。
日本までショックに巻き込まれるぞ。
830名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:06:38 ID:eN06dBFmO
まあ、サブプライムは1000万の債権に複数の銀行が信用をつけて10億の債権に膨らませたインチキだけどな。どこのバカがこれ考えたんだよ
831名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:06:48 ID:Klo+m4300
>>829
そもそもサブプラの契約は家を手放せばそこで末端は終わり
日本みたいに借金は残らない良心的
832名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:30 ID:dgo0kMxe0
>>784
労働者犠牲の上に成り立つ景気なんか意味あるとは思えないけどなあ
治安悪化、犯罪件数悪化、出稼ぎ外国人が雇用を占めて本国に送金した場合に国内経済貢献は薄い
俺は景気なんかより国に大事なものが30個くらいあると思ってるんでね
833名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:45 ID:N0+ZtNcwO
>>821


日本の一般会計歳出予算は約83兆円。

834名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:51 ID:vsD65XDf0
>>816
カルタゴはもともとローマより大国で、途中、ローマはカルタゴに潰されかけたんじゃなかったっけ。
835名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:09:30 ID:/ir7zGkq0
53兆円も出せるのか政府は
金持ちだな
836名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:09:30 ID:RJtDLbUlO
>>816
本当に悲しいくらいにバカが多いよな。
市場原理主義を市場放置主義と思ってる人間が多すぎる。
837名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:09:43 ID:tiIfYCC00
こんなことなら最初から財政出動で貧困層の支援しといたほうが
明らかに安くついたよな・・・・
838名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:10:02 ID:T452oZvV0
米国債、暴落だなぁ
債権国は、逃げるために一時的にドルを支持するが、それも逃げるための上げ
そのアトの大暴落は、空前絶後だわな
世界崩壊、世界秩序の瓦解ってんかんじね
おそらく、テロや戦争は当然だし、飢餓、伝染病の蔓延、殺人事件や凶悪犯の増加は間違いなくある
839名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:10:09 ID:YsqQTb5z0
>>831
馬鹿か?
貧乏人は何とかなっても、
サブプライムの債権保有者が損するだろ。
それと、この前に国有化した保証会社の支払いが莫大に増加することは目に見えてる。
これから不良債権がどんどん増えて、本当の地獄が始まるんだよ
840名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:12:05 ID:ieDU2nRX0
ドルが失墜してユーロが基軸通貨の機能を果たせるかと言うと、ユーロも爆弾抱えてる。
20年代〜30年代の基軸通貨不在の極めて不安定な時期に酷似してきた。
841名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:12:15 ID:N0+ZtNcwO
>>836


事実、米富裕層がやりたい放題の
放置主義じゃないか。


842名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:12:19 ID:Klo+m4300
>>839
貧乏人はもとからそんなに税金をとられていないわけで
何も困らないし変わらない
金持ちが騒いでるだけ
843名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:12:20 ID:tsnVsfz20
おそらくかなり長期間、塩漬けにするだろうな。
住宅価格が上昇に転じたら下落に転じない程度に徐々に売り始め、全部売り
終わるのは10年後くらいかな。最初に元本割れで売ったのが国民負担。
10兆〜20兆って所かな
844名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:13:19 ID:ow1+mHFy0


ん?アメリカ債いっぱいもってる日本も大損ってことか
845名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:14:35 ID:jneDzoPw0
細切れになった債権だから一帯を更地にして建て直しみたいなこともできないんだろ
846名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:15:53 ID:H0LnFzUM0
>>795

なんですぐにネット右翼という言葉が出てくるの?
自分がネット左翼だから?
ネトウヨは別にアメ宗教な人ばかりじゃないでしょ?
ネット左翼はシナ宗教って言ってるようなもんだよ。
まあ、ネトサヨはあなたみたいな人が多いんだろうケドね。
現実をみたほうがいいよ。ネトサヨもネトウヨもかっこ悪いよ。
847名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:16:00 ID:q2xzXMiR0
地球上の「物」は有限(というかむしろ減ってる)なのに、豊かであろうとする人間がどんどん増えてる。
豊かな人間が倍に増えれば、一人当たりの割り当ては半分になる。
一握りの先進国が世界の富のすべてを握る時代は終わった。
848名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:17:08 ID:fEAZAon30
>>846
シナ宗教とか言ってる時点でネット右翼だろお前wwww
849名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:17:16 ID:PUYf6wAe0
>>840
ユーロ支えてるのはアラブの石油資本のやつらだから
当分安心だろう
850名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:17:38 ID:9UeAKWvA0
金融工学(笑)
リスク分散(笑)
ノーベル経済学賞(笑)
新自由主義(笑)
オーナーシップ社会の構想(笑)
小泉(笑)
竹中(笑)

自己責任(爆)

wwwwwwwwwwwww
851名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:17:50 ID:tsnVsfz20
>>847
なら、まずお前が贅沢品のPC売り払えよ。でここに来るな
852名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:18:50 ID:oWpmORlj0
何だかんだ言って日本に負担が回ってきそう
853名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:19:50 ID:RJtDLbUlO
>>832
高度消費経済社会では労働者の犠牲なんて有り得ないや。
日本の問題は構造から来るもの。
たとえば公務員の既得利権とか。
格差固定問題もここからきてる。
教員の世襲…部落公務員利権も世襲
854名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:21:13 ID:H0LnFzUM0
>>848

ネット左翼ってなんでそんなに粘着するの〜?
何か恨みでもあるの?
855名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:22:25 ID:0ZZRoWer0
国債買ってくださーい 今年は国債が豊作だったからいつもより多めに
856名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:22:54 ID:F2eDBkwe0
要するに、マネーゲームのしわ寄せは国民から搾取するってことか?
857名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:23:44 ID:0cdLfSqd0
>>853
日本は公共事業の占める割合が多すぎると思うんだよね
構造的というと、もう土建業者が多くてそれを食わせるために
国債乱発してる感じ
858名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:23:51 ID:N0+ZtNcwO
>>851



PCが贅沢品って…………
どこまで低レベルの生活水準なんだ………


IT産業で世界と競争なんて不可能w

859名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:24:58 ID:U8cMVH+F0
日本のリーマン不良債権も買い取ってください
860名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:25:23 ID:fEAZAon30
>>854
一生中韓の脅威に怯えていてくださいw
861名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:25:51 ID:YsqQTb5z0
>>842
貧乏人なんて借金抱えてもどうせ返せないんだからどうでもいい。
それより問題なのは、本来は貧乏人に金を貸すと言うリスクを取った金持ちが
借金も責任も負わず、全部アメリカと言う国=アメリカ国民が借金を肩代わりすると言う事だろ。

こんなのが受け入れられた時点で金融資本主義は終わってるんだ。
この不況が何年後に終わるかわからないが
今度またバブルが起きれば、どうせ失敗しても国が肩代わりするから、バブルのうちに稼いで
莫大な報酬受け取っておけばいいと思うしそのように考え行動する。
それを防ぐにはレバレッジ規制、信用規制しかない。

いずれにしても、金融資本主義は終わった。
信用を使って実体経済以上に経済活動を行う事は制限される。
結果として今後、経済規模が大幅に縮小する事は目に見えてる。
862名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:26:40 ID:tsnVsfz20
847 :名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:16:00 ID:q2xzXMiR0
地球上の「物」は有限(というかむしろ減ってる)なのに、豊かであろうとする人間がどんどん増えてる。
豊かな人間が倍に増えれば、一人当たりの割り当ては半分になる。
一握りの先進国が世界の富のすべてを握る時代は終わった。


>>858
↑の論理だとお前がPC持ってるおかげで、どこかの国の人が貧しくなって
んだろ?だったらお前が率先してPC売って貧しくなった人を助けろよww
863名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:26:56 ID:jneDzoPw0
>>861
どうせ最終的には日本にババを引かせる
864名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:27:24 ID:HUTY6eLE0
他人の子や孫に負担が行くのは構わない。
865名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:27:33 ID:fEAZAon30
>>859
それは日本政府が日本国民の税金で買い上げることになります
866名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:28:34 ID:pSasvu3D0
市場のモラルはどうなるのかね。
失敗したら政府がケツふくなら、
今後もこういう歴史の繰り返しになるんだろうな。
867名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:29:13 ID:T2XLU+6q0
>>864
負担が来た子がお前だったりしてな・・・orz
868名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:29:29 ID:q2xzXMiR0
>>851
なんでそんな顔真っ赤なの?w
ネットなんて個人の持ち物じゃなくて社会のインフラだし、PCが贅沢とかそういう問題じゃないだろw
869名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:30:56 ID:veZxL+YX0
最近、桁が兆とか楽勝で登場するから金銭感覚麻痺してるのに
俺の給料は一向に上がらないwww
870名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:30:58 ID:YsqQTb5z0
>>866
そうなれば、今度はもっと酷いバブルになるはず。
この失敗を機に規制を掛ければ経済規模は大きく縮小するし、
掛けなければモラルハザードが起きる。
871名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:32:00 ID:jAMJKEJ20
>>857
必要性の高い公共事業はすでに終わっている。
必要性の高い公共事業=投資効率の高い公共事業。
投資効率の低い投資なんだからそりゃあかんわな。
872名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:32:30 ID:N0+ZtNcwO
>>862

PC一台50000円にもならん。
53兆円寄越せとか言ってる連中が
我慢して貧困国に金を回せばいい。


873名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:32:49 ID:oZB3pQDJP
ソ連(共産主義)崩壊の次は合衆国(資本主義)崩壊か…
けどロシアは残ったように合衆国も別の形で残るんだろうけど…
874名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:33:15 ID:fLHY57lP0
絶対貸せない層に頭金もたいして取らずに貸し込んだ。
しかも日本と違いノンリコ。家手放せば借金は金融機関が負う。
こんなばかげたことしたら、破滅するにきまってる。
ネットで国債でしか資金流入ないって見た。
証券化して米国内に金集めるのもうしばらくは無理だから財政破綻しかない。
日本はつきあうなよ。自民のままならありえそうで怖い。
875名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:34:05 ID:hddk+H1N0
2極→1極→0極
876名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:35:49 ID:tsnVsfz20
>>868
支離滅裂なんだよw貧困国の人たちはPCなんて持ってません。お前のアホ論理で
行くとお前がPC持ってるおかげで貧困になってる人たちがいるんだからPC
売って助けるのが筋ってもんだろ。さっさとやってね
877名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:36:20 ID:HYw4DfZJ0
結局、金融機関への公的資金も金融市場から国債刷り刷りして調達するんだね。
878名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:36:50 ID:qSxlnAwoO
>>874
民主も小沢 オワタ
879名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:37:53 ID:q2xzXMiR0
>>876
ああ、なるほどw
了解しました^^
880名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:38:11 ID:nIgxsY3jO
>>856
とある市場のバブル経済はジャックポット
当カジノは誰でもウェルカム
ジャックポットにそそがれる金は税金
元々そういうゲーム
881名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:41:00 ID:N0+ZtNcwO
>>876

支離滅裂なのはお前だ。
=====
2007年3月、アメリカ・フォーブス誌(Forbes)が「The World's Billionaires(世界の億万長者)」を発表。

ビル・ゲイツは、13年連続1位。
国籍別では、
アメリカ415人
ドイツ55人
ロシア53人
イギリス29人
フランス15人
イタリア13人
インド36人
日本24人
香港21人
中国20人(香港除く)
韓国10人
台湾8人

======
こいつらが限度を知るべきなんだよ。
882名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:42:56 ID:sYp7DGU10
9/15にリーマン潰れてAGIもやばかったんで煽って
実家の母親の投資信託を無理やり解約させた。

9兆円出すとニュースを朝聞いたが
破綻は無いが只のつなぎだな
と思ってちょうど切るにはいいタイミングだし、放っておいた。

ニュースを聞いてぶちぎれた親が午後に電話かけてきた。
「底で損切りさせられた」とご立腹のようだ。

只の延命措置に過ぎないと説得しても全然駄目
その週は仕事中にブチ切れ電話だらけorz

「おいてたら上がったかもしれない」だの
「損切りさせられた」だの

損失は俺補填でいいからって言っても聞きやしない
短期チャートで見て底で切ったのが相当頭にきてるようだ

これから奈落に落ちるのに短期チャートしか見ることが出来ない
マスコミ信奉者のうちのヒス持ちの母親

2度と助言なんかするつもりもないだろうと思う

彼岸だし親父の墓参りに帰るつもりだったのに帰れないorz
883名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:45:58 ID:YsqQTb5z0
今後は誰もアメリカに投資しないから(投資案件がない)
アメリカは経常赤字になって国債もまともに刷れなくなるだろうよ。
その前に日本の金融機関や政府は売り抜けておけよ。
884名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:46:03 ID:50IWF16N0
>>873
資本主義崩壊したら何主義になるんだよ?
885名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:48:21 ID:YsqQTb5z0
>>884
恐らく以前の資本主義に回帰する。
金融資本主義と言う、信用創造に基づく経済は終わって
昔の原始的な実需経済に戻る。
886名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:48:29 ID:nWQ+H4LO0
ドルって金に交換できないんでしょ?
887名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:50:18 ID:50IWF16N0
>>885
その方が健全じゃないの
888名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:50:18 ID:0YWap5cO0
>>884
資本主義というか行き過ぎた市場原理主義が金融バブルを膨張させたのが問題だろう。
889名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:50:26 ID:rzthyNGU0
>>885
ごもっとも それ以外ない

結局米ソ共倒れが20世紀の答え 時差はあったけどね
890名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:51:36 ID:T2XLU+6q0
>>884

前例からすると一党独裁国家か帝国主義だな。
891名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:53:04 ID:sYp7DGU10
>>886
でも、世界で一番金持ってるのはアメリカだったような?
他の国とは段違いに持ってる

だからなんだって言われてもそれまでだがw
892名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:53:24 ID:cuaqPPSt0
>>882
ヒス持ってる人に無理やりは危険かも。
損切りについて説明して納得した上で
解約してればここまで悪化しなかったかもね。
親と同居してないから説明が難しく仕方ないのかもしれないけど。
893名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:53:24 ID:vesVRFXV0
株や先物をやれば儲かる可能性がありますよ!
なんて幻想に惑わされていたことが、そもそも間違い。

株を購入して得られる利益は、そもそも配当以上にはないわけだから、
その利益を超える価値が株にあることそのものが間違っていたわけだよ。
894名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:53:56 ID:oZB3pQDJP
封建主義でいいよ、もう
んで「東京」も「カラクリお江戸」に改名な
895名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:56:41 ID:YsqQTb5z0
>>887
>>889
だが、問題点があって、
実需経済に戻ると経済規模は必ず縮小する。
信用で生み出した仮想マネーをグルグル回した方が
経済規模は大きくなるに決まってるから。

何をしてでも経済規模を大きくするのが人類経済にとって得なのかどうなのか?
これから議論が活発化するだろうな。
896名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:57:56 ID:N0+ZtNcwO
1.ビル・ゲイツ(マイクロソフト会長) 資産56億ドル
2.ウォーレン・バフェット(投資家) 資産52億ドル
3.カルロス・スリム(メキシコの電話会社) 資産約49億ドル
4.イングヴァー・カンプラッド 資産約33億ドル
5.ラクシュミ・ミッタル(ミッタル・スチールCEO) 資産約32億ドル。
6.シェルドン・アデルソン(ラスベガス・サンズCEO) 資産約26億ドル。
7.ベルナール・アルノー(LVMH CEO) 資産約26億ドル
8.アマンシオ・オルテガ(ZARA CEO) 資産約24億ドル

897名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:59:33 ID:gIfa8J/hO
>>895
それじゃ循環取引による粉飾に近いじゃないか。
898名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:01:29 ID:vesVRFXV0
>>895
実需経済のほうが縮小するのは当たり前じゃん
実需以上の価値が発生するからバブルなわけで。

んで、バブルはないほうがいいといっているわけだから、
実需ベースで経済発展していけばいいと思うよ?
899名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:01:32 ID:fLHY57lP0
信用収縮で経済規模小さくならざろえない。
アホみたいな消費も借金できなければもうできない。
アメリカへの輸出で日本も影響大だけど、内需転換するしかないが政府がバカだからどうしょうもない。
900名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:03:09 ID:N0+ZtNcwO
■世界企業番付・世界の大企業ランキング(2007世界編、上位15位&その他)
単位:100万ドル (約1.2億円)
世界順位 企業名 カナ読み 業種 国名 利益 売上
1 Wal-Mart Stores ウォルマート・ストアーズ 小売 アメリカ 11,284.0 351,139.0
2 Exxon Mobil エクソン・モービル 石油 アメリカ 39,500.0 347,254.0
3 Royal Dutch Shell ロイヤル・ダッチ・シェル 石油 オランダ 25,442.0 318,845.0
4 BP ビーピー 石油 イギリス 22,000.0 274,316.0
5 General Motors ゼネラル・モーターズ(GM:ジーエム) 自動車 アメリカ -1,978.0 207,349.0
6 Toyota Motor トヨタ自動車 自動車 日本 14,055.8 204,746.4
7 Chevron シェブロン 石油 アメリカ 17,138.0 200,567.0
8 DaimlerChrysler ダイムラー・クライスラー 自動車 ドイツ 4,048.8 190,191.4
9 ConocoPhillips コノコフィリップス 石油 アメリカ 15,550.0 172,451.0
10 Total トータル 石油 フランス 14,764.7 168,356.7
11 General Electric ゼネラル・エレクトリック(GE:ジーイー) 他業種 アメリカ 20,829.0 168,307.0
12 Ford Motor フォード・モーター 自動車 アメリカ -12,613.0 160,126.0
13 ING Group アイエヌジー・グループ 保険 オランダ 9,650.8 158,274.3
14 Citigroup シティ・グループ 金融 アメリカ 21,538.0 146,777.0
15 AXA アクサ 保険 フランス 6,379.9 139,738.1
901名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:04:22 ID:xhBdpACh0
実態の無い数字をいじくるだけで金持ちが生まれるような世の中にした報いだな
902名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:05:16 ID:oZB3pQDJP
>>897
循環取引による粉飾=現状の資本主義
でしたという悲しいオチなんですよ
903名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:09:17 ID:sYp7DGU10
>>892
一応説明はしたつもりだよ。
ちょっと煽った部分はあるけど

結局損した(自分が負けた)ことに切れてるみたい

しかもそれは今まで(2年分)の自分の含み損w
904名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:10:36 ID:sWdCnm4C0
円が基軸通貨になるってのは考えにくい?
905名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:10:58 ID:w2BGGYLCO
アメリカは60兆$に膨れあがったCDSはどうすんの?

こんな小手先の騙しで、目先相場が急騰するんだからやっぱりアメリカ人て馬鹿だよね
906名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:11:49 ID:0YWap5cO0
>>904
ドルが基軸通貨なのは、アメリカの背景に強大な軍事力があるから。
907名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:13:10 ID:sWdCnm4C0
>>906
なるほどね。
日本で自衛隊の軍昇格を唱える人ってのはそういうところも見てるんだろうね。
908名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:15:44 ID:0YWap5cO0
>>907
国連安保理の常任理事国が全て核保有国という事実をみても分かるように
国と国との関係でも力がある方が発言力も大きいのは確か。
909名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:18:25 ID:sYp7DGU10
>>907
でも、イランとかにアメリカの利益の為に戦争参加するのもなぁ

はっきり拒否できるような政治家なら全然OKなんだが・・・
もう、ヘタレばかりだし

なんとかならんかねぇ
910名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:22:22 ID:0YWap5cO0
>>909
一応、国連で決議されるだろうから、それを見てだろう。
アメリカも流石に何の後ろ盾もなく軍事力を行使したりはしないだろうし。
911名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:23:56 ID:vesVRFXV0
>>909
技術力を糧にする方法があると思う

温暖化や原油価格の高騰で、日本の省エネ技術というのは、今後は世界的に有用になると思う
実際に燃費重視の日本車が世界で認められてきたわけだしね。

だから省エネ技術と、それに対応する社会の運営方法を作り上げることができれば、
これを技術として他に売れることができると思うんだけど、
そういう先見性をもって国を運営してくれる政治家がいない
912名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:29:15 ID:sYp7DGU10
>>910
イラク戦争って国連無視じゃなかったっけ?

独断専行したイメージなんだけど?
913名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:29:49 ID:tsnVsfz20
アメリカにNOと言えば一流の発言力ある国家になれると思ってるアホが
いますねwさすがバカ。

一流の発言力ある国家とは強大な軍事力と経済力を持ち尚且つ資源が豊富で
あるってことだ。日本のように世界に頼らなきゃ生きていけない国は100年
たっても一流国にはなれません。軍事力持とうが制裁で資源が輸入できなく
なればすぐ終了(これが第二次世界大戦の引き金) 世界にモノ売れなきゃ
すぐ景気後退(今現在) 
914名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:39:08 ID:nWQ+H4LO0
自滅を選択した米国

来月、非常に大きな出来事が発生します。

後世の歴史家はそれを10月の悪夢と名付けるようです。

それが総選挙に大きな影響を与えるでしょう。

事故米の出来事が深淵にあります。
915名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:40:27 ID:N0+ZtNcwO
ドル基軸通貨制度とは、ドルでしか買えない物があるからドルに否応無く換えて、ドルで買い物をすることで成立する制度である。
そして、このドル決済の中心は石油取引で、かつその取引の中心がニューヨーク・マーカンダイルである。
石油取引をユーロが取り仕切ると、基軸通貨はユーロになる可能性がある。

このため、石油取引をユーロにすると宣言したイラクのフセインを武力で打倒して、ドルに繋ぎとめている。
イランもユーロと宣言するために、核問題などいろいろと言いがかりをつけて経済制裁をして
イランの石油を市場から排除し、かつ武力で打倒すると脅すことになる。

このように米国は石油取引をドルに繋ぎとめようとしている。米国は経常収支の赤字が
80兆円にもなり、ドルの基軸通貨を維持しないと米国はデフォルトに陥るために、
政策の第一優先順位をドルの基軸通貨制度維持においている。

そして、世界の石油産出国第2位がロシアである。この石油取引が基軸通貨を決めている現状を
知っているために、ルーブルがドルに変わって基軸通貨になるとプーチン首相は言うことになる。横に逸れた。

このサウジがペッグ制維持の条件を出した。それがドル価格の維持である。ポールソン財務長官は帰米後、ブッシュ大統領、
バーナンキFRB議長などと会談して、サウジの意向を伝え、経済政策関係者は、一致してドル高維持に姿勢を変えた。

しかし、米国の経済事情は金利の引上げが出来る状況ではない。このため、口先介入をし始めたようである。
為替の介入を行う可能性も示唆したが、もしドルを高価格にすると、ファンドや国債を大量に持つ新興国から
売り浴びせを受ける可能性が高い。このため、実際に為替介入を行うかどうかは不明である。

どちらにしても、ドルの基軸通貨制度を防衛しようと米国は苦悩していることだけは確かである。
しかし、石油産油国が共通通貨を作ると、それが基軸通貨になる可能性もあり、
基軸通貨の攻防から目が離せないようである。
916名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:42:11 ID:+quefaWh0
>>731
>>737

世界が協調して米国債を売ると表明するということはたぶん米国が破産するって
ことだと思うんだけど、破産した国がどうやって戦争するんだろうか?

石油も資源も買えなくなるのに。
917名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:43:04 ID:nWQ+H4LO0
既にアメリカのドル覇権は消滅した。

しかし、これはロシアや中国やEUの勝利を意味しないし当然、
敗戦占領国である日本の勝利も意味しない。

(A+B+C+D+E)=α αがシステム αの崩壊はABCDEの崩壊又は縮小を意味する。

この場合、可能な限りαはフォールバック 【fallback】を行うのが望ましい。
(a+b+c+d+e+λ) =β βは水素文明である。
陣形ラムダにより混乱を最小限度に押さえようとした瞬間に、
アメリカは再びより早い破滅の選択をした。

閾値という言葉を知っているだろうか? 
英語では thresholdと呼ばれその値を境にして、動作や意味などが変わる値のことである。
水はゼロを基準として氷になる。その特異点を閾値という。

AIGが潰れても、メリルリンチが潰れても、覇権国アメリカ(α)ではなく、
地域大国アメリカ(A)の地位は盤石であった。しかし、既に財政が大きく
毀損した状態でのメリルリンチとAIGの救済はアメリカ合衆国を道ずれにするだろう。

これは各州の分離を招く選択にならざるえない。
ロシアはグルジアから南オセチアの分離独立を支援した。これと同じである。
ロシアには多数の少数民族がいる。それぞれの少数民族が独立運動を始めたとき、
ロシアの正義は普遍性を持たなくなる。
普遍性がなければ軍事力や経済力の低下が即ち国家の解体となる。
友人が居た場合、調子の良い時は友人だが調子が悪くなれば友人でなくなる
友人しか持たない人間ほど弱いものはない。

人の集合体である国家も同じである。これで紆余曲折はあっても最終的な選択肢は2つである。
世界恐慌か、世界大戦か、という未来線にしぼられた。
918名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:44:45 ID:0YWap5cO0
>>912
一応、決議したよ。
ブッシュはせずにやろうとしたけど、当時のパウエル国務長官が国連で決議しないと駄目と
助言して安保理にかけられた。国連決議1154,1441。
919名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:47:01 ID:+eWVybyV0
アメリカは最大のミスを犯した
それはAIG救済である

年末までに皆さんはこの理由を知ることになる
920名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:53:12 ID:JAtk3O+p0
53兆円は少な過ぎるだろ。2005年発行のサププライムローンだけでも
35兆円だよ。「当面」と言う曖昧な言葉で誤魔化しているだけだな。
1200兆円の住宅ローンのうち1割が焦げ付いていても120兆円だぞ。

サブプライムローン問題後のウォール街
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080602.pdf
921名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:00:00 ID:4Hb5ehpQI
>>884
資本主義崩壊の後を
どうしたら良いかの
アイデアが無いままに
盛大な博打で潰しちまったんだよ。

国民の目を逸らすためには、
当面は、盛大に自民族の優越性を
勇ましく誇大宣伝するしかないが、
実は約束の地の在処さえ分からず
どちらへ舵を切ったら良いか分からないので
彷徨い漂うしかないんだよ。

それでも、日本は没落する米英より遥かにまし。
戦争に巻き込んでチャラにする手口に
引っかからないことが重要。

922名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:00:57 ID:w2BGGYLCO
>>920
だよな。挙げ句に債権保証のCDSは6000兆円だよ。
全米中のクレジットカード発行数に対する無担保モノライン合わせたら天文学的赤字なのに

もはや財政立て直し不可能なんだよね
923名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:02:45 ID:S0l5aLv10

すでに、アメリカはユダヤに捨てられたんだからさ。
ドルなんてものは所詮紙くずなんだからさ。
そんなゴミを山ほど抱えさせられてるのが、わが日本。

924名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:04:36 ID:nWQ+H4LO0
知行合一 知って行わないのは、未だ知らないことと同じである
925名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:05:24 ID:N0+ZtNcwO
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
=======
プラウト主義ってのが微妙だが……
金持ちが好き勝手やって、とばっちりをくらうのは
どこの国でもうんざりしてるだろうし、
そういう意見がまとまるようなきっかけにならないもんかね。
926名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:05:37 ID:0cdLfSqd0
>>923
日本が大量に持っているのはアメリカ国債です
927名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:06:21 ID:XhIIENBD0
なんでマスコミは、
アメリカを賛美してた経済学者を祭らないの?
928名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:08:06 ID:sYp7DGU10
>>927
一緒になって踊ってたからじゃね?
929名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:18:54 ID:Km8YcmjO0
ネオリベ狩りは大漁だ
930名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:19:06 ID:FGM3+QgTO
>>921
なかなかに説得力のある意見ですね。
うん、そうだな。
931名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:20:42 ID:LbAshQGu0
>>919
どうなるの?
932名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:23:35 ID:sWdCnm4C0
>>911
麻生とかはその辺の技術分野にもっと金かけるっていってたと思うけど。
933名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:25:20 ID:i5HU5s860
新自由主義だの金融工学だのほざいていたのに、
いざリスクの局面にでくわすと
政府にケツふいてくれふいてくれってカッコ悪すぎるね。
934名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:27:41 ID:9LN0CLef0
>>933
金融工学って結局マイナスイオンくらいの信憑性だったのかなあ・・・
935名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:29:44 ID:N0+ZtNcwO
>>932


ソースは?


936名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:32:09 ID:15njxp4h0
>>934
頭のいい連中だったのは確か。
頭使ったのがリスク隠しだったことが不幸だったね。
937名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:34:34 ID:690TeOzC0
>>934
金融工学っても
リスクをどっかに移動してるだけってこと

未来だったり
拡張を前提としていたり
他人に押し付けたり
938名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:35:51 ID:FGM3+QgTO
>>928
マスゴミクズくんは、
先の大戦下の煽り報道、大本営翼賛報道を反省したとか口先では言いながら、
またぞろ無駄な競争(戦争)を煽りまくって失敗したわけだ。
前回と違うのは、今回の大本営はアメリカ様だったというだけ。
ものの見えないおバカちゃんは、マスコミは左翼だから打倒対象だとかほざいているが、どんだけ時代錯誤なのかとwwww
打倒対象には違いないが、今のマスゴミクズどもは翼賛マスメディアであるがゆえに打倒対象なのである。
国民を煽るだけ煽って人心を荒廃させ、国民の未来を隘路に導いたマスゴミクズどもをこのまま逃してはならない。
939名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:37:21 ID:C57+1ZOl0
不良債権って
値段の付け方が難しいな。

買い叩いたら売ってくれないし
940名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:41:24 ID:sWdCnm4C0
>>935
探してくる。
確か、公共投資っつっても橋とか作るくらいなら、光ファイバー通すわみたいなこともいってたし。
941名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:43:18 ID:N0+ZtNcwO
【バフェットやビル・ゲイツなど大富豪がドルへ決別宣言 :投資&お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン)リンク】

>実は2007年11月アメリカの会計検査院はアメリカ政府の
>財政破綻宣言を行った。その内容は衝撃的なもので、「累
>積赤字が53兆ドルを突破しており、救済の可能性はゼロに
>等しい」というもの。正にアメリカという国家に対する死亡
>宣告にも等しいものになっている。アメリカの国債や国際基
>軸通貨としてのドルが“紙くず”になる日が近いというわけ
>だ。ところが、残念ながらブッシュ政権によって、この報告
>は見事なまでに無視されてしまっている。

日本の借金800兆円は、GDP550兆の1.45倍。もしこれが本当なら、アメリカのGDP約13兆ドルに対して借金53兆ドルというのは4倍。
942名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:45:25 ID:C57+1ZOl0
この53兆円って国債か

日本に買えって迫ってきそう
943名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:46:33 ID:2njnN4+d0
>>941
日本は内債だから、政治がきちんとすればいくらでも対処できる
それゆえ、それを正しく行う政党の設立が急務

政治を正常化させる為の、新たな政党を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221530928/l50
944名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:49:58 ID:YSrz6tYX0
最新情報だと70兆円らしい。
FRBがドル札刷って十分利下げしてインフレを維持した上での
ぶっ込みだから効果はあるだろう。
ダウ平均はあっという間に上がると思う。
ブッシュもやるときはやるんだな。今回だけは評価したい。
945名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:51:48 ID:N0+ZtNcwO
>>940

8月27日(ブルームバーグ):自民党の新3役に就任した麻生太郎幹事長、
石原伸晃政調会長、二階俊博総務会長は27日午前、党本部で就任記者会 見を行った。
麻生・新幹事長は地方活性化策に関連して「改革は急激に進めば いろいろな
既得権益の破壊が起こる。痛みが急激なら痛み止めの注射も輸血もいる。
いろいろな対策をせねばならない」と述べ、中央と地方の格差是正に向けた
対策を講じる必要性を強調した。
麻生氏は「この5年間で公共工事は半分以下になっている。地方では公共 工事による部分が多い。
公共工事の(前年度比削減幅を)一律3%(削減)という話があるが、
開かずの踏切を直すのに公共工事を使ったり、電柱の地下埋設など
いろんな意味で効果があるものもある」と言明。「公共工事を例に引いたが、
経済成長と行政改革をやることと、きめ細かな対応で手当てすることは 両立し得る」と語り、
公共事業の重要性を訴えた。
=======
道路工事じゃん。
946名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:53:06 ID:bD5KWmnc0
これさすがに国民切れんだろ
作り出した張本人がお咎め無し
しかも多少の財産は保有してる訳で
国が補填するなんて狂ってる

かたや満足な医療が受けられず死んでゆく
低賃金で働く移民が報われる事も無い
意味が分からない
947名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:53:49 ID:iCnhhAxp0
53兆って少なすぎだろ。
めりる買収も金は入ってると言うし
まあ最終的には5倍くらいにはなんじゃねーの?
948名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:56:23 ID:dPqXHsE20
>>45
株は空売りと言って、暴落しても儲ける方法があるからな。
マネーゲーマー達に振り回される国々。っていうのは資本主義市場経済。
949名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:56:28 ID:YSrz6tYX0
いや、70兆円で十分。あとは株価が上がればなんとでもなる。
FRBがちゃんと機能してるから資産デフレも起きていない。
950名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:58:40 ID:JAtk3O+p0
>>946
もう選挙は捨てているだろ。
>>944
すぐに15兆円以上も違いが出ると言うことははっきりしてないと言うことだな。
最終的には市場には信用はされないと思うよ。
100兆円単位の話しのはずだけどな。
>>949
住宅価格が上がらないと話しにならんだろ。
株式はその結果でしかないぞ。
951名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 04:59:45 ID:Juf0MOzh0
日本に負担してもらうんだから
いくらかかっても構わないじゃん
952名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:01:03 ID:gq8LA2ss0
何か腑に落ちない。
マネーゲーム踊ったやつらは、逃げ切ってしまうのか。
953名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:01:54 ID:2njnN4+d0
日本がこれを逆手に取る方法はあるよ。

50兆で核兵器を買えばいい。
日本にとってはそれ以上の価値がある
954名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:02:26 ID:Pu3HQVSw0
>>953
幾らなんでも高すぎだろw
955名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:05:49 ID:2njnN4+d0
>>954
その50兆には、アメリカが日本の核保有を承認する決議
及び周辺各国への工作
中国がそれを理由に非難決議した時の拒否権発動も込みなんだぞ
高いとは思わない
956名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:06:47 ID:sYp7DGU10

まあ、暴落は確実だろうけど今回は日銀砲でも無理だろうかねぇ?

>>948
そういや、10/2まで空売り禁止らしいねw

【金融】米証券取引委員会(SEC)、金融株799銘柄の空売りを10月2日まで禁止[08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221840546/
957名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:06:59 ID:iCnhhAxp0
>>949
短期的にはよくなるだろうがそれはおそらく年末までもたないよ。
なんでみんなが今後もアメリカ悪くなるって言ってるか知ってる?
金融機関の今年の年次予想見れ。値動きはともかくだいたい当たってるの多いから。
958名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:08:12 ID:4pebXntx0
>>955
国連常任理事国入りと、よろこばせ組をおまけにつけてくれるなら考えても良い。
959名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:10:14 ID:iCnhhAxp0
この後アメ3大銀行のひとつとカード会社があぼんします。
960名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:13:08 ID:C57+1ZOl0
カード会社ってアメリカの名を冠してる日本でも有名なとこ?
961名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:16:59 ID:TDct0gFd0

イランに攻め込むというのは、もう難しい状況ではないか?
しかもそれでは余り問題解決しそうにない。
第三次世界大戦くらい大規模にやって、とにかく軍事力で全世界から収奪とかなら別だろうけど。
しかしそれだと更に現実味がない。

いっそのこと、サイバーテロや本格的サイバー戦争をやらかして
米国を始めとする金融システムも今までのデータ(これは現在米国の大借金が記録されている)が
大規模に破壊されてしまう事態としてしまって、
「こんなに滅茶苦茶になっちゃったから、とりあえずチャラにして、最初からやり直しね♪」といった
不可抗力で「全部ひっくり返しとなっちゃった作戦」に出たりするのではないだろうか。
人命や物損ではなくて、あくまでも大規模なシステム・データ破壊ね。

少なくとも第三次世界大戦となるよりは人命としての犠牲は少なく、発生の可能性も少しはあるのでは
と思ったりもするのだが。
962名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:17:36 ID:Uu77Xq0Y0
ネット決済とグロス決済って知ってるか。魚屋と寿司屋の例えでいこう。
魚屋が昼飯に寿司屋に出前を頼む。寿司屋は出前を受け取った時点で代金を
支払う。これがグロス決済。普通はこれ。逆に寿司屋が営業中にネタ切れになって
魚屋にネタの仕入れを注文する。こうした場合通常月末にまとめて払うなどの
一括払いにする事が多い。これをネット決済と言う。(インターネット無関係)
金融取引の場合は通常24時間中の特定の時間を取り決めてそこで一括決済
する事もある。例えば日本時間の午前0時とか。こうした取引は今までは「信用」
によって成り立っていた。実際、最初から債務不履行になった会社など知らない。
国際市場ではこの「信用」は「信用」それ自体で支えられるものであって
他の何かで補完されるものじゃない。この疑いを差し挟む余地の無い「信用」は
やがて常軌を逸した「レバレッジ」を生み出した。魚屋が毎日寿司を食べて
寿司屋がしょっちゅうネタを注文する。例えばこの金額が均衡したものだとして
月末の支払いが数千円に収まることが多ければではメンドクサイから年一回の
決済にしようと言い出す。そうやってネット決済は「差金取引」という世界を
作り出す。これは自分達が生活している今の世界が決して壊れないという「信用」
に基づいている。だがそんな事が馬鹿げている事は明らかだ。年一回の決済前に
どっちかが倒産したら、夜逃げしたらどうするのか。アメリカが見積もっている
53兆という金額はおそらく控えめな数字だろう。なぜリーマンブラザーズや
モルガンスタンレーという大企業が突然倒産やその危機に瀕するのか。
それはこうした金融機関が帳簿に載せている損失の額が有り得ないような
莫大なものになっているからに他ならない。今までの常識では払う必要のなかった
「正味の金額」を突然額面通りに精算しろと通告されているのだ。
963名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:18:35 ID:X+sEC0WMO
うーん…
念の為に、もう一桁を入れていた方が、いいぞ!
964名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:20:47 ID:A4xVSs2K0
むかし日本には事前通告無しに、アメリカはドルの金との兌換制度を停止した。
日本は物事の決定に至るまでに日数がかかる体質から、金融市場をこの事件が
全世界に報じられても数日間放置して、日本全体で数兆円以上の損をしつづけた。
965名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:22:23 ID:oCDK89RM0
>>955
ネトウヨってほんまアホやな
966名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:23:08 ID:etpRjD0+0
>>962も含めて、
無知な私には良スレでした。
967名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:23:51 ID:aaQjlqBo0
まあ50兆円で済むなら安いんじゃないか?

日本の場合、バブル崩壊後不良債権処理を後回しにして、
不景気だ、景気対策だ、公共事業だ。って
10年間に100兆円以上ばら撒いた。

その後、小泉・竹中が不良債権処理加速したから景気が良くなったんだが・・・。

あの失われた10年間、どんなに赤字国債を発行してでも公共事業をやれと言っていた
リチャード・クーさん、最近TVに出ないなと思っていたら、麻生のブレーンとして復活しそう。

これからTVにバンバン出て、竹中と論争してくれ。(竹中 VS 森永卓郎はつまらん)



968名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:25:44 ID:TDct0gFd0
>>967 >まあ50兆円で済むなら安いんじゃないか?
絶対そんなのじゃすまないはずだから、その金額で色々判断や予測するのは無意味だと思う。
969名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:27:23 ID:FJzZ1j/w0
>>967
>リチャード・クーさん、最近TVに出ないなと思っていたら、麻生のブレーンとして復活しそう。

願望?それともなんかあったの?
970名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:28:12 ID:62JamNTr0
日本政府「頼むからアリコだけは潰さないでくれ、事故米ばら撒いてこれから肝臓癌が増えるんだ」

アメリカ政府「わかったそうするよでもアメリカ国債売らないでね」

日本政府「勿論!!」
971名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:29:19 ID:C57+1ZOl0
アリコの癌保険って肝臓癌もOKだっけ?
972名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:33:34 ID:oCDK89RM0
チャンネル桜に1万円も寄付できない底辺ネトウヨが50兆が安いだってw
腹いてえw
973名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:35:00 ID:s9rMsP3P0
モラルハザード社会の怖ろしさをアメリカはまったく解かってねえんだなあ。
日本でいうと賦課式年金で当初は未納する若者が悪なんて風潮もあったが
議員年金廃止が濃厚になって以来、資産家が扶養される事自体が悪なのを
庶民は気づき始めてやっと改善される兆しも見えてきたが
そこまで改善する過程にどれだけいがみ合う社会になったか・・・・・

ぶっちゃけ未だに老人を介護してあげようなんて気分にはならないよなあ。
974名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:35:54 ID:n+9pVE7L0
馬鹿な融資した人間は重罰にせよ。 それと、年収高い人間ほど
累進課税にせよ。割に合わん。 これはアメリカの馬鹿がやったことで
国の在り方を徹底的に変えるべき。 日本と中国はただでものを送ってきた
ため何のとくもなし。 これからは敗北し続ける。
975名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:36:53 ID:nyPzwjGV0
戦争でチャラにするのかな
976名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:37:21 ID:4pebXntx0
>その後、小泉・竹中が不良債権処理加速したから景気が良くなったんだが・・・。

その認識、狂ってるくらい間違ってるよ。予想以上に外需が伸びたから。そして、外需が崩壊した。
977名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:38:19 ID:C57+1ZOl0
>>976
外需を呼び込んだのって竹中でしょ?
978名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:42:22 ID:2njnN4+d0
>>977
日本の不景気は全て内需不況だから、
きちんとした構造改革(小泉詐欺で無く)と保護を行えば外需はさほど必要ないんだよ
新興国とは違う。ドイツやアメリカが自国の不況のために外需を呼び込む必要あるか?
ゆえに全ては政治の問題。正しい政党をどうしても1から作り上げる必要がある

政治を正常化させる為の、新たな政党を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221530928/l50
979名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:43:05 ID:kGE2T3e40
「次回のアフガン侵攻には、小泉と自衛隊に行って貰う。」
 アメリカ合衆国

「自民党を擁護するネット住人にも、徴兵を。」
 彼らだけが頼りの自民党
980名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:43:30 ID:yu/0R24z0
>>967
それ以前の失策も自民党なんだけど
失策のつけは国民がはらってんだけど
981名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:45:10 ID:jxCEnsnh0
日本のバブルが弾けた時にグリーンスパンが
債権買取で迅速に不良債権を処理することを
当時の宮沢首相に提案したんだよね
そしたら日本じゃ出来ないと言って
失われた10年を経た後
小泉改革でやっと不良債権が処理出来たんだよね
982名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:46:06 ID:HfBf6gLp0
アメリカの不動産価格は未だに下がってるから
不動産扱った証券はまだまだ不良債権化する可能性が高いんじゃないのか?

ってことはこんなんじゃ済まないだろ
不動産価格が上がる公算があればいいけど
983名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:46:31 ID:wMaXgpkv0
>>977
その名前は聞きたくない。
984名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:47:07 ID:WMdnlZeD0
低所得層が身分不相応なローンを何度も繰り返した結果がこれ
ってローン会社も絶対破綻するってわかってただろw
985名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:47:38 ID:TDct0gFd0
>>975 それが可能な規模の戦争は大規模過ぎてできないはず。
リアルウォーではなくて、世界を巻き込むサイバー戦争(今まで一度も行なわれてない)をやって
データ的にチャラにしようとするなら可能かもしれない。
いわゆる帳簿を全世界的に燃やしちゃって、もうデータ残ってないし仕方ないんじゃないの。
などと嘯いて、最初からやり直しさせようといった絵図。
大規模なサイバーテロやサイバー戦争は、いつかは起こるだろうとは言われてるようなんだけどね。
厳重な管理下の非破壊的バックアップが金融システムを始めとして各種存在すると言われてるが
絶対に壊せないといった事はないと思える。
米国は他国にそれらを攻撃させて、しかもそれらを更に世界的に拡大してしまい
自作自演的にシッチャカメッチャカにしちゃえばいいんだよ。
物資としての資源は鎖国しても大丈夫なほど米国は恵まれてるわけだしね。
986名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:48:05 ID:IYuIVsLa0
これはもう、ダメかもしれんね、アメリカは
987名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:48:41 ID:S0l5aLv10

外需→ハゲタカ を招いた。
ユダヤの犬、 コイズミ、タケナカ。

988名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:50:56 ID:jxCEnsnh0
バランスシートから不良債権を引き離す
これをやらないと日本みたいに失われた10年になる
989名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:07 ID:4pebXntx0
>>984
米経済危機=サブプライム問題=住宅バブル崩壊による金融収縮と株価下落、この認識を捨てた方がいいかと。
問題はローンの証券化、債務保証の債券化。

例えば100億円の土地と住宅開発資金を、一保険機関が債務保証し、一金融機関が融資するよりも、
それを債券や証券化して世界中の金融機関に売ればリスクは分散されるので、損失が出ても各国の各行に
分散され、損害は少なくすむ、と考え金融商品を実売したのが元凶。で、その債券や証券を担保に、EU加盟前で安価な
東欧諸国や中国の土地を買い、土地バブルを引き起こし、それを担保に金や、プラチナ、石油先物を買い、
為替を買いと錬金するうちに、膨らんだバブル資金の総額が大きすぎてどの金融商品にどれほどの比率で入っている
かもわからないほどになった。

このクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)破綻保険だけの額をとっても、60兆ドルー6000兆円。
以外に、クレジットカードなどの無担保ローン保証のモノラインを併せたら、天文学的数字。
990名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:23 ID:6ufXYepv0
で、日本の資金援助額はいくらなのかなあ。
991名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:51:50 ID:oCDK89RM0
>>984
もう少しサブプライム問題のお勉強しましょうね
992名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:52:51 ID:iddv86wI0
日本としては年金を差し出すぐらいしか出来ません。
どうか年金すべてを差し上げますのでお許しください。
993名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:55:55 ID:aaQjlqBo0
>>987
ハゲタカって、恐ろしい名前が付いているが、
経営不振で赤字続きで株価が低迷している企業の株を買って、
経営を改善し利益がでる企業にして株価を上げてから売って儲けている
ファンドのことだろ?

打撃不振で中日を首になった山崎を安く買って、ホームラン王にした楽天の野村監督みたいなもんだろ?
ちょっと違うかw
994名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:58:58 ID:xo53pnEJ0
実際8倍くらいに膨れるんだろうな
S&Lのときがそうだった
995名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:00:13 ID:vrRKZnVn0
ぶっちゃけ、これから何が起こるの?
996名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:00:38 ID:BN+s4eA50
援助するなら常任理事国のイスでも用意させろよ
997名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:02:04 ID:4pebXntx0
>>995
破壊。再構築。
998名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:02:25 ID:Km8YcmjO0
>>995
ちゃぶ台返しの戦争
999名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:04:24 ID:H0vzvbF8O
世界は正しい姿になる
1000名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:04:40 ID:sWdCnm4C0
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛  ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。