【社会】Microsoftの「Windows」ライセンス契約は独占禁止法違反…公取委が認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
米マイクロソフト社が日本のパソコンメーカーとの間で結んだ基本ソフトウエア(OS)「ウィンドウズ」の
ライセンス契約をめぐり、公正取引委員会は独占禁止法違反(不公正な取引方法)を
認定する審決を出した。

審決は16日付け。

審決によると、マイクロソフトは2001年1月〜04年7月まで、ウィンドウズの搭載を国内のパソコンメーカーに
許可する契約を結ぶ際、契約書の中に、各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。ウィンドウズは当時、パソコン用OS市場の約9割を占め、
各メーカーはパソコン事業を続けるため、ライセンス契約の締結を余儀なくされた。

マイクロソフトは04年7月、公取委から排除勧告を受けたが応諾しなかった。審決について「内容を確認してから
今後の対応を決める」としている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/09/18[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080918-OYT1T00648.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:08:56 ID:IPO9+KtO0
ゲイツ涙目www
3名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:09:07 ID:UtF5ecCI0
2
4名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:09:35 ID:uJ0pdfGu0
俺らに 賠償しろ
5名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:06 ID:2kKhtArP0
で、何か変わるの?
6名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:16 ID:9bdtKoA90
>各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
>訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。

これはひどいwwww
7名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:37 ID:d17f9iA30
で、今度からはOSXでもインストール選択出来るの?
或いはLinux?
8名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:40 ID:lHLOOZL10
MS始まったなwwwwwwww
9名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:43 ID:DlfU3HWf0
どっきん砲
10名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:11:30 ID:tFPcYLgT0
いつの話だよ。
11名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:11:42 ID:xcQ4XoY60
スゲェ事になるのかと思いきや、なりかかってたのを止めたんだな
至極まっとうな判断だと思うなぁ
12名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:11:58 ID:QeWhcpGL0
>>5
もうとっくに変更されてるから何も変わらない。
13名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:14 ID:A4hjWrZ10
>>1
> マイクロソフトは04年7月、公取委から排除勧告を受けたが応諾しなかった。

代わりにVistaは市場から排除勧告を食らった。
14名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:17 ID:OXle8xm40
メーカー同士の足の引っ張りあい
15名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:18 ID:ATB8DLUwO
おせーよ。
10年くらい早く結論出せよ。
16名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:19 ID:eiEkVSYS0
これ欧米だったら莫大な罰金を課されるはずだけど
そういった罰金の記載がないって事は警告されるだけ?
もしそうなら企業は積極的にやるだろうな
17名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:44 ID:j9yH9ZN90
ウブントゥでいいよ
18名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:50 ID:1BP1Dtk70
>>9
売買禁〜♪
19名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:58 ID:8PdFVjnI0
弱り目に祟り目
20名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:59 ID:yhcXfevS0
オフィスのバンドルは中止しろ。
21名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:59 ID:2NzkjVK30
IEもネスケが死んでから法律に従ったしな
22名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:13:03 ID:0CitvGMb0
競争原理が働かないと、マイクロソフトみたいな極悪企業が横暴の限りを尽くすんだよね(´・ω・`)
やっていることはヤクザと変わらん。
23名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:13:30 ID:2dyqPMN+0
何か変なアイコン一つで訴訟とかあったな、昔。
24名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:14:29 ID:GxP2dM+O0
ひでぇ抱き合わせだなw
まごう事なき悪。
25名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:14:40 ID:Y2KuQ0lk0
Vistaはゴミ
26名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:14:49 ID:KcgnHNlQ0
Bカスカードにも独禁法違反の審決ださないかな。
27名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:15:00 ID:Ie8i3WK90
遅ればせながら

いや遅すぎ
28名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:15:01 ID:DfcyDVpY0
>>7
AppleがOSを単体で売らないとそれは無理
各社のハードにいちいち合わしていろんなものスポイルしたくないだろうから
ないだろうな。
ただ、出荷時のデフォルトでLinuxを標準インストールして販売しやすい
風潮の追い風にはなるだろうねえ
29名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:15:26 ID:0CitvGMb0
google、早いところOS開発してくれ。
30名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:15:49 ID:5nuRCL8NO
ダメなソフトほど、インスコする時ライセンスキー入力しろだの
ネットで認証しないと使わせねえだのと小煩いイメージ
そんで苦労して立ち上げたらもう糞過ぎて一瞬でアンインスコ。
31名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:15:56 ID:2NzkjVK30
>29
その手があったか!
32名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:16:08 ID:TfcOHEuk0
まあLinuxはWindows以上に糞だからメーカーは要らぬ苦労
を背負い込む事になるな
33名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:16:32 ID:xJ1ap1AB0
ゲイツは儲けすぎ。総資産9兆円ってなんだよw
34名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:16:33 ID:MyFZDbsx0
>契約書の中に、各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
>訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。

ひでぇ。
35名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:17:09 ID:Q7QbG+K30
きたこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

MSのFUDがなければ、とうの昔に窓はアップルに淘汰されてたんだよ

FUDが何かわからん奴はググれ

MSは情報工作でなりあがった企業だ
36名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:18:06 ID:+oLS6wVN0
何を今更w
37名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:18:26 ID:Pbzwxcge0
>各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
>訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。

これはだめだろ。

ところで、サポート切れを起こしたOSを無償解放はしないのか?
38名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:18:26 ID:ReP4e2zq0
今更
39名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:19:08 ID:OXle8xm40
>>28
何を言ってるんだ
Windowsの寡占状態にたいする判断じゃ ま っ っ た く ないぞ
>>1くらい嫁
40名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:19:47 ID:ur7d2sN40
5千円くらいでそこそこ使えるOS出ないかな
41名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:20:37 ID:YUiMWIMa0
ソニーはがんばった甲斐あったな。
反対に東芝は死ねばいいと思うよ。
42名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:21:16 ID:jp68sUHhO
誰か窓とLinuxをガンダムに例えてくれよ
43名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:21:45 ID:IRg3ZJyk0
まぁWindows以外使えるOSなんてないしXPで十分
44名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:22:21 ID:fpo9yrt40
今更かw
45名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:22:21 ID:tJfsJTBz0
ざまあwwwww
46名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:22:38 ID:zTi7EuqY0
>>42
窓はターンAで、LinuxはターンX
47名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:23:19 ID:IqEuw32s0
>>46
Macはカプールですね
わかります
48名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:24:20 ID:zetS82yF0
OSとしては2000で既に完成しちゃってるしなぁ。
49名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:24:33 ID:cng0Sq7l0


のんびりしてるな・・・

いつの話だ?

お役所仕事か?




50河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/18(木) 20:24:50 ID:oUpVUTW00
Windows MS
Linux ニュータイプ専用機
51名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:24:56 ID:dHR3zRww0
>>46
「このLinuxすごいよぉ!さすが窓のお兄ちゃん!」
52名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:24:58 ID:Vk8lvZy+0
何を騒いでいるのかわからないけど、この条項はものすごく一般的なんだけどねえ。

今回問題視されたのは、寡占企業がやったと言うことであって、
寡占でなければ、かなりの欧米系ライセンスに入っている。
53名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:25:31 ID:s9ILSXNe0
ハロワ行くと必須条項にマック経験何年とかよくあるから
これからはMACOS使ったほうがいいな
マックでもワードとかエクセルできるし
54名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:25:37 ID:NQHnOgiS0
>>35
それはない。
MSがウンコ味のカレーだとしたら、アップルはカレー味のウンコに過ぎない。
55名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:25:54 ID:1KiUBcns0
糞なMSソフトが、なぜメジャーでいられたかが、これで分かる。

そんなソフトを擁護してきたユーザーは
56名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:26:03 ID:ouF1dt3A0
>>9 >>18 

おもしろいw
57名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:26:10 ID:HnT3qbY70
>>5
パソコン買うとPS3がインスコされてるとかになるんだろ
58名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:27:27 ID:tmJwcVsJ0
>>53
それはデザイン、印刷関係じゃね
59名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:27:44 ID:MbB5dB6q0
>>35
あなたが生きている間にそれはにありえないと理解できますでしょうか
60名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:28:09 ID:3ASCK0N20
あれれBカスとかカスラックは〜?
61名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:28:21 ID:6PlnO0pV0
>>29
クーグルがOSを作ったらWindows以上のスパイウエアになると思うが…
62名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:28:28 ID:OXle8xm40
>>52
取引先と不可侵条約結ぶとか普通の事だからな
63名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:28:58 ID:YUiMWIMa0
>>42
Windows=アナハイム
Linux=サナリィ
64名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:15 ID:YGB9nX+YO
メシウマ

65名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:18 ID:9aEPly010
すげーよマイクロソフト
やる事が悪代官みたいだw
66名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:23 ID:SEbuIJYI0
>>35
PC置き換えるほどの生産能力はありません
67名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:30:03 ID:fFyiWYm20
>>35
ゲイツはマックOSぱくってウインドウズ作ったしな。ゲイツはマック用
のソフト開発のために開発中のマックOS借りて開発してた。それをパク
られたらジョブス禿げも激怒するわな。という話もある。
68名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:30:13 ID://11qViw0
で、認定されるとどうなるの?
MACがシェア50パーくらい巻き返してくるの?
このくらいの衝撃がないとつまらんよ

どうせたいした変化はなしだろ

まあ、おれはMe使いだがな
69名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:30:34 ID:n78Z4REb0
NECxxxとか富士通xxxxとかの子会社でPCを販売すればいんじゃねえの?
その条項は企業グループ全体を拘束するわけでもあるまい
70名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:30:36 ID:sYHtRUOy0
>>35みたいなマック信者が一番キモい
71名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:30:51 ID:wYW5f+Fv0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
72名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:31:50 ID:zM/T2HYz0
>>1
ActiveX満載のチョン国だけに売っとけよ
73名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:31:58 ID:QCN3GDQG0
悪党企業マイクロソフトを日本から排除しろよ
74名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:33:21 ID:WnA8/SDd0
>29
携帯のOSは作ったしな
LinuxベースでいいからgoogleブランドのPC用OS作ってくれんかね
細かい性能云々より普及率が問題だ
75名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:34:01 ID:Vjzh+RHl0
>>29
内部では開発してるって話だよな
でも出来が良くても結局広告だらけになりそうな気がw
76名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:35:35 ID:fpo9yrt40
>>61
世界中のPCから見える「風景」が簡単に閲覧できるシステムが組み込まれています
もちろんあなたのPCも含めて
77名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:36:44 ID:WjcplmED0
Macがそれほど普及しないのは、>>35みたいな信者が大量にいるのも一因だとおもうんだ。
某漫画じゃないが、「じゃあ何でそんな便利なOSが普及しないの?」という問いに対して
「それは何も知らない連中が騙されてるだけだ!」なんて言っちゃう連中だしな。
78名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:37:07 ID:MVT8F25RO
雨さんが弱ってくると、これだな。
79名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:37:11 ID:RfnVPxoh0
でもOSとか選ぶ気の無い一般消費者が大半で
量販店で買おうとする限りは
あまり変わらないんじゃないの?
80名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:37:18 ID:YGB9nX+YO
OSって絶対MSじゃ無いといけないのか?
謎なんだが
81名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:38:19 ID:YUiMWIMa0
まぁなんだかよくわかんない人は
NAP契約で検索してくれ

大体こんな感じだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm
要するにMSのソフトが特許侵害をしていた場合
NECや富士通、東芝、ソニーなどはWindows使わせてやる代わりに
そん中にあるお前らの特許は黙って目をつむれって事。

結果、
NEC富士通→だんまり
糞ニー・GK・チョニー→激怒(火病)
東芝→わんわんお!
82名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:39:26 ID:v+BDWaP10
いまさら何も変わらないのに(すでに変更されてるから)
えらい遅い仕事だな>公取
83名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:39:36 ID:oSo3auNK0
ビルはゲイどころかエイズ撲滅に協力しています
84名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:39:41 ID:GmWOUfn80
Linuxの時代が来たな。
ただし家庭用での話しだ。
エンタープライズ向けOSとしてはどんどんWindowsServerの需要が増えるだろう

しかし最近のXWindowの完成度は凄いね。
モッサリしてるけど
85名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:15 ID:3ASCK0N20
>>81
シャープと松下は?
86名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:23 ID:Mbxeg+MG0
しかしパンピーにはwindowsがデフォルトなわけで
ゲームから何からプラットフォームはwindowsオンリーみたいなもんだしなぁ
今更すぎるなほんと・・・
87名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:23 ID:dvHXzU2q0
どうせ日本の「従順なる消費者」は windows を選ぶんでしょ。
88名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:41 ID:4/idFsF7O
次買うときはWindowsもMacも両方動く奴を買うか
89名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:46 ID:cuhfMUhD0
米黒粗腐屠
90名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:55 ID:YGB9nX+YO
>>81お前がMS信者なのは分かった
91名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:58 ID:bwHM+UM60
こんなのが独禁法違反なら同じインテルアーキテクチャのOSなのに他のメーカーの
マシンで動かないように工作してハード独占をしているアップルはもっと極悪だろ。
92名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:41:03 ID:8PdFVjnI0
>>80
OSを使うわけじゃないから。
Windowsが圧倒的に使えるソフト、ハードが多い。
93名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:41:29 ID:8ClU7X4+0
今こそSHARPがHuman68kを復活させる時だ!!!
94名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:42:36 ID:nSlPjXoE0
新聞の再販制度も違反認定しろよ
95名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:42:50 ID:h9Ljb9fD0
>>80
んなわけない。Windowsじゃ無いとできないことは殆どないんじゃない?
ただWindowsと違って知識・手間暇は必要だとおもうけど。
96名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:44:00 ID:k0VTdLSO0
>>30
VCセンターの悪口はやめてくれ
97名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:44:12 ID:YyEUy20B0
iPhone見ればいいじゃんか。
WM機より結局制約が多すぎる。
Appleに無駄な幻想抱いてるやつがいるな
しょせんMSもAppleも目くそ鼻くそ
98名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:44:53 ID:Zegx6ESO0
GoogleのパソコンOSはポップアップ広告やらメニューバーにアドセンスやら、そしてスパイウェアが・・・

Linuxはバラバラ状態でよく分からん
99名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:45:11 ID:W9J9J/3E0
>>91
他のハードベンダーにMacOS対応させたら、
ダサいMacが増えることになるじゃないか。
MacはあのカッチョイイデザインもコミでMacなんだから。
他のメーカーが作るとかありえないから。

と、真顔で言うのがMacユーザー
100名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:45:18 ID:eT60joyc0
たしかアップルにもこの条件で金くれてやったよな。
(あとIEプリインストールとか)
Windowsは特許を侵害しまくりという事か。
101名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:45:25 ID:UFoZN4tA0
じゃあ特許使い放題だったのか、すごいな。
102名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:45:43 ID:OXle8xm40
>>91
iPhoneは一応動いてるみたいだけどな

そもそも独占禁止法ってのは
シェアの強いところがその力を背景に無茶なことをするのを取り締まるものだから
ザコがどれだけ一方的な事を押しつけててもスルーされる
103名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:47:24 ID:OOrhGKSf0
>>91
支離滅裂なのだけはよくわかった。
104名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:47:39 ID:YyEUy20B0
>>99
マジでMacの癌は信者だと思う
へんな信者がついちゃったから
もうMacにも未来はないと思うね
まぁそういう信者を利用してきたのがAppleなんだけど
105名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:49:34 ID:hXiyZ4m10
>>35
Macが普及しなかったんは改造を認めなかったから。ケースを開けるとかメモリの増設すらユーザーがするのを禁止する徹底ぶりだったから。
それはiphoneでもコピペ機能を認めない、プログラムでコピペできるようにしても無効にするファームウェアを実施するなど、今も受け継がれてる。
106名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:49:45 ID:OOrhGKSf0
各PCメーカーは独禁がどうのこうの言ってないで、とっとと自分でOS作ればいいのに。
せっかく自前のH/Wを生かしきれてないじゃないか。
107名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:51:15 ID:TP0inZaO0
>>95
おーそれはいいことを聞いた
俺ね、Windows用のゲームバリバリやりたいと思ってるんだ!
んでもって【最新】のATOK使いたいな〜一番賢いかな漢字変換システムだからね!
あとExcelのファイル開きたいな、マクロが動かなかったり変な挙動になったりするのは絶対許さない!

どんな知識と手間暇があればWindows無しでできますか?
108岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/18(木) 20:51:16 ID:ZIKiv65m0 BE:306180555-2BP(2244)
互換性
109名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:51:53 ID:7axz1lIR0
windowsって全世界で売ってるのに単価が下がらないのが不思議でしょうがない
110名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:52:18 ID:YGB9nX+YO
取り合えずOSってもっと安く売るべきだと思うんだ

せめてゲームソフト位の値段で
111名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:53:07 ID:aYKbLWuz0
linuxPC始まるのね
112名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:53:20 ID:DKd9EUGT0
>>99
一時期、パイオニアからMac互換機が出てたな・・・
113名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:53:22 ID:WjcplmED0
>>106
PC8801用のプログラムがMZ2000で使えない、
なんて時代に戻ることをお望みか
114名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:53:41 ID:hiJHGyaO0
つ Lindows
115南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/18(木) 20:54:08 ID:k6btVREC0
この判決は強制力あるのか?qqqqqq
116名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:54:21 ID:G3NX78160
誰が訴えたんだ?w
117名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:55:14 ID:QWF33TEf0
ビル・ゲイツ氏15年連続トップ…米国長者番付

 米経済誌フォーブスが17日に発表した米国の資産家400人の長者番付によると、
ソフトウエア最大手マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が資産総額570億ドル(約6兆円)で15年連続でトップとなった。

 2位は著名投資家ウォーレン・バフェット氏、3位は米ソフトウエア大手オラクル創業者のラリー・エリソン氏だった。

 景気が後退する米国で、低価格路線で業績を伸ばす米小売り最大手ウォルマート・ストアーズの創業一族が躍進。
前年に12―15位だった4人が一気に4―6位に入り、うち2人は6位を分け合った。

 サブプライム住宅ローン問題の拡大で株価や不動産価格が下落、400人のうち資産を減らした人数は前年の6倍、126人に急増した。

 政府が救済を決めた米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の経営トップを長期間務め、
1985年以来ランクインしていたモーリス・グリーンバーグ氏は圏外に去った。(共同)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080918-OHT1T00141.htm
118名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:55:43 ID:OOrhGKSf0
>>113
そんな小さい事はどうでも良いじゃないか。
どのH/Wでも同じソフトが動かなくちゃいけない訳じゃないことだし。
119名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:55:56 ID:4TMew1BE0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   窓は育てとらん
    | ⊂ニ⊃/    わしが育てたのはipodで人気なりんごの方ですわ
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
120名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:56:09 ID:h9Ljb9fD0
>>107
>Windows用のゲームバリバリやりたい
ならWindows使えば良いじゃん。阿呆?
最近増えている目的と手段が逆になっている人?
121名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:57:14 ID:FyhenIIm0
今頃独占禁止なんて言ってなの意味があるの?すべて終わってる。

結局PCユーザーはMSの奴隷に過ぎないしそれは変わらない。
122名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:57:24 ID:hiJHGyaO0
OSは5〜7年に1度しか変えないから単価が高いんだ。
しかも売ったら継続してサポートしないといけない。
実際は買い替え頻度から言えばウイルス対策ソフトの方が高くついてるはずなんだけど
こっちは更新性が樹立してるからみんなよく慣らされている。
123名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:58:18 ID:tmJwcVsJ0
>>120
つかあんたのが
Windowsじゃ無いとできないことは殆どないんじゃない?
って言い出したんだろ

バカ
124南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/18(木) 20:58:24 ID:k6btVREC0
>>116
すまんすまん誤爆誤爆wwqqq
125名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:58:25 ID:FyAIzr/g0
>各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
>訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定

つまりやりたい放題だったのをようやく「ふざけるな」と
126名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:58:37 ID://11qViw0
WINDOWSを強制的にMACに書き換えてしまうウイルスとかはやったらヤバイな
127名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:58:43 ID:TP0inZaO0
>>120
貴下自身が>>95で述べられた意見をいきなり引っ繰り返さないで下さい。
128名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:00:35 ID:S9whCj19P
iPodはiTSの曲が他のデバイスに入れられないと言うことでどこかの国の独占禁止法の適用を受けそうになったときに
曲からDRMを外していたな
法律の厳格な運用は、社会悪を抑制するのに確かに役に立つと思う
129名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:00:36 ID:j/PN9eKD0
Win+一太郎のバンドルも復活するといいな。
今迄は、Win提供する代わりにOfficeをバンドルしろって、脅迫してたからな。
130名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:01:10 ID:9XXGVv4Z0
MS-DOSの頃からIBMがやってた方法でしょ?
131名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:01:58 ID:wXNAVJxN0
Vistaなんてあり得んもの売りつけんじゃネーヨ糞が!
132名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:02:11 ID:oAqF9pJ30
消費者には関係ないけど、サブマリン特許以上にマイクロソフトにダメージ与えるかもな。
133名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:03:00 ID:86BR51C90
>>126
マック使いが増えてMS涙目ですぐにウィルス対策とるだろうwww
134名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:03:56 ID:WjcplmED0
>>118
PCを複数台持ってる人は、それぞれのPCに対応したソフトを1台ごとに買わなきゃいけなくなるぞ。
つーかそもそも自作機はどうすんだよ。
135名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:04:01 ID:h9Ljb9fD0
>>127
そのケースが「殆ど」にあたるのかどうかは、人それぞれってことか。
他の人にも突っ込まれたから、自分の方が少数派なんだろうなw
136名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:06:27 ID:x6kTFXOv0
文句あるんだったらMS製品使わなきゃいいじゃん。

あ、メーカーもユーザも馬鹿だからWindowsに頼りきりなんだwww
なんの工夫もできんアホメーカーはWinしか使えん馬鹿にVista入りPC売っとけwww
137名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:06:48 ID:lPQMJFzc0
これさえなければTOWNS OSは無くなることは無かったのに
138名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:06:49 ID:e4kJG5Ut0
Forcewareがそのまま使えてDirectrX9が最高のパフォーマンスで動くOS出してよ
即刻Windowsから乗り換えるよ
139名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:07:27 ID:YUiMWIMa0
>>85
・チョニー(GK乙!)の他にこの条項が気にくわなかった売国企業
・三菱電機(三流企業)
・松下電器産業(マネシタ)
・キヤノン(奴隷)
だそうです。

クロスライセンスしてわんわんお!と忠誠を誓ってくれたのは以下の通りです
・神企業東芝
・パイオニア
・エプソン
・ニコン
・ヴィクター
・ケンウッド
・NEC
・オンキヨー
140名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:07:43 ID:S9whCj19P
>>134
本来ソフトのライセンス条件はPC1台ごとに1ライセンスってのが一般的だろう
誰も守ってないと思うけど
141名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:08:21 ID:OOrhGKSf0
>>134
買いたきゃ買え。
M/BメーカーがOS書くだろ。
142名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:10:09 ID:fJWeQiY10
デュンって音がするんだよ!助けて
143名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:10:58 ID:Qw2etWG50
とりあえずOpenOfficeに頼ってみればいいんじゃないかな
OSはどうしたものか
144名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:11:06 ID:iKu422Gk0
ほんと東芝の犬っぷりときたら
145名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:13:17 ID:21C/jhxU0
ざまぁ
146名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:13:35 ID:lywJJxVv0
ソフトの質も悪いわでもう先がないなゲイツ
147名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:14:04 ID:DKd9EUGT0
>>134
OSも自作すれば?
どこかで自作OSのスレを見かけたぞ。
148名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:15:28 ID:h/pG5xcT0
>>134
>PCを複数台持ってる人は、それぞれのPCに対応したソフトを1台ごとに買わなきゃいけなくなる
意味が分からん。
149名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:16:04 ID:/bqcNeX80
ビル「もう腐るほど金稼いだし、どうでもいいよー」
150名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:27:14 ID:sUhOPYrM0
予想通り、信者同士の糞の投げ合いレスでワロタ
151名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:36:51 ID:VYGvNUZQ0
売り上げの3倍を懲罰的罰金として巻き上げてみたらどうだ?
152目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/09/18(木) 21:46:52 ID:KCzf5/yi0
数年前、札幌の高級ホテルの中華料理店で、
隣りのテーブルにMS社員と取引先がいて、
MS社員の高圧的な態度が目立った。



・・・まぁ、今もヴィスタ使ってるけれど。
153名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:47:44 ID:8PdFVjnI0
MS帝国は崩壊するのかな
154名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:48:25 ID:F9KajxlK0
この記事3行にまとめてくれ
155名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:48:37 ID:OOrhGKSf0
しないだろうな。
156名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:48:58 ID:kC56jFKA0
OneCareって使えねぇな。
マジ買って損したわ。
157名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:49:27 ID:+oLS6wVN0
>>26
ほんと。あれは酷いよな。
158名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:50:19 ID:8PdFVjnI0
アメリカ帝国も崩壊しそうだし
159名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:51:23 ID:5h16wXju0
Googleの規約も酷いぞ

黒目とか使ってる奴は気違い
160名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:52:23 ID:w8902ros0
Debianで安泰。
どうしてもWindows使うならVistaだね。
なんせ優れたOSを叩くXPユーザーから叩かれるVistaだし。
161名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:55:36 ID:2W2g9XzW0
極力Linuxを使うようにして、Googleはなるべく使わないようにしている。
162名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:58:12 ID:lM3Ti5OW0
いまやMacユーザの俺にはどうでもいい話だな
163名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:59:45 ID:an+YjHeI0
Macの方が平和
164名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:00:53 ID:A56+ZCJF0
最近、Wineがんばりすぎ
165名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:01:24 ID:L6FZ42uk0
ネットとメールに特化すればセキュリティホールも減らせるし軽いOSできそうな気もするな
最近そういうの売れてるんでしょ
166名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:07:13 ID:mSVa19+Y0
>>135
見苦しい言い訳・・・か・・・
167名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:17:07 ID:8QEEnR5S0
linuxはwindowsの安定性に遠く及ばないからな
168名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:17:45 ID:g054fbx20

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |   ReactOS が一刻も早く完成しますように‥‥‥
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)シッカリイノレヨ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""
169名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:21:00 ID:w8902ros0
Unix系がWindowsより安全て言っても、rootで作業してたら意味がない。
結局Windowsの危険ってのはウィルスの数云々ではなく、管理権限のあるユーザーで普段から
作業していることにある。

なもんで、その辺しっかりすればWindowsもそれほど悪くはない。

まぁ、俺はソースの見えないソフトは出来るだけ使いたくないからDebian使う。
170名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:25:22 ID:21C/jhxU0
ただのヲタの集まり、予想通りw
171名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:26:09 ID:HhuwEtH/0
                    '=¬-、
                         ゙',: :ヽ
              __,,,,,,,,,,,,,,.,,,__     !: :}
           , ‐'″: : : : : : : : : : ::``''ー-! ./
       ,r'": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::' ,
      ,i": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙;;、、
.     /: : : : : 、、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :=ニ、
.     !: :、: ::/./ : : ,n!.: : : : : :,': : :._,,: :,,.: : :-、こ'、
.     l: .l: : / Z'゙゙^/∧: : `~/゙゙フ'ゝ,,r'し: : : 、゙'-ゝ
     `゙.',‐'''/`、 / l.i__/∠_'ソ'"/゙: : .: : "ゝ〉
        、l ,,,、         _,,_   〉,.:/ ヽ: : /  ゲイツ君は私を忘れてないよね?
      /: /゛  ゛    `゙゙゛ `'' l'.,'/:¬.l,V
     /: :./,' .::::::. 、    .:::::::.  / !:/me、! /
     l゙: / '、    __      /: │_/″: `、
     .l゙ /   `>- ヽ;;ノ     |: : :{: : : : : : !: : ヽ
    /r"  ,,,_.!: : :`'ー、、 ._,,,.. _,, .゙!,: .`、、: :ぃ: .、: "、、
   イ /  /.;.;.;.;.;`ヘ,、,,丿/( ,.._yiごi, l ``''';;ニ、.: : : :.!i、.
.  / :/  /.;.;.;.;.;'、.;.;.;.;ヘ l',`゙゙゙´゛.;.;.;.;.;.;`i | -'" .,- .!ー'''''''゙: ゙ヽ
.  | |   r'".;.;.;...,,,/ く〉ヽヽ⌒.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i!/ ./ `''、 `''ー、: : : :`'-
.  ゙く.._,, ',,.r‐''∠.,,,,_O__,ゝヘ.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;il'_.. ┘    !   !、_,,..,: :
      |,>´.;.`゙`'ツ'''''''7''"゛'-_..,,..-',ノ゛      /      ヽ
     =,'..、.;.;.;.;.;/   .l.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「       /
172名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:27:14 ID:LfKxOG/RO
ならB-CASカードも完全に違法だな
日本中の全てのデジタルテレビに入ってるカードを
一民間企業が独占で貸し出してる
173名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:35:04 ID:lKl5PNFo0
心配しなくてもMSの従順な下僕の日本人は日本が滅びるまで
Windowsを使いつづけるから安心しろ
174名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:37:27 ID:mD+3DRqd0
>>172
話題そらし?
175名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:39:00 ID:QLLc0q3b0
>>46
Xは四回対称
176名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:40:52 ID:p2I9AHkn0
OSなんて3000円でいいだろ
vistaはゴミなので2000円
177名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:42:22 ID:lXfCcFvD0
ここと Intel はガチで悪逆非道の塊。
とっとと解体して原野に戻すべし。
178名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:43:06 ID:53UGWuzLO
>>167
どの辺りが?
つーかLinux使ったことある?
179名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:45:59 ID:QLLc0q3b0
>>118
動くとうれしいな
180名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:46:39 ID:8Or6S4N80
vista売らなくていいから
xpをタダで提供しろ
181名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:47:26 ID:PaLMGrSZ0
昔々、OS/2というデスクトップ用OSをIBMが出しておったんじゃ。
自社のThinkPadですら機能制限があったり動作保障されていなか
ったりとそりゃあ酷い扱いじゃった・・・
182名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:52:09 ID:SjjyBHYQ0
>>95の言ってることと
>>107の言ってることが
全然カチ合ってないところが絶妙だなw

183名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:52:15 ID:QLLc0q3b0
>>137
そんなことは無いのではなかろうか
184名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:55:20 ID:QLLc0q3b0
>>140
マイクロソフトが広めた商売
185名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:56:48 ID:qBgIsB/N0
マイクロソフトは内心
心臓ドッキンドッキン
してるんだろうな。
186名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:57:10 ID:UkcB3hnu0
反社会的企業MSには制裁金1兆円な

小学生みたいな言い分だが、リアルで通りそうだwwwwww
187名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:02:24 ID:QLLc0q3b0
>>177
わざと機能をつぶして差別化商法の創始者
188名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:03:12 ID:dhs8O/HY0
これでメーカーでもOSなしPCを選べるようになればいいなー。
189名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:05:43 ID:rzI9PpjD0
2chOSでmonaってのがあったけどどうなったんだろう。
久しぶりにスレでも覗いてみるかって気分になったわ。
190名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:06:37 ID:KlftAM4X0
>>186
EUとか、それに近いものがあるよな。
191名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:07:43 ID:QLLc0q3b0
>>182
windowsなんて無くてもいいじゃんと言ったことに対して
windowsが無いと困るじゃんと答えた
192名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:09:01 ID:fpo9yrt40
193名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:12:27 ID:QLLc0q3b0
>>187
あ、 Intel に対するコメントな
194名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:17:23 ID:F68sUmFY0
気づくのおせーよwwwww
195名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:23:22 ID:lM3Ti5OW0
Microsoftの力が弱まったから、これまで押さえていたタガが外れつつあるのだろう。
今やこの業界の神は交替したからなぁ。
196名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:26:38 ID:MowlX+gv0
>各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
具体的な例は?
197名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:56:22 ID:YGB9nX+YO
独占うざいの
198名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:59:03 ID:7099RoPn0
>>196
VC-9
199名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:03:15 ID:HunPlRKF0
今ごろかよ……
200名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:11:41 ID:NQGDJCOq0
vistaノート使いにくい・・
パーツと一緒にDSP買ってきたお
201名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:14:58 ID:1p5ADiwUO
>>91
かつてあったMac互換機はアポーからけちょんけちょんにされたらしいな
202名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:28:34 ID:CmDoCK370
>>169
ごもっともだが実際XPでウィルス踏むとユーザー権限からでも深刻な打撃を与えてくるのが結構ある
Vistaは任されてないのでよう知らんが

>>178
安定はしてないな
基本的に枯れ過ぎてるか特攻野郎専用かどっちか
今のところデスクトップ用ディストリとしてはUbuntuの一人勝ちだがこれは特攻系
203名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:33:04 ID:+Yn+Qg2B0
いくらXが進化したといえ、LINUXがウィンドウズ並みに馬鹿でも使えるようにならないと普及しない。
IRIX並みに洗練されたらいいのに。
204名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:37:02 ID:CmDoCK370
EeePC向けXandrosのUIは制限ありではあるが情弱一般ユーザー向けとしては結構優れてた
Mintにはメニューの右クリからアンインストール可能とかいう
わけわからん簡単機能が実装されてたな
205名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:53:58 ID:PjXFGIEZ0
公取委はBカスに独禁法認定を与えろよ。
206名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:54:43 ID:sQ+D9oYu0
>>205
話題そらしw
207名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:01:17 ID:su519heQ0
>>203
RHELなんかは基本的には馬鹿でも使えるんだが
やっぱりOfficeのシェアが大きすぎ
Wine使わなきゃなソフトはとたんに馬鹿は無理な世界になる
208名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:33:20 ID:UuKpz3iS0
メーカーPCもOS無しモデルが、あればいいのにね。

OSイラネ!
209名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:39:46 ID:1uQ1SZvu0
>>208
ほんと、OSくらい自分で選ばせろって話だ。
210名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:40:46 ID:VHWcix570
Microsoftとintelの報奨金モデルは、よく知られているだろ


逆に言えば、そうやって「売りつけ」なければ

お前んとこ締め出すぞ、みたいなことやってんだ
211名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:43:47 ID:+3ZL2fRY0
NECよりはマシ
212名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:54:27 ID:cGACzHw30
>>139
松下は入れちゃダメだろ。
バルーンヘルプ訴訟で、マイクロソフトには完全に目をつぶって
ジャストシステムを狙い撃ちにしたんだから。
まぁ、負けは当然だったけどな。

そういや、カシオの、対ソーテック・マルチウィンドウ訴訟(カシオの負け)
っていうのもあったなぁ。
213名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:55:34 ID:RKt5uhrk0
懲罰的制裁金100兆円を課すよ

俺が総理なら

日本の奴隷公務員政治化には無理だろうがなw
214名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:20:33 ID:2ZyorlTJ0
http://sourceforge.jp/magazine/07/09/02/130237
GNU GPLv3 日本語訳

>あなたは (1)『対応するソース』も同様に利用可能にするか、
>(2)この特定の作品に関して『パテントライセンス』から得られる便益を自ら剥奪するか、
>あるいは(3)下流の受領者に対しても、本許諾書の条項と整合的な形で、
>『パテントライセンス』が拡大されるように計らうかのいずれかを行わなければならない。

意味:おまえのもってる特許をGPLに組み込むなら権利はすべて放棄しろ

かわらんけどね。どっちもひどい話だ。
215名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:39:44 ID:cGACzHw30
>>214
当然じゃん?
GNUは、個別の権利の主張をしないフリーソフトプロジェクトなんだから。
俺の特許物件をお前のプログラムに入れてやるから、お前ら全員俺に金を払えってんじゃ
ただの押し売りで、全然フリーじゃねぇ。
216名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:43:57 ID:2ZyorlTJ0
ん? じゃあ>>1だって「買いたくなければ買わないでいい」で終わりじゃん
217名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:45:38 ID:CmDoCK370
でっけぇ釣り針だなぁ
218名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:50:29 ID:2ZyorlTJ0
「ライセンスをかさにきて他人の当然の権利を侵害する」という構図は同じなのに

おまえらあのへんなおっさんがそんなに好きなんだ? ま、いいけどね
219名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:53:20 ID:bgXxbWZ00
もう、ゲイツは使い切れないほど儲けて、名誉職になって隠居生活に入ったはずだから、
あとは野となれ山となれだろ。
220名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:58:10 ID:W2fIZye90
なんつー殿様商売だよ。
本来ならPCメーカー側がお客様のはずなのにな。
日本の独占禁止法ももうちょっと厳しくしたほうがいいな。
221名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:59:23 ID:doL3XjcT0
ゲイツは絶妙なタイミングで引退したなー
222名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:04:23 ID:EE2tmTpZ0
時期OSもビスタがベースらしいから
またダメみたいね
223名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:10:42 ID:cGACzHw30
いちおう、礼儀として釣られといてやろうか。
釣り針っつーより、タンカーの錨ぐらいありそうなデカさだけどw

>>218
俺ら全員権利を放棄するから、お前も権利を主張しないでね・・・GNU
俺が権利を主張するから、お前の権利を侵害してても文句を言うな、売ってやらんぞ・・・MicrosoftのNAP
224名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:12:00 ID:xn4aPpCw0
>>218
> へんなおっさん

MSのトップも変なおっさんだがな。特技はMPを吸い取る踊り
225名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:12:22 ID:94wydhGy0
Mac空気扱いかよw
226名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:12:46 ID:o5nrh9d00
昔の話とはいえ、これはひどいwwwww
227名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:37:00 ID:2ZyorlTJ0
>>223
へー。でもlinusも「こんなライセンスは不要、普及の妨げにしかならない」みたいなこといってv3にするのは拒否したらしいけど?
きみらの釣り針の基準はたのしいな。
228名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:51:11 ID:KsAmA5LU0
Officeのプリインストールはやめろ
OOoで十分
229名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:56:58 ID:cGACzHw30
>>227
残念。お前の目の前にぶら下がっている釣り針は
お前の持ってる竿から垂れ下がっているものだw

なぜLinusの名前がここに出るのか摩訶不思議。
GNU=Linuxじゃないぜぇ?www
もーちょっと勉強したほうがいいなw
230名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:51:08 ID:2ZyorlTJ0
きみがGPLではなくGNUといってるあたりで、きみの知識のほうがあやしいけどなw
231名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:59:52 ID:ZjYf1qiO0
やるじゃん。今更感もあるが
232名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:49 ID:7REn0afQ0
まずは自国内のソフトウェアをすべてオープンにしてもらってから言ってもらおうかw
233名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:43 ID:xuwmI/VJO
ほとんどのレスが勘違いしている件
234名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:23:47 ID:rcDhk/aF0
ウィンドウズの利益率なんと86%
 米マイクロソフトが米証券取引委員会(SEC)に提出した決算資料で、同社の
パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」が約86%もの驚異的な利益率を
上げていたことが21日までに分かった。圧倒的な市場支配力を背景にした“お化
け商品”への消費者やライバル企業からの「もうけ過ぎ」批判が強まりそうだ。
 資料によると、ウィンドウズXPなどを扱うOS部門の今年7−9月期の売上高
は28億9200万ドルで、営業利益は24億8200万ドルに上った。
 もともとマイクロソフトは利益率の高い企業として知られ、OS部門の売り上げ
は全売上高の4割近くを占めるが、ウィンドウズが約86%という高い利益率を上
げていることが判明したのは初めて。
 OS以外の6事業部門では黒字は「オフィス」など事務用ソフトの2部門だけで、
インターネット接続のMSN部門は約2億ドルの赤字、家庭用ゲーム機Xboxを
含む娯楽部門は6800万ドルの赤字だった。
 マイクロソフトは反トラスト法(米独占禁止法)違反訴訟で米司法省や一部州政府
との和解が進み、長い法廷論争に最終勝利を収めつつある。しかし和解案が甘すぎる
との指摘も根強く、同社の「一人勝ち」批判は消えそうにない。
 同社は「今回の情報開示と裁判は関係ない。OSには巨額の研究開発費を投入して
いる」(広報担当者)などと主張、もうけ過ぎ批判に反論している。(共同
www.sankei.co.jp 2002/11/21(木)
235名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:49 ID:B8vSkxoh0
>>234
2002年て
236名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:31:25 ID:KBkBw2zM0
別にマイクロソフトの一人勝ちでもイイと思うけどな
ゲイツなんて最近めちゃめちゃ改心してるぜ
237名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:33:36 ID:1uQ1SZvu0
>>236
人間歳をとると丸くなる。
Yngwie J. Malmsteenも最近は多少丸くなったようだ。
体型は大分昔に丸くなったが。
238名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:59:32 ID:CDqwXmmW0
>>228
その前にお上が Word や Excel で申請などの文書作るのやめてほすぃ。

OOo でも完全にレイアウト再現出来ないもん。
239名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:01:29 ID:gIL+FWyA0
これはアウト
240名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:42 ID:sW7L55Wu0
>>207
LinuxがWin並に「馬鹿でも使える」ようになるには、ソフトの前にハードウェアベンダの協力が無いと厳しいな
最近はkernel側の自動検出が非常に優れてはいるものの、UbuntuやRHELの最新版が有名なメーカーの最新M/Bで上手く動かない事があって
対処法はxorg.confの編集だとかkernel再構築だとか、流石に敷居高い
241名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:54 ID:HnNUnHpQ0
政府機関の事務がOffice使用禁止にしてOOo使うようにしてくれ
242EGS ◆57288ij.n6 :2008/09/19(金) 09:10:15 ID:7NnwcW1m0
とりあえず、Linuxが普及するには、簡単にGsynapticsを導入できるようになってからだな。
あれ、導入しようとして色々してみたけど、全然アカンわ。
xorg.confの編集はちゃんとしたのになぁ。

そうそう、あと無線LAN。Vineとかはかなり導入は簡単な方だけど、
他のディストリじゃ割と面倒だった気がする。他のディストリを使ったのは数年も前だけど。
243名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:15:19 ID:gRXeQDnW0
>>230
MSはGNUの連中よりもタチ悪いよ
ソース公開してないから、逃げ切れるし、逃げ切るつもりだった。
ソース公開する羽目になったから、バレたし、問題になった。
もし、ソース公開されてなかったら、日本メーカは泣き寝入りだっただろうな
244名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:18:48 ID:2Q+FPNYP0
macとwindowsって何がどう違うのかさっぱり解らん
245名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:21:37 ID:2cZnBHE60
>>236
その割りに糞OSを消費者に押し付けようとしているな
246名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:24:17 ID:xtJuQriUO
ライセンス契約は独占禁止法違反…




勘違い&勝手な解釈で
オクのD○LLリカバリ販売厨がはしゃがなければいいがw
247名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:26:40 ID:RTQuoY58O
>>244
Windowsは扱い易いし、素人から玄人まで幅広く使われている基本OS。対してMacは、玄人好みの扱いにくすぎるOS。
使いこなせねぇとただのクズみてぇなもんだってのに何であのガキは?
248名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:29:14 ID:hUHwgySVO
中国政府に、窓のソースコードを開示させられりゃいい。
中国で製品を販売して利益を得たいなら、
中国政府が定めるルールに従うのは当然だわな。
249名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:39:03 ID:0atjR3uy0
この手の判決は最高裁で必ずくつがえると相場が決まっているのだが。
特に日本の場合は。
250名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:41:12 ID:oiN8M+iI0
>>241
OOoは遅いし、でかいファイルの扱いがダメだし、自動うpデートできんし糞。
官公庁や教育機関はライセンス料安いし、役人の給料考えたらOfficeの費用なんてゴミ以下だし。
251名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:43:27 ID:EiOW2WBt0
>各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。

こんな契約結ばされてたとは・・・
252名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:50:04 ID:N5gb6EzM0
>LinuxがWin並に「馬鹿でも使える」ようになるには、ソフトの前にハードウェアベンダの協力が無いと厳しいな

リンドウズ がホリエモン逮捕で頓挫したからなぁ、、、
253名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:52:35 ID:m6GdVOYdO
>>245
linuxはドライバ周りが糞杉(ユーティリティ含む)
いつまで経っても糞
マルチモニタ使ってる俺としては新マシンのセットアップが億劫で仕方ない

クライアント向けとしてはWindowsが一番楽
鯖はunixライクなosのほうが楽だけどさ(Win鯖はGUIとCUIがごちゃ混ぜで大変)
254名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:54:22 ID:EiOW2WBt0
>>252
リンスパイアがあるじゃない。
最近は扱い安いの増えてない?ウブンツとか
255名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:01:11 ID:N5gb6EzM0
>リンスパイアがあるじゃない。
生扉と一緒になくなってんじゃんw


>最近は扱い安いの増えてない?ウブンツとか
よく聞くようになった。
256名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:20:45 ID:mcwDhbiL0
>>242
yum -y install gsynaptics
257名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:26:38 ID:SbXM/MXR0
>>253
いや>>245はVistaの話をしてるんだと思う。
使わされたから言えるが、あれは2k/Xpと比べて十分にクソだ。
258名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:48:55 ID:N5gb6EzM0
どうクソなの?
259名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:56:21 ID:OCt7Uorp0
>>238
構成まで保存できる文書用のフォーマットか…

PDF(笑)
いや、馬鹿にしたもんじゃないのかもしれないが、ねぇ。
260名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:57:27 ID:YWhlgMot0
ゲイツ「俺がルールだ、ひれふせよクズども」
261名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:01:25 ID:6XkAMpBt0
PDFを嫌うのはDQNか中学生ぐらい。
262名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:14:06 ID:N5gb6EzM0
ファイルは軽いが、ソフトが思いから嫌い。
かと言って自作PCでオフィス入れてないから
PDFじゃなくなってもFoxitで読めないから困るがw
263名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:21:02 ID:tzxHYUjG0
ubuntu と wineとかいうのでwindowsソフトそのまま使えるとか雑誌にあったけど
どうなん?
264名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:26:36 ID:SFxbjcUw0
インストールのこと「インスコ」って言ってるやつ何なの?バカなの?死ぬの?
ちゃんとインストールって言えよ。百歩譲って「インスト」だろpgr
265名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:30:37 ID:JB8X5Hvx0
>>264
うちの会社の上司曰く「インストゥール」
そいつが外部と電話する度に、↑で笑いそうになる。
266名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:52:34 ID:CmDoCK370
>>263
マジだよ
ただ多めに見積もっても最後まで動作するのは六〜七割だな
267名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:12:46 ID:S4TIh0D80
最近パソコンを頻繁に使いだした会社の社長。
頻繁にエクセルで文書を送ってくるんだよね。
なんか、10年前にタイムスリップした感覚。

あの頃味わったマイクロソフトの罪はまだ生きてるで。
268名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:48:12 ID:mcwDhbiL0
>>265
instrumentalと混同してるんだろうな
にしても「ツル」ならともかく「トゥル」はないけど
269名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:44:49 ID:SbXM/MXR0
>>264
インストロールよりはマシだろう
270名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:29:21 ID:MqU7WsbX0
>>1
ついでに国産メーカーのゴミソフトテンコ盛りも止めさせろ 
わけ判らん不便なリカバリディスク制も要らん
DSP形態のメーカーPCを提供してくれ
欲しいデザインがたまにあっても結局使えないからつまらん
271名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:18:23 ID:KsAmA5LU0
インストロールとかどこから出てきたのかけんとうも付かない単語って結構あるねw
272共産 支持者:2008/09/19(金) 17:42:25 ID:NgKmCUL40
>>267
ワード嫌いだからエクセルで文書作成します(^o^)/
273名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:46:39 ID:iAqatipw0
インターネットだけ出来れば良いとかの客いるだろうに
リナックスベースのPC作れよ
274名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:51:34 ID:+pWcef82O
ウィンドウズいらね。
275名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:59:10 ID:mcwDhbiL0
>>273
もう作っとるがな
バカスカ売れとるがな
外国での話じゃがな…
276共産 支持者:2008/09/19(金) 18:13:13 ID:NgKmCUL40
↑ その辺のショップに頼めば、やってくれるでしょ。
277名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:14:45 ID:jZfHmIlg0
うざいアクティベーションは廃止しろ。
はなしはそこからだ
278名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:20:15 ID:2W7U4miI0
>>16
日本って企業が何しても警告だけだよなw
偽装して売って大もうけしても、排除勧告が出るだけだしw
279名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:02:49 ID:Y1eI6GwV0
Debianでいいじゃん。Debianで
自宅で5年以上(woodyの頃から)使ってるけど、全く不便を感じない。
殆どの人はパソコンなんて2ch見たり、通販したり位にしか使わんべ。
最新機能もいらん、何年かに1回バージョンupが有るくらいでちょうどいい。

他に充分使えるOSがあるのに自分からWindows使う人。
で、MSに独占だって文句いってる人はなんだろうなと思うよ。
280名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:17:42 ID:B1lgzb2B0
>>279
Linuxでネット取引とか出来るの?
それが出来るんだったら、Windowsとおさらばしたいんだがなw
281名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:25:31 ID:x9BFxGdeO
ネット取引ってなんだ?
株か?
282名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:34:56 ID:lyPl4TV60
>>191
特定のソフトが動く事と、
特定の「種類」のソフトが動くのは意味が違う。
283名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:37:37 ID:Y1eI6GwV0
>>280
株のことはさっぱりわからないです。
お役に立てず済みません。
278では威勢のよいこと書いたけど、人それぞれ色々やりたい事あるよな。
284名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:49:44 ID:1uQ1SZvu0
>>283
目的に応じたセットアップをすりゃ良いわけで、
Windows専用ゲームやりたい人なんかはWindows使えば良いし。
やりたいゲームがWindows98で動くならWindows98をセットアップすることすら有意義。

俺は2chとニコ動に動画うpと楽器録音とメールくらいしかやらないから
俺もDebian使ってるよ。
285名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:27:21 ID:PjXFGIEZ0
一刻も早くReactOSが完成してくれることを祈る。
286共産 支持:2008/09/19(金) 23:17:25 ID:rEkqUIBg0
なんじゃそら?


日本人なら超漢字でしょw
287名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:07:45 ID:n04crsnI0
超漢字はOSというより文書処理環境
288名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:18:44 ID:B5Go9ggQP
超漢字とは20年前の日本語ワードプロセッサを最新のPCで動かすこと。
お役所仕事がいかに遅いかを証明している。

日本語ワードプロセッサはハードオフで売っている。500円くらいか
もちろん動作保障はない

そして、超漢字の動作保障もない。
デバイスドライバーが少ないので、ほぼ動作しない。

マジで500円以下の価値しかないwww
289名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:23:22 ID:FInAI2s70
OSのためにソフトや周辺機器を買い換えなきゃいけなかったり、ソフトや周辺機器の
ためにOSを買い換えなきゃいけなかったりするのは馬鹿らしいな。
しかもお布施の相手がこんなことしてるマイクロソフトと思うと…。
290名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:31 ID:8fjjPVHF0
PCなんて一般層はブラウザーとメディアプレーヤーさえ使えればそれでOKなんだから簡易Linuxで十分。
なので極端な話,Googleのアンドロイドがノーパソでも動くようになればそれでOKな気がする。
291日本橋ボロマンション住人:2008/09/20(土) 01:29:57 ID:AUVvqPVo0
それはもう4万のサブPCで実現しているw
292名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:35:01 ID:xXzJpHJh0
でも結局ネット上はDRM付きの動画だらけでwindows使うしかないんだよな
ほんと何とかして欲しい
293名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:50:03 ID:QJfz/IUg0
>>291
知ったかぶってるところ申し訳ないが、そんなの常識だろw
普及の可能性、発展性もふまえて馬鹿でも使えるLinuxで一番有望なのはアンドロイドなので名を挙げたんだが。
294名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:34:31 ID:58I/7WzL0
俺の理解が間違ってなかったらAndroidって携帯電話向けの環境だと思ったけど
ノーパソに入れるとか今一番有望なLinuxとかどういう意図で言ってるのかさっぱり分からん…
295名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:57:01 ID:+GjAYnCy0
>>294
「極端な話,Googleのアンドロイドがノーパソでも動くようになれば」
動くようになれば、、、と言って未来の話をしてるが?
それをふまえても、今あるUMPCの簡易Linuxよりアンドロイドの方がWinに取って代わる可能性が高いんだよなぁ・・・。
296名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:14:00 ID:58I/7WzL0
はぁ…??未来?ありえない仮定の間違いだろ
何の前触れもなく持ち出すから何か根拠があるのかと思ったが十割あんたの妄想かよ
297名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:17:58 ID:+GjAYnCy0
どう読んでもはじめから仮定の話しではじまってるんだが?
知ったか→勘違い→逆切れ。
最悪だなお前w
298名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:19:31 ID:GJ1XVlY60
OSもofficeも高すぎんだよ
299名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:23:54 ID:58I/7WzL0
>>297
涙拭けよw
仮定にも独り善がりなぶっとんだ仮定と妥当な仮定があるだろ
あんたのがどっちかなのかは言うまでもないがなー
300名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:28:53 ID:+GjAYnCy0
>>299
お前こそ涙ふけよw
吼えて勘違いを正当化しようとしても無理だぞw
301名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:48:55 ID:X9YZz0vu0
アンドロイドがUMPCに乗るとか…駄目だこの馬鹿何とかしないと…
302名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:54:14 ID:+GjAYnCy0
こういう馬鹿はIntelCPUでMacが走るとは想像できなかっただろうなw
303名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:54:36 ID:58I/7WzL0
>>301
ヒント:馬鹿は死んでも直らない

「馬鹿って言ったらお前が馬鹿w」レベルの小学生と見紛うばかりの反論に絶句中です
ID:+GjAYnCy0さんマジカッケー
304名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:58:42 ID:igoRHKtd0
つーかこんな時間に2人で喧嘩とかみっともないから止めれ。
やるなら俺も混ぜろよ。
305名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 04:47:40 ID:xA4Fgs0o0
国際法で独占禁止法違反やっても警告だけで終わり?
これ国際司法の場に提出出来ないのか?
306名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 04:58:17 ID:tZoQHoBZ0
和文津の時代とうらいか?
307名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:18:14 ID:16OwduQf0
MSへの対抗策としてPCメーカー、周辺機器メーカーが集まってLinuxの最強ディストリビューションを作ってそれを採用すればいい。
あれ?これも独禁法にひっかかるのか?
308名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:19:35 ID:gyAH7Uke0
ん?
ゲームやらなけりゃ、Linuxだろ?
オフィスは、OpenOfficeだろ?
309名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:21:58 ID:Z1rIjPS70
ウィンドウズを賛美しているわけではないが、
Macとか営業努力していないだけジャン。
310名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:24:14 ID:uQ+URQdzO
どうでもいいけど、


マカーは死ねよ


こく屁の音まで『マック』って鳴りやがって
311名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:24:25 ID:6ydpDBen0
VISTAよりXPの方が良かったと思ってる奴多いだろ。
取りあえずもうマイクロソフトの新ソフトは買わないで
儲けさせなきゃいい。
312名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:40:44 ID:L3xSDYSL0
ならウインドウズ以上にバカでも扱えるソフト作ればいいだけだろう…
ソレが出来ないでダラダラとゲイツソフト使ってきたのはお前等バカ老害どもじゃん
と思うのだが。
313名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:47:43 ID:kIyZMSvH0

嫌ならマックでも使えばいいんですよ
レクサスからヤンマーに乗り換えるようなものでしょうが
独りで荒地を走るには最適でしょう
314名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:53:43 ID:HqhHQAD90
昔、日本は独自OS(トロン)でPCを作っていこうとした時
アメからゲイツOSを使えと圧力がかかった

それにヘコヘコと従った当時の首相はポマード橋龍
支那女工作員ともねんごろになった土下座首相
315名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:56:43 ID:gyAH7Uke0
>>314
その割には、日立とか、アキバとか、Windows95スーパーワッショイだったじゃん。
316名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:57:30 ID:kIyZMSvH0
>>314

またそんな捏造話ですか
悔しいのなら
PC98でも使っていれば良いじゃないですか
317名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:59:11 ID:REucgfjW0

去年、親が病気で手術しなきゃいけなくなった時に
病院で「手術中に何かあっても一切文句言いません」て
誓約書みたいなの貰わなきゃ手術できないとか言われて
サインさせられたぞ

アレのほうがよほど酷いと思うんだが
318名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:08:17 ID:7Qf1lH7LO
OSは独占の方が都合がいいんじゃないの

パソコン毎のOS時代に戻してNECが独占して高価なハードを買わされてた時代に戻したいのかね?
リナクスが普及しないのは既存ユーザーの格上意識でまともに教える人がいないし
リナクス利用者は単独で利用せずウィンドウズと併用している奴が圧倒的に多いから利用者がウィンドウズを抜くことはない
319名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:14:54 ID:Tuaeq87b0
>>318
漢字の扱いと云う技術障壁があったあの頃ならいざ知らず、
マシンパワーでその辺カバーできて、
Webの標準化が進んだ今ならそれほど問題ないと思うけどねえ。
あとはオフィススイートのファイルが互換性あるものになれば、
OSにはもう少し多様性があった方が面白い世の中になると思うが。
320名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:15:33 ID:F10hdhxb0
>>318
OSが一種類だけだと、ウィルスなどが猛威振るったら危なすぎ
値段も下がらないし

国家が作て配布もありえるが、情報を国家に握られる恐れもあるしな
321名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:50:30 ID:KKs+jN/S0
あまりにも遅い。
これではやったもん勝ちだ。
322名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:51:08 ID:3tbZDUcl0
なんつう契約だよ
323名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:56:34 ID:SfKMfDxeO
今更なにを…
324名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:58:40 ID:7Qf1lH7LO
NECと富士通とNTTが共同でリナクスのデイストリビュータやってくれるならウィンドウズから乗り換えてもいい
ちゃんとエロゲも揃えてくれればかなり普及もするだろ
325名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:02:42 ID:3tbZDUcl0
アプリもゲームもブラウザで出来ればいいじゃん
326名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:05:33 ID:/XjEDWHE0
家電メーカーはBカスも訴えようね
327名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:07:06 ID:KKs+jN/S0
>>324
×ちゃんとエロゲも揃えてくれればかなり普及もするだろ
○エロゲさえあればかなり普及もするだろ
328名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:11:29 ID:pi5Z/GehO
>>318
そこでJAVAですよ。
329名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:19:48 ID:xXzJpHJh0
>>318
既に時代が違う。AUSUのeeepcのXPの卸値は一説に3000円って言われてる。理由は
Linuxが小型PCの主流OSになるのを防ぐため。もしOSがWindowsしか無かったらeeepcに
vistaが入って値段も高くなってるよ
330名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:22:53 ID:O70UGKWl0
未だにVistaネガキャンしてるXP厨きめえw
331名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:24:22 ID:lkWebFG20
>>167
Windows安定しているよな。
数ヶ月に何回かパッチリリースし続けているスケジュールとかすごく安定している。
まあ時々緊急リリースとかあるけど、そのくらいの変動は許容してる。パッチリリースされないよりは安心だし。
332名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:35:10 ID:gZwIaLX7O
>>331
その「パッチリリースがないと不安」て、普通の状態なのかな?

高値で売りに出して
頻繁にあっちもダメ、これもダメで作りなおしてるOSてのもどうよ
333名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:47:12 ID:gZwIaLX7O
メーカーから修理部品送ってもらって
やっと治ったと思ったら次の修理も必要と次々ハガキが送られてくる車
その都度
修理によるか部品送ってもらうかしない
まともに動かない、つかえないポンコツ車


そんなモノ、売りに出されても
334名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:19:42 ID:kIyZMSvH0
>>329

今ではもっと安くなりましたよ
XPの貧困国向けヴァージョンですが
おそらく数百円

http://www.technobahn.com/news/2008/200809181938.html
335名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:40:33 ID:QnqdBurh0
>>317
医者のせいでなくても死んだりすることもあるからそれで訴えらたりすると商売あがったりなんよ
儲かってる医者以外は何千万とかの賠償払えないだろ
産婦人科医とか減ってるだろー、出産時に医者のせいじゃなくても死ぬことがどうしてもあるんだ
336名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:26:32 ID:gzl42WWz0
>>288
売ってー
337日本橋ボロマンション:2008/09/20(土) 18:09:26 ID:veDHoF8F0
MSの牙城が切り崩されてきているのか?
338名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:10:41 ID:jttMJ5zt0
> 各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても
> 訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。

これはダメだろwww
339名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:13:03 ID:tAbmUeIaO
WGA無くせよ
340名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:25:44 ID:iK+1qpCY0
>>338
メーカー同士の不可侵条約なんて珍しくもないって
ただMSが独占企業だから問題になっただけ
341名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:31:44 ID:NiGn0kJu0
ゲイツはマイクロソフト時代、自ら裁判所に出廷して答弁していたそうだ。
見上げた根性だと思わないか?
342名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:35:26 ID:jor1lsr70
他もやってるから
見上げた根性だから

そんなことで誤魔化すことができたり、
許されたりする問題じゃないよ。
343名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:53:44 ID:kH7cshL80
>>314
アキバのワショーイはハゲ電話で今回も繰返されたが?
あんなものは仕込だと判らないとは、、、
344名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:56:57 ID:jGlJmjLz0
XPの後継としてVistaではなく
Ubuntu選んだんで正直どうでもいいですw
345名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:58:34 ID:7bV5BImG0
痛くも痒くもないなw
もうとっくに不公正競争で莫大な利益を得ただろうから、
「ああ、そうですか、今後は慎みます」で終了だろw
不正相当額の罰金を科さなければ、何の意味もない。
346名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:00:09 ID:hhvxp3Un0
AppleはMSがOSの分野で独禁法で解体されないための口実としての安全弁として
生かさず殺さずでMSの妾として、大きくならない程度に好き勝手させておく
ためのMSに保護されている存在に過ぎないのだよ。
 仮にAppleが消えたとしたら、PCのOS分野でMSが独占企業であるという
認識は極めて高くなる。だから潰せない。
 昔、IBMがCDCと長年にわたる訴訟から、スーパーコンピュータ部門には
参入しないという密約を結んでいたこととか、ミニコン分野のDECを
潰さないようにと、ミニコンに競争をしかけなかったことと似てる。
347名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:12:31 ID:0ZZ5SQ010
4台目PCでDELLのMiniNoteをUbuntuモデルにするかXPモデルにするかで迷ってるんだが、どっちがいいんだろ?
348名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:51:09 ID:hiFlTTAp0
犯罪行為同然ですねこれは。
349名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:57:00 ID:uCIgu5iXO
>>347
窓7モデルがDELLまで待つ
350名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:04:29 ID:i2V8mgc20
日本MSを潰せ
351名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:37:46 ID:n04crsnI0
>>349
あと1年以上待てということですね
352名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:39:06 ID:oP8Gx5In0
>>347
Ubuntuの買って、俺に感想を教えてくれwww
353名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:43:26 ID:vL62UytG0
ネットしかしないから別にMacでも良いんだけどなぁ・・・
踏ん切りがつかない俺
354名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:46:35 ID:igoRHKtd0
>>353
それこそUbuntuでも使ってろよ。
OS0円だぞ。
355名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:30:07 ID:QLc+gytn0
>>329
パッケージ版が2万程度でうられてるのに、そこまで安いわけない。
Linux版はライセンス料がかからないがにニッチ商品になるので多少割高になってるのでおそらく
あの価格差になってるんだと思う。
356名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:52:08 ID:CVvaJOJL0
割れ使ってる俺には関係ねーな。
357名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:52:12 ID:XxBfSVTf0
国内メーカーの問題にはマスコミも国民うるさいのに、海外メーカーのこういった問題にはみんな無頓着だな。
358名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:53:37 ID:igoRHKtd0
>>356
お前見たいな馬鹿がいるからWindowsが馬鹿高くなって、ライセンス認証が面倒になるんだ。
359名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:54:11 ID:n04crsnI0
>>355
MSならやりかねないんだよ。linuxが普及されると困るからな
360名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:02:45 ID:Owlh3t0U0
>>341
単に召喚されただけだろ。
361名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:13:17 ID:bh6I/MCe0
googleホームページからの検索で不振なプログラムが動いとる。
362名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:20:17 ID:gFnMhTLa0
なんか意味あるの?これ。
363名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:37:32 ID:jor1lsr70
>>355
>パッケージ版が2万程度でうられてるのに、そこまで安いわけない。

eeeじゃないミニノートでの話だけど、
 「Linux入れるんで、XP消してOS無しで売ってください」
って申告したら
 「これ、再インストールメディアが附属しない製品で、(ショップブランドの)
  OEM元としてOS分離が出来ないんです」
 「正確に言うと、消す工賃が発生します。Windows単価は不明で分離できません」
と答が帰ってきた。

抱き合わせ販売確定
364名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:11:40 ID:+5xS+F5w0
>>314
>>316みたいなゆとりも存在するんだからスーパー301条の内容くらい引用しろ
365日本橋のボロ:2008/09/21(日) 00:04:27 ID:pLFpVlH00
>パッケージ版が2万程度でうられてるのに、そこまで安いわけない。
まず1万少々だし、サブPCのパーツ代から逆算したら
OS3千円ってのは充分まともな水準だろう?
366名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:22:37 ID:c+GPH/O40
正確な価格は企業秘密だけど5千円以下なのは間違いないようだよ、EeePC用XP
さすがに眉唾だが無料じゃねという噂すらあった
367名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:27:58 ID:+ZgiCpk20
Linux というか X はグラフィック系をカーネルに入れないと、Windows には勝てないな。
Windows は CPU が セレ 333MHz、メモリ192MB 、OS W2000 で DVD 普通に再生できるが、Linux だと同じスペックでもコマ飛びまくりwww使えねwww


368名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:29:34 ID:6Z4Tc4ZG0
>>364
陰謀厨ウゼーよ。
スーパー301条で叩かれてた、自動車やスーパーコンピューターは、死ぬほど叩かれた上、関税100%食らわされても生き残った。
当時、坂村の妄想でしかなかったTRONは、潰すもなにも、まだ実体すらなかったんだろ?
自分でビビって、出しておいたチンコを仕舞っておいて、「俺にチンコを隠させたのはアメリカだ」とか、何言ってるんだろうかね。

そんで、スーパー301条の対象から、パーソナルコンピューターが外されても、何の進歩もなかった。
後に形になった、組み込み用のTRONはともかく、デスクトップ用のBTRONは、ゴミみたいな成果しか出てない。
同時期、国産独自のアーキテクチャのパソコンですら、年に1万台は売れてたし、90年代初頭には、リーナスがLinuxを作り始めた。
だから、マイナーだからとか、リソースが無かったなんてのは、単なる言い訳だ。
BTRONなんか、ツマンネー業者が権利を独占して、ゴミみたいな製品を作ってただけじゃん。

結局は、BTRON推進派がヘタレ揃いだったってだけの話だろ?
それを棚上げして、何言ってるんだ。お前はチンコの小さい朝鮮人かよ。
369名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:39:11 ID:xfLl0aWd0
>>367
それはカーネルに入れるとか入れないとか関係ないから
ドライバがハードウェアアクセラレーションをサポートしてるかどうかの違い
370日本橋のボロ:2008/09/21(日) 00:56:53 ID:R+YWBDIx0
MSの牙城が崩されると、今度は高レベルサポートなどで潤ってる
IT業界がヤバくなるんじゃないかと冷や冷やしてるんだが
おまいらはどう思う?
371名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:58:22 ID:oOSTdaFD0
罰金の規定作っとけよ
372名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:00:49 ID:gKQuSPEo0
>>368
何もなかったことにしたくて必死なのはよくわかった。

TRONもiTronになって立派に生き残った。
米国政府とMSが邪魔しなかったら、今WindowsのかわりにあるのはTRONになってた。
373名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:08:49 ID:YiZKexb90
さすがにそこまで確定的には考えられね
374名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:09:51 ID:ltgE/q27O
>>356
割れ使う?中古のこと?
375名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:19:51 ID:FJAESOk70
これでロクマルやキューハチシリーズの技術が海外に流出される危険は回避できたってこと?
376名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:08:51 ID:xLY/TRpt0
IMEの開発は日本にやらせろと
377名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:11:31 ID:dVu8LjxC0
>>370
バブル崩壊は仕方ない
378名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:09:32 ID:A4xVSs2K0
DELLがLinuxを採用すると、MSの方からWindowsの卸値を下げる提案が入るので、
メーカーにとっては、あまり本気ではなくともLinuxなどを入れたモデルも
カタログの上では持っておくのが良いのである。
379名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:22:58 ID:YZ8dO4ON0
なんだかんだ言っても、MS帝国が崩壊すると困る
380名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 06:39:32 ID:xUHP4ER+0
>>42
窓はGMシリーズ、Linuxはリックディアスかなぁ
381名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 07:19:59 ID:X/Jr9XRy0
つまりこれは誰が必死なんだ?
382名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 07:53:23 ID:qozzOdTq0
なんか既視感感じると思ったらいわゆるクロスライセンス条項じゃないの?
383名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 07:57:43 ID:X77sVJiE0
>>382
相手先に提供できるライセンスがあって始めて成り立つもんだ>クロスライセンス
384名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:47:23 ID:9lRBZW9A0
>>380
中途半端なヴァリエーションを生産したGMと、
空間戦闘に特化したリックの違いでしょ。
385名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:05:04 ID:D7PGWZiu0
>>381
MicroSoftが一番必死だろうね。次のオペーレションシステムを見けられない。
何故なら、Windowsのシステムを継承しなければならない。
たとえ新しいシステムを構築しても、Windowsのしばりが出てくる。
Windowsのサポートをやめて、新OSに移行?そんな事は出来ない。
386名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:55:55 ID:NPe1A8u00
MSって、以前、事業を終焉する。とか言ってただろ。
なんか、ぜんぜんそんな雰囲気が無いのだが。
モバイル向けWindowsをまた作るみたいな感じで
387名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:28:24 ID:jOdyMJigO
早く今までのWindowsを捨てろよ
そのためのVPCだろが
388名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:46:13 ID:FJAESOk70
>>382
音速を超えて初めて拝領できるあの鎧ですね
389名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 14:48:29 ID:VMBazUo70

 中狂はM$の真似しただけあるよ!悪いのはM$あるよ!

390名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:26 ID:0naLbbIl0
ジャイアン 「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」
Microsoft 「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」

公正取引委員会 「Microsoftは独占禁止法違反」
391名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:13:32 ID:dqFzcvvI0
今はいろんな仮想PCソフトが無料で使えるからWindowsをホストOSとして使う理由は
3Dグラフィックスが必要なプログラム(主に3Dゲームなど)

それ以外は仮想PCソフト上でWindowsゲストOSとしてを動作させれば全く問題ないから
他のOSをホストOSとして使える

エロゲなどの2Dゲームはプロテクトなどで問題が出なければ仮想PC上で動作させたWindowsでも動作する
392名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:34:04 ID:X1yBHa0Z0
まあ、この事項が飲めないというのなら、別の方法でインストールして売ればいいんだよな。
パッケージ版かDSP版をインストールすればいいわけで。

FreeDOSプレインストールとかでいい気もする。OSはユーザがなんとかできるし、
できないんなら有料/無償か分からんけど店でやってもらえばいいわけだし。
393名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:42:28 ID:hqyixBeB0
>>391
仮想OSにしたところでWindows購入しなきゃならんのは同じだろうに
394名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:38:57 ID:0bvzMAH/0
じゃあ、OSXはネオジオン軍なのだろうか?
誰か教えて。
395名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:15:42 ID:JzSZk+ID0
>>393
きっと割れ2kで済ますんだよ
396名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:22:59 ID:SgJyc3BS0
昔のWindowsソフトがあるのだろうから既にWindowsは持ってるんだろ
397名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:41:37 ID:JZscPowe0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  あぼーん
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
398名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:48 ID:96UDnDEs0
さすがにW2Kではきつくなってきた・・・。
399名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:32:11 ID:ASXKTyFR0
>>108の言う通り
現状でほとんどWindowsなんだから、メーカーもこれまでどおり最新機種にはWindowsを入れざるを得ない
他OSがシェアをとるとか言ってんのは少数派の自作かBTOだろ
400名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:05:15 ID:7KqndCzw0
>>396
Windowsのパッケージ版持ってるやつってものすごく少数派
DSP(OEM)版他の機器にインストールするのはライセンス違反=割れと一緒だぞ
401名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:12:38 ID:4R0XQ9ef0
>>400
> DSP(OEM)版他の機器にインストールするのはライセンス違反=割れと一緒だぞ

認証を正式に通す方法があるよ
402名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:24:24 ID:7KqndCzw0
>>401
結局割れだろ
403名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:32:41 ID:4R0XQ9ef0
>>402
割れではない。1台にユニークなシリアルが一つあればいい。

電話認証だけど
404名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:35:35 ID:7KqndCzw0
>>403
DSP版の制限調べて来い
405名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:59:03 ID:TIzZsYcH0
>>308
そりゃ、正論なんだが、相手がね。
MS製品が一番、MS製品しか使った事が無いって人は、一杯いるから。
Windowsすら、まともに使えない人が沢山いるんだよ。
自分が「何を間違った」のかすら、説明出来なくて「壊れた」って泣きついて来る人は
沢山いるよ。パソコンをソフトウェア的に「壊す」のは難しいのにね。
406名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:07:45 ID:A7ALk9dR0
>>405
そういう人達が使ってるファイルって
複雑な関数を使ったりするもんなのかな?
既存のコンバーターで変換できそうな気さえする。
407名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:19:01 ID:OTF/mBX00
>>374
違法コピー
及びクラック済みな違法コピーの総称
割れ物(クラックする・された)
または(コピーされて分裂(割れた)と言う意味で使われる
ってか愚ぐればすぐ出るよ
408名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 09:43:38 ID:N3A/FoOZ0
いまさらこんな判決でてもおせーよw
409名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:48 ID:+z+I4zkT0
>>406
そもそも、「コンバーター」なんて知らないって。「ファイル」すら知らないよ。
話を聞いてみると、「コンピュータ」の「コ」の字すら知らないよ。
まあ、理屈は知らなくても、携帯電話は使えるしね。
本当に「コンピュータ」を知らずに、「Win」は使えるし。バカでも。
410岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/22(月) 15:44:45 ID:FxW3VQNJ0 BE:48989322-2BP(2244)
>>409
>本当に「コンピュータ」を知らずに、「Win」は使えるし。バカでも。
それが「技術」なんじゃないの。
411名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:46:08 ID:vA8Bst+H0

ねえ
誰か、 『ドッキン砲』のAA作ってよ
412名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:55:33 ID:KtHhp8JK0
>>22
> 競争原理が働かないと、マイクロソフトみたいな極悪企業が横暴の限りを尽くすんだよね(´・ω・`)
> やっていることはヤクザと変わらん。

いいえこれが競争原理の結末ですけど?
413名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:09 ID:W/a6YHW10
グーグルさん、無償OSまだ〜??
414名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:10:50 ID:d2kR4jYk0
Linux搭載PC
ttp://www.linuxmania.jp/

初心者には難しそうだけど
415名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:14:28 ID:2qbr1qjX0
>>412
一般に独占禁止法は競争の結末としての独占を禁止しているのではなく、
適正でない方法で独占を指向し、維持しようとすることを禁じている。
416名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:20:55 ID:vA8Bst+H0
>>414
HDD買ってきて、挑戦してみっかな

結構楽しそう
417名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:40 ID:XhJamqCp0

       とりあえず電通とリクルートにも言え
 
418名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:38 ID:/KHbYCtH0
windowsXPはまだ30年は使えるだろ・・vistaは廃止しろ!
419名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:23:41 ID:8Rx6Q14a0
今どきWindowsでもないしな
420名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:20:59 ID:8vZ6HvyN0
マイクロソフトはマクロソフトに社名を変更しました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/images/program_btn01.gif
421名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:23:14 ID:5cL1k15o0
アップルの糞サポートぶりに比べたらMSの方が遥かにマシ
422名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:27:43 ID:49q3gyKw0
まだやってたのか
もう意味ないだろ

それにしてもマイクロソフトって
不当にバッシング受けてたよなあ
ここより酷いところなんて山ほどあったのに
423名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:29:35 ID:WhDKqsVk0
どんだけ酷いんだよ、この会社
424名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:50 ID:FM0j+SKI0
排除命令カモン!


…って、命令になったら具体的にはどうなるんだ?
425名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:37:20 ID:+NPeND0/0
いいがかり訴訟が多すぎるしな。
売れないのはMSのせい

世界がそんなの認めてるからMS超える製品が出ないんだよ
426名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:32 ID:wjGpgpWC0
もう15年ぐらいずっと独禁法いはんなんだが。
427名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:44:55 ID:gBkPtPxd0
判決が出る頃には今更な状態になってることが多いよね
428名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:13 ID:lxOzerSy0
ざまぁwww
429名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:55:05 ID:sqGMCike0
 OSは自由選択にして、まずはデフォでPUPPY LINUXあたりが入ってると良いと思うよ。
430名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:56:59 ID:olnVaOs20
一番損するのは、消費者だけどね
431名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:21:46 ID:2qbr1qjX0
そう、今の状態で一番損しているのは消費者なのだが、
独占状態にどっぷり浸かっているとそれに気づかなくなってしまう。
432名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:47:18 ID:RPTE7MXy0
最近はMSとの交渉のためにLinux入れて売るメーカも増えてるよね
東芝もubuntuノート出すそうだし。もちろんMS植民地の日本は除いてだがw
433名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:02:12 ID:2qbr1qjX0
>>432
その点台湾のメーカーが上手くやったと思う。
434名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:06:46 ID:RPTE7MXy0
>>433
UMPCって何故か日本に来ると同じスペックで5千円位高くなるんだよなw
去勢されてる日本人は死ぬまでWindows使ってたほうが良いよ
435名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:16:56 ID:BYy+98Um0
>>434
1万5千円くらい日本だと高いだろ?

3万円くらいのものに1万5千円上乗せってありえないぜ。
436名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 05:53:14 ID:7AhP799sP
遅すぎ
437名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:29:56 ID:4ahJQL+10
>>418
WIN2KはEAのバトルフィールド2というゲームで2005年には対応から外されてた…。
438名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:37:42 ID:4ahJQL+10
>>429
デフォでLinuxインスコ。
それが一番だろうね。
ライバルがいないからMSはOSに2万とか3万とか馬鹿な値段をつけて年間数兆円なんていう馬鹿げた
売上をだしている。
数兆円てどこの国家予算だよ…。
439名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 09:40:29 ID:8PpENIVTO
日本語サポートが不要なら海外と同価格も解るが。
440名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:10:19 ID:SmnYguG30
英語でも日本語でも何語サポートでも、中国とベトナムで
オペレータのお姉さんを雇う金なんてそんな変わらないんじゃね
441名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:42:21 ID:XA5/VTIz0



   競争社会に絶望するがよい!!!!


 
442名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 10:44:34 ID:ZNnP+IWq0
他に選択肢が用意されていませんが?
そんなことよりXPの販売終了の方を
問題にしてくれい
443岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/23(火) 10:52:27 ID:hMyMaGCd0 BE:293933838-2BP(2244)
年間数兆円ならシスコも
444名無しさん@九周年
あと、ハードとOSの抱き合わせ販売を指示し、従うメーカーには
OSのディスカウントを提示している。

他社のOSを乗せるPCを販売したり、Windowsと他社のOSを並存させる
ようなPCを販売していると、OS卸値のディスカウントの提供を切られる。

また、ワープロとしてOffice以外のもの(たとえば一太郎)をバンドル
販売しようとすると、Officeの卸値のディスカウント提供を切られる。

このような指示や商慣行は、独占禁止法の抱き合わせ販売に抵触しているが、
公正取引委員会はおそらくMSに天下りだとか各種の便益を供与されていて、
要するに機能していない。