【文化】 「外国のタイヤ会社がする評価なんて」 京都の老舗料理店、ミシュラン掲載拒否や保留相次ぐ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日本料理の老舗や名店が集まる
 京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った食文化を「世界標準」で評価される
 ことに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。
 「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。

 「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」
 今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、
 店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の
 提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店は
 サインをしなかった。

 店主は「星」の評価を拒んだ理由について、「料理だけで判断する姿勢が気に入らなかった」と
 話し、「京料理は打ち水された玄関や手入れの行き届いた庭など、もてなしのすべてが文化。
 フランスの調査員が、我々の文化や伝統を学んでいるとは思えない」と不信感を募らせる。

 日本料理の「京都吉兆嵐山本店」(京都市右京区)にも、ミシュラン調査員のフランス人男性と
 日本人女性が来店。総料理長を務める徳岡邦夫さんは、個人的な意見と前置きしたうえで
 「これからは世界基準で勝負する時代。ミシュランという一つの基準で評価するのはフェアだし、
 最初に星がもらえなければ一つ付くように、一つなら二つを目指して努力すればいい」と理解を示す。

 だが、同店も料理の写真撮影などの協力を拒否。京都吉兆としての経営判断や他店の動向を
 にらんでの対応のようだ。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809170050.html

※画像:http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200809170049.jpg

※前スレ(★1 09/17 16:03:44):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221696255/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/09/18(木) 14:32:25 ID:???0
>>1のつづき)
 他の有名店数店でも、ミシュランは調査を進めているが、どの店も「各店が末長く共存していくことが
 大事で、一冊の本に優劣を付けられるのは納得いかない」「外国のタイヤ会社の評価を意識する
 老舗なんてないのでは」と違和感を抱き、各店とも撮影承諾のサインを拒否したり保留したりしている。
 「ミシュランの調査は行き詰まっている」(老舗の店主)との見方もある。

 京都府料理生活衛生同業組合の佐竹力総理事長は「数百年の老舗の仕事が駅伝だとすれば、
 1年ごとの評価を気にするのは100メートル走。とても一緒には走れない」と語る。

 日本ミシュランタイヤ広報部によると、昨年11月発行の東京版を皮切りに毎年アジアから
 1都市を選んで新版を出す予定という。担当者は「いくつかの都市で可能性を調べている」と
 暗に京都での調査も認めるが、「京都版を出すかどうかは未定」と話す。

 ミシュランガイドに関する著書もある料理評論家山本益博さんは「東京版では和食の三ツ星は
 3店だったが、京都なら15店はいくだろう」と見る。しかし、料理研究家の服部幸應さんは
 「ミシュランが掲載したい店の写真がそろわなければ、京都版は出せないだろう」と予想したうえで、
 「世界のグルメが和食を食べに日本に来る国際化の時代。観光都市・京都の名店がミシュランの
 評価をボイコットするなら残念な話だ」と語る。

 一方、京都出身のジャーナリスト有田芳生さんは「ミシュランの評価を受け入れない姿勢こそ、
 京都らしい対応ではないか」と話し、「京都に多い『一見さんお断り』の店は誰でも入れないのが魅力。
 かつて首相の来店希望を断った店もあり、各店にポリシーがある。同じ基準で評価するミシュランとは
 相いれない文化だ」と指摘する。(以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:32:27 ID:AtHwSr0k0
日本食が好きなだけで、日本人むしろ嫌いだからな
お前ら勘違いするな
4名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:35:22 ID:1JRdVZUn0
のちの「京都ぶぶ漬けガイド」である
5名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:36:45 ID:x3ugAEQ8O
>>3
チョンシナ氏ね
6名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:37:47 ID:vO4QyLOp0
これからは2ちゃんねる基準で勝負する時代。
インスタント・ジャンクフードで肥えた舌が評価しまつ。
http://ex24.2ch.net/ranking/
7名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:38:24 ID:zBR+lEVM0
ミシュランのタイヤを評価すると星一つだな

8名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:38:40 ID:ERc8WslPO
KYO no BUBU-DUKE おもてなしの心
9名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:39:01 ID:hexjEkdP0
>>1
>「外国のタイヤ会社がする評価なんて」

しかし、ノーベル賞も元は外国のダイナマイト会社が評価してるんですが
10名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:39:31 ID:HHwAqhAt0
焼肉が好きなだけで、韓国人むしろ嫌いだからな
お前ら勘違いするな
11名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:40:35 ID:O1wK/I3j0
本業のタイヤ作りはどうなってんだー
12名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:42:48 ID:vO4QyLOp0
タイヤ屋の評価といっても、MoodysやS&Pよりは信用できるということで。
13名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:45:30 ID:OipSpZAFO
評価基準も明確にしないチラ裏タイヤ屋と余所者にエラソーに評価されたくないメシ屋。
うまくいくはずがない。
14名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:46:01 ID:CHXp2Pm80
京都の料理家って日本でも有数の職人気質な気がする。
まあ、それなりに美味しいし文句ない。
それよりタイヤのことなんだが……
15名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:47:52 ID:kkVDQdvY0
>>9 ”しかし、ノーベル賞も元は外国のダイナマイト会社が評価してるんですが”

仕方がないだろ?
オオット釣られちまったーーーーーーーーーーー
16名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:50:32 ID:IBSO6Q7I0
>>1
バグちゃん乙。
京都スレは大阪スレみたいに一方的な罵倒スレにならないし、歴史、文化に詳しくなるし、関西民、関東民、それ以外の田舎の人の性格が如実に出るから好きだ。
17名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:50:35 ID:1JRdVZUn0
ブリジストンが京都ガイド作ったら?
評価とか一切なしで、ここは一見さんお断りとか、その他お作法の解説付でw
18名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:50:37 ID:R7CadxqB0
老舗店主「ニグロが店に寄って来よる、後で玄関に塩撒いといてか」
19名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:53:28 ID:jv5Z4dKx0
>>3 キムチの「ヒガミ」・・・・・・・・クセイ
20名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:53:34 ID:CthaBBsp0
ミシュラン日本版でも料理で選んだとは言い難い店が並び、評価も偏っていると言われている。
因みに料理の評価と別に店の評価(サービス+雰囲気)も掲載されている。
因みに、外交官がよく来る店はどちらも評価が高いらしい。

(外交官が来る店=良い店では無いはずだが…。)
21名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:54:52 ID:Kmjkfb2eO
>>13
> 評価基準も明確にしないチラ裏タイヤ屋

うまいこと言うなあ
22名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:55:00 ID:keR6zXYbO
>>11
原付とかのタイヤを作ってる。
23名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:55:00 ID:wpGRlTyM0
東京の時、以前の常連が来られなくなったり
客層がガラリと変わったとかいうこともあったらしいし、
対応は慎重に考えるべきだろうね。
24名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:55:17 ID:D0FeUQju0
吉兆?
それはまた別の意味で評価するに値しない(笑
船場吉兆は別です?
あほ抜かせ
25名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:55:36 ID:BYcgvQPz0
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   こ、これは乙じゃなくて
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      チャーハンなんだから
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      ばぐたさん変な勘違いしないでよね!
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J 
26名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:56:51 ID:pholWbOO0
ソースが朝日だぞ。
ただの提灯記事だろ?
27名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:57:19 ID:UM7goqLc0
恨ミシュランならいいのか
28名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:57:19 ID:wpGRlTyM0
>>20
外交官が来る店=高級で外人対応がちゃんと出来る店
なんじゃね?
29名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:57:43 ID:jFUa08Ye0
京都の老舗て言われる店て本当一貫してるしがんこやわ。
30名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:58:06 ID:CPZJHZjn0
外国人に日本食評価されたくないよな。
つーかミシュランとか白人達の自己満じゃんw
31名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:59:37 ID:VXHBXITGO
一見さんお断りって
じゃあ最初は予約したらいいのか?
32名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:00:56 ID:T4vy/0dJ0
>>31
最低でも常連さんの紹介がないとだめだよ。
これはあくまで最低の条件だけどね。
33名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:01:12 ID:jEbgYEeMO
ミシュラン調査員は残飯食わされた可能性があるな
34名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:01:47 ID:NBlIWi+kO
タイヤ屋風情がかwwww

一番美味しいのは「思いがこもった料理」だよ

外食では有り得ない

35名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:02:48 ID:L1K5YIPD0
メリポが終わってない奴はメリポに来るな
36名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:04:04 ID:1JRdVZUn0
>>28
でも「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」って言ってるらしいぜw
37名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:04:35 ID:a+J4sHwq0
京都の老舗かっこいい。
38名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:05:09 ID:PTD8EzxEO
ピンク野郎に分かるはずがない
39名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:05:18 ID:vO4QyLOp0
覆面調査員は常連の紹介をもらうか、常連と一緒に調査にいくわけか。
漏れが店主なら、その常連は出入り禁止にするな。
40名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:05:49 ID:CthaBBsp0
>>31
一回目は常連の方と共に来るか、常連の方の紹介の上で来いって事だな。

実は欧羅巴でも名店では珍しくない事だったりする。
会員制(メンバー制)ってのそうゆう話だよ。
41名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:06:27 ID:zsRypdKd0
そうはビバンダム
42名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:06:31 ID:8O23hzgh0
「一見さんお断り」のくせに
「おもてなしの文化」かよ
43名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:06:40 ID:ttk5FlcY0
nintendoに5つ星付ければ良い。
44名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:06:54 ID:DyvD0BofO
京都の気位の高さは、ヘドが出るほど嫌いだが、これはGJなんでないかい?

ま、おれは貧乏人だから、店にすら入れて貰えんだろうがな。
45名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:07:21 ID:BYcgvQPz0
>>36
ならいちいち店を回らないでも、
どっかの体育館にでもミシュランの星付け争いに参加したい料理人を集めて調理させ
紙皿の上に乗せられたもん食って判断すりゃいいのにな。

参加したいヤツだけ、参加すりゃいいんだよ。
46名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:08:46 ID:+qibYEca0
とことん上から目線だなw
フランスの田舎もんに評価なんぞされたくない
くらい思ってそうだ。
京都らしくていいぞ
47名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:09:29 ID:IjZvBpMBO
>>42
店が客を選んでもいいと思うけどな。
48名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:10:28 ID:fDHIY9hV0
一見さんお断りの店、俺には縁のないとこだな。
49名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:11:07 ID:A+GGzgw90
勝手に格付けするヤクザ商売だからな
今でも十分に稼げているんなら必要ないわな
50名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:11:38 ID:BYcgvQPz0
>>42
まずは他人から、
もてなしてもらえるような人間になってから言うことだ。
51名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:13:25 ID:7/v+rR++0
>>45
今でこそ「料理で決める」とか言ってるけど、元々は店構えやメンテナンスや
サービス等込みで評価していたからな。
そのスタイルを今更壊せないんだろう。
しかし、外資で出すグルメガイドが、日本料理店に点数付けること自体おこがましいと思う。
トヨタ資本でパリの料理店の点数付きガイドブック出す、なんてことになったら
取材拒否するレストラン続出だろ。それと同じ。
52名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:14:55 ID:ANgXl40A0
おフランスのミシュラン様が今度は京都を評価してあげるざまス。
喜べミーハー日本人ども。
今回の京都版にしても
明らかに日本人をターゲットにしている魂胆が見え見え。
53名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:15:11 ID:8O23hzgh0
金持ってる人だけ、もてなしまっせ〜
54名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:15:12 ID:oKbJ8dizO
外人来たら塩梅のぶぶ漬けだしちゃる
55名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:15:19 ID:M93saqjS0
>>42

鼻たらした小5が縁側駆け抜けて行くような部屋でおもてなしもできなかろうが
56名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:16:51 ID:8aFVsMcc0




ぶぶ漬の格付けランキングなんていらね
57名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:18:49 ID:9Tc4q55z0
>>978
西陣に生まれ育って40年の私ですが上七軒と西陣が違うって言うのが解かりません。
どうぞ教えてください。
58名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:18:50 ID:xnjqG9z40
別に断ってもいいんじゃないの?
それは取材される側の自由だと思うがな
59名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:20:49 ID:DAcXFOM70
低評価を受けるのが怖いだけだろうな
ケツの小さい田舎者らしいやw
60名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:22:10 ID:f298+nEhO
とりあえず、まいこは〜んって映画見ろ
61名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:24:02 ID:BYcgvQPz0
>>57
いやあの・・「上七軒・西陣」と、その界隈をひとくくりにしてますが?
誰も違うなんて言ってません。
62名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:24:46 ID:P9jYgu280
>>51
しかも、点数つけるのは日本人とかだったら

取材拒否するレストラン続出するの確実w
63名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:27:05 ID:4SHb40mA0
通販で集めて決めたらいい
64名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:29:02 ID:wsCw29P3O
京都はやっぱり格がちがう。
東京のような、どこの骨か判らない、金勘定しかしていない『餌屋』は、とっととやめてもらいたい。
65名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:29:32 ID:8barM/Er0
京都って昔の日本だからな。
現代の流れにはついていけないだろ。
差別意識強いし。
66名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:29:40 ID:GIEiylWW0
>首相の来店希望を断った店
朝鮮人経営なのか?
67名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:29:59 ID:FmYrKhsmO
上七軒…お茶屋街(歌舞練場とかあるし)
西陣…着物の生産地
68名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:30:10 ID:3CMV5Or70
ビバンタムは食事をおおいに楽しんだからメタボなんだろ?
そういうのにおいしいといわれるならいいじゃん。
69名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:30:34 ID:m6CvB4pj0
>>59
ケツが小さかったら、小股が切れあがって、却ってイナセじゃね?
70名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:30:51 ID:6xTzrYN20
結局権威と権威の縄張り争いなのよね
京都老舗側の第一手「タイヤ屋風情がwww」で醜さを隠そうともしないものになりそうな争いだけど
71名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:31:14 ID:5GIa5Omc0
>>59
なあ、おまえ韓国人みたいで哀しいよ、いなかものw
72名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:32:18 ID:wsCw29P3O
>>66
チンパンジーお断り。
73名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:32:20 ID:UIOlIysaO
京都かっけーな
74名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:36:55 ID:wsCw29P3O
>>59
は、日本語が書ける半島人ケテイ。
75名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:38:55 ID:S+Es5Bx90
内容からニュースに対する反応にいたるまで、いかにもこの国らしい事件だな
なんだかんだでお前ら日本人だよなぁw

ていうかミシュランの飯本ってなんかやたらと新しいの出てなかったっけ?
買ったことないからわからなんだが、そんなにバンバン出して意味あるの?
76名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:39:36 ID:WtphE/1X0
店それぞれにもてなしの創意工夫はあるだろうから、
それらを一つの基準で括ってしまうとひどく
味気なくなってしまうような気はする
っていうか一見さんお断りだったら
そもそも評価なんぞしても意味無いんじゃない?
77名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:44:10 ID:7QLQmZky0
京都かっこいいな
78名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:46:00 ID:qECDwH/w0
六厘舎のつけ麺は世界で一番おいしい。
79名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:52:58 ID:R0JIneCM0
評価後、3☆もらってこの発言ならカッコイイけど
評価される前じゃねぇ
80名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:54:45 ID:8O23hzgh0
客は選ぶけど、店が評価されるのは嫌どす
81名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:57:14 ID:5AiJn0lx0
>>57
今出川の上七軒の交差点は厳密に言うと西陣の西の端だろうな
上七軒の北東側が西陣じゃないか?

上七軒は交差点から北野の天神さんに向かう道のところだろ
あの道両側一帯が上七軒
82名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:58:39 ID:BYcgvQPz0
     ∧__∧   ミシュランにのせるやてぇ?
    ( ・ω・)     いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~
83名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:58:57 ID:dRJhMBQZ0
京都の飯なんか金だけとって飯はまずいよ
飯食いに大阪いったほうがいい
84名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:59:10 ID:8O23hzgh0
>>82
かわいい
85名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:00:52 ID:nDIvfA+Q0
フランス人と京都人

実力以上にお高く留まって鼻持ちならない点では似たもの同士じゃねーの
だからこそ、お互いを受け付けないのも納得w
86名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:02:17 ID:R0JIneCM0
>>83
味だけじゃなく雰囲気も楽しむんだよ

俺は嫌いだけど
87名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:03:24 ID:BYcgvQPz0


        ○
         ゚            ○ ゚
     _ ゚    。      。 カコーン
     ┻┓∬    ⊂つ  ○
       |||   ("・ω・゙)   ∬
     ( ̄ ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄)
      i ̄○ ̄ i ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄o ゚ ̄i    ほっこりしますわぁ
      (__oノ_O__゚__。_ ノ
      ))   ((o   o。o))  ○( 
88名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:04:28 ID:gQLVyO3hO
>>7
ワロス
89名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:05:34 ID:UfvzgknkO
東京と京都と大阪の醜い泥仕合も第五ラウンドに突入です(笑)
90名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:07:21 ID:EKnc/sy60
だいたいミシュランの評価信じてるやつって情けないよな
しかも3段階しかランクが無いって所にミシュランの評価能力のしょぼさ丸出し
91名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:09:11 ID:6HVETD/E0
外人にへコへコしてる奴見たら情けなくなってくるわ

どこの地方とは言わないけど
92名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:09:24 ID:BYcgvQPz0
i     |    i      |    i i    i
    i     |    i     |      i   | i
     __ii_____      i     |    i        i  
   ,// / ヽ ヽ\     i     |        | 
   / /  i   i  ヽ ヽ  i     |      i       i
  ん-、 へ、,ヘ、 ∧,ノ       i        i       i
     `´ ii|   `´     i        i     |  i
       ii|;"ヾ,       オナカスイタオ・・・   i  
    ____∩_,,,_∩       ゴジュジンサマ、キットカエッテキテクレル・・ヨネ? 
  /\ (*´・(・)・)     i         i    |     i 
  \/| ̄"゙u"゙u' |\         |      i 
    \|____|             i    
ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"


93名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:09:25 ID:/0ZvQlL10
あくまでも「ミシュランの評価」であり、それがすべてではない。

ということが皆がわかっていればさほど問題はないのだけど、
なんか絶対的評価みたいになっちゃうんだよなぁ、影響力が大きすぎる。
フランス人の為のミシュランとか、英国人の為のミシュランとか・・・
ローカル評価にしないと駄目だと思う。
94名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:10:35 ID:7cdnG5qT0
お前ら知ってるか?
東京版に載ってる店は、ミシュランに金払ってるんだぞw
毎年更新の度に、ミシュランに7万円払うシステム(もちろん全ての店がそうではないが)
世界でこんな事してるのは東京だけw
フランスでも老舗、名店は掲載拒否が増えてる
東京は恥知らずの田舎モンの集まりだから仕方ないかw

95名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:12:38 ID:UfvzgknkO
>>91
「東京のお人は商売熱心どすなあ(笑)」
って言ってやれよ(笑)
96名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:12:46 ID:BYcgvQPz0
>>94
>>ミシュランに7万円払うシステム

まじかw
ただの広告雑誌と変わらんじゃないかw
97名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:16:10 ID:/0ZvQlL10
>>94
初耳だ。是非ソースを知りたい。

[東京]の場合は[TOKYO]としての側面も大きいからミシュラン向きだと思う
98名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:16:37 ID:8O23hzgh0
>>94
じゃらんみたいなもんか
99名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:18:19 ID:fyYvggUE0
>>97
しかし東京版と他国版のミシュランて違いすぎない?
東京版は写真満載で子供向けって感じ。
100名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:19:41 ID:BYcgvQPz0
      、 l ,
     -(-@∀@) -
       ' l ` 

         /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /  土曜の夜は、
__     (n´・ω・)η      エンドレスナイト〜!!!
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ナイト〜 /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ナイト〜 /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
101名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:19:51 ID:EMEakS3/0
京都の保育園に発ガン汚染米が流通
京都の人間て昔からこんなの食べさせられて
ほんとに味覚がまともなのか?
普段威張ってても汚染されたものも見抜けない程度なら
たいしたことないね
102名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:21:02 ID:Hj2FXL3p0
ハンコックタイヤが似たようなガイドブック出したら嫌だよね。
そういうことなんだね。
103名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:21:34 ID:tcvTnPkF0
味覚は生まれ育った文化・環境で違ってくるからなあ。
フランス人に和食の良さが理解出来るのか疑問。
104名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:22:55 ID:BYcgvQPz0
    ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) シングルベールシングルベール
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────

     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´;ω;`)  ウッ!!
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────

     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´;ωと)  グシグシ
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
105名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:23:40 ID:6MU78OEZ0
学生が食える飯屋レベルの話だが
京都も美味い店は一部
定食屋ならば基本的に関東のほうが美味い気がする
106名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:24:36 ID:pyphaeWvO
>>99
多分、馬鹿にされてるんだと思う。実際ミシュランしか参考にしないヤツは馬鹿だし。
馬鹿を相手にマーケティングするのも色々大変なんだと思う。
まあ、編集者が馬鹿だという可能性も捨てきれないが。
107名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:25:36 ID:kNcqQvAVO
京都人お得意のハッタリを発揮するには最高の舞台だなw
実際京料理なんて古くて一年のローテーションが決まっている代わり映えしないだけの代物だし
まあだからこそ京料理であり続けてるわけだが
108名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:26:07 ID:FA0op5Du0
その京都に「ミシュランに朝鮮料理が一件もなかったニダ!」と国を挙げて
大騒ぎした朝鮮人が多いというのも皮肉な話ですなw
109名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:27:01 ID:AR2n4FU/O
本の知識でグルメを気取り
本の知識で味の優劣をつける
東京人には必要な本でも
自分の舌で優劣をつける
関西人にはいらない本だよね
110名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:27:55 ID:tKEO5KPd0
東京って朝鮮のメンタリティに近いんだろw
外人に評価されてほろほろしてんだからw
111名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:28:46 ID:7cdnG5qT0
東京は可哀想
ハリボテばっかで「本物」に出会う事なく死んでいくんだね
ハリボテを「本物」と思い込んだまま朽ち果てるのも、ある意味幸せかもしれない
112名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:29:24 ID:XN6qe1pIO
自分たちの料理に自信あるなら取材させてあげればいいのに
星が少なくても気にせず嘲笑えばいい
プライドだけ高くて傷つくことを恐れてるビックマウスって感じだな
113名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:29:33 ID:BYcgvQPz0
>>107
んなこと言い出したら、
銀座の老舗洋食屋の変わらぬ味
とかって感じの店の食いもんも、
今からするともっさりした味のとこ多くね?

そういうもんだって気もするが。
114名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:29:38 ID:ANgXl40A0
>>99
>東京版は写真満載で子供向けって感じ。

日本で出される全てのいわゆるグルメ雑誌が写真付だもんね。

ところで、ブログで出てくる皿全てアップしてるブログとか
よく見るんだけど、まあ見る側としては、純粋に楽しんでる部分もあるんだが、
あれって店で、皿が出てくるたびに写真撮ってるんだよね。
超高級レストランでもそれやってるって、ある意味すごいつーか
マナーとしてどうよって思うわ。
115名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:32:34 ID:+3FD1trG0
>>6
その板の基準って上野樹里なのか?
116名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:37:55 ID:LF039wPT0
つうか、ミシュラン、タイヤのほうもちゃんと力入れてくれよ。
117名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:38:36 ID:RsJ10Y8X0
京都の一見さんお断り店なんぞつぶれても誰も困らない
118無なさん:2008/09/18(木) 16:40:35 ID:ABdD5TNc0
>外国のタイヤ会社の評価を意識する老舗なんてないのでは

これは田舎者の発想だな。外人を見下している。
東京での調査の時の様に評価人のフランス人が「モズク嫌いだから食べません」
なんて言う人間だから断った、という話なら分かるんだが。
119名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:40:49 ID:VImVXp0L0
東京の人間は外国にもコンプレックスがあるのか

120名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:43:13 ID:7cdnG5qT0
東京では一昔前まで牛肉より豚肉の方が高かったからな
関西人に指摘されて顔真っ赤にしてたが、結局東京でも牛肉が高くなった
今ではしたり顔で、「さすが国産牛ですね」だからな
簡単に揺らぐような価値観しか持ち合わせていない
121名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:43:53 ID:u5x0hKmj0
ミシュランの起源は韓国ニダ
122名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:44:55 ID:AR2n4FU/O
京都の老舗は
常連さんを大事にするから
常連さんに合わせて味を変えるんでしょ
それを一度食べただけで
その店のすべてを知ったつもりになり
点数をつける
なんか間抜けだよね
123名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:48:15 ID:9II6YW5A0
ただ単に、こういうことを言っておけば、なんかかっこいいと思ったんだろwww
124名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:49:14 ID:9duWHrGCO
自信がないだけだろ。
125名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:49:43 ID:3rtXDV1a0
ミシュラン対策は東京に任せとけばいいんだよ
京都はきっちり伝統を守ってくれ
和食が世界基準(笑)で語られるのはおかしいんだよ
和食は日本の基準で語られるべきだ
フランス人は自分の国でエセ日本食でも食ってろよ
126名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:50:35 ID:BYcgvQPz0
>>120
なんつーか、
肉じゃがの肉が豚なんだもんな。
肉まんの肉も豚だし。

関東人にしてみりゃ
肉=豚なんだな。
127名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:52:00 ID:ytdtdo2Q0
>>122
そんな店は行きたくないな。常連さんも、一見さんも、分けへだてなく扱うのが、
サービスだと思う。
常連さんには、いいものを出すが、一見さんには、一段落ちたものを出すという噂
もあるしな。
128名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:53:13 ID:6xTzrYN20
この記事で一番可哀想なのは、馬鹿にされるミシュランの例えに使われた100m走
129名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:53:45 ID:7cdnG5qT0
フランス人なんて、ちょっと前まで刺身文化に否定的だったじゃん
刺身を否定する人間に懐石を理解できるのか
130名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:55:27 ID:yNrmMdn2O
>>120
江戸時代の方ですか?
131名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:56:34 ID:G+qCQakY0
>>110
んだな、瓢亭以上の評価を得た店が有れば、逆に信用をなくす。

日本の味がわからない。味音痴と思われる。
日本人のグルメが、本場フランス料理の格付けするに同じ。
132名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:58:36 ID:T29LrY3WO
京都はしったかのよそさんには全身全霊を傾けてイケズします。

でも絶対気付かんようそぉ〜っとイケズしますのでみなさんニコニコ帰りはります。


ネタでない一般京都人の普遍的認識です。
133名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:59:24 ID:G+qCQakY0
>>127
一見さんおことわり=マスコミのレポーターの「あまいですね」
しか言えない、アホ拒否ですわ。

甘ければおいしい=昔の田舎モノだもの。(´・ω・`)
134名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:00:44 ID:BYcgvQPz0
>>133
だから東京の玉子焼きって甘いのか(´・ω・`)
135名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:00:58 ID:szvAM0z90
>>126
っていうか全国ドコでもちょっと前まではステーキといえば豚だったろ

牛肉のステーキは特別にビフテキって言ってたじゃないか
牛肉が身近になったのは1ドル300円から200円くらいに円高が進んで、輸入牛肉の関税や制限が下がって
急激に牛肉が安くなってからだろ

その頃、マクドナルドとかできだして牛肉100%ってわざわざ広告に書いてアピールしてたしさ
136名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:01:23 ID:hTkYzPIQO
普段料理店に行きなれている俺でも、流石に高級な店は緊張したな。
いつものように食券購入と行かないからな。二郎とか吉野家は。
137名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:01:27 ID:StVs0S27O
京都のメシはマズイ

以上。反論は認めない
138名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:02:55 ID:x8zKCthX0
>>127
読解力ないなぁ。
139名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:03:55 ID:Wdq6ulZa0
>>101
幼稚園児が古くから?お前頭大丈夫か?
140名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:03:56 ID:7cdnG5qT0
東京では肉まん
関西では豚まん
関西では肉=牛だったから
ただ美味しい豚肉の産地も西日本に集中しているw
141名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:05:34 ID:G+qCQakY0
>>134
だいたい、昔は砂糖が貴重だったらしい。
だから、四国や関東は甘い=うまい
と、勘違いされている。だけど、今回関東からきた息子の嫁に
「はも+まったけ」なべたべさせたら、「おいしい」といったよ。

本来、だれでも「あまい」と「うまい」の区別はつくんだとおもった。
甘いって言い方。。。いやだなw
142名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:06:10 ID:7f9Atvdh0
あれ ミシュランって別に料理の味や見た目だけできめてないんじゃなかったけ?

ちゃんと雰囲気サービスも込みじゃ なかった?

絶対的な指標にはならないが
フランス人視点からの十分な指標のひとつになるとおもうがな。
いやなら拒否すりゃいいし。
143名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:07:32 ID:8O23hzgh0
>>141
未熟なことも「あまい」と言うしね
144名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:07:58 ID:G+qCQakY0
>>143
なるほど。
145名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:08:19 ID:tAZA+JmM0
146名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:08:46 ID:Wdq6ulZa0
>>140
部落が豚飼ってる
30年前まで河原沿いに部落が住んで豚飼ってたから臭えし川は汚れてたもんさ
147名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:12:15 ID:BYcgvQPz0
>>135
うそん、いま30半ばの俺だが、
ステーキって言ったら牛だったぞ?
すき焼きも牛。

初めて外でステーキ食ったのは小学校低学年頃、
動物園の帰りにルレ岡崎とかってとこで、
シャリアピンステーキ食ったの憶えてる。
148名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:12:56 ID:Zx88cCOJO
>>112
俺は京都人だが、君の意見に同意だ。
この店主の言葉って裏を返せば

「どこの馬の骨とも分からん、ましてやガイジンごときに
俺様の味が分かるか」

って言ってる様なもんで、(覆面とはいえ)ミシュランという
権威に賭けて調査を行い、また行う為に日々研鑽を積んでる
調査員に対し非常に無礼な発言だと思う。
本当に自分の腕や店に自信があるならば四の五の言わず
ただ拒否すりゃいいだけの話だろうし、またその方がスマートだと思うがな。
でも、こんな料理人に限って上の様な台詞を口に出したり
山岡士郎みたいのになんか言われると逆ギレするんだろな。
149名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:13:26 ID:G+qCQakY0
>>145GJ
150名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:13:54 ID:IqeMZzsz0
偉そうに言ってるけど吉兆みてーなことみんなやってんでしょ?
151名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:14:12 ID:YOIacX/D0
「あまい」は「うまい」ってCMあったよな
美食クラブの魯山人の
152名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:14:49 ID:fly5uwAo0
>>127
何か勘違いしてるみたいだけど
それは均一的なサービスをするという事だぞ、つまり店対その他大勢
京都の一見さんお断りって言うのは、店対お客個人なんだよ
だから予約が入ればそのお客の嗜好に合わせて料理を作る
「あの人が来られるのなら、これを仕入れよう、あれを作ろう」
見たいな感じ。
当然一見さん相手だと、嗜好が解らないんだから、一段下がるというだけ
あくまで、サービスに対する姿勢が違うだけで、そこに優劣はない
153名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:14:51 ID:4MQ6ZtVk0
京都が気骨を見せてくれた。
154名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:16:47 ID:szvAM0z90
>>147
まだ30半ばじゃあ牛肉が特別だった時代は知らないだろうな
白黒テレビとか知らないだろ?

近所の金持ちの家に電話が来てご近所さんみんながその家に電話かかってきて呼びに来て貰ったり
家にTVがなくて街頭TVで何時間もみんな集まって外でみてたりとかさ
155名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:19:43 ID:BYcgvQPz0
>>154
それ、なんて三丁目の夕日?w

いや、歳の離れた俺の兄貴も、肉って言ったら牛だって言うけどな。
まあ俺んち、職業柄食道楽だったのかもしれんが。
156名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:22:16 ID:5DY8i94L0
日本でコンドーム作ってるフランスの会社はミシュラン
157名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:23:56 ID:iSmXDUA/0
別にまずいと言われても構わない。
まずいと言ってる人間に来てもらうつもりはない。
だから一見さんお断りなんだよ。

てか来んな、ってこと。
分かったかフランスとかいう田舎もんども。

てことだろ。ちなみに京都人にとっては東京は天皇さんの別荘だから。
本邸は京都だから。
評価される地域では無く、評価を下す地域だから。
158名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:24:28 ID:W6HnpI6WO
しょうみ、なんで自分が一生使わねぇような店をありがたがらにゃならんのかわけわからんね。
159名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:24:52 ID:szvAM0z90
>>155
このブルジョワめぇぇぇw

今日はビフテキよと言われた時のあの嬉しさがわからんのかw
ソーセージもいまみたくシャウエッセンとか無くてピンクの魚肉ソーセージしかなかったのにw
160名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:26:06 ID:c9gKSBFX0
京都の老舗料理屋なんてのは、ただの飯屋じゃないんだよ。
旦那衆や政財界の要人が来るところで、庶民が来るところじゃない。
ましてやガイドブック持った観光客が来るところじゃない。
一種のサロンみたいなもので、人脈と情報が行き交うところ。
だから常連を大事にするし、空気読めない一見さんが来てもらっては困る。
161名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:26:15 ID:5DY8i94L0
>>159
皮無しウインナーノビッコ食え
162名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:27:28 ID:Tbeb5A650
タイヤキ会社だと思ったのに
163名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:27:42 ID:BYcgvQPz0
>>158
まあその通り。
俺に取っちゃたまに遊びに行くだけの東京にある店も、
ましてやフランスなんかにある店も、
ミシュランに載ってるからってありがたがる必要は無いわな。
住んでる京都もまたしかりだけど
164名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:28:58 ID:Ai3sehPCO
>>155
肉で連想するものは西は牛で東が豚らしい。
だから西では肉まんだと牛っぽいから豚まんっていうし、
焼肉では今は違うかもしれんが昔は牛しかなかった。
165名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:29:08 ID:PueBZ9vN0
これが当たり前
これでこそ日本
心がすく思い
素晴らしいね京都は
166名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:31:06 ID:BYcgvQPz0
>>164
そう。
「焼肉定食」
とかって言って、豚の焼肉だったらなんか釈然とせんもんがある。
騙されたような気分だ。
167名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:31:17 ID:bC4mLBvAO
>>157
だな。格では京都が日本一
168名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:32:17 ID:YOIacX/D0
漫画であったよ、京都の一見お断りをフォローしたかったんだろうが

・東京からきた板前が京都修行中に見かけた店に入ろうとしたら「一見お断り」
→「どこもかしこも京都はなんでこうなんだよ!」
→「誠実な商売をするためですわ。仕入れが悪い時もある、そんなとき常連さんなら分かってくれるが
 一見客だとそれでお仕舞いだ。」

...?
169名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:33:54 ID:BYcgvQPz0
つーか肉=豚なら、

なんで豚汁は肉汁って呼ばんのだ?
関東の人は。

いや、素朴な疑問なんだが
170常識人 ◆86FJG5HuCM :2008/09/18(木) 17:35:48 ID:j8wWLgKiO
>>148
何が京都人じゃヴォケ
腐乱巣の工作員はバカしかいないのかw
汚ねぇカタツムリばかり食って舌が腐ってる奴に崇高な和食にゴタゴタケチつけるなど百年早いが
品の無い国歌歌って喜んでる民度の低い腐乱巣ヒトモドキは帰れ
ナチスに負けた糞フランスが我が大日本帝国に逆らうなや
171名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:36:34 ID:0/YOKhWZ0
まぁしょうがないだろ、東京とは違って京都はそういう文化なんだから。
素直に京都版は諦めるのが得策だ
172名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:41:51 ID:qVrNy3060
日本人を馬鹿にしてるフランス人なんかに評価されたくない気持ちはわかります。
173名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:47:27 ID:7cdnG5qT0
お金払ってミシュランに掲載してもらうのが東京の文化ですねw
わかりますw
174名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:47:30 ID:Wdq6ulZa0
>>148
俺はこう思う

とっととスシ検定を実施してフランス国内のチャンコロ・チョンの和食屋を一掃しろ
そうしたら認めてやるが、チャンコロのデタラメ寿司喜んで食ってるようなフランス野郎に京都でミシュランなんざ10年早い
175名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:54:26 ID:lH6klEYj0
>これからは世界基準で勝負する時代
なんで京都の老舗日本料理屋が世界基準とやらにあわせなきゃいけないんだよ。
なんでもグローバル化すりゃいいとか馬鹿じゃないの?
176名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:56:07 ID:7cdnG5qT0
老舗料亭で食事したいけど、なんか敷居が高いと思う人は大阪のなだ万に行きなさい
夏目漱石や森鴎外も愛した名店だけど、庶民でも違和感無く食事できるよ
味もいい意味でポピュリズム的だし
177名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:57:13 ID:/0ZvQlL10
錦市場の鶏肉屋でたべた鴨串はすげーうまかった
178名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:01:15 ID:UfvzgknkO
>>170
品格は言葉遣いに出る。
たいした常識人ですこと(笑)
179名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:01:27 ID:IDtcKRm5O
まあ、京都って野中広務がでかい顔してられるような場所だからね。
こういう土地柄だからしょうがない。
180名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:01:52 ID:5DY8i94L0
土民とBの巣窟京都
181名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:02:15 ID:hdoxtHe/0
東京は地方に強く外国に弱く、京都は東京と大阪にちょっと認める所があって、外国に強く、大阪は弱そうに見えるが潜在力はあるって感じ。

どの街も世界基準で言えば力のあるパワー都市だよ。

個性的な街が一杯あって、日本人として結構じゃないか。
誰も一都市だけに似た街で埋め尽くして欲しいなんて思ってないんだから。

自分に合った所で暮らして他を醜くけなさない。それでいい。
182名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:05:17 ID:XakTOMuL0
>>141
和三盆産地の香川徳島東部連合に喧嘩を売りたいようですね
183名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:05:47 ID:u7ayLBYu0
東京を見下せるのは京都だけ
184名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:06:30 ID:/0GCnOD70
>>164
肉連想は幼少時にどんな肉を多く食べてたかに依存するだろjk

料理名なら
ステーキ=牛肉
ハンバーグ=牛肉
焼き肉=牛肉
焼き肉定食=豚肉
生姜焼き=豚肉
フライドチキン=牛肉
が普通だろう。
185名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:07:26 ID:LsOpGrwY0
マシュマロ男涙目www
186名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:08:07 ID:8PdFVjnI0
外国のタイヤ会社
187名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:08:16 ID:7/v+rR++0
ここで「京都の料理人、図に乗るな」みたいなこと書いてる人って、ミシュラン京都版が
出て欲しい人なの?
純粋に疑問。
京都ガイドブックなんて、もう十分すぎるほど出てるじゃないか。
まだ欲しいの?
188名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:08:43 ID:5DY8i94L0
>>184
ハンバーグ 牛豚合挽
189名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:10:38 ID:G+qCQakY0
>>182
逆だ、和三盆を、全国に比べて簡単に手に入れられたのは、
畿内だけ、だからバランスの良い料理を作ることができた。

四国は、和三盆にプライド持ってた。だから、和三盆を大いに使った。
その他の地域では、和三盆は、高級品。
だから、甘い=和三盆使ってるよ=おれ金持ち
に、なった。 (`・ω・´)
190名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:13:01 ID:u+3gOBuoO
ミシュランを認めるてことは
フランスの権威にひれ伏すてことだからな
そりゃ拒否するよなァ
191名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:14:24 ID:HunPlRKF0
下手にミシュランになんか掲載されて、一見さんの最たるものである観光客が
店に押し寄せられたら、これまで培ってきた雰囲気が台無しになる恐れもあるからな。
ミシュランの評価を拒否するのは、店の伝統を守る意味でも正当だと思う。
192名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:15:46 ID:57/C4oWLO
そりゃ常連客に迷惑かかるからな

お忍びで来ている人もいるしな
193名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:16:37 ID:u+3gOBuoO
>>154

団塊オッサン乙
194名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:17:36 ID:ikcbmJ980
ナチに協力しといて終戦後に被害者顔するような国のタイヤ屋には言われたくないてことですね。
195名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:18:03 ID:T4vy/0dJ0
まあサルコジの国の会社だもんな。
196名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:20:09 ID:j88UdJhq0
ノーベル賞もそうだけど欧米の価値観に左右されんなよ
歴史の長さや深さといった文化レベルはこっちのほうが上なんだよ
197名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:20:31 ID:letvZhbN0
そら和食の奥深い端正な味わいを脂っこい舌と
肥大化した肝臓で鑑定されたら腹立つわ
198名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:25:08 ID:ikcbmJ980
フォアグラみたいなきっついもんを食べ比べてる舌で薄味の京懐石を評価すんのか?
どう考えても変だろ。
おまけに雰囲気イラネとか言ってるしw
玄関入ってから料理食って出るまでが醍醐味だろ。
胃に入るものしか評価しないんだったら自販機に行けてことです。
199名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:28:59 ID:MgyhrmDP0
京都の老舗も高菜ラーメン屋も似たようなもんなのにラーメン屋だけ何故か叩かれる 
結局ラーメン屋風情がってこと?
200名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:31:43 ID:tdHtMv8u0
覆面調査員ってのは、家族連れでやってきて、子供が食べている人参のシャーベットを味見したりするんだろ?
201名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:35:45 ID:EACTWfoq0
「外国のタイヤ会社の評価を意識する老舗なんてないのでは」

いわれれば確かに・・・ムーディーも結局役立たずだとわかったわけだし
202名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:35:57 ID:PFcDfLHL0
名が知れ渡ったらDQN客が増えるって人がいるけど一見さんお断りなんだろ?
だったら何も問題ないんじゃないかな。

評価が低いと売上げに影響するからなんていうところが本音でしょ。
203名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:38:26 ID:WGCkmaJVO
ミシュランとかに掲載されたら、
海外の客とかも結構来そうだしなあ。

文化の違いからトラブルが起こりそうだ、
特に京都は日本でも独特の文化だし。
204名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:42:00 ID:HHFzdqmnO
仮にミシュランに掲載したとして、読んだ外人が一見お断りを理由に拒否られて暴れそう。
ってか、京料理なんて、外人が食っても、「なんだコレ?味が無いぞ」みたいな事になるんじゃ?
205名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:43:21 ID:7cdnG5qT0
京都の老舗料亭でも、「一見さんお断り」ってのは意外と少ない
ちゃんと予約すれば食事できますよ
ジャージで来るような客は論外ですが
もちろん総理大臣であろうが、紹介がなければ入店できない店もあります
206名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:44:01 ID:ANgXl40A0
>>203
>海外の客とかも結構来そうだしなあ。

アジア方面からの富裕層が多くなると思う。
207名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:45:57 ID:JJJDYPe+0
>>203
観光で食ってる都市のなのに、門戸閉じてどうするんだよって感じはするな。
208名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:46:16 ID:Zx88cCOJO
>>200
いや、娘と一緒に貧乏クサイ身なりで来るんだが、
流石に日頃のクセだけは隠せないんですな(ニヤリ)
209名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:46:58 ID:ikcbmJ980
イタリアなんかは結構素材の味を楽しむらしく、家庭料理は薄味なんだそうな。
イタリア人のおっさんが作った料理は味が薄くて、日本人には不評だった。
210名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:48:46 ID:ldrqo65yO
任天堂に評価してもらおうか
211名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:49:53 ID:o236+ZyP0
まぁガイジンには本当の意味で日本文化は理解出来ないな。
日本人だってちょっと洋が込むと感覚が分からなくなるってのに。
212名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:50:13 ID:R1mlUsbz0
東京人ですがアゴン宗って宗教に騙されますた
213名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:50:22 ID:7cdnG5qT0
勘違いしてる人がいますが、京料理は色が薄いだけで、別に味そのものは薄くありません
なんちゃって懐石しか食べた事無い人はよく勘違いしてますが
むやみやたらに味付けする=素材の良さを殺してしまう
という考え方が基本であって、薄味である必要は無いんです
214名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:51:22 ID:tQA9gali0
香水なんかに対する感覚の違いなんかもあるよね。
普段は死体置場みたいな臭気に包まれてるラーメン屋が、
金髪ネーちゃんの登場でシトラスオレンジの香りに
染まった時は正直しんどかった。
215名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:51:32 ID:9Tc4q55z0
>>184
>焼き肉定食=豚肉

焼き肉定食って牛肉でしょ
しょうが焼定食=豚肉
の間違い?
216名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:53:27 ID:P9jYgu280
>>184
誰か>>184に突っ込んでやれよ

フライドチキン=牛肉

って書いてんだからさー
217名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:54:38 ID:ikcbmJ980
>>216
嫌だよ。
おまえやれよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:57:14 ID:P9jYgu280
俺もイヤなんだよ。
219名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:57:55 ID:/0GCnOD70
>>216
感動した
220名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:58:56 ID:zPM5Nz/J0
>外国のタイヤ会社の評価を意識する老舗なんてない

よくぞ言ったw
こういう美徳の高さが他諸外国とは違う日本の誉。
世界最古の王朝を頂く神国のいにしえの都に、タイヤ屋のランク付けなど介在する余地はない。
すっこんどれw
221名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:59:01 ID:PXQPD0gv0
一見さんお断りっていうのは予約してねって事
勘違いしてる人が多いけど
飛び込みでは満足なサービスが出来ないから断る

俺の実家は老舗って言われる旅館だけど
昔クーラーの無い頃は夏にお客様を迎える時
氷を置いて部屋を冷やしたりしてたそうだ
そういう前もっての準備ができないから
飛び込みのお客様は受け付けないんだよ
222名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:01:12 ID:PXQPD0gv0
>207
海外旅行っていうのは異文化を楽しむものでも有るから別にいいでしょ
223名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:03:59 ID:9cCeC/bB0
>>221
ちがう。
知り合いの紹介でないと受け付けないということ。
224名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:04:34 ID:S7tlfbC+0
本業のタイヤでミシュランが打ち立てた2005年アメリカGPの伝説

ttp://www.asahi.com/car/motorsports/OTH200506200005.html
225名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:05:21 ID:Ue/lW8T30
>>216
まて、>>184は鶏肉を牛肉と思ってるのかもしれないぞ

…と釣られてみる
226名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:06:55 ID:PFcDfLHL0
>>221
>勘違いしてる人

まさにキミ。

・・・残念ながら>>184には勝てそうもないけど。
227名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:08:13 ID:hrdacb700
類は友を呼ぶ! ミシュラン・ガイド・ブック&吉兆! 恥知らずの連鎖!

食は文化である。これが、日本人の文化です。良かったね日本。

お陰様で、フランス料理が低く見えてきた今日この頃です。
228名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:09:32 ID:7cdnG5qT0
だから紹介が無ければ食事できない料亭なんて、京都の老舗でも圧倒的に少数派だっつーの
そういう店は政財界の要人のサロン的な意味合いもあるんだよ
知ったかしてんじゃねーよ
229名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:09:45 ID:TQWZgWEY0
料理だけで評価されるのが不服な料理屋ってなんなの?
230名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:10:41 ID:9cCeC/bB0
あほ、野中は京都市内の選挙区ではない。
231名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:11:58 ID:PXQPD0gv0
>226

だから生まれ育った家がそうなんだって
自然周りも一見さんお断りのお店ばっかりだし
家族づきあいしてるとこばっかりだからさ
232名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:13:42 ID:cZQTqO1u0
>>184
てめえだけ!人気ひとりじめかよ!くそったれ!
233名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:14:48 ID:57/C4oWLO
野中は八木じゃ(#゜Д゜)ゴルァ
234名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:15:46 ID:OSoHZQKG0
どの店に対しても本に載せさせてくださいって土下座くらいしないとな
それでも掲載ダメなら仕方ないと諦めるのが普通
ぶら下がって商売してる癖にミシュランは勘違いしすぎ
235名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:16:46 ID:PXQPD0gv0
未だに一見さんお断りについて
明治の頃みたいな勘違いしてる奴が多くてもにょる
ちゃんと電話でもいいから予約してみなよ
普通に話せる人なら断られないから
断られたのはよっぽど不作法だったんだろう
236名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:17:07 ID:jVtGLuexO
京都老舗の料亭と言ってもほとんどが最低でも予約すれば入れる
京都に数多ある料亭の中、常連を最優先する店が一部あっても別にいいんじゃないか
第一何よりもその一見さんお断りの店が何とかして紹介してもらってでも食したい程美味い店だとは限らないしなw
237名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:17:35 ID:r1uln0Gg0
侘寂もてなしを抜きには語れないってか
238名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:18:05 ID:7cdnG5qT0
料理だけでなく、器、美しい庭園
これら全て含めて京懐石ですが
というか器にこだわらない店なんかで食事したくないな
ジャンクフードでもそうだよ
ココ壱なんかは皿の事を凄く研究してると思う
もちろん老舗料亭みたいに、ベラボーに高い皿使ってるわけじゃないけど
フレンチだって器にこだわる料理だよ
アメ公とは違うんだ
239名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:18:55 ID:+53FWD290
>>32
そんな店こっちから願い下げ
何様だよ
240名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:20:08 ID:214dKcVU0
逆に考えて、京都の料理店がタイヤ会社の評価をすれば良いんじゃね?
241名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:20:31 ID:7cdnG5qT0
料亭だってお前なんか願い下げだろうよw
242名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:21:49 ID:TQWZgWEY0
>>238
その料理がまずかったら失笑ものだけどね
243名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:22:18 ID:+53FWD290
>>241
まあ、所詮たかが食い物屋
笑わせてくれる
244名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:22:21 ID:3dYV3tZ6O
ぶぶ漬け星人達が足掻いてるなw
245名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:22:32 ID:Gy9RxJTTO
KGKGKG
246名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:22:41 ID:w5FqR+QuO
まあ紹介して貰った方が確実だし
身元も確かだからお互い安心なんだよ
247名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:23:16 ID:FvtkfieX0

京都以外の飲食店は「京都人お断り」の看板掲げればいいのに(´・ω・`)
248名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:25:07 ID:NAWqYJIa0
>>239
そういう思想のお前みたいな奴に来て欲しくない制度なんだよ
249名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:25:31 ID:yKNYYVkT0
一般大衆の口に試される事の無い料理なんて不味いに決まってるジャン。
お・ば・か・さ・ん!
250名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:26:23 ID:7cdnG5qT0
まあ老舗料亭なんか、君たちには一生縁が無いんだからいいでしょw
外野がギャーギャー騒ぐ事じゃないんじゃないかなw
251 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/18(木) 19:27:07 ID:3UGAPL/60
東京攻撃してるおまえらもさ、
どうせまずは食べ方からなんだって。
そこからして成ってないんだ。
親の躾けが悪いから。
俺はガキの頃から泣くほど躾けられましたよ。
というかメシどきは泣いていた。
冗談みたいだが小笠原流礼法に則って躾けられた。
いろんな料理の噛み方にまで礼儀があるのだよ。
そういうの、おまえら全然知らないでしょ?
下品な家でくだらなく育ったわけでしょ?
その程度のおまえらが東京攻撃してきても、
ちょーっと役不足じゃないかなあ。
”おまえらが”さすが京都とか言うのも、ねえ。
252名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:29:11 ID:+53FWD290
ジブリと同じなんだろう

おいしいって言わされる

言わないと自分の舌がおかしいと思われる強迫観念でな
253名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:29:19 ID:7cdnG5qT0
老舗料亭は一般庶民でも食事できますよw
一体何を勘違いしてるんだか
2ちゃんのヒキコモリの世間知らずっぷりは恐ろしいな
254名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:29:31 ID:TQWZgWEY0
>>250
もてなしだとかなんたらって大義名分かざしてるけど
やっぱ老舗料亭(笑)ってのはスノッブのスノッブによるスノッブの為の馴れ合い空間なんですね。
いや、いいんだけどねw
255名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:30:09 ID:AU2ooUE/0
>「東京版では和食の三ツ星は3店だったが、京都なら15店はいくだろう」と見る。

これは良いこと。
というか、その国の何かで最高のものが首都に集中してるって途上国みたいでイヤだ
まあ京都も首都だったんだけどさ
256名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:30:37 ID:bCqE7Y5V0
>>231
残念だけど電話予約で断られたよw
そこは潰れたけどね
257名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:31:54 ID:e7x1yJ3e0
日本料理屋がタイヤの格付けしてやれよ。

良いタイヤとは手に持ってずっしりと重量感があり、
表面はしっとりとつややかで
程よい剛性があり、色は黒い程よい

ミシュランのタイヤは剛性はよかったが
手に持ったらきついゴム臭が手に付いた。
買ってもらう人へのおもてなしの心に欠けるので
★1つ、みたいな。
258 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/18(木) 19:33:16 ID:3UGAPL/60
自分にそれなりの素養がなけりゃ店の品格もわからんでしょうな。
「お金さえ出せば食えるもーん!」
恥ずかしいからまずは自分のスキルアップに専念しなさい。そこの下衆。
259名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:16 ID:DO0L7Gzo0
本物の名店はそもそも存在すら明らかにならない。一見お断りとか言ってるのは子供レベル。
たとえばおれぐらいになると、鰻は皇居地下街(千代田区0番地)の老舗でしか食わない。
大化元年創業。使うウナギはもちろんオール国産の、天然鰻30万匹に1匹しか取れないやつ。
こないだ一家四人で食べたら6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
260名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:37 ID:PXQPD0gv0
>256

多分不作法だったんでしょう。
ここしばらく老舗と言われるお店で潰れたところは有りませんよ
261名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:46 ID:UfvzgknkO
>>251
関係ないかも知らんが
本来役不足とは大物役者に端役を当てがってるという意味から来てる。
262名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:54 ID:NAWqYJIa0
小料理屋と料亭を同列で語っている奴がいてワロタw
263名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:34:40 ID:dD1GBwPqO
和食なんか食う前にお前ら一度牛のコブ食ってみなって
264名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:36:16 ID:NAWqYJIa0
>>259
やっすwww
265名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:37:02 ID:7cdnG5qT0
老舗ってのは時代が移り行く中で、100年、150年続いてるから老舗なのよ
最初に来た客はとっくに死んでる
その息子も死んでる
だけどその料亭は同じ佇まいで存在する
老舗ってのはそういう事なの
言いたい事分かるかな
266名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:37:02 ID:h7Alxlmz0
>>259
ずいぶん安いな
267名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:37:28 ID:P7M4pFa0O
>>1
本来、人によって、育ちによって味覚なんて全然ちがうはずなのに
「これは絶対的に美味しい」と脳内統一基準でキッパリ人に勧められるやつって
世間知らずでコミュニケーション能力のカケラもなさそうに見える。
お前には美味くても、俺には不味いんだよ。
268名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:38:09 ID:+53FWD290
>>265
ただのボロ屋じゃんwwwwww
269名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:38:53 ID:PXQPD0gv0
>265
突っ込むと京都では100年では老舗じゃないよ
やっとスタートライン
270名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:39:21 ID:wXE4jj+zO
>>40
mixiと同じシステムですね
分かります
271名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:40:11 ID:7cdnG5qT0
「佇まい」の意味が分かってないアホがいるな
272名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:40:15 ID:P7M4pFa0O
>>251
プギャーwww
273名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:40:24 ID:ldttZn1y0
ミシュランより伝統あるからなあ
274名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:42:05 ID:KekYnty/O
ミシュラン見て何も知らん東京人が京都に押し寄せてこられるのだけは勘弁
275名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:43:28 ID:bCqE7Y5V0
>>260
10年以上前の話だ
あの店だと思ってググったらまだあったから、潰れてないのか名前が間違ってるのか
記憶が定かじゃないがw
276名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:43:45 ID:UfvzgknkO
>>270
そのmixiにアホが大量にわいて出てる。はなから腐ってたってわけか。
277名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:48:06 ID:3yPRt4U+O
>>259
うみはらゆうざんがあらわれた
278名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:48:36 ID:SXskZe7w0
権威や流行に媚びない姿勢、カッコ良すぎる。
279 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/18(木) 19:48:37 ID:3UGAPL/60
>>269
船場吉兆のとき日経系列の何かが書いてたね。
そもそも吉兆は老舗か?という論説を。
280名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:49:08 ID:7cdnG5qT0
まぁお前らには「さと」がお似合いってこった
281名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:49:14 ID:TEcKkltb0
いいよこの矜持。これでこそ京都の料亭。
まさに敷居が高いってこのことなんだな。
俺もそんなところに顔パスで行けるように頑張るよ。
282名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:51:37 ID:w5FqR+QuO
料亭は料理を含めた様式美だからなあ
283 ◆JsXK.pHTaw :2008/09/18(木) 19:54:19 ID:3UGAPL/60
大体東京でも断ってる店は多いって。
東京版が発刊されたときもその辺りはちゃんと報道されたでしょ。
284名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:56:33 ID:wBGOrFQr0
仕事柄よく老舗料亭に行くのだが、その外観、庭、部屋、器、
中の人の気遣いすべてが料理の味付け。
料理がおいしいことは当たり前で、老舗で食べるということは
その料理を作ってくれた人の心意気を楽しむということ。
決して★で評価できる代物ではない。
観光客がガイド片手にわいわい来られても雰囲気がつぶれて困ります。
285名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:57:34 ID:UfvzgknkO
>>283
だね。いちいち吹聴しないけどね。
286名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:59:09 ID:7cdnG5qT0
例えばお前らがパリの老舗で食事するとしよう
普通の人間なら多少は緊張するだろう
それでいいんだよ
フランス人だって京都の老舗で食事する時は緊張すればいい
緊張は料理が和らげてくれる
その時初めて、100年、150年、200年と店が続いて来た理由を知る
歴史に対する敬意ってのはそういう事なんだよ
287名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:59:12 ID:TQWZgWEY0
>>284
雰囲気に押されてなんかよく分からんけどおいしい気がするマジックですね、分かります。
288名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:59:29 ID:22JSAVZf0
いいこと言うじゃん。

ミシュランの評価が世界標準みたいなことはうんざり
289名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:00:40 ID:5IVn2SAr0
>>284
まさに成金趣味やな
290名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:01:07 ID:w5FqR+QuO
>>284
その通りだよね
291名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:01:56 ID:wXE4jj+zO
そういえばフランス人って他国の料理屋は格付けする癖に農水省の和食優良店の認定には猛反発してたよな
格下のアジア国家に評価されるのが嫌なんだろうな
292名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:02:27 ID:2xw/aC+40
>「料理だけで判断する姿勢が気に入らなかった」

ミシュランって、店の雰囲気とか内装とか、サービスも評価するんじゃなかった?
293名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:03:58 ID:GhTpl3tF0
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
294名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:06:06 ID:qw9RJ0780
>>1
評価そのものを拒否すべきじゃないけど、
ミシュランでは力不足でしょ。
ミシュランが京都を評価するなんて無理だよ。
295名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:08:26 ID:NLxnpiv60
京都の飲食産業は驚くほど閉鎖的。
たかが吉野家やデニーズで「一見さんお断り」と追い出されるという。
もはや京都は大和民族の居住地とは言えない。
296名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:09:03 ID:36Kpk5UxO
庶民なので評価されたなら素直に喜んだらいいのにと思ってしまう
297名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:09:24 ID:nXT1Q3Vi0
こういうことですね、わかります。

┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ      .│
|     //'"""" ヽ)         │| ;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、       │| 、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、        │| :::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、         │|   / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   我々の文化や伝統を   . :|| 料理だけで判断する姿勢::}  │
| 学んでいるとは思えない     │| が気に入らなかった      i│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘

┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、      │|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ +  │|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ     │|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * :  │|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ    │|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   │|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    タイヤ屋風情が!      .│| 星が貰えるように頑張ります│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
298名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:00 ID:4X8Jp8oR0
星じゃなくてタイヤで評価したらみんな納得だろ
Pilot Power級とか
299名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:10:11 ID:rS9uDSbQ0


うちはいちげんさんと毛唐はんはお断りどすえ〜〜〜〜



300名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:00 ID:60CGPEf20
ミシュラン=ガチ試合みたいな、そういう幻想ってあるだろ
今回断った店は今後三沢さんみたいなポジションになるよ
301名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:32 ID:e7x1yJ3e0
>292
ミシュラン調査員は自分の業務すら把握していないんだな。
302名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:12:37 ID:Gy9RxJTTO
KGKGKG
303名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:13:30 ID:LiMln83A0

内情がバレて「吉兆」みたいになったらまずいだろ

老舗という幻想があればいい‥
304名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:14:34 ID:ESvVLSQD0
まあ、一生行くこともないだろうが、そういう店もあっていいんじゃない
305名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:14:42 ID:sBkEAB5hO
>295
ウソツケ
京都人口の一割は大学生だネットワークなめんなw
306名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:17:03 ID:HtMeepvYO
タイヤで評価したらいい。
硬派な老舗→パイロットスポーツ
味も雰囲気も上級→プライマシーHP
値段が高いだけの軟派な店→MXV8
307名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:18:41 ID:HaEXk8m1O
つーか外人の旅行者向けに外人が書くんだから俺らがとやかく言う権利はねーんだよ
趣味趣向が違うんだから日本人の評価と違って当たり前
単にこの会社が日本に気遣って同意を得ているだけだろ
こんなもん旅行ガイドと一緒でその国の主観で勝ってに評価してりゃあいいだよ!
それに翻弄されるなグミンドモ
308名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:21:47 ID:NLxnpiv60
京都人は大嘘つきの人非人。京都人に「ぶぶ漬け」を勧められたら
即座に弁護士を呼び訴訟準備に入るべき。
309名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:24:41 ID:7cdnG5qT0
ミシュランは本業をもう少し頑張って下さいw
310名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:25:26 ID:sBkEAB5hO
>300
京都王将と天下一品とガチンコラーメン道が北野天満宮側でガチしたら
ガチンコだけ閉店したのを思い出した
311名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:28:04 ID:ZijAqNFI0
じゃ、ブリジストンならいいのかな

最近ミシュランF1撤退とか元気ないしw
312名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:00 ID:KyrLOSOF0
車の文化が無い日本をタイヤ屋が評価なんておこがましい
313名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:11 ID:x0bNmQe50
確かに、F1で使い物にならないタイヤを造ってる会社の評価はあてにならんな。
(2005アメリカGP)

韓国版ミシュランを造ると、またバカ話が続出するだろうから、そちらを期待。
314名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:38:42 ID:sBkEAB5hO
>311
〉ブリヂストン
地元愛でぶっ飛ぶw
あそこ豚骨ラーメン発祥地だぞ
315名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:40:05 ID:tiG6BT940
>京都出身のジャーナリスト有田芳生さんは「ミシュランの評価を受け入れない姿勢こそ、
>京都らしい対応ではないか」と話し、「京都に多い『一見さんお断り』の店は誰でも入れないのが魅力。
>かつて首相の来店希望を断った店もあり、各店にポリシーがある。


>父は日本共産党京都府委員会副委員長であった有田光雄であり、その父から、ヨシフ・スターリンに因んで芳生(よしふ)と名づけられる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%94%B0%E8%8A%B3%E7%94%9F
316名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:49:45 ID:TLroc5Ov0
>>315
京都は昔からBの人たちが幅を利かせてきて理不尽な思いをしてきた。たとえば乱暴な運転の市バスとか、役所の窓口にいる横柄なおっさんとか
この人たちは部落出身の優遇採用枠で採用されているBの人たちなの。
昔からこいつらに唯一歯向かうことができたのが共産党所属の全解連だった。
だから昔から京都は共産党が強い。
317名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:07:07 ID:VSF0vXo30
>>315
なんだか今日とって言うのはほんとに差別のまちだな。
差別が文化っていうか、京都のアイデンティティーになってるね。
一見さんじゃ店にも入れないなんて、どんだけ差別意識高いんだよ。
外国人なんかに見せないで欲しい。
恥ずかしいよ。
差別しか誇れる物が無いなんて。
318名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:19:17 ID:uRwwowB90
>>283
だよなw

東京版が出る前にこの話題が出てたら、こんなに批判的なレスはつかなかっただろね。

319名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:21:22 ID:IylU0X+Y0
もちろん、餃子の王将も3星に入ってるよね。
320名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:26:20 ID:gRIMcLiF0
ミシュランガイドが発行されたそもそもの目的は

美味しいレストランを紹介
 ↓
みんなが車で行ってみる
 ↓
タイヤが磨耗する
 ↓
タイヤが売れる
 ↓
ウマー

だったと聞いたことがあるんだが

ミシュランのシェア極少で
ヨーロッパと陸続きでもなくて
車より電車と徒歩が便利な
日本の、それも東京・京都の店を紹介するメリットって何なんだろう
321名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:38:45 ID:V5i6WDIdO
京料理の起源は武士台頭後の貧乏公家の見栄が発祥だったり。
何故か必ず刺身がつくのは「魚を新鮮なうちに出せる程財力あるんですよ」な豪商の証しが
そこに加わった物だったり。
濃茶用の懐石メニューとか足してみたり。
さっき食った鯛の骨に、熱湯や熱燗かけたのが出てきたり。
何故か水菓子がメロンだったり。

確かにミシュランには判らんと思うから、京都内でもフレンチやイタリアンやチャイナ
又は鉄板焼きや豆腐料理の店を評価した方が良いかも知れない。
322名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:53:26 ID:4SHb40mA0
中身の無い一見お断りもものすっごく多いがな。
323名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:57:22 ID:dpVQ2JNk0
ブリジストンが出した格付けなら誰も従わんでしょう。
ヨーロッパの会社だから日本人はへいこらするのでつ。
下らん実に下らん。ふんッどーでもええやんけ
324名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:59:41 ID:2mNCQiaNO
相当数の東京マンセー、チョンが紛れ込んでいるな。
さすが日本の平壌。
325名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:18:03 ID:DAcXFOM70
一見さんお断りってのは、要するに差別意識の現われなんだよなw
店が客を差別してるんだ、大問題だよ
326名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:19:59 ID:tVP6As7h0
ミシュランとM-1って似てる
327名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:23:33 ID:AU2ooUE/0
>一見さんお断りってのは、要するに差別意識の現われなんだよなw

カネ払えばなんでも買えると思ってるキミみたいなのが来ると困るからだよ
328名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:26:27 ID:bwYCxcPA0
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
329名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:27:15 ID:SY7GJCzlO
>>308よく出るネタだが
実際に『ぶぶ漬け』を勧める事はないよな
330名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:28:40 ID:6VPr6Jd80
店が汚くてもいいからさ
値段とボリュームと味で、大衆食堂を紹介してしてくれた方がありがたいわ
331名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:30:32 ID:q67SQg6c0
京都のラーメン屋でも載せとけ
332名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:31:41 ID:XNgHV2v70
料理界でタイヤの品評本を出せばいい
333名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:31:51 ID:AR2n4FU/O
味の好みなんて人によって千差万別なのに
たかが本の知識で旨い不味いと言う東京人
自分の好みで旨い不味いを言う関西人
本に振り回されて喜ぶマゾには本が必要かもしれないかもね
334名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:32:55 ID:KbzOvlvY0
北国から出たことのない田舎者にとっては何が何やら
335名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:36:13 ID:wrjJN8Rv0
品のある客とそうでない客、味のわかる客とそうでない客
店にとっていい客と悪い客、区別があるのは当たり前(差別じゃないよ)
どんな客でも客だから平等に扱え、なんてのは傲慢だ
店にモラルがあるように客にもモラルがないとね
336名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:38:12 ID:oD6rX8lT0
京都は古都のイメージがあるから実態をうまく隠すことができてるよな。それに比べて大阪は・・・
337名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:41:06 ID:dpVQ2JNk0
これには載っていないが、『梅の花』と言う日本料理店があります。
関西ではかなり有名なお店です。何か昔の日本の心が残っている様な
お店です。
338名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:44:15 ID:xZaoA6dF0
さすが京都
おフランスに尻尾振る首都と違うわ
339名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:45:35 ID:MZH+NBq/O
>>336
  ∩____∩
  |ノ      ヽ
  | ●   ● | .
  彡 *( _,●_)*ミ
  |  │´・ω・ |│ 大阪版ミシュラン出版希望クマー
  | _  ̄ ̄ ̄_|
  | ∪     ∪
  \__     _/
    ∪ ̄∪
340名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:53:39 ID:4VWmL/BM0
>>325
一見さんお断りの効果として客層が荒れないというのはもちろんあるが、
その場で清算をしない完全後払いのための人的担保でもあります。
>>337
梅の花は元々は福岡県久留米市本社のお店。
品数か多いし、そこそこ見た目がきれいだし、お値ごろだという理由で
口が肥えたふりをしたがる有閑マダムたちを中心に成長した。
コスト相応とはいえ、あそこの食材など食いたくもありません。
341名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:55:02 ID:NLxnpiv60
京都人はアタマおかしい。救急車で患者が運ばれて来ても
「一見さんお断り」と追い返す。
342名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:58:35 ID:XGp1v+T60
ミシュランには賛同しなくても
堺正章には賛同するだろう
343名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:10:54 ID:cng0Sq7l0
>>341
その「一見さんお断り」は日本全国で見受けられるだろ
344名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:12:52 ID:j5ZlI5tq0
そもそも創立100年ほどの毛唐の三流タイヤ屋が、京都の老舗を評価するのがおかしい
345名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:12:56 ID:fzjvm4qd0
ミシュランってF1で駄目駄目なのが評価されたとこじゃなかったっけ?
346名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:17:49 ID:6HVETD/E0
創立100年って京都でいえば赤子レベルw
347名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:19:48 ID:2blATZTR0
普通に取材お断りというお店もあるんだし別にいいんじゃね
348名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:21:22 ID:H6NDcHrx0
>>259
あの、お堀に住んでるウナギですかw
349名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:25:23 ID:TcuLPE0e0
北京版ミシュランに期待。
350名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:26:11 ID:H6NDcHrx0
>>200
「ザ・シェフ」かっwww
351名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:20:52 ID:agusnE7N0
さすが京都だね。
万一この手のガイドに載ったら電話応対が大変そうだ。
当然全部断ることになるに違いないし。
お店にとっては掲載する理由がないね。
352名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:25:17 ID:k+jglUYTO
さすが京都!
素直に思った。(`・ω・´)
353名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:27:20 ID:5F/TnxdAO
>>345

でも市販タイヤはなかなかいいぞ
今のF1タイヤなんて市販の公道用タイヤとは関係ないし
354名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:28:49 ID:4UpqHKlKO
日本人ここに在り。。
355名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:31:22 ID:aVR+WEbIO
疚しいところがあるんだろうな
356名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:32:58 ID:5F/TnxdAO
東京みたいに西欧の権威にひれ伏して
毛唐にへーこらしてばかりじゃ情けないもんな
357名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:36:05 ID:a2NyO0FJO
掲載拒否したらビバンダムが店の前で○○○○ですね。わかります。
358名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:39:38 ID:II/EBcvLO
>>338
あれ?日本の首都は京都って言わないの?
359名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:40:10 ID:yVxWsCEK0
街中の店の狭さは
外人にはリラックスできんだろ・・・
日本人の俺でも狭く感じる
360名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:42:15 ID:fs/DIJa/0
ミシュラン的な評価になじまない店、客に殺到されてもマジで迷惑という店だって当然あるだろうし
これは理解できる対応だわな
361名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:43:24 ID:5F/TnxdAO
たかだか創立100年程度の小僧会社では京都を評価するのは早すぎるな
三百年ぐらいだってから出直してこいや
362名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:51:17 ID:OOxEHGK30
まったく余計なお世話だよなw
普通は経営状態がそのまんま評価だろw
363名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:54:30 ID:II/EBcvLO
>>361
三百年後・・・
たかだか400年(ry
364名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:57:36 ID:Hu24WI3t0

値段が一流だけだってバレたらマズイだろ、

だから徹底的に抵抗すると思う。

365名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:58:57 ID:sItRqlXO0
その通り
こびるな
366名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:01:16 ID:KiC/VSue0
要するに金なんでしょ?
367名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:14:53 ID:II/EBcvLO
掲載を断ったことを黙ってた方が格好いい。
何かと吹聴して宣伝のネタにするのは浅ましい。
368名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:25:26 ID:Egv7PaFfO
ヒビワレックスのタイヤを売りまくって問屋に昇進したワシが来ましたで。
369名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:29:49 ID:gZHG12Za0
たかだか108年しか歴史の無いフランスのタイヤ会社の発行するガイドブックに、
日本の京都の料亭が媚を売る必要は無い、欧米人wに評価される筋合いなどないだろう。
はっきり言ってミシュランごときより京都の料亭の方が格上。
370名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:44:32 ID:slFeCm5F0
ミシュラン東京版が出たときにミシュランに載るのを断ったお店が、星が付いたお店のニュースが何度も取り上げられるのを横目に見て

星が付かなかったのかと見なされそうなのが嫌&社員のやる気に影響がでる等、複雑な心境を語っていた。
371名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:45:00 ID:dN0E+9MmO
一見さんお断りってのは、上客に最大のおもてなしをして、相応の対価を得るっていう一つの経営戦略だろ。
閉鎖的だとか理由で否定すんのは本質を見誤ってるよ。

一見さんお断りの店に出入りした上で、それでも否定するならわかるが。
372名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:51:04 ID:G5A74yJ5O
>>371
一見さんお断わりの店が「景気が悪くて客が少ない」と言ってるが。
これは経営の怠慢じゃないのかな?
373名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:21:46 ID:dN0E+9MmO
今の景気や時代にあった経営の方法ではないからな。
すべからくそれを怠慢というのは、売上至上主義の発想。
374名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:51:11 ID:yIwk0rJeO
>>351
そういう店なら電話帳すら掲載してないんじゃないかな。
勿論公式サイトもなし。
375名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:52:08 ID:5Wbz+pNy0
ミシュランといえばタイヤか格付けかが浮かんだが、
同じ会社のやってることだったのか。
376名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:00:37 ID:2l2ElOeuO
>>370
そこを理解するかプライドをとるかの問題だよな

「ミシュランに評価されることはステータスになる」というワールドワイドな既製事実があるわけで、あえて孤高であることがメリットになるかと言うと違うからな。
377名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:16:44 ID:IDWiAGwm0
白人を有難がる傾向の中で気骨ある行動だな、と思ったらやっぱり京都か。
古都としてのアイデンティティはすばらしいねぇ。
378名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 03:58:31 ID:o3oZGAsY0
ボロが出て値段や名声のわりに評価低くて、メッキはげたら困るからだろw
なんでもボロクソに叩く+民なのに、京都神聖視しすぎの田舎者多くてワロタ
379名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 04:26:42 ID:qQAkCNIfO
京都つえぇぇwww
380名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:29:33 ID:qiw/y9ZH0
ようするに一見さんお断りって結局は普通の客を常連にするだけの力がないへたれだといってるようなもんだろ
381名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:43:14 ID:gtJF6k7f0
タイヤ屋のクセに生意気なんだよ
382名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:51:41 ID:qpd87aDkO
まだこの国にもサムライがいきていたか

うれしいかぎりだ
383名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:07:52 ID:xPDJBqdQO
まぁ食事を楽しむっていうのは万国共通だけど、なんでゴム屋に評価されなあかんのや
別に店が話題を呼んで客入りが良くなるより大切なもんが有るんちゃいますかっていう事だろ。
話題の店で並んで喰いたいならマクドにでも列んどけ平民が
384名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:26:12 ID:5F/TnxdAO
>>378

一生白人に尻尾振ってろや(´Д`)
385名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:26:41 ID:4D/S+YCVO
他人からの評価の為にサービスを追求する
東京のレストラン
お客様の安らぎの為にサービスを追求する京都の料亭
386名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:27:47 ID:yBAHKZZY0
まぁ京都で飯食うのに車で来られても困るよね

格付けも暗に昔からあるのでいまさらタイヤ屋に
しゃしゃり出てこられてもうっとおしいだけだろ
387名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:29:50 ID:22GA6lwWO
京都・・・日本人として落ち着く場所だよねー
388名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:31:33 ID:b6SH/M4A0
そうだ、京都に行こう
389名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:32:27 ID:3u/cSrCO0
関西のメシ屋の分際でタイヤ会社に逆らうな
390名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:32:33 ID:V/iCn5su0
ミシュランの タイヤ自体は 星ひとつ
391名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:33:14 ID:F0Ag26PH0
さすが野中広務のおひざ元
392名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:34:50 ID:5F/TnxdAO
フランス人に誉められたいがためにヘコヘコする東京
他国の権威にすがる東京

まさに日本の恥
首都失格
393名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:37:00 ID:6LI9/e9L0
ほんと東京にはプライドってもんがないよな
394名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:40:35 ID:STEU15bzO
京都って世界一高級な残飯出すところだっけ?
395名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:42:25 ID:kmedc8cXO
食い残しを再度客に出すような店はやっぱ気にしはるんやなぁ
396名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:43:29 ID:5VOTcAOaO
世界の反日度

韓国…★★★★★
中国…★★★★
台湾…★★
オーストラリア…★★★
フィリピン…★★★
ロシア…★★
オランダ…★★
397名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:44:43 ID:5F/TnxdAO
白人の犬の東京人は大阪と京都の区別もつかないらしい
398名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:45:25 ID:bCYAjmz6O
青山の南仏料理店(経営者フランス人)

何年も掲載断ってるよ
399名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:50:36 ID:UnLoTkGuO
一見さんお断りって性質上、京都の老舗は評価する意味が薄いかと。
そうでなくても敷居は高い気がするね。

良く言えばプライドが高く、悪く言えば閉鎖的。
旅行者が簡単に入れないようではメディア等で評価する意味がない。

とはいえ、味だけで評価するミシュランはどうかしているがね〜
400名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:51:16 ID:c+W3PBPeO
>>278何があっても敬語を使わない俺様!かっこよすぎるwwwww
14才のガキかよ。
401名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:51:35 ID:/zxbSQZE0
調査員からすりゃ京都なんぞ迷宮そのものだなw
402名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:51:56 ID:l9R4L7vX0
反対にタイヤの格付けしてやるから、写真とらせろと言ってやれwww
403名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:53:40 ID:PxDxx8IiO
>>397
バカしかいないので分ける必要はないのではありませんか?
404名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:55:02 ID:pmNdmeHN0
>一見さんお断り
やはり世の中はコネですね

100m走と勝負できないって
暗に掲載店より不味いって認めてるような気がするんだが
405名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:55:07 ID:yxrrGwaW0
>>337

梅の花って、全国チェーンの豆腐料理屋じゃないのか? 
406名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:56:22 ID:+fGhLOjz0
ま、あれだ。
ぼったくり道を極めたのが京都の食文化。
関西らしくていいんじゃね?
407名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:59:32 ID:5F/TnxdAO
>>403 一番の馬鹿は東京だろw
408名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:01:32 ID:5F/TnxdAO
まぁ、韓東人は白人の靴舐めてりゃいいんじゃね
409名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:03:36 ID:t1UQFsIB0
正直 有り難がる方がバカとしか・・
410名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:04:17 ID:22GA6lwWO
京都の悪口言ったら絶対許さない。
昔の日本に対する侮辱だ!
411名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:05:03 ID:VP9/FPyeO
吉兆(笑)
412名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:05:10 ID:TRZu6sLFO
>>409
雅子に言ってやれ。
413名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:07:37 ID:ALHIIBg70
過去のプライドにすがって生きてるって点では、まさに野中氏と同一視できるな
414名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:10:30 ID:pmNdmeHN0
ミシュラン調査員は紹介されてきたってことだよな
自分で決めたルールに則って来店した上客だろうに
415名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:12:42 ID:Ys+nIkDS0
>>404
人脈といえよ。
メシ食うだけの料理屋じゃないってこと。
416名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:12:46 ID:VP9/FPyeO
京都を代表する飲食店

餃子の王将
天下一品
417名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:16:40 ID:V2xxfNjz0
>>3
韓国が嫌いなだけで、韓国人はもっと嫌いだからな
勘違いしないでよね >_<
418名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:17:13 ID:kmedc8cXO
2ちゃん的には持ってると恥ずかしい物になりそうだな
後ろに(笑)がつきそうな
419名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:18:55 ID:nBfCM2ZuO
表向きの理由はどうあれ、どうせ本当の理由は評価されるのが怖いだけなんだろ
420名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:19:44 ID:V2xxfNjz0
>>414
客としての範囲を超えた要求してるよね。
421名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:21:00 ID:Ys+nIkDS0
客が減っても困るが、変な客が増えても困る。
故にあえて宣伝はしない。

422名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:23:23 ID:kJ8QGR5m0
2005年のF1アメリカGPは酷かった。
金曜日のラルフ・シューマッハのクラッシュに端を発し、ミシュランが安全にレースをできないという通告を出したためにミシュランタイヤを履いたチームが軒並みレースをボイコットするという事態に。
423名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:26:54 ID:5F/TnxdAO
京都は日本料理の総本山
権威の象徴
評価される側ではなくて評価する側
たかだか創立100年程度のフランスの会社ごときが評価など生意気過ぎるな
オマエラが評価されるべきだろ

東京が西欧の権威のひれ伏し、白人の靴を舐めて喜んでいるからな
京都だけは日本人の誇りを保ってほしいものだ
424名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:28:42 ID:1UcNfPRiO
一見さんお断りの真意は選民的なもんちがいますよ

支払いは基本送りやったり、女将さんから手書きの挨拶状来たり
人間関係を大事にしてはるから大勢さん相手は無理なんですよ
425名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:31:08 ID:5t21JHyqO
よし。名古屋版を作れ。
俺が許す。
426名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:32:02 ID:/G+9hX2ZO
出自で決めてかかるなんて偏見、差別意識が骨の髄まで染み付いているんだな。
老舗だって最初から老舗なわけじゃないのだから謙虚にしてりゃいいのに。
427名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:39:24 ID:hsyFEK1ZO
すきやばし次郎を星三つって
428名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:14 ID:5F/TnxdAO
>>426 おまえが謙虚になれや平民風情が
429名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:32 ID:2Dye2zLbO
東京みたいなゴミ都市は海外から見ても分かりやすいんだろうが、
京都の料亭はジャンクフード街とは違って一品ごと、一店ごとが綺麗だよな。
暇さえあれば休暇とって一度でいいから行ってみたいと思ったこともあるが、
どこもやっぱり一流の店ばかりなんだな…これが日本だよな。東京はゴミ箱だから隔離でいいけど。
いやあ、海外の大雑把な奴じゃ「繊細」「わびさび」なんてやっぱりわからないだろうな。
430名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:40 ID:12/dVy5EO
また地域対立を煽ってる馬鹿が湧いてるな

全羅道と慶尚道とで醜く罵り合うチョンレベルだなwww
431名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:05 ID:45K+1M6j0
吉兆の二の舞は避けたいからなwww
432名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:45:56 ID:90APaIE7O
>>427

寿司屋の星三つを作りたかったのだろうな
寿司屋で考えれば次郎は群を抜いとる
店の場所以外は
433名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:50:05 ID:PzWO0Z6L0
ミシュランの星を有り難がれなんて言わん
ただ地域最強の店を決める試合を見たいだけなんだよ
ぜひミシュラン主催のリングに上がってほしい
434名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:04 ID:y6h917LsO
>>424
ここぞとばかりに京弁使うなよキモイ
435名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:16 ID:V/iCn5su0
実は東京でも、三ツ星クラスを中心に掲載拒否店は多いんだよ。
これはミシュランもみとめてる。
436名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:06 ID:jCIRfMd7O
あんま美味くはないってことか?
いわゆるサービス業か
437田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/09/19(金) 08:02:15 ID:Dwmx4YxLO
「料理だけで判断する姿勢が気に入らなかった」ってすごいな。
ガイドブックの評価という単純化を拒むその姿勢には矜恃すら漂う。
438名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:05:55 ID:g3eNU3ZGO
柔道の試合も国際化して低俗なポイント稼ぎになったしな。

日本のメダリスト達が、あくまで一本を取る柔道の姿を示してくれて良かったよ。

まず文化の本筋を学べよなw 馬鹿なポイント付ける前にw
439名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:37 ID:T2X/d/ba0

吉兆が言うなww ミシュランというかフランスも糞だが
440名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:52:37 ID:tCkfF8UO0
チューボーですよで十分だろ
星三つは!ってあの番組東京の店しか紹介いてないな
441名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:03:24 ID:RPI7aPw40
>>333
>味の好みなんて人によって千差万別なのに
>たかが本の知識で旨い不味いと言う東京人
>自分の好みで旨い不味いを言う関西人

そして食いもしないのに文句を言う2ちゃんネラ、と。
442名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:13:19 ID:iz+X0/R20
さすが京都


ほんといけ好かない連中だわ
443名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:20:22 ID:eOmUfzOBO
京風懐石とかって人を選ぶと思う料理だと思う
手作り豆腐や生湯原や地の野菜程度にあの値段は、オレにはぼったくり価格
444名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:26:08 ID:urHN4gTeO
>>443最初の文章が意味不明です
445名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:31:32 ID:KzXP4/4N0
まあ、京都、なんで。
446名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:31:48 ID:9DJdlfGe0
ミシュランざまあ
447名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:37:37 ID:ehnPv/t00
ミシュランのタイヤに星つけるのはムリ
448名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:41:50 ID:2k96DYgK0
J.D.Powerよりましなんじゃないか?
449貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/19(金) 09:45:32 ID:SzBfP+UG0
ギネスはビール会社だっけ
450名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:52:14 ID:ehnPv/t00
本業がダメダメだから他ので何とかやってるんだろうな
451名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:53:05 ID:/9de11ed0
452名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:54:50 ID:JcjjFyJR0
吉兆は日本中からクズ認定されてるからこの手の認定が欲しくてしょうがないのだろう
453名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:56:03 ID:kLVcz6K5O
どっちもどっち
料亭もほんとに日本の文化の代表を自認するなら一見さんお断りなんかしないで売国政治家と売国経団連お断りしろよ
こんな日本にした共犯じゃないか
454名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:07:21 ID:8yl5IaLQO
掲載拒否は勝手にすりゃいいけど、タイヤ屋風情がって前置きする神経が信じられない
455名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:10:45 ID:76NfIvB/0
料亭なんか使うのは坊主や、接待の時だろ
旨い物が食べたければ、看板も出さない割烹に行く
なじみの店だから、料理はお任せ
こちらの好みも考慮しながら、毎回くふうした物を
出してくれる
456名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:18:30 ID:VBqeqywH0

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   俺フランス人だけど、酢メシと納豆は食えない
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
457名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:24:19 ID:VBqeqywH0

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   デニーズの3倍うまいなら3倍の値段を払おう
   |    (__人__)    |   だけど100倍は払えない
   \    ` ⌒´    /
   /              \
458名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:32:30 ID:g3eNU3ZGO
また外国のモノを誉めて日本のモノを貶してるんだw 相変わらずだなw
459名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:37:05 ID:ZB/ONtF40
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   俺フランス人調査員だけど出てきた
   |    (__人__)    |   ブブヅケという料理はけっこう旨かった
   \    ` ⌒´    /
   /              \
460名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:10:52 ID:Ihvs23PD0
>>424
そういう店もあるけど、大概はただのヤクザ・酔っぱらいとかの面倒な客除けだよ。
461名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:12:55 ID:HBLJx0yIO
>>424
京都人が人間関係を語るなよwww
462名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:41:24 ID:wq7oZFDwO
余談だが
「たかがコックに大事な娘を盗られるとは思わなかった」
北野武 談
463名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:08:43 ID:SqlYTp7E0
大体京都ぼったくりすぎなんだろ?
うちの近所に小料理屋があって、そこの大将は前に京都でやってた板前
そこのハモ鍋がめちゃくちゃうまい。料金は一万円ほど。うますぎるので高いという感じはまるでしない
ある日、大将にうまいし安いねというと「京都なら五万取られるよ」だって
仕入れ先も同じらしいのに。
464名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:12:47 ID:dCqTx3DVO
まぁフランス人は高慢だからw
アメリカ人には歴史と文化を誇り
英国人には料理と共和制を誇る


で、自分達の権威を否定されたら非難するだけ
465名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:10:18 ID:2IyirhDd0
まぁ京都人は高慢だからw
関東人には歴史と文化を誇り
関西人には料理と共和制を誇る

で、自分達の権威を否定されたら非難するだけ
466名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:26:04 ID:la/uJofBO
関東に歴史・文化などあるのかな?
467名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:34:13 ID:erlYVm6n0
どっちもどっちだな。
プライドが高すぎて相手の意見を聞こうとしない。
両方潰れてしまえばいいのに。
468名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:41:22 ID:HWHRn2ko0
>463
京都はお店の建物や庭、使う食器じたいが文化財クラス
維持にもお金がかかるし、小料理屋では得られないものが有るからな
5万が高いとは思えない
469名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:52:17 ID:MFPX98XW0
京都のこういう店を大衆向けの飯屋と思ってるのが、そもそもの間違いだろ。
東京版出た時も掲載拒否した店はあるし、地元フランスでもある。
京都をなぜ叩くのかが判らん。
470名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:37:41 ID:JpadOSnT0
京都の料亭=リアルMIXI
よつべでうpしたのを許可も無くMIXIに勝手にリンク張られ
見れない漏れ涙目
471名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:43:21 ID:dCqTx3DVO
>>465
共和制の意味を知らんのかwおまいはw
472名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:50:57 ID:3OUU73Y00
>>465
それがネタだと思っていた時期が俺にもありますた。
京都観光は好きだが京都人は・・・
473名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:58:11 ID:zPiFw+nyO
ブリヂストンが出せば快諾するんだね
474名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:01:23 ID:Vf715oUI0
ミシュラン掲載拒否で大いに結構。むこうに迎合することはない。
日本中にミシュランに載らない名店は沢山ある。
ミシュラン基準で食いたい奴がミシュランを見て行けばいいだけのこと。

食文化は奥が深い。食器、部屋の設え、庭の風情、花生けの花。
他方、山で食うおにぎりもカップラーメンも猛烈に旨い。
海で仲間と食うバーベキューもスイカもビールも格別だ。
京都の料亭で野趣溢れる季節感を表現した旨い料理を食うのも良いし、
本物の野山に出て食うのもまた良い。

少なくとも俺はミシュランなど最初から要らん。
自分で旨いものを旨く食う道を探すほうが遥かに楽しい人生だと思っている。
475名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:04:56 ID:yAfqe+nT0
>>321
水菓子=果物だが?
476名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:13:18 ID:gtJF6k7f0

ここは海原雄山に一喝していただきたい!!
477名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:15:29 ID:31mW+M/10
だいたい今時、ガイドブックなんて必要無いんちゃう?
レビュー見りぁ〜えぇーだけやん♪
478名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:15:10 ID:EGyYychx0
人間何でも格付けしないと気が済まないものなんだよ。

格付投資情報センター
日本格付研究所
ムーディーズ
スタンダード・アンド・プアーズ
フィッチレーティング

↑みんな大好きだろ?
479名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:59:32 ID:5F/TnxdAO
タイヤ屋はアスファルトの評価でもしとけ
480名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:08:17 ID:WAQD7eDL0
京都生まれ京都育ちの知り合いが、京都は安土桃山時代で
時間が止まっていると言ってたっけ。
481名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:19:34 ID:gZHG12Za0
>>425
逆に名古屋みたいな中途半端な所は、コストを市が負担してでもミシュランガイドブック出してもらうべき、
情報発信が下手なんだよ名古屋は。
482名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:38:58 ID:o3oZGAsY0
名古屋は何食ってもまずいから無理
なんでも味噌つけりゃいいってもんじゃねえ
483名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:01:49 ID:kXlyxFbQ0
まぁそうかもしれんが、俺みたいな一般人が行っても
京都の老舗料理店なんて入れてくれないだろ?
どうでもいい。虚業同士がたたき合ってるだけに見えるな。

行ったことないからだけかも知れんが、そもそも
一生に一度くらい行ってみようと頑張って貯金したところで
偉い人の紹介状とかないと入れてくれないんだろ?
いわゆるいちげんさんおことわり、とかで。

快く迎えてくれる近所の定食屋のほうが
はるかに料理ってものを大切にしていると思うよ。
484名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:05:32 ID:ehnPv/t00
むしろ京都老舗の料理店が全て潰れても何の影響も無いよね
「伝統」はいずれ廃れて消えていくものだよ
485名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:08:29 ID:qBk6mxVAO
三万前後のディナーの個人的満足度は、
フレンチ>>イタリアン>>>和食
486名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:09:09 ID:sintFtQx0
金さえ払えばなんとでもなるのが
日本版のミシュラン。
本家はどうかしらんけどな。

ともあれ、
東京の三つ星ついてるレストランの多くが、
まじでひどいものばかり。
その典型が
すきやばしジローだろうなあ。
あのすしやが三つ星取った時点でミシュラン終わり。
487名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:11:45 ID:qWvolpgv0
海外からの観光誘致で無職0にできる試算あり。
実現はこの通り無理。
488名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:12:51 ID:FGH1RuXdO
>>479
ワロタw
世界で一番快適な道路とか面白そうw
489名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:12:51 ID:FQpg1tun0
京都料理なんてクソマズイものしかないんだからどうでもええやん。
490名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:14:40 ID:OW3yPaFRO
料亭もミシュランのタイヤ評価してやればいいんじゃね?
491名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:18:58 ID:G5GJYbFO0
まぁ本に載ったから予約します、食べます、おいしいです
なんて人にあんまり来て欲しくないって部分あるんだろうね
何十人も収容できるような店ばっかりじゃないから今までのお客さんが来難くなっちゃうとかありそうだし
492名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:21:44 ID:oO/WJpQOO
京都の料理は、マックが一番旨い
493名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:22:36 ID:y0c74eiz0
ミシュランって料理だけじゃなく、店の環境や内装も全部考慮してるんじゃなかったっけ?

>>482
名古屋人、絶対舌がおかしい。
美味しいものが多いとか言うけど、単に他じゃ味わえないような変な食べ物ばかり。
494名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:29:00 ID:4D/S+YCVO
ミシュランの調査員の舌勝負が見たいよね
なんかの漫画であったような
豆腐の産地を当てるとか
水の産地を当てるとか
料理に使った材料を当てるとか
以外とただのサラリーマンだったりして
495名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:35:46 ID:+p3UN4GpO
名古屋は舌いかれてる。 この前北海道帰って回転寿司食いにいったが、正直びっくらこいた。 
ネタが全然本州と違う。 値段も一皿150円から300円くらい。 
鮮度、大きさ、レベルが違う(笑)。 
かっぱ寿司が一番良いと思ってたが、、、 
やっぱり食材は北海道にかなわない。


496名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:41:35 ID:xzqdF+6y0
>>3
知り合いのフランス人が韓国の事すごい嫌ってた
ニンニク臭過ぎるって!
笑ったw
497名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:43:08 ID:Z91Wk52y0
東京育ちで、職業に貴賎なしとか、当然に思って育ったから、
大学で京都に行って驚いた。
民主主義の啓蒙って難しいんだなって思ったよ。
498名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:43:25 ID:en4Vqt1EO
おたべをお食べ!
499名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:48:23 ID:3IHbOM510
京都だったら天下一品のこってり・ニンニクつき+辛味噌も評価してほしい
500名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:52:11 ID:CJUTg/MA0
>>3 の嫉妬に人気
501名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:56:13 ID:/crB+vTsO
和食は白いご飯に
鮭の塩焼きとか納豆とか豚汁とか肉じゃがとか、そういう庶民の料理が美味しいんであって、
たっかいお金払って食べるもんでもないと思うね。
502名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:57:53 ID:AT19oGEC0
どっちも薄汚い経歴のくせに傲慢他人見下し民族だからどっちも潰れちまえば面白い
503名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:59:34 ID:00nIGtlyO
>>495

かっぱが一番うまい…
お前は生きる価値無し、
504名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:01:12 ID:v+5aOgbf0
だから京都人は嫌われるんだ
505名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:02:49 ID:HondwceV0
このタイヤ会社の格付けって、駅前の女子高生がすれ違う人見て
40点・・・50点・・・、とか言ってるのと大して変わらんのな
そのくせ、1万円前後の微妙な価格帯の格付けで、予算も大してない
のに美食家気取りでアホかと
京都の文化は馴染めないが、アホな文化の流入を防止したのはGJ
506名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:04:59 ID:2/Z1nocT0
一人分3万〜5万の世界のネタなのに、
良いだの悪いだの評価しているのが、100円寿司ご愛用の方々では
話になってないな。
30年前の小学生がフェラーリよりランボルギーニが良いと言っているようなもの。
507名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:05:24 ID:qYsmMXEI0
「京都吉兆嵐山本店」

これがもったいないの精神ですね
分かります。
508名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:26:39 ID:HondwceV0
>>506
ミシェランの格付けを重宝してるなら、コンセプトくらい把握してあげような
ドライブで立ち寄りたい手ごろな料理屋を中心にピックアップしてる
3万円後半の店なんてほとんど立ち寄ってないよ、このVIPの方々は
適当に3万円後半の店の店を3ツ星に織り交ぜてごまかしてるだけw
509名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 21:30:13 ID:EVwlfWXUO
さすがBの巣窟、京都(笑)
510名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:11:40 ID:z1Sury7y0
一見さんお断りならガイドブックへの掲載断るのは正しいよ。


511名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:01:25 ID:xzqdF+6y0
>>497
例えば良い・悪い職業に分類されるのは?
512名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:06:09 ID:xzqdF+6y0
>>502
北朝鮮と南朝鮮?
513名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:11:54 ID:GPkEfbzr0
京都はすごいからな〜。

セブンイレブンの人に話を聞いたけど、出店交渉とかでセブンの名前を出しても
「ぽっと出の新参が何を言うたはりますの?」
みたいな蔑んだ雰囲気らしいw
そりゃ数百年続く老舗から見ればイトーヨーカドーなんて新参の成金だわなwww

514名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:14:13 ID:yu5yE7px0
京都の閉鎖性は異常。まさに魔都。
電車に乗るのにも吉牛に入るのにも病院にかかるにも
「一見さんはお断り」
515名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:16:45 ID:W3RdpYftO
>>513
鈴木天皇の前のヨーカ堂トップは家系図辿ると
ちゃんと陛下に辿りつく閨閥だけどな。。。

京都の方にはマジでこういう物知らずが多い。。

516名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:21:28 ID:zyLcncPw0
京都の料理屋載せても意味無いだろw
例えばハモなんて毎年同じ時期に同じ場所で取れたハモでないと今年は美味いかどうかなんて理解出来ない
ミシュラン載せても1回とか何年に1回とか食べに行く人がほとんどで美味いとは感じるだろうが
じゃあ去年と比べて、いつもと比べてどうなのと言う判断が不可能
ミシュランには食材の旬に対する考察が抜けてる気がする
517名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:24:59 ID:AMkrBW5iO
さすが京都だな。
合コンで知り合った京都出身の女をホテルに連れ込もうとしたら女に一見さんはお断りと拒否されただけのことはある。
二度目に会ったらヤラセてくれたけど。
518名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:29:38 ID:g3eNU3ZGO
他の町の人間がよその真似し過ぎ、空気読み過ぎ、節操なく受け入れ過ぎで
全国どこ行っても似たような町ばかりだからな。

京都を見習うべきだな。
519名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:42:14 ID:DWxXyN4p0
>>518
京都で空気読めないと死ぬって聞いたが
520名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:45:44 ID:sdmh6uza0
「見知らん」人はお断りどす。
521名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:15:58 ID:Jqjg/OId0
>>518
釣りかw
522名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:01 ID:uGZ5paWd0
転勤で京都へ配属されたときのこと
職場の先輩から家に遊びに来いと何度も言われたから本当に行ったら引かれたよw
523名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:52 ID:qywlSXKrO
京都はかなり閉鎖的だから成長がない。
一見さんお断りの店でも本当にいい所はなかなかない。

そして京女は腹黒い。
524名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:32:48 ID:yv9GINMq0
>>1
ナイス対応!ヘラヘラ媚びる必要なし
マスコミがこぞって宣伝してたけどアホだと思うわ
525名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:36:20 ID:r/lhzXddO
基本的に京都人はとても性格悪い
個人的には住みたくない土地だが
それでも西欧の権威のすがり白人にへーこらしてるくせに
地方には尊大な態度をとる内弁慶東京よりは遥かに良いね
京都は外人相手でも偉そうなのがさすがだわ
屁たれの東京とは格が違うな
これが文化の深さの違いなんだろう
まぁ、東京なんて実体は地方出のお上りさんの街だからな
都会に憧れて田舎から出てきたミーハースィーツ脳達ばかりだからね
ミシュランに媚びるのも仕方ないか
526名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:37:14 ID:+q3ZOfd70
東京版が出たときのマスコミと東京の店の喜ぶ様はちょっと引くものがあったな
527名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:37:27 ID:j07xoee30
>>490
京都の裏路地走らせてミチリンはやっぱだめとか言ってやれ!
528名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:59:31 ID:RNSztZnN0
あれ、京都こそが、
「外人向けの似非ジャポニズム」
「外人向けの似非エキゾチズム」を売り物にして
東京へのコンプレックスを憂さ晴らしして
近代日本でサバイバルを図ってきた
植民地土人根性都市じゃなかったっけ?
529名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:03:31 ID:JVhN81Io0
日本人が好きなものランキング

第一位 ランキング
530名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:05:59 ID:VJa3F5X30
>>513

それ、たぶんセブン側にも問題がある

「出店してやる」ぐらいの勢いだったと思われ
531名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:13:33 ID:Z4KIPtk00
ミシュランといっても、味音痴が判断してたとしたら・・・

調査員の舌は誰が判定するの?www
532名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:15:24 ID:gZUAJZ6b0
>>531
編集長が男女問わず責任をもって調査員の舌と下を味わって判定するんだよ
533名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:16:53 ID:Jqjg/OId0
まあ好みが色々あるように料理の好みも色々あるよな。
ちなみに漏れはデブ好きのデブ専なんだがw
534名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:19:02 ID:Jqjg/OId0
>>532
アッー!
535名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:19:09 ID:MxSERX760
平目にバターやら、生クリームやら混ぜた
ソースをかけて食う人種に、食い物の評価されてもな。
536名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:20:37 ID:IZyNKgWI0
>>517
一ヶ月通わないとできなかった俺の時代とはかなり違ってきたな。
537名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:22:10 ID:gwGT6yfi0
こういう上から目線の姿勢嫌いじゃないぜ
フランス人も常に上から目線だから丁度良かろう
538名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:22:33 ID:8TdygP7jO
雑誌とかのランキングとかで一位の店に行ってみても意外とたいした味じゃなかったり。店が汚くておいしく食べられなかったりする
ほんとにちゃんとした目と舌をもった人が調査してくれるならいいんだがな
539名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:22:41 ID:WOsXr2EI0
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i ヨコハマタイヤ様が評価してやる。
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
540名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:38:11 ID:2YgvKmj3O
>516
日本みたいに四季のある国って珍しいらしいよ
541名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:42:34 ID:2YgvKmj3O
>538
ネットでクチコミ1位になって客にブチギレて常連のみになった店あるぞ
ラーメンの西の横綱
542名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:50:26 ID:1BsU2y1x0
>>2
>世界のグルメが和食を食べに日本に来る国際化の時代。観光都市・
>京都の名店がミシュランの評価をボイコットするなら残念な話だ。


たかがグルメなど、どうでも良いよ。。。
そもそも、
食い物の味しかわからないヤツが行くところではない。。。


それに、
京都の老舗の料理店が国際化なんぞして、
イッタイどうするんだ。
まるで自殺行為じゃないか。
相撲取りに、土俵では、
まわしをやめてパンツをはけと言うようなもんじゃないか。

料理研究家が呆れるよ。。。
543名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:54:25 ID:RowObi1f0
ミシュランって、そこらに置いてある無料のクーポン雑誌と本質は変わらんわけだが。

544名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:55:49 ID:nDFICHbS0
タイヤマンなんていいから追い出せよ。
545名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:16:25 ID:2aSEng6iO
京都人(笑)である事に異常な誇りを持っている京都市民たち(笑)
他府県に来てるのに、地元では…、京都では…、と京都(笑)の話しかしない
京都人(笑)って空気読めないバカが異様に多いから疲れるは…
546名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:42:45 ID:XZH70iQP0
>>545
そこの地域でも似たり寄ったりだよ
生まれ育ったところを比べて他文化を否定するのはあなたも
同じじゃん…
そうして一部しか知らない地域を否定してる
547名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:50:48 ID:h97hIQq6O
>>495
回転寿司で食材もくそもねー
たいしてかわらねーよ
北海道土人が偉そうに言うなよ
548名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:51:25 ID:cFnGfw3b0
こんなことやってるとそのうち世界中で中国人や韓国人が京都料理の店出しちゃうよ。
549名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:02:31 ID:QdhmpDTe0
http://en.wikipedia.org/wiki/South_Korean_cultural_claims

英語版「韓国起源説」が韓国人に消されようとしています!!
this article's entryからkeepお願いします!!
550名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:08:18 ID:r/lhzXddO
>>545

一番格好悪いのはフランス人に尻尾振ってる田舎出身お上り東京人
551名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:14:08 ID:0bwHqawtO
なるほどなー。
京はフランスよりも格上と自負してたんだなぁ。

言われてみれば、その通りなんだが、国際的格付けにも意義はあると思うので複雑…。

ただ、こんな文化を誇りに思う。
552名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:15:15 ID:quiU8Kuy0
553名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:17:57 ID:quiU8Kuy0
誤爆
554名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 04:00:19 ID:2YgvKmj3O
1:◆SCHearTCPU@説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★ :2008/09/20(土) 03:40:54 ID:???0 [[email protected]]
レストランの格付け本「ミシュランガイド東京2008」で二つ星を獲得しているヒルトン東京(東京都新宿区)の
高級フレンチレストラン「トゥエンティ・ワン」で、メニューなどで「前沢牛フィレ」と表示して
提供していた牛肉が、実際は山形産だったことが分かった。公正取引委員会は景品表示法違反(優良誤認)の
疑いで調査に入り、不当表示にあたると指摘。同店は19日から20日間の営業自粛を決めた。
555名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 04:08:58 ID:2YgvKmj3O
↑携帯なんでリンクのブラウザが変わる
「二つ星」でスレッド検索してくれ
ひでぇ商売しやがる
ミシュランに連絡だそうだ
556名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:39:32 ID:4ZeJNfDb0
>>525
お前はどこ出身でどこに住んでいるのだ?
分かったような口を利くなw
557名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:41:04 ID:kIyZMSvH0

雁屋哲には評価されているくせに
558名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:42:00 ID:4ZeJNfDb0
>>550
そういうお前もかっこいいとは思えないが。
559名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:47:21 ID:r4Q+Afgf0
ブリジストンがやってたらいいのか?
560名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:59:23 ID:XMvm+Me70
一見さんお断りにポリシー感じてるような店は紹介するないからいいんじゃね?
料理の旨さよりも、高級店の常連ということに客は価値を見出してるわけだから。
561名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:03:13 ID:kIyZMSvH0
562名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:32:39 ID:7XH3azCp0
先人の遺産で食うしか脳のない無能な連中に限って
気位だけは高いもんだ
563名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:48:53 ID:r/lhzXddO
東京は遺産の無い文化貧乏と言うことですね(>_<)
せいぜい仏豚のタイヤ屋に媚びててください
564名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:56:33 ID:7XH3azCp0
わざわざ実演せんでもええて
565名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:20:49 ID:GXe8qr/mO
>>517
おまえそのうち
京女の怖さ知ることになるよ
566名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:18:32 ID:4ZeJNfDb0
>>563
貧乏人乙!
567名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:18:57 ID:YddSlvtR0
吉兆のことか
568名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:21:16 ID:YddSlvtR0
まぁそりゃそうだよな
569名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:22:09 ID:O94mRalD0
京都=ケンシロウ

ミシュラン=アミバ
570名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:23:36 ID:RcFrDiIw0
内情がバレて吉兆みたいになったらどうするんや!
ベールに包まれて神秘性があるからいい。




だから高い金とれるんや!
571名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:23:53 ID:gbb4ZzTbO
さすが京都、強力な偏見だ。
572名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:25:22 ID:auBmkTL90
お茶漬けをだしてあげればいいのに
573名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:26:29 ID:Amx2xz730
ぼぼ漬けでもどうどす?
574名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:28:15 ID:j5WwZvmx0
田舎者の僻み的書き込みの多い事。
575名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:28:56 ID:VcLAKEva0
つまり、残飯を出しているのを見抜かれるのが怖いってことですね。
わかります。
576名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:33:06 ID:Ewxvu4y30
正直断れば星いくつか分からないけど評価されたっていう事実が永久に保障されるわけだから
毎年ビクビクする必要ないしスゲエお得感があるw
577名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:33:12 ID:eevTVFha0
俺、昼飯ヤキソバでいいよ
578名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:33:39 ID:O94mRalD0
>573
九州の田舎者はカエレ!(・∀・)
579名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:33:45 ID:RcFrDiIw0
京女と韓国女はどちらが怖いですか?
580名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:42:55 ID:lA43jkx6O
【文化】ミシュラン埼玉版発行。吉野家、ロッテリアなどのファーストフード店も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/
581名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:45:11 ID:zEjfUVMb0
ミシュランの星付けもくだらないが
『一見さんお断り』っていう文化もくだらない
582名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:47:21 ID:Ctp8qqZg0
このスレにミシュランに載ってる店で食ったことある奴いんの?
583名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:48:58 ID:MpdzxaZn0
>>581
それが連中のプライドなんだ。
明治時代初期に天皇家が東京に逃げていってから一層意固地になった
のかもな。
584名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:51:14 ID:KJ9jG4ka0
京都の糞馬鹿どもはたいしてうまくもないくせに、プライドだけは高いからなw
見栄だけの日本一いやらしいカスのくせに他の地域を見下してるw
東京の足下にも及ばない糞京都w
585名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:54:32 ID:VcLAKEva0
>>582
俺はないな・・
そんな金ないし。
というか、ミシュランとか言う本を買う金もない。
586名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:55:40 ID:AXm3AYvH0
>>259
安くね?
587名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:58:21 ID:RcFrDiIw0

外へ外へと開かれなければ生きていけない主流民族のミシュランが、

内へこもる土人百姓村社会文化を評価するとあまりの違いに驚くだろうが、

かえって理解不能で高い点を付けてしまうと思う。

588名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:00:35 ID:JZ11huHt0
“一見さんお断り” の店って、
天皇陛下が 「みっちゃん、ハラ減らね?あそこの店でメシでも食うべ」
って予約無しに行っても断られるのかな?
589名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:01:36 ID:GPPO+rQvO
>>584
そんなこと思ってる都民もなかなかいないぞw
京都の良さは独特
590名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:03:27 ID:LcOfp+5r0
性格なんて悪い方が良いに決まってるだろうがw
性格の良い、何でも云うこと聞く奴は「馬鹿」って云うんだよw

閉鎖性が文化を守るってのはフランスが一番実践してる事だ。
591名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:04:59 ID:5IAHIO060
京都の嫌いなところと好きなところが見事にw

さすが千年の都だな。

お近づきになりたいとは思わないが、その矜持は保持していただきたいと思う。

「タイヤ屋風情がw」←京の老舗には言う資格があるw
592名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:04:59 ID:tjyo9C5v0
評価されたくないのは別にいいけど、言い方が悪いな。出身差別だろこれ
任天堂を花札会社扱いして見下すようなもん
593名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:06:19 ID:JSXRTTDg0
>>592
>任天堂を花札会社扱いして見下すようなもん

それは問題ない
594名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:07:03 ID:kZgm6AS30
ガイド本に載ったら、一見客ばかりになって常連が逃げるからな。
一見は一回限りしか来ない。
すっと波が引いたように一見は来なくなる。
その頃には常連も来ない。

    ↓
   
   閉店
595名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:08:36 ID:AXm3AYvH0
京都の価値が高いとうれしいJR東海と、タイヤが馬鹿にされて腹が立ってる自動車期間工の工作に、在日が茶々を入れてるスレはここですか?
596名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:09:00 ID:5IAHIO060
>>592
馬鹿? あぁ、悪いね聞くまでもなかったねw

ある意味、真に貴族な方は根本的に差別主義者だよ。
英国なんてその典型だしw

貧民のものの考え方で貴族を語っては駄目w
任天堂?まさに成り上がりそのものだよ。出自を重視する考え方を
少しは理解したほうがいい。
597名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:09:21 ID:GXe8qr/mO
>>592
元々花札会社だろよ任天堂はw
598名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:09:40 ID:LcOfp+5r0
俺の憧れ「ミシュラン」さまを差別するな!! 無礼だ!! ww
599名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:10:17 ID:QKJljYcG0
まあ外人に対して中指たてる地域があってもいいでしょう。
調子こいてんじゃねーよ白人ども。
600名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:10:41 ID:CbRn5Y8O0
お前ら!京都は美男美女が多いぞ!


ペヨンジュンとかチェジウとか(笑)
601名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:10:58 ID:sN092Zjn0
まあ自由にしたらいい議論こそ無駄
602名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:12:16 ID:QVvKGNP30
別に京料理を外国のタイヤ会社の基準で格付けしているわけじゃなくて
外国のタイヤ会社の資本で集められた外国人による、
彼らのための、観光ガイドなわけで。
だから、その。。まぁ京料理屋サイドが掲載を拒否したってそれはそれで自由だな。
ま、仲良くやって。
603名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:13:16 ID:AXm3AYvH0
料亭より、ギョウ定でいいや。
604名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:13:59 ID:sN092Zjn0
外人向け評価と日本人向け評価と、それぞれ自分の合う評価を参考にしたらいいだけで、
どっちが良い悪いとか、阿保らしい
605名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:14:02 ID:WVINy2e+0
あれか

国内ひきこもり
606名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:15:06 ID:RcFrDiIw0



       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  てへへ 京都の老舗料理だお
    ヽ    , __ , イ     3万円もだして贅沢したお
    /       |_"____
   |   l..   /l原価不明`l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


607名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:15:31 ID:5IAHIO060
京都がいつから都だったと思う?

偉そうにするだけの理由はあるのよ。

そして、それだけ伝統を守ってきたことでもある。

馬鹿? 確かに馬鹿だ。 まともな感覚では図れない。
都市伝説に近いかもしれないが、「この前の火事」が「応仁の乱」のとき、
って話を聞いたことはないか?

普通の庶民とは感覚が違う。だからこそ貴重なんだよ。
608名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:16:04 ID:GXe8qr/mO
>>600
それは京城
609名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:16:14 ID:LcOfp+5r0
誰でも入れるファーストフードみたいにならないと
「一見さんお断り」なんて云ってると日本人の貧乏人に嫌われちゃうぞ!w

格差社会で一億総下流時代なんだからw
ミシュラン読んで、1年に1回、一つ星店に食べに行くのが楽しみなんだぞ!
ミシュランを差別するなんて、俺を差別するのと同じ事だ!!ww
610名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:17:26 ID:wIA9AQpV0
東京に先越されて意固地になってるんじゃねーよ。ぼけ!
         ∧,,_∧∩     
        ⊂(´・ω・)彡-、 旦  京都は日本食文化の中心地ニダ
      /// ⊂彡/:::::/ /    タイヤ屋風情がな・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <    >
  /______/ | | と.、  i 
  | |-----------|     (_0_0
611名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:19:48 ID:fUvZGowK0
ミシュラン(笑)やら東京(笑)が妬むから困るw
612名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:20:01 ID:49YTp7vAO
本の知識だけでグルメを気取る
間抜けな人間の多い都市だけでやるべきだよね
613名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:20:11 ID:LcOfp+5r0
小泉さんに頼んで、京都の料亭も規制緩和して民営化させるぞ!! ww
新規参入して淘汰してやる!! ww 万歳〜万歳〜! 改革〜改革〜!! ww
614名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:20:23 ID:J64xHxW1O
このスレは東京人がありがたがって頂戴した、タイヤ会社からの評価(星)を断った、京都への嫉妬でこんなにのびてるのか?
615名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:21:27 ID:sN092Zjn0
いろんな店があっていいのだよ。
616名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:21:34 ID:YD2Yacwp0
京都の文化なら当然の対応だな
617名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:21:52 ID:Ga7+gJmZ0
これは面白い。
618名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:22:06 ID:in7cCWdt0
>>607
というか、そういうのを演出としてする意味が商業的にあるからな。
映画村で役者がハンバーガー食ってたらなんか幻滅するのと同じ。
619名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:22:39 ID:GXe8qr/mO
>>610
京都人から意固辞抜いたら京都人じゃなくなるお(´・ω・`)

京都人は大阪民国人も嫌いでつ
620名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:23:37 ID:5Ji83t1W0
はいはい抜き打ちが怖いんですね
621名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:24:24 ID:LcOfp+5r0
閉鎖性が文化を守る!

ミシュランなんぞ有り難がる東京バカは潰れかけのスターバックスでも行ってろ。
コーヒーはマクドナルドの方が旨いらしいぞw 
622名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:24:54 ID:AXm3AYvH0
>>620
というか、抜き打ちで行くタイプの店じゃない。
623名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:25:00 ID:2uswrxJZ0
こんなこと個々の店自由で、ほめたりけなしたりすることじゃないだろう。
624名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:25:09 ID:49YTp7vAO
他人の評価に踊らされずに
自分の舌で美味しいって店を探そう
そんな心が無いんだよね
東京人って
625名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:25:17 ID:buHfWIfnO
正論過ぎて吹いたwww
626名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:25:35 ID:5IAHIO060
>>609
釣られてやると、
こういう塵屑がいるから、京の老舗はちゃんとした態度でいて欲しいんだよ。
一見なんぞ鼻であしらうようなね。

老舗の存在意義は、成り上がりは相手にしないというところにもある。
伝統、格式、そういうものが保たれるには、敵を作ることを恐れないことも必要。

世の中にはね。下種が一生かかっても上がれない格式というものも必要なの。

おそらくだが、ビルゲイツもお断りするだろうね。
627名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:31:41 ID:49YTp7vAO
本の評価だけで
この店は良い
この店は美味しい
あの店はダメだ
あの店は不味い
そんな判断をする
そんな間抜けな人間の多い都市専用の本を関西で出そうってのは
やめた方がいい
628名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:34:42 ID:BX+EzCf2O
ガイドブックなんざに載ったら、野次馬が詰め掛けて店の雰囲気壊されるもんなあ
断ることで価値を護ったよな
629名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:35:00 ID:xkuskGPwO
どうせ、欧米に都合が悪くなるとルールを変えるんだろ?
630名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:35:11 ID:0jcAtXzQ0
スーパーの前の焼き鳥屋台レベルでも世界で勝負できるね。
631名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:35:42 ID:XywRAvB30
なんでもかんでもガイドやらマニュアルやらが無いとダメなのかと
ラーメンキチガイとミシュランを持て囃す連中に差は無いように思える
632名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:35:53 ID:sE264moD0
排他的な京都人気質がよく表れていますね
633名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:36:58 ID:2SX6UE/A0
京都って感じでこの対応は好きだな。
京都の老舗には外国に媚を売るんじゃなくて
プライドを持って仕事してて欲しいな。
634名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:38:49 ID:8fcUVXFe0
京都でもラーメン屋のオヤジが言ったら駄目だよな
635名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:39:55 ID:LcOfp+5r0
>>626
俺の書き込みは >>590 >>598 >>609 >>613 >>621

からかって遊んでいるんだよw
636名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:40:54 ID:sN092Zjn0
なんでミシュランが日本きたかって、
本家欧州ではもう、廃れてあんまり影響力ないらしい。
日本でも相手にされなくなるよ。最初だけ、日本人も馬鹿じゃないから
最初は食いつくかもしれんが、あとは冷静に判断する。
637名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:41:02 ID:49YTp7vAO
売上やお金に執着する東京と
お客さん第一の京都の差だね
638名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:42:45 ID:/SZcxR2MO
さすが京都人
偏屈すぎるw
639名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:43:52 ID:5IAHIO060
>>633
全く同感で、だからこそ絶対にお近づきになりたくないんだけどなw

昔某エロ漫画書き(♀)な京都出身者が、子供の頃から叩き込まれた
「老舗偏重」の話をエッセイ漫画で描いていて、自分でも「ろくでもねー」とw
実際自分の舌より、「老舗だからこっちを美味しいと言わないと」って教育が、
小学校に上がるかどうかな子供に食わせるお菓子レベルでw

京都いいよ京都w

たぶんもの知らない関東人には初耳だろうが、京都ってのは本当に
そういうところなんだよ。

嫌おうが叩こうが絶対変わらない。だから意味があるんだけどね。もちろん嫌いだがw
640名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:44:21 ID:yAkBfDT5O
日本人が味覚に一番繊細だとは断言できないが
もともと一般の西洋人は遺伝として(うまみ)を認識できない。
フランス料理は素晴らしい料理文化だが、
味に関して日本人から見れば美味しくてもごまかし多くてレベル低いよ。

サービスの評価はわかるが、
機能的に日本料理の味を理解できない人達が評価して、媒体の影響を受ける可能性が問題だろ。

641名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:44:24 ID:OM+sbUeE0
>>603
このスレの結論はここにある
642名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:46:12 ID:J64xHxW1O
>>637
実際はお金<プライドだろうけど
バブル時代は一見さんお断りの老舗料亭に入る為に、成金が数千万の金を用意しても駄目だったみたいだね
643名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:46:40 ID:5IAHIO060
>>635
てめーww
二日酔いの寝起き相手に遊んでくれてありがとうよw

つまんないが聞きたくなった。関西人か?
644名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:46:58 ID:88EGcbcA0
世界中に料理店の評価本なんて星野数ほどあるし
ミシュランが絶対的権限を持つ権威って訳でもないんだからいいじゃねえか・・・。

「タイヤ会社がする評価なんて」
取敢えずこの台詞を吐いた店は絶対に評価しない。
俺ごとき庶民は足を運べない高級店なんだろうけどフヒヒ
645名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:47:11 ID:LcOfp+5r0
>>639
お前みたいに一人で知ったかぶりして熱くなって勘違いする奴も嫌いだよw
646名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:50:44 ID:1KeCicxH0
Pro2にはお世話になりました。
647名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:50:55 ID:J64xHxW1O
>>645
確かにw
たかだか一人の漫画家の意見を鵜呑みにしてるだけなのになw
648名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:52:24 ID:ITt+J5aRO
がんばれ京都
毛唐ごときに日本古来の伝統がわかってたまるか
649名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:53:04 ID:kIyZMSvH0

京都市って
人口比率では日本で二番目に在日韓国/朝鮮人が多い都市ですね
金メダルはご存知の通り大阪市

http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k340.html
650名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:54:32 ID:yeW98rZQO
星 3ちゅ!
チューボーですよの堺マチャアキ基準があるじゃない
651名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:54:40 ID:osoWwRW80
>>588>>626
実際のところしりたいね
そういう一見さんお断りするかどうか
652名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:56:08 ID:Aoc2vl4W0
東京者だが誇らしいよ。
653名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:56:50 ID:LcOfp+5r0
>>644
誰が評価するかは非常に大事なポイント。

ネット創世記に良くあった「消費者が評価するお店(商品)ランキング」みたいなのも
特に飲食店や食材などのは評価が馬鹿過ぎて、騙されてても分からない人達のオンパレードだった。
外人に日本料理は無理だと思う。文化が違う。タコ料理なんか出しても良いのかな?w
654名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:57:33 ID:A4UvekKx0
>>584
某後輩の言葉:

神戸人は海の向こうに夢を見ている。
大阪人はゼニが落ちてないか地べたを見ている。
京都人は嫉妬の目で東京を見ている。
655名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:58:25 ID:Z8JZXWw30
何でも食えればいいみたいなメタボのマスコットキャラの会社に評価されたくないよな
656名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:58:44 ID:tAhNP+7F0
これは田舎者の意地なの?
657名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:59:07 ID:NnjkZPAw0
おいおい
アジアのすみっこの住人どもよ
ミシュラン様がわざわざ来て下さるだけでも
ありがたーいことだっつーのwww
658名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:59:42 ID:GXe8qr/mO
>>649
京都駅より南が大半だけどな
659名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:01:02 ID:sE1MmYK40
そして強行発行された京都ミシュランを開くと・・・


嵐山○○ ☆

ぶぶ漬けが美味しい。米に具を乗せ茶を掛けただけの簡素な料理ながらその
シンプルさが禅の境地を思い起こさせる味わい。

祇園×× ☆☆

ぶぶ漬けが京都取材時の季節の料理だという事で出されたのだがこれが格別。
欧米人が苦手とする梅干もここのぶぶ漬けの梅干なら誰の口にも合う。

嵯峨野△△ ☆☆☆

ぶぶ漬けフルコースがお勧め。次から次と全10種類のぶぶ漬けが楽しめる。
5月におまかせで頼むと全てぶぶ漬けになるというが全く飽きない。
660名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:04:02 ID:bkAIcja30
元々、遠くの 車でしかいけない店を
紹介し、タイヤを減らして新しく買って貰う
ためのガイドブックだからな
661名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:05:25 ID:JSXRTTDg0
>>660
日本人はミシュランだのギネスだの民間企業の出してる暇つぶし本を
異様に有り難がる傾向があるが不思議でしょうがない。
662名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:05:35 ID:5IAHIO060
>>659
京都人の婉曲表現「ぶぶ漬け(お茶漬け)でもどうどす?=(帰れ糞野郎)」を
表現したいんだろうが、

レスが長すぎる上にオチのおき方を間違ってるよw
663名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:05:45 ID:kIyZMSvH0

料亭が一見さんを断るのは
客の質を均一に保つためでしょう
それで亭のコスト・パフォーマンスや質を維持できるし
客のための亭の雰囲気やプライヴァシーも守られる
そういうことが目的なんだと思います
こういうスタイルの商売は西洋では「メムバー制」と呼びます
別に珍しくもなんともありません
珍しいのは「時価」と書かれた値段表ですね
あれは謎です
664名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:07:07 ID:Hv+SHGjs0
>>657

なんだその自虐にちかい白人かぶれは。

オレは素直に感動したよ京都の粋に。
なんであんなたいしてウマくもないフランス料理を基準にした西洋人に
見下した様な評価付けられて右往左往してんのか理解できない。

キッパリと言ってくれた京料理の歴史と伝統、そして職人には感謝してるよ。
665名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:08:54 ID:sN092Zjn0
>>1
どーせ断るなら、もっと品のいい言い回しがあるだろうにw
どっかの焼き鳥屋の婆と変わらんてw
666名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:11:41 ID:GXe8qr/mO
>>665
京都のワビサビある断り方して外国人に通用すると思ってるのか?
667名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:12:24 ID:/3Qs/YVj0
で、いつからタイヤ会社は世界の舌の基準になったんだ??ミシュラン職員調子乗りすぎ。
668名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:13:53 ID:kIyZMSvH0
>>666

日本のミシェランの調査員はほとんどが日本人ですよ
六本木のなんちゃってレストラン以外で
外国人がうろちょろしていたらすぐにバレますよ
669名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:15:00 ID:5IAHIO060


「東京から来ました」
「まぁ、そんな田舎からようお越しやす」
670名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:15:33 ID:yAkBfDT5O
遣りたいんだったら
ミシュランは、日本のフランス料理店だけ評価しろ。
影響力あるからこそ、傲慢な姿勢が格を下げてることに、気づいて無いようだな。
留まる所を知らず、まだまだ価値下げるさげるだろうな。

ホント、同じスタッフで世界のタコ料理特集でもやってみろよ。
671名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:17:18 ID:Tzt1MPuX0
京都にわびさびなんてないで
田舎もんは京都を過大評価しすぎや
672名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:18:02 ID:GXe8qr/mO
>>662
京都では
食事中に訪問するのは相手方に迷惑かかり無礼だという文化があるからきている言葉なのにね
673名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:18:16 ID:kIyZMSvH0

「東京から来ました」

「まぁではなに食べても美味しいおまっしゃろ」
674名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:18:21 ID:mX3BBXYQ0
>>640
もともと痛みかけの食材を誤魔化すことで発達したソース文化だもん
675名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:18:23 ID:U/7qgVdy0
ミシュランガイドってどうみてもタイヤのカタログにしか聞こえないだろw
676名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:19:19 ID:0yNt/KHrO
変な名前の学校だな
677名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:19:39 ID:vC3R6Akl0
ブリジストンなら納得するだろうね
678名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:22:21 ID:kIyZMSvH0

ちなみに
ミシェランがレストランの評価を始めたのは
タイアを買ってくれる顧客のために
ドライヴ・ガイドの作成を始めたことがきっかけで
宿泊や食事先の記載をするために
それらを調べたそうですよ
まったく関係がないわけではありません
679名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:23:24 ID:yAkBfDT5O
>>668
フランス人の感覚に近い 日本人。レベルの保証無し。

星の数ほどあるグルメ本以下の可能性あり
680名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:24:30 ID:PTubSr0N0
強請、集りが通用しないのが京都の老舗
681名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:27:20 ID:sE1MmYK40
>>679
東京の時もバレバレだったみたいだぜ。東京だってフランス人なんて希少種だし
682名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:31:47 ID:f9soUg/r0
>>678さん
ちとちがう。
タイヤ交換の時間待ち用が最初。

昔と販売形態も時間もちがう現代に通用すると思っているミチュリンの方が勘違い。
683名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:35:19 ID:yAkBfDT5O
>>674
知らなかった。

>>681
やっぱりそうなんだ・・・
684名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:36:07 ID:kIyZMSvH0
>>682

そうでしたか
記憶を修正しておきます
ありがとうございました
685名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:40:19 ID:xUNC3R8q0
どっちにしろ

読む奴には行けないレストランガイドなんだろ?
686名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:40:36 ID:5IAHIO060
ま、>>1の時点で「京都だからねw」ですむ話。

連中の選民意識は半端ない。ミシュランって仏国系じゃないのか。

本当に仏民なら、当然のように理解できるはずだが。
全部会員制なんだよ。おまいら最初から用無し。
687名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:40:47 ID:8h6q1qAy0
保留が相次ぐって
「考えときます」だろ
京都では断り文句
688名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:44:05 ID:VGdWPx0nO
KGKGKG
689名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:47:04 ID:wIA9AQpV0
ミシュラン如きになにビビってるだかw
試合放棄で逃げ回るのは、朝鮮の血筋だからしょうがないのか?(失笑
日本語るなら受けて立てよ。情けねーな。一発喰らわせるくらいの心意気見せろアホ
690名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:47:52 ID:sE1MmYK40
釣り師ktkr
691名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:48:37 ID:IQbzrwCG0
これどこの誰が評価してるとか分からないんでしょ?
魚料理をさかな君が☆評価してるとかなら分かるけど
692名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:49:41 ID:xUNC3R8q0
>>689
おまえの日本語どうにかしろよwwwwwww


>>690
でいいですかね?
693名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:50:07 ID:c/092Khm0
どっちの言い分もわかるな。
694名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:50:59 ID:yAkBfDT5O
>>687
其にすら気づかないフランス人や日本人が評価しようとしているミシュラン
695名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:52:51 ID:kIyZMSvH0
>>691

別にミシェランが評価をしているだけですよ
ミシェランの評価に対する評価には
結構高いものがあるので権威とみなす人たちが多い
ただそれだけの話です
そもそもミシェランを参考にして京都の料亭へ行こうなんて思う日本人が
何人くらいいるのかは不明ですが
普通に美味しいものを食べたければ
ホテルの中のなだ万にでも行くほうが賢いと思いますよ
ミシェランを参照にしてやってくるのは外国人
それも小銭を稼いだ中国人などが中心なので
京都の人たchいが嫌がっているんでしょう
ロシア人なら日本の知人を通じて店を借り切るでしょうし
696名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:53:49 ID:1yV/+4zn0
フランス人は美味いものを食うことにしか執着がない。
高い店で食うことにはなんの魅力も感じない。
値段相応に美味いものが食えるかどうかが焦点で、
店員の愛想とか清潔感とか、食えないものには興味がない。
だから京都と相容れないのは仕方ない。
それ以上でもなければそれ以下でもない。

つか、料理店の組合とかもグルメ本の格付けをすれば良いと思うよ。
明確な基準がオープンになっていればね。
ライターが馬鹿だからDランク、料理しか評価しないからCランクとか。

うちの店を褒めてくれるからAランク、でも良い。
その基準がオープンなら、それで良い。
697名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:55:08 ID:RcZQ1i4G0
俺は生まれて40年になるけど、ミシュランが評価した店に行った事ない
今後も行く事はないと思うので、ミシュランなんて関係ない
698名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:55:32 ID:evVS57Zc0
鈴木一元さんは京都の老舗料亭には永遠に入れないと思う
699名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:59:53 ID:kIyZMSvH0

そもそも人それぞれ
味覚も美味しいものに対する評価も異なるわけですから
ミシェランはあくまでも指標でしかないと思うのですが
基本的には全国旨いラーメン屋の評価本程度のものに
店の雰囲気やサーヴィスの内容を加味したものだと判断するべきでしょう
清潔で上品で静かで適当な食事を出してくれる
これが本の役割だと思いますが
焼き鳥が旨い店だなんて出ている事自体
日本のミシェランの内容は推して知るべしでしょう
700名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:00:09 ID:uGZ5paWd0
一見さんお断りのシステムはBの連中を排除するためだと聞いたことがあるが
ほんと?
701名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:00:17 ID:xUNC3R8q0
>>696
そうするとグルメ本の格付け本の評価本が必要になるわけですね。わかります。
702名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:01:09 ID:ioUsniZT0
何でガイジンごときに日本料理を評価されにゃならんのか
703名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:02:25 ID:FiT0J3NVO
京都ってうまいものないよ。
海に面してないから。関西に住んだことある人ならわかるはず。
704名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:02:41 ID:vKZDxIkv0
>>3
何の取り柄もないキムチw
705名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:03:15 ID:1yV/+4zn0
>701
なぜそんなものが必要になると考えるのか、
その思考は理解できないが、あっても良いと思うよ。

基準が明確でオープンならね。
706名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:03:15 ID:49YTp7vAO
人それぞれ味覚などの感覚は異なるのに
本の情報は正しいと思い込む間抜け人間が多いからね
しかも判断している調査員の事も全く知らないのに
そんな本の評価を有り難がる
馬鹿だよね東京人
707名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:03:23 ID:PTubSr0N0
調査員が来たら、カレーでも食わせておけ
708名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:04:05 ID:ccIsYqIJ0
京都人の閉鎖性は狂気のレヴェル。
京都駅で列車からプラットホームに降りようとすると
狂屠人が「一見さんお断り」とドアの前に立ちふさがる。
709名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:05:51 ID:HSyEZ7lcO
プライドだけで中身が空虚な京都らしい清々しい話ですね。
710名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:05:57 ID:xUNC3R8q0
>>702
ガイジンがガイジン向けの日本料理を探すため
外国に行ってガイジンから料理屋を紹介されてみるとわかる
とても日本人の口には合わないことが多い

>>707
全店が団結してそうしてくれればむしろ買う
711名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:06:21 ID:9hz74TgLO
百見様です
712名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:06:23 ID:sE1MmYK40
>古都が培った食文化を「世界標準」で評価される
>ことに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。

何が世界基準だよ。フランスのローカルな価値観でしかないタイヤ屋の勝手ランキングだろ
それを自覚しねーで世界基準みてーなツラしてっから嫌われたんだよ。気づけ馬鹿
713名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:07:12 ID:SfKMfDxe0
京都らしい話題
714名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:03 ID:PiVlBloZ0
そもそもよその国からきて評価・序列をつけようなどというのが愚かしい。

よい店があれば、そういった店の特徴をわかるように紹介すればよい。
それがほんとうに役にたつガイド本というものだろう。

あわれなタイヤ会社、速いレーサーにタイヤつけてもらって宣伝するのと勘違いしている。
715名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:57 ID:yAkBfDT5O
>>697
本国でミシュランに権威があった30年程前、
日本で唯一3つ星の支店が神戸ポートピアホテルのアランシャペルだったんだけど、
フツーにおいしかったよ。
長い間、ここ1つだけだったと思う。

16000円が基準料金だったから、フランス料理としては普通だったし。

行こうと思わなくても気づかないうちに行ってるレベルだから、今のミシュランは、意味ないけどね。
716名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:58 ID:TFzqmJRAO
京都の店の判断は、ある面、正しい。逆にミシュランに掲載されましたって宣伝する店のほうが基地外
717名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:11:56 ID:Z2A13WKY0
一見さんお断りってのも気に入らないけどな by 庶民
知り合い集めての有料食事会みたいなもんじゃねーか。
718名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:12:46 ID:evVS57Zc0
>>707
これが京都で今評判のボンカレーどすえ!
719名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:13:26 ID:49YTp7vAO
本の情報で美味しい物を探すのではなく
自分の舌で美味しい物を探すべきだと思う
そんな事もわからず
本の情報に振り回される
間抜けな東京人
720名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:13:37 ID:rI55wGy50
欧米人は、日本の文化が好きであって
日本人は、嫌いだから

お前ら 勘違いするなよ
特に女

やられてポイなんて普通で白人以下に見てるから
勘違いするなよ
721名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:13:49 ID:sN092Zjn0
一見さんお断り、しか、ないからな価値が。
それとったら、価値なし。
722名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:15:23 ID:xUNC3R8q0
>>714
だってF1に参入したらレースディスタンスもたなかったんだもの・・・
723名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:18:24 ID:49YTp7vAO
ミシュランの調査員の味の好みも
普段何を食べているかも
何も知らない人の評価を
有名な本だから
なんて理由で正しいと思い込む東京人
間抜けだよね
724名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:18:56 ID:Fk41omNyO
出来たガイドブックに登場する料理のほとんどがぶぶ漬けだったとさ
725名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:20:08 ID:dVonaT2J0
手入れされた庭やもてなしは最高だが料理のマズイ店
もてなし最低だが料理のウマイ店

掲載されるのはどっち?
726名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:20:27 ID:NY6OyLnp0
京都のうまい店情報に本当に精通してるのは地元の信金だな
727名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:21:12 ID:JRfCO2i20
京都の人の言葉は間接的で分かりにくい。

はっきりと味に自信がありませんと、なぜ言えないのだろう?
728名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:21:35 ID:xUNC3R8q0
>>725
どっちも掲載されないにきまってるじゃない
729名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:21:53 ID:aXdPSi/kO
これは、西洋人の東洋人にたいする、上から目線が嫌なんだよな
730名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:23:37 ID:sE1MmYK40
>>723
東京での評価は「外人を接待するには悪くない店かな」程度だったよ
とにかく日本人とちょっと感覚ズレてるなってのはかなり言われた
731名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:23:40 ID:kIyZMSvH0
>>723

東京人がマヌケなのではなくって
東京はどこよりもマスコミが発達しており
また下町を除いてよそ者が多いので
あらゆる層に食い込んだマスコミがこれらの非統一層に
教科書のような影響を与えるからだと思いますよ
TVや本で観たのが一応の答えになるわけです
電通の力は都会であるほど強力なんでしょう
東京でも下町の地の人間は
こんな本など参照にはしないでしょう
京都は東京の下町の連中と同じような存在だということですね

てやんで
http://pds.exblog.jp/pds/1/200512/12/36/d0043136_22593555.jpg
732名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:23:41 ID:VKVju9rk0
>>703
京都が海に面してないって・・・
おまいは何を言ってるんだ?
733名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:25:26 ID:xUNC3R8q0
実は店の外に停まっている車のタイヤメーカーをチェックして☆をつけているに違いない

石橋、横浜:☆
ダンロップ、ピレリ:☆☆
みちぇりん:☆☆☆
734名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:25:51 ID:F16+hCXU0
              .            ,r- 、,r- 、
              .          /// | | | l iヾ
              .         /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    |\__/|       .       // ( ゜ ) ( ゜ ) ヽヽ
  /      ヽ               r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、   アヒャヒャヒャヒャ!
  | o゚(●) (●)゚|:゚。:゚:゚:。       | | |   .|r┬-|   | | ノ
  |  三(_文_)三|           `| |ヽ    `ー'U  ノ|.||
  \__ ^_/             | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
 ( ̄ (___  )               ( ̄ (___  )
   ̄{      (                 ̄{・ ・   (
    {      )◯                {      )
   / /\_つ)))))            / /\_つ)))))
  ⊂ ノノノノ                 ⊂ ノノノノ
735名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:26:39 ID:49YTp7vAO
コテコテの味付けの肉料理が大好きな人には京料理は向かないと思う
しかも調査員って一人じゃないんでしょ
複数の人が自分勝手な味覚で点数評価って変だと思わないの?
そんな本の評価を正しいと思い込む馬鹿な人間が多いの?
736名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:27:56 ID:ydRNZ03r0
最近自転車ブームだからな、ミシュランのタイヤは評判良いし
737名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:30:51 ID:2bYBv9q00
>>3
欧州では日本人はシナやチョンと違って名誉白人の扱いだよ
738名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:30:57 ID:FJEQ0GXF0
こいつらがもっとも恐れること

それは"東京より三ツ星店が少ない"評価を受けること

その自覚があったから敵前逃亡したんですね(笑)
京都の弱さは
・東京の築地ような存在がない(魚はきまってドジョウみたいな白身ゴム魚w←馬鹿の一つ覚えw)
・近くに北関東のような生鮮野菜の産地がない(京都野菜←漬物にしか使い道のない雑草w)
・精進料理=素材がない
などなど(笑)



739名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:31:36 ID:kIyZMSvH0
>>732

テキサスはカウボーイの街だから
海がないという発想と同じなんだと思いますよ
740名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:32:39 ID:uD7wpWfGO
>>733
ハンコックは☆無しだな
741名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:33:31 ID:nTGsvPt80
分かった。日本のタイヤ会社に評価してもらいたかったんですねーw
742名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:35:28 ID:49YTp7vAO
この本を崇拝する人って
この本で高評価を受けた店で食べて
旨いと言えば
自分はグルメだ
なんて思い込む馬鹿ばかりじゃないの?
743名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:35:30 ID:wIA9AQpV0
京都の料亭って外人来ないの?
味の調整も出来ないの?ほんとに料亭なの?
あ、使い回しだから調整出来ないんだね。納得!
744名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:35:36 ID:sUetGmOaO
>>700
なわけないだろ。逆だよ、逆。
「B以外の普通日本人お断り」システム。
745名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:37:35 ID:ccIsYqIJ0
バスに乗る時も「一見さんお断り」
だったら営業するな
746名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:37:47 ID:2RfElkge0
京都に行った事ないが、
観光はぜひしたいとは思う。
が、「一見さん」をはじめ
他にも現代では窮屈な文化が
馴染めそうにもないので
住みたくはないな。
747名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:38:19 ID:49YTp7vAO
三ツ星の数でその地域の味が決るような書き込みがあるけど
さすが本の崇拝者の意見だね
味が数で決るなんて
748名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:39:48 ID:Gk5xl0uz0
その場その場で味付けできる料理は少ないだろうな
せいぜい焼き魚のふり塩を増減させるくらいかな
749名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:41:06 ID:49YTp7vAO
一見さんお断りは
京都だけにしか無いって思い込んでいる人って
世間を知らないんでしょうね
750名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:41:17 ID:kIyZMSvH0
751名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:42:27 ID:mOXNMIv7O
まぁ、自分のとこが三ツ星レベルと勘違いしてる料理人が、一ツ星だったら
反論するわな。
752名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:42:28 ID:ccIsYqIJ0
公衆便所ぐらい一見さんを入れろ
753名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:43:00 ID:xUNC3R8q0
>>746
あれ?
知られて無いのかもしれないけど
本当は一見さんよりも定住者のほうがお断りなんだ・・・
754名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:44:18 ID:GXe8qr/mO
隠れ家的なとこ紹介されると荒らすバカが来てふいんきぶち壊すやつくるから

京都の人間は人多いとこ嫌う人多いから特にね
755名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:45:44 ID:49YTp7vAO
味の好みなんて人それぞれ
納豆が好きな人
クサヤの干物が好きな人
鮒寿司が好きな人
いろんな好みがあるのに
本の評価が味の基準だ?
馬鹿だよね
間抜けだよね
756名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:46:02 ID:Rnby/5VBO
東京の田舎モンが発狂してるなぁw
相変わらず分かりやすい奴らだ
ミシュラン東京に載ってる店が、牛肉の産地偽装だってよw
757名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:46:11 ID:wIA9AQpV0
>>748
へー、そうなんだ。料理人の方ですか?thks
758名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:47:37 ID:GXe8qr/mO
>>756
東京だけじゃなく大阪民国もだがな
759名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:48:39 ID:4V2jCD3q0

まぁ、一見お断りとミシュランガイドは確かに相容れにくいモンだわなw
760名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:48:53 ID:1yV/+4zn0
>742
中身を知らずに表面的なことだけを見て勝手に判断する
思い込みの強い馬鹿は一定数存在する。

お前さんもその仲間だろ?
761名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:49:01 ID:j6pzQ8cQ0
一見さんお断りは、子供連れ お断りと同じで立派な文化。
それに一見さんお断りなんて日本中に幾らでもある。
お前ら吉野家とか大衆食堂しか行ったことないんじゃないのか。

762名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:51:03 ID:O94mRalD0
手の届かない葡萄は酸っぱいか・・・

老舗叩くのはいいけど具体的な店の名前が挙がらないのが笑える
あの店のああいう所は駄目って書けないのかね?

一見さんお断りって・・
お茶屋と勘違いしてるんじゃないの?
今京都の料亭でいうことしてるお店はあるかなあ
前もって手紙で予約すればどこでも食べられるんだけど?
763名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:53:00 ID:nn+YOpmA0
恨ミシュラン復活キボン
764名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:53:17 ID:f77Fxaw00
まずいのがバレって困ってんだろ
ほとんどの店が昔の名前だけで食ってるからな
765名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:54:18 ID:ccIsYqIJ0
>>762

京都の場合、吉野家、セブンイレブン、JR、役所、医療機関、公衆便所
全部一見さんお断りだぞ
766名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:54:19 ID:rMGj5fXM0
それぞれの文化で育った人がそれぞれガイド作ればいいんだよな。
大使館御用達レストランはその点、ちょっと信頼してる。
767名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:55:07 ID:KNQMdDK00
ヒルトンwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:56:02 ID:GXe8qr/mO
>>762
飛び込みじゃちゃんとおもてなし(好みなどの配慮)できないから→一見お断り
なんだけどね
769名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:56:40 ID:X5vHjQYn0
三酒乱
770名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:56:54 ID:O94mRalD0
>764

これが典型的な「手の届かない葡萄は酸っぱい」コメ
771名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:57:54 ID:xUNC3R8q0
ごりっぱな京都を保護するために
建築規制なんて生易しいこといわずに
1000年以上住んでいない人は居住禁止にすればいいよ
772名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:58:06 ID:Pt/cFBfH0
菓子食べた感想が
「甘くなくておいしい」とか「甘すぎずおいしい」という女は
もはやオバハンであってスイーツ(笑)ではない
773名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:58:39 ID:kIyZMSvH0

サイバラ先生の

恨ミシュラン(うらみしゅらん)
http://www.kanshin.com/keyword/1111210
774名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:58:52 ID:jtP4ECai0
料亭も金が全てだな、企業の常連の料亭が、違う所に移ったら
何度も営業で会社まで来た
775名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:00:01 ID:Iatig3Tq0
ヒルトン…

こういうことは、他でもあるんだろうね…

2店目はどこなんだろう?
ニュースに出てる?
776名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:00:35 ID:9TNffiD20
朝鮮から日本に渡ってくる前も計算に入れると

朝鮮時代5000年+日本時代1000年で6000年かよ

6000年の古都ですね^q^
777名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:01:49 ID:GXe8qr/mO
>>774
そりゃ常連客逃がしたら
評判も?になって大損害だからな
778名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:02:07 ID:7qsZTQyr0


ミシュラン2つ星で牛肉偽装

779名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:02:56 ID:kIyZMSvH0
>>775

ヒルトンの件は
悪意があったとは思えませんが
豪州や共産中国のBSE未検査牛を出したわけではないし
780名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:05:10 ID:0CrUGHSJ0
ミシュランにのる   ←イマココ

マナーのなってないスイーツや外国人急増

元からいた常連客の足遠のく

ミシュランブーム終了

閑古鳥
781名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:05:31 ID:7qsZTQyr0


ミシュランはんは味音痴どすえ〜〜〜〜〜〜〜〜

うちとこは毛唐の星なんかいりまへんのどすww

782名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:08:20 ID:5rCTpAeb0
何この組み合わせ「フランス人男性と日本人女性」って。とっても
怪しげってか隠微な感じがする。
783名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:09:39 ID:ka/kAcXZ0
常連客の予約の無いときに
一般客に残飯を食わせれば良いじゃんかよ。
どうせ、予約制だろ
784名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:12:28 ID:xUNC3R8q0
>>782
フランス人:食べにきました
日本人:いらっしゃいませ
785名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:13:21 ID:Aq/CNSa90
>>1
「外国のタイヤ会社」
この言い回しで陰湿さがわかるよ。
閉鎖的な田舎者の厭らしさと共通する。嫌味の質がね。
786名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:16:08 ID:biZJOfZI0
>>785
どう言えばよいのか?
787名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:17:16 ID:49YTp7vAO
外国のタイヤ会社
そのまま
事実
788名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:17:23 ID:ka/kAcXZ0
>>786
ミシュランでいいじゃんw
789名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:17:33 ID:508TsPya0
京都でミドルクラスの店が片手間でやってる東京店が
☆もらってるのに東京に負けることなんて恐れてないよ

わけわからん外人にでかい顔されたくないだけ
本当に覆面で公平な審査してると思ってる奴は馬鹿丸出し
790名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:17:58 ID:kIyZMSvH0
>>785

ミシェランは外国のタイア会社だと思いますが
しかも数を上手く数えられないフランスの

http://www.michelin.com/portail/home/home.jsp?lang=FR
791名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:19:50 ID:ka/kAcXZ0
味の評価をするなら、店の料理を食べつくせよ。
味噌ラーメン食べただけで、店を評価するな。
カレーラーメンを食ってからいえ
792名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:20:35 ID:xUNC3R8q0
>>785
外国で摩擦に耐えるゴム製品をおつくりになっている会社
でいいですかね?
793名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:21:48 ID:49YTp7vAO
ミシュランの調査員達より
一人で食べて評価するギャル曽根さんの評価の方が信用出来るんじゃないかな
似たような味覚なら
794名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:22:03 ID:gizNY8oCO
ブリジストン以下の会社に評価されてもなぁ
795名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:22:17 ID:hWwVAfD8O
ブリヂストン頑張れ
796名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:22:18 ID:508TsPya0
食材や調理法に貧しく
質の悪い材料をバターとソースでごまかして
食ってグルメ気取ってるフランス人に評価されたくないわ
まだイタリア人のがまし
797名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:22:21 ID:Gk5xl0uz0
あの店に勝った!あんな店に負けた!な事態が予想される上に
このまま皆の評価が定まっちゃう可能性もある
やりたくないだろうな
798名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:22:49 ID:ka/kAcXZ0
>>793
量で満足しないかもw
799名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:23:50 ID:xUNC3R8q0
>>793
だめだw
まずいと言ったのを見たことが無いw
800名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:23:57 ID:aCv2Nkfv0
梅干し、漬け物、納豆、米の種類、など日本人の味覚を理解できるか
ミシェランをテストをしてそれに合格してから、ミシェランを評価基準にするか決めます
と返答すればよい
801名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:24:08 ID:wjNfCdmr0
>>9
> >>1
> >「外国のタイヤ会社がする評価なんて」
>
> しかし、ノーベル賞も元は外国のダイナマイト会社が評価してるんですが


だから胡散臭い奴ばかり受賞してるだろ。
802名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:24:40 ID:YP4QHhRB0
まだイタリアのほうがましだろ
ほとんどが海鮮を使った家庭料理
803名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:25:00 ID:jtP4ECai0
世界でフランス料理の地位は不動だから
日本料理は悔しい思いがあるだろうな、でも皇室もフレンチがメイン
804名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:26:38 ID:CdvgowCFO
京都は真の意味で
「都会」なんだろうな。東京はいつの時代も地方出身者の街だからどうしても「フランス様」になってしまうんだろう。東京はそろそろ明治時代を卒業しないといけないな
805名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:27:19 ID:508TsPya0
世界のトップ3は
日本中国イタリアン

フレンチは落ち目で必死
806名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:29:07 ID:ka/kAcXZ0
日本料理は素材を大切にする。
だから、惣菜がおいしい。
フランス人は味覚音痴だから、味の評価は無理。
味覚が育っていれば、フォアグラなんか食えないし、
人参を甘く煮込んだ料理なんか絶対に作らない。
あんなもの、人間の食うもんじゃねえ。
807名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:29:50 ID:OFSmx9Ol0
首相の来店希望を断るって、本来の趣旨を外れてる気がするが
京都らしいw
808名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:29:59 ID:wjNfCdmr0
すきやばし次郎 が相好崩して授賞式のテレビに出てた時に、これで江戸前も終わったと思ったな。
809名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:30:37 ID:V6/mC9Ba0
ごく少数とはいえ、いちみさんは京都では肩身のせまい思いをしなけりゃならんな。
810名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:32:33 ID:wwV0fSBmO
打ち水脱糞男
811名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:33:42 ID:Aq/CNSa90
一見さんお断り、で店に入れないのはわかる。

実際、食事をした客に対して「評価をするな」とは何事か???
812名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:33:46 ID:sa5DxJau0
ミシュランはもともと一見さんお断りの店は掲載しない方向なはずだぞ
東京版でもそうだったし
>>1でも“一見さんお断りという文化をもつ京都では”という書き方を
しているのに、なんかお前ら勘違いしてね?
菊の囲本店とかおそらく確実に三ツ星圏内の店でも
昼ならコース二万以下で食べれるしな
813ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/09/20(土) 12:34:14 ID:tFLygKnd0
なんつうか・・・・
京都っていじめが多いんだろうな
814名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:35:41 ID:508TsPya0
京都ミシュランには反対だけど
フランス行ったら☆の有る店行くけどねw
でも現地でも賛否両論あるらしい
有る程度は金とコネで何とかなるとかならないとか
815名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:36:32 ID:6H4hza6sO
さすがは京都!

相変わらず人間腐ってるな
816名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:37:26 ID:vyC0aNtD0
>>184



184 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:06:30 ID:/0GCnOD70
>>164
肉連想は幼少時にどんな肉を多く食べてたかに依存するだろjk

料理名なら
ステーキ=牛肉
ハンバーグ=牛肉
焼き肉=牛肉
焼き肉定食=豚肉
生姜焼き=豚肉
フライドチキン=牛肉 ←!!!!
が普通だろう。
817名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:38:32 ID:5ujEd+F10
相手が韓国からの観光客とかでも一見さんお断りなのか?
818名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:38:40 ID:56oXBDEkO
そもそもミシェランの評価って客と名声がほしいから
、受け入れるわけじゃん。いらなきゃ、人様の商売
に協力してやらきゃいけない道理はないね
819名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:43:07 ID:vK+IKSZ40
そんな事言わずに金ぐらい出せよ。いい宣伝になるだろ
バカがそれ見て寄って来るんだからさ
820名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:46:24 ID:508TsPya0
潰れかけの老舗は☆約束されたら協力しちゃうかもね
821名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:47:03 ID:QAbEqIyW0
>>818
だよなあ
現状でやっていけるならいらないな
822名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:52:24 ID:ema+FDx50
ミシュランみたことないんだがそういうところで評価されてる店の中に大衆食堂ってあるもんなん?
焼き鳥とかたこ焼きとか大衆食堂とかそういうのも載ってるならみてみたいな
高級料理だけみても行けないしいがんばって行っても口に合わないのも多そうだしなぁ
823名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:52:53 ID:X02RzAdSO
ぶぶ漬け屋は自信がないってよw
さすがアカの街だなw


しかもタイヤ屋を馬鹿にしてんじゃねーのか?
ミシュランが空気入りタイヤを発明しなけりゃ、京野菜売りのおばちゃんのリアカーさえ今でもガタガタのタイヤだw
824名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:55:15 ID:Aq/CNSa90
他者への敬意の無い奴は他者からも尊敬されない、なんてのは世界各国の上流の常識。
それが、丁寧な断り方や言い回しを含んだ理想的な振る舞いを総合的に「マナー」と呼ぶ。

確かに、ミシュランのやり方への批判は近年高まっているし、ガイドの評価への信憑性も問われている。
しかし、日本を紹介しようとわざわざ来てくれたミシュランに対して、断り方もいろいろあるのに
「外国のタイヤ会社なんかに」
という言い方が下品で愚鈍。
「ミシュランガイド発行人」とワザといわないことで勝った気持ちになってるのか?愚かな。
がっかりだよ。京都は閉鎖的すぎるとは思ったが、ここまで礼儀知らずの田舎者だったとは。
恥ずかしい。
825名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:56:23 ID:kIyZMSvH0
>>796

フランス料理自体が
イタリア料理の発展系ですからね
826名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:57:17 ID:O/renZ6e0
>>822
なさそう
だて、ミシュランはうまいだけでは載らない

味のほかに、サービス、雰囲気とかそーいうのトータルしてだ
827名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:58:34 ID:q+DKS+pTO
京都がよそ者に冷たいのは、
B落が多いから仲間同士だけで暮らしたいの?
828名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:59:43 ID:l2gqgJan0
ガイドブックで扱われたくない店なんてザラにあるだろ。
逆にミシュランに載っている、一見さんお断りを見てみたい。
恥ずかしいよ。
829名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:00:26 ID:O1/pWnGd0
そーいや、銀座だかの態度が悪い一見さんお断りのすし屋が載ったんだっけ?
オカシイだろ
830名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:00:39 ID:Pqs90VyFO
タイヤ屋って、在日多いんだよね?
831名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:01:18 ID:tLP2RLYh0
>>824
今このご時世になってからノコノコやってきて、
 「日本を紹介しようとわざわざ来てくれたミシュラン」
はねーわ
832名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:01:34 ID:kIyZMSvH0

フランスに食器や現代料理を教えた
メディチさんとこのカテリーナさん

カテリーナ・ディ・レレンツォ・デ'メディチ
(フランス名 カトリーヌ・ドゥ メディシ)
http://tinyurl.com/4m4ypp
833名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:02:36 ID:ueZm6GjfO
>>819
京都の老舗はそんな馬鹿は最初から相手にしない
行きたきゃコンビニにでも行けよ
834名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:03:00 ID:tLP2RLYh0
>>782
外人のデフォだろ
835名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:04:47 ID:kIyZMSvH0
>>832

X レレンツォ

O ロレンツォ
836名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:05:32 ID:ZnXsuwHnO
一見さんお断りとか果てしなく図々しいよね
贔屓客がVIP多いから成立つ商売に胡座かいてると囁き女将の店みたいになるわな
837名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:05:42 ID:DOsuDygI0
京料理だけに狭量なんですね、わかります
838名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:06:21 ID:ZhdlNy80O
京都マジかっけー!
839名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:08:56 ID:VGdWPx0nO
KGKGKG
840名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:09:07 ID:ema+FDx50
1見さんお断り店なら当然の処置じゃね?
そんなところを載せても行きようがないんだからミシュランの対応のほうが気になるわ
京都独特の様式美なんかを外国人がまっとうに評価できようがないだろが
841名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:09:35 ID:5ENu9FaWO
でもニューヨークだって高級レストランは予約なきゃ最悪の扱い受けるし、京都だって載りたくない店は載らなきゃいいけど、ミシュランガイド京都が出来るのは外国人観光客のためにも良いと思うけどな。

大体京都は一部の店以外、観光客で成り立ってるようなもんでしょ?お高くとまるのは結構だけど礼儀正しい観光客ないがしろにするのはどうかと思う。
842名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:09:52 ID:3etXknD30
フランス人と京都人のメンタリティは似てる気がする
843名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:10:58 ID:O1/pWnGd0
まあ、三笠の米使いまくってたんだけどね
844名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:11:41 ID:gqrlxqYk0
料亭なんてまだいっているやついたのか
845名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:11:46 ID:i9/rySnqO
フランス発祥の料理って何がある?
どう見ても世界的に食文化として根付いてると思えない。
珍味とかアトラクションじみた、
食事のエンターテイメントではあるだろうけど。

そういう意味でお菓子は好きだが料理は??な感じだ…
846名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:12:04 ID:etutrwre0
タイヤ屋の分際で他人を格付けとかアホかw
おまえんとこのタイヤはF1からも見捨てられただろうがw
847名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:12:41 ID:qldnHNrT0
そもそも京都の一見さんお断りの店を幾つも知っている連中は、ミシュラン
なぞ一切気にしないだろう。
逆にミシュランを見て店に問い合わせても一見さんお断りだったら行けない
しな。

貧乏なので、嵐山・祇園・南禅寺などの一見さんお断りの店数軒しか知らな
いが、どこも美味いと思わんかったな〜王将の餃子の方がずっと美味い。
実力が無くても気取っているだけ・・・これが京都の一見さんお断りじゃない
かなぁ。
お昼のコース5千円程度の店だと、美味いって云えるのすぐに何軒も浮かぶん
だけどな〜
848名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:13:36 ID:kIyZMSvH0

これも大きく影響しているでしょうね

現職大統領サルコジさんが
「京都御所はうらぶれている。有名な庭園も陰気だった。」

香港は魅惑的な都市だが、東京は息が詰まる。
ポニーテールの太った男同士が戦うことがなぜそんなに魅力的なのか。
http://tinyurl.com/3stuxn
849名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:14:15 ID:wIA9AQpV0
>>843
馬鹿野郎!吹いたじゃねーかwコーヒー返せ
850名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:14:28 ID:lA43jkx6O
851名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:14:54 ID:O94mRalD0
>>847
>嵐山・祇園・南禅寺などの一見さんお断りの店数軒しか知らな
>いが、

具体的な名前よろしくw
852名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:15:32 ID:YU8K2mUl0
くだらねwww
日猿特有のアホなプライドか
853名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:16:06 ID:cvkltNtGO
もし俺が料亭側だったら同じ対応取るな。
バカ舌の白人どもに繊細な和食の評価なんかさせない。
854名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:20:15 ID:ZGCOa2Oq0
京都らしい拒絶だな
ホントはミシュランガイドの事よく知ってて、
いやータイヤ会社やてーとかとぼけてる
こういうやんわりとした中にもわかるプライドの高さは旅行で行くとよく感じる
855名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:21:48 ID:ema+FDx50
>>845
そういやフランス紅茶もフレーバーばかりできついんだよね
フォションのアップルティーなんて有名だけど飲めなかったわ

うじチーズってフランスだっけ?別のところだっけか
856名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:22:20 ID:V1Zaz0rZ0
職人気質はかっこいいし言ってることもごもっともだと思うが

やっぱ一見さんお断りみたいな文化は好きになれない。高級感を出してプラシーボ効果を狙うのはいいが、
それで本当に偽装とかやってるとこまであったのがな・・・
857名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:26:22 ID:RsGj+z6eO
行きつけの店が掲載されて下品な大阪人が押し寄せるのが心配
858名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:27:36 ID:xUNC3R8q0
行きつけの天下一品は掲載されないから大丈夫だ
859名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:28:37 ID:Gk5xl0uz0
わざわざ京都のみ取り上げるとは思えん
京都・大阪・神戸みたいな広域版になるんじゃないかな
860名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:29:42 ID:rFL4ZbKt0
権威に盲目的な関東人
実利優先(つまりフリチンの強さ)の関西人

この差が出たと思います。
861名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:30:52 ID:qpgeoPyd0
俺は吉野家の豚丼でいいや。
862名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:31:20 ID:kIyZMSvH0
>>854

昭和の頃に京都へ遊びに行ったのですが
清水寺のふもとの茶屋に入った際なんですが
ちょうど修学旅行の季節だったのか
正面の駐車場にバスが入ってきていました
友人とお茶をしていると
バスから降りてきたガイドさんが店にやってきて
お手洗いを借りていました
その言葉使いがとても京都っぽかったので
友人と「やっぱ京都の女はいいねぇ」などと日本語で話しをしていると
その場にいなかったはずの店のお婆さんが手品のように現われて
いきなり我々に「お客はん あん人は京の女やおまへん 奈良どすわ 言葉が汚うおます」
こう言って奥へ行ってしまいました
我々は唖然とお互いの顔を見合ったものです
あと嵐山の麓の蕎麦屋に入ったら
商品の配達に来た男と主人がちんたら(まさにスローモー)と会話をしていて
10分も経ってから「ほな失礼しますー」などと男が出ていったのですが
我々が食事を終える頃に戻って来て
忘れ物がどうとかと再びスローモーで会話を開始
お金を払って店を後にするときも何かくだらない世間話をしていました
京都の男はのんびりしているなと思いました
863名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:32:06 ID:J64xHxW1O
>>687
ずっと返事を待ってたらワロスw
864名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:34:21 ID:M9JZ3Kxe0
>>817
外国行くと韓国人お断りの店はあるけどね
865名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:35:13 ID:Gk5xl0uz0
老舗料亭ともなると、レシピとか割り表である程度味が決まっちゃって
なかなか新しくて旨い物は出なさそうだな
866名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:36:17 ID:kIyZMSvH0

大原三千里/デューク・エイシーズ
http://www.youtube.com/watch?v=trlUMiwfpeE

京都慕情/渚ゆう子+ヴェンチュアーズ
http://www.youtube.com/watch?v=ZzytJnnrl7Y
867名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:41:11 ID:kIyZMSvH0

嵐山ってらんざんて読むんですか?
今の今まであらしやまだと思っていました
868名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:41:23 ID:mmPboQi1O
老舗がだだこねたら県内の料亭の多くが右ならえか
そいつらのケツ拭いた紙で鼻をかんでろよw義理堅いんだろ?w
869名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:43:38 ID:M9JZ3Kxe0
>>865
料亭には斬新な物少ないよね
でも大人になってある程度年とってくると
シンプルな素材の味を生かした食べ物が
食べたくなるから
料亭はそうなってから行ったらいいんじゃないかな
870名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:46:15 ID:kIyZMSvH0

なだ万のお味噌汁だけで感動したので

皆さんにもなだ万をお勧めします
http://www.nadaman.co.jp
871名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:56:13 ID:KzdFDS0D0
おこがましいよね、他国の文化を☆で評価して恥とも思わない、、
フランスも中華だねw ブリジストンが桜マークで同じことをしたらw
872名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:05:14 ID:HYlRh9vq0
<産地偽装>山形産を「前沢牛」…ヒルトンの高級レストラン

ホテルの高級フレンチレストランのメニューに岩手県産の高級黒毛和牛「前沢牛」と表示しながら、
実際は山形県産牛を使用していたなどとして、「ヒルトン東京」(東京都新宿区)が今月9日、
公正取引委員会から景品表示法違反(優良誤認)の疑いで調査を受けていたことが分かった。
ヒルトン東京はレストランの営業を19日から自粛している。

レストランは「トゥエンティ ワン」。世界的なレストラン格付けガイドブック「ミシュランガイド東京2008」で二つ星になった人気店で、
ミシュランにも表示の誤りを伝えたという。

ホテルの内部調査によると、フランス人料理長の判断で、遅くとも今年5月から山形県産牛の肉に切り替えていた。
料理長は「山形牛の方が安定して仕入れができ、品質も同じ程度なので問題ないと思った」と説明したという。

ヒルトン東京広報部は「銘柄の順守などに認識の甘さがあったとみられる。
お客様、関係者に多大なるご迷惑と誤解を招き、深くおわびするとともに、再発防止体制の確立と信頼回復に努める」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080920-00000038-mai-soci
873名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:08:15 ID:K93BhviR0
なんで毛唐が和食を評価する?
老舗がそんなもん有難がるってどう考えてもおかしいだろ。
いいぞ、京都。その心意気良し。
星みっつって言って喜んでるのはチューボーですよの
堺正章だけでいいんだよ。

874名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:23:27 ID:Z2A13WKY0
京都の変なろうそくタワーのキモさは異常wwwww
875名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:24:11 ID:TYGnHxWv0
>>550
東京人って言ってもさあ、95パーセント地方出身者だろ(笑)。
876名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:28:06 ID:TYGnHxWv0
>>658
部落も多いな、京都w

そういえば野中なんとか・・・という卑しい顔した政治家が・・・
877名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:30:13 ID:n1a7b8AM0





ミシュランは開店してない店を載せたので信頼度0




878名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:35:28 ID:XvVu11rF0

京都にはサムスン電子があるじゃないか・・・^q^
三星電子があるじゃないか

韓国近畿地方に本社があるのは有名

三ツ星だよねハハハ!

・・・^q^
879名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:53:52 ID:veDHoF8F0
このスレは東京にたいしてのやかっみで成り立っています

狸穴生まれの三番町育ちでゴメンねwwww
880名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:54:07 ID:3WDFHghW0
たしかにサムスン電子の漢字表記は"三星電子"だ
これは運命としか言いようがない

朝鮮と京都同じ朝鮮民族としてのお導きだろうか
日本のクソニーなんかに比べたら三星電子の方が三ツ星だわな


881名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:54:42 ID:O94mRalD0
>>879
>狸穴生まれの三番町育ちでゴメンね

どこそれ?
882名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:59:43 ID:wIA9AQpV0
!彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /` わしを呼んだかな?
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /    B罠京都の面倒みてやれ
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
  京都・・お わ っ た な
883名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:59:59 ID:YcAIFS0kO
タイヤの会社に評価されたくないワロタ

まあ正論
極右はやはり京都だな
884名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:04:54 ID:cOFD402B0
一家揃って京都人だが父方の祖母を見るに矢張り真正の京都人は厭味臭い
885名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:05:14 ID:APjOf5ud0
まあ、そこらの中途半端なネットウヨとは比較にならんな。
天皇さんはいつ京に戻るってくるの?
886名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:06:41 ID:MMKHhy1K0
これってマジでタイヤ屋が勝手に評価してたのかwwウケる。
887名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:08:22 ID:8X8/KTUgO
庶民には関係ない話。
政治家や官僚が血税をちょろまかして行く店だろ
888名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:09:34 ID:APjOf5ud0
ミシュランって
>ミシュランは1832年に前身となるゴム製品と農耕器具の工場が設立され、
>1889年に社名をミシュランと改めて

こんな新参もの、京都で相手にされるわけねーじゃん。
関心持ってくれるのは、せいぜい吉兆くらいだよwww
889名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:09:39 ID:K93BhviR0
>>881
昔、狸の棲み処があって、いまはロシア大使館とSMホテル「アルファーイン」
で有名な、東京タワーが近い狸穴坂。三番町は麹町だ。
890名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:11:42 ID:1yV/+4zn0
>785
「京都の老舗料理店」と「外国のタイヤ会社」の何が違うのか?
891名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:14:47 ID:O94mRalD0
>889

たぬきあなって変わった名前だね

400年前は原っぱだったもんね
892名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:15:54 ID:RXprHswjO
タイヤ屋如きが日本料理を評価するなぞ千二百年早いwwww
893名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:19:54 ID:VbcHFafs0
評価が怖くて逃げ回ってるだけだろw
田舎者っぽいよホントw
894名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:20:13 ID:8Gj8ceEW0
>>891
しむら、まみあなざか、まみあなざか
895名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:21:49 ID:R9BokU1r0
廃タイヤの粉塵で脳みそまで腐ってる毛唐が
偉そうに他国の食文化を評価とな。
西洋ではこういう冗談が流行ってるのかのぉ。
896名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:22:14 ID:3WkzOpuPO
>>885
これ自体は正論だが、
陛下は陰湿なぶぶ漬け民族のもとになんぞ永遠に戻りません
897名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:23:20 ID:A95DEDzd0
朝鮮朝鮮言ってるうるせーよw

韓国人は国へカエレ^^
898名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:24:47 ID:5nfCjVZNO
>>69
59では無いが小股ってどこの事だと勘違いしてる?
899名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:25:20 ID:YU8K2mUl0
日本の食文化(笑)
そりゃあ見かけ倒しがバレちゃ困るわなwww
900名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:26:08 ID:vmuidcVW0
ケンタッキーフライドチキンは、牛肉のフライだったのか・・・
てっきり鳥だとばかり思っていたのだが、盲味ですまん
901名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:26:51 ID:TQOe7fCS0
俺様クオリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:30:06 ID:UCUjdyfI0
>>482

> なんでも味噌つけりゃ

違います。
餡をつけるのです w
903名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:30:54 ID:VGdWPx0nO
KGKGKG
904名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:31:52 ID:CFwvR1pb0
普通の飲食店だと
雑誌掲載やテレビ放送で
増えた一時のにわか客のせいで
現場が混乱したり固定客が離れたり
おかしくなることが多いが
1食5万とかの高級料亭だと
載ってもそれほど影響ないらしいな
905名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:36:04 ID:KX38iews0
>>306
野趣味溢れる中にも繊細な味わい→XCL

見た目そのまま、風味も田舎料理→jeep service

ってのも入れといて下さいw
906名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:36:57 ID:WjGXKN5I0
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )  <お断りどす 
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~
907名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:38:04 ID:/XJbd8ykO
5万あればひと月食える
908名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:38:36 ID:P6aA0cJ20
>>580
古文漢文は苦手だな。
909名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:41:22 ID:NY6OyLnp0
>>803
フレンチメインなのはテーブルマナーの関係で客に恥をかかせる事がないからと聞いた事がある
910名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:42:16 ID:JRfCO2i20
京都の人には「標準化」とか「基準」とかいう概念はないのだろうか?
911名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:45:52 ID:O94mRalD0
>910

京都に限らず文化に標準化も基準もないわな

トヨタの方ですか?
912名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:46:32 ID:KX38iews0
     ∧__∧
    ( ・ω・)  カローラU作っておらはった車屋の
    ハ∨/^ヽ   会長さんにもぶぶ漬けを…
   ノ::[三ノ :.'、    いや、長野県産の和菓子が
   i)、_;|*く;  ノ   よろしおますなぁ…
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
913名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:48:36 ID:LcOfp+5r0
たかがモノを喰うのに行列までする東京の人間が一番騙されるんだよなw
914名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:50:23 ID:0CEGP3KW0
ミシュランはとっとと国に帰れ!
915名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:51:58 ID:gYAGaO7v0
文句がある料亭は自分たちが外国に行ってタイヤの評価をし
本にするぐらいの気概を持ってから反抗しろよ。
916名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:54:38 ID:O94mRalD0
>915
そないな下品なことできません
917名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 16:55:25 ID:h9NYND9g0
つーか当たり前じゃね?
許すも許さぬもすべて店主の勝手であって、他人が口を挟むようなことじゃない。
態度が気に入らないっつーなら、そんな店には行かなきゃいいだけ。
918名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:00:33 ID:YU8K2mUl0
つまりわざわざ記事にすることはない
919名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:12:51 ID:sa5DxJau0
現在京都の料亭に一見さんお断りの店は殆ど無い
だいたいの料亭は予約さえできれば入れる
いわゆる京都の一見さんお断りの店っていうのは
大半がお茶屋のことだ
お茶屋は動く金の規模がでかいから一見さんお断りが普通
それにお茶屋ってのは接待のための店だから自分の所では
料理は作らず仕出し屋に持ってこさせるんだ
だから俺一見お断りの店いったことあるけど美味くなかったよなんていう
主張もちょっとずれてるな

京都といえば一見お断りというイメージが強すぎて
お茶屋と料亭をごっちゃにしてる奴が多すぎるだろ
京都の老舗=一般人は入れないという思い込みを捨てろ

今回掲載拒否した店がそういう招待制をとっているとはどこにも書いていない
920名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:14:30 ID:r/lhzXddO
>>879

田舎出のお上り似非東京人乙
とっとと田舎帰って親の面倒でもみてろ
921名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:17:24 ID:pTCx0KkG0
>>919
掲載拒否しなければ、周知出来たのにね。

いずれにせよ、情報の埒外になったものが、最終的に廃れるのは世の習い。
922名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:18:30 ID:TYgNapIsO
一見さんお断りとか言って商売成り立つのか
ゆるい商売だなぁ
923名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:20:12 ID:sa5DxJau0
>>921
そうかもな
ただメジャーどころは元からグルメ本や旅行本には
掲載拒否してきた所が多いけどな
924名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:21:47 ID:r/lhzXddO
>>841

フランス人がフランス人向けに何をしようが知ったことじゃねーけど
それを崇める西欧マンセーミーハースィーツ脳がうざったいので
日本語版は売らないようにしてくれないとね
925名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:24:12 ID:dIJI63ZlO
祇園の妓に売春させてるのがばれたら事だしな
926名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:26:29 ID:JfU+2Ffz0
加茂川にハイカラな橋を建てる計画も草の根レベルで動いてつぶしてもうたし。
こうなることは容易に想像できた。
927名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:31:57 ID:JfU+2Ffz0
やっはり
星の数よりメンコの数
やで。
928名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:33:11 ID:O94mRalD0
>921
300年400年続いて来たんですけど?w
929名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:34:57 ID:YU8K2mUl0
有名なガイドブックに店名載せなかった俺カッコイイですね
930名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:41:05 ID:LcOfp+5r0
郷に入っては郷に従え。

外国人観光客も京都に来たなら京都の価値観を味わえばよい。
931名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:42:10 ID:4v/xe1900
外国のタイヤ会社の評価
これだけで京都老舗支持
932名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:55:29 ID:2YgvKmj3O
>872
二つ星が営業自粛のクオリティw
933名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:56:52 ID:OvUs7gtk0
タイや会社だからどうした

相手は評価のプロなんだよ
934名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:57:32 ID:NIzmDbPt0
ギネスブックはどう思ってるんだろうな
935名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:58:35 ID:h9NYND9g0
>>919
>だから俺一見お断りの店いったことあるけど美味くなかったよなんていう
>主張もちょっとずれてるな

なんで?
京都のお茶屋とやらは、まずいもんでも美味いと言わなきゃならないの?

京都って変な土地柄だなぁ。
936名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:58:35 ID:QT4xcqa10
>>933
ただの広告営業マンだよ、ミシュランの調査員なんて。
937名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:00:06 ID:2YgvKmj3O
>934
木造建築でギネス物がゴロゴロしてるけど申請してない
938名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:02:18 ID:xHdpocpTO
食品偽装してる店に☆2つもあげちゃうようなトコに評価されてもな…w
939名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:07:18 ID:34rMpoCj0
一見さんお断りの何が悪いの?
一見さんお断りに文句垂れているやつの98%には一生縁のないお店だから
気に病む必要性は皆無なのにな。
そりゃ牛丼屋とか立ち食いソバ屋が一見さんお断りって言い出したら影響大だろうけど
君らに、京都のお茶屋さんが、どう係わってくると言うのかね。
保証してやっても良い、君の一生にお茶屋は絶対に関係のない存在。
行く必要性もないし、お茶屋さんも来て貰いたくないと思っているよ。
940名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:15:01 ID:W/sjduym0
一見さんお断りのお店に行くことのできるレベルの人はお断りを歓迎し
一生かかわりの無いレベルの人は反対している。
ただ、それだけの事、一生に1回もお茶屋にこれない人が文句を言っても仕方ないよな。
941名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:18:37 ID:wIA9AQpV0
残飯懐石元祖の地、京都・・必死過ぎw
942名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:21:12 ID:0CEGP3KW0
ミシュランは屑

日本からさっさと出て行けよ
943名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:23:34 ID:1pRNQ9Bl0
タイヤ会社ができる前から続いてるんだからな。
潰れるならミシュランのほうが先だろw
944名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:23:54 ID:LcOfp+5r0
>>938
店もミシュランも似た者同士だねw 互いに上っ面だけ気取ってるw
945名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:25:27 ID:HkFo9lHoO
日本は[一見さんお断り]と強調するから差別的に思われるが、世界中貧乏人立ち入り禁止の店なんざ腐る程ある。つーかイギリスは未だに身分制があるし。
京都は土地柄、時の権力より氏って処が独特だがな。
946名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:34:25 ID:lNPdI91p0
>>831
だよなw
さんざん、日本料理のことを悪く言っておいて、アメリカから日本食ブームが欧州へ伝播されるやいなや
そのブームを逃さまいとばかりに、日本にわざわざやってきて、御大層にも上から目線で味音痴が京料理の批評
載せてやッから免責事項にサインしろ、あと料理の調査費はお前モチでな、なんてやられた日にゃwwwwww
947名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:37:59 ID:w2H5X+Dl0
>>946
料理代金をはらうと評価が歪むのかな?w
948名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:42:00 ID:9uqsjOWnO
金持ち同士の遊びにはそぐわないよな
949名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:51:03 ID:lNPdI91p0
>>483
緑の窓口で、京都観光を二泊三日で申し込めばOK
風情ある旅館と料亭くらい、いくらでも予約してくれる
たかが料理屋に行くのに、一生かかって貯金とかw、どれだけ大袈裟なんだと
大抵の店は、初めての客だからとか、地方の客だからとか言って、変なことしてくるようなことは無いから
普通に観光旅行で行って楽しんで来ればいい
ミシュランの場合は、雑誌に載せてやるから、飯代タダにしろとかい見不明なことをやるから嫌われるだけ
950名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:56:15 ID:1pRNQ9Bl0
夜は高いけど、ランチコースやってる店なら1万円以下で
立派な料理が出てくるよ。
951名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:01:23 ID:ROuuIyKn0
二つ星の店が肉の表示を偽装してたらしいね
952名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:04:52 ID:YU8K2mUl0
つまり二つ星以下=産地偽造ってことだな
953名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:08:17 ID:2YgvKmj3O
>946
うま味を発見したのが京都出身の研究者なんだよ
京都は薄味だから欠落に気付いたらしい
他の味覚に対して情けないネーミングだがw
954名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:21:52 ID:2YgvKmj3O
↑日本の開国まで「うま味」を欠落させていた連中に京都の薄味が分かるわけないっていう主張
味ねぇよwで済ますと思
955名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:22:24 ID:K93BhviR0
料亭とお茶屋は全く別のもの。
例えば、「嵐山吉兆」は料亭、「一力」はお茶屋。
お茶屋は関東で言えば「待合」のようなもので単に宴会
などの場所を貸すだけ。料理はお茶屋が老舗の仕出屋に手配する。
料亭の場合は、老舗のホテルや旅館を通したりすれば、
殆どOKの場合が多いが、祇園や先斗町のお茶屋にはなかなか一見
さんは難しいね。
956名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:26:44 ID:sAsQ2Ad30
ミシュランなんかどうでもよくて
近所の昔からの中華料理屋が少なくなっていってることに
危機感を感じる。
957名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:28:25 ID:8eMLb1P00
関西以外の人は間違えてるが、吉兆は昭和になってできた料亭で
老舗とは決して言わない。京都に店を出したのは戦後。
朝日の記者も、嵐山の吉兆に取材するところでずれてるなw
958名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:33:53 ID:49YTp7vAO
調査員が
ものすごい料理人で
誰でも旨い四つ星だ
って言う料理を作れるなら
その人々の評価を参考にしてもいいけど
雑魚じゃあねぇ
959名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:39:18 ID:dCGbOmOmO
ミュシュランマン「塩…4粒…」
960名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:40:08 ID:F0lNeyqs0
>>958
お前はアマデウスって映画を見たことないだろ
961名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:46:15 ID:xUNC3R8q0
ちょっと京都料理食べてくる

天下一品で
962名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:49:24 ID:nl97vMvh0
一理あると思う
星増やしてほしくて必死な高級店の対応に慣れてたミシュラン側には驚きだったろうね
963名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:15:12 ID:4ZeJNfDb0
>>924
うぜえよ精神貧乏さんw

お前の話は何も面白いことないな。
お前より京都人と話したほうが楽しそうだ。
お前の好きな食い物でも書いてみろよ。
俺はラーメンとカレーだ 馬鹿野郎 笑
964名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:17:31 ID:4ZeJNfDb0
>>920
狸穴どこだか知ってるのかよ原人。
965名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:25:34 ID:0yOyl+ea0
確かになんでタイヤ会社がという気もする
966名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:30:47 ID:dYnGuxSHO
銀座のクラブだって基本一見さんお断りだ

銀座以外だって会員制と札を下げてる飲み屋は沢山ある
京都の一見さんお断りの店だけを叩くのはおかしい
基本ツケで行く常連だけを大事にする場所が
なぜガイドブックに載らなきゃいけないのか
967名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:49:30 ID:Hraz5ttl0
>>888
現代のモータリゼーションを創ってきたミシュランやBSの人類に対する貢献度をおまえは理解してないようだ。
968名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:55:13 ID:Hraz5ttl0
>>965
http://www.michelin.co.jp/guide/history/index.html
ミシュランガイドが創刊された1900年頃はまさに車の黎明期。
ミシュランの工場は次々に海外へ進出し、タイヤ事業だけでなく、地図の発行や街路名の看板配布など、より良い車生活のための事業が展開されていきます。

民間人の移動手段として馬車から車が文化として発展してきた欧米の文化的背景を考えろよ。
トヨタが世界を制覇してもクルマ文化程度が低い日本じゃ、当然の反応かもしれないがな。
969名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:57:54 ID:4v/xe1900
>>966
だからある意味「いい迷惑」なんだろうな、店からすれば
970名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:05:11 ID:xUNC3R8q0
>>968
クルマ文化程度ってなんだwwwww


確かにクルマなんぞ都市部ではいらなくなったわけだが
そう考えると東京でガイド本なんぞ出したのは失敗かもな
京都ではクルマなんてもんがまだ必要なのかね?
971名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:07:41 ID:pTCx0KkG0
そもそも、東京版が出た時に、本当の名店は京都にある、
と言う京都人がいたから、京都版が企画されたんじゃないの?

これで取材拒否したら、ただの口先番長だろうに。
972名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:09:04 ID:wcELK0Qo0
私のような田舎者にしてみれば
京都人 vs おフランス人
ってどっちもどっち。
973名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:12:21 ID:7qsZTQyr0


味音痴の毛唐の星なんかけっこうどすえwwwwww

974名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:13:03 ID:TqVpoHnp0
まあ、これはGJだろう
ミシュラン嫌いだから
本見たけど
ミシュランに載っていない東京の美味いところはもっとあるよ
大阪とか名古屋とか今後も出していくだろうね
975名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:23:54 ID:YU8K2mUl0
>>970
貧乏人のたわごとにしか聞こえんwww
976名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:28:56 ID:g9vhBbWZ0
>>970
少なくとも京都の名店に食べに行くために、わざわざ広島・島根あたりから
車で通うお大尽なんてのはいくらでもいるんだけど。
977名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:34:34 ID:lNPdI91p0
>>970
そもそも駐車できないような店の方がおおいよ
それでも以前は違法駐車なんかで、そこら辺に止めておく連中も多かったけどね
京都も地下鉄、市バス、タクシー、歩き、自転車で十分
978名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:34:56 ID:Uu6KyquG0
京都って無駄に気取ってて閉鎖的で無駄に高い料亭多すぎるからな
あーいう店はいくら金持ってても行きたくねーよ
内輪で馴れ合いしてろ
979名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:43:25 ID:In8KKJ33O
お前みたいな貧乏人が行かなくても潰れないからな
980名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:44:48 ID:Hraz5ttl0
>>970
社会参加してないヤツにはわからない話だよ。
981名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:55:07 ID:h9NYND9g0
>>967
人類に対する貢献度が高いと、人の都合を無視して好き勝手やる権利が生まれるのか?
982名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:55:21 ID:49YTp7vAO
どこの誰かもわからない調査員の評価を信望する人々って
間抜けだよね
本を見て美味しいって書いてあれば
水道水でも美味しいって言う人々なんでしょうね
983名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:00:54 ID:YU8K2mUl0
いいじゃんそれw
金払ってるんだからうまいって思ったほうが勝ち組
984名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:08:36 ID:TqVpoHnp0
しかしミシュランスレよく議論になるな
これは他の都市もいっぱい出す予定なんだろうな
ミシュランの本ってスイーツが買うのか?
社長とかが買うのか?
まあ、外人向けにはいいんじゃね
985名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:10:36 ID:YU8K2mUl0
少なくとも無職やニートやキモオタは買わないなw
986名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:22:20 ID:Qhr2EhWp0
京女の水着に騙されましたorz

どうやったらそんなに偽装できるんだよ・・・。
987名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:29:06 ID:g6LDyEVo0
>>935
出てくる料理はその店で作ったものじゃないんだよ
988名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:25:24 ID:+GcOZGkV0
>>987
だからなんなの?

どの店で作ろうが、まずいもんはまずいんだっつーの。
989名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:57:45 ID:g6LDyEVo0
>>988
そんな話じゃない
まずけりゃ好きに言えばいい
だがもとより星付けの対象になってないんだから
その意見は今回の件になんの参考にもならないって言ってるんだよバカ
990名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 07:52:49 ID:Ihnvlp/iO
>>966
あの手の「会員制」ってのは、あくまでも建前だからな。
991名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 07:58:20 ID:acBTJmdWO
調査には帽子をかぶりサングラスをかけたビバンダムが来るって本当ですか?
992名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:07:24 ID:A/Hvt209O
フランス人の評価なんか有りがたがるの田舎者が多くいる東京の店だろうね
993名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:09:20 ID:9IJBK3bH0
>>146
関東訛りwww
>146によると部落の豚がおいしい豚ってことになるが?
994名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:09:38 ID:sGiW11aH0
京の味を評価したいなら鰊蕎麦をしこたま食って勉強しろと言う事だ
995名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:19:26 ID:9IJBK3bH0
>>181
東京は他人を馬鹿にして仲良くなり 「あいつって馬鹿だよねー」
大阪は自分を馬鹿に見せて仲良くなる 「俺アホですねん」
996名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:29:39 ID:3aLFp3Tf0
997名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:45:10 ID:b/ZTFoNh0
>>995
遅レスすることで、馬鹿に見せようとしている最中?ですか?
998名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:46:52 ID:ctOY9w6G0
京都でいちばん美味かった店は木屋町四条の焼肉屋だったw
999名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:47:33 ID:98i/OnrK0
       |/     !    ト   ヽ
       |      /|   /_!  |
       |.  -‐/'''Tヽ /|ハ !  !
       |  /'⌒ | ./ _,┰|  l
       |/_,,.┰、イ  トシノ /|. |
       |《 弋シ      " |  |. | ↓今時1000ゲット!!で喜ぶなんて大人気ないわよ。
       |.!         ’ ノ /! |
       |.l.    ー ' /| / ノ
       |. ',> _ /  /
       |ト \ /_
       |\  ̄ ハト___
       |  \/\》|\--ヽ
       |     Y  ヽ |
1000名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:47:59 ID:bFwxDGhE0
p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。