九州電力など電力会社6社の連結子会社の少なくとも16社が07年、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に計2283万円献金していたことが政治資金収支報告書で分かった。
04〜06年分と合わせると1億円を超える。電力会社は地域独占の電気料金を収入源とするため、大幅値上げした74年から企業献金を自粛している経緯があるが、子会社が献金を続けていることが明らかになった。
6社は九電と北海道、東北、北陸、中部、四国の各電力。総務省が12日公表した報告書によると、大半が100%子会社だ。04〜06年は各年計1700万〜3400万円を献金していた。
東京電力や関西電力の連結子会社は報告書に記載がなかった。東電は「献金は各子会社の判断に任せており、関与していない。献金の有無も把握していない」と説明している。
九電グループは07年に7社が計437万円献金した。本店ビルの管理会社「電気ビル」、総合コンサルティングの「西日本技術開発」、不動産の「森林都市」(現九電不動産)、発電所の建設・補修を手掛ける「西日本プラント工業」などだ。
九電は取材に対し「子会社の経営には自由度を持たせている。本体で献金をコントロールしてはいない」と説明。九電出身の子会社元社長は「自分は全く知らなかった。ここ数年に始まったものではない」と話している。
政治資金規正法に公益企業の献金を禁じる規定はないが、電力各社は第1次石油危機後の74年に料金値上げを実施した際、政治との癒着を批判されて料金の不払い運動などが起き、地域独占が認められた公益企業の性格にそぐわないとして、そろって企業献金を廃止した。
90年には、平岩外四・元東京電力社長が経団連(現日本経団連)会長に就任し、経団連の政治献金あっせん廃止に踏み切った。
(以下省略 ソースをご覧ください)
ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0920/SEB200809190010.html 関連スレ
【政治】全国の電力会社9社、全役員数の約7割が自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
何か問題なのか
3 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:08:53 ID:FR1akH0g0
漏電しまくり
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
基地外速報+
http://mamono.2ch.net/newsplus/
5 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:35 ID:sTOnCYDPO
政党助成金と比べたら屁みたいな額じゃないか。
6 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:36 ID:PIf7LbEK0
子会社が献金OKなら、親会社の献金自粛の意味ないじゃん
7 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:16:00 ID:PoXixeKn0
マスゴミが、民主小沢に 媚びて、しっぽを振ってる姿は、醜い!
小沢一郎は『 個人の隠し財産 であるかのように 騒いだ 週間現代は 名誉毀損 』と訴えたが
東京高裁は『 報道は 実態に 促したもの 』として 請求を 棄却。小沢一郎は 敗訴 した。
その、小沢一郎 民主党 代表 の 隠し資産 ≠ヘ どうなった?
総選挙後の 小沢 政権 誕生を にらみ、あの 疑惑の 不動産 ≠フ 処分を 進めている。
たとえ 処分しても、疑惑の 不動産 問題 が 解消されない ことを 小沢氏は 肝に銘ずる べきだ。
マスゴミは、小沢一郎が 名誉毀損に 敗訴 しても 報道 しない。政治と 金、一番の 悪事なのに。
選挙前に 民主党の 問題は 問題にせず、与党 のみ 叩く 偏向 報道に 終始している。
8 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:17:20 ID:VgebjPuz0
1億÷4年÷16社=156万2500円
これくらいだったら民主党も毎年もらってそうだなw
また合法ワイロか
電力会社の組合は民主党系だから組合費という形で民主党へも多額の金が流れている。
そもそも組合から民主党の国会議員も出ている。
どうでもいい話だな。
11 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:25:22 ID:RbY1aFzt0
政党助成金か献金か一本化しろ
12 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:27:08 ID:C1wbpgM60
電力会社はそんな金あるんなら料金下げろやクズ
13 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:28:33 ID:VB5sjw7JO
こいつらが京都議定書を邪魔してるから
日本は新たな負担を押しつけられるんじゃないか?
>>1 会社の規模を考えたら少なすぎるぐらいじゃね?
日本の場合は京都議定書を邪魔しているのは市民だよ。
企業は頑張っていて下げしろはほとんど無い。
用事も無いのに大きい自動車を乗り回すは、エアコンをつけるわetc.
まず出来るだけ扇風機にして自転車に乗ってウォシュレットは止めてテレビは小型にして・・・
やれることは山ほどある。
16 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:36:11 ID:aTDKdsRS0
すくねえなあ
実際にはいろんなとこからずっとでかい額を献金してるはずだが
しかし選挙前の時期にこの程度のことを記事にする朝日ってすげえな
17 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:37:23 ID:MRoaOlhv0
ちなみにテレビのCMはいくらくらい?
公務員と政治家は、合法やくざだからな。
19 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:44:21 ID:UCyF5QX80
だから電気料金が世界一高いんだよ
おわかり?
別に何も問題ないと思うが
それよりも朝鮮系、中華系からの
迂回献金もらってるやつを調査しろと
21 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:55:27 ID:A7DhVvO50
>>7 マスコミも企業なんだから自分にとって
都合の良い報道をするのは当たり前だろう
マスコミが正義の味方とでも思ってる
おめでたいバ〜カ!!
22 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:01:52 ID:1YOtj09L0
23 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:02:49 ID:7FFmoCrD0
企業団体献金って賄賂だろ?
25 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:06:07 ID:VvUciSup0
公共事業の企業は、政党への献金を禁止汁!!
26 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:08:04 ID:A7DhVvO50
しかも車業界の方は、たったの1年で巨額の2億2682万円なわけだが。
電力系は16社で4年で1億だろ?年間たったの2500万円だけじゃんか。
なぜそういう事実を選んで問題記事にしてるのか朝日のあり方を疑う。
献金−癒着の問題をABC分析すれば、A区分は車業界だぞ。
電力会社なんてB区分辺りだろ。
A区分の問題を解決すれば全体のうちの殆どが解決されるのに。
ほんと朝日は客観性がなくてダメな報道機関だな。
28 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:09:38 ID:xHHdEHi60
利益は料金に還元しろよ
民間企業じゃねえんだぞ
29 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:11:08 ID:SMZXntct0
小沢の10億円の政治資金不正蓄財の十分の一だな。
30 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:12:05 ID:P63lqJHS0
16社で4年で1億って普通じゃん
31 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:12:27 ID:P4Kit9RE0
年明けの値上げを容認させようと必死ですなぁ
>>26 マスコミそのものがバラマキ企業の癒着族議員と全く同族。
広告費欲しさに問題点を指摘しきれない。
大手スパーがマスコミのスポンサーして、中国から汚染食材輸入させた時と全く同じで悪質。
そろそろ第四権力は、利権企業のマスコミから、ネット側にいる国民に譲れよな。
日経広告研究所は2006年度の「有力企業の広告宣伝費」をまとめた。広告宣伝費総額(単独決算
ベース)は前年度比1.5%増の3兆5742億円と3年連続で増加した。企業別では1054億円を計上した
トヨタ自動車が12年連続の首位となった。
日本経済新聞デジタルメディアのNEEDS日経財務データを基に、上場企業と有価証券報告書を
提出している未上場企業の計4829社を対象に調べた。
▽News Source NIKKEI NET 2007年10月01日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071001AT1D270B128092007.html
33 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:13:51 ID:vQK7ev6JO
お金と票集めの見返りは大きい。国を思い通りにできる電力会社。全ては国民の電気料金から献金される。
34 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:14:51 ID:IFdSvgeo0
ジャスコは?ジャスコはどうなの!?
4年で1億って安くない?
在日に参政権与えたらパチンコ業界から物凄い献金がいくんじゃないかw
日本人は韓国人や朝鮮人に弱いから誰も文句は言わないし、マスコミも報道しなかったりしてw
36 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:18:54 ID:AEIu5S0/0
>>31 それは別の話。
電力会社の原発トラブルの不祥事続きで、原発停止となって
高コストの火力発電で代替(しかもC重油高騰)したら
電力会社の収益落ちました。値上げします、、
は、国民の一人として俺は許さない。これは糾弾すべきだろ。
車業界が電気自動車(家庭用電源充電)にシフトしてる。
真夏の電力供給とか足りなくなる。車業界が電力供給の面で
国に圧力かけると思うぞ。
やはり、こっちの方を問題にすべきなんじゃない?
普通にしてれば、人口減少と家電の省電力化で、
日本の電力需要は減ってくはずだぞ。
この記事を読んで真っ先に思いついたことが
>>2で書かれていた件について
貴様見ているなっ!
39 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:21:33 ID:u/t32EGxO
新日石さん、家庭用燃料電池の速やかな普及をお願いします…!
一億程度か・・・・・・・・・。
衆参全議員の中で、政治資金を使い建物を保有してるのは小沢だけ
小沢事務所は、「法律(不動産所有を禁じる改正政治資金規正法)の趣旨にのっと
り、処分を進める方針に変わりはない。不動産は現在も政治活動に使用しているため、
今後は使用状況に応じて、可能な範囲で処分を進める」と釈明中
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080912/plc0809122014006-n1.htm ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) | 30億円でも騒がれない♪ 在日マスゴミ様々でちゅ
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | ー'ニニニ=‐ヽ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ( ,' /´ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\`ー´_ / /:::::::::::::::
国からの政党助成金が自由党に出ました
↓
自由党と民主党が合併する2日前に民主党から数億円の寄付が自由党にされました
↓
合併1日前に自由党から小沢の個人的政治団体に丸々十数億寄付されました
↓
小沢の個人的政治団体が好き勝手に使って(゚д゚)ウマー
↓
総理の目が出てきたので綺麗にしています ←【今この辺】
ただの国金の横領に見えるのは気のせいですか?
>>39 やっぱこれからは家庭で燃料電池使ったコージェネだよな。
電力会社はこれやられると電力売上が減ってかなり困るだろ。
国は燃料電池を支援すべきだよな。太陽光発電より費用対効果も
有利なんだから。
都市ガスで発電も湯沸かしもできるっていいことなのに。
43 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:31:38 ID:6Sxg/ugsO
電力会社が隠蔽体質なのは自民という強い味方がいるからか
じゃなきゃ一企業があそこまで強く出れる訳ないな
原子力事業なんて裏で何やってんだか
これだけでももう自民はないわ
>>15 省エネと節電効果で、一家庭辺りの電力消費量は減ってるぞ。
ここ数年は一人暮らしをする世帯数が増えて、それに伴い増加してただけ。
人口の多い、団塊Jr前後世代の一人暮らしもピークを越えたから、
これからは減りはしろ増えはしないだろ。
人口も減ってくんだし。団塊世代は家電とか使えないしな。
45 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:39:12 ID:nxq7NsVC0
この利権があるから自民は死に物狂いで政見にしがみつくわけだ。自民好きのお前ら、自民にいくら献金してるの?
いくらここで民主攻撃してても、お前らのことなんかナーンにも考えてくれないよ。はやく目を覚ましなさい。
>>43 97年くらいから2006年くらいまでで殆ど膿出してるだろ。
電力会社と資源エネルギー庁は。地上で臨界事故までやってんだから。
むしろ原発の増設や建て替えの立地確保ができない電力会社は
喜んでるんじゃね?
30年運転予定で減価償却の終わった原発を、代替原発がないって理由で
これから50〜60年運転するってやってんだから。
組合は旧民社系。
48 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:41:22 ID:nxq7NsVC0
45 政見→政権
49 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:44:02 ID:bTABJJBmO
民主の方が多いのね………
50 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:44:12 ID:140xoPqC0
企業献金廃止して税金でまかなえということか?
意味不明な記事。
>>12 原油高をもろにくらって電力会社も何個か赤字になってたからなぁ
値上げこそあれども値下げはないかと。
>>37 実際問題しかたないと思うけどね。
消費量は実際に減っていないわけだし。
糾弾して解決するなら糾弾すればいいと思うよ。
一ついえるのはあれだけの赤字だしてたら数年で潰れかねない。
ただでさえ電力会社って負債多いのに。
52 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:05:18 ID:htlw3FmN0
原発がトラブると
きもい電力会社擁護が無数に湧くのもこのせいか
会社の規模から言えば普通の額じゃないのか?
競争がないとこーいうことがおきるわけか、クソが死ねよ電力会社
電気代は電力会社の言われるがまま
>>24 > なんで朝日は電力会社の献金は記事にして、車業界の献金は記事にしないの?
車業界は政界以上にマスコミ界に多大なる献金(=CM)をしている。
もともとCMには口止め料的な性格もあるわけで、無理。
口先権力のマスコは他人に厳しく自分に徹底的に甘くが大原則。
>>15 京都議定書を守ったところで、日本には何のメリットも無いのがな……
58 :
名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:22:15 ID:zt6wD7XT0
電力会社って平和でいいな
59 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:39:47 ID:PsM2v8Xw0
献金禁止のJA系2団体、政治資金パーティー券大量購入
2008年9月20日16時59分
07年参院選で初当選した組織内候補を支援するため、06年に18回の政治資金パーティーを開き、1億円超の政治資金を集めたJA系政治団体が、
07年も同様の手法で1億円近くを集めていた。農林水産省から補助金を受け、政治献金が禁じられているJA全中、JA全農がパーティー券を大口購入していた。
東京都選挙管理委員会が公開した全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)の政治資金収支報告書から分かった。
パーティーは07年1〜4月に18回開かれた。パーティー券販売収入は9106万円。料理代など開催経費を差し引いた収益は8871万円だった。
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200809200080.html
いかにも選挙だな
朝日新聞も必死だ
権力闘争だからね。
こういうときこそマスコミの権力を知らしめるチャンスと考えているんだろう。
ただし今の朝日新聞じゃあまり相手にされないwww
自民を叩き民主を擁護
キモい新聞だぜ全く
63 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:58:00 ID:OsVMykAT0
合法的な献金なら特に何も言うこと無いわ。
そういう献金を法律で禁じようってキャンペーンを朝日が張るのは自由だけどね
64 :
名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:17:14 ID:cIEp7dzu0
来年から発売。家庭用ガス燃料電池発電機
これが普及すれば、電力会社は不要に?
65 :
名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:08:19 ID:80HuPJwDO
自民党に献金は良い献金
66 :
名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 12:34:43 ID:6jm5hDu/0
このスレは伸びない・・・
これだから電力小売やってる会社がぜんぜん流行らない
68 :
名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:15:02 ID:33QUoDV10
都合が悪いんだろうなあ
エコを本気で推進するならこんなところと癒着してちゃダメだよ、自民党。