【経済】米FRBがAIGに850億ドル融資し株式80%を取得へ=NYT紙[09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初音みくそφ ★
米FRBがAIGに850億ドル融資し株式80%を取得へ=NYT紙

  [16日 ロイター] ニューヨーク・タイムズ紙は、連邦準備理事会(FRB)が保険大手
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)に対し
850億ドルを融資し、株式80%を取得すると報じた。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK826085920080916
2名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:02 ID:57fTiMJN0
2
げっと
3名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:08 ID:k47bFC0Q0
オワタよ完全にオワタよ><
4名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:20 ID:FPCMOtoE0
リーマン涙目
5名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:29 ID:w6a1kVT20
国ごと沈没?
6名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:35 ID:Cv1XZ2mq0
ほんとなの、これ?
7名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:48 ID:cVS31oSe0
リーマンだけないがしろかよww
8名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:50 ID:tE13Tx6p0
国有化の時代
9名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:08 ID:ZlA2n6Pi0
国営化かよww
10名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:22 ID:KRoDRDDh0
何だ、ゾンビを延命させるのかw
市場に毒まきちらして腐るだけだぞ
日本のバブル崩壊に学んだんじゃなかったのかね
11名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:25 ID:30EKjXPa0
でも時間外の株価が急騰していないんだけど…。
12名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:50 ID:CkPmyhH30
「・・・・なんで・・・・なんでメリルはバンカメが買ってくれたのに。。。。。AIGは政府が買ってくれたのに、、、、俺たちだけ解散・・・・・><」

                                                         リーマン社員
13名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:56 ID:EWF7ZsOxO
なぜリーマンだけ潰したし
14名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:57 ID:In1qeYeO0
>>1
ボクのアリコの保険は助かるのでしょうか?(´・ω・`)
15名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:57 ID:5m46tCmI0
飛ばし記事でしょ
16名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:00 ID:+vqibatO0
売り豚は大変だなw
17名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:26 ID:57fTiMJN0
保険は州管轄だから厳密に言うと国有化ではないんじゃないかな。
実質国有化だけど。
18名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:29 ID:NFPDjdOf0
リーマンは見なかったことにしよう
19名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:37 ID:6dmQFqB70
なにこのリーマン差別・・・
20名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:59 ID:uBi7NMj10
やっぱり
保険屋はつぶせないのかな。
21名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:07 ID:iV/XrMAS0
延命とか国営とか金をドブにじゃなくて
ただの軟着陸だろう女子高生
22名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:08 ID:tE13Tx6p0
リーマンは補填できる金額じゃネーし
23名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:10 ID:lD9+tZiv0
実質国営化だぬ
24名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:13 ID:qruha0GYP
結局アメリカも日本と同じ対策じゃん。
日本政府が銀行に公的資金を投入した時に、
『アメリカではこんなことはしない』って話をたくさん聞いた気がする。
25名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:57 ID:JkX21FNsO
リーマンは社会のクズ
Ψ(`◇´)Ψ
26名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:07 ID:cVS31oSe0
元記事ニューヨークタイムズか…
本当かどうかわからんね。
27名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:17 ID:qhuGzMDb0
この報道ではよく分からないのが、融資が850億ドル+株を80%取得するため
増資という事なのか?
28名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:45 ID:iLi9o5S60 BE:382460472-PLT(12346)
>>26

東スポみたいなもん?
29名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:18 ID:nOBhfEZw0
アメリカ共産主義マンセー
30名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:22 ID:XqwQKJp/0
AIG=アッー!イグッ!
31名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:36 ID:GZuR75kk0
AIGが世界最大のの国際企業になってしまいますた
32名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:38 ID:rdOBkZRm0
これって、もう大丈夫ってこと?
保険解約しないくていいのかな?
33名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:40 ID:KRoDRDDh0
日本はアメリカの後を追ってると思ってたけど
最近はアメリカが日本の後を追うのか
時代は変わったね
34名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:11 ID:Wzaxns130
>>28
スクープも多いが飛ばしも多い地方紙
35名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:19 ID:W7bDkMjzO
>>19
証券と保険は違うってコトでしょ
36名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:21 ID:5PlYiT5yO
>>24
> 日本政府が銀行に公的資金を投入した時に、
> 『アメリカではこんなことはしない』って話をたくさん聞いた気がする。

竹中とか、池田信夫とかあたりの、
いわゆる「新自由主義」というか
「フリードマン真理教」の連中なw
37名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:44 ID:SnPk7qYA0
日本で例えると、日銀の子会社になるようなもんか?
38名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:10 ID:YDGtoIIO0
After Hours: 2.62 -1.14 (-30.32%) - Sep 16, 7:51PM EDT
39名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:11 ID:r3GZtM7e0
これで株価持ち直し?どんくらいあがるんだ
40名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:19 ID:umwQoDwp0
情報が錯綜していてどれがホントカウソかわからん。
他のTVでは政府の介入を否定とか出てたし。
情報を流して他人を出し抜いて儲けようとする
ハゲタカが暗躍している感じだ。
41名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:27 ID:uOeTHwyM0
>>26
CNNの9時のニュースでは、FRBがそういうのを決定したけど、
AIGからの返事はまだだって報道されてた 
受けるとは思うけど。
42名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:35 ID:57fTiMJN0
>>27
850億ドルで、発行する株を買い取ると解釈したけど、、、
で、時間的猶予作って資産売却とか諸々対応させて、最後は
どっかの企業に売却すんじゃね?

あくまで混乱を抑える意味でやることで、全面救済じゃないんだろ。
43名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:42 ID:GhKiPBc/0
しかしすごい金額だ
44名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:44 ID:H2egldUE0
のちの米国版国民健康保険の誕生であった
45名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:48 ID:N+Ysp00q0

                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

46名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:51 ID:u8tcjhSN0
もどしてきてるじゃん。
もうそれで安定じゃね?
47名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:13 ID:HiL8IQln0
850億ドル融資の担保として80%株式取得つうことか。
AIGはすでに死に体だから、グループ解体切り売りして
融資回収するつもりなんだろうか。この記事だけではよう分からん。
48名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:14 ID:zKITWVCtO
また大西か
49名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:39 ID:hwnlkKsgO
これっぽっちか、バラ売りまでの繋ぎだな
50名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:40 ID:+Lej7AaV0
>>34
変態新聞米国本部でもある。
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:45 ID:khKzACc6O
仕手筋「これからが本番だぜ!」
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:53 ID:ZkEgXMgD0
>>1
この英文記事は、
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSN1640428920080917
(Reuters) - The Federal Reserve will provide a roughly $85 billion bridge loan to AIG and take a nearly 80 percent stake in the company, according to a source briefed on the matter.

CNBC earlier reported the bridge loan would be secured and that shareholders would be severely diluted by the bailout.

Federal Reserve Chairman Ben Bernanke, Treasury Secretary Henry Paulson and others were involved in the talks, CNBC said, adding that the bailout plan being negotiated "isn't a conservatorship".

53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:03 ID:p2cGqi2b0
これで全部OK?
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:39 ID:kr9pNiGpO
お前らアメリカの公的資金は回り回って
結局日本がかなりの部分を負担しなきゃならなくなるんだぞ
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:55 ID:w4HGBgYL0
株とかやってる人はスポコン漫画並みに燃える展開なんだろうな
56国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 09:14:56 ID:wLrJ1IqY0
AIG、アリコジャパンもばんばんCM流してました!


 ば ん ば ん C M 流 す 会 社 は ブ ラ ッ ク 企 業 !!!


これ定説な。
人材派遣・消費者金融・パチンコ・健康食品・保険、実例は豊富

CMはこういう判断の材料になるから大切だぞ。

 C M で 知 っ た 会 社 は 危 険 !
57名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:23 ID:A16xAWZI0
>>53
933 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/17(水) 09:13:47 ID:5EW4FKQv
まだ序曲も終わってないんでないか?
次はどこに飛び火するんだろうか?
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:38 ID:CZDKrsxC0
あーなんかあるっぽいねgoogleニュースUSA
http://news.google.co.jp/news?ned=us&topic=b
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:42 ID:30EKjXPa0
もと記事の英語がmayだからなあ。融資の確率半々という感じじゃないの?
結局はまだよく分からないんだよ。
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:43 ID:5m46tCmI0
>>54
んなこと言い始めたら何処の国だろうとそうだろ
所詮ババ抜きだ
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:01 ID:qSzQfgzM0
新自由主義(笑)


…心中主義?
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:02 ID:rzvcuq+J0
昨日、2ドルを切った時に買った人は勝ち組か。
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:05 ID:LqlrrUZu0
>>33
なるほど、おもしろい
日本はまさに先進国ということだね
米の大統領も1年でやめる時代がくるのかな
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:14 ID:ZkEgXMgD0
850億ドルは、ブリッジ・ローンの融資で、株式80%取得とは別の話じゃない?
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:37 ID:QPA0Ct3p0
おい1ドルの時に全力買いしてた奴が一夜にして王様になるんじゃねーの?
66名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:38 ID:63kj9mhd0
>>27

確かに良くわからん。

優先株を発行させてそれを850億ドルで買い取るのかな。だとすると現株は1/5にダイリューション?
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:38 ID:KRoDRDDh0
AIGの株価が急騰すれば大丈夫なこと決定だろうな
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:39 ID:+I6QkoBy0
よし決まったな、風呂でも入ってくるか
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:44 ID:ez9GQwQc0
もうすでに他国ではAIG系保険の解約ラッシュになってるからどうなるかわからん
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:48 ID:O/g98sa+0
どーなる?気になる

仕手筋が、NYTに大金渡して、まぁまぁ上がった頃に、売り払い、最終的にやっぱり倒産かな
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:48 ID:e3j2g6wU0
リーマンはイギリスの会社が買収するっていうから一部は助かるんだから 万々歳でしょ
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:54 ID:3t1725FW0
>>54
アメリカは、日本の国防費40兆円を毎年、肩代わりしてくれてるからおk。
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:16 ID:tE13Tx6p0
>>63
ぶっちゃけ「日本の二の舞にならないようにするためには迅速に対応」

が合い言葉だから。参考にされてるのはたしか。
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:40 ID:8x/9yno80
16日終了まであと4時間のところか。
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:41 ID:umwQoDwp0
Federal takeover of AIG planned
Federal officials reportedly may take 80% stake in the nation's largest
insurer in an $85 billion rescue plan to prevent financial chaos worldwide.
http://money.cnn.com/2008/09/16/news/companies/AIG/index.htm?postversion=2008091620
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:50 ID:exjSmyRCO
ポールソン、昨日だって政府は金出す気はないと会見で言ってたじゃないか!
77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:28 ID:5m46tCmI0
>>76
FRBは政府じゃねえもん
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:31 ID:6xV5KMRp0
今回は上から目線でアメリカのバブル崩壊を論じてやろう
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:32 ID:YDGtoIIO0
>>68
えっ! これから風呂カヨ。
80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:33 ID:4FQ9h+sP0
今後のことは分からないが、信用こそ大事というスタイルを特徴にしていたグループ
だけに厳しいだろうな。何かとA*3をアピールしていたからな。さらに市場のおいて
プライドボロボロにされるぼろ雑巾のように株価が乱高下してしまったのをみてしまった
ら企業からの信用も厳しいんじゃないかな?巨象のような馬鹿でかい組織だから助ける
必要はあっても信用の失墜は回復には相当必要だろうな。

例えば、日本*世界を代表する自動車会社 アイチ自動車があったとしよう。9000円あった
株が、ジリジリと5000円まで下がって、さらにニュースと同時に1,2日で株が500円になって
次の日に株が一瞬100円をつけて250円になった。

その会社の商品、他のメーカーと相場同じで買いますか?これはまだ買う余地は大きい。しかし
保険だったら、どうでしょうか?
81名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:43 ID:2r432ouK0
>>69
ここでガセ流したから解約した奴もいたんだろ
通報しないとな
とんでもないぞ、あんなデマだけは許せん

82名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:54 ID:FornDlTm0
>850億ドルを融資
これっぽっちで足りるのかな。つなぎ融資だろうけど。
で今なら2ドル程度の株価だから大量取得は可能で、
持ち直せばFRBは大もうけできるってわけね。
83名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:07 ID:IDS7ZiQ6O
悪いニュースではないが、雨政府は一貫性がないなー
84名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:28 ID:KTI7isWu0
>>65
100%に近い減資は避けられんし
85名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:36 ID:CZDKrsxC0
これってサムスンの買収?

Samsung Makes $5.85 Billion Hostile Bid for SanDisk (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aycvq13w0YII&refer=home
86名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:38 ID:63kj9mhd0
>>64
> 850億ドルは、ブリッジ・ローンの融資で、株式80%取得とは別の話じゃない?
>

850億ドルがブリッジってのがすごいな
87名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:42 ID:T6TM/irX0
↓リーマン社員が一言
88名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:12 ID:Bk5AODTn0
>>72
40兆程度ならドル買いで払ってるじゃねーかw

89名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:27 ID:N+Ysp00q0
>>76
FRBはね民間会社なのよw
電話帳で調べても公的機関ではなく
民間会社のページに載ってるのwww


日銀とは違うのw
アメリカ$紙幣は、アメリカ政府が発行してるわけじゃないのw
90名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:29 ID:ymM1m7QK0
今までやりたい放題やって甘い汁を吸ってきたヤクザ企業が困ったときだけお上に助けてくれなんて
ムシが良過ぎる。そんな奴助ける道理はない。自業自得だ。殺せ、殺せ、殺せ、殺せ、殺せ、殺せ!
91名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:35 ID:QPA0Ct3p0
>>81
アフラックに解約バンバン入ってたら笑い事じゃないなwww
92名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:36 ID:p2cGqi2b0
こんなことがあったら新規に保険に入る人は激減でしょう?
93名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:52 ID:CGIpudIK0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
94名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:52 ID:AnS/4z3GO
国有化だよな?
まあ、対策としてはどーなんだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:56 ID:D6Th6z/h0
金融のモラルハザード崩壊をふせぐという大義名分でリーマンは見せしめで

やっぱりさっさと公的資金いれたほうがアメリカ人のためっていう結論だろ

ま AIGつぶれたら大変だろうしな。だって健康保険もやってるんだろ?
それが消えたらアメリカだけでもヤバイ人間は多数だろうしな。
リーマン消えてもそこまで困らないだろうしな。
96名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:02 ID:LqlrrUZu0
保険会社とはリスクを保障する会社なのに
97名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:10 ID:c4ZzZ/vv0
大株主FRBでおk?
FRBは中央銀行だけど、国が蕪もっていないのが鷺
98名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:17 ID:30EKjXPa0
だから英文の記事を読めよ。
確定的なことは何ら書いていないから。全部仮定の話だよ。
99名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:26 ID:Al8WhqPI0
AIGは潰れない(潰せない)神話が出来ただけ。リーマンカワイソス
100名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:28 ID:pNdGyhaS0
よかった・・・
保険と証券で差別化はただしい。
101名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:04 ID:FornDlTm0
>>94
国有というより、FRBという金融シンジケート所有ってことね。
102名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:07 ID:ev/ra4000
8兆円もどこから金が沸いてきたのか
103名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:11 ID:b3JZKEgy0
りそな救済と同じ感じだろうね。優先株発行みたいな
もんだろう。会社はつぶれないが、既存株主が希薄化の被害を受ける。
だから時間外で大幅下落してる。
104名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:17 ID:ON/yK3520
事実上の国営化だから不良資産の処理やリストラで
かなり姿は変わると思われ。
ネガティブな情報流すのはアホだが
見切りをつけるのは最善策ではないとも言い切れない。
105名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:21 ID:KTI7isWu0
同じ規模のまま存続させるわけない
106名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:46 ID:BPxXH3vj0
昨日AIG関連を解約した香具師は涙目だなwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:47 ID:4KVVsbZj0
国民保険になるのか?
108名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:59 ID:YkbA4Pji0
日本馬鹿にしてたくせに結局同じことやるんだな
109ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/17(水) 09:23:06 ID:mjUF/L0y0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

さすが、ヘリコプターベン!この勢いで利下げしなさい
札束ジャブジャブ!ヘリコプターベン ばーなんきいいい!

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
110名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:09 ID:sMp+ORVn0
2ちゃんのトーシローが騒いで宝もう株も底打ちみたいだな
111名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:17 ID:COi0JwJm0
日本で言うと、山一証券は潰せても、日本生命や東京海上は潰せないって
話でしょう。至極もっとも。


112名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:17 ID:6xV5KMRp0
アメリカ政府がオーナーの保険会社(笑)
113名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:19 ID:AWUKgdVW0
リーマン涙目
114名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:19 ID:A8x9X4SJ0
いいな〜
大きな会社はつぶれそうになったら助けて貰えて。
115名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:20 ID:TVw+rMEa0
回復したら日本企業に安く売ってくれよ。長銀の恨み
116名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:22 ID:c59BCtEa0
>>89
そのニュアンスもおかしいだろ
117名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:54 ID:9PdSLrZh0
なんかもうCITIのサムライ債3800億なんて些細なことのように思えてきた
ちょっくら買ってくる
118名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:58 ID:YAdsYXvo0
FRBが出すお金って、FRBがどうやって稼いだお金?
119名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:02 ID:LqlrrUZu0
>>86
850で株式の80%の株式を取得する
交渉をしている
そうだよ
120名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:12 ID:PrEK5BJU0
リーマン可哀想・・・
121名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:15 ID:p2cGqi2b0
国民皆保険制度ができるの?
122名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:16 ID:ZkEgXMgD0

自由の国アメリカで、国有化進行中!
123名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:22 ID:2QrdSuUH0
今のうちに解約して逃げ出せということですね。わかります。
124名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:29 ID:r1f8B1GdO
2ドルの株価が上がれば、大儲けだな。

元値は無理でも20ドルや30ドルになったら、FRB笑いが止まらんね。
125名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:56 ID:JilUnthu0
9月16日はアメリカに簡保が誕生した記念日である。
126名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:02 ID:CZDKrsxC0
>>120
証券会社は恨みを買ってるから助けちゃうと選挙が・・・・
127名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:09 ID:pJftGvBa0

国民皆保険キター
128名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:10 ID:c4ZzZ/vv0
>>111
多分、元請けではなく、再保険会社の破綻リスクがでかいんでしょ。
最終端の再保険会社だったらもうアレですよ。
129名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:14 ID:U4r6hZGX0
850億ドル融資って、ドルの価値下がったりしないの?

130名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:19 ID:fXLbRzH/0
AIGをやめて、国民健康保険、国民年金を作ればよかった
131名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:34 ID:UhQsrC4i0
オレ、アフラックのがん保険入ってるけど大丈夫なの?
AIGとアフラックってどういう関係?
132名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:49 ID:NX0sUK8w0
暴落時に850億ドル融資で、ワラント債で取得って事は
株の価値が、さらに落ちるのでは?

いや、もう価値の無い銘柄かw
すごいな、FRBもデイトレ並みのリバウンド狙いかwwww
133名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:56 ID:DAWqA+4y0
アメリカって自由競争の市場主義じゃなかったの?
134名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:06 ID:9SDjQa1N0
リーマンのような証券会社と違って、
AIGのような保険会社が破綻すれば、米国の国民生活が根本からひっくり返るからじゃないかな。
米国は、社会保障を軽くして自己責任を重くしてる。
自己責任の部分を保険会社が負うわけだから、保険会社を潰したら、
銀行並みにマズイことになる。

なんか、AIG救済で恩恵を受ける各国へ請求書が回りそうな悪寒・・・w
135名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:15 ID:tHyZHYEl0
株式の80%取得って、これ市場で調達するわけ?
そんなの急に出来るわけないと思うのだけど。
それとも増資してそれを回すわけ。
それだと株がじゃぶじゃぶになるんじゃない?
詳しい人教えて。
136名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:22 ID:3t1725FW0
>>131
AIG関係全部つぶれたとしてもガチョウは大丈夫だろう。
137名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:22 ID:GwuPaz7j0
危篤は脱したけど、余命いくばくも無いって感じか。
138名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:24 ID:VDCbUdnlO
>>118

印刷しました(^^)
139名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:27 ID:KTI7isWu0
>>124
80%も国有化したら上場廃止だし
評価はジャンクだし
140名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:34 ID:FornDlTm0
>>124
という話でFRB参加の金融機関に冥加帳まわしたんじゃないの。
儲話ありませって。今回はわてとこが主幹させてもらいますけどって。
141名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:36 ID:GJLupGnC0
日経大暴騰。
これで安心していいのかね?

とりあえずたんきてきに株はあがるが、

ファニー名のあとにもあがったりさがったりしたからなー。
楽観はできない。

原油がさがって、生活は楽になるな
142名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:40 ID:TVw+rMEa0
日銀も刷りまくって色んな会社買おうぜ
143名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:58 ID:lpPccUMQ0
>>131
AIGの救済で資金スッカラカンになった後に実はうちも・・・なんて言い出したら手遅れ
144名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:01 ID:6dSuNt8B0
>>118
自ら通貨発行できるのに稼ぐ必要ないだろ。
145名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:05 ID:tR8ZfEC/0
850億ドル融資して急場しのぎするつもりだろ?
AIGがお荷物企業になりゃせんか。
融資するだけの価値ある会社なのか
146名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:15 ID:c4ZzZ/vv0
>>118
各銀行に融資した金利利息じゃね?
147名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:19 ID:kcEjAUwIO
まだ正式に決まったわけではないんでしょ?この問題ってブッシュが最終判断するんだよね?
148名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:20 ID:NbAO9mbo0
これから1〜3年かけて悪化する景気を前に、今の段階でこの状態とは先が
思いやられるな。
149名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:23 ID:c1LWtIVm0
これがユダヤの力
150名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:26 ID:VarKIGSOO
相当な人が勘違いしてるみたいだけど、FRBって民間企業だぞ
国有化という言葉は正しくない
151名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:30 ID:w4HGBgYL0
北条に攻められたけど時間切れでなんとか生き残った里見って感じ?
152名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:35 ID:rbuaQTpT0
>>36
久しぶりに池田のブログ見てきたら初めてちょっとうなずいたw
まだこの件については言及してないけど。
マネージャーの責任、大きいよな。貼り付けにしろ。
153名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:58 ID:PrEK5BJU0
グリーンスパン時代は無かったことにする気だな。
154名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:12 ID:t6W4dmGh0
こりゃ今ごろ凄い勢いで輪転機回してるな
製紙会社の株買わないと
155名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:15 ID:0nv4zRua0
AIGスターは星になったのか
156名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:31 ID:tE13Tx6p0
一応名目上は民間企業だけど「事実上の」国有化でおk

米の銀行はFRBに出資する義務があるしな
157名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:53 ID:ON/yK3520
>>134
ある意味そのとおり。
ブッシュが自分の任期中に恐慌になるのを嫌がっただけかもしれない。
拒み続けた財務長官を説得した可能性は十分ある。
ただし、最悪のショックが防げて、時間が稼げたのは事実。
あとは各金融機関がどう対応するかだろう。
158名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:04 ID:4KVVsbZj0
ロシアみたいな国家になるんか
159名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:10 ID:H0rsI+s30
国営化か
160名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:10 ID:UhQsrC4i0
いやどういう関係なのか教えて
AIGグループだって噂もあるしそうじゃないって話も聞くんだけど
161名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:14 ID:J+VF1Zju0
日本が10年かかってやったことをわずか1日で
162名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:22 ID:p2cGqi2b0
ただの時間稼ぎ?
163名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:27 ID:M/o2TAwO0
>>154
一兆円札十枚刷って終わりだったりしてw
164名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:28 ID:a/C+2Eut0
これホントだったらただの先延ばし
165名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:46 ID:OTwy/ITA0
AIGのCMバンバン流れてるね
166名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:46 ID:JjUYlFFg0
で、アリコはどうなるの?
167名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:49 ID:CR4zS8Lr0
郵便・郵貯・簡易保険民営化しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

って騒いでた小泉・竹中売国奴&アメリカユダヤ金融野朗wwwwwwwwwwww

てめえの国の最大民間保険屋が国有化かよwwwwwwwwwwwwww

ざまあねえなwwwwwwwww

簡易保険を民営化株式公開する必要は全く無い

売国奴連中に簡易保険財産を収奪させるな!!!!!!!!!!!!
168名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:51 ID:fXLbRzH/0
やはり北欧システムが一番良いことがわかった、無料だけど
消費税25%、累進課税は80%、宗教法人もちゃんと課税してる
169名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:56 ID:XE/D7UN70
リーマンの立場ねーじゃねーかww
170名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:05 ID:TSoaeE9a0
>>102
FRBのキーボードで打ち込むだけかと・・・
今は紙を刷ることすらほとんど必要ない。
171名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:21 ID:0P65RaRb0
ケケ中が信じたアメリカが(笑)
172ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/17(水) 09:30:27 ID:mjUF/L0y0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

米住宅価格の下落が止まらない限り
無駄無駄無駄URYYYYYYYYYYYYYYYY!

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
173名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:28 ID:tCdDgE810
>>161
いや、まだ役者はそろってないからw
174名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:33 ID:H0rsI+s30
まあ株屋と保険屋じゃ
株屋は捨てる罠
175名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:35 ID:mK2fEynL0
AIGが破綻した場合、日本のアリコジャパンもすぐに破綻するんですか?

それとも何日間かのタイムラグはあるんですか?
176名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:44 ID:GJLupGnC0
郵政が民営化してたけど株式上場してなくてほんとうによかった。

竹中が「民営化した郵政はアメリカを救え」とかいってたけど

アメリカに蜜がなければならなかったろう。

って、今も民営化してるから可能なんだろうなあ。
でもやったらすげー国民からバッシングされるだろう。
177名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:48 ID:WrhPD6f10
>>122
マルクスもレーニンも間違ってたなw
共産革命は武力ではなく、むしろ資本主義を徹底することで達成できるww
178名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:51 ID:YNnETcBu0
もしこれが実現したら、事実上の国有化ですか。
何でもありだな
これが出るって事は、他から金を引っ張れなかったのか?
179名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:56 ID:Z7QP/D8i0
社名にアメリカンとついているから破綻させるわけにはいかなかったんだよ
180名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:02 ID:KTI7isWu0
>>166
集金マシンとして生き残る
181名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:06 ID:tE13Tx6p0
>>169
リーマンブラザーズがFRBの株主だったりする

創設メンバーの中にも入ってるし。
182名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:14 ID:kcWeW/FH0
>>158

いや北チョーセン
183名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:14 ID:6xV5KMRp0
>>135
日本の日銀に当たるFRBが国庫から出す。日本で言う日銀特融みたいなものか
AIGは株式を増資してそれと交換して850億ドルを得て、経営の建て直しをする
株式はある程度改善して軌道に乗ってきたら買戻しとか機関へ売却か市中売却する
日本の金融危機のときはそんな感じだったかと
184名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:14 ID:3t1725FW0
>>171
不況を一時的にでも立て直したのは、竹中の功績だろう。
あのまま改革しなければ日経平均は今頃、7000円以下だったかもしれない。
185名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:17 ID:1Z9lPTCW0
株が紙切れになることがあるなら、
紙切れが株になることもあるんですかねえ。
186名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:26 ID:uV7rf0yB0
>>130
国民年金は、ほとんど全ての国会議員や厚生省、民主支持母体の社会保険庁に
食い散らかされて、壊滅状態ですが…。しかも国家的詐欺だし。
187名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:31 ID:nlivUw090
1ドル100円くらいか?
188名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:43 ID:wRxw6yBR0
市場原理主義を主張してた経済学者は
自分たちの理論が間違っていたと反省してるの?
189名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:45 ID:bj+gOERl0
また税金が使われるのか。保険屋はぼろ儲けして失敗しても責任取らないのか。
190名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:56 ID:ZkEgXMgD0

郵政公社を民営化しろといってきた米国が、郵政を国有化するような話。

竹中は、テレビに出て、郵政民営化と合わせて、米国の状態を説明しろよ!
191名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:03 ID:2IUrLriS0
どーも、FRBの秋月です。
そろそろ約束の時間だと思ってうかがったんですが、
いやー今のすごい下げでしたねえー。GSが逝ったのかと思いませんでしたか。

あぁ?
あぁあぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!

こっ、これは!
バブル経済の基本バリエーション…
サブプライムっ!!

あぁ まさかまさか、
重要な仕事を依頼しようとしている相手がこのような債権の持ち主だったとは!
リーマンブラザーズ相手に信じられん!!
俺なら断然安定投資、投資先で言うと国債が良いのに。
しかし、しかし、この会社以外にこの難事件を頼める相手が他にいないのも確かだ。
事件解決のため俺はあえてあえて社会道徳をかなぐり捨てて
見て見ぬフリをしなければ!!
(ゴクリ)

そ、そうだ、これは超法規的措置!!

俺はアメリカの安泰のため一人の不幸な会社の人生を敢えて敢えて見て見ぬフリをするのだ。
あぁ、最低だ最低だ・・・、俺はなんて最低な理事会よ。
ふるさとの両親よ、別れた女房よ、女房の実家に引き取られとられている一人息子よ 、
このFRBの魂の選択を、笑わば笑えぇぇ!!

・・・見なかったことにしよう!
192名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:05 ID:9SDjQa1N0
AIGは、ロイズとかの支援は受けられないのかな?
193名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:09 ID:qhuGzMDb0
>>98
そうだね。どうやら、正式に決まった事は、まだ何も無さそうだ。
まだどんでん返しが残っていそう・・・。

194名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:16 ID:JjUYlFFg0
>>189
アメリカの人?
195名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:16 ID:syWGY5OS0
AIGは400億貸してくれって言ってたんだろ?
FRBは何で850億も貸し込むんだ
196名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:27 ID:rbuaQTpT0
次はファニーメイか。どーなんの?
197名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:27 ID:tmxogOcG0

―――――――――――――‐┬┘
            売国奴     |   
       ____.____    |    郵便局を窓から
     |        | .ィ'彡ミ,彡,,|  |
     |        |ミミソ _、 ,_ 彡  |    投げ捨てろ!
     |        |ミミj   ,」 彡  |
     |        |  ヽ '∀ノつ ミ|
     |        | / ⊃  ノ |   |  【郵貯簡保郵便】
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
        米国外資        |   
       ____.____    |
     |        |       |   |     |||
     |        | | ̄ ̄|  |  |      |||      \\
     |        |__☆☆☆__|  |    【郵貯簡保】   【郵便】
     |        |( ´_⊃`) |  |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
198名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:28 ID:BCblf+HN0
日本市場のAIG関連株の売買を停止。理由は公的資金投入確認ため
199名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:28 ID:J+VF1Zju0
一方日本は公的資金で朝鮮銀行を救った
200名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:29 ID:ceraM5JxO
>>1
国営保険会社ってなんぞwww
201名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:32 ID:a/C+2Eut0
850億ドル融資しw全然足りね〜し
株式80%を取得へ=ふざけんなって感じだぜ
政治家が逃げ遅れた訳だな
202名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:47 ID:jSsyZC7F0


民間企業を国有化wwwwww

ついにアメリカも社会主義化www

203名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:52 ID:0nv4zRua0
8兆円紙屑になるじゃんwwwwwwwこのさい煽り受けてどんどん倒産しろwww
生き残ったところだけ優遇してやれ
204名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:04 ID:w4HGBgYL0
とりあえずスタジオ内を何故か猫が掛け捲ってる番組を要チェックだな
205名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 09:33:06 ID:hwwe/Tsr0
>>157
AIG破綻で恐怖を味わった金融機関は
カンダタの糸探しまくりだろう
日本&個人投資家に負債押し付けることしか
考えないな

206名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:10 ID:dvPGUJGV0
なーんかうさんくせーなー
207名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:20 ID:mHGBM6G30
公的資金を注入した日本を批判していたくせに
実際に自分たちが苦境にたったら、日本と同じで公的資金を注入するって
アメリカ人がいかに、デタラメか・・よくわかった。
208名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:45 ID:b7h8Ng62O
>>184
今は改革による歪みを修正する時期だな
209(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/17(水) 09:33:48 ID:suiwnkzA0
>>1

(´Д`)y━・ ~~~マジ?‥‥

国有化?そんなバナナ‥
つーか、そうなったら、株は紙切れになるんジャマイカ?
210名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:53 ID:aGcN2od10
>>177
マルクスは、「資本主義が成熟して共産主義に移行する」と
資本論の中で看破しているわけだが。
211名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:53 ID:456S4qcU0
>>202
FRBは国家の機関じゃないよ? w
212名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:53 ID:tCdDgE810
>>184
本当にそうだったのか?
欧米は空前の景気に湧いてたから、輸出産業中心で欧米を相手に商売してる
日本は何もしなくても好景気になったんじゃねえの?ww
213名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:04 ID:LqYxLZzj0
>>63
さすがにそれは、あまりに政治や首相の責任が軽すぎることからくる弊害だとは思うがw
214名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:06 ID:GJLupGnC0
竹中に聞きたい。

「簡保民営化でこういうこともおこりえるわけですよね。
民営にしてよいことがあるんですか?アメリカは半国有化しちゃいましたよ、アリコ」
といってみたいね。
215名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:10 ID:e5dPY5R80
AIG持ちこたえたのか。
かなり驚いてるんだけど
216名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:QG4eLPLE0
会社は残った。客に被害なし。社員ボヌスなし。
これで合ってますか?エライ人。
217名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:18 ID:YDGtoIIO0
借金が多ければ多いほど潰せない。
218名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:19 ID:pcZcLuD90
>>177
それ、中国のジョークであったな

アメリカ人が中国人に「なぜ中国共産党は共産党なのに資本主義を推し進めるのか?」と質問すると、
「資本主義の極限まで行き着けば、マルクスのテーゼに従って自然と共産主義社会になるから。
そのために資本主義の矛盾を蓄積している。」
219名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:22 ID:RGB7AAmY0
航空部門担保に400億ドル貸してくれといってたんだお
半端なので全部買うことにしたんだろう
220名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:26 ID:kcWeW/FH0
主体思想が勝利した!!
221名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:43 ID:hRSSelL/0
>>89

>FRBはね民間会社なのよw
>電話帳で調べても公的機関ではなく
>民間会社のページに載ってるのwww
>日銀とは違うのw
>アメリカ$紙幣は、アメリカ政府が発行してるわけじゃないのw

オレもFRBが民間会社で人事はユダヤが握ってる変な会社だ
みたいなこと言ったら、サムライ債売るのに必死な日興證券
の人に小馬鹿にされて、「日銀も上場して一般の人でも株
が買える民間の会社で世界中どこでもやってるの知らんのか?」
って笑われた。

日銀もFRB同様に民間会社でないの?他の国の中央銀行もそうだと
言ってたけどな。あの必死こいてた証券マン。
222名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:59 ID:V8CaypxO0
>>211
でも日本法人を政府を使って高く売りつけようと考えてるだろ
223名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:01 ID:J9CQbajGO
禿鷹が買い漁ってる割には上がってないようなんだが?
今日のAM0:20とさしてかわらないようなwwww
224名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:05 ID:5jKY/G0f0
>>192
ロイズってのは個人商店の組合みたいなもんで市場規模は兎も角、それぞれの規模はAIGより遥かに弱小よ
225名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:19 ID:TVapumLQ0
世界的な話でいえば潰れてくれないと他が逝くんです。
226名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:21 ID:2KRUvWmp0
スレ立つの早いなww

アリコの担当者から今電話が来たところなのにw
227名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:22 ID:NX0sUK8w0
まだ、$3.95
どうした、市況は反応してないぞwwwwwwwwww
228名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:29 ID:SEO9Cl8R0
さすがに、背に腹は代えられなかったか。
破壊消防的なやり方だが、まぁ仕方ない。
AIGはこれからFRBの下で公的資金の借り入れ分を延々返し続けることになるのだ〜。
229名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:30 ID:tE13Tx6p0
>>207
むしろまともな論者はセービングス& ローンの経験から「日本の公的資金投入が遅すぎる」
と批判しており、ニュー速ではそれを「またハゲタカが日本の税金狙ってる」と批判していたが
230ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/17(水) 09:35:32 ID:mjUF/L0y0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

あくまでつなぎ融資ですよ。

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
231名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:34 ID:8qBvbGEK0
>>150
FRBが民間の会社だという異常な国がアメリカだという認識が無いままこの問題を議論しても意味ないよねww

FRBが民間だから買収できる、確かにこれは間違ってない。
FRBが民間の企業である、これが問題ww
232名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:38 ID:Fq/TVfZOO
老兵は、ただ消え行くのみ…

リーマン
233名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:46 ID:S3rur3igO
おいおい国有化かよww
234名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:53 ID:fXLbRzH/0
アメリカも超福祉国家になる方向が決まったな
日本が世界から逆行してる、金持ち課税だな、よさのだな
235名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:59 ID:erwQGYOb0
この時間で「人大杉」ってw

まあ、これしか解決手段がないんだろね。
236名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:07 ID:aTe+r6BS0
>>192
ロイズはAIG潰れたら自分の所も終わるってくらいの立場だからなー
237名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:14 ID:fFuMyUqR0
>195
あれだけ株下がれば、
どんどん資産減るがなw

でもおととい夜の時点だと、
年越すのに12兆必要らしいけど、
8.5兆で大丈夫なの??
238名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:18 ID:eTIfjto9O
錦糸町大歓喜
239名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:22 ID:ttgPDnUR0
FRBを支配しているのは民間の銀行家で、国の公的機関ではありません。
銀行家に投資家が踊らされた典型例ですね、最終的に儲かるのは銀行家。
240名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:23 ID:H2egldUE0
これって小さな政府論の敗北宣言じゃないのかね
241名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:33 ID:dB+G9akg0
簡保は大丈夫なの?年金の方は国がやってるから勝手にジャブジャブ使って
取り戻せなくなったころに民営だとかなんとか言うだろうけどさ。
242名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 09:36:41 ID:hwwe/Tsr0
>>184
日本はサブプラにいくら突っ込んでるの?
結局一緒じゃね
遅いか早いかの違いだけで
竹中は投資に失敗したのは間違いない
243名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:45 ID:456S4qcU0
>>231
そうだねw すべての歪みの元凶はそこにあるね。
244名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:46 ID:SgdHB+hs0
だいたいAIGなんか潰せるわけないだろ 俺でさえそんなことわかるのに
245名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:47 ID:FornDlTm0
>>216
持ち株会社のAIGは残りそうだが、傘下の企業が全部生き残るとは限らない。
当然社員の大幅首切りが始まるよ。ボーナスどころか退職金もでない。
246名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:04 ID:a/C+2Eut0
問題はFRBが倒産するかどうかだw
247名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:07 ID:fWWIWW/n0
>>72
アメリカは自国のために軍を動かしている
日本のためではない
248名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:08 ID:xjgryO0V0
株式取得は公的資金を注入したのにどこかの国のようにハゲタカに持っていかれないようにしただけ
249名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:10 ID:Px5T5kA/O
結局年商1兆円はあるAIGの株が欲しかったんだな
250名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:15 ID:CR4zS8Lr0
>>135
市中で株式購入しても増資にならんよw
増資というのは株券刷らせてお金を振り込むこと


たった今、アリコ解約して国内生保にする手続きを決心した
潰れたら終わりだもんな
251名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:17 ID:pcZcLuD90
>>89
いかにもwikipedia見て書きましたって感じだな

>>224
ロイズって金持ちの英国貴族が優雅にボロ儲けして、不運なヤツがたまに直撃食らってクビ吊ってるイメージなんだけど
252名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:24 ID:b5aJCOE20
ここのレス見てると、アホの見本市スレだなw

普段からメディアリテラシーを叫ぶくせに、
英文サイトすら確認しないのな。

どこに確定事項と書いてるの?
アホウヨの巣窟だな
253名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:28 ID:yvUN+m5H0
米FRB、AIGに9兆円融資=当局管理下で再建図る−米報道
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008091700109
254名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:39 ID:PiGVxcav0
850億ドル 8兆5000億円とか ガセじゃないの
4兆をツナギでFRBに貸してくれと断られてるから
倍は無いだろう。
255名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:50 ID:KRoDRDDh0
>>221
気にスンナ
89みたいなのは「政府も国民の税金で運用されてるから民間企業」とか言う連中だから
256名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:03 ID:e2Emg9kT0
>>171

間違ったものは間違いと認め、
正しかったことは正しいと認めようね。
昔、日本が銀行に公的資金注入しようとした時もマスコミと国民は
斜め上をいって注入断念して経済が停滞したけど
最後に政治家が決断して公的資金注入をしたから
日本は持ち直したんだよ。
257名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:04 ID:YDGtoIIO0
>>231
日銀も民間。
258名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:07 ID:A5xonBG6O
ここの役職餅が続々と不動産買い込んでる件
259名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:16 ID:c4ZzZ/vv0
>>221
日銀の大株主は財務大臣だろ。
半数以上を保有してますが、なにか
>>216
株主が被害こうむると思う。多分。
261名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:28 ID:KsI3pbnDO
>>191

> どーも、FRBの秋月です。
> そろそろ約束の時間だと思ってうかがったんですが、
> いやー今のすごい下げでしたねえー。GSが逝ったのかと思いませんでしたか。

> あぁ?
> あぁあぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!

> こっ、これは!
> バブル経済の基本バリエーション…
> サブプライムっ!!

> あぁ まさかまさか、
> 重要な仕事を依頼しようとしている相手がこのような債権の持ち主だったとは!
> リーマンブラザーズ相手に信じられん!!
> 俺なら断然安定投資、投資先で言うと国債が良いのに。
> しかし、しかし、この会社以外にこの難事件を頼める相手が他にいないのも確かだ。
> 事件解決のため俺はあえてあえて社会道徳をかなぐり捨てて
> 見て見ぬフリをしなければ!!
> (ゴクリ)

> そ、そうだ、これは超法規的措置!!

> 俺はアメリカの安泰のため一人の不幸な会社の人生を敢えて敢えて見て見ぬフリをするのだ。
> あぁ、最低だ最低だ・・・、俺はなんて最低な理事会よ。
> ふるさとの両親よ、別れた女房よ、女房の実家に引き取られとられている一人息子よ 、
> このFRBの魂の選択を、笑わば笑えぇぇ!!
262名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:29 ID:b3JZKEgy0
>>183
そんな感じだね。たぶん優先株発行みたいなもんだろう。
りそなが近々市中売却すると思ったが。
結局希薄化は避けられない。
263名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:29 ID:tCdDgE810
さすがトリプルA
どんな放漫経営でも最後は政府が助けてくれるから潰れることがない!
264名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:30 ID:aTe+r6BS0
昨日散々解約した!!とか繋がらない!1とか叫んでたやつらの反応ないね

なんでだろー?w 
265名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:32 ID:89EjT5ZOO
これにアメリカ人が懲りて、証券化に規制いれたりすると思う?
教えてエロい人。
266名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:44 ID:iILDg7/t0
なんでFBIがでてくるんだよ?
日本法人の顧客名簿手に入れて日本を属国化しようと狙ってるんだろ!
267名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:58 ID:hRSSelL/0
>>211
>FRBは国家の機関じゃないよ? w

じゃ、なんでこのつなぎ融資の9兆円を公的資金って皆が言ってる
のなんでですか教えて下さい。
268名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:02 ID:Zd91Ra5E0
これで立ち直りが遅れることになる。
269名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:03 ID:UKprm0/dO
流石に救済したか
リーマンの影響でびびる米わろす
270名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:21 ID:TSoaeE9a0
>>177
今起こっているのはマネーを媒体とする封建制だと思う
マネーを作ってるやつが領主
271名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:24 ID:J+VF1Zju0
またドル安かー
日本の場合いくら突っ込んでたというよりもそっちのダメージの方が大きいんだろうね
272名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:35 ID:umwQoDwp0
「おかねのしくみ5_ON HIP-HOP!!」
http://video.google.com/videoplay?docid=-9200043585690081048
273名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:38 ID:R0IsdqMNO
>>189
言っておくが「米国の」税金だ。

FRBは企業に投資もできるのか。スーパーな機関だな…

AIGの危機は投資の失敗に起因していて、
保険事業自体は破綻していないだろう。
いずれ経営は立ち直るので、この救済措置は妥当。
消費者(保険加入者)もトラブルや不利益を避ける事ができる。
274名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:47 ID:8qBvbGEK0
>>257
>日銀も民間

人事
275名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:00 ID:tHyZHYEl0
>>183
サンキュ!
増資するわけですね。
すると市場の株は株数が増えるから価格は下がるのかな?
それともFRBが支えるから維持されるのだろうか?
276名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:01 ID:aGcN2od10
>>247
グルジアを見れば明らかだけど、先進民主国家で
きちんと介入を行うのはアメリカだけだよ。
EU諸国はえらそーにイラク戦争を批判していたが、
グルジア紛争では資源を握られてるロシアになにもいえない。
もし米国の軍事力がいらないというのなら、ためしに日米安保破棄してみ?
中国はすぐさま尖閣諸島に上陸してくるだろう。
277名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:01 ID:v3x1JoqU0
さすがに準インフラである生保は潰せないか
銀行生保みたいなインフラ系は安易に潰したらリアル世紀末だからのう
278名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:01 ID:qhuGzMDb0
>>221
あんたの勝ち。日銀も民間機関。

どこの国でも、ハイパーインフレになるのを恐れて、中央銀行は「建前として」
国から独立している。けど、頭取、長官などは国から任命されている。

よっぽどしっかりした人が、トップでないと国からの言いなりになるんだよね。
279名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:05 ID:PwT4qmwr0
底値で株買ったやつが勝ち組ってことでOK?
280名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:11 ID:/NGVuBG10
久米宏が銀行に公的資金を投入するのに反対キャンペーン。
その後日本は10年不況。

そして今 
朝日新聞 公的資金ためらうな  2008年9月17日 社説
読売新聞 米金融不安 公的資金をためらったツケ(9月17日付・読売社説)
281名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:17 ID:kcWeW/FH0
モルガンの決算そんなに悪くないな
282名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:19 ID:/PMQXlxs0
AIGといえばマンチェスターUだけど何か?
283名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:19 ID:c4ZzZ/vv0
>>251
今はロイズに出資する人が少なくなってきて、
一人一人のダメージが多すぎるって聞いたことあるけど
284名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:28 ID:tE13Tx6p0
FRB議長は大統領の任命なんだから半公でおk

「金融の自律」のお題目のために民間企業にしてるだけだし
285名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:33 ID:Bk5AODTn0
>>133
自由にやってるだろ?

法律さえないフリーダムw
286名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:34 ID:hkpjQQlQO
850億ドルとか軽く言うね
流石ダメリカ
287名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:47 ID:V8CaypxO0
>>256
マスコミと国民が騒がなければ、銀行株主や経営者や従業員は責任取らなかったろ?
国家権力は絶大なんだから、マスコミは批判しすぎるくらいでちょうどいい
立場立場でそれぞれ役に立ってるんだよ。
288名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:50 ID:pcZcLuD90
>>252
ここでFRBが釣り宣言したら面白いけどな

>>274
こんな見事なブーメランは久々に見たw
289名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:13 ID:TodrLXQD0
>>280
会社は潰して、負債だけ国が保証すればいいじゃん。
290名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:22 ID:3NMBZv3l0
>>256
滝つぼで暴れるガキに一回、手を離して水の深さを教えてから
飛び込んで助けるって感じかなあ。
291名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:37 ID:UKprm0/dO
>>264
まあ、分かって言っているんだろうが
単なる煽りだから
ホントに解約してたら知恵遅れだよ
292名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:44 ID:J9CQbajGO
なんだマスゴミがざわざわしてるだけで
確定してねーんだwww

こりゃ 手遅れになるかもな
いれるならもっと異様なあがりかたしてるはずだしねぇ
293名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:47 ID:WOHr4sZh0
どちらが主導権を握るかの最終調整だろう
金を出す代わりに現経営陣処刑
294名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:49 ID:xjgryO0V0
こんなとこに書き込んでる間にCAがwwwwww
295名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:50 ID:dx9g5ziU0
なんだかんだでTOP2は市場予想を上回っている
296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:51 ID:A7WB5vBbO
>>250
是非当社に…って名前出せないが国内大手っすw
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:01 ID:ANBdcfxYO
かっこよくリーマンつぶしたが、あまりに反動のでかさにびびったん?
298名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:10 ID:yuEKf6hS0
つまんねーな!クソッ!
イライラするぜ
久々に壁殴っちまった。。。。
299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:11 ID:jp+eSl3k0
リーマンがつぶれても証券業だけの話だが
AIGが逝くと各国に飛び火する。

AIGをうまく分割してバフェットにでも売り払い
なんとか乗り切れればいいが、もし失敗すると
世論が転換と見てオバマ優勢になってしまう。

日本は間違いなく立場が悪くなる。
300名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:13 ID:yekDxnSJ0
昨日は焦りました。
明日破綻したら解約返戻し金はどうなるのか心配で心配で。
これでゆっくり解約手続きできます。
301名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 09:42:21 ID:hwwe/Tsr0
>>265
しなかったらドルは見捨てられるだろうな
302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:25 ID:86ThdDVUO
誰が絵書いたんや!
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:31 ID:sMp+ORVn0
>>275
株主責任を問わず国が救ったりそなみたいなぬるいことはしない
FRE、FNMみたいに紙くず同然になる
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:44 ID:4lCospbI0
あれ???NYT飛ばしたの???
まだ決まってないらしいじゃん。
305名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:44 ID:kcWeW/FH0
日経平均12000行くな
306名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:54 ID:c4ZzZ/vv0
>>297
リーマンより被害額が大きい。
資産規模でも、リーマンの1.5倍強だっけか。
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:08 ID:dQgD2cL60
>>287
2chでそんなまともなコメントが聞けるとは思わなかった。
308名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:10 ID:ZSpn36m80
アフラックがかわいそすぎる。

保険版セブンイレブンみたいに日本に根ざした優良外資なのに。
309名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:15 ID:KviRpl1a0
リーマンは潰れてザマミロだがAIGは潰れると影響大きそうだからなあ。
それにしてもこの記事の真偽の程はどうなんだろ。
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:20 ID:NbAO9mbo0
日銀が民間だったら、内閣や衆参議院が、人事に口出しできるはずがない。
311名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:22 ID:QOUAVC8RO
昨日買わなかったやつバカンスだねぇ。AIGが破綻したら世界連鎖して収拾つかなくなるわ。
おそらくダメリカさんは昨日大量に仕込んでるだろうな。
後は企業復活株価上昇で筋書通り
312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:24 ID:TC3o20jS0
アメリカ終了
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:29 ID:SEO9Cl8R0
これから再建が始まるのか。
みんな株を買って応援してあげてよ。

アメリカにしてみれば、ミッドウェイの戦いあたりに相当するんだから、きっと。
314名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:38 ID:g4TkilJN0
なんという大きな政府(笑)
政府職員一気に3万人増(笑)(笑)
315名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:38 ID:vH16OQzi0
これが飛ばし記事だったら・・・・・・・・笑うw
316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:43 ID:p6Z2khgr0
>>242
× 竹中は投資に失敗した
〇 竹中が投資した先は地雷だった

日本のバブルもそうだが「皆が大丈夫と太鼓判、評価もいい」とこが
イキナリ爆発だからな、サブプラは誰も見抜けなかった地雷
もっと言えば信用=儲けと勘違いした宗教
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:44 ID:9Hq8fBwM0
AIGは時間稼ぎのため延命させられただけで
国という生命維持装置を取り付けられた状態

AIGとして自由に動き回れず、通常の生活することもできない
ただ、生かされてるだけの存在

いずれ回復困難と見て生命維持装置をはずされ
脳死となって死亡宣告を待つ身
318名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:47 ID:FdJMqHr80
目先はいいかもしれないけれど、国が借金抱えて何もできなくなり、不況を長期化
させるだけじゃないかな。
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:48 ID:MA3j1nin0
ただだひとついえることは


映画化決定
320名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:09 ID:7kc6h65q0
なんでそんなに金あるんだよ
321名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:13 ID:FornDlTm0
>>274
筆頭株主が日本国政府である民間企業です。
ですから人事権も日本国政府が握っています。
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:14 ID:6xV5KMRp0
>>275
理屈では一株利益が減るから下げるけど
2010年までは売却しないとか特約がつくのであまり影響しない
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:17 ID:S3rur3igO
まだ分からんらしいぞ。メディアのフライング臭い
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:22 ID:tmxogOcG0
さっさと1ドル100円まで下げろよ
325名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:32 ID:pcZcLuD90
>>315
書いた記者がAIG株持ってたりしてw
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:41 ID:uwPXaEHu0
まさか、生きてる間に基軸通貨の切り替わりのエポックメイキングを目撃出来るとは思わんかた!
前回のポンド→ドルへの切り替わりはまだ生まれてなくって経験出来なかったんでフツウにウレシイ!

で、次の基軸通貨は
ユーロ?
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:55 ID:KviRpl1a0
>>306
金額もそうだけど、リーマン潰れても被害者は自己責任って感じだけど
AIGの顧客は一般ピーポーだからねえ。
328名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:04 ID:PwT4qmwr0
>>324
下げろ×
上げろ○
329名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:08 ID:dvPGUJGV0
飛ばしだったら大変なことになるな
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:08 ID:nlFrxk62O
実際再保険とかなんかでAIGが破綻すれば世界の保険業界がめちゃくちゃになるんだろな
リーマン兄弟は相手が金融機関だから、クッションがあるけど
AIGの場合、まずは個人が直接やられるから救済せざるを得ないだろ
金融を断片的にしか見れないやつらは公的資金に反対するけど
国庫に一番ダメージがない方法でもあるんだよな
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:14 ID:qhuGzMDb0
こりゃ多分、FRBが観測気球を上げたな。

「検討している」を報道させて、世論の動向を見るつもりだ。
332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:21 ID:CZDKrsxC0
>>326
won
333名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:23 ID:aTe+r6BS0
>>323
フライングってか原文だと確定な感じじゃないしな
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:27 ID:WOHr4sZh0
FRBが記者会見するまでは断定にはしないほうがいいよ

いずれにせよ、今後日本での保険事業は経営譲渡して日本撤退だと思う
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:27 ID:a/C+2Eut0
まあアメリカがAIGみたいな状態なんだがw
利下げも利上げできない状態
アメリカでテロでもあったらもうバンザイだろうな
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:32 ID:8qBvbGEK0
>>267
>じゃ、なんでこのつなぎ融資の9兆円を公的資金って皆が言ってる
>のなんでですか教えて下さい。

正確には公的資金ではない。だからみんなが間違ってる。
FRBは民間の会社だから、一企業の資金。
しかし、この一企業がドルを刷ってるww

ドルを刷って企業を買収することができるという、無敵の民間会社がFRBなのである。・・・ww
石油をドルを通さずに直接ユーロで売ろうとしたイラクに戦争できるほどの力ももってる最強の民間会社でもあるw

このFRBを国営化しようとして、リンカーンもケネディーも暗殺されたというのがもっぱらの噂。
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:35 ID:2qwzdMlD0
ほんとうでしょうか?
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:37 ID:df3QaRSE0
アメリカこれからもっと不況に陥るはずだが
住宅以外に、ホテルやビルの債券問題がこれから表面化するから
もうとっとと見切らないと、立ち直るのに時間かかる
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:42 ID:Bk5AODTn0
竹中はアメリカに

「保険会社を民営化しろ」

って要求しなきゃ!



>>177
いや、マルクスは、
「極度に発達した資本主義は共産主義と見分けがつかない」
って感じじゃなかったか

>>212
むしろ、5%6%成長してた市場と商売してたのに
日本の成長率が1%2%というところで大失敗じゃないのw
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:45 ID:K/mI0dhL0
>>319
悪い宇宙人が経済を混乱させて、米大統領と最終的には武力で対決するんですね、わかります。
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:02 ID:oPK0HIl+0
まだAIGの救済が本決まりしたわけじゃないだろ?
それとも決ったの?
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:08 ID:ZbNz+KHS0

少なくとも80%はスーツのジャックバウアーにゲロするねこれ。
343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:08 ID:LqYxLZzj0
これが釣りだったらまじでどうなるんだろうなww想像もつかん
>>327
政治的な思惑もあったんだろうな、多分。
リーマンに資金投入→国民から突き上げくらう
AIGに資金投入→国民「GJ!」

って感じじゃね?
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:15 ID:GovGr1ruO
>>324
お前は日本を終わらせたいのか
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:15 ID:tj7cXSXeO
>>318
アメリカに公的な保険が無い中でこういう会社がつぶれたらどうなる?
後は分かるよな?
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:23 ID:bRvRucN40

「焼け石に水」

348名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:27 ID:ECQ/CuNj0
どうせ株価の吊り上げ狙いでしょ?
349名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:29 ID:PiGVxcav0
あくまで 交渉中と云うだけのことだろ
9兆とか 云う数字がヘンだ
どうせ 今晩中に破産申請だろ

米FRB、AIGへの9兆円のつなぎ融資交渉中=報道
[16日 ロイター] CNBCテレビは16日、米連邦準備理事会(FRB)が、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)に対するつなぎ融資について協議を進めていると報じた。

 つなぎ融資は有担保で、850億─900億ドル(約9兆―9兆5000億円)に達する可能性があるという。

 CNBCによると、つなぎ融資が実現すれば、株主価値の大幅な希薄化につながる見通し。

 米政府はAIG株式の大半をワラントとして取得することを検討しているという。

 AIGがつなぎ融資を受けた場合、返済資金を調達するため、早急に資産売却を進めるとみられる。

 協議には、バーナンキFRB議長、ポールソン財務長官などが参加。AIGを公的管理下に置くことは検討していないという。
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:31 ID:dx9g5ziU0
つなぎ融資ってところだろ
単なるAIGを分解売却する時間稼ぎ
ファンドがちらほら買いたがってるらしいし
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:36 ID:kcWeW/FH0
AIGの株ってもの凄く希薄化するんじゃないの?
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:39 ID:cJzHyy580
アリコとAIGは一応は別会社だからな。
解約なんていって慌てるとバカを見る可能性はでかい。
353名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:45 ID:NZVxptiwO
リーマンの時も前日にこんな感じのニュースが出てたな
そして、リーマンは断った
プライドのために
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:48 ID:ZjSarBe80

〇 竹中が投資した先は地雷だったので 失敗した
355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:48 ID:fXLbRzH/0
日本も救済という事にならなければおかしいな
保険で危ないところは結構ある、救済すべきだ
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:53 ID:TVapumLQ0
>>341
釣り臭いな。
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:54 ID:S3rur3igO
アメリカ国内では政府が発表してないから分からんって報道らしい
358名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:59 ID:dcNaiIvt0
>>343
ロイターが叩かれる
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:01 ID:QTW27x16O

アメリカ、国家社会主義に成るんだ!

360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:15 ID:b3JZKEgy0
AIGの女の子の年収で3000万というのが数百万になるのは確か。
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:16 ID:ktc7MYZU0
CNNもソースがニューヨークタイムズだしな。もっと確実なソースはないのか。
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:21 ID:CR7banGgO
11月にベネズエラ侵攻だってよ
363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:31 ID:fSSPOmSe0
>>254
それはたしか、事業の一部を5兆くらいで売却するから
それが成立するまでのつなぎで4兆くらいをって話じゃなかったかな
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:33 ID:NbAO9mbo0
とりあえず、ブッシュは逃げ切ることしか頭に無いということだろう。
オバマに凄いプレゼントをするつもり。
365名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:38 ID:tE13Tx6p0
>>351
するよ
366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:40 ID:y0u8ksuj0
俺は全く関係ないけど親に大丈夫かどうか確認してみた

「お前の名義でア☆◇に入ってる」

( ゜д ゜)・・・

今必死に○リコ(全然繋がらないw)と取り扱い者(今不在w)に
電話をかけてる涙目の俺wwwww
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:46 ID:tCdDgE810
>>335
ここでアルカイダがアメリカ本土に一撃食らわせば、戦国時代の到来だな
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:46 ID:CZDKrsxC0
>>352
子会社の金2兆円をし借金返済にあてられる判決が出ました
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:47 ID:pcZcLuD90
>>321
突っ込むところはそこじゃないだろw
370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:55 ID:YdEIa6nI0
>>287
これが衆愚か・・・
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:55 ID:fWWIWW/n0
>>276
それでもアメリカは自国のために軍を動かしているのだ
必要とあらばアメリカのほうから日米安保を破棄するだろう
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:56 ID:syWGY5OS0
>>341
ロイターで来た。決まったくさい
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:59 ID:i7s8dpxx0
新自由主義www
ネオコンwww
374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:05 ID:V8CaypxO0
保険は共済だけ
銀行も信用組合だけ にしたらいい。
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:19 ID:J087D3wJ0
>>326
世界の主要通貨に対しいつも同時に受けて立つ円に決まってるw
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:23 ID:/0Cj5w0T0
まだ本決まりじゃないとかいってるやつアホですかあ?
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:31 ID:H2egldUE0
>>351
減資爆弾投下
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:33 ID:QvER8WlA0
常識的に考えて、これからAIGの保険に加入するやつなんかいないと思うんだが、
どうやって事業継続していくつもりなんだ?
約9兆円の血税を投入して。血税じゃなくて、単に金刷ってるだけなのかも知れんが。
379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:37 ID:w/uRdsYS0
だめな奴は何をやってもだめ
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:37 ID:NX0sUK8w0
>>351
そうだね、ワラント化だからね。
いずれは大量増資で株に転換される。
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:38 ID:ftb1AbFp0
>>318
病気にならない健康体には関係ないが、入院患者は目先が重要
382名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:46 ID:aGcN2od10
>>340
ブッシュがF-22で出撃するラストw
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:46 ID:UKprm0/dO
しっかし8兆か
10000分の1でいいから俺にくれないかなあ
384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:49 ID:bRvRucN40
>>345

終わるも何も時間の問題でしょ
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:50 ID:c4ZzZ/vv0
>>372
うひょー、昨日買った人勝ちだなw
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:51 ID:SYzBmUyU0
あれ、マルなんとかサンの言ったとおりじゃ…
387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:56 ID:o5Y2Wixq0
次はGSかな

ポーカーはマダマダ続くよ
388名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 09:49:12 ID:hwwe/Tsr0
>>276
グルジアの大統領はアメリカの傀儡だぞ
>>330
個人なんかどうでもいいんだよ
AIGが逝くと銀行がやられる
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:12 ID:Oe6V7et/0
焼け石に水w
どんどん加速していけwww
390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:13 ID:Mknj0fM80
>>81
【経済】「AIG」格下げ・広がる経営不安説…日本の5社への影響は必至★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221593550/

このスレにガセ流してるのが、沢山いた。通報するならログ送っておいてくれ。
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:18 ID:4tflpA9w0
>>318
かつて「大きすぎて潰せない」と言って税金を注入して銀行を助け、
その代償として「失われた10年」と800兆円の国債を発行するに
至ったどっかの国を真似することにしたんですよ。

「若者が金を使わないから景気が悪い」などと寝ぼけたことを抜か
しやがる経済の専門家(笑)が幅を利かせてる小さな島国ですけどね
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:22 ID:+D2yiq3i0
融資した所でいつまで持つかのね?
393名無しさん@八周年:2008/09/17(水) 09:49:25 ID:3na+6T8O0
救済されるとか悪質なデマだな
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:33 ID:CcroqR870
これはリーマンの時に言ってたモラルハザードには当たらんのか
>>376
>為替 :関係筋 (更新:09/17 09:45)
>AIG取締役会、850億ドル規模の政府主導救済策を承認

本決まりだな。
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:35 ID:IUt3TDo70
竹中平蔵涙目wwwww
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:44 ID:Bk5AODTn0
>>256
だったら「銀行でも潰す」と断言した竹中の間違いを認めろよw


>>308
鳥がむかつくんだよ。
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:45 ID:b5aJCOE20
>>370
完璧な衆愚だな
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:49 ID:OgkT7S0m0

あれれれれ?モラルハザードはどうなったの
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:50 ID:NTAq8Ejp0
こういう楽観的な飛ばし記事がでた時こそヤバイ

本当に救済されるのであれば、こういう情報が外に出てくるわけがないからな
(せっかく乗ってる船が助かるっていうのに、そこから海に放り込まれるような真似をする馬鹿は居ない)

401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:57 ID:TVapumLQ0
たかが9兆程度でどうするつもりなんだろうか?
402名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:07 ID:uWk2oBOP0
全米で取り付け騒ぎとか起こらないかなぁ
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:14 ID:fXLbRzH/0
アメリカは自動車がやばいだろ救済すべき
サブプライムも全額救済、医療も農家も救済すべき
増税すれば解決
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:20 ID:yh8M0Ugd0
>>385
頭悪いなw
>>380で紙屑化だろ
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:21 ID:NX0sUK8w0
$3.95
まったく、市場が反応しないw

850億ドルが小さすぎるんだろうw
406名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:21 ID:+D2yiq3i0
融資 = 返済

できるの?
407名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:22 ID:ipmS9fnf0
>>352
でもアリコの資産の大部分はAIGの・・(ry
408名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:23 ID:Ck/csrv/0
NYTの飛ばしの可能性もまだあるんだろうなぁ…
409名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:24 ID:4lCospbI0
>>372
きてなくね???
410名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:27 ID:GJLupGnC0
竹中さん!不良債権しょりをすすめてアメリカ景気回復ですよね。

411名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:29 ID:WOHr4sZh0
CNNもNYタイムズも民主党支持メディアだからな

米のファンダメンタルは揺らぎないというのが共和党政権のポリシーだから
正式発表までは様子見のほうがいいな、午前0時まであと3時間ある
412名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:33 ID:ttgPDnUR0
過去FRBが悪名高きクリスマス法案で成立したことを知っていれば
FRB議長の任命権が大統領だろうが、国と関係ない独立民間機関のことがわかる。
FRBが成立した時点で、アメリカが銀行家=ユダヤ資本に支配される国になった。
そもそも大統領はスポンサーであるFRBの銀行家が認めた人物でないとなれない。
413名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:42 ID:c1LWtIVm0
正式決定だな

AIG取締役会、850億ドル規模の政府主導救済策を承認
414名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:45 ID:ebFvpVP20
後の米式国民健康保険の礎。
リーマンの資産だって、後から買い上げるんじゃないの。
415名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:45 ID:x5HjxZBQ0
決定したな。
416名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:46 ID:fK3fNrqxO
ニュー即で軍事と経済の話は無理w
417名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:56 ID:OqtWPnPG0
でどころは同じなのか判らんが、同時刻の時事の記事だと「検討」ってなってるな。

ソースは自分でさがしてねw
418名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:58 ID:erwQGYOb0
金つぎこんだとして、支払いに不安のある保険会社ってやっていけるの?
解約ラッシュになりそうな。
419名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:02 ID:S3rur3igO
アメリカンホームダイレクトのCM流れてるが、星野なんだなww
420名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:09 ID:J087D3wJ0
>>378
アメリカが好き放題刷ったドルに価値を与えるのが日本の役目。
要するに実質的には日本の血税が投入されるのです。
421名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:11 ID:FornDlTm0
>>359
ちがう。国家資本主義になるんだよ。
422名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:26 ID:jp+eSl3k0
日本のリーマンはリーマンしかないが
AIGは17社?関連会社があるので放置できない。

アメリカじゃ投資家が「AIGを分割すれば買う」と言ってるから
日本でも関連会社を売り払うことがあるかもしれない。

楽天か?金持ってるの。
423上手い作戦:2008/09/17(水) 09:51:27 ID:nwdadFal0
リーマンを潰してショックを与え、世界全体を震え上がらせた上で
AIGの救済に走ったわけだ。このまま進めば大恐慌になるのは分かって
いた。リーマンは生贄にされた。
AIGに公金が入れば、他の金融機関にも公金が入る道が開かれたので、
今後大きな金融機関が潰れる可能性は低くなった。
昨日株を買った人は大儲けしたことになる。
424名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:28 ID:BANbfqpk0
FRB介入報道が出てAIG株急騰
そんなこと誰も言ってないでFRB売り抜け
FRB大もうけだろjk
ttp://www.akashic-record.com/y2k/blood.html
みたいな感じじゃね
425名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:28 ID:u+YsmrFs0
銀行&証券は保険は違うってことだな
426名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:31 ID:9Hq8fBwM0
[16日 ロイター]

米ウォールストリート・ジャーナル紙は複数の関係筋の話として、
保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の
取締役会が、政府主導の850億ドル規模の救済策を承認したと報じた。

こんなんありました
427名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:33 ID:c4ZzZ/vv0
>>404
AIGの事じゃない、日本株。言葉足らずだったわ。
428名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:34 ID:aGcN2od10
>>371
そりゃそうだろ、アメリカだって慈善事業でやってんじゃねーんだからw
日米安保は日本にとって非常に利益が大きい(自国だけで国防をやると年間40兆円かかる)。
絶対に破棄などするべきではない。米国の危機には助けてやることが日本の国益。
429名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:56 ID:YdEIa6nI0
株屋の理屈はどうでもいい。
430名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:00 ID:V8CaypxO0
>>418
目先で一喜一憂する人はどこにでもいるけど、
朝日生命だって持ち直したし大丈夫じゃないかな
431名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:17 ID:g4QapUlQ0
現時点で3ドルしかない株式がこれ以上どうやって
希薄化するんだろうか・・・
432名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:22 ID:dcNaiIvt0
>>413
source
433名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:25 ID:oPK0HIl+0
マケインの「ワシントンの上流階級とウォールストリートは腐敗している」。
意見変わりすぎてワラタwww
434名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:26 ID:LqYxLZzj0
>>420
さすがにそんなケツ拭きはしないと思いたい・・・が馬鹿だからするんだろうなあ・・・
435名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:35 ID:yfQm5fO20
なんというマイルール。 アメリカ(笑)
436名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:36 ID:ubDtsdWM0
>>349
これさ、政府が資産部分だけ分捕るんじゃねーの
437名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:37 ID:syWGY5OS0
>>409
NYTの次にワシントンポストで来たみたい。
ただ、関係筋の話としてってエクスキューズ付き
438名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:38 ID:a/C+2Eut0
AIG救ったら
俺も俺もとワラワラ出てくるぞw
439名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:48 ID:Z6Da2T6X0
ちゃんと潰さなきゃ
民がおねだりしちゃ駄目だよ
byアホのへいぞう
441名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:51 ID:nV87OmAE0
株式の80%をアメリカ政府が保有するのか。
すごいな。

これからは、アメリカ国営AIG保険だな。
442名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:04 ID:KXRi9+hc0
まさか助け舟出すとはなぁ
1ドル程度のぼろ株だから昨日買ったやつ歓喜
443名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:07 ID:pcZcLuD90
で、一連のリーマン見殺し→AIG公的管理でGSはボロ儲けっすか、そうですか
444名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:08 ID:8yFq31TV0
しかし顧客離れに歯止めが利かず株券がパーになるかも?
445名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:11 ID:RQqC96tCO
日本市場未熟論が崩壊したw
健全な自由主義市場なんか始めから無かったんだよ。
446名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:12 ID:wcqzENgx0
いやー、良かった良かった。
447名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:19 ID:NX0sUK8w0
>>406
ワラント化した債権は、返済はしない、買取か株式交換
448名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:21 ID:WOHr4sZh0
これでAIGの現経営陣は全員責任を取るわけだ
日本を始め世界中のAIG企業が整理縮小の対象になる
449名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:23 ID:TiOboVOP0
850億ドル融資するならニートの俺に100万円くらいくれよ
450名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:33 ID:o5Y2Wixq0
アメリカ「AIG買わないよ」

急落

アメリカ「やっぱり買うわ」

強制的に安くさせて買うのは
アメリカのお家芸ですね
451名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:43 ID:4tflpA9w0
アメリカ発の大恐慌も、1年で株価は戻した。
しかし、バブル崩壊後の日本の株価は10年たっても・・・
452名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:50 ID:mNre1CHM0
関係筋(笑)

AIG取締役会、850億ドル規模の政府主導救済策を承認
453名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:55 ID:qhuGzMDb0
>>406
CBもしくはワラントかな?
454名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:59 ID:YhV47RBR0
アッツは見捨てたのに
キスカは救う何故だ!
455名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:58 ID:c4ZzZ/vv0
>>438
どさくさにまぎれて国民皆保険の設立になったりしてなw
456名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:23 ID:g4TkilJN0
日本や東アジアはAIGグループにとってカネずるだから
マスコミも力技で臭いものにはフタ。
457名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:25 ID:r4YgkKbo0
こんなの時間稼ぎじゃないの?
458名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:25 ID:hRSSelL/0
日銀は民間にレスしてくれた人たちありがとう

>どこの国でも、ハイパーインフレになるのを恐れて、中央銀行は「建前として」
>国から独立している。けど、頭取、長官などは国から任命されている。
>よっぽどしっかりした人が、トップでないと国からの言いなりになるんだよね。

やっぱりあの必死、日興証券マンは嘘言ってなかったんですね。
シティーのサムライ債はインチキ臭かったけど、専門知識
だけは、すごくて誰も反論できなかったもんね。

中央銀行が国と同じなら、国からの命令いくらでもお札刷って、
国を破綻させることもできるわけですから、国債なんかで
借金する必要もないですからね。よく考えれば真っ当なことです。
459名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:30 ID:gPiVFcPJO
このまえ不動産会社にも融資しただろ
どこにそんな金があるんだ?
460名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:47 ID:c1LWtIVm0
>>441
民営化要求しようぜ
461名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:51 ID:TVapumLQ0
>>449
せめて一億と言え。
462名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:55 ID:WThq2+My0
情報が錯綜していてgdgdな感じが最高ですね
あっちのマスコミも関係筋からの情報という報道の仕方をするんだね
463名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:01 ID:V8CaypxO0
>>420
日本事業を、簡保と合併させられたりありうるなw

464名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:07 ID:xtDAn0BF0
記事は本当ぽい
アリコジャパン内でも社内通達あり
465名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:09 ID:v3x1JoqU0
・FRBはロックフェラー、ロスチャイルドの2大財閥が最大株主
・アメリカ政府はFRBの株を保有していない
・アメリカの金融機関は所属する管轄の準備銀行に出資する義務がある

ということですごい政治色強いけど
建前上はアメリカ政府との支配関係は希薄。

アメリカ金融機関全部が集まって作る基金

466名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:12 ID:0P65RaRb0
日本がアメリカの国債を買ってあげましょう
467名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:14 ID:Uc6wSc280
サブプライムアイフォーン
468名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:18 ID:+oTLBQnp0
竹中の言うとおりにしてたら日本の郵貯と年金は吹っ飛んでいたな。
竹中はどう言い訳するつもりなんだろうな。
殺されるのかな。自業自得だな。
469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:21 ID:p6Z2khgr0
>>451
(アメリカの)本当の地獄はこれからだ!(AAry
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:25 ID:Bk5AODTn0
>>394
FRBは民間組織なので、民間が民間を助けたことになるそうですw

詭弁が過ぎるw
471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:26 ID:S3rur3igO
>>455アメリカはこれを機に国民皆保険作るかもなw
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:32 ID:syWGY5OS0
>>437
間違えた。ウォールストリートジャーナルだった(^_^;)
473名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:38 ID:pcZcLuD90
>>441
株買ったやつは別に救われないんじゃ
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:47 ID:jCNGcJD10
さあ、みなさん汗水垂らして働きましょう!
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:50 ID:SX4nB4s70
AIGの総資産は100兆円越えで経済・影響力はは800兆円規模なの
7兆や10兆で救えるなら救ってください。おながいします。
476名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:59 ID:YdEIa6nI0
アメリカは鬼だのう・・・
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:20 ID:xq9Ahfnf0
パラダイムシフトはじまた(笑)
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:24 ID:UGTGymLt0
>>20
月々の日本人契約者の払う保険金考えたらペイするんでね。
アリコジャパンの売上でどんだけの金が日本からアメリカに入ってるか・・・。
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:25 ID:ZW1gXlxg0
日本やアメリカの新自由主義者には残念な結果だろうが、妥当な判断だろう。
連鎖倒産のことを考えればここで手を打つしかない。
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:26 ID:tE13Tx6p0
>>453
ワラントだって
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:29 ID:H2egldUE0
>>450
バカ正直に長銀を買い取って損を被るのは世界中で日本だけです
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:30 ID:erwQGYOb0
ダチョウ倶楽部の芸じゃないの?


FRB「俺が助けるよ」

GS「いや、俺が助けるよ」

日本政府「じゃあ、俺が助けるよ」

FRB、GS「どうぞ、どうぞ」
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:31 ID:NbAO9mbo0
>>451
1929年10月24日の大恐慌は、株価を戻すのに30年位かかったと記憶している。
今回も、そうなるだろう。
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:44 ID:3s+b3Pby0
嘘だろww
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:48 ID:bRvRucN40
>>431

食料品のクーポンとかに・・・
486名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 09:56:50 ID:hwwe/Tsr0
リーマンの破綻保証額だから8兆円で問題ないだろ
>>423
連続破綻を避けたいだけだと思うよ
あんたみたいな人が少し戻した所で
第二のリーマンが登場してまた穴があいた所救済して
またチャレンジャーが株価戻してまた発表
このループが最来年までは続くだろう
487名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:55 ID:btmRnGiQ0
>>471
でも、国民皆保険は医療価格統制とセットなんだよ
市場主義原理主義のアメリカで医療価格を今の1/10固定できるんかね
488名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:56 ID:9Hq8fBwM0
上場は廃止になるのか
489名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:57 ID:ttgPDnUR0
>>420
お金は債権が発生した時点で、電子マネーとして発生する。
紙幣を刷るのではないし、紙幣の流通総量とは関係が無い。
490名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:10 ID:jSsyZC7F0


金融ビックバンなんかしなけりゃこんなに大事にはなってなかったのに

491名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:15 ID:SEO9Cl8R0
AUGは国有化された…
ということは、米国民待望の、国民皆保険制度の礎となるのかな……???
492名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:25 ID:x5HjxZBQ0
>>465
おい、カス
>FRBはロックフェラー、ロスチャイルドの2大財閥が最大株主

これのソースはどこ?
FRBっていっても12銀行あるけど、どのFRB?
493名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:26 ID:UWHqVfbG0
国営化って言ってる連中は何も知らないんだな
FRBは合衆国政府機関とは全く関係ない私立銀行家の集まりだよ
アメリカだって戦争する時こいつらから借金してるし
494名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:28 ID:JfimDnSL0
アメリカに簡保の宿がくる!!!
495名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:37 ID:wNIIj4QN0
JPモルガンかあ
ここは9.11でも色々と暗躍してたっけ
496名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:38 ID:Bk5AODTn0
>>468
マジで外資の食い物にされ、サブプラ債権を山ほど買わされてたな……

抵抗勢力ありがとうだよ。
497名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:50 ID:NTAq8Ejp0
こんなの誘拐された○○さんが、無事に助け出されたとの〜系の話だろ

関係者筋とかもうね、アホかと
498名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:50 ID:fJ5Y3edn0
アフラックはAIGじゃないから・・・
落ち着け・・・

アリコとアフラック分散して二つ入ってた俺微妙な勝ち組・・・
まさかアメリカ最大の保険会社がここまでへろへろになるとは想像もしなかったよ・・・
日本と外資系二つに分けて入ればよかった・・・
安さに吊られてかんぽ止めたんだよ・・・
安いものには裏があるんだなあ・・・
499名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:53 ID:rEw3ZKlO0
関係筋ってどこ?
正式発表ではないのけ?
500名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:54 ID:WOHr4sZh0
運転資金を出す代わりにFRB管理下において騒ぎを沈静化
大統領選が終わったらAIGの分割整理に入るつもりでは
501名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:59 ID:pNdGyhaS0
>>423
ユダヤ系ハゲタカは自分のことしか考えないから、アメリカもこまってたんだろ。
リーマンつぶして、GSにお灸を据えられた。AIGは別でいいこった。
502名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:59 ID:a/C+2Eut0
次は銀行が潰れるのかw
503名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:11 ID:ebFvpVP20
504名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:13 ID:fXLbRzH/0
サブプライムですでに2社だけで600兆損が出てるから
安い安いと笑顔だろ
505名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:15 ID:tHO9VFBA0
日銀みたいに、景気が回復してみたらいつの間にか評価益がふくれあがってたりするのかな >FRB
506名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:33 ID:SgdHB+hs0
まあAIG救済なんておれは始めからいってたからな リーマンと一緒に考えちゃだめだ

映画にもあるだろ、1を殺して1000を救うってな
507名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:37 ID:KXRi9+hc0
>>468
だよな
郵貯と年金しんでたよな
竹中こそ最大の国賊といわれかねん
508名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:55 ID:e3j2g6wU0
今、アリコのコマーシャル見ていて
もうこのCMも見られなくなるかもしれないんだなぁ と
ちょっと感慨にふけった。
509名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:56 ID:c1LWtIVm0
このスレにいる住民は、全員元AIGグループ会社で現在無職
510名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:57 ID:CzmFX7L60
次の標的はやっぱシティなわけ?
511名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:05 ID:OmVrM14Q0
保険は大事
512名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:14 ID:X4dwOaVP0
a
513名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:19 ID:Gy3lsH2k0
よく分からないんだけど、FRBが株式80%保有するとどういうことがおきるの?
今、AIGの株持ってる人は損するの?得するの?
日本にはどんな影響あるの?
これでとりあえず、アメリカの経済危機は回避されたの?
教えてください!偉い人
514名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:24 ID:b3JZKEgy0
アメリカのグローバライゼーションなんて所詮絵空事だったんだなぁ
大きすぎてつぶせないって、ちょっと前の日本と全く同じ
515名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:25 ID:T8om4tg90
なんか変な情報出てるな
世間に内緒でリーマンに9兆円突っ込んだが焼け石に水で倒産
こんどは介入効果を考えて発表したとか
516名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:26 ID:PiGVxcav0
あくまで 救済してくれるならOKとAIGが役員会で決めただけで
肝心のFRBは、まだ検討中だろう
なんかんだで AIGは役員会で身売りOKとか云ったが 肝心の相手は検討中だろ
ダメなら破産して困るでしょと 脅してるようなもんだ
517名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:30 ID:btmRnGiQ0
>>468
殺されるどころか昨日の報ステで子飼いの木村が息巻いてましたけどw
518名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:31 ID:/zNo9/4D0
保険屋に金が流れる担保ができたってことか。
519名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:31 ID:4YKwViDDO
なにがでるかな。
なにがでるかな。
君の頭に降ってくるのは札束かなぁ?
それとも植木鉢?
520名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:32 ID:ftb1AbFp0
アメリカ9月になると不幸続くなー 誰ののろいだ?
521名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:36 ID:xkd8H5/nO
アメリカは日本と本質的には変わらない
統制経済の国だってことが露呈してしまったね
今後日本に対する批判は一切やめていただきたいな
522名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:40 ID:J087D3wJ0
>>489
つまり日本が米国債を買ってあげるわけですね。
523名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:43 ID:p2cGqi2b0
米FRB、AIGに融資検討=最大9兆5千億円−交渉頓挫なら破産申請も・米報道
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/080917/080917_mbiz013.html

まだ救済が決まったわけじゃないんだよね?
524名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:54 ID:w/uRdsYS0
氷山の一角
525名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:58 ID:QvER8WlA0
>>493
日本で言えば日銀みたいなもんじゃないの?
526名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:59 ID:pcZcLuD90
FRBが民間とか、詭弁にも程があるだろうにこんなところで力説してる人はなんなのかねえ
527名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:59 ID:ITRrV/eU0
>>24
それを経済コメンテーターやニュースで言い返せないのが日本。w
528名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:15 ID:fWWIWW/n0
>>428
そのとおり、慈善事業でやってんじゃない
だから日本が引け目を感じることはない

日米安保はアメリカにとって非常に利益が大きいのだ

アメリカの危機に日本がしてやれることは何もない
529名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:16 ID:S3rur3igO
>>510ワシントンミューチアルが危ない
530名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:23 ID:IQz9BG5w0
原理主義に流れることなく、正しい選択をしたなあ。
やはり優秀なのか。
531名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:31 ID:fSSPOmSe0
>>510
ワシントンミューチュアルだってさ
532名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:33 ID:3NMBZv3l0
>>520
船を〜出すのならく〜がつ〜
人はみな冬の支度で〜むちゅう〜だ〜
533名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:46 ID:/I7GHYKo0
これって国有化とどう違うんですか?
詳しい人教えてください〜
534名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:51 ID:UD2IOSdrO
最初からユダヤが仕組んだ…
535名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:01 ID:H2egldUE0
>>489
そ、それってEdy?
536名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:13 ID:dcNaiIvt0
ここまで散々情報出といて、交渉決裂したら笑うぞ
537名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:14 ID:4lCospbI0
FRBが民間????
誰が言い始めたんだ?
538名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:14 ID:kambi+p90
生保は純粋な賭博屋じゃないから救うのか?
539名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:14 ID:dx9g5ziU0
衣は民間・餡は国営ってかFRB最中
540名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:25 ID:KXRi9+hc0
これから似たような破綻救済が続くのかな
まだまだこんなもんじゃないと思うよ
541名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:33 ID:Rm+JHSp3O
>>114
インフレ
542名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:36 ID:V30Z2tJ80
愛国者直営の保険会社なら安心じゃないですか。
543名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:38 ID:TTdt9pQlO
アメリカも超低金利になり
デフレスパイラルに陥るのかな
544名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:39 ID:PcMEbV/A0
>>500
すごいわかりやすい説明ありがとう。
ところでそうなった場合は経営陣の責任はどうなるの?
株主代表訴訟みたいの起こされて莫大な慰謝料とられるの?
って株主=FRBになるのか
545名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:42 ID:HkHmINRH0
お前ら批判してっけど日本も10年前からやってるだろ
そして禿鷹に食われる
546名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:47 ID:CZDKrsxC0
>>530
ポールソンの発言が180度変わって値幅がすごいのですが良いのかよ
547名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:47 ID:b3JZKEgy0
基本、国有化ですよ
548名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:50 ID:c1LWtIVm0
>>523
それの一時間後に関係筋から正式承認ケテイと来てる。
あとは会見待ち。
549名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:51 ID:JfimDnSL0
>>535
Suica
550名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:55 ID:c4ZzZ/vv0
>>522
またクリントンの二の舞かよ
551名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:58 ID:Bk5AODTn0
>>507
まあ、年金はすでに死んでるけどな……


>>528
ハァ?
ふざけんな。

あんま調子こいてっとドル買い支えやめて米国債売り出すぞコラ。
552名無しさん@八周年:2008/09/17(水) 10:01:58 ID:3na+6T8O0
またロイターとワシントンポストのヨタ記事に
踊らされて買っている個人凍死家(笑)が多いな(笑)
553名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:00 ID:ubDtsdWM0
竹中が言ってたこと

ttp://diamond.jp/series/nippon/10003/
2008年04月21日
>そこで今回、ニッポンの作り方として、「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい

これは流石に酷い
554名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:05 ID:TiOboVOP0
俺んちの家計も破綻しそうだから救って欲しい
555名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:15 ID:SEO9Cl8R0
>>490
でも金融ビッグバンのお陰でアメリカはカネカネ言わなくなって、
貿易黒字がどうとか露骨に圧力掛けてこなくなったから、
日本にとっては良かったのかも知れない……
556名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:34 ID:kcWeW/FH0
ポールソン上院に説明
557名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:36 ID:wNIIj4QN0
東証大幅に上げた
か〜こりゃ相当金が動いたな
558名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:38 ID:pcZcLuD90
>>533
実質国有化
名目やら建前やらでは違うと言ってもね
559名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:44 ID:3NMBZv3l0
>>530
どういう世界なのかねえ。高い場所にいるものの義務感みたいのもあるだろうし。
死んだら、ちょっと飛んでのぞきに行ってみたい。
560名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:00 ID:LqYxLZzj0
>>525
日銀みたいなものって認識でほとんど間違ってないけど
>FRBは合衆国政府機関とは全く関係ない私立銀行家の集まりだよ
ってのも間違ってない
ただしそれは国が破綻しないための建前であって、今回のも事実上の国有化と見て間違いない
561名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:05 ID:p6Z2khgr0
「終わりの始まり」ハジマタ\(^o^)/
562名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:08 ID:62BTp/Oj0
FRBて民間企業だから勘違いしないでね
FRBは 正式には公的機関ではなく民間銀行である、アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。
FRBは 正式には公的機関ではなく民間銀行である、アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。
FRBは 正式には公的機関ではなく民間銀行である、アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。

連邦準備銀行の株主(Federal Reserve Banks)
日本銀行のように政府が株式を所有していない。ロスチャイルド系、ロックフェラー系財閥ら国際金融資本が
現在に至るまで最大の株主となっている。
各管轄の銀行は連邦準備銀行に出資する義務があるので「100%国際金融資本が所有」とする説は誤り。
アメリカよりもヨーロッパの資本家の比率が高いとされる。 正式には公的機関ではなく民間銀行である。
アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。
563名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:09 ID:3JXeyzUs0
AIGオワタwwwwwwwww
564名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:12 ID:d1LFbams0
あと2年は大丈夫なの?
それとも最長2年の猶予ができたから、その間に
個人客は逃げろってこと?
565名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:23 ID:tE13Tx6p0
>>551
中国が買うからいいんじゃねw
>>551
ちょwヤメレwww
それこそマジ世界恐慌になるからw
567名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:40 ID:9Xn6n+z90
あたし安いのに弱いのよねぇ
弱いんですかぁ
頭のほうも弱そうですねぇwww
568名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:56 ID:PiGVxcav0
まあ 他のシティーと抱き合わせて シティーもヤバイから 合併じゃないか
シティーの方が サブプライムも損失が一番大きい
569名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:05 ID:4lCospbI0
washington post にはTentativelyって書いてるけど。
570名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:10 ID:cW50YKAfO
AIGをもしも、かなり難しいだろうけどもしも救えたとしても
後続候補がどんどんあがってくるならしんどいね
571名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:10 ID:btmRnGiQ0
>>551
橋龍かよw
572名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:14 ID:b3JZKEgy0
中国の方がアメリカより資本主義だな
573名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:20 ID:y0u8ksuj0
△リ☆に電話が全く繋がらねーwwwww
574名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:27 ID:qhuGzMDb0
コッチからは、対岸の火事状態だけどNYの一室では罵声が飛び交っているのかな?

今はほぼリアルタイムで、ちょっとした世論を収集できるから、観測気球が飛びまくり。

575名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:31 ID:KsI3pbnD0
為替 :米FRB (更新:09/17 10:01)

NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
576名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:32 ID:nV87OmAE0
いずれにしても、AIGは行き詰まるのだろうから、
FRBがそれに引っ張られて身動き取れなくなるだけかもね。
577名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:33 ID:UGTGymLt0
国有化すんのか。シッコで叩かれていたけどこれで皆保険実現か。
578名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:34 ID:JfimDnSL0
>>553
酷くないだろ。
これから、ボロボロになったアメリカにハゲタカできるってもんだ。
昔日本がやられたみたいにね。
579名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:31 ID:rEw3ZKlO0
>562
580名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:37 ID:lCboUJEU0
昨日、AIG株 買った人・・・・ニュースを引用してこれで、FRBによる救済は確実ですね。
               よかったです、恐慌が起きなくて。

昨日、AIG株 買えなかった人・・・・これだけ信用毀損して、いくら融資受けてもみんな解約
                   に殺到して、もうすぐ破綻するでしょう。 
581名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:45 ID:fXLbRzH/0
国有化して全て公務員の社会がやっぱりいいのか
志井さんの予言が当たりまくってる
582名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:50 ID:uBNpJQpz0
日本のバブル崩壊のときは、さんざん市場に任せろとか偉そうに説教しやがったくせによ。
氏ねやダブスタのアメ公
583名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:06 ID:v3x1JoqU0
>>562

wikipedia丸写し乙
584名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:12 ID:djQVRNBS0
>>177
本来、資本主義の次に来るのが
共産主義。

露助は王様の時代から資本主義を飛び越して
共産主義に下、大ばか者
585名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:13 ID:0abVpxQoO
なんだこのダブルスタンダードは。
586名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:23 ID:X/Bv49RH0
自己責任がグローバルスタンダードなくせに
国有化とな

アメ公のくせに
587名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:32 ID:RZX+LONj0
つまり、こういうことでOK?

あちこちから集めた金でギャンブルやってしまいました〜
でも負けてしまったので、死にそうです。
でも一人では死なんよ。息子も嫁も妻も爺さんばあさんもみんな一緒に逝って貰うよ。
あ、言っとくけど息子と嫁が居なくなったら、その子どもは自然に逝っちゃうからね
どうすんのよ?
だからさ、とっとと今日中に俺がPCで作った俺様の似顔絵入りの
俺様発行券9兆円で買ってくんねー?
588名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:36 ID:RRTyri1L0
BBCも今、融資決定したって報道してる。
589名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:39 ID:tmJgZbTjO
これに郵貯つっこめほざいてる総裁候補がいるのが恐ろしい。
590株価維持:2008/09/17(水) 10:05:55 ID:nwdadFal0
将来の年金を401Kで貰おうとしている人が非常に多い。これは実質株へ
の投資だ。株が下がれば、国民皆が大打撃を受ける。
どこかの国の政府と違って、株が大幅に下がる事態を放置できない。
591名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:58 ID:CZDKrsxC0
>>581
恐慌、不況時
592名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:00 ID:Gy3lsH2k0
今、AIGの株持ってる人は泣いてるの?それとも大笑い?
593名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:04 ID:RK6MIjDAO
>>551
>米国債売り出すぞコラ。

デフォルトするから問題ない
594名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:06 ID:dx9g5ziU0
でかけりゃ国も潰せない
昔メガバンの合併時の標語だったなぁwww
595名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:11 ID:KviRpl1a0
.>576
粛々と分割整理でしょ。AIG自体が残るかは知らん。
つーかもともとその為の時間稼ぎだと思うけど。
>>570
大手さえ救えば、あとは楽観的かもな。
メリルも結局救済合併されたし。

民間で処理できるところもあるだろ。
597名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:18 ID:n/3emAYC0
JPモルガン:破たん後のリーマンに1380億ドル供与−取引決済向け
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aFVOk7365t2E

9月16日(ブルームバーグ):米銀JPモルガン・チェースが今週、破たんした米証券リーマン・ブラザーズ・ホールディングスのブローカーディーラー部門に対し、
取引決済と金融市場の安定化を目的に計1380億ドル(約14兆 6300億円)を供与していたことが、リーマンが破産裁判所に提出した資料で分かった。同資金は前払いの性格を持ち、米金融当局が保証していた。

同資料によると、リーマンが15日未明に連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請後、同日に870億ドルが供与された。JPモルガンは16 日にも510億ドルを提供したという。
これら資金の使途は、リーマンの顧客や決済関連会社との取引決済向けだった。

リーマンは提出資料で、JPモルガンからの資金は「金融市場の混乱を回避するために」必要だったとしている。

リーマンによると、870億ドルは15日夜にニューヨーク連銀が返済。JPモルガンによれば、残る510億ドルも返済され、両日ともに差し引きゼロとなった。
598名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:25 ID:pcZcLuD90
>>562
得意げにwikipediaまるまるコピペってw

>>582
FRBも「一民間企業」だそうだから、別にいいんじゃね?w
こんな詭弁、アメリカ政府ぐらいしか言わなさそうだがw
599名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:26 ID:NQOWpUA00
>>585
ツンデレですね
600名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:32 ID:ubDtsdWM0
>>578
4月や5月に出資とかしてたら、死亡確定だろ
601名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:33 ID:Mq5d5elG0
>>592
苦笑い
602名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:34 ID:I7j1lPLq0
二時間以上前のTVで辛坊 治郎が。自分が言ってるんじゃないよって感じで
米政府は破たんしかけている金融機関を助けろとか言ってた(´・ω・`)
603名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:36 ID:aGcN2od10
>>528
まぁ、米国がつぶれたらほとんど共倒れになるけどな。
資源の無い島国日本は、強い大陸国と組んで生きていくしかない。
中国か?ロシアか?インドか?アメリカか?まともな日本人なら、迷わずアメリカを選ぶ。
EU?仲間がグルジア紛争で叩かれてるのになにもできない分裂連合国家なんて、なんの価値もない。
604名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:37 ID:dvPGUJGV0
操作臭いと思っているのは俺だけかしらん
605名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:58 ID:b3JZKEgy0
>>584
ロス家は今その資本主義をやってるからもう少し待て。
606名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:58 ID:r1f8B1GdO
ま、AIGはある意味

「世界で最も破綻の危険性がない安全な金融機関」

になったわけだ
607名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:07 ID:NYlF6aAP0
>>573
マリオ?
608名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:18 ID:9Hq8fBwM0
アメリカの為すこと全てに正当性、正義を感じられなくなり、
むしろ懐疑的になり、
やがてモラルハザードを招くのであった。 おわり
609名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:19 ID:yfQm5fO20
>>553
竹中って、売国奴って言われてたけど、なんとなく分かるような気がしてきた。
610名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:20 ID:3NMBZv3l0
お前稼いだから120ドル持ってるだろう。俺80ドルしか持ってねえ
同じ100ドルにするから20ドルよこせプギャアア!

ってのが共産主義じゃないの
611名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:45 ID:T8om4tg90
あのさ
さっきも書いたけど
FRB、実はリーマンに9兆円突っ込んでたって知ってる?
9兆円突っ込んでも助けられなかったんだよ
612名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:51 ID:r4FzSqEq0
<丶`Д'> AIG☆O
613名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:51 ID:tpH5zGoC0
為替 :米FRB (更新:09/17 10:01)
NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
AIGの「無秩序な破綻」、金融市場の状況を悪化させる可能性

とあるな
614名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:59 ID:KGcvJ12e0
>>535
紙幣として在るのはお金全体の2-3%ぐらいだよ。
あとは銀行のサーバの磁気データとして存在してる。

つまり、ネトゲの通貨とリアルマネーは親戚みたいなもんだったんだよ!!
615名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:01 ID:mGAg1HLC0
FRB(ロスチャイルド)に取り付け騒ぎは起こらないからな
そう考えてるのがアメリカという国です。
つまりユダヤ音楽が流れます
子供の椅子取りゲームのようにユダヤ音楽が流れている限り崩壊は生まれない。
音楽が止まります、しかも椅子は一つしかなかった、その椅子はユダヤ人の椅子です。
616名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:02 ID:ONRwG0/w0
こんなことあっていいニカ?
617名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:06 ID:Ck/csrv/0
>>592
買値によるだろjk
618名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:10 ID:H2egldUE0
>>578
ハゲタカできるというよりもアメリカにカモが来たと喜ばれるだけだろ
619名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:18 ID:AAXJ7hhdO
先月アリコに入ったばかりだぜ
620名無しさん@八周年:2008/09/17(水) 10:08:22 ID:3na+6T8O0
結局ガセネタだったの?
621名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:29 ID:a/C+2Eut0
>>604

日本は操作臭いと思ってるね
11,786.75 177.03 (1.52%)
622名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:34 ID:oXvIpazb0
解約手続き間に合うかドキドキだったけど、なんとかなりそうだ
国有化されたら自国以外のグループがどうなるかなんて誰にも分からない
623名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:36 ID:ZLd+MuXe0
短期的には、漏れの会社の社員のための退職金助かったという嬉しい気持ち。
長期的には、この先ドル大丈夫か?という不安な気持ち。
624名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:39 ID:310/6dxA0
修羅場になったら業界3位以下は安全じゃないってことだな。
これからは割高でも業界1位の商品サービスを選ぶわw
625名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:39 ID:X+d2DX3i0
ちょwww散々ニートや派遣を自己責任言っといて、金持ちがぽしゃったら
税金で救うのかよ。

俺らにも金回してくれよ。
>>611
ソースをいただけたらありがたいんだが。
627名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:03 ID:Gy3lsH2k0
>>601
でも笑えるのならよかったですね
これでアメリカの経済的混乱はおさまるとみていいのでしょうか?
628名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:10 ID:aTe+r6BS0
>>619
もういいよそのネタ
629名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:13 ID:vUSFmgtv0
しかし正式発表遅いね
630名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:15 ID:mNnZ/xA+O
>>610
日本は最も成功した社会主義国家です
631名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:17 ID:b3JZKEgy0
>>592
夜間取引だと30%の大幅下落してるから、昨日買った人の
大半は泣いてるだろ。希薄化するのは確実なんで
632名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:18 ID:n/3emAYC0
>>611
14兆だろ?
633名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:21 ID:aGcN2od10
>>602
「なんで民間企業に血税が〜」とかごちゃごちゃいっててスーパー金融が倒産しちゃったら、
結局は公的資金注入するより、国民がこまることになるんだからね。
辛坊治郎がそう考えてるって言うか、まともな経済学者だったらみんなそういうと思うよ。
634名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:21 ID:FZZsf4hz0
死ぬときは一緒だぜ・・・
..       リーマソ | |AIG
         _○| |○_
        /\ノ | |(/\
       """"""""""""""



             | |                  ○」
         _○| |                 「/
        /\ノ | |                />
635名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:25 ID:QvER8WlA0
貨幣を発行する権利があって、議長も大統領によって指名されるんじゃ、どう考えても
民間企業じゃないだろう。
636名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:31 ID:RZX+LONj0
>>611
まじで??

米国債の大のお得意様日本が国債を買うことになるのかなー?

ところで、日本で買ってる米国債ってちゃんと償還してもらってるの?
637名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:36 ID:/RzF1jcr0
これ救済になっていないような。
一時しのぎだよ。
638名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:43 ID:rEw3ZKlO0
>611
639名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:43 ID:d1LFbams0
決定だよ。
CS見られる人は250ch見て見ろ
640名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:49 ID:RzfcdoCc0
正式決定のようですね。
641名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:02 ID:xjgryO0V0
保険がそのまま存続しても
・掛け金が高くなる
・保障内容が減額される
・配当金が付くものは減額もしくは無配
・満期金があるものは満期金の減額など
まあ今より条件が悪くなるのは目に見えている

定款が変更される前に健康なうちに他のところへ変更したほうが無難
642名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:03 ID:kcWeW/FH0
FRBが正式発表

ソースはCNBC
643名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:10:03 ID:hwwe/Tsr0
>>597
日本のは帰ってこないんだろうな
こういうのがまだまだ続きそうだ
アメリカなんていらないだろ
644名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:06 ID:ebFvpVP20
>581
新陳代謝しないシステムを作っちゃうと
後が酷いんじゃない
645名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:09 ID:6LwY/xWG0
>578
この時点でケケ中が「今後米株が暴落する事が予測される。日本は米企業を安く買い叩くチャンスだ」って発言したのなら
ケケ中を認めてやってもいいぞ
だが奴はそんな発言はしないだろ 賭けても良い
むしろ「日本はそのマネーを米企業救済に宛てるべきだ」って発言するんじゃねーの?

奴は心底、国賊だよ
646名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:15 ID:rwJwhIkZO
つぶそうよ

アメホ系のCMうざ
647名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:24 ID:CZDKrsxC0
>>636
日本に戻すといろいろ大変だからアメリカ内で回ってるってテレビで
648名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:27 ID:0ybRAkkfO
「〜へ」って言ってるうちは信用できんな
649名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:03 ID:KviRpl1a0
>>625
AIGの客は別にお金持ちじゃないから。今回のはニートや派遣を含めて
助けてるようなもん。
650名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:13 ID:+LHrwgU10
AIGとアリコの関係がいまいち判らんのだが、
AIGがアリコの主要株主ってことはAIGがアリコの資産流用が可能なのかい?
651名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:14 ID:Kqe30mZb0
>>1
ニューヨーク・タイムズ紙って地方新聞じゃん
こんなのソースにしてスレ立てかよ
652名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:16 ID:p2cGqi2b0
..       リーマソ | |AIG
         _○| |○_
        /\ノ | |(/\
       """"""""""""""



             | |                  ○」
         _○| |                 「/
        /\ノ | |                />
653名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:20 ID:ao37vHLk0
>>636
償還すると面倒なので、借換や債権に混ぜてループさせる
654名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:21 ID:Uc6wSc280
アーリゴ、アリゴ
655名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:22 ID:xq9Ahfnf0
CNN Moneyにも出てる
まさか元ネタタイムズってことはないと思うがw

http://money.cnn.com/2008/09/16/news/companies/AIG/index.htm?cnn=yes
656名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:27 ID:OgvSwcEB0
アメリカ政府はチキン
657名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:33 ID:vhi/BgHN0
ドル安は不可避だろうな
658名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:34 ID:3NMBZv3l0
>>645
アメリカが潰れちゃったら、近所のヤクザに襲われても「助けて」っていう相手いなくなるっしょ
659名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:35 ID:p6Z2khgr0
ケケ中を始め、あの世代はアメリカ信者にも程がある
660名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:39 ID:LqYxLZzj0
>>603
脅迫というか押し付けがましいアメリカだけに都合のいい理屈だなあおい
映画とかで悪者が弱者に対して似たようなことを言ってたよ
661名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:40 ID:WThq2+My0
さようなら自由経済ということで
662名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:46 ID:4lCospbI0
どうやら決まったみたいだな。
663名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:46 ID:TRiN7HyoO
土地(住宅)バブル崩壊と公的資金投入
日本も通った道だ
664名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:49 ID:T8om4tg90
665名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:54 ID:Gy3lsH2k0
>>631
あれ・・・そうなんですか・・・
国有化(厳密に言うと違うのかな?)されると、株券って紙切れ同然
って言ってた人いたけど、実際どうなんでしょ?
666名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:09 ID:BHVfbsPyO
正式にはまだ決まってないわけだな?
>>611
スマソ、ググったらあったわ。
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html

確かに9兆円ぶちこんでるな。
668名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:12 ID:cVS31oSe0
これはいわゆるモラルハザードですよね?
669名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:19 ID:wRoWFwYl0
為替 :米FRB (更新:09/17 10:01)

NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
AIGの「無秩序な破綻」、金融市場の状況を悪化させる可能性
AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
米政府がAIG株の79.9%を受け取る
米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ
AIG資産売却による収入で融資は返済される
AIGが一部事業を秩序だって売却し経済を損なわないようにする事が融資の目的
AIGへの融資、米財務省の全面的支持を得ている

http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html
670名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:26 ID:zacziUxh0
競馬好きの経済オンチの俺に教えて・・・
格付がAになったって、
武→先生への乗り代わりみたいなもの?
671名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:26 ID:6LwY/xWG0
>658
は?
米国潰せなんて誰がいったの?
672名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:30 ID:WOHr4sZh0
これでいいのか?という疑心派が多いな
673名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:31 ID:H2egldUE0
よ〜く考えよう、お金は大事だよ、う〜う〜♪
674名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:42 ID:YDGtoIIO0
おれも一兆円くらいの借金してーぇ。 
675名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:47 ID:GQLUncYP0
おいおい…昨日と言ってる事違うぞ
676名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:53 ID:ubDtsdWM0
>>625
アメリカの話なんだが・・・

リーマンは捨ててAIGは国が没収するあたり、なかなかはっきりしてる
政策としては即断かつベストに近いのでは
677名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:55 ID:ZDNSfImG0
ブッシュってまだ評判を気にしてるの?
もうダントツで史上最低の大統領に決定してるんだからじたばたするなって。
本人が望んだのとは別な形だろうけど歴史に残る大統領になったんだしな。
678名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:56 ID:c1LWtIVm0
>AIGはFRBに直接融資を要請していたが、FRBは民間主導の支援を模索しているもようだ(日本経済新聞)

FRBが民間ならそのまま受けろよwなんで民間が民間主導の支援を模索してるんだって。

>FRBは、政府から独立した機関として1913年に創設されました。民間銀行がその株式を所有しました。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=155047

>アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は政府機関ではなく、100%の民間銀行会社で中央銀行の大任を担い、
>政府に印刷させたドルを所有し、そのドルで国債を買い込み、全くのゼロから、無限の富を獲得できる犯罪集団です。
>私は、FRBの民間株主を「国際金融資本」と呼んでいます。
http://plaza.rakuten.co.jp/kennkoukamukamu/diary/200510260000/
679名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:56 ID:aGcN2od10
>>636
アメリカ国債保有数第一位は中国ですし、
第三位はロシアですから、心配ありません(笑)。
米国が瀕死になれば日本、中国、ロシアでドルを買い支えることになります。
680名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:57 ID:62BTp/Oj0
ババ抜き52枚のカードがすべてババになりました
681名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:09 ID:uiiIOQaHO
>>606
アメリカ国営のアリコなら、まかせて安心!
とか、セールスに気合いが入りそうだなw
682名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:21 ID:DTP4PYUE0
アメリカは日本より15年遅れてる
683名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:30 ID:KXRi9+hc0
竹中のいうとおりにしてたら郵貯も破たんしてたな
アメリカにどんどん投資しろとかいってたからサブプライムじゃぶじゃぶになるところだった
684名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:38 ID:aTe+r6BS0
今BBC見てるやついるか?

レポーター確認取れましたって言わなかった?
685名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:39 ID:Xx3Mc8sR0
リーマン捨ててAIGを救済する理由がわからん
686名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:46 ID:OqtWPnPG0
なんだか解らなかったけど、オマイラと騒いで
ワクワクした庶民な俺もこれで一安心していいんだよな?
687名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:48 ID:qhuGzMDb0
>>650
この前NY州が「やってもいいよ」って許可した
688名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:49 ID:fXLbRzH/0
でもこの金もサブプライムのように
抱き合わせ商品に混ぜれば、国の負担なしでできる
知恵が出せる人は金を生み出せる
689名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:52 ID:Ck/csrv/0
>>664
うあはwwwwmjd
690名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:56 ID:g4TkilJN0
ハゲタカ様による分割&叩き売りという、本当の地獄は始まるのはこれからだ
691名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:57 ID:3l1xaHHJ0
>>670
一口やっている馬が
角居厩舎から郷原厩舎へ入厩変更になった
692名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:58 ID:3NMBZv3l0
>>671
竹中が罵れれば自分の口から出したことの意味はどうでもいい、ってレベルね。
了解。
693名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:03 ID:ao37vHLk0
>>665
実際の国有化なら紙切れになる
今回のは、整理後に分割なりして売却するだろうから、数年塩漬けにすれば売却益でるだろJK
694名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:10 ID:MOJFVXJ40
仕手?
695名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:20 ID:a/C+2Eut0
11,747.47 137.75 (1.19%)

やっぱダメリカ信用ないねw
696名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:26 ID:kcWeW/FH0
>>670

レースによる
午前中とメインじゃ・・・
697名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:35 ID:jRQEREs/0
FRBが株式取得=国有化とか言い出す人ってどんだけ情報弱者なの?

698名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:40 ID:Ol72KM+h0
日本にある法人整理
保険は無かったことに
掛け捨てだったと思ってあきらめる

アメの金融が最後に
東洋人を救うと思ってるのがアホ

防衛もおんなじことw
699名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:59 ID:310/6dxA0
で、次はどこなんだろうなw
700名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:59 ID:tpH5zGoC0
>>669
これは・・・ゆっくり潰すってこと?
701名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:06 ID:5clCxDUQ0
>>636
当たり前だろ
日本はアメリカのために米国債買ってるわけじゃなくて
円高防衛のためにドルを買い、そのドルを運用する先として最も安全な投資先米国債を選んでるだけだ
702名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:07 ID:ptNMaZA00
やったー爆上げ確定!!
ザマーミロw
703名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:16 ID:036+OaI00
結局潰れるのか潰れないのか、どっち(´・ω・`)
704名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:22 ID:In1qeYeO0
>>651
リーマンの偽情報掴んでくるWSJよりマシ
705名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:22 ID:LqYxLZzj0
>>659
しかもアメリカのケツを舐めるか、アメリカと敵対するかの二元論で語るんだよな
アメリカと対等に話すとか、下僕にするって発想は出てこないっていう
706名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:28 ID:k59qlxMS0
リスクを伴ったソフトランディングを選択したというだけで
危機は依然として今後も継続する。
707名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:30 ID:MBz0aJTYP
証券会社のリーマンは潰すけど保険会社のAIGは助けるってこと?
708名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:30 ID:zacziUxh0
>>691
マじかよ・・・・って事は主戦Gかよ
そりゃやばいw
709名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:30 ID:nOBhfEZw0
東証のAIG株売買再開は10時40分くらい?
710名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:45 ID:g1UQBrJR0
リ−マンが、FRB相手に裁判になるんじゃないか。不公平の盾に
711名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:55 ID:S3rur3igO
リーマンは9兆円投入しても潰れた。AIGもこのぐらいじゃダメじゃね?
712名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:56 ID:cVS31oSe0
>>428
前々から思っていたんだけど、トヨタで働いている期間工の方々が、
日本独自の武器を作ってくれたら、40兆円もかからないのでは?
そんでもって米製より高性能。
713名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:58 ID:CZDKrsxC0
>>701
米国債が一番最後に飛ぶだろうからなー
714名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:03 ID:k+4Ky80u0
日本もゆうちょ銀行も国有化すべきだな
715名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:04 ID:PcMEbV/A0
今まで散々かっこいいこといっといて結局これかよ!ってのはあるけどアメリカが世界経済を
担っているという立場を忘れずに公的資金導入を決定したのは偉いと思う。日本の経済への
影響も最小限で済むだろうし。
だけどアメリカ、これで10年前の日本の二の舞。破綻した住専会社&証券会社&今回の保険
会社でトータルいくらぶっこむの!?50兆円くらい!?戦争でも起こさないと今後数十年景気
低迷したままだと思うよ。
716名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:07 ID:3NMBZv3l0
>>682
バブル経験してるから、転がしは冷めた目で見てたよね。
717名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:14 ID:xLj1GCXo0
これから加入するなら安心・安全のAIG保険だね。
なぜなら 国 営 企 業 だから!
718名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:14 ID:ubDtsdWM0
>>669
アメリカのための政策としては本当に完璧だと思うが、本当にやることセコイよなー
719名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:16 ID:nYu9k+rb0
山一証券=リーマンのパターンだとここは救済しとかないと米国終わる。
が、短期金融市場に誰も投資しないからそれも焼け石に水だろう。
AIGさんは業種を変えたらどうかね?
720名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:17 ID:3l1xaHHJ0
>米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ

ワロタw 株ゴミじゃん
721名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:21 ID:r1hnyBKp0
保険が飛んだら暴動が起こるよ

これで一安心だなW
722名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:22 ID:6LwY/xWG0
CNBNでも出たっぽいよ

【速報】FRB、瀕死のAIG に最大850億ドルの融資を承認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221614089/
723名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:22 ID:MpTsNVzC0
年収6000万円だ1億円だってもらってたヤツらがやったことの尻拭いを公費でやるのか
資本主義とやらも大したことねーなw
724名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:23 ID:+oTLBQnp0
竹中はアメリカを安く買い叩けではなく、アメリカを買い支えろと言っていた。
アメリカのクソのついた尻拭いをなぜ日本の税金でしてやらなきゃいけないんだ?
実際そのとおりにしてたら郵貯も年金も吹っ飛んでいた。
竹中は日本を滅ぼすつもり?どういうつもり?いいじゃんいいじゃんぷっぷくぷ〜なのか?
725名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:33 ID:wVQzhS2M0
>>708
しかも募集価格1億くらいの馬でw
726名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:34 ID:KviRpl1a0
>>700
そういうことだね。今潰れるとアメリカほんとに危機だから。
これでとりあえず大恐慌と言う状態は避けられそう。
727名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:44 ID:LabTYh6f0
>>669 こりゃ、やっぱし政府の管理下でスムーズに解体するって事かね。
728名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:45 ID:UKprm0/dO
>>670
開催場所とレースの格次第だろ、それ
729名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:48 ID:tgx+IrbBO
>>685
FRBはリーマン崩壊してここまで被害出るとは思わなかったんだろ
実際AIGも死んだらヤバイだろうし
730名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:03 ID:sO++AuDC0
混乱に乗じて国民健康保険の下地にするためにAIGを乗っ取ったって事?
アメリカならやりかねん。
731名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:04 ID:WOHr4sZh0
爆上げはしないよ
9兆円の返済は世界のAIG資産を売って払うんだし
このことで一般人への配当は当分ないんだよ
732名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:16 ID:xq9Ahfnf0
まぁとりあえず外資族は市中引き回しの上獄門晒し首でおk
733名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:20 ID:aUY9l9jG0
踏み台リーマン乙
734名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:25 ID:Kw4Jeqbu0
>>36
今日のズームインで辛抱さんが、竹中は公的資金投入積極派だって言ってたよ。
公的資金投入したから、小泉以後、景気がプチ回復したとか
アメリカもさっさと公的資金入れろっていきまいてたよ
735名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:28 ID:310/6dxA0
で、次はどこだ?
736:2008/09/17(水) 10:17:29 ID:xL8/bnMk0
気違い民主厨が多いスレだなw
737名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:34 ID:WThq2+My0
追加融資はいつになりますかw
738名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:34 ID:ocZxPuew0
今回融資してもこれから契約者は減るだろうし厳しい状態だと思うんだけど
また厳しくなったらまた融資ってのもありえる?
739名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:36 ID:Gy3lsH2k0
>>693
なるほど
詳しくありがとうございました
740名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:38 ID:pQZkza1PO
保険会社は契約してる庶民にも影響がでかいからだろ
証券会社と違って
741名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:48 ID:nOBhfEZw0
>>710
なんという資本主義w
742名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:48 ID:LqYxLZzj0
>>700
そう。立て直すなら金が足りてないし、そもそも信用なんて0だろうから立て直すのは無理
743名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:55 ID:BHHin8vPO
既に世界中でAIGグループの保険解約が進行中でしてね、
9兆円じゃぁ年も越せないどころか、ひと月もたせるのが精一杯ですぜ。

後手アメリカさん 残り時間使い切ってますよん
744名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:56 ID:PI17wg+M0
よくわからんけど、AIGが助かったってこと?
それとも、これからが本当の地獄?
745自己責任?:2008/09/17(水) 10:17:58 ID:nwdadFal0
皆で渡れば怖くないでサブプライムに突っ込んだのが禍の元だった。
住宅バブルが発生しているのに、それに対する適切な手段を講じなかった
FRBの責任も非常に大きい。住宅バブルを破裂させた当時の日本の大蔵省
の失敗と共通している。
皆金儲けで頭が狂っている時にその行き過ぎを抑えるのが行政の役目だ。
米国のやることにはダブルスタンダードのことが多い。
要は国益のためにやっているのであって、正義のためにやっているのでは
ない。正義、自己責任なる言葉は表面を覆うオブラートに過ぎない。
>>664
アリガd。
つーことはまだAIGが完全に救済できるかどうかは、別問題ってことだよね。

>>666
きまったよ。CNNでも放送してるらしい。
ソース
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html

>>726
世界的な経済の停滞、調整ってところになりそうですな。
とりあえず一段落なのかな?
747名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:04 ID:XHwWa90pO
FRBが80%って、既存株主にとっては、かなりの希薄化だなw
748名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:07 ID:mKyaDUpH0
破綻の影響がでか過ぎて、潰せないってなりゃ。
政府が企業の規模や、営業範囲を規制しないといけないんじゃないの?
749名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:07 ID:cVS31oSe0
>>487
もし米が日本の後を追い続けるということが真実なら、今の日本の医療を見ると、
その可能性もあるのではないかと思う。
750名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:09 ID:lme9RXV20
>>680
偶数枚あればババでもあがれるじゃないかw
751名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:18 ID:zvjAJQWu0
アメリカ民主主義人民共和国
752名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:18 ID:KviRpl1a0
>>712
他国に販売できれば日本は世界最高レベルの兵器開発国になれるだろうね。
753名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:19 ID:OTwy/ITA0
で、この先どうなるの?
754名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:21 ID:UN/tDucH0
>NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
>AIGの「無秩序な破綻」、金融市場の状況を悪化させる可能性
>AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
>米政府がAIG株の79.9%を受け取る
>米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ
>AIG資産売却による収入で融資は返済される
>AIGが一部事業を秩序だって売却し経済を損なわないようにする事が融資の目的
>AIGへの融資、米財務省の全面的支持を得ている
ttp://mobile.himawari-group.co.jp/news/forex/newsDetail.html?regNo=102443&pageNo=1


>AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保

う〜ん…
755名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:23 ID:tmxogOcG0

B層は今でもアメリカへの売国は綺麗な売国とか
思ってんのかな?
756名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:25 ID:b3JZKEgy0
りそなの国有化と同じだな。まあ、日本に学んだってことだ。
757名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:26 ID:ao37vHLk0
>>729
それはないだろwwww
リーマンのCDSの保証やってんだから、AIGが瀕死になるのは明白
単純に、トータルでつぎ込める量を考えて、保険>>>>>>証券となっただけだろ
758名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:26 ID:tpH5zGoC0
>>669
株主は株持ってる意味ないんじゃ・・・
759名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:32 ID:CGmBy1HBO
資本主義とか欠陥だらけだな
760名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:33 ID:H84XjOsa0
ますますダメ理科じゃん
ダメリカ人って学ばない人種なんだな
まぁ最後は戦争だし気楽だよ
761名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:40 ID:vhi/BgHN0
アヒルンルン♪ アヒルンルン♪
僕た〜ちは〜♪ 

・・・・・詐欺師でしょ?
宮崎あおい ギャラ全部支払われるんかぁ???
762名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:50 ID:+LHrwgU10
>687
dクス
ってことはアリコHPの「うちは健全経営!資産ばっちし!つぶれません!」はウソ?
763名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:56 ID:5fb42UAKO
恐慌を防いだのは評価に値する
が、日本の二の舞おめでとう、としか言えんw
764名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:00 ID:fXLbRzH/0
じぶん銀行がFRBにいろんなアドバイスしてあげたからな
765名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:05 ID:kcWeW/FH0
AIG【東証1部: 8685.T】

年初来高値:6,500(2008年1月4日)、年初来安値:577(2008年9月16日)
766名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:23 ID:lfzUhpGT0
中身見ると

AIGの資産を徐々に切り売りして清算すますまでの延命措置を取りました

ってだけだな。
767名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:25 ID:dsfvbTWw0
AIGオープンはロディックが優勝するな
768名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:38 ID:gr3d8jFZ0
やっぱリーマンはいけにえになったのかな?
山一のときも、あのおかげで世論的には公的資金投入しやすくなったはずだし。
769名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:39 ID:WOHr4sZh0
会社は残しますが経営陣と株主には責任とって貰います これでいいじゃん
770名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:41 ID:v3x1JoqU0

FRBに出資してる金融機関が個別でAIGに貸し付けてる金返すまでは
潰さないってことでしょ。

国家は関係ない
771名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:54 ID:tgx+IrbBO
>>715
共産党が政権握り続けたら、そろそろ北朝鮮に攻撃するだろ
772名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:54 ID:BHVfbsPyO
このみち〜は〜いつかきたみ〜ち〜。

日本のバブルが弾けたの見てなかったのかな。
それとも自分達はうまくできると思いこんでいた?
773名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:55 ID:KviRpl1a0
>>729
いや分かってたでしょ。両方は救えないからいらないリーマンを潰した。
リーマンは見せしめの意味もあるとおも。
774名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:56 ID:ubDtsdWM0
>>744
助けるのはアメリカ国民の保険加入者

リーマンもAIGも、既存債権者は全員死亡
775名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:04 ID:ej9x2roj0
リーマンだけ見捨てられたwwwwwww
776名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:15 ID:uQXg1SPb0
リーマンを救済しなかった理由に
当局が「危機なのに、長時間無策だった罰」
見たいな事を、わざわざ言った時点で
AIG救済のシナリオは出来ていたんじゃないかな。

俺の感覚では証券の破綻は、ざまーみろ!
証券業界・ファンド業界への公的資金投入には怒る。
生保、銀行の破綻は、できるなら救ってやれ!
777名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:18 ID:Bk5AODTn0
>>726
恐慌を先延ばししたにすぎんだろ


>>729
リーマンの規模が飛んだらどうなるか分かっていたはず。

これはおそらく、この規模の融資を何度かしなければならないことを見越し、
「いちばん規模が小さいところ(リーマン」を見捨てたのだろう。
778名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:18 ID:zacziUxh0
>>696>>728
毎日王冠でウオッカの鞍上が
武→先生になる感覚だね
じゃああんまり関係ないかも
779名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:32 ID:/T+GX6WX0
>>669
ジャイアンルールだな
780名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:20:39 ID:hwwe/Tsr0
AIGはリーマンが逝ったから8兆請求されたんだろ

781名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:39 ID:5clCxDUQ0
>>712
開発費とか入れたら100兆でもたらんわ
782名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:17 ID:lCboUJEU0
 [ワシントン 16日 ロイター] 
米連邦準備理事会(FRB)は16日声明を発表し、ニューヨーク連銀が
保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
に最大850億ドルの有担保融資を実施すると表明した。
783名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:27 ID:k59qlxMS0
株主を救済する条件では売れないから、株主は救われないことに変わりないだろ。
784名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:57 ID:DFAr9Hk+0
アメリカがどんどん普通の国になっちゃうな
785名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:00 ID:S3rur3igO
証券の破綻は救わず、銀行や保険は救うってスタンスは日本もアメリカも変わらないな
786名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:03 ID:LqYxLZzj0
>>750
残念ながらババは2枚持ってても一緒に切れないルールなんだw
787名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:07 ID:A8z2FJNMO
いまいちよくわかんねんだけど、
ようはこの国オワタと思ったら、上空からストライクフリーダムが急降下してきてオーブが助かった話?
788名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:11 ID:ptNMaZA00
2jで1000万円分買ってたらどうなるの?
789名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:15 ID:fWWIWW/n0
>>551

>ハァ?
>ふざけんな。
>
>あんま調子こいてっとドル買い支えやめて米国債売り出すぞコラ。

kwsk
790名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:16 ID:g1UQBrJR0
俺の予想は、当初、AIGに触手を伸ばす企業が有ると信じていた。その企業は

     ミタル
791名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:16 ID:LabTYh6f0
>>758 配当の拒否権とか言ってるから、株券は紙屑でしょ。
これは解体準備だと思うけど、違うのかな。
792名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:26 ID:dAwlKgj90
一気に会社更生法じゃなく
緩やかな解体ってとこだろうな。
デイトレーダーの戦いはこれからw
婆抜き状態。
で、勝つのはGS
793名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:36 ID:mGAg1HLC0
FRB(ロスチャイルド)に取り付け騒ぎは起こらないからな
そう考えてるのがアメリカという国です。
つまりユダヤ音楽が流れます
子供の椅子取りゲームのようにユダヤ音楽が流れている限り崩壊は生まれない。
音楽が止まります、しかも椅子は一つしかなかった、その椅子はユダヤ人の椅子です。
もうひとつ、これを支えるには
宗教二大政党共産社会主義中国ロシアハワイ北朝鮮ハリウッドに核兵器etc.
が必要です。
794名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:38 ID:nOBhfEZw0
>>763
防げたかどうかまだ分からない。
汚染米を20年食い続けて全身に毒が回った状態だからな。
どんどん病変が出てくる
795名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:48 ID:dx9g5ziU0
8685売停かい
796名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:49 ID:kz2LGSOEO
とりあえず都内の鉄道に飛び込んだりする人が増える状況は脱した?

電車止まると大変なんすよ
797名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:01 ID:ubDtsdWM0
日本のやった公的資金投入と大きく違うのは、日本のそれは資金の海外流出にもつながってるが、
今回のアメリカの政策は、債権者は殺して、保険加入者は救うって政策

アメリカ国民のためを思うアメリカ政府としては完璧な対応だが、
ほんと、いざってときは何でもアリだな、アメリカは
798名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:03 ID:9Hq8fBwM0
いやいやこれは混迷を深めたね ヤブヘビだよ

これでモラルハザードと今までくすぶっていた巨大なリスクの
の相乗効果で過激な化学反応が起きる可能性がある。

信用ならざる政府のやり方と元リーマン社員によるかく乱、
訴訟合戦…
799名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:07 ID:djQVRNBS0
日本銀行 【JASDAQ:8301】

取引値 9:54 88,000
800名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:08 ID:wVQzhS2M0
>>788
>米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ

紙切れだねぇ
801名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:16 ID:KviRpl1a0
>>746
まだ予断を許さないけどこの手の打ち方は最善だったと思う。
その辺を好感して市場が安定してくれると良いんだけどね。
802名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:23:33 ID:hwwe/Tsr0
FRBは金融工学システムを守る事しか考えてない
803名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:38 ID:sPeISjFOO
ゆっくりしていってね
804名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:42 ID:ao37vHLk0
>>791
解体・廃業じゃなくて解体・売却なんじゃないの?
805名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:43 ID:H2egldUE0
>AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
>米政府がAIG株の79.9%を受け取る
>米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ
>AIG資産売却による収入で融資は返済される

株主死亡確定です、本当にありがとうございました
806名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:52 ID:Kw4Jeqbu0
>>724
いや、日本のバブル崩壊後の失われた10年に、竹中が小泉と一緒に、
公的資金を投入しまくったから、2000年以降の株価上昇と好景気があったんだが。
今回も竹中を見習って、アメリカの金融を支えるべき。
と今日のズームインで辛抱さんもいってたよ
807名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:57 ID:3l1xaHHJ0
>>791
株主と債権者は死んでくれって事かな

グループの被保険者だけ助けるって感じで
808名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:12 ID:yh8M0Ugd0
>>788
価値0
809名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:12 ID:7r8hFORr0
>>760
最近は得意の戦争でもぼろが出てきてるけどな
高い兵器も売れず、撤退もできない泥沼状態
空爆だけで戦争勝てると思ってる時点でベトナムから何も学んでいない
810名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:13 ID:4lCospbI0
モラルハザード起きるんだろうな。
811名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:13 ID:vhi/BgHN0
共産主義の崩壊を予言した未来学者が
資本主義崩壊が2010年までに起こると予言
眉唾と思っていたら まさにその流れに・・・・・

資本主義が崩壊したら 個人の財産権や所有権が 極力制限されることになる
生活必需品や食糧は配給となる可能性あり・・・
不動産や紙幣 債権 株 先物の権利はリスキー
金やプラチナの現物などが有効かも・・・
812名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:16 ID:pcZcLuD90
AIGに連銀から9兆突っ込み、リーマンにも同額突っ込み、むちゃくちゃだな
813名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:17 ID:ubDtsdWM0
しかも、債権者は殺すといっても、整理していくからすぐに皆殺しじゃなくて、上手に誘導もできる
814名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:23 ID:/TzMDLJT0
火中の栗を拾いに行った人に福音かな
815名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:25 ID:9rKBUz2F0
ドル円ショートしてた人々はどうなるのですか?
816名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:34 ID:XHwWa90pO
FRB出資は第三者割当優先株なのか?
それとも普通株か?
817名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:35 ID:Gy3lsH2k0
株式を80%持つってことは実質経営権があるのはFRBってこと?
これからはアメリカという国が主導して、AIGを経営っていうか
ソフトランディングというか整理するってことですか?
数年後にはAIGって企業なくなるってこと?
818名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:39 ID:5fb42UAKO
これでアメリカに世界経済は任せられない、というのが改めて浮き彫りになったな
世界経済の大幅な改変が求められてるかも試練
819名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:41 ID:v3x1JoqU0
証券はインフラじゃないから基本助けない
820名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:51 ID:g4TkilJN0
>>765
こりゃどう考えてもこの先もたんね
時価総額経営の本元だし、株価は出来るだけ高く保ってたほうがいいんだから。
821名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:01 ID:48vAw5S10
>>802
それならそれで別に問題無い。
822名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:02 ID:O+8eLF8IO
ユダヤは何を企んでるんだろう
リーマンの破綻は何かをするためだったのかな
823名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:06 ID:t44YE5bp0
なにもかも国有化して共産革命でもしちゃえばいいのに
824名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:06 ID:OK29rRGq0
時間稼ぎだろ。金突っ込んでる奴色々居そうだし。
825名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:16 ID:/RzF1jcr0
国有化でも救済でもなくて、末期患者に生命維持装置つけました!
ってことですな。
(#゚Д゚)/~~AIG
826名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:26 ID:ccGzQ0XD0
経営者はいままでの給与はガッポリそのままで良くて臭い飯1年ぐらい
従業員は高い給与はそこでストップのみで当然解雇といっても鞍替え可能

日本と同じ
これが文系
827名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:34 ID:erwQGYOb0
最後は保険加入者も他社に誘導されるんじゃね?
828名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:37 ID:dx9g5ziU0
アメリカは破綻会社の株主保護は以前からしないスタンスだからなぁ
株主にも責任を負わせる
829名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:58 ID:p92Q0aBx0
落ちたときに大量買いしてた香具師は、勝ち組ってこと?
830名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:05 ID:qhuGzMDb0
>>738

AIGが一部事業を秩序だって売却し経済を損なわないようにする事が融資の目的

=>AIGは一気に倒産じゃなくて、2年間かけて解体することになった。
   事業は継続するだろうけど、看板はAIGでは無くなる可能性が大。


NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ
=>当面のつなぎ資金を確保して、市場を沈静化

AIGの「無秩序な破綻」、金融市場の状況を悪化させる可能性
=>言い換えれば「秩序ある解体」を目指す

AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
=>AIGの資産は、株価下落による目減りを考えても850億ドル以上ありそう。

米政府がAIG株の79.9%を受け取る
米政府、普通・優先株への配当支払いを拒否する権限を持つ
=>政府以外の言うことは聞かない

AIG資産売却による収入で融資は返済される
=>破産して、破産管財人によるたたき売りセールではなく、
   2年かけて、ちゃんと高く売る。

831名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:09 ID:tmxogOcG0


/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|バ |/バ7 、
  U (,__,人,_,) u :|'.|バ /バ//ス>
   u   J  ノ,'|  /  /カ /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ `´
832名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:10 ID:WThq2+My0
債権者は即死で、AIG本体はゆっくり縮小解体なのか
833名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:11 ID:VM6V6kWX0
>>806
竹中だけじゃなくあの頃WBSとかに出て似たようなこと言ってた
多くの学者や証券マンを干せよ
834名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:13 ID:RZX+LONj0
2年の延命薬を貰ったのと同じ効果かな?
そしてその2年間の間に劇的な効果のある新薬が出れば完治。
だが、その新薬が高くて買えなかったり、または
新薬が開発されなかったら身包みはがされた上死亡
835名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:20 ID:dsfvbTWw0
清算してキレイな体になったら安く買い叩け。長銀にょうにな
836名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:30 ID:Ua+Qp+Vv0
>>785
アメリカ銀行潰れまくってるよ
今年だけでも小さいのもあわせて10くらいは潰れてるんじゃ
837名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:38 ID:ao37vHLk0
>>829
30分前までは勝ち組だったけど数分前に負け組になったっぽいwwww
838名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:42 ID:1Z9lPTCW0
何だかよく分からんが


 必 死 だ な (笑)


これでいいですかね
839名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:54 ID:cVS31oSe0
将来の成長を見越して、その分の紙幣を発行してしまった国が、
金融機関を完全に把握できなくなると、バブルになり破滅するというのが
よくわかった。
840名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:56 ID:KviRpl1a0
>>777
先延ばしと言うか緩やかな後退なら引き戻しも出来るけど
急激な恐慌は取り返すのが大変。膿をそのままにするのとは
違うから今出来る策としてはこれしかないと思う。
841名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:08 ID:LqYxLZzj0
>>806
アメリカの金融を買い支えてたら
アメリカのジャイアニズムが発動して、大損こくところだったんだがねえ
しかも株価上昇や好景気を、全て自分の手柄にするなんて横暴すぎだろww
842名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:08 ID:fWWIWW/n0
>>603
「常識的な日本人なら、迷わずアメリカを選ぶ」のほうが正確なような
で世界は非常識なのだが
843名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:09 ID:tR8ZfEC/0
無用な混乱は避けれたことだし、
今日のところはめでたしめでたしだろ。

来週になったらどうなるかわからんけど
844名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:10 ID:xq9Ahfnf0
アメリカの双子の赤字の崩壊をイラク戦争前から、
今か今かと待ってたわけなんだがな
845名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:11 ID:BSG7RTg/0
よーしパパ、天に宝を蓄えるようにするぞ
846名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:13 ID:DJmJkTqL0
FRBって国の資本は入ってないんだっけか??
847名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:15 ID:EWF7ZsOxO
今回の融資は破綻までの時間をのばす、いわば延命措置
ってやつでおk?
848名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:27:19 ID:hwwe/Tsr0
AIGの子会社株ならもうけも出そうだけど
AIGそのものじゃ・・
849名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:21 ID:Gcywz+Ys0
ダイエーと一緒で生殺しのスタートでしょ。
850名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:22 ID:kps/OPAP0
>>818
アメリカが市場原理主義の限界を認めたって事だから、これから世界は大きく変わっていくだろうね。
ただ日本はそれを無視してアメリカ様をモデルにし突き進んでいきそうな気配だけど。
851名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:38 ID:UKprm0/dO
>>797
やはり米はすごいよ
なんとなれば戦争起こせばいいし
無敵
852名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:39 ID:GJLupGnC0
こんなアメリカ支援のために
「自衛隊給油継続」なんてったら怒るよね、国民、


そうでなくてもリーマンのつけを邦銀がはらわされるわけで

当のリーマンCEOとかは高給もってとんずらだー。

あほらしす。
853名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:41 ID:fC2NRDbh0
リーマンわろたw
854名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:41 ID:X/CbZMai0
4ドル以下から買ってエライ儲けたみたいな人でてくるんかな?
855名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:51 ID:BHHin8vPO
FRBは、昨年末か、少なくとも3月末の時点で財務状態の健全性を失っているハズだ。『ちゃんとしたバランスシート出せやゴラァ!』
と日銀様が再三再四もうしております
856名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:51 ID:MIFTeyRw0
保険加入者の救済策であって、それ以外のステークホルダーは置いてけぼりだわな。
これで市場が上がるとは思えんが。
857名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:03 ID:cmetVbw7O
>>807
金転がしは死ねってことだね
一般人が救われてよかった
858名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:13 ID:9CxmKgXgO
>>822
買い被り過ぎじゃね?
この大ミスで泡喰ってると思うよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:19 ID:4vtMwH930
債権者・株主はあぼん確定か
やっぱりダイバーが出そうだな
860名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:19 ID:wfJelBlT0
>>833
ミラーマンをWBSに復帰させるのか?
861名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:20 ID:K/mI0dhL0
どっちにしてもアリコ解約続出だし、どうすんだろね。
862名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:25 ID:LabTYh6f0
24ヶ月という期限を切ってるから、二年以内に整理、っていう風に見えるけどねえ。
一部事業売却とも言ってるし。
863名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:35 ID:fFuMyUqR0
AIGはゆくゆくつぶすが
・被保険者の不安軽減・取り付け騒ぎの防止
・延命処置で、連鎖倒産をなるべく減らす

っていう政府の方針なのか?
864名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:42 ID:Kw4Jeqbu0
>>833
いや、あのころのマスコミや世論は「なぜ銀行だけ公的に救済するのか」って批判ばかりで
政治家がなかなか公的資金投入できなかったから、不況が継続した。
そこを小泉竹中が勇気を出して、公的資金投入したから、あのとき景気が回復した。
って言ってたお
865名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:46 ID:0ah3kZn/O
即死だと思ったらラスボスの気が変わって冥土の土産聞かされてる感じ?
866名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:57 ID:ubDtsdWM0
>>858
まあGSはボロ儲けしてるかな
867名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:07 ID:3NMBZv3l0
>>850
「市場原理主義の限界を認めた日」080917 かー
868名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:12 ID:fU/22ar70
ゴミ収集車乙
869名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:12 ID:ao37vHLk0
>>861
それよりヤバイのが、頭にAIGつけてる方じゃねーのw
870名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:13 ID:OFr21IZe0
リーマン・・
871名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:34 ID:dsfvbTWw0
ダンボール業界は涙目だろうな
872名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:37 ID:nrBB77Lv0
でもAIGは大リストラが待ってるんだろうな そうじゃなきゃFRBが救うわけない
873名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:40 ID:5asmazhE0
>>826
まあ、どんなシステムでも一度できてしまえば壊れても代替できるようにしておける
ということだな。
874名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:44 ID:ubDtsdWM0
>>864
しかしあの公的資金投入のやり方は、すっげえええ無駄が多かった
875名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:54 ID:H2egldUE0
>AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
>AIG資産売却による収入で融資は返済される

保有資産も売却、事業は他社に切り売りでFRBが融資回収
AIGにはペンペン草しか残らない、しかも株の配当はゼロw
876名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:57 ID:lCboUJEU0
>FRBは民間の会社だから、一企業の資金。
>しかし、この一企業がドルを刷ってるww

>ドルを刷って企業を買収することができるという、無敵の民間会社がFRBなのである。・・・ww
>石油をドルを通さずに直接ユーロで売ろうとしたイラクに戦争できるほどの力も
>もってる最強の民間会社でもあるw

>このFRBを国営化しようとして、リンカーンもケネディーも暗殺された
>というのがもっぱらの噂。

FRBとそれを牛耳ってるユダヤ、怖ぇーーーーーーーー。
877名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:49 ID:8qBvbGEK0
>>784
普通の国というか、アメリカが弱体化してる。
貨幣の基本は信用。

ドルの信用が落ちてる。
戦争までしてドルを防衛してるにも関わらず。

日本がドルを支えなきゃあっさり潰れるうえに、
中国にもドルを支えてもらってる状態ww

日本は売らないだろうけど、中国はそれをネタに脅してくる。
中国に金玉握られてるアメリカなど本来のアメリカではない。

アメリカの没落が始まってる。
所詮200年の歴史しかないなり上がり国家だったということww
878名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:02 ID:1QbCa67M0
ここで買う奴(俗に言う株で損失を出し続けてる奴ら)は嵌め込まれて終了。
何故なら皆は底値で買おうとするから、ここで買っとけば底値だろうし大丈夫だろうと言う
裏をかいてさらに相場は下落する。
そして指標的に損切りラインを割ったところで何故か復活して持ち直すのが相場。
まあ、細かい理由は説明しないけど、下落→大丈夫そうな雰囲気で持ち直す→でもさらに下落
となるのが相場の常。

要は下がり切ったと考えて底値で買おうとするから一般の奴らは喰われる。
このスレだけの話だが、二段下がってその後にちょっと上向き、これが一番美味しい所って事だ。
下がってる時に買うのは愚の骨頂。微妙に上がってる時がその時だ。
まあ、頑張ってくれ。
879名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:04 ID:ahqVtEtG0
>>1
さっき、アリコから勧誘の電話があったのはこれか
880名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:11 ID:KviRpl1a0
>>825
つーか生きてればその臓器を売れば商売になるからね。
死んで死体になっていきなり無価値になるよりずっと良い。
881名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:20 ID:dAwlKgj90
>>797
株価の上下変動が多くなる。
その間に、一部の連中を売り抜けさせるのにも好都合。
一気に破綻させると、市場もパニックになるから、
そして>>797の入ってるように、保険加入者の救済もできるから
一番良い方法だろうね。
882名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:42 ID:e4zmjBWI0
>>874
その辺は学んでアメリカは投入するんじゃね?
まぁ市場は歴史に学ぶんだよ
883名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:52 ID:fSSPOmSe0
かんぽが日本の事業買ったりするのかなあ?
884名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:20 ID:PcMEbV/A0
結局今回の教訓はなんだったのだろう?
土地を証券化して不特定多数の投資家に売ること自体はいい仕組みだと思うが。
値下がりリスクを無視して実体経済無視して売りまくり買いまくりが問題だったのか?
こんなことが二度と起こらないよう規制をするとしたらどうしたらいいんだ?
885名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:25 ID:qhuGzMDb0
>>862
>>863

航空機リース事業とか、儲かっているらしいから足下見られて安売りするより、
とりあえず親方スターズ&ストライプスにして、相場相当で売る。


886名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:35 ID:GJLupGnC0
>>864
おいおい、「銀行をつぶすぞ」といってたのは当の竹中でw
自分で脅しかけて、株価暴落させておいて、株式持合いを非難してやめさせ
日本人の体力を奪い、底値で外資に日本株をかわせてから
りそなは公的資金でと、間反対のことをやった。

かれはマッチポンプ。国をうった国賊。

だから今回も「民営化した郵政はアメリカに出資して貢献せよ」なんていうんだせ。

売国奴
887名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:36 ID:nlFrxk62O
おかしいだろ!?このスレはバカばっかだな。
好き勝手やって潰れるのを、なんで助けるんだよ??
みんな生命保険なんかなくても困らないだろがよ
やっぱ社長が大統領となかがいいんだろうな
きっとAIG助けたら他の保険やさんが泣くだろな

http://ousyuya.cocolog-nifty.com/photos/syokudou/_003.jpg
888名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:40 ID:Gcywz+Ys0
>>861
即死を回避しただけでしょ。
AIGの負債をFRBがかぶっちゃったわけで、今度はFRBがどうよ?ってことになるんじゃない?
889名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:56 ID:Fd4LAVnO0
FRBは実は民間銀行だから、国有化じゃないんだな…。

890名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:00 ID:rV0xbhNJ0
リーマンという生き物は日本でもアメリカでも捨て駒なのさ・・・
891名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:01 ID:UGTGymLt0
日本の失敗が他山の石となっているんだろうな。
892名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:05 ID:lfzUhpGT0
>>847
いや、急激な破綻で叩き売られるのを止めて徐々に解体しますってこと。
延命措置は延命措置だけど発作で即死じゃなくて安楽死させたるわ、と
893名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:32:06 ID:hwwe/Tsr0
>>821
借金払うのは外国だけなんだけどね
プーチンはだまってるだろうか
894名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:17 ID:lSsgcbwgO
二年かけて身を切り売りするのか。。。

アイゴー
895名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:23 ID:uV7rf0yB0
>>852
>こんなアメリカ支援のために
>「自衛隊給油継続」なんてったら怒るよね、国民、

お前は知識も何にもないのに、自衛隊給油反対いいたいだけだろ。
国民じゃなくて、お前が許せないだけだろ。

>そうでなくてもリーマンのつけを邦銀がはらわされるわけで

そういや邦銀は公的資金はいってる時も高給取りでボーナスもらまくり。
つけを払ったのは国民。

>当のリーマンCEOとかは高給もってとんずらだー。
>あほらしす。

民主党支持基盤の社会保険庁が横領した年金ものつけを払うのも日本国民。
当の公務員は高給もって海岸で反日活動。
あほらしす。
896名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:23 ID:g4TkilJN0
保険加入してる愚か者はAIGの本体にとって日本のAIGは周辺、
外様なのをよく認識しとけよぉ〜いつでも切られるぜ
897名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:37 ID:pcZcLuD90
>>883
かんべんしてくれw
898名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:37 ID:CaqtacF70
>>884
日本にも「抵当証券」があるではないか
899名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:42 ID:qhuGzMDb0
>>871
なんで???
900名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:43 ID:CScDHBJc0
>>887





901名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:48 ID:9Hq8fBwM0
起死回生の復活策としてはイランとの戦争だろ

戦争になれば、世界ATM国から正義の名の下、金は集められるし
兵器産業およびその孫会社まで活況になるし
1石100鳥だな
902名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:03 ID:Gy3lsH2k0
アメリカはAIGの保険に加入してる一般人を救うことはしても
AIGの中の人やAIG株を持ってる人を救う気はねぇよ!
こういうことですか?
・・・いや、株持ってる人はずっと持ってるといつか売却のいい機会があるかも?
こんなかんじかな?よく分かりません><
903名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:12 ID:fFuMyUqR0
これでFRBが
沼に足つっこんだ状態になったとしたら
どうなるの??
904名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:25 ID:Ua+Qp+Vv0
>>862
傘下の事業売却は経営危機が言われ始めてからずっと言われてたような
焦って投売りされるよりは経済全体にとってもいいんじゃないの?
905名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:27 ID:wNIIj4QN0
でもリーマン破綻の影響はAIGだけじゃないわけで
まだまだ緊急事態なわけでしょ
906名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:33 ID:kcEjAUwIO
今回は救済だが、次は見捨てるだろうな。もう金出さないし。シティやっちまったな。
907名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:35 ID:c4ZzZ/vv0
>>889
散々ガイシュツ
908名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:36 ID:xq9Ahfnf0
アメリカも軍事予算の拡大はもうムリ
図書館に本も買わないで武器買ってるから益々国民が馬鹿になる
戦費の捻出は日本にも押し付けてくるわけなんだがな
得意の戦争もそろそろ限界だからサブプライムなんて詐欺を始めたわけだが
909名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:37 ID:LqYxLZzj0
>>880
結局は臓器提供者が見つかるまでの延命ってのがなあw
910名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:51 ID:OFr21IZe0
アメリカが潰れちゃ日本はどうすりゃいいんだよ、ホント勘弁してください
911名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:01 ID:xjgryO0V0
ゼロ金利政策があったからこそ日本方式で銀行・保険・証券が生き返ったのであって
いまの米金利では到底死にかけた企業が立ち直るとは思えない
912名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:13 ID:dx9g5ziU0
リーマンは色気を出しすぎた
コリア系に一株1ドルで買われるなら
公的資金注入を狙った方が利が残ると考えたのが間違え
政府に見透かされて破綻
メリルみたいに形振り構わず買い取られるスタンスなら救われたかもね
913名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:14 ID:ej6+Uj5a0
とりあえず解約やめた
914名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:16 ID:ao37vHLk0
>>902
株を持ってる人:まだ取引は出来るので、とっとと売り抜けてください
中の人:最低限の雇用は保障できるかもしれないけど、さっさと逃げてください
915名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:24 ID:NQOWpUA00
>>887
ソース出せよww
916名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:24 ID:sCWmbsRU0
>>752
でもそれやり始めたら外交的にとんでもなく厳しい状況になるだろうね
917名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:27 ID:W27pi7ryO
>>887
次は焼きそばで頼む
918名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:28 ID:jlmK4VKl0
ここで働いてるやつらって無能だよな
今までさんざん高給とって遊んでたくせにつけは税金かよww
919名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:30 ID:3NMBZv3l0
>>902
お金転がしてる人に世間は冷たい、ということなんでないのかな
920名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:36 ID:ubDtsdWM0
>>882
いやいや、学ぶどうこうじゃなくて、最初からほとんど別モノだよw
(最低限守るモノってのが共通してるだけで)

アメリカは強いなあ、ほんと
921名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:47 ID:nOBhfEZw0
>>864
電波をいい加減にせいよ。
金融危機は小渕政権だ。
金融安定化法は民主党案を丸飲みした。
922名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:53 ID:sLSOVFQJO
>>878
落ちる剣を掴むなって昔から言われてる相場格言じゃないか
923名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:53 ID:pcZcLuD90
しかしこれ、最終防衛ラインのドルにボディブロー食らってるのと同じことじゃないのか
924名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:01 ID:4P0qmgr30
NHKニュース速報できたな
確定か
925名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:35:03 ID:hwwe/Tsr0
>>884
今回の教訓は
アメリカが消費してやるから
各国の金持ちは儲けろ
各国の貧乏人はアメリカの借金で死ね

926名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:07 ID:4vtMwH930
>>901
兵器産業自体としてはガチで戦争になるのはあまりおいしくない
927名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:15 ID:wPlk/W120
確定したな
928名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:01 ID:I7j1lPLq0
NY市場ってその日の取引を終える時って何であんなに笑顔なんだ?

メリケンに振り回されている世界経済って('A`)
929名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:04 ID:xMNzyR5L0
マンUのユニフォームから消えるのか?
930名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:08 ID:gWuDK4x8O
>>895


戦争なんて商売なんだろ。

それを給油でバックアップ。
米より高くガソリン買わされてるのに。

931名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:11 ID:KviRpl1a0
>>909
心臓とか肝臓とか良いところはすぐ売れるからw
まあ後のつかえないところは捨てちゃうしかないだろうけど。
でも金額もたいしたことないし相当回収は出来るんじゃないかな。

>>911
そこで利下げですよ。
932名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:11 ID:RWStfXl80
どっちも救うほど金出せないってことだね
933名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:26 ID:RQqC96tCO
企業としては死んだね。
保険の客離れに合わせて資産を縮小して、投資部門は最小限にして運用のみ。
保全する意味で入れるんだしょ。
934名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:26 ID:dAwlKgj90
>>854
足利の時みたいに、エンパイヤーステイトビルから
札束撒く奴が出てくるかもなw
935名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:29 ID:/RzF1jcr0
>>903
日銀さまが救済しますwww
936名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:36 ID:c4ZzZ/vv0
>>871
ワラタ
ウォール街のリーマンはダンボールもって退場だったしな。
937名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:38 ID:WwVp/vFU0
>>915
>>887自身がソースが欲しいんだと思うよw
938名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:47 ID:Smn+HcF70

リーマン社員の怨嗟の声が聞こえるようだ。

これが日本ならマスゴミが「なぜ1社だけ潰す! 不公平!」と意味不明な当局批判を書きたてる所。

939名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:59 ID:ZjPgJNDs0
解約が殺到しそうだし、
その辺のこと考えての救済かね?
その場だけ凌いで何とか混乱だけは避けたいとこかな。
940名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:09 ID:Kw4Jeqbu0
>>921
辛抱さんが間違ってるというのか?
941名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:19 ID:4P0qmgr30
低金利政策と○○バブルがセットになってるのがなあ
942名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:29 ID:qhuGzMDb0
>>902
そういうことです。
株主は買ったときの値段によるけど、今より高くなることは殆どありません。
政府が79.9%もっちゃったしね。実質1/5の価値になりました。
943名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:30 ID:MLiV1sND0
ありんこジャパンのCMこれからも見なきゃならんのかね
944名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:43 ID:sGJ2P/ww0
GSも、ついでにつぶれてくれないかな
945名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:52 ID:g4TkilJN0
>>884
日本の金融機関もまじめに金儲けやれよ
こんなの単なるアメリカ教への入信だろう
入信ならこんなところにじゃぶじゃぶカネをつぎ込まなくとも
もっとエコノミーなやり方があるだろう。
硬軟混ぜた竹中の詭弁・甘言に騙されてつってレベルじゃねぇぞ

こんなところか。
946名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:02 ID:Mr/eyU500
リース事業売り:腎臓取りましたけど透析してるから大丈夫です!
不動産売り:眼球摘出しましたが意識ないから大丈夫です!
膵臓(ry
脊髄(ry
(ry

えーと何もなくなったんで肝臓と心臓摘出して安らかに眠らせましょう。
AIG R.I.Pってなんのかねw
>>931
原油バブルも終わりそうだから、インフレ懸念も少なくなってるし、
アメリカ、欧州、中国あたりの強調で利下げってシナリオあるかな?

中国が強調するかどうかはしらんが。
948名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:14 ID:Rt3AGzCt0
アメリカ共産主義も終焉ですねwww
949名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:14 ID:pcZcLuD90
中期的にはドルにダメージ蓄積してるような
950名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:14 ID:tW8mNSh00
>>221
FRBのブラックさは色々な噂に尾ひれがついてるよな・・・真偽は知らんがw
ケネディ暗殺とFRBの関係とか
951名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:16 ID:suXiW9Q+0
ドルの価値は?
952名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:17 ID:LabTYh6f0
日本の公的資金投入も、別に庶民の実生活まで救った訳じゃないんだよね。
銀行や株式市場を救っただけで、内需はどんどん低迷していった。

今回の米国の救済の仕方も同じ。リアル経済と金融経済の遊離は
全く解消されていない。
953名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:25 ID:ptNMaZA00
>>937
うめぇ
954名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:46 ID:LqYxLZzj0
>>901
イランもだろうが、日本の近くに指導者が死にかけで暴発しそうな国があるじゃん
955名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:00 ID:2ngAEqXE0
ソフトランディングっていうだけのような
956名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:02 ID:7xriRSjIO
850億ってすげえな
957名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:15 ID:mDCx4TqZ0
これで混乱はある程度落ち着くと見ていいわけ?
958名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:57 ID:8DaHTiiTO
国が買ったって
ますます不況になるな
959名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:04 ID:5fb42UAKO
そういやスーパーインフレタイムが始まってた韓国経済はどうなった?
国保を株式投資に利用とかしていたみたいだが
960名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 10:40:20 ID:hwwe/Tsr0
でも金もち連中にも格差が出て来てるんだろうね
ドル経済の終焉は近い
逝く所まで逝ってる
961名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:24 ID:wVQzhS2M0
>>954
残された連中の共同指導体制だったら一旦潰して中国の傀儡化させた方がマシだろうからなぁ…
962名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:27 ID:pcZcLuD90
>>951
それが一番ダメージ受けてるような気がするんだよな
FRBがリーマンに9兆、AIGに9兆突っ込んで、ドルにノーダメージとは思えんのだが
963名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:33 ID:ubDtsdWM0
>>952
いや、全然違うでしょ、今回のと、日本の公的資金投入はさ
964名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:39 ID:Gy3lsH2k0
でもこれで世界はなんとなく不況?っていうか
お金ジャンジャン使って投機で大もうけウヒヒヒって傾向は
なくなっていくのかな・・・
っていうことは原油や資源の価格はこれから下がるのでしょうか?
965名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:40 ID:wNIIj4QN0
バブルはその名のとおり風船なんだよ
風船は膨らますときは徐々に徐々に膨らむ一方
しかし一旦針で穴開いたら手で押さえようが空気入れようが破裂しちまう
0に戻ってやり直すまで無駄なあがき
966名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:48 ID:DFGT09LBO
散々甘い汁吸ってきたハイエナどもを甘やかすなよ
967名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:54 ID:TUAuc7BV0
もうわけわからん
968名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:57 ID:4vtMwH930
>>955
いや、ちっこいパラシュートが開いただけだな
969名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:06 ID:c4ZzZ/vv0
>>947
中国は今月一回利下げしたよ。
さすがに自国内もかなりヤバイ状況は変わってないからね。
アメリカは利下げしなかったけど。
970名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:24 ID:ao37vHLk0
>>951
90円台突入するんじゃねーのwwwwwww
971名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:27 ID:knTQw3xLO
本格的に救える額じゃないでしょ?
資産売りと分割と縮小を絶妙にやらないと駄目なんじゃないんでしょうか!? 他も、ヤバイとこまだまだ控えてるんじゃないんでしょうか?
972名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:34 ID:dsfvbTWw0
>>959
この状況下でドルに対して下げてたもんなw
973名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:39 ID:nOBhfEZw0
>>940
誰だよ辛抱って。
金融危機と金融国会は98年だ。
その頃竹中はWBSのコメンテータだったろ
974名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:40 ID:qhuGzMDb0
さて、そうすると日本の「アリコ」あたりは、AIGの中でも優良事業な訳で
いったいどこに売られるのでしょう?
975名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:41 ID:dx9g5ziU0
AIGはアメリカ本国の営業よりも
日欧の方に主力の営業展開してるので
政府はアメリカ国民からはバッシングされるよな
976名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:52 ID:lCboUJEU0
>ドルの価値は?

当面次の、恐らく来月あたりまで、何も金融危機が起こらなければ、
緩やかな円安、ドルの価値も安定する。
その間に、小さい救済や吸収合併が報道されるたびに、円安に振れる。

で、来月あたり、ものすごい大きな金融危機が表面化して急激
な円高、ドル安。これが、来年まで交互に延々と続く。
977名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:53 ID:/RzF1jcr0
根本的にはなにも変わっていないのでドルはますます売られまくり、
景気は完全に下向き、日本に対アメリカ輸出が減ってますます不景気に。
978名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:59 ID:Kw4Jeqbu0
>>964
これからは株のお金が、更に原油や資源に流れるようになるんじゃないの?
>>969
そーなんか。アリガd。
980名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:12 ID:15LQ/mf0Q
これなんて社保庁?
981名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:31 ID:kU2I96Z/0
リーマンの悲哀
982名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:37 ID:vaXVQsTDO BE:525239982-2BP(0)
米「次は何処と戦争しようかな?モチロン金は日本から貰うけど」

983名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:46 ID:ubDtsdWM0
>>974
うまいこと資産抜かれそう
984名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:48 ID:b6exuX1nO
ドル90円台いけば買いかな?
985名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:04 ID:x8zB9VCK0
>>806
つーか、バブル崩壊時にマスゴミは
「公的資金注入は国民への背信行為!」
とか煽って株価下落を煽動したんだけどな。

今はまったく逆のこと言ってるじゃん。
マスゴミなんてぜんぜん信用できない。

竹中が日本経済をよくした?w
アメリカ頼みの外需漬けにして、内需を完全に破壊しただけじゃん。
労働派遣法改正なんて気が狂ってるとしか思えない。
日本の株価が米国経済にここまで影響されるのは、内需が終わってるから。
986名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:08 ID:vTW9rTON0
ビジネス
FRB、AIGに850億ドルの緊急融資発表
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809170003.html


987名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:10 ID:J9CQbajGO
しかし阿保すぎねぇか

サブプライムは元から補助だしときゃ
ここまでにはならんかったし
またもや食い物を燃料にしてんだぜ
988名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:25 ID:Gy3lsH2k0
>>978
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなのかぁ・・・
もうマネーゲームはこりごり('A`) ってならないんだね・・・w
989名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:30 ID:1KigSjia0
つまり、二年間期限付き融資+資産切り売り権獲得ですね。
完全な国営企業。

政府が大々的に介入しちゃったしな。新自由主義経済の終焉を見た。
990名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:31 ID:xYagsL3g0
>>346
日本の公的年金破綻の先取り?
991名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:42 ID:zQ1SYNlt0
これでAIGの破綻は免れた…のか?
992名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:46 ID:WOHr4sZh0
貧民に金貸したのが諸悪の根源
993名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:06 ID:gNcitBqIO
>>964
でも、金の流動性が悪くなって貨幣価値が下がるんじゃない?
一概にデフレとは限らないぜ。
994名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:11 ID:Kw4Jeqbu0
>>973
辛抱さんはズームインやたかじんの番組のご意見番アナウンサーだお
995名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:13 ID:LabTYh6f0
>>963 国民生活より一部の金融資本家を守る、って点では、日本もアメリカも
同じ政策だよ。
地方じゃ、シャッター通りの中で地方銀だけ改装してピカピカ、とかいう
光景が普通に見られる。ありゃ、我々の税金で救われた連中。でも、地方
経済には全然貢献していない。
996名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:18 ID:JhW4+X7b0
あーあ、しばらくドル安とまんねーんじゃねーの?
997名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:28 ID:JkW+J46nO
1000ゲト
998名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:29 ID:dx9g5ziU0
>>984
ないとも言えんが
以前95円付けてるから
これを抜けば買いだろ
999名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:37 ID:ptNMaZA00
1000ならAIG完全復活
1000名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:41 ID:pcZcLuD90
短期的にドルが何円とか、そういう次元の話じゃなくて結構本質的なダメージだと思うのだがなあ
そのものズバリ税金直接投入ならまだしも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。