【総裁選】中川秀直元幹事長「金融危機で『上げ潮派』の正しさが証明された」…リーマンショックで日銀が8兆円の資金供給したことに触れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
自民・中川秀直元幹事長「金融危機で上げ潮派の正しさ証明」

自民党の中川秀直元幹事長は19日、都内で総裁選候補、小池百合子元防衛相の応援演説を行い、
米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)を受け日銀が実施した総額8兆円の資金供給に関し
「金融政策が一番大事だとするわれわれの政策の正しさが証明された」と語り、量的緩和を求めてきた
「上げ潮派」の主張の正当性を強調した。中川氏はまた、上げ潮派の竹中平蔵元総務相の名を挙げ
「小泉純一郎元首相と竹中チームが不良債権処理の大決算をしていなければ日本は(金融危機の)直撃弾をくらっていた」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000965-san-pol

★関連スレ
【経済】日銀、2兆5000億円を緊急供給 白川総裁「金融市場の安定確保」…リーマン破たんで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221540270/
2名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:40:35 ID:s/OgK01s0
3名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:43:13 ID:RlWuP8bA0
一企業に兆単位の税金投入するのが「上げ潮派」なのかw
覚せい剤のやりすぎだろw
4名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:44:04 ID:QCk3eMp00
( ゚д゚)ポカーン禁止
5名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:44:13 ID:hRhDYuMV0
ごめん俺馬鹿だからわかんないんだけど、
8兆円出すのは直撃したって言わないの?
6名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:44:45 ID:I9du+upM0
いや、ファニーメイ・フレディマック・AIGが逝ってたら直撃くらってたよ・・・。
7名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:45:23 ID:d1N0MStf0
確かに小泉&竹中じゃなきゃ大量の不良債権を金融はひた隠しし、
再起不能の大ダメージを受けたと思うよ。
8名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:46:08 ID:XKoYfE+T0
アメリカの真似しようとしてたんだから間違ってたというのが正しいのでは?
9名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:46:36 ID:2qE7jq0W0
>>1

何を言ってるのか理解できないんだが
俺の頭が悪いのかこいつの頭が悪いのか
どちらの脳に問題があるのだろうか・・・
10名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:47:04 ID:t4QeFg1Q0
その理屈は
11あなた様:2008/09/19(金) 19:47:21 ID:NvzVaRQi0
小池「潰れそうな企業は税金投入で助けてあげます。財源は国の借金です」
ってことでOK?
12名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:47:58 ID:QjJ0aTZk0
こいつマジでクズだわ
売国奴は日本から出て行ってください
13名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:48:06 ID:wTokSXgD0

俺が高校生の頃、どうしても河野太郎と写真が撮りたくて、国会議事堂
および議員会館周辺でカメラを持って、衆参議員の出待ちをしていた。
河野が出てきて俺は、「河野先生、写真おねがいします」と叫んだがササッと
車に乗ってしまった。

がっくりしてると、山本一太が俺に「僕との写真でもいいかな?」と
ニッコリしながら声をかけてくれた。俺はびっくりしたが
「もちろんです、お願いします!」と言うと、一太は俺のデジカメを秘書に
渡し、レンズに向けて様々なポーズをとったり、肩を組んだりしてくれた。

その後「これからも太郎ちゃんと自民党の応援よろしくね」と声をかけてくれた。

あの一太の笑顔は、今でも忘れられない。

一太の後ろ姿を眺めながら、デジカメ内の写真はすぐ消去した。
14名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:48:17 ID:OtLqlu040
バブル作って恐慌になるのが正しいとな
15名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:48:27 ID:eNfioHYC0
小泉竹中のせいだけで日本経済が悪化したとは思わないけど
アメリカがAIG救済してなかったら直撃どころじゃ済まない大惨事だったぜ?
16名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:48:27 ID:8GvaJFNx0
その8兆円、どこから出ている物か、考えてくれ。
単なる延命措置で、しかもその対象が一金転がし屋という醜さ。
金転がし屋には8兆円を惜しげもなく投入するくせに、
空腹で飢えているネットカフェ難民や派遣労働者には一銭も投入しない。
コレ如何に。
17名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:48:55 ID:gzFjDK9F0
国民に金を払う&減税するのは「ばらまき」

つぶれそうな詐欺保険会社、に公的資金を投入したり、外国の銀行がドルにこまるいからお
日銀がドルの資金供給をするのは、正しいのか?ばらまきじゃないのかよw

竹中がただしいのなら、今すぐアメリカ救済のために竹中をアメリカ政府顧問としておくってやれ。
日本みたいにどんどん不良債権処理すすめるためにさ。
18名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:49:20 ID:lR8OUVkw0
誰かこいつの言ってる事を解説してくれ
19名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:49:54 ID:enhvCyEVO
>「小泉純一郎元首相と竹中チームが不良債権処理の大決算をしていなければ
>日本は(金融危機の)直撃弾をくらっていた」

たしかに正しい意見だが、逆に大決算のタイミングが早過ぎていたなら、
今頃、郵政資金やその他の資金が、こぞってサブプラに溺れてただろ。
単に運が良かっただけで、政策がただしかったわけじゃない。
20名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:52:04 ID:B/4OLA56O
おいおい、この投入とネットカフェうんぬんを同一で語るのは頭悪すぎ。
21名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:52:31 ID:cHuVYdvB0
ダメだこいつ。財政緊縮と中央銀行経由の違いも分かっていないw 上げ潮(笑)
22名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:52:56 ID:/NaYK6+Q0
「いいですか、日本はおカネなんていくらでもあるんです。
税金を上げるだけでおカネなんていくらでも涌いてくるんです。
使い切れなくて困ってるくらいですわ。わはははは。」
23名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:53:23 ID:gXIknu0+0
衝撃が走る

    ┗衝撃┓
      ┏┗  三

24名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:53:37 ID:8u9BeS8cO
国民に金回すのは悪で金融屋に金回すのはいいのか



早く死んでくれ
25名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:53:39 ID:sNnbte/f0
>>1
中川(女)は好かないが、たしかにコイツの言ってることには一理ある。
26名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:53:45 ID:1UcNfPRi0
違う意味でばらまきだろこれは
27名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:54:11 ID:qDLCpalG0
どうして日銀が8兆円出す事が上げ潮派が正しという証明になるんだ?
28名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:54:18 ID:7sAcFjkA0
              .            ,r- 、,r- 、
              .          /// | | | l iヾ
              .         /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    |\__/|       .       // ( ゜ ) ( ゜ ) ヽヽ
  / ▼▼▼ヽ              r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、   アヒャヒャヒャヒャ!
  | o゚(●) (●)゚|:゚。:゚:゚:。       | | |   .|r┬-|   | | ノ
  |  三(_又_)三|           `| |ヽ    `ー'U  ノ|.||
  \__ ^_/             | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
 ( ̄ (___  )               ( ̄ (___  )
   ̄{    ニ(                 ̄{・ ・  (
    {    三)◯                {     )
   / /\_つ)))))            / /\_つ)))))
  ⊂ ノノノノ                 ⊂ ノノノノ
29名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:55:18 ID:EuxOwONW0
今後8兆円供給増やした分、物価上昇に跳ね返って国民に負担のつけが回ってくる

中川タン、金融政策ありがとう
30名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:55:18 ID:NvzVaRQi0
中川秀直氏についての黒い黒い噂
ttp://blog.goo.ne.jp/battlestation/e/52bedd427b2f7768fccb7de0dbb36816

移民、1000万人受け入れ提言…自民議連案 会長=中川秀直

小池は中川の流れで進むってことだよな?
31名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:55:27 ID:nrw788+sO
日銀の市場介入した金は税金じゃないよ。
32名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:56:09 ID:DilEivnZO
上げ潮派が間違っていたことが証明されたんだろ。
金融政策だけじゃ無理なんだから
財政出動以外ない
33名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:56:51 ID:2EbceAqA0
中川秀直の女癖の悪さはとっくに証明済み。
34名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:56:51 ID:oPCETQSQ0
中川(女)は経済政策よりも中国人移民がネック

シナへの思い入れが異常
35名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:57:05 ID:f2IMRrvf0
何言ってんだ
郵政民営化があと数年早かったら、郵貯簡保の資金が紙屑になってたろうに。
紙屑になるくらいなら国内にばらまいた方がマシだわな。
36名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:57:39 ID:jjHMKsXkO
只の売国奴かと思ってたけどこういう椰子だったのか
37名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:57:58 ID:sNnbte/f0
>>34
中国でハニートラップにかかったことは想像に難くないよな(´・ω・`)
38名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:58:15 ID:lJ4VPzMc0
1人当たりのGDPを減らしまくっても成功です。

成功です。

成功です

成功です。

成功です。

成功です。






39名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:58:28 ID:YmqxDl1NO
なにこの我田引水
日銀のプライドを刺激してどうするんだよw
40名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:04 ID:o7ytXw7s0
ついに幻覚症状が・・・
41名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:14 ID:t3RH+dgJ0
たった今まで、上げ潮派にも一理あると思っていた俺の立場をどうしてくれる・・・
42名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:49 ID:gzFjDK9F0
わたしの協栄生命はつぶれました。外資になりました。
AIGもささとつぶしてどこかに譲渡するのが正しいと思います。

43名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:55 ID:rQya2GBl0
>>1
はぁ?wなにを言ってんだこいつw(^ω^;)そもそもなんでこんな金融危機が起きたと思ってんだ?w
44名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:57 ID:aJtM+sc90
その前にバブル崩壊してたから、直撃も無いだろ
15年前に金融引き締めせずにバブルが今まで続いてたとしたら恐ろしいことになってただろうが

てことは、中川の言ってることと真逆だろ、事実は
45名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:00:12 ID:fAOQPR2r0
まあ、これでも読め

http://www.rondan.co.jp/html/mail/
46名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:00:15 ID:aUhjUGN60
日銀が日本の銀行にドルを供給したから
日本の銀行がアメリカの株式を買い支えて
ダウが上がり、日経平均も急反発したんだろうが

馬鹿ばっかりだな
47名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:00:15 ID:GPBHclIQ0
不良債権処理って、反上げ潮の人でも批判してないよな?
48名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:00:23 ID:7AxgxMvp0
>>1
スマン、どこを縦読みしたらいいのかわからんのでおせーて。
49名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:00:35 ID:PYNhgsjv0
タマが悪すぎるよ。権力芸者の厚化粧のオバハンだろ。
50家出猫:2008/09/19(金) 20:00:55 ID:HkzEv41z0
女癖が悪いんだからここに女性候補をぜひ
51名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:09 ID:Rof+4XqA0
俺の先物口座にも金融政策してもらえまいか?
52名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:17 ID:OBGt/lKa0
小池も中川(女)も小泉、竹中の落とし子
地方を徹底して破壊して自民の選挙組織ごと崩壊させた
カイカク原理主義者。
麻生に選挙敗北の責任をかぶせて葬り、その後で自民離党して
ミンスに合流をたくらむ売国奴ども。
こいつと古賀と太田と山拓と加藤と福田と・・・どうせ自民敗北するん
だからこいつらにはしっかり落選してもらわんといかんのだが・・・
53名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:27 ID:2xaDSL1/0
>>9
お前
54名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:35 ID:KbnJpPSD0
郵政改革をしなければ郵貯はすべてなくなっていた。
55名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:40 ID:s+Ht32t30
既に不良債権をどう処理するかなんて話が出てるけど
アメリカの対応の早さは日本の失われた10年を
思いっきり反面教師にしてるんだろうな・・
56名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:54 ID:vVoZOv7J0
こいつ頭おかしいのか?
まったく逆だろ(w
57名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:02:05 ID:AYMVkPex0
「金融政策が一番大事」には激しく同意だが、中川がこれまでそんなことを言っていたか?

58名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:02:08 ID:n2/87KwX0
不良債権処理は日本の金融危機への対処でどうしてもやらなきゃいけない事だった。
先見の明を誇る話じゃない。


59名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:02:22 ID:0pLcKFv60
http://diamond.jp/series/nippon/10003/

サブプライム危機の真実
民営化した郵政はアメリカに出資せよ

竹中平蔵
 そこで今回、ニッポンの作り方として、
 「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。
60名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:02:42 ID:aUhjUGN60
>>56 おまえの頭がおかしいんだよ。馬鹿
61名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:03:26 ID:cHuVYdvB0
こいつを当選させ続ける広島の区は糞過ぎ。
62名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:03:57 ID:B/4OLA56O
この日銀の判断は懸命。保険屋助けるんじゃなくて自国の企業を助けるため。そんな金があるなら国民へ〜とかまるで次元が違うだろ。ジンバブエになりたいのか。
63名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:05:34 ID:H70DJmtO0
>>19
なるほど
64名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:05:56 ID:pMirvVCX0
クスリのやりすぎで、頭おかしくなったんだろうな。

ケケ中、小池、中川(女)は、糞。
65名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:06:24 ID:KlCQdU4H0
不良債権処理は、外資からすると企業を買いやすくなったとも言えるでしょ。アホか。
66名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:06:28 ID:1pa/RXaO0
“無限に”リスクを取る種族の破綻   神谷秀樹
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080917/170793/?P=1

>「今日の利益は僕のもの、明日の損は君のもの」
> こうして見ると、投資銀行とは消滅していく種であり、今後のウォール街がかつてのような姿に戻ることは決してないだろう。
>投資銀行はなぜ、消えていく運命にはまったのか。今回のケースから言えることは、比較的単純だ。
> 「リスクを取りすぎ、リスクをマネージできなかった」からである。信用リスクも取りすぎたし、
>資金調達リスク(アベイラビリティーリスク)も取りすぎた。それではなぜそんなにリスクを取り、またリスクをマネージできなかったのだろうか。
> 他人の金をノンリコース(有限責任)で使える時、投資銀行家とは無限にリスクを取る種族である。
>なぜなら「今日の利益は僕のもの」(高いボーナスで持ち出すことができる)、一方「明日の損は君のもの」だからである。
> バランスシート(貸借対照表)が腐ろうと、資金調達が続かなくてほったらかしにしようと、それは彼にとって関係ない。
>リーマンを潰したファルド会長の昨年のボーナスは4000万ドル、メリルを辞めたオニール前会長の退職金は1億2000万ドルだった。
>会社が傾こうが、潰れようが、いったん持ち出した金を返すことはない。
67名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:07:13 ID:zf3AowLS0
さすが小泉閣下
日本屈指の大物政治家と言われるだけある。
世界が認める大物。 小泉を集中攻撃するものは日本を恐れているものということがよく分かるな
支持率も高かったし、日本国民は彼を支持したわけだし。 場過度もがw
68名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:07:30 ID:0pLcKFv60
広島県民はこいつ落とせよ
こいつ中川家に養子に入ってるチョンだぜ
69名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:08:25 ID:EuxOwONW0
インフレで円は暴落だな
今のうちに外貨預金に移さないと
70名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:09:18 ID:cHuVYdvB0
>>68
中川家からも不倫で見放されかけているらしいな。

政治家としてダメならもう終わりのようだ。だから必死w
71名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:09:24 ID:1pa/RXaO0
“無限に”リスクを取る種族の破綻   神谷秀樹
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080917/170793/?P=2

> 「起こるべくして起きた」ことである。ウォール街は、何かの外部要因によって破綻したのでは決してない。
>自らの強欲を、自分でコントロールできなくなり「自爆」したのである。
> 筆者はここ数年、「大恐慌が来る」と警告し続けてきた。それは、そうしたウォール街の生きざまを見ていて、
>「続くわけがない」と確信していたからである(断っておくが、筆者はエコノミストでも預言者でもない。
>ただ人の行動を観察しているだけである)。
> 米国の金融自由化は州際銀行法の撤廃、グラス・スティーガル法の撤廃、保険との相乗りなどが主たるものであるが、
>結果は惨憺たるものである。シティバンクやワコビア銀行などの経営難、投資銀行の破綻、
>アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の苦境などに、その結果が表れている。
> 筆者が日本の人々に金融立国とか、東京を国際金融都市にというような標語は忘れなさいと常に申し上げてきたのも、
>米国の金融自由化がちっとも人々の幸福に繋がらず、より大きなバブルを形成している事実を見ていたからである。
72名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:10:09 ID:gzFjDK9F0
今回のじけん。毒米くず米を美味しい米とまぜてわからないようにして
あちこちの会社へ高値で売って、それが転売されてなおいっそう高値になってひろがっていく
みたいな話じゃね?

そんな金融詐欺、毒米詐欺の会社がおこした不祥事のために資金供給やら
公的援助やらするってことだなw。

毒米たべさせられた個人は助けずに、、毒米会社だけ助けるっていう話。

まー大元締め農林省=がGS、モルガンリーマン、AIGH、ファニーメイってことですかねw
73名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:10:11 ID:3vkOK5e+0
これとリンクするけど、たぶん中川は総選挙後に自民を離党するだろうな。
そのための小池入閣拒否だろ。
まあ、そもそも小池なんて入閣要請自体あるか分からんけどなw

【総裁選】小池百合子氏、麻生氏から仮に入閣を打診されても「辞退」するとの考えを示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221819772/
74名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:10:33 ID:/AUZUMEy0
>1
> 「小泉純一郎元首相と竹中チームが不良債権処理の大決算をしていなければ日本は(金融危機の)直撃弾をくらっていた」と述べた。

そのゼロ金利政策のおかげで、円が米国債券市場に無節操に流れ込み、回り回って
サブプライム破綻って形で今日本が苦しんでいるわけだが…。
75名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:11:02 ID:aUhjUGN60
日本が落ちたときはアメリカが買い支え、アメリカが落ちたときは日本が買い支える。

もはや日本だアメリカだと分ける時代は終わりを迎えているという事実を理解しなければダメだ、
76名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:11:19 ID:UpxfdDuS0
日銀が資金供給してマネーサプライを増やすことと、
公的資金を投入することの違い、
というものががわからない人の議論は、
聞いていてむなしくなるなあ。
77名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:12:52 ID:VjORqJf60
つーか、低成長は金融危機に強く
高成長は金融危機に弱いだけだろw

どっちも一長一短なのに

必死に、片一方が間違いだって吼えたがる馬鹿が多くてワロスw
78名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:13:02 ID:B/4OLA56O
最強通貨円をなめんな。ドル不安で一気に円が買われた現実。すぐ戻ったけどなWW
79名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:14:08 ID:ZUL1c/iX0
中川(秀)の下半身には人格は無し!!
百合子のマンコを舐めておけ。
ラブホのベッドで不倫相手と写真に納まる馬鹿代議士。市ね。
80名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:15:28 ID:f2IMRrvf0
>>75
>日本が落ちたときはアメリカが買い支え

ありゃ買い支えたんじゃなくて買い叩いたんだ。
81名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:15:58 ID:lqbV1skC0
改革が格差の原因とか言ってる奴はアホすぎる
不良債権処理で貸し渋ってた銀行の恩恵を一番受けたのは資金の少ない弱い中小企業

そもそも改革で景気が上がれば国民生活のレベルが上がる。
不良債権処理をしなかったら今頃景気対策という名目に金ばら撒きまくって
日本は格差どころか沈没しているぞ


そもそも正社員雇用が減ったのは少子化のせいで景気が不透明だから 
少子化対策をせずに天下り道路に金ばらまいた旧自民のせいのは間違いない

今、学校がどんどん潰れてる時代だってわかってるのか
次は企業の番だ、格差ってブームに便乗して政府が金ばら撒き終えたら 
次に待ってるのは破滅だぜ
82名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:17:31 ID:n2/87KwX0
>>77
局面に応じて、得した、損したって話だよね。
これまで企業が借金しなかった事はプラスに作用(損せずに済んだ)したが、
借金するなら今が良いんじゃないかな。
83名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:17:33 ID:XTpUi/rSO
移民反対!
外国人参政権反対!
人権擁護法案反対!
日韓トンネル反対!
在日特権廃止希望!
帰化条件強化希望!


移民1000万人の悪い中川ですね
84名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:18:21 ID:8GvaJFNx0
>>72
まじめな農家が汗水たらして地道に作った美味しい米を、
恐喝まがいの詐欺で無理やり安く買い上げ、
毒米と混ぜてあちこちの会社へ高値で売って自分だけ利益を独り占め。
いざピンチになったら「救済してぇ〜♪お・ね・が・い」と国にねだり、
まんまとピンチを脱する。
で、またまじめな農家から…って話。
当然、まじめな農家も、毒米を買って食べた人々も泣き寝入りです。
85名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:18:23 ID:1ny9cyRT0
中川秀直 の検索結果 約 524,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
他のキーワード: 中川秀直 スキャンダル 中川秀直 愛人 中川秀直 wiki 中川秀直 在日
86名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:18:49 ID:B/4OLA56O
エコノミックアニマルと呼ばれたころが懐かしい。
87名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:19:08 ID:y0R0Hp0z0
我 田 引 水
88名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:20:14 ID:16wDGObt0
移民は反対だが、
規制緩和・小さな政府がいいと思ってる俺はおかしいか?
89名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:21:42 ID:4e3OhhO30
現実を直視出来ず、とうとう狂ったか?
90名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:22:41 ID:7BxEUrJE0
貧富の差を拡大させるのが上げ潮派なんだな。
今日、ニュースでやってたけど全体の給与所得が上がってるのに
200万以下の低所得者が1000万人もいるってどういう状況なのか
よくみてこいよ。このままだと自動車・不動産中心に日本経済
完全終了だぞ
91名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:22:42 ID:loMutoyO0
中川秀直のような本物の政治家が表舞台には立てず
麻生のような創価ポピュリズム政治屋を首相にする自民党。
麻生は村山河野直系である。
92名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:22:49 ID:tf9L3YINO
日本がダメになったらアメリカは捨てるぞ
アメリカはそういう国だ
93名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:23:19 ID:KlCQdU4H0
だから特権階級は、儲けるだけ儲けてトンズラに決まってるでしょ。インサイダーでパクられた奴もいたし。
そんなのに公的資金投入して消費税アップとか言われたら腹立つの当たり前。
94名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:24:08 ID:TId/A3R/0
92に同意 アメリカに頼っているといつか滅びる
95名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:24:16 ID:lPgQRjzC0
結果おーらい
96名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:24:17 ID:pUlkJ3Dz0
なんでこの人が話題になるのかわからない
マスコミのお気に入りなのでしょうか
97名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:24:17 ID:5Z1K782g0

中川秀直元幹事長、移民1000万人を首相に提言 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080620/plc0806201119003-n1.htm

   ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡 今度政界再編が起これば、俺は中川秀直と組むよ。
  ミミj   ,」 彡  移民1000万人に賛成しない奴は抵抗勢力!
  /ヽ '∀ノヽ

「小泉氏も再編念頭」 中川秀直氏、改革で連携強調
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008060101000329.html


   ィ'彡ミ,彡,,  移民増加 → 賃金下落 → 企業増益 → 外資株主ウマー → 米国資本マンセー
  ミミソ _、 ,_ 彡 
  ミミj   ,」 彡  これが小泉改革の全体像だ!
  /ヽ '∀ノヽ
98名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:24:41 ID:ZsAuVZkp0
ま、AIGの場合は放置すると庶民も直接的に大打撃食らう可能性
高かったから仕方ないな。
99名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:25:24 ID:aUhjUGN60
アメリカが住宅供給公社を使ってだぶついた金融資金を住宅販売に供給した。

これが破綻の原因、住宅価格なんて上がり続けるわけなかった。

今は市場原理社会だと言うことを肝に銘じなければダメだ。

無理なばらまきや増税は必ずしっぺ返しがくる。

改革だけが成長への鍵なのだ。
100名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:25:36 ID:wOXoD4orO
社保庁問題と同じで政府は、企業は助けるが一般労働者は助けない。
非正社員は、戦前の女工哀史どころか奴隷生活だよ。
賃金・雇用政策に失敗した政府は、人権尊重の憲法違反だろ。
国に「憲法違反」で裁判を起こし、非正社員に本来支払われるべき最低生活費を、損失補填しろ!
101名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:25:59 ID:b52Swmil0
>>82
銀行がお金を貸したい企業は自分で資金調達できるし実際調達してきてる。
自分で資金調達できず、銀行からお金を借りたい企業に銀行がお金を貸さない。
現状貸し止まり状態。
102名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:26:39 ID:9TDZSgWw0
アホの俺でも理解できるように説明してくれ
意味がわからん
103名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:27:07 ID:OG1BTgVU0

中川秀直は移民カルト派
104名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:27:43 ID:0pLcKFv60
中川を政界から追放しないと移民1000万人がやってくる
そうなったら日本は終わり
広島県民はなんとしてでも中川を落選させてくれ
頼んだぞ
105名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:27:54 ID:QupYLwuU0
規制緩和・小さな政府は正しいと思うが

違法企業の厳罰化が必要  偽装派遣、偽装食品
それと 必ずしも財政出動が悪いものとは思わない
106名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:28:08 ID:R99Szpb+0
あのー、アメの上げ潮派(新自由主義)が壮大に自爆しちゃったのがリーマン破綻なんですが

わかってんのか中川氏よ(太ってるほうね)
107名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:28:26 ID:P6RIqIDu0
金融危機にお注射しまくりなんだから上げ潮とは全然別物じゃねえのか。
108名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:28:57 ID:bjDcAz9RO
はぁ?
失敗だろカス
109名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:28:58 ID:jC0plQxy0
YO!YO!Yeah!シュウチョク!
110名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:29:14 ID:KUJWWAtz0
上げ潮派ってサブプラ推進派じゃなかったっけ????
111名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:29:59 ID:QV6mKZSI0
正しいかどうかは置いといて演説で言うような内容じゃないな。
演説は分かりやすい方がいい。
112名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:31:18 ID:n1ZO4TzR0
世界的な目で物を見る奴は竹中しか居ないね。イナカッペのタゴサク政治に
ウロウロしてるうちに日本は今のところ見向きもされなくなった。
米ドルを持ちすぎだな。
113名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:31:24 ID:n4+MDUoVO
それで証明とか言われたら
数学者が激怒するぞ。
114名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:31:31 ID:/MO+4mMY0
国民に対する、経済対策はばらまきだと言うけど、
企業に対しては、何兆円ばらまいても、正しいと言う根性が腐っているな。

だから、日本を壊したんだろ、「下げ潮派」はよ。

成長しても可処分所得を増やさなかった、それが問題だと言うことを、まだ反省していないのだろうな。
中川にも刺客を送って、落選地獄へ送りたいものだ。
115名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:31:32 ID:R99Szpb+0
新自由主義

金持ちが超金持ちに、庶民がドン底貧乏に

金が一極集中

株や土地に投資ブーム(庶民は苦しいのに資産価格がめっちゃ上昇する)

そのうちバブルはじけてアボーン

公的資金投入(AIUだけでなんと9兆円)
116名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:33:11 ID:aYJzA2330
住宅バブルが膨らんだ最大の理由は日銀がゼロ金利に固定しすぎて
その資金が海外流出してアメリカの住宅ローンに回りまわってきてしまったということ

つまり日銀の極端な金融緩和こそサブプライムの元凶じゃん、ブッシュの偽景気対策と並んでさあ

なに言ってんの、この低能
117名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:33:26 ID:RRK5YfKP0
こりゃダメだ。
118名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:33:44 ID:NbUf9OQL0
えーこの人何いってるのかわかんない
119名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:33:50 ID:WTCLTUzI0
>114
企業にばらまきって、おまえの脳内腐ってるな。
120名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:35:44 ID:2qE7jq0W0
>>115
それ見るとわかるけど
金持ちの間で金がぐるぐる回ってるだけなんだよな

金持ちが増えれば貧乏人におこぼれが回ってくる(トリクルダウンだっけ?)
とか言ってたけど、全部ウソだった
121名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:36:29 ID:pE6qd1O90
意味不明だな
122名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:37:35 ID:a5UZ/2QQO
自民はどうしたんだ。企業との関係が深すぎる
123名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:38:32 ID:xeRBq27G0
>>1
>「小泉純一郎元首相と竹中チームが不良債権処理の大決算をしていなければ日本は(金融危機の)直撃弾をくらっていた」

小泉以後も竹中の言う通りやっていたら今頃日本は焼け野原になっていただろう。
124名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:39:50 ID:xQonpx7y0
企業が儲けてそのおこぼれが庶民にやってくると言ってたが
おこぼれが来る前に不況になっちまったしな〜
まあ不況にならなくてもおこぼれなんか、はなからないが
125名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:40:02 ID:R99Szpb+0
>>120
ブッシュの8年間で、アメの貧困ライン以下層は大幅に増えた

つまりそれまで単なる貧乏庶民だったのが、その日暮しの非正規に落ちて
しまった人が大量にいるということ
統計によると、大体1割ぐらいがブッシュ時代に非正規貧困層に落ち込んでしまったようだ
これが新自由主義の現実

しかし庶民からむしった企業収益はどんどん積みあがるから、どっかに投資しないといけない
そこで、株→住宅地→原油→トウモロコシ・小麦・大豆
などがどんどん値上がりするという資産投機インフレ経済になった

つまり貧困層の激増と、資産バブルの発生・崩壊は、表裏一体なんですな。
だれか中川氏に教えてやってくれ。

126名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:40:03 ID:kOknNOMT0
俺、勘が鋭いから気づいた

こいつ馬鹿だろ
127名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:42:23 ID:9TDZSgWw0
>>124
人件費削ったから
企業が儲かるようになったわけで
128名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:42:39 ID:rFfCM3TN0
わかったわかった
経済問題が起こったとき金融緩和したことを保って勝利宣言で
財政出動なんて真水で8兆も出せないし時間もかかるからだめって事か

ただ日銀はそのうち国債を売って市中資金を回収すると思うが
129名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:44:46 ID:aUhjUGN60
現在は完全な市場原理主義社会だ。

昔ケインズという人がいてね
金利を下げたら景気がよくなってインフレになるとか
公共投資をすれば景気がよくなるとか言ってたんだけど
今は
日銀がゼロ金利なんかしたって景気はよくならないし、
公共投資をしたって財政赤字が増えるだけなんだよ。

これだけ経済がグローバル化されると
下手な政策は裏目に出ると言うことを肝に銘じた方がいい。

130名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:45:51 ID:f2IMRrvf0
>>88
以前は小さな政府の事を夜警国家と言った。国は外交と国防だけやればいいってやつ。
そして大きな政府の事を福祉国家と言った。
年金、医療、介護、福祉などが国民の大きな関心事となった今、
もはや夜警国家に戻るべきではないと俺は思う。
何度も言われているが、使い道をもっと精査しろと言うことだ。

規制緩和はタクシー業界や派遣業界のように問題が出る事も多い。
そうして米国では今回大甘な規制のせいで危ない債券が世界中に出回った。
食管法の規制緩和をしなかったら毒米は出回らなかったろう。

俺は何もするなと言っているわけではない。その時の雰囲気に流されて
一方的な考えになるのは危険だと言うことだ。
131名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:47:30 ID:R1UCIUFH0
>>81
>そもそも改革で景気が上がれば国民生活のレベルが上がる
「改革」で国民一人当たりのGDPはゲロ下げなんだが
「カイカク」って新興宗教か?
どんなメカニズムでカイカクすれば景気回復なんだ?

「カイカクすれば極楽浄土。今の苦しみから救われる」
132名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:49:11 ID:5uQ2XD1A0
なあなあ、俺は経済に疎いんだが、誰か教えてくれ。
こういう理解でいいのか?
竹中たちが言ってること。

超金持ちを大勢作る。
そいつらは一生かかっても使いきれない程の金を持つ。
だから、ある程度以上の分の金を使いまくるに違いない。
その結果、金が流通し経済が回り、巡り巡ってパンピーにも金が入る。
金持ちも貧乏人も、それぞれにウマー。

しかし実際には、金は権力と同じで、持てば持つほど持ちたくなる。
集まった金は、それ自体がパワーそのものであり、もっとスーパーな
 金持ちになろうとする。前述の超金持ちを作ろうとするシステムが
 さらに働いて、金の一極集中が起きる。(ホリエモンみたいに)
だから予想ほどは金は世間に出回らない結果となった。
貧乏人はさらに貧乏になり、勝ち組と負け組が固定化する。
格差社会の完成をみる。

そもそもが、使い切れない分の金はいずれ使われるに違いないという
 勝手な思い込みが間違っている。人間の欲望というものを軽視して
 こうなるだろう、そうに違いないという机上の空論を下敷きにした
 思い込み経済学だった。

って理解でいいの?
133名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:49:40 ID:XrmUAhsM0
>>1
ハア? アメはすくなくとも数年間↓だよ ヘタうったら10年ぐらいフラフラ

時代を読めないアメリカの追従だけが金科玉条の上げ潮派は
日本を危うくする はやく市ね!
134名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:50:11 ID:R99Szpb+0
改革っていうのは、重すぎる規制の撤廃や公的部門のリストラの意味だったはず

橋本の六大改革とかは、今から見れば正しかった

ところが実現したのは、雇用改革と言う名の庶民イジメ・非正規激増と、
金融改革という名の銀行・証券野放しやり放題だけ。

ベクトルが間違ってる
ていうか新自由主義ってろくなもんじゃないぞ。
135名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:50:54 ID:zAk98uD30
上潮派は市場介入しないんじゃないのか?wwwwwwwwww
136名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:52:01 ID:JHikV0bz0
中川秀直は知恵遅れと…www
137名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:52:08 ID:R1UCIUFH0
「小さな政府がいい」なんて言っているのは
サンデープロジェクトの田原の意見に頷き、TVタックルで大声出している政治家
を応援しているような知的障害だろ。

そもそもサミット参加の先進国で「小さな政府」の国ってドコよ?
まさか「アメリカ合衆国」なんて恥の上塗りしないと思うけど。
138名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:52:20 ID:L14p8uaq0
ラブホのベッドで不倫相手と写真に?だから「女」なのかあ。
「酒」はどうして?
139名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:52:21 ID:ZE8lQWQX0
量的緩和を行っても国外に流れるわけでしょ
日本が投資先として魅力が無いんだから
将来不安とか政治不信とか諸々
140名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:54:11 ID:JHikV0bz0




所詮 カ バ www wwwwww wwwwwwwww


141名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:54:20 ID:rFfCM3TN0
>>132
週休二日とかで国民の労働時間が減って生産が下がった
だから労働者保護を止めて労働時間を増やして生産を増やそうとした
142名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:54:51 ID:oXRDXvCK0
腕立て伏せくらいワケワカメ
143名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:55:14 ID:Oxd/Cjwx0

んなこと言って、

ケケナカ&コビズメがやったことなんて、結局

銀行つぶしそうにしておいてインサイダーで一転公金注入で国営化しただけじゃん

長銀だの10兆円入れて建て直して10億円で外資にくれてやり、

その間に日本の高度な技術のある中小企業全部つぶしてさ

何が上げ潮?

コビケは潮吹きなのか?w

ああん?



144名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:56:20 ID:R99Szpb+0
>>141
その結果、アメのトヨタ工場では危険業務としての高い時給(しかも組合加入)

日本のトヨタ工場では低賃金・非正規が、安い時給で寮費まで搾取されてるわけですね。わかります。
145132:2008/09/19(金) 20:56:57 ID:5uQ2XD1A0
>>132自己レス

ってことで、そこに規制をかけようとする。
貧乏人であっても、ほどほどの貧乏で済むようにする。
しかしそうすると、怠け者にもそれなりに金が入るようになる。
頑張った者がいい思いをするのは当然だが、社会に寄生するが如き
 怠け者が大量に発生する。
その結果、悪平等な社会ができあがる。
能力のある者のモチベーションが下がり、社会の活性が低下する。

これではいかんと、超金持ちを作ろうとする・・・以下、両端のシステムの
 間で行ったり来たり。
政治、行政はそのバランスを取るのが役目。
竹中は一方を認めない。氏ね。

ってことか?
146名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:57:02 ID:ClWuYdRM0
中川はレスこじき
147名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:57:11 ID:6AmZRBq/0
馬鹿かお前ら。政策の良し悪しなんざ状況で変わるモンなんだから、
原理主義者のような議論すんじゃねーよ。

自分がした書き込みを振り返ってから首吊って来い。
148名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:58:09 ID:Ichmcfko0
>>92,94
日本は、アメリカの債権を多く購入してるから見捨てられない
見捨てたらアメリカ自身が破綻する
149名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:58:30 ID:9syyZiB80
>>1
上げ潮派ってそういう主張だったのか?www
150名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:58:36 ID:hXwAeFju0
市ねカス
151名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:58:46 ID:tf9L3YINO
金が流通すると金の価値が下がるお
152名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:59:38 ID:KlCQdU4H0
特権階級の奴らは、景気が良くても悪くても儲かるようにしている。
不景気になって、苦しむのは底辺層だけ。で、不景気になったらたいへんだと、
マスコミを使って騒いで、まんまと、規制改革を自分たちに有利なように変えてしまう。
結果余計に底辺層は追い込まれてしまうわけ。
153名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:00:24 ID:DjLk/Vbj0
森がこいつに激怒したって話、やっぱり本当だな
154名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:00:53 ID:JHikV0bz0
ドミノでパーwww wwww wwwww
155名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:01:14 ID:R99Szpb+0
上げ潮で好景気

って主張するんなら、まず最低賃金引き上げと、奴隷ブラック派遣の禁止をしないとな。
156名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:01:43 ID:b52Swmil0
>>120
おこぼれが回ってきてるからこそ
たくさんの浮浪者が生きていけてるだろ
157名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:02:53 ID:0pLcKFv60
郵政は黒字だったし
民営化して郵便局の土地とか建物とか
全部民営になって国の土地や建物が失われた
国営企業・国営機関=国の財産=国民の財産
それを減らしていく小さな政府=国民が貧乏になるという事
だからユダヤは郵政や水道やなんでも民営化して
国民から取り上げて国民を丸裸にして支配しようとする
小さな政府=国民の財産と力を小さくすることなんだよ
158名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:03:02 ID:JHikV0bz0
マヌケなパーwwww wwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:04:33 ID:mcSxJgrO0
外需に頼った景気回復などあり得ない。

激しく違う気がするが…
160名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:04:51 ID:n1ZO4TzR0
一般サラリーマンは小泉中川小池指示。
161名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:05:04 ID:q+gSrOLZ0
日本の経済がまわってれば今頃日本株が上がっててもおかしくないはずなんだが
異常な金融緩和してても日本の経済はどんどん縮小していってるためにそうならない
162名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:05:41 ID:BTmlVdOu0
カバよりひどい
163サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/19(金) 21:05:42 ID:WJril4/f0
オレおぐしお派
164名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:06:13 ID:tf9L3YINO
経済がグローバル化されると需要増加でインフレになるからお金を外に出さない為には農家保護が必要になってくる
165名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:06:21 ID:SwqTqCuj0
てすと
166名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:06:38 ID:5ioGqQFYO
他人のフンドシで(ry
167名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:06:49 ID:lSgpoor0O
自民党国家戦略本部(本部長・福田康夫首相)の「日本型移民国家への道プロ
ジェクトチーム」(木村義雄座長)は19日、日本の総人口の約1割に当たる
1000万人の移民受け入れを目指す政策提言をまとめた。


売国党はだれだ?こんなことして中国人が大挙してやってくるのは馬鹿でもわかるだろ。

そして中国系現在35万人だ。小泉・竹中・中川の三詐欺師は、日本の国益を考える日本人の姿ではない。

ニュース速報+【社会】東京・埼玉などの首都圏、巨大な中華街に
168名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:09:31 ID:q7tJT+uD0
えーと、新自由主義を支持していたけど
リーマンの崩壊を見てそれは無かったことにしましたヨロシク。
女とシャブやってる最中に写真とられました。

ということだよな?
169名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:09:55 ID:aUhjUGN60
上げ潮=小さな政府じゃないよ。

上げ潮=少ない税金でより大きな効果を得られる政府を目指す。 だよ

日本が問題なのはこれだけ税金を持って行かれて役に立たない公務員ばかりの
無駄が多い国家だと言うこと。

上げ潮=ブッシュじゃないよ。

公務員やマスコミ、在日 部落民にだまされてはいけない。
170名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:10:13 ID:tf9L3YINO
上げ潮派で金持ちになった人が外国製品大量に買い漁りやがて日本は貧乏になりましたとさ
171名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:11:03 ID:O4rCEUzq0
上げ潮もオグシオもあるか
移民1000万なんて言ってる馬鹿の話など聞きたくない
172名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:11:46 ID:k3QTouzC0
規制緩和して政治の介入を排除する自由主義を標榜しといて、
困ったら公金で手助けって、ただのバカだろ。
最後は政府に泣きついてんじゃねえか。
173名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:12:42 ID:s+Ht32t30
>>125
一国だけでは説明が付かないんじゃないか
労働者の待遇を落とすには他国の安い労働力が必要だし
投資も上がる見込みが無ければ買いには動かないし
アメリカの新自由主義は世界経済の成長の中で自国が
重要な位置を占め続ける為の戦略として継続すると思う
174名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:13:01 ID:ak3Y8lMd0
>>1
やっぱ小泉さんから続く構造改革は正しかったんだな。
俺は派遣だけど今度の選挙も自民にいれるね
正しい政治をしてくれる政党がないとおれたちの生活が楽にならないからな
175名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:13:03 ID:W2fIZye90
>>9
お前に決まってんだろ
176名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:14:00 ID:6MXCgvU90
>>1
トンデモすぎて噴いたwww

なんかご都合主義な思考回路がまんまカルト、ペテン師すぐるwww

177名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:14:13 ID:0pLcKFv60
日本を移民国家にすればユダヤが日本を支配しやすくなる
中川 小池 竹中 小泉
などは全員ユダヤに買収されてると見抜けなければ騙される
こいつらの売国政策は全部繋がっていて
ある目的で改革が行われてる
178名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:15:03 ID:/cG8iwnUO
ジミン党元姦辞長
179名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:15:05 ID:R99Szpb+0
新自由主義ってのは、庶民からむしった金で超大金持ちが生まれ

ありあまる金をリーマンやゴールドマンにバブル投機運用させることなんですが。
180名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:17:04 ID:tf9L3YINO
小泉はただいるだけで本当によくしたのは他の人だよ
181名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:18:12 ID:9TDZSgWw0
>>173
アメリカの自由主義は勝てればいいけど
現実的に負けてしまって、
中国、ロシア、アラブに買い叩かれてる現状じゃない

まぁマケインが勝つようなら続くんだろうけどさ
182名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:19:13 ID:Hfy+6wEK0
国内の景気まったくよくなってませんが、ハア?
183名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:19:29 ID:qFF/5Vkq0
こんな天才に政治家させとくのはもったいない。
新興宗教作れば上げ潮でもうけてくれるだろう。
でもまあ、宗教法人じゃ税制優遇されるから、駄目か。
184名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:19:40 ID:yeqBeoxT0
えーっと・・・もういいです
185名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:19:54 ID:DjLk/Vbj0
中川秀直ってどんな人? \(^o^)/

○村山内閣の首相補佐として社会党出身総理と自民党との連絡役
○愛人とすったもんだで官房長官辞任
○愛人は覚せい剤取締法違反容疑で家宅捜索を受けた経験があり、中川が捜査状況を漏洩
○郵政造反組みの復党にNO
○「忠誠心がない閣僚は官邸から去るべき」発言で物議
○中川の自宅や後援会事務所が、財団法人所有の土地に建てられていることが発覚
○競売入札妨害容疑で逮捕された容疑者からゴルフの接待を受けていたことが発覚
○「麻生クーデター説」を流布
○与謝野馨を筆頭とする財政再建重視派と対立
○自由民主党新聞販売懇話会会長代行であり、新聞の特殊指定、再販制度維持を主張
関連の連盟から多額の献金貰ってる
○消費者金融など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からも献金貰ってる
○人権擁護法案推進
○外国人参政権推進
○皇位の女系による継承を支持
○統一教会の集団結婚式(天宙平和連合祖国郷土還元日本大会)に祝電
○「クーデター説」定着に一役かったとされる片山さつきとはかねてから近しい関係
移民1000万人受け入れ
○日韓議員連盟副会長
○アムネスティー議員連盟会長
○地域廃棄物適正処理推進議連会長
○自動車議連幹事長
○北京オリンピックを支援する議員の会
○外国人材交流推進議員連盟会長
186名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:20:41 ID:LO9vqMni0
何がどう正しさが証明されたの?
アメリカに資金供給して原油がまた上がってんだけど。
経済殺す気?
バカですか
187名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:20:50 ID:TnfAnKIc0
シャブ中叩かれないのが、壷やオガミヤ工作員の多いプラス
188名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:21:26 ID:R99Szpb+0
>>181
新自由主義で一極集中した金の行き先が無い

株に行こうとしても、庶民が非正規赤貧だから、株価はなかなか急激には上がらない(消費が弱い)

そこで手っ取り早く、土地や原油・穀物にバブル投機するわけだ

その結果、ロシアとアラブが強くなり、庶民はインフレでますます疲弊してしまう悪循環
189名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:21:43 ID:tf9L3YINO
福田総理も小泉と同じやり方で総理してるよ
同じやり方でもマスコミ通すと違うように国民には見えるからね
190名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:24:44 ID:RwzbI0+eO
なんで政府による財政政策と日銀の金融政策を混同する人がこんなに多いの?全然性質が違うじゃん。
191名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:25:34 ID:2ZfRscza0
サブプライムって、暴落確定の資産を
銀行だかが客を騙して買わせたのが始まりだろ
ただの犯罪じゃん

変なカタカナ使うな。銀行詐欺でいい
192名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:26:35 ID:t1UH4KFK0
悪い環境になれば、規制緩和だ。これが正しい。
193名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:27:59 ID:NDIOecm20
全世界が金融同時ジャブジャブ。
ナントカ金融危機は免れますた。
小泉竹中路線は、間違ってますた。と、アメの投資会社は身を持って示しております。
中川(女)さんは、ジャブジャブって聴くと、違う意味のものを想像するかもしれませんが。

194名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:28:25 ID:LO9vqMni0
サププライムはアメリカによる国家犯罪です。
犯罪国アメリカに資金供給てどこまでアホなんだ。
資金供給した金はもう返ってこないね。
絶望的だよ。
195名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:28:33 ID:OHdaoeJL0
まぁ多分、
小泉&竹中の血筋を引くと自認する自分らをもちあげたかっただけでしょ?

日銀がやった量的緩和の効果については、wikipediaの内容でいいはずだけど、
マイナス要因がないのは、「時間稼ぎ」の効果しかない。

もし、利子無しの行き場のない金をリーマンやらAIGに突っ込んでたら、目も当てられないw
もう何のための「時間稼ぎ」なのか、誰もわからなくなってんじゃね?
196名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:30:27 ID:R99Szpb+0
>>192
上がりすぎた土地を、馬鹿な一般庶民につかませたのがサブプライム

ババを引くのはいつもアホな庶民ですね

でも今回は、ババを証券化して優良債権にまぜこんで世界中に売り払ったから
世界中の金持ちと金融機関までアボーンするという、ある意味痛快な事件です。
197名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:30:33 ID:leJY4nUf0
んだな、上げ潮派がケケ中を持ち上げる理由の 文脈が通じていない。

思考の飛躍。
198名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:30:55 ID:9TDZSgWw0
>>190
白川ってか日銀が目立たないようにしてるからじゃね?
199名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:31:55 ID:TnfAnKIc0
シャブシャブの片棒を日本政府が担いでいるんだよな、そう4年ほど前の為替介入。
借金での介入の損失は税金で賄いますか?
200名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:32:52 ID:oib0ZBO10
>>1
馬鹿だなぁ。
恐慌は貧乏人が既成の階層を破壊できる唯一の突破口だったのに。
格差固定を防ぎ、攪拌する為にも恐慌をチャンスと捉え、
ダメ企業を淘汰をするべきだ。
201名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:32:57 ID:JHikV0bz0
銀行は貸し渋りした金の行き場がなかったねww
サラ金始めたメガバンクもあったっけなwwww
202名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:33:34 ID:Oxd/Cjwx0
だからさ、

結局市場主義ってのは結局はインチキだって話。

これがすべてなんですよ。自分らがかっぱぐときは市場主義が資本主義なんで

いいんですよ、これで世界が発展するんですよ、活性化するんですよ、

なーーーーーーーんつう御託垂れておいて、

実際はそういう強欲業ツクバりどもめらの最後の尻拭いだけ

真面目に働いて払ってる国民のなけなしの税金で補填wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>タケナカ&コビズメ屑どもメら

こんなくそバカヤロめらが

俺らをテッテーテキに搾取しつくして売国して

こんなリーマンだのメらめに安々と売り渡して私腹肥やししとっただけ

これが 「市場主義」 なんつうもんの正体って

こったぜ、へっ。

その手下がこびけの潮吹きwww

あーーーーキモい。

203名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:33:48 ID:AfouvdwN0
経済の素人が何言ってもあれだけどさ、8兆円出すなら
日本人の二十歳以上に80000万円ずつ支給した方が良いような気がする。
思いっきりバラマキだけどね。
204名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:33:57 ID:LO9vqMni0
日銀による円安誘導、原油高でアメリカより先に日本の経済が破綻します。
205名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:35:12 ID:leJY4nUf0
どうして どうして僕たちは出逢ってしまったのだろうこわれるほど、吸い上げて。
206名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:36:35 ID:Q0Cv9fko0
>中川秀直元幹事長「金融危機で『上げ潮派』の正しさが証明された」


え?
逆でしょ?
207名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:36:45 ID:R99Szpb+0
一時的に原油下がっても、新自由主義でありあまる金の行き先は無いから
やっぱり原油に向かうんですね。あと食糧危機だから穀物か。

株と土地は、庶民の消費需要と所得が低いから今はなかなか手を出しにくいが
原油と穀物なら生きていく必需品だけに投機しやすいわな。
208名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:37:30 ID:NDIOecm20
>>199
ジャブジャブの構図がわかりやすく書いてあるところです。
ちなみに、米国債の利子でジャブジャブできる様子です。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=169482
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=184280
209名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:41:07 ID:/cG8iwnUO
もちろん、夜も上げ潮アゲアゲ。
アゲアゲ♪
潮を吹かせるのも巧いのだろう。
ピューーー
210名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:41:28 ID:0yfuTtRI0
飽食の人間もいれば飢えと寒さに震える人間もいる。それが当然と市場原理主義者は言うが、それでいいのか?
211名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:41:29 ID:E5vGtRL20
>量的緩和を求めてきた
>「上げ潮派」の主張の正当性を強調した。

あれ?上げ潮派って金融緩和政策だったんだw知らなかったぜww

てか、なら構造改革やら法人減税みたいなくだらない主張するヒマあったら
量的緩和を強く主張しろや。そんなら支持するからよ。
212名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:43:23 ID:tDB1gJmB0
... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::..
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・         ∧ ∧.  :: :..
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *      /:彡ミ゛ヽ;)...
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   / :::/:: ヽ、ヽ、::i
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     / :::/;;:   ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
      リーマン      無職            AIG
213名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:43:52 ID:uPWPPofG0
国の業務は外交、防衛、司法、警察で十分だと思います。

しかし、現時点での地方自治体は、悪代官の巣なので、
いっそ、全部株式会社化をする案をだしてほしかった。

つまり、地方公務員の全廃。民営化して各地域会社(JRや電話会社みたいなもの)が相互に競争をし、国民は居住地域に拘束されることなく、
すきな会社に積立金という名目の税金を支払うシステムにするべき。
積立金であるから、当然、60歳すぎれば積み立てた人が年金としてもらえる。株式会社は運用益でやっていくのである。これはゴールドマンサックス
等の会社がやっている利益の出し方と同じであるから十分可能であるし、お金の所有権がはっきりと積み立てた本人にあるから無駄使いができないシステムだ。

これは明治維新で廃藩置県をやった以来の発想の大転換である。

214名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:45:40 ID:xeRBq27G0
コイツは潮吹き派だろ。
215名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:45:44 ID:7mYKvyiZ0
上げ潮派ってのは規制緩和すれば全てがうまくいくというトンデモ理論だろ
そして今回の金融危機は適切な規制が行われ以内から起きた
216名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:46:16 ID:TnfAnKIc0
>>211
ケケ中と共にこの屑も日銀利上げ反対してたよなあ。
217名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:47:15 ID:eAPYw51si
何言ってるんだか。

後になって「あのときこれをやってなかったら
もっとひどいことになってた」って
それを言って許されるのは、今が良いと思える時だけだと思う。
218名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:47:58 ID:228OQ2wl0
こいつが(女)だっけ?(酒)はもう一人のほうだよな?
219名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:48:52 ID:6Q1R3u5sO
公共事業やらないと無理
バカがたくさんいるから、乗数効果が高い
220名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:49:31 ID:R99Szpb+0
>>213
それもうやってる。

ロボコップのオムニ社だね(警察も経営する政府代行業者)
221名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:49:33 ID:7rOb+6y40
227 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/08/14(木) 07:16:42 ID:wKp2Wl/w0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
222名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:49:42 ID:w1bifmKp0
1000万人移民受け入れは 間違いです!

「移民」と「外国人労働者」は別ものです!

「移民」とはその人の「全部・全人格」を受け入れること
家族を呼び寄せることも、文化を認め、さまざまな社会保障もつけること

「外国人労働者」とはその人の「労働者」の部分を受け入れること
契約が切れたら、帰国をするのが条件
http://jp.youtube.com/watch?v=0E374LKSyIk

http://jp.youtube.com/watch?v=MX9kkepjGxs

http://jp.youtube.com/watch?v=8YiJEy0oJdE&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=S6HugJEQ7_Y&feature=related
223名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:50:28 ID:Q1NGQpwx0
なんか自民党の工作員がわんさと湧いてるな
224名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:50:47 ID:rEkhkY510
おれネットカフェ難民だけど絶対に自民党に入れます!!

自民最高!!
225名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:51:14 ID:RwzbI0+eO
>>198
いやいや、記者会見もしたし、新聞にだって載ってるじゃん。
金融危機が起きたら銀行は金を貸さないわ、金を借りられない企業がつぶれるわ、失業者続出だわ、何にもいいことないぞ。おまいら。
226名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:51:24 ID:lJ4VPzMc0
基礎年金の財源にするのが、ベスト。
227名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:52:26 ID:RSU9zqK80
今の自民で上げ潮派は少数派なのに、何故か自民党を叩く不思議
228名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:52:33 ID:bjDcAz9RO
嘘つき派
229名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:53:13 ID:u/V+kwkF0
【金融不安】アメリカ住宅金融公社救済のため、日本の外貨準備の一部を米国の公的資金注入の資金源として提供する案が浮上★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216563667/

【ジャイアン国家】「米国は時価会計ルールを押し付け日本の金融機関を潰しておきながら、自分が困ったらルールをネジ曲げるのか」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216559680/
230名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:53:57 ID:7rOb+6y40

【民主党】 外国人参政権
○日本国現住の約200万人の外国人に、地方参政権のみ付与。
○移民政策ではないので、外国人に日本国籍を与えるものではない。

【自民党】 移民1000万人導入
○移民なので、1000万人の外国人(主に特亜)に日本国籍を付与。
○日本国籍を付与されているので、地方参政権だけでなく、国政参政権も取得。
○日本国籍を付与されているので、景気悪化で失業しても、本国に送り返されることはない。
(失業したら、その何割かは強盗に豹変すると思われる)
○日本国籍を付与されているので、日本人を殺しても、本国に強制送還されることはない。
(日本の法律で処罰されるので、1人殺したくらいなら10年くらいで娑婆に戻れて再犯。)

◆自民党の国家戦略は『多民族共生国家』

【自民党】 外国人の日本定住を推し進める自民党、「移民庁」設置を検討 人口減少の流れを踏まえ、海外からの人材確保体制を強化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1209972262/

【自民党】 移民、1000万人受け入れ 入国10年で日本国籍取得 自民議連が『多民族共生国家』提言案
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212889870/

【自民党】1000万人の移民受け入れを実施すべきだとの提言を決定…自民党の国家戦略本部
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213913732/

【自民党】 移民10,000,000人を受け入れる自民PTの提案に、福田首相「提言を活かせるよう真剣に受け止めたい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214094496/
231名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:54:04 ID:mInmdO4W0
>>1
お前らが元凶だろうが!
なにが上潮だよ
輸出大企業一辺倒の政策して
内需政策を取らないどころか
派遣法で内需縮小させておいて
リーマンショックで一番打撃受けるのは
輸出大企業で
今必要なのは、内需拡大だろうが!

お前ら上潮派はこのまま日本を滅ぼす気か?
232名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:54:09 ID:xeRBq27G0
外資族
233名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:54:27 ID:vtyO/VpE0
売国が何か言ってる?
234名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:54:32 ID:0pLcKFv60
>>213
民間に預けた金なんかいつ紙切れになるかわからない
国のインフラだから安定して安心して生活ができる
頭冷やして考え直せ
235名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:54:36 ID:rEkhkY510
小泉さんのおかげで、お前らはこの程度の痛みで済んでるんだぞ?


もう少し感謝しろよ低能ども。
236名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:55:24 ID:WM10y0IVO
コイツラの言い分は簡単明瞭 経団連良ければ全て良し ってだけ
237名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:55:32 ID:OHdaoeJL0
>>210
「労働は商品ではない。」と「市場原理」は、相容れないとこがあるし、
「働かざるもの喰うべからず」なんて格言(?)なんかもあって、
全てを調和させるのは「神の見えざる手」みたいな話になるかもだからね。

最近思うんだけど、「市場原理」って、
金融工学なるものが登場する以前の「素朴」な時代の概念なり理念だったと思うのよ…
大国が戦争おっぱじめて、金貸す資本(銀行)が儲かるなんてのも、
実体が見える分、まだまだ素朴な感じ…

今、それが浸透した現状を見ると、デリバティブは、
予測もコントロールもできなくしちゃったように思えるんだよね…
238名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:55:37 ID:Rlw8wYc50
オグ派?シオ派?
239名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:55:37 ID:w1bifmKp0
「上げ潮派」ね
収益が上がっても、労働分配率が上がらなきゃ
日本人としての利益はありません。

YOYOTA/CANON経団連だけが潤う日本国
日本人が潤わない政治を日本人は拒否します!


朝鮮バチンコ1兆円産業の脱税システムは放置ですね
トヨタから税金を取らないようなもの

消費税が上がれば、脱税連中からも税金がとれるのに・・・

240名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:56:43 ID:9J+egjRM0
上げ潮政策それ自体は一理あるが、主張している人間が腐ってるな。
241名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:56:51 ID:600SzXllO
構造改革は政府が企業を救済しないのでは?
242名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:58:37 ID:j2OR3+bT0
虚業派は大局を見る目が全然ないな。
騙しの積み重ねでボロ儲けできると信じている。
243名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:58:39 ID:xeRBq27G0
上げ潮派の正しさって何なんだよ。
まだ竹中のペテンに騙されてんのか。
244名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:59:16 ID:rEkhkY510
上げ潮派の主張って世界中でその正しさが証明されてるからな。
245名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:59:17 ID:NDIOecm20
>>241
小泉竹中路線では、競争原理により市場が活性化するでしたか。。
246名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:59:33 ID:3zXx0ugH0
上げ潮派の一番の目標、政府系ファンドが間に合っていたら
損失は今の数千倍に膨らんでいたんだけどねw

それに政府の主導か?不良債権処理が進んだのってw
海外バブルのおかげだろ。たまたまの運だけじゃねーか
247名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:59:42 ID:UEanObr90
>>241
もうよくわかんねぇ。

ジャブジャブやってもいいって思想なんじゃね?(但し労働者は除く)
248名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:00:26 ID:mInmdO4W0
>>243
中川秀直は経団連と民団からの献金に目がくらんで
政策修正すら考えられなくなってる
249名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:00:38 ID:600SzXllO
市場原理にまかせて
政府や中央銀行が市場に介入しないのが
構造改革だろ?
竹中みたいなウソつくなよ(笑)
250名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:00:56 ID:QANyplcN0
マネタリスト・自由主義者の敗北だろ
251名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:01:39 ID:JHikV0bz0
現実の「市場原理」を知らなかったって事ですな。
今の現状が「市場原理の現実」って奴です。
252名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:02:33 ID:iwkJGPf30
中川ってマジでアホ。
ギャンブルで一文無しになったアメリカ企業の穴埋めを、
この件で一番関係性の薄い日本が、
単独国家では一番たくさん供出させられたってことでしょ

外交的に何の要求もせずに気前よくお金を出すのなんて、
上げ潮でなくても誰でもやってきたことだよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:03:53 ID:600SzXllO
中川は早く自民党を離党して
格差社会党を立ち上げろよ(笑)
254名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:03:54 ID:WdbedBLG0
>>246

  ∧∧
 ( =゚-゚)<危なかったw


( ^▽^)<ババ抜きのババ 買わされるんじゃなくて
       売りつけろよw 
255名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:03:55 ID:i/p2Ef0O0
介入したら市場原理に背くじゃないかw
256名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:04:06 ID:bpyxaErg0


お前らは、貧しくなっても、マンセー、マンセー、言ってれば良いんだよwww

どうせ、お前らなんて、ごみ同然なんだからwww
257名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:05:21 ID:jwzwcL900
>>1
はあ???、逆だろ
頭大丈夫、こいつ
258名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:05:28 ID:xeRBq27G0
竹中の言う通りにゆうちょの資金をアメリカに突っ込んでいたら、
今頃どうなってると思ってんだ。
一生シャブってろ!
259名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:05:46 ID:EdLc4kzO0
また、勘違い発言w
260名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:06:27 ID:Lnippx6nO
どこがだよ
日本でもリーマンみたいな会社を栄えさせようってのが竹中達の考え方だろが
マネーゲームで散々金もうけして、コケたら国が税金でツケを払わなきゃ
ならないなんて、バカじゃねーの?ふざけんなと。
261名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:06:35 ID:i/p2Ef0O0
>>252
ちょっと違うな
資金ショートが起きないように市場に短期資金を供給しただけだよ
EUも15兆くらい入れてんじゃね
262名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:07:12 ID:vDru8qexO
朝鮮民主主義党を設立すればいいよ
263名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:08:25 ID:jwzwcL900
新自由主義経済の本場、米帝はファニーメイ、フレディマック、AIGを救済してるじゃねーか
264名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:08:38 ID:YtDT43fH0
政治の世界だから仕方ないのかもしれないけど
「上げ潮派」の主張って多くの経済学者が主張してるインフレターゲット論
と微妙にずれてるよな。
小泉、竹中の不良債権処理だってデフレ下でやったわけだから
全く評価できない。マイルドインフレを作り出し不良債権そのもの
が自然に減った後で処理するのが通常のオペ。
それから移民1000万人もマクロ経済からすれば避けられうる。
やっぱり今は古くさいけど麻生の財政出動が一番いいのかもな。
日銀に利上げさせようとしてる民主党は論外。
265名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:08:52 ID:7rOb+6y40
上げ潮って、労働強化・搾取強化の事だろ。他に意味あるの?
266名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:09:21 ID:WdbedBLG0

( ^▽^)<竹中がナイスタイミングで辞めたおかげ♪
267名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:09:23 ID:LB9aMeLH0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 
268名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:09:24 ID:TnfAnKIc0
そういや、こいつも養子だけど、血は朝鮮らしい。朝鮮&部落の素敵なコンビ。
269名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:09:42 ID:ePQ5IHQY0
森永卓郎が竹中に
「あなたと私の意見は似てますね」
と言われて、
「よくそんな大嘘こけるなと驚きましたハンパないですねこの人」
って笑ってたのを思い出した。
270名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:10:23 ID:bpyxaErg0
個人を貧しくしてでも、企業経営を強化しようというのが

小泉、中川の考えだな。
271名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:10:43 ID:EADH30Er0
「直撃弾」くらう前から大破してるじゃねーかw
272名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:10:45 ID:w1bifmKp0
>>230
小池百合子が最低の得票率なら
1000万人移民計画は自民党の日蔭者になるわけだろ?

小沢民主党が天下をとれば 小沢が提唱してるわけだから
さっさと
朝鮮人が参政権を行使して、表だって日本を牛耳るようになるんだろ
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm
>地方参政権を与えるべきだ

http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/02/21/0900000000AJP20080221003500882.HTML
>パチンコ産業については、帰国次第、民団側の話を聞いてみたいとした。
パチンコからの韓国送金もおおぴらにガンガンやるんだろ


小沢民主党が天下をとったら、日本が朝鮮になることと同じだろ!
ヤダベンジョ!
273名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:10:59 ID:149jNkUU0
8兆円も国債買ったんですか。もう日銀は国債価格の番人ですな。
口の悪いのは国債を第二通貨だとか、利息のつく通貨だとか呼んでますよ。
もう、面倒くさいから全部日銀に持ってもらったらどうです。
簡単でいいでしょ。買いオペする必要もないし...
274名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:11:23 ID:IQd0rTLE0

変態ガマガエル野郎だまれ

275名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:11:25 ID:E2iGKrYm0
これが新自由主義の狂気というやつなんですね。
競争が進めば進むほど皆が豊かになっていく。
問題が起きるのは改革が不十分だから。
利己的なまでに合理的に利益を追求すると、全ての経済主体に至福の時が
訪れるとか。
竹中も同じ趣旨の発言をすると思うよ。 正に狂気ですよ。
276名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:11:43 ID:3eL0FzEL0
中川は好きじゃないが、この件については正論
277名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:13:03 ID:rwSmlvk60
( ゚д゚)ポカーン

このデブ変な薬でもやってんのか?
てか民主党のスパイじゃねーの?w
278名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:13:23 ID:Rlw8wYc50
>>263
それはしょうがないんじゃねぇの?
そこら辺がぶっ倒れたら被害が甚大になるから国が救済する以外方法はないんじゃない?
279名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:13:40 ID:i/p2Ef0O0
>>273
国債は関係ないな
280名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:13:41 ID:OHdaoeJL0
うんだからw
「総額8兆円の資金供給」と
「金融政策が一番大事だとするわれわれの政策の正しさが証明」は、
あくまで「おかしくは」ないw
さらに、ソースの前文通じて、おかしなことはいってないと言ってもいい。

が、だ…

金融危機を予測して、大決算したわけじゃないだろうから、こういう理屈は嫌われる。

しかも、あのアメリカがAIGに介入した事実やご都合主義を踏まえると、
「上げ潮派」の根底にありそうな思想は疑われざるを得ない…

つまり、「アホかw」といわれても仕方がないww
281名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:13:58 ID:xeRBq27G0
ひでぇな、おい。
282名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:14:03 ID:gzFjDK9F0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00594.htm
米住宅2社の債券、政府・日銀で8兆円分保有…財務相答弁

伊吹財務相は19日の参院財政金融委員会で、米国の連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の債券約8兆円分を政府・日銀として保有していることを認めた。

民主党の大久保勉氏が米連邦準備制度理事会(FRB)の資料を基に
「8兆円が日銀と(政府の)外国為替資金特別会計(の保有)だと推測される」とただしたのに対し、
伊吹財務相は「しっかりとした計算だ」と答弁した。

一方、日銀の白川方明総裁は、18日発表した日米欧6中央銀行によるドル資金の協調供給策について説明した。
「金融市場での資金調達圧力が高まっていることに対応するためだ」
「中央銀行としてふさわしいことをやった」などと理解を求めた。

さらに、「背後には金融機関の健全性の問題がある」とも述べ、
資金供給だけでは抜本解決につながらないとの認識を示した。

大久保氏が「(日銀として)緊急利下げもありうるか」と質問すると、
白川氏は「予断を持つことなく経済・物価情勢を点検する。
金融政策については、どんな時期にあっても常にすべての可能性を考える」と応じた。

(2008年9月19日21時37分 読売新聞)


283名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:14:13 ID:jwzwcL900
こいつ早く失脚してくれないかな

可愛がってもらった森に盾突いて小池を擁立したことで
森の相当な怒りを買ったらしい
新党を作ったとしても、ついていくのは4〜5人程度だと言われている(週刊新潮)
284名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:14:15 ID:LB9aMeLH0
ラビ・バトラ

「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」
285名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:14:45 ID:E5vGtRL20
>>252
日銀が民間銀行から日本国債を買ったって話だろ。

日銀は選挙も市場も政治闘争も関係ない存在で、デフレ不況期に
金を絞ることしか考えない、しかも誰からも批判されない独裁者なわけだ。

けど、さすがの日銀もリーマンショックで市場に結構な額の金をまわすことに
したというわけだ。
286名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:15:12 ID:b3jTnLho0
>>266
勘違いで支持されてる小泉改革の旗を降ろさずに時間稼ぎしながら
ネオリベ一派を徐々にパージした安倍、福田はもっと評価されて良い。
287名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:15:15 ID:JHikV0bz0
>>275
>全ての経済主体に至福の時が訪れるとか。

医療刑務所に一生ぶち込まないとなww
288名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:15:46 ID:bpyxaErg0
上げ潮派って、要するに、人件費を減らして、企業の利益を増やし

増えた利益を再投資して、経済成長しましょうということだからな。
289名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:16:30 ID:FdaMkGOe0
衝撃が走る

    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
290名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:16:36 ID:YOICuxKqO
因果関係と先後関係を混同した発言かい
291名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:16:51 ID:Nc45QC0TO
また無茶苦茶なこと言って。
あのまま小泉路線で突っ走ってたらサブプラで大打撃受けてたんじゃねーの?
292名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:16:54 ID:r1VAeW5C0
政治の舵取りは 車のハンドル操作と同じで
右に寄りすぎたら左に戻し 左に寄りすぎたら右に戻す
そうやって微調整を繰り返しながら前進して行くんだよ

小泉総理の不良債権処理も必要だったが
今は痛みを受けた多くの国民を経済的に救済する政策が必要な時だ
293名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:17:49 ID:Afx5RLBV0
言論明瞭意味不明瞭
294名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:18:16 ID:bpyxaErg0
企業の利益が増えれば、個人も豊かになると考えるのか

個人が豊かになれば、企業の利益も増えると考えるのか。

小泉、中川の考えは前者だが、個人は貧しくなる一方だったな。
295名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:18:46 ID:w+cSot1nO
こいつが日本の悪玉
296名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:18:51 ID:+3vW/9W+0
短期ドル金利が上がったから、市場を維持するためにFRBのドル投入しただけなのに何いってんのこいつ?
素人でもこんなの混同しねーぞwwwwww
297名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:19:15 ID:a0ql8xIH0
いまさらだが
小鼠、竹中の売国奴を擁護することでこいつは駄目だと確信した。
298名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:19:48 ID:3Djpx2FG0
信用収縮に備えて、資金ジャブジャブにしたことと、上げ潮派の正当性が認められた
こととのつながりがよくわからんが。
まあ、記事になるときに省略されてるんだろうな。
299名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:20:49 ID:jwzwcL900
>>273
日本のいくつかの銀行がリーマンの証券を買ってたのが、紙くずになって
2000億程度の損失を出した
当然それらの銀行の貸し渋りが予想されるので、日銀が新たにお金を刷って
8兆円の資金供給したったこと
公金を投入したわけではないし、ましてリーマン救済に8兆円だしたわけじゃない
お金の供給量が増えたわけだから、インフレになるが、8兆円程度なら問題ない

300名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:21:25 ID:CgqToiwp0
金融政策が大事だって主張?
反対するやついつのか?
中学生に聞いてみな
「金融政策って大事ですか?」って
301名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:21:33 ID:JwpBssf30
未払いでトンズラ

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080918AT3S1702R17092008.html
国債1287億円発行できず リーマン破綻余波
302名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:21:59 ID:dowPv+auO
阿呆
日銀は財務省の操り人形だよ。

独自の金融政策なんかない。
303名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:02 ID:S2oulDcz0
小池なんて渡り芸者を看板にしている段階で
シャブ川の率いる「上げ潮派」なる連中の人材不足が分かるよな…

ホントは本人が1番出たいんだろーが、
シャブの件蒸し返されるの怖くて出れねぇーんだろw
304名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:14 ID:AtcthTra0
おいおい、おまいら、小泉が首相就任前の事態を小泉のせいにしても・・・
まあ、2ちゃんだから仕方ないか。
305名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:30 ID:ohoelCXh0
インタゲ賛成だが、こいつの言っていることは意味が分からん
306名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:31 ID:149jNkUU0
ドルで600億ドル(6兆円)の資金供給は別口だから、
計14兆円ね。
307名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:35 ID:8GvaJFNx0
>>288
あくまで経済主体の考えで、人のことは考えに無いんだよね。
努力した人に利益を還元するとか、そういう人間的なことはしない。
人はあくまで単なる労働力で、企業の利益を生み出す機械でしかない、と。
308名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:22:46 ID:a3uiAPLV0
渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や
市場関係者らとの会談で、ことあるごとに

「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、
不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」

と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、
欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな
公的資金の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、
「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)幹部らは
どこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」(同)という。

それだけに今度ばかりは見返してやろうと
「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、
公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。
その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)という声もあるが、
どうなるか。
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
309名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:23:27 ID:OHdaoeJL0
速報に他に経済関連スレが立たないから、このスレで楽しんでんだけど…

>>264
インタゲ論はね、量的緩和の効果(デフレ脱却の兆し)が出たら、
あわよくば…だったと思うんだよね。
一般論ではなく日本固有の事情で、世界初の実験なはずだけどねw

だらだらとうまくは書けそうにないから、端的に書くけど、
財ではなく「サービスへの財政出動」とか、
ジャブジャブにする代わりの「金融規制的なもの」とか、
そんなイメージのものがこれからの課題って、これまたイメージがあるなぁ…
310名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:23:42 ID:6Fb1Zpin0
上げ潮派って要するにバブル作ろうとしてるんだよね。
311名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:23:55 ID:xeRBq27G0
官房機密費をガメた野郎が何言ってるんだ。
312名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:24:00 ID:in72awTMO
>>179
と言うかそれは表層で新自由主義に向かう目的は
究極的には自国民を支配層にして他国を庶民にする事じゃないの
この国が嫌なら出ていけ、強い者には天国だ、無能でも召し使い程度なら入れてやる
みたいな、言い方悪いけど
313名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:24:27 ID:rwSmlvk60
>>304
デブが小泉・竹中の名前を出したからだろたぶん
314名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:24:35 ID:H5MbAGxk0
やっぱり、小泉・中川秀直・竹中・小池の最強カルテットが政権を握れば、
日本経済は復活するね。
構造改革を徹底的進めて、公務員を叩き潰してほしいな。
315名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:25:13 ID:CgqToiwp0
そういえば日銀の副総裁のもう一人の方決まったのか?
小沢〜
316名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:26:07 ID:uCxReLVZ0
また騙そうとしやがって。
銀行への大幅公的資金導入は小渕&宮沢蔵相時代だよ。
それで貸し渋りが減った。

竹中がその後「公的資金返せ」って発言したから、また貸出態度が一時悪化
したwww。

竹中が公的資金導入したのはりそなだけだろwww。

317名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:00 ID:YOICuxKqO
>>304
なんでもかんでも小泉のせいにする輩が後を絶たないからなぁ
いわゆるスケープゴート
318名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:12 ID:C+1PIM3b0
つーか日本は出しすぎだろ
一応日米欧協調介入なんだから日本の持ち出しは半分で十分かと

大体日本がバブル崩壊したとき欧米は助けてくれたか?

嵩にかかって日本の富を奪いにきただろwww
319名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:19 ID:JwpBssf30
【政治】 福田首相 「5年分くらい仕事をしたよ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817456/

【総裁選】「ハチが刺した程度で限定的」…与謝野馨経済財政担当相、リーマン破綻の日本経済への影響について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221689687/
320名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:26 ID:CgqToiwp0
>>314
今清算させるのは不動産会社だろ?
小池って助けようとしてない?
矛盾
321名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:41 ID:UEanObr90
大いに関係してると思うけど。

当時の馬鹿介入とか。
322名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:28:03 ID:MklVy+cmO
>>308
このカバヅラの言う金融政策とは、何を指して金融政策と言わんとしているのか?
誰か教えてくれ(笑)
救いようのない腐敗臭しか漂って来ないんだが。
323名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:28:43 ID:FPcRNNLUO
【金融】野村アセットなど:新規契約・解約停止 AIG関連の投信…指数連動債券を40―50%組み入れ [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221691066/
324名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:29:20 ID:YtDT43fH0
>>318 だから税金は一円も出してないって。日銀が8兆円分お札を
すって短期金融市場に入れただけ。政策金利は0.5で変えてないから
為替も変わらない。むこうだってドル札刷ってんだから。
325名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:29:28 ID:E5vGtRL20
>>302
逆だよ。お互いに足の引っ張り合い。

財政赤字を増やしたくないから、金融緩和を求める財務省。
金利操作で権力誇示したいから、デフレでも利上げする日銀。

足を引っ張り合ってるから、くだらねぇ不況が今まで続いてる。
326名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:29:37 ID:E2iGKrYm0
ああ、素晴らしきかなマネーゲーム。
327名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:30:44 ID:s77QXxSK0
馬鹿だw

日銀の供給を総額で考えてどうするw しかも一日で利子ついて帰ってくる
お金なのにwこんなのが経済通ぶってて見抜けない国民も馬鹿w

上げ潮ってネーミングもくそ。海外の需要が伸びてるときに便乗して言ってる
だけじゃんw内需がこんな状態で海外の需要が減ってるのに上げ潮w

世の中馬鹿ばっかりだ。
328名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:32:43 ID:NDIOecm20
>>324
それを理由に、何故か増税路線にもって行き、
日本国民総悲観させるのが、上げ潮派だったり。
小泉が居なきゃ竹中も詐欺師になれなかっただろうし、
竹中が居なきゃ経団連も小泉担がなかっただろう。

騙しのテクニックが上手かったんだなぁ。
329名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:33:07 ID:EQwU88QPO
そんな位置から撃って当たると思ってるのかww


なに!直撃だと!?
こちらの位置が見えてるのか!?
330名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:33:14 ID:x2k2/z4B0
なんだか星野1001みたいになってきたなw
最近チョンがいっせいに本性をあらわし始めたな。
331名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:34:20 ID:xeRBq27G0
小泉、竹中、中川。
チョンつながりってこと?
332名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:34:50 ID:WdbedBLG0

( ^▽^)<郵貯の金で 直接世界中の銀行買収しまくろう♪
        メガ郵貯


∧∧
;=゚-゚) 
333名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:34:55 ID:Lnippx6nO
>>324
は?
その金でドルを借りてきて、担保とって貸してんだぞ
インフレや為替リスクなどで担保価値が目減りするリスクまで犯して。
334名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:34:57 ID:YtDT43fH0
>>325 それも微妙に違う。プライマリーバランスにこだわりすぎて
財政出動、赤字国債発行に絶対反対の財務省。プライマリーバランス黒字の
ために増税をすきあらば画策する。
自国通貨の強化にこだわりすぎて利上げ真理教状態の日銀。

両者が結果的にタッグを組んで日本をデフレ不況に置いている。


335名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:36:05 ID:CgqToiwp0
大体さー
小池がやろうとしてることって構造改革じゃないように思うんだけど?
そもそも構造改革ってなんなの?
こいつら意味わかっていってるのか疑問?
役所の改革なのか?
緊縮財政なのか?
金融政策なのか?
駄目な会社の清算なのか?
よくわかんないんだよね
336名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:36:56 ID:4zLtnlhZ0
金融政策って言っても世界中でバブル引き起こしただけで
肝心の日本はいまいちだったじゃないか。
やっぱ需要がない状態で金融政策しても無駄じゃね?

あと、恐慌の引き金になりうるような事態に資金供給するのは
上げ潮でなくても普通の金融政策だろう。
337名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:37:40 ID:xeRBq27G0
>>335
アメリカの年次改革要望書を読めばわかるよ。
338名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:37:55 ID:YOICuxKqO
>>315
西村副総裁だけで十分な気がしたりするが、そういやまだだったな
339名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:38:40 ID:u4jFVsU70
こいつ
ほんとのカスだな
340名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:39:00 ID:CMtnoYcF0
小池氏は
首相には出来ない。
政界渡り鳥には
政策があるのだろうか?
すごく疑問である・
341名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:39:18 ID:WdbedBLG0
>>338

( ^▽^)<少ないほうが決断早いかもねw
342名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:39:39 ID:CgqToiwp0
>>337
小池は国民に年次改革要望書読めばわかるって説明するのかな?
343名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:40:24 ID:AtcthTra0
>>333
馬鹿? スワップって意味知らないだろ?
344名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:40:58 ID:Ua4Pg1r90
闇金ヤクザの急成長、得体の知れない派遣屋跋扈
稼働してない証券化施設の乱立、潰れ損ないのゴースト土建屋

本当に不良債権は「処理」されたんだろうな
345名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:41:00 ID:N3ikmAKQ0
最適化じゃ立ち行かなくなったら改革なんだろうけど、
全然最適化されてないじゃん
346名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:42:11 ID:dEa8Xo+m0
これは産経の記者が馬鹿なんだろうな。
意味不明の記事になってるわな。
347名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:43:05 ID:YOICuxKqO
>>341
西村副総裁は学者型だから民間感覚をもった副総裁をおいて、生きた金融を少しでも学んでもらいたいけどなぁ

バーナンキがグリーンスパンと違い学者型でFRB議長になってからそこらへん苦労してるし
348名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:43:17 ID:uCxReLVZ0
>>334
PB黒字化も大事かもしれんが、優先順位が間違っているといわざるを得ない。
日本の国債はめちゃめちゃ低金利だぞ。「今財政支出しなければいつやるんだ」
ってレベルだ
本当に日本の財政が危機的状況ならば、こんな低金利ありえんぞ。


日本は借金も莫大だが、資産も莫大だからな。

349名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:43:25 ID:T0JbJe4p0
こっちの中川は経済を優先しすぎて市民生活とか治安とかを後回しにしちゃうのがダメなところ。
中国人を入れすぎたら日本は滅ぶっちゅうの。
350名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:44:20 ID:WdbedBLG0
>>347

( ^▽^)<じゃあグリーンスパンでいいじゃん
351小泉『もうなんんも売るものねぇ』:2008/09/19(金) 22:45:00 ID:QU/c0IhQO
>>334違うよバカ、内外金利差で円安誘導しつつ↓↓↓↓↓
小泉自民のクーデターで取り返しのつかない敗戦国になった日本
【日本の金融危機】
アメリカが押し付けたBIS規制が元凶であり、小泉竹中が処理を加速、
外資が捨て値で買収したあと、180度回れ右し、公的資金を注入した。
(朝鮮系にも兆単位で、無論いいとこ取り外資分も国民が負担する)
植民地は資本に利益を吸い上げられ貧困化する(OECD加盟国中2位)
日本はこの時二度目の占領を許したことになる。
【破綻した新自由主義】
対して米国は、行き過ぎた〃働いても食っていけない主義〃の結果、
生まれたワーキングプアに100%返済不可能なローンを組ませて景気を
粉飾していた。破綻することは猿でもわかる。非常に悪質な粉飾だ。
アメリカという粉飾決算企業に、世界中が投資していたわけだ。否、
そんなレベルを超えてる。国家ぐるみの計画倒産、取り込み詐欺だ。

そのツケを税金で埋めるという。日本と違って、米国は財政も貿易も
赤字、しかもほとんど対外債務だ。
債権者はアメリカと結託して石油を暴騰させ潤った中東オイルマネー
ここはギブアンドテイクとして残りは
外貨準備世界一の中国
そして植民地日本
人は絶対に返せない借金を負うと破産するか、相手を殺すか。

消費に回り易い利息収入が無かったために成長率が抑えられた。
352名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:45:12 ID:xeRBq27G0
>>342
見たこともありませんって言うよ、きっと。
353名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:45:17 ID:RzXlXIxu0
>>1
こいつ脳が駄目だw
354名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:46:56 ID:YOICuxKqO
>>350
またサブプライムされそうだからイヤw
355名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:47:08 ID:97+nT2PB0
移民は絶対に必要。
そもそも日本人の賃金が高すぎるから
様々な歪みが生まれるんだよ。
その歪みを正すためにも移民を受け入れて
日本を再生しなくてはならない。
356名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:47:58 ID:7AxgxMvp0
>>308
これが失敗経験者としてのまっとうな対応だよなあ。
つかこんなに親切に忠告してたのにアメリカ対応遅すぎだわ、やっぱ。
357名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:48:16 ID:D7bPPQeSO
予め日本を焼き野原にしておいたから、貰い火しないですんだって理屈だよね。

で、リーマンは8兆円ゲットして、社員は昇給で何千万になるんでつか?
358名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:48:26 ID:23RZ4NvS0
自民公明政権は、3兆円の二重課税のゴマカシに、定額減税を決定しましたww

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
359名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:48:39 ID:uCxReLVZ0
>>336
そう。バブル崩壊すると企業は負債返済に走り、負債を返された銀行は
不良債権処理に走り貸し出しは渋る、家計は貯蓄して身を固める一方、
銀行にはどんどん預金が集まっていく、そういう状況だから銀行の資金
需要は著しく落ちる。

そんな状況で中央銀行がいくら政策金利を下げたって意味がない。
だから日本はずっとゼロ金利を続けても効果がなかった。




360名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:48:50 ID:l0SdM3uE0
>>336
金融緩和すればおのずと需要が増えると主張してた世間知らずがリフレ派
学問的には正しくても、日本経済のメカニズムを分かってない文字通りの机上の空論

日銀が必死に量的緩和政策とかやってもマネーストックは増えなかった
今時中央銀行の金融政策で経済が動かせるなんて、それなんてお花畑?ってことだな
361名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:49:29 ID:znsreefW0
test
362名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:49:32 ID:R99Szpb+0
>>355
だったらおまいの賃金を時給200円にすればいいんじゃね?
363名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:49:32 ID:98kjvSvcO
>>330>>331
どこの工作員か知らないけど
ヲタみたいなチョン叩きに目を反らしちゃうサルは
経済スレには少ないので
364名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:49:46 ID:WdbedBLG0
>>354

( ^▽^)<日本のうんこ債権 世界にばらまいちゃおうぜw
        
365小泉『もうなんんも売るものねぇ』:2008/09/19(金) 22:50:21 ID:QU/c0IhQO
米国にカネを回すための低金利

それは、財政赤字(一部の利益のために起こす戦争、年50兆の
キチガイじみた軍事予算)
公的保険もない(それこそAIG等の利益のため)小さな政府にも
かかわらずだ。そして貿易赤字と双子の赤字を埋め合わすため
世界中から金を集めないと、立ち行かない破綻国家だからだ。

ちなみに、この小さな政府(低福祉)、新自由主義に完全移行
することが、竹中平蔵の言う【改革】だそうだ。
そもそも、OECD最高の貧困率と、実体経済と乖離した市場経済
=新自由主義が生み出した問題でもある。

AIG(アリコ等)はマスメディアの最大の収入源の一つ、利益は
独占、損したらみんなの借金にすり替えを繰り返していたら、
低所得者や貧困層は、ますます苦しくなる。ただでさえ投機が
生み出した、世界的インフレは暴動や飢饉を引き起こした。
366名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:50:25 ID:QGXPBgaV0
FRBから資金調達ってどういうこと?教えてエロい人
367名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:50:28 ID:CRAWXyrf0
>>357
バカは発言しないほうがいいよ
368名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:50:50 ID:yEiQy2VFO
>>357
馬鹿なの?死ぬの?
369名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:51:06 ID:WVD0CuqO0
( ゚д゚)ポカーン
370名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:51:25 ID:uMdRRRfy0
>>347
グリーンスパンみたいな化け物と比べちゃバーナンキが可哀想だよwww
371名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:51:29 ID:YOICuxKqO
>>364
手始めに米国債を…w
372名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:51:34 ID:hddjHFaf0
つーか良いデフレなどといってた日銀速水がだめすぎただけ。
373名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:51:55 ID:aRtm0zv90
>>356
日本が5年以上かけてやったことを1年くらいでやっているんだから
よっほど日本より早い対応だよ。
374名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:52:44 ID:R99Szpb+0
>>373
そろそろ兆円単位の請求書が、日本に届く頃ですww
375名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:52:57 ID:149jNkUU0
8兆円の資金供給はいいとして、
600億ドルのほうはどうだったかな。
禿タカファンドの不良債権を日本の金融機関に移すだけみたいな気がする。
アメリカは国内の残高がすくなくなれば、容赦なく現在化させてるだろう。
結局、泣きを見るのは...
376名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:53:16 ID:C6O2C/re0
>>1
シャブのやりすぎだろw
377名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:53:27 ID:uMdRRRfy0
>>357はリーマン社員が擦ったマッチに映った幻影

マッチ売りのリーマン社員乙
378名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:54:19 ID:w+cSot1nO
誰か殺してこい
379名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:54:49 ID:uCxReLVZ0
>>373
それだけ市場に危機が訪れるスピードが速かったということ。
政府の判断が速いというより、危機が訪れるのが速かった。

日本だと、バブル崩壊から97年の金融危機まで6年くらい
あったけど。

380名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:55:06 ID:Nc45QC0TO
さすがにご本尊のアメリカさんがコケたのを「カイカクが足りないからだ!」
とは言えないわなあw

好況→カイカクのおかけだ!
不況→カイカクが足りないからだ!

に飽き足らず

不況→カイカクは正しかった!

ってwそりゃねーわw
381名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:55:46 ID:OHdaoeJL0
>>327
内需拡大は「ないものねだり」な気もする。さらに「外需拡大」も期待薄。
みんなで「誰か何とかしてくれ!」状態www

時々、経済系のスレに貼られるラビ・バトラだけど、
「協調の精神や道徳的な経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」
だけど、これは割りと日本は得意そうで、一理もある。

「協調の精神や道徳的な経済政策」を実践できることが、馬鹿ではない証左なのかもね。
382名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:01 ID:uMdRRRfy0
>>372
デフレの最中金融の引き締めを行った福井総裁も中々なものだろうwww

高橋洋一が高校の教科書に書いてあることを実行できなかったのは
そういったことを知らなかったんじゃないかって馬鹿にしてたなwww
383名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:26 ID:cdhW34Co0
民営化のとき局員の講習に米証券の社員を呼んでいた郵便局の傷が浅いと思え
ないのは気のせいだろうか。
384名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:41 ID:R99Szpb+0
アメはいいよなぁ

バブル経済失政で何十兆円も大損こいても、EUと日本にツケ回しすれば無問題

ツケを請求しやすいようにサブプラ時限爆弾債券を世界中にバラまいておくという手回しのよさw
385名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:49 ID:zcoMoomL0
386名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:51 ID:kjjjD59u0
小泉はアメリカ経済が好調の内になんとか始末しようと思っただけで
竹中はその為の手段に過ぎないのだ。
竹中は今でもその時のまま、だが、もうお払い箱でよろしいな。
387名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:57:14 ID:o0HCr5S2O
なんでコイツが政治家なの?
シャブキメてゆかりと百合子とハメ過ぎて脳味噌溶けちゃったの?
388名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:57:36 ID:WdbedBLG0


( ^▽^)<空母造りまくって証券化して 世界に売りまくって

       破綻させてから自衛隊が安く買い叩くってどうよ?
389名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:57:38 ID:AYMVkPex0
中銀による8兆円の資金供給が、リーマンに突っ込んで0円になったと思っている馬鹿が多くてワラタ
馬鹿は黙って定期貯金でもしてろ
390名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:57:56 ID:Ua4Pg1r90
「我々が米国の金融危機以前から要望していた金融政策と
日銀の緊急措置的な危機回避策が、図らずも今回は一致した」
とかならまだ分かるんだが

何か脳内がハッピーに先走る化学物質とかで満たされてるんだろうか…
391名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:00 ID:YOICuxKqO
>>370
まぁ今やグリーンスパンは目のうえのたんこぶだがw
392名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:24 ID:FHZW9kc50
>>1
ただの経済危機だろw
393名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:29 ID:aRtm0zv90
>>374
何に対する請求書か是非教えてくださいな。
394名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:29 ID:0WbvPBvB0
いや、資本防衛派の正しさが証明されただけだろ。
395名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:36 ID:uMdRRRfy0
>>381
協調の精神は、談合って奴で培ってきたからな。ばっちりだぜ。

道徳的な経済政策って何だ?
396名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:58:58 ID:0pLcKFv60
竹中とか小泉の言ってたことってアメリカみたいになれってことでしょ?
アメリカボロボロやん
397名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:59:08 ID:RzXlXIxu0
>>371
やってみたいな、外貨準備高として用意されてる世界中の国債全力売りw
398名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:00:26 ID:UEanObr90
>>396
竹中は韓国みたいになれとも言った

実際になんかの顧問になった。
399名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:00:34 ID:0Ywv1FVwO
いくら何でも馬鹿丸出しだろ、これは
選挙対策でわざと言ってるとしか思えん
400名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:00:41 ID:0WbvPBvB0
>>391
つうか、今は
福井>グリーンスパン ぐらいだろw
とはいえ、ダメージがあったとはいえ
世界の富をアメリカが怪しい金融商品で収奪したのも事実だしな。
401名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:01:07 ID:149jNkUU0
グリーンスパンの失敗でしょね。
信用不足は高い金利でヘッジできる、
と考えていたんでしょうけど...
一般論としては正しいけど、庶民の買い物まで
その原則は当てはまらなかったということでしょう。
迷惑な話だ
402名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:01:14 ID:aRtm0zv90
>>397
今の段階で誰が米国債なんて買うんだよw
売ればそれこそ日本が洒落にならなくなるよ。
403名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:01:45 ID:WdbedBLG0
>>397

( ^▽^)<けど手元に安くなったドルが大量に返ってくるだけだし・・・w
404名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:02:07 ID:HduD2dhq0
オグシオ派だったのか
405名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:02:29 ID:RzXlXIxu0
>>402
いや時期とか関係なく世界が阿鼻叫喚だろうなって意味で
核ボタン押してみたいなと同義
406名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:02:53 ID:I3ieJ64p0
流石にこれは強引すぎる・・・
金融政策と今回の短期の資金供給を一緒にするのは違うだろー
407名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:05 ID:UEanObr90
っていうか、もう手放せなくなってる。
408名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:10 ID:oE14elEz0
【+民感涙】FOX★「ニュース速報+」の板名を「聖戦士速報」に変えるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
409名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:18 ID:E5vGtRL20
>>397
内需が死んでるのに、さらに円高不況までかぶさって日本死亡だろうな。
410名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:23 ID:P3oo7ncr0
竹中、小泉の規制緩和、金融経済至上主義が破綻したってことだろ
中川ってバカなんだな
411名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:29 ID:l0qXpyW90
AIGの借金って年利10%くらいじゃなかった?
FF+8%とかだっけ?

結構いい儲け出るんじゃね
412名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:43 ID:uMdRRRfy0
>>396
そんなこと言ってないと思うぞ。
日銀と財務省の経済政策って世界から見たら
あり得ないくらい馬鹿げてるらしい。

アメリカみたいにってのは、ちゃんとしたマトモな経済理論に基づいた政策をするってことだからな。

小泉は理解できなかったから、飛びつきはしなかった。郵政民営化のための道具として使っただけ。
中川は理解できなかったけど、飛びついた。政治家唯一の上げ潮派が理論を理解できてないらしい。
413名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:49 ID:R99Szpb+0
産油国が原油代金をドルじゃなくてユーロにしたら・・・
414名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:03:53 ID:faO52x4h0
>>386
緊縮財政やって、不良債権ふくらませたのが小泉なんだが。
415名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:04:01 ID:6pBz2z+ZO
【+民感涙】FOX★「ニュース速報+」の板名を「聖戦士速報」に変えるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
416名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:05:12 ID:+7F+/zpU0
1回でいいだろ。w
417名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:05:21 ID:M3Cz4Ln7O
ケケ中の主張通りに米国に資金突っ込んでいたら、日本は破綻していた。
むしれ量的緩和は諸刃の剣であることが証明された。
418名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:06:24 ID:yJDqZ9400
中川が魔性のボンクラって事を世間に晒すスレですな。

引き潮干潟から干潮になった瞬間で、まるで干害だな。
419名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:16 ID:WdbedBLG0

  ∧∧
  ( =゚o゚) 韓国にリーマン買わせようとしてたの 竹中なのかな?
420名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:19 ID:aRtm0zv90
>>379
確かに危機が顕在化するのは早かったね。
ただ日本の場合、金融危機の前にバブル崩壊の影響による実物経済の悪化があり、
住専に早期に公的資金を投入できれば、あんな悲惨なことにはならなかったと思うけどな。
421名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:27 ID:k3J1bpcC0
小泉竹中ラインが目指したのは結局今はじけつつある欧米のバブルに
乗り遅れるなって政策だったんだよな・・・。
郵便貯金の金をアメリカの投資信託や投資銀行に預けて運用させようとしたり、
バブルの矛先を日本に向けるために規制緩和を試みたり・・・。
彼らの登場が10年早ければ日本経済も欧米バブルのおこぼれで一見
大躍進したかもしれないが今頃地獄の底に落ちていただろうな。
422名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:34 ID:E5vGtRL20
>>412
「馬鹿げてるらしい」じゃなくて「馬鹿」。
どこの世界にデフレで利上げする馬鹿がいるんだ。
423名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:57 ID:YOICuxKqO
>>402
誰も買わないねw
でも日本はちょこちょこコッソリ米国債を売却したり外貨準備高のドルの比率を下げたりと何げに仕事してるんだけどなw
424名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:07:59 ID:R99Szpb+0
アメの上げ潮派が引き起こした人災が、サブプラショックでありリーマン破綻なんですが。
425名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:08:04 ID:wQeq64yH0
>>360
財政出動派もリフレ派ないしインフレ期待派も、
しょせんは「国」という資本から見ればもはや無意味な囲いの中でやってること。
グローバル化の真の意味がどうしても理解できない。
「国民の」経済学で育って来た者の限界だろうな。

>>401
ウヨサヨ同様、リバタリアンもしょせんイデオロギー亡者だからね。
426名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:08:20 ID:uMdRRRfy0
>>401
まぁ、失敗といえば失敗なんだがな。
グリーンスパンはかなり前からサブプライムローンは危険で
住宅バブルを生み出すって警告してたからな。

わかってても止まらなかったらしい。

>>400
福井って世界的にはありえない人事らしい。
博士号持ってない人が中央銀行総裁と言うのは日本だけだって。
ミランカで博士も知らないニッポンのウラを見てくれw
今回、高橋洋一だから面白すぎwww
427名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:08:28 ID:MklVy+cmO
ともかくだよ。
まず、このカバが政治屋出来ているという事が第一の誤り。
そのカバの発言にニュースバリュウでもあるかのごとく錯覚し、発言の垂れ流し報道をするのが、第二の誤り。
そのお馬鹿ニュースをわざわざ2ちゃんねるでスレ立てするキチガイ記者がいるのが第三の誤り。
この三重の誤りを誤りとも思わず擁護出来てしまうツワモノが存在してしまう事が第四の誤り。
これはもうだめかもわからんね。
428名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:09:36 ID:aRtm0zv90
>>417
しかしアメリカの金融機関を買収する絶好の機会なのに
日本の金融機関は全くと言っていいほど動かないね。
モルスタなんて買える機会そうそうないのに。
429名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:10:02 ID:t3ROHoyR0
素人なので見当違いだったらすみません。
上げ潮派ってアメリカの経済政策追随派,新保守主義,自由主義の人たちだよね。
新保守主義のアメリカの破綻がなんで上げ潮派の正当性の根拠になるのか分かりません。

偉い人,3行で教えてください。お願いします。
430名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:10:36 ID:E5vGtRL20
>>426
しかも福井は法学部だしなw
431名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:10:39 ID:g83XCQ010
この売国奴は8兆が日本人の血税だということを理解してないだろ
432名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:10:54 ID:3zXx0ugH0
>>401
それよりも当時、アメリカって双子の赤字を無くすのが
クリントン政権の命題だったんじゃなかったけ
433名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:00 ID:LVcOaIlIO
いってる意味は、わかりませんが 屁のつっぱりはいらんです。
434名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:13 ID:UvMBv+CT0
日銀の8兆円の資金供給って何?
435名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:14 ID:uMdRRRfy0
>>428
日本が持ってるモルスタなんて誰も魅力を感じないだろう。
436名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:22 ID:s77QXxSK0
>>426
馬鹿かw

福井は在学中司法試験合格+国家一種主席突破だぞw
財務省が採用すべき人間を日銀が採用したパターンだw

いまどき修士も博士も就職浪人のごみじゃんw
日本の修士博士は世界レベルじゃ通用しねえんだよ。
437名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:33 ID:WdbedBLG0
>>428

  ∧∧
  ( =゚o゚) うん
438名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:34 ID:0WbvPBvB0
>>423
当時、必死に福井を辞めさせようとしたのがいたけど
そういう裏があったんだなぁ。
439名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:52 ID:gLLCc9xHO
いっそ以前の日本みたいに緩やかな社会主義が一番良いんじゃねえか
440名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:12:37 ID:LhL8T/f30
まぁ、庶民の足は底のドロに捕まれたままなんだがな('A`)
441名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:12:58 ID:rA1FNDiK0
バラマキは反対だが、小泉竹中の不良債権処理が正しかった。
用は必要なものにだけ使ってくれればいい。
442名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:13:10 ID:aRtm0zv90
>>435
なぜ?日本の金融機関の出資を受け入れるだけで何が変わるのさ?
443名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:13:17 ID:uMdRRRfy0
>>434
日銀が自分のところで紙に一万円って書いて8億枚印刷して市場に流したんだよ。
大したことではない。
444名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:13:18 ID:OHdaoeJL0
>>395
「談合」の話は、「談合」と「協調の精神」の差異を明確すればよろしということでさておき、
ラビ・バトラも「道徳的な経済政策」については、イメージしかないと思うよ。
経済学に道徳なり倫理を持ち込むわけだからね…
理論化するには、一手間かかりそうだよねw
445名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:13:37 ID:kjjjD59u0
小泉でなければ橋龍総理だったんだけどな。
446名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:14:00 ID:uCxReLVZ0
>>412
あなたの言う、「マトモな経済理論」って何??
最近は、あのIMFのトップですら「世界で財政出動が必要」とか言い出してるのにww。

447名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:14:03 ID:YOICuxKqO
>>429
早い話が
中川の
屁理屈
448名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:15:02 ID:6R/2ophg0
さすが隔離精神病島のトップは言うことが違う
449名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:15:16 ID:WdbedBLG0
>>443

( ;^▽^)<ジンバブエに比べりゃ セコイ話だw
450名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:15:21 ID:R99Szpb+0
アメでも新自由主義路線(金持ち優遇、庶民瀕死)は不人気なんだが

日本で新自由主義=上げ潮路線を掲げてる中川秀直のKYぶりは際立ってるね。
451名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:15:28 ID:g3eNU3ZGO
竹中平蔵氏のお陰で直撃されずに済みました。
ですから竹中平蔵氏の云うとおり、もっともっとアメリカの真似しましょう。


薬のやり過ぎw
452名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:15:42 ID:t3ROHoyR0
>>447
ありがとうございます。
でも,もっと真面目に教えていただけませんか。
3行とか言ったことは謝罪します。
453名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:16:17 ID:uMdRRRfy0
>>436
そういって持ち上げたのは日本のマスコミだけだってさ。
マトモな経済学者からすると学識の壁が有りすぎて
他の中央銀行の総裁とは会話が成り立たないレベルだとさ。

と、高橋洋一が言っておられた。
高橋洋一はバーナンキの弟子ね。
454名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:14 ID:0WbvPBvB0
>>428
なんだかんだで、反米のロシアやイランは経済的にえらいことになってるからなぁ、
反米って一見かっこいいけど、リスクは半端じゃないのを痛感したわ。
455名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:18 ID:W0nb+Dpk0
なんかミンスみたいだな。
456名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:19 ID:z3RuX7AO0
このタイミングで次々と支援策を発表する米当局を考えると
リーマンブラザーズって私怨で潰されたのかな・・・
457名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:28 ID:s77QXxSK0
>>452
上げ潮派ってのは外需だよりの政策だから
中国とかの需要が縮小してる現状では
国内の内需がうんこなのでうまくいかない
458名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:30 ID:uYw9+Uv00
人口減、資源無しの日本の企業が利益を出すにはコスト削減しか方法が無い
時代なのに上げ潮なんて100%あり得ません!
トヨタにしても、キャノンにしても海外に工場を作って、現地生産だしね
一定比率を国内で生産させるようにしなければ広くあまねく利益配分の恩
恵になんて預かれませんよw
459名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:17:44 ID:MklVy+cmO
もう、なにがなんだか。

┓( ̄∇ ̄;)┏
460名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:18:07 ID:aRtm0zv90
>>429
正確に言えば、日本の上げ潮派と呼ばれている人たちの政策は、現在のアメリカの政策と違うよ。
上げ潮派の正しさというのは、経済政策において財政政策ではなく金融政策を重視すべきだと
いうことが、公的資金注入ではっきりしたということでしょ。
背景には大統領選で法律はほとんど通せないという事情もあるだろうけど。
461名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:18:22 ID:k3J1bpcC0
>>451
いまこそ日本経済を立て直した竹中平蔵をアメリカに送り込んで
アメリカに恩返しさせるときじゃないか?wwwwwwww
それが日本にとってもアメリカにとってもプラスになるはずだ!
462名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:18:24 ID:uCxReLVZ0
>>453
>高橋洋一はバーナンキの弟子ね。
ってことはマネタリストか。
バーナンキはフリードマンのでしだったよな??。

彼らの大好きな金融政策が機能しなくて気の毒だなww。


463名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:18:26 ID:WdbedBLG0
>>451

( ;^▽^)<うまくやりゃ 米中ともにクラッシュした
        今がチャンスなキモ・・・
464名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:18:31 ID:gKYjPStM0

馬鹿に発言権は無い。
465名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:19:58 ID:JBU+blPP0
共産主義というイデオロギーそのものの正当性は揺ぎない。
ソ連や東欧が崩壊したのは為政者の資質の問題に過ぎない。

竹中って、この手の守旧左翼と同じだよね。
466名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:03 ID:Rx7LnMRb0
>>436
>いまどき修士も博士も就職浪人のごみじゃんw
>日本の修士博士は世界レベルじゃ通用しねえんだよ。


テレビの見過ぎwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:08 ID:s77QXxSK0
>>453
まあそういう意見なら分からなくもない。
利上げだって日銀の存在意義のために
やったようなもんだしね。

だけどさ、日本の修士博士でてても一握り
以外はうんこじゃん。しかも一握りが教授に
なっても海外の学者の新しい考えを紹介
するだけ。

江崎玲於奈とかたしかに凄い人もいるけどさ。
あとはうんこ。
468名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:21 ID:0WbvPBvB0
>>453
で、まともな経済学者(笑)で今の体たらくになれば世話はいらんよ
福井の方が正解だったとw
469名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:27 ID:R99Szpb+0
>>460
おいおい

竹中、小泉、中川秀直と並べれば、どー見ても、ブッシュ流の新自由主義=上げ潮派だろ

いまさら何を言ってんだかww
470名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:28 ID:iamyXpG70
>>428
買わせて貰えないんだよ。アメリカも中国スパイに冒されてるから
471名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:32 ID:xgvK2/cFO
モルスタがモルスァに見えたのは俺だけ…か?w
472名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:39 ID:WdbedBLG0
>>456

( ;^▽^)<みんなGS出身だっけ?
473名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:43 ID:kjjjD59u0
('A`)そういうややこしい事は小泉分からんだろうに
  何故うまくいったのだろうねえ。
474名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:21:55 ID:8eIobLsV0
このバカは、キチガイ小泉・竹中が、「早く公的資金を注入しろ」と
井堀や金子勝が主張してたのに、徹底的に渋ったのをもう忘れてるらしいな。

竹中がドンだけじらしプレイ下したと思ってんだw
475名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:22:17 ID:s77QXxSK0
>>466
テレビなんて天気予報とWBSしかみねえよ。
東大の教授の授業聞いてみろ。大半の授業に
失望するから。
476名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:23:03 ID:uCxReLVZ0
>>460
公的資金注入は、「資本投入」なので、金融政策ではなく、財政政策です。






477名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:23:18 ID:d62zfzVk0
竹中の阿呆は、当時、むしろ公的資金を注入するタイミングを
徹底的に遅らせたわけだが・・・

中川の阿呆は、記憶容量が少ないんだな。
こんど新しいHDDでも買ってこいよ。
478名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:23:45 ID:Rx7LnMRb0
>>475
じゃあ、2ちゃんのしすぎwwwwwwwwwwww
479名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:24:31 ID:Poyb6a1n0
郵貯が米に投資された後に破綻されていたら日本はどうなったでしょうね?
4803橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:24:36 ID:DdOFdXf50
ほんとうにやばかったら、消費税でもなんでもやめていると思うよ。

そしたら景気もよくなるよ。

あたりまえなことだよ。
481名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:25:10 ID:s77QXxSK0
>>478
おまえ馬鹿でおもしろいなw
あおるだけで意見ない馬鹿だなw
482名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:25:11 ID:PdKvumiE0
FRBじゃ支え切れなくて、
日銀(=日本)にもリスクを背負わせることが何で上げ潮なんだ???
483名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:25:23 ID:YIVl2eTQ0
小泉・竹中君はむしろ傷口がどんどん出血してる最中に
「ゾンビ企業には市場から退出してもらう」とか意気揚々と
語ってたわけだがw

で、もうほんとどうにもならなくなって、しょうがないから公的資金投入w
最初からやれとw
484名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:04 ID:I3ieJ64p0
三行だと、金融政策重視
財政規律重視
増税はせず、景気回復による自然増収に期待ってトコか
485名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:32 ID:MklVy+cmO
フリードマンもいいタイミングで死んだよな。

世界に害毒を撒き散らしながら、主観的には満足して、平気で死んでいく奴って、たまにいるんだよなw
486名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:33 ID:R99Szpb+0
>>474
パパブッシュのS&L救済→RTC公社をみれば
バブル不良債権のツケは、公的資金投入(資本増加)で尻拭いするのが最善だとわかる

なのに竹中はたしかに金子の正しい主張(公的資金投入)を蹴り続けたんだよなw
最後にアメの命令??でりそな救済やったけどなw
487名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:45 ID:bbN9zU/Q0
確かに小泉、竹中がいなければ不良債権処理が長引いて直撃されて再起不能になってたかもしれないが、
ああいう段階がもう過ぎた
企業優遇の政策に偏りすぎて内需が崩壊した今ではこれからの不景気に乗り切れる体力がない
アメリカ市場はもう頼れないし、中国もその代りになれない、国内市場が大企業、経営者優遇で委縮しっぱなし
財政の健全さを保ちながらこの局面を乗り切るのには上げ潮だけじゃ無理だろ
488名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:49 ID:7N2Is29W0
確かに量的緩和継続なのは上潮派の主張だが、正しいとはこれいかに
なんか最近思うんだが、経済政策に正しい方法なんて無いんじゃないか
無駄なことをしない、これにつきる
国債発行も金融量的緩和も低金利も
結局物価高と増税になって国民の負担となり不景気を呼ぶわけだから
緊縮派も上げ潮派も結論は一緒だろ
国債発行して何に使うかだけがほんとの問題
経済理論なんてもう確立されてるから議論なんて単なるだましあいにしかならない
489名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:55 ID:WdbedBLG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<助けてるんだから ラプター売れよ
490名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:26:57 ID:rA1FNDiK0
竹中の主張する経済政策と、麻生さんがやろうとする経済政策は
全く違うぞ、実際は。
俺は麻生さんは好きだし、政治思想も好きだが、
経済政策は竹中の考えに同調する。
491名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:04 ID:uMdRRRfy0
上げ潮派は、一番バッターがまず経済を良くしようという。経済をよくして、増税じゃなくて増収でうまくいくんだったらそれでもいいだろうというわけ。
二番目は埋蔵金とか政府資金とか隠しているんだったら出せ、売れるものなら売れよと言うわけ。タカ派の人はいきなり増税だから、
経済成長の話をしないで、政府資金も全部必要だと、埋蔵金はないと言っちゃうんだよね。
三番目には、上げ潮派は歳出カットをみんながいやだというぐらいまでやれと言っている。
四番目に制度改正をしてみて、それで、もしほんとうにしょうがないんだったら、そのときは増税はしょうがないと言っている。
よく上げ潮派の人は財政再建先送りとか言われるんだけど、手順の違いじゃないですか。

高橋洋一著「霞が関埋蔵金男が明かすお国の経済」
492名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:05 ID:rRU+p8TU0
竹中の政策パクリ元だったアメリカのビジネスモデルが大崩壊して、
「上げ潮派」とかいう池沼連中の金融政策やアメリカモデル導入が
完全に間違いだったことが証明されつつある中で、このバカ発言。

ほんと、IQを疑いたくなるな。
4933橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:27:10 ID:DdOFdXf50
消費を増やしつづける政策が、日本には必要。

消費税で内需を減らす政策は日本にはいらない。

494名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:14 ID:t3ROHoyR0
皆さんありがとうございます。

まとめると,上げ潮派は必ずしも新保守主義とは違う。
金融政策の重要性を強調していて,その側面で,公的資金の導入という今回のアメリカの一連の動きは
自身の主張の正当性を裏付けるものだと中川氏は言っているわけですね。
ただ,外需主導の上げ潮派の政策では,現在の状況にマッチしていないと。

ということでしょうか。
495名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:15 ID:RibWWusCO
>>381
> 「協調の精神や道徳的な経済政策」

を促す役を担っていたのがいわゆる「キリスト教的道徳観」なんだよね。
「自分達は神に幸運を与えられ、社会から利益を得ているのだから、
社会に対して儲けたカネをある程度還元する責任がある。」という。

そこに颯爽と登場したのが「ミルトン・フリードマン」。

「金持ちは、お金を儲けることそのものだけが社会に対する貢献なのです!」
「金持ちも企業も、社会貢献とか利益還元なんて考える必要はありません!
お金を儲けることだけが、企業が唯一社会に対してできる貢献です!」
「金持ちや企業が社会貢献を考える事は、むしろ社会への害悪です!」
「企業は法律を守ってさえすれば、どれだけカネを儲けても恥じる事はありません!」
「法律を守ってお金を儲けている金持ちや企業を叩く事は社会に対する害悪です!」
「その法律は、出来るだけ企業や金持ちが儲けられるように極小化すべきです!」

この「フリードマンの福音」に、金持ちや企業がとびついた。
理論が優れているからではなく、
「自分達の欲望を倫理的に肯定してくれるから」なんだよ。

碇シンジかとw
496名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:33 ID:mrXLI3oQ0
小泉-竹中のアメリカ路線が失敗したってことが
リーマン破綻だろが。

小泉のやった政策で良かったのは、
対北朝鮮強行政策くらいかな。
497名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:27:33 ID:kjjjD59u0
早く注入してたら、今頃火だるまだな。
498名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:28:05 ID:Po59zFGV0
リーマンなんて氷山の一角だろうに
いちいち救う気か?
499名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:28:10 ID:E5vGtRL20
>>429
上げ潮派ってのは構造改革ばかりが注目されるけど、金融緩和派でもあるのよ。
要は、公共事業はあんま効果ないから、民間にもっともっとお金を流しましょうって理論。
上げ潮派の首魁の高橋洋一は財政出動と両輪も主張してる。

でも、高橋は正論を言えても、政治家は日銀に口出ししたくないわけよ。
「日銀の独立を脅かす」とか叩かれるし、そもそも政治家にはどうにもできん分野。
しかも反発も大きい。このスレでもアンチ金融政策がゴロゴロ。

だから政治家の上げ潮派は金融政策部分がすっぽ抜けて構造改革オンリー。
でも、リーマン破綻で資金供給したから、普段主張してない理論をもちだして
「ほらみろ。俺が正しかったじゃないか!」と言ってるわけ。
500名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:29:27 ID:uMdRRRfy0
>>489
アメリカ国債で払うとかいうから駄目w
501名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:29:58 ID:rA1FNDiK0
>>496
Japanの小泉・竹中がリーマン破綻の原因とか
よそで言ったら笑われるぞ。
アメリカで言ったらNice Joke!って返されるか。
ここでも笑われてるだろうけど。

502名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:30:01 ID:ok6VQEsA0
中川のドアホはもう忘れてるのかもしれないが、小泉と竹中のアホコンビは
就任してからしばらく、株価が7000円台のどん底に落ちるまで、リチャード・クー
や植草みたいなマトモな経済学者が「早く資金注入しろ」というのを
徹底的に無視し続けて「市場の自己再生能力」などというアテにならん
ゴミを期待し続けていたわけだが・・・

で、株価がボットン便所に落っこちて、メガバンがBISの基準すら満たせなく
なるかもしれないようなもうほんと絶望的な状況になって、ようやく
重い腰を上げた。

むしろ、あのバカどもが経済を遅滞させたわけだが。
なにが、ゾンビ企業や斜陽産業には潰れてもらう、だ。
503名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:30:12 ID:aRtm0zv90
>>476
ごめん、間違えた。
公的資金投入ではなく、FRBによる資金供給と特別融資だね。
504名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:30:19 ID:l/eEBWbE0

 8兆円も介入したのか・・・

  年金税金健保下げろバカ

5053橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:30:45 ID:DdOFdXf50
不況の発生原因が、消費税なのに、金融機関の問題だと思いこむのが人類。

自民党には、公共事業が効き目がなくなったのが、竹中のせいだと
わかるやつはいない。
506名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:31:11 ID:Hhr87HxK0
>>499
3行じゃねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:31:42 ID:uMdRRRfy0
>>499
あれだけ日銀総裁人事に政治家の思惑が交差しておいて、日銀の独立を脅かすって馬鹿馬鹿しいよな。
508名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:31:43 ID:R99Szpb+0
銀行間の短期資金のショートをおぎなうだけの資金供給しても
腐りきった患部がそのまま残ってる以上、
また同じショックが繰り返されるのですよ

そんなのは日本のバブル崩壊から3年程度を知っていれば嫌と言うほどわかってるじゃん。

思い切って何十兆円単位で資本注入して、腐った患部を政府が肩代わりする日が近々にやってくる。
そのとき日本に請求書が回ってくるはずwww
509名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:31:45 ID:kjjjD59u0
>>505
そりゃ分からんだろう。小泉の前から効かなかったからな
510名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:32:14 ID:MklVy+cmO
みんなが
意識的にも無意識的にも
「市場」「市場原理」「市場主義」「市場原理主義」
といった言葉を使えなくなっている事、使わなくなっている事に笑いを禁じ得ない。
511名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:32:23 ID:WdbedBLG0
>>495

( ;^▽^)<逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ

        会社に莫大な損害与えても
        社員はダンボールもって涼しい顔で逃げるだけだしな・・・
512名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:32:54 ID:YOICuxKqO
>>452
日本の上げ潮派はどちらかと言うと減税や金融緩和による経済成長を推進せよと主張する人ら

アメリカはあくまで開放市場経済下での自由競争重視(減税や政策金利の引き下げなんかはしない)

アメリカがこんなになったから中川は「ホレ見ろ、オレらが正しかった」と爆発
5133橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:33:20 ID:DdOFdXf50
リチャードクーとかうえくさとか、しろうとさん。

514名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:33:26 ID:uMdRRRfy0
>>506
3行×3段だから許してやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:34:02 ID:B33fC1lE0
◆◇◆ 構造改革、新自由主義を推進した小泉の秘書官が語る、教員採用不正関与 ◇◆◇
なぜ、教員採用不正事件は大分から外に飛び火しないのか。
なぜ、若い教員を馘首までしながら事実関係を調査しないのか・・・その謎が解ける本がある。

飯島勲・著 「代議士秘書―永田町、笑っちゃうけどホントの話」講談社文庫(なぜか現在入手不可)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062730952.html
「これまで就職の斡旋をした件数で、 そ れ な り に 多 か っ た の は 学 校 の 先 生 か も し れ な い 。 
(中略)そして校長は、保守系の政治家から斡旋された者を教員に採用するケースが少なくない。
校長というのはたいてい保守派で、また無難にことをすまそうとするから、保守系の政治家からの斡旋に首を横にふることはまずないのである。
したがって、保守系の政治家からの紹介があれば、その学校の先生になることはたやすいといっていい。」
516名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:35:09 ID:CdwIVcid0
ネオリベが完全破綻したのが今回のアメリカの崩落だというのに、
そのネオリベの化身どもが、「俺らは間違ってないんでちゅー」と
ホザいてるのに失笑しか出てこない。

お前らの大好きなアメリカ様は、もうネオリベラリズムをポイ捨て
したんだよw
ちなみに、原油投機のヒドさに、「先物取引の自由」なんてクソみたいな自由も
捨てたほうがいいと悟ったらしいぞw
原油市場にCTFCの監視の目を張り巡らし、さらには株価の空売りも全面規制だとさw

「規制なき社会が最善の社会である」とかいうネオリベどものキチガイ定理は
その推進役だったアメリカが見事に自滅していくことで崩壊したのだ。
もう諦めろw
貴様らのエデンはどこにもないw
5173橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:35:44 ID:DdOFdXf50
ある理由によって、今後も米の住宅価格は下がるので、

米金融機関は、時間が経過するごとに破綻→、米株価急落となるのだと思う。

俺の頭でこれを回避できないから、世界恐慌までまっすぐいくような気がするよ。
518名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:36:30 ID:WdbedBLG0
>>500

( ;^▽^)<アメリカ国債がつぶれそうな銀行の株式に変わるだけでしょ・・・・
519名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:01 ID:CgqToiwp0
この人達が言ってる事って訳がわからんよ
だいたい上げ潮ってなんだ?
520名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:27 ID:ER9s+ut50
上げ潮派(笑)が目指してたのは、リーマンのような逝け逝けどんどん株株株じゃないのか?
521名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:27 ID:T83vasRl0
言ったもん勝ちかよ
522名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:35 ID:i3pIjc4E0
>>505
小渕がさんざん公共事業打ったが、その時だけしか効果がなかった。景気
そのものは浮上せず、失われた10年が続いた。
523名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:42 ID:18t8gW1X0
>>510
市場原理主義の不徹底が今回のサブプライムショックの原因。
借金の払えない貧困層に家を持たせろっていうリベラル派の主張なんて無視すればよかったのさ。
524名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:37:42 ID:MklVy+cmO
>>499
┓( ̄∇ ̄;)┏

ポイッ(-_- )ノ⌒

(^-^)/~~
5253橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:37:58 ID:DdOFdXf50
アメリカ人でも頭がいいやつは、

これはだめだと、わかっているとおもう。

それはそれとして、経済のオバマということで、オバマ大統領誕生へ。
526名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:38:22 ID:78S+U3cJ0
量的緩和って、これ短期金利市場が信用収縮してるから
緊急で輸血しただけだろ。
金融機関の国債を日銀が買い取って円流したオペじゃん。
そのうち吸収オペするに決まってるだろ、このタコ。
527名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:38:33 ID:R99Szpb+0
そういえば日銀緊急融資(資金供給)したけど、どーみても腐りきって死んでるので
そのまま緊急融資を資本注入に切り替えたケースがあったような気がしたな

つまり不良債権地獄は、緊急融資ごときではどーにもならん、という単純明快な結論です。

中川君わかったか?
528名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:38:50 ID:topEe58C0
むしろ竹中のド白痴の間違いっぷりがますます証明されたような気がするが。
「公的資金注入は最後の手段」とかいってゼロ金利で必死にしのごうとしてた
フリードマン主義者がバカで、最初から公的資金でも何でもブチ込むのが正しい
とアメリカは直感的に理解してたわけだ。

アメリカは、利下げなんかする前に、さっさと公的資金(最後の手段w)を最初に
ブチ込んだ。一方、日本、つーかフリードマンの弟子ども(竹中)は利下げで
静観なんてしてるうちに、どんどんダメージを広げた。で、どうにもならなくなってから
ようやく投入。
アホさが際立つな。
529名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:39:10 ID:8uxtLw4Y0
>>1

「証明」って、客観的に誰が見ても明らかじゃないと使っちゃ駄目だろ。

俺は証券アナリスト資格も持ってるが、
なんで、こいつが「証明された」とか言い切ってるのか、分からん。

こういう奴は、国民を馬鹿にしてるんだよ。
雰囲気さえ醸し出しておけば、国民はだまされると思ってる。

なんつーか、誠意がないよね。
530名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:40:33 ID:GmzUs3YM0
×上げ潮派の正しさ
○上げ潮派の間違い

「市場メカニズムに任せれば〜」式のタワゴトをほざいてた
馬鹿は、現実を見てもまだわからないらしいな。
531名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:40:36 ID:H5MbAGxk0
低能学士の役人どもが、最悪のバブルの潰し方して、10年も無策に放置してたことを忘れてはいけないね。
それにくらべると、今のアメリカの財政・金融当局の舵取りは、最悪の状況、衆愚の中でもなんと最善の手を打ってることか。
5323橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:40:45 ID:DdOFdXf50
橋本が5%にした消費税を、すぐ廃止していれば違ったな。

あと、郊外に大型店を作るのを規制すれば良かったね。

田中角栄の時代ほど、経済運営がわかるひとがいなくなっているのが現代。

そういえば、日本中にへんな博物館が増えたな。
無駄が多いので少子化しているのだ。無駄金減らそう。
533名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:02 ID:gKYjPStM0
>>488
無駄に銭を使うべきだよ。とことん無駄な銭をね。
軍備拡張に銭をばらまけ。無駄に銭を使う事が重要。
534名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:06 ID:OHdaoeJL0
>>495
少し読んで勉強しただけの、ちょっとヘンな話をしようかな…
江戸時代の講の話だよw

もちろん「中央銀行」なんてなかった時代に、
民間人が江戸をどうしようかと議論する会議体だね。

そこで、「まともな」商人達が考えていたことっては、要は、
1.共倒れしないこと
2.自分達の商売を必要としている人を困らせないこと
だったっぽいんだよね。

日本の文化的には、「協調の精神や道徳的な経済政策」そういうことぽい。
で、これはこれで、一理あると思うんだよね。
すごく素朴なんだけど、地に足が着いている感じはすごくあるんだよね。
535名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:14 ID:CgqToiwp0
>>516
規制無きって言うのも訳がわからん
そもそも元になる空売りとか言うシステムのルールも作られたものだし
536名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:35 ID:18t8gW1X0
>>530
市場原理主義の不徹底が今回のサブプライムショックの原因。
借金の払えない貧困層に家を持たせろっていうリベラル派の主張なんて無視すればよかったのさ。
537名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:45 ID:MklVy+cmO
>>523
(;゜O゜)

市場原理主義を徹底するとは、どういう事なんだろう?
教えてくれww
538名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:41:48 ID:w+cSot1nO
てかいまだに円に力があることにおどろく
内需にこれだけ依存してる国ないだろ資源もないのに
539名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:42:41 ID:gcDkpzJz0
潮でも吹いてろ
540名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:42:44 ID:YOICuxKqO
>>526
それってやっぱ不胎化政策とは別物?
541名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:29 ID:l0SdM3uE0
>>453
なんか高橋洋一持ち上げてる奴がいるけど、何がバーナンキの弟子だよw
千 葉 商 科 大 学 博 士 ( 政 策 研 究 )
だぞwwww

この手の似非経済学者がリフレリフレと叫んでインテリぶるのが恐ろしい
量的緩和政策とマネーストックの関係見れば分かる通り、
今の日本経済は学部レベルの教科書に書かれてるようには動いていない
542名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:38 ID:R99Szpb+0
>>537
>市場原理主義を徹底するとは

金持ち優遇であまりまくったマネーが、匿名で開示義務のない怪しいファンドを通じて
原油や先物になだれこんで市場をむちゃくちゃにすることですけど?
543名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:41 ID:gh+svG7h0
もういいから、中川や竹中のバカタレはしばらく口を開かないでいい。

おまえらの経済指針の引用元であるアメリカのネオコンどもの考え方が
完全に間違っていたことが判明したのだから。
規制無き市場、なんて暴走しか産まんことがよくわかったろ。
わかったらバカはさっさと日本海にでも沈没してこい。
544名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:46 ID:oQRjXcXB0
???
545名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:47 ID:FSFtmQHh0
日米欧による資金供給は計約39兆8000億円らしいけど
何で中国はなーーーーーーんにもやらないの?

意味わかんね。

つーか日本がバブル崩壊した時は世界はスルーだったのに
何でアメリカに8兆円も出すの?
546名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:44:13 ID:7WuRjqCO0
>>536
つ「逆選択」
547名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:02 ID:+yvHGpBp0
ネオ・リベラルの自由市場にまかせれば全て上手くいく式の論法が全くの間違いであることがハッキリしたね。
市場は放置すれば暴走するというのが証明されてしまった。
いまだに事態がよく飲み込めていない中川さん(笑)
アホは無理しないで経済問題に口を挟まない方がいいよ。
548名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:02 ID:6ueVGzEl0
で郵貯も出せってことですね わかります
549名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:14 ID:uCxReLVZ0
>>522
小渕(というか公明党)の地域振興券は確かにバカ政策だと思う。
大して需要のない道路やハコモノを作るのも乗数効果として怪しい。

しかし、あそこで財政出動しなければ日本はもっと深刻な恐慌になって
いたんじゃないかな。不動産が場所によっては9割近くも落ちているのに、
(大して成長しなかったとはいえ)バブル期のGDPは辛うじて維持したん
だから。

その前の橋本政権の財政再建路線や消費税増税政策で、目も当てられない
貸し渋りの嵐が吹き荒れていたからな。

小泉政権で景気が回復した(と表向き言われている)のは、円安誘導と
外需が活発だったために輸出産業が好成績だっただけの話でしょう。


550名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:16 ID:78S+U3cJ0
>>538
バブルで懲りてね、欧米みたいにマネーゲームやってなかったんで、
実体経済の強さが背景にあるんだわ。
まあ、今の日本がすごくイイとは言わんけど、それなりの地位を持ってる
つーか、今回の件で周りが軒並み事故死した苦笑
551名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:25 ID:18t8gW1X0
>>537
貧乏人に融資しても返ってこない。
これは都庁銀行の失敗を見てもわかるだろ。
それを貧困層にも住宅をっていう無理をするから破綻する。
552名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:46:00 ID:WdbedBLG0
>>545

  ∧∧
 ( =゚-゚)<元は誰も欲しがらない ローカル通貨だよ?w
5533橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:46:00 ID:DdOFdXf50
そもそも日本の経済はバブルではなかったが、

米の現状はバブルだ。

これがわからないやつが多い。


もちろん80年代の土地に関しては、もっとまともにいろいろ開発しておけば
よかったのだろうが。

銀行の知的水準も低いままだったし。
554名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:46:18 ID:MklVy+cmO
>>542
いや、わかるけど(笑)
言い出しっぺに答えてもらわないと分からないw
555名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:46:20 ID:FSFtmQHh0
もう小泉とか竹中とか、最近はアメリカの凋落と共に
すっかり影響力無くしたな。
その凋落ぶりは笑えるぐらいだ。
もともと人脈があった連中じゃないからな。
結果残せなくなれば、こんなものだ。
556名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:46:54 ID:H5MbAGxk0
>>550
>バブルで懲りてね、欧米みたいにマネーゲームやってなかったんで、
>実体経済の強さが背景にあるんだわ。

というか、やる体力が無かっただけの話。
邦銀はバブル以後、はたして進歩したものか。
557名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:46:55 ID:P3oo7ncr0
アメリカなんかほっといて、地獄を見せればいいんだ
そうすりゃ、他国へ侵略する軍事費も工面できなくなり世界は平和になる
558名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:47:05 ID:c8Y3OugC0
>>545
ロシアと中国はそこまでアメリカと仲がいいわけでもないから、に
決まってるじゃん。

日・米・欧は一応「西側陣営」という軍事同盟的なよしみがある。

そりゃ、中国は「静観」だろ。
まだ先行きは全然わからない以上、政策のフリーハンドは手元に
残しておくのが正しい。
いまもってる外貨を今からゲロしたら、この先更なるショックが破裂した
時に、対応できなくなる。なんだかんだで、中国も地雷はいくつも
埋まってるからな。

事実、韓国は余計な介入のし過ぎで既に外貨準備を使い果たして、死にかけ。
中国とロシアは「まだ動くターンじゃない」とでも思ってるだろ。
559名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:48:00 ID:ha1QN/FW0
>>536
> 市場原理主義の不徹底が今回のサブプライムショックの原因。
> 借金の払えない貧困層に家を持たせろっていうリベラル派の主張なんて無視すればよかったのさ。

ああ、サブプライムローンの信用収縮問題が

「貧乏人から貸した金を回収できない・・・・・゚・(ノД`)・゚・。」

だったらお前の言うことは正しいよ、どこぞの元リーマン君w
560名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:48:53 ID:R99Szpb+0
銀行間資金を中央銀行が短期緊急融資しても
腐りきった患部からどんどん出血してんだよー

だから患部を切除して、新鮮なマネーを資本注入しなきゃ駄目
その資本をどっから持ってくるかだな。
561名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:49:05 ID:7WuRjqCO0
>>503
ファニーとフレディーは公的資金投入でいいんじゃない?
5623橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:49:11 ID:DdOFdXf50
とにかくさ、日本には経済についてまともに書ける人材が育ってない。

もうすこし、考える訓練を、日本人はどこかでしないとだめだよ。

しろとくろが入れ替わってもわからないひとが多いよ。
563名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:49:26 ID:+Fp232qk0
>>421
まさにその通り。
あやうく、郵貯の金が紙くずになるところだった。
何が郵政民営化だよ。
564名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:49:46 ID:XZFlATVz0
中川や小泉は負け惜しみもいいとこだなw
かつてのソ連と同じく、新自由主義は自己矛盾で勝手に崩壊したことを
認められないのかw

やはり修正資本主義、社会民主主義が現時点では一番スティブル(安定性が高い)ですね。
565名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:49:50 ID:MklVy+cmO
>>551
それを市場原理の徹底というのかwwwwww

ぽか〜〜〜〜〜〜〜ぁんwwwwwwwww
566名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:50:03 ID:78S+U3cJ0
>>556
用心深くはなったな。農林中金みたくまだお花畑もいるけどな。
ちなみに体力がないのは、バブルの後遺症もあるけれど、
企業が銀行から金を借りなくなったのもある。
「借金するとまたいつか貸し剥がしされるかわからん」と思ってね。
まあ、これも良い面、悪い面あるんだけどさ。
567名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:50:30 ID:dEa8Xo+m0
サブプライム・原油高騰って暴走レミングの盲目的身投げって感じww
568名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:50:32 ID:/cG8iwnUO
上潮ピュピュ
潮吹いてピュー
中川中川
569名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:50:39 ID:0pLcKFv60
小泉や竹中のパトロンになって日本の構造改革を進めていた張本人が
メリルリンチやリーマンやモルガンやAIGなんだけど?
みんな破綻してるんだけど?
570名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:50:44 ID:sHL8E1uo0
>>545はどういう理解から、アメリカに8兆円出すなんて思ったのか、本気で気になる。
571名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:51:04 ID:WdbedBLG0
>>559

  ∧∧
 ( =゚-゚)<証券化して売った時点で回収したんじゃん?
572名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:51:12 ID:ESrZDqs2O
市場のメカニズムに任せて博打をしたが焦げついたので何とか軍資金を政府のメカニズムを使って引き出しました■これで市場原理主義者が起業から流動に至るメカニズムを儲けた時には政府に関与させず、焦げた時には政府を利用する卑怯な人間のクズだと証明出来るだろう
5733橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:51:28 ID:DdOFdXf50
預金を減らし、消費するようにもっていくのが大事。

これがわかるレベルの政治家を、つくれないものかな。
574名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:51:42 ID:ClWuYdRM0
佐藤藍子の域にはまだ達していない
575名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:52:03 ID:18t8gW1X0
576名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:52:39 ID:78S+U3cJ0
>>573
難しいんでね? 
マスゴミが狂ったように不景気だ、将来が不安だって煽るからな。
577名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:52:50 ID:ZefhArPO0
なんなの、コイツ。馬鹿なの?わざとなの?
馬鹿なんだろうな。何が上げ潮だよ、死ねよ。
578名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:53:03 ID:ZHwp7xHe0
いいから中川や竹中などの市場原理キチガイどもは、今度から自分らの
書く教科書の文末に
「マーケットメカニズムの治癒能力を過信してやりたい放題やっちまっても、
いざとなれば政府が助けてくれるから全部オッケー、だから学生の諸君この
学説が本当は意味なくて間違いだらけでもケセラセラさ、オッパッピー」
とでも書いとけw
579名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:53:23 ID:R99Szpb+0
小泉に全く精彩がないのは、アメ新自由主義の崩壊のせいだと思われ
580名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:53:29 ID:0WbvPBvB0
>>547
いや、ある意味間違ってないよ
やりたい放題にやって散々市場を荒らした後
ガチャンと自分の市場には鍵をかけやがったw
581名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:53:54 ID:Xj4+cjBg0
ねーよ。馬鹿かこの男は。
5823橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:53:55 ID:DdOFdXf50
サブプライムローンは、リスクを日欧のような敵に分散するところが、
米のあたまのいいところ。

583名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:54:30 ID:ha1QN/FW0
>>551
> 貧乏人に融資しても返ってこない。
> これは都庁銀行の失敗を見てもわかるだろ。
> それを貧困層にも住宅をっていう無理をするから破綻する。

サブプライムローンによる信用収縮問題を、
「貧乏人にカネを貸したら帰ってきませんでした」
だけの問題で、「貸し倒れしました」みたいな話だと

誤解させたい

お前の気持ちは良く分かるがw

>>564
新自由主義者の4大基礎理論

1. オレの成功は、俺だけの功績であり、他の誰の恩恵でもない。
2. 他人の成功は、そいつだけの功績では全くなく、社会の恩恵に過ぎない。
  そいつの成功は社会の恩恵であり、運が良かったに過ぎない。

3. オレの失敗は、社会情勢や世論の無理解のせいであって、
  俺には全く責任のない事柄である。
4. 他人の失敗は、そいつだけの自己責任であり、社会には何の責任もない。
  社会情勢を含めた全てがそいつの実力であり、自己責任である。

新自由主義者の主張を見てみると分かるが、彼らの主張は要するにこの4つに帰着する。

別の言い方をすると、以下の法則があるわけだな。

「自己責任という言葉の使用量が多い人ほど、自己責任を負う意思が存在しない」。
584名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:55:35 ID:l0SdM3uE0
>>562
> とにかくさ、日本には経済についてまともに書ける人材が育ってない。

禿同
だから法学部出の経済学素人官僚の財政政策シンパか、
高橋洋一みたいな経済学者気取りの政策研究博士(笑)や
名前忘れたけど経済学史研究者の金融政策シンパが空しい議論を戦わせてるのが現実
585名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:55:50 ID:7WuRjqCO0
>>551
つ「貸し手責任」
586名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:56:05 ID:C/RcWlRi0
財政再建を名目に
今までさんざんデフレ推進政策を
おこなってきておきながら、
「上げ潮派」という命名は、
最強の皮肉だろうねw。
支離滅裂で分裂症の
集団としか見えないのだけれども。
587名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:56:09 ID:uCxReLVZ0
>>536
えーと・・・サブプライムローンは社会保障政策だったのでしょうか?????
どう考えても、ITバブル崩壊後に投機マネーの運用先に困って証券化された
サブプライムローンが標的になっただけですが・・・

それで、サブプライムバブルがはじけると、今度は投機マネーが原油とか食糧
に回ったんですけど・・・・

次の標的はどこですかね??www。


588名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:56:42 ID:jGUS2N8J0
くたばれ、征倭会。

■■■移民党 征倭会 の聖域なきヘーゾーカイカク■■■

アジア・ゲートウェイ戦略会議(議長 安倍晋三)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/index.html
アジア大交流時代の到来 〜 人口減少をアジアとの交流人口拡大で補う
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/kangae.pdf
経団連「御手洗ビジョン」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/vision.pdf
安倍晋三氏、初入閣に意欲…中国人留学生の大幅拡充で関係改善を進める考え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129981964/
日本、中国人留学生の来日を希望
http://j.peopledaily.com.cn/2007/08/22/jp20070822_75640.html
アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
http://www.china.ne.jp/2006/08/20/jp20060820_62368.html
単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
外国人受け入れ、単純労働含め全業種で 自民PT方針
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080721AT3S1902220072008.html
移民1000万人受け入れ 国家戦略本部が提言
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080620/stt0806200013000-n1.htm
竹中平蔵教授の持論 「日本は外国人労働者の受け入れを進めるべきである」
http://www.j-cast.com/2007/07/03008794.html
外国人受け入れ問題に関する提言 経団連
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/029/index.html
小泉総理、東アジア共同体を提唱
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2004/09/21speech.html
東アジア共同体を実現へ=福田氏が政権公約公表
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK001834120070916
経団連、東アジア共同体構築を提言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192020922/
589名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:56:52 ID:uPWPPofG0
>>213

が一番正しい。

590名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:56:54 ID:kjjjD59u0
リーマンとか潰れたから、偉い御人がいっぱい失業するよ。
この人達を連れて来ればOKだろ?
591名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:01 ID:2WzNNp5fO
どーでもいいからはやく日本を立て直せよ
592名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:12 ID:MklVy+cmO
>>572
オレも大体そういう認識なんだが
市場原理主義者に言わせると、この世に貧乏人がいるからいけないらしいなwwww
じゃあ、格付け機関とか、いざという時に何の役にも立たないごったくにでかいツラさせるなよとねww
フリードマン洗脳というものは、実に恐ろしいもののようだね。
593名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:15 ID:WdbedBLG0

( ;^▽^)<なぜかテレビ朝日がアメリカの貧乏人の住宅ローンの
        返済をするはめに・・・・・w
594名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:18 ID:t7/wIAZX0

まあその通りなんじゃないの。間違ってたのは業績を上げた企業が給与を上げなかった為に
折角景気回復しても一般国民が実感が得られずに内需も拡大しなかった事。

595名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:19 ID:ulYkwDsVO
うるせー馬鹿市ねクソ中川。
お前は選挙に弱いサゲチンなんだよぼけこらかす!
5963橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/19(金) 23:57:24 ID:DdOFdXf50
これスレ見てて、わかっているひとがいないのが、日本のやばいところ。

関係があることを見ぬく訓練を、国民に与えないとかんよ。

597名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:57:56 ID:0WbvPBvB0
まぁ、日本は閉鎖的だとか海外の奴にgdgd言われたよなぁw
598名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:58:00 ID:18t8gW1X0
>>583
貧乏人のように返済能力の低い人間には金をかさないってのが本来の自由経済主義。
返済能力の無いものが借金すれば返済に滞るのは当たり前。
599名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:58:10 ID:26iGp4yy0
計画経済に権限を振りすぎてソビエト連邦が勝手にぶっ壊れたように、
アメリカ式自由主義は市場に権限を振りすぎて勝手に自壊したな。


人間世界というのが、いかにあい矛盾する諸要素を上手く組み合わせた
危ういバランスの元に成立しているかがよくわかる。

生物体と社会システムってのはそっくりだ。ある要素に、ポジティブフィードバック
をかけ過ぎるとぶっ壊れるようにできてる。
だからこそ、いくつもの相殺要素をぶつけあわせて、片方が行き過ぎないように
ベストバランスを探し続けなければいけないのだろう。

1990年に続いて、2008年も、人類にはいい教訓になったな。
600名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:58:59 ID:7WuRjqCO0
>>578
俺は結構そんな感じだな
自由な経済+政府の適切な規制&危機対応&市場の失敗の是正、みたいな
要はバランスよ、バランス
601名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:59:16 ID:ha1QN/FW0
>>575
話を誤魔化さないでくれるかな。

「貧乏人に貸した金が返ってこない」っていうのは確かに気の毒だが、
それだけならこんな問題になってないんだろうに、
なんで「貧乏人に貸した金が返ってこない」だけしか見てないのかね。

ていうか、「貧乏人にカネを貸したら戻ってこなかったので金融危機がおきました」ってお前、
リーマン証券はどこぞの都民銀行レベルの脳タリンだということなんだが。
6023橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:00:03 ID:DdOFdXf50
>>589 213のどこかおかしいか、わからないでしょ。

 そういう教育が問題だね。本を読まない大人をつくっちゃだめだよね。

 日本人は「学習」がうまくいかない。

603名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:04 ID:S/4r1OhJ0
>>541
なんだ、プリンストン大に公費留学しておいて
博士号取得は2007年なんだ?
財務省の優秀な人はたいてい留学させられて修士号や博士号を取得すると聞いたが・・。

確かに福井総裁のことを博士号をもってないとかナントカ馬鹿にするなら、
最低限、金融か財政の分野で海外の博士号を取得してもらわないと。
まぁ、高橋さん自身のことは好きなんだけど。
604名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:11 ID:xczoJYjc0
>>594
企業が溜め込んじまったからなあ・・・・・・
下手すると自社株価よりもキャッシュの方がデカイなんてとこもある。
バブルで懲りたのはわかるけど、これは問題点だよな、確かに。
今回の件で風向き変わるといいけどね。
605名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:15 ID:36gzCg7P0
>>598
バカのお前に教えとくと、欧米のスタンダードな金融論の教科書には、
たとえ信用力の低い主体にも、金利を適切に設定すれば貸し出してよい
とかいてある。
自由市場では信用力の低い主体に金を貸すのも自由なんだよドアホ。
イールドカーブが何のためにあると思ってんだ。
606名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:23 ID:0WbvPBvB0
>>599
それ程自壊してない
思いっきり壊したのは他国の市場だ。
607名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:34 ID:18t8gW1X0
>>601
今回の金融危機がサブプライムショックに起因することは事実でしょ。
608名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:37 ID:ej7N87at0
銀行がマルチ商法に引っかかったら、公金投入が是って認識がありえん。
引っかかった阿呆は見捨てるのが自由主義経済。
609名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:00:55 ID:PhBW7npO0
>>598
は?
自由市場で、誰に金を貸そうと自由ですが。
610名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:01:02 ID:b1Y6repc0
なんか貧乏人に金貸したから崩壊した、みたいな
浅薄きわまりないアホ理論の信奉者がいるね

今回崩壊してるのは
1)住宅地を担保とする貧乏人向けローン(サブプライム)
2)住宅地を担保とする優良顧客向けローン(プライム)
3)さまざまな債権や不動産を担保とする特定目的会社向け融資(SPC)
4)商業ビルやショッピングセンターを担保とする商業ローン(SMBC)
5)広い多様な商品を対象とするファンド

これらがまとめて担保価格の崩壊でアボーンしてるから大騒ぎなのであって
貧乏人がどうしたこうしたって話では全く無い

究極的には、余り過ぎたマネー(金持ち一極集中)が、資産・資源バブルを引き起こして
それが当然ながら崩壊しちゃったという話。


611名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:01:08 ID:SF9p9c4K0
>>597
海外はバブルだったからねぇ
日本も規制緩和してバブルになれよっていいたかったのかもな
612名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:01:51 ID:NCM30HQz0
>>604
生産業辺りは海外メーカーの買収に励んでます。
613名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:02:06 ID:Q4Sa7Cs/0
>>19


日本人というのは、経済のことに限らずいつも内側の状況・論理だけで考える。
経済・外交・内政その他もろもろの政治・行政が外国の状況と密接にかかわって為されているにもかかわらず。
日本叩きを前提としていたクリントン以前のアメリカ政府(パパブッシュも程度の差があれ同じ)
と、日本を強くすることをの目的としたブッシュジュニア政権と言う外的状況のの変化も考えることも大事だな。
竹中氏は(小泉氏は)クリントン以前のアメリカ政府の状況で同じことができたのだろうか?
ちなみに竹中氏は当時全く今と違うことを言っていたという。(それは当時のクリントン以前のアメリカ政府の要求と
同じことを言っていたというのだが)
どうだろう?
614名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:02:53 ID:9XzTe5q70
>>541
お前、学者がどこの組織にも所属しないってことがあり得ると思うか?
高橋洋一がバーナンキに学んだのは事実だぞ。

その肩書きは日本に帰ってきてから学者としての席をおいとく必要があったからってだけだろうw
もともと官僚だよ、この人は。
615名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:03:06 ID:VR4b2jna0
>>593
> ( ;^▽^)<なぜかテレビ朝日がアメリカの貧乏人の住宅ローンの
>         返済をするはめに・・・・・w

いや、なってないw

恐ろしく単純に言うと、テレビ朝日は「リーマン」に金を貸したが、
リーマンが潰れた影響で貸した10億が帰ってこなかった、ってだけの話。

>>598
貧乏人にカネを貸して帰ってこない程度のことで、
リーマン証券が潰れ、AIGが潰れそうになり、金融がズタズタになったとでも言うのかw
そういうのなら、そこらの田舎の信用金庫の方がもっとまともなリスク管理や運営している、
リーマンもAIGもGSも、そこらの田舎の信用金庫にすら劣る能力しかない、
っていうことになるんだがな、お前さんの主張なら。

証券化やらなにやら、「金融技術」「金融工学」「リスク分散」とやらのせいだとなぜ認めないのかね?
616名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:03:21 ID:QJghymdT0
>>608
帰ってこないカネを貸した奴の「自己責任」ってことで市場原理主義を
ゴリ押しして、金融機関の連鎖倒産を許すと、その「原理」である市場
もろとも崩壊するからこそ、今、アメリカは必死に政府介入してるわけで。



市場原理主義なんてフィクションの世界でしか通用せん。
この状況を、「自己責任」なんつって放置したら、本格的に恐慌が
到来してしまう。
ここは、断固、ケインジアンやソーシャリストの出番。
617名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:03:35 ID:CRS8VK8f0
>>594
バブル後遺症というか、
あのときの反省から、
借金の返済を最優先とし、
利益が計上されても
それと投資せず、
内部留保としてしまった。
あるいは、株主への
配当を増大させる
方向へいってしまった。
リスク軽減のため、
社員を派遣社員へ切り替え、
給与上昇へは結びつけられなかった。
618名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:04:02 ID:ACzyRozV0
量的緩和で膨張しきった市場が破裂してるんだろ。
619名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:04:15 ID:6R/2ophg0
>>598
問題は貧乏人に金を貸したことじゃなくて
証券化して世界中にばら撒いた詐欺的手法だろうにw
6203橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:04:37 ID:DdOFdXf50
そうそう、ムーディーズ中程度の格付Baa というのは、景気によってリスクがある。

というものだと最近知った。ネットって便利だね。

 つまり同じ企業が、景気が悪くなると、やばくなるというのが格付。

 米は景気が今悪いので、どかどか破綻。
 今破綻している企業も、景気が良ければ優良企業。

 ではそもそも景気とは?
621名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:04:38 ID:vInUhbr80
>>610
土地バブル崩壊で担保割続出。無担保債券も多数。
これって日本のバブル崩壊と似てるねぇ。
622名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:04:39 ID:E5KIczLW0
銀行は「自己責任」にならないんだなw
623名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:04:57 ID:vVoZOv7J0
>>598
605のいってる通りだぞ。ちっとは勉強せい
ちなみにサブプライムローンていうのは貧乏人を財政出動ではなくて
市場原理で救えるはずだっていう新自由主義者の「善意」と「信念」から始まったんだ。
結局財政出動することになったけどね(w

ケケ中の競争すればみんなが豊かになるっていうのも善意で言ってる訳さ
624名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:05:16 ID:xczoJYjc0
>>612
あらまw 金は余ってるんだからそれもありかも。
ただもう少し国内にお金回して欲しいかな。税制の問題もあるんだけどさ。

625名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:05:24 ID:WtSkJIan0
>>607
サブプライムとそれに続く実体経済の減速だな
今はスパイラルしてるっしょ
626名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:05:27 ID:ha1QN/FW0
>>607
だからよw
「貧乏人に貸した金が返ってきませんでしたw」程度の問題なら、
ここまで大騒ぎになるわけがねぇだろって言ってるんだがw

「貧乏人にカネをかしたらかえってきませんでした」程度でここまで揺らぐぐらい、
アメリカの最先端の「金融工学」(笑)とやらはクズな理論なのかい?

それとね、市場原理主義者、新自由主義者の普段の主張からすると、

「貸した金が返ってこないのは自己責任」
「リスク管理も出来ないそいつの責任」

なわけだよw
627名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:05:37 ID:uPWPPofG0
奪われる日本−年次改革要望書米国の日本改造計画
『奪われる日本』 関岡英之著 橋口健一
〜真の国益を擁護するために〜

 2005年の総選挙の争点は「対米迎合派」対「国益擁護派」の闘いであり、
小泉総理の対米迎合路線を「2005年体制」の成立と呼んでいる。

 2005年に何が起きたか。国会で三つの重要な法案が成立した。会社法、改
正独占禁止法、そして郵政民営化関連法案である。そのいずれもが、アメリカ
政府が長年、日本政府に圧力を加えて実現を迫ってきた要求事項であり、アメ
リカが日本の国富を収奪し尽くすことを可能にするためのお膳立てであった。

次なるアメリカの要求は「教育」と「医療」だという。日本人の心と身体、魂
と命までもがビジネスの対象として狙われている。

『奪われる日本』 関岡英之著 講談社現代新書1853 
発行年月:2006年8月 発売元:講談社 
628名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:06:51 ID:Jg60M8wD0
サブプラの貧乏人に家をくれてやればいいだけの話だ。
629名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:00 ID:1SJsElYx0
そんなの関係ねー。そんなの関係ねー。
6303橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:07:16 ID:vkas/+L40
>日本を強くすることをの目的としたブッシュジュニア政権

本は読まないとだめだよ。

日テレで麻生たちが話してる。


自民党は、都市自民党と、地方自民党に分裂すると日本のためだよ。
631名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:16 ID:OGs6qekr0
緊縮やって日本経済を奈落の底へ叩き落して不良債権作ってから
公的資金投入で救いました、上げ潮が正しいですって言われても
マッチで家に火をつけた本人が火事を鎮火することは正しいことですっていってるようなもの。
632名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:30 ID:MklVy+cmO
>>598
じゃあ貸すな。
最初から貸すな。
お仲間のサラ金さんとか、リテールに特化しようとしてる銀行屋さんにも良く言っとけww


思うんだけど
ラスベガスみたいにさぁ
マネーゲームだけに興じて一生過ごしていたい奴の隔離経済特区を設営した方がいいんじゃないの?wwwww
633名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:32 ID:ej7N87at0
>>616
正解不正解を論じてるのではなくて、
新自由主義を標榜する中川秀直が、「金融政策が最上」と言い、
自由経済を推進した竹中をして「今回の一件に功があった」とか言ってるからプゲらっちょなわけでw
半分成功して、半分は失敗したって所じゃねぇのかと。
634名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:40 ID:ikm+7n4Y0
>>615

( ;^▽^)<「金融工学」て だから金利高く設定する為に
         貧乏人ローン債権を米屋のテクニックで混ぜ合わせて
        なんか良い金融商品にしてばら撒くことでしょ?
635名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:52 ID:MOh7PLhd0
中川のバカはどうしちゃったの?
自分らのネタ元であるネオリベが大崩壊して気でも狂っちゃったの?
論旨がめちゃくちゃになってるぜよ。
636名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:33 ID:yMBFU3S00
いい加減、新自由主義の行き過ぎに気付くべきだと思うが。
637名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:34 ID:d+UfcNl10
>>615
> 証券化やらなにやら、「金融技術」「金融工学」「リスク分散」とやらのせいだとなぜ認めないのかね?

「金融技術」「金融工学」「リスク分散」を用いるプライムローンと
「金融技術」「金融工学」「リスク分散」を用いるサブプライムローンで結果が違うのは
借り手の違いによるものだよ。

638名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:35 ID:OEAbWUNPO
リーマンブラザーズって中学生に淫行してたスーフリOBがいた
会社だよね?あの男は今何やってるんだろう?
639名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:37 ID:ACzyRozV0
>>619
まぁそんなマルチに引っかかる奴は自己責任が新自由主義ってことだからなぁ。
公的資金を入れるのは新自由主義としては矛盾して来ちゃうよなって話なんじゃね。
640名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:41 ID:hnG6XotW0
>>573
であれば、労働分配率を上げて可処分所得を上げればよい。
また、リストラのリスクにおびえて貯蓄に回るのを防ぎたければ、失業・
再雇用対策を充実してセーフティーネットを拡大すればよい。

貯蓄すらできない人が増えている今の現状はやはりまずいと思う。

641名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:59 ID:NCM30HQz0
まぁ、俺も銀行から金を借りてるけど
事業計画書の提出やらで10ヶ月ぐらいかかったわ。
642名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:09:07 ID:PzMX2VZ20
>>1
そもそも、現在不良債権となっている住宅債権の保有を1年以上前から制限し始めたのは
渡辺喜美金融担当大臣(当時)であって、むしろ竹中はもっとじゃんじゃん買えと煽っていたけど。
しかも当時、竹中にかぶれたバカどもは、なぜ日本の金融機関が欧米に打って出るのを邪魔するんだ!と
渡辺大臣をいじめたくせに。

なんでそんな嘘をつくかね。中川は民主党に行けよ。
643名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:09:35 ID:abkbjj4y0
これで新自由主義なんて馬鹿げた政策を打ち出さないようにして欲しいわ。
ネラーも自己責任なんて言う奴いなくなるだろうしな。
644名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:09:38 ID:R99Szpb+0
住宅価格が毎年15%ほど上がり続けるのが前提という
究極のバブル商品がサブプラローン

住宅地バブルが7年も続いたから、そんな詐欺的債券が売れに売れて
みんなが欲しがったんだね

新自由主義のお金持ちって、実は頭が悪いじゃね?
645名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:09:44 ID:tPBuVnzQ0
自作自演??自画自賛??

213 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/19(金) 21:43:52 ID:uPWPPofG0
国の業務は外交、防衛、司法、警察で十分だと思います。
しかし、現時点での地方自治体は、悪代官の巣なので、
いっそ、全部株式会社化をする案をだしてほしかった。

(後略)

589 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/19(金) 23:56:52 ID:uPWPPofG0
>>213

が一番正しい。
646名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:09:53 ID:VR4b2jna0
>>619
> 問題は貧乏人に金を貸したことじゃなくて
> 証券化して世界中にばら撒いた詐欺的手法だろうにw

それがバレたくないんだろうねぇw

金融工学だかなんか知らんが、そんな「所詮はすごいネズミ講」でしかないものを
得意げに振り回した詐欺師どもが、世界が大混乱させた、
という事を認めたくないし、知られたくないんだろうなぁ。

しかし、すごいね、「金融工学」(笑)。
貧乏人にカネを貸したらかえってきませんでした、程度のことでここまで揺らぐぐらい
ショボい理論だというのだからなw

さすが、「ノーベル賞」と紛らわしく詐称する「ノーベル経済学賞」(笑)の連中たちだ。

※2chねらに分かり易く言うと、
 ノーベル賞(物理、化学、医学、文学など)=UNICEF
 ノーベル経済学賞=日本ユニセフ協会
みたいなもんだと思えばいい。

ノーベル賞には、「経済学」という部門はない。
所謂「ノーベル経済学賞」と呼ばれている賞は、正しくは
「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」。
647名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:10:06 ID:W4XdmXU+0
>>627
教育は小池が国立大学民営化とかいって竹中も同調してるな
まじアメリカの要求そのまんま
6483橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:10:25 ID:vkas/+L40
対米輸出なしでもままわるように経済をつくらないといけなかったのが、

クリントン以後。
649名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:10:44 ID:7eDxv0JY0
>>631
同感。
この馬鹿は、竹中・小泉コンビが最初は徹底緊縮をやって、それで
ますます金融機関がズタボロになって、どうしようもなくなってから
ようやく公的資金を投入した経緯を意図的に忘れたことにしてる。
タチの悪いクズだ。

上げ潮派が正しいと言うなら、当時も、今回のアメリカのように、
不良債権が表面化した直後から、緊縮なんかやらずに即座に公的資金を
投入して、経営者を罷免しときゃよかった。
それもせずに、ダラダラと株価が下がるのを放置して、銀行の自己資本が
毀損していくのをのんびり眺めてたんだから、オツムが悪いとしか。
650名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:10:46 ID:hG/Uija+0
アメリカの年次改革要望書のとおりですね。

年次改革要望書による米国の日本改造計画がすすんでます。

 2005年に国会で三つの重要な法案が成立した。

会社法、改正独占禁止法、そして郵政民営化関連法案である。

そのいずれもが、アメリカが、日本政府に実現を迫ってきた要求事項であり、アメリカが日本の国富を収奪し尽くすことを可能にするためのお膳立てであった。

次なるアメリカの要求は「教育」と「医療」だという。
日本人の心と身体、魂と命までもがビジネスの対象として狙われている。

『奪われる日本』 関岡英之著 講談社現代新書より

651名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:11:13 ID:xczoJYjc0
まあ、しばらくは日銀と金融庁も眠れない日々だわな。
韓国、タイ、ベトナム。このあたりは結構ヤバイ。中国露西亜も虫の息。
んでカナダ、イギリス、ドイツ、スイスとくらぁw

誰に手を貸して、誰を振りほどくのかよく考えて欲しいな>中川さん
652名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:11:15 ID:NCM30HQz0
>>639
ほんと、これは眼からウロコだったな、
怪しいのは他国に押し付けて
やばくなったら自国の資本防衛
やったのがアメリカじゃなければ戦争になってたんじゃないの?
653名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:11:18 ID:uw3en6D60
× 金融危機で上げ潮派の正しさ証明
◎ 新自由主義が金融危機の引き金を引いた
654名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:11:44 ID:d+UfcNl10
>>632
そういうことだね。
変に福祉政策で貧困層でも持ち家を、なんてサブプライムローンを用意させなければ
良かったんだよ。
貧困層も富裕層も米国以外の国民もね。
655名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:11:57 ID:DN8xgQSC0
>>614
知ってるよw
高橋が福井総裁が博士号持ってないとか馬鹿にしてるから、皮肉言っただけ
お前は何の博士だよってwwww

官僚っていってても、実務やってないんだろうなという香りがプンプンするな
経済学者としても、官僚としても中途半端
財務省ノンキャリアだけど、この人の方がよっぽど地に足のついた経済学の見識がある
ttp://blog.livedoor.jp/columnistseiji/

白川総裁の「現代の金融政策」読めば、
実務を知ればマネーストックに着目した政策やリフレ政策は机上の空論だとすぐわかる
656名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:12:03 ID:EucaTPOu0
>>650
年次改革要望書ってマスコミあんまり取り上げないよな、なぜか
657名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:12:11 ID:VR4b2jna0
もう一回はっておくか、新自由主義者の4大基礎理論

1. オレの成功は、俺だけの功績であり、他の誰の恩恵でもない。
2. 他人の成功は、そいつだけの功績では全くなく、社会の恩恵に過ぎない。
  そいつの成功は社会の恩恵であり、運が良かったに過ぎない。

3. オレの失敗は、社会情勢や世論の無理解のせいであって、
  俺には全く責任のない事柄である。
4. 他人の失敗は、そいつだけの自己責任であり、社会には何の責任もない。
  社会情勢を含めた全てがそいつの実力であり、自己責任である。

新自由主義者の主張を見てみると分かるが、彼らの主張は要するにこの4つに帰着する。

別の言い方をすると、以下の法則があるわけだな。

「自己責任という言葉の使用量が多い人ほど、自己責任を負う意思が存在しない」。
658名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:12:38 ID:PzMX2VZ20
このカバは、小池の糞ばばぁと双璧をなして嫌いだ。
659名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:12:41 ID:3uN3hebr0
8兆供給する事態への説明は?
6603橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:13:00 ID:vkas/+L40
マスコミに、だれか、今の民意を問うために選挙せよというのはおかしいと、
いわないと。

これ政治が不安定になっている理由だし。



661名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:13:28 ID:WtSkJIan0
でもおまいら、小さな政府とか好きなんだろ?
新自由主義者と変わんねーじゃん

と、混ぜっかえしてみる
662名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:14:46 ID:r1H3lxQe0
新自由主義者やアメリカの一部の気狂いエコノミストはかつて
こう言った。
「先物があるから価格が安定する、先物が無い方が価格は不安定で
市場もしぼむ」

ところが、つい先日、アメリカは、ついに空売り全面規制を
ほどこすことを決定したw
新自由主義のウソがボロボロ剥げてくるな。
663名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:14:51 ID:b1Y6repc0
新自由主義では、一極集中したマネーが市場を暴れまわるのが当然の副作用としてついてくる

金持ち優遇+投機放任=新自由主義だから。

664名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:14:56 ID:m+5pprhLO
小泉竹中を大賛辞W タラ、レバでお腹一杯だよw
6653橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:15:14 ID:vkas/+L40
輸出に頼らないと、円高にいくらしてもよくなるので、

いろいろそういう点でメリットがでる。
666名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:16:08 ID:WtSkJIan0
>>651
ダメリカだけ見とけば大丈夫だと思うけどねー
ダメリカは桁違いすぐるw
667名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:16:15 ID:CRS8VK8f0
>>650
それは、恐らく、報道規制の
対象になっているからだよ。
あるいは、もし取り上げたら、
外資のスポンサーが
得られなくなるとかのタブーが
あるのでしょうね。
668名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:16:48 ID:VR4b2jna0
>>662
> 新自由主義者やアメリカの一部の気狂いエコノミストはかつて
> こう言った。
> 「先物があるから価格が安定する、先物が無い方が価格は不安定で
> 市場もしぼむ」

日本でもまだそれを言ってる人がいるよ。
池田信夫とかいう、経済学者だかエコノミストだか。

669名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:16:49 ID:sQ8DFTrj0
>>662
これからNYダウ平均のウソもボロボロ剥げてくるぜ
670名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:17:31 ID:m+5pprhLO
>>658小池の上げ潮は物理的に理解出来るな(笑)
671名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:17:31 ID:0mMH7UH60
>「小泉純一郎元首相と竹中チームが不良債権処理の大決算をしていなければ日本は
>(金融危機の)直撃弾をくらっていた」と述べた。

まあ、これはその通りだろう。あの頃は随分批判を浴びたが銀行を政府がサポート
していなければ、今頃どうなっていたことか。ただ、銀行のトップの面の皮が厚いのには
あきれたが。
672名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:17:41 ID:xczoJYjc0
>>659
金融機関同士がお金を無担保で貸し借りする短期市場が、「お金かしたら
返してくれないかも?」とみんな不安になってうまく働かなくなった。
そうすると日本の金融機関全部が連鎖破綻する恐れがある。

そこで日銀が「ほらほらこんなにお金あるから安心しなさい」と
市場にお金を八兆円流し込んだ。それでみんな落ち着きを取り戻した。
と、いうお話だ。

もちろん流した金はあとで回収する。別に誰かにあげたりドブに捨てた
わけじゃない。これを日銀のオペという。わかった? 
673名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:17:50 ID:Z/CIf1EZ0
あほか、金融機関が破綻に向かうまでが問題だろうが。
674名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:17:50 ID:MJtt3HBO0
あのさあ8兆円をただ貸すだけだと思ってんの?
担保は日本国債だよ?

まさか税金を貸すなんて考えてるアフォはいないよな?
675名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:04 ID:qsPMpP2p0
結論

金融工学=米屋のテクニック
676名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:33 ID:s5nNaGtNO
てかさー自民党って白川さんの総裁就任をむっちゃ渋ってたじゃん
でも民主党が日銀総裁は日銀の生え抜きじゃないと!
大蔵官僚はダメ!とゴネてやっと日銀出身の金融オタク白川さんに決まったんじゃん
カバは今頃何言ってんの?
677名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:35 ID:pIsP02kp0

>>631

やはり上げ潮派に関して言うなら間違ってた点は景気回復してからだろね。
業績を上げた企業にある意味強制してでも給与を上げさせる事をしなかった為に、
折角景気回復しても一般国民がその実感が得られるほど内需も拡大しなかった。

ここの詰めが甘いというか、多くの国民の反感を買って色んな意味で自民自身の首も絞めた。

678名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:39 ID:9LKIi9dPO
>>657
本当にそうだよね。

そして、そのような超越論理を生み出す源泉となったフリードマンみたいなマネーフェチを思想界の大物みたいに持ち上げた奴らの罪は重いね。
679名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:51 ID:8Vyxt9+30
愛液と潮と小便のでるとこは別。潮と小便は一緒。潮吹きは飽きない。飽きたなら別に自分で楽しいことみつければいいと思う。

680名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:51 ID:hZS26TjVO
不良債権まだ10兆円程度あります。
681名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:19:00 ID:Hq0qKsAiO
本文読んでないけど意味が分からない
682名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:19:03 ID:1SJsElYx0
新自由主義は、地球にあるすべての国家がそう行動したときにのみ有効であるだけで、
国やら政府が補助したらどうにもならん。しかも世界規模で寄ってたかって助けるとか。
アメリカ貧困層の家は取られて、AIGの社員はまた来年には年収数十万ドルだぜ。
結局誰の助けにもならない。アメリカが肥えるだけじゃん。
683名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:03 ID:3uN3hebr0
>>672
何を言っているの?

8兆供給するまでに至った経緯の説明は?
なぜそんな事態になったのかの説明
6843橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:20:04 ID:vkas/+L40
>>682 米はこのていどでは、地獄からでてこれない。
685名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:13 ID:ej7N87at0
馬鹿な同盟者がいると、苦労する。

この言葉をアメリカに対して使う日がこようとは。
686名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:15 ID:mbN2vc5x0
移民1000万の売国奴はだまっとれよ
687名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:23 ID:b1Y6repc0
消費の大半をになう中間層を「死ぬ寸前まで絞り上げる」

中間層から絞った金を「大金持ちに上納する」

これで中期的に国が豊かになるわけが無い。
688名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:34 ID:CRS8VK8f0
>>668
NY市場に日経先物が上場されている
のは明らかに操作のためだと思うね。
明らかに、日本の市場にとっては、
その必要性は無いと思うし。
689名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:21:15 ID:JSs4EELx0
お前らの経済は非効率だ、デリバティブが無ければ経済は成長しない、
日本は不良債権で苦しんで居る今こそ金融ビッグバンを推進して
さらなり自由化を!

などと寝言をホザいてたダメリカ君は、自分がピンチで不良債権が
大量発生するやいなや、デリバティブや先物取引の徹底取締りに
入りました。
このダブスタっぷりに、吐き気すらもよおしそうです。

SEC、全銘柄に空売り規制を拡大
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2008/07/sec_5d78.html
ほんと、このキチガイども死ねよ。
あの当時の考えで行けば「ダメリカはいまこそ取引の自由を徹底推進するべし」だろ。
690名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:21:29 ID:hZS26TjVO
中川の弱点は中川自信が自分の政策を理解していない事。
691名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:21:36 ID:EucaTPOu0
>>677
たしかに。一時期の設備投資の伸びは物凄かったからな。ふつうなら
設備投資→雇用→消費→設備投資っていい循環になってもいいのに、
最初の設備投資の部分で止まってしまった。
692名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:21:49 ID:X3WOO40D0
>>683
スレタイにリーマンショック書いてあるやろ
693名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:22:00 ID:OGs6qekr0
>>677
景気回復したってどの指標を見て言ってるの?
あと、給与ってのは会社と労組の間で決まるもので、
政府が具体的な給与にいちいち介入すべきものじゃない。
政府がなんとかしたいなら労働基準法の改定なりをするのが筋。
694名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:22:34 ID:d+UfcNl10
>>667
小沢さんが自民党幹事長だったんです。その小沢さんが政策的に、何をやったか。
日米構造協議、SIIというのがありましてね、内需をともかく振興しろ、というので10年間で
430兆円、公共事業やったんですよ。あの方が。指揮振って。

らしいですが、これ事実ですか?
6953橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:23:01 ID:vkas/+L40
日本は、投資から消費へ向かうように、政府が動かないとだめだね。

696名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:02 ID:9LKIi9dPO
>>663
そこで止めるなよw

それでも、全体としてはうまく行くと主張していたのが新自由主義だよ。
いざとなったら、中央銀行の緊急協調介入に頼ってんじゃねーよ、ボケー!
と言わないとw
697名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:04 ID:Jns/5GRH0
>>667
2005年9月のワイドショー

刺客騒ぎの特集→アリコCM→ホリエモンは息子です弟です→アリコCM→小泉の半生→アリコCM
698名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:05 ID:Jg60M8wD0
ま、内需拡大は
普通にサビ残禁止を徹底すればいいだけなんだがね
699名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:12 ID:3oI6sLUM0

しかし、今後アメが不況のどん底になったら上げ潮派なんて絵空事だろ。
700名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:18 ID:xczoJYjc0
>>683
だからコール市場の信用収縮だと書いた。

直接の原因はアメリカで起きたリーマンブラザーズの破綻。
さらにその大本はサブプライムローン問題。
これでわかんないなら、後は自分で調べよう。
701名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:26 ID:WtSkJIan0
中川はん、金融政策と短期の資金供給を一緒にするのはどうかと思うわー
702名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:49 ID:ej7N87at0
ノムヒョンにそっくりな中川くんだが、これで野党に鞍替えしたらホント笑う。
703名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:14 ID:3uN3hebr0
>>692
何を言っているの?

上げ潮が正しいのならばなぜその事態そのもの、その事態へ対応が起きるのか
704名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:35 ID:ACzyRozV0
>>697
俺もそれずっと思ってたんだけど。余り同意を得られないんだよなぁ。お前の書き込み見て少しホッとしてる俺ガイル。
705名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:37 ID:hZS26TjVO
コール市場に資金を供給してるだけだから中川関係無い
706名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:39 ID:ikm+7n4Y0
>労働基準法の改定

>>693

( ^▽^)<ホワイトなんとかやろうとしてたじゃんw
707名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:40 ID:DN8xgQSC0
上げ潮派というか、リフレ派はとりあえずこれでも読んで頭を冷やせ
実務の感覚があれば、恥ずかしくてリフレなんて二度と口に出来ないから
ttp://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/50689057.html
708名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:25:06 ID:b1Y6repc0
まだサブプラとか言ってんのか?w

それは今年3月までの話だろ

いまは全面的に資産担保証券が死んできてるのに、何を悠長なw

もっともサブプラだけでも表面化したのは氷山の一角らしいけどww
709名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:25:11 ID:JSs4EELx0
>>699
そもそも、上げ潮派ってのがネオコンの教義、およびシカゴ学派の教科書の
引き写しでしかない。
そのネオコンが画策して作り上げたアメリカ経済が、今、火を噴いて沈没
しつつあるのに、なんで「コレを真似しろ」と言われて喜べるかと。

ソ連といういいサンプルがぶっ壊れたのに、レーニンの教科書つかうようなもんだw
710名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:25:55 ID:VR4b2jna0
>>682
> 新自由主義は、地球にあるすべての国家がそう行動したときにのみ有効であるだけで、

新自由主義が正しいのは、下記の条件がある場合のみ

1. 全てのプレイヤーの寿命が無限である。
2. 全てのプレイヤーが新自由主義に従った行動倫理を持つ。

新自由主義者がいう「市場原理の正しさ」は、1.が保証されてはじめて成り立つ。

「アコギな商売をしたり、世界に対して迷惑をかけたりするようなことをすると、
 そのプレイヤーは排除されたりするので、最終的には均衡する」

新自由主義者が主張するこの論理だけど、この主張が正しいのは、あくまで
「全ての人が無限の寿命を持ち、全ての人が生涯に渡って学力も体力も普遍である」
場合のみなんだよね。

いわゆる「マクロでみれば」という仮定は、要するに「全ての人が無限の寿命と生涯普遍の人体を持っていれば」
という仮定に言い換えることができるわけだな。

2.については、もう論理的にトートロジーでねw
「新自由主義が正しいことを全ての人が認めてプレイヤーになれば、
 新自由主義がもたらす世界や影響が正しい」というのと一緒。
7113橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:26:06 ID:vkas/+L40
米不動産価格の下落→米金融機関の損失→米金融機関の破綻 
712名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:27:07 ID:9LKIi9dPO
>>697
すげえ。
それ、本当だとしたら、よく覚えているね。
つーか、どっかにソースあり?
713名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:27:56 ID:CDgZ2Q+A0
サブプラ債権は米国4割、欧州5割、アジア1割らしいね
欧州も危険水域なんちゃうの
714名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:10 ID:hG/Uija+0
アメリカの年次改革要望書と翻訳されているが、
要望書ではなく、
直訳では、「指示書、指令書、勧告書」と訳すのがただしい。

United Nationsを国連と訳した姑息な日本人官僚。
直訳は、「聯合国」である。

参考:http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/nitibei_kozokyogi_1.html
715名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:11 ID:EucaTPOu0
だからさ、共産主義と新自由主義はベクトルが違うだけでどちらもカルトなんだよ。
日本人は共産主義者に権力を握らせないっていう賢さは持ってたけど、新自由主義者
には権力もたせちゃったからね(w
今のアメリカ見て考え直さないと阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞ。アメと違って日本は
世界が助けてくれないし(w
716名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:42 ID:cTlBiYFk0
アフォくせ〜!!!
こじつけもいいところだ。
こんなアフォが日本の民意の代表で与党幹事長かよ。
日本終わってるな。
717名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:49 ID:JSs4EELx0
>>713
絶賛大噴火。
特に、アメリカと同じマネタリズム経済志向のイギリスが各所から
爆発が起きてる。

さっそくロイドがどっかを吸収合併したと言うような
ニュースを読んだ気がする。
欧州の悪夢連鎖はたぶん、イギリス発だろうな。
718名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:55 ID:CRS8VK8f0
>>608
CDSの残高は、63兆ドルも
あるというし、
細切れにして、優良債権とミックスして
売ってあるから、
問題は長引きそうな予感...。
719名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:58 ID:xczoJYjc0
>>713
棄権水域どころかどっぷりつかってる。
例の爆弾債とそれ組み込んだ金融商品売りまくった国があるからね。
720名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:58 ID:ACzyRozV0
ラビバトラが大穴でくるとはなぁー。
721名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:30:14 ID:ej7N87at0
欧州は米債権死亡でフツーに輸出関連が死にそうだしw
つうか、ジョンブルの国は世紀を超えて再び下手打って死ぬつもりかとww
722名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:30:45 ID:QB4VuT9j0
よし、今度は日本の労働者にクレジットカード乱発してバブルを作るんだ。無職でもいいぞ

モノ作っても売るとこねーじゃねーか
723名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:30:55 ID:WtSkJIan0
>>707
ケチャップ買えよwww
724名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:31:04 ID:K3paoW/40
>>682
何言ってるの
サブプラバブルのおかげで日本はアメリカに物を売りつけられた
出血してたのはアメリカと欧米、血をすするのがアジア
7253橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:31:40 ID:vkas/+L40
それでも米は原油があがると、もちなおすのかもしれない。そうでもないのか。
726名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:31:48 ID:b1Y6repc0
パパブッシュのS&L救済を見れば解る
過剰なマネーと資産バブルは必ず崩壊し
その救済策は最初は緊急融資、それでは出血が止まらないから公的資本注入が必須となる

つまり金持ちのマネーゲームの尻拭いは、毎回政府と税金が出動するってこった。
727名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:25 ID:ikm+7n4Y0

( ;^▽^)<しょっちゅう総理変わって 政治が混乱してたのは
        正解だったのかな・・・・?
728名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:33 ID:m+5pprhLO
■新自由主義と市場原理主義者こそショックドクトリンを受け入れない人類最悪のエゴイストだと判った■ コイツらに矢張り似合うのは、迫害と粛正だとつくづく思う■それなりの事は十二分にしている
729名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:40 ID:vvKvPafN0
日本国債担保に8兆円融資する日銀、大もうけだな。
730名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:48 ID:lnvdZ3p80
5回読み返して、裏の裏の裏まで読んでみたが全く意味が分からない。
選挙が近いんで必死なのだけは分かった。
731名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:55 ID:Jg60M8wD0
>>724
日本の超超低金利が云々
732名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:33:14 ID:9LKIi9dPO
>>701
大真面目に言っているんなら、マジで病院に入ってもらった方がいいと思うんだよね。
ご家族とか、秘書とか、回りにたくさんいるだろうにね。
人間、ストレスで変な事を口走ってしまう事もあると思うしね。
問題は、これを垂れ流し報道する側だね。
733名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:33:24 ID:VR4b2jna0
>>715
「協調の精神や道徳的な経済政策」

を促す役を担っていたのがいわゆる「キリスト教的道徳観」なんだよね。

「自分達は神に幸運を与えられ、社会から利益を得ているのだから、
社会に対して儲けたカネをある程度還元する責任がある。」という。
「金儲けをしてもいい、しかし、人として最低限の倫理を侵してはならない」。

そこに颯爽と登場したのが「ミルトン・フリードマン」。

「金持ちは、お金を儲けることそのものだけが社会に対する貢献なのです!」
「金持ちも企業も、社会貢献とか利益還元なんて考える必要はありません!
お金を儲けることだけが、企業が唯一社会に対してできる貢献です!」
「金持ちや企業が社会貢献を考える事は、むしろ社会への害悪です!」
「企業は法律を守ってさえすれば、どれだけカネを儲けても恥じる事はありません!」
「法律を守ってお金を儲けている金持ちや企業を叩く事は社会に対する害悪です!」
「その法律は、出来るだけ企業や金持ちが儲けられるように極小化すべきです!」

この「フリードマンの福音」に、金持ちや企業がとびついた。
理論が優れているからではなく、
「自分達の欲望を倫理的に肯定してくれるから」なんだよ。

自分たちの「精神的負い目」に対して、福音を与えてくれたのが
フリードマンの教えであり、その先祖であるハイエクの教えなんだよね。

だから、金持ちや企業が飛びつき、そいつらのケツの穴をなめまくってる
経済学者やエコノミストが新自由主義を絶賛しただけのこと。

碇シンジかとw
734名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:34:06 ID:WtSkJIan0
>>726
そういう事
それが政府の役割だっつーだけの話
7353橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:34:56 ID:vkas/+L40
>>724 その分は、日本が消費すべきだった。消費税とかなくさないと。
736名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:35:50 ID:hG/Uija+0
だから、
日本は戦争に負けて以来、ずーっとアメリカ様の指示書、勧告書のとおりに
動いてきたんですよ。
今回もそういうことです。

アメリカの年次改革要望書は、要望書と翻訳されているが、
要望書ではなく、
直訳では、「指示書、指令書、勧告書」と訳すのがただしい。

United Nationsを国連と訳した姑息な日本人官僚。
直訳は、「聯合国」である。

参考:http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/nitibei_kozokyogi_1.html
737名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:36:13 ID:JSs4EELx0
>>728
いや、今こそ新自由バカのアメリカに、ショックドクトリンを適用すべきだろ。
あのバカどもを、長い夢から覚まして、現実というものを見据える気持ちに
させるべきだ。

ショックドクトリンを適用し、穏当なブレーキングの効いた市場経済と、まともな国民国家を形成する
気持ちになるまで、徹底的に再教育してやる必要がある。
738名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:36:26 ID:b+ODALvn0
むしろ駄目さ加減が証明された

の、間違いだろw
金融なんぞに無駄な金突っ込ませてたまるかw
米国が金を突っ込んだのも敗戦処理みたいなもんだ
739名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:37:11 ID:vvKvPafN0
>>736
とりあえず「小沢、430兆円」でググって見たらどうだろう。w
740名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:37:21 ID:VR4b2jna0
>>727
結果的には福田は最後の最後に最高の仕事をしたよなw

アメリカ「おい日本!早く助けろ!」
日本「いまうち、総理大臣が辞めるってんで大変なんすよwwwサーセンwwww」
アメリカ「そんなこと言ってる場合か!日銀を脅せや!」
日本「いやあ、俺達のソウルフードであるところの事故米問題もあって、
    それどころじゃないんすよwwwwサーセンwwww」
アメリカ「てめぇ!経済と食いモンどっちが大事だと思ってんだ!」
日本「そりゃ食い物っすよwwww普段は暢気な日本人が唯一怒る話題だって
    あんたら知ってるじゃないっすかwww」

みたいなもんでw

福田って確か、石油系の商社に居たんだっけ?
身内に外資の証券屋が居るとも聞いたが、もしこれが福田の完全な計算だとすると

「私は貴方たちとは違う。客観的に見られるんです。」

って言葉が神の言葉だなw
741名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:37:49 ID:++yeXk2b0
上げ潮、上げ潮っつても全然景気良くならないじゃないか

今の日本で緊縮財政敷いて誰が金使うんだよw
742名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:14 ID:hGkHhBI3O

【金融政策】伊吹財務相、米住宅2社の債券を政府・日銀で8兆円分保有している事を認める [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221836537/
7433橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:38:47 ID:vkas/+L40
投資から消費へ。間接税から、直接税へ。
744名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:49 ID:ikm+7n4Y0
>>740

( ;^▽^)<おお
745名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:58 ID:yf1isCek0


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


746名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:39:18 ID:b1Y6repc0
>>741
「金持ちは上げ潮、庶民は引き潮」

これを短縮したのが「上げ潮派」。略称なんですよ。
747名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:39:34 ID:9LKIi9dPO
>>715
本当に恐ろしいね。
748名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:39:34 ID:ej7N87at0
>>718
今はただ、小銭を拾うために財布を落とすような、そんな下手を打つ馬鹿が出てこないことを祈るばかり。
749名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:39:37 ID:yYh1iQOK0
スレタイでワロタwwwww
中川豚は脳味噌が油でできているんだろなwwwwwwwwwwww
750名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:39:52 ID:DN8xgQSC0
>>723
中川も「国民一人当たり10キロのケチャップ配ります」って言えばいいのにwwww
751名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:40:05 ID:WtSkJIan0
>>732
金融政策と最後の貸し手機能は別物だと思うわー
短期の資金供給しても政策金利の誘導目標は変わらんしー
つーか、長期金利跳ねてますぅ
7523橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:41:02 ID:vkas/+L40
>>742びっくりした。
753名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:41:13 ID:hG/Uija+0
制度や仕組みがいつのまにか次々と「アングロ・サクソン化」されているのです。
グローバリゼーションとは、「世界のアングロ・サクソン化」にほかならない。
軍事力を行使せず領土を占領するわけでもなく、
制度やシステムといった無形のインフラを媒介としているため目に見えず気付かれにくいですが、
真綿で首を絞めるように徐々に効いてきて、
気がついたときにはがんじがらめにされていて、
服従せざるをえなくなっている「不可視の帝国主義」とでもいうべきものです。
754名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:42:03 ID:+D6Q2frM0
>>713
ファニーメイとフレディマックが政府に買い取られたように、
欧州でもHBOSが買収され吸収されるという大整理が開始されてる。

マネーゲームに浮かれ踊ったところはどこも地獄につっこんでる。
755名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:42:19 ID:m+5pprhLO
>>737はい、だから自分達の理論は自分達には適用されないキチガイって事なんです■ ゲットーが要りますね
756名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:42:19 ID:1SJsElYx0
>>740
wwwwwwwwおもしろい
757名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:42:50 ID:cSxOC1Y70
心情的には上げ潮派なんだけど上げ潮には理知的でテレビ映りのいいキャラクターがいないよな。
麻生が平易に経済語るのに比べて中川は人相悪いし、小泉は勢いだけだし、適切なスポークスマンがいないのが致命的
758名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:43:12 ID:1gkEQQ4J0
上げ潮派ってのはこんなバカばっかなのか。
この程度の経済知識で景気が良くなる訳ないわな。
7593橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:43:12 ID:vkas/+L40
外国の脅威に、知恵をめぐらすのはだいじだね。


今回の危機にあわせて米朝が協議して、そのあと米が核の施設で
いろいろやっている。米朝の連携が20年も続くと、そろそろあぶない。
760名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:43:25 ID:kMRM0frP0
上げ潮派は間違いだというのかと思ったら、ここで正しいというんだ。わけわからん
761名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:43:31 ID:ieQpWqFnO
>>712
俺、2005年のワイドショー&ニュースなら全部録画してあるよ
大体の日付わかれば調べてあげる
762名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:43:51 ID:DN8xgQSC0
>>751
リフレ派にとっては、政策金利よりもマネタリーベースの方が大事だからwww
長期金利?それって名目?実質?ですからぁ
763名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:44:01 ID:F34NT7dB0
>>740
今回の中央銀行の協調融資を3ヶ月前に決定していたってことは
だいぶ前から段取り進めていたってこと。
福田、恐るべし。


>>744

( ;^▽^)<おお 

じゃねーよ。w
764名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:44:02 ID:hG/Uija+0
「アングロ・サクソン」は、自分たちに「有利なシステム」を、
他の民族がその「真意を見抜けない内に世界規模で構築」してしまうことに長けているのです。

 たとえばIMF・世銀を中心とした「国際通貨制度」しかり、
ニューヨークとロンドンを中心とした「国際金融・資本市場」しかり、
GATTからWTOに至る「世界貿易システム」しかり、
そしてロイターからエシュロン、インターネットに至る「国際通信ネットワーク」もしかりです。

そして現在完成しつつあるのが「国際会計制度」です。
アングロ・サクソン流の時価会計が世界標準にされてしまい、
日本も導入を余儀なくされた。


765名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:44:48 ID:xczoJYjc0
結局この記事の何いっての?の原因は、
中川の頭がヨロレイヒーなのか。それとも、えーっと、記事は産経か。
産経の記者がアホなのか。 どっちだ?
766名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:45:11 ID:b1Y6repc0
新自由主義とは、庶民は無保険だろうが非正規だろうが
政府は庶民生活に何ら責任を負わないし、

ましてや経営者は庶民生活なんぞ知ったことじゃないので
生存ギリギリまで低賃金化すべきだ、ということですよ。

そんな酷薄非道な流派を日本で名乗っている中川(上げ潮)は
ある意味勇者かもww
767名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:45:36 ID:+D6Q2frM0
>>760
口が裂けても「僕らのアメリカ真似っこ経済は、本家のアメリカ様が
ドツボに落ちたんで間違いなことが判明しちゃったでぴょーん☆」
なんて言えるわけないだろw

だから、こんな支離滅裂な発言しかいえないw
7683橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:45:45 ID:vkas/+L40
訂正 759 米が→北が核の施設でいろいろやっている。

米にとっては、日本をおどすために、北は対日問題でのパートナー。


円高になりそうだと、米朝協議→北がミサイル発射。こればっか。
769名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:45:59 ID:fHFzqMgr0
>>753
不可視の帝国主義ってのは面白い表現だな
770名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:46:33 ID:WtSkJIan0
>>762
それは普通じゃないか
マネタリーベースが本質っしょ
771名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:47:25 ID:2dvgVeef0
新自由主義の元のハイエクを生んだドイツだけはあんまし被害被ってない
万年不景気だけど
つまりアメリカやイギリスの新自由主義とちょっと違うんだな
たぶん、共産主義者かユダヤ資本かナチス残党の陰謀だろうな
第二次世界大戦のひそやかな復讐
実際ハイエクの主張とマネタリストはかなり違うと思う
772名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:47:36 ID:3Dyqz6H80
全身全霊で卑しさを証明する中川シューチョクテラワロス
773名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:48:07 ID:kMRM0frP0
>>767
だよな、わろたw かわいいな、おまい。

福田は最高の仕事をしたと思ってる。この時期辞任発表して
ごたごたの時期で、アメリカからの資金の要請にうまくこたえられないよ。
最高のタイミング。本当に先を読む力があったのかとw
7743橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:48:10 ID:vkas/+L40
内需を育てないとだめだよ。

マネタリーベースかあ。
775名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:48:33 ID:9LKIi9dPO
>>740
面白がるのも結構だが
福田の身内って、リーマンなんすけど(笑)
776名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:48:37 ID:Pmc8Q/Oj0
なにこのアホ
777名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:48:52 ID:xczoJYjc0
>>771

>新自由主義の元のハイエクを生んだドイツだけはあんまし被害被ってない

ダウトすぎるぞ。 どこのドイツが被害軽微だって?
778名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:49:18 ID:5ychPQQL0
どっちかって言うと新自由主義の崩壊だろ・・・
779名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:49:32 ID:WtSkJIan0
>>766
その代わり減税するけどな
日本版新自由主義は増税するからマジ困る
780名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:50:12 ID:/sdNdvr00
>>8
昔日本がやらなければ、今のアメリカみたいになってたって意味だよ
7813橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/20(土) 00:50:27 ID:vkas/+L40
米は、足りない分を外国に借りつづける。
782名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:50:27 ID:ej7N87at0
中川のとなえる新自由主義では、政府の市場への積極的介入が求められる…

それって計画経済なんじゃねぇかと。
リベラルなんじゃなくてコミュニストじゃねぇのかと。
783名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:50:36 ID:F34NT7dB0
>>775
リーマンはリーマンでもサラリーマンだろw
784名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:50:53 ID:1gkEQQ4J0
まあ、上げ潮派の連中はリーマン破綻しても何が起こってるのかわからないんだろう。
竹中はわかっていても平気でウソを付くし。
785名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:51:10 ID:+D6Q2frM0
>>771
ドイツはハイエクを産んだが、ドイツ経済そのものはあくまで社会民主主義だからな。

今でも政府は大きいし、社会保険を機能させて居るし、メルケルは大学をあらかた
民営化しろ、などとアホなことをホザかない。

ハイエク流のフリーバンキングなんて、ドイツ政府が聞いたら「そんなアブないこと
やって何のトクになるんだい?」と鼻で笑うだろう。
786名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:51:24 ID:DN8xgQSC0
>>770
中央銀行は、マネタリーベースを中心に仕事してるんじゃなくて、
政策金利を中心に仕事してるってことだけど
マネタリーベースを操作してもマネーストックは操作できないから

787名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:51:50 ID:CRS8VK8f0
>>767
福田さんが止めても、
官僚が独自で進めてしまうと思われ...。
788名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:52:23 ID:b1Y6repc0
上げ潮新党は、やめたの?
789名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:52:24 ID:i7bYmcF70
>>1の意味が本気でわからない自分は頭が悪いんだろう

今回の件は「アメリカ経済様を見習え」といっていた竹中が
全面敗北したに等しい出来事だと思ってたんだが

中川の頭の中では何がどう変換されているんだ…?
790名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:52:53 ID:F34NT7dB0
>>779
貧困層にサブプライムローンなんて提供しないから
日本ではもうバブルなんて起きない、安心しろw
791名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:53:02 ID:5ychPQQL0
>>785
医者の給料凄いらしいな。
無茶苦茶うす給らしいぞドイツ・・
国家も統一して倒れそうだし・・・
792名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:53:38 ID:iwqqevzF0
中川(女)が言いたいのは、、

「小泉・竹中改革」のお陰で、この世界的経済危機において、
日本は、むしろ他国より有利な地位にいるのだ!

ってコト?かなり好意的に解釈してやると。
だが、今後も正しいかどうかは、全く別の話だぜ。
経費削減や効率化はするにしても、必要な所、効果的な所には出さないとマズイだろ。

実際、だから日銀は資金供給してんだし。
793名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:53:41 ID:ikm+7n4Y0
>>785

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ドイツは大学学費タダだっけ?
794名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:53:50 ID:/sdNdvr00
>>765
理解できない君の頭の中身がヨロレイヒー
795名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:54:13 ID:nghd0wsL0
>>789
「我々が「世界の範たるグローバルスタンダード」と褒め称えていた
アメリカ経済は実はペテン師の溜り場でした」と認められないから、
もしくは認めたくないから、頭のネジがいくつか飛んじゃったんだろうw

もう、論理回路が機能してないんだよw
796名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:54:51 ID:m+5pprhLO
>>784竹中は三流学者の成り上がり方を体現しているんだよ。 しかしKOは諭吉に汚なくてウソつきの宝庫だけど、何にも感じないんだろうな
797名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:55:15 ID:b1Y6repc0
バブルすらおきないほど見事に需要が死んでるのが日本
と見るのが正しいのでわ

外資ファンドが徹底したとたんに、東京のミニ都心バブル崩壊したね
798名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:55:34 ID:Jg60M8wD0
('A`)要するに結果オーライなのだ
799名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:55:40 ID:b+ODALvn0
>>789
「金融政策」みたいな事なら、全て手柄になると思ってるんだろうw
そう解釈するしかない


でも、こんなバカは国政の中心には必要ないw


小池と小泉、ついでに竹中共々、日本の政治から放り出せw
マジイラネw
800名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:55:40 ID:9LKIi9dPO
>>765
どっちもどっち。
経済の事なんかさっぱり分からないけど、国民だまして選挙に通ろうという欲望は燃え盛っているw
801名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:10 ID:jBfD6kFE0
上げ潮派(笑)の定義変えすぎだろwwwwww
潰す銀行は潰す(笑)
802名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:16 ID:SiJ4uZuF0
>>788
そんなもんつくっても、都市部のごく一部からしか支持されん。
だからなんとか勘違いさせて新党を結成させ、
事実上政治家として終わった存在になってもらいたいところだな。
803名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:42 ID:CDgZ2Q+A0
今日もダウ上げてるね。今、+383.25
804名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:46 ID:ej7N87at0
中川「テストで0点取ったけど、隣に1と0を書けば100点だから、これは100点だ。」
805名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:47 ID:/sdNdvr00
>>792
アメリカの金融政策が間違ってたから、日銀が資金提供する嵌めになった
竹中、小泉路線の正しさが証明されたってことだろ。
実際、日本だけの問題に止めたからな。
806名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:56:46 ID:WtSkJIan0
>>786
マネタリーベースは目標で政策金利は手段だな
政策金利の操作を通じてマネタリーベースに影響を与えるわけだ
ストックはインフレ率により変化すると思うが、
中央銀行は不十分な手段しか持ち合わせて居ないと言うなら、その通り
807名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:57:20 ID:Yor7qpgd0
>>1
韓民族の人って面白いね
808名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:57:19 ID:F34NT7dB0
>>798
まあね。
ロシア、中国、韓国とウザイ奴らをぶっつぶせたから
確かに結果オーライだよなw
809名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:57:47 ID:nghd0wsL0
>>801
竹中や中川みたいな連中は
むしろ今こそ「アメリカは先物規制なんかせずにもっと規制緩和を!」
「ゾンビ企業は潰れるべくして潰れるのだ、アメリカは今後潰れそうな
とこは外資(日本)に売ればいい、我々が引き受けてやる!」
とでも言えば、むしろ勇者になれるのになw

アメリカからは死ぬほど憎まれるだろうけどw
810名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:57:55 ID:d1F1ysPaO
売国竹中を持ち上げるとは中川終わったな
811名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:58:20 ID:1gkEQQ4J0
要するにアメリカの為に日本のカネを突っ込むことが上げ潮派的には正しいって言いたいんだろ。
812名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:04 ID:ikm+7n4Y0

           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ



                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ
813名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:06 ID:i7bYmcF70
>>795
れすとんとん

よかたー
自分だけがとんでもない阿呆になったのかと真剣に首をひねってみたけど
やっぱ主張に無理アリすぐるよなw

しっかし、ミンスも自民も、経済に関しちゃマジで人材がいねーな
かといって抜擢して欲しい在野の人間も思い当たらん…
困ったもんだな…
814名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:20 ID:UOk1For70
今度から新自由主義の書籍に「株が暴落しそうなら中央銀行が
カネをばら撒き政府が企業を買い取ってでもテコ入れしてもよい、
自己責任?そんなの知ったことか」と付け加えておくべきだな。
815名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:26 ID:b1Y6repc0
>>802
>だからなんとか勘違いさせて新党を結成させ、

リーマン破綻がなければ、勘違いのままネオリベ新党を立ち上げていたかもな

中川秀直はいまだに上げ潮路線を標榜してるけど
その下に結集すべき小泉チルドレンはどん引きなんじゃねーかと予想。
816名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:30 ID:/JovUTZhO
ポカーン・・・(゚д゚)
817名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:32 ID:bKmZ7hbC0
お前は祖国に帰って
政治家やれよ
運がよければ大統領になれるぞ
まあ
日本には必要ないが
818名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:33 ID:/sdNdvr00
>>790
日本は欧米やアジアに遅れて、最近ようやく不動産バブルになったってさ。
なったとたん、アメリカ発の金融危機で不動産関連企業の倒産が相次いでる。
819名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:00:01 ID:DN8xgQSC0
>>806
え?政策金利が目標でマネタリーベースが手段(または結果)でしょ
無担保コール市場翌日物の金利を政策金利目標に合わせるための調節の中で
マネタリーベースが変化するってことだろ
820名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:00:24 ID:9LKIi9dPO
>>783
お前は中川本人かw

どんだけショボい突っ込みなんだ(笑)
821名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:00:26 ID:WtSkJIan0
>>790
ゆとり返済ローンの延滞率が増えてるなんて新聞報道はありますけどねwww
まあ軽微でしょうが
822名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:00:39 ID:+b3GHznWO
えーっと、自民が日銀の独立性を確立したのに、上げ潮派は日銀の金融政策に干渉するん?

量的緩和はもはや政府に権限ないんじゃ?
政府に出来るのは国債発行して大型予算を組むくらいではないんかな

それなら、インフレターゲットを唱える麻生と違いが解らん

たんに企業業績上げる政策だけでは、労働者への配分が低下し 租税収入が低下するって学習出来ていないだけ?
823名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:00:58 ID:kMRM0frP0
>>775
GSだと思うが
824名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:01:03 ID:I+DgRTmT0
【財政】自民党が作った国の借金

99年 経世 小渕恵三  477兆                   

00年 清和 森善草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%
01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70%
06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74%

□ 7年間=+355兆円(+74%
825名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:01:41 ID:UOk1For70
>>804
爆笑したw
826名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:02:12 ID:2dvgVeef0
>>785
そんな危ないこと、アメリカでやってくれ、内では騒ぎたくないという感じでうまく内と外使い分けてるよな
社会民主主義らしくいつも重苦しく不景気だけど、職を身につけるのはだれでもやろうと思ったら出来る
けどずっと儲からないままぎりぎりの生活。ひとはた上げたければアメリカ行けという感じだよね
827名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:02:21 ID:ikm+7n4Y0
>>823

( ;^▽^)<おお
828名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:03:44 ID:F34NT7dB0
>>820
じゃあ福田の身内のリーマンって誰だか具体的に教えてくれよ。
829名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:04:01 ID:EEyerUun0
>>18
「間違いを認めるのはいやだから、これでうまく誤魔化せたことにしてください。」
830名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:04:17 ID:tPBuVnzQ0
>>822
麻生はインタゲ言ってたっけ?
財政出動一辺倒のイメージがあるが。
831名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:04:35 ID:ACzyRozV0
もう発言の内容より、中川がなんでこんなに焦ってるのか良く解らない。麻生が優勢だったのはやる前から解ってて小池担いでたわけだから。
麻生総裁後の事で焦ってるわけではないだろうし。どうしたんだ中川シャブ、俺たちの知らないスポンサーに何か言われたのか?
832名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:04:52 ID:I+DgRTmT0
リーマンの破綻は、景気対策を最優先に訴えてきた麻生氏の勝利を決定づけたとの見方が強い。
もはや上げ潮派の「増税なき経済成長路線」は論理破綻に追い込まれ、与謝野馨経済財政担当相ら「財政再建派」も増税論を打ち出しにくくなるからだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080917/stt0809170019000-n1.htm
833名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:05:27 ID:98H/DXu/0
売国奴政治家 中川秀直

 自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出したい」

834名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:06:03 ID:Jg60M8wD0
そりゃあそれとして、景気回復の方法が有るのかいねえ?
835名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:06:08 ID:F34NT7dB0
>>821
ゆとり返済ローンの延滞率が増えて日本版サブプライム破綻が起きると。
836名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:06:12 ID:cdaLnVp50
いあいあ、「マネーサプライ」が目標になるのは、まだまだ例外的じゃね?
目的は、デフレかインフレの回避らしいけどね。
例外的というのは、実績(成功例)がない、といってもいい。

本質の話なら、まぁ、実際になにやってんの?って言われると、国債と貨幣の交換だねぇ。

いずれにしても、
通貨スワップしてドル準備したりとか、ジャブジャブ覚悟で資金供給したりは、
目的がちがうから、>>732 は理解として正しいでしょ。
837名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:06:34 ID:BOZ1dLYS0
中国人なら自民党

小泉純一郎首相は、中国から日本への観光ビザ(査証)の発給基準を大幅緩和する方 針を固め、8日までに外務、法務など
関係省庁に調整を指示した。観光客数のアップとともに、首相の靖国神社参拝で停滞している日中関係を改善する狙いから
とみられる。中国人が日本を訪問する際の観光ビザは、団体観光旅行のみが認められ、旅行代理店 経由で発給される。中国
政府は全地域でのビザ発給を日本政府に要請。

日本側は法務、警察両省庁が、観光客を装った犯罪組織構成員流入の恐れなど治安対策を理由に慎重論を展開。首相は事態
の打開を目指し、周辺によると「異論のある関係省庁は直接、説得する」と実現に強い意欲を示しているという。 政府は
日本への観光客を倍増する「観光立国」構想を打ち出しており、中国からの観光客 数が成否のカギ。首相は来年以降も
「靖国参拝」を続行する予定で、対中関係改善を意識した側面も強い。

【交流】香港から来日、ビザ免除へ 4月から[02/05]
【国内】偽・変造旅券、摘発件数4割増 中国は約6割増 03年の出入国審査


自民党の「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直・元幹事長)がまとめた日本の移民政策に関する提言案が7日、
明らかになった。人口減少社会において国力を伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、「日本の総人口の
10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」と明記した。週明けの会合で正
式に取りまとめ、福田首相に提案する。【1000万人規模の移民は、現在、永住資格を持つ一般・特別永住者(87万人)
の約12倍にあたる。】案では、これら移民と共生する【「移民国家」の理念などを定めた「移民法」の制定や「移民庁」の
設置】を提言。地方自治体に外国人住民基本台帳制度を導入し、在日外国人に行政サービスを提供しやすい態勢を整えるこ
となども盛り込んだ。入国後10年以上としている永住許可を「7年」に緩和するよう求めたほか、年齢や素行など様々
な要件を課している【帰化制度も、「原則として入国後10年」で日本国籍を取得できる】ように改めるべきだとした。
838名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:07:05 ID:DN8xgQSC0
>>830
インタゲは小池(中川)だな
839時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/09/20(土) 01:07:32 ID:bjd1ZjWB0
>>1
喜んでる場合か。

とりあえずアメリカは今後日本に余計なことするなと
840名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:07:40 ID:b1Y6repc0
>>831
3年前にあれほど一世を風靡した小泉流ネオリベ路線が、いつのまにか
憎悪の対象になってるのがわかってないんだろうねぇ

日雇い派遣の惨状とかみれば、ネオリベ上げ潮の非人間性がわかろうってもんだが。
841名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:07:45 ID:9LKIi9dPO
>>813
在野中の在野になってしまった
僕、ウエクサを忘れないでほしかったw
842名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:08:11 ID:jBfD6kFE0
インフレターゲットっていうか景気回復したら
自動的に2,3%インフレになるだろうに
843名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:08:40 ID:Vf+2F9Ad0
敗戦国は次の戦争に勝つまではずっと敗戦国のまま
ちゃんと自覚しようなw
欧米以外に世界を仕切る知能と手段を持ってる奴がいるのかと
しっかりご主人様を支えとけよ
844名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:08:48 ID:0r9EZ3Fp0
破綻しそうな庶民に資金提供してやれよ
845名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:09:19 ID:F34NT7dB0
>>840
日雇い派遣の人でも持ち家をってのがサブプライムローンだろうが。
今の米国と日本、どっちが良いの?
846名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:09:57 ID:0et4y/LA0
竹中もそうだがこのクズも
「俺らが見習えと言っていたアメリカ経済は実は単なるバブルでした、ごめんなさい」
という謝罪だけは絶対にしないんだな。
847名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:10:54 ID:DN8xgQSC0
>>836
そうだよね
国債と貨幣の交換だからこそ、財政出動増やして日銀が国債買うってのが金融政策派の王道だと思うけど
構造改革もやって金融政策重視なんていうのはわけわからん

中川もそんなに金融政策にこだわるなら、麻生と組んで大量の国債発行を目指せよwww
848名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:11:12 ID:ikm+7n4Y0
>>845

( ^▽^)<アメリカは食料品と日用品は定期的にタダで手に入る
849名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:11:17 ID:2dvgVeef0
橋本小渕時代からしてみると、格段の進歩だよ、
と言ってほめ殺し
850名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:11:48 ID:F34NT7dB0
>>846
竹中は日本でもサブプライムローンを普及させて貧困層も持ち家持てるように
しようっていってたか?
851名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:12:43 ID:WtSkJIan0
>>819
すまん
マネーサプライと間違えてた
852名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:13:14 ID:9LKIi9dPO
>>814
後の中川談話か(笑)


河野も引退するはずだw
853ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/20(土) 01:13:31 ID:JZ11huHt0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

札束すればまたいずれインフレで物価高騰しますよ。
物価が上がれば世界の実態経済は更に後退、
そうなると資産価格がさらに下落し金融危機再発

また札束すればいい?いずれ制御できないインフレが発生して
ドルが大暴落しますよ。

ほんとに危機が去ったとおもってるんですか?この人はおめでたい人ですね。



(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
854名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:13:37 ID:/sdNdvr00
>>822
上げ潮派とかいっても、人によって色々
非増税、非ばら撒き行政くらいしか統一見解はないんじゃね?
855名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:13:59 ID:F34NT7dB0
>>848
知ってる。
レジで金にかわりに銃を出すんだろw
856名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:14:54 ID:/gKUR8SP0
>>850
「アメリカのような金融自由化を」は何べんも連呼してだぞ。
はっきりとキチガイだろ。
857名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:15:34 ID:2dvgVeef0
>>845
どっちも破たんしてホームレスなのは一緒
格安の公団がある分日本がいいかもしれないけど
国債発行して高い家賃に建て替えてる日本の方が経済政策は劣るかな
858名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:15:58 ID:ApYuZ2p20
タバコ大増税をぶち上げておいて「上げ潮派」というなよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:16:02 ID:/sdNdvr00
>>845
住宅価格が上昇し続けるって無茶な前提条件だけどな。
ぶっちゃけ、日本の土地バブルがアメリカで起きただけ。
サブプラ無しの欧州や中国、韓国などでも住宅バブルがはじけてえらいことになってる。
860名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:16:14 ID:b1Y6repc0
>>854
それでも上げ潮派の暗黙の共通項というのはある

それは「中間層見殺し」、という点

非正規貧困激増はブッシュのアメリカでも、小泉の日本でも顕著に起きたが
それを問題視するネオリベも上げ潮派も1人もおりませんね。
861名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:16:25 ID:EmNsA+Vd0
俺らが聞きたいのはこんなゴマカシじゃなく、新自由主義マンセーしてた
中川や竹中のバカが土下座して国民に

ペテン師を模範にしてました、すんません

ときちんと自分らの誤りを認めることなんだが。
ほんとクズってのはいつまでも見苦しいな。
862名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:16:38 ID:jBfD6kFE0
こいつらって主張をコロコロ変えるからな
起源を主張する韓国人みたいな物だ
863名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:17:12 ID:F34NT7dB0
>>856
はっきりとキチガイなのはサブプライムローンだろ。
864名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:17:34 ID:N+hYDBfo0
リスクを逆手にとって詭弁で誤魔化すという高等テクニックだな。
だがあいにく日本国民は少し賢くなってしまっていた。
865名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:17:35 ID:69l/Ujls0
自分らを正当化するときに持ち出してた「アメリカの好調」とやらが
完全に倒壊して、正当化するロジックがいよいよ枯渇してきたんだな。

ゲスの末路は哀れだ。
866名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:17:48 ID:kMRM0frP0
>>850
金融を自由に、規制緩和をって叫んでたよ。細かいことまでは
わからないが。なにかまとまったもんあったっけ?

でも実際今回アメリカが取った手段は、国有化、市場への資金供給、
さらに空売りまで規制しようとしてる。規制緩和どころの話じゃない。
国家が大掛かりに市場を動かそうとしてる。

なんか違うんだよねw
867名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:17:57 ID:j+p8srvj0
【経済】 AIG、事実上の米政府管理下へ…FRBが850億ドル融資&株式80%取得で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616567/

小泉や竹中はアメリカに文句を言うべきだな。
「改革に逆行するな!」と。
868名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:18:13 ID:EEyerUun0
だいたい小泉は、就任当初の小泉不況で不良債権を再増加させた張本人なのに、
いつのまにか不良債権処理をしたのは小泉だという話しになってるな。
やつは不良債権処理を遅らせたんだぞ。バカか。
869名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:18:15 ID:m+5pprhLO
>>847アメリカと親密になり過ぎるとみんなそうなります。 共通通貨で通商している国では無いだから 色々仕掛けて儲けるのに選択肢が多いんでしょう
870名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:18:39 ID:DN8xgQSC0
>>851
まあ中川はいい加減金融政策頼みをやめろってことだな
高橋洋一が、実務を知らないのに金融政策だリフレだとわめくからおかしくなった
他のことについては結構マシなこと言ってるのに
871名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:19:12 ID:+D6Q2frM0
>>868
もちろんそこんとこはワザとはぐらかしてんだよ。

当時竹中が公的資金投入を渋りまくったことを、国民はもう
覚えてないだろう、とナメてんだろ。
872名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:19:19 ID:u3cxUrrkO
経済学は人を幸せにできないってことはよく分かった。
873名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:29 ID:jBfD6kFE0
>>871
本当に覚えてないから困る
874名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:34 ID:tPBuVnzQ0
疑問なんだけど、財政出動と金融緩和以外にデフレ不況対策ってあんの?

どっちも叩く人が多いけど、何を対策と考えてるんだろうか。
875名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:36 ID:GZ0Wg7PTO
上げ潮派→歳出削減という大義名分で霞ヶ関改革やると連呼。
しかし真っ先にやるのは移民1000万人や国立大学民営化
876名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:40 ID:/sdNdvr00
>>860
派遣労働に対する法的保護は既に小泉時代に出来てる。
企業が無視したのと、監督官庁の官僚が無視したから酷くなっただけ。
法的には長期の派遣は正規雇用しなければならないし、
正規雇用逃れの解雇と雇用を繰返すのも禁止されてるはず。

まあ、企業や官僚の好き勝手を放置してた政治の責任は大きいけど
それを小泉に負わせるのは無理があるだろ。
877名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:44 ID:fOIZUjt40
( ゚д゚)ポカーン
878名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:21:00 ID:fwi/NmQN0
もういいや民巣に入れるw

もうあいそうがつきまsた。
879名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:21:23 ID:9LKIi9dPO
>>863
いや、素人にはサブプラはキチガイと分かるが
高度な金融工学を駆使してしまうと分からなくなるらしいよ(笑)
880名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:22:35 ID:b1Y6repc0
>>876
派遣労働に対する法的保護は既に小泉時代に出来てる。
派遣労働に対する法的保護は既に小泉時代に出来てる。
派遣労働に対する法的保護は既に小泉時代に出来てる。


すごい馬鹿発見。
非正規やニートが多い2ちゃんで派遣労働に関してウソこいても嘲笑されるだけだよw
881名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:22:45 ID:F34NT7dB0
>>866
金融を自由に、で起こる程度のバブルならば米国はすでに経験済みだよ。
サブプライムローンっていう本来金がないから参加できない貧困層ですら
土地バブルに参加させたことが今回の超バブルの特徴じゃないの?
882名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:23:01 ID:jBfD6kFE0
>>874
構造改革(笑)
生産性の高い産業への移行(笑)
規制緩和(笑)
無駄な公務員の削減(笑)
883名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:23:53 ID:/sdNdvr00
>>866
原油の高騰も穀物や金属資源の高騰も規制しなかったからで
規制緩和と市場を無法地帯にするのの違いがわからなかったんだろうな。
所詮アメリカ人は資本主義の歴史が浅いわけよ。
884名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:24:14 ID:1gkEQQ4J0
>>860
選挙になったら層化に土下座して当選させてもらうクセにな。
885名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:24:24 ID:DN8xgQSC0
>>874
「デフレ不況」という認識自体が既にリフレ派脳www
886名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:24:29 ID:2dvgVeef0
上潮は何で国債金利も限りなくゼロにすべきだと主張しないのだろうか?
8兆円の資金供給が正しさなら、これで万事解決じゃないか
実質だの名目だの計算しなくてすむしね
887名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:26:09 ID:F34NT7dB0
>>879
とりあえず福田の身内のリーマンって誰だか教えて。
888名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:26:18 ID:ej7N87at0
このとき秀直は、ああ、なんと馬鹿な奴らだ、と思ったり、
自分には帰るべき米国が無い、なぜなら日本人だから、などととりとめのないことを考えるうちに、
感情の平衡を失ったのだった
889名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:26:21 ID:/sdNdvr00
>>871
主要閣僚で最後まで反対してたのが竹中だっけ。
むしろ、リーマン潰して酷い混乱を招いた間抜けと竹中が同類だと思う。
890名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:26:43 ID:I+DgRTmT0
うさんくさい「脱藩官僚の会」の高橋洋一
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0809/080918-08.html
891名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:27:29 ID:48N1mk3b0
んー?
アメリカの空売り規制と
上げ潮派の構造改革路線は相容れないんじゃないのか?
892名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:27:48 ID:F3jFW+Y/0
これでクソウヨにもケケ中チョン蔵とかシャブ直のバカさ加減がよくわかっただろ。

こいつらの理屈っていうのはアメリカのすることは全部正しくて
日本の金融資産が外資に買収されないのは全て悪ってだけ。

内政では保守気取ってるから紛らわしいけど
こいつらって売国さでいったら社民党とかと同じくらいひどいから。
893名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:28:07 ID:tPBuVnzQ0
>>885
ん?つまり現状への対策は?
894名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:28:24 ID:qI0xBg5FO
サラリーマン
895名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:29:38 ID:2dvgVeef0
>>874
資産デフレによる外資撤退でおきる円安
これでインフレ&貿易黒字で景気回復

なんもせんでも商品力があれば問題なし
896名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:29:51 ID:9LKIi9dPO
とりあえず、麻生くんは首相になったら、
「私の経済政策に異を唱える者は、半島分子として、除名処分、選挙区には刺客を立てる」と宣言してくれ。
それをやったら、解散総選挙で、選挙後は民主党政権でいいよ。
897名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:30:00 ID:2TwkeLeg0
それ以前の失策も自民党ですよね?
898名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:30:19 ID:/sdNdvr00
>>891
規制緩和=なんでも好きに出来るならソウダが
競争の障害となる規制をなくすのが目的なら空売り規制はありだろ。
899名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:31:03 ID:b1Y6repc0
庶民の金をかっぱいで金持ちに移転するのが新自由主義

これを支持する庶民はマゾか馬鹿でしょうね。
900名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:31:56 ID:DN8xgQSC0
>>893
今の経済状況のどこに問題があると考えてるの?
格差問題?原油高?財政赤字?
デフレ(笑)は論外としてwww

その定義次第で対策は違ってくるだろ
901名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:32:32 ID:/sdNdvr00
>>874
国有化による公的管理強化とか、新規事業の支援とか、戦争とか
902名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:33:09 ID:F34NT7dB0
>>899
サブプライムローンで金を庶民に移転した結果がこれな訳だが・・・
903名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:35:17 ID:m+5pprhLO
>>899人の褌で相撲を取る。軒を貸して母屋を盗られる。要するに盗っ人の哲学が新自由主義。何でもありさ
904名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:35:47 ID:3uN3hebr0
金が庶民に移転してたのならサブプライムローンの焦げ付きなんて起きない
905名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:35:58 ID:b1Y6repc0
>>902
サブプラローンは、長期にわたる住宅バブルの頂点を庶民につかませるババ抜きローンですよ

進めるほうだって「3年以内に家を売って完済すれば無問題」って貸したんだからw
借りるほうの無知庶民こそいい迷惑ですな。
906名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:36:54 ID:i7SNM8acO
デフレを否定してる人は現在インフレだと言う認識?
907名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:37:35 ID:5GfZqde60
>>902
庶民に(住宅資金)を供給したのではなく、「庶民から高利でお金を吸い上げられますよ」って詐欺が
サブプライムなのでは?サラ金と変わらないだろ。
908名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:37:43 ID:+D6Q2frM0
新自由主義って自分らが調子いいときはデリバティブでも先物でも
容認し、それを許さない他国を批判しておいて、自分らが調子悪くなると
とたんに先物やデリバティブを禁止するんだなw
アメリカの糞野郎、日本が不調の時には先物取引の解禁など、金融緩和を
奨励しておいて、自分が変調きたしたらいきなり先物を禁止しやがった。


なるほど、フリーダム。
まさに自由だ。
唱えるキチガイどもの「自由」なんだな。
909名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:39:14 ID:m+5pprhLO
騙した者勝ちが新自由主義の真髄って事
910名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:40:15 ID:F34NT7dB0
>>905
米国だって今回が初めてのバブルじゃない。
バブルってどういうものかはローン組める年齢ならばわかるはず。
高等教育未満の知能で判断できることを判断違いしたのならば
無知は罪だよ。
911名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:40:28 ID:OGs6qekr0
そういや「上げ潮路線でGDP伸び率が年率換算4%はちょろい」
って言ってたのはどうなったんだろ?今、年率換算で-3%の伸び率だけどw
上げ潮路線にすれば7%程度は誤差なんだろうか・・・
912名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:40:46 ID:9LKIi9dPO
しかし、こんな演説されて暴動を起こさない聴衆って
やっぱり電通さんが手配したデクノボウという事でよろしいか(笑)
913名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:41:34 ID:tPBuVnzQ0
>>900
マクロ経済。GDP成長率・所得・失業の3要素だっけ?

いや、ないならいいよ。
914名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:41:43 ID:DN8xgQSC0
>>906
仮に物価の下落をデフレだとして、それの何が悪いの?
デフレスパイラルに陥ってるわけじゃないのにwww

今は立派なインフレだな
CPIで見たらそうだし、GDPデフレーターがマイナスってのは物価下落を意味するんじゃなくて、
むしろ輸入品の物価上昇を意味するものだから
915名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:41:55 ID:TDFvUdUF0
いかに国民をだますかキャンペーンをやっている自民党5人組の猿芝居
916名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:42:43 ID:2MfP19Ye0
誰かこのチョンを黙らせろ
917名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:42:51 ID:/sdNdvr00
>>908
先物に流れる資金を規制したから原油が100ドル切ったし
空売り規制したからダウが上がったわけで
アメリカの完敗宣言だし。

アメリカの要求をのらくらかわしてた日本の勝利ジャネ?
918名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:42:59 ID:m+5pprhLO
理屈はあくまで騙す為のアイテムであって理論で無いのが新自由主義。だからその成功者は侮蔑や蔑視を何とも思わない人間のクズ揃いって事で共通しているだろ
919名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:13 ID:1gkEQQ4J0
上げ潮派の連中に刺客を当てたら盛り上がるな、きっと。
920名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:26 ID:lmOuysZN0
いいから竹中とこのバカはアメリカに「もっと金融緩和を!取引の自由を保障しろ!」って
たてついてこいよw
てめぇらの信念だろw
921名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:34 ID:2dvgVeef0
>>906
日本政府はインフレって認識だけど?
922名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:47 ID:8828CMQkO
竹中の意見はないの?
もう日本では発言する場がないかな。
923名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:54 ID:8eOS6RW6O
中川はチャンじゃないの?
924名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:43:55 ID:9LKIi9dPO
>>910
ちょwww
理論破綻した奴が、相手のちょっとした無知につけ込んで偉そうに。
カスのくせによぉ。
925名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:44:08 ID:BOZ1dLYS0
【社会】 東京・埼玉などの首都圏、巨大な「中華街」に…どんどん増える中国人定住者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221837500/l50

小泉純一郎首相は、中国から日本への観光ビザ(査証)の発給基準を大幅緩和する方 針を固め、8日までに外務、法務など
関係省庁に調整を指示した。観光客数のアップとともに、首相の靖国神社参拝で停滞している日中関係を改善する狙いから
とみられる。中国政府は全地域でのビザ発給を日本政府に要請。

日本側は法務、警察両省庁が、観光客を装った犯罪組織構成員流入の恐れなど治安対策を理由に慎重論を展開。首相は事態
の打開を目指し、周辺によると「異論のある関係省庁は直接、説得する」と実現に強い意欲を示しているという。 政府は
日本への観光客を倍増する「観光立国」構想を打ち出しており、中国からの観光客数が成否のカギ。首相は来年以降も「靖国
参拝」を続行する予定で、対中関係改善を意識した側面も強い。

【交流】香港から来日、ビザ免除へ 4月から[02/05] 【国内】偽・変造旅券、摘発件数4割増 中国は約6割増 03年

自民党の「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直・元幹事長)がまとめた日本の移民政策に関する提言案が7日、
明らかになった。人口減少社会において国力を伸ばすには、移民を大幅に受け入れる必要があるとし、「日本の総人口の
10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で目指す」と明記した。週明けの会合で正
式に取りまとめ、福田首相に提案する。【1000万人規模の移民は、現在、永住資格を持つ一般・特別永住者(87万人)
の約12倍にあたる。】案では、これら移民と共生する【「移民国家」の理念などを定めた「移民法」の制定や「移民庁」の
設置】を提言。地方自治体に外国人住民基本台帳制度を導入し、在日外国人に行政サービスを提供しやすい態勢を整えるこ
となども盛り込んだ。入国後10年以上としている永住許可を「7年」に緩和するよう求めたほか、年齢や素行など様々
な要件を課している【帰化制度も、「原則として入国後10年」で日本国籍を取得できる】ように改めるべきだとした。
926名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:44:29 ID:DN8xgQSC0
>>913
今は潜在成長率からみて需給ギャップがあるわけじゃない
そんな中で成長率が低いっていうのなら、潜在成長率を高めるしかない
そうすると構造改革になるわけだwww
927名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:44:40 ID:b1Y6repc0
>>910
サブプラローンの実態をご存知じゃないようで。

まずテケトーな住宅を見つけて、鑑定価格を実勢の1.3倍ぐらいにする

これに米国政府公認の立派な鑑定会社が、その高額で鑑定書を発行する(この時点で犯罪)

それを無知な庶民に3年後には1.5倍でっせと甘言をささやいて売る(金を借りさせる)

4年目から一気に返済が増えるステップ方式だから、もし住宅価格が上昇しなければ
債務不履行、自己破産となるのが、そんなの関係ねー

しかも金利は9から10%程度の高利だ。

これでも庶民に甘いローンなんでしょうか。
どーみても住宅ローン詐欺なんだけどな。

928名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:44:48 ID:5GfZqde60
>>914
そのインフレはとても悪いインフレなんじゃないのか?
労働者の所得が上がってのインフレとは違って2重の意味でマイナスなだけでは。
929名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:45:20 ID:qSlyilKY0
>>917
まぁ、完敗なのは間違いないが、
とりあえずブッシュとその取り巻きのDQNどもに
「日本にネオリベラリズムを押し付けて悪かったです」と
一言でいいから謝罪がほしいところだね。

一回どこかで謝罪させとかないと、「俺らは間違ってなーい」とか
いつかまたほざきそうだから。
ここらで、言質をとっておく必要を感じる。
930名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:45:21 ID:kMRM0frP0
ほんとになんだかわからんよ。
政府が金融に規制を設けるなみたいなこといってたよなあ。
公的資金いれるの渋るし。民間にどんどん任せろとかさあ。
挙句の果て、アメリカ最高、資金をアメリカに突っ込めとサブプライムが
発覚してもいってたのが、上げ潮といわれる人たち。中川自身が
いったかどうかはわからんが。あのとき、まじで邦銀やゆうちょがアメリカ
の金融機関に投資してたら、どうなってたことか。ここまでずたずたになった
今なら、優良部門をかっさうのとかアリとは思うが。

話がごちゃまぜでほんとにわからん。何したいんだよ、上げ潮派w
931名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:46:13 ID:F34NT7dB0
>>924
キミは米国の住宅価格がバブル状態だったと全く気付かなかったの?
このスレの大半の人はバブルだってわかっていたようだけれどw
932名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:46:57 ID:5PEnnDSBO
誰が見ても新自由主義の敗北だろ(笑)
933名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:47:23 ID:DN8xgQSC0
>>928
その通りだと思う
だから、金融緩和とかリフレとか言ってるのは頭大丈夫?って思う
934名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:47:30 ID:2dvgVeef0
>>908
民間に新自由主義押し付けておいて、
政府と公務員と資産家は社会民主主義だもんな
うまくいくはずないよ、日本の政策は
935名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:47:38 ID:i7SNM8acO
今がインフレねえ…
936名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:47:57 ID:qSlyilKY0
欧米流のエコノミストはアメリカの金融は日本の10年先を行ってるとか
なんとか、えらくもてはやしとったが、なんのことはない、日本の10年遅れの
バブル体質のゴミ経済だったな。

今度から、アメリカが日本に学べよw
937名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:48:43 ID:F34NT7dB0
>>927
そんなのは過去のバブルでもあったことだよ。
バブルとは何かがわかってないから何度もバブルに乗せられるじゃないの?
938名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:49:03 ID:+xnebxQ00
好景気になっても企業は労働者に利益を還元しないことを国民は思い知った。
それというのも自民党は大企業の利権を代弁する党だからだ。
上げ潮派の詭弁にまどわされてはいけない。
939名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:50:07 ID:0et4y/LA0
>>935
指標だけで見るなら間違いなくインフレだろう。
なにせ、消費者物価指数がヤバいぐらいのカーブを描き始めてる。

まぁ、経済指標で判断するというなら、ここ5年の日本経済も
いざなぎ超えの「好況」だったらしいがw
GDPは確かにプラスだったからなw

統計の数字と、国民の感覚がズレるのはよくあることだ。
940名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:50:52 ID:kMRM0frP0
>>937
いや今回は経済理論と金融工学駆使したから、
大丈夫と思って作ったローンだろ。FRBもさらに規制緩和してたし。

なんかもうハチャメチャ。アメリカが以前に経験したバブルとかそういうのと
また違うのでは?日本のバブルにも似てるが、そのバブルの元の
金の出所の作り方がちょい違うと思う。
941名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:50:57 ID:/sdNdvr00
>>929
アメリカは謝罪しない文化とか言われてるけど
実際は結構ゴメンなさいを言う国だから、20年後くらいにアメリカ政府が謝罪すると思うw
その前にブッシュや取り巻きが、回顧録か講演会で謝罪するかな。

でも、謝罪しても平気で「俺が正しいんだから、俺の言うとおりにしろ」と言い出すよ
942名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:51:10 ID:b1Y6repc0
>>937
鑑定人が沢山タイホされてるのに「過去によくあったこと」って。

そんなわけありませんな。住宅バブルを利用した嵌め込み詐欺というのが実態。
943名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:51:42 ID:f7E86fBa0
>>938
正論だ。
利益を増やさないと、経営者の手腕がないと言われるからね。
人件費を増やしたのでは、経営者が無能呼ばわりされる。
944名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:52:03 ID:9LKIi9dPO
>>931
バブルだったから、仕方がなかったんだ。
俺たちは悪くないと言いたいようだなw
わかります(笑)
945名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:52:26 ID:F34NT7dB0
>>940
キミもアメリカの住宅価格がバブルじゃないって今の今まで
信じていたの?
946名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:52:33 ID:DN8xgQSC0
>>935
インフレじゃないとすれば、その根拠が聞きたいなぁwww
GDPデフレーター以外でね

>>939
好況の期間がいざなぎ超えだっただけで、
経済成長率で見るといざなぎ景気の足元にも及ばないからな
947名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:52:33 ID:tPBuVnzQ0
>>939
>GDPは確かにプラスだったからなw

いや、マイナスの時期も結構あったよ。
マイナス成長で好況認識かいwwと当時おもったもんだ。
948名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:53:18 ID:i7SNM8acO
需給ギャップがないという認識なら名目成長率がほぼゼロの現状が正しいと?
949名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:53:20 ID:SiJ4uZuF0
>>935
相対的に貨幣価値が下がって通貨需要が上がればなんだってインフレだわな。
別に消費意欲が上がったわけではなく(むしろ下がってる)、
単に原材料費が上がっただけだけだから通常のインフレ状況とは違うけど。
950名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:54:25 ID:2dvgVeef0
インフレと感じていない人が多いのが意外、
2chってかなりハイソな人の集まりなんだ

皆セカンドハウス持ちな人ばかりなのか、すげーな
951名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:54:37 ID:/sdNdvr00
>>940
一緒だよ。
金余り+初期の価値上昇が結びついて、市場原理の枠をはみ出して暴走
952名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:54:38 ID:F34NT7dB0
>>942
はぁ・・・
小豆の先物商法で騙された人が、金の預かり証商法は小豆じゃない、別物だって
再び騙されるのと同じだよ。
953名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:55:57 ID:jBfD6kFE0
物価上昇ってほとんど一次産品の値上がりじゃん
954名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:56:10 ID:kMRM0frP0
>>945

バブルというのはニュースその他で出てきてたし、
アメリカ人やら友達やらから聞いてる。

自分の家の価格がどんどん上がるから、それで次の
場所に引っ越そうと思ってた話。アメリカでは賃貸なら
家を買うほうがいいと、低所得でもローンでもともと買おうと
する傾向が強いとかね。ほんとに実際に聞いてて、ほーと
思ってた。あとやたらとDIYしてきれいにして、今住んでる家を
高く売り払うのは、みんなよくやるとか。

ずっとそうやってきたんだよね。だからバブルと住宅価格の上昇の
境目は、正直わからない。
955名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:57:01 ID:fwi/NmQN0
次のバブルはなんですか?
956名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:57:18 ID:Np7BZQGN0
エロい人、なんで上げ潮派っていうの?
下げ潮もあるのか。
957名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:57:26 ID:b1Y6repc0
>>952
さっぱりわからないがw 

米政府公認の鑑定人が、ローン会社とつるんでニセ鑑定書を大量発行するのが
小豆相場と同じことなんでしょうか?ww

少なくとも大量に貧乏人を騙しまくるために、ローン会社と鑑定人が犯罪でつるむのは
前代未聞の事態なんだがww

958名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:57:37 ID:DN8xgQSC0
>>948
「マクロ経済上の大幅な需給ギャップが生じていない」というのが
政府の公式見解だからな
ttp://www5.cao.go.jp/keizai1/2008/080829taisaku.pdf

残念ながらwww
959名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:57:38 ID:0et4y/LA0
>>953
一次産品の値上がりでもインフレはインフレだろ。

たとえ一部業種だけ上がってるにしても、日経平均の値上がりには
変わりないのと同じで。
960名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:58:25 ID:9bxq9n0lO
また誤魔化しか
961名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:58:32 ID:/sdNdvr00
>>947
サブプラ証券化したファンドは現場の実体を本当に知らなかったと言うのはどう思う?

日本のTVでさえ三年前から危険を報道してるのに、
アメリカ人の頭の中はどうなってるんだろう。
962名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:58:52 ID:rmA/44Wi0
普通は価格高騰によるインフレ懸念でもするもんだぞw
963名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:59:18 ID:F34NT7dB0
>>957
そんなのは以前もあったし、日本のバブルの時もあったよ。
それで鑑定人も逮捕されてるしね。

964名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:59:21 ID:tPBuVnzQ0
>>955
農産物の先物かな。いや、まったく無知な人間の勘だがww
965名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:59:37 ID:m+5pprhLO
ジャンケンしろや。
966名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:00:59 ID:9LKIi9dPO
>>963
全然、説得力ないのに負けん気だけは強いんだなw
967名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:01:49 ID:kMRM0frP0
>>961
何も考えてなかったと思う。目先の消費、目先の生活に
とらわれる傾向が強い。世界の支配者たるアメリカの金融が
ぶっこわれるなんても考えもしないだろ。そのくらい一般人は能天気。
個々の政策に貧乏やら何かで不満はあれど、アメリカ最高が共通認識。
誰でも知ってるでかい金融や保険が倒れて、一番驚いてるのが
一般庶民だと思うよ。ほんとに能天気。さらにアメリカ人は基本
田舎でローカルニュース中心のケーブルのニュース見てて、
世界の動向とか興味なし。日本のテレビとまったく違う。
968名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:01:51 ID:VJa3F5X30
>>5
これは量的緩和と同じで
紙切ればら撒いただけだから
日本円が暴落するような状況でない以上
問題無い
969名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:01:56 ID:i7SNM8acO
インフレだと言う馬鹿は失業者はどうなるの?
ミスマッチ(笑)ですか?
970名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:02:00 ID:b1Y6repc0
>>963
おいおい。話を逸らすなよww

俺が言ってるのは、ローン会社と鑑定会社が組織的に組んで、ニセ鑑定書をつくりまくったと言ってるの。
それがサブプラの仕組みの根本をなしてると。

だから大量に逮捕されてるわけだよな。
971名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:02:01 ID:F34NT7dB0
>>963
調べればわかることだろ。w
972名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:02:13 ID:97trvtk60
政治家としてやろうとしてる事以上に
どう見てもこの人は近代的な小賢しいヤクザって言うか人間性からして無理
973名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:02:16 ID:2dvgVeef0
サブプライムローンの反省から
家賃はCPIから外すことが欧米会計基準で決まったそうだ
974名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:02:41 ID:+7zISTql0
時代は上げ潮から潮吹きへ。
975名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:04:12 ID:F34NT7dB0
>>970
> ローン会社と鑑定会社が組織的に組んで、ニセ鑑定書をつくりまくった
昔もあったよ。同じだよ。
976名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:04:21 ID:jBfD6kFE0
政府の見解w
名目成長率がほぼゼロの政府見解を信用しろと言われても
977名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:05:10 ID:rmA/44Wi0
ローン会社は踏み倒したヤツが悪いと、
不動産を買った方は倍の値段で買わされたとw
978名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:05:46 ID:maGERxgd0
>>71
分かりやすかった。
確かに俺でも資産家なり国なりから一億円とかの資金有限責任で運用任されたら
レバレッジかけまくって運用する。
レバレッジかけると儲かるときも大きいけど損するときもハンパないもんな。
儲けたときはボーナス名目で給料いっぱい。
損したときは資産家なり国なりは泣き寝入り。
儲けたときにもらった金は俺のもの。破産しても返さなくてOK。
で、その処理はワープワ含めた全員の税金から。

ワープワは低賃金で搾取された金投資にまわされてガソリンなどの価格が上がって
生活が苦しくなり、パンクするとその尻ぬぐいのためにさらに搾取されるわけか・・・。
・・。
979名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:05:46 ID:b1Y6repc0
>>975
はあ?
そいじゃいつあったんだ?
1件や2件じゃなくて、1社で数千件、数万件とやったのは今回が初めてだよな。
980名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:06:20 ID:6vx+zDhh0
>>968
翌日には回収されてんじゃないの?

981名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:06:21 ID:sZrCbUyG0
スティグリッツ教授 (ノーベル経済学賞受賞者) の発言:


B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。
日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに
使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高く
なっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。
しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。

中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、

日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。

ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。

米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。

小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の
民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。

最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
982名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:06:49 ID:3uN3hebr0
スタート地点を忘れた上に噛み合ってないまま進んでいる気がする
983名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:06:49 ID:6HJaWe9g0
さすが死んでいい方の中川
まったく役に立たないな
984名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:07:20 ID:2dvgVeef0
いつまで地価下落したら家賃も一緒に下落する時代が続くのだろうか
不安だな
そのうち家賃が反対に高騰する時代がもうすぐ来そうで怖い
985名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:07:24 ID:9LKIi9dPO
>>974
骨太→上げ潮→潮吹きときて、
最後はやはりダップンだぁ!になっちゃうんですか?
それだけは、ご勘弁をw
986名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:07:26 ID:Mg28XSUe0
特級売国奴・中川秀直とは?

■人権擁護法案の推進
特定の”人権委員会”が差別発言と認定したらタイーホ。古賀、二階とともに最大の推進派。

■日本への移民受け入れを推進
外国人材交流推進議員連盟の会長。移民長を設置しようとしている。

■再販制度の維持
日販協政治連盟から多額の政治献金を受けている。

■女系天皇支持

■麻生クーデター説を流布
チンパン内閣成立にマスコミを使って操作

■愛しの胡錦濤様
先の国会で胡錦濤が挨拶した際、日本の議院に拍手を促し感動のあまり涙をながす。


野中亡き後の旧橋本中国人脈を一手に担うべく、中国期待のホープ。
987名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:07:30 ID:DN8xgQSC0
>>969
あの、フィリップス曲線は先進国で共通的にフラット化してるんですけどwww
988名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:08:35 ID:F34NT7dB0
>>979
バブルの時だよ。
バブルっていうのはそういうものって理解できていれば
1社で数千件だろうが数億件だろうが乗せられないんだよ。
989名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:09:04 ID:rmA/44Wi0
米国は中国製品を2倍の価格で大量購入、元も2、3倍に高騰www
米国デフレで日本は金利を上げるとw
990名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:11:42 ID:9LKIi9dPO
>>981
うん、さすが
的確だな。
991名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:13:01 ID:x+GZXDEH0
日本はタイミング見て金利上げとかないと何かあったとき下げれない
992名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:13:44 ID:b1Y6repc0
>>988
すまんが意味不明だw
993名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:14:59 ID:0et4y/LA0
>>981
スティグリッツはガチでアメリカの良心。
しかも残り少ない良心。
994名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:15:47 ID:2dvgVeef0
>>991
その前に国債金利凍結しとかないとね
995名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:15:51 ID:F34NT7dB0
>>981
それは米ドルが基軸通貨として独立しつづけることを前提とした話だな。
もし今回を契機にドルとユーロが統合とは行かないまでもリンクを強めるようになったらどうする?
996名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:16:30 ID:AIcFAzge0
8兆円国の借金を増やしたことを自慢しているのか。
痴呆だな。
997名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:17:25 ID:DN8xgQSC0
>>991
タイミング見て金利上げとかないと、量的緩和政策(笑)やリフレ(笑)とかいう○○が絶えないからなwww
998名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:17:59 ID:F34NT7dB0
>>992
だろうねw
999名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:18:06 ID:WZgazTLP0
民主党政権はバラ色だよね。何せ国民生活を第一に考えた毎年18兆円の「良いバラマキ」を、
「行革」だけを財源に消費税増税も国債増発も無しでやってくれると言うんだから。
しかも「小沢総理」は、頼もしい有言実行の人ときている。
「格差是正」「財政再建」「経済成長」、この3次方程式を解けるのは民主党政権だけ。
これに疑いを挟む者は全て利権屋(道路族or大蔵族or外資族)そして自民党工作員。
1000名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:18:10 ID:2dvgVeef0
>>995
徹夜でデイトレして頑張る、しかない日本金融の実力
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。