【社会】余剰キャベツ25トン廃棄…農水省の緊急需要調整 - 北海道★2
952 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:24 ID:J4v6ZItr0
>>930 ちょっと誤解があるかも知れないが、言いたかったのは、
資金資本は国外から取り入れてもいいんだろうけど、
ようするにヘッジする対象を国内の生産物に限定する、ということ。
どうせ日本国内しか正確な情報は取れないんだし、妥当な考えだと思う。
だったら、お金の流れはどうあれ、生産農家の収入は確保されるでしょ。
そりゃ、欲をかいて大損する人が国内から出るかも知れんが、
そこまでは知らん。
>>935 トラクターで踏み潰すためにかかる労力と経費と、
道の駅で売るために行う収穫と梱包と輸送と販売にかかる労力と経費を
比較検討する計算力がお前にはないらしいな。
954 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:43 ID:b93asWMF0
>>936 実験してみればいいじゃん。
協力農家と、そういう特殊なスーパー作って
売り上げを見てみればよい。
>>939 ちょっと違う。
このハムがおいしいからまた買うのではなく
単にハムを食いたいからハムを買うだけだ。
>>907 お前に言ったわけじゃないのはわかるよな?
価格低下でいいき!
957 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:53 ID:LjqCIohf0
>>10 むしろ麺無しの「ぺヤングキャベツ炒め」なんて登場したら買うぞ。
量にもよるけど、200円でも買うぞ。
958 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:57 ID:cApsrPXh0
>>937 俺もさっき間違ったから強く言わないけど
レス番間違うのって恥ずかしいよ?
959 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:10 ID:cMBKG2wv0
>>949 消費者の大多数がそう主張するようになれば変わるかもな。
でも実際はねぇ。
>>936 これまでは
輸入野菜がここまで酷い危険なシロモノだとは
知れ渡ってなかったからな
これからは売れるようになるよ
961 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:10:47 ID:5782wdmVO
>>915 ヤクザみたいなやり方ですね。わかります
自由競争は許されないんですね。でも秋田の小町さんは戦って勝ったのですね。
ヤクザは誰でも嫌いです
>>949 誰も国内で買わないだけ。
従って、農家も作りません。
農家は、死んでくれ、お国の為に。と言うわけか。
身勝手なもんだな。だったらてめえが農業やれっての。
964 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:11:11 ID:KGZNnYbO0
>>843 菜っ葉の比率上げると肉が臭くなる。
ミルクも。
これ、経済動物扱ってる人間には常識。
どれだけ食べ物に気を使っているか、、、
家畜の飼料とかには出来ないのか?
あるいはキャベツの千切り 斬る方の選手権とか、食べる方の選手権とか
966 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:11:27 ID:P2y6Qei90
輸出すればいいのに・・・キャベツ。
てゆーか、日本の官僚は、国内自給率を上げるつもりなんて、
毛頭無いんだろうな。
世界恐慌の時に、結構海外ではせっかく出来た作物を価格調整の為に
捨てたりしてたらしいよね。
そのうち、各国が自分の国さえ良ければ作戦に出て・・
食糧自給率の低い日本は・・・
967 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:11:33 ID:jhGzHHun0
つか俺が農水省潰せと言ったのは
今回の件だけの問題じゃなくて
トータル的に糞過ぎだからだけどな
968 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:11:49 ID:UQ/vb+vlO
>>912 古いキャベツは苦いな
干からびた痩せ魚のに高い金払うってホント?
プリプリで脂の乗ったトリ刺身も食べないんだろ?
>>959 今は急激に消費者の意識改革が進んでいる時だから
スーパー行って見たけど全然安くなってねえじゃん。
むしろ他の野菜に比べて割高に感じたくらいだぞ?
971 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:13:00 ID:b93asWMF0
>>963 バイヤーが買わないだけだろ。
最終消費者は確実に買う。君達は消費者のニーズが
分かってないから、今の農業の衰退があるんだよ。
>>966 自給率を維持するため、日本のキャベツ農家がつぶれないように、
農水省主導で生産調整してるんです。
>>954 ご自分でどうぞ。
品質いびつ、形もいびつ、ただ安全なだけ。
収穫量も、農薬使わず、当然低い。従って一個あたりの値段は高い、
そんな特殊なスーパー。自分でやってみろ。
974 :
ぬこ:2008/09/21(日) 01:13:47 ID:rC6DgxLHO
食品メーカーが中国産の野菜を使わずに、こういうのを利用する仕組みがそろそろ必要なのではないだろうか。あまりにも勿体無い。
975 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:13:51 ID:J4v6ZItr0
>>968 鹿児島には、鳥刺しがあるらしいね。スーパーで売られてるとか。
都内にはそういうのは無いよ。残念だけど。
焼き鳥を食べたいなら吉祥寺の「いせや」が安くておすすめかな。
食肉屋さんが母体だから、とにかくおいしくて安い。
でも、食べたことは無いが、鹿児島のそれには負けるのだろうと思うよ。
>>966 輸送費が高騰しているので、赤字になるリスクが高いが。
キャベツは生鮮野菜なので船でちんたら送っているわけにはいかない。
>>952 収入が今の仕組み以上に保障されるかどうかを聞きたかったんだが
伝わらなかったようだ
978 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:14:40 ID:ziT9Hr8IO
不況だ不況だ言ってても、死ぬ程贅沢な国だな。
979 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:14:47 ID:jhGzHHun0
自給率低い低い詐欺
980 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:15:02 ID:/FsQsOFL0
>>944 売れない理由を考えれw
みんな安い物を求めてるのに
それをことごとく阻止するのが農水省のやり方
もう全然、国民の目線にたってない
リーマンは農家ほど収入ないよ
どっちを保護しなきゃなんないのか
国民は分かっている
一般人は、未だにガソリン高騰にあえいでいる
その傍らでは漁民と農民に補助を出すと表明している
一般人はどうでもいいのか
ふざけるな自民党w
チンパン首相に続いて農水相も途中で投げだしw
もう呆れてものが胃炎w
スーパーは98円〜128円あたりだな。
例年通りで大差ない。
輸送費や人的コストは変化しないからな。
>>974 生産費がでて儲けもでるなら喜んで売ると思うよ。
ただでよこせは無理でしょうw
983 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:15:21 ID:u/FEqeQHO
>>964 スイスの農業をブロキャスでやってたけどチーズの為の乳牛の飼料は生の草だったぞ
干し草禁止だそうだ
984 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:15:28 ID:wEYiOeg0O
あっ、農水省だ、「死ね!」
あっ、毎日だ、「変態!」
>>954 その単にハムを食いたいの意識化においしいがあるんじゃないの?
986 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:15:45 ID:AEM9QpOjO
やすくねよ。半切りで128円もした。しかたないからもやしミックスのくずキャベツしか入ってない奴かった。98円なり
なんでごく普通に、安全性の高い農薬を
品質保持能力高めて、生産性も向上した
農法への追求へ向かおうとしないのか
とても不思議だ。頭悪すぎんだろ。
向上心がないのかw
>>963 消費者のニーズの最たるものが「安さ」から「安全」に
移行しようとしている時代なのが
わからないの?
>>964 じゃあ自給した米を食わせろっていう案はいいんだな
989 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:16:08 ID:5782wdmVO
キャベツ農家が作物に愛着がないだけだな
990 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:16:12 ID:28vYq1LzO
>>957 おまいはいっそキャベツ買え!と思うけど気持ちわかるわー
普通に乾燥キャベツが売ってたら、腐らなくて便利だし、あらゆるインスタント食品にトッピング出来るし
スープ系にも入れられて便利だと思うわー
>>980 >リーマンは農家ほど収入ないよ
さっきからいろいろな人に聞いているのだが
そんなおいしい仕事のはずの農家なのに
どこの先進国でも後継者不足が起きる理由を教えてくれ。
大体農家の後継ぎいない時点で儲かってるのかわかりそうだけど。
リーマンよりいいって馬鹿じゃないだろかw
時給最低賃金以下らしいぞw
993 :
誇り高き乞食:2008/09/21(日) 01:17:45 ID:1o+dyg/w0
>>954 規格品の野菜を出せる様な農家じゃなく、小規模農家が大規模に集まって、
各自の値付けで売るスーパー作って成功してるトコがあったね。。。
形が悪くても、極安ならアッと言う間に完売。。。
994 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:17:49 ID:J4v6ZItr0
>>977 保証されるでしょ。
生産者にとってのヘッジというのは別に儲けるためのそれじゃない。
損をしないための保険だから。それは、東京電力と東京ガスが、
お互いの間で、天候デリバティブを作ってることからも自明でしょ。
夏の気温が下がれば、東京電力が東京ガスにお金を支払い、
その逆は、東京ガスが東京電力にお金を支払う。それだけの話だよ。
それを、農業でやるだけのことです。
ヘッジを利用して、儲けようとする人たちはまた別の人種ですよ。
そしてそういう損をしかねない人を巻き込むからこそ、農家の収入は
損も得もしない範囲で何とかなるんじゃないの
995 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:17:51 ID:cMBKG2wv0
>>980 >リーマンは農家ほど収入ないよ
そんなに収入があれば、俺の実家も稲作廃業しなくて済んだのにな。
つか、後継者不足なんておきねーよ。
996 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:18:08 ID:9S8/l6oR0
つーか、夢語る人ばっかだな。
〜のはず、〜のはず、で自分では絶対できないっていう。
>>988 なんでそれが、無農薬という発想になるんだよ。
いいから一度、菜園ででも育ててみな。
>>971 その通り、中国産の激安を買ってきて中間にいろいろ業者介在させる現在のシステムに問題がある。
>>973 うちのオカンは形なんかいびつでもいいと言い切ってるぞ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。