【国際】「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
 開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
 18日わかった。

 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
 開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
 企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術が
 中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部
 (USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する
 可能性がある。

 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、
 対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である
 「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソース
 コードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと中国で製品を販売出来ないという、
 国際的に例のない制度だ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main2
2名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:31:12 ID:3h7RpsUA0
そんな。 。・゚・(ノД`)・゚・。
3名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:02 ID:74518buj0
日本人は閉鎖的で気持ち悪い民族だな
4名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:05 ID:++MiXqo40
絶対に撤回させろ
5名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:35 ID:T/VVqMz80
これはひどいwww
6名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:43 ID:Zr7+ClPx0
何をいっとるんだ中国・・・
7名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:59 ID:4CXHV8Rc0
 )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |   <なに寝言言ってんだぁ?
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |
       /,,, _''" l .l.   |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |
       l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │
8名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:33:19 ID:y0R0Hp0z0
スパイ活動しまくってるくせに
9名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:33:26 ID:jZGIOD3WO
凸版印刷でも読んでろw
10名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:33:31 ID:81cIi1Lj0
自分たちは、本当の事を何も開示しないくせにぃ
11名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:33:49 ID:/Yd9L4FtO
アタマおかしいんじゃないの?
12名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:00 ID:bJmEva6N0







13名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:43 ID:r17pN5NF0
カードの暗証番号を教えろと言っているようなもんだな。
14名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:47 ID:ara3FTfjO
またチャイニーズが無茶苦茶なことを…
15名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:48 ID:vlT/ql320
中国アホだね
16名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:58 ID:plcf8Zb/0
これはキチガイ沙汰。
在中企業はさっさと撤退しろよ。
17名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:58 ID:Zxn9TKu80
無茶苦茶やな・・・・・
18名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:34:58 ID:fNcnOGkY0
日本以上に韓国涙目だろw
こりゃ一波乱あるな
19名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:02 ID:vAzvv83S0
中国、お疲れ様でした。
これからは質の最悪な自国製品だけで頑張ってください。
ゲームは威力棒があるから安心ですねwww
20名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:04 ID:f6Be/y6P0
さすが中国、俺たちに出来ない事をry
21名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:12 ID:t5smqg8F0
10 print "hello world"
20 end
22名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:37 ID:O/mwbGHf0
中国製品使っておいて中国を叩く方が頭悪いし気持ち悪いよw
23名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:37 ID:77h3YT130
もう笑うしかないwww
ありえなさすぎ
どこまで世界の常識が通用しないんだ
24名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:35:54 ID:PbhF7aBH0
始まりましたね。
25名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:13 ID:jt+LrmNt0
もう意味不明だろw
26名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:24 ID:1lO3qIHRO
これは画期的だな中国を支持する
27名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:30 ID:y0R0Hp0z0
チャイニーズジョークは笑えない
28名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:31 ID:ozAZ0T/z0
きがくるっとる
29名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:34 ID:4D+sG9RqO
姦国も便乗するだろうな
30名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:37 ID:clCv51UEO
ジンバブエを思い出した
31名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:36:51 ID:+mZeOPrE0
中国から撤退するいいチャンスだろ
日本政府は米国と協力して
絶対に機密を教えないようにしろ

機密を教える企業はインフラ、政策の実施に一切契約しない、と
32名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:05 ID:B8oSQ5VC0
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

33名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:05 ID:kSt+Z2y+O
自分から市場価値棄てるって言ってるんだろ?
技術的に鎖国するのと同義。
産業界的にもかえって舵が切りやすくなって結構なことだ。
34名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:13 ID:ito/6AvL0
すごいな
どうやったらここまで国際社会に強気になれるんだろう
日本人の俺には想像もつかない
35名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:18 ID:XyXG3EVe0
まあ、そういう部分がブラックボックスだとコピー製品作りにくいからねw
36名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:27 ID:UnLoTkGuO
中国抜きで電子機器を使った製品を回すシステムを考えた方が安全確実だな

あの国は文明の進歩から取り残された方がいい。
37名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:33 ID:INlvaW2c0
いいことじゃないか、ぜひ採用しろよ。


どこも中国相手にしなくなるから
38名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:38 ID:6Q+d1GGXO
市場を盾に知的財産を盗む中国
39名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:42 ID:KNl2oyb/0
日本人は中国人は骨の髄から泥棒だと理解する必要があると思う。
日本は、中国にかかわるべきじゃないよ。
40名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:48 ID:uMG8Uh4k0
ソース記事より
>中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、
>ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、
>コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。

笑えねぇ
41名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:54 ID:xus/UsFA0
ストールマンが中国移住の準備をはじめたようです
42名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:00 ID:t8KNnY1S0
ジャイアンwww
43名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:05 ID:QZh4Uhxz0
★★★日中経済対話 中国、公表文書書き換え 日本側は抗議★★★
2007年12月9日
北京で1日に開かれた日中ハイレベル経済対話でまとめられたプレスコミュニケ(報道文書)を
中国側が一方的に書き換えて公表し、これに日本側が外交ルートを通じて抗議、訂正を求めていることがわかった。
●中国側が公表した文面からは、人民元の為替レート上昇に日本が期待を表明した部分などが削除されている。●
日本側は独自の中国語版の作成と公表を検討するなど異例の展開を見せ、福田首相の訪中を控える中で、
中国側の対応次第では日中間の新たな火種にもなりそうだ。
 いったん合意したプレスコミュニケの文面を一方的に変えて発表するのは極めて異例のことだ。
同経済対話は北京の人民大会堂に日本の閣僚6人、中国の副首相と7閣僚が集まり、経済問題を包括的に議論。
翌2日には日本の5閣僚が中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相と会見し、「非常に成功した」と対話の成果を
評価した温首相に、高村外相は「共同文書の発表ができて成功だった」と応じた。
★★★中国側が会見「共同文書ではない」 文書書き換え問題で★★★
朝日新聞07/12/11
日中ハイレベル経済対話でまとめた報道文書を中国側が書き換えて公表し、日本側が訂正を求めている問題で、
中国商務省は11日午前、記者会見を開いた。同省の呂克倹アジア局長は
●「今回の文書は共同文書や共同プレスコミュニケではなく、それぞれが会議の内容を紹介したものだ。●
●中国側が勝手に内容を変えたわけではない」との声明を発表し、日本側の訂正要求には応じられないとの考えを示した。●
呂局長は「文書の位置づけは、発表前に既に明確にしていた」と述べ、日本側も了解していたとの認識を示した。
一方で、呂局長は「両国が力を合わせた努力の結果、多くのよい成果が得られ、今後も対話を促進していきたい」と
経済対話の意義を強調。近く予定される福田首相の訪中を前に、事態を収束させたい姿勢を示したとみられる。
中国側は双方が協議のうえ合意した報道文書の中から、日本側が人民元の為替レートの上昇に期待を表明した部分と、
エネルギー憲章条約に中国が参加する意義を日本側が指摘した部分を削除し、構成も一部変更して公表した
44名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:08 ID:s+clwla70
今んとこ読売新聞だけなんだよね
これがマジなのかどうか知りたい

マジだとしても驚きはしないが、笑うw
45名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:09 ID:9nhfhD/10
またパチモン作りか
46名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:41 ID:G1VUJ4sf0
パクりまくるつもりかよ、キチガイ国家
47名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:50 ID:F2vgtYbW0
企業秘密を教えろってっちょwwwちょwwおまww
48名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:38:52 ID:6aVyBPLy0
完全撤退がようやく始まるか、
それとも技術だだ漏らしになるのか。
49名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:16 ID:pRALQMtL0
日本企業はいいかげん特ア以外のアジア地域に移転しろや
わざわざ反日基地外国家に工場作る必要ないでしょ
50名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:16 ID:2Wj8XxtkO
バーボンハウスじゃないのか(´・ω・`)
51名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:26 ID:2QpnOQn2O
上から目線も大概にしろwww
52名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:25 ID:bRKqniGG0
最先端の技術に触れる機会を自ら拒否しているのと同じ事にならないか
53名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:28 ID:CqJkl8Ja0
突拍子もない要求だなw
あほすぎる
54名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:44 ID:Amu/ziDWO
中国は自国からIT製品を排除するらしい(笑)
55名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:14 ID:uMG8Uh4k0
中国「ソースあんならすぐ出せ」
56名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:14 ID:77h3YT130
この発想はなかったわ
まじで
57名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:16 ID:QZh4Uhxz0
昔、知り合いの家に遊びに行った時に
その家がアパートの大家で、たまたま不動産屋が来ていて
新しく入居する人を連れてきていた。
「中国の人だが、留学生で、日本で勉強している先の教授が
保証人ですし、日本語もペラペラですから大丈夫ですよ。と
不動産屋が言っていた。ふとみると、その中国人の後ろに
もうひとり男がにやにやしながら立っている。
大家の人が「あのう、その人はどなたですか?」ときくと
部屋を借りるという中国人が、「部屋に入居する人です」というので
不動産屋が、驚いて「えーあなたが入居するのではないの?」と聞くと
中国人曰く、「私があんな部屋に住む訳ないでしょう。
私は東京の高輪の方のマンションに住んでいる。この部屋は
私がこの男に又貸しする為に借りるのです。」という
不動産屋が「それでは契約はできないよ」というと
中国人怒り狂って「だから日本人は馬鹿だというのだ。
あなたたちも家賃が入る、
私も又貸しして利ざやが入る
不動産屋も手数料が入るから、
この男も日本語がろくに出来ないから誰も貸してくれなくて困っているのが助かる
誰も損はしていないではないか」
と、言って怒って出て行った。
58名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:29 ID:VYuuHXrNO
日本製品のコピーがバレるので中国に輸出出来なくなる韓国涙目w
59名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:29 ID:mOBKHkwAO
経団連は平身低頭で従うんだろうな
事の重大さをろくに理解しないままに
60名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:44 ID:lnoSdVRt0
でも、きっと日本企業は教えちゃうんだろw
61名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:44 ID:f6Be/y6P0
経団連涙目だな。
日本を売り渡す事は出来ても、自分の身を切り売りする事は出来るかな。
62名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:47 ID:D/D2rUFTO
中国からすべて撤退してインドにいけばOK
そして対中輸出もすべて停止
ついでにネットも電話も切り離せ!
63名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:53 ID:45K+1M6j0
国家をあげて盗作の後押し
64名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:05 ID:tFTDAo460
>>44
まじですwww
出てたのは結構前見たい
http://uljapan.co.jp/ccc/china.html
65名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:06 ID:7JssznGxO
情報漏洩考えたら国内生産にした方が安全
66名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:21 ID:7do0ahjn0
ソース出せアルよ!!
  r――――-、
 丿‖    |
 i丶――――i
 |:i / ̄ ̄ヽi
 |:i|(`ハ´ )|
 |:(ノ 中濃 ||)
 |:i|ソ ー ス||
 ヽi `――-リ
    ̄∪∪ ̄
67名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:25 ID:6Q+d1GGXO
でもバカな日本企業は市場に目がくらんで技術献上だろ?
68名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:28 ID:3Djpx2FG0
海賊版作りたいけど、解析するの、('A`)マンドクセ
69名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:28 ID:m/Ypr5cy0
【中国】日本は戦争中に強制連行した中国人労働者の賠償請求に真剣な対応をすべきだ-中国外務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221750709/

パラリンピック閉幕、株価暴落とともに中国が暴走しそうだ
70名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:36 ID:rQya2GBl0
まともな企業なら中国市場から撤退するだろ。常考
71名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:41:48 ID:YHnTsl640
>>1
すげえ。
漢字に振り仮名のついたニュース記事はじめて見た。
72名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:08 ID:cga78cReO
中国焦ってるのか(笑)
73名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:13 ID:Q4lzxPJv0
これは経済戦争ではなくて本当の戦争になるかも。
74名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:26 ID:pfqlsiSMO
凄いなこれ
同じ事を自国の企業が海外で要求されたらどうなるか考えてないのだろうな
余所の丸パクリやら仕込みのバックドアやらボロボロ出て来て大変なことになるだろうに
75名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:30 ID:ci+Xw44pO
すごいな…
どういう理論展開したらこうなるんだ?
76沖縄県民:2008/09/19(金) 07:42:33 ID:F2vgtYbW0
日本のテレビもおかしい。
企業の商品工程を包み隠さず
丁寧懇切にクイズ形式で
あばいては、世界に発信しとるし。

受ける側も考えろよw

こいつら日本から技術を

吸い上げることしか考えてねえんだからさw
77名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:37 ID:90APaIE7O
>>59

さすがに従ったら日本企業終わるがな
78名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:44 ID:1uQ1SZvu0
これは否定する方がおかしい。
全てのソースコードはオープンであるべき。
79名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:46 ID:m2PcWlXkO
>>3
いやいやいゃ〜w隣の盲腸見たいな半島に住んでる、人に良く似た生物には勝てませんよwww
80名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:42:57 ID:k73JjP2WO
先に特許を穫るアル
81名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:02 ID:QZh4Uhxz0
★★無料ガソリンスタンド自民屋は中国に大盤振る舞い!!★★
★★無料ガソリンスタンド自民屋は(庶民以外には)相手のいやがる事はしない!★★
★★無料ガソリンスタンド自民屋はこれ(売国)↓を止めてから消費税増税を言ってくれ!★★

▼温暖化対策、途上国(=中国)に5年間で1兆円支援,福田首相が表明へ▼
▼政府自民党が地球温暖化防止に向けて近く打ち出す途上国(=中国)への資金援助策が1/9明らかになった▼
温暖化ガス削減や代替エネルギー普及等の目的に5年間で総額約1兆1000億円を
無償資金協力や円借款等で供与する.2012年で終わる京都議定書以降の枠組みづくりを目指し
温暖化対策が遅れている途上国が参加しやすい環境を整える狙い08/01/10日経新聞

▼日本政府,中国の農村女性自立支援に無償援助▼
日本政府が中国の貧しい農村の女性を対象に無料で職業訓練をしている
民間の施設に無償資金を提供,北京の日本大使館で調印式が行われました
無償資金は中国の農村女性が参加して2008/3から始まる研修に使う
日本政府は中国政府の目が十分に行き届かない人材育成に力を入れていきたいとしています.08/1/29NHK
82名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:04 ID:rNlc2qSkO
むちゃくちゃな要求から妥協案をだして事を有利に運びたいだけでは?


こんなのまともに飲んだら短期で延命しても先がないのは目に見えてる
83名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:05 ID:V/iCn5su0
中国八分でいいじゃん。
84名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:07 ID:s+clwla70
中国がこんなこと言って来てるんなら、民主党には絶対政権わたせんぞ
あいつらなら企業にソース開示の命令をしかねない

85名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:14 ID:nMwqdxcY0
この制度が本当に導入されたら中国終わるだろ。
どの国の企業も撤退するに決まってる。
86名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:15 ID:DHSlptVP0
無茶苦茶言い始めたな。
無料でコピーさせろを命令するなよ
87名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:17 ID:S5parhFy0
もうね
88名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:24 ID:IvfG0N2RO
パクる気満々じゃねえかwwwwwww
89名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:24 ID:YzWHfUh10
現地生産も許さないってもう中国が他国が投資した施設を乗っ取ろうとしてるだけじゃねーかw
さすが中国
90名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:24 ID:C3TiXvLs0
究極の人海戦術盗人国家だな

新規取引先候補のシナ企業に
商品サンプル送ってくれと言ったら
モロのコピー商品送ってきた上に

『うちは政府へのパイプが太いので心配ない』
とか涼しい顔で言い切りやがるからマジで怖い

国際的にだれかが教育っていうか
ルール設定してやらないと
数に任せて好き放題スパイラル止まらないよな
91名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:27 ID:Sd3JEuBZ0
うわぁ。。。噂だけかと思ってたら、本当になりやがったw
92名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:43 ID:Ym9UFTw80
キチガイか
93名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:52 ID:zyDkq/ct0
>>60
自社生産してない場合は無理。
中国に輸出出来なくなっても他に売ればいい。
94名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:03 ID:aqyzTuI0O
何をいってるんだ、こいつ。
95名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:16 ID:BmlORiEQ0
ソースを見ても現実と受け取れないが
> 在中の日米欧の経済団体は、連名で中国当局に懸念を表明する方針だ。
懸念を表明とかなに生ぬるいこと言ってんだ?
96名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:34 ID:WEk/aeuK0
>>73
無理な注文をする顧客とは、まともに付き合う必要は無い。
97名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:34 ID:7bgMirlcO
そうだインドに行こう
98これ思い出したwww:2008/09/19(金) 07:44:35 ID:X3De2ezRP
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
99名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:37 ID:iaPCyoR80
泥棒国家の本性を現したな。
これが中国人だ。
100名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:42 ID:jBXysoyQ0
これはひどいwwwww
101名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:44 ID:Tkiz1kia0
これはつまり、「新技術キタコレwwwwwwwwwwwwwww特許でウハウハwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」と思ってたら
「それ、国に教えないと儲けさせないアルヨ」ってなっちゃったってこと?
102名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:49 ID:y0R0Hp0z0
スパイ活動とリバースエンジニアリングだけじゃ追っ付かなくなったんだな
103名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:44:59 ID:xiGoP+uG0
【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

【お断り】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ゚ω゚ ヽ/ ゚ω゚ ヽ,..,,,,_
    ./ ゚ω゚ ヽ,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ ゚ω゚ ヽ  <お断りします
   |   / ゚ω゚ ヽ / ゚ω゚ ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
104名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:07 ID:p3+mf/flO
いいんじゃないの?
強行すればほぼ全ての電化製品輸出停止だけどw。
ついでにこちらも中国製品輸出時に同じ条件をつきつければさらに良しwww


今や洗濯機や炊飯器にもソースコードあるし、
これを考えた役人は明らかに文系バカ。
105名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:08 ID:ackRCW6i0
ここから日本の江戸時代クラスの発展を遂げたら奇跡
106名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:12 ID:c3ffmqeW0
偽コード見せてやれ
107名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:29 ID:f4CPIu2g0
2chで知った笑えるジンバブエ政策を思い出した。自滅しろ。
108名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:30 ID:LZDgJ7uC0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    中国に入るすべての物の
      \      ` ⌒ ´  ,/      製造法を報告しろ!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |     ☆    |
109名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:46 ID:syuDZFzj0
さーきたぞー
中狂の本領発揮か
予想はしてたけどこんなに露骨にくるとはなw
110名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:51 ID:QZh4Uhxz0
★日本人には育英資金を廃止!中国人朝鮮人には無償資金予算を10倍の2.5兆円★
★売国自民が中国朝鮮の留学生に一人につき1051万円を日本の血税から無償支給!★
★売国自民は完全に狂っている!★
どれだけの税金が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
シナ人が大学に留学する場合です
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円,全て血税です.しかも支援支給額です.返さなくていい.
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに,中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている.
繰り返し言います.年に262万円ですよ.4年いたら1051万円ですよ.全て日本人の払った血税ですよ.
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で.しかも,10万人!
なんと2620億円です.どこかの国の国家予算規模です.そして居心地よくて不法滞在,犯罪し放題,母国に送金.
●さらに売国奴自民党がこれを10倍にしようとしています!●
現在,留学生は全学生のうち3%.10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら日本人2人シナ人朝鮮人1人.そして予算も10倍なんと2兆5000億円!
以下資料 ******
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち 宿舎は日本が用意
奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.html
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在)中国 74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
111名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:56 ID:FM8QBFKj0
絶対開示するなよ
112名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:16 ID:fsCyVdda0
すごいなーこれは
「私たちは先端技術なんていりません」って言ってるのと同じじゃん

望み通りソースの公表が不利益になる商品は全て輸出停止すべき
113名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:22 ID:uXsliES00
>>104
>こちらも中国製品輸出時に同じ条件をつきつければ
中国製品のソースとか開示されてもうれしくありません。
114名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:35 ID:6vtVP0Ee0
ソースコードの全てに南京は捏造、慰安婦は捏造って入れてやれよ
他のソースは2chの書き込みのコピペでいいよ
ダム板あたりの
115名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:46 ID:Sd3JEuBZ0
これから現地組は工場や社屋を爆破して撤退作業開始ですね。
中国の土建屋大儲けw
116名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:52 ID:iLWi7AKV0
おい、企業のお偉方さんたちよ。
世界の1/4を占める人口の市場は確かに惜しいかもしれないが、
そのために残りの3/4の市場に打撃を与えてたら本末転倒だろう?
もう中国は諦めようよ。インドがあるじゃないか。
117名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:57 ID:LZDgJ7uC0
>>104 中国のソースコードに良品なし、全部コピペだお
118名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:46:59 ID:0JHs436d0
これはすげぇw
119名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:02 ID:wMUM7/Cg0
中国向けのソフトウェアはオープンソースの製品しか販売できないな
120名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:03 ID:Kw8JcYvh0
中国向けだけ暗号機能をはずした製品を出せば?
中国の外で流通している暗号化されたソフトなどは中国内では利用できなくなるけど、
それが中国のお望みなんでしょ
121名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:10 ID:ka9rJMrA0
コンピュータ共産主義宣言orz
122名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:11 ID:/OntKoe80
10年前の製品売ってやればいいよ
123名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:20 ID:nMwqdxcY0
>>104
これを考えた奴は「俺って天才じゃね?」とか思ってるんだろうな。
124茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/09/19(金) 07:47:23 ID:sZDE1yVV0
自国が潰れるだけ。好きにしろよ。
125名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:25 ID:F2vgtYbW0
中国人は日本までわざわざ旅行に来ては
家電類買いあさっていくんだからほっとけよw
あいつら自身、自国の製品は最低だって知ってるんだし
126名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:28 ID:3v/BUSk10
今回はアメリカが頼りになるな。
127名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:30 ID:ncSQ/Nue0
設計図を出さないと製品を販売させない と言うこと
全部コピーして内製化することがみえみえ
128名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:42 ID:zaROOdBq0
外資撤退フラグ・オン
129名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:43 ID:toE6jgi9O
お前ら中国で秘密は許さないヨ
ソースーよこしやがれ
何?なんに使うか?
あっはっは!それは秘密のことヨ
( `ハ´)
130名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:48 ID:lL4IFFa70
これは中国自滅だろ
調子に乗って道を誤ったな
恐るるに足らず
いずれ降参するよ
そうじゃなきゃ中国終わる
131名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:47:57 ID:syuDZFzj0
中国からの撤退シグナル
132名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:02 ID:vqOqjBZqO
例え販売できなくなっても断固拒否しろ
133名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:04 ID:3Djpx2FG0
(  `ハ´)  < オマエ、キャッシュカード貸して、暗証番号教えるアル
          何、ちょっとした点検アルヨ。
134名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:15 ID:2jFqq1NZO
パラリンピックも終わったからイケイケで来るな…
135名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:19 ID:yftp1gNZ0
情報渡すかわりに中国の工場で作れて中国市場から締め出されなくてすむといってもパクってその市場を奪われるのは目に見えてるのでいくらなんでも企業は逃げるだろうな。
でかすぎる企業はどうすんのかな。撤退にも莫大な損失をうむしかといって技術をとられたらしゃれにならんし
136名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:26 ID:iaPCyoR80

これが中国人の国民性というものだ。

中国人の本性を知りたかったらこの本を読め。
「暗黒大陸中国の真実」
http://www.amazon.co.jp/dp/4829503459


.
137名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:27 ID:2Rz1NbIb0
中国を生産拠点として重要視してる国ってやっぱ多いのかな
今回アメリカ様は頼りになる?
138名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:29 ID:lnoSdVRt0
>>93
今、企業のトップにいる世代って
なぜか中国好きが多いんだよ・・・

中国人は、礼儀正しく信用できる!と本気で思い込んでる人が多いよ。
139名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:37 ID:8DBXH9vwO
マイクロソフトみたいな財力ある企業は中国向け専用コード書いて対応するんだろうな。
140名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:47 ID:MjyKUuWv0
これはコピーさせろってことだなwwww
実にわかりやすいwwwwwww
141名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:49 ID:hzQf1UaT0
ん?航空機や自動車も該当するのかね?
142名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:48:50 ID:vxS6rdf+0
さすが厨獄w
143名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:00 ID:+BBpO/87O
中国はすでに世界各国の一流企業に優秀なエンジニア兼スパイの中国人を送り込んでいるだろうに。
144■中国に握られたITの「鍵」:2008/09/19(金) 07:49:01 ID:HjwavfRx0
 サイバー攻撃の脅威に危機感を募らせる米国の対極にあるのが日本である。

 今年5月、中国政府のある対外通告について、日本政府は気にも留めなかった。
それは「中国国家暗号管理局は外国で生産された暗号付き製品の使用を禁止する」という規定である。

 日本など外国企業はコンピューター暗号を解除する「鍵」を当局に渡すか、暗号を解除していないと、
中国にソフト、ハードを持ち込めない。IT業界大手の幹部は言う。「われわれが中国で委託生産するソフト
の中身はすべて中国当局に知られてしまい、一元管理される」

 野村総合研究所の推計では05年で中国人のソフト技術者のうち約6万人が、日本のIT企業向け
サービスに従事している。その業務内容は、中国で委託生産される日本企業の製品設計、各種システム
や金融機関のネットワークから、日本政府の「電子政府プログラム」まで多岐にわたる。中国当局により
玄関から金庫の鍵まで開けられても、黙って従うしかない。

 「中国一辺倒がまずいのはわかっているが、中国はとにかく便利」と情報システム大手幹部はいう。

 本紙記者が最近訪ねた大連の現地企業は社内の「公用語」を雑談まで含め日本語にするほど日本化に努めていた。
 対中依存が進んだ背景には、日本政府によるIT業界への「丸投げ」の構造がある。

 政府は01年に「電子政府プロジェクト」を打ち出したが、実態はプロジェクト設計からプログラム作成、
保守管理まで、すべて発注先まかせだ。

 業界各社は「1円入札」までして受注し、コストを浮かすために、中国にさらに投げる。
 電子政府推進官庁である経済産業省自身、同省の電子政府ソフトを東芝に発注、
東芝はさらに提携先の瀋陽の企業に基本設計段階からすべてを委託した。

 保守管理も同じだ。官庁の大半はセキュリティー責任者を設置したが、多くは素人で、
「われわれに会うたびに『頼んだよ』といわれる」(IT業界幹部)。中国が関与する余地は果てしなく続く。
「この世界は性善説に立つしかない」(内閣官房のスタッフ)と言うのが本音である。

 だが、中国を「善」とは中国当局ですら認めないだろう。
【以下→ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071009/crm0710090342000-n1.htm
145名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:10 ID:qIJZ8UmZO
模造大国ktkr
146名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:13 ID:9hPFJyreO
こんなのに従ってたら、半年後には、
全く同じ性能で、値段半分の中国製品が
満を持して登場するだろ。

どのみち商売にならねぇよ。
147名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:17 ID:LZDgJ7uC0
youkuを見てみな、日本アニメは日本IPは閉鎖されてるぜ
148名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:18 ID:womwRq3c0
これは一種の自国家電メーカー保護政策なのか?
149名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:29 ID:BLX/UgR70
中国向け製品のソフトウェアはすべてオープンソースを使えばいい
マイクロソフトも中国向けにLinux販売したりして
150名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:32 ID:GZ6++IPD0
これって、国家ぐるみで合法的にコピー商品を作ろうとしてるのか?
それとも特定のデジタル家電と同じ技術が使われている
他国の軍事品の機密部分を丸裸にしようとでもしているのか?
151名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:44 ID:f4CPIu2g0
ここまで上のほうの人のはずなのに頭が悪いのもなかなかない。(日本は国賊が多いだけ)
ジンバブエ並みww
152名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:46 ID:1LlnkFtG0
オリンピック終わってからやりたい放題

わかりやすすぎるだろw
153名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:58 ID:0dBeoYYsO
特許という詐欺で私たちのお金を盗む小日本。
154名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:59 ID:x2kEYt5xO
中国がGNUに多額の寄付をすればいいだろ
155名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:49:59 ID:ug5L9lNpO
なにか根本的に勘違いしてるよね...中の人。
156名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:03 ID:tCkfF8UO0
たいがいの言語なんて
ifとforを使えば同じようなプログラムは作れる
コード量は変わるが

なにをいってんだ?真似が得意の大国のくせに
157名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:04 ID:qTA+Q9g40
笑いが止まらんwwwwwwwwww
アジアの3馬鹿トリオはどこまで恥をさらしたら気が済むのでしょうwwwwwwwwwwww
158名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:17 ID:pmNdmeHN0
もはやなんでもありな中国
159名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:18 ID:rMurkD0zO
パクる気満々→難しくて中国人には無理だたアル。
でも設計図さえ手に入れば中国人でもパクり商品をつくれるアルね。
だから設計図渡しやがれゴルァ
って事だろ?つまりは。

もう中国に輸出する必要なし!絶対に開示なんかすんなよ!!
160名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:22 ID:wp6EmxMY0
>>141
フライバイワイヤ技術や航法機器のブラックボックス、自動車の制御コンピューターも全て該当だろうな
161名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:30 ID:fwZjqO7n0
さすが複製国家。
政府主導で複製品乱造を目指すのか。
しねよ。
162名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:31 ID:PjXFGIEZ0
こんなの通った日には上海市場消滅だろw
いいぞ、もっとやれw
163名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:44 ID:NnW1HJe20
これって形を変えた保護政策だよな。
経済がやばくなってきたから内需に切り替えたいんだろうね。

まぁ、技術をパクられるってのもあるが、最新技術使った製品は
最初から中国には輸出しないだろう。
164名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:48 ID:LZDgJ7uC0
国をあげてのコピー商品w
165名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:51 ID:MxFgk1KE0
安物買いの銭失い

日本は安さばかり追求しすぎて

とうとう儲けの根本をも奪われてしまったわけだな
166名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:54 ID:QZh4Uhxz0
日本の外交の交渉方法は
相手と自分の妥協点を双方から少しづつ出し、
相手と自分とが、お互いに50と50の半々で折り合うように
要求をまとめる方法で、

それに対して欧米や中東そして中国、朝鮮の外交の交渉方法は
●相手に対して、(日本人だったら理不尽としか言様のない)
●自分の要求以上のものを出し、相手に呑むように要求する方法です。
上に比較すれば100(もしくは150とか200とか)全てを自分によこせと要求する。
そして少しづつ要求を取り下げていって、
妥協点を50と50の半々で折り合うように
要求をまとめていく方法で、確かに日本人の普通の感覚で
これをやられたら相手に対して恨みや怨念しか残らないし、
相手に対しては、交渉はこれまで、残るは戦うのみとなるでしょう。

あと彼らは、屁理屈は堂々と言います。日本人なら観念しましたと
いうところでもなんでもいいから、言訳をします。
日本人なら見苦しいという所なのですが彼らは堂々と言います。
これがまた日本人の感情を逆なでします。
これで彼らは卑怯だ、もう戦うしかないとなるでしょう。

でも日本は第二次大戦の時も、このやり方を米国にやられて
ひっかかって、だまされたので、今回は冷静に中国に
逆に要求をふっかけて、少しずつ要求を引っ込めるという対応や
交渉をしてほしいと思うのです。
国内世論が二分されて割れるというのも彼らの思うツボなので
在日や中国の工作員にはくれぐれも騙されないようにしましょう。
167名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:54 ID:q5qm4ym90
0と1だけの2進数のマシン語とやらで渡しても簡単に解読されちゃう?
168名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:01 ID:Q2qMRqTa0
今のうちに盗む物は盗んでおけって考えですね。わかります。
169名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:02 ID:w1of2Jcu0
これむしろ決まってほしいな。
脱中国が大手メーカーでも急加速するだろう。
170名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:08 ID:JiPwC+RG0
>>1
それマジで言ったん?ソースコードあんならすぐ出せ

マジならチョソ総力を上げて潰すが
171名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:10 ID:Tuv7yQmVO
キヤノン涙目w
松下のブラウン管技術のように全部技術盗まれるな
172名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:31 ID:iGSf1Qan0
バカヤロ=!!
それでなくても白い目で見られるOSS業界なのに
完全に胡散臭い目で見られるじゃないか・・・^^;;;;;
173名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:51:44 ID:CtDcSDdyO
>>151
仕方ないよ
頭いい人は皆天安門の時点で殺されたか逃げ出したから
174名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:01 ID:ZbKmRt0zO
なんかバブル絶頂期の日本を見てるかのようだ…
175名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:08 ID:7OAPTIHk0
中国すげえええええええええええええええええええええええええ
眠気覚めたw
176名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:27 ID:R4li9uNh0
いよいよインドの時代か?
177名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:27 ID:iLWi7AKV0
>>138
実際に中国と関わってる現場の社員達は次々とボロボロになってるのにな
そんで大体次にインドネシア、タイ、ベトナム辺りの東南アジアに流れて行って
そこで息を吹き返してくるんだけど
178名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:30 ID:WkZATLIt0








でも、経営のトップ陣とかは、
事の重大さがいま一つ理解できないから普通に公開すると思うよ。
中国にどっぷり依存してるから撤退なんてできないし。

だから現状でも国内のソフト業界は中国人技術者とか沢山いるし。
そもそも技術の蓄積とか継承とか考えてるなら派遣なんか使わないし。




で、日本から完全に技術がなくなると。
技術大国中国、経済の中心中国になるのは、そう遠くないな。
179名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:32 ID:Ab/O3xHGO
中国人と朝鮮人は基本的に泥棒ですからね。

いい加減に、中国を切ったら?
180名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:35 ID:3Djpx2FG0
>>150
まあ、中国が危惧してるのは、エシュ・・・あれ、こんな時間に宅配便か?
181名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:38 ID:rQdxOV0+0
コード出させて、申請書類は5年間保留。
その間にコピーを、国内で生産。
これで終わる。
182名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:45 ID:SLpiwg2e0
どうせ中国への輸出無くなっても密輸するやつ出るんだから禁輸でいいんじゃね
国内での売り上げあがるだろ
183名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:53 ID:uJU1t1z50
こりゃ中国から撤退する方がいいな
どうしても撤退できないのであれば
ハードだけ組ませてソフトウエア・ファームウエア空っぽの状態で
中国国外に出荷させる方法を使うか・・・
184名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:01 ID:Xh16PrYo0
>>4
いや、そのままにしておけ。
世界経済から中国がハブられるだけ。
絶対的自信からこういう傲慢な発表をさせてるんだろうけど、世界はもう人件費の高騰、
著作権の無視、環境問題等から中国から離れる動きが加速してる。
185名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:04 ID:syuDZFzj0
こんなもんに応じる企業は間違いなくドM
それともあれか、自分の所はお目こぼしして貰うためにお布施か?
186名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:07 ID:lBIuj8aA0
基地外もここまで行くと見事だ
こんなもん強行したら外資ほとんど引き上げてシナ終わるぞ
187名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:10 ID:mDZUwfiA0
ソースはITの命の部分なんだが、、、、、

房黒人国家と同じようにミンナ逃げて行くかもなw
188名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:13 ID:LZDgJ7uC0
メタビソドスの入った経緯も説明できない国に何を開示するんだ?
189名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:26 ID:6Q+d1GGXO
経団連は想像以上にバカだよ
先のことより、目先の市場に走ると思うよ
190名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:27 ID:HwXuJAZd0
たまげたニュースだ
191名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:36 ID:womwRq3c0
>>1
つづき

新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や
デジタル複写機、コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。

中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙った
コンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。
しかし、開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない。
そのうえ、日本製デジタル機器の暗号情報も見破られやすくなり、
中国の諜報(ちょうほう)活動などに利用される懸念も指摘されている。

業界団体の試算によると、日本企業の対象製品は、
現在の中国国内での売上高で1兆円規模に上る可能性がある。
在中の日米欧の経済団体は、連名で中国当局に懸念を表明する方針だ。
(2008年9月19日03時09分 読売新聞)
192名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:43 ID:OBdgvAtWO
アメリカの混乱にどさくさに紛れて要求だな
193名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:50 ID:8LLj91eq0
真の狙いはソニータイマーの秘密ですが、
直接交渉すると意図がバレるのでこうした行動に出ました。
194名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:59 ID:QZh4Uhxz0
神が天地創造した時・・

神「日本という国をつくろう。世界一すばらしい気候と風景
  食べ物を与え、そこに世界一勤勉で礼儀正しい人々を住ませよう」


側近「神様、それでは日本という国があまりにも恵まれすぎています」



神「安心しろ。隣に中国と朝鮮を用意しておく」
195名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:08 ID:L4zHcWE90

中国は国際万博があるの忘れてないか?

あ、万博でパクった技術を披露するのですね。図星ですね^^
196名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:19 ID:tTMRbr6B0
オリンピック終わったらこれかよ・・・
どうせ売国経団連の糞企業が困るだけだからどうでもいいけどな
197名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:20 ID:qTA+Q9g40
>>150
コピーと外国暗号技術が同時に進行できる素晴らしい法律wwwwwwwwwwwwwww



まあキチガイ赤国家なのに資本主義市場開放だと思って貪欲に金稼ぎに行ってた守銭奴企業がしっぺ返し食らってるだけ
もし導入されたらこんなイカサマ国家からは全企業撤退するだろうな
一番面倒なことになりそうなのは台湾辺りか
198名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:26 ID:qIJZ8UmZO
いずれ客になるであろういち消費者の意見ですが


保証もしっかりしろよなw
199名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:31 ID:DkLziOiP0
ファシズム中国。
中国製品不買運動しかないな
200名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:32 ID:koJuxSKs0
政府主導で泥棒をやるわけだ。
だから、中国になどかかわるべきではないのにな。
「中国人と朝鮮人には、いかなることがあってもかかわっては
ならない(福沢諭吉)」
100年前のこの言葉が、重くのしかかる。
201名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:38 ID:oYX2H6mqO
ソースコードに基づいた検査って、、、、
先ずはシナ製のガラクタに対してやるべきことだろ
202名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:46 ID:VmoAanj6O
国内生産に切り替えて輸出すればいいよ。中国人は日本人より
金持ちだから心配ない。
203名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:52 ID:R0oBKkbr0
この制度が施行されても中国工場を閉鎖しない日本企業の製品は絶対に買わない
204名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:57 ID:lL4IFFa70
>>138
>中国人は、礼儀正しく信用できる!と本気で思い込んでる人が多いよ。
トップが会うような中国人は向こうのエリート大卒で礼儀も正しく頭も切れる奴ばかりなんだよ
下っ端が実際に会う奴らやおまいらが街で見掛ける犯罪者同然のやつらのことは知らない
205名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:54:59 ID:qTSxi5g00
fuck'n china
206名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:55:02 ID:+Z4atujN0
要するに、
「おまえらのやってることとは信じられないから中身を全部調べさせろ」
ってことだよな。
信用もへったくれもないな。国民性だわ。
逆に中国製品もきちんと検査して、毒米なんかはぜんぶ突っ返したいわ。
207名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:55:16 ID:p9XmrR9O0
もう付き合う必要はないよ
チャンコロは地球八分にしようぜ
208名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:55:21 ID:wjO65Pwr0
さて、パラリンピックも終わったので中国バッシング再開ですね。

Free Tibet!!
中国政府は恥を知れ!
209名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:55:32 ID:+OVpnqycO
どんだけ基地外だよ
中国人って最悪だな…
210名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:10 ID:aa9DGvGDO
チャンコロはゴミ以下
211名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:23 ID:7kRMzsuu0
うお・・・
組み込み製品までか・・・
212名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:26 ID:of1O2OgTO
パクリ放題に・・・
213名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:31 ID:akxR3L11O
無理だろ。
214名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:31 ID:zaROOdBq0
分かりやすくいうと

『IT製品を売るときはこれまでの値段で
製造作業手順書付きの設計図を付けて売ってね』

ってニュースだろ・・・オhル
215名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:31 ID:XM8GT6uQO
お前たちが思ってるようなことにはならんよ
撤退なんかせずに今まで通りのまま
中国はマーケットが大きいからね
お前たちみたいな島国なんかと同じにするな
216名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:41 ID:OlxpY7YFO

パンティを脱いでマンコを見せろと?

217名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:44 ID:rNlc2qSkO
撤退なんてしたら今度は違約金がさらに倍以上かかるとか?
218名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:55 ID:+2jkKRq00
本当におもしろ国家だなwww
頭悪いとかいう範疇を超えてるわw
219名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:56:58 ID:xrVgezEgP
とんでもないことを突きつけといて譲歩する代わりに相手にも譲歩させるいつもの手だろ
220名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:00 ID:0Sjlg5RBO
中国とかかわると災いしかない。ジンバブエと同じ。
221名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:04 ID:iGSf1Qan0
これでソースコードを見れるぞーw
222名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:08 ID:Xh16PrYo0
>>176
組み込みについてはインドは20年位前からやってる。
バンガロールやハイデラバードには組み込み関連の会社がたくさんある。
ただ、技術力は高いんだけど、近年物価と人件費が高騰してるから、海外にシフト
しつつある。(ベトナムとかモンゴルあたりが受け皿)
223名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:16 ID:2ZyorlTJ0
>>64をみると断片だが「ミシン」とか「ロースター」とか書いてあるぞ。

おまえらの想像をはるかに超えるんじゃね?
224名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:22 ID:P9Ba8Rys0
中国も労働集約から、技術集約に変わりたいんだろうね。
しかし、思うようにいかない。そこで市場を盾に無謀な要求か・・・。

銀行カードに、暗証番号を添えてプレゼントすることと同じ。
しかし、市場から閉め出されるのも困る。これは究極の要求だな。

解決策は、もうどーでもいい2世代ほど前の製品を売るしかないね。

中国に渡した日本の新幹線も、おそらく最新のコア技術抜きだったんだろう。
225当然:2008/09/19(金) 07:57:26 ID:HyDgk+wR0
CPUも含まれる!
226名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:36 ID:f3S81zSd0
最近はファーム上のコードは暗号化されて格納されているからな
完全にREできないわけじゃないけど、骨が折れるからお前ら提出しろってことか
227名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:44 ID:L5qvF5DW0
すごいね、新聞でふつうに
>しかし、開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない。
>そのうえ、日本製デジタル機器の暗号情報も見破られやすくなり、
>中国の諜報(ちょうほう)活動などに利用される懸念も指摘されている。
なんて書かれる国って。
228名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:52 ID:iLWi7AKV0
そのうちコカコーラやケンタッキーのレシピも公開しろと言い出すな
229名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:04 ID:6noDwN990
ソースコードはSEの命だぞ!!!!!!!!!!!!!
230名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:06 ID:qIJZ8UmZO
>>215不覚にも・・・w
231名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:15 ID:YMJhq7dXO
トヨタ様はどうするのですかw
232名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:26 ID:p7l5qFPT0
さすがにこりゃ本気じゃないだろ
この影で他の法案の成立を狙ってるか
これを引っ込める代わりにこちらを成立させるとかの取引に使うのが目的だろう
233名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:34 ID:TO0iisII0
インドがあるんだし
234名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:36 ID:arge9tCw0
>>71
↓コピペしたらこうなった
諜報(ちょうほう)活動
235名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:41 ID:w1s7tNIs0
トヨタ死亡
ブラザー死亡
エプソン死亡
キャノン死亡…


経団連(笑)
236名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:46 ID:75LIMgdn0
さすが中華思想www俺ら凡人には理解不能だなww
237名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:47 ID:lL4IFFa70
>>217
そうだとしても適当にダウングレードしたフリーソフト同然の商品を売りつけてやればいいんだよ
何も困る事はない
同じ金払ってしょぼい商品売りつけられて遅れを取って困るのは中国なだけ
238名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:47 ID:+rXaeUUZO
で、情報開示させて自国で製品開発か
いいんじゃね、やらせとけば
これを受け入れる企業は自社製品真似て作られようがどうなろうがいいってことだろ、受け入れる企業と中国が馬鹿見るだけ
239名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:48 ID:womwRq3c0
Apple、インテル、Sony、東芝、サムソンあたりが圧力かけるから大丈夫だ。
240名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:58:55 ID:PzzPAc/c0
これは手放しでいい法案。

日本を含む海外企業は、ソースコードを公開しても構わないものしか中国に輸出できなくなる。
いままで技術革新の名のもとに埋もれてきた古い技術を活用できるし、人手がいるので
雇用の確保につながる。
中国は自分の技術は当然ソースコードを公開するので、どの程度の技術か丸裸。
他国にとっても、最先端技術以外はソースが公開になって、技術的に安心できる。

結果として中国だけが取り残される。どうしてこんな素晴らしいご提案に他国は反対するのか。
241名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:08 ID:CbWti3xsO
基地外国家はやりたい放題だなw
242名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:29 ID:sngZKtc10
(´・∀・`)ヘー
243名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:30 ID:SYjnFS/20
よほど外資を追い出したいらしいw

望みどおりしてやれよwww
244名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:48 ID:lnoSdVRt0
日本の政治家も企業家も
今トップにいる年寄り連中は、10年先すら考えてないだろう。

とりあえず、1〜3年以内に利益が確保できるなら
喜んで中国に尻尾を振るはず。

そして、5〜10年後
そいつらが引退した後、俺たちが血の涙を流すはずだ(´・ω・`)
245名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:57 ID:zaROOdBq0



   つかこれ、陰謀論的にいえば、ロシアとくんだ中華の
     W W III 準 備 段 階 な ん じ ゃ ね ?


ってのは半分冗談だけど、国内メーカは目の前のゼニにくらまないで欲しいわ
246名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:56 ID:oaqW5RhOP
技術だけ吸い上げて追い出す気満々だなw
247名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:57 ID:eXVobEuKO
あぜん…
248名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:04 ID:R0oBKkbr0
つかM$の対応が見ものw
249名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:11 ID:t52bhTkGO
しょっちゅうサーバにアクセス攻撃してくるような国にソースなんて渡したら、セキュリティの意味が無くなるだろ。
250名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:17 ID:EsMmW3PlO
>>215
パクリ中国人ようこそ
251名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:34 ID:3vfVaVOV0
うっはぁ〜w
何この汚いジャイアン

虚構新聞でスレが立ったかと思ったぜ
まだ疑ってる
252名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:46 ID:9Itbj0Ev0
韓国大変だなー
中国相手に貿易黒字だったのに。
253名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:00:46 ID:mDcNjF3XO
アフォか支那はw
まあ、市場としての魅力もなくなったしそろそろ潮時だろ。
254名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:00 ID:Fmra6B5W0
中国と縁切ろうぜ
255名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:05 ID:SYjnFS/20
>>240
中国のがことごとく著作権で引っかかって輸出できなくなったりしてw
256名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:12 ID:c2x6xioSO
盗人猛々しい
257名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:12 ID:hCX8QFmQO
>>30
ムガベなら来月からって言いそうだが

守れなきゃ当然首吊り
258名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:14 ID:alxLeLBv0
全てOSSでやれ
259名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:22 ID:womwRq3c0
>>240
中国では富裕層が増えて、日本の最新高級家電が売れるんだから、そうもいかないだろう。
260名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:22 ID:YOhaDDCq0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\ アイヤー!
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  小日本は支那様のやることに口だすなアル!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
261名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:26 ID:a5Ru1tIeO
中国に出さないことが
開発ライセンス契約の条件に
なっているものもあるくらいなのにw

262名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:32 ID:L4zHcWE90
韓国の携帯涙目だなw
263名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:32 ID:C+OCMyO20
すげえ
何だこの暴君
スーパー301が可愛く見えるぜw
264名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:37 ID:hr9uctSrO
中国様に朝貢せよ、か
そんなたいした国にはODAなんか不要だよね
265名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:40 ID:uXsliES00
地デジの暗号化とかBカスとかを中国様が結果的に潰してくれるなら
それでいいような気もしてきた。

266名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:44 ID:T/MJB8of0
「これは飲めない」と撤退しようとしたら、
突如、工場が当局に封鎖され、現地法人経営者は逮捕される。
そして、「押収したコンピュータのパスワードを教えないと釈放しない」と脅されるw
267名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:44 ID:t5smqg8F0
>>231
toyotaが外に出して困る技術なんてあるのか?
268名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:49 ID:6ueVGzEl0
>>1 中国も終わった見たいだね。・・・今まで外国企業が進出した
経済開放もこれで終末ですね。
269名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:53 ID:SjLj7h/F0
これ受けたら
日本のLSI技術全滅したのが
電化製品全般で起きるわけか・・・
受ける企業のTOPが何にも考えてない
ド無能かどうか分かるな。
270名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:56 ID:bGn18IGw0
トンデモ国家
271名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:03 ID:w1s7tNIs0
> ATM等のセルフサービス端末類製品がCCC強制品目に追加されます

ATM wwwwwww
272名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:05 ID:L5qvF5DW0
>>240 日本以外の国が提出したソースコードを現地法人を経由して入手可能になるということか。逆もそうだけど。
273名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:08 ID:Km1dO9Bt0
誰もこんな国に輸出しなくなって中国終了。
274名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:16 ID:1uQ1SZvu0
公開するならGPLでね。
めぐりめぐって国内でも他企業のソースコードを見れるようになるわけだから。
質の悪いモノは淘汰される。

中国がソースコード改変したら、そのコードを公開要求すれば良いし。
275名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:33 ID:qTA+Q9g40
きっとこれは見た目そっくりに作ったはずのViiが売れなかった事に対する制裁だなwwwww
276名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:34 ID:OMgMMPvEO
泥棒に鍵を預ける奴は馬鹿
277名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:38 ID:RJAQmhHf0
仕方ないですね
生産設備の販売も辞退させていただきます
278名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:46 ID:gNsZ+SVB0
一方ロシアメーカーはバイナリダンプを提出した
279名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:02:50 ID:L4zHcWE90
>>267
車は制御コンピューター積んでるの知らないのか?
280名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:06 ID:ubPG2VSn0
まあみててごらん。
政治家主導で経産省圧力で、日本のメーカーだけは従うからw
公務員は日本がなぜ金持ちで、なぜろくに仕事もできない自分が高給で
のうのうとしてられるかご存じないらしい。

はっきりいって、公務員の「質」だけは、中国の方が「マシ」ですよw
281名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:15 ID:SYjnFS/20
>>260
こんなもん日本以外だって拒否るわw
282名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:17 ID:Y8OM1mjo0
なんだこれ
どこも中国から撤退だろ
283名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:20 ID:4CYIc/BS0
中国のセキュリティ製品の強制認証措置について

中国の国家質量監督検験検疫総局及び国家認証認可監督管理委員会は、2008年1月28日に
「部分情報処理のセキュリティ製品に関する強制認証実施の公告  2008 年第7 号」を公布しました。
当該公告は、ファイアウォール、ルーター、OS、ネットワーク監視システム等(詳細は、添付ファイル
「対象製品リスト(和訳).pdf」参照対象製品リスト参照)のセキュリティ関連製品を中国に輸出する際や中国で
出荷する際には、中国当局から認証を受けることが義務づけるものであり、2009年5月1日から施行されるものです。

対象製品リストをご覧いただくと分かるとおり、認証の対象製品について明確なスペック等は明らかにされておりませんが、
この措置により、認証取得にかかる膨大な業務が企業の負担となる可能性が高いことや、審査の観点でソフトウェアの
知的財産が侵される恐れがあるなど、事業活動に与える影響は軽微とは言えない範囲に及ぶことが予想されます。

米国・欧州も同じ問題意識を持っており、政府、業界団体とも対応を進めているとのことですが、我が国も欧米と連携し、
マルチ、バイを問わず中国に意見等を申していく予定であります。

お問い合わせ

経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課
TEL:03-3501-1511(内線3971)

http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_meti.html



対象製品リスト(和訳)
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf


CCC制度に対する取組について
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_torikumi.pdf
284名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:25 ID:p9hSntLBP
弱小メーカーは素直に差し出すんだろうなー
285名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:40 ID:J0H+q3I9O
Windowzが欲しいんだろう。
オリンピックで恥かいたし。
286名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:43 ID:ztUF/f9Y0
>>279
中古車もよっぽど古いのじゃないとアウトかよww
287名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:45 ID:ff/5t6K/0
結局は中国当局が「原則として中国企業には公開しない」と誓約して、
渋々外国企業が折れるっていうパターンだろうな、現実的には。

外国企業もバカではないんだから、いずれこの事態が来る事は
予測していただろう。想定より少し早かっただけのこと。
288名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:47 ID:CuEgHDWeO
義和団
289名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:48 ID:rQdxOV0+0
要するに、自国では開発できないと「ギブアップ」したんだな。
企業スパイ活動も、近頃ガードが堅いし。
290名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:48 ID:VGbfDhD90
これは…
日本企業は撤退するしかないだろ
291名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:57 ID:cjfUkxTZO
さすが中国様。パネェwwww
292名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:03:57 ID:S4Y6cBhJO
>>237
無理だよ。
組み込むんだからダウングレードしたらバグがでたりで、
返ってコストがかかったりするだろう。
旧製品売り付けた方がいいけど
売れないだろうから市場に旨味がなくなるだろうね。
293名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:04 ID:X0ciyz4z0
こうなっても平気で製品を売り続けそうな売国企業ばかりだろw
294名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:12 ID:6Q+d1GGXO
>>244
そして彼らはいう
お前等の努力がたりない!と 

マジでやって、マジで言うと思うよ
295名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:22 ID:zaROOdBq0
> 中国がソースコード改変したら、そのコードを公開要求すれば良いし。
要求のむか?

常識が通じると思ったらあかんよ
296名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:29 ID:4oRtgXK00
ならば戦争だ!
297名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:34 ID:ODbjwmaPO
「パクリを100年続ければ、それはオリジナルだ」みたいな、ムチャクチャな言い分だなコレ。
輸出禁止、大いに結構。
298名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:36 ID:iLWi7AKV0
>>272,274
つ【「中国当局に」開示】

これは「ソースコードの公開」とは全く違うぞ。
299名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:44 ID:cgmS7CsnO
>>215

ワロタwwwwww
300名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:45 ID:B0J9ykHZO
中国が世界の覇権をとったら文明は後退するな。
301名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:01 ID:DKGDxhSD0
>>31
普通はそう考えるが、案外「はぁい」と言いそうな日本政府が恐いわ。
302名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:04 ID:F1VtUCpiO
やめとけやめとけ、ビチグソチャイニーズwwおおかたコピペでウハウハしたいんだろうが、あれはソースを理解してるからコピー出来るんだ。
パクるしか能の無いアルティメット低脳が見たって理解すらできねぇよwwwwwwwww
303名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:05 ID:t5smqg8F0
>>248
つVistaのソース

>>279
それはtoyota謹製ではあるまい。
304名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:24 ID:g/L9KPTd0
ぶっちゃけ、中国には売らなきゃ良いだけの話だろ。
中国も売って欲しくないからこんな事言ってるんだろうし。
305名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:38 ID:R6f9tq6gO
家の鍵よこせってか


バカなの?中国人って
306名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:38 ID:INCY7sNM0
パクル気満々だろwwww
307名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:47 ID:0RIF5tVz0
まぁ共産党というのが、本来こういう思想だからな。
ある意味で最近すこし軸がぶれてたのを、修正にはいってんだろ。
政治が強くでてくるってことは、
景気にいい材料がないってことだわな。
308名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:48 ID:yYO37W0a0
(  `ハ´)  パクリ製品など作らないし、作らせないアル。
        もし万一製品情報が漏洩した場合は、中国という国家がその全責任を負うアル。

(  `ハ´)  ここまで言わせてもなお我らが信頼できないというのは
       中国への大いなる侮辱アル。宣戦布告とみなすアル。
309名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:54 ID:2fX6D+fbO
これは自らに跳ね返ってきそうだな。
ただでさえ世界的な景気の減退で輸出が伸び悩んでいるというのに、
対中投資が激減するぞ。
中国は韓国より数段上の大バカだなw
310名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:01 ID:c69Ve6I4O
でも、日本は従うんだろ。
311名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:10 ID:PSHt5WlKO
日本企業はバカだからホイホイ差しだしちゃうんだろうな
312名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:11 ID:nQb6k9zf0
適当なとこで間をとるんだろ、弱みに付け込んで実に優秀な外交だ
日本も見習え
313名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:12 ID:WMUtU31dO
中国撤退です
314名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:17 ID:L4zHcWE90
>>303
デンソーはトヨタの子会社だけどなw
315名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:24 ID:gIL+FWyA0
外国企業の中国離れの加速化を助長させたいのか
なんの為に?
316名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:40 ID:8j6bRFs00

んで、売国奴経団連の上の方の反応は?
317名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:42 ID:oiIAvHscO
利益優先でハイハイ言うことを聞く売国企業がどれだけ出てくるかだな。
318名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:06:54 ID:w1HqpvgYO
最終作業にスパゲティ化が追加されるだけだろ
319名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:07 ID:95WNZf710
> 「ITセキュリティー製品の強制認証制度」

中国なんかに公開したら、セキュリティーのへったくれもくそもないだろw
320名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:08 ID:RJAQmhHf0
>>269
絵に描いたようなハニートラップでやられるんじゃないかと言う気が
321名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:08 ID:eY3bF5z70
韓国とUSは除外です。
322名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:11 ID:Xh16PrYo0
そういや、元インテル会長の西岡郁夫が、NECが中国にIC工場を作った時に酷評していたな。
あそこでそんなことやるなんて命取りだって。
(インテルはICは別のとこで作ってパッケージだけ中国でしてたそうだけど)
323名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:17 ID:yftp1gNZ0
>>280
いくら何でも数年後潰されるとわかってるのに企業が従うかな。今の企業のトップのじいさん達も会社が潰れて企業年金がなくなったらいやだろうし
324名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:31 ID:Xbb97g0c0
99パーセントが不正コピーの国のくせに何言ってるの?
輸出してないソフトだろうが何でもコピーして流れてるじゃん?
シナ人はきちがい過ぎるわ。
325名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:39 ID:jPn3sEeY0
巨大市場を人質にやりたい放題だな
326名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:42 ID:qTA+Q9g40
中国だけM$製品一切使わせてもらえなくならないかなwwwwwwww
中国製のクソ怪しいOSが出るのいつになるのかなwwwwwwwwww
327名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:44 ID:R8JLPkfM0
これは良いニュースw
中国市場マンセーしてた馬鹿大損涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
328名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:45 ID:9cjKeccW0
これは面白い
いい加減国際社会からハブれよ
329名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:49 ID:DKGDxhSD0
>>40
そうか? 笑えるじゃん。
そんな事するの中国人だけなのに。
330名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:07:49 ID:p7l5qFPT0
>>298
中国ではそれは、担当高官に賄賂を渡せば公開されると言う事を意味します
まあ、最先端や最重要を公開させるのは難しいだろうけどね
331名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:07 ID:2ZyorlTJ0
オープンソースに幻想持ってるやつはおぷその基本すら知らないんだな。
おぷそがなぜ法的効力を持つかっていったらその契約がその国の著作権法を利用しているからだ。
さて、支那で著作権法を「共産党に対して」行使できると思うのかね?

ほんと経営者がばかとかどのくちでいえるのかと
332名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:11 ID:VGbfDhD90
さすがに韓国で懲りてるだろうから
開示する企業は無いと信じたいな…
333名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:13 ID:FY1l/eyGO
中共はきっちり滅んでほしい
334名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:14 ID:jCIRfMd7O
MSですら契約の元、前から開示してるんだからAppleとかあのあたりが面白いな
335名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:21 ID:k1unpWcs0
>>1
あるあるwwwwwww

中国人なら言いそうだ。ほんとキチガイだな
ソースくれって言ってもらえるんだったらみんなやってるってのwwwwwwwww
336名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:31 ID:xNN4+b0bO
これ中国の国内で生産することも認めない、ってんだろ?
中国に工場持ってるメーカーはどうすんだ?
337名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:33 ID:SYjnFS/20
>>279
ハイブリッドの核心技術寄越せって言ってるようなもんだな。

建設機械のコマツなんかも世界中の自社製品の稼働状態を把握できるシステム作ってたりするし。
それすら中共に監視されるかもな。
338名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:48 ID:1lO3qIHRO
土方が作ったソースコードなんだし
開示しても大丈夫だろ
339名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:48 ID:ZCGo2m5eO
>>215HAHAHA、人多いだけ。全てにおいて哀れだな
340名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:48 ID:t5smqg8F0
>>314
要はROM抜きで売れば良いんだろ?
Allメカ制御の時計みたいなクルマ作れば全く問題ない。
341名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:55 ID:82/B3rw40
ただ単に自動車とかの制御系をパクりたいだけじゃねーか。

まぁ、これからはソフトウェア周りを機能限定の中国仕様にするしかねーな…。
日本政府は自国の資産を守る方向で法整備しろや
342名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:08 ID:Uvv0vkdk0
made in japan の復活ですね
343名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:08 ID:CrgIQW3tO
もう、脱中国でやってくしか無いでしょ
これ開示したら株主に訴えられるぜ
344名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:14 ID:9Itbj0Ev0
いくら馬鹿な日本企業も流石に技術はわたさないだろ。
わたした瞬間に人海戦術で同じもの作られて自滅になる。
345名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:16 ID:Mndfndnl0
このままいったら中国経済は崩壊確実だな

どんどんやってくれw
346名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:17 ID:c69Ve6I4O
半導体の回路図とかファームウェアも含まれるんだろ。
よかったな。これで自国製の家電制御半導体が作れるな。
347名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:29 ID:7QH3AmQ40
>>70
日本は中国以上にまともじゃないという事を証明しそうで怖いわ
348名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:30 ID:46m4wxyhO
支那から撤退できるし、向こうからわざわざ言ってくれたし。日本もよかったじゃないか。
349名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:56 ID:ubPG2VSn0
>>323
新幹線、製鉄炉、特殊印刷機、
みんな日本の企業が設計図つきで売ってますがな。
これらはもう今後二度と、国際競争力を持たないでしょうな。
350名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:01 ID:BLX/UgR70
>>322
インテルは日本の半導体メーカーにめちゃくちゃにされた経験があるからな
インテルはもともと半導体メモリの先駆けのメーカーだったのに
日本のメーカーにシェアとられてメモリから撤退してCPUメインになったからな

CPUでも16bitCPUの時代にセカンドソースで日本メーカーが大暴れしたので
386から日本のメーカーに作らせなくなった
351名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:04 ID:P9Ba8Rys0

さすがに中国も、この制度で最新の技術が手に入るなんて、考てないだろう。

でも、どーでもいい古い技術は手にすることができる。
逆考えれば、そんな古い技術でも、今の中国はとりあえず欲しい、ということだろう。


352名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:06 ID:6giQwd4a0
スパイするのメンドクセから公開しろという訳ですね。

発想がスゴイですね。支那らしいです。
353名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:11 ID:fJ5YTU/m0
とうとう、国家レベルでパクリ宣言しだしたなw
354名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:11 ID:DKGDxhSD0
>>76
そうそう。あれ見てるとほんとにそう思う。
韓国ディレクターで中国のスパイでも絡んでるのかね。
355名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:17 ID:SC16hw6O0
みかじめ料を要求する893だな…
356首切り朝ゑ門:2008/09/19(金) 08:10:19 ID:W0dbRLoaO
一斉に外資も日の沈む愚国から全て撤退して愚国からの輸出輸入封鎖すればいいだけ!馬鹿国は相手にするだけ無駄!逆らえば核攻撃をして潰してしまえ!
357名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:17 ID:oaqW5RhOP
つーか、中国なんか国営企業ばっかなのに
政府にソース開示するなんて
競合他社に情報渡すようなもんじゃない。
358名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:18 ID:m4Pqx++t0
中国に幻想抱いてる企業ザマー
359名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:21 ID:UIFiLJD9O
どうせ日本企業は撤退しないだろ。
ソースコード?
ンなもんは派遣にどんどん作らせばいいw
360名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:40 ID:Xh16PrYo0
>>319
中国国内の大企業の役員は殆ど役人の天下りだからね。
役所にソースを渡すということは、そういう企業に情報が流れるということを意味する。
361名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:45 ID:q3gMH+B80
逆に日本は、情報を漏洩する企業に死刑まで含む罰則を科すべきでないか?
日本の場合は単なる経済情報の流出ではなく
防犯などのセキュリティの問題や国防にかかわる問題だから
ほかの国よりも特に中国に対しては、情報機密の厳格な保守制度が必要かと。
362名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:48 ID:nYS0jthL0
ルータのリモート管理機能を悪用されるとヤバい。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804230005
363名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:10:54 ID:6PBDm0tx0
シナ公どもは、シナなければならない。
364名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:14 ID:eIi8Ta0IO
>中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、
>ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、
>コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。


開示したら政府がハッキングしまくるから意味ないかと
365名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:32 ID:Sd3JEuBZ0
>>215
もう撤退始まってるよね。
知ってるよ。
泣く泣く工場を爆破したってさ。
爆破しないと、そのまんま使われちゃうからだって。
罪なことするよね。
366名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:36 ID:jPYICwYhO
ソース渡しても
コンパイラに細工すればいいじゃね?
367名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:45 ID:J0H+q3I9O
解読できない暗号があったんだろうな。
368名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:47 ID:f+0/KqMW0
中国からの日本企業撤退に拍車が掛かるね。てか、既にどれくらい撤退したんだろう。
俺の知ってる企業も、中国で組み立てて製品売ることにしたが
料金後払いね、と中国側に言われて、結局一銭も取れず撤退したぞ。
369名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:56 ID:x+ZLuRy2O
二世代前の製品を売ってやればいいんじゃないの
370名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:15 ID:R8JLPkfM0
つーか、これを今更批判してる奴アホだろw
シナなんて最初からこんなもんだよw
371名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:15 ID:zaROOdBq0
つか、マジレスすれば自国産業による製品以外の流通を認めない
と言ってるわけだよな・・・どんだけ切羽詰まってるんだあのアフォども
372名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:19 ID:vRFy0aNX0
> 「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。

( ゚д゚)ポカーン
373名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:26 ID:YPPi8on4O
こんなことしたら各国が中国から撤退するだけじゃないか
374名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:36 ID:Xbb97g0c0
>>359
おまえは日本の技術なめすぎ。
中核技術のソースなんてハケンが呼んでもイミフっていう代物だよ。
まず言語から違うぜ。
375名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:41 ID:82/B3rw40
>>336
ROMだけ国内で生産するかして、ユニットを販売現地で組み込むしかねーな。
つーか、そもそもこうなったらシナ国内に組み立て工場を維持するメリットがないから、
撤退で良いんじゃないの?

日本国内か北米に回帰したほうが結局安上がり。
376名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:46 ID:oaqW5RhOP
>>351
いや、古い技術は使いまくってるんだ。すでに。
中国が国産と称するものは、外国企業の
期限切れの特許の使い回しばっかだから。
377名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:49 ID:EJAOInKo0
>>344
おまいの想像をはるかに超えるくらい馬鹿だったらどうする?
378名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:53 ID:yftp1gNZ0
>>349
すでにそんなに設計図つきで売ったのか。何かそんなに書かれたらあり得る気がしてきた
379名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:54 ID:onyO+tN/0
バカとチャンコロ、そしてチョンには関わらないことが肝要でござる
380名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:58 ID:WkZATLIt0








あなたの家電製品の99.99%の技術は中国で作られています。
381名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:02 ID:9cjKeccW0
それか無理やり合弁させて”中国の国内企業に作らせる”ということかな
悪名が高まりすぎて合弁する所が減っているんだろう
382名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:08 ID:2oUSG5xB0
威力棒にウィーのファーム入れさせてくれよ!タダで!ということですね。
もはや技術強盗だな。 
383名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:08 ID:HnNUnHpQ0
いつか無茶な要求してくるだろうとは思ったが、こういうことか(´・ω・`)
384名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:11 ID:JKUitqGg0
>>326
やつら全部コピーするのでモーマンタイ
385名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:12 ID:9eTyF5sAO
目先の利益で何社かは従うんだろうな…
386名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:12 ID:AzVuoU7q0
>新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や、デジタル複写機、コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。
> 中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。

どう考えてもカード偽造やコンピューターへの不正侵入を行うためだろ。
387名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:12 ID:jiF32u5mQ
ウチの会社の中国人はマナーはともかく
皆性格は明るくて感じがいいのに国家は
何でこんなんなん?
388名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:16 ID:lL4IFFa70
これからのシナでは何時まで経っても低水準の製品が貴重なまま高額で売れる
中国はもっとやれ
他国企業はクールに美味しく頂け
巻き上げられても馬鹿な奴が悪いんだからなw
389名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:17 ID:v/rhJtE5O
でも日本企業はホイホイ開示しちゃうんだろうな……
テレビでもこの話全くやらないし官業一体となって技術と
未来を朝貢してるわけだ
390名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:22 ID:QN3AJgS/0
 ('A`)> なんだって?
ノ/ /
 丿>
391名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:24 ID:BLX/UgR70
この法律が施行しれたとしても中国向け製品だけ特別仕様になるだけだろうけどな
中国向け製品は最先端の技術を使わない製品になるだけ
392名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:25 ID:r3Gx3/lmO
これは日本に対する嫌がらせかもね
あめりかは割とソースはオープンだったりする
393名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:26 ID:jr/p5ghw0
馬鹿じゃないの?いやこれは真面目に物売らなくていいんじゃないの?

市場ってのは健全に資金回収出来る環境があってこそなんだから。
こんなキチガイ人種の集まりは市場とは呼べない。
394名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:37 ID:US7wci1k0
潜水艦の位置情報とバーターだな。
395名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:39 ID:mUQFIEsl0
まあ世界の笑いものになっておしまいだな
396名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:43 ID:fNDgcdm50
日本の企業なら何も考えずに開示するだろう
トヨタとか松下とかが喜んで開示するんじゃなかろうか
397名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:44 ID:0JL2W3ql0
諜報(ちょうほう)活動

すげぇ、いつkらこんなルビ振ってるんだ?
398名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:13:48 ID:JWiv9AT80
>>215
普通になるよ。馬鹿なシナ人はいつも偉そうだな。

殲滅してやろうか?馬鹿が?
399名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:00 ID:FfAfbHh/0
これは許しちゃいけないだろ
つか何バカな事言ってんだ
400名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:01 ID:j+IMjx4/O
模造品や海賊版で溢れ返ってる中国に情報公開するわけないだろwwwもう10年前の型落ちだけ中国に高値で流せばいいんじゃね?
401名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:04 ID:MNiffZ8H0
ちょんとちゃんは使いよう









が無い。
402名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:08 ID:+rUFk+J30
知的財産侵害する気満々でワロタwww
403名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:09 ID:qIJZ8UmZO
鎖国はじまったなw
404名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:11 ID:sB0BwhCq0
まあ似たことはアメリカもEUもやってるんだけどなw
405名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:31 ID:7bgMirlcO
経団連がダメでも各企業が独自に行動を起こしてくれれば被害は小さいかも知れん
406名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:34 ID:aXy1ulvZ0
まぁもう日本のIT産業なんて、上場企業でもオフショアとか証して開発を中国丸投げ
なんて当たり前だけどな。
おかげで開発部の日本人社員はMS-Projectは使えるけどbashのシェルスクリプト
一つ書けないなんてのが平気でいる。技術の蓄積継承なんて全く考えない経営者
がごろごろしてる。
遅かれ早かれ、ソース公開してやる必要もなくなるよ。全部向こうで作るようになるから。
407名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:34 ID:k62h9S3Q0
ソースコードとか技術情報って
日本は国外持ち出し規制してるじゃん。

ソースコード持ち出せない→中国で製造できない→中国撤退?
408名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:48 ID:eIm3ta8n0
汚染米なんか、中国に叩き返せよ。
409名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:50 ID:NB2/CaRWO
中国からの撤退する一方で進出企業も多いんだよね
なんで今更中国なんて思うんだが
日経読んでるとそういう頭になるみたいね
410名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:53 ID:3ShG/yoB0
>>396
だろうね。なんたって内弁慶のチンポ奴隷だから!
411名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:14:55 ID:1eGADe5d0
朝から最高に笑わせていただきました。
中国大丈夫か?
投資激減、輸出停止とかになったら困るのお前らよ?
日本から見ればインドを次の市場にすればいいだけだし
412名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:04 ID:1uQ1SZvu0
>>298
だからGPLにしちゃえば良いのよ。

正直ソースコードが見えないのは不気味よ。
413名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:05 ID:VHggKr73O
ジンバブエ並の土人制度だな
414名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:06 ID:6hIsyQ580
START:
END;
415名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:13 ID:Gw2YIssa0
ものすごい上から目線だなw
416名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:16 ID:myuW6ZLb0
アホ支那には最新鋭機を投入しないってことで
417名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:24 ID:PUHuewul0
中国、自前の先端&準先端技術者育成失敗
     ↓
外国のIT製品についてソースコードの開示を強制  ★←今ココ!
     ↓
先進諸国、対中輸出禁止技術・品目を大幅に拡大
     ↓
中国、「10年でアメリカを追い越す」をスローガンに大躍進運動を展開
     ↓
土法炉による各家庭のIC生産・回路密植法・マザーボード深耕法を採用
     ↓
IT産業衰退と国民疲弊で大躍進運動挫折
     ↓
胡錦涛、勇退を余儀なくされる
     ↓
大躍進運動を修正
     ↓
胡錦涛、プロレタリア文化大革命を発動
418名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:27 ID:h/W+R/Zt0
もう中国に進出したメーカーはスパイ容疑で捜査しろよ
419名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:35 ID:0sIPQorh0
終わりの始まりかw
420名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:15:52 ID:2oUSG5xB0
中国への最新技術輸出がストップし、真空管メーカーが大活躍する時代来るね
421名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:07 ID:Wd6ZnyN+O
>>215
よう土人。
422名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:10 ID:WkZATLIt0






わかります。
キングソフトは中国政府公認ソフトなんですね。
ttp://www.kingsoft.jp/office/
423名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:19 ID:z6VuHNIS0
中国の国技である複製品が作れないから開示しろと言うことですね。
424名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:19 ID:EtVrx+7t0
スラドにまだトピック立ってないな
痛いオープンソース信者のアジトで
どんな反応有るか見物なんだがw
425名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:23 ID:JWiv9AT80
>>280
それはさすがにない。もしあったら、「主導」した政治家は国民の手で殺しまくり。
426名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:25 ID:h6or+dtgO
そんなのどの企業も従うわけ無いじゃないかwww

中国は北京五輪の後から顕著になった経済の大幅な後退とリーマンショックで相当自国経済に
痛手を受けてこれから経済の引き締めをしないといけないのにアホですねw
427名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:25 ID:uty3kyBX0
( ゜Д゜)ポカーン
428名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:39 ID:pfqlsiSMO
>>364
まさに「盗人に蔵の番」だな
普通に考えて
コード提出後にクラッキングされたら中共政府も責任を負うんだけど
あの国に限ってそれは無いなあ・・・
429名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:42 ID:6Pf3wWeh0
最新技術を輸出しなければ良いだけだろ。
どうせ中国人なんて20年前の技術で十分。
430名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:48 ID:82/B3rw40
>>378
設計図あっても、製造技術が一定レベル無いと作れないものもあるんだぞ・・・
431名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:56 ID:Xh16PrYo0
>>350
V20/30とi286が出てる頃の法廷闘争は凄まじかったね。
あの頃から思うとNECは凋落したなあ。まあ、自業自得だと思うけどね。
432名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:58 ID:n68aQ4YD0
是非やって欲しい
433名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:18 ID:e8TIo+kzO
いいこと聞いたニダ
ウリもこの制度を真似するニダ
434名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:45 ID:xNN4+b0bO
偽物ソース渡しときゃ問題ない
勝手にそこから製品起こして「設計通り作ったのに動かないアル!」とか言いだしたら
お前ら何やろうとしてんだ、ってツッコミできる
435名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:48 ID:osCz0gfu0
オリンピック終わったとたん本性を現したか
所詮この劣等民族と同じ人間として付き合うことなんか無理なんだがね。

どうせ団塊などの糞売国奴たちが技術を売り渡し、日本の国力を弱め、
次の世代に膨大な負担を押し付けるんだろうな。
436名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:51 ID:67EEitjA0
>>274
中国政府(だけ)に公開するぐらいだったら、
GPLで全世界に公開したほうがまだマシ。
…って考えになりそう。
中国向け製品のソフトは、世界中の同業者が組んで共同開発とか。
437名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:52 ID:HnNUnHpQ0
>>411
ヒント: 中国国内での現地生産・販売も禁止

現地生産工場も製品作れなくなるのよ。対中国輸出やめりゃいいって済む問題じゃない
438名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:17:59 ID:d7EOOL+40


汚染米と毒ギョーザをやるから、IT製品のソースコードを寄越すアル。
439名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:08 ID:aAcIN50g0
いいことじゃないか!

日本、欧米企業は進んで中国から撤退する
当然中国製品は、一昔前の技術でしか製品を作れなくなり、
中国の対外黒字・国力は減衰する

同時に、日本、欧米の失業率も改善し、
所得の改善から、内需拡大、景気も改善する
440名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:13 ID:lnoSdVRt0
昔なら、きちんと現場を経験してきたトップが
きちんとした判断を下したんだろうけど・・・

今は、現場なんか知りもせず
数字でしか判断できない企業家も多いだろうから
目先の数字欲しさに、あっさり渡しちゃうんじゃないかしら。
441名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:20 ID:WeNChbK10
今までのパクリだと
 「見た目は似ていて、中身(性能・品質)は別物」
だったのが
 「見た目は似ていて、中身(性能・品質)は一緒」
さらに
 「ロゴ以外は、全部一緒」
になるのか。
442名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:22 ID:qTA+Q9g40
>>434
わろたwwwwwwwwwwwwwwそれいいなwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:28 ID:y4tbsQmo0
逆に各国が連携してすべての企業が中国から撤退すると脅してやれよ
444名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:29 ID:oLDgCiyZ0
まあ韓国とかも困るわけだが
445名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:30 ID:4CYIc/BSO
まさに企業秘密ってやつじゃん。何考えてるんだ、支那は。
446名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:41 ID:lL4IFFa70
>>437
もう既に工場も中国離れが進んでるから加速するだけだよ
あの国は問題が多すぎる
447名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:44 ID:2n7MkBH6O
>>412
GPL厨が来たか。
448名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:58 ID:VGJD7DqN0
体と頭脳は大人、国際常識と倫理は幼児
それが中国の官僚
449名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:03 ID:CuEgHDWeO
米独企業は あっさり撤退するだろうな
450名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:04 ID:9+2j26Nn0
どっかのTVやレコはlinux使ってて請求するとソース開示してくれたはずだが
451名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:16 ID:KnqVETRB0
ありえねえw


いや、中国だから当然と考えるべきか
452名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:19 ID:L5qvF5DW0
>>298 だって、「開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない」んでしょ。ほぼ公開じゃん。
453名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:22 ID:QcnclNmP0
支那人は無限に使えるクレカでもつくるきなのか?
454名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:30 ID:JudEj3d10 BE:242990742-2BP(111)
一昔前の製品とかだったら別にいいのかもしれない。。。そうでもないか。
455名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:43 ID:fJ5YTU/m0
市場開放と言う餌に釣られて大量に集まったところを、
一網打尽ですか。そうですか。
456名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:47 ID:0kIv6X+r0
中国のソース汚ねぇからなぁ。
バグ付きならまだしも、完全に未完成のまま納品するし。
457名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:49 ID:9Itbj0Ev0
もう怒った。
日本の小学生からの授業でBSD教えろ。
脱M$で、一気に世界の最先端へ駆け上がれ
458名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:52 ID:75LIMgdn0
日経さんもこの記事を報道するかな
459名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:54 ID:1eGADe5d0
>>437
でも、やめざるをえないだろ。
パクられるのがわかってて、流石に技術をまんま渡すわけにはいかないし。
生産は東南アジアに移すしかないんじゃね?
バクチでアフリカでもいいけどwww
460名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:00 ID:YBnDLGLMO
泥棒に暗証番号を教えるわけだ。
やれやれ…呆れた要求マジでしてくるからなぁ…
461名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:09 ID:BLX/UgR70
>>437
ベトナムへのシフトが加速するかもな
ベトナムだけでもかなりの人口いるからな
462名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:21 ID:gthXvsjP0
マシン語からがんばって解読すればいいじゃね?
463名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:23 ID:PtB5jcYZO
既にコンパイルして受け入れてる製品なんて山ほどあるべ。
464名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:23 ID:QsgGlLfL0
中国に許したら、法律ができた他の国にもすべて許さないとならないだろ
465名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:27 ID:A35pNhnQ0
さすが世界最狂のキチガイ国家w
466名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:31 ID:WrCaA5j70
これって”わが国は今から鎖国します”って宣言か?
467名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:43 ID:mhzbKBu1O
>>1
気持ちいいほどストレートな要求でワロタ
468名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:46 ID:zDFf7fe3O
巨大な市場VS
な様相を呈してまいりましたね

企業は悩ましかろうなぁ〜
469名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:47 ID:xrS9IYOf0
中国のゲーマー涙目
viiしかできないようになるw
470名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:47 ID:onyO+tN/0
WTOの加盟を認めたのが、そもそも間違いだったな
見せしめのため除名するしかないだろ
471名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:48 ID:Xh16PrYo0
>>434
どんなアホでもコンパイルして動作確認くらいはできるし、出荷後だと製品の
ファームとコンパイル後のオブジェクトを比較すれば一発でわかるよ。
472名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:49 ID:pfqlsiSMO
>>434
それか
「提出したコードだけに組み込まれてる脆弱性」とかな
一種の電子すかしみたいの入れとけ
473名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:53 ID:Sd3JEuBZ0
中国IT企業の日本人技術者の引き抜きが激しいんだけど
これと何か関係してるのかな。
474名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:09 ID:2ZyorlTJ0
ソースがみえるかみえないかより、いま自分の座っている椅子の鉄組成や木材強度のほうがよっぽど意味があるのに
ほんと宗教だよな。いや精神病か。
475名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:14 ID:k62h9S3Q0
最新技術の製品は中国以外で製造されることになるな。
で中国にも売られないと。
476名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:25 ID:2obHDP/9O
また福田か
477名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:33 ID:8AOtUg1Q0
先進的
478名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:40 ID:KOEJtMkk0
お偉いさん達どのように対応するのか
見ものでつね
479名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:45 ID:z/q08mFHO
さすが知的財産のない国ですね
480名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:46 ID:XM8GT6uQ0
なんとなくこの法案ができるまでの会議の過程が想像できるな

偉い人が言い出して誰も反対いえなかったんじゃないの?
481名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:45 ID:CaqdNuhc0
世界随一の人権無視と閉鎖性を誇る共産野郎がオープンソースかおwww
482名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:49 ID:HnNUnHpQ0
>>459
生産拠点移すのにも膨大な金と時間がかかる。最初から各国に拠点持ってる企業はいいかもしれんが
ちょっとやそっとでこの問題対応できるとは思えんが(´・ω・`)
483名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:50 ID:xffVF8Hd0
ソースコード開示の方法は問われてないから、
すべてのソースを2進数に変換して、紙に印刷して渡せばいいんじゃね?w
484名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:58 ID:qTA+Q9g40
>>445
今までは素材や工程さえパクれば日本やアメリカにすぐ追いつけると思ってたけど
なかなかうまくいかないんで今度はソフトウェアみたいな知的財産含めて中身ごと
全てパクろうって路線変更したんだろ

自分たちで0から作りだせない、だそうとしない時点でこの国はオhル
485名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:10 ID:myuW6ZLb0
こんなことやってるから支那人は土民のまま死んで逝くんだろうな。
486名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:19 ID:7bgMirlcO
そして日本における中国人犯罪が増加するのであった
487名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:21 ID:INu+P8TS0
どこのジャイアンだよ
488名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:30 ID:4CYIc/BSO
そもそも支那はソース読めるのか?
489名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:34 ID:6Q1R3u5sO
まあこうなる
これは予見できたこと
お前らにさえな


しかし、
日本の文系のレベルの低さは異常



だから中国に進出してこうなる
バカ丸出しとしかいいようがない
490名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:43 ID:dQ8s16YpO
国交断絶で井伊よ
491名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:22:48 ID:YBnDLGLMO
パチもん作って世界に売って儲けようってか…
なんかもはやプライドもないね。
492名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:02 ID:1uQ1SZvu0
>>436
てかそれで良い。
中国が何か言ってきたら、既に公開してあります、と。
493名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:14 ID:6Pf3wWeh0
>>430
技術者はごまんといるぞ。
日本の団塊の世代が暇をもてあまして中国企業に雇われて
国家機密クラスの重要技術をバンバン中国で教えてる。
段階曰く「日本の若者には期待していない」
494名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:26 ID:xfQ2TOYFO
中国市場終了のお知らせ  か
495名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:39 ID:zhmGw+y10
>>1
「丸々コピー品作らせろ」まで読んだ
496名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:39 ID:Xh16PrYo0
>>473
そういやYahooジャパンの社長とかも百度に引き抜かれたとかいう話だよな。
497名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:41 ID:4nmJjQmZ0
>1
中国おもろい、もっとやれwww
498名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:43 ID:82/B3rw40
>>474
ジジイは30年前の世界の夢見ながら隠居してろよ
499名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:49 ID:SYjnFS/20
>>461
インドネシアも二億いるぞー
500名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:50 ID:n1aAqD0g0
これはWinモバイルとかTronを使ってるときついという理解でおk?
501名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:52 ID:1523aR8J0
相手にされると思ってるところが中国レベルだな
502名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:00 ID:jmutm8hW0
これを本当にやったら自滅じゃねーの。外国企業は中国で商売する意味がなくなるだろ。
503名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:09 ID:y+avLmMf0
日本だけ\(^o^)/オワタ
504名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:19 ID:s+Hx2CBI0
家電の組み込みソフトなら別にソース見せてもいいんじゃないの?
どうせハードの付属品なんだし
505名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:28 ID:6spj+y5O0
最後に福田が中国様に情報流して辞職するっぽいな
506名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:40 ID:iamyXpG70
マジで村議った方がいいって。 もうはまだなり、まだはもうなり
507名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:44 ID:7KZQmK5H0
何か目的があってのハッタリだとしても、
この行為で失う信用はかなりのモンだろうな・・・
508名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:48 ID:BLX/UgR70
こんな法律できるようなら中国は10年以内に凋落するな
509名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:24:57 ID:2oUSG5xB0
中国撤退となれば日本の損害もバカにならないが
ソース献上が条件なら中国は市場として無価値どころか激しくマイナス。

日本はこれから印度と仲良くなれば無問題
510名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:17 ID:ipivkt0zQ
神戸牛みたいに、家電の密輸が流行るだけでしょ
511名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:21 ID:XOvxXkK10
中国終了フラグかも
512名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:30 ID:d/+b5g06O
中国にはもう輸出しなけりゃいいんじゃないか?
513名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:30 ID:ijhfEFSo0
>>365
爆破てw戦争じゃないんだから
514名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:38 ID:9+2j26Nn0
いやまて、このおかげでB-CASやコピワンが破られて中国製のいいソフトが出回る可能性もあるぞ。
515名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:53 ID:QjfUIi2z0
これで慌ててる企業が居たら「チャイナリスク」って言葉を今度こそ学習して欲しい。
516名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:02 ID:qTA+Q9g40
>>504
ハードの情報は作る工程から既に向こうに伝わってる
今まではそれを制御する方法がわからなかったからパクリ製品作れなかった

もしそれを制御するソフトも解析されたら・・・あとはわかるな?
517名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:22 ID:9Itbj0Ev0
美味しい和牛の育て方も教えろとか言ってきそうだな
518名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:32 ID:MJEAsgB80
なにかこう
オープンソース
という言葉を勘違いしているのではないだろうか。
519名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:34 ID:pMPoJymD0
普通にわかりました、撤退しますでいいんじゃね?
どうしてもってのなら古い商品ならソースも開示されてるか開示しても問題ないからそういうのだけ流せばいいよ

最新製品は中国に出さないってだけで解決するし中国も涙目になる
520名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:38 ID:0RIF5tVz0
ウィンドウズCみたいな、チャイナ専用のダウングレードOSが開発されるだけだろうな。
基本的にリスクが高いから、先進国は高くても正常なウインドウズを使うわけだが、
問題はアフリカ諸国。中国から情報の細部まで支配されてしまう。猿の惑星で、
チンパンジーが言葉を語り始めたのが今。人類の終わりのはじまりだな。
521名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:26:39 ID:m8oM4az60 BE:1063978548-2BP(50)
cHINA撤退すると結構売上に響くから
企業も足下見られてるな
522名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:02 ID:P+X4ohwV0
( `ハ´)<中国に入国したいなら、もってるクレカの暗証番号を教えるアル
523名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:15 ID:YBnDLGLMO
中国に進出=知的財産の放棄

さて、世界の企業はこれでも中国に物を売るかな〜?
524名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:18 ID:1eGADe5d0
>>482
それは、中国なんかを生産拠点にしようとした日本企業の自業自得と
いうことであきらめるしかないな。
それに技術渡してしまったら株主代表訴訟もんだし、無理だろ。
525名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:19 ID:MMdGOwX20
中国には日和らないで是非これを推進していただきたいw
ありとあらゆるものに毒を使う、安かろう悪かろう。
もう中国で作る意味ないだろ?
撤収だ撤収w
526名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:22 ID:82/B3rw40
>>514
日本の最後の砦であるコンテンツ産業まで潰したいの?
バカなの?
世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたら
キミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、
キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?
527名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:23 ID:Xh16PrYo0
>>504
携帯電話とかはコストの4〜7割くらいが組み込みソフトの開発だそうだ。
DVDレコやナビでも半分近くがそれにあてられてる。
おまけという発想だと、成り立たなくなるよ。
528名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:31 ID:p7apMkjQO
撤退して日本で作るれば、雇用に繋がるんじなゃないの?
529名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:35 ID:7REn0afQ0
>>514
それは無い。
そういうウザい仕様あるの日本国内だけだからw
中国向けにそんなもの乗せてるわけ無いだろ?
530名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:40 ID:jr/p5ghw0
むしろ中国は制御ソフトから何か全部内製でやるからって宣言なんだよな。
そして技術がさらに後進していくと・・・。
531名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:48 ID:Sd3JEuBZ0
>>496
ちょwwwww同姓の別人。
でも優秀な人には変わりない。
なんで百度行ったかなぁ。
532名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:48 ID:mXkslx0R0
>>514
仮にそういったソフトが出て、他国がセキュリティ上の対策を理由に
ソースの開示を迫ったら中国は公開するかな?
533名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:48 ID:75LIMgdn0
中国で物を売るからには
これに従わなきゃならなくなっちまうんだろうから
結局妥協せざるを得ないんじゃねえの
534名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:05 ID:On67HAuN0
日本の家電製品メーカーと自動車メーカーは開示するね
白物家電で日本製品のシェアは微々たるもの
一発逆転、シェア拡大を支那の共産党にすがる思いで開示しますね

車は世界的に売れない ここは支那の国民を騙して買ってもらいたいところ
金のかからない事ならなんでも喜んでやります
技術だって教えますよ 今年さえ、今期さえ、今さえ良ければなんでも良いです

535名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:07 ID:v/rhJtE5O
施行後に開示した企業のリスト作って不買運動だな
536名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:08 ID:8LhHOXQW0
>>1
これは…ありえんw
記念下記子
537名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:17 ID:9GUJxsXG0
公開しても構わない旧型機器だけが中国で売られるようになるだけだろ
538名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:19 ID:nznXgYXk0
ありえねー
539名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:21 ID:6Pf3wWeh0
そのうち日本人は中国政府に銀行口座番号と暗証番号を教える義務とかが出来そうだな
540名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:21 ID:2ZyorlTJ0
>>498
理系なら鉄の作り方の知識くらい知っておいたほうがいいぞ。キーボードしか叩けない小僧って鼻で笑われるから。
541名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:48 ID:qTA+Q9g40
>>521
なんかさ
最初は安く譲ってたのにヤク中になってきたところでヤクの売値を上げていくのに似てるよね!
542名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:55 ID:XhCdUM//0
基地外国家。中国とはそういう国
543名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:28:57 ID:dcRS9R6v0
どうせ既存の商品との類似点を指摘されても
「わが国の企業努力アル!言いがかりアル!」となるのですね わかります
544名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:07 ID:2n7MkBH6O
>>514
そんなものは、とっくに破られている。

しかし、日本ではパチンコの審査はソースコード添付が必須なんだが。
545名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:08 ID:MiuaEXhvO
>>1
外国企業がまとまって拒否しなきゃ、中国の思うつぼの世界になってしまう。
中国の我が儘に、世界は振り回されるな!!!
546名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:13 ID:WkZATLIt0

なんともタイミングの良い時期に、キングソフトWindowsが発表か。














と書いてみるテスト。
547名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:20 ID:4CbHIeO20
ついに開き直ったかw
548名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:50 ID:yrEjqWbeO
日本企業は喜んで教えるだろう
549名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:52 ID:25GDln840
これ家電だけじゃなく、車やバイクのECUも開示だろ?
あのエアバッグのかわりに風船ついてたり、ウインドウが普通のガラスの車だけでいいじゃん
550名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:29:55 ID:qQaICjBn0
もういいじゃんこの国孤立させろよ
外側から鎖国にしてやろうぜ
551名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:03 ID:6+TZsnVZ0
メルセデスとトヨタは絶対了承しないぞ、これ。
ROM解析できないから車体ごとの盗難販売だけは少ないのに。
(とられてるのは部品取用)

小物は密輸できるからまだしも車になると無理だろ。
向こうの金持ち層が切れるぞw
552名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:08 ID:jHdDiw4wO
いいじゃない、外国製品が撤退して
中国製品だけでどこまで国がもつか試してみろよ。
553名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:09 ID:lL4IFFa70
別に中国にソース公開するやつがいても公開した時点で世界に広まって競争力失うから問題ないよ
中国だけが損するんだよ
554名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:21 ID:m9UMstU60
>>98
中国と仲良しなんだよな、この国w
2008年5月16日現在、 1ドル=2億5600万ジンバブエ・ドル なんじゃこりゃww

インフレ率
(公式) 2,200,000% (2008年7月現在);
(推定) 9,030,000% (2008年6月20日現在、(CSO data))

1000万%インフレでよく生活できるな、平均寿命36歳の国はすげーな
555名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:26 ID:GMH1VHeK0
ソースを出すアルw

                l
                l  ∧∧
                l / 支 \   
                l ( `ハ´)        _
                l (,  iXi ュ)   「] ̄]]‐┘    
              _「l,-------、─--≧「「 ̄l
        「エエエo ─-、_二二__ _二 ̄ ̄`-、_ _ _   
        Lエエ88    l   ★ 「l ( ( ̄( ̄(  ((_(_(二(:::)
    ___  ̄7'´_ __l___, -'_ ` ̄_ ̄l  ̄` ̄」__
  l´ l_lil_l  ̄l``┬-、二二二_ ̄、三三三三三>─ 、 ̄ニ─-、_
/| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ「Ol`ー=三-'´   「Ol、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ヽ|  |  |  |  |  |  |   〉───‐' 、__宀──宀 __,≦´───‐'∧_,,∧
ヾl旦l旦l旦l旦l旦l旦l__/7圭圭圭l! ∧_,,  ∧_,,∧ ∧_,,∧/::7∧_,,∧ <`Д´i||>
  l!:::| ∧_,,∧ |||l:::7亙亙亙 ∧,,∧<`Д´;><∧_,,∧\<`Д´; >と  つ
  ヾ::<ヾ`Д´i|>∩∧_,,∧ ∩_,,∧∩<`Д∩∪つ∩<`Д´i||>(つ∪ つし―-J
==二≡三≡三二=二≡三≡二==二二≡≡三三≡≡二二二三三≡===二
556名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:28 ID:cifrF6vk0
ちなみに、既にセキュリティ関連の暗号については
既に「商用暗号管理条例」というものが実施されている。
ttp://www.ntt.com/china/China/legislation/others/ango_law.htm

例えば、こうなw
>第14条 いかなる単位または個人も国家暗号管理機構が認可した商用暗号製品だけを
>使用することができる。自己開発作成した、または境外で生産された暗号製品を使用
>してはならない。
だからVPNとかはもちろん、AESによる暗号化対応のUSBも使用、販売には政府の許可が必要。
TPM搭載のPC、SSHの利用も厳密には含まれると思う。
大○商会とかは張りきってるよ。

おそらくこれにはSSHも含まれるんだけど、現状DCとか海外への接続はまだ問題ない。
でも、今年の5月ごろから総量規制的なものが行われてるみたいで、速度がガツッと
低下した。
557名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:30 ID:Sd3JEuBZ0
>>513
いや、まじだって。
解体だとお金が掛かり過ぎる。
爆破なら一発。
558名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:32 ID:UIFiLJD9O
日本の企業は馬鹿だから撤退しないでしょw
最近の日本人はマジ虫ケラレベル
559名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:34 ID:4b1RYgyF0
開示しないと、今度は潜水艦二隻で向かってくる?
560名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:37 ID:PJ+I21790
さようなら中国、そしてもう二度と会うことはないだろう。
561名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:38 ID:RSbix1DD0
想定外の挑戦ってやつだな
おもしろいじゃないか
いやな奴はみんな撤退すればいいんだよ
562名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:54 ID:MlMFw3lm0
TiananmenSquareProtestsOf1989
FreeTibet
ChinaFree
PoisonedEel
PoisonedJiaoz
PoisonedLice
PoisonedWheat
MercuryPoisoning
LeadPoisoning
Methamidophos
Aflatoxin
MalachiteGreen
SudanRed
フラグ名、変数名にこんなん付けてみようか…
563名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:01 ID:82/B3rw40
>>534
ハイアールが機能と中身まで日本製品と同じもの出してくるだけだろ。
ゆとりは本当にアタマ悪いな。
564名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:04 ID:5BQtX8aN0
さすが中国、オリンピックパラリンピックが終わった途端に直球勝負で来たねw
565名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:06 ID:080FdFefO
中華思想満開だな。
外国企業撤退だな。
566名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:09 ID:1eGADe5d0
これって純粋なソフトウェアには適用されるのかね?
oracleのコード渡せとか言い出したら、世界終わるぜ?w
567名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:11 ID:VC0871pO0
技術盗み放題
もうパクリなんて言わせませんってか?w
呆れて開いた口が塞がらん
568名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:29 ID:VGKZecPp0
ソースコードを開示できるわけなかろ。
中国でハッキングされたとしたら親方赤旗では足取りが追えないし
毒餃子事件のように「うちじゃない」といわれるのがオチだ。

まあ機密保持が甘すぎてラプターが輸入できない日本も
似たりよったりな所はあるが・・・
569名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:32 ID:Ev/FoNIW0
国内に大きな生産施設を作ってるシャープ、パナソニックは偉いね!
570名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:36 ID:wZTvSSVl0

公然と泥棒

バカを通り越してすごいというか発狂してるというか
ほんと、徹底して努力しない民族なんだな(軽蔑)
571名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:39 ID:W2Rv8e5x0
あwwwほwwwかwwwww中国ww
572名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:40 ID:MNiffZ8H0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' < これはボクに与えられた最後のチャンス!
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ト‐=‐ァ  /イ    みんな見てろよ、がんばるぞー!
       ヽ`ニニ´/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
573名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:43 ID:yHPBC3FR0
頭おかしいとしか思えんのだが、そこまで中国経済って逼迫してるのか?
574名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:44 ID:P+X4ohwV0
>>540
理系なら成人するまでに日本刀の一本や二本は作るよなw
575名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:50 ID:zzN0Fvyj0
どこのジンバブエだよw
576名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:55 ID:8LhHOXQW0
>>1
これ「デジタル家電」とは書いてるけど
実際は業務用工作機械の制御ソフトも含まれるだろ?

中国終わったな…
577泥棒一家:2008/09/19(金) 08:32:00 ID:GuOjJQ3S0


特許を無料で侵害の恐れ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:06 ID:9hPFJyreO
ウイグル自治区で記者がボコられて以来、
読売の中国報道はかなり期待できる。
579名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:20 ID:qHXbbNhS0
売らなきゃいいじゃん。
ヤクザに売らなきゃ利益でないなら、
それは商売として成立してないんだよ。
580名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:40 ID:brmMmnUy0
本当に頭悪いのw
581名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:43 ID:j7wl4dr10
中国への輸出をやめて、その分を他の国に回せばよくね?
582名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:56 ID:EFhSSZTb0
パクるき満々ってことか?
世界中のIT企業が撤退したらって考えないのか?wwww
583名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:12 ID:WkZATLIt0
>531


インターネットで閲覧可能なサイトのサーバーのプログラムもソース公開でしょ?
Googleとかも全部のソース提出で倒産かね。
584名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:14 ID:7/Ym+YDL0
寝言は寝てから言って欲しい物です。
585名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:16 ID:V23Z+LVl0
>>527
実は車も高級車になればなるほどソフトウェアの割合が上がっている。
それどころかエンジン制御とかその辺は全部ソフト。

これは日欧米でNOを突きつけるのは間違いないと思うんだが、
日本だけ何故か知らないがいつの間にかしたがっていることになる姿が見えるのは俺だけか。

オープンソースにするのはいろんな意味で覚悟のある奴だけだろ。
アメリカで電車の券販売システムっをハックした学生、みたいなのとも根本的に違うしなー。
586名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:18 ID:rst14ZsLO
正直ここまでバカだとは思いませんでした
587名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:19 ID:+gGZerM+0
著作権の存在しない国は言うことが違うな
基地外すぎ
588名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:21 ID:3LgJ6XHc0
偽のコード仕込んで撹乱してやれよw
589名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:26 ID:Y8OM1mjo0
今更中国にでかい工場作ってるとこオワッタナ
590名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:28 ID:6giQwd4a0
空き巣はごちゃごちゃ文句いわれるので

今度からは白昼堂々強盗しますって宣言だな。
それを警察も支援しますと。
591名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:30 ID:f1i/KNUO0
吹いた
592名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:31 ID:opnsluSg0
中国が「回収」の時期に入ったってことじゃね?
豚はまるまると太らせてから食えと。
拒否できる企業があるのか?
593名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:32 ID:8hwHHuA4O
五輪終わるとまた世界中喧嘩売るのな
だめだこりゃ
594名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:38 ID:YNwAFe930
なんだこれw
北京オリンピック終わって、サブプライム弾けたせいで、中国が本性出してきたかwwww
595名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:00 ID:BLX/UgR70
上海市場の株価爆下げ中なのに中国大丈夫なのか?
596名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:10 ID:4CYIc/BSO
これってセキュリティもソース開示なのか。
ばかに薬は効かないな。
597名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:27 ID:Wcyi3WHF0
中国だけ何の機能もない製品が導入されるな
598名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:30 ID:IAu8x+J80
日本メーカーは、「受け取ったソースコードを厳重に管理して他に漏れないようにする」とかの条文に満足して契約するんだろww
599名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:56 ID:qIJZ8UmZO


撤収うぅぅw!


600名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:03 ID:2iPGmDYBO
WindowsやMACもか?

ありえねーだろJK
601名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:08 ID:D+uHY1cF0
これって 家電の制御プログラムも見せろってことだろ?
折角吸い出せないようにプロテクトを掛けてるのに
なんでわざわざ教えなきゃならないんだよw
602名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:12 ID:oH13XQV6O
これはひどすぎる国
603名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:17 ID:wZTvSSVl0

しかし、ワイロ拒否して工場乗っ取りとか、汚い連中だなと思ってたら

 国 レ ベ ル で そ れ を や る ん だ か ら ス ゴ イ

なんかもうマジで人類の敵というより、努力や進歩の敵でもあるって印象

人権擁護法案をずっとウォッチしてきたけど、これに関する日本政府の対応も
厳しく見ていくようにしないと、これはマジでヤバい…

604名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:34 ID:i1INPAktO
シナは今の世界経済の空気読めないの?
バカなの?
605名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:35 ID:PJ+I21790
もう中国対世界で第三次大戦でいいんじゃないか
606名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:43 ID:4oEH11iDO
なんだよこれ!

気違い民族やばい!

607名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:44 ID:+2jkKRq00
>>362
こんなうさんくさいルータ買う米国も米国な気がする・・・・
608名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:46 ID:1eGADe5d0
すげぇ速さだw
今なら言える

日本だけはコードを渡す
609名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:49 ID:pge6lapFO
完全に日本向け
日本人も、もう国より現世利益だから
完全に靖国絡みで思想戦争に負けたな
日本人のアイデンティティは破壊された
610名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:55 ID:YNwAFe930
>>604
いや、今がチャンスと考えたんだろw
611名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:56 ID:1uQ1SZvu0
>>596
ソースが公開されてる方がセキュア。
612名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:58 ID:9hPFJyreO
>553
はぁ?中国から外には絶対出さないだろ。
段ボールでも食ってろよ失敗民族。
613名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:03 ID:rluxn/qDO
>>554
ちなみにインフレが酷すぎてデノミを実施したw
けど当然効果なしw
あの大統領は猿以下
614名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:04 ID:a4l/alxA0
ソースコードだけじゃ分からないから
仕様書類も全部出してくださいね^^
と当然なりますねwww
615名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:08 ID:e6nL21YZ0
Linuxだけを使ってれば良いのに
616泥棒一家:2008/09/19(金) 08:36:13 ID:GuOjJQ3S0


露死亜も危ないぞ?
617名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:30 ID:NTNjiSuv0
ブラウン管TVのようなどうでもいいような製品を中国向けに中国で生産すれば良いだけw
618名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:34 ID:CdwAVWOQO
中国に最先端の製品が入らなくなるだけ
10年前の技術で作った物だけ対中製品として製造輸出すればいい
全世界の大手メーカーから総すかん喰らうのは必然的
619名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:35 ID:OyYpDpxy0
欧米は猛反対だろうけど日本が貢いでくれるさ
620名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:38 ID:GB3qT1k60
自分のところで開発できないからコピーをばら撒くためにもソースよこせ0!
621名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:39 ID:olkurgI70
>>556
SSHは暗号ではないんだが。
622名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:46 ID:HduD2dhq0
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
623名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:53 ID:gtJF6k7f0
もういい加減引き上げちまえよ
国内回帰して品質上げてほしいぞ
624名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:55 ID:sv0rioY/0
これキチガイ沙汰だろ
ガメますわと言ってるようなもんじゃんw
625名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:05 ID:75LIMgdn0
中国だってバカじゃないから
怒らせては怖いアメリカの企業とかには
裏取引でお目こぼしをすると思うぜ
たぶんこれを適用されるのは日本の企業だけだろう
626名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:08 ID:n/24o7r40
中国やめてインドだな。

麻生に頑張ってもらって、繁栄の弧を推進するかないか。
627名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:14 ID:aAcIN50g0
伝送カプラとか、アナログモデムとか、MOドライブとか、
486CPUとか、プラズマディスプレイとか、IT技術でもう誰もほしがらない・作らない
しかし、生産設備の減価償却のすんでいない、
失敗した企画を閉鎖した中国市場で生産販売すればよろしい
628名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:14 ID:sInDdwf6O
中国からあらゆる企業が撤退する事は出来ないのかな?
出来ないか…
何とかならないものかな。
アトランティスみたいになればいいのに。
629名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:20 ID:Z5trnEFcO
冗談だよな?

としか言いようがない
630名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:21 ID:2uLQFlbrO
よし!キャノンとヨタに中国にぃってもらおう。
あれ?任天堂も中国に工場あったよな?
631名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:22 ID:0qhSnLcV0
ポンコツだけ販売してやりゃいい。
632名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:26 ID:j+IMjx4/O
会社に着いたらこの一件で会議になった
中国から撤退、もしくは技術関係に制限をかける事になりそうだ
633名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:30 ID:KbSltHsaO
>>585
ハイブリッド車のエンジン周りなんかもソフトの優劣で燃費がかなり違うんだろ?
どうなるんだろ?
634名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:31 ID:mXkslx0R0
>>611
ClamAVでも使ってろw
635名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:30 ID:d34kg4pG0
これが普通に通ったら
誰も中国で生産しないし、中国に輸出しなくなるんでない?
636名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:37 ID:HarfjiNj0
中国も滅茶苦茶いいやがる
637名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:41 ID:2iPGmDYBO
>>598

中国国内にだだ漏れで、コピーされまくり、と。

とりあえず、三種の神儀とか言われていた時代の家電を輸出で。
638名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:42 ID:irT2omAz0
日本だけ応じそうだなw
639名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:51 ID:aFXTc+9R0
中国人ならバイナリー読めるだろ
ソース欲しいってどんだけ甘えなんだ
640名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:52 ID:p7apMkjQO
まるでイチカワヒロシ
641名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:55 ID:PJ+I21790
威力棒の中身を本物のWiiにしたくて必死なんだな
642名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:55 ID:cifrF6vk0
>>621
正確にはSSLな。
643名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:09 ID:6HSH4llT0
パクリ宣言か
644名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:13 ID:NDIeoEEn0
あれっ、今日はエイプリルフールだっけ?
645名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:25 ID:1uQ1SZvu0
>>634
使ってますよ。
646名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:28 ID:XX4HwuX30
他人へは 毒   を送り
自分には ソース を開示せよ

基地外の超絶理論
まじでつきあえない
647名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:28 ID:TQ9fVLVv0
つか旧世代のIT製品売ればいいだけの話じゃね
中国人が解読できなくなってきたってことでしょ
いいことだ
648名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:29 ID:UViYSP/Z0
これは酷いwwwふざけんなwww
649名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:37 ID:icSn1QtE0
「WWUに日本が勝っていれば・・・」そう感じずには
いられませんでした。
650名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:43 ID:mSRpwfE80
日本は渡すだろうな。
そしてコピー製品の前に完全敗北する。

今まで何度もやってきた事だ。
651名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:43 ID:b1rUYRvh0
まあ、オープンソースは世界の潮流だから、これが当たり前なんでないの。
652名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:57 ID:mb4hUnztO
盗人の国
653名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:57 ID:J/SgMCY10
マジキチwww
654名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:57 ID:ZJ0ha0xB0
複製する気マンマンじゃねーかww
655名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:14 ID:ov5iBgWc0
>>563
それなんてサンヨー?
656名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:26 ID:03eYjr/F0
どんどんやっちゃってください
657名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:34 ID:E1CgFeZIO
この泥棒猫
658名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:38 ID:Xh16PrYo0
>>598
中国の大手企業の役員は、所轄官庁の役人出身がずらりだから、間違いなくそういうとこに
漏れるよ。毒餃子の対応見たら、いかに中国企業と官庁の癒着がひどいかってのはわかると
思うけどね。
659名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:38 ID:a4l/alxA0
おばちゃん達が一生懸命ティスティングして作った
炊飯器のプログラムも一瞬でコピーされるね
ご愁傷さま
660名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:42 ID:i1INPAktO
ジンバブエといい勝負
661名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:52 ID:8Q2cA37wO
>>1

もうすでに日本の大手企業の媚中団塊重役どもをハニトラ攻勢で骨抜きにしてあるので
こんな無茶苦茶な制度の受け皿を作っただけなんでは?

662名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:53 ID:s+Hx2CBI0
メーカーがいい気味だ
日本のソフトウェアはソフト技術者を奴隷のように扱って作ったもんだ
少しはプログラマーの献身をありがたいと思えってんだ
663名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:56 ID:4oEH11iDO
よし!

チャンコロのソースを開示してやれ!
まだ北京原人だと証明してやれ(笑)
664名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:57 ID:2ZyorlTJ0
ほんとにスラドで大マンセーの嵐になりそうだなwwwww
665名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:03 ID:oNbV6dUy0
中国大好きなトヨタは喜んで差し出すんだろうな
666名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:15 ID:jr/p5ghw0
本気で適用されたら日本よりも知財で食ってる割が全然高いアメリカの方が不利だわな。
アメのIT産業が壊滅じゃ。
667名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:22 ID:1eGADe5d0
>>651
プロプライエタリなコードってそのまんま企業秘密だぜ?
世界的な潮流じゃねぇw
668名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:23 ID:tAk1zazf0
三国志の国らしい、汚い手を使ってきたなwww

>ITセキュリティー製品の
とあるから、目的はセキュリティーなんだろ?

中国向けは、すべてセキュリティーフリーにして、
 「中国向けは暗号も通信も使わない糞製品です」
っていうふうにすれば、無問題。

・・まさか、モーターの制御プログラムに情報セキュリティーがとか言わないよなw
電池とモーターの回路だけで、どうやって情報漏えいしろとwww ウィンウィンwww
669名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:29 ID:rndrEa+3O
なんというジンバブエ。スレタイを見たとき真っ先に出てきた。
中国ここに来てマジヤバイ
670名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:29 ID:v7LZslOy0
開示、開示ってぬかすのなら、
(カイジの)利根川みたいに、「その時期までは指定していない。そのことをどうか
チャンコロの諸君らに思い出していただきたい。」ってうそぶいて
我々がその気になれば200年後に開示することにしたらどうだろう。
671名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:38 ID:BLX/UgR70
>>650
日本企業も欧米の模倣品作って大きくなったところたくさんあるからな
672名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:45 ID:olkurgI70
>>642
Secure Socket Layer だぞ?オマエみたいのは恥ずかしいから帰って寝ろ。二度と暗号を語るな。
673名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:46 ID:Ks3Z7XubO
世界の企業が結託して中国だけには5世代くらい前の電機製品渡しておけばいいさ。
シナ人が海外に来ても現行の商品買わすな。
674名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:49 ID:Qn+VCaFhO
中国オワタ\(^0^)/
675名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:50 ID:mXkslx0R0
>>645
使ってるならClamAVが必ずしも非オープンソースのソフトより
セキュアじゃない事ぐらい分かるだろ。
676名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:40:59 ID:RT/Tok5Z0
こんなことをして起こりうるリスクを回避できる何か、を持ってるのか。
凡人にはちっともわからん。

677名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:01 ID:afXZOJU1O
バカの壁って本当にあるもんだね。
正論言っても理解できないよ中国人は
678名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:01 ID:VSFVh4As0
>>611
中共にソース公開する事のどこがセキュアだよw
679名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:02 ID:VSB1LnZH0
これって本格的に支那崩壊フラグじゃね?
680名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:17 ID:H4qVmhUA0
中国はオリンピックをバネに飛躍できず。
北の国化みたいなカードだしに。武器が入れば内戦だな
681名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:18 ID:rLFOrK3Y0
短期的に多少の経済的損失が出るのはやむを得ない。
中長期的な視野をもって、企業は中国市場から撤退すべきだ。
682名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:45 ID:75LIMgdn0
これって工場で使われる工作機械や
工業用ロボットとかにも適用されるんだろうからお手上げだな
683名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:48 ID:a3FYomO80
>>596
公開してセキュリティに問題が出るソースコードって一体どんなの?
684名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:52 ID:D8P10ZYJ0
>>627
この際、日本の失敗作を押し付ければいいんじゃね?
色々あるだろ
685名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:55 ID:tcj9FIp7O
逆に、中国からの輸入品にもソースコードの公開を命じればいい。
同じ様なソースコードを使っていたら全て訴訟の方向で
686名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:56 ID:vUejVDIBO
ソース提示すると、完コピ商品が出回って、どっちにしろその製品は売れない…
687名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:01 ID:JHM2n9w60
インド市場がデカくなってきてるから撤退でいいんじゃね?大手はどうせベトナムとかに工場移してるし。
688名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:04 ID:1uQ1SZvu0
>>675
そりゃ意味を履き違えてますがな。
689八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/09/19(金) 08:42:25 ID:c9pxcY2k0
>>683
暗号化やらうんたらかんたら
690名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:26 ID:YsDXOWMJ0
>>671
現物見て研究コピーするのと、レシピ見て丸写しでは意味が違う
691名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:27 ID:qKo/38s10
勝手にLinux搭載家電でも作ってろw
692名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:27 ID:qr5pG7+N0
コピーする気まんまんだな。
693名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:37 ID:dmd65HZ3O
>>618
日本のメーカーだけは見捨てないだろう
日本の若い人が買えないような高額デジタル家電を中国の金持ちに買って貰わないと
日本メーカーとしても商売上がったりだろ
ソース提示位は仕方ない
694名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:42:52 ID:b1rUYRvh0
>>667
そういうのが排除されつつあるのが世界の現実。
いつまでもしがみついてる企業は市場から消え去る。
695名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:01 ID:pLKvjO+p0
結局、二国間協議で、アメリカとEUは例外的に適用を見送り、
政府に交渉能力の無いヘタレな日本だけ、このルールが適用されることになるんだろ
696名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:03 ID:jTZ2vSJU0
いいぞ中国、もっとやれ。宇宙の彼方まで飛んで行け。
697名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:07 ID:a5UZ/2QQO
つくずくチンパンがいなくてよかったな
698名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:07 ID:hKZPBOMNO
流石、ちゃんコロ!言うことがデカい。こんな奴ら相手の商売していた漏れは一年保たず心とカラダが壊れました。
699名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:09 ID:gtJF6k7f0
フラッシュの時代になったのにROMに逆戻りw
700名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:10 ID:TMUKw3Vn0
ただでさえコピー商品でまくりで他国から非難受けているのに
国家としてコピー推奨するつもりかよw
そしてこの技術は中国が起源と言い出すのか。
701名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:14 ID:e7/RnSUB0
いいじゃん、支那はもともと海賊版天国なんだし。
これを機会にLinuxとかGPL製品だけつかうようにすれば、
以前よりクリーンになれるとおもうよ。
オープンソースじゃない企業は支那から完全撤退しよう
702名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:19 ID:BLX/UgR70
>>690
だから危険なんだろ
703名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:20 ID:EiOW2WBt0
ひでえ話だな。国家的に努力せずに盗人か。撤退したほうがいいだろうね。
704名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:19 ID:u0mFlSjs0
【ソース一覧】
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語

【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会


705名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:21 ID:2Qyc9yuV0
コメント全削除して名称とかは意味不明なものにして渡せば問題なす
706名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:24 ID:B3U+zqWIO
これは企業秘密提示しろって言ってるようなものだぞ。マジでイカれてるな。
707名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:34 ID:StigyFOuO
シナソニックは尻尾振って公開すんだろな
708名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:37 ID:VSB1LnZH0
>>693
それをやったら、日本製品は支那以外では一切売れなくなるだろうな。
709名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:42 ID:4CYIc/BSO
逆に考えたら中国に技術力がないって事じゃないのか。
頭打ちみたいな感じになっているのかもな。
だからソース渡せって事か。
710名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:50 ID:gMkJbfX80
ここまでアホとは
中共も人材居ないんだなー

将来の崩壊に備えて置くべきだな
711名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:51 ID:M9zzb8L4O
教えない→中国から撤退
教える→中国企業にパクられ安い価格についていけず撤退

その他の途上国考えたら即撤退しかないな
712名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:51 ID:2ZyorlTJ0
>>683
同じ強度なら「これはpassつきzipです」と書いてあるより「これは正体不明のバイナリです」と書いてあるほうが
一歩有利じゃないか。自分で暗号解く手順の想像してみなよ。
713名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:53 ID:9hPFJyreO
昔、CDの記録面見て、何の曲か当てられる(笑)
ビックリ中国人がいただろ。

そいつにリバースエンジニアリングしてもらえばいいんじゃねwww
714河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 08:43:59 ID:C+HQ2Evz0
でたらめのソース開示してやれ。
何日で嘘に気づくかで連中の技術が計れる。
715名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:05 ID:mXkslx0R0
>>688
どっちの意味で?
ClamAVも今年に入って何件か脆弱性が発見されてるじゃん?
検出率はもちろんイマイチだけど。
716名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:06 ID:1l4aLCBHO
本当にこいつら「窃盗」が大好きだな。
たまには独自の力で物をつくるか、改良しろよw
717名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:07 ID:2Hihrn/r0
>>651
こいつはオープンソースとは関係ない
ただの簒奪だ
718名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:14 ID:9AA3YPwu0
外資企業がでていくいいチャンス
中国は自国では糞みたいな製品しか作れず涙目
719名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:17 ID:6SYE8TsU0
オイスターソースで十分だ
720名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:25 ID:9YJzhH750
そろそろ中国に技術流すのはやめろ。
721名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:26 ID:HZ6PZe5xO
それマジでIT?ソースあんならすぐ出せ
マジならチャイニーズ総力を上げてパクるが
722名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:32 ID:UrxcUmlA0
1:ソフト抜きの完成品を作って、別製品のソフトをインストール
2:適当なソフトで完成させて、即アップデート
3:東南アジア、インドで作る
4:わいろ

723名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:34 ID:0kIv6X+r0
中国はLinuxでやってろ
724名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:45 ID:YxYbITzj0
だからあれほど中国に進出しすぎるのはやめておけと…
725名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:49 ID:irT2omAz0
>>694
自分で戦略的に選択するのと、強制させられるのとでは違うからな?
726名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:53 ID:n1aAqD0g0
>>672
暗号アルゴリズムと認証ソフトがごっちゃになってるのはよくあること。
727名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:44:55 ID:26AsbXUC0
チャイナリスクを考えない糞企業にはちょうどいいしっぺ返しだな
ざまあwww
728名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:02 ID:HBLJx0yIO
普通に知的財産権の侵害で叩かれて終了だろ。生産だけなら他の国でもいいし。
Windows搭載ならマイクロソフトも黙っちゃいないが、さすがにOSまでは要求しないか。
729名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:04 ID:b1rUYRvh0
>>689
あんたは「鍵の仕様」が公開されたら、同じ鍵が作れるとでも思ってるのか?
オープンソースを理解してない奴はこれだから。
730名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:11 ID:n/24o7r40
>>687
そうそう。市場でみるなら、インドのほうが将来性があると思うな。
工場としての価値も低下してきているし、潮時なんだろうね〜。
731名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:24 ID:PJ+I21790
まあ中国がこういう阿呆なこと言う時ってのは本当にそうしようとしてるわけではなく
身内の権力闘争の牽制でやってることだから無視しときゃいいんだよ。
多分こういうのはほっとけばウヤムヤにポシャる。
ただ日本はお人好しすぎるから靖国問題で謝らなくていいものを謝っちゃった時みたいに
本当にデータ渡してしまいそうだから怖いわ。
732名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:26 ID:9+2j26Nn0
ひょっとしてFPGAのロジックのソースも公開しろって言われるのかな
733名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:37 ID:1eGADe5d0
これってオフショアは関係ないよな?
中国で使用されるもののコードってことだよな?
もしオフショアも入るなら日本IT死亡確認w
734名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:39 ID:yrXe4E9g0
>>78
記事見ると「中国当局にだけ」オープンソースって読めるんだけど・・・。
735名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:42 ID:HduD2dhq0
ソースカンを食らっています
736名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:48 ID:+rXaeUUZO
>>693
同等のコピー製品自国で作られてそっちが主流になるよりマシだろ
737名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:56 ID:DQzs+kNWO
国ぐるみでパクる気満々かよw
さすがだなw
738名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:45:59 ID:cifrF6vk0
>>672
はいはい、DESとかRSAって言えば満足か粘着wwww
739名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:00 ID:KKXO2f8Y0
>デジタル機器の暗号技術が
>中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。

懸念ってレベルの話じゃないだろwww
740名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:02 ID:vLlzze2D0
それでもトヨタとキャノンなら きっと プリンター技術を全部無料公開してくれるはず!
741名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:06 ID:2yNC1ygqO
コイツが欲しいのはファームウェアとかのソースだろうな。
情報家電にLinuxやらJ2MEやら積む動きが大企業にあるし、
OSGiとかの標準規格も積極採用さつつあるからな。

例えば中国製品のハードウェアに東芝とかのファーム積んで
東芝と同等のことが出来るし互換性もありますみたいな、
そういうタダ乗りができてしまう。
742名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:08 ID:oNbV6dUy0
>>708
支那でもコピー品出回って売れそうにないな
743名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:12 ID:hV7517CsO
ふざけた要求は拒否して、中国などと言う国なぞ地球上に無い様に振る舞うべし。
744名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:18 ID:pge6lapFO
>>693
○○組のヤクザは大切な取引相手なので、そこのチンピラが自宅に上がり込んで好き勝手やるのは仕方ない、ですか?

仕方なくねーよハゲ
745名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:20 ID:1uQ1SZvu0
>>734
だからあらかじめGPLで世界にバラまいとけば良いんだよ。
746名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:32 ID:V23Z+LVl0
でもOSSばかりが動いている社会というのも見てみたいもんだな。
よみうり以外の報道まだないの?
747名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:33 ID:jiF32u5mQ
これからは情報開示の時代アル!
748名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:40 ID:tAk1zazf0
インテルとかどうすんの?
CPUの回路、全公開しないと売れないの?

MSはウィンドウズのソース全公開しないと売れないの?

オラクルの中身も全公開?
749名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:40 ID:L9PvK0jIO
これなんて著作権侵害?
750名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:42 ID:tf9L3YINO
これはやってもらいたい
世界から中国に金集まり
日本から中国へ大量輸出できると言うことだからな
751名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:44 ID:37zMj90N0
これで間抜けな馬鹿左翼も目が覚めるべwwwwwwww
シナチクが真性の基地だと気付やwwwwwww
752名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:49 ID:wZTvSSVl0
>>693
販売前(認可街の間)にコピー作られて終了だよ!

こんな条件のむバカは自分の会社をつぶしたいグレート・マゾだと思います。
753名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:59 ID:7/J4/2JC0
こんな法律よく通したな。
2009年5月までに全ての事務所を閉める準備をしないとな。
こっそりクラックするならともかく異常すぎるだろ。
754名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:05 ID:pwzCZLCO0
断固拒否すべし
755名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:09 ID:juQiRpg+O
>>651
オープンソースは「製品」じゃねえよ馬鹿
756名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:14 ID:BLX/UgR70
中国で最も好感度の高い日本企業はキヤノン、全体ではIBMが首位――日本ブランド戦略研究所調べ[08/09/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220513490/
757名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:17 ID:pDuwLDTN0
つーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだりーんだよね。
いい加減コピペした方が見やすいって気づけいてるだろ?
そういうことで次のレスからヨロシク。
758名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:25 ID:vbxEFBQPO
福田なら絶対に押し切られてた。
だが、麻生に変わったとしても今の日本で支那が変えられるとは思えない。

中国ごときにかき回されるなよ。
759名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:29 ID:VMWQOcAK0
外資の退去命令かw
まさか素直に従うバカはいないだろ
760名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:33 ID:7Gf1aeYA0
目先の中国の金を選ぶより
南アフリカのこれからに期待して出資したほうが絶対に良い。

761名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:41 ID:irT2omAz0
>>757
このスレでなんでそのコピペw
762名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:42 ID:bFnIBhncO
知れば知る程嫌いになる国・・・。
日本の近隣国家はそんな国ばかり・・・。
763名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:45 ID:AAbxllTxO
民主党政権になれば間違いなくソースコードの全面開示を日本企業に要求するだろうな。
764名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:50 ID:rLFOrK3Y0
>>709
逆に考えるもなにも、そのまんまの事態ではw
765名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:59 ID:sMbYnCVe0
新幹線もそうだが

過去に学ばん間抜け企業は潰れていいよ

766名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:59 ID:n1aAqD0g0
>>732
実際に販売するときにチップではなくFPGAのままってことなんてあるの?
767名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:47:59 ID:EtVrx+7t0
最初は家電だけ?
すぐに製品全てのソース要求するに決まってる
マイクソ涙目グーグル発狂
768名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:01 ID:hD8bzUZx0
>>747
餃子事件の捜査情報を開示してください!><
769名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:11 ID:fLrPItmC0
中国も開示するんだったらそれでいいんじゃないの?

中国の製品の中身も知れるんだし日本とかにとってもメリットある法律だと
770名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:20 ID:GxUjKnV20
まー相手は客だ、呑めないなら条件なら諦めるしかない。
中国へ進出したことがそもそも間違いなんだから。

とかなんとか言ってみたいもんだわ。中国を無視してやってける国なんて
最早どこにもない。
771名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:24 ID:NnW1HJe20
そもそも偽のソースコードを渡しても気がつかないんじゃないか?
772名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:27 ID:Nj+zU4X7O

ないと思うけど
これに従う企業は結局自分の首しめて(自分の世界でのシェア失って)
10年以内に地球上からなくなるな
773名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:29 ID:b1rUYRvh0
>>760
これからの国こそ、オープンソースの概念を最初から普及させるべきですよね。
774名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:33 ID:7wxFnv640
ソース開示した瞬間、中国のメーカーにパクられて中国の市場、世界市場を失う。
撤退すれば、失うのは小さな中国市場だけ。
中国株式市場をみれば中国に未来は無い。撤退が賢明だろ。
775名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:41 ID:6Ybgb4v30
>開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。

これで一番困るのは
いまだに資本財を輸入して消費財を製造して輸出してる中国だろ。
776名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:51 ID:1eGADe5d0
>>769
パンチの効いたいいギャグだw
777名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:55 ID:mmMsF5V00
マイクロソフトのwindowsに対してもソースコードの開示を要求するのか?
778名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:04 ID:c+aO3nC40
これって、自分達は馬鹿です、って宣言してるようなものだろw
779名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:07 ID:RpPipksr0
>>697
次は小沢だぞw
780名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:10 ID:olkurgI70
>>738
そういう作ってる人に対する敬意の欠片も無い言い方がクソだってんだ。
781名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:23 ID:/vuwJxw/0
これは虚仮脅しの要求で、中国も実際に通るとは思っていない。
この要求が各国から拒否され、
では、仕方ないからといって、改めて出してくる、
もう少し軽めの要求が、中国の狙い。
被要求国も、これならいいかと、簡単に要求を飲む。

この要求で、騒げば騒ぐ程、中国の思う壷。

この要求を取り下げる際、
では、代わりにこちらで・・・と、
出される要求にこそ注目すべき!
782名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:23 ID:brmMmnUy0
これは、ある程度の技術かっぱらったから
しばらく鎖国したいのでみんな出て行けってことだろ
783名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:25 ID:yhamoHJ20
まぁ、これが通ったら日本の企業はボロボロになるだろ

それが分からないくらい馬鹿でもあるまい
784名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:26 ID:qenMzQlMO
正面から堂々とスパイ活動とは流石中国だな。
785名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:36 ID:EWDrBiB70
支那蓄はこうでなくっちゃ!!
786名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:38 ID:2ZyorlTJ0
>「中国当局に」開示するよう命じる新制度

1も読めないばかばっかりだ。
787名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:40 ID:628puoLs0
たしかにサンプル入手して解析するより手っ取り早いな


日系企業はシナかな撤退せよ
788名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:43 ID:Xh16PrYo0
>>687
インドは確かに消費市場としてはこれからなんだけど、組み込みの開発については
もう成熟しきっていて、インドのIT技術者、特に組み込みについては人件費は世界
最高の額まで高騰しきっている。
(逆にインド企業が安い海外のアウトソースを探してるくらい)
歴史で言えば20年以上前から欧米企業はアウトソーシングでインド人を使ってる。
789名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:47 ID:pDuwLDTN0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
790名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:50 ID:S976JGKJ0
>>21
やべえ。
恐ろしいブラクラ開発しちまった…
10 print "hello world"
20 goto 10
791名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:49:50 ID:a3FYomO80
>>712
それはそうだけど
そのやり方だと一部の能力あるクラッカーだけが水面下で好き放題やれるんじゃないの?
792名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:06 ID:AQ2wLRPa0
ベトナムへ逃げろ
793名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:06 ID:rLFOrK3Y0
>>769
知ったところで日本の技術レベルとの差が大きいのでまったく役に立たないし、
中国人は絶対にそんな要求は受け入れないと思うぞ。例え相互制度でもな。
794名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:11 ID:+rXaeUUZO
>>769
パクりで作った商品のソース見ても価値はないだろう
795名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:21 ID:irT2omAz0
>>769
小学生が大学生に勉強を教えて貰うメリットは大きいが、
大学生が小学生に勉強を教えて貰うメリットは少ない。
796名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:21 ID:2n7MkBH6O
ID:b1rUYRvh0
こういうオープンソース厨が、一番使えない連中なんだけどね。
797名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:32 ID:2qCyvUdh0
>>628
撤退する時に莫大なペナルティを負わされるらしい。
それでも進出した日本企業の4割は撤退したそうだ(今年の4月あたり)。
中国の法律が変わったことと賃金のアップで、うま味が無くなってきたため。

韓国の中小企業は撤退ペナルティが払えないので夜逃げ同然に
姿をくらましている、というので話題になっている。
798名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:36 ID:jmutm8hW0
盗用されれば、開発費をかけてない分中国企業は世界中に安く製品を売るな。
技術のあるメーカーは撤退した方がいい。
これは大ニュースだよ。
799名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:38 ID:TJRtqDmg0
この報道がホントなら、コピー云々の問題じゃないだろ。

中国は単に海外のモノをこれ以上買いたくないだけ。
自国の製品は今後も買ってもらいたいけど輸入はあんまりしたくありません、
っておおっぴらに言えないから下手な言い訳してる。
韓国が牛肉で大騒ぎしてんのと同じやり方。
800名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:41 ID:myQunZ310
>>758
2ちゃんは支那からの接続を切り、
支那人の工作員のもとである留学生にたいする
奨学金を切るべきだな。
801名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:44 ID:7jfuS3qvO
世界各国の異名

・白い朝鮮人、オーストコリア(オーストラリア)

・アジアのジンバブエ(支那)  ←NEW!
802名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:44 ID:osCz0gfu0
>>751
創価信者が犬作にいくら搾取されようが未だに目が覚めないように
サヨクも目が覚めないよ
売国サヨクはもはやカルトだから
803名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:53 ID:LdJ65MQbO
なんでこんな大事件にたいして日本は国家として対応しないの?
相手は技術の剽窃を国家ぐるみでやるぞ宣言をしてるのに日本は自国の企業や技術者を守らないの?
804名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:04 ID:dSuQwnFb0
こんなん無理な要求に決まってんだろwww
805名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:11 ID:alWZTMT40
>>790
run
806名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:12 ID:K5A86mDY0
ITジンバブエですねわかります
807名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:27 ID:BeHjgg140
ソースを公開してる商業ソフトなんて聞いたことがございません。
本当に(ry
808名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:36 ID:o6i/QjQZ0
他の国がどういう回答するか見てからだな。
どこよりも先に開示おkするほど流石に日本はバカじゃないだろ
809名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:39 ID:6lR7gZv00
中国すごすぎるw

でもこれで中国から離れる企業もあるだろうから、ちょっとうれしい。
810名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:43 ID:BLX/UgR70
>>786
中国は役人に金さえ払えば何でもできる国
中国企業に技術を盗まれるのと考えるのは当然だろ
811名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:52 ID:b1rUYRvh0
>>791
しかも、穴があっても作った側にはわからないしね。
オープンにしとけば、誰かが気づいてプログラマに伝えてくれる。
どっちがセキュアかは一目瞭然。
812名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:51:57 ID:/FVXqqkh0
恥も外聞も無いキチガイ。
813八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/09/19(金) 08:52:01 ID:c9pxcY2k0
>>729
つられてやるが、誰も鍵の話しをしているつもりはないんだが。
ローカル管理される家電などのパスワードは簡単な符号処理だけで暗号化される場合が多い。
ファームだけでやるからな。
鍵を使うのは、見知らぬ相手に伝えるため。
ローカルなら事情が異なる。
ローカルデータに公開鍵も何も無いからね。
814名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:07 ID:EWDrBiB70
おまえのものはおれのもの
おれのものはおれのもの
まさに中華思想
815名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:21 ID:7REn0afQ0
分からない人たちに…

これは中国国内でケンタッキーやらコカコーラやらを売るには
中身に何が入っているか分からないからレシピを開示して
安全性を確認させろってのと同じ主張だ。

まさか中国が手に入れた貴重なレシピをほっとくわけは無いよなw?

816名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:25 ID:1eGADe5d0
>>808
お前は日本企業を舐めている。
やつらはやるぜ?
目先の利益のためなら何でも売るからな
817名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:31 ID:B9GKo0tq0
発想がすごいな・・・バカか中国人は
黄河文明を築いた帝国とは思えん。
やはり、中国人に近代文明は無理があった。
818名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:36 ID:ov5iBgWc0
>>769
チャイナのゴミソフトのソースなんていらねーよボケ
819名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:37 ID:EtVrx+7t0
>>803
政治屋自体がもう売国奴で染まってるから
820名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:51 ID:3LgJ6XHc0
「ソース開示?ふざけんな!中国生産やめてやる!」
ってなっても、手続き上そう簡単に撤退できないんだよな。

退路塞いだ上でのソース要求…なんという(((;゚Д゚)))
特に中国と合弁企業作って進出したところは日本側だけで
意思決定できないから\(^o^)/オワタ
821名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:53 ID:8WnH9eR20
ありえない!!!!!!!!!!
なんだこれ!?
822名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:58 ID:TJAQoJSI0
工場は在るし、従業員は居る
後はソフトさえ手に入れれば、
元企業を追い出して中国製のラベルに張り替えるだけw
823名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:59 ID:FVF7W4Gh0
中国馬鹿なの?死ぬの?
824名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:00 ID:RT/Tok5Z0
強みのある企業なら引き上げますで済むが、
引き返せない阿呆な企業や弱ってる会社はホイホイ提出、ってことか。
825名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:05 ID:twfSuXdzO
パクられて安い中国製の複製品まがいにシェアとられるか、中国市場から撤退するか。

826名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:05 ID:YJHotPgZ0
なんだ? 中国は今頃になって鎖国しようとしてるのか?
827名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:08 ID:gakSZ2Yu0
コピーが出来なくなってきたからこんな制度つくるんだな。
828名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:14 ID:myQunZ310
>>802
売国サヨクの民主党とかはカルトというより
支那から利益供与を受けてるんではないだろうか?
いろんな。
小沢の資産とかどこから生まれたんだ?
829769:2008/09/19(金) 08:53:24 ID:fLrPItmC0
>>776
>>793-765


家にある家電みてみた?うちにあるのはほとんど中国のだった。
830名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:42 ID:0gj6kwtg0
中国にいっぱい工場がある松下はどうするんだろ。
開示しちゃうのかなあ。
中国のことすごく好きみたいだしね。
831名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:42 ID:c69Ve6I4O
日本は、既に新幹線のソースコードを開示してる訳だが。
832名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:53:50 ID:X/mm+vHB0
お前らは勘違いしている
大半の日本人は将来の日本なんかのことより、目先のお金に群がるに決まってるだろうがw
日本人を美化しすぎてね〜か?
833名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:02 ID:b1rUYRvh0
>>813
記事をよく読め。「IT製品」と書いてある。ローカル機器は「IT製品」とはいわない。
IT製品にオープンソースが要求されるのは、当たり前。
これが当たり前じゃないのは、日本とマイクロソフトだけ。
834名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:10 ID:75LIMgdn0
これは部品も含まれるとなると直接中国に売らなくっても
それを含む製品を中国で売る場合には当然部品のコードも開示請求されるから
拒否したら下手すりゃ中国以外の国でも日本製の部品が売れなくなっちまうかもしれないぜ
835名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:13 ID:VMWQOcAK0
>>816
ハニトラにかかってるワンマン企業ならやっちまうだろうなw
836名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:13 ID:0yZT+TnT0
解析→模倣品 が中国の強みだろう。
難しくなったからってこんな手段取るんじゃねぇよ・・・
837名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:21 ID:Tf+/kZPz0
記念カキコ☆
838名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:25 ID:6Ybgb4v30
>>827
> コピーが出来なくなってきたからこんな制度つくるんだな。

コピーを合法化する法律だよ
839名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:27 ID:EWDrBiB70
日本の新幹線の技術も盗まれちゃった支那。
技術さえ手に入れば後は洋ナシ。
840名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:37 ID:tt4zLbzz0
これは酷い。盗人を支援するような政策に従う企業がいたら大変なだな。
なんせ研究開発費用も無しで、秘密と技術が手に入るわけだら。
中国は一層大きくなり、技術を知られた方は脅威にさらされる事になる。
841名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:40 ID:PibQEx6IO
バカな団塊世代ならやりかねん、今年度の売り上げしか
興味ないからな。
842名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:45 ID:Xh16PrYo0
>>832
日本企業はそういうのではない。とにかく判断が遅い。
843名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:48 ID:Kw8JcYvh0
はいはい、ばーぼんばーぼ・・・

(゚д゚)え?
844名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:54:50 ID:UNlLhoOc0
まーセキュリティ厳しくないと中国人PGはフツーにソース盗んでるぜ?

つーかメチャクチャなソース渡せば?
まさかUTレベルで合格するようなもんかどうかテストしねーべさ

故意にヌルポで落ちまくるソースとか

元々中国で開発するには中国政府に資本50%を介入させたりってニュースあって流出しまくるなって思った。
こんな事言うっつー事は持ち出し厳しくなってんのかな。
845名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:07 ID:2yNC1ygqO
「ぬりえ」とか 書かれてる中国のコピーTシャツと
同レベルのことをソフトウェアでやろうとしてるわけだな。
846名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:13 ID:AzVuoU7q0
>>786
ヒント: 共産国
847名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:14 ID:nizAshb/0
日本の領海に侵入してくる中華の潜水艦も拿捕して調査しろ。
848名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:16 ID:opnsluSg0
これは経団連が本気で怒りそうだな。
だが、もう後の祭りだと思う。
849名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:30 ID:hUHwgySVO
窓のソースコードを開示させ、流出させたらGJ

米国の言いなりになっていないで、
主権国家なら、この位の事は言っても良い。
そう主張して、中国を擁護する奴はいないのか?
米国主導のグローバル化に対抗したい向きに、
頼れる国は中国しか無いぞ。
850名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:32 ID:wLHJdL+F0
>ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐため

中国の検査機関の穴を発見する能力>>>>日米欧の開発企業のその能力

といっているわけだが。中国発の優秀なソフト、ソフトエンジニア、スーパーハッカー、=聞くことゼロにもかかわらず。

穴があれば製品は世界中でうれなくなるわけで、そもそも必至なわけだろ開発側が。
政府レベルで使う場合で心配なら、そこだけ自国ものを使うか、オーダーメイドにすればいい。市販品など使うな。w
つかソース見てさっさとチェックできるほど優秀なやつがそろっているならさっさと作れるはず。


つまりもうほとんど意味をなさない。何が何やら。
851名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:33 ID:Pdc7spzN0
つまり、中国から撤退して他の国へ進出してくださいというサインですね。
852名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:38 ID:hfk7Do6y0
盗人猛々しいな。さすが中国なんでもありだな。
853名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:44 ID:4nmJjQmZ0
>>786
国営企業は中国当局の一部アル (  `ハ´)
早くソースよこすヨロシ
854名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:46 ID:rst14ZsLO
>>781 あり得るね
真っ先に受け入れるのはもちろん日本だろうけどw
855名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:46 ID:2n7MkBH6O
>>829
中国生産と中国企業の区別もつかない、馬鹿でしたか。
856名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:52 ID:POnozyob0
USO800規格というのがあってだな
857名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:53 ID:jTZ2vSJU0
>>763
すでに中国要人には公約として伝えてあるんじゃないかとエスパー。
民主に入れると日本がよくなるとか思ってる奴、みんな頭に何か湧いてると思う。
858名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:58 ID:ivoS99VJO
引き返せない企業って何?
859名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:00 ID:JmDqyOYY0
公開したらIBMの二の舞になる

PC/ATの中身を公開してソフト開発を促したら
各社がPC/AT互換機を作ってしまった
860名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:01 ID:HD4FNPJGO
わかりやす〜い
信用ゼロなのによくこんなこと言えるなw
861名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:15 ID:tf9L3YINO
金のある会社なら引き上げるが金のない会社なら引き上げないから同じ製品つくってる会社が引き上げなかったらもう無理だろうね
862名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:18 ID:EJAOInKo0
次のわがままキター
863名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:47 ID:a3FYomO80
>>796
日本の企業のクローズドソース性は異常
確実にオープンソースの世話になっているはず
古いゲームでもいいからソースのうpを希望する
864名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:48 ID:2cZnBHE60
これはワロタwwww
こんな事やらされるくらいなら中国から撤退した方がいいだろw
865名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:51 ID:9Itbj0Ev0
日本って変なお隣さんが大杉
866名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:54 ID:Xh16PrYo0
ロシアから買った戦闘機の火器管制システムのソースも寄こせって話になるんだろうか。
867名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:10 ID:8WnH9eR20
マジ本当にありえない。それにバイナリで購入して搭載してるアプリやらミドルウェアはどうなるんだよ?
自社ソフトでも委託なら権利は海外だったりするのに
こんな時期に考えてるんだ?糞バカじゃないの?
868名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:10 ID:D8P10ZYJ0
>>844
俺の会社にいっぱいいる
汚いコードしか書けない奴らの出番だな
869名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:21 ID:2dr6iJb1O


つか 未だに中国に進出する馬鹿企業いるのか

学ばないもんだなぁ


さすが馬鹿


870名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:30 ID:ov5iBgWc0
>>833
adobeがいつオープンソースになったんだよクズ?
871名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:35 ID:SWfXSFcx0
ネジの取り付け部分から塗装まで1億の可能性を考えて全特許とるしかないな。
872名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:35 ID:irT2omAz0
>>863
自分がタダでゲームしたいだけだろw
873名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:37 ID:MKohYtI9O
多くの人が「ありえねーよ」と言うようなことでも、こと役人が相手だとマジで開示OKしかねないのが怖いな
奴らの脳ミソは普通じゃないのでなにしでかすかわからん
874名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:44 ID:vUejVDIBO
ミッキーやドラえもんでもパクってるのがお似合いじゃ!クソシナ
875名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:50 ID:iEXigvQJ0
ただでコピー作らせろ、って言ってるようなもんですね。
876名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:52 ID:opnsluSg0
>>849
EUの官庁はUNIXなどを導入し、ウインドウズに頼るのを止めている。
そういう努力をせずに、筋違いのことをやるのはいかがなものか。

何かと中国の味方をしろと言う奴にはモラルが感じられない。
877名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:52 ID:GREdbIf10
すっげーなこりゃ こんな自己中国家とっとと滅んでください
878名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:54 ID:V23Z+LVl0
対欧米だけだったらなんかスパイとかそういうのを気にしているんだろうな、と思うけど
日本が入ってくると一気にいかにパクるかというイメージしか浮かんでこないのは、
残念ながら国力の差だわな。日本の国力は地に落ちているから潜水艦で偵察とか舐められるんだよ。
879名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:56 ID:Ks3Z7Xub0
そんなあほな事がきるかっ!
880名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:58 ID:oXRDXvCK0
さすが支那。 逆の意味で正直だわ。 
チャンと目的を明確にしてる。 
支那政府がソースコードの開示を求める狙いについて、
ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの開発や、
コンピューターへの不正侵入をするためとw
881名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:58 ID:teC+wJPi0
>>815
アメ製のコーラは輸入できてもチャンコロ製コーラ的な劣化品はお断りだろ
おまいの国の劣化品のソースを先ず開示しろ 先ずは天洋食品からだ、と言いたい
882名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:57:59 ID:Ns5c5wzAO
中国滅びるんじゃね?
883八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/09/19(金) 08:58:01 ID:c9pxcY2k0
>>833
おまえあほだろw
だったら車なんか問題にならんだろ。
通信する車も結構あるけどw
情報を処理するものは外部にネットワークで接続されていなくてもIT製品なんだよw
884名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:00 ID:bhjVhZGR0
これが実現したら、携帯電話とか、どうなっちゃうんだ。
iPod系とかも、ソースコードの公開は困っちゃうだろ。
885名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:13 ID:SP4owt250
>>844
ぶっちゃけそんなことやってみたいけどねw
(2世代前の)ある製品のソース+ホームページのhtmlソース+開発者のブログの記事(バイナリ)、フリーのプログラムソース(関係ないものもごっちゃごちゃに混ぜ込む)
みたいにして、通常必要なソースの100倍くらいの情報量にして、
はいどうぞ みたいなw
886名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:19 ID:yc+xnLzx0

共産中国産の製品に
より以上の厳しい規定を定めれば良いだけの話ですよ
チャンコロは自殺でもするつもりなんでしょうかね?
887名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:20 ID:b3jTnLho0
              。・  ゚  ★ 。・ ゚ ☆。 ・ ゚
   .へ ̄\      。・゚・。・・。・  。・・。 。・。 ・ ゚
    _| 二)_  ☆ キラ  ★・。゚・ ☆・ ゚ ・ ゚。 ・ ゚
     (´・ω・`)っ/      ・。゚ ・ ・。 ・ ゚ ・ ゚。 ・ ゚
 三》━/レθθ━   ☆   ・。゚ ・ ・。 ・ ゚ ・ ゚ ☆
                ☆ ゚ ・ ★゚・ ゚ ・ ゚ ☆ キラ
            ☆ ゚ ★・。゚・ ☆・ ゚ ・ ★・。゚

                    .∧_∧____
                  /(・ω・)  /\   僕を拾ってくださいでち
                /| ̄∪∪ ̄|\/
                  |..リーマン.|/
                  . ̄ ̄ ̄ ̄
888名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:20 ID:3tmy/yvp0
オプソ厨は犬板に帰れ
889名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:23 ID:gYwteSgE0
中国に高級家電売りつける
→中国がパクッて安価で出す
→売れなくなってメーカー潰れる

アホでも分かりそうな展開だが…。俺達消費者にとっちゃ価格崩壊が起きるからありがたいのか?
890名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:27 ID:Z5trnEFcO
中国vsジンバブエ
891名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:30 ID:b1rUYRvh0
マジで、オープンソースの「意味」をきちんと勉強したほうがいいよ。
892名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:51 ID:+6a5u0+0O
対象製品以外で稼ぐ
893名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:58 ID:6+HgsMD50
ルータや携帯電話もダメだから通信網がズタズタになるね。
車もEFIとか使ってるし輸送網もガタガタ。おめでとうw
894名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:58 ID:9F4Aexge0
中国、面白いなぁw
895名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:58 ID:7REn0afQ0
>>786
誰が糞みたいに膨大な量のソース確認するんだよw
役人なわけないだろ?外部の人間はいったらそれこそ終わり。
896名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:58:59 ID:ijrPtGBcO
中国人が論理的に物事を考えられるようになるのに後何世紀かかるんだろう?
897名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:01 ID:T6umsW2s0
>>833
オープンソース製品はかなり普及したけどそれでもまだ過半はプロプライエタリな
製品だよ
898名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:05 ID:m9UMstU60
米国 「暗号のソ−スですか?いいですよ、公開してもw みんな知ってるしww」
中国 「はやくよこせ。全部だ」
米国 「だから、これだっつーに」

中国 「わが国では、暗号の秘密鍵もソースに含まれる。さぁ、とっととよこせ。」

こうなるなw
899名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:14 ID:BLX/UgR70
中国はこれから外国から最先端の兵器買えなくなるな
900名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:21 ID:Xh16PrYo0
>>844
多分、製品のファームと、コンパイル後のオブジェクトのバイナリ比較くらいはするんじゃないか?
901名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:33 ID:juQiRpg+O
つかまた上海株下がるな
902名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:41 ID:XJlyPXWJ0
来年の5月には日本は民主党政権ができてるから
一も二もなく賛同するだろうよ
903名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:45 ID:LhL8T/f30
開示したところでおまえら貢献しないじゃん・・・
パクるだけじゃん・・・
904名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:52 ID:irT2omAz0
>>891
ではどうぞ
905名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:56 ID:gztbYQ+qO
家電を内需にするつもりだな。
どうせ個人輸入とか特区とかでザル法になりそう。
906名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:03 ID:PU2wWxhs0
中国崩壊するなw
907名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:05 ID:u1KtWT620
日本企業は目先の金のために応じてしまいそうだから困る
908名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:17 ID:ld/HEB9x0
オレの物はオレの物
お前の物もオレの物

 ジャイアンですね、わかります
909名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:19 ID:2Qyc9yuV0
オープンソース厨はとりあえず自分の作ったソースを公開しろよ。
書いたことないなら口出しするな。
910名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:30 ID:ao2zFtS7O
中国語の辞書に知的財産権って書いてあるのか?
911名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:38 ID:xFIHix7HP
中国は人権侵害の実態をオープンにすべきだ
912名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:39 ID:b1rUYRvh0
>>897
これから作るもの、すべてオープンソースにすりゃいいだけの話。
古いプロプライエタリなのは自然と消え行くわけだから。
913名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:44 ID:3tmy/yvp0
ジンバブエのコピペ思い出したw
914名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:46 ID:xn4aPpCw0
windowsも対象だったら支持するよ
915名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:50 ID:Ay6hmH1U0
>>891
その前にお前はこの記事を理解しろ

この記事は「中国政府に公開する」という話であって「オープンソース」にしろ、という話ではない
916名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:55 ID:MerrorsV0
なんだこれ、失笑するしかないわ。
でもソフトウェアの重要性を理解してない馬鹿な経営者も多いだろうし、
他の企業が撤退する中、これはチャンスとばかり目先の利益にとらわれて安易に渡してしまいそうだ。
917名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:56 ID:u0mFlSjs0
char *Tibet;

Tibet = (char*)malloc( sizeof(char) );

free(Tibet);
918名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:59 ID:0NYVzp3BO
小麦は高くなるは汚染米撒き散らすは中国太らせるとろくな事ねえ
919名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:12 ID:1eGADe5d0
いやぁ
天文学的なバカニュースだ
流石に、さすがにこれは世界中から非難されて通らないだろうが、
俺の中では万難を排して成立させて欲しい!!

920名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:15 ID:rQdxOV0+0
目標は、日本です。 
921名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:16 ID:GQ1LS/oX0
日米欧「こんな法案撤回しろ」
中   「撤回する代わりに、日本の欲しい技術があるアル」
米欧  「日本が技術公開すれば撤回するんだな」
米欧中「早く公開しろ!日本!」
日   「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
922名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:29 ID:T6umsW2s0
よーするにこれは中国政府が外国製品だろうがなんだろうかハックして盗聴したい
ってお話でございます。
923名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:39 ID:6fQBOGca0
人口が多い・市場が大きいと、ここまで馬鹿げたヤクザ商売もまかり通るのか・・・?
日本のマスコミ始め、世界的な猛反発が起きておかしくない提案だろ
924名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:41 ID:BLX/UgR70
>>901
毎日のように下がってますよ
下がる速度が加速するだけ
925849:2008/09/19(金) 09:01:46 ID:hUHwgySVO
米国主導のグローバル化に賛成の奴だけ、
今回の中国の意図を叩け。
926名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:49 ID:mhzbKBu1O
新幹線の次はプリウスの技術を開示するあるよ

ハイブリッド支那人ドライブ
プリウスの起源は中国あるよ
927名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:52 ID:PU2wWxhs0
これで国内回帰して失業率下がるね
928名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:59 ID:LweH+WXEO
電気メーカー涙目
929名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:07 ID:RpPipksr0
潜水艦の領海侵犯はやはり恫喝の布石だったのか
930名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:05 ID:f7hCStA/0
もう中国を滅ぼさないと世界に平和は訪れないお
931名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:08 ID:Ms/72iqF0
アメリカ等の企業は撤退。
日本企業はそのまま居座り泣きを見るって展開か?
932名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:14 ID:ov5iBgWc0
>>912
とりあえず3DstudioMAXをオープンソースにしてくれよ池沼くん。
ウチの会社の経費が大幅削減できるからさ。
933名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:26 ID:HKvnSs/30
中国もWTO入ってるし、知的財産法も整備されてるんだから、
仮に当局がソースを知ったからって、それを製品化できないよ。
みんな昔のイメージでものを語りすぎ。
934名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:27 ID:2n7MkBH6O
>>891
お前が、プログラムで飯を食っていないことは、理解した。

もし、食っているなら、そんな爆弾を抱えた会社に同情する。
935名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:36 ID:zXW0n7Tz0
こりゃ正気じゃねぇな
市場から撤退を視野に入れる事になるか販売するブツは
技術的に知れた物のみになるかだろうな
936名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:37 ID:lZjwmejR0
要はICカードの普及でクレジットカードの偽造が面倒くさくなり
国営偽造サギ団の活動が苦しくなったわけだね
で、偽造カードを作るためにソースコードが必要というわけか

ホントにわかりやすいバカ国家だな
937名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:48 ID:3MOII25a0
さすがは一般の量販店(日本で言うとヨドバシみたいなとこ)で
PC購入する際に「正規版入れる?それともコピー版?」と普通に
聞いてくる国なだけはあるなw

上海の地下鉄情報掲示板もWinで動いてるけど、あれもコピー版
なんだろうなぁ。
938名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:52 ID:b1rUYRvh0
>>909
どっかの政党に投票するなら、まず自分も議員になれとか無茶をいう人ですね? わかります。
939名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:59 ID:idC+u/Eb0
ソースの秘密は教えられない。なぜならそれはシェフの命だからだ。
940名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:02 ID:IQHA6d0x0
>>805
おい、止め方教えてくれよ。
941名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:10 ID:6VA2yB7PO
>>877

自己中国家 = じこ ちゅうごくや
と読んでしまった
942名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:17 ID:1uQ1SZvu0
>>909
某Knoppixに俺作ったソフトウェア入ってるよ。
943名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:17 ID:TQ9fVLVv0
選挙権いつも放棄してたけど、今度ばっかりは自民に入れないとヤバイかも試練
944名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:21 ID:hD8bzUZx0
>>863
>古いゲームでもいいからソースのうpを希望する
モザイク外そうってんだな!? ならば良し!
945名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:27 ID:nisCiTcd0
 国を挙げて、政府自ら、

 タダでこぴーさせろですかwww
946名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:28 ID:SWS2jgBD0
中国人ってバカなの?
947名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:31 ID:Xh16PrYo0
ホンダのオートクルーズなんて、滅茶苦茶開発期間と費用を投入してるからなあ。
開示なんて絶対無理だろ。
948名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:42 ID:AzVuoU7q0
>>833
お前も記事をよく読めよ。
暗号処理のソースを公開しろって話じゃないぞ。
例えばFelicaの通信制御に関わるノウハウも全部出せってことだぜ。
949名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:55 ID:opnsluSg0
google も中国政府の要望に屈し、検閲に協力してアメリカで文句を言われていたが、
金の力の前に企業は屈するしかない。

中国に金を持たせるのが間違い。
950名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:01 ID:JrY2cxbH0
>>1
じゃ中国への輸出やめます。
951名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:10 ID:EtVrx+7t0
>>940
Breakキー押せ
952名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:12 ID:f0SCyeRPO
ゴシゴシポカーンのAAを思い出した。
953名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:15 ID:HCN6w/+s0
どうせいつものバーター取引の第一歩だろ
なにを引き合いに出させるのか知らんが
954名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:27 ID:XoGAtu/rO
マジでオリンピックが終わってから、中国は素に戻ったなw
955名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:29 ID:2qCyvUdh0
>>833
道路と車を混同するような奴は黙ってろ。
道路は共有できても、車を他人にただで使わせてやる馬鹿はいないんだ。
956名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:35 ID:asDIH31mO
技術格差がなくなるから全世界で開示しあえば恐ろしいほど早く技術進歩が起こる可能性がある。まあ知的財産だからやめといたほうがいいけど。
957名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:37 ID:vh3cgY+P0
自由主義陣営(w)と戦争したら家電やコンピュータに仕込んだプログラムが
作動して全部ダウンするに決まっているアル!! 国家防衛の危機アル!!!!!



と糞たわけた人民軍が主張して出来た新制度であることに1000ルピー。
958名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:40 ID:zTOjIrJi0
これさ、欧米だけじゃなくて炉輔も敵に回すことになるんじゃね?
959名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:41 ID:e7T9zkoy0
これ、今までなかったほうがおかしいんだよな。
相互主義で、すべての国が開示しなければ売ること禁止にすれば良い。

そして、その情報は、すべて誰でも見られる場所で開示。
これがグローバルスタンダードってものだろう。
960名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:42 ID:iY87Bv0e0
>1
そうかそうか。やっぱり中国の未来は無いな。
961名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:56 ID:dN0E+9Mm0
これってカンニングでしょ

いつまで経っても劣等生から抜けられないじゃん
962名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:04:58 ID:wLHJdL+F0
つか
>ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐため

そもそもソースの開示がなぜいるか。
単に製品に直接試験アタックすりゃいいだけだろ。

人の書いた一般には多量のソースを見て、「ここがこうだから侵入されますよ。」それがさらっと読み取れるようなレベルのやつなら当然試験侵入もできる。
あらかじめそういうものを作っておいて走らせた方が早い。
で「こういう結果が出た。欠陥ですよ」でいいわけだ。

本当に何を言っているのかと。
963名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:02 ID:E2zojU9F0
ぬすっともうもうしいなw
964名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:02 ID:b1rUYRvh0
>>915
アホ?
最初から、オープンソースにすれば、中国政府云々の問題は最初から自動的に解決されるだろ。
もうパソコン窓から捨てた方がいいよ。
965名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:06 ID:2cZnBHE60
>>915
中国政府に公開したら終わりだろ。ww
966名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:11 ID:CQP6urVw0
基地外にも程がある。どこの企業も中国には物売らなくなるだけ。
967名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:16 ID:plcf8Zb/0
これでも中国に出てくアホウな会社はあるんだろうな。
968名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:16 ID:O+pPWtFE0
>>921
マジありうる
969名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:20 ID:vLlzze2D0
ところでIT製品にはDVDやBDも含まれるのかね
970名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:22 ID:F0g8wNk+0
中国ってとことんアホだな。

こんな国には誰も輸出しなくなるんじゃね?
971名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:26 ID:RpPipksr0
>>933
チュゴクの商魂舐めないアル
972名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:36 ID:MuoIWaGs0
>>933
日本語ずいぶんうまいね。
973名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:41 ID:6FLimEPO0
ID:b1rUYRvh0
>>888
974名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:51 ID:a2NyO0FJO
>>946
いまさら
975名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:05:56 ID:8WnH9eR20
国内と欧米向けソフトウェアを外すしかないね。
現地生産に切り替える。時間はかかるがしょうがない。
976名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:00 ID:tf9L3YINO
企業秘密だから無理だろうね開示は。
中国さえいなければ世界は平和に…
977名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:13 ID:0NYVzp3BO
>>933
今よりもっと強大な軍事力と経済力をつけた中国がそんなものに従うわけ無いだろ
978名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:24 ID:eVIherJd0
じゃあ、支那の歴史もオープンソースにしてください
979名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:32 ID:e8xf9ehe0
中国はこんなバカな事言い出すし
韓国は日本が揉め事起こすとか言い出すし・・・

何なのこの人たち・・・
980名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:49 ID:M26bYIzh0
>>1
さすがは特許庁データベースへのアクセス実績No1を誇る国だなw
981名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:06:58 ID:TlKOqRQj0
これは逃げるな・・・・・・・アホすぎ
982名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:17 ID:iJQfOiHz0
こんなことやってて、
2010年の上海万博はどうなるんだ?
983名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:22 ID:D+uHY1cF0
もう中国には機能を省いたモンキーモデルを買わせとけよ

どうしても高機能が欲しい中国人は、個人で輸入なりするだろうからさ

ヤバイの物は中国から撤退でいいよ アホらしいわ
984名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:25 ID:Ay6hmH1U0
>>964
お前は「私は頭が悪いです」とだけ書き込めよ
お前が書き込むことはそれと同じ意味だから
985名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:27 ID:X0Oqx/8u0
これは中国からMSが駆逐され、Linuxのみになるフラグが立ったな。
986名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:27 ID:usuZPwKZ0
ソース開示したら違法コピーが出回ると予想。
もともと著作権が軽い国だし
987名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:33 ID:o6i/QjQZ0
ソースコード開示しました
ああ・・・次は核だ
アッー!
988名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:37 ID:ULVuzXzK0
これってただで技術盗もうとしてるってことか
しかしひどいなぁ
989名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:49 ID:4I4z0wN4O
なんて恥ずかしい国なんだwww
990名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:53 ID:SHxk/T6E0
いやあ、支那がここまで馬鹿だとは思わなかった。
蛮族そのものだ。
991名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:55 ID:SP4owt250
>>912
あたりは、プログラムなんて組んだことないけど、とりあえず俺頭いいってやりたいから書いてみた
or
中国人
って感じだね。

ちなみに私のサイトには、ちょっとした暗号化プログラムがある。
もちろん、暗号化プログラムが見られたら総当たりすれば簡単に解読出来るんで、ソース非公開+二重の暗号化かけてる
992名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:09 ID:dSPJz3EZ0
頭悪杉だろjk
993名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:16 ID:jmutm8hW0
これじゃ中国株はもっと下がる
994名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:21 ID:1eGADe5d0
中華死亡w
995名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:24 ID:opnsluSg0
グーグル社、中国政府の検閲に同意
2006年1月26日
ttp://wiredvision.jp/archives/200601/2006012607.html
996名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:30 ID:uvj7MrhBO
ていうかこんなもんが通る訳ないだろ。
997名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:32 ID:8WnH9eR20
>>983
今はソフトに頼る割合も多いから相当糞化するぞ。
ROMなんかも全部だろ?
あーマジでありえない
998名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:40 ID:2Qyc9yuV0
1000ならオプソ厨は全員リストラ
999名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:51 ID:RibWWusCO
>>813
> ローカル管理される家電などのパスワードは簡単な符号処理だけで暗号化される場合が多い。
> ファームだけでやるからな。

お前が徹底的に無知なのは分かった。
1000名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:08:58 ID:F0g8wNk+0
1000なら支那崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。