【社会】白物家電もパナソニックに "ナショナル"役目終える…「長い間、ご愛顧いただき感謝」と社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・白物家電もパナソニックに 「ナショナル」役目終える

10月1日に社名変更を控えた松下電器産業は16日、「パナソニック」ブランドの
エアコンや冷蔵庫、洗濯機など白物家電の新製品を発表した。同社は社名変更
を機にすべての商品ブランドを新社名と同じパナソニックに統一する方針で、生活
関連商品を中心に国内で長年親しまれてきた「ナショナル」ブランドは役目を終える。

都内で開かれた発表会で大坪文雄社長は「長い間、『松下さん』『ナショナルさん』と、
ご愛顧いただいたことに心からお礼を申し上げる」と感謝を示し、「ブランド力を
パナソニックに結集させて世界中の社員がチーム一丸となり、より高いレベルの企業
を目指す」と意気込みを語った。(中略)

松下は今年1月に社名変更を発表。6月の株主総会で正式決定した後、新ブランドに
ふさわしいデザインなどを取り入れた白物家電の開発を進めてきた。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091601000323.html
2名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:48:54 ID:7W9u3uSU0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


                       基地外速報+
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/
3名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:48:56 ID:gr6gSMwN0
2だったら会社名がポニョソニックに
4名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:49:24 ID:GoZo0tRu0
ナショナルなのかパナソニックなのか混乱してたが、
やっと統一されるのか
5名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:49:45 ID:bhh6ZfB90
SQNY
6名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:50:20 ID:lG4coeWr0
パナソニックの鼻毛バリカン
7名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:50:28 ID:Sg3oqoAk0
ナショナルキッド死亡
8名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:50:48 ID:J3+5uQT50
パナソニックの洗濯機
パナソニックの冷蔵庫

9名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:50:53 ID:vIc+hmKo0
panasony
まだ?
10名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:11 ID:rVLad8LI0
パナソニックの掃除機は良い音色
11名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:52:28 ID:qvMhfEWP0
Matsushitaの方が格好良いのに
12名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:53:05 ID:kBvkmaYV0
この前電子レンジ買った
最後のナショナルブランドだったが次はもう無いのか…

次の水戸黄門のスポンサーもパナソニックになるのか
13名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:53:34 ID:CrIJFX0w0








マツダのアンフェニみたいに、
大失敗で一気にシェアを落とすんですね。
わかります。
14名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:55:06 ID:CJg69ZQjO
松下さんの名と思いが無い電器屋なんかゴミ
15名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:55:22 ID:mynY5e8u0
あっかるぅーいなっしょなーる
16名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:35 ID:CrIJFX0w0



まあ、
マツダも脱松田で大ゴケしたしな。
パナソニックも失敗して松下ナショナルに戻るんだろ?
17名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:57:02 ID:y9K1mN0C0
白物に対して
ナショナルの名前のほうが親近感がある 昭和生まれ
ナショナル?なにそれ?           平成生まれ
18名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:58:45 ID:VL8B7SJ6O
テクニクスはどうなるの?
19名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:59:24 ID:rtzE/ZewO
パナソニックからのお知らせです


室外に排気口のある(ry
20名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:00:08 ID:22SXdlMJ0
21名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:00:59 ID:zyFAYbex0
パナソニックってなんだかすぐ壊れるイメージがあるな。
22名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:01:24 ID:f+UfiQu30
来年当たりナショナルを名乗る韓国電器メーカーが出そう。
23名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:25 ID:0MCUa01GO
ガス給湯機やらなんやらの事故でナショナルのイメージが悪くなったからじゃないの?
24名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:27 ID:rC56IdZ00
日本国内だけは、明るいナショナル〜♪って歌のコマーシャルをもっと流しておけばよかったかもね
もう遅いけど
25名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:30 ID:p7QktNoOO
これって松下電工の商品はどうなるの?
パナソニック
シャワートイレ
アラウーノとかなるの?
26名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:41 ID:6JlYkFBv0
パナソニックの炊飯器で炊いた米は食う気しないな。ナショナルなら食いたいけど。
27名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:03:28 ID:KKvqkCIaO
パナソニックの食洗機を買ったが
いまだに違和感がぬぐえない
28名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:03:39 ID:z6Npyvd+O
パナナルとかにすればよかったのに
29名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:04:16 ID:dUHC8E5A0
CMでガチムチのアシュギーネが洗濯してる姿なんか想像できない・・・
30名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:06:01 ID:EfzFD20WO
来月からナショナルブランドの冷蔵庫などの一斉処分とかやらないかな?
31名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:06:39 ID:DiEwcorsO
パナソニックは液晶とかカタイ感じがするんで
シロモノには使わんで欲しいなぁ…
32名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:07:09 ID:z8qPhC2y0
>>25
そういう製品物はまだいいよ・・・・
工具とか電工用の製品とか違和感ありまくりだ。

そういや新しいカタログ来てないな。

>>30
すでに始まっております。
33名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:07:11 ID:F4ejoXMw0
ナショナル製品はなかなか壊れないので、

かなりの時間ナショナル製品は実在するよ。
34名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:08:43 ID:ISLAQgxE0
明るいPanasonic♪明るいPanasonic♪みんな家中なんでもPanasonic〜♪
35名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:09:17 ID:skdnah9qO
社名まで変える必要なかったのに…
36名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:09:40 ID:dFuH8LxR0
そして、松下幸之助の精神も終了というわけですね?
37名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:13:25 ID:+Z7fxs9s0
松下電工の家庭用スイッチとかコンセントとか、
未だに大昔のナショナルのロゴが刻印されてるけど、
それもパナに変えるのか?
コスト合わない気がするんだけど。
38名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:13:26 ID:zXUXmiUdO
もうパナ下にしちゃえよ
39名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:14:09 ID:J/wRLUzH0
>>28
それを言うならPanational
40名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:15:38 ID:TXYn13sH0
周回遅れで上手い具合に新しさがあったのにね>ナショナル,松下
今更捨てるのはもったいないな。
41名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:17:01 ID:ZHmZld990
松下さんがナショナル使わないってんならうちで使ってもいいの?
42名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:17:43 ID:n16ZbArU0
>>36
工場じゃ健在のようですが。
背広は知らん。
43名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:17:48 ID:xHUxrebt0
現在出荷分の白物家電の
箱はすでにパナ仕様。
44名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:19:06 ID:XvAx1sig0
パクリナソニック
45名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:19:26 ID:vD5bjgb90
>>39
パナショニックがいいなぁ
46名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:20:17 ID:R4Fk/10l0
Panasonicって世界の家電メーカーでどのくらいの位置にあんの?
名前統一しないと生き残れないの?
47名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:20:41 ID:FPo4KrqkO
本当にこれで良いのかねぇ?
社名まで何で変える必要がある?
Nationalって温かいイメージがあって良いと思うんだけどなぁ…
汐留の松下電工ミュージアムもPanasonicミュージアムに変更か…
48名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:20:57 ID:Ckiq5T1dO
パナソニックの炊飯器で炊く飯ってなんか金属の味しそうでまずそう
49名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:22:33 ID:JZ90hnfw0
電球、ソケットだけは松下にしとけよな
50名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:23:13 ID:ISLAQgxE0
>>36
今のホンダに本田宗一郎の精神があるのかと問うようなもの
51名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:23:47 ID:w/3egWkTO
ナショナルの方がイメージいいのに
52名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:30:21 ID:cHX5r2sFO
冷蔵庫や洗濯機は違和感無いが
アイロンや布団乾燥機だと、しっくり来んなぁ
53名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:30:34 ID:CojxYIivO
電機産業ではかなりマシな方だけど、創業者の精神は最早無くなっている。
ナショナルは地域の電機屋さんの面倒を見るはずだった。だが平成になって彼らを見捨てた
54名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:31:29 ID:wW7RJJnT0
パナの白物家電って言われると、なんだかすぐ壊れそうな気がしてくる
55名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:33:44 ID:hiEzVgzD0
なんでパインソニックじゃなくてパナソニックにしたの?
56名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:33:58 ID:BppJ2pbOO
ご苦労さん
ほな、次の名前考えてや。
57名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:35:20 ID:lhzv/SAoO
社歌も変わるしな・・・。
いいのか悪いのか
58名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:35:30 ID:j5Dngpz20
パナソニック電工というのにはどうしても違和感を覚える。
59名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:39:36 ID:hmILANik0
雨樋にPanasonicのロゴが印字されるのに比べれば
白物家電や電動工具ぐらいどうってことない
60名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:39:43 ID:6JlYkFBv0
Naisブランドも消滅?
61名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:40:05 ID:XvAx1sig0
>>58
電気工事の部材は家電より違和感がある
ま、パナソニックの冷蔵庫も変だが
62名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:40:53 ID:1gOSTL7T0
パナソニックって、元々は一般家電とは区別してAV関連専門に使ってたハズなのに、全部に
統一するのはどうも変な感じだろ。
トヨタ車を全部レクサスに名称変更するような違和感がある。
63名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:42:05 ID:fK9ks6R30
>>47
パナミュージアムのが言いやすい
64名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:43:02 ID:OFOwA7mV0
まあナショナルじゃ海外で通用しないし
同じもの作ってるのにブランド2つも要らんでしょ

統一するの遅すぎだよ
65名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:46:11 ID:q7b0QlAI0
ブランド統一は賛成なんだが社名変更は必要なかった。
66名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:47:55 ID:1iTcRm/i0
パナソニックて言いずらいのが致命的。普段は「パナ」って言うんだろうな。
67名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:48:47 ID:ISLAQgxE0
電子レンジの新製品名はパナウェーブで
68名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:50:50 ID:e2Ec/lLr0
>>66
パニックと略されなけりゃいいけどな
69名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:53:41 ID:6JlYkFBv0
ソニって略そうっと。
70名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:55:26 ID:unWRMVza0
71名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:55:58 ID:rVLad8LI0
パナソニックの二股ソケット
72名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:56:55 ID:JBbL2sBo0
名前が変わっても何も問題ない
違和感があるってキチガイはしんでいいよ
73名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:59:20 ID:q7b0QlAI0
社名変更は莫大な費用がかかるじゃん…
74名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:00:56 ID:w2RwswHu0
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/305/DL-WA60-WS_305673.jpg
パナソニックの便座・・・やっぱ違和感あるわ
75名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:02:03 ID:XvAx1sig0
オシロはパナソニックでもいいや

>>69
そーにー
76名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:03:28 ID:LGtnECzH0
♪明るいナショナルの歌はどうなっちゃうの
77名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:04:13 ID:rC56IdZ00
ナショナルもパナソニックも松下って呼んでたわ
松下の○○ってな感じで
78名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:05:03 ID:MWZ1blzIO
木製家具もパナソニック?
79名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:05:05 ID:K1RB3A8A0
和泉電気の工場が家事だかなんだかで操業停止した時は松下電工のリレー使ったっけ。
80名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:05:45 ID:dIcdJu8jO
浜崎のイメージ
81名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:07:21 ID:eFCkCAxT0
羽奈粗肉。。。なんかさぁ。。。こうピントこねぇんだよ、だんな!
82名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:07:34 ID:aiKlzqJl0
パナソニックって、ソニーの亜流みたいに外国人に聞こえないか心配だが・・
83名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:07:37 ID:BpiAh/BQ0
パナのレンジとか買う気なくなるな。
84名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:15:20 ID:IL/cvx8d0
ナショナル製品は長持ちする
パナソニックになってから、まあ壊れること
シャープより早いぞw
85名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:18:00 ID:ixm8UlXgO
>>84
まさかインカ宇宙人が身内に居たとは思わなかった
http://imepita.jp/20080916/548530
86名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:22:37 ID:JaN8Qtrw0
ナショナルの歌って

明るいナショナル
明るいナショナル
みんな、不自由※
あーかるーい、ナショーナールー

だっけ?

※のところが聞き取れなくてわからない。
87名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:23:44 ID:6JlYkFBv0
パナソニックの便座でウンコした後に、
ご飯注ぐとき炊飯器のPanasonicロゴ見たら食欲無くなりそうw
88名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:25:53 ID:OvyoEsrQ0
電工の製品、ナショナルの照明器具とか配線器具はとても丈夫なんだけど
電気産業の製品、パナソニックの製品はどれも作りが雑って感じがしてる。
松下は小さいものは不得意なんだろう。
デジカメとかリコールしてくれよ。
89名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:26:04 ID:spNvJNC40
白物家電、て表現はどうやって生まれたのかな
90名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:26:07 ID:5QEUp4qU0
炊飯器にSDカードつくのか
91名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:29:04 ID:/00KrsYk0
そういえば、いつのまに乾電池はナショナルからパナソニックになってたんだ?
92名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:31:25 ID:PCKzUF4d0
マンガン電池=ナショナル
アルカリ電池=パナソニック

のイメージがあるんだが。
93名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:35:09 ID:Y24o6ZwM0
大阪は必要以上に略したがるからな
94名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:35:23 ID:mewpSwID0
>>86
たしか うちじゅう(家中)だったような。。。
95名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:39:12 ID:rggCpMyL0
96名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:41:49 ID:Is4H2PMw0
海外じゃnationalは共産主義を連想させるからダメなんだっけか
国内向けだけ残しとけばいいのに
97名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:42:25 ID:kZO1t8d20
http://national.jp/index2.html
これ全部パナになるの?
98名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:44:31 ID:9IXs5/QS0
家電でパナソニックなんて
ソニーから冷蔵庫が発売されるようなもんだよ
99名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:45:58 ID:8t6feFEKO
ナショナルのTVが現役の我が家はどうすれば・・・
(;´・ω・)
100名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:54:05 ID:3WJkc90AO
そのうち、リモコン1個にするって事だろ。

統一しないと面倒だからな。
101名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:54:56 ID:XvAx1sig0
>>95
マルチメーターみたいだ
102名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:56:36 ID:joBBT/Y00
パナホームでいいじゃん
住宅は別ブランドに変えて
103名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:12:14 ID:mqgNjPcgO
明るいパナソニック♪
明るいパナソニック♪
みんな家中なんでも
パナソニック♪

水戸黄門はパナソニックの提供でお送りしますた
104名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:20:45 ID:CJAPzXjC0 BE:63346526-2BP(3501)
ナショナルってすごく良い名前なのに・・・・
105名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:23:05 ID:BbhKw/Me0
>>50
ビジネスジェットにアシモにと、儲かるか分からんが面白そうなところに手を出しているあたり、
精神がないとは言い切れないこともないような気がしないでもないのではないかと思わないでもないかもしれないこともないかも
106名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:25:24 ID:IP7R/dSbO
やっぱり松下電器、ナショナルの方がしっくりくるのは俺だけ?
107名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:28:20 ID:t87Og36x0
>>18
パナソニックのレコード針として生まれ変わります
108名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:28:30 ID:qbm0e/9q0
名前かえる意味あるの?
109名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:30:00 ID:veEDNh3O0
正直海外でナショナルとか言うと
極右の人間と思われます、放送禁止用語に近い
110名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:33:48 ID:sJE7UYZd0
おまえら、テクニクスも忘れちゃだめだよ。
111名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:38:19 ID:9awv9ZIm0
Panasonicになる前に、Nathonalのトースター買ってきた。安売りしてたのでちょうどよかった。
112名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:40:33 ID:Eoo1eBp+0
黒い乾電池終了のお知らせを聞いて飛んできました。
昔乾電池の自販機があったなぁ。
113名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:44:09 ID:mBBrgRx+0
厳寒の1月に、近所の電気屋さんで買ったエアコンが壊れた。
電気屋さんはすぐに来てくれて、調べたら基盤交換の必要有り。
部品取り寄せまでに1週間を要するとのこと。 電気屋さんは、部品が来るまでの間
使って下さいと「電気ストーブ」を置いていった。

量販店で買ったら2割は安く買えたかも知れないけど、こんなサービスは
してくれない。昔ながらの電気屋さんの素晴らしいサービスだった。

この電気屋さんも、量販店に押されて、今は電気工事専門で生計を立てています。
114名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:46:22 ID:q7b0QlAI0
>>112
いまでも有る所あるよ
壊れてたりするけどw
115名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:49:37 ID:18RHSouP0
大阪の門真は「パナソニック城下町」ってか?
116名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:51:19 ID:t1FSSDlX0
テクニクスブランドを復活してほしいな。
117名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:52:14 ID:Qc/eTtNO0

それぞれのメーカーの得意分野教えてくれよエロい人



118名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:52:43 ID:Lyes6u+J0
パナソニックになったぐらいに
パナソニック製のMSXパソコンを買った記憶が
119名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:57:32 ID:Lyes6u+J0
>>117
パナソニック 家電
東芝     電球
シャープ   コンポ(製品の組み合わせ)
ソニー    はったり

俺調べ
120名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:01:28 ID:4KRCBd570
なんか冷蔵庫や洗濯機にパナソニックとか書いてあると違和感ありまくりなんだが
121名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:11:05 ID:0TsfLWDg0
ナショナルの方がイメージ良いのに

東芝・ナショナル>>>>パイオニア>>ビクター>>ソニー>サムソン>三菱>LG>パナソニック
122名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:11:37 ID:hZ8PXgUg0
パナソニック製吸排気筒付きFF式石油暖房機を探しております。
万一の場合死亡に至る恐れがあります。
123名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:16:54 ID:kBuVpS0+0
>>121
東芝のブランド力そんなに高いのか?嘘だろ
まー1年もすれば慣れるな
124名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:17:05 ID:uGIKK9l40
この会社もこれまでか
125名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:17:39 ID:l23+hjBC0
実家では80年代製のナショナルテレビがキレイに映って現役、
一方97年製のパナソニックテレビはたった8年で故障した(色が無くなった)。
126名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:19:50 ID:1hfMNWT80
パナソニック政経塾
127名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:24:12 ID:q7b0QlAI0
>>125
97年だとバブル崩壊後で安くないと売れない時の製品だから仕方ないよ。
他のメーカーも同じで、性能そっちのけでコストダウンしてたし。
少し前の製品のほうが長持ちしたりする。
128名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:03 ID:RDzDqxHn0
パナソニックって安っぽいな
何故今まで培ってきた信用ある名前を捨てるのか不思議でしょうがない
129名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:31 ID:0TsfLWDg0
>>123
嘘と言うか、個人的な勝手な印象だよw
パナのジャー パナの冷蔵庫 うーん
パナってクソニーの後は俺が継ぐ!って感じでイヤなんだよな
工作員、タイマー、売り方・・・他
130名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:39 ID:w2RwswHu0
>>121
Best Global Blandsで世界でのランキングを調べてみた

6位 トヨタ
--ベスト10の壁---
19位 ホンダ 21位 サムスン 25位 ソニー
36位 キヤノン 44位 任天堂
--ベスト50の壁---
72位 ヒュンダイ 78位 パナソニック
92位 レクサス 97位 LG 98位 日産

という感じらしい。やっぱ自動車会社強いな
131名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:26:14 ID:Qwlt49B10
ブルーレイ録画機能付き圧力スチームIHジャーまだーーーー!!!
132名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:59 ID:DCPy+4B60
あぁ…おじいちゃんやおばあちゃんが電気店で
トラブルになる映像が見える…
133名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:32:20 ID:XvAx1sig0
俺の後ろで82年頃のナショナルの扇風機が稼働中
134名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:35:25 ID:t1FSSDlX0
ナショナル廃止パナソニック統一 こういう提案をして
自分の得点にした馬鹿者が居るわけですよ

尻馬にのって自分の得点にしようとした輩もいるはず

自分の益しか考えとりゃせんのよ。
サラリーマン役員なんてさ。
135名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:36:20 ID:/ofY4F9S0
パナソニックの冷蔵庫とか・・・・・だせーw
136名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:38:02 ID:AdQY7Z5h0
ナショナル自転車はだいぶ前からパナレーサーだったな・・
137名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:38:35 ID:IE08qDk5O
次の社長が復活させるっしょ
138名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:38:48 ID:ffSIRV5l0
aaa
139名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:41:13 ID:xsAwcBJN0
テクニクスは良かった
140名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:42:04 ID:o9bTwzWjO
電気工事屋のオイラが来ましたよ。

パナソニックのブレーカーとか分電盤とかスイッチコンセントとか照明とかケーブルラックとか、、凄い違和感。
141名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:45:51 ID:be4dM2f30
天下のマネシタも、遂にパナソニックにブランドを統一か・・・・・・・
朝鮮半島もなんか統一しそうだしw
142名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:45:55 ID:hufkIfe40
明るいナショナルVSサンヨー婦人・・みんな昭和の夢でした。

143名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:47:58 ID:9R36+z+q0
白物家電にPanasonicねぇ
食器洗い乾燥機にTOTOのロゴが入ってるくらい馴染めんわ
144名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:49:25 ID:ISLAQgxE0
>>117
俺の思いこみで言えば

パナソニック 家電全般
東芝     AV機器、PC
日立     冷蔵庫、洗濯機、クーラー
三菱     クーラー、住設系
シャープ  液晶
ソニー    AV機器、PC、ウォークマン
NEC     PC、通信機器
三洋     電池、太陽電池
パイオニア AV、車載用
145名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:52:15 ID:7VTKZIXt0
Panasonicの家電
Panasonicのシステムキッチン
Panasonicのフローリング
Panasonicの室内ドア
146名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:53:55 ID:GA/Q/U8I0
松下が一番どの分野にもしっくりくると思うんだがなあ
147名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:55:58 ID:qcXuyiPbO
頭の良い人の発想はトンチンカンだな
AV機器以外にパナの名前って
確実に売上落ちるだろ
148名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:01:43 ID:mCIM7VJn0
松下だから購入してたんだけど。
名前を捨てるような企業に未来はないよ。
残念です。
以後、購入しません。
149名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:02:42 ID:zCxfocYJ0
>>117
蛍光管と言えばナショナルじゃないのかな?
Nationalロゴをよく見た気がするんだけど。
150名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:07:40 ID:0RfABDcW0
パナソニック AV機器、音響関係
東芝     これといってない
日立     白くまクンニ、掃除機、洗濯機
三菱     ビーバー、冷蔵庫
シャープ  液晶、ノートPC
ソニー    AV機器、PC、ウォークマン
NEC     PC、プリンタ
三洋     太陽電池
パイオニア 音響関係
151名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:13:06 ID:kBuVpS0+0
いずれナショナルの名前を知らない世代が生まれてくるから心配ないよ
152名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:14:00 ID:oVSew5PF0
アメリカではそんなにブランド力無いの?
153名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:21:54 ID:wFu6NCik0
初めてパナソニックの名前知ったの
ジャンプの裏表紙に載ってたMSX2機の広告だ
154名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:22:44 ID:vjd1qUsc0
>>152
無いね。ていうか世界的に無い
155名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:27:29 ID:82mSu7NS0
松下政経塾が日本の政治をダメにしたんだろ。
じゃあここもパナソニック政経塾になるのか
156名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:28:19 ID:JSc7RRBt0
>149
157名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:28:49 ID:PumouQAm0
国際的にナショナルはマズイけど、パナに統一ってのは違和感ありまくりだな。

AV機器やノートと白熱電球が同じブランドって、ブランド自体の価値は低下だろ。
ナショナルブランドでpcやAV機器販売するのと同義。
ネタとしてなら買うが普通は買わんわな。

日本を見捨てたか?
158名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:33:18 ID:mh9IMopZO
明る〜いパナソニッ〜ク♪
明る〜いパナソニッ〜ク♪
みんな〜うちじゅう〜な〜んでも、パナ〜ソ〜ニッ〜ク〜♪
水戸黄門たのしみw
159名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:37:10 ID:Qwlt49B10
>>158
印籠も次回からパナソニックロゴだから
160名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:39:17 ID:qhljFLnq0
まあ10年もすれば、
「そういやナショナルあったな。懐かしいなw」
ってなってるでしょきっとw
161名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:41:29 ID:lkMOtofA0
「ソニ」って響きでだけで信用度が下がるのがわからんのか。
162名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:47:54 ID:qhljFLnq0
>>161
パナウェーブのせいで「パナ」もw
163名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:00:42 ID:YzBKE2NM0
>>136
うちのMTB、パナレーサーつかってるけどあれは松下のだったのか
164名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:01:34 ID:XvAx1sig0
>>158
現代劇より大岡越前や江戸を斬るをやってほしい ヽ(`Д´)ノ
165名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:06:07 ID:BAbnJvODO
Technicsも消えるのか?
166名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:08:45 ID:BzoENoS60
今や日本語とか漢字の方がかっこいいのに
167名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:10:57 ID:hg+RIZDc0
ナショナルの思い出

オレは保育所は、家から遠い(母親の職場に近い)保育所に通ってた。
で、道中車の中で毎日ラジオを聞いていた。(但しガキんちょなんで聞き流してただけ)

月日は流れ高校生になり、たまたま水戸黄門を見た時(正確には水戸黄門の前に流れる「今日も〜(中略)〜明るいナショナル♪」を見た時)
なぜかものすごく懐かしい気持ちになり全身鳥肌が立ち、涙が出できた。全くもって何が起こったかわからなかった。

数日後これもたまたまラジオで水戸黄門のやつとは全然違うメロディで詩もない、鉄琴みたいな音のあの曲を聞いた。
それは保育所に通う道中、毎日聞いていたやつだった。
そのときやっと懐かしさと涙の理由に気づいた。

駄文スマソ
168名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:11:53 ID:lkMOtofA0
SEIKOブランドが全部ALBAになった感じだな。
169名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:14:23 ID:ulTxiZ7AO
>>167
感動しますた。
170名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:14:45 ID:YfbZR3D+O
真似下電器産業からパナソックリへ
171名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:15:58 ID:nwvCNBC/O
石油ヒーターの回収は素晴らしかったです

長い間ありがとう
172名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:17:28 ID:ulTxiZ7AO
ほたーるのひーかーり
173名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:17:29 ID:0TsfLWDg0
Technicsブランドの古〜い
ラジオチューナ持ってるけどいまだ元気だ
チューニングのメモリ部分がオレンジにぽわーんと光って綺麗
174貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 19:19:08 ID:eYFSEoOZ0
パナソニック電工
175名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:19:47 ID:xF6C3SIW0
白物家電もAVとパッケージで商品展開する時代なんだよ。島国ではまだ遅れているがね。
世界に進出できないナショナルブランドを作った松下幸之助の不明を恨め。
176名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:19:54 ID:hQSKY0aH0
全音って、なんかダサい・・・
177貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 19:22:55 ID:eYFSEoOZ0
>>152
オーストコリアンで一部使われてただけらしい
178名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:23:33 ID:CwMgB29zO
パナソニックのシャワートイレか
179名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:32:47 ID:V4QlA9lU0
サムソン社内に
日本メーカーから行った
日本人の裏切り者がいないか?
180名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:40:21 ID:k4jc2zEl0
家まるごとPanasonicを提案・・・
181名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:40:38 ID:GW32yX1D0
>>1
「松下電器産業」→「パナソニック」って事は、
「松下政経塾」→「パナソニック政経塾」
「松下幸之助」→「パナソニック幸之助」になるのか?
182貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 19:40:44 ID:eYFSEoOZ0
>>53
いわゆるがんばるとこだけ面倒見ますよという名の搾取か
結構マツダ並みに販売店のブランドをころころ変えたからな

>>88
まあ、物によってはOEMの物もあるし自分の所で生産してるとしても大半が冥土in中国やから

>>112
ナショナルショップでは結構な割合で置いてるけどあれどうするんだろうな

>>150
東芝 ノートPC 原発
183名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:43:31 ID:hg+RIZDc0
>>150
メモリーと原発
184名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:49:20 ID:M7YJx3Kl0
>>108
ブランドをまとめる意味はある

ただし
ナショナルで統一できないのは馬鹿でもわかるが
パナソニックに統一して良かったかどうかには疑問がある
185名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:52:46 ID:A4acwwlP0

黄色のヘルメットに緑のライン
ナシオナルのロゴを見ると泣けてくる
186名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:52:56 ID:Sh597U0o0
白物家電は主に、家庭内の家事の労力を減らしたり、あるいは生活に欠かせない家電製品のことである
187名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:56:48 ID:3xmUbqm7O
>>181
お前バカだろw
188名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:04:23 ID:9FG75/RaO
全国の松下さん改名
189名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:11:37 ID:be4dM2f30
ブランドというと逆にソニー生命とか、違和感ありまくりなんだがなぁ。
ソニーは松下とは逆に本業一筋に回帰しろYO、といいたいw
190名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:14:17 ID:tyd6DMuJ0
パナソニック電工の充電ドライバーはSDカードスロット付きで、
あなたのトリガーの癖を記憶して、忠実に再現いたします!

みたいな、絶対いらねーわ。
191名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:14:59 ID:j52RWFW20
>>27
ナショナル最後の食洗機を買った漏れは勝ち組   かどうかは知らないが、
Panasonicになったら食洗機フルモデルチェンジして全然別物になったなorz
違和感があるのは、あのメタリックなシルバーのせいじゃなかろうか。
192名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:19:00 ID:pI39A7Io0
社名とブランド名の区別のついてないやつが多いな
193名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:20:21 ID:tyd6DMuJ0
パナソニックのキュービクル。

これもないなぁ。
194貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 20:21:41 ID:eYFSEoOZ0
>>192
社名もパナソニックになるよ
そして松下電工はパナソニック電工へ
195名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:25:31 ID:j52RWFW20
>>86
ビール噴いたw

どんなCMやねんw

196名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:26:20 ID:Mc79+CPE0
『日本製のふり』をして商品を売るサムスン商法w


【現代自動車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(写真あり)[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189219680/l50

【調査】サムスン・現代は日本製?米大学生の多くが勘違い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180147864/

100:2007/09/04(火) 23:18:49 ID:u9VK2BE8
欧米で流れてるサムスンのCM
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/4/9/49c7241c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/4/b/4b78008c.jpg
サムスンが欧米で流してるCMって、必ず富士山と誤解させるような映像や姫路城が出てくるんだよな。
あんなCMを意図的に流してたら誰だって日本企業だと勘違いするだろ。
最近じゃ、忍者やゲイシャが出てきて日本語喋ってるCM流してるし...

141: :2007/05/27(日) 11:31:12 ID:QE54B4j6
常に日本ブランドに偽装&寄生する韓国。
サムスンの世界CM:忍者が日本語で「サヨナラ」
http://www.youtube.com/watch?v=LjKs6HxOFpk
197名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:28:01 ID:j52RWFW20



         『あ ゆ は 、 直 火 炊 き』


198名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:30:45 ID:zNYvq+X1O
むしろパナソニックがイラネ
199名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:31:22 ID:BLB33Cj/Q
>>179
うじゃうじゃいるよ、松下以外に。
200名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:31:24 ID:wVvDHmi/0
ナショナルはやたら丈夫な印象。
電気ヒーターもエアコンも俺より年上。
東芝はすぐ壊れる
201名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:31:50 ID:H2vUDgxn0
あっかっるーいなっしょなーる♪
202名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:35:30 ID:vLHbrTgyO
あら残念
昨日ナショナルパルック買ったばかりなのに
203名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:38:27 ID:AGkAPPMpO
怪音波が出そうだね
204名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:39:14 ID:ISLAQgxE0
じゃあIHはパナウェーブだな、渦巻きもあるし
205名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:39:31 ID:rjtmox00O
「昔はナショナルって言って・・・」って子供に語るようになるんだね。
野球チームを語るおっさんのように私もなるんだね。
206名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:44:13 ID:HCro6Ygh0
>>192
それを解消するための社名変更。
207名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:44:19 ID:JSc7RRBt0
パルックじゃない普通の白色とか昼光色のハイライトは中華かインドネシア製だったw

漏れ原則三菱電機オスラムの奴しか買わない
208名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:46:49 ID:C0kOGVcL0
松下は微妙にダサい路線を狙ってるでしょ。トヨタと同じくあざとくて好きになれないんだよなぁ。
209名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:53:31 ID:d29vlCvT0
ナショナル マックロードで2011年以降も地デジチューナー付けて頑張るぞ!
210名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:57:11 ID:noBYkSzO0
パナソニックって国内じゃAV、IT向けブランドだろ?
ソニーの洗濯機とか冷蔵庫くらい違和感があるな。
211名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:58:52 ID:o7K8U5x90
半年後くらいにナショナルブランド復活しそうな予感がした
212名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:59:35 ID:+a/ehB7PO
MATSUSHITA
でいいじゃない

なんか三菱みたいだけど
213名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:01:42 ID:/4GJeKhv0
ナショナルのスキンケア製品良かったなぁ。。

母に同じのプレゼントしたいんだけど、今度はパナソニックで同じの出るんだよね?
214名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:02:08 ID:eVRc+8v3O
水戸肛門最近見てないが、明るいナショナル〜ってまだやってるの?
215名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:03:11 ID:jkeITCaUO
>>204
その発想力は生涯大切にしてくれ
216名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:04:00 ID:6xmTnkQkO
♪明るーいナショナール 明るーいナショナール みんなウチ中 なーんでも ナッショナールゥー
217名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:05:28 ID:zSjcgNoe0
5年後、深刻な赤字に苦しんで「松下」に戻すに100TurboR
218名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:06:13 ID:uJUkpqcv0
パナソニックと言えば自転車
219名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:06:37 ID:ZHbLqOGc0
>>212
MATSUSHITAの"SHIT"がよくないらしいよ
220名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:08:36 ID:d29vlCvT0
>>219
つまり糞って意味だね
221名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:11:09 ID:CTgkvE+LQ
>>212
TSUとSHI
はTUとSIで混乱するんじゃない?

あとマツシタの発音がなじまない(発音しにくい)国とかありそう
222名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:12:39 ID:SZNG97820
なちょなる
223名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:17:25 ID:zenVZJY10
パナソニックキッド
パナタイマー
パナセミ
224名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:17:46 ID:E701qDcz0
今更遅いと思うけどね。
まぁ若者はパナソニックでわかるけど、
年よりはパナソニック=松下とわかるかどうか。
225名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:18:42 ID:q+njphpi0
Nationalステッカーが付属品として入る予定
226名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:19:45 ID:Jlwnd6f7O
ナショナル

ゲシュタルト崩壊を起こす。あらためて見ると。
227名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:22:11 ID:QqH3gE5D0
浜崎あゆみをCMに使わないと約束してくれれば買ってもいい
228名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:22:32 ID:q4Gq9uJOO
何となく敬礼
229名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:23:52 ID:73G3Y/f50
パナ
230名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:45:06 ID:MfjGomiMO
ウェーブ
231名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:52:50 ID:RqwtTUBC0
>>227
むしろ中村会長スキスキ大好きな粉雪を今すぐ宣伝から下ろしたら
プラズマテレビとBDレコーダーを買ってもいい。
232名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:06:39 ID:cRInvwiC0
松下の一大事ニュースだから創業地の大阪で会見すると思ったのに、東京での会見とは意外だね。
パナソニックへの変革をきっかけに東京シフトによる効率化が進みそうだ。
東京だと官僚に会えるので、都内に拠点を集約する事はビジネスとして大きな利点だ。
233名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:08:06 ID:Mc79+CPE0
松下のは陰気くさい糞雪とかいう幽霊みたいな女がCMに出ているから買わない
234名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:09:25 ID:s7n9PMAQ0
パナソニックはリモコンの糞さがいつまで経ってても直らない
235名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:10:08 ID:Y+kaerWw0
創業者の名前捨てるかフツー?
236名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:13:33 ID:MYtM4qUB0
>>235
シャープだって早川氏の名前早々に捨てたしな。
むしろ松下は遅すぎるくらいだ。
237名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:14:16 ID:3bgpEli9O
お知らせの信号音が5.1chサラウンドw
238名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:17:53 ID:mlP+AbF90
松下、ナショナルは日本国内限定に近いからなあ。

松下、ナショナルなんて言っても、誰もピンと来てくれない。
パナソニックと言うと、誰でもピンと来る。

そんな海外。
239名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:21:06 ID:Maeh2mZpO
なんだよテクニクスにすると思ってたのに
240名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:21:42 ID:o/A6XPbx0
♪みんな〜家中〜な〜んでも〜ナショナル♪

の歌が聴けなくなるのね。

241名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:25:08 ID:M7YJx3Kl0
本当は、ブランドは家電とかとわけてネーミングで同一ブランド性をだすとかしないといけないんだけどな
ipodとiphoneみたいな感じで
あんまりいい例じゃないけど…

しかし、そうなるとパナソニック(AV機器)とパナウェーブ(白物家電、建材、電材、新興宗教)しかなくなるなw
242名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:26:19 ID:q4Gq9uJOO
その昔ナショナルマンという…
243名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:26:22 ID:fUdIF+Hp0
パナソニックの餅つき機(≧∇≦)ノシ
244名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:27:45 ID:OiWWHT7S0
パナソニック・エレックさんを復活させろよな
245名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:30:06 ID:9o511y/l0
姓名判断的にはどうなの?
246名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:31:36 ID:UtGVkFHUO
パナシょニックにすればいのに
247雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/16(火) 22:35:48 ID:O4tLcI0Z0 BE:2388334098-2BP(678)
>>大坪シャッチョ-さん
あのね・・・ショップのオサーン達がね松下が勝手に社名変えるのに
なんで俺達が看板変更代を(一部とはいえ)負担せにゃ〜ならんのや!
とゴネるんですけどorz
おかげで今月末までにどれだけ工事進められるやらorz
しかもLEは遅くとも来月10日までに完了させろと言ってるらしいしorz
でもまぁ〜松下の上決算で売掛金次月は億単位で来るからいいけど
未だゴネてるオサーン共なんとかして(><)
248名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:42:06 ID:/0EBIoVf0
うたなしで
ナショナル♪
のフレーズでCO2が
なくなる♪
ってのをまだやってるんですけど…
早くやめろよw
249名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:43:06 ID:2LgERaIP0
違和感を感じようがパナソニックで押し通さなければ
ブランド力統合の意味がない。

パナソニックの白物も2、3年もすれば普通になじんでるよ。
250名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:45:21 ID:pIxCPoiEO
松下幸之助って、出生は大阪商人なのに思想的には近江商人系なんだよな。

あれほど独創的な思想は、一体何から影響されたのだろう?
251名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:46:16 ID:mlP+AbF90
>>249
日本国内でも、もう既にパナソニックのロゴでも違和感ないしな。
一発で松下製とわかる。
252雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/16(火) 22:46:31 ID:O4tLcI0Z0 BE:530741344-2BP(678)
あと関東甲信越地域も請書だけで千枚単位
角印ハンコ押す手が・・・痛いっす(><)
253雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/16(火) 22:50:23 ID:O4tLcI0Z0 BE:1194166894-2BP(678)
>>250
雄琴のソープに影響されたと思われw
つ〜か松下の社員 京阪特急で三条まで出てそこからタクシーで
連休は雄琴通うのやめなはれwww
しかもタクシー代うちに請求せんといてorz
254名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:52:49 ID:pIxCPoiEO
>>253突然だが、おまえ、北大津高校卒業生だろ?
255名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:54:57 ID:dB8rOt/y0
うちのシステムキッチンもパナソニックです
256名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:55:17 ID:GRQV+HRt0
数百億もの費用をかけて日本全国の特約店の看板等をパナソニックブランドに取り替えてるんだから
もういまさら後には引けないさ
しかし、松下ってこういう事にはホント金を惜しまないな
257名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:55:48 ID:6C77d6150
しかし、松下電工 → パナソニック電工という社名は
いかがなものだろう・・・
258名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:56:11 ID:A5WUuDQd0
ナショナリズムを感じさせてイメージ悪いもんな
259雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/16(火) 22:58:50 ID:O4tLcI0Z0 BE:928797247-2BP(678)
>>254
どこやねんそれwww

関係ないけど我が家は松下商品で溢れてます♪
でもPCと洗濯機とビデオだけはちゃうのよねorz
パナのPCたけ〜よ!ゴルァ〜
DVDレコーダーもたけ〜よ!ゴルァ〜
フンッ

PS
お願いですから奥行55pぐらいまでの冷蔵庫作って・・・邪魔よアレorz
260名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:58:54 ID:Ds2Mr3SY0
>>257
センスないよなw
ナショナルのブランドは電工にあげればよかったのに
261名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:03:59 ID:xa/TX79+0
パナソニックはコンポとかでやたら青い光とか出して厨房向けのイメージが有る。
262名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:04:15 ID:6Tx5kCxRO
Ayuはアラウーノ
263名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:04:46 ID:fnyw50gr0
キングコングもいよいよお終いか
264名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:05:10 ID:fObVHDPu0
松下幸之助がまだ現役だった頃、ブランド名統一の動きに対して一喝して
それ以来社内ではこの話題はずっとタブーだったんだよな。
で、やっとパナソニックに統一。創業者名も松下幸之助からパナソニック幸之助に改名。
そりゃ怒る訳だw
‥‥‥ってネタ考えてたのに>>181で既に出てた orz
265名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:06:03 ID:xmZMSMls0
ナショナルつうか丈夫そうだけど
パナって言うと電子機器のイメージで壊れやすそうw
266名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:06:53 ID:OoL1oTfE0
一戸建てに4人家族の俺に、お勧めの掃除機を教えてくれ。

267名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:08:10 ID:WSzvIHujO
パナソニック芝刈り機
268名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:09:02 ID:sQnJ2PDr0
シナソニックに名称変更すればいいのに・・。
269名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:10:47 ID:A60aUySe0
近未来やなぁ
270名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:11:27 ID:+yD7kOx60
海外で韓国サムスンに対抗できるのはソニーとパナだけ。
しかも両者ともいろんな部門で売り上げと営業利益でサムに劣ってる。

日本は英語ができるバイタリティーあふれた度胸のある人材が少なすぎる。
昔は世界中に日本のビジネスマンが飛び回ってたのにな。

韓国人のエリートはすごいよ。あれに比べたらねらーなんてまさ「オドオド矮小ふんどしジャップス」だよw
271名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:13:10 ID:0hYATr0v0
パナソニック  自転車(POS)AV機器
東芝     重電、テレビ、レーダー
日立     重電、携帯電話
三菱     重電、風車、エアコン、三菱車の電装w
シャープ   液晶、ファンヒーター
ソニー    プレステ、パソコン(PowerBook100、VAIO)
NEC    スパコン、PC98、携帯電話
三洋     電池、ソーラーパネル、白物家電
パイオニア Mac互換機、カーAV
富士通   スパコン
272名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:16:57 ID:6Tx5kCxRO
Ayuはパルック
273名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:20:04 ID:4TAkDzgn0
おまいらもし韓国の企業の会社名が「国民」だったらどうする?
KOKUMINとかかっこよくロゴを決めてたら大爆笑だろ?
274雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/16(火) 23:21:06 ID:O4tLcI0Z0 BE:663426645-2BP(678)
>>272
アユは携帯のCMの方が似合ってるねw
でもドコモじゃなく禿電の方やけどwww
今やってるデジカメどこのおばはんが出てるのかと思ったらアユだったorz
あとFAXのSDカード記録は良かった。
アレは場所を取らず助かる。
275名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:21:32 ID:pIxCPoiEO
>>259おまい、雄琴のソープ嬢じゃなかったの?これは失礼m(__)m

雄琴といえば北大津高校を連想してしまうのだよ。
276名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:22:31 ID:lJHbsHl60
炊飯器にSDカードの差込口がついてるんだな
277名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:22:46 ID:l23+hjBC0
>>264
> 125 名前: ハイエナ(関西地方)[] 投稿日:2008/08/26(火) 22:35:23.83 ID:efCqqnSE0
>  松下由樹→パナソニック由樹(女優)
>  松下奈緒→パナソニック奈緒(女優)
>  松下賢次→パナソニック賢次(アナウンサー)
>  松下駅→パナソニック駅(JR参宮線)
>  松下之綱→パナソニック之綱(戦国時代の武将)
>  松下村塾→パナソニック村塾(江戸末期に長州藩士・吉田松蔭が講義した私塾)
>  松下病院→パナソニック病院(鹿児島県霧島市にある精神科・心療内科の病院)
>  松下レディスクリニック→パナソニックレディスクリニック(愛知県尾張旭市にある産科・婦人科・小児科の診療所)
>  松下外科医院→パナソニック外科医院(長崎県島原市にある皮膚科・アレルギー科の診療所)
>  (有)松下製作所→(有)パナソニック製作所(東京都品川区にあるプラスチックNC旋盤加工の会社)
>  
>  
>  ・・・ほかにも10月に「松下」から「パナソニック」に変わるものが、探せばいくらでもあるぞ!!!
278名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:23:01 ID:xa/TX79+0
>>273
まあアメリカのATARI(当たり)とか逆にカッコ良かったしなぁ。
内容が伴ってればなんとでもなるよ。
279名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:26:06 ID:hIeRfP1rO
海外市場に向けてパナソニックらしいが
松下のほうがキャッチーな気がするのは俺だけか?
280名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:26:36 ID:fObVHDPu0
>>277
それ、松下電器グループに関係無いのも混じってない?
281名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:28:35 ID:XMmA47e60
ナショナルの洗濯機すぐ壊れた
修理見積もってもらったら6万だって。
新しいの買ったほうが安いし。

次は東芝の買いました
282名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:29:12 ID:YfK8PKWp0
アユwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アユwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:30:34 ID:L5XLhEIO0
>>281
サンヨーにすればよかったのに
284名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:31:02 ID:3+21qoYS0
>>280
というより、関係あるのが...
285名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:32:50 ID:NGwnBkUW0
正直、白モノはナショナルの方が良かったなぁ
パナソニックの社名の意味って確か「松下の音を世界に」みたいな意味だったはずだし
オーディオのイメージが強いんだよな…
286名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:36:16 ID:6Tx5kCxRO
パナソニックの便器はパワーアスリート洗浄
287名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:36:17 ID:QqT37/djO
>>277同じクラスの松下くんや松下さんは今日からパナソニックくん、パナソニックさんになります。 
今までどおり仲良くするように
288名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:39:39 ID:ZhC2dgh80
どうせパナソニックではなく、パナとか略すんだろ?
あるいはパナさんとか



リアルでチョンみたいだorz
289名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:44:20 ID:oNUj1kec0
パナソニックと言うからには、全ての製品にテーマソングを鳴らす機能を
付けるとかすれば面白かったのに。
290名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:49:24 ID:MJQ703V70
なんでパナのリモコンって操作性最悪なの?2連打目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1164296612/l50

炊飯器の操作性も下がりそうです。
291名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:54:29 ID:5LRWyrcM0
パナソニクの冷蔵庫はスピーカー内蔵とか
ビエラリンク機能は付いているのかな?

対抗してCELLを搭載したソニーの洗濯機でも出せばいいのに。
292貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 23:55:04 ID:eYFSEoOZ0
>>212
英語圏では発音しにくいそうだ
293貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/16(火) 23:57:38 ID:eYFSEoOZ0
>>238
松下は中国では存続だそうだ
294貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 00:06:10 ID:eYFSEoOZ0
>>247
全店舗やれというのなら終わらないだろうな、無理な計画立ててる時点で先がみえとる
優先店までで精一杯くさいな
295雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 00:08:22 ID:TSbzvM860 BE:1194166894-2BP(678)
>>275
だからその高校ってどこやねんwww
252を読めば関係者とは思ってもソープ嬢と思う奴はおらんちゅ〜にw

>>293
中国では読み書きが出来ない共産主義の申し子こと貧乏人が多いから
漢字の方が浸透しており変えるメリットがないからw
296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:10:48 ID:XnP/Ksm40
明るいナショナル
○○○ナショナル
みんな家中 なーんでもナショナールー

どうしても思い出せん。・゚・(ノД`)・゚・。
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:12:52 ID:bTZrdrVt0
量販店でTV買ったが、レシートに「ナショナル プラズマテレビ」と書いてあった・・。
298名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:13:42 ID:ypAO2K+8O
室外湯沸かし器の回収の件は不覚にも感動した
総計が日本人口より多い広告の量と事故機把握率100%って凄くね?
299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:13:44 ID:cEQfwuxz0
>>296
リピートじゃね?

明るいナショナル
明るいナショナル
300貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 00:17:47 ID:gQBC6CrG0
>>256
お詫びCMの方が掛かってるらしい。
でも商品CMの置き換えだからそんなにマイナスでもないのかな

>>264
オーディオが思いのほかシェア取れなくてテクニクスと今はドナドナされた日本ビクターの二本立てとかか
赤の暖かいイメージが白物家電と相まっていいイメージなんだけどもったいないbyヤザワ
デジタル製品はスタイリッシュな青がいい感じがするけどね

>>273
中国には愛国者(Aigo)という家電メーカーがあってだな
301名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:18:04 ID:6v4RnvCF0
テレビの場合、売れまくった画王で「パナソニックのテレビ」を定着させた。
今じゃパナソニックのテレビも違和感無いけど当時もちょっと騒ぎになった。
302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:18:09 ID:XnP/Ksm40
>>299
ほんとだ。しかし本当に何でもあるんだな、ようつべw

http://jp.youtube.com/watch?v=LA1-W-HdnGE
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:18:19 ID:9+sIsO6N0
我が家の家電はサンヨーやシャープが圧倒的に多いな
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:19:01 ID:U83Cjqw60
パナソニック、ここのは壊れやすいから絶対、避けてる。
安かろう悪かろう
305名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:19:14 ID:3gpMUl9o0
これ、宗教問題だからな
層化経営陣が天理教の幸之助を排除したいだけ
306貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 00:21:12 ID:gQBC6CrG0
>>288
分かりやすいようにパナ電パナ工でええやん
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:22:43 ID:CQwTLzmu0
H.264エンコーダ内蔵炊飯器
308雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 00:23:33 ID:TSbzvM860 BE:199028232-2BP(678)
>>303
シャープはワープロ書院が当たるまでは(バブル崩壊)までは
どこの量販店でもほぼ半額で売られていた恥ずかちいメーカーでつwww

>>304
松下はプラスαの機能が何気に嬉しい♪
309雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 00:25:44 ID:TSbzvM860 BE:1326852285-2BP(678)
>>305
マジかよオイw
ったく創価はろくな人間がいない。
最悪なのは汚和田雅子!
海外旅行したいとわめく前に公務せんかいっ!!!死ね
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:26:30 ID:XnP/Ksm40
>>308
シャープは液晶電卓の成功からだろ。
白物家電は二番手だったけど。AV機器なんかははじめから評価高かった。
初期のステレオセットなんかもえらく高い評価だったの覚えているし。
書院はオアシスと人気二分した名機で家や学校にもあったから知ってるけどさ。
311名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:27:16 ID:kPKW+IM90
パナソニックの洗濯機なんて嫌だなあ。
慣れなんだろうけどさあ。
312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:31:03 ID:6v4RnvCF0
>>311
パナソニックのテレビが定着したのもつい20年くらい前。
ナショナルの携帯電話でのも今となっては変でしょ。
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:31:35 ID:DIZ6AGerO
カーバッテリーをパナソニックSIVISにしますた。
車いじるのって楽しいわ…。パナは良い製品をたくさん作ってほしい。
314名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:32:54 ID:KGgrhXQRO
electrica technics
とかだったら良かったのに
315雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 00:36:28 ID:TSbzvM860 BE:1061481784-2BP(678)
>>310
電卓はカシオw
やたらシャープを褒めるとこみると関係者かw
まぁ〜成り上がりブランドを使う事は私にはないな。
シャープに落とす金があるならLGやサンヨーの子会社?のアレを買う♪
中途半端な機能の商品は要らぬわ。

但し書院の上位機種にはEメール機能が付いてたことは褒めて使わす。
win97が浸透するまでブランドとしては書院はよくガンガったと思う。
あれは確かに名機中の名機だ。
当時、私が会社で使っていた機種はB5型で取り外し可能な
モバイル版ワープロだった。
もちEメール機能あり・・・25マソで量販店で買うも我が社では
1年後には早くもwin98に取って替わられたwww
316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:37:04 ID:NWhiYKPm0
>>292
発音しにくいから、浸透してないんでなくて、魅力的な製品が無かったり、名前を売る努力しなかったからブランド力がないんだよ。
トヨタ、ホンダは言うまでもなく、カワサキ、ヤマハも結構浸透してるよ。
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:37:54 ID:XnP/Ksm40
>>315
液晶電卓での躍進を知らんのか。無知なんだな。
318貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 00:39:04 ID:gQBC6CrG0
>>316
すでに海外展開はパナソニックでやっちゃってるから仕方ないんでしょ
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:42:30 ID:ANJ7Z+Ql0
マネシタの印象でどうしようもなくなって、米国市場専用のPanasonicを内国市場の高価格帯製品に導入したのに、
それを全製品に拡大したら、Panasonic=マネシタになって、またブランドを汚すだけだけど。

なにをやりたいのかね、この会社。
笑っちゃうことに、東大生(工学部)が結構入社して、しかもほどよく出世させてくれる、まさに東大脳全開の会社だけに、
何も考えていないどころか、突っ込むと逆ギレするんだろうねえ。
320貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 00:46:58 ID:gQBC6CrG0
ブランドなんて都合のいい使い方すればいいのになんでまとめたがるんだか
現地法人買って生産設備利用して元からあるブランドを捨てさせてブランドだけ自分の物使えばいいや的な外資臭い感じがする。
商品なんてよほどの事がない限り嗜好品なんだから知名度のあるチャンネル数が多ければそれだけ有利なのにね
321雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 00:48:00 ID:TSbzvM860 BE:265370742-2BP(678)
>>317
脳内シャープ売上上々 乙www
まぁ〜亀山が最後の砦でしょうよw
堺なんか大和川超えた犯罪地区に工場なんか作ってさ
何、それ刑務所の作業場かと思ったわ♪
湾岸線使って神戸地区に入ってくんなwww
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:49:39 ID:t/0K0KEG0
パナソニック炊飯器
パナソニック冷蔵庫
パナソニック洗濯機
パナソニック掃除機
パナソニックエアコン
パナソニック電子レンジ
パナソニック電球
パナソニック蛍光灯
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:57:25 ID:/k7KzVk30
我が家の家電etc一覧

テレビ 三菱、サンヨー
エアコン ナショナル
冷蔵庫 シャープ
洗濯機 サンヨー
掃除機 シャープ
電子レンジ シャープ
車 三菱
携帯 パナソニックモバイル
腕時計 カシオ
PC エプソン

頑張れパナソニック!
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:58:17 ID:nCnHtLHf0
Panasonicって、全ての音って意味だろ?

外国人には全音と解釈されて聞こえるわけだろ?

オーディオメーカーのイメージには、ぴったりかも知れんが、
白物家電では、なんかピンと来ないんじゃねーの?

ナショナルというブランド名の方が、
グローバルなイメージにぴったりだったと思うんだけどな。
325名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:58:26 ID:NWhiYKPm0
>>320
ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーなんて幾つブランドを使い分けてることやら。

日本人には、圧倒的に松下の方が馴染みもあるし、発音もし易いのに、なんでいきなり会社名もPanasonicにしちゃうかなwww
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:02:12 ID:tOg6auygO
明るいナショナル〜明るいナショナル〜ナショナル〜無くなると淋しい
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:03:27 ID:YdVbdBWYO
まあ家電が主流だったけど、俺的にはナショナルの
自転車が好きだったな。
自転車といえば家電なんかよりナショナルのイメージのほうが強い
328名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:05:59 ID:JEot9AaM0
松下は最低な選択をしたな。
パナソニックの炊飯器で炊いた米なんか食えるかよ。
今後炊飯器を買う時は象印にする。
329名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:07:54 ID:oF9VrppH0
ニコニコにあるナショナルのお知らせMADは良かった
最初に笑って最後に泣けた
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:09:27 ID:PlTv7Yv80
National sohp 徳田ラジヲ商会はどうなるの?
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:09:47 ID:G9K0Owq+0
>>325
世界市場が主戦場だからじゃない?
332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:10:28 ID:I6ce4zIT0
びっぐじーえむー こーんさいすこんぽ
びっぐじーえむー てくにくすっ!!
333名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:11:04 ID:PlTv7Yv80
>>327
パナソニックサイクルテックの自転車なんか乗れない
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:12:40 ID:Xr/gwZyLO
所詮ナショナル社の製品はお呼びでないってこったな
これからはパナソニックの時代だ
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:12:44 ID:ASztnk0P0
♪テクニ〜クス〜


ダサさ満点。
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:14:29 ID:allISBRg0
何となく、ソニーの白物と同じようなイメージだな。パナソニックの白物って。
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:15:02 ID:f9nuZuWl0
国立音楽大学「国家でもないのにナショナルなんて、
妙な名前を付ける奴らだと前々から思っていました」
338(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2008/09/17(水) 01:16:51 ID:MMTV73plO
パナはメタリックな印象なんだよなー(;´・ω・)
違和感…(´・ω・)
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:16:52 ID:ANJ7Z+Ql0
>>324
ナショナルは、主要欧米諸国でブランド防衛ができません。(たとえ意匠が成立していても。)
なぜなら、あまりにも一般的すぎる単語だからからです。裁判になれば、まず負けます。

有名なところでは、米MicrosoftがThe most high performance softwareを登録商標にしましたが、
これも事実上防衛が無理だと言われています。
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:17:03 ID:oF9VrppH0
ラオックスが生鮮食品を売ってたこともあるんだから
それに比べれば
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:19:27 ID:Kz+E778K0
うちのエアコンNationalって書いてあるぞ 取り替えてもらえるのか?
342貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 01:21:48 ID:gQBC6CrG0
>>340
そういや業績の悪くなる直前にラオックスの子会社になった
庄子デンキ(電撃倉庫)という東北の会社が先月末で全店閉店を命じられたそうだ
343雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 01:24:38 ID:TSbzvM860 BE:1492708695-2BP(678)
>>340
アメリカじゃ運送屋が銀行や金貸しやってて日本じゃ
それがアメックスというのを知ってるパンピーがどれだけいるかしらね?
佐川が三井住友に対抗してメガバンクとクレカ持ってる様なもんだし
それがりならパナにも食品作らせて販売するのもいいかも
スーパー「パナソー」 デパート 「パナ屋」 
パナソーメン・パナのイチゴ・パナガツオ・パナナ小町(米)・パナ牛とかさw
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:26:21 ID:UWbG43UG0
時代を築いた松下幸之助を蔑ろにしたみたいな経営者に未来は無いよ。
まあ、今の経団連を代表する糞経営者ばかりになったんだろうけどな。
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:29:40 ID:GEYpKvJR0
あ・かるぅいナ・ショナール♪
す・て・き・なナ・ショナール♪
家中ぅ・なんでも・
な・しょぉ・なーる〜〜〜♪
この番組はご覧の各社の提供でお送り致しました
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:31:47 ID:Ad+1Yt6c0
自転車はどうなるの?
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:34:02 ID:6LKtkAyA0
>>344

松下電器を窮地に追い込んだのが、幸之助さんが選んだ後継者だったんで仕方ないでしょう。
348雛 ◆LoveJHONJg :2008/09/17(水) 01:47:55 ID:TSbzvM860 BE:1194167366-2BP(678)
なんかブラウザ調子が悪いわorz
PCがパナのじゃないから???
349名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:07:01 ID:x2sQK7Z/0
愛顧←いままでずっとアイガンって読んでたわ ちょっとショック
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:23:09 ID:34IpXF+50
世界のマネシタ
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:48:14 ID:VjICgAiA0
嗚呼、これは反松下派の一種のクーデターなんだろうな
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:11:12 ID:wgN6jpID0
もっと早くてもよかったのに、遅いとしか言いようがないな。ナショナルはどこですかとパナソニックの看板の前で訊かれた
20年前を思い出す。
353名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:11:46 ID:r8xliGW00
何とも寂しいのう・・・・。(´・ω・`)ショボーン
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:32:39 ID:DSeTTqEmO
>>349
俺なんか30歳で『入水自殺』をそのまんま(ry

…パナソニックの冷蔵庫…実感わかねえ。
松下の白物家電CM最後の『ナショナルッ♪』が頭に焼き付いてるからなぁ…。
355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:36:47 ID:zDYc5OrC0
白装束カルト集団のパナウェーブがなかったらもっと早くにパナソニックに統合されてたんだけどな
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:37:50 ID:jQBc7R1N0
パナソニックのCDラジカセって昔売れまくってたんだけどなあ
今はなんかパッとしないなあ
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:38:08 ID:oA/phu7vO
パナウエーブ
358名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:39:27 ID:sr/bWD380
>>323
松下は家電屋じゃ、日本で一番大きい会社なんだろうが、
家の中見渡してみると、二次電池と充電器以外は、東芝が多いな、うちは。

何でだ?w
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:39:40 ID:zB6WM/Pb0
正直シャワートイレまでパナソニック名乗るのはやめてくれ
360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:40:52 ID:q7lM5dyl0
マツシタの方がいいだろ
いつもとに戻るかの問題だな
迷走しそう
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:43:59 ID:1i9lULVRO
ナショナルキッドは不滅だお
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:44:20 ID:jQBc7R1N0
思い出した
俺が学生の時に初めて月賦を組んで買ったのがパナソニックのCDラジカセ
ビックカメラで買ったんだ。

貧乏学生だったから、三ヶ月後には中古屋に売ったけどさ。
ブレンビーとがパナソニックの黄金期だったね。
バブルがはじける頃の話。
363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:44:24 ID:Qz9XuTpTO
ナショナル・パナソニック特製品フェアー♪
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:52:18 ID:wbyR5gPA0
まあ違和感だのなんだのブーブー文句言ってる奴も数年後にゃ
「パナソニックの洗濯機」なんてしれっと口に出してるだろう。
10年もたてば松下とかナショナルなんて電電公社や国鉄みたいな
年寄り判別ワードになるんだろう。
そんなもんだ。
365名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:00:39 ID:69m9E5FGO
松下幸之助氏が、なぜナショナルにしたかって話聞いたら、この変更はあり得ないと思った。

電球から始めて「国全てを明るく照らしたい!」って。

偉大な創業者に失礼だよ。
366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:05:33 ID:4B/7Mp2X0
歌はどうなっちゃうのかなぁ?

明るいナショナル
明るいナショナル
みんな
うちじゅう
なんでも
ナショナル♪
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:08:48 ID:wotUAcr+0
そして 高級品にだけ 「MATSUSHITA」 とか 「NATIONAL」が
つけられるとかなりそう?…
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:11:07 ID:RT8t8bTDO
へぇ、ナショナルなくなるんだ。
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:12:03 ID:ojDUSrX+0
370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:12:16 ID:gZCLV4ig0
明っかるぅいナショナァル
明っかるぅいナショナァル
みんなぁ、家中(うちじゅう)
なーんでも
ナショ〜ナァルゥ〜


さらば「ナショナル」…
。・゚・(ノД`)・゚・。


…新呼称で「ナシオナル」ってのはどうだ?
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:42:43 ID:nWWghEiXO
むしろパナソニックやナショナルを消して松下で統一した方が
海外向けにはイメージを一新しつつ、日本企業というブランド力も保持出来たんでは

国内でも商売の神・松下幸之助で定着してるんだし、松下の方が良かったなぁ
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:50:11 ID:7b+aq3eaO
英語しか駄目な馬鹿共に合わせるということですね。
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:50:14 ID:6nz9ncxGO
ナショナル自転車は、パナソニック自転車になるん?
なんかちょっと気になる。

社名と関係ないけど、仕事で門真本社に行ったとき
会議室みたいな部屋の天井に大きいミラーボールが付いてたんやけど
あれって社員の人たちが仕事終わってからダンスとかしてんのかな?

とりあえず松下電器は好きだから社名変更しても応援するよ。
けど電工だけは大嫌い。ここだけは会社ごと消えて無くなればいいのに。

374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:58:53 ID:nWWghEiXO
>>373
>会議室みたいな部屋の天井に大きいミラーボールが付いてたんやけど

バブルの名残だね。
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:48:39 ID:BjS2raed0
雷門の提灯って松下の寄付だったんだー
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:49:16 ID:RcAMGrRL0
ひょっとしてパナソニックと松下の海外での認知度って
金鳥と大日本除虫菊みたいなもんなのか?
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:03:49 ID:KCiq1oZg0
これもパナソニックになるんか。

パナソニックの便座に座るとお尻から音楽を感じるのか、シュールな気分だ
ttp://national.jp/sumai/toilet/reform-tankless/
SDメモリはつくのか?

パナソニックのエレベーターは、乗ったときに落ちつか無そうだ
ttp://national.jp/sumai/elevator/osusume/index.html
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:18:12 ID:oQHA05A40
ナショナルが無くなるのか。
寂しいな。
近所のひいきにしていたナショナルショップも無くなったし。

これからは日立でも買うとしようか。
379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:28:55 ID:7L5HoixI0
松下幸之助と家族主義と販売店さんはいずれも過去のものになったが

ただ、出来の悪い社員も叩き直して使うとか
最下層の仕事しか出来ない奴でも正雇用にして家庭はもてるようにするとか
経営者としてマトモではあったね

いまの小泉・ケケ中・奥田・御手洗いは
「ちょん切ったら飛行機が落ちるような操縦索までちょん切ってしまった」
ので国がダッチロールしている感じ
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:48:50 ID:Wf7guLZP0
例のファンヒーター回収はどうなるの?
さすがにそろそろやめても文句は出ないと思うけど
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:52:42 ID:Ud9WDJHxO
明るいナショナル♪て聞くと小学校時代を思い出して胸がキュンキュンする。
382名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:55:42 ID:6wdILvyg0
パナソニックの炊飯器=IHヒーター+高機能マイコン制御で無駄に多い炊飯モード
ナショナルの炊飯器 =ニクロム電熱器+バイメタル制御の一本勝負

勝手なイメージ。
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:58:28 ID:SYzBmUyU0
何でも銀色で青色LEDがついてるイメージ
384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:12:22 ID:c1LWtIVm0
白物家電のネーミングってなんで基本ダジャレなの?
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:18:29 ID:hDTsystb0
>>332
それって
こんさいすこんぽ こんさいすこんぽ こんさいすこんぽ こんさいすこんぽ
ってバックで言い続けてるCMだっけ?
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:30:18 ID:Y/9cZgvKO
松下家の資産管理会社だった松下興産を社名変えてコッソリ処分し終わったしな。バブル崩壊で赤字まみれだったが、近年の松下の好業績でやっと処理でき、松下家と縁切ることできた。これが社名変更の本当の意味。
387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:39:02 ID:LUQOp3O9O
じゃあ日立はキドカラーにしろよ
388名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:42:14 ID:LUQOp3O9O
パディスコでもいいわ
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:48:57 ID:lMBijXNUO
>>356
もはや市場で多機能ラジカセ自体が売れてない
ローエンドしか売ってない感じ
390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:03:04 ID:BCJ7Mrfb0
パナソニックの炊飯器とか、正直あまり欲しくないな
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:03:28 ID:Lu/WWh5j0
パナソニック・・・ソニックなのに白物家電にもこの名前とは
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:06:16 ID:wl5B7Fp10

D-snap電子ジャー まだー(・∀・)
393名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:09:02 ID:fbp+XxCEO
>>383

……………佐川急便の新車?
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:13:38 ID:pkXz7bIp0
何かパナソニックと言う名前だけで白物家電買う気失せるな。
395名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:08 ID:biB/GYLAO
パナソニック政経塾出身の政治家も増えてくるんだろうな…
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:14:32 ID:bIevqDMi0
パナソニックのテレビとビデオデッキを買ってからどっちも2年ももたずに壊れた
あれ以来パナソニック製品は買わないことにしてる
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:13 ID:tHFungZEO
>>396 そりゃおまえの使い方が悪いからだろ
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:28 ID:VxIsebOu0
TRIO
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:46 ID:JKlW04Yr0
ついに天下の松下やナショナルも外資の手に落ちたか…。
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:17:46 ID:eR0NpT/m0
パナソニックの自転車
パナソニックの家
401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:19:43 ID:bImfqQJu0
>>400
何かそれはしっくりくる。
402名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:20:13 ID:bIevqDMi0
>>397
普通に使ってた
シャープのテレビは5年たつが全然壊れる気配がない
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:20:54 ID:ApzPMpGW0
総合的な分野を手がけられる名前じゃないな
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:46:10 ID:5xGyK/ZR0
花王のエコナが出た頃の違和感を感じる。
慣れれば平気なのかな?
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:54:32 ID:I6ce4zIT0

クイントリックス!!

406名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:44 ID:VxIsebOu0
パナソニックの洗濯機は、花王のフロッピーディスクとインクリボンを見た時のような違和感。
407名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:48 ID:qvglM8Id0
>>400
自転車はもう随分前からパナソニックだよ。
408名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:17 ID:auHS1eJl0
電工の製品もぜんぶパナソニック?
風呂のフタとかもパナかよ。
409名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:36 ID:nv5Ysm0O0
これで韓国メーカーとの区別がつかなくなったな。
410名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:26 ID:DSXI/hYxO
二十代後半の私でもパナの冷蔵庫とか違和感あるのに年配の方はもっとあるだろね。
411名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:50 ID:yozEfhpsO
>>394乙。ワシもだ!
412名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:44 ID:Kx6DqQrQ0
オーディオ部門はTechnicsを残し続けて欲しいね
413名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:49 ID:pIIHlrO/0
パナソニックって名前おっそろしくイメージ悪いんだけど
粗悪、安物ってイメージ。俺だけ?
414名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:37 ID:0mZ9LwqE0
>>413
自転車は良いよ
415名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:35 ID:IyMIi+jv0
パナソニックをナショナルにした方が良かったんじゃね
416名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:31 ID:NkiKuzWC0
>>46
販売シェアは韓国サムスンより下だよ。家電に関しては。
ただし、性能はもちろん松下が上。
417名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:09 ID:BjS2raed0
>>413
ソニーよりはいいだろ
418名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:36 ID:A1Y7ejnq0
電源プラグは?壁コンセントは?
419名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:59 ID:xXMzNS440
「幸福のスイッチ」っていう沢田研二や上野樹里、本上まなみが出演してる邦画が
あるんだがこのままじゃ地上波で放映されそうにないな
なんせ、Nationalロゴの入った電器屋の話だもんな
420名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:50 ID:3PATvXLU0
>>144
ビクターも忘れないであげてください…
421名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:27 ID:aite0x7Y0
ガンバの新スタ建てるんでしょ
422名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:52 ID:NZDOiP8H0
>>376
ブランドランキング(2007)
 1.−COCA-COLA
 2.−MICROSOFT
 3.−IBM
 4.−GE
 5.↑NOKIA
 6.↑トヨタ
 7.↓INTEL
 8.↑McDONALD
 9.↓DISNEY
10.−MERCEDES
 ・
19.−ホンダ
21.↓SAMSUNG
25.↑ソニー
36.↓キャノン
44.↑任天堂
72.↑HYUNDAI
78.↓パナソニック←←ここ
92.−レクサス
97.↓LG
98.↓日産

海外ではパナソニックを韓国企業だと思ってる消費者が多いみたいよ。
ようするに認知度はかなり低い。
423名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:52 ID:grtXMgMkO
パナソニックの炊飯器ってなんだかなぁ
無駄に音楽が聴けそう
424名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:42 ID:+CJ5plaS0
パナソニック

略してパニック
425名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:11 ID:dVxQMriJ0
パナソニックの電磁開閉器とかパナソニックのフロアコンセントとかパナソニックの漏電ブレーカーとか・・・・
426名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:21 ID:V8CaypxO0
俺の電気ウキもパナソニック
427名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:32 ID:dizjfrFk0
最初から国内で松下、国外でMATSUSHITAで世界進出してりゃよかったのに
欧米崇拝からナショナルとかパナソニック使うからだよ
かっこ悪いにもほどがある
428名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:42 ID:x8Arxzln0
>>425
電工は変わらないだろ?変わるの?
429名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:10 ID:2mGAp4DF0
水戸黄門もパナソニックになるのか。
430名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:25 ID:yXZaGhNWO
あっかるーいナッショナール
431名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:57 ID:zwSEqNVG0
間を取ってテクニクスでよかったのに
432名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:26 ID:1HCPsakY0
別にナショナルをパナソニックに変えたところで、一般消費者の購買意欲を刺激するとも思えん

ぶっちゃけ、今の社長が在任中に「後の世まで残る事」をやりたくてゴリ押ししたんじゃねーか?
433名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:55 ID:dVxQMriJ0
>>428
商号を「松下電工株式会社」から「パナソニック電工株式会社」に変更することを正式に決定いたしました。
434名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:51 ID:6clM3IEy0
ここの社長さんて確か島耕作だよな
435名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:25 ID:x8Arxzln0
>>433
マッジでー?めんどくせー!

って思ったけど今までも「電工の〜」て言ってたからあんまり変わらないか(´・ω・`)
436名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:05 ID:rfFv4JFe0
Ayuが踊る!パナソニック洗濯機好評発売中!

絶対買わねー・・・・
437名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:20 ID:s1ZXml7a0
ガンバはオオサカナシオナルにすればいいのに。
438名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:48 ID:LZqEwN4y0
20年使った冷蔵庫(330L)がついに今夏ダメになったので
最後のナショナル製品として(540L)の買った
さすが20年もの年月を感じた
439名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:28 ID:I6ce4zIT0
PLCもタイマーもカウンターも、みんなパナソニック
440名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:27 ID:Jp7VRu/40
我が家の勢力図

テレビ    三菱、東芝
DVD     パナソニック、シャープ×2
オーディオ  パナソニック、オンキョー
ゲーム    ソニー
PC       デル
カメラ     キャノン
冷蔵庫    東芝
電子レンジ 東芝
オーブン   サンヨー
炊飯器    三菱
洗濯機    ナショナル
掃除機    三菱
空調      ナショナル、サンヨー
扇風機    ナショナル×2
携帯      サンヨー


ナショ×4
三菱×3
東芝×3
サン×3
パナ×2
シャープ×2
ソニー×1
オン×1
デル×1
キャノン×1
441名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:13 ID:ANJ7Z+Ql0
>>386 松下興産って、あれでしょ?よくあるパターンで、

  ・事業会社を株式公開すると、創業家の持ち分が減る。そこで、

  ・創業者が、自分の持ち株を担保にして銀行から金を借り、不動産会社を作る。この会社には、一族だけが出資。
  ・不動産会社は、オフィスビルを建て、そこに事業会社を入居させる。家賃は絶対に値引かない。
  ・事業会社がつぶれない限り、正当な「家賃」として莫大な収入が入ってくる。
   通常、オフィスビルの家賃は稼働率を考えて、高めに設定されるから、絶対に稼働率100%というのはすごく儲かる。

似た例は、京セラとKI興産(旧名称ケイアイ興産)でもあるね。

この場合の問題点として、
  ・資産管理会社が事業会社の株式を担保にしていて、事業所のビルを所有しているから、
   資産管理会社がバブって破綻すると、ある日突然事業会社の株式がまとまって他人に移る。
  ・ビルの所有権が他に移ったときに、すぐに移動できないことをいいことに、家賃を極端に上げると脅されて、
   高値でビルの買い取りを求められたりする。
442名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:03 ID:LZqEwN4y0
>>440
すべての部屋のコンセント&スイッチ


ナショナルナショナルナショナルナショナルナショナル×∞
443名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:12 ID:VxIsebOu0
>>423
炊きあがりお知らせメロディーをダウンロード可能。
アユの「炊き歌フル」に対応。
(有料)
444名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:18 ID:rfFv4JFe0
特に意識もせず家電の全部が国産メーカーで揃ってる俺らって
世界的に見たら贅沢と思われる?
445名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:09 ID:TXW8Mvka0
10年後ダメな経営例として経営の教科書に載ってそうだ。
446名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:37 ID:ffXKPSs+0
>>443
それ欲しいw
447名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:58 ID:4WpZ9gpD0
パナソニックの下に白物家電ブランド作らないのかな?
パナソニックの炊飯器なんて嫌だ…
448名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:11 ID:/sHjlbI70
デザインは正直、チョン物のほうが面白いね
日本の白物は画一化されれてつまらん
しかし買うとなれば国内メーカーになるからもうちょっと考えろ
449名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:34 ID:2euUTskP0
>>444
家電のほとんどは国産じゃないんじゃないかな
450名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:21 ID:I6ce4zIT0
>>447
売り上げが落ちて結局ナショナル復活とか
451名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:38 ID:Kanm4N1a0
慣れる。心配するな
452名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:17 ID:/sHjlbI70
こういう看板変えで成功してたKENWOODとかどこいったんだろ?
453名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:20 ID:pDszrsbEO
>>449
だね。
日本メーカーが海外に持ってる工場製。
今国内で家庭用冷蔵庫は作られてないんじゃないかな。
454名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:40 ID:auHS1eJl0
>>447
お洒落なサブブランドを考えているのかも知れないな。
パナソニックブランドを濫用するとノートPCとかAV機器のイメージが落ちるかも知れないし。
455名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:11 ID:kTB9fnPqO
SDカードスロット搭載冷蔵庫とか、ビエラと同じディスプレイ搭載炊飯器とか出すんじゃね?
456名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:15 ID:AZcweMc00
パナソニックって言いにくいし、
俺は製品名言うとき松下の○○になるだろうなぁ。

ソニー、ヒタチ、サンヨー、トーシバとかは略されないだろうが
パナソニックは確実に略されるぞ・・・
457名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:37 ID:vNio9QJXO
>>428
パナソニック電工にかわるよ
458名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:22 ID:LZqEwN4y0
パー電
459名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:05 ID:L1DIRYOSO
ガ○ル「パナソッ!パナソッ!」
460名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:41:36 ID:34IpXF+50
>>457
競合他社の製品をパクリ続けて、訴訟起こされまくってる電工さんもかw
461名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:41:22 ID:aFqEl7ZB0
ナショナルもパナソニックもネーミングは悪くないしね
462名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:49:19 ID:BF5fbUojO
>>453
残念ながら冷蔵庫とかそういう類は国内生産のが多いよ。
463名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:06:31 ID:IjqG1oIt0
シャープとか英語圏ではどうなんだろ
外国向けに新しい名前を考えるとかないのかな?
464名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:21:34 ID:rqsdYCEF0
panasonicの防犯ブザーって、ものすごい新機能が
ついてそうだ
465名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:22:51 ID:CA/rvFRf0
白物家電もパニックに
466名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:49:25 ID:jP76EmJ90
先日FMのミュージカル三昧聞くために、久しぶりに携帯ラジオを使った
20数年前にスタンプ交換でもらったナショナルの赤いラジオだけど
ケンウッドのラジカセよりクリアに放送が聞けたwラジオって丈夫だな
467貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/09/17(水) 16:51:00 ID:gQBC6CrG0
>>413
まあ実際、ナショナルの店のおじさんが中国生産になってから雑になったと嘆いていたけど
468名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:07:31 ID:HQo2PJPJ0
アラウーノもビエラリンクでつながるのか?
469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:09:48 ID:0l5Tk2lSO
パナソニックの冷蔵庫か

なんか…
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:26:00 ID:qeEQ1cC70
パイオニアは
最高峰のプラズマTV 「KURO」作った所なのに
最高峰のAVアンプ、DVDプレーヤ、BDプレーヤも続出なのに

パイオニア:カーナビ   って ><;
471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:29:34 ID:r3JynSof0
で仕事での呼称は元々「電器」とか「電工」だったからあまり実業務的には変わらない印象なんですが
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:40:19 ID:B5Nuejbw0
>>456
普通に「パナ」って略してる
4733橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/09/17(水) 19:11:35 ID:R9m/HB4P0
ナショナルのビデオがまだ動いているとおもったら、パナソニックだった。
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:39:35 ID:5jInnp700
>>444
裏を見ろ。Made in Chinaって書いてあるぞ。
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:57 ID:O+K+Ke9t0
白物はナショナルのままでいいと思うんだが。
逆にAV家電のパナソニックのブランドイメージが下がる気がする。俺的には。
476名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:57:58 ID:CTOE2zDe0
パナソニック、Blu-rayレコーダー「DIGA」に間違えて半分の容量のHDDを搭載
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_diga_hdd/

ブルーレイディスクレコーダー DMR-BW930 搭載ハードディスク誤りに関する重要なお知らせ
http://panasonic.jp/support/bd/info/bw930.html



あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:02:29 ID:6wdILvyg0
ナショナルの炊飯器→ニクロム電熱器+サーモスタット制御 5合炊き 19800円
パナソニックの炊飯器→IHヒータ+1チップマイコン制御 選べる炊飯モード&ネットワーク対応 4合炊き 98000円
NAISの炊飯器→高出力IHヒータ+温度センサー+圧力センサー+制御盤内のシーケンサ制御 5升炊き 200万円提示するも受注確定後に電気JVに押し切られて据え付け、現地調整、立会い込みで80万円

そんなイメージ 
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:11:33 ID:hbAac9Mp0
富士通のパソコンには、まだ松下の糞テレビソフトが入ってるのかな?
あれは富士通のパソコンにナショナルのテレビが入ってると
年寄りに思い込ませるためだと思う。
国外はともかく、国内の年寄りにはナショナルは強烈ブランド。
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:12:28 ID:5jInnp700
>>477
パナソニックの炊飯器にはSDカードスロットがついていそう
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:20:07 ID:zFFFMfFR0
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:22:10 ID:55Q93yze0
昔、松下のラジオは友人の作ったラジオよりも感度が悪かった。
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:26:42 ID:ZL9svkG20
高齢層は東芝日立あたりに取られるな
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:51:27 ID:pu62ofSj0
海外での、made in JAPAN信仰を考えると、パナ統一よりむしろ、
MATSUSHITAブランド統一のほうが良かったろうに・・・

こりゃマツダの二の舞だな。
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:55:42 ID:ApzPMpGW0
ソニックだから音波にひっかけた製品作らなきゃな
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:53 ID:tTCWi7s80
今日のうたなしでも
何事もなかったように
Nのエコ計画
やってたよ
486名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:15:07 ID:FrM/lvfW0
何がしたいのか意味不明。つか、パナソニックって響き、なんか気持ち悪くて嫌いなんだけど。
外国人はそうでもないのかね。
487名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:55 ID:EhNZbqK40
>>398
それなんてケンウッド?

>>440
我が家の勢力図
テレビ    シャープ、ビクター、船井
CATV、BS   パナソニック、東芝
レコ     パナソニック、シャープ、東芝、ソニー
VHS     パナソニック、シャープ
オーディオ  テクニクス、オンキョー、パナソニック
ゲーム    ソニー×2
PC      ソニー
カメラ    ソニー
冷蔵庫    ナショナル
食洗機    ナショナル
電子レンジ  シャープ
洗濯機    ナショナル
掃除機    ダイソン
空調     ナショナル×3、ダイキン
携帯     パナソニック×3
アマ無線機  八重洲×4、ケンウッド、TRIO、ナショナル

ナショ×7  テクニクス×1 パナ×7
松下計15

三菱×0 東芝×2 サン×0(エネループ) シャープ×3
ソニー×5 オン×1 デル×0 キャノン×0
その他計11

松下つええええええええ
488487:2008/09/18(木) 01:22:26 ID:JeFVmMQg0
>>487
あ、その他にビクターと船井とケンウッドいれるの忘れた。
三菱×0 東芝×2 サン×0(エネループ) シャープ×3
ソニー×5 オン×1 デル×0 キャノン×0 犬×1 船井×1 ケン×2
その他計15
489そこもで ◆ACT.MODE.E :2008/09/18(木) 01:25:37 ID:6MjiPmlt0
>>486
もともとナショナルは外国へもってくと「国家」って名前の企業で
それが気持ち悪いからパナソニックにしたんだろ。
490名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:33:22 ID:/HCS42Bq0
来年はパナソニックが 俺の肛門のまわりにへばりついた糞カスを洗い流してくれるであろう
491名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:03:11 ID:zUG016v/0
名門企業で創業者の名前を社名から外すなんてまあ普通は有り得んな。歴史の無い国、日本らしいと思う。
492名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:04:35 ID:ViVz717O0
>>477
OPの画像処理機能で汚染米検出?
493名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:07:29 ID:C+0HVKytO
ナショナルって家具つくってなかった?
494名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:14:34 ID:QaFEGPhh0
ん?残るのはナショナルリビングだけ?

み ん な、 う ち じゅう な ん でぇもぉ、ナショぉおおおおナぁルぅ
495名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:17:06 ID:IS35Sma/0
ブランド統一はいいけど、社名まで変える必要あったのかな。

松下電器産業株式会社。電器産業。エレクトリック・インダストリアル。
めちゃくちゃかっこいいのに。
もうこれからは「電器産業さん」と呼べないのか。何と呼べはいいの?

電工さんは電工さんでいいんだよね。
パナソニック電工という社名には心から同情するけど。
496名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:19:00 ID:qFyZQ2FaO
家電はナショナルしか買わなかったが、
パナソニックは絶対買わないからな、
もう、松下関連の製品はテクニクスブランド以外買わないな。

政経塾もパナソニック政経塾にしちゃえよ。
497名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:19:41 ID:xc9QE+Gu0
>>483
MATSUIと混同されるのが嫌なんじゃね?w

しかしホント、水戸黄門のCMどうするんだ
498名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:20:30 ID:7YTyqkWGO
あっかぁるぅう〜い
なっしょなぁ〜る♪
499名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:21:57 ID:OxvzGHm80
パナソニーにしチャイナよ
500名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:25:42 ID:4VB2C9zH0
MATSUSHITAのTSUは発音しにくいからな
MATSUSHITAはマット・スシタMATーSUSHITAになっちゃう
501名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:35:06 ID:D4aAn10+0
>>456
JRに変わってからも国鉄と言い続けたおっさんじいさん多かったな〜
NTTも然り。
そんなおっさんも流石に今じゃJR、NTT。
これらに比べりゃ違和感レベルは大した事無い。
502名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:51:00 ID:WcAVVJ9q0
むしろパナソが要らんわ、ナショナルにしとけって
503名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:35:07 ID:ViVz717O0
むしろパソナが要らんわ
504名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:44:48 ID:NtcVn7POO
>>503
パソナがなければ自宅警備員がもっと増える
505名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:45:15 ID:XlfE13j3O
ナショナルは旧型だからと買い控え?

在庫一掃セール?
506名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:11:51 ID:+uQthQxOO
テクニクスってもう無いの?
507名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:35:36 ID:oGRiHgiM0
一応は、残ってる。
門真の工場の壁には、まだ名前が書いてある。けど、今回の件で消すだろうな。
508名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:34:41 ID:KloDvEs30
LPプレーヤーSL-1200はテクニクスの名前で残るだろう。今更変えられないし。
509名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:41:59 ID:aZQTJSYQ0
「(松下の)音をあまねく世界中に伝える」
が由来なのに音響製品以外に使われてもねえ。

米国進出初期に使われたKADOMAXでいいじゃないか。
ダサかっこよさが松下らしいし門真市も大喜びだ。

>>489
アメリカでNATIONALが商標登録済だったからだがな。
510名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:10:57 ID:MOfcTN9o0
パナソニック幸之助、あの世で涙目
511名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:13:46 ID:NAlt7xYp0
つ、感謝するなら、羽奈粗肉より「ナショナル」を残せよ!

田中がいきなり「朴」になった気分だぞ、ゴルァ (# ゚Д゚) ムッカー
512名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:33:30 ID:1E60vD9i0
そもそもなんで無駄にナショナルとパナソニックって名前分けてたの?

しかし俺は名前ならパイオニアが好きだ。なぜかは知らんがしっくりきてしまう
513名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:35:54 ID:1E60vD9i0
>>501
うちのじいちゃん大正だけど未だにJRのことを汽車っていうな
514名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:46:58 ID:I9ewY+9w0
>>513
未だに汽車の線区もあることを思い出してあげてください。
515名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:45:11 ID:O+6L97IuO
白物家電は

Pana

に短縮すればイイ気がするぞ。
sonicは(゚听)イラネ
516名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:53:14 ID:QHrpc/IR0
Panalにすれば良かったのに
517名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:01:57 ID:ytdtdo2Q0
>>511
たかが名前くらいで、何を熱くなってるんだか。物がなくなる訳じゃないのに。
518名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:07:55 ID:zp1o0HUJO
最近東芝の蛍光灯しか見かけなくなったなぁ
519名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:02:15 ID:HvQFBo/n0
>>103パとクが弱くなって聞きづらい予感

明るいナソニーッ♪
明るいナソニーッ♪
みんな家中なんでも
ナソニーック♪

ところでむかし「マネシタ」なんて揶揄してたのは、「パナソックリ」になるのか?
520名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:34:15 ID:Ie8i3WK90
冷蔵庫に「パナソニック」ロゴとか、なんか無駄にSDカードスロットとか搭載してそうな雰囲気だ
521名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:36:33 ID:ov7CKtNSO
10年後位にナショナルの歌が歌えない世代とのギャップを感じるはず
522名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:51:39 ID:ViVz717O0
ひかーるぅ ひかるとーしばっ
523名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:55:36 ID:J+iJubtb0
テレビが「パナカラー」だったんだよな。
524名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:57:39 ID:lWzBQ4O80
>【社会】白物家電もパナソニックに "ナショナル"役目終える…「長い間、ご愛顧いただき感謝」と社長

ゆうじ「この秋からはじまると思われる『水戸黄門』の際、
    番組のオープニングが
    ナショナル劇場じゃ無くなるのか?」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
おバカ「♪明る〜いパナソニィック、明る〜いパナソニィックって
    ちょっと唄いにくいよな。」(-_-;)

525名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:59:24 ID:ViVz717O0
れいぞうこ でんきなければただのはこ
526名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:18:59 ID:3l9hz+qP0
松下由樹→パナソニック由樹(女優)
松下奈緒→パナソニック奈緒(女優)
松下賢次→パナソニック賢次(アナウンサー)
松下駅→パナソニック駅(JR参宮線)
松下之綱→パナソニック之綱(戦国時代の武将)
松下村塾→パナソニック村塾(江戸末期に長州藩士・吉田松蔭が講義した私塾)
松下病院→パナソニック病院(鹿児島県霧島市にある精神科・心療内科の病院)
松下レディスクリニック→パナソニックレディスクリニック(愛知県尾張旭市にある産科・婦人科・小児科の診療所)
松下外科医院→パナソニック外科医院(長崎県島原市にある皮膚科・アレルギー科の診療所)
(有)松下製作所→(有)パナソニック製作所(東京都品川区にあるプラスチックNC旋盤加工の会社)


・・・ほかにも10月に「松下」から「パナソニック」に変わるものが、探せばいくらでもあるぞ!!!
527名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:42:23 ID:2z1NCu5n0
>>524
【テレビ】TBS月曜8時のドラマ枠「ナショナル劇場」が松下電器の社名変更で「パナソニックドラマシアター」に名称変更
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221601465/
528名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:55:52 ID:e7x1yJ3e0
社長が変わったらまたブランド名変えるんかい?
529名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:06:59 ID:IE/Vsv2U0
>>512
海外は別の会社がNationalブランドを持って使えないので海外展開用にひねり出したのがPanasonic。
国内はNationalが浸透しすぎてたので海外と国内で別ブランドにしてた。
   ↓
海外でPanasonicが浸透してくると、日本でもNationalとはちょっと差別化したブランドとして
Panasonicブランドを逆輸入。しかしNationalは存続。
   ↓
今に至る。
530名無しさん@九周年
俺の周りの親とか上司の世代だと国鉄・電電公社・専売公社は健在
今の社名に言い直すと「そんなもの知らん」みたいな言い方をされる・・・
松下やナショナルの名もそういった世代の人たちに受け継がれていくに違いない