【調査】 主婦の9割、「平日の夕食、家庭で手作り」…食生活総合調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・キユーピーは1989年より継続して行っている「食生活総合調査」で20〜59歳の既婚女性を
 対象に、食選択の中心である主婦の食スタイルや食ニーズを調査した。
 まず、平日・夕食の食事内容を聞いたところ、89.7%が「内食」と回答。主婦は内食化の傾向に
 あるとの結果が得られた。また、世代によって利用頻度は異なるものの、休日は平日の2.6%に
 比較して、外食率が12.0%と高くなっていた。外食で食べたメニューは、作り方を店でたずねたり、
 勘で再現したり、これまで使ったことのない食材を使ったりするなど、内食のメニューに反映
 させている主婦が6割を占めている。

 次に、「食事で心がけていること」を聞くと、「おいしいと感じるものを食べること」(77.9%)、
 「緑黄色野菜を食べること」(69.3%)、「魚を食べること」(61.4%)が、上位に挙げられた。
 また内食メニューを決定する要因には、「塩分や摂取カロリーを控えること」(90.5%)、
 「無農薬の食材の利用」(90.3%)、「有機の食材の使用」(90.2%)、「国産の食材を使うこと」
 (90.0%)など、健康への影響を考慮したものが多数挙げられている。
 http://news.ameba.jp/domestic/2008/09/17461.html

・夕食を家庭で手作りする主婦が、平日で9割、休日でも8割にのぼることが、キユーピー
 (本社・東京)の調査で明らかになった。内食(ないしょく)派が多い理由は、健康志向にあるようだ。
 平日の夕食の食事内容は、家庭で素材から手作りしたメニューが中心の「内食」が89・7%。
 店舗で購入した総菜や出前など調理済みの食品ですませる「中食(なかしょく)」が6%。
 飲食店での「外食」が2・6%だった。休日の夕食も、内食が79・1%と多く、中食が7%、
 外食が12%だった。
 内食を選択する理由(複数回答)は、「家族みんなで一緒に作れる」が91・9%でトップ。
 「塩分を控える」(90・5%)、「国産の食材を使う」(90%)など、健康への配慮や原材料の
 品質を重視する回答が上位を占めた。「予算内におさまる」(89・3%)などの節約志向も
 うかがえた。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080915ok01.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:02:16 ID:ZSTiKZ+R0
ぐねたばし
3名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:02:26 ID:xdf/aU0a0
たわしコロッケですね
4名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:02:52 ID:uJUkpqcv0
外食産業を徹底的に叩いてきた成果が出てきましたねw
5名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:04:32 ID:PCV+X2Gc0
>>4
コストダウンのためには、やっぱり自分で作るほうがいいしな。安全にも気を使える。
6名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:04:56 ID:32KNIgVB0
一割は・・・くやしいお!くやしいお!くやしいお〜〜〜〜〜!
7名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:05:13 ID:tw3XPjzJ0
「食事で心がけていること」→「魚を食べること」「有機の食材の使用」には疑問
危ないかもしれないと疑わないのかな
8名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:05:19 ID:FCmnWuYM0
20年継続しているのなら推移を出せよ・・・。
9名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:06:14 ID:vEYq7Jjx0
夕食は家族で食の安全や節約も兼ねて家庭で手作り。
平日の昼間はお友達と少しリッチなランチ日本の主婦はやりくり上手。
10名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:08:50 ID:++xGwE7DP
主婦が平日も日常的に外食だったら
家事さぼりもいいとこだろw
わざわざ調査するなら全世帯での傾向統計とれよ
11名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:09:43 ID:qg/UKVZ00
中国産は使っちゃダメだお
12名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:10:11 ID:UFaYy8Y7O
こういうアンケートに主婦は
正直に答えず、こうしたいという
希望や理想を答えることがすでに
わかっている。

実際には冷凍食品やスーパーの惣菜
出してるバカ主婦がもっと多いよ。
13名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:10:27 ID:EXe27Cr+0
冷凍食品乙
14名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:11:33 ID:Ncup18iN0
>>10 同意 
15名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:11:46 ID:9uu00FIuP
うちはカミサンがまったく料理が苦手なので、
夫である俺が仕事から帰宅後に子供たちに朝晩飯を作ってる。

外食産業のすべてが安全性の面でもう破綻してる。
日本は輸入規制する根性が無いばっかりに、国内生産者をないがしろにして
毒物や細菌を満載した原料を野放しに流通させている。


わが子の将来のために、俺は平日も祭日も休み無く
国産材料のみで料理を作ってる。
16名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:12:59 ID:s3ZOsQuaO
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/  
17名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:13:25 ID:dTWrPBPN0
>>1
>・キユーピーは

ばくちゃん間違えてますよ

× キユーピー
○ キューピー
18名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:13:49 ID:GnbAgqZj0
当たり前卓
19名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:14:02 ID:3oBi6ZNl0
>>15
>わが子の将来のために、俺は平日も祭日も休み無く
>国産材料のみで料理を作ってる。

大豆も小麦も国産か?すごいなw
20名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:18:50 ID:mFp7xfar0
>>19
全体的に地産地消と言われて来てる昨今、その辺も田舎では地味に流通し出してたりするよ。
21名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:19:00 ID:CAjTmqAW0
>>19
小麦はともかく、大豆食品(納豆、味噌)は探せば国産品のが普通にあるよ。
国内大豆生産者を助けるために、ご協力をお願いします。
22名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:20:24 ID:rjGyW1MJ0
本当かなあww
23名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:20:24 ID:GnbAgqZj0
小麦は「はるゆたか」でお願いします。
24名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:21:13 ID:9uu00FIuP

社 会 式 株 イ ピ ウ キ
25名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:21:58 ID:nNEsLnvk0
本当に手作りしてるのなんて、ほんの一握りで
殆どが「スーパーの惣菜を皿に移し変える」だけか
「冷凍モノ揚げただけ」・「ボイルしただけ」・「焼いただけ」に8000点
26名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:22:26 ID:jtX5xD/k0
>>1
んな、当たり前だろ?

と思う俺は社会常識から何mズレてますか?
27名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:23:00 ID:CAjTmqAW0
こういう良いニュースを放送すべきだよな。
悪いニュースと良いニュースのバランスが悪すぎる。
メディアが垂れ流す悪いニュースが国民を洗脳する状態になってしまっている。

毎日毎日、テレビから殺人事件のニュースとお馬鹿バラエティを見せられたら、
性格が歪むのもしょうがない気がする。
28名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:24:05 ID:n2PVnGtA0
>>26
俺も思った。
何当たり前の事書いてんだ?バカじゃね?と
29名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:24:57 ID:S4tbtcibO
嘘だ
30名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:25:44 ID:Z3a6I7b8O
子供の頃、土曜の昼は
サッポロ一番と日清焼きそばジャンボの繰り返しだったな
一応野菜も肉も入ってたしこれも手作りに入るのかな
31名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:26:10 ID:WNddgZJ80
>>17
おめーはアホウか?
キューピーは読みではきゅーぴーだけども
表記はキユーピーであってるんだぞ
ばぐたがあってる
32名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:26:16 ID:Dnt9LfmKO
>>26
当然だと思った俺とお前は低所得の負け組なんだろ
33名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:26:36 ID:txPRTzZgO
主婦の10人に1人は平日炊事しないことに驚き。


ていうかそれって主婦じゃないじゃん。
34名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:26:38 ID:9uu00FIuP
>>19
マジレスするのもヤボかと思うが、
実際、生産国が偽装でない限りは国産を選んでる。
時間があるときは、麺類などは自分で打ったりもする。

俺は本気なの。
35名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:27:11 ID:CAjTmqAW0
>>26
>>28
当たり前だと俺も思うけど、当たり前のことを報道してやるのも大事なのかなと思うんだよ。
先鋭的なアホばかりメディアには登場するからな・・。

これからのメディアは国民の知る権利だけでなく、国民の精神を歪ませない報道を心掛けないと持続できない。
テレビ見ない層が増えているしな。
36名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:28:42 ID:GSPtItilO
休日の近所のファミレスどこも満席で並んでるというのに…この調査がおかしいと思う。
スーパー行っても惣菜コーナーに群がってる人も多いし…。
37名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:30:45 ID:u8HzN/UcO
>>34
おお!すごい!
でも和食は味噌汁とご飯があればおかず一品でも大丈夫だから
手間かからないよねあまり。
38名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:32:24 ID:JMjaBDcf0
スーパーでお惣菜買って来ても家で食べてたら内食だと思ってるに一票
39名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:33:04 ID:obKWbueQ0
これさ、調査する意味あんの?

社会の傾向として扱うなら、既婚女性の何割が「主婦」なんだろう。
たとえば、最近「子どもを産まない夫婦」も増加してるんだろ?
それは「主婦」?共働きで、旦那と家事を半分ずつやってる人も「主婦」?

主婦の定義も曖昧なのに、
9割と言われても、何の9割かわからんやん。
40名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:34:35 ID:9uu00FIuP
>>36
> スーパー行っても惣菜コーナーに群がってる人も多いし…。

主婦どもは、スーパーのパックのままとか、デリバリーピザとかを
テーブルにドカンと置いても内食って言ってるんだろう。
41名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:35:24 ID:n2PVnGtA0
>>35
子供の頃から、外食って誕生日とか
何かイベントがないとしなかったけどなぁ・・
42名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:36:29 ID:WMEg/jmW0
外食産業の市場規模は1997年の30兆円をピークに右肩下がりで、2007年では24兆円台に留まっている。
43名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:37:47 ID:L5nYeWuj0
無機の食材って、思い浮かばないんだけど。。。
44名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:37:51 ID:QNvCYCoz0
冷凍物とかを揚げたり焼いたりしてまさか手作りとかぬかしてないだろうな・・・
45名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:38:16 ID:CAjTmqAW0
食の世界でも、二極化が進んでいる。
馬鹿家族は馬鹿だから栄養も危険性も何も考えずに、ファミレス行って食欲満たす。
考えている人は、ファミレスなんて行かないし、買うものも餞別している。

馬鹿家族の食生活はほんとすごいぞ
46名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:38:55 ID:L5W1hp3GO
うちは6%のほうかよ…そりゃ一家離散もするわな
47名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:39:04 ID:9uu00FIuP
>>39
いわゆる「内食」傾向に持っていかないと、
マヨネーズを消費しないのでキウピイが儲からない。

メディア誘導で少しでも設けようという
メイカー側のマッチポンプでしょう。きっと。
48名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:39:49 ID:WNZq2wFT0
結婚できない俺には、こういうの二度と経験出来ないだろうな・・・。
49名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:39:55 ID:L42ANSr9O
>>25
そんな家庭は一握りだってw
半加工品やお惣菜は高いんだよ。そんなことできるのは金に余裕のある家だよ。
唐揚げだって餃子だって買うより作る方が安くて安全なんだから。
うちなんてネギのねっこを花壇に植えてしつこく使いまくってるのよ。
50名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:39:56 ID:NZbTs9Dh0
a当たり前だろ、毎日外食してたら飽きるし
第一金ももたんだろ。馬鹿なアンケートだ。
51名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:42:17 ID:dT0ocQc3O
>>50
料理が出来ない主婦ってのが最近はマジでいるんだぞw
52名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:42:35 ID:SDYVBQV30
これは素直に見習いたい。
53名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:43:16 ID:FNpoi3v/O
>>43
54名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:44:25 ID:CAjTmqAW0
弁当や惣菜を買うのは経済的ではないわな。
高い割りに量が少ないし。
健康志向の人ならなおさら買わないし。


おまえら疑うだけ疑ったら、最後は素直に認めてやれよw
55名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:47:06 ID:PxMuUwvrO
多分、電子レンジでチーンやインスタントラーメンでも手作りと答えた馬鹿が大多数だとおもう
56名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:47:21 ID:L5I6v7a80
59歳までで、専業主婦と限定してないなら、
半分以上がパート含めて働いている筈。
夕食に一品だけというわけはないから、
100%手作りでなくても、添え物に惣菜買っていても、
「ほぼ」手作りとしているだろうナァ、と思う。
無記名アンケートでも、自分に甘〜い評価しそう、、、、、
57名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:47:22 ID:YvJJ7xdk0
うちは近所の農家がくれる野菜の消費に忙しくて
外食だの冷凍品だの使う余裕ないな、腐るし
58名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:48:02 ID:9uu00FIuP
>>54
> おまえら疑うだけ疑ったら、最後は素直に認めてやれよw

そりゃそうでしたw
悪い事じゃないし。
59名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:48:06 ID:+91shAWN0
お年よりは男女関係なくスーパーの惣菜を買っていくな。
最近は一人分とか2人分で便利に売ってるしご飯をお釜で置いて
自分でよそえるようになってたりする。
60名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:48:46 ID:RmrOXgOW0
家のおかんは専業主婦としてプライド持ってたな。国立大の農学部出身で、日々の夕食に関しては
死んでも手抜きしない。毎月新しい料理を10種類は作って家族の反応を確かめることを自分に課していた。
39℃熱があっても作りぬいてから「悪いけどお父さんが帰ってきたら温めて出してあげて」
とガキの俺たちに言ってベッドに倒れて、その晩病態悪化して結果卵巣癌。

ここまでやってる母親見れば専業主婦が親父の仕事に劣るなどとは、楽な身分だととは死んでも思わない。
本当に尊敬してるけど、故に今の若い女見ると馬鹿らしくて結婚する気が一切起きない。34歳医者
61名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:49:43 ID:VBKUopuk0
奥さんの手料理か、羨ましいな。
ついでに奥さんも味わいたい。
62名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:51:47 ID:jtX5xD/k0
というか、俺にレスした >>32 といい、他にも一杯散見できるけどさ・・・
たしかに外食ばっか、出来合いばっか、出前ばっか、
ではコストがかかるんだから、=金がある、という図式は成り立つが・・・

そうじゃないだろ┐(´ー`)┌ ?
俺のママンは、別に家に金がない訳じゃぜんぜんなかったけど、
忙しいか何かで、出来合いの惣菜や冷凍ものだけがメインに並ぶ日は、
ごめんね、・・と後ろめたさをにじませてたぞ

って、もうそんな時代じゃないんですね、分かりませんけど分かります
63名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:52:36 ID:Z3I+Mn8Q0
中食≠内食
64名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:54:56 ID:JKLdZiIU0
主婦ほど暇な職業はなかなか無いからな
65名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:56:42 ID:LDOHabbg0
確かに自分に甘い回答してそうw
日本の女は家事できないとゴミ同然で叩かれるから大変だなw
家事も子育てもそれなりで十分だろw
66名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:57:13 ID:L5nYeWuj0
>>53
さすがに塩やグルタミン酸ナトリウムは思いついたけど
食材と調味料は分ける方が一般的だと思ってね。
で、他には?
67名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:58:07 ID:Eu2+S56D0
スレタイ見て当たり前じゃね? と即、思ったのだが。
これが結婚している女性、とかなら話は別だったけれども。
68名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:59:03 ID:L42ANSr9O
>>62
なにたそがれてんのw?今時の主婦だって外食すんのは気が引けるのがほとんどなんじゃない?
子供や旦那に得体の知れないもの食べさせたくない、
おいしいもの食べさせたい…が手作りの原動力に決まってるじゃん。



ま、金がないから外食「出来ない」のも事実だけどw
69名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:00:21 ID:V+p4xfXC0
レンジでチンしたミートボールとかハンバーグが
知人の食卓にのってたな
それでも奥さん「夕飯したくしてます」と言いそう。

スーパーの出来合い食品は高上がりだけど、
冷凍食品だったら手作りより安上がりだよ。
70名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:00:24 ID:9uu00FIuP
>>60
一生不満で終わるより独身のほうがいい。
さもなきゃ金のわらじ履いて探すしかないかな。


>>62,>>68
共働きだと仕方ないね。

あと、少数家族の場合すべての材料を買うより
スーパーの惣菜を買ったほうが割安な場合もあるし。
71名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:02:27 ID:RBm5cnw80
>60
農学部?栄養学じゃなくて?
72名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:03:10 ID:u4RmQT8c0
外食は基本的に味付け濃いから飽きる。
高級料亭でも味の均一化のために味の素をどばどば入れてるから
やっぱり平板になりがちで、割と早く飽きてくる。
毎日外食は無理ぽ
73名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:03:44 ID:Xgk6aSfuO
あたしご飯つくらないなあ
74名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:04:35 ID:BfE2t6V00
これ絶対本当のことを答えていないだろう。
スーパーのオーガニックコーナーは閑散としているが
惣菜売り場や冷凍食品売り場やレトルトコーナーはいつも盛況だぞ。
平日のファミレスやマックは母親と子連れだらけじゃないかよ。
75名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:05:32 ID:Lc7qtt530
>>64
職業じゃなくて無職
76名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:05:57 ID:RmrOXgOW0
>>71
いえーす。よく分からんきのこ学なんてのやってたらしい
77名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:06:58 ID:VBKUopuk0
人妻と出会いたい!!
78名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:08:17 ID:dT0ocQc3O
>>75
俺は既婚男だが炊事家事育児はマジ大変
バカにしてると結婚は出来ないねw
79名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:09:29 ID:jkl5uKC30
俺も主夫になりたい
80名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:10:28 ID:elciP6R10
手取りがちょっといいくらいの長時間労働で朝5時から夜8時くらいまで家あけて、時間がないのと疲れてるので、結局、惣菜か簡単に出来るジャンクフード並みの料理で済ませてしまう。
ダンナが>>15まで拘らなくてもいいから、簡単な料理が出来たらどんなにいいかと思う。
81名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:12:32 ID:pQhIfSLw0
>>1
× まず、平日・夕食の食事内容を聞いたところ、89.7%が「内食」と回答。

○ まず、平日・夕食の食事内容を聞いたところ、貧乏世帯の89.7%が「内食」と回答。
82名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:13:28 ID:/TArfNSiO
一割も料理してないって大変なことだろ
83名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:15:00 ID:Kl7XvPR80
冷や奴も手料理に入れてないだろうなw
84名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:15:02 ID:8U5slDHx0
朝:セルフサービス
昼:きまぐれ
夜:夕食
85名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:15:29 ID:m6e9Vjw+O

素材を吟味し
気をつけていても
主食のお米に
事故米混入。
86名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:15:55 ID:cdqV0LCc0
メインだけ作るけど
他は総菜買ってきちゃうな。
休みの日は煮込み料理。今日はシチューだ!
87名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:15:57 ID:ti0G4CssO
おいおい9割て何かの間違いだろ?そんなに多いの?
元嫁なんて専業主婦だったけど、毎晩、店屋物出前か仕出し出前。
朝は寝てるから作らないし、昼は近所の奥様方とランチ。
5年一緒に居て手料理なんて新婚3ヶ月間くらいしか見たことないのに。
やっぱ普通の奥さんすげーわ、羨ましいな。幸せすぎる。
88名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:18:55 ID:Xgk6aSfuO
主婦だけど料理あんましないよ
仕事は助産師。
母親も教師やってて殆ど料理しなかったし
夕飯時に家に帰れないこともあるし
89名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:20:24 ID:4aNCfoZo0
>>31
まあ、むきになるな。当然「キヤノン」も知らないやつだろ。
「キャノン」じゃなくて「キヤノン」。
90名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:21:24 ID:dT0ocQc3O
>>87
ウチは結婚十年以上だが、外食は旅行時くらいだな
週末は家にいれば必ず俺が作るし
普通そんなもんじゃないの?
91名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:22:44 ID:HcS7h6mp0
>平日の夕食、家庭で手作り

でも、まあ、こう言うのって、
経団連、男女共同参画局、厚労省、フェミ学者が推奨する
「新しい時代の女性のあるべき生き方」には反するよね。

より一層の意識改革が必要でしょう。
92名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:23:28 ID:tmuS7DrR0
俺は外食がキライで、周りから「ええ?美味しいじゃん」って言われ
つづけてきたんだが、ここんところ来て、やっと納得してもらえる。
ま、家で食べる食事も危ないんだが、外へ食いに出るよりはまだマシ
だろうとは思ってるわ。
93名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:24:36 ID:1CXNmu1I0
主婦に聞いたら9割って当たり前だろ
94名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:24:43 ID:N6X1MFdbO
>>87
別れて正解だな・・
95名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:26:09 ID:CAjTmqAW0
>>87
だから離婚したんだよな
96名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:26:17 ID:+Lobx1d00
私も21時まで仕事なんて日は、お弁当や半額シール付総菜を
買ったりもするけど、普段はなんか作ってる。
にんにくとかしいたけとか、もちろん野菜は国産を選ぶし。
まぁ麻婆豆腐の素使ったりもしてるけどねw
友達とかもみんなこんな感じだよ。
あまり作らないって人は、親と同居の共稼ぎで親が作ってるとか
ってパターンくらいだけどな、私の周りは。
97名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:26:20 ID:hQft65hSO
うちは俺が家で仕事してるからだいたい俺が作る羽目に。
今晩はトムヤムクン作る予定。
98名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:26:23 ID:fdYlaFCbO
チーンして盛り付けのみでも手作りですよ。
99名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:30:36 ID:obKWbueQ0
>66
有機の食材=有機栽培の食材
無機の食材=無機栽培の食材だろ。

有機栽培は、農薬や化学肥料無し、禁止材が決まっていたり、
「安全性を確保するためのルール」に沿って作る。
とりあえず「残留農薬」などを気にせず食えるというモノ。

無機栽培は逆。農薬や化学肥料などを使ってローコストで大量に作れる。
農薬とか化学肥料に有機化合物が含まれてるような気もするが、
なぜか「無機」ってことになってる。
「大量生産向けに、化学薬品を使用」しているので、気になる人には
ちょっと気持ち悪いかもね。

ということなのさ。
食材が何かじゃなくて、どうやって作ったかなのだよね。

言葉としておかしいよね。「有機(なんか良さそうな)野菜」と勘違いしてる人もいそうだね。
良さそう、ってイメージは間違ってはいないかもだけど、
野菜自体が何か違うワケではない。
100名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:31:39 ID:fK9ks6R30
>>89
ギリシアとかいてギリシャと読むが
マルシアとかいてマルシャと読まない不思議
101名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:32:31 ID:S2EgmwH60
今は調理補助具が充実してるから自炊率は上がってると思う。
お惣菜なんかも多めに作って冷凍する方が安いし。
できたの買うのは揚げ物とパンくらい。
102名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:33:23 ID:elciP6R10
九州にいて、地元の食材が手に入りやすいし、知り合いが何かしら作ってるのを分けてもらえる環境にいながら生かせない生活が悲しいorz

今年も庭に植えたバジルとトマトが豊作だったけど、ほとんど食べれてない。
103名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:35:04 ID:9uu00FIuP
なんか、共働きどころか女性陣の労働時間がとても長いのに驚き。
こんな日本に誰がしたって怒りが沸いてくる。
頑張ってるのは男だけじゃないんだよねぇと実感。
104名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:36:50 ID:ti0G4CssO
>>90
いや、元嫁はおかしいとは分かってたけど、ここまで普通の奥さん達は
しっかり家事してくれるんだよね。。。俺は間違ってなかっと確信した。

>>94-95
うん、そう。DV酷かったし。
105名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:38:19 ID:hdVkMZH40
カネがなくて外食できなくなった家庭も結構ありそうだけどな。
まあそれはいいけど。
やっぱよくないわ。
106名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:38:22 ID:WxkMNQKa0
主婦すげーな。
俺がカップ麺以外何か作ると酷い事になるからなぁ。
いつも外食だわ。
107名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:38:24 ID:CifCVBoE0
>>104
ちなみに上の統計は兼業主婦も含まれている
108名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:40:42 ID:KrEbQO6D0
昔はラーメンの出前って結構あったよな。
刻一刻と延びていく食べ物をわざわざ出前で食ってたのが懐かしい
109名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:40:52 ID:mFcTF5qRO
>>102
バジルにトマトうらやましい
分けてほしいくらいだぬ
110名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:48:01 ID:Urhik61B0
>>102
トマトはトマトソースにして冷凍。
バジルは乾燥させて保存するといいんでないかと。
111名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:10 ID:zvU4yo2hO
作るのも片付けるのも面倒だから毎日外食
112名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:22 ID:iSb8pdAf0
外食してるような人がこんなアンケートに回答するのかな?
そんなにマメじゃないと思うけど。
113名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:52:12 ID:ti0G4CssO
>>107
それ含め考えると、昔ながらの主婦の思考持ってる奥さんて多いよね。
兼業主婦で家事してる人スゴイわ。

>>108
元嫁はいつも19時くらいに出前頼むんだけど、ラーメンの時あったよ。
俺帰宅するの22時過ぎなんだけどね。スープなかった。
114名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:46 ID:SDYVBQV30
な…肉食
115名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:58:18 ID:N6X1MFdbO
>>104
こればっかりはしょうがねえよな、、一緒なってみないと分からん事もあるもんな。
116名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:01:27 ID:mFcTF5qRO
愚痴る
二日目のカレーとかおでんて男の人は嫌なものですか?
味がしみて美味しくなるとか思うのは変ですか?
こっちはルーからカレー作りしてるのに一日分だけ作れとか言うなお。
毎日ちょっとづつ色んなおかず食べたいとか、夫婦二人暮らしでそんな細かい事やってらんない
カレー食べたいってメールキタ、玉ねぎのみじん切り頑張ってくるお
117名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:01:39 ID:8zmNkSIB0
自炊の技術がある人が、病気か時間が取れない以外で自炊しないというのがまず信じられない
なんでも好きなものが材料から選んで好きに味付けできるんだよ
一品足すのだって自由自在だし
外の安いできあい食べたらしばらくしてから吐きそうになる
118名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:01:41 ID:wnls3tGU0
>>15
頑張れ!!
でも奥さんにも料理教室行ってもらえwww
音痴と同じで、多少は改善するものだろう、料理の下手なんて。
119名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:03:05 ID:/LHcaJx20
アンケートサイトに登録しているんで
この手のアンケートによく答えてるんだけど
つい見栄はった回答をしてしまいます。申し訳ありません。
120名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:04:28 ID:elciP6R10
>>109
ぜひわけてあげたかったヨ
知り合いとかに「勝手に持ってってね」って言っておいてもなぜか遠慮がち。
前の人が鳥の放し飼いしてて、勝手に肥料で土は肥えてるし農薬とか使ってないからトマト(゚д゚)ウマー!なのにね、モッタイネ
>>110
トマトもバジルもドライ保存のつもりだったのさ。
今年は夕立が多くて全滅・・・
こんなとき専業が羨ましくなるね。
121名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:30:15 ID:Urhik61B0
>>120
そっか。自然の仕業だからしかたないって。
きっと虫さん方がおいしく頂いたんでね?
122名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:37:24 ID:W3ouMead0
夕食作りなんて普通に無職である主婦の最低限のやる事じゃん。
でなければ存在意義も無い。
会社員が働いていますって言ってるようなもんだ。ワケわからん。
123名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:47:00 ID:KOR23yK90
家計にも教育にも良い事じゃ無いか。
外食なんて月に1・2回で充分。
その分、ファミレスじゃなくてちょっとリッチな所に行けば良い。
そうすれば家族のイベントも増える。
124名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:15:37 ID:KrEbQO6D0
餓鬼の頃は外食っていうと贅沢なイベントだったけど、大人になってみると
良い材料買ってきて自分でつくる方がよほど贅沢だとわかったよ。
いや本当に美味い店があるのはそうなんだけどね。そこまでがんばって外食したいと思わない。
だからイベント時も家でごちそうつくる。
125名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:21:18 ID:RA37S+4rO
これってさぁ。冷凍コロッケを家で揚げたり、混ぜるだけの麻婆豆腐とか和えるだけのパスタソースのパスタとかも含まれてるんでしょ。
126名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:30:25 ID:pooXeRkO0
>>123
だよなあ。
週一ぐらいで安いファミレス行ってるような人を見ると、もったいないなと思う。
家族で食べれば1回5千円ぐらい掛かるだろうから、それを貯めて1回で2万円使った方がいい。

それと自分で料理するようになって良く分かったことだが、
バイトごときが作ってるファミレスや、安い居酒屋行くぐらいなら、
自宅でもっと良い材料を使って同様の物を作った方が、おいしいし安上がりだし安全だ。
だからその手の店は行かなくなったな。
127名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:31:26 ID:L42ANSr9O
>>125
それはインスタント食品では?あれを手作り扱いするほど
日本の主婦はずうずうしくないと思う。
128名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:32:28 ID:DP5J4fpc0
レンジでチンも手作りです
129名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:44:55 ID:c3sWFR03O
ファミレス行こうがどこ行こうが人の勝手だから
130名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:50:18 ID:tNOKvfWe0
牛丼も家で作ったほうが旨いって。
131名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:53:16 ID:hrOQbiOI0
もう七年台所に立ってない
132名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:57:44 ID:41RfcVLW0

オンナの言う手料理。

  サラダ、パスタ、スープ、バタートースト・・・・・


133名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:59:18 ID:KrEbQO6D0
>>132

「うぬっ ではカルボナーラをつくってみろ。」
134名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:00:30 ID:LNveFyK8O
最近、銘々皿におかず盛ってないなぁ。
大皿にドン!ドン!ドン!と数品作ってお漬け物とお汁と白米。
取り分け用の皿も省いてるわ。
うちの子、ご飯茶碗におかず乗せて食べるのが普通だと思ってるんだろうな。
ヤバいよね、コレ…
135名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:03:34 ID:fkWeVnAc0
>>134
ヤバイよ。
でも実際そういう家系は、そういう事が当たり前の家系としか仲良くないから大丈夫。
136名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:04:01 ID:1uM0wiqZ0
>>113
兼業で家事も全部やってたらただの負け組
家計も3〜4割助かってごはんもいつも全て手作りとか誰だってそんな配偶者欲しいわ。
料理をしない専業主婦としか結婚できなかった負け組がどうやったらそんな貴重な女をゲットできると思う?
137名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:04:40 ID:SRzu2dwZ0
チンするだけでも手作りです。
138名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:04:51 ID:k9kUh8dh0
>>124
昔の外食はいまと違って、家庭ではなかなか作れないものを
食べる一大イベントだったはず。
俺んちは両親の結婚記念日に必ず帝国ホテルの
ディナーバイキングに行ったけど
家でもおいしく作れるようなものは1〜2品しかなかった記憶がある。
俺の母ちゃんが料理へただったってのを抜いてもw
139名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:04:52 ID:Xe8CS3PD0
オレの生活
朝 子供(未就園児)が起きるといけないので着替えて出るだけで飯なし
昼 小遣いもらってないので預金崩したお金(結婚以前からの)でコンビニ
夜 たまに料理が作ってある。半分は帰宅後自分でつくる
土日祝 全部オレがつくる
専業主婦でも10時まで寝てる相方に何か(ry
140名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:04:58 ID:Ox91kmTD0
主婦なのに手作りしない奴が一割いるのかよ
それただのニートじゃねーか
141名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:05:24 ID:RKbhsW3t0
料理がワンパターンの母親にDSのお料理ナビ買ってやったら
見ながら料理してた。
けど飽きたみたいでまたワンパターンに戻った。

142名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:11:10 ID:fkWeVnAc0
>>139
昼飯代くらい貰えよw
143名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:12:02 ID:KrEbQO6D0
可愛くて食べ物の好みがある程度共通する妻を持つって本当に幸せなことだよなあ。まあ俺のことだが
144名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:15:17 ID:lC15faeMO
>>143
嫁さん大事にしろよ
145名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:15:18 ID:3e8C431S0
これ本当か?
クックドゥとか素材用意するだけみたいなのは手作りじゃないぞ
146名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:15:23 ID:41RfcVLW0

日本のオンナは腐り切った。
147名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:15:49 ID:8T3jtpbZ0
1割は平日に外食してることにビックリ。w

手作りといっても冷凍食品やスーパーの惣菜を皿に盛り付けただけが
ほとんどってことはないよな?w
148名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:18:15 ID:9uu00FIuP
>>130
> 牛丼も家で作ったほうが旨いって。

とりあえずスーパーで豚コマ買ってきて、
水を張った器で肉を洗ってみるとどんだけ汚いかわかる。
(豚肉は軽くすすいで血抜きと汚れを取ると臭みも抜けるよ)

牛丼屋とかのFCはもっとすごい状態と覚悟すべし。
149名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:18:21 ID:oCLNjAIT0
キユーピーの調査なんてアテにならねーよ!

キューピー3分クッキングなんてどうやっても3分じゃできねーし!
150名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:19:06 ID:TpoQXp6dO
>>120
ウチのしいたけ乾燥機(業務用)で乾かしてあげたい。
天日にはかなわないけど。

ニートだけど、毎日食器洗いの後に
コンロ分解して磨いてるときは自分を家事手伝いといえる。

もちろんメシつくる。掃除洗濯も。

外で仕事するより向いてんだろなー。
151名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:19:17 ID:fkWeVnAc0
>>147
実際はもっといるだろうな。キユーピーマヨネーズ買うような家がこれなんだから。
一般の裕福な家庭はほぼ毎日外食だろう。
152名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:21:38 ID:G20RPP00O
>>134
ソレ中国の習慣w
153名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:23:44 ID:LNveFyK8O
>>135
だよね…
実家は洋食中心だったから、銘々に盛るのがそう苦じゃなかったけど
婚家は和食が中心で、盛るとしたら小鉢が多くて…
新婚当初は頑張ってたけど、義親含めて総勢7人の今はもうやってない。
せめて取り分け用の皿くらいは出すようにしよう
154名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:23:44 ID:zBDaPKr00
>外食で食べたメニューは、作り方を店でたずねたり、

そんな主婦いるのか、まあ中にはいるだろうなw
155名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:24:12 ID:3R/MtUAF0
手づくりは家で夕飯と同意語だろ。
米はたいてます。
コロッケ買ってきてウスターソースかけてキャベツ切ってマヨネーズかけて
納豆でも出したら完璧家庭料理。
156名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:25:01 ID:YtQzCWZCO
>>132
パスタとスープなめんな
157名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:26:03 ID:UY8l1FzJ0
何だかんだ言っても、日本の食生活は世界的に見て圧倒的に勝ち組だぞ
おまいら母ちゃんに感謝しろよ!

●日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】
ttp://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
158名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:26:16 ID:G20RPP00O
>>127
アメリカ人女性はそうだぜ
どころか家庭科の調理実習もレンジでチンとからしい

あと一応アメにも専業主婦はいる
159名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:27:25 ID:hmuS41770
160名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:29:11 ID:056jvj7u0
さて今日も嫁を抱いてやるかww
161名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:29:25 ID:SSIlIVCCO
キユーピーって?
ニホン?
162名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:30:18 ID:oCLNjAIT0
お前らどうせご飯にキューピーマヨネーズかけて醤油たらしただけで立派に「料理です!」とか言うんだろ
163名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:30:54 ID:fkWeVnAc0
>>158
アメリカの調理実習はドーナツとか菓子作るぞ。レンジじゃなくてオーブンは使うが、
164名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:31:52 ID:tNOKvfWe0
>>139
>夜 たまに料理が作ってある。
まだ愛情を感じるぜ。・゚゚(ノД`)
165名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:32:14 ID:veEDNh3O0
本当に9割か、自分も友達もみんなカップめんが主食だったぞ
母子家庭の子供はコンビに弁当を1年間夕飯で食い続けてた
ガセだな
166名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:33:30 ID:8T3jtpbZ0
>これってさぁ。冷凍コロッケを家で揚げたり、
混ぜるだけの麻婆豆腐とか和えるだけのパスタソースのパスタとかも含まれてるんでしょ。

それが女が言う手作り
全体の8割はそれだったりする

残り2割は手作りしてるけれどね
湯にダシ入り味噌を研いで豆腐やわかめを入れて味噌汁を作ったり
野菜をちぎって洗って入れて市販の高級ドレッシングをかけてサラダをつくったり…

167名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:34:19 ID:nskNauxe0
そりゃ外で食べるほうが美味しいけど、外食すると
「同じ金額で○回分の食事が作れる!」ってつい考えちゃうし。
金銭的に手作りする以外の選択なんてないわよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:34:26 ID:pooXeRkO0
>>165
類は友を呼ぶとはまさに
169名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:34:43 ID:Hg/ruJNDO
>>150
プロニートの俺は料理は刺身からオニオングラタンスープまでマスター
その他銀行と郵貯での入金出金、市役所関連全般
庭木管理に台風の前後の瓦取り替え(直せない場合は業者委託)
家の掃除と小さな修理全般(目地直しやコーキング直し等)
洗濯は親父の麻のシャツまでも型くずれ無しに風合いよく洗える様になった

ちなみに今日はよく晴れてたので懸案だった客間の畳を干した
一人で八枚の畳をえっさえっさやるのはなかなかの重労働だった
170名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:35:40 ID:uL8LtDfn0
>>151
裕福がどれくらいを指すのかわからんけど
俺の周りの年収2000万以上の既婚者は仕事で外食が多いから
それが無ければ家庭に帰って食う傾向にあるよ。

俺も仕事で週の半分は外食だから毎日家で食える奴が羨ましい。
171名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:36:49 ID:iR3lqnze0
>>165
>本当に9割か、自分も友達もみんなカップめんが主食だったぞ

おまいとおまいの友達は残りの1割だろ。
172名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:38:16 ID:fkWeVnAc0
>>165
それはあなたがDQNだからそういう友達しかいないんです。
ちなみに既婚を対象としてるから、母子家庭の話持ち出すのはどうかと。
DQNは3行以上読めないってほんとなんですね。
173名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:39:16 ID:xyAHgAFaO
>>166
で、あなたは作ってるんですか?
174名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:40:23 ID:Gq/cKqWZO
今日のうちの夕食

豚肉のしょうがやき、野菜添え
冷や奴
ゲソ揚げのマヨネーズソース和え
ニラのお味噌汁

地味ですみません・・・
175名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:40:42 ID:7J6YDJtP0
>主婦の9割、「平日の夕食、家庭で手作り」

「こんなの当たり前じゃん」と思える俺は、きっと恵まれてるんだろうな。
176名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:41:29 ID:B/TreYbjO
平日は家で手作りって当たり前では…

>>172
頭の悪さが滲み出ているレスだね
177名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:41:55 ID:zNYvq+X1O
冷凍食品レトルトなんかも手作りってことにしてるんだろ。
仕事柄昼間遊びまくりの寄生虫クズ主婦を沢山見て来てるからな、おまいら勘違いはするなよ?
178名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:42:20 ID:41RfcVLW0

まっ、テレビの料理番組では
毎日のようにバカ主婦が出てくるからね。
ミヤネ屋に出てくる主婦も毎回どんでもない
バカ女だろ。

179名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:42:36 ID:gMMg2WKBO
3年間の結婚生活の間
手作りは1割程度
後はコンビニ6割、外食1割、スーパーの惣菜2割
毎月の食費は7〜80000円
家賃より多く
最近我慢の限界がきて離婚しました
今は独身一人暮らし
毎日3食自炊で、毎月の食費は15000円以内です
180名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:42:47 ID:VqIU66Gr0
でっていう
181名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:42:59 ID:bF4+hIVi0
丁寧な手作り食事がいいなら稼ぎましょう
手作り専業主婦は高収入だけに許される贅沢品です

年収
250万以下          400万円          750万円               1000万円以上
結婚しない方がマシ    子供を1歳から      子供を私大に            専業主婦
                 預けて共稼ぎ      通わせたいなら妻パート
コロッケ                                    
揚がってるのを        同左           冷凍コロッケを買ってきて      国産ジャガイモを潰して
チンするだけ                        油で揚げる            手で形成して油で揚げる

野菜炒め          
出来上がってるのを    キャベツを切って     野菜は各自切って炒める    野菜も肉も全て国産
買ってきてチン       合えて炒めるだけキット  ソースはクックドゥ          ソースも中華材料から手作り

顔ブス デブ                                            美人 若い(いつまでも若々しい)
                                                     スレンダー
182名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:43:32 ID:YSfS1x5E0
我が家は作るのは妻ですが、買い物は主人です。
面倒な材料を買ってきます。
183名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:43:39 ID:fkWeVnAc0
>>176
携帯で自演くやしいのうw
184名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:43:53 ID:FId8yvFR0
今日はこれからインドカレーを作るよ
185名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:44:37 ID:KoyO2uUt0
オレ、高校卒業するまで外食って殆どしたことなかった
全部家で食うか弁当
産まれて初めてラーメン屋行ったのは、高校卒業して一人暮らし初めてからだった
186名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:45:17 ID:oCLNjAIT0
>>178
ううん違うな
テレビに出てる奴がバカなんではない
テレビを見てる奴がバカなんだよ
187名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:45:33 ID:HX6p5YhiO
>>179
どうして結婚したの?すごく不思議…
188名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:46:23 ID:2K4g+jKEO
旦那が外食嫌いなんだからしょうがないでしょ。
189名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:46:28 ID:KrEbQO6D0
>>181
年収750万ですが後の項目は全て一番右だ・・・俺のようなのをキリギリスっていうんだな
190名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:46:39 ID:OK7CI0540
調査結果のPDFにどういう方法で調査したのかも載せて欲しかった
191名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:47:56 ID:uL8LtDfn0
まぁ専業か兼業かにもよるでしょ。
兼業だったら手作りする時間が無いかも知れないし。
192名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:48:02 ID:FHNRWD170
最近夕食を担当してる男なんだが
最も難しいのはレパートリーだと思った

普通のスーパーじゃ食材限られるし、特売だとさらに狭まる
その中で1食3品くらいで1年メニューを被らず作れたら、尊敬に値する
193名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:48:13 ID:FId8yvFR0
>>181
クックドゥなんて使ってる主婦いるの?
194名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:48:19 ID:KQAQmiUo0
日曜日とかどこかに遊びに行った帰り、
ダンナの「別に家で食べるのでいいよ」という一言に殺意。
195名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:48:47 ID:GNJsMsn9O
うちの母ちゃんの手作り料理ベスト3
1:ほうれん草と卵が入った豚の角煮
前日から作るからトロトロでうまい
2:カボチャとササミと野菜のシチュー
ホワイトソースから作るオリジナルの味
3:餃子
シャキシャキ野菜たっぷり
196名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:48:53 ID:41RfcVLW0

オンナはタダの穴でいい。

197名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:50:15 ID:NICRRbd6O
>>166
>混ぜるだけの麻婆豆腐
うちの嫁が新婚の頃クックドゥを使って料理上手認定されようと思っていたらしいが、
結婚半年で俺が豆板醤と甜面醤使って麻婆豆腐作るようになってその野望は潰えたらしい
198名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:50:36 ID:gJJLZjN60
外食は嫌い
女の作った料理が一番いい
適当に小汚いテーブル座らされ、プライバシーのない他人の会話も丸聞こえ

正直、料理に相当な評価されない限り外食なんてしない
2ヶ月に1回でヨロシイ
199名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:51:19 ID:Gq/cKqWZO
カップ麺なんて身体に悪いから、できるだけ家でご飯炊いて食べなよ・・・
ご飯に納豆、お味噌汁でもいいから・・・
お豆腐も毎日食べると太らなくてヘルシーだよ
200名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:51:49 ID:xyAHgAFaO
>>196
頑張ってそんな女探せば?
釣り合いとれていいと思うよ。
201名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:52:02 ID:FId8yvFR0
>>192
大地宅配とからでゅっしゅぼーやとか
旬の野菜を毎週ランダムに箱につめて送ってくるサービスがあるけど
あれを利用すると献立を考えるのが楽しくなるよ。
202名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:52:49 ID:6LA4LTcK0
>>201
毎週同じ野菜が山ほど送られてきて涙目になる日もあるけどなw
203名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:53:04 ID:pooXeRkO0
>>197
麻婆豆腐なんてまともに作っても大した手間じゃないし絶対にウマいよな。
混ぜればOK系なんてほとんど化学調味料の味だしさ。
204名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:53:42 ID:tFxfTKwg0
>>1
9割って多いなと思ったら、「主婦」の話じゃねえかよ。
平日の夕食が内食じゃないって主婦と言えるのか?
205名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:54:14 ID:A+UGlz0N0
>>199
カップ麺は
太るよね・・・
206名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:54:54 ID:FId8yvFR0
>>202
そうそう、冬場は大根と白菜がひたすら来たりするね。
レパートリーは増えるかも。
207名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:19 ID:LfMhIVSR0
春はうどやらコゴミやら変な食材が多くて楽しいよね
208名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:20 ID:7sgByF6f0
>>25
めんつゆ使っただけとか
味付けはオイスターソースに○○のタレに
ダシはすべて化学調味料…

食材はもちろん
調味料やダシまで拘って作っている主婦なんて一握り
209名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:33 ID:Hzg/mytd0
当り前のことをわざわざ「内食派」とかいうな。
210名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:41 ID:wYeJQNOdO
>>193
完全専業主婦ならいないかもしれないが
パート妻ならクックドゥでもしょうがないのでは
甲斐性無くても全て手作り奥なんて人いたら幸せモノだ
もっと金持ちの所にいけばいいのに
211名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:48 ID:LVFPrCYoO
タイヘイファミリーセットとかの宅配は、本気でマズかった。
212名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:55:49 ID:Z3a6I7b8O
母が兼業だったので半製品利用も多い我が家だったが
餃子だけは半製品や冷凍がでたことない。
月に二度の餃子の日はつ子供の自分も包むの手伝ったっけ
213名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:00 ID:6LA4LTcK0
>>208
オイスターソースは自作無理だろう
醤油から手作りしなきゃ手作りじゃないっていうようなもんだぞ
214名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:18 ID:GNJsMsn9O
カップ麺はマズい
市販のミネラルウォーターでお湯沸かしていれたら少しはマシになる
215名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:48 ID:elciP6R10
>>169
そんなニートならいて欲しいw
長時間不在が多いから9匹の猫が心配なんだよorz

それだけ自主的にできるのなら自営業が向いてるんじゃないかなぁ
216名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:50 ID:ZsfsyUCDO
平日はしょうがないけど土日はどちらかは外食もしくはほか弁
あと1日は焼き肉か鍋で楽をする
217名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:54 ID:fkWeVnAc0
逆に聞きたいが、どの辺りからが手作りなんだ?
218名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:56:56 ID:rl/gApwCO
うちの母ちゃん、俺が外食する時、夕方5時迄に夕飯いりませんメールしないと、
すげえ怒る怒る。7時とかに急に、ちょっと飲んで帰るか?
ってことあるやんか。
だけど住ませてもらって弁当まで作ってもらってる身としては、ひたすら謝るしかない。
219名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:57:02 ID:ocN2dntw0
外食ばかりした後に自宅で手作りの味噌汁とご飯食べるとホッとするよな。
外食とかコンビニ食ばかりしてると見えないストレスが溜まっていく。
220名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:57:07 ID:A+UGlz0N0
そいえば
陳健一の麻婆豆腐に感動して、店で豆板醤買って
テンメジャンだのトウチジャンだの花椒だの買い込んで
自宅で麻婆豆腐作るようになったけど、
ジャンの類はどうせ出来合いのを買うんだから、
既に混ざった状態の、出来合いの麻婆豆腐の素と大差ないんじゃないかと
思うことしばしば。
221名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:57:21 ID:B/TreYbjO
>>183
母子家庭は既婚ではないって何???どういう解釈?w
222名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:58:00 ID:tFxfTKwg0
>>202
野菜は調理法がいろいろあるからまだしも、果物が中元やお歳暮とかぶると悲惨。
最近、メロンが安くなったのか、中元自体でもかぶりまくってるのにさらに宅配w
223名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:58:21 ID:IUld3tJFO
>>169 婿にきませんか
224名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:59:06 ID:7sgByF6f0
>>213
オイスターソースなんて添加物と化学調味料のかたまりだよ
何作っても同じような味になる

中華料理でもソース使わずに美味しく作れるし必要性感じないな
225名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:59:24 ID:6LA4LTcK0
>>222
余った分は切って凍らせて、牛乳か豆乳とミキサーかけて飲むんだw
226名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:00:01 ID:fkWeVnAc0
>>221
母子家庭の何%が既婚ですか?はい論破
227名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:00:10 ID:oCLNjAIT0
>>192
被らずに作る必要性が無いだろ
一週間のローテーションをだいたい決めてしまえば楽

月 和食(焼き魚とか)
火 カレー
水 カレー
木 麺類(スパゲティ、うどん等)
金 肉食
土 創作料理(実験)
日 ホームパーティor外食
228名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:00:37 ID:uL8LtDfn0
>>218
将来結婚してから嫁の手料理を無駄にして喧嘩しないように
母ちゃんが気使ってくれてんだ。
229名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:01:00 ID:h1OmEalv0
>>220
ジャンの類だけで麻婆豆腐ができるわけじゃないぞ。
国産の葱・大蒜・生姜の風味は出来合いじゃ無理。
230名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:01:16 ID:fRbU9qtiO
うちの嫁さんは兼業主婦だが休みや記念日、誕生日は外食しますが、それ以外はいつも完璧な手料理ですよ。
おふくろの味から洋食、中華、それにお菓子など言うことなしです。
231名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:01:36 ID:NICRRbd6O
>>203
確かに普通に作れば実は大した手間でもないんだよな
クックドゥのゴーヤーチャンプルなんて意味不明
232名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:01:42 ID:6LA4LTcK0
>>224
ユウキのオイスターソースやヒカリのオイスターソースは
化学調味料入ってないよ
ちょと高いけど、美味しい
233名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:02:05 ID:B/TreYbjO
>>226
母子家庭の何%が未婚ですか?
もー絡まないでねオヴァさん
234名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:02:13 ID:HkJR/DGi0
出来合いのコロッケを皿に移しレンジで加熱することを
調理と呼ぶとは初耳だ。主婦の9割がうそつきなのか
235名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:02:20 ID:FHNRWD170
>>217
○○の素みたいに、特定のものを作るための何かを使わないで作った料理あたりかなと俺は思ってる

だから冷食は素材系の冷凍以外はアウト
麻婆豆腐の素とかもアウト
パスタのソースとかもアウト
236名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:03:04 ID:s4SsAkO70
国産だと思って買った食材が産地偽装されているかもしれんぞ
237名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:03:44 ID:sYXjR+Ac0
>>227
「カレーとはいえ2日続けて出すな!夜は白いご飯に三菜!麺類なんか夕飯に出すな!」
と言い切る夫も多い(>>116
まあ稼ぎがあって妻に専業主婦させられる余裕がある(年収700万以上?)ぐらいに許される発言だが
238名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:03:54 ID:fkWeVnAc0
>>233
離婚・80%
死別・9%

http://blogs.yahoo.co.jp/crossleaf_corp/716031.html


はい論破。あ、携帯厨だからソースすら見れないか。
239名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:04:54 ID:1TKsSR0Y0
>>227
土曜日吹いたwwww
どっちかと言うとうちは土日がカレーっていうのが多いかな
後は日曜は何故かラーメンとか炒飯が多い
240名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:05:29 ID:IGudAHrn0
まー、普通の商品の「手作り」もあやしいもんだからな。

いまどきは完全に出来合いが幅を利かせて、
ファミレスのサイゼリアとか厨房では包丁なしだったりするしな。
241名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:05:38 ID:rjtmox00O
今日の夕食はさばの味噌煮と炊き込みご飯と揚げ出し豆腐とほうれん草のゴマ和えと大根の味噌汁にしよう。
242名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:05:39 ID:xB5xvyr40
ID:B/TreYbjO
ID:fkWeVnAc0

おめー等スレ違いだから、鬼女板でも行って
存分にやってこい。
243名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:05:50 ID:Gq/cKqWZO
>>218
いいお母さんだね〜
子供は手作り料理が大事だよ
ちゃんと食べてれば健全に育つ
例え質素でも、家のご飯は勉強することより大事だと思う
244名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:07:08 ID:7a7ADRoD0
昔は月に一回外食(ラーメン屋ファミレス)に行くのが楽しみだったな
今では週一回は行くし、昼飯なんて毎食外食だしな
それはそれで面白みはないな
245名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:07:10 ID:A+UGlz0N0
>>229
野菜系は、cookdoでも普通に使うし・・・

つか、炒め油に、その3つの薬味(ネギ、ショウガ、ニンニク)を入れて香り付けするだけでも
充分に美味しいよね。
肉にショウガで下味をつけるようにしたら、焼きビーフンが格段に美味しくなったお
246名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:07:46 ID:tvSE4GFRO
>>238
離婚は既婚だろ。
ちなみに未婚とは
いまだ(未だ)結婚したことがない
ってことだろ?
247名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:08:26 ID:z8AyrRMRO
>>238
ちょwww携帯使えないオバちゃんwww
リンク先www
248名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:08:28 ID:YSfS1x5E0
>>241
白ご飯の方がいい気がします。
249名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:09:53 ID:oCLNjAIT0
マー坊豆腐にこだわってる奴は豆腐も自家製なんだろうな

添加物添加物って肝心の豆腐がその辺のスーパーで売られてる奴使ってたら笑うぞ
250名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:09:59 ID:G20RPP00O
うちの嫁はコロッケを手作りしてくれるが何故か挽肉を入れない
じゃが芋と玉ねぎだけ…

勿論うまくて大好きなのだがたまにコンビニでコロッケ買ってしまう…
251名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:10:17 ID:fkWeVnAc0
>>246-247
これはひどい
252名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:10:28 ID:O5q4IbLi0
>>15
奥さんに一緒に台所に立つよう仕向けてみては?
もしくは子供に仕込む

がんばってて頭が下がるわ
253名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:10:35 ID:6LA4LTcK0
実家から腐るほど(本当に腐る時もある)じゃがいもとたまねぎが
送られてくるので、強制的にコロッケを手作りせざるをえない
254名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:11:47 ID:gXSJNeXQ0
私もサンマの塩焼きには白いご飯が好きだけど
栗ご飯の方が人気があるみたいで不思議だ。
255名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:11:57 ID:tvSE4GFRO
>>251
未婚の意味も知らんとはw
反論できないかw
256名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:12:39 ID:5TZGFDnn0
普通の煮魚や野菜炒めならともかく、妙なアレンジ料理は勘弁。
257名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:12:53 ID:rjtmox00O
>>246
既婚・×1・未婚で分けた方が分かりやすいね。
258名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:13:12 ID:uL8LtDfn0
>>246
一般的に未婚・既婚・母子父子家庭(離婚・死別)など3つに分けると思うが
>>1の調査では「主婦」と言い切ってるので夫のいる女性を指すと断定できるんじゃないか?
259名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:13:17 ID:LNveFyK8O
勝手口にカボチャのピラミッドができていますた
あと、ピーマンの葉がゴミ袋一杯



周りに農家が多いと外食する暇なんて無いわ…
260名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:13:30 ID:PTr7XkXF0
>>1の記事が当たり前だと思える奴は勝ち組
嘘ついてると思える奴は負け組
261名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:13:55 ID:L0s5B1k60
ここで「平日の食事は主婦が出来合いの惣菜や、混ぜるだけのクッキングソースも使って無い
完全手作りがいい」って言ってるのは、自宅から通ってる学生か、旦那が高収入の専業主婦だろ
他のスレではやれ格差がとか言ってるのにココの人はみんな裕福で幸せだよ
専業主婦なんて今やぜいたく品だし

兼業でうまくやってる所は、旦那が家事や育児に積極的で、料理は妻だけど、
高い食洗機買ってあげてたり、洗濯物を干したり畳んだり、掃除機も交代でかけたりとか、
かなり協力的なんだろうな
そうじゃなきゃよっぽどブスを貰ってやってあげたとか、とにかくホレられてるか、逃げられる寸前とか

結局質のいいものは、金をかけるか手間をかけるかしかないからな
262名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:13:55 ID:B/TreYbjO
オヴァちゃんはそろそろご飯の支度♪
263名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:14:14 ID:41RfcVLW0

主婦の得意技、 ○○の素。
264名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:14:36 ID:fkWeVnAc0
>>255
まず離婚者の戸籍がどうなってるのか知ろうね、ゆとり君
265名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:14:59 ID:J5xHJRgW0
食にこだわりがないけど、結婚して旦那の「美味しい」と「おかわり」が
嬉しくて色んな料理を手作りした。
もちろん食材や調味料もこだわって選んだ。
旦那は外で食べるよりも何万倍も美味しいと言ってくれた。

今は旦那は家に殆ど帰ってこない。
私は食欲がなくて正直毎日の食事作りが苦痛。
266名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:15:31 ID:E9zk53PF0
>>230
仕事もさせて飯も作らせるなんて最低だな。
お前も飯くらい作れよ
267名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:15:44 ID:YA4cebFHO
>>250
いい嫁さんじゃん。
挽き肉は何が混ぜてあるかわかんないし、特に合い挽きがね、狂牛病が怖いから入れないんじゃないかな。
268名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:17:27 ID:gXSJNeXQ0
>>259
いいなあ、かぼちゃのピラミッド。
うちは家族全員犬も含めてかぼちゃが大好きだから
一日で一個食べきってしまう。
毎日でも誰も文句言わないし
かぼちゃを切り始めると、犬が目を輝かせて飛んでくる。
269名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:17:34 ID:B/TreYbjO
>>265
なんで旦那さん帰って来なくなったんだろう。やっぱり飯だけじゃいけないんだろうか
270名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:17:51 ID:tvSE4GFRO
>>264
どうなってるのか説明よろしく!
271名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:18:05 ID:LfMhIVSR0
これが元の調査結果ね
ttp://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2008/61.html
>(2)調査対象: 20〜59歳の既婚女性

「20〜59歳の既婚女性」ってだけで「主婦」とひとくくりにしちゃだめだろ
272名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:18:06 ID:tFxfTKwg0
>>225
> 余った分は切って凍らせて
これはいいことを聞いた。凍らせるという発想はなかった。ありがと〜。
273名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:18:23 ID:KrEbQO6D0
>>265
ダンナは仕事で忙しいの?おまいさんの今の気持ちをうまく伝える手段があればいいね
274名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:18:47 ID:fkWeVnAc0
>>270
なんで知ろうともしないの?辞書で意味を調べようともしないの?

ああ、だからゆとりなのか。素直に間違ってましたごめんなさいと言えばいいのに。
275名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:18:58 ID:tNOKvfWe0
>>265
もったいないなぁ。
276名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:21:11 ID:tvSE4GFRO
>>274
辞書に載ってる説明ではなくて、
あなたの説明を聞きたいんです。
よろしく!
277名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:21:11 ID:9uu00FIuP

まぁ、まぁ。

ここで夫婦喧嘩みたいな事せんでも…
278名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:21:49 ID:uL8LtDfn0
>>274
お前さんもそろそろいいだろw
279名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:23:16 ID:fkWeVnAc0
>>276
まず既婚者が結婚する時、既既婚者になるの?
280名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:23:34 ID:FcKSVrSUO
>>259
ちょっと待て
ピーマンの葉食う気か?
281名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:23:45 ID:N6X1MFdbO
>>266
最低か?別に普通だろ・・
282名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:18 ID:NYt8m4HAO
手間かけて炊き込みご飯作ったら納豆ぶっかけて食べるような旦那で
料理への意欲が失くなった
283名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:21 ID:B/TreYbjO
なんで二言目には「ゆとり」しか出てこないんだろう
「ゆとり」と言えば相手が悔しがるとでも思っているんだろうか
284名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:25:27 ID:6LA4LTcK0
>>280
唐辛子の葉が食べられるんだから、ピーマンの葉っぱだって
食べられるんじゃね
佃煮とかして
285名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:27:23 ID:LNveFyK8O
>>268
農家からの頂物はね、商品にならないし自分でも食べないようなものを頂く事が多いのよ。
このピラミッドも処理したら半分くらいかな、食べられるのは(身割れとか虫がいたり)
しかも、痛みも早いから超特急で食べなきゃいけないの
もちろん新鮮で味はいいよ!
ピーマンの葉っぱなんか佃煮にしたら堪らない〜


やっぱりうちは大皿にドン!ドン!ドン!だわ…
286名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:27:44 ID:fkWeVnAc0
>>283
悔しかったの?大丈夫だよゆとり≠ゆとり世代って意味だから。
要するにバカって言ってるだけだから心配すんなよ。
だってパソコンを通してゆとり世代かどうかわかるわけないだろ?
お前はパソコンを通してオバサンかそうでないかわかるからすごいけどな。外れてるけど。.
287名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:28:06 ID:zXeNtqKQ0
>>266
兼業なのに料理も完璧にする妻も、専業主婦の奥さんの家事を手伝う夫も好きでやってるからいいと思うよ
前者は妻に飽きられたら即離婚だし
後者は存在そのものが稀有
288名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:28:06 ID:FcKSVrSUO
>>284
あ、そうなの?
食えるのか
289名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:28:24 ID:2jQowSbl0
食材買ってきてすぐに下ごしらえさえしてれば、料理なんてすぐできるんだがな
290名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:00 ID:LfMhIVSR0
>283,286 てめえら両方ゆとりな うぜえ
291名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:52 ID:G20RPP00O
>>267
でもハンバーグをピーマンにつめた奴はよく出てくるw
でも料理好きで手を抜かないし残った野菜でうまいもん作って余らさないし
感謝しとります
292名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:57 ID:tvSE4GFRO
>>279
なんだ…

既婚ってのは
既に結婚をしたことがある
って意味だぜ。

結婚を現在している
って意味じゃないんよ。
293名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:57 ID:LLhgw3POO
>>169
いいなあ
オレもせめて週休2日あればきっと色々やれる
週休1日だと運転以外に疲れること一切したくない
294名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:58 ID:6LA4LTcK0
上の方で、鯖味噌って言ってる人がいたら
自分も鯖味噌食べたくなったな
鯖買って来るかな
295名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:29:59 ID:4x/p+AlZ0
>>15

奥さん働いてるの?


296名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:30:34 ID:2jQowSbl0
水茄子とタマネギとジャガイモだけは毎年腐るほど、
近所の農家からもらってきてたな
297名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:31:19 ID:Xe8CS3PD0
[電子レンジでわかる結婚前の確認事項]
タイマー 自動でレンジまかせ    →料理下手
     手動で温め具合を調整する →料理できる人

  当たってるから確認しろよ

298名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:31:22 ID:fkWeVnAc0
>>292
状態ですよ。じゃあお前の辞書おかしいんだね
299名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:31:58 ID:68yzGVVO0
>>282
納豆ぶっかけないと食えないような味だったんだろ
やさしい旦那さんだな
300名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:33:24 ID:FcKSVrSUO
>>285
結構うまいのか〜
うちのジーチャンも農家だけど、食べれるなんて知らんかった
お宅の飯にご招待されたいわ
301名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:34:56 ID:41RfcVLW0

調理師のオレから一言。調理師に女がほとんどいないことでも
分かるでしよ。
302名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:36:22 ID:A+UGlz0N0
>>301
栄養士の97%が女性っていうのと
なんか対をなしているような気はする。
303名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:36:26 ID:FHNRWD170
料理作ってて思うのは
モチベーションを維持するのがいかに難しいかってことだな

料理好きでも、食べてくれないとガクンとやる気が落ちる
カーチャン、料理残したりしてゴメンな
304名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:37:37 ID:7I/v4oGAO
独身の俺、毎月の食費余裕で十万越えるからなあ。
今年に入って手作りって感じの食事したことないやw
305名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:38:52 ID:KrEbQO6D0
>>303
全くそのとおりだな。自分でも料理をつくるようになると、家族が気を遣って褒めてくれたりするのが身にしみる。
そうなると自分も無神経なことは言えなくなるよなあ。
子供にも小さいうちから料理を教えたいと思ってるよ。
306名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:39:00 ID:5OvvZhxK0
休日にお出掛けしたら外食だけどなぁ。
本当の手作りなんて2時間ぐらいかかる。
残業したら手抜き料理しないとご飯の時間に
間に合わないよ。
307名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:39:29 ID:FcKSVrSUO
>>301
人気が無いんですね、わかります



女は気分によって味が変わっちゃうんだよね
だから男の方が向くと言われてる
308名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:40:31 ID:bBz6MhFQ0
そういや親の作る料理がまずいので、食べないようにしていたら作らなくなったな
自分で作った方がマシ
309名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:40:57 ID:5TZGFDnn0
>>302

栄養士=給食のおばちゃんてイメージだけど
栄養士って調理師や板前みたいに料理できるもんなの?
310名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:42:12 ID:A+UGlz0N0
>>306
作って片付けて余った食材管理して
とか考えると、結構いろいろかさむよね、、、
311名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:43:02 ID:A+UGlz0N0
>>309
何を食べるかが問題 っていう視点の有無。
技術の追求ではなく、ね。
312名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:44:22 ID:41RfcVLW0

女は難しいことなんか出来ねぇって言ってんだよ。
クルマの運転と同じ。
料理なんてもっと難しいんだぜ。
道具の使い方から、分量、味付け、温度、食材知識・・・・・

313名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:45:24 ID:fkWeVnAc0
>>312
料理なんてクソ簡単だろ。そんなのも出来ん女っているのかよ。
314名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:46:34 ID:YSfS1x5E0
女は同じ味付けが求められる調理師には向かないけど、
毎日食べても飽きない普段の食事作りには向いてるんだよ。
体温など、体調が一定でないからね。
315名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:46:35 ID:cxiDl6eH0
母親が働いてると、子は料理ができないし、家事に手は抜くし、礼儀やマナーもなってない子になる
んでも主婦は専業だとニート呼ばわりで叩かれるw日本オワタw
316名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:46:38 ID:2jQowSbl0
>>302
徒弟制度見たいなところだと女は敬遠されるからじゃね
317名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:46:56 ID:oY/zDp+uO
>>312
大事なのは知識より、毎日作る愛情だろ。
318名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:47:04 ID:A+UGlz0N0
本気で中華料理やろうと思ったら
男の腕力がないと難しいとオモw
中華鍋を片手で回すとか、無理ありすぎ
319名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:47:20 ID:jS24OmZeO
>>312
おまえみたいな奴が作った料理はいやだな。
320名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:47:35 ID:pcTxjMki0
レンジでチンしても手作りなんだろう

メーカーの消費期限にギャーギャーいうくせに
冷蔵庫にいれたとたんに、消費期限が過ぎようが文句も言わない
それを、自分では食べずに、旦那や子供に消費させている
321名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:47:44 ID:1R1/PARdO
手作りってレトルトも手作りなん?
麻婆豆腐すら作れやんやつが、もっそいるのに?
322名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:48:15 ID:gA3ZtR2Q0
>>301
基本立ち仕事でフライパン振ったりで力仕事が多いからな
厨房は戦後真っ青な縦社会だから女は入りにくいんだよ
323名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:48:44 ID:uL8LtDfn0
>>315
専業主婦が叩かれるのはネットくらいだろ?
周りでは見たことねーぞ
324名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:49:09 ID:ZsfsyUCDO
料理ってある程度産まれ持ったセンスでしょ
習わなくたってできる人もいるし
習ったって出来ない人いるし
325名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:49:18 ID:6s09dYmL0
さすがに一家で吉野家とかもういねえかw
でもファミレスならまだいるなぁ
たまの外食ならいいんだがな
326名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:51:03 ID:iFZg7d1M0
ファミレスで毒※食わされちゃたまんねーもんな
327名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:52:05 ID:PTr7XkXF0
外食ってくどい味付けが多いから嫌いだ
それなりに値段出せばおいしいけど
328名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:53:22 ID:pbgUoCFGO
嘘だろ。スーパー袋ぶら下げて歩いてる主婦見ると家族の人数分らしいパック寿司メインに入ってるぞ。
329名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:53:35 ID:sEgaQZ90O
この時期は秋鮭の生筋子でイクラの醤油漬けを作り、連日イクラ丼ウマー
330都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/16(火) 17:53:58 ID:GzGqfjfb0
>>317
わかってないなぁ。愛情がそんなに続くわけないじゃん。

家庭料理のモチベーションを保つコツは、家族のため
なんかじゃなく、自分の食べたい物を作るっていうことが
大切なんだよ。もちろん栄養とかは考えて献立を立てる。
でも、それ以上は必要ない。家族は勝手に食ってるくらいに、
考えた方が、長い目で見ると幸せだ。家族を考えるから、
今日は何を作ろうってなる。今日は、○○が食べたいな
でいいんだよ。
331名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:54:12 ID:oY/zDp+uO
>>329
オマイの息子にしてくれ。
332名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:55:31 ID:FHNRWD170
>>324
習わなくてもできる程度の料理ならセンスとかより性格では
料理に向いてない性格とかは存在すると思う
333名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:57:14 ID:jS24OmZeO
>>329
うちの母さんみたいだw
やっぱり自家製イクラ丼は最高だな。
334名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:57:15 ID:f/LxErPX0
俺の叔母さんが作る飯がまずい
だれかおいしいもの作ってくれ・・・
335名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 17:59:09 ID:pooXeRkO0
このスレ見てるとよくわかるな。
ロクな料理を作らない母親を持つと、女は全部出来合い&手抜き料理だと思うらしい。

食育とやらの大切さを実感する。
336名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:00:49 ID:UY8l1FzJ0
私は学生時代に2年間オランダに留学していましたが
ホームステイしていた家庭(比較的裕福な家庭でしたが)での食事は朝はトーストとコーヒー、
昼のお弁当に持って行くのはバターを塗ったパンにチーズとハムを挟んだだけのもの
(日本のようにレタスとかトマトを挟むとかツナのマヨネーズ和えとかは全くなし)、
夜はステーキした肉と茹でたじゃがいもと付け合わせの野菜2種だけ…。
まぁ、時々夕食にちがったものが出ましたけど、だいたいこれの繰り返しでしたね。
どこの家庭も同じようなものでした。
確かにチーズとかソーセージなどは日本にないようなものもありましたけど
肉屋に行くと肉の種類自体が日本に比べて極端に少ないし、食品の種類自体が少なかったような…。
アメリカ、カナダ、イギリスに留学した友達の話では皆似たようなものだったようです。



おまいら、カーチャンに感謝しろよ!

337名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:01:28 ID:5OvvZhxK0
母も義母も料理が上手いけど
上手い人ほど適当なんだよな。
塩・砂糖適当に入れて!ってそこを
ちゃんと教えてよ!って感じなんだけど
料理はセンスなんだよな。料理本通りに
作ってもおいしくない時あるし
338名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:05:57 ID:3oBi6ZNl0
>>34
マジレスするけど加工品の原材料まで考えたら絶対国産だけでは無理だよ。
前に読売新聞の記者が挑戦してたがあれじゃ絶対栄養失調になるw
339名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:06:00 ID:FHNRWD170
料理本通りに作っても上手くいかないのは当たり前
コンロやオーブンの火力、季節や時間、材料も道具も厳密に言えば全てが違うんだから

そこら辺を修正しながら作るのは当たり前でセンスとかの問題なのかな
普通にやってたけど
340名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:09:44 ID:7s8zDN450
ほとんど読んでないが
例によって食材選びと料理の腕自慢スレっぽいな
341名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:09:52 ID:gA3ZtR2Q0
俺のかーちゃんも料理うまいと思うが、高血圧対策のために薄味なんだよな
ちょっと物足りない味付け
342名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:12:21 ID:9336JizM0
ヨネスケさんに聞くのが一番じゃない?
343名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:12:39 ID:OZLUiK0UO
>>335
ロクな料理を作らない母親に育てられたせいで
小学校の頃から趣味=料理。な自分が通りますよ。
344名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:14:35 ID:Ip8wM//3O
俺の姉ちゃんはすごいよ。
姉ちゃんが中二のとき、母親が死んだんだが、以来毎日の朝食と夕食は当たり前で、俺が中学に上がってからは毎日弁当つくって持たせてくれた。
3歳しか違わないのに、なんであんなに大人だったのか、いまだに分からん。
345名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:14:37 ID:5OvvZhxK0
相変わらず何でも女が悪いの多い
スレだね。
346名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:15:04 ID:LgpWJ8JI0
俺は毎日3時ごろになると、嫁に夕食メニューの確認電話をする。
毎日の夕食が人生一番の楽しみだよ。
小学生のころは夕食食いながら次の日のメニューを母ちゃんに聞いてたらしいが。
そんな俺だから、嫁も母ちゃんも俺のために気合入れて飯作ってくれる。
347名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:15:44 ID:pooXeRkO0
>>343
オマイは偉い!
348名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:21:37 ID:aiqMhy090
外食と値段のギャップがありすぎる料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1177083808/
349名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:21:38 ID:uL8LtDfn0
>>345
女にいい思い出が無い奴が多いから仕方ない。
350名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:22:12 ID:2Jx5NwvCO
何この9割って?
自分が凄い不幸な家みたいだからやめてくれ
351名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:23:22 ID:KrEbQO6D0
>>350
自分でつくれよ。楽しいぞ
352名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:23:31 ID:8Eo4y5rW0
友人の奥さん、子供が産まれてから料理をほとんどしなくなったらしい。
原則的に自分の飯は自分で用意する決まりで、子供に食べさせるのは
ファーストフードとか出来合いの弁当。
たまに作るのはレトルト食品らしい。
友人は毎日外食か弁当。

一番不思議なのは、そんな生活でも離婚しないこと。
友人としてチョット情けない・・・
353名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:24:42 ID:PTr7XkXF0
後片付けは嫌いだけど、料理作るのは面白いんだよな
354名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:27:15 ID:2jQowSbl0
>>353
料理しながら片づけると、食事終わったときには食器しか洗う物がないから楽
355名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:33:17 ID:41RfcVLW0

女がすべて悪いとは言っていない。
女という生き物は本来、土方とか、工場作業とか、何も考えずに
そういった毎日毎日くりかえし一直線に
同じ作業をすることに向いていて、しかも耐えられるのだ。
男は常に新しいもの、新しい世界、新しい体験を求める生き物だから
耐えられない。
逆に言えば、まわりの世界を客観的に見て、先の状況を予想し、
配慮することが出来ないから、
ファッションもダサけりゃ、クルマの運転も苦手、地図にうとい、
料理での配分が出来ない・・・・等々、
当たり前なんだよね。

356名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:34:18 ID:cEbqRkw/0
家を新築して料理をしなくなった人を知ってる。
台所自慢で客にピカピカの調理器具を見せてくれるw
357>15=>34:2008/09/16(火) 18:35:26 ID:9uu00FIuP
>>295
3時間程度で週3日くらいパートに出てるみたいです。
まぁアレだ。仕事でも浮気でもどっちでも良くって、放し飼いなのです。
うちのかみさんは家庭に縛り付けると死んじゃうタイプなのです。



>>338
漫然としてると、なかなか国産でまかなうのは難しい。

スーパーでは、原産国表示なんかのトリックを見破りつつ、
肉はブロック買いしかしないだとか、工夫してます。

魚は鮮度やその時の仕入れ状態もあるので、
納得したものが無いときは、市場に出向いてても手ブラで帰ったりも。

バターやチーズやその他の加工食品は、
北海道の信頼できる牧場から郵送してもらったりとか、色々です。
358名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:37:42 ID:vLVXo0O20
>>355
男にニートは出来ないという事ですね先生!
わかります。
359名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:42:40 ID:VtFZlUPnO
てか1割は平日でも外食なの?
豪華だねぇ
360名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:58:46 ID:mFcTF5qRO
>>237
>>116だがちょっと前にカレー作り終えた
旦那の年収700万てどんな夢物語なんでしょうw
まあ子梨専業をさせてもらっているので、文句言える立場でもなく
毎日の料理作り(家事も)やってますよ
何時間もかけて煮込んだカレーがなくなるのがあっという間なのは切ない
美味しいって言ってくれるから頑張れるのだ
361名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:03:47 ID:4KoDNO4m0
料理好きな女は忙しくても、休日にあれこれ作って冷凍したり
下準備をして、帰ったらさっとつくれるように準備していく
料理嫌いな女は8時間暇があっても何もつくらない
ちなみに料理好きかどうかは結婚前にほぼわかる
昔は夫が怖かったり、姑が怖くて、料理嫌いな女でも
嫌々作って腕があがっていったが
そんな目のない現代では、結婚前に料理嫌いな女は結婚後も
つくらない
362名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:05:38 ID:6LA4LTcK0
>>359
夫婦ともに食事も作れないほど忙しい、
何か事情があって作れない家庭があると思えば
1割くらいはいるだろうなって感じ
363名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:09:48 ID:BJakfpHSO
冷凍食品もスーパーの惣菜も主婦が大量に買っていくよね

毎晩21時帰宅だけど、ちゃんと材料買って簡単なものを作るようにしてるよー
ホントに簡単なものだけどw
疲れて帰って冷凍食品じゃ味気なさすぎるんだよお
364名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:12:31 ID:t2v4fVct0
主人が某自動車関連メーカーの管理職でインドネシアに滞在しています。

メイドさんが子守から夕食まですべてやってくれるので
私の日課は奥さま達とゴルフをするくらいかなぁ。
365名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:15:52 ID:zxtS28gZ0
>>364
同じ会社かもしれないインド駐在ですが
サーバントも運転手も全部居ますけれど
料理は私の手作りです。
どうしても味付けが日本人のとは違うみたいで料理は作ってもらっていません。
パンやデザートももちろん手作りです。
まとめて作っていつでも食べられるようにストックしています。
同じ駐奥でもこんなに違うんですね。
366名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:18:51 ID:7sgByF6f0
怠け主婦は1割程度か。
主婦を同類扱いしたかったニート涙目wwww
367名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:18:57 ID:UldGcRmz0
【料理】ゆで卵とバルサミコ酢で硫化水素が発生!厚生労働省が注意呼びかけ★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
368名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:20:09 ID:q+njphpi0
yasaiだし、ゆで卵自体硫化水素の臭いだしw
369名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:24:06 ID:SYJjoWj/O
あれ?主婦は旦那にはマックを食べさせて 
自分たちは数千円のランチを食べてると
2ちゃんねるってとこで聞いて結婚やめたんだが… 
370名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:25:03 ID:oY/zDp+uO
>>360
カミサンには、カレー作る時は3日分お願いしてる。
最初のできたてカレー、翌日の朝は、カレートースト、夜は味が馴染んだカレーライス。さらに3日目の朝はカレーうどんで鍋もキレイに。
371名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:28:42 ID:B/TreYbjO
俺女ばっか
372名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:30:58 ID:Dc73MsR80
>>359
うちは実家がコンビニ経営の共働きでな(つω・。`)
電子ジャー開けるとほぐしたおにぎりがそりゃぁカラフルにww

ちなみにこの場合かあちゃん給料出てないんだが主婦に入るんだろうか?
373名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:42:50 ID:zxtS28gZ0
>>372
興味があるのでお聞きしますが、具などの入っているおにぎりはどうされるんですか?
取り出してもその周りは具の味が付いていそうなのですが。
それとカラフルってのは赤飯とか五目御飯とか味の付いているご飯を混ぜちゃうってことでしょうか?
異次元のご飯みたいでワクテカ
374名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:46:16 ID:mFcTF5qRO
実家は>>370みたいにカレーはたくさん作るんだ
カレーうどんにするとウマーだし、洗うのもラク
大きな鍋にたくさん作るのを手伝うのが子供の頃は楽しかった
なんかテレビに出てくる大家族みたいで

今は。飴色タマネギ作るのもカレー煮込むのもダルーなとき
大量に作って冷凍保存しちゃえばいいと思ったけど
旦那が絶対に許さないんだよね、何でかな
前のレスにも書いたけど、二日目のおでんも嫌がるし
豚の角煮とかもちょとしか食べない人
味が染みて美味しいって感覚がわからない人もいるんだねー
375名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:50:27 ID:zxtS28gZ0
>>374
私はあなたの旦那さんと同じような感覚かもしれない
同じご飯を続けて食べるのは見た目にも感情的にも嫌なんだよね。
晩御飯の残りを次の日の朝ごはんまでは何とか許せるけれど、昼ごはん以降は無理
好きなものでも続くと嫌いになるタイプで。
2日目が美味しいなら作ったその日は食卓に出さないで一番美味しい次の日に出すだけにするとか。
376名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:52:25 ID:8CgtahnV0
女子大生は、一人暮らしのときの食生活がそのまま結婚後も続くと
女子大の栄養科の追跡調査で分かったとの報告があるのを思い出した。

家でちゃんと飯を作る嫁と結婚したければ、一人暮らしの頃から自炊してる女を見つけろってことだ。
377名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 19:57:20 ID:cvfrbQor0
久しぶりにいいニュースだ
378名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:05:14 ID:epyMwqvH0
主婦は自分の作る味に飽きるからね
味見して食べる前に味も解ってるし

だからたまにランチしたり外食するんだよ 
379名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:06:23 ID:E7pRvR+zO
>>374
1人暮らしだけど、 一回に5Lは作るよ。
彼女も晩は食べにくるし、3日続いても、カツカレーやベーコンエッグカレー、蕎麦やうどんや素麺、
カレー丼やオムライスカレーに焦がしバターソースなんか美味しいよ。
食べ方のバリエーションで飽きないし。
380名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:07:12 ID:5OvvZhxK0
主婦は作って当たり前って考えの人には
作りたくない。
381名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:07:36 ID:BoUSUw6PO
>>375晩に残ったご飯はおにぎりにして次の日の朝食べれば美味しいよ
382名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:07:41 ID:oY/zDp+uO
>>374
多分タマネギ飴色になるまで炒めなくても、旦那さん気が付かない可能性もあり。
上手に手を抜くも良し。

余ったカレーはこっそり冷凍、次の週にカレーコロッケに変身とか。
383名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:10:36 ID:rrG0ueEH0
子供が老後の面倒みてくれないなら
やってらんない・・・と思う気持ちを我慢して
育児する気持ち分かる?
夫は出世の見込みどころか一生不安定な派遣。
子供産んじゃった以上、逃げられないし
仕方ないじゃん。
昔の主婦みたいな安定した立場じゃないですよ。現代の主婦は。
384名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:15:27 ID:8vGP/7yi0
ヤクザだけど肉じゃが作ったよ。
牛肉は高いから鶏肉を使ったさ。
385名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:20:59 ID:58KR4lAQ0
手作りとか言っても
実情は、クックドゥの○○の素やらカレーやシチューのルウやら使ってるんでしょ?
焼肉のタレやらめんつゆやら、手作りしてる人どの程度いる?
ブイヨンキューブやらマヨネーズやらもね。
386名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:31:25 ID:io7Yiutp0
キューピーじゃなくてキユーピー
387名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:38:04 ID:duMwbx2p0
専業主婦と兼業主婦と20歳未満の子供がいる家庭とそうでない家庭とかの
区分けしてよー情報がざっくりしすぎだよー
388名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:38:36 ID:q9tq90/v0
「嫁のメシがまずい」ってスレが成り立つんだろ。
向き不向きがある分野なのに主婦というだけで作る人がいるんだから凄いよな・・・
389都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/16(火) 20:40:39 ID:GzGqfjfb0
今日は、久々にアジフライにした。野菜は季節の茄子やピーマン、オクラなんかを
炒めた。アジは、3枚におろして、真中は冷凍した。後で焼いて汁物に使う。
390名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:56:14 ID:NimdsGoW0
>>388
主婦で飯作らなかったら、主婦の意味なくね?
すごいんじゃなくて、 最 低 限 の役割だろ。
391名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:56:36 ID:fK9ks6R30
飯も作らず主婦とは片腹痛いだろw
392名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:00:35 ID:zxtS28gZ0
主婦=専業主婦と勘違いしている人がいますね
兼業主婦ってものもありますよ
393名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:02:53 ID:Urhik61B0
>>385
カレーをスパイスから調合するのはあまりいないねぇ。
シチューはそれに比べたら敷居が低いけど。
394名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:08:11 ID:L0SKevUA0
>>385
確かに、ここで「クックドゥ使ったら手作りじゃないわ!」とか言ってる俺鬼女が
カレールゥ使ってたらちょっと笑えるな
395名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:15:47 ID:Urhik61B0
カレールーで作るカレーは手作りか否か…。
荒れるなこれは。
396名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:20:08 ID:fK9ks6R30
>>392
小遣い稼ぎなら兼業とは片腹痛いし、
旦那顔負けの2馬力なら主婦の肩書きは捨てるべき。
旦那顔負けと行かないまでも家計を支えてるって程度でも、
やはり「主婦」とは違うんじゃねぇかな。
例え家事を一手に背負ってようとも。

なんつか「兼業主婦」っつー言葉は破綻してる。
397名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:21:18 ID:XMmA47e60
子供の頃は外食は昼飯ばっかで夜なんて休日でも食べに行った事なかったよ
父親が酒飲む&母親は車運転できなかったから
398名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:21:33 ID:hKOF249V0
>>396
>主婦の肩書きは捨てるべき。
>やはり「主婦」とは違うんじゃねぇかな。

根拠なしのただのマイルールということですね。わかります。
399名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:23:34 ID:YkwySsy70
「兼業主婦」って旦那が家事もかなりやってくれてるんならいいけど
だんだんやらなくなる夫も多い
まあそうなると大抵は離婚だけど、中には仕事も子育ても家事も介護も全部やっちゃう女もいる
相当夫に惚れているのか、はたから見たら貧乏くじひいた負け組なんだけど
富山はそういう人多いね
400名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:27:47 ID:D8Uvtyhm0
ほんの一昔前のこの板ではスウィーツ脳や主婦が夫の稼ぎで昼食に1000円もかけるとか批判の嵐だったじゃないかw
401名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:32:07 ID:fK9ks6R30
>>398
お前、噛みつき所をまちがってるって。
402名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:38:11 ID:qvqr1WiF0
副食の1品が中食(主に刺身類)で他は内食のパターンが多いが、
これは内食にカウントして良いの?
403名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:46:19 ID:RBm5cnw80
子どもが増えて弁当まで作らないといけなくなると、嫌でも手作りしないと
いけなくなるよ。うちは子ども3人。エンゲル係数高すぎ。デパートでうなぎ
とかお刺身買うのが唯一の贅沢…。
外食はスポンサー(祖父母)のいる時のみ。ファミレス行っても万札飛ぶもの。
だったら少しいい肉買ってうちで食べた方がいい。
404名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:47:08 ID:L42ANSr9O
料理作るの好きな主婦なんて沢山いる。
私も大好きなので金と時間と食べてくれる人があれば
一日中ウキウキでお惣菜をつくっていたい。
旦那も子供もいつも美味しい美味しいと食べてくれて家庭も円満!



ぶっちゃけ、ほかの家事はかな〜り疎かだが料理にだけは
力注いでる(お弁当も作るし)ので許してもらえてます。
405名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:50:29 ID:blFSvwna0
今日作った蓮のキンピラが美味しくできた。
これをつまみにビール飲む。
プチ幸せ。
406名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:51:34 ID:ROxIRahh0
良い事じゃないの…
残りの一割は悲惨なのかな。
作る暇も無いくらい忙しいなら仕方ないだろうけどさ
407名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:56:52 ID:duMwbx2p0
20歳から60歳の40年間のうち、子供が乳児で素材から手作りをやりきるのが
難しい時期や体調を崩す時期、仕事に出ていて疲れちゃって手を抜きたい日
そんなイレギュラーが合計4年間あればこういう数字になるんだよね?
408名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:04:19 ID:+Lobx1d00
つまり「クックドゥは外食である」でファイナルアンサー?
409名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:05:45 ID:5OvvZhxK0
365日手抜きせず手料理食べさせろ!ってのは
横暴だろ。
410名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:06:14 ID:KOR23yK90
クックドゥだろうがレトルトだろうが、一手間かければ家庭料理なのさ。
レトルトのカレー温める時に、スパイス一つ、生の食材一つ加えるだけで立派な家庭料理。
缶詰の鯖の味噌煮をレンジでチンする時に、針生姜でも添えてやれば立派な家庭料理。
極端な話、スーパーのパックの刺身を器に綺麗に盛り付けするだけでも良い。
大事なのは、家族で、夫婦で一緒に食べる事。

なかなか難しいけどな。
411名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:12:10 ID:DVTWW7qy0
旦那も子供たちも、私の作ったものを
「美味しい美味しい!」って食べてくれる。
だから、今日も美味しいご飯を作ろうと頑張ります。
412名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:14:37 ID:tTVyPYWh0
女は嘘つくからね。実際6割程度じゃない?
413名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:14:56 ID:I9spteD+O
>>403
なに貧乏臭いこと言うとるんや?おう!







母ちゃん、ありがとう…明日から野菜もちゃんと食べるお('A`)
414名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:18:00 ID:I9spteD+O
>>410
そうかそうか、自分はデキる主婦って言いたいんだよなあ?ふざけんなっ!







母ちゃんゴメンナサイ。来月から食費入れまつ('A`)
415名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:22:47 ID:LGtnECzH0
派手な盛り付けとか凝ったソースとかの料理のレパートリーは少ないけれど、
うどんを手打ちしたり、餃子は粉を練って皮を作るとこから始めたりする。
あと大根を買ってきてベランダで切り干しとか、干ししいたけとか作ったりしてる。
なんか地味。
416名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:23:39 ID:Ug5G5WCS0
新婚の時もやしの味噌汁作ったらすごい怒られた
こんな貧乏臭いモン食えるかって
実家じゃ普通だったんだが・・・みんな作らないの?
417名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:25:59 ID:FTa3sBd00
>>399
仕事も家事も育児も介護もやらされてる人って
結構多いよ。
高齢主婦になるとよほど裕福な実家じゃないかぎり
援助も無理だし、行くところもないし。
はたからみたら自虐人生だと思われても
そう生きるしかない人のことも思いやってほしい。
私、まさに長男の嫁だからさ・・・orz
418名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:26:10 ID:WrJ+a/dWO
>>416
もやしうまいじゃん
我が家では味噌汁の他にもやし炒めとか、焼きそばに混ぜてるよ
419名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:26:41 ID:pooXeRkO0
>>416
もやしの味噌汁は飲んだことないけど・・・怒るほどのもんでもないよね。
味噌汁なんて何入れたっていいんだから。
友達の家なんて胡瓜が入ってるってさ。農家だけど。
420名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:28:01 ID:XkZ8igq30
>>416
生まれてから一度も見たことも聞いたこともないな
別に変だとは思わないけど
421名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:28:22 ID:Lfv8v7ouO
普通だろw
外食が9割だったら終わっとる。
422名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:31:42 ID:jSGJ7m9G0
>>416
作るよ。
家では豆腐と油揚げも入れてたなあ。
423名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:32:36 ID:KOR23yK90
>>416
もやしの味噌汁美味いのにね。特に牛脂で炒めたもやしの味噌汁。
それ作る為に、スーパーで牛肉買うとき牛脂余計に貰ってくる。w
あと七味は必須。
424名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:33:09 ID:LGtnECzH0
>>416
東芝の社食で出てくるって言ってやれ
425名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:34:20 ID:oU7pPL2mO
>>416
普通にアリ
ゴマ油で軽く炒めてから入れるとうまい
426名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:34:34 ID:7TvqVIL8O
まー2チャンの少数派のダメ女が何言ったところで、
世の大半の女はきちんと食事作ってるってことだ
427名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:35:32 ID:wKa/BBkCO
主婦の9割食ってる美容師です!人妻最高!中だししまくりやで!
428名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:36:32 ID:Ijb9eRnb0
我が家では味噌汁にさつまいもを入れたりするよ。
きゃべつ・なすび・しめじなんかもね。
冷蔵庫の残り物で十分だと思う
429名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:38:21 ID:jS24OmZeO
おろし大根となめこの味噌汁好きだったな…
久しぶりに食いたい。
430名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:39:07 ID:xwmigYV7O
>>416
いつも使うよ。
うちの味噌汁は、もやし+葉野菜が多い。

もやしはよく使う。
おひたし風とか肉物の付け合わせとかにも便利だし。
431名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:40:39 ID:AQDb9YawO
料理の上手な主婦は良い。
職場の奥さんたちは料理上手が多いので、簡単で美味しい料理のレシピ教えてくれる。
どの人のお弁当も毎日美味しそう。
旦那さんはシアワセだ。
432名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:40:47 ID:eHAPnokYO
田舎じゃ このデータは嘘だ‥
せいぜい冷食か 激安店の焼肉屋とラーメン屋が関の山‥
433名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:44:28 ID:Ug5G5WCS0
もやしの味噌汁作るって人が多くて安心した
あとニラの味噌汁作った時も、怒られなかったけど手をつけてもらえなかった
大根は絶対縦に細切りで人参は一緒に入れないとか、納豆の味噌汁作ったりしたら死刑とか
食生活の違う二人が一緒に暮らすのはこうも大変なのかと思った。
良かったことはお互い味噌汁をご飯にかけて食べる習慣があったことw
434名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:44:49 ID:N5J5pwl60
>>416
もやしにジャガイモの味噌汁おいしいYO!
435名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:47:13 ID:7TzTg7Z10
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒ノ    そりゃあ、足では作れんだろ、常識的に考えて…
.  ヽ       }       
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
436名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:47:25 ID:5OvvZhxK0
>>433
かなり独特だね
437名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:48:16 ID:sxwZgH9F0
麻婆豆腐の素買って来て豆腐を入れるだけでも手作り扱いなんかな。
438名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:53:25 ID:+Lobx1d00
>>437
いいんでね? 本格手作り派からは馬鹿にされて当然だがw
「平日はあまり外食してない」ってとこがポイントなんだろうし。
麻婆豆腐1品だけ食べてるってわけでもないだろうし。ご飯炊いて、
簡単にでもおひたしや味噌汁なんかも並べてるんでねーの。
439名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:57:50 ID:vcdr8AzcO
うちはお母さんが買い物も料理も下手だから
パートに出してわたしが仕事の合間に炊事をするようにしてる。

誰も食べたがらない惣菜や菓子パンやを
セール品でもないのにドシドシ買ってくるし、
ちょっとしか入ってない脂身だらけの肉とか
安いというだけで自分で使い道がわからない野菜とかも
何も考えずに買ってくる(´・ω・`)
440名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:01:35 ID:5OvvZhxK0
>>437
それ外食だと思うの?
441名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:05:01 ID:TRLMsxnK0
>>437
うちは「素」は買わないしテンメンジャンとかも手作りだけど、カレーのルーは市販のだ。
ルーは自分で作るより市販の物を配合した方が安くて美味しい。
食べる人が美味しく良い気分で食事が出来て、健康のことも考慮し家計のレベルにあった予算のものなら
手作りの範囲かどうかは重要ではない気がする。

自分で作るより「素」の味が好きなら、それはそれでいいんじゃないだろうか。
442名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:06:09 ID:sxwZgH9F0
>>440
俺は即席ラーメンとかのインスタント食品に近いと思ってる。
443名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:07:59 ID:7TvqVIL8O
田舎で料理しない主婦引いたなら、
それは完全にハズレだろ

嫁が毎日余りに凝りすぎてるから

「もっと手抜いていいよ」

って言ってるくらいなのに
444名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:08:47 ID:i8TPQlvl0
>>433
ニラの味噌汁美味しいじゃん
卵も入れるとなお美味しい
445名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:08:49 ID:QE5AXG1/0
>>16
先週の朝日新聞に載ってた牛肉とマイタケの炊き込みご飯だ出来なくなっちゃうじゃんか
下ごしらえに牛肉とマイタケ一緒に炒めるんだからw
446名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:10:46 ID:XMmA47e60
もやしとかニラの味噌汁はやだなぁw
食べられないことはないけど
それならみそじゃなくてキムチ味にしたほうがって思う

447名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:13:28 ID:sxwZgH9F0
>>441
甜面醤手作りSUGEEE。

>自分で作るより「素」の味が好きなら、それはそれでいいんじゃないだろうか。
「国産の食材を使うこと」 (90.0%)ってあったから気になったんだ。
448名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:14:59 ID:cSqbXxaA0
働いて所得を増やすという考えがないのが痛いなwwww
449名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:19:15 ID:fIr8VAzGO
結構優秀な結果に見える。
ま〜内容は色々なんだろうけど…
450名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:21:00 ID:JeHZx6rW0
>>448
貧乏共稼ぎじゃなくて、金持ち共稼ぎでお手伝い雇ってた家庭を知ってるけど
当然娘は料理ひとつできないようになる
家庭の味が不要ならそういうのもアリかもしれんが
451名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:23:36 ID:y/M4QVnA0
ニラの味噌汁うまいじゃんw
お育ちが違うんですねおほほほほとでも言ってやれ
452名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:24:07 ID:nsopiYKd0
外食しないと料理のレパートリー増えないよ
453名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:25:20 ID:cSqbXxaA0
>>450
>>家庭の味が不要ならそういうのもアリかもしれんが

グローバル化の中、不要な物のひとつだな。
454名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:25:58 ID:9cX7BtMeO
食Drive調査の手法でやったらまた違った形の結果がでそうだけど。
455名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:27:08 ID:TRLMsxnK0
>>447
ありがとー。でも検索してみると解るけど、甜面醤(の代用品)はそんなに難しくないw

>「国産の食材を使うこと」 (90.0%)ってあったから気になったんだ。
なるほど。たぶん表示されているのだけは気をつけている、という意味だと思う。
「素」じゃなくても、調味料類まで全て国産で揃えるのは難しいし。
456名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:27:33 ID:KOR23yK90
>>453
グローバル化はあまり関係無いと思うが・・・
457名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:28:57 ID:y/M4QVnA0
>>453
何がグローバル化なのか知らんけど
莫大な財産持ってない限り、料理できないは結婚のすげー妨げになるぞw
無理やりしても離婚する確立がすげー上がるw
458名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:29:17 ID:I2P90R8n0
実際いい年こいて結婚してもらえてない女って料理できねー女ばっかじゃんw

性格的にも料理得意な女で性格悪い女なんて見たことねーし。
459名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:29:29 ID:A+UGlz0N0
>>429
それって、味噌汁に、なめこと大根おろしが入ってるの?
(それとも、なめこの味噌汁と大根おろしを同時に食べると美味しいの意?)
460名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:30:44 ID:nsopiYKd0
>>446
キムチ味って素材の質が良くなかったり鮮度が良くなくてもごまかせるから便利だよね

これが本当の韓料理
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=31157&st=title&sw=%E4%B8%A1%E7%8F%AD

信じられます? これでも半島の貴族階級の食事ですって。


六本木しゃぶしゃぶ/日本料理店の¥12,500コース
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/1/71eb12cf.JPG

横浜中華街四川料理店の¥15,000コース
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/b/eb0f0323.jpg

白金でもシロガネーゼが住む白金台じゃない場所にある「ヨン様」の店のコース

\15000コース前菜「大地の恵みの蒸し物」
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200608%2F18%2F73%2Fd0069573%5F21364767%2Ejpg
\15000コース
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/ee1063c36999925cc91401e2db19b681.jpg
\15000コースデザート「五味子茶と四角いお餅の粉の蒸したもの&丸いお餅を狐色に揚げてから蜂蜜に漬けたもの」
ttp://fileserver.k-plaza.com/blog/Files1/qiangang/IMGP0034.JPG

おまけ
韓国夏の味覚1人前\2500程度 5人前\5000とお得。(天然は+\1200)
http://www.chosunonline.com/article/20050824000069
461名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:34:03 ID:UbBLdJ3s0
こんなところでも見栄を張るおばちゃんや自分語り大好きおばちゃんの巣屈だなw
こういうスレ、おばちゃん好きだよねwあと皇室ネタ
462名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:40:10 ID:Az4xRmlQ0
>>1
年代別のデータ希望
463名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:47:32 ID:JeHZx6rW0
クックドゥーバカにしてたおばちゃんらが
「じゃあカレーやシチューもルーじゃなく元から作るの?マヨネーズはどうなの?」
という話になったらゴチャゴチャ言い訳しだした件について

自慢俺女だけじゃなく、男でも脳内マイルールで
「●●の元はインスタントだけどカレーはおk」みたいなアホもおるし
464名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:47:55 ID:tAHWQLfK0
毎日家族のために夕飯作ってくれる母を尊敬する。
食の好みが違う家族のためにおかず用意するの大変だろうに。
たまにそんなに作らなくてもいいでしょ?って聞くと「あんたは
何でも食べるからいいけどこれだけじゃお父さん(弟、ばあちゃん)
食べるもの無いでしょ?」って言う。
自分が朝弁当作るときは夕飯の残りをおかずに使えるし、ほんとありがたい。
もっとお手伝いします…。
465名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:48:03 ID:TfCPymIZ0
この国産もいつまで手に入ることやらわからんがな
グローバル(笑)のせいで海外の農産物に対抗するために国産の値段がゴミのように落ちていく
小売は手に入れた商品に自分とこの儲けを加算して売るだけだから安くてもOK
しかし元となる農家のジジイの手にはごくわずかの金しか入ってこない上
原油高騰、肥料高騰、年齢高騰で国内農家は虫の息
466名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:51:09 ID:ZzLPB3X40
腹減ったからおにぎり作ったお
本日は内食100%達成(^ω^)
467名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:57:05 ID:8rlKj63a0
>>357
本当死ねばいいのに。
高額生命保険掛けとけ、そんなペット未満嫁
468名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:59:37 ID:fT5NjUO20
なぜか「我が家のおいしい味噌汁」スレになってるなw
だけど、手作りの食べ物って無条件で和むよな。
俺、バスとか電車の長旅には必ず、
文庫で出ている料理本(カラー写真+レシピ)もっていく。
どんなに渋滞やらラッシュやらにはまっても、
この1冊があれば心は平和。
同じ写真つき料理本でも「おいしいお店100選!」みたいな本だと
和まないんだよねぇ・・・
469名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:04:49 ID:y8r7P9nt0
>>467
15の嫁が香里奈とか伊東美咲とか仲間由紀恵みたいな美女かもしれないじゃないか
じゃなきゃこんなに酔狂なまでに嫁に尽くせないだろ
お前と違って世の中のイケメン男の中には15嫁より遥かにラクして養って貰ってるヒモも多い
世の中金か顔か
470名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:08:52 ID:H6KDakEo0
もやしみそ汁はぜんぜんアリ。みそ味になじむものならなんでもいい。
ニラはみそ汁っていうより卵入りのお澄まし向けかな。
471名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:18:16 ID:6CCTNhV60
>>361
子供が生まれるとガラっと変るよ。母は強しってことかね。
兼業のときは、買って来た惣菜が並ぶこと多かったけど、
子供生まれて、専業になったら手作りになった。
472名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:50:37 ID:LQqD7igSO
うちの親は塩加減すら出来ない、だから殆ど全て味付けなし。

汁物も周3回程度だからおかず1品のみ。
473名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:52:31 ID:2JhERx3i0
>>472
親御さん、血中亜鉛はかってみるべし。
塩加減できない理由はそのへんにある!かも。
474名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:58:15 ID:FjtRwNYC0
主婦じゃないけど俺も自炊派。
家で健康的で安い食事を作って食べてると外食なんて全くしたく
なくなる。今晩は玄米+サバ水煮缶にシソとお酢。
320円くらいか。これで金かかるほう。普段は玄米+納豆とかもっと質素。
自炊は塩分、脂肪を摂らないで済むのがいいね。
475名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:03:13 ID:LQqD7igSO
親の料理で唐揚げはただの素揚げ、別の日にはチキンステーキ?は油しいて焼いただけか゛毎週出てくる。

基本は1品のみ
476名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:13:13 ID:LQqD7igSO
>>473
卓上食卓塩を適当にふるだけで、手計りとか計量スプーンが使えないのです。
477名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:19:37 ID:84KqyY3w0
>>476
基本的に料理するの嫌いなんでは?
478名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:38:54 ID:0yGTdL9k0
残り1割の主婦は何やってんの?
スーパーの惣菜や外食だったらそれこそ主婦なんて要らないんじゃないの?
479名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:44:20 ID:WUDc19RS0
>>478
メイドがやってる
480名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:46:17 ID:+ArfwTq/0
共稼ぎだが食事はオレが作ってるぜ
481名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:49:41 ID:USnqnDp8O
手作りって言っても色々あるよね。
夕方にスーパー行くと、子連れのお母さんやオバサンが
インスタント惣菜の素とか混ぜたり炒めるだけの物を
買ってるのをよくみかける。

キャベツ入れるだけとか、豆腐入れるだけの料理も
手作りって言えるのかな(´・ω・`)
482名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:54:43 ID:WUDc19RS0
>>481
料理なんてした事も無い女の子が絆創膏だらけの手でそう言う料理を差し出してきたらどう思う
483名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:59:32 ID:iE774IF60
主婦なのに夕食作らなかったら家に存在する意味がないだろ

何を当たり前の統計取ってるんだ??
484名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:04:58 ID:QJuT8jw5O
自炊は安いし量が多いし変な保存料の味がしないから自炊するな
でも一人暮らしの男だって家で飯作る何て何千年もの間当たり前だった
こんな事が珍しかったり男が料理しただけで自慢になる時代は異常だよ
戦後この国はホントにおかしくなったな
485名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:07:01 ID:lWpdiQZ20
休日にほかべんに主婦が並んでいるのは何なんだ?
486名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:08:32 ID:8tmDeeKQ0
この調査結果の突っ込みどころは1割外食なところだな。
487名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:12:23 ID:3DC8EcXuO
夕飯時に家族揃ってマック食ってるやつって何なの。あんなもんで晩飯変わりに出来る神経疑う。
488名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:14:03 ID:FNIL9w7JO
この主婦って、専業主婦のことかね。
夕方デパ地下やスーパーの総菜売り場に群がってる、
勤め帰り風のあのおばさん達は、数に入ってないよね。
もし入ってるなら、半数はウソツキだわ。
489名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:14:07 ID:Ko/LUpTT0
>>478
お手伝いさんが準備してくれてるセレブ家庭か、
旦那の稼ぎだけじゃやっていけず女房が夜働きに出る貧乏家庭かのどっちか。
490名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:17:15 ID:FNIL9w7JO
>>474
…最近はそういうのを自炊というのね。それで>>1に納得した。
491名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:22:29 ID:3DC8EcXuO
>>490
子供には毎日手作り弁当持たせてますって答えてた母親は弁当箱にミスドのドーナツつめてるだけだった。全国ネットのニュースで流れる事が恥ずかしいとも思わないんだと気持ち悪くなった。
492名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:28:34 ID:idKFcZrI0
なんか、自炊の定義にキビシい人がいるなw
493名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 02:49:12 ID:iQ3NjILz0
>>492
きっと海原雄山か山岡士郎だよ。w
494名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:19:13 ID:5ARYlnDH0
>>478
一部だけど、本当に全く料理をしない、出来ない主婦っているんだよね
その主婦のモラル云々以前に、よく旦那が許してるなぁと不思議に思う
495名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:21:05 ID:5ARYlnDH0
純粋に自炊というなら>>474も自炊だろうけど
少なくとも「夕食を手作り」とは呼べないだろw
496名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:30:21 ID:WUDc19RS0
自炊って言うなら鍋の原料を作るところからはじめるべきだよな鉱石掘るとこから
497名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:20:33 ID:+u3g8zdh0
良い事だ。

まぁ、これで厚生省だけでなく、農水省も全ての国民を敵に回したな。

財務省、防衛省もせいぜい気を付けるんだな。
498名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:26:53 ID:ahqVtEtG0
半製品のコロッケ等を買ってきて揚げたり
豆腐に素を絡めて麻婆豆腐を作ったり
野菜を切ってサラダを作ったり

これが主婦の手作りですわ
499名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:31:54 ID:WMJtevrSO
【隠しきれない】嫁のメシがまずい【隠し味】

このスレタイワラタ
500名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:32:38 ID:Qr2IN3SJO
>>496
似たような事をPC自作派に言ってたら
『CPUの創りかた』
という本が出ましたとさ

>>497
レス読んでると手作りとは到底呼べないレベルが多数…
501名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:34:51 ID:VkiUZW4sO
手作りって言ってもなあ。どうせ味付けは「〜の素」とか「〜のたれ」とかを使ってるだけだろ
502名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:35:06 ID:84KqyY3w0
>>482
不器用すぎてひくわ
503名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:35:28 ID:zuXumxXI0
>>15はクッキングパパ。うまいゾ
504名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:39:41 ID:Qr2IN3SJO
ミスったorz

>>498>>501
一人暮らしだとまぁいいが主婦だとNGだよね
505名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:42:23 ID:BdRGzWG6O
食品問題が拡大する今
料理にこだわりがある女性の確保は急務
506名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:43:45 ID:H2cCo+XlO
さて嫁の尻でも撫でてやるか♪
507名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 04:49:12 ID:x9GlA/FEO
食料品は加工されている程変な添加物やヤバイ原産地の物が入っているから私はなるべく加工されていない物から作る。醤油とかみりんも米の原産地調べたい時代なのに…。
でも時々外食しちゃってプァ〜だけどね。
さて、今日も弁当つくるか。
508名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:37:47 ID:sCgDkk+WO
>>501
お前の家はそうなの?ご愁傷様。
うちで育てばそんな発想すらでないのにかわいそうだなぁ
509名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:44:59 ID:sCgDkk+WO
あと勘違いしてる奴大杉だけど

1では、外食と内食という表現を使ってるだろ。
その区分だと、惣菜や出来合い持ち帰りは「中食」になる。
内食と断言してるからには惣菜や缶詰めも省かれてるよ。

まーどこまで厳密な調査かはしらんがな。
忙しい家庭がこういう調査に参加するとも思えないし。
510名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:30:18 ID:HdNSnzdA0
メインの肉だ魚だは素材を買って調理だけど添えるお惣菜は
一品売ってるの買ってあと味噌汁は冷蔵庫の残り物で作るとか
育児中の専業主婦時代によくやってたパターンだな。
511名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:23:42 ID:XjR3RAeU0
私は料理にこだわりがあって云々とか武勇伝のごとく自分語り女。
素やルーを目の敵にするようなヒステリック女。
旦那や子供にも当たり前のように高いハードルを要求するんだろうな。
で旦那が帰宅したら怒涛のごとく近所の悪口、自分の自慢を聞かせ続けるん
だろうなw

俺はそんなきちきち母ちゃんよりは落ち着いててどっしり構えてる母ちゃんの
方が好きだなw
飯食ってる最中にどんなに苦労して作られたか延々と語る母ちゃんより
アラヤダ的母ちゃんが作ったものならクックドゥーでも気にしない
512名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:29:53 ID:yHdXwaBB0
何かしら仕事持ってる主婦が多いのに
9割手作りって、なかなか凄い結果だ。
513名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:20 ID:gBjG79hf0
>>463>>511みたいな書き込み怖えー
そこまでヒステリックな書き込みが見当たらない。言い方が統失っぽくて怖えー
514名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:42 ID:yCyf3kBz0
>>512
だよねえ。
お母ちゃんは大変だ。
くたびれ果ててスパゲティ茹でて市販のパスタソースを温めただけでも勘弁してやっとくれ。
515名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:52 ID:sEVAD5Po0
>>513
そういうお前は「カレーは手作りだけどルーはインチキよ」ってヒステリーバカ女だろ うぜえ
516名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:02 ID:XAphexSWO
>>515
じゃあお仕事行こうか
517名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:30 ID:qqxp/6sF0
cookdoつかってるのはダメでカレールゥで作ったカレーは手作りって言う奴は馬鹿だろ
野菜切って炒めたり煮たりして調合済みの調味料入れてる点で同じなのに
518名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:47 ID:CxO5K9KOO
なんであろうと朝夕の食事は家族揃って頂くのは我が家だ
519名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:39 ID:VjS3uYub0
この調査は主婦が対象だというのがポイントだな
素材を買ってきて、加工、調理、調味までやって人もいれば
買ってきた総菜に千切りキャベツだけつけても手作りと言う人がいるかもしれない
520名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:49 ID:9lOGAfNE0
>>517
カレー粉じゃだめ?
521名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:02 ID:XjR3RAeU0
>>515
513は自分のこと言われちゃったみたいで焦ってんだよw
目が釣り上がった更年期おばちゃんは怖えーw
うちの母ちゃんこんなじゃなくて感謝
522名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:01 ID:kps/OPAP0
>>520
イイとかダメってのは当事者が決める事だから他人に聞いても仕方ないよ。
個人的にはカレー粉は調味料、ルーはカレーの素ってイメージがある。
523名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:33 ID:eIpRzxy2O
出来合いのもの以外なら、レトルト調味料使おうが
ルー使おうが美味しければいい

てかメシ作ってくれる人がいる有り難みのわからん奴は馬鹿
524名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:41 ID:CrPhIgJzO
だれか嫁のメシがまずいスレに誘導しろや
525名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:38 ID:7RHt9dGS0
>>481
子連れなら仕方がなくね?子供の様子見ながら揚げ物とか危なすぎるだろ
子持ちの友人はやってたけどこの友人はものすごく優れた人で他の人には無理だろ
子供の行動予測つかなすぎて本気で怖い
526名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:37 ID:SWVvnGA6O
カレー作る時、市販のルーを使おうが、粉を調合しようが、全く気にしない。
手間を掛けて作ったものなら『おっ!凝ってるねぇ』ってなもんだが、市販のルーでも十分旨い。
レトルトは問題外だけど。
527名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:58 ID:VjS3uYub0
カレールーの元がダメなら
出しの元もブイヨンの固まりもダメってことだろ
そんな物まで手作りとしてこだわったら、3食分料理したら半日は余裕で掛かるだろ
528名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:19 ID:7RHt9dGS0
時間もかかるし金もかかるな
529名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:37 ID:ucxPdBJf0
主婦から言わせてもらえば、cookdoは値段が高い上に、家でも調味料を
揃えれば手軽に味を作る事が出来るが、
カレーはたとえ美味しく出来ても、家庭料理としては
想定の範囲外位の時間とお金と手間を浪費する。
&せっかく、手間と時間とお金をかけて手作りしても、
結局市販のルーに味が負ける事も多く、食卓にあがる回数を考えると
毎回手作りなんかやってられない。
530名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:37 ID:2VHNaGQU0
2ちゃんやってるゴミニートやバカチュプより
○○の素やクックドゥやS&Bゴールデンカレーのルーのがおいしいよ

>>529
>>517
531名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:57 ID:jJPZX9wJ0
例えば
・有機大豆で作った豆腐+丸美屋の麻婆豆腐の素
・鮭の粕漬け(家で焼くだけのやつ)
このメニューで
・「内食」
・「有機食材の使用」
・「国産の食材を使うこと」
・「魚を食べること」
にチェックできるんだよね。
スーパーで主婦がカゴに入れてるもの見るとそんな感じじゃね?
532名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:29 ID:CKQCJqOL0
クックドゥはマーボーナスだけがどうしても好きで使ってるなあ。
一端ナスを炒めて取り出し、切ったニンジンとグリンピースを茹でておく。
ひき肉を炒めて、炒めておいたナスと茹でニンジン・グリンピースを加え、
最後にクックドゥで味付けする。

味付けが自分で入れる調味料かクックドゥかの違いなだけで、
手間自体はそんな変わらないような気がス。
533名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:09 ID:ucxPdBJf0
>>530
主婦が、クックドゥとそれを使って平気な主婦に拒否感があるのは、
同程度のコストと手間で自分で作れるのに、それを代用するという事は、
「料理の知識がない」「手抜きが好きなので深く考えない」「よほど
料理が嫌い」というのが推測できるからだと思う。

と、釣り目でヒステリックに叫んでみる。さあ煽れ。
534名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:16 ID:CKQCJqOL0
マヨネーズは手作りだ。超簡単だから。
535名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:35 ID:kps/OPAP0
>>527
だしの素はダメでしょ。あの味に慣れると本当の出汁の味がわからなくなる。
>>533
クックドゥより自分で調味した方が美味しいからだと思うよ。ほんの一手間かけるだけで、
見違えるように美味しくなる。
536都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 09:42:41 ID:5sRvFZeG0
カレールーってダメでしょ。パーム油で固めてるインスタントルーは、
油分が半端なく多い。てか、あれってカレー粉を炒める手間を省いて
いるだけで、意味無し。

普通にカレー粉で作りましょ。カレー粉っていっても5種類のスパイス
くらいでできちゃう。クミンとかコリアンダーとかでね。それで充分
美味しい。ダシは鶏の手羽先で取れば安上がり。カレールーを使ったから
短時間でできるわけじゃなく、カレー粉から作ったのと同じ時間かかる。
1番馬鹿らしいのがカレールーだと悟れよ。
537都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 09:49:12 ID:5sRvFZeG0
毎日、素材から作ってるけど、豆腐だけは、おからの処分に疲れて
市販品を買ってる。でもさ、加工品に慣れて、それが当たり前に
なっていて、実は加工品要らないっていうのがある。今日から
注意して見回しでみよう!
538名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:37 ID:2VHNaGQU0
>>535 >>533
豆板醤と片栗粉混ぜるだけなのは簡単だしワタシでも市販のより安くおいしくできるけど
数種類のスパイスを混ぜるカレールーは市販のがおいしいわ♪ってか

スイーツ(笑)
539名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:56 ID:HdRSlUOHO
どうしてもクックドゥは駄目で市販カレールーはおkにしたい自称手作り派バカチュプが湧いててワロスwwwww
なぜここまでクックドゥは主婦に憎まれる?
男の方はこれだけ「別に美味けりゃいい」って言ってんのにさ
540名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:14 ID:CKQCJqOL0
カレー作るのにルー使おうがカレー粉使おうが、
野菜を剥いて切って、肉も切って、炒めたり煮込む手順は一緒。
カレー粉で美味しい味が作れる人は素敵だね。
でもカレールーの味付けが好きな人もいるし、
そのへんは好みでいいんじゃまいか。
541名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:02 ID:wR6U5Vm80
滅多に使わないような中華の調味料揃えても使い切る前に賞味期限切れるぞw
チェックするよろし
でも中国産の調味料ってのも怖くね?

>>538
市販のガラスープの素や中華味の素なんかを調味料と勘違いしてるのも
いるんじゃね?
今時練りからしみたいなチューブタイプのものも売ってるからなw
542都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 10:02:17 ID:5sRvFZeG0
>>529
料理には、コツや手際のよいやり方っていうのがある。例えばカレーに使う
炒めタマネギ、うちはタマネギ2個で10分掛からない。こつは強火だ。
料理本には焦さないように中火でとか弱火でとか書いてあるけど、あれは
苦情が来ないように安全策をとっているから。炒めタマネギをつくるなら、
最初は強火、それで相当時間炒められる。すこしこげ色がついてきたら中火に。
それできつね色になるまでいためる。茶色にする必要なし。うっすら全体に
色がついた時点で使える。あとはどの程度まで炒めるかはお好み。やってみて。

で、実はもっと早く作る方法があるけど、これは日本で私だけしかやってないので
教えられない。個人特定されちゃうからね。でもヒントを。家電製品の助けを
借りる。ってこと。じゃあ、頑張れよ。
543>15=>34:2008/09/17(水) 10:04:40 ID:20ntHWnZP
話は味噌汁に戻っちゃうけど。

モヤシの味噌汁は、お椀の中で絡まっちゃうからあまり作らないなぁ。
モヤシを調理する時はいつも1本1本ヒゲ根処理するんだけど、
それでも触感的に好まないのか味噌汁にはあまり使わない希ガス。

ニラの味噌汁はうちの場合、玉子よりも木綿豆腐と一緒が多い。
ニラは2cm程に切り、くたくたが嫌なので食べる少し前にパサっと投入する。

味噌汁の味噌は、秋田味噌と仙台味噌の無添加非加熱がいい。
544名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:55 ID:k6ln79YC0
>89.7%が「内食」と回答

これって「家庭で手作り」ってことになるん?
「総菜を買ってきて食べる」は入らないん?
545名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:51 ID:t1Qgwe2U0
主婦の手作り自慢スレ?しかも簡易調味料批判付きwww
546名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:09 ID:VjS3uYub0
専業主婦でもない限り、一食に掛けられる時間って30分程度だろ
ルーの元すら拒否する奴はどこか頭のネジがおかしいとしか思えない
547名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:39 ID:gNxSMxEQO
あとは出会い系で知り合った男とラブホでランチ
548名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:19 ID:20ntHWnZP
>>542
焦がさず炒めるならダッチオーブンを使えばいいね。
おいらは南部鉄のスキレットは毎日使ってるけど、
あらゆる調理で素材の良さが引き出せます。


ていうかヒントしか教えないで自慢とはケチ臭いですな。
549名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:26 ID:cSN+dGPm0
カレールーも麻婆豆腐の素も、シロウトがテキトーに調合したものより
大企業が商品開発に金と時間と人手をかけた出来合いのもののほうが美味い。
550名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:52 ID:4z5GAIjWO
>>542
ゴミの分際で
551名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:16 ID:kps/OPAP0
>>541
調味料の賞味期限は買い換えを促し売上を伸ばす為のものだから気にしたら負け。
使うときは必ずきれいな匙を使って、保管はしっかりフタをし冷蔵庫ってやっておけば、
+1年ぐらい余裕で使える。
中国産うんぬんについては、メーカーが使っている調味料も中国産がほとんどだから
どっちを食べても同じだよ。
>>549
メーカー商品も美味しいけど、自分の舌(いわゆる家庭の味)にカスタマイズされた物は
もっと美味しいよ。
カレールーを使うときだって、隠し味として箱に書いてない物を入れる人が多い事からも
それはわかると思う。
552名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:16 ID:S8EZu81NO
子供の面倒みて、掃除洗濯家計、ジム行って、きちんと夕食作ってくれるんだよ。
俺はボ〜とデスクワークでネットみてるだけ。
心からありがとうと言いたい。
553名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:07 ID:ucxPdBJf0
>>548

いや、充分参考になる。玉ネギは強火でいいってのは、ガッテンでも
見た事ある。手軽にやるなら、圧力鍋も使えるかな。
っていうか、粉にひいたスパイスを自分で調合できるだけ調達するには、
どこへ行けばいいんだ?業務スーパーでも、まとめて売ってるのは、
ホールでしか見た事ないんだが。インド人の店で買ってくるとか、それとも
自分で挽くとか?あと、セロリとトマト缶はやっぱり必須だよね?
ここまでで、もうコスト的に目眩がしそうなんだが。

ともかく>>542は、参考になった。ありがとう。仕事行ってくる。
554名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:42 ID:0SLC6FeU0
>1
>家庭で素材から手作りしたメニュー

どっちに読める?

@ 家庭で素材を手作りして、それから作るメニュー
A 素材を買って来て、家庭で作るメニュー
555名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:01 ID:t1Qgwe2U0
>>551
カレールーを使うときだって、隠し味として箱に書いてない物を入れる人が多い事からも
> それはわかると思う。
試してガッテンで放送されたカレーの回の分
ttp://www.akiyan.com/blog/archives/2007/02/post_81.html(※個人サイト)
それぞれの特徴は、以下。

Aさん:かくし味にケチャップ
Bさん:かくし味にチョコレート
Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
Dさん:かくし味はなにもなし
結果はなんとDさんの圧勝でした。

(以下理由が書かれてあるが割愛。リンク先へどうぞ)
556名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:57 ID:Eeri9vLNO
>>537
>おからの処分に疲れて

Wわかる。
家畜がほすぃと感じる瞬間
557名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:55 ID:7RHt9dGS0
ゴールデンカレーが良いです。
手作りがどうとか言っても自分の舌に合わなきゃ意味がないです。

ちなみにメシマズは料理ができないわけじゃないですよ。味覚の問題。
558名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:47 ID:1RJPQshgO
このスレとてつもなくイラッとくるわけで。
559名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:58 ID:zuXumxXI0
>>509
「世の中には手作り派がこんなに多いのに、
マヨネーズだけは圧倒的に市販品が使われている」

という結論ありきの調査ごっこですから
560名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:01 ID:470iwrvr0
>>555
それ作ったw
ちょっと面倒だったけど美味しかったな。
結構分量とかシビアでした。
561名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:35 ID:kps/OPAP0
>>555
どんな意図があってあえてそこだけ抜き出してきているのかはわからないけど、
NHKのサイトを見ると、カレールーの使用量を規定より減らし他の調味料を加え
るのがベストって結論になってたよ。
562名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:09 ID:9lOGAfNE0
にんじんとセロリとにんじんとタマネギを
フードミキサーでペーストにして
炒めて投入してる。
味はわからんが栄養はうp。
小分けにして冷凍してる。
トマト料理にいい。
563名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:38 ID:u/sNj4pI0
初めてカキコします。すい臓ガンで後半年の者です。私も子供の弁当、朝ご飯は手作りです。嫁が5月に倒れてから毎日作ってます。手作りは厳しいけど毎日空になった弁当箱見るだけで満足です。
564名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:40 ID:E2xJ2wM30
調査対象が曖昧だな。
恐らく料理に関心を持っている「主婦」層を対象にアンケートを取ったのだろう。
それなら「9割」に達するのは、ある意味当然のことと言える。

統計学の講義の最初に教授が言っていた。
「みなさん、数字のトリックなんていくらでも出来るのです。」
この言葉を思い出させるスレだな。
565名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:40 ID:9lOGAfNE0
>>559
手作りのマヨネーズは日持ちがしないからねぇ。
566名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:43 ID:470iwrvr0
マトンカレー旨かったぞ。
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1221294129332.jpg

ナマステインディアではホールスパイス売ってるかなー。
http://www.indofestival.com/
567名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:08 ID:t1Qgwe2U0
>>561
> どんな意図があってあえてそこだけ抜き出してきているのかはわからないけど、
あなたの書き方により一般を想定したから
。あなたが特殊な条件を想定しているなら話がかみ合わなくて当然だが。
NHKで紹介されてるのはフライパンで作る一般的な方法じゃないよな。
もしこれが当たり前なら紹介されるほどのものじゃないしな。
568名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:33 ID:Zdt0lJvJ0
一時ほど惣菜やコンビニメシで済ます人は減った気がする、会話の内容からみて。
料理サイトもにぎわってるし、良いことだ。

ただ、味付け濃すぎじゃね?と思う事しばしば。
そりゃ素材の味じゃなくて、調味料の味だろw
569都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 10:50:54 ID:5sRvFZeG0
>>549
おまいなぁ。腐れかけ野菜や、いわゆる「ガイ」って呼ばれる規格外
野菜を素材に、香料で美味そうに仕上げられたものがそんなに好きなのか?

素人が美味しく使ったものは、市販の加工品を越えるよ。
570名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:34 ID:kps/OPAP0
>>567
一般を想定するなら、ABCそれぞれ当人達の好みで作った味なわけだから、それ(隠し味あり)が
ベストって事でいいんじゃないの?
メーカースタッフの認めた味が正解とするならDだけが美味しいって事になるけど、そこそ一般から
かけはなれた考え方かと思う。
571名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:06 ID:20ntHWnZP
>>563
お子さんも気遣ってお弁当を空にしてるのかな。泣けるなぁ。
たとえ時間が限られてても幸せを実感できれば言う事無いですよね。
572名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:27 ID:t1Qgwe2U0
>>570
自炊のカレーは一人で食えなw
573名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:28 ID:u/sNj4pI0
>571さん
ありがとうございます。来週入院します。子供は高二の女の子ですが、とりあえず弁当はず空にしてくれます。
574名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:40 ID:idKFcZrI0
家でご飯炊いておにぎり作ったら、やっぱ「手作り」だよな。
味噌付けて焼いたりしたらいよいよ手作り感UP。
素使って麻婆豆腐作ったりコロッケ買ってきたりして
責められるくらいなら、おにぎりにしようぜw
575名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:47 ID:20ntHWnZP
>>570
美味しいカレーの定義がなくて主観に基づいてる話なら参考程度と捕らえるべき。


ていうか、そもそもみんなカレーって言ってるけど(ry
576名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:33 ID:20ntHWnZP
>>573
高二ならもういつでも大人の社会を歩いて行ける年齢ですね。
ちょっと安心しました。

これからが大変だと思いますけど、どうかご自愛下さい。
577名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:11 ID:XS7Crl+70
>>522
それはあなたの感覚であって、カレー粉は麻婆豆腐の素となんらかわりない
本式に作るならターメリック、カルダモン、クローブ、メース、チリペッパー、クミン、
大蒜、ジンジャー、ペッパ&ソルト色々自分でまぜなければならない。
何とかの素を毛嫌いする理由がわかんね。
毎日ソレばっかりなわけでもないし、その一品しか作らないわけでもないんだし。
基本的に中華だろ、何とかの素って。
中華ってレシピでも引けばわかるけれど基本は野菜の下ごしらえと調味料を掛け合わせたものを
手早く炒め混ぜるってパターンが多いんだし、その調味料の合成を業者がやっているだけなんだからね。
578名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:22 ID:u/sNj4pI0
>576様
レスありがとうございます

とりあえず、親父の味を教えています。
親の手作りって良いですよね!
579名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:12 ID:RuJ283CpO
自分は独り暮らしで、外食ばかりだからって
彼女がご飯作りに来てくれるんだけど
毎回毎回、材料費が2千円越えなんだよなw
むしろ高くつくっての、勘弁して欲しい
580都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 11:58:47 ID:5sRvFZeG0
>>579
人生で最も削減してはいけないのが食費。なんと言っても体を維持する資源。
それをなおざりにしてよいわけがない。生命維持を手抜きしてどうする?
姉羽物件では大騒ぎする馬鹿主婦も、自分の体の維持には無頓着。

彼女は、健康を考え、食費を切り詰めないという正しい価値観の持ち主。
大切にしてやれよ。原価30円のレトルトカレーがいいなんて言っちゃダメだ。
581名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:28 ID:yhb+zykZ0
>>579
もっと安くあげろって言えばいいじゃん
なんで言わないの?
582名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:47 ID:470iwrvr0
>>577
コリアンダーなしでもできる?
583名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:10 ID:ZDbTN0KZ0
>>1
冷凍食品、お店の惣菜は手づくりのうちに入るんですか?
584名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:10 ID:7jIZWZxK0
ナントカの素はあらかじめ混ぜてあるのが問題なんじゃなくて混ぜてあるもの(味の素その他)が問題なんだよね。
別にスパイスを調合したものというだけなら、手作りのものと区別する必要もない。
味自体根本的に違う。
585名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:25 ID:XS7Crl+70
>>582
うちのはコリアンダーは生のを最後にいれてるので調味料というより具材に近い
586名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:33 ID:YZkzwk0i0
出来合いじゃないけど自分ちで大量に作って冷凍してるのはあるよ
閉店間際の投売りでズワイガニ安く仕込んで、お店じゃ考えられないほどゴージャスなカニクリームコロッケ作って冷凍しとくとかよくやる
587名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:40 ID:470iwrvr0
>>585
手に入んねーーw
588名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:50 ID:7jIZWZxK0
>>585
>>582が言ってるのは香菜じゃなくてコリアンダーシードの方だと思うよ
589名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:43 ID:ycmhde8C0
>>582
入れないカレーもある
590名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:54 ID:XS7Crl+70
>>584
カレー粉でカレーを作ったと仮定すると、あなたはスープに何のダシも入れないのですか?
スープストックをいくつも手作りで作っておいて冷凍させていたりするのですか?
カレー粉と具材を炒めて煮込むときにコンソメとか使わないのですか?
トマトを摩り下ろしてもチキンなどからでもコクってでてこないのですが、どうやって出しているのか教えてください。
ちなみに本場のお手伝いさんはマギー使ってますw
日本から持ってきた無添加のコンソメブイヨンを使うようにお願いはしていますが。
ちなみにコリアンダーシードはうちの調味料ストックの中にはありません。
591名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:35 ID:7jIZWZxK0
>>590
もしかして海外赴任中ですか。自分も海外にいるときは化調けっこう使ってたなあ。

日本では自分は市販のブイヨンは使いませんよ。洋風中華風のスープつくる時はその都度肉や魚でとる。
毎日非和風スープが必要なわけじゃないしストックなんて用意してない。時間に余裕のある時しか
そういうのはつくらないよ。うちの嫁さんの料理も同様。それで献立に困ることはないですよ。
和食材料が手に入りにくい状況なら別ですな。
592名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:37:19 ID:6td9E/Nb0
ぶっちゃけだしとかスープとか作ってるなんてのは余程時間か金に余裕のある
一部なんじゃないの?
そこまで必死になってくれなくてもいい気もするが・・・
それよりは毎日美味いものを作って欠かさずに提供してくれる妻に心から
感謝するよ。

うちなんか近所の高級和菓子屋で汚染米が使用されてたことが判明orz
いくら家で気を使っても外食したり買い食いしたりしたらアウトだがな・・・

それより雑誌とかでかぶれていきなりスーパーですげぇ買い込んで一つのおかずを
半日かけて作って翌日から「疲れた」と飯作らず、残った食材捨てるだけの
スイーツ(笑)な姪っ子を何とかしてくれ!
593名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:40:12 ID:HO2dV6aHO
>>583
りっぱな手づくりです
594名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:07 ID:7t5rKU+B0
和風だしは簡単だけど、スープは1日掛りになるな。
ガス代もかかるし。
作ろうと思ったことすらないやw
595名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:45:54 ID:VYFMyEjR0
ホントかよw  出来合いで済ます奴ももう少しいるだろw
596名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:52:36 ID:62a0iTPp0
主婦ほど世間体を気にする生き物もいない。
子供やダンナに聞け!
出来合いのもので済ませるのを入れれば、全く逆の結果になるぞ!
597都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 14:08:48 ID:5sRvFZeG0
店頭に並んでいる食材が、実は高級品だってことをしらな杉。人目を偲ぶ食材は
全部加工に回される。野菜や果物は、跡形もなくジュースになったりね。
598名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:09:02 ID:CKQCJqOL0
毎日毎日出来合いのものばかりならきついが、
家でご飯食べられるように毎日用意してくれるなら
たまに出来合いの物を使ったって問題ないと思う。
599名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:34:30 ID:7t5rKU+B0
ここで「どうせ出来合いを並べてるだけだ」とか「冷凍食品ばかりだろ」とか言ってるのは
いったいどういう人種なんだ??

自分の周囲の狭い話だが、出来合いが多いのは、総合職フルタイムで働いてる子持ちの人ぐらいだよ。
あとの主婦は大抵は作ってるけどね。
自分の周囲が世間と違うのか?
600名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:46:49 ID:XS7Crl+70
>>599
多分5品くらい出しているうちの一品でも惣菜が混じっていたら
「出来合いを並べる」とか思っちゃう人なんじゃ?
毎日1品2品だけでいいなら殆どの家は手作りになると思う。
それと食卓への出し方の違いもあるかもしれない。
例えば煮魚などはほうれん草や牛蒡など他の野菜も付け合せに出したりするけれど、
以前TVでみたことある忙しい農家の食卓の風景では煮魚が山盛りお皿に盛られていた。
各自そこから好きなだけ取って食べるスタイルらしい。他のおかずも同じような感じだった。
付け合せとか配膳とかの考えが違うんだなと思った。
601名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:04:59 ID:y5IaMkEh0
>>599
味噌汁すら作ったことがない、スーパーの品揃えも知らない人種だという事は数レス読んで判った。
602名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:05:17 ID:WeR5DbJF0
冷凍コロッケはたまに使ってたし、麻婆豆腐なんて素を使ったのしか食べたことなかったなぁうち。
コロッケはほとんど、うちで取れたジャガイモで作ってたけど
たまにサクサクの冷凍コロッケも美味しかった。
餃子は手作り(皮は市販のやつだけど)。

一人暮らし始めてから、初めて素を使わずに麻婆豆腐を作って
その美味しさに目覚めたけど、親からは「ふーん…(なんか麻婆豆腐じゃない)」な反応。
知り合いにも食べさせたけど、他の人が美味しいという中
「これ麻婆豆腐じゃないじゃん」って言う人もいたなぁ。

まずかったのか、真っ赤な素を使ったものが麻婆豆腐と思っているのか…
603名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:05:54 ID:Va/uMcMXO
ひまな学生なんで、共働きの両親の代わりに今主婦してるけど、
農家のせいかほとんど出来合えのものは使わないなぁ。
肉や魚を週末にちらっと買うくらいで、あとは毎日ナス煮たりキュウリ煮たりトマト煮たり。
同じ食材で違う料理作るのは非常にめんどくさいです。
604名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:05:58 ID:2+uE2vQr0
平日の夕食、家庭で手作りて恐ろしく普通なこととちゃうんかい
ディナー豪遊セレブかレトルトダラ主婦てどんだけいると思ってんだ
605名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:11:59 ID:y5IaMkEh0
ある程度、美味くて安くて安全なら何でもいい
家計無視で高い食材使って手作りを誇示されても道楽としか思えない
606名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:15:15 ID:GubVhBIm0
>>603
キュウリ煮るの?
607名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:17:36 ID:XS7Crl+70
>>603
毎日ラタトゥイユかと思ったw
608名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:18:24 ID:WeR5DbJF0
>>603
>ナス煮たりキュウリ煮たりトマト煮たり

ラタトゥイユだよねw
609名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:18:25 ID:Va/uMcMXO
>>606
キュウリ煮るよ。育ちすぎてゴーヤくらいの大きさになったやつ。
醤油で煮て鰹節とか鯖缶とかと和えるとうまい。農家ならでは。
育ちすぎたキュウリって売ってないもんね。
610名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:20:21 ID:B0I6BfKI0
何作っても不味い不味いと言うやつが、冷凍モノ買ってきてチンして皿に盛って出せば
目を輝かせて美味い美味いって食べるんだよな
611都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 15:21:27 ID:5sRvFZeG0
>>602
四川でマーボ喰った経験があるなら、日本のは豆腐のあんかけだとわかるはず。
マーボは自家製が1番美味しい。豆板醤はユウキ食品でもいいし、マイルドな
ピ県のでもいい。

>>603
うちも毎日殆ど同じ食材だけど、夏野菜は今しか食べられないって思えば少し
楽になるかも。茄子とピーマンの炒め物とか、茄子の煮びたしとか、いろいろ
工夫してます。
612名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:22:31 ID:2+uE2vQr0
最近、食材購入の家庭内規定がやたらと厳しくて凹む
ウチの嫁もあそこまでいくと一緒の精神病かなんかかと思ってまうわ
発色材とかハムウインナー皆入ってるやん
入ってないの探す方が難しいでしかも倍の値段するしなぁ
613名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:25:33 ID:c//RqmsAO
自炊ってどこまでが自炊なんだろなぁ…
友人主婦数名は家で揚げ物×焼き魚×マンションの資産価値が下がるからだって。
最近のスーパーも総菜コーナーがあれだけ場所取ってるし群がる主婦をよく目にする。
まともに自炊してるのなんて極少数派なんじゃないの。
614名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:26:59 ID:F5RpEXuZO
4月からカミさんが弁当つくってくれるようになった。
晩ごはんも外食が減って、フルタイムで働いてるのにカミさんがつくることが増えた。


こづかいも月2万円削減された
615名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:28:44 ID:7jIZWZxK0
スーパーの総菜ってあの甘ったるい味がダメだな・・うまけりゃ多少体に悪いものだって自分は買うけどね
結局自分の好きなように味付けできる手作りが一番だよ
616名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:33:05 ID:QTsiwKMO0
忙しい毎日を送る主婦にとっては、チンするだけでも愛情一杯の手作り料理なんだからね
617名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:33:29 ID:qKf+KVkt0
平日・夕食も外食してる主婦が10%もいるのか

完全に「居候」だな
618名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:35:24 ID:XS7Crl+70
>>613
さっきもレスしたけれどメインの揚げ物を惣菜で買ってきたとしても
残りの副菜や汁物を手作りしてたりするんじゃないの
それは自炊という定義に入らないの?
一品でも買えば自炊の枠から外れるという定義であれば、もっと自炊率下がるかもしれない。
ほかのおかずを完璧に手作りしても買ってきた沢庵を食卓に並べただけで自炊にならなくなるわけでしょ?
619名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:37:03 ID:kuQZ8Lew0
ここに消費税の食料品無税化をぶつけろ
620都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 15:37:04 ID:5sRvFZeG0
>>612
おまいなぁ、クズ肉を寄せ集めて香料と化調で味付けされたもの止めて、
スーパーで半額になった、ばらとかモモののブロック肉で自家製ハムを
つくってみなさい。メチャ糞美味いよ。とりあえず塩豚に朝鮮してみれ。

ブロック肉ってイマイチ人気ないから、結構売れ残って半額になるのが多い。
今日から、チェックしてみ。今まで目に入らなかっただけってわかるから。
621名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:38:31 ID:gS2kLXvz0
こういう主婦になったら終わりだな・・・



556 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/17(水) 12:52:09 ID:jFT0mW/40
>>514
ごめんね。偏差値65の学部卒業して一流企業に入社し6年間勤務してました。
結婚して現在専業主婦してるけど、この時間に2ちゃんしてる無職ひきこもりの貴方より
ずっと社会経験豊富で想像力が働くよw



689 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/17(水) 13:27:21 ID:jFT0mW/40
>>679
うち業界最大手の石油企業だったので
1.5流以上の大学卒しか入社できなかった。
理系(技術系)は旧帝の院卒のみ。
なので同じ一流企業勤務の夫と結婚して
現在悠々自適な専業主婦してます。子供もまだいないのでラクちんw
貴方のような対人恐怖の障害者認定されてる無職ひきこもりじゃなくてごめんねーw



722 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/17(水) 13:35:11 ID:jFT0mW/40
>>700
そうかもね。無職相手に自分の履歴言っても意味ないしね。
でも根が真面目だから絡まれると言い返したくなるんだよね。
でも無職ゴミ相手に自分の履歴を言ってもしょうがないからもうやめとく。
その代わりもうこんな事で絡まれる筋合いもないのでアンカつけないでね。きもいから。


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221616410/
622名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:42:27 ID:i4zfMXrCO
安いんだろうし美味しいなあとは感じる
623名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:49:21 ID:WGnuSU0a0
鉄人と交流のある四川料理屋で食った麻婆豆腐まずかった。
山椒が嫌いなもので香辛料の美味さがわからない。
本場のもんが何でも一番とは思わない。
おかんの味が一番だw
クックドゥー美味しいよ、ルーのカレーサイコー!
おかん、これからも元気で飯作ってくれよ!
624都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 15:53:32 ID:5sRvFZeG0
>>623
ネギが嫌いな奴が、焼ネギ食って、不味い不味いっていうの、正常か?
一流のシェフが作った焼ネギだって、不味いだろう? 嫌いなもの喰うなよ。
625名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:56:32 ID:7jIZWZxK0
確かに本場の麻婆豆腐は花椒きついし油がすごいしドン辛いしで、多くの日本人には合わんかもね
日本の麻婆豆腐は日本人好みによくアレンジされてると思うな
626名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 15:59:26 ID:jek9c+iO0
>>623
そりゃ美味い不味いというより好き嫌いの世界だな
627名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:02:16 ID:oWWG4ut2O
鯖の塩焼は絶品だよな
想像しただけでよだれがだらんだらん)^ρ^(
628名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:03:05 ID:vd6liiJf0
>>3
それ、分かる人どんだけいるの〜
629名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:04:52 ID:XS7Crl+70
>>625
何年か前にNHKでドラマ化されてた珍健民の「麻婆豆腐やの女房」を思い出した
日本人に本場四川の麻婆豆腐作ったら受けなかったんだよね、色がどす黒くって気持ち悪いと思われて
それで日本人好みに色は赤くなるようにしたり色々工夫して受け入れてもらえるようになったってやつ
今日の料理では豆板醤も甜緬醤も一般家庭にはないことを前提に胡椒とか一味唐辛子とか別のもので
代用する料理方法を教えたりしたんだよね。
630名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:08:33 ID:T45lsyA9O
嫁のメシがまずい
631名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:10:03 ID:Lc3X+60qO
えらいなあ…
自分なんか平日5日間、全自炊で乗り切るたびめちゃくちゃ達成感。ビクトリー!て感じ。
んで土日はたいてい外食。その代わりインスタントはださんけど、下手したら平日まで
外食の日がある。全く、自炊が最大の課題。みんなしてるんだなあ
632名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:13:37 ID:Lc3X+60qO
>>617
たぶん旦那さんより稼いでいたり、ハードワークなケースで例外と思うわ。
あと病気がちとか妊婦とか。さすがに専業、健康体でそれはない。
633名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:23:20 ID:nPbsTA5zO
サラリーマンの9割は勤務時間内に仕事をしてます。
みたいなアンケートだね。
634名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:29:22 ID:20ntHWnZP
>>629
「珍健民」じゃなくて「陳建民」ね。陳建一のパパ。
635名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:38:38 ID:cSN+dGPm0
病的に農薬や添加物を恐れる女を嫁にもらうのはやめておいたほうがいい。
636名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 16:54:20 ID:fXLbRzH/0
日本人が海外で食で体調崩すのは、日本食を食ってるからだな
アラビアン焼きそばとカップヌードル毎日食ってるじいばあは
いまどきの若い奴より腹壊さない
637名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:06:32 ID:iqYMyL1J0
どうせ、パスタ茹でて市販のソース絡めて手作りとかだろ。
解体した家畜の目玉とか、血・蹄・皮・毛とかを塩酸で溶かした
市販のコンソメ使ったりとか。
そんなもんで、料理つくってるのが多いよ。
638名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:08:39 ID:j+OltJJz0
嫁のマンコがまずい
639名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:18:26 ID:BfpDjLDNO
俺も子供もここ一年ほど嫁の手料理を食べた覚えがない
640名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:23:15 ID:dyBmc20RO
女は見栄の生き物
641名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:28:04 ID:MFVUTQB40
めし作らねえ豚は、ただの豚だ
642名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:40:16 ID:ew1KZJwwO
私は毎日コンビニ
まぁ主婦じゃないけど
643マイクロソフトネットワーク:2008/09/17(水) 17:42:57 ID:MSNHgqrv0
やっぱ、一連の偽装や毒食品事件のあおりでしょうか? ソレとも実は元から
こんなモンだったのか?
644名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:48:01 ID:hy4kyCxB0
お子様な>>17のために教えてやろう

×キューピー
○キユーピー

×キャノン
△カンノン
○キヤノン
645名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:51:00 ID:cSN+dGPm0
キツ コーマン
646都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/17(水) 18:13:44 ID:5sRvFZeG0
よかったな
647名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 18:34:47 ID:y5IaMkEh0
さてと、鮭の切り身にパスタソースを和えてくるか
648名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:50:35 ID:CKQCJqOL0
簡単で美味しいのがおかんの味、長続きする秘訣だと思う。
海外でだって毎日凝った料理作る人は多くはないよ。
649名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:33 ID:+MAxt2DiO
他人が作った物を食いたくない難儀な性格のせいで毎晩料理してる
ニートだけど
650名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:43 ID:fS1ZLdCdO
腕によりをかけてレンジでチンが手作りなんだろ?
主婦なんて1番信用ならん相手じゃないか
651名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:57:31 ID:2i6/Omv10
>>642
せめてスーパーの惣菜か弁当にしなよ
652名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:51:44 ID:iQ3NjILz0
インスタントラーメンでもキャベツ・もやし・玉葱などの野菜を炒めて、
ハムなり総菜屋の焼豚なりパックの焼き海苔なりを乗せてやれば立派な手料理です。
出汁から食材まで拘った本格料理は、出される方としては勿論嬉しいけど、
自分の嫁や母親にそれを求めるのはちょっと酷かな? と思うよ。

本格的なカレーやシチューをドーン!って出されるより、
出来合いの惣菜や調味料を上手く使って手抜きしながら一品余計に出してくれた方が俺としては嬉しい。
ま、酒飲みの意見だけどね。
653名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:35:17 ID:HdNSnzdA0
>>652
インスタントラーメンにそこまでの手間隙をかけられるなら
普通に生めん買ってくればいいじゃんとおもうけどw
654名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:19 ID:iQ3NjILz0
>>653
そうだな・・・ 生麺の方が良いな。w
でもラーメンは麺よりスープの方が問題じゃん。

美味いもん食おうと思ったらプロに任せる! ってのが基本だと思うよ。
家庭料理は「そこそこ」で良いと思う。 皆で楽しく食えればそれで良いと思うよ。
655名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:56:47 ID:7t5rKU+B0
>>653
インスタントラーメン作る時はいつも普通にこのぐらいするけど。
節約のためのインスタントラーメンってのもあるでしょ。
生めん高いじゃん。
656名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:42 ID:mftV4V3y0
みんなすごいねえ。
自分は豆腐なんていつもスーパーのパックで、作るなんて思いもしなかった。
カレーもインド式の時はインスタントルーを使わないけど、
日本式カレーはルーを使うもんだとばっかり思っていた。
657名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:57 ID:ZyXkL0Hk0
>>656
そう言って褒めてくれるのを待ってる見栄っ張り女ばっか集まってんだよ、このスレw
658名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:27:34 ID:I0K+I2hd0
>>656
コダワリもって、本格的な材料と手順を踏めば必ず美味しい物が作れる!
って言うのがそもそも素人考えです。

素材だけでもダメだし技術だけでもダメ。
より美味いもの作ったからって収入が増えるわけでもない主婦に、
そんな「プロ意識」とか「プロとしての責任」を求めるのはどうかと思いますよ。

最低限安全な物を、極力不自由なく、安全に楽しく家族に提供できれば満点です。
659名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:39:43 ID:BSdWH4yR0
>>627
ノルウェー産は無理
660名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:40:16 ID:7vUtpyASO
俺既婚者で仕事もしてるけど平日の朝と晩は八割方料理してるなぁー。晩は子供と作るけどね。
661都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 01:55:00 ID:X+bburLe0
>>659
ノルウェー産は、真鯖じゃないからね。ゴマサバでしょ。
662名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:08:16 ID:BSdWH4yR0
>>661
ノルウェー鯖とゴマサバは全然違うよ。
663名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:09:43 ID:6MlO4HjR0
オレにもそんなころがあったなぁ・・・

良い話題だが、しばらくオホーツクの寒村に隠れているよ
664名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:20:30 ID:GmYl3qV+O
もうすぐマサバがうまくなるころか
久しぶりにシメサバ作って炊きたてのご飯でたらふく食べたい
665名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:30:09 ID:SFOfqHoDO
これ、主婦じゃなくて子供や家族に聞いた方が正確な調査になるよw
666名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:47:22 ID:pQiN1vfd0
自分のために作ってもらったものなんて、もう5年以上食ってない
667名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:51:03 ID:hHemERJ40
>>666
と、母がいっつも言う。
ごくたまに夕食代わって作ると、どえらく感謝されて逆に驚いたことがあるなぁw
668名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:53:44 ID:O1HBT02W0
>>667
うちもそうだw
たまに簡単なものでも夕食作ると凄く喜ばれて
「昨日作ってもらったお礼」として
翌日の夕食がやたらゴーカになる。
669名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:09:25 ID:03FUkxUkO
あたりまえだろ?
食わせてもらってるんだから
670名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:15:01 ID:O1HBT02W0
>>669
親が子を無償でこき使う方がむしろ当たり前だと思うんだがね
671名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:16:31 ID:hHemERJ40
だからさ。
よく喧嘩する母親だが、いつもいつも当たり前のようだと、つい感謝を
忘れがちになるんだよね。
>>666が書いてくれた言葉を、リアルで言われたときには軽い衝撃があったのよ。
もう数年前だけどさ。で、最近は諸般の事情で、職場の昼飯は弁当自作になったが、
このところ時々、「仕事休みの日は昼飯つくってくれないか」言われて、
なんか「恩返し」気分一杯で気合入れちゃうねw

昨日も喧嘩したんだが、これでいいのかな。
672名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:23:13 ID:CBcBjHOj0
ヒトラー名言集

・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる

・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る

・老人が多く自殺する国は滅ぶ

・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。
 だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。

・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、
 子供が子供を産む時代が来る

・私は間違っているが世間はもっと間違っている
673名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:27:06 ID:VRrZp+df0
学生だけど自炊ってどこまでだろうな。
カレーなんてルー買って来て入れるだけだし、麻婆豆腐も豆腐を入れるだけ。
焼きそばだって野菜と混ぜて粉を振りかけるだけ。葉っぱもんは生だったり茹でたりして
味つけるだけだし。
674名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:40:29 ID:1ioFS8CL0
J( 'ー`)し
675名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:34:02 ID:rysuHB50O
>>674
俺の母親は15年前に死んでるよ。
676名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:32:26 ID:Pbzwxcge0
キユーピーさん、過去20年の推移を示してもらえませんかね?
非常に興味あるんですが。
677名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:17:24 ID:1vbTFbu20
ねらーがカーチャンに優しいのに主婦に厳しいのはなんなんだ?
678名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:20:09 ID:qVdejERMO
>>677
そういやそうだなw
679名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:20:14 ID:6XqoUaB90
主婦って専業か兼業含めてかどっちなんだろう
680名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:20:58 ID:lm5VFueu0
できあえもの買ってきてそのままだす
が1,2品だけ作る
でもその1,2品は超絶簡単な品
681名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:24:09 ID:qRo24koW0
>>677
かーちゃんも主婦だということに気づいてない。

昔は家に女が何人もいるのが普通だったから、
家庭を取り仕切る権限ある女性のことを主婦と呼んだ。
682名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:25:53 ID:uaPqImsUO
>>680
できあえ…だと?
683名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:26:41 ID:qRo24koW0
>>680
忙しく働いてるかーちゃんなら仕方ないとも思うが、
自分ちのやり方が全てだと思わないようにな。
684名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:28:26 ID:Fp/tJB0x0
自炊ブームと外食ブームが交互にやってくる〜
685名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:34:16 ID:wywxFOtD0
>>637
コンソメを骨の髄と野菜でだしをとるのは1日かかり
普通の家庭ではまずできないぞ
たとえ専業主婦でも
自分でコンソメやカレーのルー、トマトソースを一から作ったことのない頭でっかちの
人間が考えることだな
デミグラスソースを一からつくると何日かかるか知ってるか?
686名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:35:47 ID:3HMS3f8+O
>>681

> 昔は家に女が何人もいるのが普通だったから、

平民のほとんどは農家だから共働きが普通だろ
そして嫁に来ても子供が産めなければ、それを理由に実家に返されたり(離婚)してた
687名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:44:02 ID:Mvvgdfl80
こんなの誰が信じるんだよwwwwwwwwwwwwwwww

おまえら

夕方や昼間の

スーパー行ってみ?

おばちゃんやおねーちゃんが

お惣菜どっっっっっっxtっさり

買い込んでるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:57:31 ID:H84FvJUDO
>>687
学生の頃レジ打ちしてたけど、そんなごく一部のおばちゃんを例にあげられてもなあ。
最近は凝った惣菜売る店もあるらしいが普通のスーパーで惣菜ごっそり買ってくのは老人や中年男性が多いよww
689名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:59:20 ID:Mvvgdfl80
>>688
ごく一部(笑)

おまえ

昼間のモスバーガー行ってみwwwwwwwwwwwwwwww

主婦の溜まり場に

なってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 09:01:17 ID:X+bburLe0
>>662
え、そうなんだぁ。ありがとう。
691名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:03:27 ID:d7XQY7+n0
昼間のモスや夕方のスーパーに入り浸って主婦やおねーちゃんをあますとこなく観察できるニートな僕は一部じゃないと(笑)(笑)(笑)
カレールーは市販の使ってるけどカレーは手作りで
cookdoはインチキよっって言ってるバカスイーツチュプといい勝負だな
692名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:04:47 ID:Mvvgdfl80
ふぁびょーんwwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:05:15 ID:Xr+Ew1Uy0
これって、とーちゃんが家でのんびり晩酌したいってことだろ?
最近日本酒も麦酒も美味いの出てるからな。家飲みが一番。
694名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:08:11 ID:ZNRMZcE30
平日はほぼカップめんかコンビニ弁当だったな・・・
休日は手作りで幸せでした
695名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:08:50 ID:Mvvgdfl80
「おいしいと感じるものを食べること(冷凍食品だけどw)」(77.9%)
 「緑黄色野菜を食べること(冷凍食品だけどw)」(69.3%)
「魚を食べること(パックで売ってるお刺身だけどw)」(61.4%)

「塩分や摂取カロリーを控えること(お惣菜だけどw)」(90.5%)
「無農薬の食材の利用(お惣菜うまーw)」(90.3%)
「有機の食材の使用(だからお惣菜だってww)」(90.2%)
「国産の食材を使うこと(お惣菜は国産しかないからw)」

ってことだろ?ちゃんとガキや家族に聞けy
696名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:16:20 ID:XsnXusV7O
うちは共働きなので毎日帰宅してから一緒に一汁三菜の晩飯を作る。
二人だと1時間弱で作れるし楽しいぞ。
697名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:23:42 ID:hHemERJ40
こんなマターリ話題で粘着レス書き込んでる香具師が一番気持ち悪い。
職場は介護なので、同僚は兼業主婦ばっかりだが、
寄ると触ると安く上げられるおかずの話が百出。

前から思っていたが、主婦を嫌うカキコする奴って何なの。
手前も主婦に育ててもらったんじゃないの?
698名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:24:52 ID:Mvvgdfl80
>>697
内容で反論できなくなると個人叩きに走る典型だな(笑)
699名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:39:02 ID:KsJPvJ310
肉を食べると油が噴出し、魚を食べると干物臭がしてくる。
最近ベジタリアン
700名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:49:32 ID:d9u63Rhg0
>>696
広い台所をお持ちで羨ましいです
701名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:50:12 ID:H84FvJUDO
ID:Mvvgdfl80 が不憫になってきた。
おまえの周囲の主婦はそんなんばっかなのか。
母親含め、そんな手抜きに命賭けてる女出会ったことない。
余程酷い環境で育ったんだな。
702都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 09:59:09 ID:X+bburLe0
>>696
手際悪杉。日々の料理にそんなに時間かけちゃだめだよ。30分で食事ができるように
頭使ってやってみな。実際、30分くらいでできるよ。うちの場合、

1.味噌汁のダシをひく(煮びたしなどする場合は、ダシを余分にとる)。
2.ご飯をたく(鍋で炊くので20分で炊き上がる)。
3.ご飯を炊いている間に、味噌汁を仕上げ、惣菜の下ごしらえ。付け合せはこのときに調理。
4.ご飯が炊き上がったら蒸らしへ
5.蒸らしている間に、メインディッシュを調理。
6.調理完了。メインディッシュ、味噌汁、ご飯、付け合せ、などを皿に盛り、できあがり。

これで、大体30分(トンカツやフライなどやるときは、+10分くらいかかるけど)。
これ以上かかるときは、手際が悪いから見直しが必要。ご参考に。
703名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:02:51 ID:m4IJGQ+NO
>>631
そのうち慣れる。
いかに手を抜くかが長続きのコツ。例えば毎食一からやろうとせず、下ごしらえ済みのストックを冷蔵庫にスタンバイさせとくとか。ハレの料理とは区別して。疲れたら無理しないでもいいじゃん。
704都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 10:12:20 ID:X+bburLe0
>>696
書き忘れたけど、食事はいつも食べきりを基本にしている。面倒だからって
朝の味噌汁を余分に作って、夜も、なんてダメダメ。それだと食堂の味噌汁と
同じように不味くなる。もちろんご飯を余分に炊いて、残りは冷凍なんて
基地外じみたこともしない。食べる分だけ作ることが、食事を美味しく
楽しいものにする。
705名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:16:07 ID:VZOPqqnm0
>>697
働いて家事もする主婦は尊敬します。
専業主婦なのに疲れて帰ってきた旦那に家事分担を強要する者は尊敬しません。
706名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:18:33 ID:qRo24koW0
>>704
それは一番の贅沢だけどさ。
ご飯は鍋で炊いてるけど、余った分は冷凍ストックしておく。
自分で冷凍食品作っておくと、いざというときに便利。
707名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:29:39 ID:5rTEqo730
主婦がカップ麺の買い置きをしていたら「家事をしていた」ってことになるらしいね。
裁判でそういう判断がくだされたとか。
708都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 10:32:21 ID:X+bburLe0
>>706
急に食欲がなくなったとかで、ご飯が余った場合は、乾燥しないように、ラップかけて冷蔵庫へ。
次にご飯を炊くときに、その余り分を減らして炊き、蒸らしのときに、余りご飯を合流させる。
これで美味しく食べられる。冷凍ご飯は、美味しくないと思いますけどね。

食べ切りを少し続けていると、出来立ての美味しさを実感するようになる。そうすると無理をしてでも、
食べきりを追求するようになる。結果、習慣化し、いつも美味しい食事をするようになる。
いい循環が始まる。
709名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:34:32 ID:Px08/qWpO
俺の母親は大抵作ってくれる
たまに弁当買ってくるけど
感謝してます
710名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:39:51 ID:d7XQY7+n0
>>702
野暮だな、二人でイチャイチャしながら一時間もかけて作るから楽しいんじゃないか
お前ずっと機能性や実用性ばかり追及して「これが正しい」ばっかりで楽しい?
711名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:41:58 ID:hHemERJ40
冷凍ご飯は、美味しくないと思いますけどね

馬鹿確定。
712名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:44:28 ID:hHemERJ40
>>710
おいおい可哀想なことを突っ込んでやるなよ。
分かち合う相手がいたら、こんな血の通わない冷たい文章が
書けるわけなかろう。

一人飯製作機械乙。
713都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 10:49:15 ID:X+bburLe0
>>710
まあ、そういう時間も大切なひと時であることはわかるけどさ。

>>711
馬鹿じゃないよ。
714名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:50:20 ID:wcJMaToL0
夫婦でお互い管理職だと、一度も作っていないような気がする
子供は6ヶ月契約のご飯業者だし、半年はお互い単身赴任
715名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:50:46 ID:3vSu2bML0
夕食?
俺は起きて最初に食べる飯が夕食だ
716名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:53:06 ID:Ae49VV8CO
嫁がツワリのときは自分で作ったが
乾燥ワカメの加減が分からず味噌汁が大変なことに
嫁の有り難みが分かった
717名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:53:38 ID:mYvpOjN4O
うちの嫁は滅っっっ多に飯作らない。ほとんど家事しない。
俺と同じくらい稼いでるから生活はかなり潤ってるけど
心はパッサパサだよ…たまには手料理食いてーよ…。
718名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:55:09 ID:Eqjod2tc0
昨日家族でココスに食事に行ってきた。

子供はドラえもん好きなので大喜びだったよ。

たまには外食もいいなぁって思った。
でも、量が少なくて後で腹減った。
719696:2008/09/18(木) 10:55:16 ID:XsnXusV7O
いや、まぁ実際手際よくはねっす
てか俺か嫁どっちか一人で作っても1時間弱くらいなので2人で作っても全然早くなってなかったw
720名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:03:08 ID:Ae49VV8CO
うちも共働きで双方帰宅が9時を過ぎるが
嫁が作りおきやタレや缶詰などを駆使して
うまく手抜きして帰宅後15分以内で飯を作る技は凄いと思う
ごはんは冷凍の場合もあるがそれくらいはしょうがない
721都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 11:07:19 ID:X+bburLe0
>>712
愛い方が、あなたの方が料理が上手だからって、放棄してるんだから
仕方なくやってるんだよ。面倒だから短時間で食事できるように
工夫しているわけ。ただ、美味しい食事はしたいから、そういうことには
気を配ってる。そういう結果が料理マシーンだとしたら、それもありかな
と思う。実際、知り合いの主婦から手際がいいとか、いつ調理したんですか
とか言われるから、実際に手際はいいんだと思う。

で作った料理を、いつも美味しいねって言ってもらっちゃうから、また
料理するっていうわけ。たまに、面倒くさくなって、怒りながらやってる
時もあるよ。ただルーティンワークになってるから、やれちゃう。
そういう影の部分もあるということをわかってほしいな。
722名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:23:45 ID:fpeiOx5c0
冷凍食品やレトルト食品、コンビニ弁当などはシナ産毒物食材たっぷりだからなぁ・・・。
この調査結果を見て、ちょっと安心しました。
723名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:26:34 ID:uzJSVmCT0
>>722
この調査の「手作り」には冷食やレトルトも含まれてるよ。
つまり経済的に厳しいから滅多に外食はできないという意味。
724名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:26:47 ID:vxlG4bidO
>>716
乾燥わかめは最初に水で戻してから適量をお椀に入れて味噌汁注げば失敗しないよ。
725名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:31:01 ID:2p+O+UNb0
高血圧の人に推奨される一日あたり塩分6g未満の食事を高血圧でもないのに実践しています。
食品成分表も二年間毎日眺めたのでどういう組み合わせで食べれば最善かわかるようになりました。
その結果見えてきたものを話します。今回は減塩編、次回は減脂肪について話す予定です。
 減塩するのに大切なのは汁物を一日一杯までにすること、魚、肉、野菜はすべて生のものを食べ、決して
はんぺんやハム、漬物(ただし甘酢漬けに限りは少しはよい)を食べないようにすることが成功させる秘訣です。
しょうゆ大さじ一杯とみそ小さじ一杯半だけで塩分4gはあります。生の食材にも多少は塩分は含まれているので
もうこれ以上塩分を取る余地はありません。もちろんだしは鰹節や昆布から取り、だしの素は使わないようにします。
 次回に続く減脂肪にも共通するのは揚げる、焼く,煮る,蒸すの加熱法の中,蒸すに注目すべきだということです。
 蒸したものを少量の味の濃い出しがきいたとろみがついたあんをつけて食べるのがよく、味をしみこました煮物などは極力
控える事が大事になります。また食品の表面積を減らすため厚く切ることも必須です。
726名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:33:58 ID:B5TcA6Tx0
なにこのアンケート。「平日の夕食、家庭で手作り」って当たり前の事のような気が。
727名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:44:01 ID:6DTyqxJkP
>>721
なんか似た境遇の人発見。
うちのばやい申し訳なく思うのか、かみさんは時々自分から洗い物をしたりする。


料理の手際って、手なりや思いつきでやってると時間ばかり消費するんだよね。
食事がテーブルに並ぶ状態をイメージして、下ごしらえから逆算して作れば
ベストコンディションで美味しいものが食えるって
728名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:47:00 ID:60fBR4Qd0
料理嫌いの人って後片付けが嫌だからってのが結構いるんだよね
作りながら洗いものして片付けていけば、食事した後は食器くらいしかないわけで簡単になる
食洗機に突っ込むよりも楽
苦手な人は鍋とかボールやザルなど使うたびに洗うって作業に変えてみては?
729名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:47:09 ID:138jBYT30
>>383
派遣とかパートの夫に尽くす人は
健気すぎ。
どこまで自虐なんだかと思われても仕方ない。
730名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:54:37 ID:SuGHFe7RO
晩飯は仕事から帰ってから俺が全部作ってるな。
その間、嫁は別の家事と育児に専念。
調理師の免許もあるし、経験もあるから俺が作った方が早いってのもあるけど。
日常に使う食材や調味料はもとより、小麦や大豆に至るまで全て国産を使っている。
仕入れは、ご近所の家庭10世帯前後に共同購入を呼び掛け、生産者を調べた後、現地まで赴いて視察。
定期購入を条件に価格交渉をしてから買っている。

ってかさ、仕事ならこのくらいの事当たり前なのに、何で世の中の専業主婦はやらないの?
子供や伴侶の健康や家計の事情も考えないでスーパーで価格の決まった得たいの知れない物を平然と買ってきて調理。
仕事をしろと。
731名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:55:07 ID:aV4LMHoI0
>>717
手料理喰いたければ自分で作るのが一番手っ取り早い
自分で作ると美味く感じるしな
732727:2008/09/18(木) 11:57:17 ID:6DTyqxJkP
#なんか回線途切れたので>>727の続き

料理の手際って、手なりや思いつきでやってると時間ばかり消費するんだよね。
食事がテーブルに並ぶ状態をイメージして、下ごしらえから逆算して作れば
ベストコンディションで美味しいものが食えるって作戦をとらないと。


出来合いの惣菜や化調を使うのは、それぞれ家庭の事?
733名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:01:06 ID:S79RA1S+O
何から何まで手作りは面倒だから揚げ物は総菜屋さんで買い
別物に化かすサラダ油高いしね
734名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:03:23 ID:IylU0X+Y0
今年も不景気で10年連続世帯収入減少で終わりそうだな。
このままだとこの流れは止まらない。
アメリカの風船がしぼみだして来たので、連動する日本経済は
ダウンサイジングを余儀なくされる。
いったいどうすりゃいいんだ?
735名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:05:20 ID:DdSxCqCSO
>>730
パチンコと世間話と寝る事に忙しいから
736名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:06:05 ID:LWGGzBKt0
>>726
専業主婦なら当たり前だけど、今の世の中は、昔に比べてろくに稼げもしない
カス男が増えて、主婦も働く時代だからね。働いてる主婦にとっては厳しいよ。
まぁ男は稼ぎが減ったのに、相変わらず家の飯は女がつくるものだみたいに
思ってる、2ちゃん愛国者並みの最低最悪の劣悪種がいる所為でもあるんだけどねw
737都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 12:09:29 ID:X+bburLe0
>>725
間違っています、その生き方。精神と肉体が健康であるなら、
好きなものを好きなだけ食べていいですよ。

子供は、食の経験が浅いから、本能的に危険なもの
たとえば、苦いものとか、臭いものとかを避けますが、
大人になれば、何をたべれば体調を管理できるか
体が覚えていきます。

問題は、運動です。食事に関しては、食欲がコントロールされますが
(血糖値によって満腹感を得るとか)、運動への欲求は、空腹に連動
してますから、空腹感がいつも満たされているなら、運動の欲求も
ないわけです。つまり空腹であれば狩や木の実の採取に出かけますが、
満たされれば、体は動かさないということ。

もうわかるでしょ。運動を積極的に行わないと健康管理できないんですよ。
そして、運動をしていれば、という条件付きで、好きなものを好きなだけ
食べてもいいってことです。

塩分も油分も人間にとって必要な要素です。減らしてはいけないんですよ。
運動しましょう。
738名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:12:08 ID:DwgNAKxl0
ニュー即のコテハンってほんとろくな奴いねーなw

自分が正義ってか?うぜーーよ!
739名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:12:46 ID:ceGVRijUO
なにこの、フッツ〜〜〜の、面白くも何ともない調査結果
740名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:13:17 ID:tjVEB7I30
>>730
兼業夫ってヒステリー兼業妻と同じメンタリティなのな
他人の家庭の専業主婦叩きで手前の甲斐性の無さを誤魔化すなよw
741名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:13:44 ID:kpP8j7gu0
冷凍食品チンで手作りとか言ってんだろ?
742名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:22:22 ID:IylU0X+Y0
こんなの当たり前じゃん、うちなんか終日手作り。仕出しもやったりして(;^ω^)

743名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:23:58 ID:SuGHFe7RO
>>740
会社で仕事の手を抜いてれば叩かれるのが当たり前。
専業主婦は家事育児が仕事なんだから、それを徹底的に煮詰めて効率化をはかり、出来るだけクオリティの高い仕事をしなくてはダメだ。

後、少なくともお前より貰ってると思うぞ。収入。
744名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:29:11 ID:P0uGHV1d0
>>743
世の中、ダラダラ大した仕事もせず稼ぐ奴もいるし
勤労が美徳だと思うなら、自分だけそうすりゃいいんじゃね
745名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:39:54 ID:60fBR4Qd0
>>743
私は専業主婦ですがw「出来るだけクオリティの高い仕事をしなければだめ」ってのは
あなたの価値観であって分業制で仕事として完璧に家事をやってもらいたいのなら、
お手伝いさんを雇ったほうがいいんじゃない?
雇うお金をケチって奥さんを専業主婦にするような人は論外ですが。
奥さんが家で主婦業をどのようにこなすかは、家庭の重要度にも関わってくると思いますよ。
大事に守りたいのなら、相手の望むような仕事ぶりになるのではないでしょうか。
746名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:46:01 ID:tI4ecEqp0
>>745

専業主婦がこの時間に2chしてる暇あったら
窓拭き掃除かレンジまわりの掃除でもしてろ
それか出会い系で男探して小遣いでも稼いでろwwww

ちなみに俺は昼休み中の会社員だけどね
747名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:47:50 ID:60fBR4Qd0
>>746
こんなんで専業主婦って名乗って申し訳ないのだが
サーバントがやってくれるんだよ
自分の仕事はご飯作ることだけ、本当に申し訳ない
そしてそうさせてくれる夫には感謝しています。
748名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:50:14 ID:d9u63Rhg0
>>747
別に申し訳なく思う必要はないだろ
ご主人が調理用サーバントと繁殖用サーバントを分けて使いたいだけなんだから
749名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:50:32 ID:tI4ecEqp0
>>747

サーバントって君は女中でもやってるのかwwwwwwww
ちっとも専業主婦じゃないじゃん

何言ってるんだろこいつ馬鹿じゃねーの?
750名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:53:40 ID:ZUN7bW1/0
>>746
昼休み中に2chに来てこのスレでwww連発の書き込みかよ・・・
2chでももっと有意義なスレ見ろよ。
751名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:56:52 ID:qRo24koW0
うちは実家にお手伝いさんが住み込んでいた。
結婚してからは自分で作っています。
752名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:00:56 ID:4hwRr3bD0
レトルト冷凍食品を調理するのも手作りって言ってるゆとり調査
753名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:01:33 ID:fGNjvos90
日本のカーチャン最強伝説
754名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:10:30 ID:ti3lNVgoO
嘘つくな馬鹿wwwwうちの身内の叔母さんは平日は全部外食コンビニでまともに飯作るのは休日だけなんだぞwww
755名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:45:54 ID:tjVEB7I30
>>743
だから「私は高収入で家事も完璧にやってるから怠け者の専業主婦は許せないわ!」
ってヒステリー兼業妻と一緒だって言ってるんだよ
己が幸せなら他の家庭はほっとけよ
それとも幸せじ他の裕福な家庭が妬ましいのかw

まるでスイーツ(笑)
756名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:49:59 ID:BSdWH4yR0
>>731
えぇぇぇ〜
俺なんてしょっちゅう自分でメシ作ってるからか自分で作った奴は旨くても美味くない。
特に自分で作った弁当ほど旨くない物はない。
あれはほんとむなしい味しか無し無い。
757名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:51:47 ID:Q6TY6bnAO
親が専業主婦だったころは毎日手作りだったな
コンビニの食べ物や冷凍食品とか食わせてもらえなかった
パートに出始めた中学くらいから徐々に買い食い許可された

DQN気味の友達の家に行って
夕飯に菓子パン出されたときはショックだった
758名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:52:09 ID:MGevmLc30
>>756
同じだ。
人の作ったものは、インスタントでも何故か美味しく感じるんだよね…
759名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:54:57 ID:d9u63Rhg0
俺は逆。自分の好きなものを自分でつくったものがうまい。
でも妻の料理は味だけでは測れないうまさがあるな。
760名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:56:58 ID:tWC4yawx0
自分の作った物はうまいけどたまに自分の味に飽きが来てげんなり瓢箪
761名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:02:23 ID:vdgxBf3SO
うちは俺、嫁、じいちゃんそれぞれ仕事してるから休みの人間が晩飯作る。
俺だけ夜の仕事なので大半は俺が作るがw
762名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:09:59 ID:T+Qf/5dU0
めんどくさいので結婚しない。

一人で飯喰う分には
・朝 コーンフレーク
・昼 ふりかけご飯
・夜 刻んで冷凍しておいた野菜だの卵だの肉だの入れて粥プラス納豆、あと果物

が毎日続いても平気だし、
高血圧とメタボだけは一生治療に金喰われるから気をつけるとして
独りなら中国産だろうが汚染米だろうがあんまり気にする意味もないしな。

家族がいればもう少し豪華な飯作る気にもなるかもしれないけど
作りすぎて食べ過ぎたり塩分過多になったりで、結局手抜き飯より健康を害しそうだ。
人間もナメック星人みたいに水だけで満腹になれて健康が維持できりゃな。
763都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 14:29:21 ID:X+bburLe0
>>749
サーバントではなくサーババント、つまりおばあちゃんということだろう。

>>751
昔はちょっとした家庭だと、お手伝いさん雇ってたし、住み込みっていうのも
珍しくなかった。いまはそういう面で、フィリピンにも劣るかも。
764名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:58:15 ID:SsjPSXns0
はげしくどうでもいい。。
765名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:01:18 ID:mfW1LBTZ0
残りの1割は主婦と名乗っていいのだろうか
766名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:07:26 ID:4RqC4T5O0
>>762の昼はふりかけご飯って・・・・
外で働いていないの?
767名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:10:33 ID:91BMz2N00
>>1
痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ
768名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:14:15 ID:RQSC4UHvO
>>765
主婦は食事だけつくってりゃいいわけじゃないぞ
769名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:15:20 ID:Lzk5+GcWO
>>720
ご飯は保温せずに冷凍したほうがうまいよ。
770名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:16:46 ID:p5/Xkx4j0
>>768
食事作りは必要条件
771名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:20:09 ID:5XaLT6jy0
(゜д゜)あらやだ!外食なんて・・・あーた、高くつくでしょ
おうちでご飯が一番安上がりなのよ!
772名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:28:43 ID:T+Qf/5dU0
>>766
小さい会社だし、他人の昼飯ごときにグチグチ抜かすうるさい社員も居ないから
仕事場に飯だけ入れたタッパ持ち込んで普通に喰ってる。
外食よりは金もかからないし、塩分やカロリーを取らずに済むから多少マシかと。
773名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:46:07 ID:+X/MWk7X0
>>743
専業主婦が仕事と言い切るなら
結婚して専業主婦になる時に
契約書作成して欲しい。
給料・休日(有給も)発生するだろうしね
774名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:50:03 ID:CR4AfvVj0
オリジン弁当って手作りだからおいしい。
ご飯作り置きしないからお酢みたいな酸化防止剤入れてないし。
ですからうちも毎日夕食は手作りです。
775名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:54:09 ID:RZ/ZIMcr0
>>773
多くの専業主婦は、夫よりも多く自分の為に金を使っているよ。
776名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:00:10 ID:6tjH4V/yO
昔はコンビニなかった。夕飯はコンビニという選択肢がなかった
777名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:03:19 ID:Edd6QPH/0
みんなかわいそうな育ちなんだね…
778名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:05:11 ID:5XaLT6jy0
国産だろうが有機だろが硝酸窒素は自然にあるので
避けるのは難しいが、発がん物質となる。
ハウスや短期で栽培された野菜・果物ほど濃度も高い。
しっかり光合成させたものなら濃度が低くなるらしい。
ともかく体に良いからとなんでも偏るのは×。バランスが大事。
779名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:07:51 ID:/3WmbpnW0
「内食」だけど冷凍食品
780名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:15:12 ID:/cwkvKszO
オリジンって宗教絡みだっけ?
781名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:17:25 ID:aSFuKs040
そういやマザボやらドライブを秋葉で漁って
自宅でくっ付けて”自作パソコン”って得意になってるデブいるよね
あんなもん、レゴブロックやんけw
782都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 18:18:32 ID:X+bburLe0
自組パソコンだな。  先ほどから、恒例の夕飯飯作り始めたよ。
783名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:33:09 ID:sV5xopMU0
もう食べた。
中華丼作りました。
784名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:43:14 ID:6DTyqxJkP
しっかし、毒米の流通ぐあいが芳ばしいね。
食用米の汚染度はかなり広範囲な様子なのだが。

今夜は精神衛生上、麺類にしよう。
785名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:56:39 ID:a6hPZzmKO
>>781
パソコンの話なんてしてねーだろデブ
キモヲタはすぐ自分の興味ある話題、パソコンとかアニメの話に強引に持っていくんだよな
つか、すっぱい臭いがするから、こっち来んなw
キユーピーマヨネーズでもなめてろ
786都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 19:47:18 ID:X+bburLe0
食事終了。作って食べて洗って一時間半か。紅茶飲んでのんびりしてる。
787名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:52:13 ID:31WS6H0n0
>>786
毎日暇そうですね。専業主夫ですか?
788都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/18(木) 21:11:58 ID:X+bburLe0
>>786
自宅で、翻訳の仕事をしてるから、比較的時間は自由だよ。
気分転換にネット煽りを楽しんでるんですか? と問われたら
答えに窮するかもしれない。
789名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:13:13 ID:RPPmW/jiO
料理の話とか聞くの好きだから、
このスレは楽しいな〜
790名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:02:14 ID:22uag0Pe0
亀レスだけど
>>188と一緒だ。
結婚してからファミレスなんて仕事の時しか入らなくなった。

これは禁句なんだが、実はこのアンケートに答えたw なるほどキユーピーの
仕業だったか。自分も大多数と同じ答えになったよ。

正直、毎日の献立を考えるのが苦痛な時(夏の台所は灼熱地獄)もあるけど
まあ、なんだ、旦那と子供が早速と食卓についてニコニコ待っていられると
作らない訳にはいかない。

家の食事で栄養と安全を…と思ってたけど、毒米には参ったよ orz

>>41RfcVLW0 から童貞の臭いがする
791名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:35:41 ID:22uag0Pe0
む、安価ミスった

ID:41RfcVLW0 童貞臭がします
792725
 都久米奇凡さんがおっしゃるように運動も大切ですけれども、食事も大事です。
よほど運動する人でない限り、普通の人(体重60kgで一日9千歩、7km程度の歩行運動者)
では運動では300kcal程度しか消費されないとされており、食べたい放題食べていれば、
おのずと病気へと近づきます。
 さて今回は減脂肪編です。脂質摂取は大切であるけれども,近年その摂りかたが問題とされています。
脂肪のとりすぎ、不飽和脂肪酸(15℃の温度において液体である性質を持つ,植物性油脂や魚の油に多い)と
飽和脂肪酸(15度で固体でありバターなどの動物性油脂に多い)のバランスがくずれ、飽和脂肪酸をとりすぎる傾向
にあります。これを防ぐため揚げ物は控える、油脂の原料となる種子ごと食べる、
肉は脂肪の少ない部位を選ぶ(ぶたひれやぶたもも、鶏肉)などで塊を煮たり,蒸します。
また魚を肉より少し多めにとり,牛肉は週一回ぐらいにおさえたほうがよいようです。
 食を替えたからよくないのだから昔にもどればいいという考えをされる方もすくなくないようですけれど、
それはよくありません。冷蔵設備の不備や物流の未発達、包装技術の未発達により、保存は主に塩の力
にたよっていました。その結果,塩分の獲りすぎ(昭和二十年代の秋田県など30g近く)で脳血管疾患で
倒れられる方も多かったのです。幸い現在は今述べたものが発達し全国どこでも塩漬けされない新鮮な食材が
手に入るようになりました。これを十二分に活かし,塩分を控えた食事を考え出す必要があるでしょう。