【熊本】県内41社「とばっちりだ」 電話1本で公表すると伝えられるなど、農水省の対応を批判…事故米事業者名公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:19 ID:UtnbBTdX0
>>895
問題にしているのは毒と断定しているその判定基準をいっている。
どんな食品にも微量な毒は含まれているわけだが、
毒を食わせても平気とはどういった判断からいってるわけ?

俺は上にもかいてあるとおり上は三笠〜末端は消費者まで
割合の違いはあるがすべてに責任があると書いてきたつもり。

今は、皆が誰々が悪いと責任をなすりつけてばかりで
不毛な言い争いに終始している。結果自殺社がでるさわぎ。
いい加減いつまで同じことを繰り返すつもりなのかといいたいだけさ。

ちなみに、三笠等は問答無用でいってくれ。ほかの奴らの責任なんて
本来は大事になるような筋の話じゃない。
953名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:39 ID:PZxd6/4M0
今更右往左往している農水省もアホだが、トレーサビリティの確保努力もいい加減にして
「とばっちり」といか言う業者もアホ。
さらに極端な過剰反応をする巷の平民(つうかプロ消費者w)も、自分で考えることをしない低脳。
BSE牛、赤福、ギョーザときて、今度は米菓子だ。半年もすりゃ、世間は忘れるよ。
で、次は何かな?
お前らの鋭く機知に富んだ予想を求む!
954名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:55 ID:jELpWTwW0
>>947
晒された地元の企業、HPに一言も乗ってなかったw 対応遅いよw
955名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:58 ID:og4N8saD0
>>939
 おばちゃんは毒の入ってないコロッケを引き渡す債務があるから債務不履行の法的責任はあるでしょ
956名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:01 ID:8NMcrw010
>>937
逆に聞くけど何で意味が無いって思うんだ?
957名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:41 ID:AbM0TXfK0
>>947
わかってると思うけど
米業界自体がこの件を無難にやり過ごす事なんてもう出来ないから
業者各々がこれから長い時間をかけて信用を取り戻す作業が必要なんだよ
958名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:33 ID:PMkhszozO
なんかこの記事だと農水省バッシングを軽減する狙いがありそうだな。
959名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:36 ID:SIfeHBLP0
公表を拒否しているところが一社でもある限り
まだ毒米が流通しているかもしれないという疑惑は絶対に晴れない
960名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:37 ID:JDwa4CGFO
>>889
農水省が三笠などから接待を受け事故米の転売先として三笠を紹介したから
農水省が事故米と知ってて民間に卸したから
マジ農水省でこれに関わったやつ末代まで資産没収、懲戒免職しろよ!
退職金も没収だぞ!
その他の農水省は連帯責任で、水際で輸入物検査係に降格、給料は汚染米現物支給で転売禁止!
さっさとやれよ、自公!官僚贔屓してんじゃねーぞ!
961名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:13 ID:hHUACF4m0
>>951
あなたみたいに人が大半なら良いんだがね。
スーパーで「アサヒビールのは怖いからやめとこ」と棚に戻す主婦。
竹新製菓のあられも誰も買ってなかったぞ、近くにある98円の中国産っぽいのは売れてたが。

これが世間の消費者のレベル。
962名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:55 ID:lfF4+NvK0
政府は「こんだけ毒がちらばって 薄くなってるからダイジョブダ」
って言いたかったんじゃないの?公表したのは良かったじゃん。
963名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:31 ID:ai7fSjXPO
とりあえず伊藤忠ルートを全公表して欲しいです。
でないとファミマにも711にも安心して行けません。
プリマハムも買えません(>_<)
964名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:33 ID:jELpWTwW0
>>952
自殺者の理由もわからんし、そいつにどんな責任があったかもわからんから、今のところ何も言うことはないが、
混入すべきではない異物が混入したら、流通止めて回収くらいするのが商売する奴の最低限の責任だという主張だよ。

毒の分量なんぞ問題じゃない。
「青酸カリ入りでも安全ですからお召し上がりください」
なんていう商品が、流通してよい訳が無いでしょう?

自分とこの製造商品に混入が発覚したのに、黙って隠して逆切れなんかしちゃだめだめ。
信用落とすことになるぜ。
965名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:00 ID:NCDi7HJ00
>>947
だから、できないんならできないで張り紙と取引先への電話だけだって良いんだって。
逆を言えば、その程度の規模の会社ならそれ以上告知する意味も無いでしょ?

まぁ、お前は業者は知らん振りしててもいい
ぜんぶ脳衰省が悪いんだ、ってスタンスなのはわかった。
9661000レスを目指す男:2008/09/17(水) 12:39:18 ID:wGuEy0sJ0
せっかく自民に貢いできたのに、これはないだろう。
967名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:25 ID:u1568+0O0
ばら撒き当時からかの農水の関係者すべて実名公表しろ
968名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:37 ID:AbM0TXfK0
>>955
うーん、どうなんだろ
詳しくないから判断つかねぇ
でも、騙された小売店に責任求めてもねぇ
毒米と知ってて使ってたのなら責任問われそうだけれども
むしろ、毒コロッケを食べた消費者は仲卸しを訴えるべきなんじゃない
969名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:49 ID:SYO8xABk0
>>898
だから仕入れる側も社会的信用というラベルに騙されているんだろうよ
信用取引だから、暗黙の了解で疑ってはいけないっていう空気はあるんだろ

あんた極端だから、極論に走っているけれど、
自分が仕入れた業者が存在するかしないか位わかるだろう
被害を直に受けるのは、詐欺に遭った末端の業者だろうから、気の毒な話だと思うよ?
そういう業者は、本当に知らなかったら、立派な詐欺に遭っているわけ
つまり業界全体の自浄作用を期待しているということだ
要求はしてねぇよ、消費者側は避けようがない立場だったといいたかったんだよ、おk?
970名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:03 ID:4Y+LC22P0
>>945
もし自分の店がその立場になった場合を考えると
まずどれだけ毒米を仕入れ、それで何の商品を作りいつ頃販売したか伝票や帳簿から調べる。
そんなものを販売してしまったお客様に代金返還とともに誠心誠意謝罪する。
出来ればレシートとか見せて欲しいが無くても謝罪したい。
その費用を保険からって感じのイメージ。
食中毒とはちょっと違うけど保険おりるんじゃないかな?俺、甘い?
971名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:12 ID:YBh5RVwl0
>>961
あのさぁ
消費者のレベルを責めれる立場にないってのがわかんないのかね

自分から公表したアサヒと
散々渋ってダンマリしたのを強制的に公表された業者じゃ立場が違うよ
972名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:21 ID:J6xrkkr50
大手スーパーやデパートで同様の事件があれば全商品回収ですよ
なんでこいつらだけ特別扱いにせにゃならんのか
973名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:04 ID:ckcvlZGU0
保険は下りないだろうね〜
974名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:06 ID:nCnHtLHf0
>>783
なら、対策だしてみろや

政府が大丈夫と商品価値まで踏み切って保証、だけど公表。
回収命令を出さない。

これじゃー回収したくても、協力しない仕入先が出ても当然だろ。
それに、混在流通してるしな。
もともと正常流通品でも、メタミドホスは検出(許可された農薬でも加水分解により発生)する。
基準値を下回ればOKなだけだ。
選別しようねーから、ロット全回収になってしまう。

こうなると、回収命令でも出さない限り、回収に積極的になれんだろ。

普通の不良品回収とは違い、
規格外流通品なんだから回収命令でも出してロット回収できる理由付けが背景にない限り、
損害賠償すら請求できんし無理だろうが。

肝心な問題点は、品質に問題ないと政府が判断したところだ。
これじゃー動きたくても動ける範囲が限られるだろうが。

975名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:09 ID:JDwa4CGFO
>>909
農水省叩くのは当然だろ!公表以前にそんな毒米卸した農水省官僚が悪の枢軸なんだよ!

農水省叩くのおかしいとか、おまえが農水族だか言えることだろ!
976名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:48 ID:tGs5L7/80
公表すればパニックになるとか言ってるけどパニックになってるのは業者と農水省でしょ。
実際に今、末端の小売店に消費者が口角泡を飛ばして殺到しているわけ?
してないでしょ。消費者を馬鹿にするのもいい加減にしたら。
公表を拒否するようなところは信用出来ないんだから、消費者は黙ってその店で
物を買わないだけです。
977名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:19 ID:4PiI27jI0
早く役人出せや!
978名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:29 ID:ol7bzQ2bO
とりあえず太田を更迭だな

あの馬鹿のコメントは対応とかの問題じゃねぇよ
レイプ推奨から全部含めた合わせ技で死刑でもいいぐらいだ
979名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:07 ID:17pAHSFU0
電話一本で公表されたって、菓子折でももってこいってのか、
馬鹿業者。
980名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:15 ID:Y7qkJEPV0
官僚叩きの急先鋒が、中川秀直という構図もあるからな。
981名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:37 ID:NC7AH0kVO
>>951
だから末端と書いてるだろ
一次卸と直接取引がなかったのにどうやって知るんだ?
982名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:00 ID:JVETB8B90
例えばさ、「人体に影響があり健康上の問題もあることから」とか言われて、
これらの業者(小売店)から商品を購入したと思われる購入者名簿とかで、
数千人の個人の住所や氏名が公表されたらどう思うよ。
で、突然自分の名前が載ってたりするわけさ。
983名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:12 ID:ZgwgxO3AO
>>1000なら
984名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:25 ID:NCDi7HJ00
>>976
公表しなかったら米製品がすべて売れなくなるだけだもんな。

何がいつからいつまで危険で今も危険なのかどうかをはっきりさせた方が
よっぽど米製品は売れるようになる。
985名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:48 ID:AbM0TXfK0
>>982
食べちまったもんは仕方ないでしょ
三笠を全力で叩くのは当然やるよ
ほかは悪意があるのか無いのかを見極めて行こうと思うだけ
986名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:04 ID:ckcvlZGU0
>>979
過去の入試問題に間違いがあったので不合格。よって卒業も取り消しぐらいのショックを受けた
被害者を想像してみて
その電話一本で、自分の経歴を修正するのが正しいかもしれないけども、納得できるの?
987名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:23 ID:jELpWTwW0
>>974
自分とこの商品調べて、使用してる商品をリストアップ。
店頭に張り紙、取引先に連絡、HPに掲載、流通停止、回収、くらいは最低限出来るわなぁ。
988名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:27 ID:NC7AH0kVO
>>956
食ったかもしれないとわかったところでどうしようもないだろ
989名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:37 ID:hTkVP9GU0
>976
ハア?なんで農水省が一般市民の健康のことなんか気遣わなきゃいけないんだよ!
業者に証拠を処分させたり口裏あわせたりするのでパニックだろうがよ!
990名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:36 ID:JDwa4CGFO
>>911
不作の時に備えて国庫があるんだろ
そのぐらいの計算もできないのか?今の農水省って
接待ばかり受けて頭イカレテんな農水省
991名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:42 ID:NCDi7HJ00
>>981
各県何社の無記名名簿が公開された時点ではそこまでの業者は「知った」って事だろ?
一次じゃなくロンダリングされてる先まで公開されてたぞ。
992名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:43 ID:3U8ixzqk0
>>982
公表しないで連絡したら良いだけじゃない
993名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:47 ID:zBOlXGr50
>957
だからって、農水省が無意味に被害を拡大する意味がない。
自体の解決に向かうことならともかく、混乱を広げるだけで消費者の
為にもなっていない。
ぶっちゃけ、資金問題やら失言やらで問題を抱えた太田大臣がむこう受けを
狙ってやった勇み足以外の理由が見つからない。

>964
>「青酸カリ入りでも安全ですからお召し上がりください」
>なんていう商品が、流通してよい訳が無いでしょう?

この米の話と同様に製造過程の話なら、それがダメならメッキのかかった食器は
一切使えないな。
いやはや、大変だ。

>965
>逆を言えば、その程度の規模の会社ならそれ以上告知する意味も無いでしょ?

お前の求めているのは、明らかに「それ以上の告知」な分けだが。
994名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:00 ID:TPSODSjfO
まともな商売してる奴ならわかると思うのだけど、
仕入れの問題はお客筋には関係ないんだよ。
刑事責任は別として、あくまでも、内部求償の問題。
995名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:17 ID:hHUACF4m0
自分から公表して危険な商品を選別して回収した業者であっても、
大々的に報道された業者のは避けられるんだよ。
今回のリストだってろくに見てない人が大半。
買う側も利巧にならなきゃ、正直者が馬鹿を見るってことだ。
996名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:30 ID:J6xrkkr50
>>982
それを公表しない国をたたき続けてきたのが、ここ数年の日本の流れよ
世間がそうなってしまっているからどうしようもない
国の対応の問題だとも思わない
997名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:57 ID:UtnbBTdX0
>>964
毒と農薬を意図的に混同するのはよくないといってるつもりなのだが。

流通は止めると思うがな。
彼らがもう少し考えが及んでいたのならな。
998名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:14 ID:/Zfg0bvt0
>>984
同意

何をどこで買えばいいのすらわからず、ひたすら疑心暗鬼になっていた。
煎餅は買えない、餅はだめ、和菓子もだめ、米は?産地直送ならいいのか?
そばもうどんも、米粉を使う?
輸入スパゲティならいいのか?
オーイ、何ならいいんだ?状態なんだよ
公表しなければね
999名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:56 ID:jELpWTwW0
>>993
>メッキのかかった食器
それが安全上問題があるとされて、使用が禁止されてるなら当然不味いだろjk
1000名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:09 ID:AbM0TXfK0
>>993
いや、公表することは国民の為でもあり
事態を早く収拾・把握できるようになる為、米業界の為でもある

これに反対するのは十中八九、毒米と知ってて購入・販売した業者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。