【速報】FRB、瀕死のAIG に最大850億ドルの融資を承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★
CNBC breaking
時事通信でも速報で報じました。
2名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:43 ID:6LwY/xWG0
これの追加ソース?

【経済】米FRBがAIGに850億ドル融資し株式80%を取得へ=NYT紙[09/17]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221609864/

いいけど、スレ立てるほどかな・・・?
3名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:45 ID:XHwWa90pO
ドルがゴミになる
4名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:45 ID:CGmBy1HBO
ちっ
5名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:25 ID:cyDpEh5s0
為替相場はもう折り込み済みか
6名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:29 ID:Rjfbz5v40
兄弟涙目
7名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:33 ID:JXPrBymv0
('A`) で、次はどうなるの?
>>2
これまでは全て憶測でしたからね。。。
9名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:11 ID:onXVh86h0
瀕死の俺にも何かくれ
10名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:16 ID:0TeHsw1N0
リーマン見殺しワロタwww
11名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:33 ID:H0rsI+s30
つぶれればよかったのに
12名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:54 ID:Lu8sSt6LO
これで混乱も収束だぜ!!
13名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:55 ID:2ondFkF70
護送船団サイコー
14名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:05 ID:6LwY/xWG0
>7
各国でなるだけ損害を減らすよう敗戦処理
    ↓
10〜20年後くらいにおおまかに復興
    ↓
また金融投資が盛んになる
    ↓
靴磨きが株の話をするようになる
    ↓
エンドレス
15名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:23 ID:axo+CWOq0 BE:724492883-2BP(16)
>>9
つD
16名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:43 ID:d09E3wCC0
リーマンとの差は何故?
17名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:50 ID:/0mpFj5QO
>>7
世界大恐慌→第三次世界大戦
18名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:50 ID:gplqBGyVO
売豚死亡ですね、分かります笑


売豚死亡ですね、分かります笑

19名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:20 ID:8TTKEILo0
アメリカは自分が主張し続けたルールも守れなかったってこと?
20名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:20 ID:jIwW0iDLO

紙グズを買っただけだろ!
賞味期限切れの腐った…
21名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:36 ID:X0PMluDd0
>>16
世界経済への影響力の違い
22名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:10 ID:OEYBsYHz0
NY連銀、AIGに9兆円融資 FRBが発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080917AT3K1700917092008.html
23名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:42 ID:gpU8ei2Z0


選挙のにおいを感じると、ブルーベリーうどんφ ★が動き出しますww


選挙が近づくにつれて、ブルーベリーうどんφ ★が糞スレを連立しますww

どんなに真面目なソーズも、ブルーベリーうどんφ ★が糞スレ化しますww


24名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:07 ID:HTbhxkWj0
アメリカの中の人も必死だな
25名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:12 ID:MBz0aJTYP
証券会社のリーマンは潰すけど保険会社のAIGは救済するってこと?
26名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:36 ID:icl0mApA0
>>1
しね
27木曜日の神様:2008/09/17(水) 10:21:43 ID:bdMAnHOFO
アメリカの崩壊は避けられない。冥王星がもうすぐ山羊座入りする。アメリカの太陽は蟹座11度付近にあり、その正反対の位置に冥王星がくるのは、いまから五年先だ。これから確実にアメリカは衰退していく。
28名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:41 ID:H0rsI+s30
216 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/16(火) 16:01:09 ID:faXrmQ3k
朝一番にアリコの積立を解約した。

あと数年で払い込み完了で、それから2年経過で返戻金が総支払額を上回る予定でした。
万一の時の葬式代か困った時の費用に資金を寝かせておこうと思ってたのに・・・
返戻金は現時点の払込額の約88%だそうです。

AIG傘下の医療10年一括払込(自分+家族)の保険も念のため解約。
両方で数百万返ってくる予定だから、医療専用の預金として存在を忘れることにします。

今年に入って保険見直したばっかりだったのにな。
残りは医療(終身:あひるの最低額)と生命(かけすて:アリコの収入保障型)です。
生命保険は似たようなものに入り直すしかないですね。トホホ



前に日本の保険会社が逝って
仕事関係の人が移管されたときは、
保険などの債権額が
およそ6割に・・・・・

アメリカでは、今一生懸命時間稼ぎしてます
でも3日くらいでたぶん逝きます。
その間にうまく逃げて下さい。





カワイソス・・・
29名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:52 ID:OqtWPnPG0
>>19
だから、ジャイアンだとあれほ(りゃ
30名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:01 ID:M7njyMzbO
>>1
早く説教部屋行け。
その恥ずかしい冠名取れるまでスレ立てるなよ
31名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:40 ID:DrXCK+A70
公的保険制度が整ってない米国で保険会社を潰すのはさすがにマズかったんだろ。
利益目的のリーマンとは中身が違う。
32名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:17 ID:dkwGN3X0o
アリコって、ここだわな
安心できないじゃん
33名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:17 ID:e9BSAN5H0
【コラム】米投資銀行の正体にアジア投資家が気付いた日
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=axHLxrwY9YrU&refer=commentary
 9月15日(ブルームバーグ):ウォール街は大騒ぎをしているが、大方の米国民にとって9月15日は、大事件のあった日として記憶される日ではない。
リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破たんしても、普通の米国人の反応は「リーマンって誰?」、または「聞いたことあるけど、何の会社?」というものだろう。
しかしながら、リーマンが破たんした日は重大な日だ。債券トレーダーが職を失うからでもリーマンのディック・ファルド最高経営責任者(CEO)の手腕を持ち上げる経済面の記事が間違っていたからでもなく、
世界で最大の流動資金を抱えるアジアの投資家の目から見た米国の金融機関が、高リスクの不良資産に転落した日だからだ。
多分、スーダンほどでなはいだろうが、チリよりは悪い。
週末に取りまとめて提出された破産裁判所への資料によれば、リーマンの無担保債務の大口債権者 30社には、
アジアの金融機関がずらりと名を連ねていた。あおぞら銀行、中央三井信託、三井住友フィナンシャルグループ、みずほコーポレート銀行、信金中央金庫、中国の中国銀行などなど。
ほかの誰がばばを引いてくれるだろうか。
ほかに誰がシステムを支えるというのか。米政府がベアー・スターンズを救済(誰が何と言おうとあれは「救済」だった)して以来、金融市場での政府の行動は謎としか思えなかったというのに。
34名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:25 ID:d09E3wCC0
CMEには反映されて無いな
35名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:04 ID:IvwV249v0
AIG支援決定、先ほどFRBが正式発表した
よかったよかった

やっぱね、リーマンは株屋だけど、AIGは保険だからね
重要性が違う
36名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:19 ID:mK2fEynL0
結局はリーマンだけ涙目でいいの?
37名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:28 ID:K/mI0dhL0
FRBの融資 対 北浜先生のブログ更新

の構図ですね。
38名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:41 ID:xyiH1PRhO
一息つけるな
39名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:45 ID:ez9GQwQc0
850って繋ぎ融資くらいのもんじゃん、100兆円以上運用してるけど足りるのか?
40名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:51 ID:310/6dxA0
銀行間取引の保険を売ってる会社が突然つぶれたら困るから、
事業を切り売りして整理する時間をあげましょうってことじゃね?
41名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:00 ID:pqO/u91z0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士(インド出身
 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊
し、2010年までに資本主義は崩壊するだろう。私の現時点(1978年)における
この予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

 「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。
世界同時大恐慌の発生による『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による
支配』は終了するだろう。」

 「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひた
すら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の貧困層はもともとお金が無いため消費
できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」 「『自由
貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化の
ために生産者はコスト、ひいては人件費を削減することになる。賃金を低く抑
えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊
するのである。」

 「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。
しかしその後、この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

 「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩
壊から始まるだろう。NYダウは大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発
する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

 「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差
の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制など)によ
る共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
◆ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
42名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:05 ID:ssUj8V9N0
竹中、おまえが信奉するアメ公に何とか言え。
「潰れるところは潰れればいいんです。国に頼るな。
市場から退場してもらえばいいんです」と
43早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/09/17(水) 10:27:07 ID:???i
>>36
AIGの株主もかなり涙目かと。
44名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:15 ID:OO2V9k7c0
エリートは殺す
ニートは逆に金をやる

リーマンは殺す
AIGは逆に金をやる
45名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:18 ID:QU6jPZc10
>>27
で、次の覇権国家は?
46名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:51 ID:IvwV249v0
>>40
まあいずれにしても、危機は脱した
もう資金面では安心だから切り売りするならすればいいし
ゆうちょでも子会社作ってAIG事業の一部を買えばいい
儲かるよ
47名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:24 ID:H0rsI+s30
>>44
福田辞任のご祝儀で通報免除
48名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:28 ID:VDCbUdnlO
FRBが80%取得って、優待株刷りまくって市場株を希薄化、1ドル以下まで突き落とすって事?
49名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:40 ID:Yx5t6aPV0
ひとまず一服だ
50名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:15 ID:v98q87PD0
これが職業差別ってやつですね
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:17 ID:AopiuRuP0
>>28
馬鹿な人だねえ。
AIG潰したら、本当に世界恐慌が起きる。
投資のハゲタカは見殺しに出来ても
あれだけ大手の保険屋を殺すのは国の自殺も同じなのに。
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:01 ID:wRoWFwYl0
急激に破綻させるのを避け、ゆっくり解体します、ってことだろ?
どっちにしろAIGの株券は紙くず。
53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:11 ID:GKXO7Mx50
でも来月中に金融恐慌始まるよ
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:29 ID:R8EatQlB0
株がえらいことになりそうだねwww
誰が一番儲けたのかなw
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:40 ID:e9BSAN5H0

政府が今回リーマンの破たんを座視したことで、当然の問いが浮上した。
なぜベアー・スターンズはつぶさなかったのか?
リーマンの場合は、対応する時間が市場にあったというのはナンセンスだ。
市場は政府がベアー・スターンズを救済したのを見て、リーマンにも同じことをするだろうと考えていたのだから。
1つには、ベアー・スターンズ危機の当時、金融システムをコントロールしている当局者らはウォール街の大手金融機関がつぶれたときに何が起こるか想像が付かなかったということがある。
彼らはその後に研究し、自分たちが抱いた最悪のシナリオへの懸念には根拠がなかったとの結論に達したわけだ。
しかし、リーマンの債権者リストを見ると、別の答えが見えてくる。ベアー・スターンズ危機時にし米財務省と米連邦準備制度理事会(FRB)が恐れたのは市場の不安定ばかりではなかった。
彼らは、米国がもはや自分では生み出さない資本を同国市場に提供してくれる人々の機嫌を損ねることを恐れたのだ。
25 年間にわたり、アジアの金融機関は米国の投資銀行に対して信じられないほど太っ腹だった。
彼らは今、米投資銀について、そして米国について、何を思っていることだろう。(マイケル・ルイス)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=axHLxrwY9YrU&refer=commentary
56名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:50 ID:310/6dxA0
>>46
うーん、ただ住宅価格の上昇を見込んでカネ借りて暮らしてた奴らの
生活を取り巻く問題が解決したわけじゃないし、次に逝くのはどこだみたいな
流れが当分続くだろうから、まだ株を買う時期じゃないと思うなぁ。
保険会社というもの自体に対する信頼というか安心感も低下してると思うしね。
57名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:53 ID:gQMABpLp0
しばらく上がって
つぎはクレジットカードか?
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:07 ID:LqlrrUZu0
次は銀行さんです
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:34 ID:+xfFrPH/O
>>39
格下げによる担保分
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:50 ID:d09E3wCC0
cmeちょっと上がったな
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:51 ID:JhPivpA60
今、「ハゲタカ」をアメリカで放送したらヒットするだろうな。
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:53 ID:Je4IR+YG0
FRBは、リーマン破たん後に14.6兆円突っ込みました
企業救済ではなく、あくまで金融市場安定化のためです

JPモルガン:破たん後のリーマンに1380億ドル供与−取引決済向け
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aFVOk7365t2E

> リーマンによると、870億ドルは15日夜にニューヨーク連銀が返済。
> JPモルガンによれば、残る510億ドルも返済され、両日ともに差し引きゼロとなった。
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:47 ID:50dF5+zc0
融資ではなく直接加入者に返金するのがいいんじゃない?
資産凍結して売却後、その850億ドル足して返金。
アフラックの節税商品はあとまわしにして、通常の保険を
全額返金して、残りと労働債権、税金類を均等で処理。
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:52 ID:310/6dxA0
まぁ一時的に株はリバウンドするだろうけど、不景気は10年くらい続くと予想。
ここ数日行われていることは景気浮揚策じゃなくて破滅の回避策でしょう。
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:26 ID:TI4JVOxn0
とりあえずはグループ内企業の整理統合じゃないかな。
みると、思いっきり事業かぶってる会社がいくつもあるし。
66名無しさん@八周年:2008/09/17(水) 10:35:42 ID:gurzZzoB0
一位と四位の差かな?
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:57 ID:/TzMDLJT0
うどんの経済スレって逆神っぽくね?
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:17 ID:6YJhpORF0
FRB、ダークサイドに落ちた
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:27 ID:Je4IR+YG0
>>63
絶対に足りない
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:52 ID:fNqrjlLE0
池田信彦はいまごろ何て言ってる?
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:43 ID:MBz0aJTYP
>>41
これホントに20世紀中の発言なの?だったら凄いねーそのものズバリじゃない!
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:14 ID:vTW9rTON0
ビジネス
FRB、AIGに850億ドルの緊急融資発表
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809170003.html
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:45 ID:usVV79BkP
>>63
アフラックが何か関係あるのか?
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:51 ID:H2egldUE0
AIGが一部事業を秩序だって売却し経済を損なわないようにする事が融資の目的
=>AIGは一気に倒産じゃなくて、2年間かけて解体することになった。
   事業は継続するだろうけど、看板はAIGでは無くなる可能性が大。

NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
=>当面のつなぎ資金を確保して、市場を沈静化

AIGの「無秩序な破綻」、金融市場の状況を悪化させる可能性
=>言い換えれば「秩序ある解体」を目指す

AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
=>AIGの資産は、株価下落による目減りを考えても850億ドル以上ありそう。

米政府がAIG株の79.9%を受け取る
米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ
=>政府以外の言うことは聞かない
   AIGの株は実質紙くず

AIG資産売却による収入で融資は返済される
=>破産して、破産管財人によるたたき売りセールではなく、
   2年かけて、ちゃんと高く売る。
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:56 ID:wRBpfR0B0
FRBにはそんなに金があるのか。
全部アメリカ国民の税金?
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:30 ID:tFiC6CPp0
FRBってなに?
77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:37 ID:UIi0QawGO
ゆるやかな解体か
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:05 ID:nrBB77Lv0
>>1 でも大リストラが待ってるんだろうな 社員のほとんどがクビなんじゃないの?
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:05 ID:Vnq81mIZ0
8兆5000億円・・・最終的には郵貯の金から負担させるつもりに相違あるまいね。
80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:07 ID:32WXw11L0
約9兆円。

正しい判断と思う。
ドルの信認が崩れる、と言う主張も有るし、その懸念ももっともだが、
それは先の話。

まずは、目前の重大な危機に対応せざるを得まい。
81名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:34 ID:6YJhpORF0
>>76
日本で言えば日本銀行みたいなもの
82名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:12 ID:4lCospbI0
>>70
信夫だよ信夫
83名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:59 ID:PiGVxcav0
で 次はワシントンなんとかもヤバイらしいが
まあ 次の次は サブプライムの王様「シティー」だろう
84名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:46:08 ID:zQ1SYNlt0
しかし、株価が3ドルしかない会社の株式を取得し、9兆円も融資したところで焼け石に水だと思うが…
85名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:21 ID:tFiC6CPp0
>>81
フェデラルなんとかバンク?
86名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:29 ID:hH+VEbpJO
金融工学(笑)
87名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:38 ID:NQOWpUA00

サムライ債の威力はすごいねさすがサムライ・・・・
88名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:42 ID:pcZcLuD90
ドルのゆるやかな没落の第一歩かこれ?
リーマンに9兆、AIGに9兆も突っ込む中央銀行が後ろ盾のドルって正直どうよ
89名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:47:49 ID:hwwe/Tsr0
3ドルしかないから取得できたんじゃないの
90名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:30 ID:sO++AuDC0
この後どこに売られるかはあんまり報道されないというか機制がかかるんだろうなー。
91名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:36 ID:eyg+1AiK0
融資するんなら責任者探して刑事訴追
徹底的に膿を出す

これがアメリカ方式
92名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:03 ID:6YJhpORF0
>>85
そう
Federal Reserve Banks
93名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:07 ID:g4TkilJN0
潰せない理由が巨大なら、みんな必死になって
ギカコーポ・テラコーポレーションを目指そうとするから
結局何も変わらないんだよね、むしろ被害が巨大になる一方だという。
94名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:07 ID:c3l+CzdB0
5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
95名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:11 ID:1KigSjia0
リーマンもAIGも結局は借金する能力に優れてたってだけじゃん。
資金がショートすればアボーン。
96名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:16 ID:1/NcTI/N0
護送船団方式乙〜
97名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:25 ID:gRZo6ZDE0
状況がはっきりするまでアリコは保険勧誘を自粛すべきだろう
メディアもCMを一時時中止しないとおかしい
98名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:41 ID:Wf0iqIcWO
もうワケわからんなぁ
40万の借金で悩んでる自分がアホに思えるわ。返すのやめだ
99名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:08 ID:qhuGzMDb0
>>84
一応2007年のアニュアルレポートで、総資産 1兆605億ドルだからねぇ。
かなり棄損していても、850億ドルの担保には十分でしょう。

マグロ1匹はでかすぎて手が出ないけど、トロ(国内の通販保険会社)だけなら
日本生命でも買えるんじゃないの?
100名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:10 ID:ql14MFE40
でも日銀が同じことやったら滅多糞に言うんだろ、民主鳩山みたいに。
101名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:11 ID:fXLbRzH/0
小泉と竹中がアメリカに飛んで
阻止すれば日本もアメリカでも大人気になる
改革を世界に広げろ、徹底阻止しろ、すぐ行け
102名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:26 ID:LTsCJYGr0
もう決着付いたのかね円高なんか一時の夢だったのかね
103名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:34 ID:O+K+Ke9t0
生保>>>>>証券≒カジノ
流石アメリカ様はわかっていらっしゃる
104名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:53 ID:tCdDgE810
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがAIGだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    何十億ドル焦げ付いても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|   
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
105名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:57 ID:6YJhpORF0
間違った、こっちか

連邦準備制度理事会
Federal Reserve Board
106名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:04 ID:pcZcLuD90
>>100
鳩山じゃなくても滅多糞に言うだろ
中央銀行が千代田生命買います!みたいな感じの話、普通にあきれるだろ
107名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:07 ID:wRoWFwYl0
9兆円融資はAIGを救うのでは無く、恐慌を防ぐ目的。
AIGはゆっくり解体。
108名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:14 ID:2qwzdMlD0

ドル安は変わらないだろう、金融不安の中戦費調達できるのか
109´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 10:52:51 ID:Z8FccUU0O BE:680544645-2BP(4)
解約しなかった俺セーフ
110名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:58 ID:50dF5+zc0
>>69 節税商品以外なら足りると思ったけど無理かな。
   大きい金額のは皆節税商品と思って。
111名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:01 ID:eqbaFy0r0
日銀がアメリカから裏金を引き上げるのかな?
112名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:06 ID:qdmBVLNm0









                構造改革・グローバル化厨はついに脂肪だな  wwwwwww










ケケ中と小泉チョン一郎のタイホまだぁーーーーーーーーーーーーーーーー

外患誘致でのw
113名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:17 ID:R8EatQlB0
賭けに勝ったww
笑いが止まらんwwwww
114名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:25 ID:oSR415ix0
結局は新自由主義はインチキだっつーことだね
115名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:40 ID:UzIunJx80
ttp://www.tanteifile.com/diary/index5.html

      ↑
この人は間違ったの?
116名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:56 ID:yxOpg2rqO
単に迷走してるだけだよな
何か日本を反面教師にしてどうのこうの偉そうに言ってたけど
117名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:20 ID:COi0JwJm0
98年頃に銀行に一斉公的資金投入した小渕首相・宮沢蔵相の判断が評価される
ようになる日は近いな。

118名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:21 ID:vjNqEPbT0
こうなってくると、すぐに完済できない借金を抱えた人は覚悟したほうがいいな。
住宅ローンとか。
どんなルートで、とばっちりを受けるかわからんぞ。
119名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:44 ID:cVS31oSe0
>>28
まあ、わけのわからん保険会社に移されるから、今解約しても特に
間違いとは思わないよ。おれも以前の保険ショックで、ジブラルタなる
わけのわからん保険会社に移されて、目茶サービス悪くて憤死しそうになった。
もちろん料率は下がったし。
120名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:48 ID:LqYxLZzj0
>>94
何この人、すげーな
2010年がちょっとフィクション風味過ぎてるけどほぼ完璧臭い
121名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:49 ID:g4TkilJN0
アンダーテイカーの保険会社が超巨大なチャリンカーだとは
おっそろしいな〜
122名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:53 ID:oiHzkI760
一息ついて何よりだったけど
協調介入の(日、英、米)時期はどのくらいだろう
ドルを安定させる必要はあるよね?
123名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:05 ID:Gcywz+Ys0
母ちゃんにAI関連の商品買ってないか聞いたら何かあったのって言われた
世の中に鈍感すぎるっす
124名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:10 ID:Ks1zngf70

役員は首
傘下企業も含めて2年で解体
死刑囚になったということですよ
125名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:16 ID:HlR/T9twO
ポールソンのマヌケ一貫性なさ杉www
126名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:18 ID:+oTLBQnp0
FRBがリーマン9兆円・AIG9兆円と計18兆円注ぎ込んだ金は
日本の郵貯と年金基金からFRBの債権を買わせて回収します。
もちろん日本にはこの債券を売らせません。今後50年間持ってろ!と
脅してきます。実際90年代後半にルービンとサマーズがそれをやりました。
ちなみにルービンと竹中平蔵は大の仲良しです。
竹中がアメリカに行くたびにルービンと会い、日本をどう利用するかを話し合っています。
127名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:30 ID:T6TM/irX0
850億ドルぶんの札を刷るのか・・・

128名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:35 ID:c4ZzZ/vv0
>>117
宮沢は首相の時に公的とか言おうとして、
発言引っ込めたような
129名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:37 ID:7BnobOrZ0
中学生の俺に教えてください。

日本、アメリカ、イギリス、フランス、中国、北朝鮮、韓国の国は
それぞれ何主義(資本主義、社会主義など)国家になりますか?
130名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:56 ID:It9V2u1C0
やっぱりな
俺の予想通り
昨日、全財産の500万円をAGI株につぎ込んだんだけど2ちゃんでは散々馬鹿にされた
こういう時に勝負できない奴は株では勝てないよ
正直笑いが止まらん
131名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:58 ID:pcZcLuD90
>>115
探偵ファイルかよw
しかし書いてることはあながち間違ってないよ

今回の救済で逃げ場を作ってもらったと理解できない加入者はいないだろう
132名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:01 ID:wRoWFwYl0
さて、アリコ、AIU、は何処が買うの?優良資産だから引く手数多?
AIGは解体(倒産では無い)決定だから、グループはバラ売り。
133名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:14 ID:LsRddlgZ0
>>129
全部資本主義です。
134名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:27 ID:6HMy/3ES0
連邦のAIGは化け物か・・・
135名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:36 ID:NqfVQTUo0
これ?

【経済】 AIG、事実上の米政府管理下へ…FRBが850億ドル融資&株式80%取得で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616567/
136名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:42 ID:tCdDgE810
>>116
リーマンは大きすぎて救済不能
AIGはさらに大きすぎてびびってつぶせなかった
ってのが真相だろうw
137名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:18 ID:TfgYDfU1O
まだ融資をすると言う情報を流しただけ。
138名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:22 ID:mNnZ/xA+O
>>115
そのクソ汚ねークズサイトのURL貼るんじゃねーよ
139名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:26 ID:GQKO8HGs0
>>130
昼飯おごってくれ
140名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:31 ID:g4TkilJN0
日本が誇る巨大なチャリンカーハリボテ企業を作りあげた孫様が
AIGの切り売りの競売に参加するためにアップを始めた模様です。
141名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:33 ID:3NMBZv3l0
>>129
2ちゃんしたらダメ
142名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:38 ID:BHVfbsPyO
ようは、首を一気に閉めて殺すか、じわじわなぶり殺すかの違いか?
143名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:47 ID:7BnobOrZ0
>>133
えっ、そうなんですか?? 北朝鮮とかは社会主義国家じゃなくて?
144名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:48 ID:PcMEbV/A0
>>117
たしか宮沢は公的資金入れるっていったら国民が反発してマスコミがそれ煽って
入れられなくなったはず
145名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:57 ID:3ve6p1sg0
リーマン→ニート、ヒキコモリ
AIG→会社員
146名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:00 ID:ebFvpVP20
>114
人間の脳がもっと進化して
コンピュータみたいに理性的で、社会全体の利益と個人の利益のバランスを取ったり、
欲望もコントロールできるようになったら

成功するかも。
147名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:04 ID:nlFrxk62O
おとぼけ救済ですね
好景気の米国らしい政策ですが、これでは全ての保険が支払われない
みんな救済してこその救済策でしょ
焼け石に水ですよ。これじゃ経営者は助かるけど顧客はまずい
きちんと保険を支払える救済をソース付きでやらないと納得できませんね

http://ousyuya.cocolog-nifty.com/photos/syokudou/_003.jpg
148名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:11 ID:W0V+B/WN0
>>99
金融関係の企業の総資産ってなんか意味あんの?
149名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:11 ID:RlPI1rLE0
>>128
あの人チキンだから…
150名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:22 ID:nOBhfEZw0
>>88
第一歩というより、ドル暴落の結果だね。
他国がドル持たなくなってきて、アメリカは借金依存生活が出来なくなってきた。
151名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:23 ID:ON/yK3520
ハゲ議長やるなぁ
152名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:36 ID:qf0q7xph0
>>114
アメリカではカルト宗教並の眉唾だという認識だぞ
信奉者は金融関係の一部の経済学者だけ
153名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:42 ID:qM68xovvO
アメリカ社会主義共和国連邦
154名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:44 ID:aTe+r6BS0
>>132
今頃、日本の銀行生保損保証券会社では緊急役員会議だろうねw

実際買える資金ある会社は限られてくるだろうけど
155名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:47 ID:Gcywz+Ys0
>>130
500万円でAIGの顧客を保護してやったのか。
156名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:53 ID:6O8UhVVpO
おかねというもので、何もない、何も生産しない者達が
資源や生産物、労働を奪ってきた。
途上国が必死に生産、労働する以上に、欧米が虚空の紙切れをどんどん作り
有色人種から奪ってきた。
そのずる賢いシステムも破綻する時が来た。

もう一度だ。
今度こそ大日本帝国が欧米の略奪世界から人類を解き放つ。
時は来たれり、コテイヤマクダレ、シシ、シシ、シシ
157名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:13 ID:pcZcLuD90
今にもコケそうになってた超巨大な自転車にとりあえず補助輪つけました、って話だからな
今すぐコケて止まるか、ゆっくり止まるかの違いだから
158名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:14 ID:Ks1zngf70
>>132

850億ドルの国民のお金を使うわけですから
損など出したらハラキリです
政府の専門家がどこぞに高く売ってくれるでしょう
159名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:40 ID:COi0JwJm0
>>128
宮沢は首相のときから、公的資金投入の必要性はわかっていたけど、
当然マスコミや世論が納得すべくもなく(久米宏とかボロカスに
言ってたし)、橋本政権の財政再建路線が結局貸し渋りの嵐を招いて
どうにもならなくなり、ようやく小渕時代になって公的資金投入に
踏み切ったというところだ。

近々アメリカも銀行への公的資金投入の判断を強いられるだろう。
でも今年は大統領選挙の年。世論は敵に回したくない。だからその
タイミングはとても難しい判断になろう。

160名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:47 ID:yEsHkEgZ0
>>143
あえて言うならその中で一番社会主義なのは日本w
161名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:49 ID:wTRxksEA0
リーマンはアジアのバカどもの出資がおおかったから潰しちゃえ、
AIGは米国と欧州も出資してたから潰せねぇwwwって感じじゃyねーの
162名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:50 ID:l0ExnuiK0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり解体していくからね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

163名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:01 ID:U5Hk9n6d0
>>130
コーヒーください。
164名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:23 ID:T6TM/irX0
AIGがリーマン以外のCDSを受けてないといいな

また違う証券会社倒れて
代わりに支払いお願いしゃーす!とか言われても
次は間違いなくだ
165名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:38 ID:3NMBZv3l0
>>145
ブローカーが破滅するのは仕方ないけど、
会社員は助けようっつうのが 人情なんじゃないかな。
166名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:50 ID:7BnobOrZ0
>>160
えええええええええーーーーーーーーーーーーー
167名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:00 ID:iYDf2yRo0
誰だよ
助けろと言った麻生が経済音痴と笑ってたヤツは
168名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:21 ID:daA0pRxp0
>>99
純資産なら話は違うが、
総資産のほとんどは客の金だ。
169名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:44 ID:pcZcLuD90
AIG解体前提の実質国有化・公的管理ですな
170名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:49 ID:CaqtacF70
>>166
官僚が政治を行ってる国は社会主義
171名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:59 ID:9kBXOmIv0
お前らに踊らされて虎の子の終身保険を解約してしまった人カワイソス
172名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:59 ID:cVS31oSe0
あーあ、ここで日本にF22とかいろいろ売ります!! とか発表したら
すぐにでもドル集め出すのにね。
173名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:04 ID:qJRiRhPX0
9兆円の融資でどんだけ延命できるんだろ
174名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:13 ID:Ks1zngf70

AIG終了のお知らせです
理解が出来ない方は
あなたが税金すら支払うことが出来なくなったので
国税局が寄越した会計士が家長として家に住み
あなたがたの収支一切を取り仕切る状況だと考えてください
175名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:51 ID:3NMBZv3l0
>>166
だから2ちゃんねるは見るのは5年待ちなさいって。
嘘もほんとも脳たりんも区別つかないでしょ。
176名無し募集中。。。:2008/09/17(水) 11:03:06 ID:RZhpw0m30
次のかたどうぞー
1 ワシントンミューチュアル
2 シティ
3 ワコビア
177名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:05 ID:nOBhfEZw0
>>144
それは宮沢首相の頃。
不良債権問題は東京都の信組レベルでしか表面化してなかった。
東洋経済って雑誌に、大手銀行に不良債権が100兆あるって記事が出てただけで。
その頃日本の景気はまだ悪くなかった
178名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:14 ID:7BnobOrZ0
>>170
>官僚が政治を行ってる国は社会主義

どこの国もそうなんじゃないんですか?? アメリカは?
179名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:17 ID:LsRddlgZ0
>>166
そもそも朝鮮民主主義人民共和国を、日本政府は国家として承認していません。
無法者が寄り集まってできた集落、とでも考えればよいでしょう。
180名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:45 ID:j7u1WYhk0
>>143
なんかの宿題?
そんぐらいなら自分で調べたほうが勉強になると思うけど
北朝鮮は社会主義
中国は政治は社会主義で、経済は資本主義市場経済の仕組みを導入
その他はすべて資本主義の国

でも資本主義の影響を受けない国なんて世界のどこにも存在しない
181名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:53 ID:jsjnP/XyO
保護したのは契約者であって
投資家や債権者は逃げる時間を少しもらっただけでしょ
延命しただけで何も解決していないと思うのだが
182名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:08 ID:pcZcLuD90
>>173
2年って言ってるよ
183国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 11:04:24 ID:wLrJ1IqY0
AIG、アリコジャパンもばんばんCM流してました!


 ば ん ば ん C M 流 す 会 社 は ブ ラ ッ ク 企 業 !!!


これ定説な。
人材派遣・消費者金融・パチンコ・健康食品・保険、実例は豊富

CMはこういう判断の材料になるから大切だぞ。

 C M で 知 っ た 会 社 は 危 険 !
184名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:40 ID:6YJhpORF0
朝鮮民主主義人民共和国

そういえば、これほどネタな国名もないよな
185名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:43 ID:T6TM/irX0
>>174
だよねぇ〜

運用できない保険会社って何なの?
186名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:11 ID:3NMBZv3l0
>>183
あんたががんばって人の勤め口造ればいいじゃん
187名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:22 ID:g4TkilJN0
今ここの株買ってもこの先どうかな。
切り売り前提の救済融資だし
売る優先順位はいいところからというのが世の常
結局不良債権は最後まで本体に残るのじゃ。

ま、ゴミやドロ水を宝や清水だと売りつけるのがアングロサクソン流だけど。
188名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:26 ID:7BnobOrZ0
>>175
返信してくれた答えの中に嘘もまじってるんですか・・・・
189名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:44 ID:wTRxksEA0
そもそもCMのコストが商品に上乗せされてるわけで、
テレビCMとか流してるような時代遅れのぼったくり商品は買わないようにしてます
みなさんも考えたほうが良いのでわ
190名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:57 ID:j7u1WYhk0
11,850.78円 +241.06円 (17日前場終値)
191名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:57 ID:p92Q0aBx0
1.25の時に買っておけば、
今、3倍ぐらいに増えてるってこと?
192名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:59 ID:1Z9lPTCW0
ポールソンとかいう人は、おっそろしく言行不一致だなあw
こういうことをやってていいのか
193名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:20 ID:pcZcLuD90
>>181
契約者だって逃げる時間を少しもらっただけのような
194名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:28 ID:c4ZzZ/vv0
>>178
大統領の発言で、ちゃんと方向変わるだろ。
官僚はあくまでも政治の補佐でしかない。

日本の官僚はアメリカに突きつけられた調書で
その方向に向かわせる、違う意味での事務屋
195´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:06:32 ID:Z8FccUU0O BE:408326843-2BP(4)
取り合えずオススメの保険会社教えれ
196名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:37 ID:LsRddlgZ0
>>184
日本民主主義人民共和国だったら納得なんだけどなw
197名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:04 ID:sO++AuDC0
AIGは経営的に問題があった訳じゃない点を勘違いしないように。
誰かがおいしい部分をごそっと取っていくだけだよ。潰れたり解体はまずないから。
198名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:05 ID:Ua+Qp+Vv0
>>185
無理して高い保障や運用利回り謳ってたんじゃないの?
で無理してハイリスクハイリターンのサブプライム関連の金融商品買いあさってて大損ぶっこいたと
199名無し募集中。。。:2008/09/17(水) 11:07:24 ID:RZhpw0m30
日本の子会社は
どっかの生保が買ってくれるかもなw
テレビ局あたりどうよwwwwww
200名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:31 ID:g4TkilJN0
>>195
ロイズ
201名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:33 ID:l0xwiq5f0
FRBが公的管理するということは事実上の経営破綻なので、株式は無価値に
等しいほど激しく下げることになる。
今後は金融危機回避が一段落したところでタイミングをみてFRBは再建スポンサーを募り
株式譲渡するか、解体を前提に段階的に切り売りしていくことになる。
202名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:47 ID:7BnobOrZ0
>>180
分かりやすい説明ありがとうございます!
いや、宿題でもなんでもないけど ただ今回のことで
なんか知りたくなりました。 ありがとうございます!
203名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:01 ID:daA0pRxp0
リーマンもAIGもギャンブルで損してるわけじゃん。
それを公的資金で救おうってのが気に入らない。
204名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:02 ID:yEsHkEgZ0
>>166
ちょっと訂正。20年前の日本。
今ではちょっと当てはまらないかもね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9
一方、自由民主党による長期政権下の日本を、「世界で最も成功した社会主義国」と
称する事がある。自由民主党は資本主義の擁護と発展を基本理念とし、社会民主主義や
マルクス主義を支持する日本社会党や日本共産党を抑えて、1955年の結党以来ほぼ一貫
して政権与党の座にある保守政党である。しかし、自由民主党は資本家だけではなく
農林漁業者や自営業者、さらに賃金労働者まで広範囲にわたる支持層を得ていたため、
各階層への漏れのない利益配分をする必要があった。そこで、「自由民主党は強力な
官僚機構が持つ行政指導・調整能力を利用して、資本家の意向を政策展開により強く
反映させながらも、アメリカ合衆国などと比較すると貧富の差が比較的少ない
「総中流社会」の形成と全体の経済水準の底上げに成功したが、過度の統制と社会の
均質化により経済の自由競争が阻害され、グローバリゼーションに象徴される新自由
主義競争に適応できなかった」という結論を導いた一部の識者(柄谷行人ら)は、肯定
・否定双方の観点から、特に2001年に就任した小泉内閣が大規模な「改革」路線に踏み
出すまでの日本の体制を「日本型社会主義」と呼んでいる。もちろん、これはいわゆる
伝統的な社会主義イデオロギーの系譜とは異質であり、日本社会党(現在の社会民主党)
や日本共産党はこのような視点を強く否定する。


205名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:07 ID:Z0DIW9b60
すわっぷすわっぷ。
206´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:08:23 ID:Z8FccUU0O BE:1837469096-2BP(4)
>>200
マスターキートン乙
207名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:32 ID:j2VtoZoyO
子会社の分割する時間が稼げたな。ここは一気に潰れると影響が大き過ぎるからな。
208名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:02 ID:cW50YKAfO
中学生とか学校の先生に聞けば良いじゃん(・ω・`)
209名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:05 ID:mHf/P7790
>>191
1・25で買ってたら、昨日の終値で売ってて3倍ってこと。

多分、それをこなせた人が今のところ勝者。

今夜はどうなるのかまだわからない。FRBが普通・特別株主
の配当や権利を制限できる条項あり=紙くずの可能性もある。
210名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:07 ID:F9yQf7150
>>188

嘘も混じってる事もあるし、本当は正しくないけどそう信じてる人が
良かれと思って返事してくれる場合もあるからね
宿題とか学校のお勉強の知識は参考書とかで見たほうがいいよ
こういった問題に対して一般的にどういう考えを持ってるのか・・とか参考にするのは
悪くは無いけどね

211名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:07 ID:1/NcTI/N0
竹中平蔵の言うとおりにやっていたらいまごろ郵貯もAIG傘下
つくづくよかったよかった
212名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:10 ID:3NMBZv3l0
>>188
ドロドロした見知らぬ場所に、好奇心で近づいてはいけません。
213名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:15 ID:LsRddlgZ0
ライブドアが倒産したときみたいに、
子会社がそれぞれ独り立ちしていくんだろうか。
214名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:30 ID:CZDKrsxC0
>>203
だから役員とCEOを切ったんじゃん
215名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:34 ID:CaqtacF70
>>195
かんぽ生命w
216名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:45 ID:Ks1zngf70
>>176

ワシントン・ミューチュアルがトップで
頭の差でワコビアでしょうね

口座維持費と自社ATM利用料無料で売り出したWAMU
今ではほとんどの銀行が同じプログラムを提供中
https://www.wamu.com
217名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:42 ID:7BnobOrZ0
>>194
なるほど、ありがとうございます!
218名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:50 ID:JcAibO9v0
ついに石橋凌の出番か
219名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:24 ID:aTe+r6BS0
>>195
この種の心配したくないなら、生協 共済
220名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:31 ID:mDCx4TqZ0
>>195
プルデンシャル
221名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:38 ID:qhuGzMDb0
>>216
東京スター銀行はここのコピーなのか・・・
222名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:44 ID:Je4IR+YG0
>>195
上の方がオススメ

■S&P生命保険会社保険財務力格付けリスト(2008年9月15日現在)より

AA-  日本
A+   アリコ AIGエジソン ソニー
A    第一 大同 太陽
A-   明治安田 富国 オリックス
BBB+ 住友
BBB- 三井
BB+  朝日
223名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:08 ID:c4ZzZ/vv0
>>195
ソニーw
224名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:12 ID:syWGY5OS0
>>218
石橋凌が何するんだよ?
って思ったらARBか
225名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:30 ID:+oTLBQnp0
竹中平蔵をNHK・サンプロ・朝まで生テレビ・その他報道特別番組に呼び出して
いったいどういうつもりで日本の郵貯と年金基金をアメリカに突っ込めと言いふら
していたのか問い詰めろよw
売国奴の言い訳を見てみたい。
226名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:44 ID:DnzHECMA0
プラウト主義経済

俺も小さいころ同じようなことを考えてた。
大人になると汚れちまうなぁ。金、金、金。
今は、使う金がないから物欲をコントロールできるようになって、心が軽くなったよ。
武力→知識→富→武力・・・の循環からすると、次は武力の時代か・・・。
227名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:53 ID:7BnobOrZ0
>>204
んー、なんか難しいですけど 日本=資本主義国家なんですね。
ありがとうございます。
228名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:56 ID:3NMBZv3l0
>>222
日本生命を今すすめるのって意味不明
229名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:12 ID:BHVfbsPyO
>>170
ふむ、そういう観点なら違うと言えないか。
基本民主主義なんだけどねえ。
230名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:17 ID:CaqtacF70
>>224
浅草ラップブラザーズだよw
231名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:21 ID:6O8UhVVpO
>>202
お金を使って途上国から資源を巻き上げる。
これが資本主義。
植民地、奴隷制が巧妙に隠蔽されたシステムだな。
日本は搾取側。
232名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:24 ID:xZYQvAsSO
公的資金注入で事実上破綻したけどFRBが近く株式譲渡する再建スポンサーはどこ?
233名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:43 ID:8bU/e/oi0
KMって誰か教えて

【芸能】芸能人専門AV「MUTEKI」第八弾は“戦隊ヒロイン”K.M!(確定)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174024683/l50
234名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:08 ID:PcMEbV/A0
>>177
ああごめん。混同してた。
当時あれだけ叩かれてた宮沢が死んだ後脚光を浴びるなんて。
まだ死んでなかったっけか?
235名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:14 ID:efMdkFAJ0
>>48
ていうか上場廃止でしょ。なのに政府が残りの20%を買います予定はないわけで
確実にチキンレースなんじゃないの?
236名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:17 ID:X/KDZo+T0
経営陣はかなり高額な収入があったはずだが責任は問わないのかな?
そうだとしたらまさにモラルハザードなんだが
237´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:14:23 ID:Z8FccUU0O BE:2756203799-2BP(4)
>>222
上から二番目がこの状態じゃ信用ならんなあ

世もまつだ
238名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:01 ID:7BnobOrZ0
>>231
なるほど、なんか聞けば聞くほど怖いですね><
239名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:07 ID:l0xwiq5f0
>232
それはこれから探すところ。
今は金融危機の非常事態だからすぐに譲渡先を探すのは無理。
240名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:07 ID:3NMBZv3l0
社会主義が結局独裁覇権主義国家になるのはどうしてか
241名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:28 ID:sf0xcmGT0

政府がAIGのトップに破産管財人を派遣するようなものか。

企業として延命はされてるが、事実上の倒産だな。
242名無し募集中。。。:2008/09/17(水) 11:15:38 ID:RZhpw0m30
セゾンでAIGエジソン生命の年金すすめられるんだけど
はいってなくて
よかったー! 不安すぎるわ
カウンターのねーちゃん親切だから入ってしまうとこだったよ
243名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:48 ID:gc8UhcYx0
掛け捨ての死亡保険ならどこがいいかな?
244名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:48 ID:b3JZKEgy0
10年前、大きすぎてつぶせなかった某ゼネコンからAIGに転職した
人が身近にいたけど、日米両政府に救済してもらってすげえ人生。
次はどこにいくのだろうか
245名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:01 ID:aTe+r6BS0
>>222
去年から格付けがアテにならんと何度報道されたか。。
しかもわざわざS&Pもってくるとかw
246名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:12 ID:MNq3I1Xp0
850億ドルで足りるの?
結局再建不可とかにならないの?
247名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:24 ID:3nZql6DF0
資本主義の敗北。
国家から再建してもらうのは共産臭い。
248名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:25 ID:3NMBZv3l0
>>238
2ちゃんねるにいるのは日本人だけじゃないんだよ。
敵の子どもに嘘教えるのは簡単なの。
早く出ていきな。
249名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:53 ID:J7UwyCQ/0
>>239
三菱東京なら買えそうじゃね?
250名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:04 ID:c4ZzZ/vv0
格付けより、ソルベージマージン比率が高いところ、マジお勧め
251名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:10 ID:9e2fQoDk0
実質整理準備ポスト
252名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:24 ID:7BnobOrZ0
>>248
><;
253名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:07 ID:6O8UhVVpO
>>170
日本民主主義官僚協調国
254名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:19 ID:4amge2cA0
9ちょーーーーーーーーーーーーえん

属国日本にアメリカ様をネ申と崇めるコイズミ一派を通して
債務を肩代わり、押し付けてくるわけでつね
255名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:46 ID:cVS31oSe0
>>244
そいつが疫病神なんじゃねーのwww
256名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:50 ID:zacziUxh0
>>250
じゃあアリコw
257名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:55 ID:nfitzigM0
やっぱり証券会社は一段低く見られてるんだ、切ナス・・
258名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:56 ID:ttwAcZ2C0
>>222
相互会社と株式会社の格付けを横並びで評価するとかバカだろう。
だいたい、アメリカの保険会社はいざというとき難癖つけまくって
保険金払おうとしないのは常識。
259名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:23 ID:+J1yH4o30
すっかりアメリカの信用がなくなったことで、次はどこに中心が移動するんでしょうか。
EU?
260名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:16 ID:mGAg1HLC0
>>240
社会主義は偽国家を形態化させるからじゃないか
国家という概念自体も新しいもので、昔は王族王室が支配していた。
それは金融の流通をよくするために中央銀行を作った、これが国。
しかし中央銀行を運営できない、民度や貧しい国は存在する
ただ植民地市場の拡大は課題だ。
そこでエリート扇動者による管理発展が望ましい、これが市場の拡大に繋がる。
261通貨を発行する完全民間銀行郡FRBの正体:2008/09/17(水) 11:21:47 ID:Rt3AGzCt0
国際金融資本の詐欺手口

Googlevideo 「Monopoly Men」からの転載です。世界を支配する詐欺師「国際金
融資本」を明らかにしています。委託運用先一覧を調べれば郵政民営化・三角合併
がなぜ強引に進められたかもこれで理解できるばず。そして日本も造幣局・印刷局
が民営化されようとしています。

Monopoly Men(日本語字幕版) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第二弾
(グーグル)http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
(ニコニコ)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254702
262名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:47 ID:3nZql6DF0
アメリカはもっとクールな国かと思ってたのに。
ガッカリだね。
一方でイラクで戦士している兵士もいるのに。
263名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:59 ID:RlPI1rLE0
ソルベンシーマージン比率
    2007年度
1 東京海上日動あんしん生命 2766.7%
2 損保ジャパンひまわり生命 2394.8%
3 三井住友海上きらめき生命 2124.0%
4 損保ジャパンDIY生命 2048.8%
5 オリックス生命 1217.0%
6 日本生命 1156.8%
7 富国生命 1146.9%
8 第一生命 1010.6%
9 太陽生命 1000.6%
10 AIGエジソン生命 973.5%
11 アフラック 937.1%
12 ピーシーエー生命 924.0%
13 アリコジャパン 913.3%
14 損保ジャパン 887.9%
15 アメリカンホーム・ダイレクト 885.1%
16 エース保険 878.5%
17 三井ダイレクト 776.8%
18 三井生命 696.1%
19 富士火災 692.6%
20 アクサダイレクト 636.6%

AIG結構あるじゃん
264名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:05 ID:V8CaypxO0
8,999,999,999,160円が振り込まれるのか(手数料業者負担)
265名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:15 ID:Ks1zngf70
>>241

AIGという名前を残すほうが
保険などの加入者の保護が行い易いと判断をしたのでしょう
収支がしっかりしている系列会社は
どこかへ良い値で売っちゃうことも出来ますからね
850億ドルは屠殺場の建設費用のようなものでしょう
AIGの廻りに見えない壁を建てて
客の保護を考慮しながら解体を行うというわけです
266名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:19 ID:CZDKrsxC0
>>260
そっから先が重要だろう
267名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:20 ID:nV87OmAE0
日本の地方銀行だって、訳のわからん投資信託を売っているでしょ。
あれにリーマンの商品があれば、そのまんま損することになる。

アメリカのバブル崩壊は今始まったところ。
次は、どこかの大手銀行が潰れる。
日本と同じように。
268名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:24 ID:BCblf+HN0
850億ドルで信用不安がなくなるのかな。
単に引き伸ばしただけでしょ。
269名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:52 ID:PCLC6dnR0
日本の簡保は民営化されて
アメリカの生保は官営化されるのか。
非効率高コストで民間に負けるな。
270´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:23:14 ID:Z8FccUU0O BE:918734393-2BP(4)
>>258
そうなんか
まあレーシックの手術費用10万出たから今アリコ解約しても実質3万の損で済むからどーでもいいが

取り合えずなんとかなりそうだからよかったよかった
271名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:19 ID:wRoWFwYl0
>>246
別に再建しようとしてるんじゃ無いじゃん。
272名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:13 ID:4B/7Mp2X0
>>161

おれもそう思う。
そしてこの後AIGがらみの債権を日本に買わせにやってくると予想
日本は何の見返りもなしに引き受ける
もしそうなったら、属国を恥じて自殺する
273名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:26 ID:QtWKUkY90
wwこのニュースをみんなが知ったら

怖くて保険の新規加入なんかまず無理

現加入者は解約をする可能性大

よってさらに業績が悪くなる

金融の方は

にわか救済祭り 株価も為替も

リーマンで市場が混乱しすぎたせいで

世界中の政治家が持ち株で大損

慌てて米・欧・日で政治資金を市場に導入して

沈静化をはかる

あとは高値で売り抜けで終わり
274名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:37 ID:B4skPTf90
社名変更しますた

AIG生命

AIG延命
275名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:37 ID:ttwAcZ2C0
>>271
ただの延命措置だよ。こんなに安くなっちまった株式を政府が受け持っただけで
経営がよくなるわけでもなし、資金繰りが改善されるわけでもなし。
276名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:38 ID:707wE+yD0
破綻回避で債権者はちゃんと保護。
しかし、経営者・従業員・株主には
ちゃんと損をかぶらせなければ。
277名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:02 ID:EYAfz+/t0
>>143
>>143
民主主義⇔社会主義ってのは 政治の概念
資本主義⇔共産主義ってのは 経済の概念

北チョンは社会主義っつーより朝鮮労働党の一党独裁による
全体主義国家だと思われ
278名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:18 ID:5kSc7FO20
救済されなかったリーマン涙目?
279名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:01 ID:YW9OwDEkO
アメリカオワタけど、周回遅れで追い掛けてる日本はさらにオワタ。
280名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:04 ID:Bk5AODTn0
>>253

日本会社主義官僚共和国。

281名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:20 ID:V8CaypxO0
>>275
既存の株は基本的に紙切れでしょう?
282名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:22 ID:gNcitBqIO
>>268
突然死とホスピスでの安楽死じゃ周囲の被害度が違うよ?
緩慢に死んでくれるなら、逃げる時間が与えられるからね・
283名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:29 ID:XHwWa90pO
次は、サブプライム抱えて黙ってるどこかの欧州の銀行、保険、証券が怪しいと思うな
誰もノーマークだから発覚すると影響は大きい
284名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:34 ID:ttwAcZ2C0
リーマンぶっ飛んで一番大損こいたのってもしかして中国?
285名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:46 ID:WDzXKK7L0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
286名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:47 ID:gJe1jbsN0
解体とか言ってるヤツは頭解体されろ
国が80%の株式引き受けるのに
287名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:53 ID:zGN0kR9x0
>>278
リーマンは所詮4位だから仕方がない
288名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:00 ID:xcN7aZXW0
国民一人あたり3万円か。
289名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:05 ID:gc8UhcYx0
>>278
リーマン社員は他にヘッドハンティングされてるからウハウハだよ
290名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:11 ID:bIv3aXDX0
解約しないやつは、地獄まで付き合う覚悟で
損してください。
291名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:11 ID:FV923izv0
>>48
長銀と同じやりかたするんじゃないの、
 まず国有化 それを外資に売るor切り売りする。
292名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:26 ID:cVS31oSe0
>>272
AIGはほぼ国有化っしょ。それ買って、麻生さんに
「ようメリケン諸君、そろそろ俺たちの奴隷になる時間じゃないの」
とか言って欲しい。
293名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:57 ID:astyRVP00
>>258
生命保険とかはな。

でも損害保険は日本の方がエゲツないよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:10 ID:+J1yH4o30
偉い方々。素人に教えてくらはい。

日本円で何十兆円分のドルを破綻企業に突っ込んで、
米ドルはインフレにはならんのですか?



295名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:13 ID:dAwlKgj90
>>95
それなんて孫正義?
296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:21 ID:yEsHkEgZ0
>>286
何を担保に借りたんでしたっけw
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:25 ID:epx1vmvT0
>>156
なんかアセッション教信者の匂いがする
298名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:37 ID:ttwAcZ2C0
>>293
確かに、日本の損保はダメだわ。
299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:44 ID:Ks1zngf70
>>278

リーマンは個人にまで裾野が広がっていませんからね
いわゆる善意の第三者はおらず
事故車を業販で売買を繰り返した連中のみ
事故車が消費者に売られたとすれば
それは販売をした各業者が責任を取るべき事案
よって救済の対象にはならないでしょう
300´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:29:05 ID:Z8FccUU0O BE:1837469669-2BP(4)
>>290
今解約したって損するだけじゃん
301名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:31 ID:V8CaypxO0
>>291
日本の関連法人は、日本政府を脅して高く売りつけるんだろうね。
302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:41 ID:6kkVWNFn0
昨日AIG株を買ったやつは大儲けするの?
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:46 ID:CNmmRC7l0
連邦準備銀行の株主

日本銀行のように政府が株式を所有していない。
ロスチャイルド系、ロックフェラー系財閥ら国際金融資本が現在に至るまで最大の株主となっている。

各管轄の銀行は連邦準備銀行に出資する義務があるので「100%国際金融資本が所有」とする説は誤り。
アメリカよりもヨーロッパの資本家の比率が高いとされる。

正式には公的機関ではなく民間銀行である。アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:47 ID:LLDVzhc50
>>1
結局、やつらがもうけた金のほとんどはそのまま。
これから、その借金をアホなアメリカ国民の税金だけでなく、日本を中心とした外国が返していくわけだ PTZ
日本もアメリカとのかかわりは最小限にして、今よりこじんまりとした安定化への道を歩まんとこんなことが繰り返されるだろう。
アメリカの豊かさのために汗水たらして働くなんて馬鹿らしいだろ?

多少不便な暮らしでも、労働時間を短縮してのんびり暮らす方がよほどまし。
それと人口増やそうなんて馬鹿なこと考えるな。爺は数十年後にはほとんど消えてるんだから。
305名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:54 ID:06OshYvh0
>>183
所詮、今の民放なんて安かろう悪かろうだしな。
きっと放送してる側も十分理解してるだろうよ。

理解してないのは観てる側の方で、テレビに映るものは
なんでもカッコイイもの、価値があるものだと洗脳されてる。
306名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:59 ID:6O8UhVVpO
>>252
俺が言ってる事は嘘じゃないぞ。真実だ。
まだまだ人類みな幸福は土台無理な話。
この世界は汚い話が数限りなくあって、そうでないと生きていけない。
でも努力はしてる。そこら辺を自覚して次の世代も頑張れ
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:33 ID:qh+H/t7X0
キューバ危機みたいに教科書に載りそうだね。
308名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:56 ID:KJTv5rE20
>>302
ゴミになるよw
309名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:06 ID:dAwlKgj90
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:18 ID:pcZcLuD90
>>286
2年かけて解体するって言ってるのに、何寝ぼけてるんだこの人はw
311名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:20 ID:j7u1WYhk0
>>307
今朝はひやひやしたよ
一時はもうダメかと思った
312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:16 ID:V8CaypxO0
>>305
じゃあ公的年金最強でいいね?
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:43 ID:hCcMlE8O0
>>264
セコすぎるwwww
314名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:00 ID:CZDKrsxC0
>>311
世界恐慌は載ってるけど数十年後の話だなwww
315名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:02 ID:Je4IR+YG0
>>293
損保がやってる生保は支払どうなんだろうか
格付けもソルベンシーマージンもいいけど

S&P生命保険格付け
AA  東京海上日動あんしん生命 三井住友海上きらめき生命
AA- 損保ジャパンひまわり生命 日本生命

2007年度 ソルベンシーマージン比率
1 東京海上日動あんしん生命 2766.7%
2 損保ジャパンひまわり生命 2394.8%
3 三井住友海上きらめき生命 2124.0%
4 損保ジャパンDIY生命 2048.8%
5 オリックス生命 1217.0%
6 日本生命 1156.8%
316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:06 ID:G2US2A/r0
>>272
時々おかしな事を言う奴が居るんだが
債権って金利が付くんだぜ

そもそも見返りってなんだよw
金融の世界では金利以外の見返りって無いからw
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:36 ID:Rt3AGzCt0
ねえねえ、ハゲタカ民間銀行のFRBが保護する契約って主契約だけだよね?
318名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:10 ID:rjoGYqPg0
リーマンも救済しろよ
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:11 ID:LLDVzhc50
>>28
コピペになんだけど・・・
まだ正式な解約届け出してなければ、考え直せるけどな。

でも、現在、12%の損なんだろ?
あと5年ぐらいでやっとトントンなんだから、さほどリスクなく取り返せるな。
解約して正解じゃねぇか?

ユーロが下がったところで、買っとけ!!
320名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:12 ID:9R8GdXmO0
>>304
この時間と、お前の書き込み内容を見ると凄い矛盾があるのだがw
お前さんが労働に関する話をする資格があるのかね?w
321名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:30 ID:zvjAJQWu0
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html

AIGの経営陣、救済策の一環で退任へ
米政府はAIG株式の79.9%を保有へ、株式保有形態の詳細については後日決定へ
AIGの国有化を否定、依然として株主に実質的な支配権
AIGは金融市場に幅広く関与しているため救済が必要だった
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:46 ID:BdRGzWG6O
政府の傘下に入ったなら安心できる保険とも考えていいのでは
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:59 ID:0joD8WzU0
そりゃAIGみたいな大手保険会社を潰さないだろ。
潰したらアメリカは自分で俺達はアホですと言ってるようなもんだw
とりあえずおそれていた世界恐慌は免れたんで助かったよ
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:41 ID:CZDKrsxC0
>>322
AIGはなアリコは暖簾代を払わないと
325名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:09 ID:Ks1zngf70
>>296

見も心もすべて♪

政府が保有することの意味が分かっていない人もいるということです
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:57 ID:06OshYvh0
>>312
何が「じゃあ」なのかよくわからんが、
まぁそう思うんなら払えばいいんじゃん?w
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:43 ID:3nZql6DF0
保険会社はこうなると生き残る可能性は乏しい。
どこかが会社ごと買うしかない。
328´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/09/17(水) 11:38:16 ID:Z8FccUU0O BE:2143713997-2BP(4)
>>326
そして年金払ってない奴がつりあげられる
329名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:25 ID:VOz3pbZv0
(´・ω・`)これで$のハイパーインフレの土壌は整ったな。

もしサブプライムでこれ以上大型倒産したら……
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:21 ID:ttwAcZ2C0
国民皆年金と国民皆保険は誇るべき制度だよ。
中の人が腐ってただけで。
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:45 ID:50dF5+zc0
もしAIGがつぶれたら、保険業界自体が連鎖信用不安で一気に収縮するだろうな。

332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:50 ID:LLDVzhc50
>>320
ごめん、そう思うのも無理ないよね。
今日は急患なくて早く診察終了した。
ま、午後から救急来ると思うけど。
たまにはこんな日もないとやってられんから。
ちなみに年俸制で残業代も出ない民間病院だから怒らないどいて。
333名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:05 ID:AmmObTlEO
>>322
日本人の払った保険金がアメリカ政府(が80%の株持つAIG)へ。だったら郵便局の簡保で良くね?もうないけどねw
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:14 ID:KshyKGuY0
ヘッジファンドのソロスがまた出てきて「まだまだ、これから」「今が最悪じゃない。もっと酷い事になる」
って言ってる時点で、更なる経済悪化に大金張ってる勢力がいるって事だよね
だからここでAIG支援して食い止める方向に行くのはいいんじゃないの?

それよりも今度は英国のハリファックス銀が狙われてるみたいだね

335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:39 ID:gc8UhcYx0
AIG潰れたら他の生命保険会社も終わるんだろうな
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:44 ID:cW50YKAfO
AIGが切り抜けても危ない所まだ他にあるしこれからかも
しれんけど考えたってどうにもならんからのう(・ω・`)
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:53 ID:6O8UhVVpO
>>329
お金なんて本来価値のないものはさっさと崩壊すればいいと思うよ。
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:54 ID:a4Mf1bTE0
>>292
あほか

破綻AIG以下の奴隷=麻生に何が言えるw
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:08 ID:iupbkRnd0
>>326
安定的に社会保険料とれるからな
毎年無条件で税金から何兆円って払ってるし、会社員は問答無用で天引きされるしw
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:24 ID:qdmBVLNm0
構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww

構造改革・グローバル化厨は本日をもちまして脂肪いたしました wwwww


ケケ中、小泉チョン一郎、中川(薬、女)の外患誘致でのタイホまだぁーーーーーーーーーーーーーーーー

これで〒が公社に戻るのは時間の問題だなw
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:58 ID:G2US2A/r0
>>329
¥はとっくの昔にハイパーインフレの土壌は整ってるよw

日米同時インフレとか起こったらどうなるんだろ???
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:27 ID:jSsyZC7F0


アメリカの資本主義自由経済終了しましたwww

343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:19 ID:BdRGzWG6O
買える企業あるような気もしない
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:50 ID:TfgYDfU1O
AIGが破綻する可能性があったから
融資すると言う情報を流しただけ。


これでも株価が下がり続ける様ならもうだめ。
爆弾である事には変わりない。
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:45 ID:jJvBTLal0
政治家からすれば財源なんていくらでもあるんだろうな・・

漁業関係者から始まったゴネ得・集りの構図と一緒。
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:44 ID:3NMBZv3l0
>>292
日本人ですら他国こんなこと言うんだから、
アジアの国々がどんなに日本を奴隷化したがってるか知れるわな。
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:45 ID:l0xwiq5f0
FRBが公的管理するということは事実上の経営破綻であり、株式は無価値に 等しいレベルまで下げることになる。
株主に実質的な支配権を持たせているとしながらも今後FRBは金融危機回避が一段落したところで850億ドルの資金回収と、
タイミングをみて再建スポンサーを募り 株式譲渡するか、解体を前提に段階的に切り売りしていく選択をすることになる。
アリコ、AIGスター、AIGエジソンなど主な日本法人はこれに先んじて売却を検討されることになる。
日本法人についてはスポンサーは変わりリストラ等の可能性はあっても、保険金支払い能力についてはそれほど
心配はないものと見られている。
348名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:17 ID:V8CaypxO0
普通の人は、公的年金と共済と信用金庫で十分。

銀行も保険も要りません。
349名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:30 ID:aVz8J75f0
こういう何やっても救済されるところに就職した奴は、真の勝ち組だな。
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:07 ID:G2US2A/r0
>>340
〒が公社に戻ったら日本崩壊が時間の問題になるわけだがw
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:15 ID:3dk86r6g0
アリコで来年三月満了の学資保険やってるんですが結局解約したほうがいいんでつか?
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:42 ID:q7lM5dyl0
グローバル化(笑)
国際競争力(笑)
353名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:01 ID:OO2V9k7c0
あらあら
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:33 ID:bBzUnilU0
なんでそんなに恐慌を恐れるのかわからんな。
みんな野人になって魚を採って暮らせばいいじゃん。
355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:00 ID:JhPivpA60
エ〜アイジ〜〜♪
スタ〜〜せいめ〜〜い♪
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:59 ID:FyNMaw4oO
激安で買い叩いて、メリケンにホエヅラかかすような
ガッツのある日本企業はないの?
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:10 ID:Ks1zngf70
358名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:53 ID:G2US2A/r0
>>348
公的年金と共済と信用金庫はどこでどうやって資金運用するんだよw
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:58 ID:UwAbtksl0
>>354
ではまず隗よりはじめよ、

お前やってみろ。
360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:22 ID:xq9Ahfnf0
>>357
またウホッスレか!
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:46 ID:rU0Vfl3M0
なにか米政府関係者のコメントはないの?
システムを維持するためにはやむえない措置であるとかなんとか。
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:19 ID:V8CaypxO0
>>358
共済と信用金庫は運用なんかしないが。
363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:25 ID:ew1KZJww0

赤旗ー「資本主義の限界」志位委員長に聞く 『週刊ポスト』が4ページ特集
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-02/2008090202_03_0.html
企画の中で、志位委員長は、キヤノン長浜工場の調査に入ったときのことを語
り、「さながら現代の『蟹工船』です」と告発。不安定雇用に苦しむ若者に
「悪いのはあなたじゃない」と呼びかけ、「若者に“使い捨て”の労働を押し
つける社会、経済、政治の仕組みこそ間違っている」と力説しています。

 そのうえで、地球規模での貧困、飢餓、投機マネーの暴走、環境破壊など“
資本主義の限界”が問われる状況を、国民生活との関連や世界の状況から具体
的に説明。「これらの問題解決のために、まず資本主義の枠内での努力が必要
ですが、その根本解決のためには、資本主義を乗り越えた新しい社会をめざす
――『資本主義の弔鐘が鳴る』時期がやがて必ずやってくる」と語っています。
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:41 ID:KshyKGuY0
>>362
農林中金は海外にもオフィスもって結構な規模の金運転してるけどね
365名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:35 ID:PGEi4DOI0
>>364
農林中金ってサブプライムしこたま買い込んでなかった?
366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:07 ID:ttwAcZ2C0
>>362
リスク商品にあまり手を出してないだけで、運用は当然してる。
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:58 ID:RlPI1rLE0
>>362
してるぞ
勉強不足なんじゃない?
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:03 ID:K6S1w0lR0
アリコジャパンに電話したら
資産120兆円あるから、負債64兆円なんて屁のカッパらしいよ。

だから、潰れる心配はないそうな。
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:03 ID:wof9iyS4O
損保のテレビCMほどウザイものはナイ。若い女が「○んぽ24」とか、「ソニー○んぽ」とか、○んぽ、○んぽってうるせーんだよ!
370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:51 ID:J7UwyCQ/0
>>365
5兆4000億だったかな。持ってるぜ。
ファニーメイとフレディマックだけど。
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:18 ID:1alibJy90
>>368
リーマンも同じこと言ってたぞwww
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:17 ID:V8CaypxO0
>>366
確かに全くしてないわけじゃないでしょうけど・・。

ようするに集めた金から経費と利益を取って清算する。こういう単純な構造のほうが良いじゃん?
少なくとも一般の人は生命保険とか投資銀行に口座を持つ必要がないでしょう?
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:44 ID:X6Hs2OXs0


     新自由主義(笑)

     自己責任(爆笑)

374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:15 ID:KshyKGuY0
>>365
うん、買ってる
日本政府もここら辺の機関投資のエリア掃除しないとヤバイと思うんだけどね
海外のオフィスで何やってるのかきちんと把握してるのか疑問
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:32 ID:aTe+r6BS0
>>362
信金がどんだけやれてるか知らんのか
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:37 ID:3nZql6DF0
>>368
人の金も含めて126兆じゃね。
純資産はどれくらいかね?
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:08 ID:IsCXOhCaO
ニートを助けるバカ親みたいなもの?
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:09 ID:nBlFZcv50
7238曙ブレーキ
逆日歩60円w

後場、逆日歩見て↑じゃねーかwwww?
379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:13 ID:ai7fSjXPO
あ〜あ、
どうせなら一気に倒産して、糞マスゴミや電通やらが右往左往する様子を見たかったのになぁ。
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:05 ID:nXJDxnZJ0
>>376
リーマンブラザーズの純資産は2兆円前後だったらしい
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:10 ID:yEsHkEgZ0
>>377
きちんと担保取ってる分馬鹿親よりマシかと(´・ω・)
382名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:44 ID:V8CaypxO0
>>375
だったら信用組合でも良いんだが、
詰まらんところに突っ込むな。
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:40 ID:RlPI1rLE0
>>382
だから信用組合も運用してるってば
384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:30 ID:s+4bFvZd0
あーあ救済かよ
つまんねぇ
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:22 ID:2ZYpJeBj0
日本の郵貯から金を引っ張ってくるまでの時間稼ぎなんじゃね?
竹中とか小池とか小泉のバックが外資のやつらが
郵貯の金をアメリカに投資しろってあおってるから
騙されないように国民全員で監視していかないとな
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:32 ID:/X7G/hvN0

年金の株運営組織も大赤字出してるだろうな(天下り)

元々株なんて、紙切れなんだから、資源ごみだろう

それを、騙しあいで売り買いする詐欺ごっこ

運用資金が多いほど騙し易い

平和が続いて、貧富の差拡大して、金持ちのマネゲームが
実業を食いつぶし、物価を上昇させる

ファンドなんて世界規模で規制すべきなのに

その拠点がイギリス&アメリカで、裏でユダヤマネーが暗躍し
政界も牛耳っている

イスラエルが全勝なのは、膨大な軍事費が調達できて
最新鋭の武器が手に入れられる事にある
それを支えているのは世界に拡散して暗躍してるユダヤマネー
元々高利貸しを成合に生きてる連中だからな
祖国を買い戻す、目標は聖地旧エルサレム買収

ユダヤ神殿の上に、キリスト教、イスラム教の本家が密集してる所だ
ここに核爆弾投下して跡形も無く消し去れば
少しは平和になるかも、全世界を敵に回す悪行だがね

387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:45 ID:ttwAcZ2C0
>>385
まあ、儲かるんだったら考えてもいいけど。
388名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:48 ID:i9OM8Pds0
あとで切り売りされてズタボロとなったAIGがボーゼンと立ち尽くしたという。
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:50 ID:X6Hs2OXs0


     新自由主義(笑)

     自己責任(爆笑)

390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:27 ID:K6S1w0lR0
>>376
それが120兆円
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:12 ID:fb5+ununO
でも引き換えにAIG株の八割をアメリカ政府が保有するって言ってるけど、これって株主はアメリカ政府に株売らなきゃいけないってこと?
にしても、アメリカが民間企業を事実上の国有化とは…
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:48 ID:K/FJtK5F0
今、アリコとかをわざわざ契約するやつはバカだが、
焦って解約に走るやつもレベルは変わらないバカ。
393名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:42 ID:Eun4S/IqO
新たなカオス時代の幕開けが・・・。

うわ、つまんね(;^ω^)
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:01 ID:F9yQf7150
>>382

信用組合も運用してる
有価証券投資業務という分野の事業をやってるってw

預金の支払準備および資金運用のため国債、地方債、社債、株式、
その他の証券に投資
395名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:36 ID:gAZMuEcoO
グループ企業売却が始まるのはいつだろう?
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:40 ID:WIBZrg4l0
>>378
またマケボノか
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:44 ID:BdRGzWG6O
保険解約したところで損だしね
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:48 ID:K/FJtK5F0
>>391
当然、新規に発行だ。
資本注入するのだから。
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:52 ID:+EdyG75EO
竹中や小泉が愛したアメリカ型新自由主義の末路だな
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:08 ID:V8CaypxO0
>>392

経営者でもない限り、公的保険と全労災と県民共済で十分なのにね。
民間の保険を使う人はかなり頭が悪い。
401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:14 ID:cfJl3lDv0
世界経済に与える影響を考慮すると仕方がないというところか。
経営陣は糾弾されるだろうけど、国費=税金で救済となると、
金融機関の緩みもアメリカ国民の借金漬け体質もエスカレートして収拾のつかないことになりかねんな。
ま、いざとなったら軍事力で他国から掠め取ればいいとでも思っているんだろうけどw
402名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:48 ID:HMpqMsz40
勘違いしてる人が多いようだけど、

× AIGを救済

○ AIGは解体、AIGの取引先、加入者、投資先を救済
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:29 ID:KA7lpWz90
昨日おとといとアリコに電話したら死にそうな声だったけど
さっき電話したら元気になってたよw
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:42 ID:VOz3pbZv0
(´・ω・`)満期になるまで倒産しませんようにと願う家庭が多そう
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:56 ID:yoF6yNT1O
>398
新株発行は株主の承認がないとできないはず
406名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:26 ID:K6S1w0lR0
そんな事より、原油が暴落してるよww
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL%201!&o=&a=D&z=610x300&d=medium&b=bar

お前らこれを見て何も思わないのか?
すべて仕組まれてるってww
407名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:50 ID:V8CaypxO0
>>405
承認するしかないだろwwwwww
408名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:51 ID:1Mo//sqeO
再契約と新規はないよな。
体制上、解約はしなくて問題ないはずだが、そうは問屋がおろさない。財務状況が悪化すれば払い渋りは必然。よ〜く考えよう。
409名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:25 ID:4D+bhEDw0
410名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:54 ID:310/6dxA0
とりあえず新規契約はしばらく苦しいだろうから、
既存顧客を全力で維持しないとな。
411名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:56 ID:CaqtacF70
>>405
日本の会社法でも
公開会社は取締役会の議決で新株発行できるよ
412名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:09 ID:aTe+r6BS0
>>382
まあそんなカリカリすんなw 一つ賢くなって良かったじゃん
413名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:18 ID:cfJl3lDv0
>>403
誰でも入れますってやつかお?>アリコ
無責任経営で破綻しても、国が補填してくれるんならいいご身分だよなw
遊んでいて給料もらっても大丈夫だな、最後は税金で埋め合わせてくれるわけだからw
日本の金融機関も同じだったしな。
高給取りだし、ホントにいいご身分だw自民党バンザイ!
414名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:17 ID:hkpjQQlQO
上海株が…
415名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:53 ID:gM3OTuEo0
>>406

原油から撤退して何処に向かってるのかな
まだ不安定要素がある株式に突っ込んでるのか
穀物市場か
箪笥か腹巻か・・・
416名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:56 ID:5ATDfCNr0
>>406
仕掛けられているだけで、仕組むほどの力は誰も持っていない。
仕掛けた奴らは儲けはでかいけど、破産のリスクもかなりあるし。
ただ、奴らが好調な時の儲けは庶民から吸い上げられ、
損した時の救済資金は税金から出るだけ。
417名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:56 ID:BdRGzWG6O
アリコなんて掛け捨て以外あるの?
高齢者が入るとこなく契約するイメージ
418名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:22 ID:yoF6yNT1O
>407
新株発行したら手持ち株の価値が下がるんだよね
資産を二割にするよりは売却を選ぶっつの
419名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:18 ID:V8CaypxO0
>>418
清算価値は既にマイナスですからwwww
420名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:29 ID:rs9J4zUTO
敢えて言おう。





民業圧迫であると!
421名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:05 ID:KviRpl1a0
>>418
アホですか?
422名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:30 ID:cfJl3lDv0
>>416
ま、そういう理不尽はいつか暴力で吹き飛んで解決されるのさ、歴史は繰り返すって言うしね。
423名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:32 ID:K6S1w0lR0
>>416
違うわww
日本とアメリカが原油規制を反対したために
原油が高騰したんだぜww

何も知らないのか、糞自民党とブッシュのおかげさw

>>415
アホかwww
今、サブプライムやら、なんやらで何処が一番下げてるかわかるか??

株式だよww
信用が無くなって、下落した格安の株式を買うんだよ!
日経は1万割るだろう。

大丈夫かよ。。。日本人。。。
424名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:05 ID:iupbkRnd0
>>418
毎日数十%安セールとかやってたのに今更って気もするが
0になるよりマシなんじゃね?
425名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:15 ID:4ZlxUsxx0
AIGの保険に入って3ヶ月・・・

ドル建てもやってるんだが・・・

やる気うせた
426名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:21 ID:yoF6yNT1O
>419
アメリカはそんな適当なシステムなのかよw
427名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:01 ID:K6S1w0lR0
仕掛けなんてないとかww
馬鹿かよww
レバレッジをかければ、市場の金額は13京円になるんだぜw
13京だぜ。
これを動かしてるのはどこかわからないのかね。。

そして、ほとんどのトレーダーが相対取引だと思ってるかも知れないが。
実は会社と取引してるんだぜwwお間抜けも良いとこだなw
428名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:22 ID:yoF6yNT1O
>424
だから新株発行するより公開買い付けの方がよさげ
429名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:42 ID:GyjsuI9Y0
>>425
ドル建てはやばいな
ドルは将来紙くずになるといわれてるのに
430名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:48 ID:1Mo//sqeO
9兆円で何日延命出来るかどこにも書いてないな。誰か教えて。
負債利息が雪だるまだろうな。
431名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:28 ID:vhlFBE40O
勉強代高くついたな!

まぁ頑張れよ、お父さん応援してるぞ!AGF!
432名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:50 ID:pOr5/qQU0

なんというハイリスクな保険
433名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:54 ID:4amge2cA0
9ちょーーーーーーーーーえん!!!!!!!!

ごめん 1割いや一分でいいからクレ
434名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:01 ID:GxtIQqRS0
>>425
ウォン建てが得策ニダ
435名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:08 ID:6O8UhVVpO
無駄無駄ww
既に地球資産以上の金が蔓延してるんだから、お金は吹っ飛ぶ。
盛者必衰ww
白人はそろそろ辛苦を舐めないと
436名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:52 ID:V8CaypxO0
>>428
なんでいまさら株主を保護せなならん?
既存の株券なんか全部償却処分だろ
437名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:25 ID:K6S1w0lR0
>>430
この9兆円で負債を払うじゃないんだよww
返すんだよ。誰にかって?
そこがこの問題の始まりであり、仕掛けなんだよw

さぁ考えてごらん。。
438名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:28 ID:4ZlxUsxx0
>>429

さっそく解約するわ
439名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:01 ID:a/C+2Eut0
1,968.984 17.652 (0.89%)
中国ヤバイ
440名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:36 ID:4amge2cA0
というかケケ中 ここに郵貯の資金を渡せって言ってたな
アメとツーツーで財務状況も知ってるはずだから
コイシは ホンモノの「売国奴」だったんだな
誰か頃してきてくれ
441名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:45 ID:9P8CTE/J0
ユーロはどうなんだろね
442名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:28 ID:gZUbaEirO
ドルが紙屑になるってことはもう一方で誰かが儲けてるんだよね?
だれ?
443名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:28 ID:7BnobOrZO
食品業界で働いててこういうニュース見るとやるせないな…
・取締役は全員解雇
・AIGグループ社員の給料は50〜70%カット
・一等地のビルやオフィスは売却か撤退、田舎に引っ込む
最低これくらいはやるんだろうな?
444名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:37 ID:jMpGCcYVO
なんかAIGが破綻して欲しい人いるみたいだなw
破綻したら困る人間大勢いるだろーに
445名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:57 ID:K6S1w0lR0
>>442
つい最近ユーロの信用がなくなった所だろ。
そして、ドルも紙くずに。

お前ら為替レート見てないの?
次はどこかって??

我ら日本の国が標的なんだよwww
お前らマジで大丈夫かよww

Index見てみろよ。

Yen Index
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$XJY&p=D&b=4&g=0&id=p45560664238
EUR Index
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$XEU&p=D&b=4&g=0&id=p45560664238
Doll Index
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$USD&p=D&b=4&g=0&id=p45560664238
Pound Indec
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$XBP&p=D&b=4&g=0&id=p45560664238
446名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:45 ID:VfsHy8UO0
>>442

ちり紙交換屋サン復活
447名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:56 ID:kaL/Irsy0
結局リーマンだけが涙目ってことか?
448名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:13 ID:Ks1zngf70
>>406

余計なことを言っていると
怖い人が行きますよ
449名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:48 ID:fb5+ununO
もう民間がAIG株持ってる意味ないよね?
それとも国有化で業績アップ、株爆上げで昨日4ドルぐらいで買って売らなかった奴らは億万長者に、なんてシナリオが有り得るの?
450名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:55 ID:pOr5/qQU0

所詮外資
日本人は金を吸い上げられてるだけ。

それにしてもなんてハイリスクな保険会社だろう。
451名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:59 ID:EyZpz7v0O
国が民間に融資って、もう破綻してるんじゃないの?!
452名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:35 ID:jMpGCcYVO
証券会社ほど自己責任にもできないし第一潰れたらリーマソどころじゃないでしょう
453名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:44 ID:aTe+r6BS0
>>449
ヤムチャがフリーザに挑んで勝つくらいあり得ない
454名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:13 ID:te2gPBCp0
保険も投資の一種だよ。
別に外資のAIG関連だけの問題じゃない。
日本の保険会社も何社も破綻してるのだから。
455名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:53 ID:kcEjAUwIO
リーマンだけ涙目にさせるのはあれだから、今度はそれなりの銀行を潰すよ。シティじゃないことを祈る
456名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:59:22 ID:Px5T5kA/O
>>447
リーマン67兆円だぞ
たかだか10兆弱じゃ焼石に水
457名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:03 ID:YFAHebCnO
なんで一会社に、日本の国家予算以上の税金を使うのの?????
458名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:23 ID:aTe+r6BS0
>>457
巨大資本>>>>国家
459名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:43 ID:8HH5poMwO
日本の国家予算って7兆程度かよw
460名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:36 ID:k88ULBoa0
>>457
かわいいやつだなWW
461名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:17 ID:tE13Tx6p0
そう言う人でも同じ一票
462名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:23 ID:r1f8B1GdO
おまえら面白がってるけど、AIG潰れたら2ちゃんやってる場合じゃなくなるよ。

463名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:16 ID:6O8UhVVpO
>>457
略奪出来なくなるから。
464名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:58 ID:C7kq7OIt0
瀕死のJTが匿名掲示板で大暴れ!★315で瀕死必死ってわかるね!

【死活問題】飲食店禁煙推進者は豚だ!死ね!【JT】★315
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1221570519/l50
465名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:28 ID:K6S1w0lR0
とりあえず、みんな投資家になれよw
サブプライムとか投資信託、銀行が潰れると笑いが止まらんよww
オレみたいになれば、ここに書き込んでるお馬鹿ちゃん見てると笑えるぜ。

こんな仕組まれた世界にいつまでいるんだ?
吸い取る側の人間にならなきゃww
人生損してるよ。 すべて仕組まれてるんだよw

ってか、いつまで国民は自民党応援するんだろうww
466名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:39 ID:EVkB5tY2O
>>457
あの時の優しさが愛に変わるから
467名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:50 ID:cEFISwstO
日本ちっちぇー
468名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:48 ID:K6S1w0lR0
日本が生き残るためには
全員が投資家になるしかないんだよ。

469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:40 ID:tmJgZbTjO
YUUCHOがあるから心配ない。
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:05 ID:q7lM5dyl0
>>468
サブプライム?
471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:46 ID:6O8UhVVpO
>>468

もう一度だ。
今度こそ大日本帝国が欧米の略奪世界から人類を解き放つ。
時は来たれり、コテイヤマクダレ、シシ、シシ、シシ
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:42 ID:Flvxmu7C0
>>468
お前みたいなのがいるから労働力が低下して経済も低迷するんだよ
それに仕組まれてるのはお前の顔の作りだろ
473名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:51 ID:ZL9svkG20
>>471
米軍にちんぽ握られてんのにそんな真似ができるわけ無いだろjk
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:31 ID:JRws56WF0
>>473
米国債を全て売るという自爆テロなら出来るだろw
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:43 ID:8x/Q8+FB0
>>468
お前みたいな特亜マンセー+市場原理主義という思想の持ち主が最悪の人間だな。
在日のドラ息子?
476名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:59 ID:ZL9svkG20
>>474
田んぼも畑も持ってる俺はいいがおまえら死ぬじゃんw
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:32:02 ID:fB2vGc3J0
鉄骨が腐って倒壊寸前なので、外から補強財を十分に投入しましょうってことでしょ。
鉄骨が腐り切る前ならともかく、本体が駄目になっちゃっては時間稼ぎにしかならないような。
もって2〜3年じゃないの。
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:35:24 ID:pcZcLuD90
>>477
2年かけて解体するって言ってるよ
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:35:47 ID:6O8UhVVpO
>>473
本体が弱まった時はチャンスだ。進まん道はひとつのみ
往け、四海の人を導いて正しき平和を打ち建てるんだ
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:35:51 ID:7cc6eZLR0
これはもはや新自由主義ではないな

リーマンを救済せず、AIGを救済した大義名分が立たない
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:36:21 ID:PxOOquah0
終身ドル建ての生命保険は解約すべきですか?

あんまり急で何をどこから勉強したらいいかまったくわかりません(ToT)
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:36:59 ID:/p8n75aH0
日本の銀行もそうだったけど、欲ボケの結果でしょ?
なんか処分しないとアメ公どもも納得しないのでは?
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:37:48 ID:/cCeLqkz0
次はシティか?
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:38:15 ID:ubzJCGsF0
資本主義において最大手ですら事業が成立しないって意味を保険をかけてる奴は
考えたほうがいい
資本集中がしやすい最大手ですら破綻するというのは民間企業では何をしても
破綻するということの証である
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:38:31 ID:K6S1w0lR0
>>475
お前馬鹿だな^^
生産の時代は終わったの。
ITの時代も終わったの。
市場というか、時は動いてるんだよ

時が動けば、変化するだろ必ず。
適応能力低いな。

これだから、固定概念馬鹿は嫌いなんだよ。

在日でもなんでもない。
そうやって、人種で差別する辺りも、固定概念馬鹿の典型だな。
どうして上手く回れない。

まぁ、これも一種のふるい落としだからいいか。
人間は日々進化してるんだよ。

過去を知れ。そして真を知れ。
486名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:38:58 ID:XfR3OOGE0
ネオコンとか言って、日本に頭の悪そうなお説教してた連中はどうしたの?
恥ずかしさのあまり死んだの?
487名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:39:34 ID:eORAeXmv0
遅かれ早かれ、AIGもシティも破綻すると思うよ。

これからもっと住宅価格が下落して、最終的はFRBも
救済できないぐらいの莫大な額になる。

もうおしまいだよ。大恐慌は避けようが無い。
488名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:39:40 ID:gCx4r/7zO
F1ルノーチームのスポンサーじゃなかったっけ?
489名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:40:32 ID:XDd+Huft0
9兆円丸まる返ってこないかも知れんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:41:32 ID:xq9Ahfnf0
株屋は潰れてもすぐには影響出ないけど、
保険は怒った民衆が暴動起こすかも知れないと判断した結果救済すますた
by金持ち
491名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:42:17 ID:Ykkh1y2g0
まず小泉と竹中を日本から追い出せ
492名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:42:42 ID:LTsCJYGr0
なんか偉い革命的な激動を期待したんだが
さすがに無かったか
おとなしくハロワ行くか
λ....
493名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:34 ID:fbAWue/R0
>>487
大丈夫だよ
FRBはいくらでもドル札を刷る事ができるから
FRBの刷ったドルで救済できる
そのあとドルが紙くずになるけど
494名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:47 ID:4vLazUmo0
AIGみたいな、世界一の保険が破たんして契約者が損害を被れば、その他の保険会社も信用を失う。
契約破棄が続出。
そしたらマジで、アメリカは終わりだから。日本も終わりだが。
そりゃ政府は必死で守るよ

でも、リーマンが破たんしても、そういう信用収縮は起こらん。
ざまあみろ、位で済む。
汚い金儲けばっかりしやがってと。

その差だろ。
495名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:54 ID:grtXMgMkO
ネオコン(笑)
ネオリベ(笑)
496名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:55 ID:T6TM/irX0
>>487
バブルはバブルで起ち直せるんだよ

ITバブル崩壊を不動産バブルで払拭したようにwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ、まぁ、先送りしてるだけなんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいじゃん負債にアメリカ政府までもが追いつかれたら戦争すれば
497名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:44:27 ID:bNMsJQHF0
さぁ、第三次世界大戦の始まりざます。
498名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:44:36 ID:HAFOcTyTO
>>485 釣れてるかい?馬鹿チョン乞ww



499名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:44:55 ID:scQbw3RXP
いくら突っ込んでもバブルがはじけたんだから止められない。
その場しのぎ
500名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:45:31 ID:k88ULBoa0
>>485
固定観念に縛られてるのは、おまえも同じだなwww
501名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:46:37 ID:j1KBMMQY0
ふるいおとされるのかこわいなぁ(笑)
502名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:46:50 ID:4AqG5qBQO
>>487
お前、風説の流布は犯罪なんだが分かってるか?

市況や特定企業の将来について書くときは、
レスの最後に
「以上のようにボクは思っています。」
を付記するのを忘れるな。
503名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:47:39 ID:T6TM/irX0
>>502
破綻すると思うよ。
書いてるじゃん
504名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:47:42 ID:8x/Q8+FB0
>>485
固定概念馬鹿?お前のことだろ。「無知の知」をわきまえてないから。

お前は、人種・民族・宗教で差別しないかわりに
「市場を知ってるか否か」を差別するためのツールとして利用し正当化してるだけだ。
大体もし市場を読めてるならこんなとこ書き込んでるヒマなんかないぜ。
取引にかかりっきりのはず。
所詮、市販の経済本読んでチャート眺めて経済わかった気になってるだけだろ。
政治おたく連中となにも変わんねーよ。
505名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:47:42 ID:wGbjQ7mdO
保険入らなくて大正解だった
506名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:50:39 ID:6O8UhVVpO
>>485
早く勝ち馬自体が死なねーかなww 
生産の時代は終わったとか勘違いにみんなが気付けば、資本社会終了。
生産をよそに押しつけてるだけなのに。
507名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:52:01 ID:mf4sQNFW0
昨日までは日本を散々批判しただけあって
政治的な支援をしない事に関心したのに
508名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:53:18 ID:jf0Poubr0
市場とか言ってるけど、要するに賭場じゃん。
経済とかもっともらしいキーワードで偉そうに見せてるけど、
やってることは時代劇なんかで「さぁ、張った張った!」っやってるとの同じ。
平日の朝からパチンコ屋の前に並んで「今日はあの台に波が来るよ。素人にはわからんだろうけど」
とか言ってるおっさんと一緒。

笑わせんな。とっとと死ね。
509名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:56:48 ID:ZL9svkG20
>>502
涙拭けよw
510名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:56:52 ID:/2ChkrwE0
外資の保険商品は、
単年はいいけど、
長いのは危険だから避けてるなぁ。
そもそも、日本に来て十数年の会社に、
80歳までとか保障とか、個人年金とか言われてもな。
511名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:00:22 ID:3Ag34epf0
朝鮮銀行に国民の巨額の税金をプレゼントした子鼠

子鼠とお手洗いと奥谷そして折口といっしょになって
派遣ピンハネして
ハゲタカの株主様に巨大な冨をプレゼント

低金利、円安誘導、アメ公にも巨額の日本の冨をプレゼント

ETFは儲かると一般投資家を煽っておいてハゲタカさんの浴びせ売り
で日本人に大損失、ハゲタカ大儲け。


真の売国奴 子鼠&ケケ中w
512名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:02:12 ID:HQo2PJPJ0
キラキラ星のメロディが頭から離れない
513名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:02:36 ID:pb1OyL5X0
金融は国の要なんだから国が護るべきなんだよ。
護送船団方式批判なんて日本市場に参入したいアメリカが誘導した世論。
514名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:03:07 ID:y/z3wgzF0
>>480
リーマンはアジア(特にゆうちょ)での債務が多いからな 舐められたもんだ
515名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:06:11 ID:59PzN2NfO
>>514
ゆうちょに関するソースを教えてよ
516名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:09:59 ID:U7vkTUPu0
逆に考えると、アリコの終身積み立てとかに入っている日本の顧客等をも、守る為にFRBは
決断したともいえるな。 てか、日本人にも思いっきり直撃してた訳で簡単に切り捨てる訳には
逝かなかったんだよ、うん。
517名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:12:19 ID:y/z3wgzF0
518名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:16:44 ID:Bk5AODTn0
>>516
……リーマンは?
519名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:19:53 ID:6O8UhVVpO
>>513
どっちも同じだって事に気付け。
現行システムがいいなら、白人のケツ舐めるしか道はない。
520名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:21:33 ID:QyFLBb/k0
アメリカは、悪平等だな。
対して日本は、朝銀という日本の金融機関じゃないところにまで公的資金投入する馬鹿っぷり。
どっちもどっちだ。法で明確な基準を作っておくべき。
521名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:21:34 ID:8x/Q8+FB0
>>518
リーマンはこんな会社ですから・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ
522名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:23:11 ID:K6S1w0lR0
>>508
博打って、なぜ限定するかなw
投機だけの話をしてるわけではないのだが。

>>504
なんていうか、とりあえず。
可愛い女とカネがあれば 幸せになれる。

以上。
523名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:25:00 ID:8x/Q8+FB0
可愛い女とカネがあれば昼からこんなとこで説教たれないだろJK
524名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:29:05 ID:Gl/aeMiP0
>>523
金もカワイイ女の居て順風満帆なのに
「日本が生き残る道(笑)」とか色々説教垂れてくれるなんてありがたいじゃないか(笑)
525名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:32:56 ID:K6S1w0lR0
>>523
個人投資家って奴だからね。
気が向いたらトレード。それが仕事。
市場は24時間開いてるからいつ参加してもいいのさ。
それに、今は会社経営の勉強してる。

家に引きこもってるのも精神的に辛いし。
安い給料で仕事をやらなきゃならん人生は嫌だと思って
投資を始めたが、やりがいのない人生もつまらん
だから、アルバイトを始めた。
けどさ、それってカネがあるからいえる事なんだよね。
始めから仕事に就いてたら気づけなかったと思う。
気づくのってやっぱりみんなこんな感じなんだろうなと。
まぁ、どうせ働くならって事で会社を経営しようって事で
今、事を進めてるんだよね。

何より、はやく今の彼女との子供が欲しい。
そして、日本から出たい。
526名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:33:41 ID:xq9Ahfnf0
>>525
で、いまどこの株買ってんの?
527名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:35:19 ID:iDTcTZJs0
>>481
ドルは基軸通貨だから、ウォンや円とは違う。
すなわち、景気とか財政赤字とかだけで、価値が決まらない。
ドル建ての流通・取引も桁が違うから、財政状況がすぐに反映されるわけじゃない。
額がそんなに大きくなければ、逆にリスクヘッジとして持っていてもいいんじゃない?

ま、基軸通貨としてのドルはあなたが生きている間、信用なくしていく一方だろうけど
遠い将来、円―ドルの関係がどうなるかは誰にもわからない。
528名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:35:59 ID:K6S1w0lR0
>>524
自分でもようわからん。

自民党を応援する馬鹿国民を見ると援助するのもアホらしいと思うが

糞政治家の政策で苦しむ国民を見ると援助したくなる。

これって誰にでもあるんじゃね?
子供が悪さしたら、自業自得と思う反面、助けてやらねばって思うじゃろ。
529名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:41:18 ID:XodpZXPe0
>>485
貯蓄率が高いってことは、結局、金融機関が大日本国民に代わって投資してるってことじゃないの?
大多数の個人は個別の投資では儲からんでしょ?

ただ、あなたの言うように、全員が投資に走れば、バブル再来で馬鹿でも儲かる時代は来るかも。
ただし、バブルが終わるまで。それはいつか必ず終わるけど、終わる時期は誰も予想できない。
530名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:41:49 ID:Bk5AODTn0
>>521
なるほど。



って、納得できるかw
531名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:44:49 ID:XodpZXPe0
>>487
カードの借金は、サブプライムの比じゃないらしいね。
不景気でカードの支払い繰り延べがどんどん増えているらしい。
もうしばらくすると、カード関連の破綻が住宅以上の猛威を奮うのは必然らしい。
532名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:45:25 ID:8x/Q8+FB0
>>525
気が向いたらトレード?トレードなめんなよ。
実際に取引してたら2chで説教しようという気さえ起きない。
また顔も知らない人間を善意から投資に誘おうとも考えない。
カモを増やそうとして誘うならわかるが。

最近さ、
共産主義やリベラリズムがもう使えないから、市場の論理を体得することで
メタ的視点を得て世間を見下そうとする元左巻きのヘソ曲がりが多いんだよね。
市場の論理を知らずにあーだこーだ言ってる奴らが五月蝿いのは確かだけど、
市場の論理を盾に世間を見下す発言繰り返すバカも迷惑なんだよね。
なぜなら世の中は市場の論理だけで動いてるわけではないから。
533名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:47:31 ID:ijPn0e70O

そして保険屋が担保のバカ顧客の生命を大虐殺しましたとさ。



534名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:48:40 ID:XodpZXPe0
>>508>>522
ばれなきゃいいってんでインサイダー取引なんて日常茶飯事だし、博打と変わらん。
賭場だってそれなりのルールはあるんだし。
535名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:48:59 ID:xq9Ahfnf0
>>532
元過激派は民族主義者になるか新自由主義者になるみたいねwwwwwww
536名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:50:56 ID:8x/Q8+FB0
>>535
ウォール街ほうり出された連中で過激主義に走る奴は少なくないと思うよ。
正直。
537名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:54:44 ID:xq9Ahfnf0
>>536
アメリカ人は全員基本的にミリシアって話??
538名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:55:31 ID:XodpZXPe0
>>532
わかるなぁ。
自分は世の中のこと考えているのに、世の中は自分のこと考えてくれない。
なんで、こんな優秀な俺が貧乏なんだ・・・。
こんな香具師は、金儲けに走るか、テロに走るかってことだな。

テロはともかく、博打は馬鹿でも勝てる可能性があるから、
一時は他人を見下せる可能性もあるわけだ。
539名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:02:25 ID:SsIGRqCF0
陰謀論者的にはこれは何の兆候なの?
540名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:03:10 ID:PxOOquah0
>>527
このまま持っていようと思います。

大恐慌はさけられない という文を何回も目にしますが
大恐慌になったら具体的に日本経済にどんな影響が一番大きく出るのでしょうか?
よくわからないのですが、石油などがまた高騰して、値上げラッシュがくる可能性が高いのでしょうか?
541名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:03:46 ID:JRws56WF0
即時破綻から2年かけて解体に変わっただけでしょ
542名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:04:32 ID:6O8UhVVpO
もう資本論も共産論も破綻なんだよ。
早くねらーがよりよい新秩序を考えだせよ。
543名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:05:14 ID:8x/Q8+FB0
>>537
そうじゃなくて、インテリが急に不遇になると原理主義にかぶれやすいという話。
いろいろあると思うよ。ネオナチズム、ユダヤ終末思想、ゲイムーブメント等々。
ブラックサースデーの後も元投資家で
ファッショ、ボルシェビズムや過激プロテスタンティズムに走る奴は多かったし。

>>538
投資でうまくいくと民族主義などの「非合理的と思えるもの」が全て馬鹿げたものに見えてくる。
「非合理的と思えるもの」を信じる奴が全員馬鹿に思えて、妙なコスモポリタニストになる。
でもにわかコスモポリタニストになれるのは金持ち外国人としか付き合っていないから。
金持ちグループというマイノリティー集団でその他大多数から隔絶した存在だからこそ
人種・民族・宗教などの壁を越えて付き合えるだけで、教養があるから差別しないわけではない。
財産をもたない者は人種・民族・宗教などに己のアイデンティティーを求めるしかないんだ。
そもそも財産権の不可侵でさえ、フィクションといったらそれまで。観念、イデオロギーの産物。
市場が絶対と錯覚すると必ず手痛い目にあう。
544名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:07:38 ID:JRws56WF0
大恐慌にはならないでしょ。
でも世界的な不況はまだしばらく続きそう。
545名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:09:55 ID:XodpZXPe0
>>540
大恐慌になったら、インフレでなんでもかんでもあがる。
今だけみたいに、原油だけなんてことはない。
金よりモノ持っているものの方が強いかも。
ただし、何を持っていればいいのかはわからん。

サブプライム問題見てもわかるとおり、日本の銀行なども
アメリカの影響を受けるからどんどん倒産するよ。
ハイパーインフレ来るかもね。

しかし、日本の財政は回復するだろうな。
それと引き換えに国民の貯蓄は利息が増えても追いつかず、実質目減り。

ま、今の赤字国債解消にはインフレ政策以外、有効な手段がないからそれでいいかも。
546名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:10:45 ID:xq9Ahfnf0
>>543
オウム幹部みたいなもんだわな
情操部分が弱いのね
547名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:11:05 ID:gr3d8jFZ0
>>543
なんとなく福沢諭吉の痩せ我慢の説を思い出した。
548名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:14:36 ID:XodpZXPe0
>>543
倫理とか何か心の支えを失うと、人間とめどもなくなるな。
平穏に慎ましやかに生きたいと思っていながらも、
そうした欲望の流れに巻き込まれる人が一番かわいそう。

まあ今の大日本国に慎ましやかに生きようという人がどれだけいるかは疑問だが。
549名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:20:32 ID:K6S1w0lR0
>>543
頭いいねぇー
そうそう、合理主義者になってしまうんよね。
それに嫌気が指したから働こうって思うようになったんよね。
ようするに。心が動いたって奴?
投資ってさ、たぶんディーラさんや投資顧問で働いてる人は
>>543さんみたいな頭良い人じゃないと勤まらないと思うんだよね。
けど、稼ぐだけなら別に市場なんて知らなくていいんだよね。

ようするに俺は貴方みたいな人は好きってことさw
550名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:22:08 ID:f3rmrnWC0
>>549
頭いいのかw?
全部読んでみるとアホにしか思えんが。
551名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:23:14 ID:xq9Ahfnf0
財産持ったってせいぜい金持ち喧嘩せずって程度
別のルールで新たなゲームに参加するだけ
威勢のいい有色人種が丸め込まれるだけ
マーティン・ローレンスみたいにw
552名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:23:52 ID:ttwAcZ2C0
>>543
それに似たデイトレーダーが知り合いに居るな。

>>545
世界恐慌の時はいろんな悪い要因が一気に噴出しちゃったわけだけど、
ここ最近の問題のほとんどは過剰流動性が引き起こしてる。金の落ち着き
どころさえ見えてくれば大恐慌は起こらない。
553名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:26:45 ID:4vLazUmo0
>>540
簡単に言えば、保険って庶民が掛けるモノじゃん。
庶民が頼りにするモノでしょ。

金持ちは保険はあんまり掛けないし、掛けても補助的な位置づけ。

つまり、AIGが破たんしたら、多くの庶民が困る。
医療保険から生命保険、年金保険他、色んな保険があるわけだけど。
世界中の膨大な数の庶民がカネに困ることになる。
そしたら景気は後退は必至。
これは一例。
その他、様々な面から景気の後退と信用収縮が起きるから、生活に困るだけではなく、インフレも起きる。
そしたら更にモノが買えない。買わないんじゃなくて買えない。
倒産件数は膨大な数になり、その結果、金融機関は危ない。
ギガバンクですら、政府の管理下に入るかもしれない、そういう事態に陥る。
554名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:37:35 ID:8JwtFoamO
現在の資本主義における消費の過半は非効率なものへのそれだけど
労働においてはひたすらに効率が求められるんだよな。
効率重視にテイミングしておいて消費者としては非効率な消費を求めるというのはカイ離的ですらある。
555名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:42:19 ID:Szb5xhxA0
シティって大丈夫なの?
556名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:45:10 ID:XDQkcqK90
すぐ死ぬ奴を、いくらか寿命を延ばした程度?
557名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:47:12 ID:PxOOquah0
>>545
現在の円の価値が下がることによって、借金の重みも軽くなる
という理解であってますか?
貯金の一部を金預金にする程度の防衛策しか、ど庶民の私には思いつきません。

>>553
政府の管理下に入るということは保険に関しては安心してもいいと考えてOKですか?
558名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:52:03 ID:6O8UhVVpO
>>543
お金の幻想に捉われた、もしくはお金に幻想を抱かなければ搾取出来ない側の考え方だな。
お金とはなんぞや?
ただの紙切れ。この紙切れで保障や、物を得る事が出来る事自体が間違い。
間違いを誤魔化し誤魔化しやりくりしてもいつか破綻する。
559名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:53:17 ID:eORAeXmv0
すべては住宅価格がどこまで下がるかにかかってると思うんだ。
現状で下げ止まればシティも他の金融機関も無事だろう。

しかし、これから更に10%、20%と下がれば、レバレッジの分だけ
加速度的に負債がふくらむ。

日本の土地バブルを思い出せば分かるけど、一旦バブルがはじけたら
とことん下がり続けるしかない。

正確な金額は知らないが、アメリカの金融機関の負債は国家機関
でもなんとかなる数字ではないはずだ。
560名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:53:38 ID:xq9Ahfnf0
金はいいけど、ダイヤは駄目
561名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:53:50 ID:HaYSEg6P0
>>16
i保険屋だから一般消費者が多く絡んでる。一発儲けてやろうという株屋の客とは思惑が違う。
562名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:55:14 ID:ttwAcZ2C0
>>561
その保険屋が一発儲けてやろうという株屋の客だった件。
563名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:55:39 ID:MMtu5g/j0
投資銀行潰すのと保険会社潰すのでは
影響力が違いすぎるからなぁ。

ファニーメイやAIGを救うのはやむを得ないだろう。
564名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:59:28 ID:HaYSEg6P0
>>562
そうだねー。大金が手元に集まれば集まるほど、何故か欲が深くなる。会社も人間も。
565名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:01:31 ID:DhVBSp+j0
FXで1億円分のドル買いした俺の時代がはじまったな。2円安だって?ウフフフ  今日でさえ200万儲かったるんだよ?AIG様様だぜプゲラ

明日には1円また上がるかな。そしたら300万で利益確定しよう。手数料取られても200万残るから、三菱のiでも買おうっと。

二日でi買えちゃtった。元本の100万もそのままだし♪  馬鹿は損するねぇ。カップラーメン10円値上がりしてくるしむのは滑稽だもんなー
566名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:06:51 ID:4vLazUmo0
>>565
利確しないのか。

まあ、ネタだろけど。
567名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:07:28 ID:ttwAcZ2C0
>>565
早めに手を打たないと大損こくぞ。
568名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:09:57 ID:iTCFhdOE0
>>559
ここで下げ止まるわけがないよ。
実需の価格を一旦オーバーシュートして底つけてやっと実需の価格に戻る
つまりまだまだ金融危機は始まったばかり。
569名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:15:38 ID:6O8UhVVpO
>>568
世界恐慌、同時ハイパージンバブエ。早く来ねーかなw
おまいみたいな、幻を対価として得た金が出てくる限り、いずれ必ず来るけど
570名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:16:00 ID:ttwAcZ2C0
日本のは土地バブルで地面以外が過大に評価されたことはないが、
アメリカのは不動産バブルであって、一般住宅を含めた建物の評価にまで
及んでるから、適正な水準に落ちるまでは日本より時間がかかる。
当然のことながら、信用収縮は日本の比ではない。
571名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:18:48 ID:KshyKGuY0
世界恐慌望んでる人間て公務員か葬儀屋関係?
572名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:23:56 ID:Mmm4DHWN0
路上生活者じゃね
573名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:35:42 ID:uAUEJrHM0
公的資金での救済はやむをえないとして
モラルハザードの問題につき一言。

アメリカでは責任の所在を究明して
どんなに偉い役員でも、悪いやつは牢屋にぶち込む。
今回もそこんとこしっかりやって世界に手本を
示してもらいたい。
574名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:39:11 ID:LabTYh6f0
アメリカがそんな公正な国なわけないじゃん。
575名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:39:52 ID:WVa4XGW60
アリコを買う日本の保険会社は無いと思う。

普通の保険会社に入れない人が入れる保険だから。
576名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:40:37 ID:6O8UhVVpO
>>573
本当の悪党の手本をみせるのか
577名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:40:52 ID:2K5RewXj0


     自己責任(笑)

578名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:41:45 ID:IfT1pjL00
AIGが潰れると確信したけど、アメリカ政府の変わり身早すぎだろ。

潰れると思って取引した奴大損させられたな。
自己責任(笑)
朝令暮改
579名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:43:01 ID:gBC0CQ/l0
リーマン切捨て、AIG救済、金利据置

これでようやくアメリカが今考えている方向性が見えた。
そのうち緊急利下げするはめになるだろうけど。
580名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:45:10 ID:/p8n75aH0
>>575
アリコは生命保険じゃなくて損害保険なの。
だから誰でも入れるんだよ。
581名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:45:10 ID:ttwAcZ2C0
>>575
アリコはサブプライム保険だな。
582名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:46:44 ID:oCcu8vfw0
助かった、AGI系に事務所貸してたからなw
583名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:47:40 ID:6O8UhVVpO
>>571
偽善者は自覚しろ
584名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:52:06 ID:NsPfAFw50
AIGを救済して糞Lポジが助かるところだったのに、
底で切ってしまった!あおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
どうせならぶっつぶれればいいんだよ。全部滅びろ!
585名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:52:48 ID:WmlgJhb+0
つか狼狽売りしたヤツ、プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今買いに走らないやつは株やるセンス無しwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:04:41 ID:te2gPBCp0
>>585
昨日の環境はどうみても 待ち だよな。
まさに煽られて まさに狼狽売だな。
587名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:30:21 ID:6O8UhVVpO
お金に価値を付けすぎたと気付くまであと何年かな?
10円も100万円も大差なくなる日が早く来ないかな
588名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:50:05 ID:+kzDjhDy0
>>557
その金自体も今や需給より投機の対象となるかで値段が変わるからね。
わかっているのは今の金は割高。
しかし、対ドル・対円でいうとどうなることやら。
589名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:54:28 ID:+kzDjhDy0
>>552
ドルは基軸通貨という特殊な事情で、札を刷りまくるという芸当ができたわけだが、
その幻想が地すべりしつつある今、過剰流動性の解消だけで落ち着くかどうか疑問もある。

でも、でも、落ち着いて欲しい。
590名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:56:39 ID:K/mI0dhL0
なんか今回の救済策を徳政令のように思っている香具師が実況をはじめあちこちにいるんだが。
591名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:58:12 ID:+kzDjhDy0
>>553
グローバルスタンダードって、福祉重視からいかに庶民からむしり取るかっていうシステムへの変換だよね。
しかし、庶民からむしりすぎると、金持ちも共倒れ。
生かさず殺さずむしり取るのがキモなんだろうが、今回はうまくいくのかな?
592名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:01:06 ID:+kzDjhDy0
>>564
今は経営者も株主も短期利益を狙うのが当然だからね。
特に経営者は短期的に利益上げて、巨額の役員報酬貰ってあとは野となれ・・・。
長期政権なんてはなから考えていない。
593名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:01:34 ID:ZkEgXMgD0
リーマン見殺しの理由はなんだったの?
594名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:01:55 ID:FtbPg2/Y0
http://www.ohgami.net/architecture/aig.html
/  / /  / / / / 税金まで使って誘致したのに,,,
 /  / _n_ /
 / / ///|ヾ\ / / 一等地に立派なビル建てたのに,,,
 /  ⌒⌒|⌒⌒ /
/ / ∧_∧∩  / / 2000人の雇用を生み出したのに,,,
 / (´・ω)∧∧ /
/  /⌒ つ⌒丶) / /
  (__( _)
"゚"""゙""゙゙"゚"""゚゙゙゚"
595名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:03:23 ID:+kzDjhDy0
ハイパーインフレになったら、邪魔者で美観を損ねている自動販売機が撤去されるかも。
それぐらいだな、明るいニュースは。
596名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:05:48 ID:/2ChkrwEO
リーマンは金持ちの道楽
AGIは見殺しにしたら暴動起こるから
助けたんだろ
597名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:06:00 ID:+kzDjhDy0
>>572
ライバルは増えるは残飯は減るわで大変だろう。893や3国人は喜びそうだが。
598名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:08:43 ID:JFp9kqXZ0
人間は物々交換の不便さを解消するために
お金という道具で豊かになったけど
今は人間がお金に支配されてしまっている

日本でも金さえ持ってりゃ勝ち組、貧乏は負け組という風潮が当たり前になって
本来は何かを手に入れるための手段である金が目的化してる
599名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:13:17 ID:wiL/BWVt0
ついにマンチェスター・ユナイデッドのユニホームの
胸ロゴから消えるのか・・・

正直アレはダサい。ボダやシャープの方がまだよかった。
600名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:13:33 ID:ttwAcZ2C0
金持ちが金転がしに夢中で、金に応じた実需がほとんど発生していない。
601名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:18:12 ID:0boYe0XnO
延命だな、いずれ終わる
602名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:21:43 ID:+kzDjhDy0
>>601
ドミノ倒し防止が目的の安楽死作戦だからね。
しかし、クレカ問題はこれからだし、10兆円足らずでそんなにうまく行くかなぁ?
603アニ‐:2008/09/17(水) 18:23:02 ID:r7VYKIsO0
3ヶ月持たないだろ
意味ない
604名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:25:49 ID:WFo5GwutO
おまいら日本の心配しろよ
605名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:30:28 ID:XKFdLDgEO
どうでもいいから、俺は民放の行く末を知りたい
606名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:32:35 ID:ttwAcZ2C0
>>605
民放とか新聞社は近々再編があるだろうな。
607名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:33:17 ID:kcEjAUwIO
いちいち救済なんかしたらきりがないから、次危ないところはアウトだね。特に銀行さんは
608名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:34:09 ID:310/6dxA0
次はどこだ?
CNNでは2つくらい会社名があがっていたが。
609名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:37:06 ID:6O8UhVVpO
>>590
日本国内だけ見れば、ニートやネカフェ難民は負け組だが、世界から見れば超勝ち組だ。
日本は搾取しすぎた。
本当にグローバリゼーションを進めるなら、日本も、正当な対価でないといけない。
白人と一緒になって搾取しすぎたツケは払わねばならない。
610名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:07:03 ID:Vjlyel7B0
長期的にはAIG株は持ち直すだろな。
で、底値2ドルくらいで買った奴は大もうけ。
さすがに4ドルでも今日は値上がりするだろうから儲けは出るだろな。
611名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:16:22 ID:5OE3heYi0
マケイン終わったな・・・・・

米政府、08年に95兆円超を救済に投じる

[16日 ロイター]
米連邦準備理事会(FRB)は16日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG.N:株価,企業情報,レポート)
に850億ドルの融資を行い、破たんのリスクから救済した。

今回の救済により、政府が2008年に救済に投入した金額は、特別融資ファシリティーを含めて9000億ドル超となる。
612名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:12:16 ID:P5as45crO
欧州はどうなる?

UとかCとかDとかBとか。


保険屋なら

IとかZとかAとか
613名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:22:06 ID:uVKcKiJD0
まあ、対応は早かった。
下手すれば対岸の火事どころですまない世界的な大惨事だった。
日本なら「慎重に推移を見守っていく」
とか言ってモタモタやってるうちにつぶれてたかもしれん。
614名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:48 ID:gUfaHQfa0
最大手のAIGがこの状況なら
中堅どころは総倒れになるんじゃないの?
615名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:02 ID:j7u1WYhk0
>>613
過ちてこれを改むれば、これ過たざるなり

間違っていたら原則に拘らずに
判断を翻すのを躊躇してはならないという好例
616名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:49 ID:coYTidEZ0
>>613
日本もこのくらいの対応が早かったら
失われた10年とか無かったはず
617名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:32:57 ID:6O8UhVVpO
>>613
まぁ、じっさい、覇権の要の金融をポカするわけないわなw
この代償はいつもどうり下層資源国、生産国から巧妙に搾り取るだけだしな。
早く超絶恐慌来ねーかなー
618名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:08 ID:TiOboVOP0
米国はドル刷りまくりでいいですね
619名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:21 ID:5KkLm8Eo0
アメリカの理論だと外資入れるべきなんじゃね?
620名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:27 ID:VFDXztzA0
9兆円と言えば、日本の税収の4分の1くらいだ
こんな大金をどうやって調達するんだ?
まさか、公的資金(税金)から出すわけはないよな
FRBが持っているのか?
まさか国債を発行して、日本に買わせるなんてことじゃないよな?
エロいひと教えて
621名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:28:22 ID:TiOboVOP0
工場の印刷機を稼動させて、ドルを刷れば、あっという間だよ・・・
622名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:44:43 ID:yq9wFJ/q0
うちの地域では、簡保が民営化後だめになるというデマが流れかなり解約に来たよ。
だれかがマスコミに誤解させられて、それを言い広めたらしく・・・。
私は郵便局員なので、簡保は独立行政法人で管理されるので国の補償はあるともちろん
知っていたが、何人も何人も来ると本当はだめになるのでは?と錯覚してしまう。
私でさえ錯覚しかかったのだから一般人は・・・。

それが、今になって、あの時解約するんじゃなかったっていってくるよ。
すでに持病もちで保険は入れないからと・・・。

保険・銀行の噂って怖いなとつくづく実感した。
623名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:52:29 ID:aTe+r6BS0
>>622
それとこれを同じ事のように話すお前って怖いなとつくづく実感した
624名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:11:54 ID:ijIT6ZjQ0
9月17日は金融史に不滅の記憶として残る日となるであろう
なぜなら
世界最強の保険会社が誕生した日だからだ



ドル札印刷機と直結だもんな
625名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:14:42 ID:2r432ouK0
>>620
アメリカで9兆って、びっくりする程すごくないだろ
たしかに大金ではあるけど

626名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:51 ID:dgX8PmZ70

往生際が悪いな。21世紀の異物だろ 証券金融生保なんて
627名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:51 ID:ckVSRHyF0
628名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:08 ID:UvxOXWi+0
アフラックって大丈夫なの?
ちゃんとお金が戻ってくるのかな?
629名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:39 ID:E2GnFUKA0
うん
630名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:18:40 ID:2r432ouK0
アメリカの事より、自国を心配した方がいいのと違う
給料が下がる、ボーナスが下がる
倒産する会社が多発
これから影響が出てくるよ

他の国では既に波かうぶって、アップアップしてるみたいだね
すべて暴落、なぜか昨日はアメリカだけが上がっていた
結局、弱い所にしわ寄せがくる様になってる

631名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:58 ID:ZrM3QX7x0
AIGスター生命にドル建ての年金2万$と
終身2万$持ってる俺はどうすればいいんですか
早めに解約したほうがいいですか
それともドル高になるまで待ったほうがいいですか
誰か教えてください
632名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:20:23 ID:DhVT2xs+0
★FRBは完全な銀行群の持ち物の民間機関だよ。米政府は関係ないよ。★



FRBとかAIGとかリーマンブラザースとかせーんぶユダヤだよ。もうね
陰謀論とか言って目を瞑るような悠長な時代からは脱する時だよマジで。


壮大なコンスピラシー(陰謀)の実体を目を開いて見るべき時だよ。

これはぜひ見とけよ。”ユダヤ陰謀論”と呼ばれるすべての根源・根っこを
的確に事実を元に描き出している。?なぜこんな大事な事を自由な米マスコミ
は報道しないのか??  米マスコミ自体がユダヤ支配化だから。真面目に
ユダヤを研究すると世界で起こっている事がすべて見えてくると言っても過言ではないよ。





『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288

詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
無から信用想像紙幣を作り出し政府国家に貸し付け利息を取って
懐にする国際金融資本の私的機関がFRB。



このビデオの内容を理解できなかったらマジゆとり。47分程度アニメ見るの一本ガマンしろ。
アニメ・ファンタジー好きなら無問題。死ぬ前に一回見とくべきマジで。
633名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:58 ID:VFDXztzA0
>>625
まあ、そうだろうけどさ
まさか、通貨発行権を行使して9兆円分印刷するなんてことじゃないよね?
634名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:18 ID:QG6bfQ7H0

竹中の好きなアメリカ=レーガン期(80年代)のアメリカ

竹中の好きなアメリカ≠ブッシュ期(00〜08)のアメリカ
 
ブッシュ期は新自由主義ではない。
ニュー・ケインジアンのグレゴリー・マンキューが経済財政諮問委員会の議長。
減税と軍事ケインズ主義に走った、典型的なケインズ主義。
635名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:44 ID:ckVSRHyF0
>>631
諦めも肝心
636名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:40 ID:gWuDK4x8O
時価総額が1000億ドルを超える企業。(2007年10月)

1位エクソンモービル(約5139億ドル)
2位ゼネラル・エレクトリック(約4262億ドル)
3位マイクロソフト(約2812億ドル)
4位ロイヤル・ダッチ・シェル(約2638億ドル)
5位AT&T(約2537億ドル)
6位BHPビリトン(約2431億ドル)
7位シティグループ(約2403億ドル)
8位バンク・オブ・アメリカ(約2326億ドル)9位HSBCホールディングス(約2303億ドル)
10位BP(約2275億ドル)
11位プロクター・アンド・ギャンブル(約2236億ドル)
12位シスコシステムズ(約2000億ドル)
13位フランス電力公社(約1998億ドル)
14位ボーダフォン(約1943億ドル)
15位バークシャー・ハサウェイ(約1941億ドル)
16位グーグル(約1941億ドル)
17位シェブロン(約1939億ドル)
18位ジョンソン・エンド・ジョンソン(約1908億ドル)
19位ウォルマート・ストアーズ(約1907億ドル)
20位トヨタ自動車(約1828億ドル)
637名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:26 ID:xTY/qmwM0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080702/164219/graph1.gif

これもまたひとつのナイアガラか…
まだまだ残りはたくさんあるのにな…

少しタイミングと分量を間違えたら、即時、ドル終了の鐘の音が聞こえてきそう
638名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:37 ID:TiOboVOP0
>>631
アメリカなんて、もうすぐ崩壊するし、そのときは保険なんて言ってられない事態になるから
あきらめて。
639きのこ:2008/09/17(水) 22:26:26 ID:0emXl7fNO
まぁどっちにしろ終わってるけど。
640名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:09 ID:8y7Li4Jq0
2.05
641名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:16 ID:raki698N0
株価上がるかな
642名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:28:28 ID:yqp8EGUn0
143 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/17(水) 14:18:37 ID:7ub5dcoF0
FRBの株主

ロスチャイルド銀行・ロンドン
ロスチャイルド銀行・ベルリン
ラザール・フレール・パリ
イスラエル・モーゼス・シフ銀行・イタリア
ウォーバーグ銀行・アムステルダム
ウォーバーグ銀行・ハンブルク

リーマン・ブラザーズ・ニューヨーク

クーン・ローブ銀行・ニューヨーク
ゴールドマン・サックス・ニューヨーク
チェース・マンハッタン銀行・ニューヨーク
643名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:28:35 ID:SFEkYEFa0
今日もダウがダウンするんですか?
644名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:17 ID:gWuDK4x8O
>>638


と、思ってたら>>686に上げたような企業だけが何故か儲かって、
庶民の税金が上がり国債が増えてたって結果になったりするんだよな。


645名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:24 ID:vD2vbsVB0
>>28
それはリスク考えたら解約で正解だろ。
646名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:31 ID:raki698N0
OPENING BELL
647名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:05 ID:5PneqZQv0
2.57(´・ω・`)
648名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:29 ID:HKA8yl0e0
【外資金貸し族】

 「議員」  小泉純一郎 中川移民 小池百合子 渡辺喜美 
 「広告塔」  竹中平蔵 田原総一朗 木村剛 

【政策】

 @ 国民皆保険廃止 → AIG(アリコ)
 A 公的年金廃止 → AIG(アリコ)
 B 郵政民営化 → AIG(アリコ)

【スポンサー】

 AIG(アリコ) → 国営化 → 2年後解散  

【発言】

 4月 竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
 7月 竹中・木村 「アメリカは良い。日本は悪い、日本は悪い、日本は悪い」

「インチキ商品で、投資家から騙しとった金でギャンブルしている証券会社がつぶれてせいせいした
 勝ってる時は、女子アナと合コンしていい思いして、負けたら、税金で助けてくれだ?
 いい加減にしろ。1円たりとも出すかボケ」

 自由主義者ならこれくらい言ってくれ
 しかし、奴らは自由主義者の皮をかぶったアメリカのスパイだからな
649名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:36 ID:3TV808py0
まだ下がってるし
650名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:44 ID:wjH5CzA+0
>>644
>>686に期待ってことだな!

>>645
俺にいわせると慌てて解約するなんてアホ。
651名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:31:50 ID:/hNn5B3g0
AIG救済というよりは、業界を守る為の措置って感じなのかね
結局、AIG自体はもう駄目かもしれんな・・・・
652名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:45 ID:IziAJYr40
それにしても次の大統領は大変だな
653名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:32:54 ID:ckVSRHyF0
さてと今買ったぞw
654名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:15 ID:xTY/qmwM0
>>652
次の首相のことも少しは気にしてやってくださいねw
655名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:44 ID:YS5enUN10
1ドル切っちゃうぞ
656名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:58 ID:VeJp/BbJ0
やはり負債が100兆円あるというから9兆円(850億j)程度では助からんのかな。
657名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:34:33 ID:gWuDK4x8O
>>638


と、思ってたら>>636に上げたような企業だけが何故か儲かって、
庶民の税金が上がり国債が増えてたって結果になったりするんだよな。



658名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:34:49 ID:BOIPtcHd0
竹中08年4月【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ 08年4月
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/

08年4月『竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方』より

竹中平蔵 サブプライム問題は新しい事象なので、全体像を把握している人は誰もいないと
言ったほうが正しい。私は、アメリカ経済は長期的には強い成長力を持っていると思うんです
今回打撃を受けても、やがてどこかで金融の混乱は収まってくる。リセッションになるかも
しれないけれども、ある程度回復する力は持っていると思います。私は実は、日本のほうを
心配しています。サブプライムの影響そのものは大きくないが、円高を通して輸出産業が
影響を受ける。一方で改革が進まず内需が弱い。日本をよくすることは、サブプライムとは
別に考えていく必要があります。そこで今回、ニッポンの作り方として、「民営化された日本
郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。

その後、ダウは2000ドル以上暴落中
659名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:12 ID:qM68xovvO
青い目なんかほっといて
中華と世界の覇権賭けて
さっさと戦争しようぜ
660名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:50 ID:BHuRH2NB0
アメリカは日本の破綻処理の時言ったことでごめんなさいしないといけないよね
661名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:36:14 ID:TzFLf+cBO
潰して血をキレイにするのも政策だと思うがな
662名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:36:58 ID:VeJp/BbJ0
FRBの850億j融資というのは明らかに信用創造でデッチ上げた金としか言えん。
資本主義経済にガタが来てる。
663名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:37:05 ID:ptNMaZA00
http://finance.google.com/finance?client=ob&q=NYSE:AIG

AIGがこの先生きのこるには
664名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:37:16 ID:nfsma9Z90
それにしても、今日はダウは悲惨だな
665名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:37:53 ID:sK7XHppD0
AIGがダメになるのは当たり前。
今のタイミングで破たんしなかっただけ。
これから切り売り始まる訳だが、AIGが持ってる資産どの程度で買い手がつくのか・・・

しかしさ・・・従業員、「安心しました」ってwwwちょwww
「あとどのくらい猶予があるか分からんけど、転職活動出来る時間を作ってもらえただけのこと」
ってことが何故に分かんないのかな。
666名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:17 ID:LTsCJYGr0
200円かハハッ
667名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:34 ID:zcggUJm80
AIGの救済9兆円程度で足りるか?
いまからじわじわがっつりと債務増えそうなんだけど・・・
668名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:38 ID:wjH5CzA+0
>>656は負債と損失の区別を付けろ。

100億借りて101億持ってる人と、
10億借りて1億持ってる人はどっちが金持ちか、
みたいな、簿記の初級の初級のような話だ。

むろん、101億持ってるつもりが、不良債権で実は50億でしたみたいな話もあるから、
ふくれあがった負債と資産は危険要因ではあるけどね。
669名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:38:53 ID:wRxw6yBR0
>>663
救済策の内容見た?
今、株価示しても意味が無いんだよ。
既存株主がもってる株は、20%に圧縮され
80%をFRBが持つんだから。
670名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:06 ID:raki698N0
上がらんね
671名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:14 ID:U0LJHFFR0
NYまた暴落してやがる
672名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:31 ID:W6Dt0c5c0
これで米国の自動車メーカー救済資金は尽きたな
673名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:32 ID:gWuDK4x8O
>>650


まあ勝手に遊んでくれや。

674名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:01 ID:tmxogOcG0
>>663
ゆうちょしかない。そうだろ?
675名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:26 ID:YS5enUN10
9兆円効果なし
676名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:36 ID:ptNMaZA00
>>669
じゃ、もうこのままって事?20%じゃさして動かないでしょ。
677名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:52 ID:LabTYh6f0
むしろ、昨日ダメリカ株が上がったのが不思議で。
投資家が株価を変に先読みしすぎて、上手く市場が動いてないんでないの。
アメリカ市場は素人はやりにくいと聞いた事があるし。
678名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:40:54 ID:vpoWSaw00
要約すると、2年以内に整理して国に借金返せ!
ってことでOK?
679名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:41:00 ID:DhVT2xs+0
★FRBは完全な銀行群の持ち物の民間機関だよ。米政府は関係ないよ。★

世界の基軸通貨ドルの独占発行権を持っているのがFRBだよ〜。
ドルは米政府が発行してるんじゃないんだよ〜。

1913年にそう決まったんだよ。憲法違反だよ〜。

680名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:42:10 ID:8RJKfrEs0
アメリカ国民はどうするのかなあ?
チェンジオバマにクリキントンの再現を期待するか。
マケインさんに中東で石油盗ってきてもらうか。
681名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:42:17 ID:y3w2Wl/r0
アメリカは日本のようにヘタに助けて不景気長引かせるような馬鹿な真似はしないんじゃななかったっけか?
682名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:19 ID:T3qyZMP80
>>1
日本の護送船団方式を非難して構造改革を強要したのに
アメリカ本国では保護政策ですか?

確かダブスタってのをアメリカ人は非常に嫌うんだったよな?



683名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:28 ID:sK7XHppD0
>>678
そうそう。モノが高く売れないこのご時世に、
売ってこいよ、テメーの血だって売れンダロゴルァ!!!!!!ってこと。

AIG時間の問題。だから、”今”のタイミングを遅らせただけ。
684名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:34 ID:wRxw6yBR0
>>676
株価を見る意味が、弱くなってるってこと。

>20%じゃさして動かないでしょ。
なぜ動かないといえる?
意味がわからないんだが。
動くのは動くよ。ただ、動いたところで、これまでほどの意味は無い。
685名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:54 ID:LabTYh6f0
>>679 妙にそういうコピペ目立つけど「AIGは国の管理下にあるんじゃないよ」
とでも言いたいんですかね。現実的には政府管理みたいなもんで。
686名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:58 ID:PiGVxcav0
まあ 以前から有名な話だが 冷戦時代から ソ連の大使館とかの近くのビルには
なぜか アメリカの保険会社とかのテナント入居してる
六本木のロシア大使館の近くにもあるし なんでこんなところにアメリカ系の企業が
しかも テナントとかでもひっそりしてるオフィスとか
決まってAIUとか AIG VISAとかのオフィス
まあ スパイとかじゃ保険会社の人間のフリして海外行って
保険の事故手続き代行とか云うが まあ逆から読めば
AIG COも (O)C(G)IA AIU COも (O)C(U)IA
CO VISA もそのまま C(O)(V)I(S)A
アメリカのCIAとも関係あるから 民間人にバケるのによく使う手 
どちらも CIA
687名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:11 ID:wjH5CzA+0
>>679
何がいいたいのかをきちんと表現する能力は必要だ。
特に君には。
688名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:19 ID:MkvH+QvL0
>>681
だからリーマン潰したじゃん。AIGは不景気どころか、金融システムが吹っ飛んでしまうかもしらんから助けたという話だ。
689名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:23 ID:5PneqZQv0
人の不幸で飯がうまいAAキボンヌ
690名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:03 ID:VeJp/BbJ0
>>679
確かそれ、youtubeあたりで日本語訳されてたのがあったと思う。
FRBは信用創造で無尽蔵に金を作り出す装置のような存在で、取り付け騒ぎさえ
起こらなければ恐慌が発生することはないとか。
691名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:10 ID:uT+RG/Ag0
176 :Trader@Live! :sage :2008/09/17(水) 22:32:16 ID:uMnlb/yT
AIG「入れて…早く入れてっ!もう我慢できない…!」
FRB「ふふふ…そう簡単に入れるわけにはいかないな。自分たちで何とかしなよ」
AIG「そんな…!ダ、ダメ、もう…私壊れちゃうっ!デフォルトしちゃう…!」
FRB「やれやれ…仕方の無いお嬢さんだな…ほら…850億ドルだ!くらいなっ!」
AIG「あああああっ!入って、入ってくる…!すごい納税者負担っ!」
RRB「そらっ!動くぞっ!バーナンキバーナンキ!」
AIG「あああああアリコジャパアアアアン!!!」
692名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:23 ID:3bZq02Nx0
>>662
でっち上げも何も、もともとドル札を発券してるのはFRBだろw
693名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:45:42 ID:QpHL12s50
株価低いな
694名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:09 ID:qM68xovvO
GMはどうすんだ
製造業の方が従業員数半端ないんだが
695名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:55 ID:IziAJYr40
正直、今夜は祭りだと思って
コロッケ買い込んでたのに。

このコロッケもFRBに買い取ってもらおう。
696名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:57 ID:qsJNl4SP0
逆にAIGは倒産しない優良会社って考えていいわけですね
697名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:46:57 ID:BmWx7NqsO
また米国債の価値が…
698名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:47:08 ID:3iZMV+iqO
完全に焼け石に水だなw
699名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:03 ID:DhVT2xs+0
>>687
壮大なアメリカというペテン国家の真実を目を開いて見る時だってことだよ。
その根幹がFRB設立なんだよ。すべてつながっている。
だけど見ようとしないと見えてこない。
まずは>>632を見て歴史的事実確認の前提知識を皆で共有すべきという事だよ。
ウザイだろ。でも知っておかなくちゃいけない事実を知らずにいると又日本は騙されちゃうよん。
700名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:12 ID:5N+x8deOO
今日のニューヨークが下げてるのは、住宅の販売と着工件数がボロボロだったのも要因。
701名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:41 ID:ubhrvdDO0
市場に悪影響が出ないように政府が管理しながらゆっくりと解体される。
702名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:49:20 ID:y3w2Wl/r0
>>688
リーマンどころじゃ済まない悪寒・・・まぁ高みの見物させてもらいまひょ。
703名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:49:28 ID:Jvs8YaUb0
AIGの株価は何で下がってるの?
704名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:49:59 ID:tWM9iQVR0
アフラックは大丈夫なの?すごく心配なんだけど・・・
誰か教えて
705名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:50:03 ID:wjH5CzA+0
>>686
それが本当だとしたら、CIAは底抜けの馬鹿だな。
ご丁寧に、自分の痕跡を残すなんて。

>>699
そういう話をするのは、(真偽はおいておいて)よく理解できるが、
それを表現するのに、>>679を書くようだと、少し勉強が必要だ。
706名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:50:27 ID:naynIhpV0
>>682

かつて日本が官民一体で経済成長を遂げ経済的モンスターになった時、
アメリカは日本を批判した。
しかし、その後しばらくしてアメリカの大統領が率先自動車のセールマンとして
日本に乗り込んできた時は唖然とした。(パパブッシュの時だったな)
707名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:51:27 ID:nAyYdYtzO
ところで円高やばすぎ
708名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:05 ID:ijIT6ZjQ0
寄り天でした か
709名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:39 ID:Hj1pn0IZ0
>>703
焼け石に水じゃないのか。850億ドルって。
710名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:41 ID:QyWG1kLD0
小手先で一時しのぎしただけって感じだが。
AIGは息を吹き返すの?
711名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:54 ID:YS5enUN10
これはアメリカにとってダメージでかいな
尾を引きそう
712名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:52:58 ID:mOBQTak40
今日も5ドル近くまで上げるのかな??
713名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:28 ID:xcEFlc8B0
円高は素直に喜べよ。日本経済の土台が浮上してるんだぜw

714名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:39 ID:WOLI+GT70
やっぱり何でも国産が安心ですわ・・・
715名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:42 ID:LabTYh6f0
>>700 この状態で住宅が売れるわけないじゃん。
そういう情報こそ、「折込済み」にするのが普通だと思うけどなあ。
やっぱしメリケンの投資家は頭がおかしい。
716名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:50 ID:3TV808py0
717名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:53:58 ID:hy4kyCxB0
>>706

おかげで、キャバリ○なんつー、つまらん車を売らないといけなかったんだよ。
坂道で、ガスメーターの針がが1ブロックも動くなんて・・・。
あれは、壊れとったんかなー? 代車だったからなー。
718名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:54:27 ID:CtbCY27UO
俺のアリコは助かったんだな!イエーo(^-^)o
719名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:03 ID:LabTYh6f0
円高も悪くないもんだけどねえ。海外旅行はやたら安いし、輸入品も買い放題。
消費者にとってはいい時代だった。
720名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:07 ID:U6+fUDR/O
从 ’w’)<終わった。すべてが・・・。
721名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:07 ID:ckVSRHyF0
>>718
少し生き延びただけ
722名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:30 ID:NPUTZN9R0
>>716

AIG株上がらないんですけど、、、
723名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:57:31 ID:A4I3PIZz0
昨日のこの時間に、各板でこのニュースリークしてたよな
凄いな2ちゃんってどっから情報くるんだ
724名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:58:08 ID:yRYgey570
上がると思ったが、1ドル台が見えてきた。
何故に?おしえてエロい人
725名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:17 ID:N71xSJFK0
これでアメリカも中韓も両方あぼーんしたら日本の不戦勝ってことだな。
まさかアメリカと中韓の両方が壊滅するなんて、夢のようなできごとだw
726名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:34 ID:Hj1pn0IZ0
>>723
ゴールディーがやんだといったらブッシュが助けるしかないです
727名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:39 ID:PSf6dXVu0
いや上がるわけないだろ
なんで上がると思ったんだ?
728名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:00 ID:HotAXFO40
>>13
日本の事はさんざん責め立てて
その結果として小泉以降の改革路線があるんだがなw
因果応報
729名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:24 ID:QXfA6FI70
850億ドルの予算をどこから出すんだろう・・・

どう考えてもAIGで終わらないだろ
730名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:31 ID:ZZaoPLG50
ガハハ
無駄無駄
焼け石に水
次はシティだぞ
死ねアメリカ
731名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:32 ID:ykiZALXb0
今のうちに売れるものは売り

身辺整理しておけ!
732名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:32 ID:LabTYh6f0
株の配当停止するとか言ってるのに、上がるわけないと思うけどなあ。
純粋な投機のコマにするなら関係ないのかも知れんけど、株券としての
価値は無いでしょ。
733名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:48 ID:8RJKfrEs0
>>723
FRBの中の人にねらーがいるんだろ
734名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:05 ID:sK7XHppD0
つまり、末期患者にモルヒネ増量しただけ。
735名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:15 ID:AkqeBvZG0
昨日はアリコの名前全く出さなかったくせに、
救済が決まった途端出すんだよね
全くマスゴミは
736名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:02:13 ID:5PlYiT5yO
>>733
> FRBの中の人にねらーがいるんだろ

バーナンキ直々とかかw
737名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:02:18 ID:VeJp/BbJ0

>>687
>>692
>>705

とにかくこの↓2つの動画を観てからカキコすべし。FRBや中央銀行がやってる
信用創造の仕組みの全てが動画で説明されている。

http://d.hatena.ne.jp/video/google/-446781510928242771
http://d.hatena.ne.jp/video/google/-845461387975920288

738名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:03:08 ID:wjH5CzA+0
>>732
さすがに配当をあてにしてるやつはここ最近はいないだろう。
739名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:03:14 ID:1xLgsCvG0
政府管理になれば今ヤバかろうと鉄板だ
AIG破綻を望んでたお前らってそんなに不況好きなのか???
740名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:03:28 ID:ckVSRHyF0
>>724
A アナル
I 弄る
G 爺

誰がこんな株を買う?
741名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:41 ID:4vtMwH930
>>724
事実上の差し押さえ食らってるのに
上がるわけがない
742名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:43 ID:5PneqZQv0
2.12
    :(>'A`)>:
    :( ヘヘ :
743名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:44 ID:PSf6dXVu0
>>739
ところでファニーメイとフレディマックを見てくれ
こいつをどう思う?
744名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:50 ID:T3qyZMP80
>>706
>かつて日本が官民一体で経済成長を遂げ経済的モンスターになった時

アメリカマンセーの小泉は、だから執拗に官民の分断を図ろうとしてたのかな?
分断して統治は植民地経営の基本だから…


745名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:18 ID:h6VqcVCR0
>>739
明治維新の頃の民衆と同じような心理かも
746名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:29 ID:intjVpNV0
Flash News NY時間午前
[更新:09/17 22:57]

米SEC(証券取引委員会)が投資家保護を目的に全上場銘柄に対する空売り規制
http://mobile.himawari-group.co.jp/news/forex/newsDetail.html?regNo=102483&pageNo=1
マイナスで取引を開始した米株式市場が下げ幅を拡大。
米SEC(証券取引委員会)が投資家保護を目的に全上場銘柄に対する空売り規制を発表。
これが後押しに。
規制は明日18日から開始されるとの事。
747名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:36 ID:LabTYh6f0
>>738 しかし、株券というものの価値は、やっぱし配当という裏づけで決まるからね。
そこは基本だから。ネット株取引してると忘れるんだろうけど。
748名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:15 ID:IKkTncWR0
113 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/17(水) 10:53:17 ID:R8EatQlB0
賭けに勝ったww
笑いが止まらんwwwww


↑プッ
749名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:15 ID:jjd4wz3N0
民主党支持だからリーマンだけは潰されたってことはないのだろうか
750名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:17 ID:YS5enUN10
中国の政府系ファンドが買い倒して
アメリカ人を中共の奴隷にしてやれ
751名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:27 ID:hQWtR/PM0

実質の富を超える蜃気楼のような財を更に証券で
取引ってどんなゲーム?

アメリカおわた。日本は良く気が付いた。
明日からも頑張ろう、日本人よ。

752名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:51 ID:wjH5CzA+0
>>737
めんどくさいから見ないけど、たぶんあなたよりは仕組に詳しいと思う。
# 別に、FRBは素晴らしいとか信用創造はすばらしいとかいってるわけじゃない。

>>747
それは基本なんだけど、ここ最近の値動きや売り買いではそういうことを考えて起きているものとは
異質だろう。
753名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:01 ID:QXfA6FI70
>>747
投機のターゲットにされた時点でその前提はなくなる
754名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:28 ID:N71xSJFK0
>>737
FRBの資産内容、かなりガタが来てるよ。
http://www.cumber.com/home/Factors.pdf
米国債だけでなくGSE債や“格付けの高い”住宅ローン証券まで担保に取って資金供給してる。
その担保が1年たらずでFRBの資産の半分を占めてしまった。
そして今週からは“格付けの高い”株式にまで担保の範囲を広げることになった。
世界中が買い支えてる状態だが、いつまで持つかは時間の問題だろう。
じわじわとドル安になる安楽死オプションか、それとも大暴落か。
755名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:39 ID:sK7XHppD0
政府管理になれば今ヤバかろうと鉄板・・・って
wwwwwwwwwwwwwwwww
いつの時代の米でしょうか?今やカビの生えた事故米ですから!
生温かく見守れる訳ないでしょ
これからどうオトシマエつけようかって話でしょ
756名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:06 ID:y3w2Wl/r0
しばらくは冷や飯喰らいに甘んじてなきゃいけないのに
まだ没落への第一歩を踏み出せないでやがるな。
大国のプライドがそうさせるのか・・・。
往生際が悪いと完治するまで時間がかかるよ〜。
757名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:57 ID:IKkTncWR0
130 名無しさん@九周年 New! 2008/09/17(水) 10:55:56 ID:It9V2u1C0
やっぱりな
俺の予想通り
昨日、全財産の500万円をAGI株につぎ込んだんだけど2ちゃんでは散々馬鹿にされた
こういう時に勝負できない奴は株では勝てないよ
正直笑いが止まらん


↑( ´,_ゝ`)プププッ
758名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:08:59 ID:bGQuhNoa0
なんかさっきから
AIGは政府管理下に置かれてるわけじゃない
とかいってる奴がいるからウザイ
759名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:02 ID:hy4kyCxB0
あらら。マジ、上がる気配なく、ジリ落ち傾向だな。
760名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:22 ID:ykiZALXb0


 L+850w
761名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:27 ID:jqg2GsTM0
>>706
何の夢見たんだ?

日本もアメドーピングを施されていただけで、
プラザ合意で夢はとっくの昔に終わっているよ。
頭を使わずに働いていれば良い時代とは違う。
762名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:30 ID:LabTYh6f0
>>753 だから、基本は基本なのよ。消えてなくなりはしない。
そういう株券の根本部分は忘れちゃあかんよ。
763名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:33 ID:XgxisS7p0
ようするにもうダメってことだろ
764名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:10:55 ID:tmxogOcG0
AIG株につぎ込んだとか言ってた奴は利確できたの?
765名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:11:57 ID:wjH5CzA+0
>>762
忘れちゃあかんとかそういう「あるべき論」の話はおいておいて、
最近のAIG株ではそれを考えて取り引きしている人はほとんどいないと思われる。

そんなことはないんだ!というなら、それはそれでいいですけど。
766名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:11:57 ID:3a6bdWgI0
とりあえず今後の展開よろ

陰謀論とかどうでもいいから
767名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:01 ID:hy4kyCxB0
昨日の今日では、下がり傾向だから、−利確だな。
768名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:13:12 ID:intjVpNV0
>>1 無駄無駄無駄   


         バブル崩壊開始の決定的な一撃となった

         ジュリアナ東京の呪い  本格化

         第二次世界大恐慌の始まりだ

         ジュリアナ東京再現イベントなんてやったエイベックスがすべて悪い。
769名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:13:37 ID:955SfMlh0
今がFXを始めるチャンス!!!!!!!!
770名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:14:15 ID:pcZcLuD90
昨日朝一で買えてりゃ、+かもな
新株で5倍に希釈されて実質国有化管理下で屠殺・解体される会社の株じゃねえ
771名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:14:25 ID:QXfA6FI70
>>762
言い方が悪かった。
確かに消えてなくなりはしないけど全く機能しなくなる。
例えとして適切かどうかはわからないけど悪貨に駆逐されるのはしょうがない。
772名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:11 ID:qM68xovvO
シティも自動車もヤバスだし
イギリスみたくなるなアメリカは
MSとググルと資源関連あるからイギリスよりはマシか
773名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:36 ID:tmxogOcG0
>>769
フルレバでドル円ショートですね

わかります
774名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:48 ID:xcEFlc8B0
保険屋なんて救っちゃいけないよ。
こんな状態になった会社に客が安心してそのまま契約し続けると思うか?

株だっていつ政府が放出しちゃうか判らんぞ。
企業の状態や都合にまったく関係ない理由で資金繰り放出される可能性が出てくるんだぞ。
そんな企業に株主なんぞつく訳ねーじゃんw

775名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:18:14 ID:wjH5CzA+0
俺もドル預金を数万ドル持ってるから、為替は気になるな。
レバがどうのとかじゃないから、たいしたことはないけど。
776名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:18:27 ID:npgoDHRU0
1ドルは100円ぐらいがちょうどいいとは思うが
1ユーロは、何円ぐらいが理想というか相対的にあちらの
物価にあうわけ?
120円くらい?
777名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:19:00 ID:VeJp/BbJ0
>>754
つまりあれだな、FRBは通貨発行機関だから倒産しないという考えが甘いと
いうことだな。
FRBであっても負債を抱えすぎると倒産するというわけだ。元々1932年まで
FRBなどというものは存在しなかったわけで、中央銀行が倒産するという可能性
も踏まえて議論すべき。
778名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:19:48 ID:3TV808py0
2ドルジャストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
779名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:06 ID:PcMEbV/A0
無担保融資だったならAIG爆上げで博打に勝って儲かった人が出たのにね。
今回の救済は株主冷遇、債権者は優遇。
これじゃあ流石のアメリカの投資家も株に投資したくなくなるよなあ。
780名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:08 ID:5PneqZQv0
    /⌒ヽ
  /⌒  ・ >
  E ̄U) ε |  <2ドルきっちゃうお・・・
〃 E ̄∩) ・ >
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
781名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:27 ID:ckVSRHyF0
1.99wwwwwww
782名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:33 ID:UW04Ynit0
2ドル切ったぞ。底値だw買えw
http://finance.google.com/finance?q=NYSE%3AAIG
783名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:43 ID:YS5enUN10
虚しい綱引きだな
784名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:47 ID:ptNMaZA00
1.99wwwwwww
785名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:16 ID:bGQuhNoa0
中央銀行が倒産するわけないだろ。。。

マジで2chって糞だな
786名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:29 ID:raki698N0
一瞬1ドル台きたな
政府保有なんでもうどうでもいいのか
787名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:38 ID:QXfA6FI70
マジでアメリカの財政赤字考えたら
850億ドルなんてどっから出すんだよ

788名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:40 ID:ykiZALXb0

9兆円分の救命ボートだ。


ボートがあるうちに逃げろ

789名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:22:36 ID:wjH5CzA+0
>>787
「輪転機を回せー」

なーんてことはない。
790名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:22:43 ID:6O8UhVVpO
>>729 
お金というのは、ただの紙切れに消費の保証がありますよと言ってるだけのものだ。
この紙切れで魔法のように850億ドルぶんの消費が出来ますよと。
つまり、850億ドルぶんの消費をこれで猶予してますよとも言える。
ホントはただの紙だが、こんな魔法のような紙切れ、
それを信じて、必死にそれを得ようとそのために命を削って生産する者がいる。
そいつらがいる限り、安泰なんだよ。むしろ馬鹿がただの紙切れだったと気付くまで、借金はたくさんあった方がいい。
791名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:22:55 ID:mo7MdhHNO
$4で売る
792名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:07 ID:grtXMgMkO
ダルビッシュの防御率≧AIGの株価
793名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:09 ID:UwoeGSatP
なんか更にバンバカ下がってるけど、融資やっぱやーめたとかならないよね?
794名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:19 ID:CrJ39kKt0
なぜ下がる?
795名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:19 ID:pcZcLuD90
>>786
政府保有「だから」下がる、これ当たり前ね
796名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:37 ID:71l6935NO
これで安全してる人はいないよ。

即死が衰弱死にかわるだけ!
797名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:59 ID:ijIT6ZjQ0
798名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:14 ID:DP7sJAjQ0
AIGはこれからどうなるの?
解体されて売られるの?そうなったら日本法人はどうなるの?
つか日本法人から資産吸い上げるって本当?
教えてエライ人
799名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:30 ID:kFk3dTaq0
衰弱死転じて突然死も有り得るしなw
800名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:38 ID:hy4kyCxB0
いくら、9兆円貸したつっても、実際に印刷して蒔いたら$が下がっちゃうでしょ。
801名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:52 ID:ckVSRHyF0
今日が山か?
802名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:24:55 ID:IZ7NMXUb0
昨日よりひどい値動きだな。まあ、致し方ないのかも知れんが……
803名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:19 ID:R3zA+v9M0
日銀引受みたいなもんなんか
804名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:25 ID:mOBQTak40
>>793
株主責任と言うことで、融資と引き替えに株の価値がゼロに近付くかも。
805名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:46 ID:IziAJYr40
世界のどこに隠れているかすらわからない膨大な不良債権の山なんて
いったいどうやって処理するつもりだろう

ドラボンボール探してシェンロンに景気回復お願いするほうが
まだ簡単じゃなかろうか。
806 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/17(水) 23:26:01 ID:uaduQgbM0
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
807名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:04 ID:3a6bdWgI0
なんか
マジェランズホールディングス?ってとこと
アライアンスバーンスタインとかいうとこがAIGの株いっぱい持ってて大損してるって書いてたな

ほんでもってモルガンスタンレーもどっかとくっつくかどうか思案中らしい

あとワシントンミューチュアルも前からやばいらしいけどここってインパクト的にどの程度なんだろう
誰か知ってる?
808名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:07 ID:Hj1pn0IZ0
しかし、昨日の展望ではFRBに体力がないってことだったんだがな
こんなに焼け石に水やっちゃって大丈夫なのか
809名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:30 ID:wjH5CzA+0
>>805
その役はお前に任せた。
こっちはこっちでがんばるぜ。
810名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:38 ID:QVi/Ne6f0
2$で1万株買って寝かせておけばアリコの保険なんかよりもずっといい老後の保障になるんじゃん
811名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:48 ID:ijIT6ZjQ0
812名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:27:13 ID:ptNMaZA00
>>805
つj紙幣
つカラリオ
813名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:27:32 ID:N71xSJFK0
>>777
中央銀行の倒産はないと思うけど、
今のジンバブエや昔のハンガリー、ドイツみたいに止まらない通貨の暴落はありえる。
ただ米ドル建て資産は世界中にある(反米政策の国も含めて)。
また、共産主義はすでに失敗してる。
ユーロか円と通貨同盟で合併するという荒業オプションはあるかもしれんね。
814名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:27:40 ID:YAdsYXvo0
高給取りの会社員が投資で失敗し、莫大な借金を背負った。
あまりにも借金が巨大で、どうすることもできない。利子の支払いは3日後に迫る。
ローン会社に相談したら「うちでは出せないから、他から借りて」と言われる。
相談したが貸して貰えず、いよいよ明日利子の支払期限が来た。

もう一度ローン会社に行ったら、利子返済分だけ貸してくれた。そのかわり……
「あなたの身元、身体、生死の権利は全て当ローン会社が持ちます」という書類に
ハンコ押さざるを得なかった。

仕事の給料は全てローン会社へ。信用を失い、一切のクレカは使えなくなった。
支払期限はまた来る。今度の利子も払えないので、ローン会社に相談した。すると

「臓器を売れ」

と言われた。それから2年間、臓器を売り、働いた金を上納し、会社員はやせ衰えて
もう働けなくなった。

最後に、ローン会社から言われた。「保険をかけておいたから、車に飛び込んで己を始末しろ」
そして会社員はこの世から消えた……。

(会社員=AIG ローン会社=FRB)
815名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:03 ID:pcZcLuD90
>>800
印刷しなくても、ドルの信用切り売りしてることには変わりないべ
816名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:17 ID:kpBG2Nra0
>>808
刷れば終いだからな。

ただ、そこで首をもたげるのがインフレリスク。
日本と違って、まじ切実。引くも地獄、進むも地獄状態。
817名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:19 ID:QXfA6FI70
>>797
マジで?

うちのプリントゴッコじゃ無理?
818名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:29 ID:dvPGUJGV0
FRBから明確な説明もない今の状態では更に混乱するだけだろうな
この後に控えてる救済を必要とするだろう企業にどう対応するのかねぇ
この調子で救済してたら株式市場崩壊すんじゃね
819名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:07 ID:869fa+q0O
9兆円も投入して立て直して何か意味あるんだろうか?
820名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:32 ID:xcEFlc8B0
株価がいくら下がっても心配無用。あ、持っている人は死活問題?
いっくら下がってもつぶれないんだから、株主の権利はきっちり守られている。利益は別問題。
821名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:19 ID:5PneqZQv0
wbsでキタ
822名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:22 ID:S/Je+tT90
2ちゃんておもしろいなw
こんな所に書き込んでる人が世界の心配して議論議論w
意味ないのにw
823名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:46 ID:WClaKfbi0
リーマンが可哀相だろ
824名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:53 ID:hy4kyCxB0
>>815
実態のない莫大な負債金を、これまた実態の怪しい金で救おうとすること
事態が難しいのか。

大変だな、アメちゃん。
825名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:07 ID:pcZcLuD90
税金から直接投入なら、まだ実際に存在する金だからな、アメリカ国民の財布から救うということ
今回みたいに中央銀行が直接金出すって、ドルの信用切り売りしてるだけです
826名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:09 ID:4qsrJ5570
>>814
怖ええええええええ
827名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:36 ID:YS5enUN10
こんなのもう国営化すれば良いのにって
私立銀行群だったのねFRB
828名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:51 ID:mo7MdhHNO
>>822
金が心配なんだよ、自分のww
829名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:52 ID:VeJp/BbJ0
>>785
素人に教えるしかないな。
なぜ先週FRBがリーマンを救済しなかったかわかるか?
答えは、しなかったのではなく、できなかったんだよ。
今、AIGの莫大な負債を背負い込んだFRB(中央銀行)自身が倒産の危機に
陥ってるのを市場が見抜いてる。
だからこそ、AIG株価の下落が止まらないんだよ。

>>787
そう思うだろ。実はそれが正解なんだよ。
FRBは倒産する。
830名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:06 ID:wjH5CzA+0
>>817
100万ドル札を作った人がいたはずだよ。
831名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:30 ID:bGQuhNoa0
今回の金融不安は
そこそこの破綻で収束するよ
大体金融なんてエントロピー増大の法則通りの事象なんだから
そんなの政府も折込済みだろ
実体経済が破綻してても
表面上は何とか折り合っていくくらいのプランは持ち合わせてる

ホンと極端な議論が好きだし
終末思想が大好きな奴多いな
ハルマゲ丼を思い出すわw
832名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:49 ID:LTsCJYGr0
AIGの株価がもし10円ぐらいになったらどうなんの?教えてエロい人
833名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:55 ID:8y7Li4Jq0
>>827
日銀も私立銀行群やでw
834名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:33:16 ID:mOBQTak40
>>822
心配してるんじゃなくて、ジャンク株で小金を稼ごうとしてるだけじゃん。
寄り付きから3倍も株価が上がった昨日の値動きは面白かった。
835名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:33:51 ID:ijIT6ZjQ0
>>832
ローソンの駄菓子コーナーに並ぶ
836名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:14 ID:YAdsYXvo0
>>798
>AIGはこれからどうなるの?
>解体されて売られるの?そうなったら日本法人はどうなるの?

儲けがあるうちは解体されない。解体すると被保険者がパニックに陥るし。
少しずつ規模を小さくしていって、軟着陸を目指す。経営をするというより、地道な事後処理。
株価なんぞ上がるはずもない。なにしろ、成長することがないしいずれ死ぬことが解ってるんだから。

>つか日本法人から資産吸い上げるって本当?
資産を吸い上げるかどうかは知らんが、(そんなこと簡単にできないはず)
売却することはできる。AIGスター生命が牛角に売られて牛角スター生命とかになる。
売却益がAIGの借金の返済に充てられたり、FRBに戻されたりする。
その時にはAIGの日本の保険に入っていた人は、不利な再契約を迫られたりする可能性が高い。
837名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:32 ID:wjH5CzA+0
>>832
どうもならないが、買い漁ってみるのも一興。
838名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:35 ID:avJK4nbn0
大恐慌なんてNYダウが一日で10%近く下がらんとならんし
今の経済システムではそれは起きようが無い。
839名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:57 ID:N71xSJFK0
>>829
FRBの倒産って具体的には何が起きるんだろ?
この担保証券が不良債権化したら米ドルの価値が目減りするのは間違いないが。
http://www.cumber.com/home/Factors.pdf
世界中が買い支えてギリギリなんだよな・・・今の状況は。
840名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:04 ID:pcZcLuD90
>>819
立て直すんじゃないって
超巨大な自転車が今にもコケそうになって大惨事直前にあわててちっこい補助輪つけただけ
841名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:20 ID:S/Je+tT90
>>828
それは当然だが
ここではそれ以上のことを話し合ってるな

>>834
一部がね
842名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:30 ID:hy4kyCxB0
>>835
ああ、うまい棒の横あたりか。
843名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:30 ID:y3w2Wl/r0
大体、心配したところでどうにかできるモンでもないし
だったら世界が大きく動くのを見て楽しむのが一番だな。
844名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:31 ID:IziAJYr40
>>831

自分の人生に、硬直した閉塞感とどうにもならなさを感じてる奴が多い証拠。
たとえそれが破滅への道であっても、不安定と混乱が閉塞感を打破してくれる
ことは間違いない。
845名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:36 ID:ipDHZgCcO

蜃気楼に金を出す椰子は居ないわな。

美味いラーメンなら金を出すけど。

アメリカは今ラーメン以下だって話し。
846名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:57 ID:kpBG2Nra0
アメリカの個人消費は、GDPの7割と
日本が55%であることを比べれば比率が大きいが
この個人消費は資産効果から波及する部分が、日
本では考えられないぐらい大きい。

何年かレベルのリセッションに突入すると思われるけど
金融不安だけでなく、消費減退も大きな要素になるんじゃないかな。
847名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:58 ID:AK1qzrCa0
ま、事実上の国有化と同義
しかも、この融資を慣行したことで、この後のAIGの運命も確定した。

これは、AIGに国が貸しを作ったわけでも、塩を送ったわけでもない。
ま、ソフトランディングを目指した死刑宣告みたいなもんだ。

ただなぁ、およそ8兆円をリミットとした金を平然と貸せるだけの余力
があったとは到底思えないんだが・・・・日本じゃ絶対にあり得ない額
だし、補正予算とかのレベルを遙かに超えている金額だ。

しかもこれが短期資金と来ている。正直、瀕死もいいところだろ。
これで、ソフトランディングできなかったら、覚悟はしておいたほうが
いいかもしれん。とりあえずの延命に過ぎない。この状況に至ったそ
の事実がこれで解消されたわけじゃない。
848名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:36:00 ID:8y7Li4Jq0
危機が突然すぎたから救済しますwwwww
849名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:36:55 ID:IZ7NMXUb0
>>840
補助輪というより、アレだ、転倒時のギア損傷防止用のバーみたいなもんじゃろ。
850名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:36:56 ID:g6OKXLc00
モルガンスタンレーも順調に下がってるがどうすんだ?
851名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:04 ID:AQj2zJAd0
焼け石に水
852名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:09 ID:6iUw/QrY0
■ 瀕死のAIGにFRBが救援、しかし行く末は・・・・
 【AIG】は9兆円で米国政府の管理下に置かれ(NY連銀融資)、
事実上国有化されることになりましたが、今後保険契約の解約が殺到
していけば今回の9兆円の"支援"も水泡に帰すことになります。
今、日本の【アリコジャパン】には解約が殺到し、
コンピューターがパンクしているとの情報もあります(代理店情報)

http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
853名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:36 ID:YAdsYXvo0
>>832
別にどうにもならない。
AIGはもう解体されるだけだから、株価がどうなろうとAIG自体には何の意味もない。
周囲ももう、AIGの株なんぞ誰も持ってないだろうから気にもしない。
仕手にいいように遊ばれるだけのゴミ株として市場の片隅に、解体が済むまで残り続ける。
854名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:38 ID:ckVSRHyF0
2.10の攻防wwwwwwww
855名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:38:25 ID:N71xSJFK0
まあ、今回のことは将来まちがいなく 第二次世界恐慌 と呼ばれると思う。
856名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:38:39 ID:ijIT6ZjQ0
丸石自転車の2日目を彷彿する
857名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:11 ID:yZUJP7GV0
元リーマン社員は涙目ですか?
858名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:11 ID:VeJp/BbJ0
>>785
中央銀行が倒産しない、って誰が決めた? 世界中の中央銀行は化けの皮1枚剥がせば民間銀行群なんだよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:12 ID:FZ02/CT70
NYダウ、ただいま現在、絶賛大暴落中
http://nasdaq.blog66.fc2.com/

みんなチヌの?
860名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:14 ID:N5OocaYQ0
破綻してから公的資金注入とかやると、二束三文で外国に買われた上に税金が投入される事態になるからな・・・
どこの国の話とは言わないが。
861名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:14 ID:Tqs2cXwVO
今北産業
アイゴー株の値動きをガンダムに例えて教えて
862名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:28 ID:8y7Li4Jq0
倒産を担保する保険も売ってたんだwwww
これから大変だwwww
863名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:39 ID:VFDXztzA0
今、WBSで、短期国債発行してFEBに資金供給するって言ってた
結局、借金してAIGを救済ってことか?
864名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:53 ID:Qp5kT04Z0
アメリカも日本が公的資金で企業を助けた時は甘いとか言ってたのにな
865名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:26 ID:pcZcLuD90
>>863
誰が買うねん、って日本かw
866名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:27 ID:wRxw6yBR0
>>832
だからさ、もはや株価はあんまり関係が無いんだよ。
今回の救済策では80%をFRBが持つというわけだから、
つまりは既存株主は責任を取れということなの。
昨日までは価値があっただろうが、株価で語ることに今は意味がないんだよ。
867名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:41 ID:P0Ruu6JN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000150-mai-bus_all
>>FRBによる融資金利はロンドン銀行間取引金利(3カ月物)に8.5%上乗せした水準で、
>>16日の取引金利を基に計算すると約11.4%

これって年率11.4%の利息で9兆借りたんなら
2年合計で2兆1690億の利息か?
868名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:46 ID:kpBG2Nra0
>>847
余力って点では心配要らないんだって。なんせ中央銀行なんだから。

日本だって2003年頃、人類有史上最大の為替介入を敢行したんだぞ?
通年7〜8兆だったのが、半年間の間で30兆とか、まさに狂乱ともいえる額。

・・・・これって、今思えば、現在のアメリカのスーパーバブルに一役買ってるんだろうなぁ・・
869名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:46 ID:tmxogOcG0
>>832
ジンバブエドルで投資ができる
870名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:54 ID:mOBQTak40
>>863
金利暴騰の予感。
871名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:55 ID:xcEFlc8B0
とりあえず崩壊を抑え込んでいるウチに実財を確保しなきゃいけない。
軍を動かして弱小国の穀倉地帯爆撃と、石油の確保が必要だな。
ちまちまやるのは面倒なので核汚染でも狙っちまうか?
872名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:10 ID:dvPGUJGV0
返済計画とかまじで大丈夫なのか?
資産切り売りして良部門で頑張ったとしても、丸々焦げ付きそうな気がするんだけど
だいたいもう商売にならんでそ
873名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:17 ID:IZ7NMXUb0
GSも落ちてるなぁ。まあ、結局昨日の初値水準だが。
874名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:44 ID:IXfvig13O
AIG「入れて…早く入れてっ!もう我慢できない…!」
FRB「ふふふ…そう簡単に入れるわけにはいかないな。自分たちで何とかしなよ」
AIG「そんな…!ダ、ダメ、もう…私壊れちゃうっ!デフォルトしちゃう…!」
FRB「やれやれ…仕方の無いお嬢さんだな…ほら…850億ドルだ!くらいなっ!」
AIG「あああああっ!入って、入ってくる…!すごい納税者負担っ!」
RRB「そらっ!動くぞっ!バーナンキバーナンキ!」
AIG「あああああアリコジャパアアアアン!!!」
875名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:49 ID:6O8UhVVpO
>>831
それはホントはダメなんだよ。実際、問題の先送りだし。
欧米主導の略奪世界から人類を救え!シシ、シシ、シシ!
876名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:27 ID:Vh8fugNn0
来年地銀に就職するんだが大丈夫かな?
下位地銀なんでアメリカとは全然関わってないと思うけど
877名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:36 ID:YS5enUN10
つまりもう限界はとっくに超えてましたってことかな?
そっか
878名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:43 ID:79U4V2swO

毎度、経済危機になると、米国は決まってすることがある。


戦争だ。
879名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:46 ID:9xMN3oHU0
アリコが守りたいモノ
   ↓
880名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:57 ID:LTsCJYGr0
また微妙に円高の気配が
881名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:13 ID:mG4S8f2a0
これだけの融資をしたからといって株式、土地価格は下落する方向だろうから
今後回復する兆しがないし悪化するのは確実で追加融資になると思うんだがな。
882名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:14 ID:AK1qzrCa0
あと、会社で更生担当している身として、ここであえてコメントを残しておくが

AIGスター生命に加入している人間からの、解約するためにはどうしたらいい
のかといった相談が結構来ている。アリコに関しては多くはない(というかどう
も、アリコがAIGの傘下であることを知らない人が多いようだ)。

正直言って今回の金は建て直しとは到底言い難い。何よりもこの後、世界中
で、AIG離れの動きは確実に進んでいくと思う。しかも、CDSの負債はこれで
終わったわけじゃなく、現在もゲーム続行中。

今後年末にかけてもう一悶着ありそうな雰囲気ではあるな。
883名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:16 ID:OS9P5kGf0
人ごとのようにいうが
こういう事態が国際金融の現場で幾度か繰り返されたら
そのうち国境は関係なくなるんだろうな
884名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:19 ID:HbwoAxP30
FRBと日銀はぜんぜん根本が違うと思うが、結局のところ一緒かな?
885名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:32 ID:wjH5CzA+0
>>867
とりあえず、AIGは当座の短期資金が必要ということなので、
すぐに9兆全部借りるなんてことはありえないだろう。
で、これからAIGはアリコなりのグループ企業を切り売りしていくことになるので、
9兆を全部借りて2年後に11兆返すなんていうことにはならん。
886名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:38 ID:N71xSJFK0
>>868
2004年1〜3月じゃなかった?
日銀のゼロ金利政策・量的緩和はサミットや蔵相会議で求められてきたことだし
あの大規模為替介入はワシントンが黙認した。
世界中が日本人を犠牲にした上で日本のマネーを欲しがったということよ。
887名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:43:52 ID:ijIT6ZjQ0
>861
あ・ばーかグー要塞で
癌だーむが半ば破壊され
シャーのゲロググも満身創痍
ハッチを開けて出てきたシャー
アイーゴ癌だーむのハッチを開けて白兵戦にのぞもうとするが
アイーゴメットし忘れていた
888名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:10 ID:y3w2Wl/r0
>>864
結局、あえてリーマン救済しなかったんじゃなく出来る余裕がなかったっつー話なんだろうな。
同じ過ちを繰り返さないと身構えててもいざ自分の尻に火が付くとマトモな判断なんて出来ないもんなんだなぁ・・・。
889名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:12 ID:xcEFlc8B0
問題がAIGからFRBに移っただけだな。
しわよせの原理で問題を大きくしただけw
890名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:13 ID:IziAJYr40
>>876

地銀は地銀で国内の不動産・土建不況をもろにかぶってるだろ。
需要がないことが分かりきってるマンションをバカスカ建てまくったんだから、
これから悪くなる一方。
891名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:45 ID:CfQoTcid0
AIGの負債ってどれほどあるんだよ
9兆円なんて焼け石に水だろ
リーマンだって64兆円の負債抱えて倒産したんだぜ
64兆円はさすがに救えなかったなwwww
892名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:54 ID:1a5SyfN10
これであんしんとか、はいれます、とかいう商品があるけど、なんでわざわざ、こんな不安な保険
に入らなくてはいけないのか疑問ですね。やはり日本の保険のほうが安全だろうな
893名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:45:39 ID:7G+yQRSr0
リーマン救済してればもっと安く済んだんだよね。。。。
我々の富を蒸発させる無能者を選ぶ権利すら我々には無い。
894名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:45:42 ID:tm53kkYp0
>>891
100兆くらいあるよ
つーか負債総額なんて何の意味もない数字だし
新聞の見出しをにぎやかすだけ
895名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:45:48 ID:AK1qzrCa0
>>859
確実に今回のAIGの突然の緊急入院によって、クビを釣ることになる奴は
いるだろうな。

今後は、じわりじわりと、間接的な余波が押し寄せて、日本でも一波乱ある
だろう。連銀が金かしたことで、復活したなんて言っている人もいるようなん
だけれどね。

今回の短期資金融通を、普通の金貸しと勘違いしているひと多いんじゃない
だろうか。中小企業が回転資金を銀行に頼み込むのとはちょっとワケが違う
んだが(現実そうであったとしても、連銀側の意図はAIGを復活させるつもりで
いるわけじゃないだろう)。
896名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:46:04 ID:YAdsYXvo0
>>847
FRBはこの融資を渋ったが、その間は米国政府にとって最も重要で、最も壊してはいけない
米国債を守る方向を模索していた。
8兆円を出すということは、超短期的に市場に資金が流動することにもなるわけだが
オーバーシュートしてしまう可能性が大きかった。市場心理は冷え込んでいて、米国債は
格好の逃げ道になる。資金を流動させてもそれが米国債に集中する。それが一時的に
資金の流動を押し上げる形になって状況は好転するが、将来的に見れば
「タコの足食い」

AIGはゆっくりとした確実な死に向かって踏み出したが、FRBもまた、余力を一時の金融不安対処の
ために使ってしまった。長期的に見れば為替が弱まるのは当然だし、不況が長引くに違いない。
どんなに痛くても、AIGは見捨てた方が良かった。そのショックに耐えられさえすれば、だがな。
897名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:46:16 ID:kFk3dTaq0
>>889
でもね、放置したらこうなるんだよ

世界中で取り付け騒ぎ

耐えきれず、マジで破綻

「シティーバンク飛びました!他にもすっ飛んだ金融機関多数!!ああっ、EUにもっ!日本でも!」

世界のみなさん「みーんなアメリカが悪いんだ。どうしてくれる」

これを回避しただけだろw
時間稼ぎしてる間に何かやらかすつもりだろう、アメリカは
898名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:46:21 ID:rjU8iTQE0
ECBもFRBもバランスシートは酷い事になってるよ。
どれだけの価値があるのか分からない債券で溢れてる。
現在円は消去法で世界最強通貨。
899名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:46:23 ID:bGQuhNoa0
ここにいる奴の殆どは
今回の金融不安を憂うのではなく
自虐的なワクワク感で捕らえてる奴が多いのだろう。

共感というかシンパシーを感じるというか
上手く表現はできないけどさ。

ただ一つだけ言える事は
毒を食らわば皿までなんてのは
50年前までの話
毒を食わして麻痺させろ
ってのが現代の金融業界の定石。
まだまだ崩壊しないって
900名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:09 ID:Jtq+31Ju0
まぁ次の決算が見ものだなw
901名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:26 ID:PcMEbV/A0
>>814
人に例えると映画が取れそうなすばらしいシナリオになるなw
902名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:44 ID:LlFi4Ajy0
>>876
また、そんなフラグをw
903名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:45 ID:ijIT6ZjQ0
年末には1ドル250円に
9兆ジンバブエドル
904名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:54 ID:Gcywz+Ys0
>>850
ゴールドマンもな。
もう全面安展開で恐慌確定だろ
905名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:08 ID:xMnPfR8b0
ダウは昨日の安値を割るかどうかというレベルだな。
さすがに11000割ると相当の買戻しが入るのか、
それ以降下落が長続きしないようにもおもえる
906名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:48:57 ID:o+aVRdfoO
誰か教えて下さい。
積立終身をかけてて、今までの払い込み170位… で、解約すると130ほどもどる。
担当から契約したから、今朝急いで解約書類送る様に言ったら、大丈夫と30分程、説得されたが、送れと指示。途中、融資の速報流れ担当大喜び… 自分も一瞬揺らいだが解約でオッケ?
907名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:00 ID:N71xSJFK0
>>895
今回は米国の累積赤字や、肥大化した金融市場規模そのものの調整局面だと思う。
デリバティブ分は調整したと思うけど、マネーそのものを減価させる局面が訪れると思う。
つまり世界的なデフレへ。
908名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:05 ID:AK1qzrCa0
>>868
異常だよな。

AIGがくたばれば、60兆円を超すっていわれる保険がデフォルトになるだけ
じゃなく、今回の8兆円の融通だって、あくまでリミット設定付き。

たしかに為替介入では無制限とも言える介入を行った過去があったけれど、
こういうのってAIG以外だったら、リーマンと同じく潰すつもりでいるんだから
怖いもんだ。むしろ、だからこそ今回の言っていることとやっているコトが違う
アメリカの対応から危機感すら感じるんだけれどね。

ここで8兆円動かして於いて将来の云兆円 ひいては世界恐慌発動を招くな
ら安いもんだとでも言うかのようだ。
909名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:11 ID:GOOvZI8+0
>>897
ちょっとマジレスすると、たぶんアジア通貨危機をもう一度起こすと思うぞ。
それしかアメリカが起死回生を狙える手段が現実的にない。
まさか本気で第三次世界大戦を起こすわけにもいかん。


    それは、ずばり、韓国発になると予想している。

910名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:12 ID:LTsCJYGr0
しかしなんでサブプライムローンが失敗したんだろうな
911名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:17 ID:mApnOLzD0
FRBよ・・・そんなことより、金利下げをやめろ。
そうすれば原油・食品の価格が元に戻る。

もちろんアメリカは犠牲にして。
912名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:31 ID:Jtq+31Ju0
FTって5000あたりで強力なサポートがあるなw
913名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:55 ID:VFDXztzA0

 AIGを救済したのに、何でNYSEは暴落しているんだ?
914名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:17 ID:tGkoLaaf0
前日同時刻よりも株価が低いのはなじぇ?

http://finance.google.com/finance?q=NYSE%3AAIG
915名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:22 ID:wjH5CzA+0
>>906
俺にいわせると、解約は損する可能性がかなり高いと思うが、
まあ、あなたの判断でしょ。
916名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:38 ID:ijIT6ZjQ0
>909
韓国発はありえない
なぜなら今、既に韓国は逝っている
917名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:44 ID:rnZ3i20Y0
しかし、ダウは現在も降下中なのれす
918名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:54 ID:jjd4wz3N0
ダウは10788 -270
919名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:55 ID:tmxogOcG0
>>909
韓国、中国は本当にそうなりそうだね。


で、日本も巻き添えを食らうと
920名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:16 ID:3a6bdWgI0
らい坊が跳ね上がってる事をまったく無視して
話題にもせずあーだこーだ言ってるここを見てると
いかにお前らが経済オンチかがわかるなw
921名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:18 ID:ckVSRHyF0
Dowヤバイな
922名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:27 ID:VeJp/BbJ0
いや、ゴールドマンやモルガンスタンレーよりヤバイほど下がってるのが
全米1位のシティバンク。
923名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:32 ID:xMnPfR8b0
昨日はFOMCという定期イベントでノイズが入ったが、
もうそのノイズは取り除かれたな完全に
924名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:46 ID:AK1qzrCa0
>>876
経済の世界で、関わっていないなどという世界はどこにも存在しない。

ましてや銀行。金の流れに関わっている仕事である以上、いかに健全で
あったとしても、影響を受けないなどということはあり得ないのだよ。それ
は直接的なものではなく、間接的なもの。

ひいては、君の地銀のトップの経営判断にまで影響するものなんだ。
金だけが影響じゃないしね。まさに風が吹けば桶屋が儲かるそのものなの
だよ。アメリカ的にいえば、バタフライ効果ってなもんだ。
925名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:51:47 ID:tm53kkYp0
>>906
日本のAIGグループの話ならぶっちゃけたいして関係ないから気にすんな
単に経営母体が変わるだけで契約内容までには影響及ばない可能性も高い

それよりも、
自分の健康状態→既に病気持ってたりすると改めて保険に入れなくなる

解約ペナルティを取られる商品に加入していないか
をしっかり確認したほう良いぞ
926名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:03 ID:e+vEBQGwO
素人の俺に分かりやすく三国志で例えてくださいな
927名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:07 ID:QVi/Ne6f0
日本の地銀で潰れるところでてきそうじゃん
デフォルトしたリーマンのサムライ債の引受先の半分くらいは日本の地銀でしょ
928名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:08 ID:ojDUSrX+0

                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \       今の今まで守られた!
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      計画に同意せよ!     
            ___________     ニューワールドオーダー!
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

929名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:21 ID:pcZcLuD90
>>921
単純にアメリカの株価高すぎるだけのような
930名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:51 ID:GOOvZI8+0
>>919
ああ、かなり巻き添えは食らうだろう。
相当な額を喰らうはめになる。
931名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:51 ID:feRy9Fqu0
>>916
韓国発はそうだよなw
もう死んでいるからw

中国はいざとなるとシャットアウトするだろ?

じゃあ日本か?
なにかするのか?
932名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:53:06 ID:wjH5CzA+0
> Suspected U.S. missiles hits Pakistani village near Afghan border: Pakistani intelligence officials
アメリカはこんなアホなことをやってる。
933名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:53:20 ID:N71xSJFK0
ダウは適正値が7500ポイントあたりなんだが、
実体経済を傷つけながら下げるから中長期的に4000ポイントあたりまでsageるかも。
934名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:53:44 ID:bpP2KxaS0
>>903
ジンバブエドルで計算すんなwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:54:31 ID:hy4kyCxB0
無駄だとわかっても、$レート低下の歯止めのために、とりあえず、
9兆貸したんだな。

たぶん、アメリカにとっちゃAIGがどうなるかはどうでもよくて、
$レートが下がってアメリカの価値減少による天文学的な
見えない負債を抑えたかったんじゃない? 世界中に散らばっ
てる$単価が下がるわけだから、9兆円どこの話じゃない。

AIGの様子見てたんじゃなくて、$の動きを見てたら、なかなか
下げ止まらない。予想以上に$が弱ってたことに気がついたから、
手を打った、ってことなんかな。
936名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:54:32 ID:w/lTD5t60
これからが本当の地獄。

937名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:54:35 ID:3a6bdWgI0
>>932
言った言わない、やったやってない

いつものこと
938名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:54:35 ID:Gcywz+Ys0
>>906
自分で判断したならそれでいいと思う。
ついでに言うと、民間生保に入ってる意味ももう1度考え直したほうがいい。
共済が一番硬いと俺は思ってる。

まぁ、生保で一儲け企む奴なら間違いなく生保がお勧め。
共済じゃ口数に制限あるから補償額も決まりきってるし。
939名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:02 ID:TVw+rMEa0
8910サンシティにも注入おながいします
940名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:05 ID:/+TQeF0f0
>>926
孔明に猛獲が許しを乞う状況
941名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:40 ID:YAdsYXvo0
>>917
当たり前でしょ。
救済じゃないもん。救済って聞こえは良いけど、実際は「国民からお金を借りてAIGに貸した」だけ。
経済が好転するなら最初からFRBが金を出してるよw
好転しないから出し渋ったんだよ。9兆円が天から降ってくるとでも思ったのか?
942名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:44 ID:PcMEbV/A0
たけしの番組みたけどジンバブエすごかったな・・・デノミで基軸通貨8桁削るんだもんな
アレに比べたらアメリカの金融危機なんてかわいいもんだ
943名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:45 ID:IZ7NMXUb0
GMがじりじり落ちてる事には、あんまり触れられないんだな。
944名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:55 ID:qM68xovvO
経済危機になるとダメリカ戦争で打開しようとするが
今回は相手すら見当たらないなw
反米国家はロシアが援助するし資源のない日本に攻めてもなんの意味もない
ダメリカ詰みすぎw
945名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:55:58 ID:prBSrDL50
>>931
インドでお願いします。
946名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:56:40 ID:VeJp/BbJ0
>>839
FRBが倒産の危機に貧してヤバイのは確実だが、FRBが倒産すれば、まず
国債が暴落するでしょう。アメリカの経済自体が元々実態がないですし、
通貨と債券が同時に売られることでしょう。

947名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:56:56 ID:P0Ruu6JN0
>>914
今解散はしないけど2年後には潰れる
または企業として資産を現金化して返済に充てる
資産が無くなれば企業としての魅力が減る

よっぽどいい今後の改善案がでれば上がると思うがね
948名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:56:59 ID:tmxogOcG0
>>942
ジンバブエの場合セルフ経済制裁をやっちゃっただけだからなw
949名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:57:02 ID:tm53kkYp0
日本のAIGグループは本業では特に問題なく推移してるから悲観するほどの話じゃないよ
ただ、持ち込み資本金としてAIG株を大量に持ってるから最悪債務超過に陥るけど、
本業が順調なんだから買い手なんていくらでもつく

狼狽して解約急ぐのはホントにやめといたほう良いぞ
950名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:57:16 ID:xTY/qmwM0
>>922
シティ救うところまで体力持つのかね
951名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:57:21 ID:8evcnEpeO
AIGに勤めてるオカンはどうなるんですかね。
日本法人は売却とかいう噂は本当なのか…。
952名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:58:52 ID:bGQuhNoa0
>>951
君のオカンは
一生君のオカンで不変だよ
953名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:58:57 ID:AK1qzrCa0

>>883
いや、むしろ、こういうのが繰り返されると、グローバル経済は死ぬ。

結局は国境の強化を図るのが人間の行動心理という奴だよ。巻き込まれるのは
ゴメンだというわけさ。ブロック経済とまではいかずとも、これだけ対岸の火事の
火の粉が、無制限に降りかかるようだったら、誰だってブロックしたがる。

>>889
これ、アメリカ国民の負担 付け替えで日本の負担になったりしてなww
こんなの黙っているアメリカ国民じゃないだろうから、日本にもしわ寄せくるぞこれ。
ましてや、アメリカ国内でこのタイミングで国民負担増なんてできるわけがない。

>>896
俺も、正直言ってその意見は同意。
AIGクラスの爆弾がこれから出てくるとは思わないが、よりあつまってAIGクラスにな
るものは出てくるんじゃなかろうかとね。そうなると、FRBはもう助け船だせないだろう
し、ソフトランディングできると決まったワケじゃないし。保険解約の連続で急速な死
を迎えたら、なにもかもパーだし。事実、そのおそれがでてきている。
954名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:59:24 ID:P0Ruu6JN0
>>951
売却先がまともな企業で、オカンが真面目なら仕事にはこまらんよ
ただ保険の契約内容まで継続できるかはしらないし、
それに伴う経営悪化はわからない

AIG株の下落によるボーナスカットは覚悟しておくといいかもな
955名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:10 ID:nY/KOAu10
>>829
FRBってU.S.Aそのものじゃないのか。
FRBが救済==アメリカの税金で救済ってことじゃないの?

956名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:24 ID:sbX2vCdb0
近く1万割れもありそうだなあ、日米とも
957名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:28 ID:P0Ruu6JN0
>>953
何かのパニックが引き金でシティが転げてったらもう助ける余裕無いよな
そのときはAIG捨てるんだろうか
958名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:35 ID:v8DA3Gvo0
9兆円て聞いても、それはただの「キュウチョウエン」という記号でしか伝わってこないもんだから、
まずいよな。

どっかの局が、ジャンボジェット30台分とか、東京との予算の1.3倍とかやってたけど、全然スゴさが
伝わってこねえ。

ちゃんと「1万円札で積んだら、東京タワー270本分」て言わないとな。
959名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:35 ID:HQEPmf/p0
下がりきるところまで行けば、邦銀がハゲタカとして優良部門を買収というのもアリだ。
960名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:00:59 ID:oyjAwA9m0
>>882 ID:AK1qzrCa0さんへ
可能であればレスくれ。

@>>632の動画を見てきた。
この状況、予想通りのソレなの?

それとも、流石のユダヤの皆さんでも予想外のソレなの?
ソレによって、今後の影響度合いが違ってきそう。

少なくとも一度FRBが「出さない」と言ったのを短期間で
「出す」と朝令暮改しているのは事実でしょ?

A昨日の報ステで、フィナンシャルの代表とか言うのが
ずいぶん胡散臭いことを言っていたが、貴方はどう思う?

金融のことなどまったく知らないが、
企業で経営の数字を見ている身としては
あの言い分はずいぶん眉唾に思えてしょうがなかった。
「半年でも5%だから1年なら10%です」
米国での、法人向け融資の比率だかなんだか、分母は示されていなかったが
「日本はマイナスだから、アメリカよりも日本のほうが危険です」、
「今回の問題を人事と捉えずに、自分たちの危険と思って」とかね。

半年間で%で示される数字を、一年で倍にして断言する感覚が理解できない。

何を言っているか分からないかもしれないが、
分かりそうな人に聞いてみたくなったと言うことで許してください。
961名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:11 ID:P+pXmgBi0
>>926
韓玄でプレイ開始
962名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:38 ID:hKNn88AL0
>>958
>東京タワー
ますます伝わりにくい気もするがw
963名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:39 ID:5OE3heYi0
日本がアメリカの巻き添え食らうのは
日本のメガバンがどこもFRBに出資してないから
FRBの株を取得してれば仲間になれたのに
964名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:50 ID:5b1ac57E0
>>950
ゴールドマンは去年一時格下げされそうになったが、今は格下げされてもおかしく
無いと思う。株価で言えばモルスタの方がヤバイんだが、さらにヤバさが抜きん出てる
シティはAIGの筆頭株主ですし、影響が大きいんでしょう。
965名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:10 ID:K93s7fwk0
昨日高値で仕込んで1.99でビビって
打っちゃった奴とかいるんだろうなw
966名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:21 ID:S0L3jZfb0
>>961
それキツイなw
しかも周りの国は、有名どころの武将勢ぞろい状態で。
967名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:31 ID:AK1qzrCa0
>>904
シティが一番今回の件で、意味不明な立場になって、しかも今回の融資決定
で一息ついているんじゃないのかな。

シティバンクが潰れるとなると、今度ばかりはどうにもならんだろうし。タダでさ
えシティバンクだって体力失っているだろうに。
968名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:41 ID:ckVSRHyF0
969名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:41 ID:IziAJYr40
>>958

ソニーグループ2つ買ってもおつりがくる、っていうと分かりやすいかな?
970名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:05 ID:/X7G/hvN0

焼け石に、水だろう

世界への波及を考慮して倒産を先送りにしただけ

2年持たない

アホアメリカの金融デリバリが膨らませた金額は、6京円、それが一気に萎もうとしている
9兆ぐらい注入しても止まらんだろう、マネーゲームの終焉
ドバイ原油も86ドルまで下がっているし
元々原油なんて原産国では水より安い
それが投資目的で150ドル目前まで
買い締められた、航空会社は運行便減らし
マイカー族は車不要へ一度客離れしたら、しばらく戻ってこない
その間に原油は下がり、投資した連中が損益だし、その穴埋めに株が売られる
株価下がり、担保も下がり、また穴埋めに有価証券売る、連鎖反応
10年は経済ガタガタだろうね、日本に来てる金融外資なんて
低金利で円を借りて、詐欺商法に投資して、りざやを稼ぐ連中
堅い美味しい金融は日本の金融企業が既に押えているから
潰れかけの所を買収して割り込むしかないだろう
乗っ取られた会社は、言いなりに荒稼ぎさせられる
時には暴力団と組む事もありの連中
ライブドアの常務が、沖縄の方で変死してただろう
個人投資家を騙す商売、ライブドアに融資してたのは
倒産したリーマンブラザース 派遣大手の防衛大社長の、あれも
リーマンが資本提供し、派遣を搾取し続けた
サラ金にも外資参入してたし 取立てで問題に中商工ローンにも仏ファンドが融資してたし
怪しい商売には外資が絡んでると思え、

しかし子ブッシュは最悪の大統領だな
971名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:25 ID:+0GvG19O0
経営陣の全財産を没収するなら社保庁(年金)で救済して
日本丸儲けしても好いと思うけどなぁ〜
972名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:45 ID:1Wzj16z40
とりあえず現金確保で株価はだだ下がりだろ。現物確保まで必要かどうかは様子見だな。
国をまたいで動いている人は大変だよね。足場が凸凹だもんなー
973名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:48 ID:Uq8b0JVi0
>>962
エベレスト11個分、でもいいかな
974名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:32 ID:6qCYlHP9O
ダウヤバいな。
下がる、下がる。危ない所は一杯あるんだな。
975名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:56 ID:Yr64hXNyO
>>960
貸し渋りの話?
976名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:05 ID:jjd4wz3N0
アリコも豊田商事も
ジジババだまして金かき集めて
上部団体に上納するのだ
どこがちがうんだw
977名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:08 ID:K/QEJIefO
>>970
また二年も引き延ばすのかよ
978名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:08 ID:tI4ecEqp0
>>973
下の方の札束は、上からの重圧でひしゃげることを計算に入れないと

ダ・メ・だ・ぞ
979名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:15 ID:/UN9Mu990
あくまで一時金であって本当は9兆円じゃ足りないんだろ
会社として回転してるのが奇跡なんだろうな
980名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:17 ID:VeJp/BbJ0
>>955
どっから9兆円もの税金が突然降って沸いてくるように出てくるのかを考えるべき。
今の実体経済からみてアメリカの税収にそんな余力はない。
981名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:33 ID:8nt8kLk00
>>946
となると国際的なバランスシート不況になるな。外貨準備も混乱しそうだ。
そういえば日本保有分の米国債、1位ではあるけど保有比率減ってるんだよな。
総額も横ばいでむしろやや減少。
982名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:35 ID:qzJaVQRf0
韓玄には黄忠と魏延がいるじゃねぇか
983名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:47 ID:U60CDKxlO
マジか?
八兆円だぞ
984名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:06 ID:F4olDJxN0
ナスダックが下がる!!方眼紙下に追加はやくして!
985名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:07 ID:lxYOOpDQ0
>>980
輪転機回せばいくらでも印刷できるけど?
FRBってなんだか理解できてる?
986名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:06 ID:/tk6U1Mv0
>>907
やな時代だなw

世界的にこの日本がここ10年間味わってきた鈍い痛みがジワジワ続く
モヤモヤ病になるわけか・・・・

正直、投資家連中は、サブプラとかオイルで遊びすぎたよ。一歩間違え
ばこの段階で世界恐慌発動だってあり得ない話じゃなかった。オイルで
遊んでなければ、少しは実体経済はまともになっていただろうに、それで
日本なんか特に疲弊している。無駄にね。

オイルは価格下がってきているけれどまだまだ適正価格ではない。まだ
塩漬けにしている奴がいるようだな。下がるのは確定済みだというのに、
損切りできないでいるどこか、でかいところがまだあるんじゃなかろうか。
987名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:06:39 ID:eO//ge8f0
「明日潰れるが」

今日は
「2年持たない」

に変わってるな

アホかこいつらw
988名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:05 ID:JibUYo3Z0
>>975
そう。貸し渋りだか貸し止まりについてはどうでも良いんだけど
そういうこと以前にあの人間が非常に胡散臭く思われてならなかった。

どうしても自分の中で納得いかない、というかこいつは嘘を言っていると
感じたため。
989名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:10 ID:YAdsYXvo0
>>957
AIGを捨てるというか、AIGを2年でバラすのを1ヶ月とかに短縮するしかない。
ともかく保険の引き受け手だけ見つけて、あとは全部ブン投げる。(本当はモルガンかGSにブン投げたかったわけだし)
その上でシティを救済するが、実際救済しきれる金額かどうかはわからない。
なにせ、世界中に拡散した負債をFRB一個で償却するって事になるんだから……。
反動は全部ドルレートと米国債に跳ね返ってくる。もし、仮に、米国債の格付けが落ちたら、そこで試合終了。
その時米国債が急落して元本も割れて、米国債持っている国全てがシティと米国のケツを舐める。
990名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:44 ID:VnTdMc7p0
>>982
内政オワタ
991名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:08 ID:YFbXN6WpO
おかねというもので、何もない、何も生産しない者達が
資源や生産物、労働を奪ってきた。
途上国が必死に生産、労働する以上に、欧米が虚空の紙切れをどんどん作り
有色人種から奪ってきた。
そのずる賢いシステムも破綻する時が来た。

もう一度だ。
今度こそ大日本帝国が欧米の略奪世界から人類を解き放つ。
時は来たれり、コテイヤマクダレ、シシ、シシ、シシ
992名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:32 ID:Zm2CEsaX0
よくわかんないんだけど、日本法人たちもAIG株持ってるから資産が爆落ちってことでいいの?
993名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:08:57 ID:cQZWRou80
>>978
ネタが分かった自分が嫌すぎる。
994名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:05 ID:qAlukoFUP
FRBっていう名前のクソジャップバンドなかったっけ?
995名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:22 ID:/tk6U1Mv0
>>942
なんせ、インフレ率が、2200万%っていう驚異的な数値で、デノミを3回くらい
やってんからな。
996名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:25 ID:80/w74X30
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳◎ゝヽ  \
 丿  丿 彳◎ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //   < これはワナね
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/

田中マギコ外務大臣【たなかまぎこがいむだいじん】
997名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:02 ID:qzJaVQRf0
>>991
正味、持て余してんじゃねぇかなぁという気はする
998名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:02 ID:ZqhD+q0I0
FRB失敗してないかw
市場はまた大幅に下げてるし
999名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:04 ID:6UASysmY0
>>985
本当に刷っちゃったらインフラ発動で終了しちゃうから
ダメリカは急遽国債発行に踏み切った
つまり米国民の税金がまわっているわけで

税収の話に行き着くのは正しいと思うんだが?
1000名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:09 ID:HQEPmf/p0
1000ならゴールドマンサックスがストーンマンサックスに改名して
体力倍増!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。