【社会】「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」…汚染米流通で名前を公表された業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
汚染された事故米の転用問題で、農林水産省は16日、三笠フーズの出荷分を
扱っていたことが分かったとして、菓子製造や酒造会社、福祉・医療施設など
24都府県の375カ所の実名を公表した。「我々も被害者」
「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」――。対象となった業者からは、
「寝耳に水」の知らせに怒りと困惑の声が相次いだ。
(中略)
大阪府南部の米穀仲介業者は昨年11月、兵庫県の米穀加工会社から
もち米の粉約400キロを購入して和菓子店などに販売。この中に事故米が
混じっていた可能性があるという。この業者は「農政事務所には名前を
公表しないという前提で、調査に協力したのに出された。
元を正せば農水省がチェックを怠ったからこんな米が出回ったのだろう」と
国への不満を訴えた。
(後略)

*+*+ asahi.com 2008/09/17[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200809160322.html
2名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:12:05 ID:NEfJE0N80
2げt
3止まない雨は名無しさん:2008/09/17(水) 02:12:52 ID:myiZ1VCr0
2ゲットだお
4名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:13:07 ID:jXV0BRFh0
こりゃ農水省の米担当者はネットに名前が流出しそうだな。
家も晒されそうだW
5名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:13:13 ID:fHdvXv5h0
何が「我々も被害者」だ。

加害者以外の何者でもないんだよ。

プロが騙されたなんて言い訳は通用しない。
6名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:13:35 ID:W+RxfB1q0
間〜いい太鼓とは判るが
すれてるよ。
7名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:13:53 ID:1sxPdxs40
なんでフリーダイアルじゃないんだ!
どうして電話料金を払わないといけないんだ!!!

非食用の事故米穀の不正規流通に係る「相談窓口」の設置について

農林水産省では、非食用の事故米穀の不正規流通に係る相談窓口を設置します。
1.相談窓口

農林水産省は、非食用の事故米穀の不正規流通経路について、本日、中間報告を行ったところですが、この度、以下の通り「相談窓口」を設置いたしましたのでお知らせいたします。



【農林水産省 総合食料局】

・消費流通課 

 電話 03-6744-2076, 03-6744-2079, 03-6744-2080, 03-6744-2081, 03-6744-2082

 FAX 03-3591-1646





・食品産業振興課

 電話 03-3502-5747

 FAX 03-3502-0614

8名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:14:04 ID:VV40PVZf0
そのまえにKYてだれ?
9名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:14:43 ID:26WJ7RgX0
名前を公表されて怒る方がおかしい。消費者の命より、経営が大事なんだろ?
もちろん倒産したくないだろうけど、だからといって毒が入っている可能性のものを放置する神経が信じられない。
こんな会社はつぶれたらいい!!
10名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:14:48 ID:aR6+MdZ10
>>1
農協から直に買うこともできるんだぜ。
それをしないで何が被害者だよ。
安いものにつられてゴミクズ買って、
被害者被害者って通用すると思うなよ。
11名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:15:02 ID:GeIQ3xMw0
騙されたから自分たちも被害者?
プロのくせに不正を見向けなかったんだから同罪でしょ
12名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:15:29 ID:pBbckYHE0
別に懲罰的な公表ってわけじゃなくて
汚染米を食いたくないと言う消費者のための公表でもあるんだから
13名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:15:39 ID:ff0KoE/+0
おそらく契約の関係で農水省にはケツ持っていけないんだろうなぁ…

埼玉のふじみ野だっけ?プールで女の子が死んだ事件、
アレで委託先が訴えられずに役所の担当部長?が起訴されたみたい。
それからというもの役所は契約に関してけっこう厳しくなってる。

もうみんな忘れてる事件だろうけど、そういう意味だけは残したんだよなぁ。
14名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:16:14 ID:G5HTxxAU0
怪しい会社から安値で買っといて何をぬかしやがるか。
15名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:16:57 ID:9p7cjAqY0
全員晒し首でいいでしょう。役人も業者も。
16名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:17:08 ID:zv73mE4K0
そうだ、そうだ、農水省の役人の名前も晒せや
17名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:17:10 ID:qAG3WJzg0
これは良い逆ギレ
18名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:17:46 ID:LUQOwWiU0
>>14
あやしい会社に随意契約で売る農水がいるからこそだろw
19名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:18:24 ID:wK1j1MGq0
だいたい、汚染米見つけたら国内に流すか普通
買わされるから買うんじゃなくて、断れや
20名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:18:53 ID:KxbqxlW30
こういうことは情報公開が何よりも優先する
業者の都合なんざ知ったこっちゃない
それで首括ろうがそれは自業自得
21名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:18:59 ID:Css8pfi6O
責任取らないのが役人
22名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:19:58 ID:wgiWrwYSO
ここまでの騒ぎになったんだ、責任を問わなきゃ嘘だろ
23名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:20:18 ID:3akAzaYg0
なんてモラルのひくい会社だ・・・・
ひとのこという前に、我が身を正せ!
24名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:20:21 ID:Ww7okGHW0
そうなるとほとんどの農水公務員の氏名晒すことになりそうだな
25名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:21:04 ID:bj+gOERl0
ま、どっちもどっちだな。確かに社保庁もそうだけど担当者が責任とってない。
それをマスコミが追求しないのは自治労と関係あるのか?
26名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:21:55 ID:mv3js6eV0
外食フード協会なり連名で脳衰省を告訴しろよ
でなきゃ嘘だろ
27名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:21:58 ID:ffND0wc00
出せる情報は全部出したほうがいいかもね
28mad ◆4yN60UoY2U :2008/09/17(水) 02:22:15 ID:Tgo4frd10
使っているんじゃあ仕方ないじゃないか・・・・・・・。
大人しく自主回収して、風評をある程度防いでから文句を言えばいい。

役人の怠慢なんザ、追求しきれない位あるんだからまずは自分ところの
処理を先したほうがいいのに・・・・。
客優先しないで、儲けに目が眩んでいるからこういう不満が出るんだろ。
29名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:23:12 ID:jMGBNL/t0
まあ逆ギレととられかねないけども、俺は支持したいなこれ。

日本の官僚主義はそこそこいい役目も果たしてるし、一部はほんと日本のためにとがんばってる。
んだけども、やっぱ足ひっぱったり利己的な官僚もいる。

で、そういう官僚が不祥事起こすんだけども、大昔なら切腹ものの事件でも、
今の官僚は責任の所在が曖昧になってて、全くその責任をとらないのが問題。

日本の舵取りをするなら、失敗したら切腹するだけの覚悟がある奴が官僚になるべき。
1億2千万人の生命と財産を預かってるんだぞ。
30名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:23:27 ID:lxp3kBh1O
転売転売で価格は上がっていくのに未だに安値で買ったくせにとか言ってる馬鹿ってなんなの?

零細みたいなとこばっか晒して完全にスケープゴートだよなぁ、当初出てた伊藤忠とか住友はどうしたんだろうねぇ。
31名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:23:29 ID:QOQsUZTe0
汚染舞なんか焼却しちまえば良かったのによぉ、クソ役人が
32名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:23:32 ID:4U8FYPpY0
ていうか、業者側が農水省の名簿手に入れて、全氏名公表しちゃえばいいんじゃね。
それこそ「連帯責任」ってことで。



だって、農水省全体で責任とらせないと、とかげのしっぽ切りで終わっちゃうぜ。
33名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:24:03 ID:mUJ6R/jQ0
でたwww
もう業者は被害者顔すか?
34名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:24:08 ID:mSDMIGGAO
業者の言う通り
役人の名前を晒すべき

ここで逃がしたらまたやるよ
35名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:24:09 ID:RE7iphFR0
役人を 罰する法律できるんだよね。
36名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:25:41 ID:qqN7WQh/0
どっちもどっちだけど、どちらかと言えば役人の方に腹が立つ
37名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:26:47 ID:mSDMIGGAO
勝手に調べて晒すべき
38名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:26:58 ID:Xy7ceE+u0
見抜けなかったんじゃなくて、案外見て見ぬフリだったんじゃないの?
こんなこと裏じゃ他の業界や業者でもやってそうだから、これからは
飼い犬が謀反企てないように監視が強化されそうな気がするわ
39名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:27:04 ID:YIk8W67QO
毒米加工会社は新聞に謝罪広告と毒の成分晒せよ。

40名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:27:22 ID:BNo7CV8cO
三笠フーズに全批判を集中させ難を逃れたかったんだろw公表によら潰えりww
怪しい安値の闇米に虜になっていたんだろ。コスト削減の魅力に溺れていた罰でもあるww
41名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:27:51 ID:ZBs0yxKs0

厳選された素材を使用して・・・・じゃなかったんですかw

被害者面は止めて下さいww
42名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:27:52 ID:MMRaJ9mj0
被害者面しやがって
何も言える立場じゃないだろこいつら
しかも当初公表は「同意を得た」ものだけだったんだから
こいつら公表を拒否したわけで、自分達の会社さえ良ければ消費者の事など知らない
という意思表示をした会社ってことだ。潰れていいよ。
43名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:28:27 ID:lxp3kBh1O
転売業者50社はともかく製造・販売の320社は被害者だろ。

諸悪の根源は農水省だしよ。
44名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:28:53 ID:vLNQ32fW0
安いお米はいいなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:29:12 ID:0Ov+tP7oO
どっちもどっちだから晒し合えよ
46名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:29:44 ID:Ahm8cI350
異常に安かったりしなかったのかなぁ。だったらもう元取れてるだろうね。今の苦境もそのバランスじゃないのかなぁ。
47名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:30:13 ID:BNo7CV8cO
刺違えろwww
厳選された安ものの米100%使用ww
48名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:30:37 ID:KVvhO1dC0
こいつら全員グルだろ地獄に堕ちろ
49名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:30:38 ID:gHsnwbuf0
>>7
ほんと不思議だよな。
みんなが利用する物にフリーダイヤルにして税金使うのなどなんの問題もないと思うが
この国は、商人が逆にフリーダイヤルでサービスしていながら奉仕活動従事者が
なんでもかんでも有料にしようとするのか不可解で仕方ない。
官尊民卑の精神構造がこんな事態を起こしてるんだろうなあと痛烈に思う。
50名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:30:43 ID:YBgm2+ja0
不正を見抜けない、見抜く気がないなら、誰がやっても同じだもんな。
だったら、俺が半額の賃金でしてやるよと思ったけど、
そもそも見抜けないなら何もしてないのと同じなんだよな。不要なのか
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:30:52 ID:MMRaJ9mj0
>>10
農協より高値の米を買って値段だけで高級米と思いこんで
「被害者です」と訴えている奴も居たな。単なるアホだけど。
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:31:34 ID:kPxpAkPt0
調査に来た役人の名前が流出するのも時間の問題?
53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:32:33 ID:rOs3s0aD0
ムッソリーニと同じ末路が見えるガクブル
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:32:51 ID:Mq5d5elGO
業者も役人も腐ってる。

仲間内でケンカをするのはやめろ!!みっともないぞ。
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:33:44 ID:lxp3kBh1O
安い米とか被害者面とか低脳農水職員の深夜勤務か?
56名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:33:50 ID:nO1FpEAe0
農水省に対して怒るのは当然でも、
被害者面して欲しくはないな。
客への被害を考えたら、率先して協力するのが当たり前だろ?
もうその姿勢からして毒米を流しちゃうような業者なんだろうなと思う。

それにしてもアフラトキシンの発ガン性は
味や見た目では判らないだろうから、
困ったもんだ。
57名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:33:54 ID:eq6xUKPTO
泥試合三●

●三泥試合

泥試合三●

●三泥試合
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:33:58 ID:6P0TW+vF0
これはおっしゃる通り。

原料の米をただ卸米会社から注文したら、勝手にカビ米が混入してた。
それらの商品を回収する費用約1億円はすべて被害業者持ち。

国がすべての被害を蒙った企業の賠償をすべきだろ。
だってカビ米の出所は国なんでしょ?
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:34:09 ID:Xy7ceE+u0
>>52
仮に公表されても出張って行くような下っ端辺りだろうね
上に行くほどガチガチのガードが既に掛かってそうな気がする
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:34:27 ID:8BVGkT0Q0
農水省を解体しろよ

省庁間の縦割りをってるけど
同じ農水省ないで縦割りで機能してない。
農水省の人員を大幅に減らさないと機能しないって事だろうな
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:12 ID:diyxWHrW0
農水省からの書き込みが、結構あるようだな
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:36 ID:ApaBqFFe0
プロなのに見抜けなかったのかって人が居るけど、
そりゃ酷ってもんでしょ。汚染米を食用に売るなんて
非常識な発想をする香具師が日本に居るなんて普通思わんもんな・・・

ただ、不自然に安い米だとしたら、何かあると思うくらいはして欲しいけどさ。
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:42 ID:VRxIQyBH0
これは見事な逆切れww
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:47 ID:BVDTLX280
逆ギレはよくないが
公表されてないところもあるからな…

いいから全部公表しろ
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:49 ID:8BVGkT0Q0
>>58
>だってカビ米の出所は国なんでしょ?
日本国税府

日本国が買い上げて
保管中に黴びてしまった。

事故米は農薬の残留濃度が高い場合と
保管中に食用に適さないものの二つ
66名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:36:50 ID:2CO+3u+S0
>>5も正論だけど、いちばん騙されちゃいかんのは農水省だしな。
ちゃんと工業材料のみに売却する相手を探して払い下げないといけないのに、
それをできなかった農水省の役人は切腹すべきだよ。
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:37:16 ID:cPWK/uYZO
業者に被害者ヅラされるのも腹立たしいが
96回も見逃した糞役人は糾弾されるべきだな
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:37:55 ID:MMRaJ9mj0
>>66

農水省は騙されたんじゃなくてわざとだしw
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:38:39 ID:mv3js6eV0
責任は感じていない、公衆衛生の業務は農水省の仕事ではないと公然と言い放った
事務次官をくびに追い込めよ
国民に対する背信だろ、業者はその道を生業とするなら消費者に報いるため
なんとしてでも包囲しろ
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:39:03 ID:4pxVXJxV0
自称弱者はこれだから
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:39:08 ID:pByqAlak0
食品に関しては、生産者と消費者の間に入れる仲介業者の数を
制限すべきだよね。2回までとか。
違反者は厳罰(懲役10年以上)で。
あと知ってて有害食品を販売・流通した会社の責任者は
終身刑とかね。
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:39:33 ID:mcmags1O0
安く仕入れて儲けてたくせに被害者する業者の方が許せないわ
全部政府の責任にしようとしてるのが凄い伝わってくる
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:40:05 ID:dydgtpvR0
カビ毒に汚染された米を売却した役人の名前が晒されたら
レス削除の要請が相次ぐ予感
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:40:38 ID:lxp3kBh1O
>>72
元凶はお前らだろうがボケが。
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:40:59 ID:TJdyei3A0
>>72
そもそも政府があんな毒米を入れるからこのザマなんだし
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:40:59 ID:oJX2p6X70
耐震偽装と全く同じだなぁ
あれも役人の代わりにヒューザー小嶋がひどい目にあった
77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:41:14 ID:VRxIQyBH0
>>62
米不足の時も、盗んできた米と知りつつ、安い米を平気で買い入れてたからな、そこらの米屋は。
くず鉄やも、鉄くず不足の時、どうみても盗んできたような側溝の蓋とか、金属くずとかを平気で買ってたし。

まぁ商売人なんて、みんなそんなもんだよ。
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:41:29 ID:0rW67Rd+O
今時、米で糊なんか作っているのかね…。

もちろん、食用だと嘘をついて卸した業者が
1番に責められるべきだと思うけど。
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:41:43 ID:P2jCAyaR0
どうやら農水省には膿が溜まってるようだから以後「膿水省」な

80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:42:52 ID:JkklnrWtO
>>1
もらった名刺をコピーしてマスコミに配ればいいのに
81名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:42:56 ID:f/LR4LDT0
うん、晒してほしいな役人も
82名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:43:05 ID:bCrVMn1q0
役人が責任とる仕組みにしないとダメだろ
どの省庁も腐りすぎなんだよ
83名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:43:19 ID:A1yMzqY00
見抜かせないように偽装したんだろうから
役人もそうそう見抜けるもんじゃないんだろうね
84名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:43:38 ID:/Ktf36Wl0
国の規制を強めたら怒るくせに。
85名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:44:07 ID:dydgtpvR0
まぁミニマムアクセスそのものが利権の塊で
実際は輸入しなくていいものを無理に輸入していたわけなのだが

だから処理に困って売却したら食用に混ぜられたわけ
86名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:44:24 ID:C8Dxn0CM0
シネシネ団なんて幽霊みたいなもんだと思ってましたよ
87名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:44:47 ID:8Q9nSEWG0
農水省と言うと、自治労の牙城。
自治労といえば、もちろん民主党の支持母体だ。
つまり、農水省職員=民主党そのもの ってわけ。

政権交代した民主党が農水省のヘマをした職員の実名を公表するわけがない。
88名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:45:02 ID:ohe08L+AO
直接国から買った奴ら以外は、まず売った会社を訴えるのが先だと思うが。
何か売った奴らと取り決めでもしてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。

俺ら消費者は、農水省から末端業者まで全部批判対象だが、業者はまず利害関係だろ。
89名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:45:01 ID:lxp3kBh1O
>>84
省庁の阿呆どもを規制するのが先だろ。
90名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:45:08 ID:zVnnLq2tO
公表はいらんから関係する業者と役人は死刑に処すべき
91名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:45:39 ID:UY97BFgf0
92名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:45:50 ID:q5hSNYKH0
>>1
業者の責任者の名前と住所も公表しようぜ
93名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:46:10 ID:k4QxiHrb0
役人も政策の責任を負うべき
責任が負えないと言うなら予算の権限を外すべき
94名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:46:22 ID:Z6UpMLT10
もっともな意見だな。
役人なんて、現場に来て、業者の説明を鵜呑みにして10分ほどで帰るんだぜ。
どんな報告書を書くんだろ?っつーか、これが役人の仕事?
これで給料貰ってるの? 小学生の社会見学以下だぞ。
はっきり言って、変わらない。これからも続くよ。
95名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:47:00 ID:qrzaT9OBO
>>83

役人はわざと見過ごしてただけだろ。
どうせ賄賂もらってたんだろうな。
96名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:47:25 ID:Fjikpltg0
これはいえてる
晒せ晒せ売国役人
97名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:47:48 ID:/hZ7Nx/f0
不正を見抜けなかった業者も役人も全部公表でいいんじゃね
流通してる奴をすべて公表した後ででもさ
98名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:47:48 ID:qruha0GY0
晒せば子供は学校でいじめられるだろうから、多少なりとも抑止力になる
関係者の氏名を公表するべきだ
99名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:49:14 ID:MMRaJ9mj0
>>78
そもそもそんな危険な物質と分かってて民間に売ること自体が狂気の沙汰だろ。例え本当に糊に使ったとしてもな。
「糊に使うって言うから売ったのに騙されました。嘘ついてた三笠が悪いんです。私らは被害者です」
ってのが農水省の言い分。国も業者も擦り付け合いだな。
業者も本気で公表したいなら、いくらでも手段があるのにな。本気じゃないんだろ結局。
100名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:49:30 ID:JfIupQEwO
役人も知ってて見逃してただろ、抑止する事ができる立場なだけに、業者と同じく悪質だわ。
101名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:50:39 ID:6P0TW+vF0
俺が住んでいる小さい地方の町の病院、介護型老人ホームにまで、
汚染米が来てた。

ということは、これはもはや全国的なことなんだろうな。
俺の町にまで来るいうこととは、これは全国津々浦々にまで毒をばら撒いたと、
言われても仕方ないよな。

農水大臣のクビは当たり前だが、もっと抜本的な改革が必要なんじゃないのか?

ここでハッキリという。 
もはや自民党には、政権担当能力はないのでは?と単純に思う。
102名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:50:41 ID:8BVGkT0Q0
農水省が見逃しているのに
他の省庁が見抜けるわけがない
103名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:51:17 ID:I/IvZiPm0
これが赦されるなら役人天国だし必要ない
まじでバイトに任しとけ
104名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:52:23 ID:D0iB0vUJ0
役立たず(笑)
105名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:53:42 ID:Z6UpMLT10
ちょっと骨のありそうな奴でも
「あんまり深く関わるな」「何かあっても知らないよ」
と一声掛ければそれっきり。
106 :2008/09/17(水) 02:53:44 ID:TQl3+aI90
業者の責任者の名前も晒そうYO。
107名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:54:33 ID:4amge2cAO
あほんだらあああ、関係者全員の本名と国籍を公表せよ!
108名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:54:42 ID:iQ3NjILz0
最初は気の毒かな?とも思ったが、
こうも開き直られると到底肩を持つ気には成れないな。
お前等は被害者であると同時に加害者なんだから、
もうちょっと慎ましくしてろよ。
109名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:55:09 ID:2Kop0vTO0
これ一覧ってどこかにないのか?

じっくりみることができないのだが
110名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:55:55 ID:aR6+MdZ10
ブレンド米っていうのが一見良さそうに見えるが
簡単に言うとクズ米の処理だからな。
そういう増量に今回の毒米も使われてる。

そう思えば、ブレンドなんてのやめさせないと
いけないな。
111名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:56:19 ID:LuIMRcY4O
>>1
農水省相手に損害賠償請求起こせば?

だいたい、「公表しないとの約束で調査に協力した」なんて、何に舐め腐った事言ってんだよ

やっぱ、毒米扱うだけあって性根まで毒々しいな(笑)
112名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:57:23 ID:6P0TW+vF0
まさか国が、これは毒ですよ?これは毒ですよ?
絶対にばら撒かないでよね?
いいですか?これは毒ですよ?食用にしたらダメですよ?

なら、最初からそんな毒を譲渡しなきゃいいじゃねーか。

言い換えると、いいですか?これはダガーナイフです。
絶対に悪用しないように!と、ネカフェ難民に、
国がダガーナイフを、わざわざ置いていくようなもんじゃねーか。

いざダガーナイフが悪用されたら、私は相当の注意をしました!
私に責任は無い!と同じだぞ。

113名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:57:37 ID:rORlt6fGO
関わった役人の名前さらして社会的制裁をあたえろよ
みぬけなかったじゃなく見てみぬふりしてたんだから
114名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:58:12 ID:PGmhX+LL0
>>109
まとめwikiにあがってるんじゃね?
115名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:58:36 ID:KBvmZXjg0
> 「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」――。

正論だな。


> 対象となった業者からは、
> 「寝耳に水」の知らせに怒りと困惑の声が相次いだ。

いや、これを公表するのは義務だろ。
116名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:58:38 ID:Ks1zngf70

仮に騙されたとしても
発表をするなという根拠はどこにあるのですか?
日本独特の故買屋保護システムの根幹である
善意の第三者を持ち出してその権利を主張するつもりですか?
馬鹿じゃないですか?
117名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:00:17 ID:Rj+QXrGj0
>>4
それぐらいしなきゃダメだよ。
役人の無責任体質は直らない。
118名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:00:50 ID:KBvmZXjg0
>>113

接待を受けて、見逃したんだから、確実に人殺しだよ。
119名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:00:55 ID:Z6UpMLT10
「下々の食う米だから俺には関係ない」って思ってる役人が大半。
自分は身元のしっかりした米とか食ってると思ってるんだろうけどw
120名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:01:49 ID:DVvuNwci0
膿水省
慌生省
害務省
121名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:01:51 ID:kh2X3XjU0
接待やら賄賂やらで気づいてたけど黙認してたんだろ、どーせ
122名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:02:05 ID:ZdgJYCBY0
でさぁ
ぶっちゃけ脳衰症のだれがわるいの?
大臣とかじゃなくて
実名と住所希望
123名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:02:35 ID:ohLdELYq0
どっちも公表しろ
124名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:02:59 ID:WxS2Ema70
まあお互い叩き合って、膿を出し合ってくれれば一番いいんだろうが
重要人物は最後まで顔を出さず、じんしんおとも(なぜか変換できない)で
数人逮捕されておしまいなんだろうな。
125名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:03:01 ID:ZH6T2rpBO
公表拒否した酒造会社
不買すべきだな
126名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:03:29 ID:05nu9gH/0
どっちも死ね
127名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:05:01 ID:w8g606wF0
米の処分に困って汚い仕事を民間に任せて目を瞑っていたと思われて当然の結果
128名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:05:40 ID:u1568+0O0
そのとおりだと思うよ
農水が売らなきゃこんなことにならなかった
知らずに使ったとこもあるだろ
つーかもうまとめて死刑で良いだろ
特に農水省の関係者
129名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:07:30 ID:RKjCYJ/e0
役人も公表しろ、なら同意だ。
130名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:08:38 ID:MMRaJ9mj0
役人は見て見ぬふりしてたんじゃなくて見てもいないんだろ
「○月○日に調査に行きますから接待の準備よろしく」
って連絡して行くんだしな。100回近く検査に行っても見抜けなかったんじゃなくて
100回近く接待受けてただけの話。
131名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:09:13 ID:rOs3s0aD0
もう省庁の不祥事は全部役人の顔と名前晒すべきだな

そうすりゃちったぁ危機感持つだろ
132名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:10:17 ID:TD51voPu0
行政機関の検査は全て抜き打ちにしないと無意味
休日でも作業してたら怪しいので構わずにやること
133名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:10:42 ID:EeIdT1HA0
結局、

世論:税金の無駄遣いをするな!

農水省:じゃ・・・じゃあ、ミニマムアクセス分は安い汚染米を買っておこう。
     でも汚染米の処理に金かけたら、また国民から叩かれるなぁ・・・。
     え、三笠フーズもらってくれるの!? あげるあげる!

という流れから起きた事件なんだよな。
経費削減を突き詰めた結果がこれだよ!ってかんじ。

税金を使うべきところでは使い、削減すべきところは削減する。
その切り分けをちゃんとできる政治家が登場しないことには、
現状は変わらない気がする。
134名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:11:45 ID:pl55GWa80
消費者以外全部加害者
135名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:12:41 ID:6P0TW+vF0
リーマンブラザース破綻問題で、与謝野は急遽、対策を練るために、
総裁選から離脱し、執務をこなしてるわな? これが本当の議員の姿だよ。

麻生はなんなんですか? 安城・岡崎市民は死んでよし発言。

こんな人間が次期首相ですか?

この毒汚染米について、なんの発言もしてないじゃないですか?
136名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:13:18 ID:ZJ8sr3g70
まあこの公表は健康被害を防ぐための事だからな
制裁目的じゃねえから
意味合いが違う

業者も役人も金と保身ばかり考えてんじゃねえよ
食った奴が一番の被害者だ
137名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:13:39 ID:1aRZtgs6O
>>120
亡い欠く腐
苦内弔
総理姦邸
138名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:18:32 ID:ONfirZGm0
小学生たちに今回の犯罪はしっかりと覚えておくように教育しないとな。
一部の人間の欲が、多くの庶民の命を危険に晒している事実を・・
139名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:19:09 ID:vU+0b9Tm0
一理あるな。
食用にならない米を食品卸会社が大量に買ってるのを
なぜおかしいと思わなかったのか不思議でならない。
140名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:20:09 ID:cL9xElpB0
農水省にも厚労省における社保庁みたいな組織がある。
それは、農政事務所。
本業は組合活動。
近寄るとタバコ臭い人が多いのが特徴。
141名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:20:57 ID:Z6UpMLT10
業者は運が悪かった程度にしか考えていません。
142名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:22:28 ID:UhvNa2S90
不正を見抜けぬじゃなくて、不正に加担したんだけどね
143名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:23:43 ID:htZw25El0
公表を拒否した業者は、4倍角でおながいします。
144名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:23:52 ID:KBvmZXjg0
>>139

フーズって書いてあったら、完全におかしいだろ。

工業な訳ないじゃん。

接待まで受けたんだから、殺人に荷担したのと同じだぜ。
145名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:24:26 ID:D7xrHcOJ0
>「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」

これは同意
古い言葉だけど税金泥棒≠実感する
146名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:26:12 ID:heej/QG60
両方公開したらいいじゃん
147名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:26:54 ID:M4Ow7UYg0
見抜けぬじゃなくてグルだよアフォだよ
148名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:27:03 ID:Rt3AGzCt0
お前が言うなスレですね、分かります。
149名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:27:45 ID:kh2X3XjU0
三笠ルート以外も公表しろ
150名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:28:33 ID:g84MXhzL0
自民公明政権は、3兆円の二重課税のゴマカシに、定額減税を決定しましたww

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
151名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:29:16 ID:XvIhq8I+O
公表の目的

×健康被害を防ぐ
○やべえw政府が批判され始めたwww
火消ししないとwwwwww
152名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:29:49 ID:pWsDejWh0
キチガイの逆ギレかw
どうせBやチョンなんだろうな
153名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:30:45 ID:KBvmZXjg0
>>146

まったくだな。
154名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:32:00 ID:TgX/ycp+O
何で輸入前に検査しないで輸入しちゃったんだろうか?
昔は、輸入食品に、日本にはいない寄生虫とかいたら大変だから検査したり消毒してから輸入していたよね。
155名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:32:05 ID:og4N8saD0
消費者がやかましくしないと何もしないことが実証されてよかったじゃないか
156名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:32:25 ID:gR23AZVEO
接待されてた役人をまずクビにしろっての
157名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:32:33 ID:xHAUG4DW0
役人だとどうして名前を出して報道しないのか
いつもおかしいと思っていた。
158名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:33:25 ID:9VSNSvSP0
くず米流通は部落産業。

東海エリアでは養老の業者が売りに来る。
怖いよ〜.
159名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:35:03 ID:B+JFmcbG0
役人を照り焼きにして食う訳じゃないんだからさww
どの食い物に毒が入ってるのかが知りたいんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:36:31 ID:MMRaJ9mj0
>>144
そもそも米なんか糊の原材料として使用している所は無いと、農水省は知ってて売ってる。
この期に及んで嘘ついて入札した三笠が全部悪いと言ってるんだから、キチガイだよ。


糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦

問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を限定することを条件に販売したという。
しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3MにJ-CASTニュースが取材すると、
いずれも、澱粉糊のうち「米を原料にしているものはない」という答えが返ってきた。
また、「米を原料に糊を作っているメーカーがあるという話は聞いたことがない」のだという。
161名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:36:43 ID:Cl0rTeZG0
162名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:38:37 ID:s8niK5sT0
「寝耳に水」と言うが、一般市民のオレは外国産米なんて最初から
全部汚染米だと思ってるけどな。

163名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:39:07 ID:mHHRV0CH0
そうだそうだ。と公表した上で家財産全部売って弁償すぃないとおーダメだろー
その上で、極刑にこういう事件はなくなると思いますよ
164名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:39:27 ID:zC/k7m/y0
道理だ
165名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:39:36 ID:jyfoj03J0
明日から昼飯はパンか・・・
166名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:40:02 ID:M4Ow7UYg0
政府はいつも騒動にまぎれて裏で変な行動してるから恐ろしい
167名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:40:56 ID:vpoWSaw00
こういうときこそP2Pだろ
役人の名詞コピーをJPGにしてばら撒いちまえw
168名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:41:36 ID:WxvgO8lu0
役人はグルだろ
知らんわけが無い

公務員の給料減らせ
タダの事務員が高給取りとか舐めてる
169名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:41:57 ID:HblBF7lg0
>>165
パンにも最近はしっとり感やもちもち感出すために
米粉を入れたりするぞ
170名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:42:56 ID:s8niK5sT0
外国産の米を菓子に加工したら原料の米の原産国表示ぐらいしてから商売しろよ。




171名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:44:00 ID:MMRaJ9mj0
789 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/10(水) 22:51:45 ID:YnUJtljx0
つか
国は売りさばく為に「今後この業界で商売するなら・・・」とか圧力とも取れる言い方で
入札に参加させてたんだよ
それも工業用に有効利用できる業者だけでなく、食品用としてしか販売してない業者にも
見境無く声掛けてたんだよ
うちの会社も打診があったけど社長が「うちでは利用方法が無い」といって断ったら
省庁関係の嫌がらせがワンサカ。

この国はもう腐ってるんだよ



814 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/10(水) 22:55:47 ID:yr3gJC7h0
>>789
嫌がらせの内容についてできるだけkwsk



859 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 23:03:17 ID:YnUJtljx0
>>814
・省庁の監査機関の査察が恐ろしく厳格に
・入札、認定からつまはじき
・重箱の隅をつつくような書類審査



【汚染米】 「事故米、農水省が『買ってくれ』と打診してきたのに…迷惑な話だ」…複数の業者明かす★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221042237/
172名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:44:08 ID:R9h5MjFd0
この間一応ブランド米を買ったんだが
明らかに米の粒の形状がおかしい
試しに少量炊いて食ってみたんだが味もものすごくおかしい
販売元に電話してものすごくまずいし米粒の形状もおかしいと言ったら
他県から回収にすっ飛んできた。金も全額返済。
少し取っておいて調査機関に回してみてもおもしろかったかな?
173名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:45:45 ID:jyfoj03J0
>>169
安全な昼飯は無いのか・・・
174名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:46:35 ID:EeIdT1HA0
>>154
始めから「汚染米」として輸入してる。
ミニマムアクセスに金をかけない為に、食えない米をあえて輸入してるわけです。
値段の高い"食える米"を輸入したら「税金の無駄遣い」として、それはそれで
農水省批判が起きていたでしょう。汚染米輸入は必要悪だったわけです。

もちろん、その汚染米を食用ルートに乗せてしまった
農水省の汚染米担当部署の人間は、非難されるべきですがね(既にされてるけどw)。
175名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:47:32 ID:EnnPQ38IO
>>1
言い逃れの為の責任の擦り付けは、みっともない!
176名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:47:47 ID:8aTBP8Qc0
公表されて切れていたのは鹿児島の和菓子屋だねあの和菓子屋はなんて言うの?
あんな店は潰れた方がいい。
177名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:49:42 ID:ej9x2roj0
いいこというね。
そんな米が流通してるとは普通思わないもんな。
当然農水省の基準に合致した米しか流通してない前提で商品にするからな。

やるべき仕事をやってないのは農水省。農水省さえ仕事をしていたら今回の事件は防げたはずだ。
民間ではこんな不祥事を起こせば会社が傾く、責任取らされて首にもなるし、助かっても賃金は減らされる。
小さな会社では潰れてしまう。

賃金を大企業と比べるなら、失敗に対するペナルティーも大企業にあわせろ。
権利ばかり主張し、義務を果たさない公務員ばかりじゃないか。
178名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:49:47 ID:WYIG1RV50
不正を見抜けない役人は公表じゃなくて収賄で逮捕だろ。
どう見ても不自然な検査の頻度。
179名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:51:16 ID:X80BGTrgO
牛丼を食べた
おもわずコメをチェックしてしまった

市場価格よりも激安のコメを買って調べない?
180名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:52:41 ID:8GDIjzLx0
まあ当然だわな
181名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:53:37 ID:ZnIGhH0hO
役人の名前が出ないから良くならないってオレも昔から言ってる。いつも言ってる。
182名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:54:16 ID:aR6+MdZ10
>>172
なんていうメーカーの?
183名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:55:48 ID:hiB7WAkx0
役人ってそのまんま役に立たない人の略だからね、

すごく納得したでしょ?
184名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:56:57 ID:bi/c3lhd0
業者も業者だが、政策に関わった官僚たちが名前出ないのってのもおかしい気がする。


185名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:57:32 ID:KcDtMpL70
お前が言うな
186名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:57:40 ID:FvYpqKcf0
行政訴訟になるね。
分限免職するんだよね、今回はちゃんと!
187名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:57:46 ID:H0rsI+s30
>「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」――。
賛成w
188名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:59:08 ID:FWCftn4r0
なんか、被害者面してる加害者を見てるとむかし、いた食品会社の社長を思い出すw

クレームが来ると、なぜか取引先の顔になって、従業員を怒る最悪のバカだったな。
「なんでこんなもん出したんだ!」
って…あんたが出せっていったんでしょ。
バカか。こういう無責任なやつが頭になるから不正だの何だのが起こるんだ。
189名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:00:10 ID:004NOd6cO
名前出すべきだ 責任者として
190名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:00:44 ID:TxHuIjUuO
売国奴役人の名前だせ どうせ中国からキャッシュバック受けてる
191名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:00:49 ID:6y+xRkbGO
極悪な民間企業を取り締まる役人も大変だよな
192名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:00:53 ID:6R4b4YDM0
>>1
不正を見抜けぬ役人こそ実名公表を・・・
か。

それを自分達でやってくれよ
被害者の一般国民に訴えてどうすんだよ?頭逝きすぎだ
さっさと、おまえら(加害者の一味の)業者がさらせ
俺たちはきょうも出先で外食せざるえないんだぞ!
193名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:01:09 ID:X9zUAt9k0
ついでに原産地の状況についても詳しくお願いしたい
194名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:03:35 ID:Ss6SnQqE0
で、農水省サイトのどこで見られるの?
いつでも誰でも見られないと意味がないと思うんだけど
195名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:03:36 ID:bi/c3lhd0
省庁に電話しても名乗らないのはなぜ?
196名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:04:19 ID:Gcsmn8T80
昔から疑問なんだけど、今回の農水省といい厚労省といい、
一市民として役人からの被害を裁判に訴えることはできないの?

役人どもは法律で守られているから_?
197名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:08:51 ID:KBvmZXjg0
>>196
そんな法律はないよ。
198名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:09:15 ID:x09w+pxYO
裁判官も役人なんだぜ?
199名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:10:04 ID:HL15LEi80
どこが事故米扱ってるかわからないと、
仕事してる身としては辛い。――おかげでほぼ全国だとわかってうんざりしたが。――
だから、公開する義務はある。だから農水省がやった公開は正しい。

で、あとはフーズと卸と農水省に責任を問う。
米なら司法取引で全容解明と引き換えに3者とも赦免。
司法取引は日本に無いので、まぁ処分ですね

農水省はGJだけど、監督責任で怒られるのも耐え忍んでくれと
農水省に言いたい。
200名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:10:18 ID:mvLTIy+P0
>>196
個人が責任を負わないかわりに、
国が賠償するんだろうが。

別に役人個人に責任を負わせたいなら好きにすればいいんじゃね?
トンズラされたり、充分な賠償金をもらえないリスクを負いたければね。
201名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:11:32 ID:ImPcu7C0O
立証出来れば訴えることが出来るだろ
202名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:11:58 ID:nRKMdAExO
紫色の小役人が。
203名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:12:11 ID:bi/c3lhd0
>>200
要するに自分の金じゃねーから別にどうなろうがかまわんってことか。
204名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:13:12 ID:3TngZ0AS0
>>172
それいつごろ?
205名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:13:42 ID:UXLWGm8H0
>>001
今この状況で自分たちが被害者だと叫ぶのなら、
一揆でも起こして、農水省と三笠などの流通元を潰して、
これからは一切、他の米に混ぜるといったブレンドは行いませんと
血判でもして謝るしかない。
206名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:14:25 ID:AG1X14TY0
>>191
農水省職員乙w
なんで農水省が公表渋ってたのかこれではっきりしたな。
要するに自分たちが指揮って懇意にしてる業界の大企業を敵に回したくないから。
一般国民が騒いでも「愚民がなんか言ってるよ」で済むが、大企業敵に回すのは怖いもんなあw
場合によっては彼らの出方次第では農水省内で関係者にかなりシビアな処分出さなきゃならなくなるし。
そうすると役人って2〜3年単位で移動するから偶然担当者だった奴以外との不公平感を露呈する。
まさに矛盾と建前と虚構の世界。

207名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:14:39 ID:Jqdktp6h0
農水省へ
事故米、汚染米の保有総トン数及び、過去の全総トン数は正確に示すべき!
今回表に出て来たトン数は一部ではないか?
他の事故米の処理の経路他、公表すべき。又、国民は追求すべきです。
208名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:15:29 ID:YGWEyQ3k0
元凶・・・・小沢一郎
悪代官・・・農水省役人
越後屋・・・三笠フーズ社長
209名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:15:50 ID:cfyM7/WIO
>>1
リストにある大阪南部の仲介業者ってどこだよ。
食材扱ってる自覚無し。てかブローカー風情だから止む無しかw
210名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:16:03 ID:UXLWGm8H0
老人ホームの数が異様に多いのは、安い米を使っているのが主な理由じゃなくて、
老人なら病気が発祥しても、原因がわからない。
死んでも納得がいくってのが理由じゃないのか。

ここまで老人ホーム集中で流通しているのは、
狙い撃ちされているとしか思えないんだが。
211名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:16:09 ID:ao37vHLk0
責任のなすりつけ合いか。見苦しいな。
212名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:16:54 ID:UPNz5rDl0
みなさん、よく確認してください。

★商号 三笠フーズ(株)    
(販売先)
機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,
醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先)
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、
がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先)
有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス

ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス

こいつら主要取引先なのに、リストに掲載されてない。

伊藤忠の下には 吉野家、ファミリーマートがある。
そして、いまだに農水省、内閣府に、
「取引先に迷惑がかかるから」と言い訳してリスト提出を拒んでいる悪徳企業が9社もある。

本当の恐怖はまだ、始まってさえいない。

アフラトキシンB1(カビ毒)は即効性の毒ではない。
じわじわと体を蝕み、肝癌を発症させる。そして因果関係の立証は極めて困難。
これは食品をつかった無差別大量虐殺テロなのである。
213名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:18:29 ID:is/ho8cm0
脳衰の糞役人と三笠のヴォケ共は磔獄門だけど
こいつらは普通に絞めるのでいいよ
214名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:18:59 ID:9FUPLZwm0
>>172
連絡した上で、今調査に出してる、といえば
もっと包んで呉れたろうにw
215名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:19:05 ID:6RR7UGUM0
>>211
てか、なんの逆ギレかと
いくらB層が官僚叩きが大好きづも、>>1はあまりに電波すぎ
216名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:20:03 ID:WddX2V+M0
最初は公表しないつもりでしたが・・・・
余りにも自民党本部や首相官邸や農水省に、抗議の電話がかかってくるので・・・・
解散総選挙への影響を考慮して・・・・
安心安全の国民目線内閣ですから公表しました。
217名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:20:16 ID:vO1ljmP80
じゃあこの業者の公式サイトで公表しちゃえよ
218名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:21:38 ID:W+2zBM260
>一覧表で、熊本県八代市の和菓子製造業者名の末尾に、かっこ書きで記載された種苗店は事故米とは無関係だった。農水省内部のメモで和菓子業者の所在地を示す注釈として記入されていたものが、発表資料に書き込まれていたという。

ひでえ、なんとも軽い発表だな
219名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:21:43 ID:7xtg/gZGO
公表しなくてもいいから農水省役人を全員解雇しろよw
もう少ししたら次は社会保険庁役人もな
220名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:22:23 ID:CBuOYaH50
浅井からハラキンに12トン
http://www.goodrice.net/_gaiyou/index.html
221名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:22:25 ID:Q5YW2l5W0
責任の擦り付け合いでうやむやですね、わかります
222名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:22:30 ID:ej9x2roj0
>>211
三笠は犯罪者だが、知らずに使っていた業者は被害者だろ。
彼らに責任があるなら、食べたお前らだって見抜けなかった自己責任だろ。
223名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:22:34 ID:9brsQaWI0
224名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:23:05 ID:GNsapwE6O
この速さなら言える




うちの病院も日清ナンタラの餅米でしたorz



厨房委託してるけど…事故米かは不明

225名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:24:37 ID:LUQOwWiU0
>>218
軽いんじゃなくていい加減ザルシステムなんだよ
全部そんな調子。
大阪府京都市とかもそんな市ありえないし
226名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:26:38 ID:S4qL1y2u0
>>222
じゃあお前一人でずっと食ってろよ
227名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:28:25 ID:MMRaJ9mj0
>井上賢社長(62)は「一番の損害はお客さんの信用だ。取り戻すのは並大抵のことではない」と話す。

>福岡県久留米市の米穀販売業者は、商社から買った事故米を、のりの原料として三笠に販売していたが、名前を公表された。
>「食用として転売するような不正はこちらではわからない。名前の公表は迷惑だ」と話している。

>「農政事務所には名前を公表しないという前提で、調査に協力したのに出された。元を正せば農水省がチェックを怠ったからこんな米が出回ったのだろう」と国への不満を訴えた。

こいつら・・・w
228名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:31:36 ID:66oxlX58O
俺たちは騙されて毒や発ガン性物質食わされてたんだな。
因果関係突き止めるためにこの事件に関わった関係者全員に汚染米とその加工品だけを食わせる人体実験してくれ。
勿論無料では食わせない。
俺たちがそうしたように毎食ちゃんと自腹で買って食べて貰おうじゃない。
229名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:33:33 ID:z6jYK6le0
>>222
別に俺らは食べることを職業にして対価を得ているわけじゃない。

でも農水省も業者も食で生活費を稼いでいるプロでしょ。

アマチュアな消費者に実害を与えているのに、
プロ同士が責任を擦り付け合うだなんて言語道断だよ。
230名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:34:39 ID:q9mIAf+M0
テロリスト死ねよ
231名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:35:51 ID:W+2zBM260
>>227
商社から事故米を買う業者ならのりには小麦が使われていて米は使われていないことは知ってるだろw
オズラさんは知ってたぞ
232名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:38:38 ID:oVi4Gt110
斜め上すぎてワロタ

やっぱりこの国の人民は

やったもん勝ち!なにかあったら他人のせいって考えてる奴がほとんどということだな


韓国笑えない民度の低さ

情けなすぎて泣けてくる

これが俺たち日本人民
233名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:41:38 ID:W+2zBM260
>福岡県久留米市の米穀販売業者は、商社から買った事故米を、のりの原料として三笠に販売していたが、名前を公表された。
>「食用として転売するような不正はこちらではわからない。名前の公表は迷惑だ」と話している。


どさくさに紛れて加害者が被害者面してます


久留米市 株式会社山川食糧=米穀販売
234名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:41:48 ID:ej9x2roj0
>>229
だから、その役目は農水省にあるんだろ?
その為の機関なんだから。

業者は、商品を売ることで対価を稼いでるが、買うときはお前と同じ消費者だ。
235名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:42:58 ID:htS67ddR0
仲間割れw

徹底的にやれm9(・∀・)ビシッ!!
236名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:43:50 ID:byJ477680
>>234
業者は消費者ではないだろう。
例えば、築地で働いている仲買人が消費者なのか。
237名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:44:01 ID:Y6BYxbyY0
まあ、最終的には農水省が仕事したからこうしてバレたんだけどね。
238名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:45:36 ID:W+2zBM260
こめは小麦より傷みが早いのでのりは全て小麦で作ってるのを知ってて
のり屋に事故米売ってた業者必死だな
239名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:45:55 ID:oWWG4ut2O
>>236

腹筋スレいってこい!
240名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:46:14 ID:AbM0TXfK0
なんかTVで農水省を批判してた食品問題に詳しい大学教授に引いたわ
だって、お前も食品問題を専門としてる農水省の同類だろうがってね
何今更、初めて知りました的な反応してんだよマジで
241名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:46:22 ID:oVi4Gt110
日本人民の民度が
国際的にも笑われてる件についてwwww


エコノミックジャパニーズアニマルは
中国人や朝鮮人以下と世界的に認知されてしまった件
242名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:46:46 ID:3HV+8Is70
業者の怒りも分からんではないが言った奴がいかに客のほうを向いて無いか
如実に分かる言い分だね。これは買っちゃった客に「それ食うと危ないよ」って
注意を促すための公表だろ。当然役人もこのままで済ませちゃ駄目だけど
今は毒から消費者を守る事が優先だ。
243名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:47:19 ID:Q4XAPHyJ0
お前が言うな!
国民はそう思っているがな
244名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:47:34 ID:dH2Ck67K0
役人とか官僚は実名だしちゃだめなの?
245名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:48:19 ID:r7b1kViQ0
当然農水省が一番悪いが、汚染米を流した業者風情の言うことではないだろ
246名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:48:28 ID:Nr/XKil70
自国に米が余っているのに、なんで他国の米を輸入せねばならんのか、
他の産物を買えばいいものを、  根本は政治家の無能だ。 ここも利権か?
247名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:48:51 ID:KBvmZXjg0
>>200
>>203

接待を受けて、国民に毒を食わせた役人は、さすがに逮捕すべきだろ。

248名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:49:58 ID:Q4XAPHyJ0
>>246
米が余っているのに汚染米を市場に出す意味が分からないよな
249名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:50:20 ID:byJ477680
>>239
ゆとりの言いたいことはさっぱりわからんw
250名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:50:27 ID:2kez9G9S0
気持ちは解らんでもないが、役人の名前を公表してもまったく回収や今回の被害防止には役だたんだろ。
251名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:51:00 ID:FcUyNjhK0
>>54
はあ?どんどん喧嘩すべきだろ
喧嘩せずに裏でこそこそ連絡取り合って隠されたらたまらない
252名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:51:12 ID:gIz/CB5zO
官僚制公務員主義人民共和国
または
東朝鮮民主主義人民共和国
253名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:51:14 ID:oVi4Gt110
おれたち日本人民は


お金のためならへいきで汚いお札を食べる

うめえうめえってな



そういうことだよ まさにキチガイ人民

日本国万歳 天皇万歳
254名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:51:56 ID:t0nyyG+Z0
農水省と大田の対応。そして首相、自民の対応。
業者も気に入らんが国賊がもっと気に入らん

対応策を厳罰化しろよ。アメリカの大統領選気取って全国回ってないで国会開けよ層化自民党
255名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:52:12 ID:Vp5hxI2i0


ttp://www.ckcbirds.co.uk/Images/corn_with_aflatoxin.jpg
ttp://www.noble.org/Ag/Pests/Aflatoxin/aspergilFADE.JPG
ttp://nabc.ksu.edu/images/uploads/aflatoxin.jpg
ttp://www.agnet.org/images/library/pt2003012f1.jpg
ttp://bp0.blogger.com/_8xC9bwq6AVU/RrosQZ5rH9I/AAAAAAAAAYU/-2CTPkLLcJg/s400/aspercorn.jpg
ttp://www.fermentek.co.il/images/Maize-with-aflatoxin.jpg
ttp://www.sciencecentric.com/images/news/corn_aflatoxin_300_196.jpg
ttp://www.ces.ncsu.edu/depts/pp/notes/Corn/aflatoxin2.jpg

このアフラトキシンにやられたコーンのように
ぼくらの内蔵もやられていきます。
そしてみんな死ぬんだぜ。

ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00028.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00029.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00031.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00030.png
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00035.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00039.png
ttp://www.geocities.com/william_cs_cho/cancer/prevention_of_cancer/illustration1.jpg
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/28/pakumogu.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/47/38sai.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/56/pakumogu_nihongodeok.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/390/pakumogu_chinpan.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/423/pakumogu_shoyu.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/430/pakumogu_mikasa.gif
http://aas.ula.cc/image.cgi/-/society6.2ch.net/gline/1219196942/434/pakumogu_aflatoxi.gif
256名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:52:29 ID:qCwC6Du7O
大麻で二度も捕まった男の父親が社長を勤める新聞社に言われたかない。
257名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:52:42 ID:W+2zBM260
担当者が政務次官になったり地元の知事になることを防げるだろ
258名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:52:48 ID:dH2Ck67K0
>>250
今後のことじゃない?今後個人名出るってなったら引き締めにはなるでしょ
259名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:52:58 ID:AG1X14TY0
>>251
同意。民間と役所が喧嘩した方がよりよいシステムが構築される。
役所はそれなりの民間とは喧嘩したくないから公表を渋ったわけで。
260名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:53:51 ID:66oxlX58O
そもそも糊に加工するにしても安全な素材で作るべきじゃないの?
その糊を扱う人やその糊を使った製品は安全じゃなくていいのか?
汚染米は全部焼却処分すべきだろうに
261名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:54:43 ID:lzxwIC3j0
宮沢が総理の時だったか?
不作、不作って抱え込んで
タイ米輸入したら捨てて見せて
値をつりあげて私腹肥やそうとしたよな
役人の名を明かせはいいが
米の流通業者誰も被害者だとは思わんよ
262名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:54:46 ID:vGcFSSmW0
確かに役人の名前こそ公表すべき。
そして刑事罰を受けるべき。厳罰で。
殺人罪で死刑が妥当だと思う。
263名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:56:28 ID:mzJawWo20
役人名こそ公表を
そうだな
集団訴訟すべきだと思うよ
264名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:56:47 ID:dH2Ck67K0
そもそも輸入するなよな
265名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:59:04 ID:byJ477680
>>260
そもそも、食用可能な米を輸入するべきだと思う。
そうすれば、その米を食糧難の国に配給するということもできる。
ゴミを買い取ってるのと同じ気がする、個人的には。
266名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:59:12 ID:ESCV0wvIO
お前らヒステリックになりすぎ。今の日本があるのは役人のおかげだぞ。
役人のおかげで日本は先進国になれた。
267名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:59:20 ID:lzxwIC3j0
この件に関する役人の名前明かすのは
ライスロンダリングの実態解明を農務省から東京地検特捜部に委託してからだな
268名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:59:54 ID:plAvt42p0
>>1
賛成。ついでにマスコミも記名式で。
269名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:00:24 ID:YfLm/c5fO
農水相の誰と誰が悪いんだ?はっきり公表しろ
10年前からだから沢山いるだろ
270名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:00:32 ID:7qT+2qSx0
なんでテレビはアフラトキシンっていわないの?
誰かに触れるなっていわれてるの?w
271名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:01:27 ID:ZCTwi2og0
業者も農水省も、どちらも罰せられるべきだな
272名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:01:59 ID:HL15LEi80
>>258
このケースでは役人をビビらせるよりも
正しい使い道を役人に教育した方が良い。
たとえば  事故米オンリーで北にコメ支援するとか。
273名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:02:18 ID:cfyM7/WIO
「食用として転売するような不正はこちらではわからない。名前の公表は迷惑だ」
久留米市 株式会社山川食糧=米穀販売
274名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:02:20 ID:JguL3CB90
役人の名前を公表って課長級とかは公表されてるだろ。
というか、業者名は公表しても業者の担当者名は公表してないのに、
役人名をとかただの八つ当たりとしか思えないな。
275名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:01 ID:jqzV/mJM0
くそ役人の
実名まだか
写真まだか

退職金はいくらだ
276名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:20 ID:5aCDe5Su0
>>260
別に糊として危険ではない。
その辺の家電だって製品としては安全でも食ったら駄目だろ。
糊だって同じだ。
277名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:22 ID:Dk4yOkDD0
いつもいつも、役人だけノーリスクなのが問題なんだよな。
278名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:25 ID:aR6+MdZ10
>>220
なぜかHPが閉鎖されてるが
隠蔽してんの?
そういうことすると逆に注目集めるのに・・・
279名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:25 ID:uWk2oBOP0
業者も勝手に役人名を公表すればいいのにな
280名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:04:26 ID:F6AhPyRQ0
>>274
おまえはなにをいってるんだ?
281名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:06:00 ID:vGcFSSmW0
>>274
何が八つ当たりだ。ばかやろー。
業者は役所と違って悪評で潰れてプーになるんだよ。
役所は最悪看板が変わるだけで中の人はのうのうとまた悪事を働くだろうが。
だから中の人を炙り出して国民に知らせなきゃならねえんだよ。
282名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:06:14 ID:JKdj8FGBO
ピンハネ業者涙目♪
283名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:07:08 ID:1PmhuJdt0
>>281
こんな馬鹿業者は潰れてくれた方が世間のため。
284名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:07:20 ID:YfLm/c5fO
農水相の誰と誰と〜〜が関係者なのか
はっきりしろよ、場合によってはクビだな
官僚とかになってたら無理だがな
社保庁もそうだった、上手い具合に天下りしたもんな
285名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:08:12 ID:e1yN5EtY0
まさにお前が言うなだな。
286名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:08:14 ID:qP6aFAH60
>>270
農水相の役人が触れるなと言ってる
287名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:09:46 ID:LDcg49+e0
名前出されると民主党が困るんじゃない?
288名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:10:23 ID:ep/2jjF30

×不正を見抜 け ぬ役人
○不正を見抜 か ぬ役人

もっとも、末端の担当は、
上司に連絡後、検査に行くように言われただけ。
289名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:11:03 ID:7gMrEgNyO
>>266

公務員様、パトロールご苦労さまです

日本が豊かになったのは金の宝と言われた労働力のお陰ですよ。
町工場の技術者や地道な努力で市場を広げた営業マン等の汗と涙の結晶が戦後の繁栄だからね。
290名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:11:10 ID:9R1nVmOEO
まあどっちも糞だが
両方ださにゃフェアじゃねいな
291名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:11:36 ID:B32e8aAl0
>>288
でも最終的に暴いたのも役人だよ。
朝っぱらに三笠に突撃して暴いた。
292名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:13:08 ID:KBvmZXjg0
>>274

役人の名前を出すのは八つ当たりではないし、逮捕が妥当だよ。

死刑でも良い。
293名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:13:11 ID:Rjg6xHdA0
おい、おまえら!たいした量の毒じゃないんだからジタバタするな!
便所行って手も洗わずに研いだ米や内釜も洗浄しないで炊いた飯に比べれば
今回のドクなんて微量、微量!でも俺は喰わんけどね・・・・

ってお偉いお大臣様がおっしゃってましたとさ。太田!おまえじゃ!!
294名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:14:04 ID:sCgDkk+WO
見抜けなかったどころか三笠とズブズブだったんだろ。
業者の言い分はもっともだよ。
295名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:14:14 ID:W+2zBM260
>福岡県久留米市の米穀販売業者は、商社から買った事故米を、のりの原料として三笠に販売していたが、名前を公表された。
>「食用として転売するような不正はこちらではわからない。名前の公表は迷惑だ」と話している。


どさくさに紛れて加害者が被害者面してます


久留米市 株式会社山川食糧=米穀販売

296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:14:34 ID:bYWkZrqL0
>>1
なにこいつら。黙ってるつもり満々だったのかよ。
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:14:38 ID:nwBCJ/ia0
接待受けて毒米流してりゃ共犯者だろうがJK!
いい加減公務員の免罪制度辞めろよ!それとも何か?
犯罪の裁きも民間で私刑でやってくださいってか????
298名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:15:06 ID:9R1nVmOEO
ゲロ糞どもの成敗後は
アフラ分解や特効薬開発せなな
糞脳衰は村八分な
299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:15:44 ID:mRxXJy9H0
>>293
まあ、途上国の人間はこんなのより遙かに危険な食料で命をつないでるのは事実。
300名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:16:42 ID:WVH2rWlU0
不正を見抜けなかったのかよ?
事故米処分したいから
何とかしろって押し付けたとかでないの?
301名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:16:45 ID:GJ6BfBVw0
民間では失敗したらペナルティがあります。
損を出す、仕事ができない。即ち降格やクビです。





この国の役人様は数かぞえ切れないほどの失敗を犯しているにも関わらず、なぜペナルティを受けないのですか?
302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:18:16 ID:/1iLxKN20
>>301
>民間では失敗したらペナルティがあります。
>損を出す、仕事ができない。即ち降格やクビです。

世の中そんな単純じゃないよ。
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:19:29 ID:NN5+m4p/0 BE:363552274-2BP(0)
アフラトキシンはやばいよなぁ...

つか農水省の職員リストって昔みたいに売ってないの?
個人情報云々でもう買えないの?
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:20:16 ID:iO3QWBSy0
単純に

関わったヤツ全員晒せばいいだろ

ソイツらどうするかは国民が決めてやるからよ
305名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:20:44 ID:HL15LEi80
農水側も処分は必要だ。
でも何かずれてる
卸のアホまで居直ってるからか。
306名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:21:09 ID:jWMZlibG0
しかし、この発表の仕方はなぁ・・・
業者の言い分もわからんでもない。

今流通している可能性があるところも、4年前や5年前に流通していて
おそらく今はもう残ってないところも何の注釈もなしに一緒に名前だしてるからな。
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:21:34 ID:W8TyVYewO
両方やれば良いじゃん!
308名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:21:41 ID:4vtMwH930
確かにこれは担当者の名前も公表されるべきだな
共犯じゃん
309名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:24:02 ID:GJ6BfBVw0
>>302
言いたいことはそこじゃないってこともわかりませんかね?
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:25:32 ID:bxxAz7Q90
チェックする農水側は国会での法的整備から見直す必要があるが、
製造・販売する側は商品を調べるだけで済むだろ。
どう考えても加害者だ。
311名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:26:46 ID:Rjg6xHdA0
本当に責任を取らなきゃいけない自国の総理大臣が・・・・
「まぁ精々食べてくださいな・・・危険米を精々ネ・・・」テカ!
312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:27:04 ID:YHhpNPvR0
まあ、調査権限を強くしたら、「調査するのは役人の裁量。不当だ」
とか騒ぎ出すのが、ネタ元アカヒのいつものパターンなんだけど。
朝日も糞で農水省も糞だが業者も糞だな。知ってたんだろ?どうせ。
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:29:02 ID:UPNz5rDl0
日本テレビ、赤日テレビ、T豚Sは、
「これで全ての業者が公表された」
という印象を与える 嘘報道 をして隠蔽に加担。

実際には、まだ9つのルート(商社や米穀流通企業ら)がリスト提出を拒み、全業者の公表にはなっていない。

伊藤忠、伊藤忠ライスなど大手企業が公表リストになく、実際には現在公表されているよりも状況は悪質で深刻である!
314ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/09/17(水) 05:29:23 ID:MMQinF/k0 BE:644157037-2BP(23)
関わったヤツ全員吊るし上げだな。
罪を擦り付けて逃れようとしたヤツほど重点的に晒しage。
315名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:29:28 ID:R92gEerP0
おいこらNHK
アフラトキシンB1のことがわからないから特集してください
ちなみに受信料払ってる


316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:32:13 ID:pFjiWJPa0
大手の糊メーカーが米原料なんて聞いた事ねーよっつってんだろ

農水省知らないわけないやん
同じく大手商社二社も知らないわけが無い

農水省は担当者と上官を免職、商社二社住友と双実は農業関係一切の取引営業停止処分(1年ほど)
これが妥当だと思う

この商社ども、今回の事件起こしても株価がピクリとも影響しないんだぜ、おかしいだろ
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:32:50 ID:ybmCGMDt0
この業者は「農政事務所には名前を
公表しないという前提で、調査に協力したのに出された。
元を正せば農水省がチェックを怠ったからこんな米が出回ったのだろう」

この業者も全然消費者のことを考えてないなぁ
危険があるなら名前を公表させるべきだろ

名前を出すなってことは
名前を出すと対応が面倒とか
危険でも売れれば良いと思ってるってことだろ
318名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:35:46 ID:Cgp1qfiL0
なんでマスコミは役人の名前を晒さないの?
金貰ってるの?
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:37:36 ID:uGYMtUB10
農林水産省も食品テロ共犯

320名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:38:35 ID:UI7kx7pw0
農水省:管理不足(知ってて見過ごしたのかは不明)
    監査する前に事前通知する民間企業はないと思うが・・
    大いに責任あり、責任者は降格かクビ
    毒カビ米なんて、流通させるな
知ってて転売した企業:つぶれて当たり前
知らないで転売・使用した企業:被害者
               米の自己チェックは難しいか・・
消費者:完全に被害者
国民の命(健康)を保護するために、流通経路上の企業は公表して当たり前
ある意味テロに近いので、農水省と企業の密約の証拠があれば、関与した農水省職員の名前公表すべき
321名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:39:44 ID:KdVVO4n40
不正を不正と見抜けないとコメを食うのも難しい
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:41:49 ID:ocXqXvWx0
朝日もNHK番組の問題の記者公表してくださいね
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:42:36 ID:A7eGDiGs0
これって、末端の会社は被害者だろ。ロンダリングされたものを購入してるんだから。
仲介を公表しないと意味が無い。
農水省の担当と三笠と卸を解析しないと。
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:46:13 ID:DAX0hK8c0
325あげ:2008/09/17(水) 05:48:30 ID:F9PMa/F80
農水省の担当も三笠と卸業者を吊るし上げ!

国(役人)の落ち度は共犯レベル
不正な民間業者だけの糾弾では片手落ち。

サブプラ問題と変わりない
混ぜれば分からなくなる。
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:50:16 ID:yseCGL8X0
まあ確かにこいつらの名前出すなら
役人の名前も出すべきだよな
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:03:07 ID:DmLNEBoP0
伊藤忠関係のソースって2chにしかないんだけど
ここで喚いてるやつらって何を根拠にいってるの?
何か知ってることがあるなら証拠写真でも
何でもスネークしてうpしてくれよ。
328名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:13:24 ID:qhieQB+E0
なんだよこの業者、逆ギレか?
329名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:21:49 ID:Tx5QGVESO
農家から直接消費者や工場に渡ってたら米は本来もっと安い。
それを中間搾取するだけはあきたらず転売でも稼ぐ狡猾な糞ダニ中間業者。
糞ダニだけに公表されると逆ギレに被害者面とは図々しい。
普段の行いそのままがあらわれてるな。死ねばいいんだよ。
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:28:41 ID:rOsrV6cP0
薬害隠ぺいの厚生省
毒米垂れ流しの農水省

なんかもう、わざわざ国民を殺そうとしてるとしか思えない。

この連中は自分たちの仕事の目的が何なのか一回でも考えたことがあるんだろうか?
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:29:22 ID:P1lIJrG00
地方にいるGメンw は全員兼業農家だからやる気無し
問題有ったら仕事増えちゃうしせいぜい駅弁大学卒だから無知
税金払って飼っておくこと自体ムダ
332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:35:22 ID:2OzNdG+kO
中間業者は取引価格からして確信犯
末端業者は購入価格からして被害者
333名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:37:00 ID:2Wy3IZgK0
アカヒも同じ穴のムジナ。
通常は調査しようとすると叩くくせに、
今回は調査が甘いと叩く。

アカヒも同罪。
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:38:33 ID:CsdSak5B0
業者をだすんじゃなくてよ、農水の検査機関の人間を実名でさらせよ。
馬鹿じゃねえのか。農水よ。
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:41:35 ID:ls1ZbWmdO
コイツラ共倒れしてしまえ。
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:41:49 ID:FdFKve6G0
発表された業者が
自分のところの役人担当を晒せばよいだけだろ。

なんでもかんでも人任せだな。プロのくせに
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:42:37 ID:qhieQB+E0
犯罪に荷担しておいて
逃げ切れるかよ
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:47:40 ID:d/Yh4Xl10
殺害せよ!
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:49:44 ID:6fWfLLoSP
>>338
らめっ!
通報はしないけど
340sage:2008/09/17(水) 06:51:01 ID:YePokLqUi

多重転売されたら製造業者からの
見た目の仕入れ値は変わらないだろう。
そのへんの確認をしないで、
事故米の流通経路だけ公表するのは
どうかと思うよ。
300以上の会社が事故米という認識をもって
流通製造販売に携わってたって
考えるヤツがいることが不思議。
商売したこともない人間が
簡単に叩くべきじゃないでしょ。
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:57:23 ID:TkYN6AuX0

農水の工作員が多いスレですね
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:59:25 ID:UI7kx7pw0
その商品を買ってしまわないために、流通経路上の企業名は公表すべきだと思う
ただ、知らないで使用してしまった企業については、たたくべきではないと思う
343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:03:43 ID:l+pIyU98O
国産米は北朝鮮に無償で与えて、10年輸入毒米食わせられた国民乙
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:03:47 ID:sjQ5MDyo0
政治家に公務員をコントロールする絶大な権限を与えない限り、こういったことはいくらでも繰り返されると思う。
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:04:25 ID:fJRXQ+Rj0
最近の役人連中が調査に来ても名刺を置いていかない理由が
分かったような気がする
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:05:05 ID:/8/sJlAJO
>>338
教唆の疑いがあるが

通報しません
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:06:04 ID:KBvmZXjg0
>>346

DMCのファンが誤爆したんじゃねえの?

歌詞の一部だろ。
348名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:06:05 ID:KL6ANW/I0
官僚は言い訳し放題の議員と違って黙って尻拭いさせられる。
罰則を厳しくするのは賛成だけど、もうちょっと報酬多くしてあげたほうがいいよ。
349名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:06:17 ID:UI7kx7pw0
by DMC?
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:06:21 ID:aR6+MdZ10
>>327
どうもソースが無いんだよね。
ここまで新聞で毒米販売先が出てきてるのに
全く無いっておかしいでしょ。

デマなんじゃないかと思う。
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:06:50 ID:E6go5WwCO
どちらも殺処分が妥当
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:07:43 ID:uRJUQ95r0
おまえが言うな、と言いたいところだが、
その通りだ。
353美香 ◆MeEeen9/cc :2008/09/17(水) 07:07:48 ID:wVKIfxK40
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ちゃんと産地や生産者まで厳選すればよかったのにね。
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:08:15 ID:KBvmZXjg0
>>350

そんなこと言ったら、ニュースではアフラトキシンについて、何も言ってないぞ?

ニュースの方がおかしいだろ。

正直、こう言うのを報道しないメディアは、多少潰れた方が良いんじゃないか?

355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:09:44 ID:UI7kx7pw0
ほとんどメタミドの方しか言ってないね・・
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:09:49 ID:QGmVZfHE0
調査拒否の9社の捜査は特捜が入れよ。
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:09:56 ID:KL6ANW/I0
アフラトキシンは米だけの問題じゃないことも報道して欲しいな
358名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 07:10:18 ID:xeQGlPgj0
見抜く見抜かないというより
農林水産省は犯罪に加担したと言うべきだ
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:10:57 ID:Z5+IGRw60
播磨屋混じってたのかよ



ウヨ涙目www
360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:11:41 ID:UPNz5rDl0
帝国データバンク(事件発覚直後に取得した 事件発覚前からの会社情報より)

★商号 三笠フーズ(株)    
(販売先)
機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,
醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先)
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、
がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先)
有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス

ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス

こいつら主要取引先なのに、リストに掲載されてない。
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:12:07 ID:50+Hg+llO
猛毒米に関わった全ての人間一人足りとも逃がすなよ。
逃がしたらまた何をやるかわからない。
人の命を何とも思ってない連中だからな。
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:12:44 ID:QGmVZfHE0
金だけのために市民を毒殺する・・・アフラトキシンテロ
化学テロ処罰法を適用しろよ

363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:14:05 ID:UPNz5rDl0
なお、伊藤忠は、関連企業である吉野家向けにアメリカ狂牛肉を輸入している大元であり

                    「食の安全より儲け」

の腐れ外道企業。
傘下には、吉野家、ファミリーマートがある。
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:14:08 ID:l5o7sy9K0
大人だけで仕事をしているから、ずぶずぶになっていく
子供の仕事をして方がいい、仕事の仕方が最初はわからないから、親について見習えばいい
教えれて覚えれば金になるんだから、若いうちから技術や経験をつんだほうが将来役立つ
365名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:14:08 ID:8evcnEpeO
>>1
ごもっとも。
366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:15:29 ID:cvx7NkMz0
>>327
360読むといいよ
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:16:17 ID:+0bORH1a0
【サッカー】コンサドーレ札幌、残留へ「事故米」対策 危険なお酒のリストを選手に配布検討
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221444494/
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:16:34 ID:qlTJB71p0
つーか、なんで96回査察してわからんかった役人の名前出さないんだろうな。
出せばいいじゃん。こいつが天下のボケ公務員ですって。
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:17:45 ID:4LRIT2T30
偽装国
370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:17:46 ID:3K5GNCQvO
かん川本舗って、しほみ饅頭が看板商品の老舗?
播磨屋って、日本一おいしい煎餅が売りの店?
よく兵庫のお土産に配られてたからショック。
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:20:02 ID:t/zYDJ9r0
公務員の過失を見逃しちゃいかん
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:20:03 ID:dG1xZSZWO
商社ルートはどうなったよ?
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:21:01 ID:8x2aCFSr0
三笠以外から、ほんとうに内部告発ないのか?
374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:21:39 ID:0hzxhRal0
役人の名前も公表してほしいけど
公表しなかったら業者は、回収も謝罪もしないってことだよね
お客に毒喰わせても平気なの?
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:21:45 ID:5IbKoueK0
役人名出したところで
一般市民にはどうすることも出来ないし
扱いやすい役人として逆に業者の人気が出るかもな
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:21:52 ID:KBvmZXjg0
>>368

そいつ接待を受けて見逃したんだよ。

最悪だぜ。
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:22:56 ID:DIguG7950
>>1
安いからって買うからだバカ。
え?安いんだよな?そこまでボッてないよな。
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:23:43 ID:Mh/Pxl600
伊藤忠wwwwwwwwwwww
379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:23:52 ID:PMkhszozO
いーよいーよ泥沼化していけ!
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:23:58 ID:l5o7sy9K0
業者に接待して、上司にも接待をしたんだろ、だから名前を公表しないんだよ
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:24:21 ID:KBvmZXjg0
>>375

そうだな、どうすることも出来ないのだから、公表するべきだな。
別に怖くないだろ?
国民が怒ってても、大丈夫だ。
382名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:25:18 ID:oSPqTxQe0
年金の不正を享受する役人といい・・・・


どんどん国への信用が無くなっていく・・・・
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:26:15 ID:EbhG60Cs0
役人に任せたのが悪い。民間が監視しないとダメだろ。
国民も悪い。自分が選んだ国会議員の結果だろ。
384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:26:38 ID:XtkEfunwO
業者として、食事会に呼んだ役人の名前を公表しろよ
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:26:54 ID:yE+heewp0
あれ?役人の処分は?
まず、問題の起こりうる流通を行った、検査見落とし、見て見ぬふり
そのへんの責任者の処分が先にあって当然じゃないの?
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:28:10 ID:17pkicotO
盗人猛々しいとはこのことだな
387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:28:45 ID:Mh/Pxl600
伊藤忠wwwwww
ファミマの弁当wwwwwwwwww
吉野家の牛丼wwwwwwwwwwww
388名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:31:20 ID:f8NiSQMjO
無能の農水省は捜査の邪魔だからすっこんでろ。
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:31:37 ID:wtiorEEv0
まあ、リスク商品に手を出した、って過失はあるとしても、法的には「善意の第三者」
ってやつだろうからな。法的に処罰されなくても、公表されて信用を失えば、事実上、
処罰されるのと同じだ。業者の怒りはもっともだろう。
390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:32:46 ID:PBuvmiB1O
農水省に抗議した人いるの??
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:32:48 ID:Qa71/b5L0
>>383
結局はそこだ
日本人は平和ボケで何もしなくても安全な毎日が送れると思い込んでる
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:36:50 ID:PBuvmiB1O
農水省に電凸した人いるの??
393名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:37:53 ID:BmxZb+zoO
>>386
まったくだ。
とうじんもうもうしい、としか言いようがない。
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:39:33 ID:2J99roV00
屑役人に屑業者みんなまとめて死刑でいいよ。
395名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:41:22 ID:QIerMEeP0
三笠フーズのメタミドホス汚染された中国産の毒入もち米800トンが食品会社や酒造メーカの
原料となった事件のマスコミ報道は、三笠フーズへの非難を基調とするニュースを流しているが、
本当の問題点についての報道は極めて少ない。本当の問題点とは、米を特別視する日本が、なぜ
食品への毒混入リスクが高い中国なんぞから米を800トンも輸入しているのか、ちょっと前ま
では農政族議員が「米は日本の文化・一粒たりとも輸入させない」などと騒いでいたはすだが、
いつから米を輸入しはじめていたのか?という点である。
米の輸入について調べたところ「ウルグアイラウンド合意」で日本が外国からの購入を義務づけ
られたものだとわかった。この義務とは、日本の年間消費量の4%約77万トンを海外から日本
市場へのミニマム・アクセスする枠として設定されたもので、自由貿易の考え方からは当然だ。
逆に言えば96%は日本の米生産農家を保護してよいというもので、米保護の実質は継続中だ。
ところが農水省の官僚は、自由貿易の本来の趣旨である消費者へのミニマムアクセスの本筋では
なく「4%分の輸入という数値目標の達成」という怠惰な対応をした。それで事件が発生した。
「目標数値まで輸入すればいい」との考えからは、毒入リスクが高い中国産であろうが、日本の
米飯文化とは違う長粒種であろうが、捨ててしまえばいいとばかりに4%分を輸入したのだ。
消費者の嗜好は、旨くて安全ならば、産地など無関係に適正価格で米を買い消費するが、農水省
は消費者ではなく、米生産者のことばかりに目が行っており、米生産者の国際競争力向上支援で
はなく、保護一辺倒の農政を続けてきた結果「売れない外国産米」を毎年77万トンも抱えるこ
とになったのだ。
その結果、農水省は「売れない米」の処理に困り、民間企業へ「販売」することで「輸入枠分は
市場に流した」との表面上の実績を確保した。中国産毒入もち米が焼却されようが、食品以外に
使用されようが「それは民間のやったこと農水省は関係ありません」というまさに官僚の発想だ。
怠惰で歪んだ農政が破綻し、その象徴的事件が今回の三笠フーズ事件なのだ。
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:41:28 ID:kPQEzor7O
結局おおきな政府で規制バンバンがよいのか、小さな政府で民間のモラルに頼るか
どっち?
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:42:26 ID:KBvmZXjg0
>>396
最大多数の最大幸福を実現しないのなら、役人など要らない。
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:42:55 ID:8a0QuBUI0
>>396
小さな政府でいいけど、民間のモラルとやらと担保するために三笠フーズ
の社長みたいなことが発覚したら死刑になる世の中ががいい。
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:44:36 ID:l5o7sy9K0
大人だけで仕事をしているから、不正が多く起きる
子供も仕事ができるようにしてほしい
最初のうちは何をしていいのかわからないから、親と一緒に仕事をすればいい
若いうちに経験や技術を身につけたほうが将来役立つ、親の負担も減るし(子供が増えるほど)
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:45:23 ID:n+GGnzfd0
まあよくこんなクズども生かしておくよね

激甘だな日本は

死人が出ないのが不思議だわ

クズが売りアホが買うwwwwwww

401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:45:50 ID:1bOLn7XB0
「防衛省」と「山田洋行」って言うよりも、「国交省」と「日本ERI」みたいな構図が見えて来る。事件の発覚のタイミングや、民間
企業だけに火をつけてトカゲのシッポ切りで片づけようとしてる流れとかも、安倍晋三の後援会安晋会が引き起こした耐震偽装問題の時
とソックリだ。100回近くに及ぶ立ち入り検査で、何も見抜けなかったって言うのも、普通なら考えられないことで、この事実ひとつ
見ても、農水省と三笠フーズとが裏で癒着してたことの証明だろう。そこには、三笠フーズ側から農水省の担当者への接待があったかも
しれないし、現金のキックバックがあったかも知れない。耐震偽装問題の時は、この辺のことはすべて闇へと葬り去られ、イーホームズ
の藤田社長が、その著書「月に響く笛/耐震偽装」で国交省の担当者の実名まであげて告発したけど、警察は自民党からの圧力でまった
く動かなかった。

これで、国内に事故米が流通しなくなって、西日本の肝臓ガンでの死亡者が激減して、東日本とおんなじくらいの「普通の数」に戻った
としたら、農水省は、いったいどうするつもりなんだろう? 事故米を扱ってた100を超える企業は、いったいどうするつもりなんだろ
う? マサカ、「三笠フーズ」の冬木三男だけを逮捕して、何年か刑務所に送るだけで、元凶の農水省は何も責任を取らずに、過去に肝臓
ガンで死んで行った百万人を超える被害者やご遺族に対しては、完全にスルーしちゃうんだろうか? あたしは、安倍晋三の後援会安晋会
が引き起こした耐震偽装問題の時の前例から見ても、今回、少なくとも過去5年間に渡る「三笠フーズ」との取り引き状況をすべて公開
した企業以外は、今後もまったく信用できない
402名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:46:06 ID:pD6yJ45iP
>「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」
不正を行った人間がこんな事を口にしては絶対にいけないんだよ
さっさと逮捕されてくれ・・・
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:46:28 ID:O6l5FPalO
日本は役人が責任取らなくていいシステムだからな
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:46:39 ID:Yln7RVaQO
恐らく役人にやり過ぎだから手心加えろと圧力かけた議員がいそうなものだが。スルーだな。
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:47:48 ID:iKXf7J4g0
加害者であり、被害者の側面もあるという言い方ならまだわかる
いつでも被害者ずらじゃあ特アと変わらない
406名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:48:09 ID:G10PceaqO
>>398
とか偉そうなこと言ってたら、自分の会社も同じようなことやってたりしてな。
でもって絞首台の前で泣きながら命乞いw
407名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:48:19 ID:OG0wQPSY0
>>1
不正を見抜けぬ役人名こそ公表を
http://www.maff.go.jp/j/org/who/meibo/
408名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:48:48 ID:FTWyEN8OO
いやもうどっちがいいとか
そんな次元じゃなくて小さな政府とか新自由主義とか
「大失敗の大間違いでした」
これで確定じゃない

なんでも政府が規制して管理して…も問題あるだろ

でもまだ小さな政府なんて寝言よりマシ
だってもう失敗確定してんだから
409名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:49:36 ID:DVlPBY0f0
× 不正を見抜けぬ役人
○ 不正を主導した役人
410名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:49:55 ID:tbO1c9ElO
>>395
狂牛とか薬害みたいにヒドイね

もっと詳しく、小学生にも分かるように書いてあげて

411名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:50:28 ID:wtiorEEv0
>>402
怒ってるのは、中間業者だから、不正の認識はないだろ。
職場とかで「これで、みんなのコーヒー買ってきてくれ」って万札渡されて、
安かったから、近くの商店で、よく知らない会社の缶コーヒー買ってきたら、
それが痛んでて、「みんなに毒入りコーヒーを配ったのは、○○です」って
掲示板に晒されるようなモンだよ。
412名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:50:53 ID:vdvwoTKt0
!!!ギャグですかw?

>1の言葉通り。。。というか「見抜けなかった」訳ではない。

三笠フーズ、、、ミカサ”フーズ”、、、フーズフーズフーズフーズフーズw

非食用米を一見で食料品会社へ卸しておいて、あとで詭弁をろうする為に
「なんどか検査しました。。。事前通知して(ボソ)」とかいっても、ウソ出し丸WWW
知っていて放置していたのですよ。
413名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:51:41 ID:hPnESZo/0
「お前が俺の不正を見抜けないから悪い」?
414名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:52:21 ID:PBuvmiB1O
なんで変態毎日とかエロゲーとかエロニュースじゃないと抗議しないの??
415名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:53:23 ID:qruha0GYP
>>389
怒りはもっともだが、その怒りの矛先は偽装を行った納入先に向けるべきで、
役人に責任転嫁するのは筋違いだよ。
当事者である自分も不正を見抜けなかったのを棚にあげて
八つ当たりするのは見苦しい。
416名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:53:27 ID:coq1bkG40
東日本の情報がほとんど出てこないねw
やつらは政治に近く、姑息で汚いから公表に圧力かけてるんだろうな。

工業用に米は使わないことがバレてるんだから、さっさと自白しろっての。

後から不正転用が公表されたほうが、印象悪いんだよ。
417名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:54:25 ID:mt5h/4/8O
責任とらない奴らに好き勝手させんなよ
418名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:54:43 ID:KBvmZXjg0
>>415

リスクがないようにするのが役人の仕事だろうが。
接待受けておいて、何をふざけた事を言ってるんだ?
毒を食わせた共犯なんだから、普通に死刑だろ。
419名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:56:02 ID:6R3IDJW/O
逆切れか(笑)
420名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:56:32 ID:VtJPXZzQ0
ごもっとも
運送会社の伝票を追跡調査すれば簡単に解った筈だよ
焼き鳥屋で二度 接待受けただけ...誰が信じるか!
421名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:56:48 ID:weOwwfA+O
悪者は三笠オンリーだろ
422名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:57:16 ID:50+Hg+llO
前松岡大臣は自殺じゃなくて殺されたんじゃないか?輸入米見直しやってたんだろ?
口封じに殺されたのかも…
423名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:57:44 ID:CunlKNq00
社保の件もろもろ、一大不祥事起こした省庁の役人名晒せ
424名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:58:00 ID:vorovpkm0
事故米を知ってて流した名古屋の(株)ハラキン

そしてハラキンの関連会社の株式会社 和鑠(わらく)
http://e-omochi.com/kaisya.html

関東の人は和鑠(わらく)の取引先みてみなよ

主要取引先
関東地区

株式会社 紀ノ国屋
株式会社 クイーンズ伊勢丹
株式会社 京急ストア
株式会社 シェルガーデン
株式会社 成城石井
株式会社 西友
株式会社 高島屋
株式会社 東急百貨店
株式会社 フードマーケットオリンピック
株式会社 ベルク
株式会社 マルイシーズニング
株式会社 明治屋
株式会社 ライフコーポレーション
株式会社 ワールド
ユニオネックス株式会社
小田急商事株式会社
一神商事株式会社
425名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:58:25 ID:2YIgW8Db0
まともな米としてまともな値段で買わされた業者もかわいそうだな
426名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:58:48 ID:u9Y6GC5nO
農水省は自分達が批判を受けそうになったら、これまで散々食い物にしていた業者をトカゲの尻尾切りで晒して、逃げ切るつもりなんですね。
427名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:58:56 ID:CGmBy1HBO
>>1 
ですよね〜
428名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:59:23 ID:G10PceaqO
>>418
要するに民間企業は役人が手取り足取り指導して監視しなかったら法律なんて守れない幼稚園児レベルの脳味噌しかないってことですね。わかります。
429名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:59:36 ID:ckYI4Rx+O
>>415
口銭抜くプロは多いが、衛生のプロは呆れるほどいない、食品流通業界は。
下手したら地方メーカーの開発部の連中、社会経験無しの大学院生以下だぞ。
430名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:00:12 ID:ttw4SVy20
特に安かったわけじゃないだろ。
いつものように、取引先の卸に国産米頼んだら毒米混ぜられた米が来たわけで
どうやって防衛しろと?
431名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:00:13 ID:gcg2elGJP
これは難しいよなぁ。
「我々も被害者」はもっともで気の毒だけど
だからといってわかってるのに公表しないのは消費者軽視だし。
公表した上で役人もそれなりの責任を取るしかないだろなぁ。
432名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:00:36 ID:L8kBoR850
 どうせ、9月か3月の人事異動のとき、名前が出るでしょ。
 
433名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:01:40 ID:2+JhgcnZP
>>415
んなこと言ったら被害者がいなくなるな。
「自分で出所を調べないのが悪い」なんて、お役人らしい優れた言い回しだよ。
434名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:02:45 ID:qruha0GYP
>>418
それは、役人以上に当事者企業の仕事。
消費者に対して、販売する商品の品質を第一に保証すべきは販売業者だよ。
自らの責任を棚上げして他者に責任転嫁するのは言語道断。
役人に責任皆無とは思わないが、当事者が言えた義理か。
435名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:03:40 ID:G10PceaqO
これはもう公務員を10倍に増やして、全ての民間企業に常駐させるしかないね。
一つ不正を発見したら賞与100万円とかの歩合制でさw
まあ、まともに存続できる企業がなくなるのは確実だけど。
436名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:03:52 ID:yy7oja8W0
>>415 それは違うだろw

農水省には米を捌く仕事と、捌かれた米が適切に流通、販売してるか
チェックする仕事がある。
農水省を叩いてるのは後者の部分だろ。勿論三笠とか論外だよ。

後者の仕事が全く機能してないから一つの悪意で、一気に消費者まで
被害を被る事になる。
ルールとして農水省がチェックする事になってるんだから。
437名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:04:40 ID:Qa71/b5L0
役人の仕事は手続きを増やすことと仕事しているふりをすること
438名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:06:19 ID:G10PceaqO
>>434
このスレで農水省叩いてる連中は、「駐車場が整備されてないから仕方ない」と言って路駐してる困ったちゃんと同じレベル。
439名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:06:31 ID:O6l5FPalO
農政局の監査能力に問題があったと言うより荷担していたレベルだ。
業者だって大手のラベルで保証書までついてた商品が信用できなかったら今日の大衆食品なんて賄いようがないぞ。
産地確認だって人工がいるんだから
440名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:07:31 ID:a/2EUyty0
医療施設も製造会社も、最終的に米を客に出す以上は食のプロだろ。
被害者ヅラしてないでおのれの調査不足を恥じろよ。
まあ役人は役人で晒されるべきだと思うけど。
441名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:07:52 ID:hiB7WAkx0
>>431
役人が責任をとるね・・これからが見ものですね。
だれも取らないと思うけど。
442名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:08:18 ID:JpLFgWCB0
スレタイひどくね?
脊髄レスが多すぎる
443名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:09:14 ID:G10PceaqO
たった何十人しかいないのに、そんな厳格な検査できるわけねーじゃん。もっと公務員増やさないとダメだな。
444名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:09:40 ID:By4hhL2JO
公務員てのはどうしてこうも無能なのかね(笑)
445名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:09:42 ID:MOpU3PAL0
で、麻生太郎と太田農相は、地元福岡の三笠フーズ関連会社から、いくら
政治献金を貰っていたんだぃ?
446名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:10:16 ID:mDIc3Rg60
国内では糊を作る際に米を使ってないわけだから
あきらかに農水省も今回の件に加担してるわな
447名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:10:30 ID:wQb8QiIMO
無為無策な役人が責任を取るのは当然だが税金投入には反対だ。
事故米で泡銭つかんだ業者と輸出で儲けた自動車メーカーが負担すればいい。
あとミニマムアクセス推進した民主党の奴らも謝罪して政界引退しなさい。
448名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:10:54 ID:yoEk25yjO
麻薬ディーラーが麻薬密売人を公表したようなもんだ。
そりゃ密売人は怒るだろ。

自分達に売った奴は、のうのうとしてるんだし。

449名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:12:35 ID:yy7oja8W0
>>447 ミニマムアクセスを採用したのが現民主の小沢で
運用し続けてるのは現自民の面々だよ。

両方とも引退するべきだなw
450名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:13:12 ID:jSb+g6R3O
ここで公務員に責任取らさなきゃいつまでたっても無責任体質は治らんよ
451名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:13:56 ID:IHR7b/0H0
今まで役人が責任取った事なんかない
農水省と三笠フーズがグルで一番悪いんだから
452名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:05 ID:MOpU3PAL0
とりあえず、三笠フーズの社長の口から、接待した農水省の役人の名前
くらい公表させるのが、マスゴミの役目でないの?

連中、三笠フーズに名刺置いていってるだろ。 それとも強制捜査で、証拠
と称して回収済みかな?
453名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:12 ID:mDIc3Rg60
不正を「見抜けぬ」

というより

今回の件は不正を「主導した」だよなぁ
454悪食家:2008/09/17(水) 08:14:12 ID:kbJxlkbj0
結論

もういい加減 東大法学部に任せるの やめようよ

こいつら 口ばっかりで 腹くっくていないから 

なにをやらせても 結果は同じだよ

本当に・・・ 口ばっかり 内心は不安で 不安でどうしょうもないくせに

現場を知らないから 自信がないから 難しい理屈で煙にまく

人間として お父さんとして 最低だよ あんたは
455名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:27 ID:oAqVsdRt0
>>5
そりゃ無理だ。
アンタが何してる人かは知らんけど。
少なくとも社会人なら、そんな事言わないだろ。
456名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:43 ID:KjjAdHon0
まあ、普通の流通に乗った時点で事故米かどうかの区別はつかないな。
この不景気・・・安い米があれば、どこだって買う。
・・・スーパー辺りの安売りの米が飛ぶように売れることを考えれば、消費者が業者を責める事は出来ないな。
だから、末端の最終加工の業者も被害者。

ちなみに、安売りの米は大抵ひどいくず米が入っているものだ。
粒がそろっていなかったり、割れた米、出来の悪い米がたくさん入っていると、銘柄米でもかなり味が落ちる。
そういう米を見ると、昔の農協の標準二等米の方がおいしかったことを思い出す。
457名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:15:11 ID:5hYewSIo0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  /アハハ  健康上問題ありません
     (^∀^ )<   ゆっくり死ぬから安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|膿水省|\ ̄ ̄ ̄ |

アフラトキシンB1
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
カビ毒(アフラトキシン)東京都健康安全研究センター
 http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-1.html
イラクにおける大量破壊兵器問題  生物兵器  
 http://www.mofa.go.jp/Mofaj/area/iraq/th_heiki.html
他、”三笠フーズ まとめ” で検索
458名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:16:11 ID:FNIL9w7JO
「俺よりあいつの方がもっと悪い」「悪いのは俺だけじゃない」
…考え方がもう世も末…。
459名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:16:35 ID:XporuOn60

役人が仕事しないのなら、税金払わなくてもよくね?
金払って欲しいならちゃんと仕事しろよ
460名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:01 ID:qruha0GYP
>>436
あなたが農水省の仕事だと書いた仕事は、農水省以前に流通に携わる者の仕事だよ。
三笠から毒米を購入した側は三笠を無条件に信用してたくせに、
役人が三笠を無条件に信用していたことは叩くわけだ。
自分が販売する商品が適切か否かをチェックする義務は農水省よりも販売側だ。
461名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:02 ID:lVZPQjRS0
農水省職員(民主)のリークでしょ。選挙になると・・・
福田は逃げたじゃんw
462名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:38 ID:kW+WHPie0
>>424
高級スーパーに百貨店のオンパレードwwwwwwwwww
俺オワタorz
463名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:18:10 ID:7rI/JY0mO
そりゃそうだ。それが筋
464名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:18:15 ID:t2vk5wJM0
まぁ、見抜けないんじゃなくて見ぬフリですけどね^ ^
465名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:19:32 ID:XsWq9rdS0
>>460
> 自分が販売する商品が適切か否かをチェックする義務は農水省よりも販売側だ。

普通はそう考える。でも一部の人たちは、反役人で集団ヒステリー状態だからなー
466名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:19:37 ID:KLCxI46iO
お前が言うことじゃねーだろ……
467やぶにらみ:2008/09/17(水) 08:20:40 ID:2byYtayT0
事故米問題は、「農水省にも責任。」ではなく、
「全て、農水省の責任だ!」なのです。

元々、汚染米を、なぜ、輸出国へ返品しない、怠慢。
また、保管の悪さで、カビ・カビ毒まで発生させた、怠慢。
そうです、「事故米」でなく、「農水省管理不行き届き米」なのです。
それらの怠慢を隠す為、、、
(決して食してはならない、見かけ食品の禁食品)非食品を、
食品を扱う企業・ルートに流した責任、、
いや、、そう、うまく食品として流すことを、黙認・容認した犯罪的行為。
元から、チェックする気もなく、摘発など意図しない、検査していることのみを残す、見せかけの検査体制、、、
いや、それ以上に、、、不正を隠すように意図した犯罪的行為。

もう、限界だ、、、時は熟した、、、解散・総選挙だ!
官僚支配国家に、「さよなら!」しよう。
官僚に支配された政治家に、「さよなら!」。

国民が主役、自立した政治家が政治できる国家を創ろう。

468名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:21:05 ID:3xuIiGgK0
誰も「農水省だけが悪い」なんて言ってねーよw
469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:21:09 ID:ItfvKWKp0

厚生省の薬害を超える、場外ホームランを打ち放った脳衰省。

東京★官僚って日本人をどうするつもりですか?

これ、被害総額いくらになるんだよwwwwwwwwww健康被害も含めてwwwwwwwwww
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:21:20 ID:qruha0GYP
不正をチェックするのが農水省の仕事というなら、
自分が販売している商品の品質保証をするのは、
製造/流通業者の仕事。

471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:21:25 ID:xaEXryb80
>>1
役人を叩けば世論が同調してくれると思ってるんだろうな。
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:21:37 ID:5hXPowAz0
自分が住んでるところになるべく近い産地のなるべく新鮮な旬の物を食べる
加工食品はなるべく食べない
を心がけてきて良かった
473名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:22:29 ID:PMkhszozO
>>465
大体の人間が業者も役人も叩いてるんだけどな。
そういう穿った見方こそヒステリーの前触れじゃないか。
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:24:09 ID:yoEk25yjO
農水省だって「流通業者」の一つなんだぜ?

それも大元の元凶だ。
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:25:01 ID:V6vNvW9pO
2chらしく脊髄反射で業者叩いてる馬鹿が多いが、三笠から直接買ったところなんてほとんどないだろ。
既にブレンドされて流通してた分も多いし。
476名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:25:10 ID:qruha0GYP
役人に頼るのではなくて、産業界自身が不正を行いにくい仕組みを作れよ。
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:25:52 ID:zDH4dGyyO
殺人犯を横に置いて死刑制度が全ての元凶と騒ぐ連中にそっくりだな。
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:26:19 ID:YblbqgH5O
三笠の関係先のトンネル会社とただの末端の和菓子屋が一緒のリストに掲載されている意味が分からない。
誰がみてもグルにしか見えない。
少なくともグルの会社だけは分けるべきだろう。
わざと混乱させてある意味うやむやにしようとする根性が気に入らないなぁ。
被害受けた会社も悪いなんて言うビックルが朝から多いが、
じゃあ食品扱う店はすべて毎回検査機使って自前で検査しないといけないのか?
それをしてる流通会社をチェックするのが役人だろうが!
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:26:35 ID:cdcZqGkC0
これはさらし上げのための公開じゃなくて、
国民の安全や安心のための公開だろうに。
だまってれば被害者として同情もされたかもしれんが、
こういう逆切れされるとこいつらも50歩100歩だなって思えてくる。
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:28:23 ID:lMDk//5MO
でもどうせお金で見抜け無いフリしたんだろうし、見抜け無い人も問題あるのでって事にしておいて晒してしまえばいい。
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:28:47 ID:2+JhgcnZP
役人「100回調査して不正は見つけられませんですた。
問題なしとお墨付きを与えますた。
でも買った側は全部わかってたに決まってる」
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:29:09 ID:tPrS5JM30
海原「どこの米を使っている」
業者「え、えーっと仲買から買い付けた国産米です・・・」
海原「産地のことを言っておる」
業者「そ、それは・・・」
海原「きさま!どこの生まれかも判らん様な米を使って恥ずかしくは無いのか!」
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:29:13 ID:7mXygPZh0
このくらいアホなら今までの行動も納得だなw
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:29:39 ID:MpTsNVzC0
盗人猛々しいな
役人がいなければやり放題なくせに
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:29:54 ID:f1hRzoISO
デモやらないのかな?
参加したいけど
486名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:30:07 ID:/EcvocnoO
米買った奴がバカだろが?ww

知らぬ存ぜぬの前に自主検査するシステム作れやww

農水省も逝ってくれて構わんし、業者も逝けや

業者には販売責任が有るだろうがww
487名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:30:26 ID:t4KYmftP0

クソ役人の身内に10年くらい毒米食べ続ける事を強要してぇ・・・
488名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:30:38 ID:uV7rf0yB0
味にうるさいとか原料から厳選とか散々宣伝しておいて、このざまかw
最初からなんか安い米つかったよーっていえばいいのに。
こいつらこそ本当の詐欺師。
489名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:30:43 ID:onx6qJT+0
政権交代のドタバタでうやむやにしようとしてるな流石自民党だw
490名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:30:50 ID:HSO3cf0N0
>>4
・・・でまだなの?
491名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:31:05 ID:FT8BD+Zk0
業者も対抗して農水省の腐れ役人の実名と住所でも
公開してやれ

業者も役人も両方死んだらええねん
492名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:32:45 ID:EEkWufMh0
その役人と業者が繋がってたわけだが。
493名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:32:59 ID:yy7oja8W0
>>460 なぜ?君の理論はおかしいよ。

自分の会社で扱われる(たとえば加工)工程についての責任は勿論
その企業にある。
だから、A社の加工作業中に毒が混入したならA社の責任。

だけど、A社が原料として購入した物に毒が混入していたならA社は
被害者だろ。目に見えて毒ならまだしもわからないんだから。

何度も業者間を渡る構造の食品業界だからこそ、商売に関係ない
農水省が検査をする事で安全を確認していたんだ。

工業製品の安全管理とは根本的に違う。
494名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:33:12 ID:AD3qmztF0
>「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」

もっともだがお前が言うな
495名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:33:55 ID:hTkVP9GU0
誰だって「俺が悪い」なんて言いたくないよ。
消費者、業者、役人、政治家、皆が皆、「俺以外の誰かのせい」に
したいと思っている。何だってそうだけどね。
496名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:34:19 ID:/yBskFkuO
おかしなスレタイだな。
不正を見抜けぬ役人

じゃなくて、役人自身が不正してたんだろ?
497名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:34:36 ID:4tflpA9w0
名前なんか晒さなくていいから、農水省の冬のボーナスはナシの方向で
それが出来る与党を選びたいもんだな。ま、むりだけどw
498名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:34:37 ID:U89yb9gqO
政府は建前上でも事故米として、非食用として販売したんだから問題はあまりないような気がする
問題は事故米を食用に転用した業者にある
499名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:35:51 ID:LkFZIygr0
農水省の担当も名前出せばいいと思うが、あの逆切れしてる業者なんなの?
「食べたお客さんに申し訳ない」って消費者のことも心配してる業者は応援したいけど、
逆切れしてるだけのところは潰れてもいいと思う。
500名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:36:03 ID:qruha0GYP
>>438
中間業者を公開されても消費者にとっては意味をなさない。
『○○商店(小売店)で売られていた商品が危ない』と言われれば対策も打てるが、
中間の卸業者や材料製造業者だけを公開されても対策の打ちようがない。
そうなると、関連商品全般を買わないという対策になる。
そっちの方が、無関係なところへの被害が拡大する。
501名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:36:19 ID:P5hvSFQ/O
そりゃこんなクソ業者しかいなけりゃ出回るわ
502名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:36:39 ID:G2PvvnXS0
んなことしたら役人は今後、不祥事起こした業者の名前すら出さなくなるぜ?
基本的に保身しか考えない連中なんだから
503名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:36:55 ID:2vWv0bHb0
「プロの癖に」うぜえ。お前らだってプロ市民だろ。
504名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:37:15 ID:JkklnrWtO
農水は経済産業庁に吸収して役人の数減らせよ!
あと、汚染米に関わった政治家と役人は全員逮捕しろ
いつまでも政界や行政の中心に居られると不安でしょうがない
505名無しさん:2008/09/17(水) 08:37:27 ID:Y6deQLLv0
民営化も怪しい。
506名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:37:57 ID:TB1E9b5D0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i  汚染米問題に、リーマン・ブラザーズ破綻
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  金正日さんは倒れたらしいし、
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   国籍不明の潜水艦は現れるし
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   まあ、みなさん、せいぜい、ガンバってください
     't ←―→ )/イ フフン
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
507名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:38:19 ID:ZjimvL7SO
仲良く痛み分けにすればいいんじゃね?
508名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:38:23 ID:2sTJYQh3O
◆凶悪・異常犯罪多発社会をつくった自民党の大罪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1135619712/
509名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:08 ID:Y6VtIu/+0
これ、公表しないと汚染米使われた所が分からないじゃん
まあ役人も公表しろとは思うけど
510名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:25 ID:u1ps3Gf0i
>>1
犯罪なんだぞ!
よくまあひょうひょうと!
511名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:28 ID:KFXxl1MYO
そもそも馬鹿がいなきゃチェックの必要すらないんだろ?
んなもん転用した馬鹿が悪いに決まっとろうが
512名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:33 ID:wtiorEEv0
中間業者の公表までするのは、少し酷だよ。中間業者に責任を負わせるのは、
「万引きされるのは、万引きできるようなシステムをとってる小売り業者の責任」
と言うのと同様だ。社会と言うのは、一定の信頼がないと機能しない(あるいは
余分なコストを強いられる)。客は万引きしない、という一定の信頼があるから、
小売業というのが成り立つ。この信頼がないとICタグとかで管理しなきゃなら
ないから、それだけ商品が割高になる。

中間業者も、前の業者の言うことをある程度信用しないと、商売にならない。
「安いのはいいけど、まさか事故米とかじゃないよね?」
「事故米は、農水省のチェックがあるから流せないっすよ」
なんて言われたら、自分のところでサンプルとって検査するしかない。それも、
農薬なんて目で見てわかるもんでもないから、検査にださなきゃならない。消費
者が、そういう安全な商品を望んでれば、検査して、「この商品は、何重もの検査
をパスしてます」って割高に売ればいいが、実際には、消費者は安い方に流れるか
らな。

やっぱり、大元の農水省がちゃんとチェックしておけば、低コストで効果的に検査
できたんだよ。そして、それは農水省の仕事でもあった。「上流」で、汚染米を流され
たら、「下流」でそれを見つけ出して排除するのは、難しいし、コストもかかるんだよ。
513名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:47 ID:kqmiarQr0
B vs 創価
514名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:39:59 ID:aR6+MdZ10
>>360
って、ことは帝国データーバングがデタラメってことになるわな
515名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:40:15 ID:P5hvSFQ/O
我々も被害者だから公表するなとか意味不明
公表しなけりゃ消費者が避ける事が出来んだろ?
とっとと潰れろよクソ業者
516名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:40:50 ID:bRgnwT8E0
これ間に中間がいっぱい入ってるせいで、末端近くだとそんなに安くなくて更に一部にしか混ぜられてないせいでチェックしても気づき難いんだろ?
それで安く買って儲けてた業者と同列に扱われて、それ見た人から明らかに怪しい安さで買っといて何を今更見たいに言われたら流石に可哀想な気がする。
517名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:41:14 ID:uMTn6qiX0
創価がある限り自民党は不滅です
518名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:01 ID:fbp+XxCE0
役人を信用する事が間違い
519名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:16 ID:lxp3kBh1O
>>503
低脳農水職員の早朝勤務だろ、このスレ立った時からいるから気にするな。
520名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:17 ID:AS3T+pJo0
>>1
事故米を売った責任があるから公表されて当然

>>514
あほか
521名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:37 ID:t1RqajnrO
どの業界も中間搾取すげーなって改めて思った
522名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:44 ID:cyFtMewT0
契約がそもそも意味をなさない業者が悪いだけ
民間でも大罪ですよコレ
523名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:44 ID:8INN/82B0
転売の不正を見抜けぬ役人にも責任がある。

仕入れた原料が事故米と見抜けぬ業者にも責任がある。

事故米を使った商品と見抜けぬ消費者にも責任がある。

無責任な発言だけをする2ちゃんねら〜にも責任がある。
524名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:42:53 ID:ZDYsPL1wO
>>510
ふつう「ひょうひょうと」ではなく「しゃあしゃあと」ではないのか?
525名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:27 ID:8cvjDoq60
不正を見抜けなかったのではない。
分かっていて見逃していたのだ。
526名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:29 ID:ca09f8JeO
発表から結果公表までが早すぎる

もっと前から把握して調査してた→先に発表しろ!
発表してから調査した→十分な調査時間かけてないだろ!

どっちですか?
527名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:34 ID:uV7rf0yB0
>>493
>だけど、A社が原料として購入した物に毒が混入していたならA社は
>被害者だろ。目に見えて毒ならまだしもわからないんだから。
それじゃ素材から厳選とかいうのは、一切科学的なチェック無しに
「見たらまぁ食えそうだったから」ってことになるぞ。
電気製品の安全性も、全部経済産業省がチェックするのか?
チェックするのは業者の義務だろ。何甘えてんだこの馬鹿野郎は。
公表された業者の関係者か?リスト印刷してマンションにばら撒いてやる。
528名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:46 ID:yy7oja8W0
>>499
業者A「お客さんには申し訳ない。われわれも騙された思いです」
業者B「ほんとに腹立ちますよね。お客さんにも申し訳ない気持ちです」
業者C「お客様ごめんなさい(涙)不正業者には怒りがこみ上げてきます」

マスコミ編集後

業者A「われわれも騙された思いです」
業者B「ほんとに腹立ちますよね。」
業者C「お客様ごめんなさい(涙)」

大抵、こんなもんだぞw
余りマスコミに出てる部分だけで判断するのもどうかと思うぞ・・・
529名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:50 ID:YblbqgH5O
公開は仕方がないとしても、中間搾取してもうけた会社と、
明らかに被害者の会社は明確にしないと、不自然すぎるね。
530名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:43:55 ID:SrrawHbR0
品質チェックを怠ってたツケだろ
531名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:44:15 ID:EV+1o7Sv0
こりゃ言われて当然だろ。
業者のほうは既に名前が出ている以上、大元の役人の名前が出ないのはウソだ。
532名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:44:41 ID:eJJa5uvL0
すごい言いがかりだな
犯罪者が犯罪見抜けなかった警察が悪い、と言っているような物だ
533名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:44:41 ID:jMIUz0TO0
何言ってんだ公表して当然だ。
534名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:44:57 ID:lxp3kBh1O
>>520
皮肉を言ってるんだと思うが…。

イライラするのはわかるが落ち着けよ。
535名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:46:11 ID:80ZQ82YfO
確信犯だろこれ
536名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:46:16 ID:Uvx+CnuH0
>>512
話が摺り替えられているな。
農水省はチェックした上で、食用に使用しない条件をつけた契約を結んでいる。
その契約を破ったのは、民間会社の三笠フーズ。

それとも三笠フーズに監視の役人を常駐させるべきだったと?
それは天下り。
537名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:46:42 ID:qruha0GYP
>>493
そこには役人は一切登場しないよね。

それに販売業者は販売する商品の品質を保証することが存在価値なんですよ。
品質保証の最前線にいるのは小売店なんです。
単なる輸送業ではないんだから、消費者に対して販売した商品の品質保証は
販売した者が負っている。
製造業者も同じ。材料の品質も含めて製造物全体の責任を負っている。

538名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:46:57 ID:R0IsdqMNO
簡単な事。農水省の担当者と、その上司の名前を、
状況の説明付きでネットにさらせばいいじゃん。
539名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:47:08 ID:fk9AweGx0
「不正を見抜けぬ役人名こそ公表を」
肝臓の底から同意
責任転嫁は良くないが、農林水産省の責任追及は誰がするんだ
540名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:47:11 ID:D+0lANddO
食品流通じゃなくて最初から工業流通の卸業者になぜ委託しなかったんだよ農水省
541名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:47:42 ID:r3GZtM7e0
いや死刑でいいよ、見抜けぬっていうかもう加担してるに近いだろこれ
542名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:47:42 ID:8INN/82B0
>>486
お前の理論で言えば、事故米使った商品を買った消費者がバカだったということ。
食の安全を気にするなら自前で買う前か食べる前に農薬チェックをせよ。
買った後でも家族か第三者に農薬盛られる可能性だってあるわけだしな。

農水省も業者も逝ってよしだが、事故米商品買った消費者も逝ってよしだww
543名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:47:45 ID:TtWtbkTq0
この問題はうやむやなまま終わりそうな気がするな。
汚染米問題とかリーマン問題とか国会で野党が取り上げれば(政府の責任云々は
おいといても、取り上げる必要はあるんだが)gdgd国会になってせっかくの
麻生人気に傷がつく可能性がある。

麻生首相がものすごく鮮やかに解決すればもちろん支持率上昇に繋げる
ことも出来るけど、問題の性質上絶対安全宣言はすぐには出せない(安易に
出すと余計不信感を買うし)から。与党の思惑もあって冒頭解散で逃げるだろうな。
544名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:49:27 ID:2hNl09XS0
つーかさぁ
最大の問題は事故米が国内で転売を繰り返されたって事だろう?
要は最終的に加工生産する業者に売る手間を惜しんでまとめて売ったから
偽装させる隙を作ってしまったって事だ。
米に限らす食料品を安易に扱わせすぎるってのがいつも原因になる。

国内農産物は全て地元農協から小売店、加工業者、消費者にのみ販売
輸入物は商社から同様に販売のみを認めて卸売り業を省けば全て防げるし
最終的に消費者が得をする卸売業こそ農産物流通のガンだ
545名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:49:30 ID:zDH4dGyyO
でもこれ、ひろゆきが言ったらおまえらそれほど叩かんのやろ?w

「事故米を事故米と見抜けなければ、(安全な米を食うのは)難しい」
546剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/17(水) 08:49:48 ID:632kJJNA0
>>532
いや、ちょっと違うんじゃね?
例えば、とあるマンションで自殺があったとする。
その部屋に次に入居する人には、その事実を伝える義務がある(確かそういうルールがあったはず)が、
次の次の人には伝えなくてもOK。
そうやって情報を蓋された後の人は被害者と位置付けても間違いではない。

情報収集がしょぼいと言えば、それもそうだが末端の方では限界があることも事実。
547名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:49:48 ID:xWI3xi160
もう、米粉パンって、売ってませんか?
一度、食べてみたかった。
548名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:49:51 ID:s+jHxnfC0
仮にもその仕事で飯食ってる人間の言い草かよ、この業者。
まぁ役人は氏名公表の上減俸くらいは当たり前だと思うけどね。犯罪行為に近いし。
549名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:50:24 ID:sEFexy2p0
業者なら担当役人の名前を知っているだろ。
まず、三笠フーズからドゾー。
道連れにしていいぞ。
550名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:50:32 ID:VDf566MCO
簡単に死んでもらっては困ります。
そこに至るまでの恐怖と苦痛を十分に味わっていただかないと。
いつ発症するか、いつ発症するかと気を揉む期間が大切なんです。
その期間があるから、このテロは最大限の意味を持つ。
精神的ストレスこそが人をもっとも病ませるのですから。
551名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:50:49 ID:yy7oja8W0
>>527 勝手に業者認定するなw

素材から厳選を歌った企業だけを叩けw
552名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:50:53 ID:X8v/MCM80
>>1
ふざけんな。役人以前にこいつら完全に消費者には何を喰わせても
いいと思ってやがるな。

産経↓
> 神戸市の中華街「南京町」でも、2店が事故米を仕入れていた。その一つ
> 「栄和飯店」の店員は、「私たちは被害者。中華街のイメージが傷ついた」。
> 農水省の調査に販売先10社の実名を明かさなかった三重県四日市市の食材卸業
>「ミルズカトウ」の加藤芳男社長(49)は、三重農政事務所などを相手に訴訟を
> 起こす考えを表明。社長は「公表された店は売り上げが落ちる。農政事務所の職
> 員に『会社や販売先がつぶれても公表する』と言われた」と憤った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000069-san-soci

「体調不良の人がいなければいいが」などのコメントを出してる店も有るが、
すくなくとも体裁上はこっちだろ。取り繕う余裕すらないのか?
553名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:51:29 ID:lxp3kBh1O
>>536
食品会社に食用以外の物を売り付ける自体がおかしいだろうが。

契約ですから後は知りませんで通用するかよ、道義的責任は絶対に逃れられない。
554名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:51:30 ID:9i4jZYAfO
農水省が去年の年末に品質チェックして、アウトが出た和菓子とかあったよな、ヤバそうなのが出回ってるぞとわかった時点で、なぜ世間に公表しないんだ?職員にはそんな義務も仕事も始めから無いからか?
どうしてこんなに後手後手なんだよ
555名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:51:40 ID:qzBon1ZC0
役人は優秀なんだよな?
556名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:52:34 ID:xWI3xi160
誰が一番悪いとか、そういうこと決めたいのかな?

今日もペーパーカンパニーは、がっつり儲かりまんな。
557名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:52:54 ID:R3g6caeI0
n
558名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:07 ID:PQYJRHwJ0
そうだ!そうだ!スレかと思ったら、意外な展開。

まともな米をまともな値段で買った業者を
>お前もプロなら泣き言、言うな!
業者とくれば、個人商店にも厳しいお前ら。
559名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:11 ID:5O+ytSyX0

ttp://www.j-cast.com/2008/09/11026863.html
「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった
560名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:38 ID:qruha0GYP
>>512
消費者からみたら中間業者でも、中間業者から品物を仕入れた小売店から見たら
直接の当事者だよ。

中間業者を公開しないと、末端の流通は三笠の米であったか否かがわからない。
561名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:49 ID:8INN/82B0
もうさ、規制緩和以前に戻して米の流通を国が全て国が管理し
て、何かあったら全て国の責任で、賠償金も国が払うようにすれ
ばいいんじぇね?

米だけでなく、いっそ全ての食品の流通を国が管理しするように
すれば食の責任の所在が明らかになり、消費者も安心して食べ
られるようになるんじゃない?

当然、中間流通業者は壊滅させて今より値段を安くするのが大事
だが。
562名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:54:25 ID:P5hvSFQ/O
>>543
与党は既に金融問題の対応優先で解散なんかしばらく考えていないとニュースにもなってる
与党だから当たり前
参院での数を持つ責任ある立場なのに何でも政局で考えるだけのアホの小沢とは違うんだよ
頭のおかしな政権交代亡者とじゃれてる暇はない
563名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:54:32 ID:ECQ/CuNj0
>1
正論だな。
伝票上は“食用米”として偽装されてたからな。
それを信用してしまうのは止む終えないだろう。

俺たちが“汚染米”を食わされて憤慨してるのと同じことだ。
564名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 08:54:44 ID:nSp4qNpC0
農水省の担当の 名前だけでは 済まないな。

顔写真も ぜひ お願いしたい。

どんな マヌケ面か 見てみたいですね。

96回も行って見抜けないなら

うちの ジョン(犬)なら 1回で 臭い匂いなら
嗅ぎわけますよ。
彼ら(農水省)は つまり 犬 以下ですね。
(高級取りなのにね)

565名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:10 ID:wnxZeLQ0O
いや、被害者であっても更に被害者を拡大させる危険があれば公表するし、
加害者であっても、その必要がなければしないこともある。
そんだけのこと。
だいたい農林水産省の役人の名前なんか、幹部クラスは全て公表してるだろう。
人名録ですぐ分かるぞ。
566名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:41 ID:jSsyZC7F0



さぁ個人情報保護法に怒りの矛先が向いたぞ

567名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:56:04 ID:lqzD9eIs0
役人はペナルティなし
568名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:56:30 ID:UpPEAnrjO
商人って日本人が持っている恥じの文化って無いんだろうな。
儲かれば何でもするのかな?
569名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:56:44 ID:fJ5Y3edn0
>>561
だな
どうせ責任が来るんだから、その方が政府もいいだろう
有象無象の中間業者なんてイラネ
570名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:12 ID:n7iK3ZgbO
企業公表したは、脳衰省関係者の名前隠匿するためだろ
どこまで脳が衰えてやがる
571名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:16 ID:kpBG2Nra0
これって毒ギョーザ事件とは比べ物にならないほどひどいよな
なんか中国よりも日本の食べ物のほうが危ない気がしてきた
572剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/17(水) 08:57:18 ID:632kJJNA0
>>562
まぁ、風雲たけし城の谷隼人みたいなもんだから連中。
倒すことだけが目的で、その後のことは考えてないから。
573名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:34 ID:o0jh+H3y0
業者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:04 ID:ECQ/CuNj0
役人の名前を晒すというか、消費者や民間が要求してるのは事実上のクビだろうな。

三笠をスケープゴートにしたり、脳衰省のこれまでの対応の悪さが反感を買ってるんだよ。
575名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:09 ID:erH6zSAM0
これはさすがに役人が悪いわ。
関係する奴の名前全部後悔しろよ。
576名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:41 ID:8INN/82B0
当たり前のことを書くが、公表されるのは

商店名:農林水産省
店主:太田誠
業種:行政

従業員の名前は普通は出ないよ。
577名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:26 ID:xWI3xi160
今日は内閣府、農水省、厚労省、農政局、県担当課、保健所、・・・。
いろんなところに、電話しようと思います。ここでご報告しますね。

すみません、ヒマで。
578名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:39 ID:Zd91Ra5E0
>>539
国民がするのさ。
政治家を使ってね。
政治家という人々は、権力を持った官僚が暴走して、
国民に不利益を与えるような事が起きないように、国民が選挙で
選んで送り込んでいるのだよ。
省庁のトップを政治家が務めることで、それをやり易くしている。
官僚や省庁で不祥事が起きると、トップを務めてる大臣が責められるのは、
その仕事に落ち度があったということからだ。
だから、今のように閣僚が官僚や省庁を守る動きをするということは、
国民に対する裏切りということになるのだよ。
579名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:48 ID:pFROE1DY0
見抜けなかったじゃんくて、最初から見抜こうとしなかったんだろ
580名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:00 ID:qruha0GYP
>>542
消費者が悪いという論理にはならないよ。
消費者には品質を保証する義務はない。
だって、誰からもマージンを受け取ってないから。
しかし、流通に関わった業者はすべからく販売先からマージンを取っている。
運送業は別だか、製造/販売業者はマージンを乗せている以上、
品質保証を行わなければならない。
581名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:14 ID:Uvx+CnuH0
>>553
「食品企業は食品以外の物を取り扱ってはならない」かw
凄ぇなwww
一寸外を出てコンビニにでも行って来たらどうだ?
582名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:36 ID:Zv+SmFjW0
>>554
先手を打つと何かあったときにやった人の責任問題になるからね。
今回の件を見ればどっちの方が得かよくわかる。
給料は変わらずもらえるし
583名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:54 ID:fJ5Y3edn0
584名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:05 ID:sHkUWWHOO
理由経緯はともあれ売ってしまった以上
消費者からすれば加害者も同然
それがプロ。商売。
585名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:26 ID:PtThZeuQO
実名だけじゃなく住所と家族構成もさらせ
586名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:30 ID:1fgW42jZO
事故米は中国かどっかのもんだろう
そんだったら送り返して損害賠償求めたらいいがや
海外からの言いなりになってる政府にも問題あるから被害受けた業者は
両方訴えたらいいさ
587名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:02:15 ID:ybmCGMDt0
まるで日本人はみな死んだほうが
中国に併合しやすいっていう国策みたいだな
588名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:02:33 ID:Y5Gh5GTPO
不正をわざと見ぬかなかったんじゃないのか?
賄賂とかいろいろまあ何時もの手口で
589名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:02:36 ID:jOTp0ZX9O
>565
案件ごとに
当時の担当者を特定するのは時間がかかるし、
人違いで誤爆する恐れがあるから正確な担当者名と担当義務を公開すべき。

590名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:27 ID:yy7oja8W0
>>537 それも間違い。

製造物全体の責任を負っているのは確かだが、あくまで騙されてない場合な。
A社(米)→B社(でんぷん)→C社(お菓子)ならば
A社の米を使い、B社ので加工した原料を、C社は責任もって
売ってますって事だ。

A社やB社が毒を入れてますよ、という契約なのにC社が売ったなら
責任もあるがなw
それ以外はただの詐欺被害者。
591名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:27 ID:NECJkegP0
関わったやつは全部晒せ
592名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:04:03 ID:lxp3kBh1O
浅井→ノノガキ→ハラキンでカビ米12tが主食用にだってさ。
愛知県、三重県、滋賀県のスーパーやドラッグストアで売られたってよ。

今のところ健康被害の報告はないらしいが。
遅効性だから当たり前だがな。
593名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:07 ID:rJXlLcs60
抗告訴訟はともかく国賠訴訟が起きそうな予感

カイワレ大根のときは国に責任なしってことになったけど
この件は農水省自身の過失+調査・公表方法の問題があるから
判定は微妙
594名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:22 ID:s+jHxnfC0
つかとりあえず公務員の賞与当分中止してくれないかな。無能役人にそんなの払う必要ないだろ。
595名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:22 ID:qruha0GYP
>>553
どんな食品業者だって食品以外も物もたくさん買っているよ。
食品以外の物が買えないと、米屋は米を入れる袋も買えない。
596名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:48 ID:tzPamg010
売る側は騙されたんだし公表されて
売上減の分は三笠と社長と知ってやってた関係者に
裁判して全財産差し押さえで
足りない保全分は管理を怠った国に保証求め裁判を
残りは企業努力で風化した頃売上伸ばす努力しろ
リーマンみたいな怠慢しなければ乗り切れると信じてます。
597名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:58 ID:6NiNlgv40
日本も中国の事、言えないなぁ!
598名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:24 ID:61KkV5vi0
公開自体が問題ではなくて、公開の方法に
問題があると思うが?
売った会社の公表も必要だが、関係者として
名指しするような公表のしかたは?だと思うよ。

悪徳業者やペーパーカンパニーの名前の下に
自分の会社の名前があったら仲間と思われるから
誰かって怒るよ。

そんな簡単なことで怒っているのもわからないとは、
下手なピックル雇っているね役人は。
599名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:22 ID:Vs4MtNYf0
>>580
品質を保証出来るだけのマージンを消費者は流通に払ってないけどな
600名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:36 ID:zzXw+zpJO
立入検査の責任者は必須だな
601名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:46 ID:I1/6cxA20
これは怒りの矛先が明らかに間違ってるw
602名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:38 ID:6/rqXfXA0
汚 染 米 を 無 意 識 と は 言 え
原 料 に 使 っ て い る 以 上
最 終 小 売 店 も 同 罪
だ っ て 、 そ の 汚 染 米 の 材 料 に
利 益 を 上 乗 せ し て 販 売 し て る じ ゃ ん
603名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:59 ID:xWI3xi160
>>599
ペーパーカンパニー作って、搾取してるじゃん。何言ってんの?
604名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 09:10:16 ID:nSp4qNpC0

農水省の 担当の職員どもの 年収も 公表してみろ!

まさか 800〜900〜1000万円も 収入があってさ

不正を 見抜けなかったなら 

さらに さらに 国民は 激怒するぞ!

これこそが 真の税金ドロボーだ!
605名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:23 ID:E0tMqLmC0
まあ言い分は理解出来るが。どっちもどっち。
606名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:41 ID:lxp3kBh1O
>>581
コンビニは食品以外の商品を置いてるのがデフォだろうが、アホかお前。

詭弁を弄するなカスが。
607名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:41 ID:yLMr8Z/w0
農水省GJ!
608名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:20 ID:NLMeKIdw0
粛々と反省の態度をとってればいいものを・・・
609名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:35 ID:kjr8voXw0
役人の名前より業者やら製品名の方が気になる
610名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:37 ID:3JK3gjYB0
611名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:51 ID:6VlEz9KP0
やっぱ公務員はダメだな

こういうの民間に委託出来ないものか
612名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:14 ID:QozHuxki0
http://www.maff.go.jp/j/org/who/meibo/080806.html
言われてなくても省庁の幹部職員名は公表されてるつーの。
課長級までな。ここに載ってない人は権力もカネもないので許してやれw
613名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:17 ID:kEJ9ngyx0
安全の全てを末端が背負う制度なら、農水省いらないからな
原材料のすべてを最終販売所で検査が必要な制度になってもいいってことだろ

それで価格が上がった、納期がかかるようになったと文句を言われても知らんがな
安全の前には、時間もコストもかけてやるさ
マジで農水省イラネ
614名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:30 ID:Vs4MtNYf0
>>603
それは騙して売ってた側だけだろ
615名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:18 ID:lxp3kBh1O
>>595
フーズと謳ってる会社に食えない米を売り払っていたことが問題だと言ってるんだがアスペルガーか?
616名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:20 ID:8uycpT7Z0
不正見抜けぬ役人名こそ公表を×
不正見抜けぬ役人名も公表を○
617名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:41 ID:rdASUOA00
>>543
ミンスにブーメランが炸裂したからじゃないの?
都知事選のときの2ちゃんねる覚えてるか?
異常な石原叩きと浅野・民主党ヨイショカキコばっかだった。
でも結果は開票と同時に石原の圧勝。これは大阪知事選の時の橋下、
熊谷の時も同じパターンだった。
であるならば↓のような事情が事実なら、連中のマスコミ含めた煽りが弱まるのも仕方が無いのかなと。

2 : 三十代(dion軍):2008/09/13(土) 22:22:04.27 ID:gG6SRIgG0
> コメ輸入自由化を決めたのは、
> 九三年発足の細川連立内閣で
> その中心にいたのが、
> 当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏

http://antikimchi.seesaa.net/article/106263457.html

つうか減反政策するほど米が余ってる日本で低品質な
毒米を輸入して流通させる必要なんてもともと無いじゃん。
農水省叩きもわかるが、毒を日本に積極的に入れる奴をなんとかしないと
対症療法にしかならないよね。
618名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:45 ID:t8gl2Sbm0
>>611
は?
619名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:52 ID:Uvx+CnuH0
>>599
消費者の「安い物、安い物」の選択の結果なんだよな。
かといって高ければ安心か、つーとそうでも無し。
単にマージンが高いだけの事も有る。

価格以外の情報が足りないのだから、それを補う方策が必要かと。
しかしそのコストは消費者価格に跳ね返る、と。
それを消費者が「選択」して購入するか、どうか。

結局「安い物、安い物」と選択すると思われ。

>>606
じゃコンビニに食品以外の商品を卸す企業は、
「道義的責任」を果たしていないのだね。
620名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:01 ID:Y+8OTcW/0
健康被害はありません。
中だししたけどできてません。
621名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:26 ID:qruha0GYP
>>590
それは間違いだよ。
騙されたか否かに関わらず、消費者に対して責任を負っているのは、
消費者に対して直接商品を販売した小売店だよ。
小売店が仕入れた物に瑕疵があったなら、小売店が卸業者に補償を受ける。
小売店が消費者に対して『私も騙されたんだから被害者。客への補償はできない』なんてのは
通用しない話。何のためにマージンを得ているのかという話だ。
622野良猫:2008/09/17(水) 09:17:07 ID:mPoXLn+DO
役人の名前もさらすべきだが、業者もさらすべき
623名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:19 ID:25h1Qysf0
農水省のずさんな検査は米袋にちんこ突っ込んでしょんべんしても
おkだったりすんの?96回も何しに行ってたの?
624名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:27 ID:fJ5Y3edn0
>>604
官僚なのにそんなもんしか貰ってないのか?
大企業の中間管理職より下だな
やっぱり大企業>官僚>一般公務員>その他なのか
625名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:42 ID:p2Qn08sL0
いいから関わった役人も社名もひとつ残らず全部晒せ
話はそれからだ
626名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:32 ID:zglG4A7Z0
発表されたことに不満をもっている、または訴訟まで考えている会社には
みんなで電話、メールで抗議しましょう。
会社の保身ばかり考えて消費者のことを考えない会社はつぶれて当然。
627名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:21 ID:OMxTXGmV0
>>621
役人は不正を見抜く責任がないってことか?
それだとチェックする役人って必要なくね?
税金で雇ってんだろ?
628名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:43 ID:8r2gsTPD0
>>1
ご も っ と も 。
629名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:07 ID:qruha0GYP
>>615
米屋を名乗っている商店に、食えない米や、ガソリンや猛毒の殺鼠剤を売るのも禁止だなw
630名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:57 ID:OqHjAeZx0
どうみてもわかっていながら大量に余った事故米を処分するためにわざと目こぼししてたのは明らか。
その役人を刑事摘発できないとしたら...

うすうすわかって横流ししてた業者もいるな。
今被害者づらしてる業者の中にもいるよ。
631名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:45 ID:DVvuNwci0
これで潰れる会社の社長連中は、自殺するなら農水省の役人を巻き添えにしろよw
死ぬ前に役人たちの娘や妻をレイプすんの忘れんなよw
632名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:58 ID:xCmpe+8r0
最近は厳しくなったから普通の会社でも定期的に監査とかやってるのに
食品を扱うのに取引先の米の定期検査もやらないのがおかしい
633名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:01 ID:JWFIKvnV0
>>552
>「私たちは被害者。中華街のイメージが傷ついた」。

ここだけ見るとギョーザだな。最終的に食べさせたって自覚無いのか?
634名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:53 ID:t8gl2Sbm0
>>627
役人には責任ないんじゃない?
責任があるとして、責任とるとしたら、普通に考えて、
行政のトップでしょ。
635名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:49 ID:bRgnwT8E0
>>629
ガソリン→車を動かすため
猛毒の殺鼠剤→ネズミ駆除のため
食えない米→???
636名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:18 ID:qruha0GYP
>>627
農水省に報告が虚偽か否かまでをチェックする役人など必要ないよ。
637名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 09:26:35 ID:nSp4qNpC0
関係ないようだけど

菓子製造関係の 社員または パート社員たちの 給与って 安いと思うよ。

社員なら 休みも 少ないしね

(昼夜・土日・盆・正月・GW 関係なしで稼働)

それに比べ 農水省の お役人どもはさ 、、、、。

638名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:38 ID:ieuHfNCXO
つーか、そもそも糊を作るのに米をメインに使う業者なんか今時いねーよ。
業務用なら酢ビとか石油とかがメインだし、
デンプン糊なら小麦かコーンがメインだろ。
政府はアホなのか。
639名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:39 ID:hwwe/Tsr0
国の賠償って結局は税金だからなあ。

糞役人の懐をすっからかんにしてやりたい。
640名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:26 ID:ybmCGMDt0
やっぱり処罰が甘いのが原因だと思うよ
食品関係などの偽装などは死罪とかにすれば
命を懸けてまでやろうとするやつは激減するだろうし
あったとしても死罪なら少しは世論も許すんじゃね


641名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:50 ID:Uvx+CnuH0
>>635
それは>>553が発端。

>食品会社に食用以外の物を売り付ける自体がおかしいだろうが。

これね。
642名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:15 ID:1+wDtJ7v0
>>581
世の中には定款というものがあってですね
643名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:19 ID:zC/k7m/yO
>>1
元は三笠フーズが原因
644名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:26 ID:L1b1okMUO
テロだよね?これってテロだよね??最初に売り始めた役人から今までの役人は名前出すべきだよね?
企業は勿論、国民ほとんどが被害者になるよね?
645名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:39 ID:xCmpe+8r0
餃子の事といい食品業界は甘えてるな
自分のとこで検査すらしないで国任せとか他ではありえない
646名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:21 ID:61KkV5vi0
>>602

何言ってるんだ?
通常の米ですと言って仕入れた米という認識なんだから、
利益乗せるのあたりまえだろうがw
加工代とかもあるだろう。
それとも何か?その理屈だったら利益上乗せしなければ何しても良いのか?

通常の米と偽って毒米買わされていたということについては、
なぜかここの住人はスルーしているね。
明らかに安い米ではなかったという証言結構あるのに。
647名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:41 ID:OMxTXGmV0
>>636
チェックする必要がないってことは、報告が虚偽か否かはどうでもいいってことか?
それって報告の意味あるのか?
648名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:53 ID:ybmCGMDt0
人体に影響がないなら
事故米を市役所などの公的施設の食堂で使えばいいと思うけどな
議員さんに出す料亭料理のご飯もそれで良いだろう

そうすれば国民からも米を無駄にしたとかの批判もなくなるだろう
649名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:58 ID:r3JynSof0
税金納めている国民に対する仕打ちがこれか。
もう税金払いたくない!
650名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:04 ID:xCmpe+8r0
そもそも役人は企業のために働いてるわけじゃないからなw
そんな奴らに任せて安心するのが間違い
651名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:06 ID:R0IsdqMNO
ケチな「もったいない精神」は日本人の「悪徳」。
決して美徳などではない。
安全と健康、環境が最優先。
652名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:25 ID:Efr205Q80
上場企業の会計監査みたいに第三者に報告内要確認させるか直に
作成させるべきだろう。自分とこの報告内容に悪い子と書くわけ無いじゃん。
また姉歯の二の舞になりそうだけど。人間てのはどこまでも腐ってるからな。
653名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:29 ID:+yHRvVPb0
役人名公表しても健康被害防げないだろwアホかこいつら
654名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:37 ID:bRgnwT8E0
>>641
どっちにしろ、使い方によっては危険な物でも、
まともな使い道あるものと、そうでない物を一緒にするのは良くない。

米屋の「食えない米」の使い道なんて、正規品に混ぜて水増しに利用くらいしか無いだろ。
655名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:52 ID:iCVQG+w8O
本当に知らずに売買してたならともかく責任の擦り付けだなこれは。
656名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:12 ID:qruha0GYP
>>653
だったら、ガソリンや殺鼠剤が適正に使用されているか否かを役人にチェックさせなきゃw
ガソリンは国土交通省の役人。殺鼠剤は厚労省の役人。袋は経済産業省の役人。
657名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:14 ID:fJ5Y3edn0
消費者が言うならまだしも業者かよw


お前が言うな
658名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:35 ID:Uvx+CnuH0
>>642
じゃ三笠フーズの定款ヨロ。
659名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:59 ID:xCmpe+8r0
>>654
その危険なものが混じってても見抜けないのも悪い
660名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:20 ID:79mV+LFP0
こういうのを何ていうんだったっけかなぁ…。
逆ギレ? いや、盗っ人猛々しい? それとも、お前が言うな?
661名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:22 ID:bFFU3u+60
不正を見抜けないどころか、、、接待を……
662名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:32 ID:lxp3kBh1O
>>629
米屋に使い道のないような米を売るのが正常なのか?

島田化学に売ったのはまだわかるが三笠に売ったのはどう見ても農水省のミスだろうが。
663名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:12 ID:mOmn4O4J0
食品偽装業者、役人は島流しにせよ。竹島に放置。韓国軍が
どういう処置をするかは関知しない。漂流ゴミとして
処分してくれ。
664名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:12 ID:fx7VONzHO

とりあえず 三笠フーズ社長 死刑にしてから何とかしようや


契約違反したの あいつじゃん

あいつだけは 死刑にすべき
665名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:19 ID:tRCwK3N70
食品の業者って米買ったら抜き取りで自主検査ってしてないの。
給食の業者ってその程度で食品扱っているの?

みんなゆるすぎないかい
安全は守って何ぼのものだよ
企業のモラルは掛け声だけなの
社長室の企業理念の張り紙は鼻紙以下じゃないか。

儲けのためなら親でも殺す、とか
社員は奴隷とでも書いてあったほうが正直ですね。

立派な掛け声だけの企業様へ
666名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:39 ID:93ocCp6g0
言えてる。というか農水省全員免職でいいよ。
困らない。みんなでどうにかするよ。
667名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:45 ID:NmL4RBG50
農協も発ガン米仕入れてたんだよな。
いったい何処から米買ったらいいんだよ・・・
668名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:08 ID:xCmpe+8r0
>>665
他の業界に比べると馬鹿すぎるよなw
安全性も他人任せ
669名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 09:36:22 ID:nSp4qNpC0

お役人の(高額報酬=生涯安泰)=気の緩み=職務怠慢・失態・過失・(犯罪)=

膨大な・損害賠償・風評被害・失業・etc=【国民の税金で全額補償】=お役人、また、職務怠慢=

この調子で 10年 20年 30年 続きます!
670名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:22 ID:1+wDtJ7v0
>>658
コンビニの話だろうに
671名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:23 ID:6/rqXfXA0
>>646
だから「通常の米」として仕入れた仕入先を責めるべきだろ
この際、野田消費者担当相は完全なる「消費者庁」設置の為
極論を言えば無意識に事故米を販売した店を潰すつもりで
「消費者庁」設置で動いていただきたいんだが
672名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:43 ID:nv5Ysm0O0
官も同情するが今後の為に監督責任を問われるべきだね。
業者を信じるなと言う事。
三笠と殺人米と知りながら横流しした業者は大量時限殺人罪。
社長の氏名と顔を公表してくれ。
673名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:15 ID:qruha0GYP
>>647
あなたは、
チェック機関がない=虚偽でよい
と考えているんですね。
674名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:25 ID:kyzVWmFD0
採血器具の使い回しとかで厚労省が医療機関に全部罪押付けたのと同じ図式だな
監督すべき立場にある役人達は、ちゃんとやってる?あ、そう、OK、だけで金もらってふんぞり返って
何かあったら全部現場の責任にする
675名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:26 ID:tqFG41x/0
どっちも舐めてるわぁ
676名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:30 ID:jYe+6oDc0
偽装や中国毒が蔓延っている昨今、売り物の原材料がどんなものが知りませんでしたで
通用すると思ってるのがどうかしてる
どうせ事件以前に客に聞かれた時は「国内産原料だから安心安全」とかヌカしてたんだろ
677名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:33 ID:Uvx+CnuH0
>>654
それでわざわざ「食用に使用しない」と条件つけて売買契約を結んでいるのだが。

上島竜平かw
「売るなよ!お前等、絶対に食用で売るなよ!!!」
678名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:45 ID:xWI3xi160
近くから。
佐賀県に電話した。
村岡商店・・・福岡県内の三笠フーズではない業者から仕入れて奈良県の業者に売った。
       もう、在庫は返した。
マルモ商事・・ペーパーカンパニーだけど、登記されてるかどうかも知らない。
       農水省に聞いてくれ。

679名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:35 ID:KC9UskDz0
そもそも何の為に公表してるのかすら分かってない発言だな。
責任を明らかにするから、とでも?

消費者が身を守る為なんだよ、ボケが。
責任の擦り付け合いは身内でやってろ。
680名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:57 ID:OMxTXGmV0
>>673
虚偽はダメだけどチェックはしなかった。
つまり役人は性善説で対応していたってことか?
681名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:15 ID:XAphexSW0
怠慢な役人の名前を公表しろって話だわな

そもそも警察官や検事やら公務員の名前を公表しなさすぎ
682名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:16 ID:gCO5ul670
汚染米を汚染米と見抜けない人は農水省に勤めるのはむつかしい。
(まさゆき)
683名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:53 ID:gIz/CB5zO
見抜けなかったっつーより「故意」だけどな
金目当ての
684名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:26 ID:lxp3kBh1O
>>677
本来焼却処分にするのが相当であって如何な契約があろうが売却する自体が間違い、以上。
685名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:44 ID:Uvx+CnuH0
>>670
コンビニ?
コンビニの定款がどうであれ、「道義的」に許される事じゃないですよね^ ^

>>553
> 契約ですから後は知りませんで通用するかよ、道義的責任は絶対に逃れられない。
686名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:59 ID:61KkV5vi0
>>671

「通常の米」として売った業者や、100回近くチェックしながら
不正を見抜けなかった役人より先に責められるとは思えないな。

毒米をわかってて販売した業者とある意味被害者の「普通の米」として
購入した業者が同列に扱われているって、まさしくこのように
責めの矛先を変える手段だと思いますね。

最終的に「通常の米」として仕入れた毒米を加工して販売した業者も
責めを負わざるを得ないと思うが、今の段階で悪徳業者や役立たずの
役人を差し置いて真っ先に責められる謂れは無いと思うよ。

ただ、結果として、注意喚起として販売業社名の公表はやむをえないと思うよ。
687名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:03 ID:c62xOKkO0
>>7
電話代をフリーダイヤルにして税金から払うのも、かけた本人が払うのも、
結局自分の財布から出てるんだから同じだろ?
688名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:40 ID:qruha0GYP
>>662
米屋は食用米以外は扱ってはならない。
という法律がない以上、食えない米を扱おうが、
プラッシーを扱おうが、異常なことだとは言えないな。
689名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:18 ID:25h1Qysf0
公務員てもしかして少年法以上に名前公開されにくかったりする?
690名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 09:45:35 ID:4yLBdOBj0
官僚・公務員の行政責任を処罰する法律を作ろうぜ
毒米の販売を決済した課長、局長
査察を実施した担当者、査察全体の実施責任者
国民の財産健康をおびやかした罪で
2−10年の実刑プラス損害賠償だな
691名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 09:46:34 ID:nSp4qNpC0
汚染米は すべて (健康に問題ないんでしょう) 

次の国会の 議員食道で 使ってください。

それが 筋でしょう!
692名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:39 ID:1+wDtJ7v0
>>685
コンビニは食品企業じゃないだろうと
お前は何を言ってるんだ
693名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:17 ID:WmaELSZX0
業者もどうかとは思うが、
役人は責任を問われるべきでしょう。

どんな悪事をはたらいても、
とんでもない失敗をしても、
大事なこと何もしなくても、

絶対に責任をとらなくてもいい特権階級
それが公務員。
694名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:19 ID:25h1Qysf0
96回して見抜けないなら1000回やっても見抜けまい
695名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:34 ID:Uvx+CnuH0
>>684
「役立たず」ではなく「悪徳」な役人が、焼却処分にした事にして
横流しする可能性については? その方が利ザヤがでかいし。
696名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:53 ID:DWOpfsYq0
>汚染米流通で名前を公表
どこで公表してるの?
自分も食べてるかもしれないので。
697名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:33 ID:qruha0GYP
>>680
完全な性善説ではないから、報告させているんだろ?
役人は国民をすべて性悪説で扱わなければならないのか?
だとしたら、石油を販売しても、放火に使われないか末端までトレースしなきゃ。
698名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:44 ID:zglG4A7Z0
事故米を使用した「ミルズカトウ」のホームページには未だに
「国産の原料」「信頼できる餅米・うるち米の販売」との表示があるが
大丈夫か??
699名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:58 ID:6/rqXfXA0
>>686
ただね福田首相が大田農水相より野田担当相に
権限を一元化させたのが福田首相の判断で
この首相の判断は正しいし
国が販売ルートより消費者をより保護する政策の一環だと思うね
この件に関しては福田首相GJと言いたいね
700名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:09 ID:YUp1+Vqs0
で、拒否してた所も全部名前出たの?
701名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:15 ID:CLfcRdkS0
見つけたらヤバいって思ってるだろ初めから、楽して給料もらう事しか考えて無いから、処罰規定ないのが致命的
702名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:26 ID:Oe6V7et/0
役人は基本無責任だからな
正式な文章で貰わない限り協力なんてするもんじゃないよ
703名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:26 ID:MOpU3PAL0
汚染米   = 日雇い派遣労働者
三笠フーズ = グッドウィル
伊藤忠商事 = キヤノン
農林水産省 = 厚生労働省

両者に見られる、顕著な共通点

(1) 安く買い叩いて、高く転売。
(2) 末端の業者は口を揃えて『違法だとは知らなかった』
(3) トカゲのしっぽ切り
(4) 役人は、知らなかったの一点張り
704名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:30 ID:qruha0GYP
>>648
そんな個人的な脳内論理を展開されても困る。
あなたの言う通りだとしても、役人の責任は追及できないよ。
それだと事故米は焼却すべしという法律を作ってない立法府の責任だ。
705名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:17 ID:bFCXnw0+0
お前が言うなw
706名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:07 ID:VV6ejAF/0
当方に責任があるとは思わないと言い放った農水省事務次官を
国会に呼んで追及してほしい、
707名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:50 ID:bRgnwT8E0
食品会社にそこで扱ってる食品と見た目が同じで特に利用価値の無い毒を、
何に使ってるのかをチェックせずに売り続けてたことが問題なんだよな。
708名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:53 ID:n8aColFt0
お前のところで作った商品に
お前が責任とらんでどうする 
709名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:15 ID:OMxTXGmV0
>>697
スレを読んでみると100回近く査察に行ってるみたいだね。
つまり現時点で仕事としてチェックして不正を見つけなければいけないという責任があったわけだ。
放火に使われないか末端までトレースするのも、仕事としてやる義務ができたら
やらなきゃいけないことになるだろうね。そうなるかどうかはまた別の話だけど。
710名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:32 ID:XAphexSW0
農水省の役人を処罰しろと
711名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:53 ID:QxyRAVgn0
>>709
×査察
○接待

絶対寿司とかウナギとか出前で食ってそう
712名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:29 ID:QrfCxMMQ0
業者が怒ってることにいろいろご意見はあるようですが
農水省担当者の名前を明らかにするのはそれはそれで当然
713名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:56 ID:bRgnwT8E0
つかガソリンとの比較も無理ありすぎる。
ガソリン=ガソリン
毒米≠普通の米

例えに使うならちゃんとガソリンに似てるがガソリンとしては使えず、
使うとしたらガソリンに混ぜて水増し不正くらいしか思いつかないものあげないとな。

そういうのがもしあったとして、それをガソリン業者に売り続けてたらやっぱり問題になってるだろ。
714名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:34 ID:lfThjX/j0
まともに仕入れた米に毒が混じってるとか思わねぇよ
知ってて食品枠で流通させたのは農水の役人や三笠
715名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:06 ID:Xx3Mc8sR0
毎日と思ったが朝日だったか
716名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:30 ID:n8aColFt0
少人数の役人に全ての業者をチェックなんて無理
ある程度は、企業側の自主管理に任せるしかない
全部国が管理するなら、それはもはや共産国家
717名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:37 ID:0W52AHyQ0
>>709

三笠フーズに接待されてたみたいだから
検査に行くんじゃなくて食事を奢って貰いに行ってたんじゃないの
718名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:10 ID:2I1fpYur0
農水省の調査なら何千回やっても無意味だしな。
719名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 10:06:37 ID:nSp4qNpC0

96回も査察して 不正を見抜けなかった と言うことは
 
野良系の猫や犬が 96回 行って クソでも した方が ましだったな。

クソしたら 食品会社だから

三笠の社員が 一応 掃除・点検 ぐらいは するだろうからな。

農水省は つまり 猫 犬 以下 
720名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:03 ID:qruha0GYP
>>692
『食品企業』の定義を教えて。

>>709
規定通りにチェックがなされていたなら、それで見抜けなかったとしても
役人の責任は追及できないな。
そもそもそんな義務は法律に規定されていないし。
721名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:36 ID:LYZ21hjz0
まぁ業者はともかくとして役人も晒さなきゃ不公平だわな
722名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:44 ID:cbcuUQJAO
>>716
役人が卸した米だけどな
723名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:10 ID:cH9sN+wP0
役人の犯罪の重さに対して 罪のほうが軽すぎる!
今回の発端は農水省に有る。←必ず厳罰を望む。
724名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:02 ID:dVxY2GwU0
文句あるんだから農水に特効したらいいのに
廃業確定になったら刑務所で過ごす覚悟で行くかな・・・・
どうせいつかは死ぬしね。
どうせ死ぬなら少しでも毒を排除して死んだ方がいいと最近思うわ。
725名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:30 ID:FdlDaiHVO
はあ
毒米と知って売ったてめえの責任は棚上げかよ

マスゴミも役人叩くためなら糞業者の応援とか最悪
726名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:31 ID:MOpU3PAL0
>>716
> 全部国が管理するなら、それはもはや共産国家

輸入小麦も輸入バターも、全部国が管理して、消費者の目に見えない
所でピンハネしているよね。

それとも、独立行政法人だから、民間だってか?(w
727名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:52 ID:QxyRAVgn0


   ま さ に 役 人 仕 事

728名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:07 ID:V0jAztFX0
公表された全リスト
http://renzan.org/akitsuki/zikomai.html

ショックだが俺も食っているな
729名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:22 ID:rEDfxM7X0
業者は被害者でもあり加害者でもある。
役人の名前を公表しろ、というのは正論と思うからすぐにやるべきだと思うが
社名を公表するなというのはあまりに身勝手。

日本の食品業者は消費者の命、健康はどうでもいいと考えていることがよーくわかった。
730名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:24 ID:/As80UTL0
>我々も被害者

むかし中国にあった天洋食品という会社が同じ事を言うとりましたなぁ
731名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:40 ID:dVxY2GwU0
俺も確実に食ってるわ・・・・
732名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:46 ID:086f1DRO0
公務員を叩けばいいと思ってるバカばかり

売るのが悪いに決まってるし、法律がある限り公務員は何もできない
733名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:10 ID:JbTtE2IK0
公表しなきゃしないで大衆やマスゴミに袋叩き
したらしたで業者から総スカン

つらいところだねぇ、現状取れる正解が無い
734名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:36 ID:b16ziRsu0
まあ、本気で仕事してれば品質チェック時に気づくだろうけどな。
お菓子にしたって、酒にしたって材料の品質に無頓着って言ってるようなもんじゃん。
味が変わるし、見た目も変わるんだから、プロなら気づくよ。
被害者面した業者は、2度とプロだとか職人だとか名乗るなよ。
735名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:08 ID:1onrQdCi0
ついでに関係天下りも公表すべき。
736名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:44 ID:ImPcu7C0O
>>732
>>732
>>732
>>732

公務員様が来ましたよ
737名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:45 ID:WmaELSZX0
>>709

農水:「来週月曜日に、検査に行きますのでよろしくね〜」
    (おかしなことしてたら、わかんないようにしておいてね〜)

三笠:「承知しました。いつもご苦労様です」
    (ちゃんと隠しておきますよ〜。それとお土産も用意しておきま〜す)
738名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:15 ID:MOpU3PAL0
リストから抜けている伊藤忠には、確実に天下りしているな。
739名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:34 ID:VjICgAiA0
平成米騒動だ!
いろんな意味でホント汚ねぇ米騒動になるぜ
740名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:57 ID:x8Arxzln0
業者名はあくまで「被害者」として公表すべき
役人名はあくまで「加害者」として公表すべき
741名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:11 ID:OMxTXGmV0
>>720
役人って法律以外のことはやらなくていいの?
法律で「役人は書類を作成しなければならない」って決まってないから、
書類作成の仕事はしなくてもいいなんてことにはならないでしょ。
仕事の責任と法律は関係ないよ。
742名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:14 ID:BgWTXpu40
水戸黄門の時代と何ら変わってないな
743名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:28 ID:Hg6yJSKj0
老舗の和菓子屋とか、その日できたものを一口食べたりはせんのかね?
それでなんかおかしいって感じなかったんなら大した舌じゃないんじゃないの。
744名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:32 ID:HriRVrOS0
そりゃ正論だな

儲けのためなら何でもしちゃう業者は間違いなく居るから
それを防ぐために監督官庁や規制があるんだしな。

監督不行き届きは厳罰されるべきだろう
745名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:50 ID:Dprpjzpv0
この犯罪は、単に悪人が不当な金儲けをしたとかじゃなくて
浄水場に毒を入れたとかの国家転覆を企んだテロ組織に対
するような姿勢で司法は取り組んでほしい。
結果、小役人の小遣い稼ぎだったというなら今後このようなテロに
どう対処するかしっかりシミュレーションしてほしい。
746名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:08 ID:kjr8voXw0
ここまできたらみんな同罪。
リコール製品と思って即刻、発表回収に努めてほしい。
747名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:38 ID:fJ5Y3edn0
もう末端の小売に渡すまで政府で管理してくれ
だめだこりゃ
748名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:38 ID:ImPcu7C0O
農水省:悪代官
三笠:越後屋
749名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:09 ID:9i4jZYAfO
公務員ももうグジャクジャになってきたね。対応する法律つくるべきだよ。公務員改革しないと、またこの先なにかおきても、責任のなすりつけ合いで、誰も責任とらず。結局は消費者にツケまわってくる。しかも毒やらカビやらガンやら。勘弁してくり。こんな事ばっか続くよ
750名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:25 ID:3+QRsjU60
ロンパリの無知なコメンテーターが「税務署は抜き打ちでくる。農水省は事前予告してから来る。隠蔽されるのは当然だ」とか言っていたが、
税務調査のほとんど全部は事前予告してから来ます。
抜き打ちで行くのは悪徳納税者や、脱税してるとある程度めぼしがついてる納税者に対してです。
テリーはそういう納税者なんでしょう。
751名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:38 ID:K0vhmCTL0
とりあえずやったもん勝ちでモラルが無い方が生き残ってきている現状が
少しずつ変わってきているのはいいことだ
屑どうしの叩き合いドンドンやってくれ
752名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:52 ID:XjKRpiatO
つーか金払って食ったやつが被害者だろ
売り手は材料チェックもしなかったんだから責任もてよ
安全安心は三笠も販売業者も背負わなきゃいけないだろ
753名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:22 ID:qruha0GYP
>>741
行政とは法に基づいて行うもの。
行政が法に基づかない権限を行使することは極めて問題だな。
754名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:42 ID:Nv//LtUhO
>>743
マジキチウゼェ
755名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:55 ID:nCnHtLHf0
こらしめてやりなさい!
756名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:23 ID:pJhNtA100
人名だけじゃなく住所まで晒せやっ!!
757名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:21 ID:0W52AHyQ0

日本のそういった特に老舗の職人とかってさ
一口喰って
「水を替えたな…?」
とか些細な変化もわかるもんと思ってた
よもや黴た米とかを材料に使っても味の変化に気づかないような鈍い人だったとは…

いや、名を挙げられた業者は被害者と主張して構いませんよ
俺もそれに賛成します
ただ、名を挙げられた業者は自分らの毎日作ってるものの味すらわかんない職人だということが公表されただけで…
758名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:25 ID:AnS/4z3GO
てか、オレ次官のセフレだけどなんか質問ある?
759名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:28 ID:b16ziRsu0
材料の粗悪さを見抜けない業者は、舌が死んでる。おいしいものを作るという情熱も足りない。
さっさと廃業した方がいいと思う。

>>753
法律だけじゃなくて、命令や慣習で動くこともあるんじゃない?
760名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:43 ID:PYGNrIxv0
>>752
じゃ、食う奴もチェックしてから食えよ。
761名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:00 ID:VDf566MCO
アホ面してコメを貪るブタどもが俺をミリオネアに押し上げてくれる。ククク…。
762名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:04 ID:QDPYRJNB0
食べても安全なら

汚染米を
役人に現物支給すべき
763名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:11 ID:GKMOyHV20
まともな商売やってるつもりなら、
お客の安全のために該当商品の売り出し期間を早急に調べて
公表、購入の可能性のある客に病院での検診を勧めるのが
あたりまえの行動だろうが…。

役人をさらすのには賛成だけどね。
764名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:31 ID:Hg6yJSKj0
>>754
農水省とか公務員庇ってるつもりは毛頭ないんだけど、
君和菓子職人だったりすんの?
765名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:32 ID:fJ5Y3edn0
>>750
マスゴミは何でも叩ければいいんです
庶民の味方面しながら実際はしらんぷり
766名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:36 ID:zdbj+iW50
>>747
「民間で出来ることは民間で」w
767名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:05 ID:JbTtE2IK0
>>757
味がわからないか自分が作って人に食べさせる物に対する誠意が無いかかな
768名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:32 ID:ImPcu7C0O
>>751
正論だが国民感情としては許せない。
769名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:03 ID:++tMX0ej0
自分たちが毒米製品を売っていたくせに
保身のために逆ギレで官僚批判か
最悪だなwwwww
770名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:16 ID:db2XwHeE0
素朴な疑問なんだが、
輸入した商品が国内基準に合わなかった場合、
返品するか交換を要求するのが普通ではないの?

どうして黙って受け入れちゃたの?
それだけで損失でしょ?
771名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:44 ID:PYGNrIxv0
>>757
美味しんぼの見過ぎだろ
772名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:24 ID:o8XHmPUn0
どうせワイロもらってんだろw
773名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:42 ID:OMxTXGmV0
>>753
農水省が立ち入り検査したことが問題?
立ち入り検査はするべきではなかったと?
774名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:24 ID:0W52AHyQ0
>>771

そうかも知れんが、特に老舗の看板を掲げて誇りにするならそれくらいはやってほしいじゃん
顧客もそういった老舗の味へのこだわりを信用して買ってるんだから
775名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:57 ID:CpIrgvYn0
DQN vs DQN
石川の祭り打ち上げにベンツで突っ込んだ事件と同じようなもんだなww
776名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:59 ID:qruha0GYP
>>759
法的根拠のない命令や慣習で動いてもらっては困る。
777名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:08 ID:b16ziRsu0
これって毎日新聞に例えると、毎日新聞が
嘘だと見抜けずにSPAやGONの変態記事を
本当だと勘違いして垂れ流し記事にしてしまうくらい恥ずかしい行為だよ。
業者も食のプロなら、カビてる米くらい仕入れの時点で気付けよってこと
778名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:24 ID:ImPcu7C0O
>>773
ザル検査も検査になるのかよ?
バカなの?死んだら?
779名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:58 ID:gIz/CB5zO
これで全くお咎めなしとか
世の中腐りきってる
780名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:58 ID:bCrVMn1q0
公務員は半分ぐらい死ねよ
781名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:09 ID:ZRQ7k8QRO
役人ばかり責任押しつける業者もうざいな。

てめぇらが作った品物ぐらいてめぇらでしっかり管理して堂々と世に出せよ屁タレども(・∀・)
782名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:26 ID:04wVvZlZ0
一番重要なのは内部告発制度の強化だろう。
内部の人間が一番事情をわかってるわけだし。コトが大きいほど知ってる人間は多くなるし。
外部監査だけでは限界がある。

バレたときの罰則強化+内部の人間からバレやすくする。これ重要。

福利厚生関係で担当者入れないといけない規制があるように、
内部告発に関しても何が違法かどうすれば告発できるかを熟知してる人を
一定数揃えることを義務付け。
そして違法告知の周知+啓蒙+ヤバそうなことは担当者がまとめて政府に報告の
義務&権限&責任を国が付与。
そういうオンブズマン(監査人)みたいな制度を作って、企業がその人の活動を妨げたら罰則
という形が必要かと。
783名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:33 ID:b16ziRsu0
>>776
困ると言われても困る。現実は杓子定規のようにはいかない。
腕力と法治のはざまで揺らがなかった社会など人類史上存在していない。
784名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:01 ID:YW77al1P0
みんな分かっていても安いから黙って仕入れて消費者に出してたんだよ。
自分に火の粉が降りかかってきたから、納入業者のを声高に非難してるだけ。
単純な話だよ。
785名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:03 ID:0W52AHyQ0
>>777

業者は毒物をお客に食べさせたいと思ってはいないが
毎日の場合は寧ろ毒物を更に投入して毒殺を念頭に行ってるんだから
さすがに毎日と同列にするのは可哀想だと思う
三笠フーズならさておき
786名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:20 ID:LkD13CPl0
米の前に公務員が腐ってるな
真剣に仕事するのは責任回避だけ
こんなやつらが解雇リスクもなく
退職金がっぽり天下りがっぽり老後がっぽりか
787名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:34 ID:q3h6fSk/O
いらんもの輸入させてからに
ねえ、小沢さん
788名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:01 ID:qruha0GYP
>>773
その通り。大問題。
法的根拠がないから、法的権限という後ろ楯がなく、中途半端な無意味な査察になるし、
役人の裁量だけに頼ることになる。
不正を心配するなら、ちゃんと法律を整備して徹底的に行え。
法律がないなら一切行うな。『検索合格』という無用なお墨付きを与えるだけ。
789名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:36 ID:ZIWdANQ40
790名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:05 ID:b16ziRsu0
>>784
低価格帯ではあったけど、激安ではなくて、むしろ微妙に高いくらいの値段で売ったらしいし
三笠はボロ儲けだったな。朝鮮銀行に通名隠し講座とかあるのかな?
791名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:02 ID:cp/y2RaX0
役人して擁護でレス乞食とかどんだけ暇なんだ
792名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:44 ID:Yc7X4dzA0
>>1
農林水産省に勤めてる奴の名前全晒ししときゃおk
どうせ全員似たような事やってる
793名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:57 ID:TgX/ycp+O
>>174ありがとう。
794名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:38 ID:b16ziRsu0
>>791
役人は道具でしかないもん。役人を指導監督し使いこなせない政治家と
そんな無能に対し目先の利権で投票した有権者が一番の加害者。
795名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:18 ID:CQ4EwOlDO
96回やって解らないなら検査で見抜ける確率1%以下?
796名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:13 ID:Hu1KCCJU0
>>741

法律ってこれのことか?
「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」
797名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:24 ID:OMxTXGmV0
>>788
> その通り。大問題。

つまり役人には大きな責任があるということですね。
798名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:35 ID:TUIB5cVZ0
>>784
万が一にもないだろうが
お前がスーパーで安い大根でも買ってきて
お客に料理して振舞ってその客が健康被害にあったら
加害者は安いものを買ってきて悪さを見抜けなかった自分です責任を取りますと殊勝になれるか?
799名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:42 ID:Hu1KCCJU0
>>794

じゃあ使いこなせる代議士って誰なの?
俺は官僚出身の代議士には入れないことにしてるが
800名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:39 ID:CQ4EwOlDO
公務員の改善は必要だよな
きょうび両面コピーも出来ない人間を役所の昼飯の留守番に置くなよ
801名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:53 ID:1QFiB+u60
もうさ業者と農水省でバトロワすれば
802名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:46:03 ID:qruha0GYP
>>797
逆。
法令もないのに、役人に責任転嫁することが大問題。
803名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:46:21 ID:ImPcu7C0O
社保庁の年金詐欺
大分県教員汚職
農水省の食品テロ

他には?
804名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:46:27 ID:Hu1KCCJU0
>>797

役人も糞だが太田も糞
法律を作るのが仕事なのに法律違反でも毒入り餃子より60万分の一だから構わないという。
805名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:48 ID:NmL4RBG50
農水省の職員名簿が手に入るなら金にいとめはつけません。
806名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:11 ID:b16ziRsu0
公務員は単色の文書でもカラーコピーするから面白い奴ら
807名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:15 ID:n8aColFt0
役人の検査を問題にしてるやつは
役人が米を一粒一粒ピンセットでつまんで検査してるところを想像してみるといいよ
808名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:27 ID:0W52AHyQ0

農水省の人間には機械を使わず一から農業を一度させてみればいい
如何に米作りが大変かわかるから
そして作った米への愛情を持てるだろうから
809名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:30 ID:Hu1KCCJU0
>>802

じゃあ殺人罪でも適用したら?
公開処刑で処刑人公募したら通り魔予備軍のガス抜きにもなるし
アメリカに送って海兵隊の殺人訓練に使って貰ってもいいよw
810名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:51 ID:Uazw6AwaO
肝臓癌になった場合の救済措置 検査 治療 安楽死のフォローアップを国はしなくてはならない
811名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:02 ID:EV+1o7Sv0
農水省の、業者の名前だけ公表して、それ以上の責任を
回避しようとしている姿勢がどうにも我慢ならん。
812名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:07 ID:Hu1KCCJU0
>>807

給料は出来高払いだな
で、一番給料の低い奴の給料を全公務員に適用すれば財政難も解消だ。
年金・少子高齢化問題対策で始めた主食による国民毒殺計画。
それで財政難解消も解消できれば全体が喜ぶじゃないか
813名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:20 ID:UPNz5rDl0
>>514 名無しさん@九周年 2008/09/17(水) 08:39:59 ID:aR6+MdZ10
>>360
>って、ことは帝国データーバングがデタラメってことになるわな

悪徳伊藤忠か、狂牛丼でおなじみ 毒食わせて儲けてますの吉野家か
毒米おにぎりで日本人殺しウマー のファミリーマートかしらんが
帝国データバンクがデタラメってwww

                オバカ丸出し。
814名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:41 ID:qruha0GYP
>>809
ご存知かもしれないが、刑の適用を決めるのは行政府ではなく、司法府な。
815名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:58 ID:Hu1KCCJU0
>>810

その原資には公務員の共済年金を使えばおk
当然、OBの支給額は減っちゃうけど構わんよね?
全体の奉仕者なんだからwww
816名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:33 ID:ieuHfNCXO
つーか、抜き打ち検査じゃないらしいじゃん。
そりゃ見抜けないわな
817名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:46 ID:ChoLfaVA0
バカでも政治家になれる
818名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:52 ID:OMxTXGmV0
>>802
行政が法に基づかない権限を行使することは極めて問題だな。

農水省が立ち入り検査したことが問題?

その通り。大問題。

この流れで「役人に責任転嫁することが大問題という意味で言った」はさすがに無理があるでしょw
819名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:21 ID:Hu1KCCJU0
>>814

裁判官の食卓に毒米が届いてることを立証してからだと心証がよろしくなりますね?
820名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:26 ID:qruha0GYP
>>818
まったく無理じゃないじゃん。
極めて自然。
821名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:40 ID:1+4DbODr0
不正をみぬけないのではなく、この手の事件の本質は役人と悪徳業者の癒着ですからw
仮に現在の任意に基づく検査制度、役人の権限を強化し、抜き打ち&教権発動可能にしても、癒着の前には何も手立て無し。
役人権限強化すれば、それだけ役人の態度がでかくなり、癒着の賄賂もでかくなり役人がおいしくなるだけ。

一番の策は、不正を行った役人の罰則強化(実名公表、懲戒免職、執行猶予なしの懲役刑)しかない。
しかし、法律を作る側の政治家も似たもの同士で腐ってるし、その政治家も官僚(役人)に弱いので、
自分らの首を〆る法律なんて作るわけがない。
真面目な者や正直者が馬鹿を見る。そういう流れは変わりません。
822名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:59 ID:ctpt11BX0
2chという便利なものがあるんだ
業者は「うちに立ち入り検査に来て不正を見抜けなかった役人を晒すスレ」でも立てたらどうだ?
検査のとき名刺くらい置いていったろ
823名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:14 ID:ho5eVuDH0
>>1
これには禿げ上がるほど同意。

やる人がいなくなるから〜 とか 更正な判断が〜とかうだうだ言う前に個人責任と集団責任の切り分けをきっちりつけようよ。
会議での決定も含めて、公人なんだから公表するべき。
そもそも今だってできてないんだし。
824名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:20 ID:5z7TR/ka0
和菓子屋ってば国産品って事で値段も通常だったらしいね
マージン抜いて仲介した奴が農水職員と同じくらい悪質なんじゃね?
なんで情報でないんだろう。
825名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:03 ID:bi/c3lhd0
内ゲバw
826名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:00 ID:n8aColFt0
これだけマスコミが騒いでいるのに
健康被害を訴えるものが一人もいないという真実
827名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:41 ID:VhKwfUKz0
伊藤忠wwwwww
ファミマの弁当wwwwwwwwww
吉野家の牛丼wwwwwwwwwwww
828名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:15 ID:bi/c3lhd0
>>803
サリドマイド
C型肝炎
829名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:38 ID:CTDhgzLh0
みんなの怒りももっともだけど
結局うちらには2ちゃんでグチグチ言うしか出来ないのか?
デモなんて意味ないし、恥ずかしがり屋さん日本人は参加しないし
影響力のある抗議法ってのは存在しないのだろうかぁ〜〜〜
830名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:53 ID:bi/c3lhd0
羽田内閣、自治労、業者w
831名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:58 ID:vjNqEPbT0
自民党は、与党だから農水省を叩けない。
そうであれば、野党が叩くしかない。
しかし、自民党は審議の機会を作ろうとしない。

自民党も、農水省と同じではないのか?
832名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:29 ID:Hu1KCCJU0
>>829
>結局うちらには2ちゃんでグチグチ言うしか出来ないのか?

影響力はあるんじゃないのか?
聖火リレーで中国人が何しても逮捕されないけど2ちゃんで投すと書いただけで逮捕されるしwww
833名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:52 ID:qruha0GYP
>>829
風評であれ何であれ、疑わしいものは買わない。
834名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:04 ID:O/8Js7pbO
そもそも汚染米の輸入を強引に進めた小沢が事の発端だろ。
民主党は責任を取れ!
835名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:24 ID:Hu1KCCJU0
>>826

役人名と同じようにお前が知らないだけwww
836名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:19 ID:Rx5ijvmG0
支那の業者も公開しろよ
元をたどればそこだろ
837名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:19 ID:MC6OKUFQ0
なんつうか五十歩百歩だなぁ・・・・。
どっちも恥を持てよ。
838名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:40 ID:x2aUTejPO
>>829
つ【電凸】
839名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:47 ID:w6a1kVT20
>>14
農水省から直接買った業者は二束三文で買えただろうけど、
それ以降はちょっと安いかな程度だったと思うぞ。流石に値段だけで怪しいか判断しろってのは無理だろう。
840名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:00 ID:Hu1KCCJU0
>>834

民主の支持母体に自治労にも責任がいくぞw
841名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:29 ID:Aj7JMAFP0
>>826
メタミドホスじゃねえんだから、しかも真実ってw 
842名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:10 ID:qruha0GYP
>>829
アホか?
発ガン性物質なんて現実に被害を受けていても、今回の毒米との因果関係なんて
立証するのは不可能だわな。
843名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:48 ID:19aVRkia0
>>1
どっちも公表するべきだろ
844名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:06 ID:n8aColFt0
>>841
メタちゃんらしい

【汚染米】 "全部、日本国内で売却される" 中国産もち米の7割がメタミドホス米と判明…03年輸入分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221613685/l50
845名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:09 ID:Hu1KCCJU0
>>839

住商とか双日か?
846名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:18 ID:/Zfg0bvt0
>>843
同感

どっちも公表すべき
847名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:47 ID:v5te23nS0
マスゴミは役人の手先
馴れ合い記者クラブでペーパー貰ってきて大臣叩き与党叩き
責任追及はいつもウヤムヤ
耐震偽装・食品偽装・年金偽装…いつもそうだ
役人は内部で調査、内部で処分、最悪クビでもどっかに天下り
848名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:50 ID:UPNz5rDl0
>>834
ウルグアイラウンドが始まったのが1985年、
8年の話し合いの結果、農業合意は1993年12月
1995年〜自民党政権でした。
細川政権成立は1993年7月。

あとミニマム・アクセス運用に関して、いわゆる屑米、食用にはできぬ米を買い漁って、量の水増し
したのは農水省。
食用にできない米の処理、使い道がほぼない事をしっていたのも農水省。

まあ、自民党、公明党に金を渡して癒着している経団連のため、トヨタのために日本国民に毒をまいた
というのが実態。
(関税障壁をかけて国内産業を守りますが最低限の輸入はしますよ。だから自動車や電気製品をバンバン
売っても文句いわないでね。 買ってくるのは毒米だけど、適当に処理すりゃいいやというのが自民、公明
政権下でおこなわれた事。それが大規模無差別日本人虐殺テロに発展している)
849名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:59 ID:6YPWUhm10
さすがにこれは
盗っ人猛々しいwwww

850国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 11:31:13 ID:wLrJ1IqY0

 官 僚 の 退 職 金 は 1 5 年 の 分 割 払 い に す べ き 。

こういった不正・汚職の場合、退職金を支払いを中止できる。
ついでに、担当部署の官僚は全員、3年間ボーナス無し・減棒20%・基本給据え置き
851名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:21 ID:Hu1KCCJU0
>農政事務所には名前を公表しないという前提で、調査に協力したのに出された

役所に協力したら馬鹿をみるw
852名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:19 ID:Hu1KCCJU0
>>850

共済年金があるじゃん。
公務員不祥事の賠償金は税金よりも共済年金原資を取り崩す事を優先すべき
やつらOBには滅法弱いから抑止力はかなりのものになる
853名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:29 ID:Hu1KCCJU0
国賠裁判には裁判員制度を導入すべきだな
854名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:25 ID:p4rrKdv9O
>>832
基本的に2chは便所のラクガキ
効果なんてないよ。公共に反するものなら警察動くけどな。
あとは書き込みに興味をしめしてくれるマスコミ頼み
855名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:29 ID:qruha0GYP
>>848

1993年は、ウルグアイラウンドに基づく米輸入を巡って、
農家が大反発していて実行が危ぶまれていたんだが、
折よくというか、都合よくというか、大凶作に見回れて、米不足が勃発。
なし崩し的に米輸入が行われた。
あの大凶作騒動も相当怪しい。
856名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:35 ID:Qr2wX89O0
これで郵政事業は職員はまともに働かず不祥事すら公表も処罰もろくに行なわれない公務員時代に
逆戻りの可能性が一歩近づいたのか
857名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:50 ID:mxwUVUX00
もともと小泉改革によって米の流通が複雑怪奇になってたから
農水省がやる気になろうがなかろうが精査するのは無理。
中間業者に複数のブローカーが介在するんだから
こんなの警察の強制調査くらいしか無理。

仮に消費者庁つくっても無理。
こんな複雑な取引、全国津々浦々操作するのに役人を何人雇うんだぜ?ww
858名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:58 ID:SxIs2BPZ0
三笠屋、お主も悪よのう...

お代官様あっての手前どもでございます...
859名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:54 ID:T8yW83fKO
駄目だこりゃ
860名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:37 ID:ybmCGMDt0
リストを見ると日清医療食品会社ってかなり書かれてるけど

あの日清食品と関係はあるのかな?
861名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:45 ID:SjjNGhIk0
責任転嫁も甚だしいな
862名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:36 ID:Hu1KCCJU0
>>860

医療といったら共産党だね
野党らしい野党が動けないってことか?

>>861

悪同士潰しあえば良いw
863名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:30 ID:lPw0GPxn0
農水省の不作為が元凶だ。
しかし、その農水省を叩く場(審議)を与えない
自民党の不作為。

自民党は、国民的関心の無い「総裁選」のような小事にかまけてる状況だ。
864名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:02 ID:UPNz5rDl0
>>860
日清製粉(カップラーメンとかの会社)とはまったく別の会社。

日清はすごいとばっちり受けてると思う。
865名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:53 ID:lPw0GPxn0
農水省を放置する自民党、

去年の「消えた年金」を放置しようとした構図に似てきたw
866名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:15 ID:4YvS/osk0
自民党:悪代官
公明党:悪代官
農水省:悪代官
三笠:越後屋
867名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:17 ID:xWI3xi160
ここに書けばいいのに。私も晒すスレ、賛成。

黙ってて、また、消費者騙そうとしてるんじゃない?、業者。
怒ってるなら、知ってること、晒そうよ。
868名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:48 ID:qruha0GYP
>>862
共産党とは関係なさそうだぞ。
むしろ共産党に追及されたことがあるっぽい。

この会社の社長は村田士郎というらしいのだが、
『村田士郎 志位 光岡』でググると、赤旗の興味深い記事がヒットした。
869名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:55 ID:Fr2X9b4G0
業者名を公表する理由があるのだから仕方ないだろうな
役人の名前など知ったところで毒米の流通がわかるわけではない

農水の責任はあるが、名前の公表云々とは関係ないことだな

製造業や給食産業などは素材の安全性ぐらい調べるべきだろうな
870名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:21 ID:ImPcu7C0O
ピンポンでやってる
871名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:51 ID:8HkMtu1M0
そうだ、そうだ、農水省の大臣の名前も晒せや
872国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 11:58:54 ID:wLrJ1IqY0
>>852
なるほど、参考になります。
873名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 11:58:58 ID:nSp4qNpC0

法令もないのに、役人に責任転嫁することが大問題。

****************

法令など なくてもいい 「国民のパワー」で 役人どもを 虐めよう!
874名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:12 ID:iTzV2AbuO
ならば汚染米を見抜けなかった業者の名前も公表するべきだな
875国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 12:03:59 ID:wLrJ1IqY0
>>869
地デジではサイトに名前なんか一切載せない。
「〜〜課長宛て」
政策推進者・立案作成者の名前を載せない・公表しないから、平気で悪事を働く。

保険料の年金天引きだって官僚が決めたこと。
でも、官僚の名前は一切出てこず、謝罪もしない。


官製不況
・バブル崩壊処理の失敗による不況の長期化
・派遣業種の拡大
・家電リサイクル法
・年金記録問題(公務員に関する年金記録はバッチリ保存)
・建築関連法の改正
・保険料を年金から天引き
・2011年地デジ化は無理と分かりながら、予算増やして、強引に推進中。
876名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:04 ID:lSX99pFV0

     
         _____
        /        \  カビ毒アフラトキシン
      / /・\  /・\ \   殺虫剤メタミドホス アセタミフリド 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    加工の過程で毒性は薄まっており、  
      |    (_人_)     | 、   健康への影響は考えにくい 。
      |     \   |     |  
      \     \_|    /   
    
          農林水産省
              
877名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:16 ID:lGlatwXs0
経済成長のころは日本の役人は優秀で、政治家がダメな部分を補ってるって、評論家たちが言ってた

経済成長のころはだれが役人やってもうまくいくだろ・・・って話ってだけ!

そのころのさばってた役人にトロンはつぶされ、外務省役人である小和田とその娘・・・
878名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:16 ID:S/5WZ2tp0
不正を不正と見抜ける人でないと
879名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:14 ID:QPKip3ej0
もちろん農水省にも責任あるが
これに関わった企業は被害者ではない。

紛れもなく加害者。
880名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:49 ID:Xq70lURyO
>>879
バカなの?
アホなの?
死ぬの?
881名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:33 ID:va+SDBvi0
>>10
農協ねぇ

検査業務停止命令 米偽装した茨城の2農協に
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004041601002141.html
882名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:42 ID:v/sz+e7FO
お役人は2〜3年で入れ替わってしまうから、10年分のリストを公開してくださいね
883名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:37 ID:qruha0GYP
>>879
同意。
金をもらって客に品物を販売しておきながら、
商品の品質保証を放棄しているよな。
884名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:16 ID:Xq70lURyO
被害業者を叩いてる奴等は
スーパーで売ってる肉が添加物漬けされて柔らかくされてるのを見抜いて買ってるわけだな?
偽装してるのを売る段階で「これは安心です」とお墨付きがあっても騙されないで添加物入ってない肉だけを買えるんだな。
半俵30sに1s混入ぐらいされていてもわからんと思うがな。
885名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:02 ID:Xq70lURyO
公務員の工作員大杉
平日昼間のパソコンからなんてニートか公務員くらいだろ。
税金泥棒野郎!!

886名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:43 ID:uLbYTUFt0
>>882
顧問教唆の話が本当なら10年じゃ済まない
十数年前からやってたってことだし
887名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:20 ID:GxA0OpAk0
最大の被害者の消費者からすれば役人と業者の どっちか じゃなくて どっちも
悪いから両方に責任を求める。
888名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:30 ID:qruha0GYP
>>884
まったく次元の違う話だ。
製造/流通業者は、原価にマージンを乗せて利益を得ている以上、
購入者に対する品質保証の義務を負っている。
一方的に支出し対価を得ていない消費者とは違う。
マージンを得る以上、品質保証ができない品物は売るな。
あるいは、品質保証がてきないことを客に告知してから売れ。
889名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:33 ID:UwL6x7CpO
あまりにも幼稚過ぎる。
子供が悪い事したのを見つかって先生に言い訳してるみたいだ。
農水先生:
「三笠!金魚のエサに毒混ぜてたらしいの!」
「どないすんねん!死んでもうたやんけ!」

三笠:
「宮崎君がうまくやったらエサ代浮くし、
俺ずっとやってるけどバレてないから
お前もやれよと言いました!」

農水先生:
「じゃあ、宮崎君が死ねと言えば死ぬんか!?」

三笠:
「・・・・・」
「農水先生も気付いてなかったやん?」
「悪い事してるのに気付かないほうも悪いんじゃないの?」


農水先生:
「やっていいことと悪い事の区別もつかんのか!」


オチは毒を持ってきたのが農水先生だったってことだな。
農水先生はマヌケだし、宮崎君と三笠君は悪人。
890名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:31 ID:zVnAd9e00
冬木社長、正直に言ったら楽になるよ

  「役人の指導によるものです」

891名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:45 ID:VhKwfUKz0
伊藤忠wwwwww
ファミマの弁当wwwwwwwwww
吉野家の牛丼wwwwwwwwwwww
892名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:00 ID:fFWre+6ZO
>>890
言ったら間違いなく消される
脳衰障からもう脅しくらい入ってるだろう…
893名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:03 ID:Xq70lURyO
>>888
おまえはバカか?ニートか?引きこもりか?
三笠や辰巳から「これは安心な日本産です」とお墨付きで買ってる商品なんだよ。
三笠や辰巳からみた消費者の小売り業者や酒蔵業者は三笠から品質保証を受けて購入してんだよバカ。
そこで嘘をつかれたらどこで品質保証とるんだ?農水省の能無しを騙す三笠だぞ。
どこで見破れば良いのだ?
894名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:26 ID:k6hGWnkL0
たしかに役人名の公表は必要だな
895名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:11 ID:Hu1KCCJU0
>>892

もう消されたも同然だろw
いっちゃえよ。転売先にも汚染米であることは説明したとなw
896名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:41 ID:G10Pceaq0
ミーとホープも挽肉にグチャグチャに混ぜて、ミートロンダリングしてたけど、
米も、グチャグチャに混ぜれば、ライスロンダリングできるんだな
これからまだまだ発覚しそうだな
897名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:57 ID:bw4/9lM4O
そうだな
役人は好き放題何をやっても表にでないのはおかしい
898名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:00 ID:tipS3gbNO
(。・_・。)ノ仕入れから加工・販売、役人まで全て公表して下さい。
899名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:45 ID:XiIU/uGX0
コメ行政なんか止めちまえ
厄人も減ってすべてうまく行く
900名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:50 ID:qruha0GYP
>>893
納入業者の言うことを信じただけだから落ち度はないというなら、
役人も販売先業者の言うことを信じただけだから落ち度はないな。


おまえはアホかw
901名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:45 ID:Xq70lURyO
>>888
しかも卸値は通常と変わらない価格で売っていたらしいからな。

三笠はボロ儲けだわな

902名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:13 ID:0v0QzlYDO
>>893
仕入れた米を検査すれば、容易に見破れる。
品質保証ができないなら商売するな。
903名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:57 ID:Xq70lURyO
>>900
それを見抜くのが役人の勤めじゃないのか?なんの立ち入り検査なんだ?
それすら見抜けなかった能無し役人の名前くらい公表してもなんの差し障りもないよな?
904名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:35 ID:yy7oja8W0
>>900 アホなのはお前。
農水省は検査する義務がある。検査するのが仕事。

業者は、右から左に流したり、加工したり、売ったりするのが仕事。
おわかり?

農水や上流業者から買い入れた原料を検査するのが仕事じゃありません。
自分の所の作業工程を安全に済ます責任はあるが、
そもそも、騙されて掴まされた原料に対する責任なんてありません。
905名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:19 ID:bi/c3lhd0
PSEの時の責任も取らなかった役人。
906名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:47 ID:Hu1KCCJU0
>>893
>三笠や辰巳から「これは安心な日本産です」とお墨付きで買ってる商品なんだよ。

業界内にも三笠がやばいことやってるって噂があったそうじゃないか?
ひょっとして三笠から事故米だけど食用転用しても問題ないって説明受けてたんじゃねえの。
ちょっと前まで合法だったんでしょ

>>901

これからは被害を最小限に抑える為に高級食材に限って混ぜるとか省庁の食堂に限ったほうがいいな
少なくともその他大勢の庶民は助かるw
907名無し:2008/09/17(水) 12:56:58 ID:zf/pz83vO
役人無責任制が官僚腐敗の原因でしょう。厚生労働省の猫の目行政も責任感がないから。毒米事件なら担当局長の首がとんで当然。言われたら困るから責任がないと強弁する。
908名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:30 ID:jSb+g6R3O
早く公表しろよ
安心して行政任せられないじゃないか
909名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:05 ID:Xq70lURyO
>>902
お前の家じゃスーパーや直産販売で買ってきたものをいちいち検査して食べてるんだなww

俺の家じゃ生産農家を信頼していちいち検査なんてしてないがww
910名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:15 ID:jSsyZC7F0


個人情報保護法は役人と政治家を徹底的に保護します

911名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:23 ID:uLbYTUFt0
騙されたと主張するのは勝手だが
公表を拒む理由にはならない

本当に消費者のためを考えるなら
公表云々にケチをつけるのではなく、
むしろ経路解明に協力する姿勢をみせなければ
隠蔽に走ってると思われても仕方ない
912名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:25 ID:Xq70lURyO
>>906
俺は全く違う業界だから三笠がヤバいとか噂は知らんけどな。
913名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:45 ID:lq7MNp9a0
小売業者が品質を確実に確認するために必要な工程を組み込むようにすると
そこいらの定食屋で飯頼んでも、3時間ぐらい待たされるかもな。
値段も今500円ぐらいのが3000円ぐらい?もっと掛かるかもな。

捻くれたものの考え方しか出来ないアホども
少しは常識でもの考えろよ。
914名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:45 ID:FXh28w8S0
まぁ実際に相手業者が「普通の米」として売って来たら信じるわな
いちいち「本当に問題ないのか?検査しろ」とか言ってたらキリが無いし、
流通ルート調べてどこをどう経由して来たかなんて相手が改竄でもしたら気付かないだろう
と言っても買い手が「知っていて買った」可能性も否定できない
風評被害を受けたって言うのはわかるけど、どこに混入している可能性があるのかを明らかにするには必要だった
それに見抜けなかったダメ業者を敬遠するのは当然、信頼失ったんなら消費者に誠意のある対応をしてまた得ればいい
もそもそういう文句は「自分を騙して米を買わせた」奴に言うのが筋
農水省が「業者は事故米を偽装して転売するだろうと知っていた」としても、
農水省自体は業者に「事故米」として販売したわけだから間接的にしか責められない
915名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:50 ID:qruha0GYP
>>903-904
仕入れた材料も含めて、販売する商品の品質保証をするのは製造/販売する業者の勤めだ。
なんで役人の義務なんだよ。意味不明。

916名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:21 ID:Hu1KCCJU0
>>909
>お前の家じゃスーパーや直産販売で買ってきたものをいちいち検査して食べてるんだなww

これからは必要になってくるね
これほどまでに信用の置けない連中が関わってるようじゃ

>>912

違う業界の人間が
三笠や辰巳から「これは安心な日本産です」とお墨付きで買ってる商品なんだよ。
なんてよくも言い切れるな
917名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:23 ID:Fg1vSMM60
とりあえず、役人の名前も晒そうぜ

話はそれからだろ
918名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:03:18 ID:vGyFvzkO0
>>917
寝言は寝てから言ってくれ。
本当に愚鈍だよ。
919名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:03:26 ID:v8XK5s6EO
>>909
なんで消費者と販社を一緒に考えるんだ?
揚げ足とりっぽいが、賞味期限くらい消費者もみるだろ?
売る以上各自検査するのは普通じゃないの?
920名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:52 ID:M/f7EXkz0
これはいい切り返し(・∀・)
921名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:01 ID:0v0QzlYDO
>>904
>農水や上流業者から買い入れた原料を検査するのが仕事じゃありません。

立派な仕事だよ。

ガキかよ。
仕入れた材料を受け入れ検査するなんてのは産業界の常識。基礎。

922名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:27 ID:lq7MNp9a0
>>919
その検査って自分で製造ルートを調べると思うか?
普通購入した業者から、品質保証を貰うだけだろ?
それを偽装されてたら、末端が分かるわけないだろ?
923名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:49 ID:8xXEZxMPO
公務員は黙って働け
924名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:24 ID:Xq70lURyO
>>915
じゃぁなんの為の役所なの?
925名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:50 ID:6/rqXfXA0
>>914
だな、農水省は「事故米」と宣言して契約書を交わして
「事故米」を売ってるから農水省を直接責める事はできないな

解りやすく言うと
上島竜平が「いいか、おまいらこれは事故米だから絶対食用で売るなよ解ったか、絶対だぞ」
と言ってるようなものだしねw

事実、その為の「事故米」売買契約書まで交わしてるだろw
926名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:04 ID:Hu1KCCJU0
「農政事務所には名前を公表しないという前提で、調査に協力したのに出された。
元を正せば農水省がチェックを怠ったからこんな米が出回ったのだろう」

これ、公表しなかったら分かっていながら売り続けるつもりだったんだろ?
公表された業者のいくつかのサイトに行ってみたが商品回収のお知らせとか無かったぞ
927名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:14 ID:2+JhgcnZP
ID:qruha0GYP
928名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:22 ID:qruha0GYP
>>909
>>888

おまえは、おこちゃまか?
根本的な常識を欠いてるな。
929名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:30 ID:AkAAxqUUO
検査するのに
「いまから行くんでよろしく」なんていうのは考えられん!!
930名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:16 ID:jELpWTwW0
役人の公表は好きにしろw

だが、毒米を黙って売り切ろうとする性根は許しがたし。潰れて構いません。構いません。
931名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:35 ID:IRX8HT3g0
サブプライム商法
932名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:00 ID:qruha0GYP
>>922
カビと農薬を分析すれば一目瞭然。
933名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:17 ID:Hu1KCCJU0
公表しないという前提だったから回収する準備はしないで売り切ろうとしたんじゃね?
934名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:29 ID:2HR4jDhy0
コメント

「今後は再発防止に全力を尽くします。」


              以上ですが、他に何か?
935名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:53 ID:hwJWZtOYO
バカか?
役人だから何やっても保護されるんだよ、
愚民と違って選ばれた人間だからな、

本当にゆとり愚民は口だけは達者だな。


文句があるなら自分達で調べろよ、
大手企業は皆しているぞ、
まさしく、安物買いの銭失い!!!
ざまあねえやw
936名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:10 ID:81zHUqtM0
>>925
事故米いや、毒米を食品加工会社に自ら売りつけている時点で
農水省の責任は重いだろ。三笠フーズが、払い下げの汚染米全てを
「工業用」として製造出荷していたかどうかも、全然確めてなかったし。
何度も検査に行ってたら、汚染米の在庫量確認してわかるはずだ。農水省は確信犯
937名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:51 ID:Xq70lURyO
>>928
ねぇねぇ
いったいなんの為の役所なの?役人なの?
なんの為の立ち入り検査なの?
なんの為に高給もらって仕事してるの?
938名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:05 ID:Hu1KCCJU0
>>934

再発防止ってのはバレないようにするってことだろ?
あるいは米以外の汚染食品の拡販に全力尽くすってこと?
939名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:14 ID:yy7oja8W0
>>921 食品業界が特殊なだけだろ。
食品は企業個人の検査では怪しいから、国が検査しますというルール。
それでお墨付きです、ということ。

こんな構造で検査という名の儀式しかしてなかった役人に
「何で義務なんだよ」とか言ってるお前の頭がどうかしてるw

そんな事もわからないでさっきから何を叫んでるの?餓鬼なの?
940名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:51 ID:LvyaXt7q0
>>936
責任はあると思う
大切だ

だけど、一番悪いのは業者だろwwwww
そこははき違えないようにせんと
941名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:52 ID:lq7MNp9a0
>>932
検査しても出なかっただろ?
942名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:06 ID:eEX3NaBf0
死なばもろとも
943名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:23 ID:VQVZlraU0
>>937
立ち入り検査の度に、ごちそうしてもらったり、
おみやげもらったりするためでしょw
944名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:29 ID:FYjJGD+HO
どんな業種でもあるよな事前通告なんて…
無償で教える奴なんて居ないよな普通
945名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:31 ID:v8XK5s6EO
>>922
あぁ末端の話はしてないよ
資金力も無いだろうし、そこまでは望んでないし不可能だろう
消費者だって賞味期限偽装されてたら見抜けないし
もっと上位での流通の話
大手なら独自に検査部門あるとこあるでしょ
でも上位層が悪いことしてるとなかなか見抜けないな
異様に安いとかなら警戒できるが、普通の値段で売られてたんだっけ?
946名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:44 ID:6/rqXfXA0
>>936
払い下げて所有権の移った事故米を調査する権限は農水省には無いと思うが
検察・警察が令状に基づき所有権の移った事故米を調査する事は可能だが
947名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:20 ID:Hu1KCCJU0
>>935
>まさしく、安物買いの銭失い!!!

高いやつにも混ざってるんだが。

俺が三笠の社員だったらそうする。
あんな中小零細なんて給料はたかが知れてる
だから家族が食べる安い米よりたべない高い米に混ぜるがのう。
948名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:31 ID:1DjljQQP0
>>940
農水省は曲がりなりにも監督官庁だぞ。

管理・監督にある立場の組織が、無責任で済むとしたら
国家崩壊の危機だな。
949名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:06 ID:yy7oja8W0
>>930 えっ、農水省のトップが食べても安全ですって宣言したんだぞw

安全なんだよ。あの米は。断言できますwww
950名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:41 ID:2m/Wdy370
>>933
そこが一番不審な点なんだが
業者はちっともわかってないようだ

「われわれは被害者」なのは理解するが
それ以前に製造者として消費者に説明する姿勢がないと
却って反発を招くだけ
951名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:49 ID:Xq70lURyO
>>946
もう少し勉強してからスレにおいで
952名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:07 ID:81zHUqtM0
>>940
農水省の役人は、「自分たちには責任はない。悪いのは業者だ」と
コメントしてるんだが
953名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:50 ID:1DjljQQP0
>>935

 安物買いの税失い だったらまだいいが

 安物食いの命失い だよ! 洒落にならん。

 ところで、農水省の食堂では、輸入解禁後も米国産の牛肉が排除されていたって本当か?
954名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:57 ID:Hu1KCCJU0
>>940

一番悪いのは役人なんだが
これはガチ
955名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:58 ID:If3YIVV/O
なんだ?農水省を擁護してるバカ丸出しがいる…( ゚Д゚)
956名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:12 ID:jELpWTwW0
>>949
そういう考えの業者は潰れてくれないと、安心して米食えなくなっちゃうwww
957名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:16 ID:qruha0GYP
>>937
ねぇねぇ
何のための流通業者なの?
単なる運送業じゃないんだから、品質保証は自らの責任でやれよ。
受け入れ検査をすれば簡単にわかったはずなのに。
958名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:29 ID:cH9sN+wP0
一度汚染米で流通を止めたのに 又市場に流すこと自体まるで変?
三笠からバックでも???。て普通勘繰るよ。
!汚染米の出元は農水に間違いない。
959名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:31 ID:zjgV9lwT0
>>7
つ コレクトコール
960名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:31 ID:U/pdZN/U0
目の前で犯罪が行われてるのに逮捕しない警官がいたら処罰されるだろ
なんで不正してる業者を知ってて放置している省庁はお咎めなしなの?
961名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:39 ID:Xq70lURyO
>>935
おまえみたいな奴は魚沼産コシヒカリとか騙されて高い金払って食べてるんだろうな。
962名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:51 ID:qp9Tb5px0
農協、しかも全農が仕入れていたんだろ。

すべての国民が一度は口にしているはずだ。
963名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:21:13 ID:SHEbqi1s0
まあ、かかわった役人の名前を公表すべきだな。そりゃ正論。
964名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:21:39 ID:ImPcu7C0O
怒らないから、ここ見てる農水省の役人挙手してみ。
965名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:21:43 ID:1DjljQQP0
10年後は、10代20代の若者が、肝臓がんでバタバタ倒れていくのかな?

しかし、今の日本は、まさに「無理が通れば道理が引っ込む」のコトワザ通りですな。
966名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:18 ID:6/rqXfXA0
>>958
事故米(汚染米)の出元は農水だろうよ
ただ農水は事故米と宣言して払い下げてるんだろ
どう考えても間接的・道義的にしか責任追及出来ないだろ
967名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:42 ID:2QrdSuUH0
業者は公表しないといかんと思う。
農水省の担当の人間も公開する必要もある。

前者は、被害範囲をきちんと把握するため。
後者は、自殺するまでいびり倒すためである。
968名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:00 ID:Xq70lURyO
>>957
救いようのないくらい公務員根性丸出しだな…
969名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:25 ID:SccVoDBW0
殺したのは大田大臣ですね。
970名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:31 ID:vvlga3pj0
安い米を買った業者側も加害者
971名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:37 ID:81zHUqtM0
>>966
だからその汚染米を工業会社じゃなく、なんで食品加工会社に大量に
しかも農水省の方から業者に「買ってくれませんか?」と頼むんだ? 
それでも間接的な責任しかないんか?
972名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:49 ID:VQVZlraU0
農水省役人の本日の業務は
このスレで業者叩きをすることです
973名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:56 ID:x2wKjtaF0
事故米を捌いてお手柄気分だった農水官僚さまだけは一生安泰ですね

さすがは福田自民のノコリカス
974名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:25:02 ID:0v0QzlYDO
>>939

>国が検査しますというルール

勝手な脳内ルールを作らないように。
国が行ってる検査は、製造流通業者の肩代わりの意味合いなどない。

第一、カビだって農薬だって流通過程で発生したり、塗布されるかもしれないのに、
輸入受け入れ検査が代替機能を果たすわけがない。

バカも休み休み書けよw
975名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:38 ID:jELpWTwW0
>>971
まさか毒米ですよって売ってんのに、食用で出すとは思わんだろー。
甘いっちゃあまあ確かに、結果として甘かったワケだが。

今後、食品業者は儲かれば消費者に毒食わせても平気だと思ってるとこばっかし位に考えないとダメかもな。
規制規制っと。
976名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:48 ID:LREMv0ui0
接待受けて調査に手心を加える




不正が見抜けない役人の名前を出せとは
これまた的外れなw
977名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:20 ID:6/rqXfXA0
>>971
それを言ったら
ビール会社はビールしか作って無いと思うか?
ビール会社だってバイオ事業も展開してるぞ

農水が民間の事業に口出しするのは限界があるだろ
978名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:20 ID:c4VoXXTP0
おいおい、こういうときのねらースネークだろ?
お前ら、とっとと農水の連中晒せよ
979名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:21 ID:1DjljQQP0
まさか、このスレの書き込みには、●▼■.go.jp からはないよな、なな?
980名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:52 ID:7CSOehfS0
>>965
より適切な諺は 「ケチは身を滅ぼす」 でしょう
981名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:59 ID:G10Pceaq0

西日本でがん患者訴訟でも起こりそう
982名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:00 ID:pY695ki2O
もう泥試合だな。
だが、業者名を公表しないよりはよかった。
983名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:34 ID:2m/Wdy370
>>977
糊加工の有無すら把握してなかったそうだが
なぜか糊用途で売ったと言い張る農水省の矛盾
984名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:50 ID:psqtgpdx0
ミンスオザワは責任を取ってそうかとサシチガエロ
985名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:12 ID:e761pExg0
だって無能・無責任が役人の必須資質だから‥‥
986名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:13 ID:LREMv0ui0
>>975
>まさか毒米ですよって売ってんのに、食用で出すとは思わんだろー。


知ってたんだよ
税金を使って食えない米を買った処理を頼んでたんだ
モチツモタレツ

官僚も三笠フーズに無理は言えないw

>>980高価な米にも紛れ込んでたよ
987名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:13 ID:i7741yo1O
見抜けなかったというより、見てみぬふりじゃなかろうか?
引き取り先がなくなると、農水省も困るからね。
988名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:28 ID:0GYW3c4/0
役人名とその役職、担当は
常時公表されてるけど?
   
989名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:43 ID:mrFPTgCD0
0v0QzlYDO
よう携帯厨、昼間っから擁護も大変だなwww
役人がいつまでも法で守られてると思うなよ。
おまえの上司は簡単におまえを裏切るぞ。
990名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:59 ID:qruha0GYP
>>971

食品加工会社か工業会社かなんて法的な明確な切り分けはないよ。
また、あったとしても、兼業してはならないという規則もない。
991名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:09 ID:81zHUqtM0
>>974
>第一、カビだって農薬だって流通過程で発生したり、塗布されるかもしれないのに、
>輸入受け入れ検査が代替機能を果たすわけがない。

確かに、国内産米にもカビができて事故米になるのもあるが、
アフラトキシンは国内産米には存在しない。メタミドホス米も。
だからこそ、そんな汚染されたもち米を輸入して簡単に業者に
払い下げする国の責任が問われるんだよ
992名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:16 ID:jELpWTwW0
>>986
そっかあ、じゃあ巨大な天下り団体でも作って莫大な税金投入して逐次検査するしかないね。ああ仕方ない仕方ない。
993名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:35 ID:Vq4B9w440
>>977
使い道がないのわかってて「なんとかしてくれ」って売りつけて
業務に口出ししてないと?
994名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:45 ID:Y7qkJEPV0
両者に責任はある。

賄賂があったとなると、昔では切腹ものだ、渡した側も打ち首もの。
国のシステムに可笑しな所があるなら、それも見直し。
995名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:49 ID:yy7oja8W0
>>974 じゃあ、どんな意味なの?国が行っている検査は。

儀式かw?

>>第一、カビだって農薬だって流通過程で発生したり、
塗布されるかもしれないのに

だから言ってんだろ。業者は自分の持ち場での責任は負うと。
自分のところで処理中にカビが生えたり、毒がはいりゃその業者の
責任。品質管理っていうのはそういう物。

おまえ、働いた事無いのか??
996名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:32:11 ID:OW2BBmS50
とりあえずこの馬鹿どもは消費者のことなんか何にも考えてないというのが良くわかった
消費者の立場に立てば公表に逆切れなんて見苦しい以外の何物でもないからな
997名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:32:54 ID:1ayBVGWU0
あげ
998名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:33:27 ID:k6ln79YC0
公表された人はかわいそうだけど、
三笠使ってない人があらぬ疑いをかけられないためにも
公表は必要
999名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:33:29 ID:lyJLi2X50
みんな勘違いしてるような気がするぞ
1000名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:33:44 ID:1DjljQQP0
あの接待漬けで手抜き検査をしていた担当官も、

もう直ぐ退職退職だし、ここは一丁退職前に良い思い出を作ろう! みたいなノリだったのかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。