【国際】世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN-ハッキングの目的は"警告"

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN

10日に稼働した世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」の
コンピューター・システムにハッカー集団が侵入したと、13日の英タイムズ(Times)
紙およびデイリー・テレグラフ(Daily Telegraph)紙が報じた。

これによると、「Greek Security Team」を名乗るグループが、スイスとフランスの
国境にまたがる欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for
Nuclear Research、CERN)のコンピューターに侵入し、LHCのコンピューター・
セキュリティーの責任者らを「schoolkids(小学生)」とからかう内容の書き込みを
行ったという。

このグループはハッキングの目的について、コンピューター・システムのセキュリティー
に欠陥があることを示したかっただけで、実験を妨げる意図はないと説明している。
書き込みには、「重大事が発生したとき裸で走り回ってほしくはないから、(注意を
促すために)今ここであなた方のパンツを下げているのだ」とある。

CERNによると、このグループは実験が開始された10日、CMS検出器4台のうちの
1台に侵入を試みた形跡があるという。

CERNの広報担当者、ジェームズ・ギリーズ(James Gillies)氏は、「彼らの正体は
不明だが実害はない。CERNのシステムにハッキングが可能だということを知らしめ
たかっただけだろう」と話した。

>>>http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2517741/3343184
2名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:14:24 ID:r2ZtRs0/0
ごめん 誤る
3名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:14:38 ID:+Ami/Yse0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ  米百表に毒をしこんでやった
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ  貧乏人どもにアフラトキシン食わせてやる
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ    負け組みは生きていても仕方がないだろ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡   自己責任だ。安くて危険な米を食え!
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   若いうちは、徹底的に搾り取って
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年金はわたさない。
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    私に投票したんだ、仕方がない。
                         人生いろいろだ。
4名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:14:41 ID:BcG30khF0
ムフーン
5名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:14:58 ID:ebozrjJj0
目立ちたかっただけさ。
6名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:15:28 ID:g65f57gi0
むふーん
7名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:15:36 ID:cubFM7AG0
小学生みたいなレスだなw↓
8名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:15:50 ID:EJ9MhGd80
俺の友達のスーパーハッカーだお
9名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:16:22 ID:rgkZVfZi0
>>2 ミスはダメだな。でも謝るのは偉い。
10名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:17:02 ID:wCp4dICz0
ネットワークにつないでいるんだな・・・こういう端末も
実験用の端末とメール等で使う端末は分けるべきじゃね?
11名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:17:04 ID:MHU0Q+UU0
専門外にはズボラな人が多い
12名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:17:25 ID:y5bI+r/U0
スーパーハカー
13名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:17:26 ID:vk8MeX7G0
test
14名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:18:32 ID:WxmWQcSg0
>>15
俺のウンコ食ってウマーとか言うな
15名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:18:35 ID:xXC3xJTc0
システムって何処のレベルまでの物だろ
さすがに実験用端末そのものは切り離されてると思いたいんだけど
16名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:18:40 ID:DBBROlIC0
>>3
こういう奴って、24時間新スレまってコピペ用意してんだろ。気持ちわりい。
17名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:18:56 ID:bVxUy2p30
>書き込みには、「重大事が発生したとき裸で走り回ってほしくはないから、(注意を
>促すために)今ここであなた方のパンツを下げているのだ」とある。
コトが起きたときには全てがオhル気がするが
18名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:19:30 ID:ig5XuSsm0
システム乗っ取ってブラックホール作ってくれよ。もういいよ、もう飽きた。
19名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:19:36 ID:RT7reBEk0
金儲けのために、ゾンビPC蔓延させてSPAMやウィルスばら撒いていたりしてる
クソ業者どもよりはましだが、こいつらも金に目がくらむ可能性は高いだろうな。
20名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:20:47 ID:OTWoOnV40
「お前のためを思って」と言う奴のほとんどは、
そいつのことを思って言っているワケではない事実。
21名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:21:44 ID:s3JRPZPNO
映画のコンタクトを思い出すわ
22名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:22:03 ID:6C/A4VIF0
後のセカンドインパクト

23名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:22:08 ID:dLJ/pBGd0
どうせ大したことない部分だろ。

基幹部は、外部とそもそも隔離してんだろ普通。

関係者が内部でやったなら分かるど・・。
24名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:22:15 ID:0p+LPo9G0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
25名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:22:48 ID:y5bI+r/U0
Go Back
26名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:26:05 ID:J5qlKB8S0

ああ、仕方ないね・・・
27名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:27:44 ID:qPIkcpfWP
Greek Security Team
ヲタ警備団

センスないチーム名だなw
28名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:30:23 ID:ektddsKuO
大事な部分はローカルにしる!
29名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:30:37 ID:ONixbjup0
科学者グループは宇宙の真理にハッキングしてるようなもんなんで
レベルが違いすぎてワロた。
30名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:31:03 ID:5mSTmsCs0
CERNは暢気にかまえてるな
責任者は厳重注意だろ
次やられたらクビだな
31名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:31:07 ID:F8GIXAd90
進入されると困るようなもんなの?
32名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:31:20 ID:eq3v5PiG0
ブラックホールは18のおしりの穴に出現する!
33名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:32:16 ID:MqSUY5mT0
>>10
実験データを共有するから、ネットワークにつないでいないと困るが。
34名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:35:46 ID:4XdUyDAo0

ノストラダムスの諸世紀 9章44番

  逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
  黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
  巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
  その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが

ジュネーブにあるCERNのLHC(ラージ・ハドロン衝突)粒子加速機による
マイクロ・ブラックホール生成実験が2008年から本格化する
日本を含む世界各国が莫大な資金援助をして完成する直径数十キロの
地下巨大リング加速器は、黄金の土星(サチュルヌ)リングの名にふさわしい
理論上はブラックホール生成に成功しても一瞬で消滅する予定なので
危険性は無いはずだが・・・
35名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:37:16 ID:uX+vZwN+0
ハッカーじゃなくてクラッカーだろ?
はっきり言って全然意味違うぞw
36名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:37:29 ID:Vm1/UQOD0
ウイルスバスターくらい入れとかないと
37名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:38:37 ID:puzSQ3Ae0
ブラックホールを作ることは考えていても
ブラックホールを消滅させることは考えていない
バカな研究者達
38名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:39:02 ID:c1iIG5fU0
なんでネットに繋ぐ。バカかこいつら
39名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:39:05 ID:AhzkWIVR0
これをやった人達のセキュリティレベルってどんなもんなんだろうね
40名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:40:27 ID:O6CKkVuI0
>>36
ウイルスセキュリティZEROを使ってたんだな
41名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:41:14 ID:8UvXc2Ho0
こんだけ人集まるシステムだと穴だらけなんだろうね。
千人単位がアカウント持ってるってすごいね。
42名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:41:21 ID:YGI4HfKX0
これで加速器が暴走して、
一瞬で消滅する予定だったブラックホールが膨張して人類破滅か。
アカデミー脚本賞ものだな。
43名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:42:04 ID:T9i88L3K0
>>40
AVASTじゃね?
44名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:43:12 ID:yjiMkIPMO
ブラックホールが出来る時にガンマ線とかがバリバリ出るんじゃねえの?
45名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:43:47 ID:rj3fTelj0
ネットにつながってる時点でおかしいだろ
46名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:44:13 ID:CnkFc/zh0
ブラックホールテロktkr
47名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:44:34 ID:tpbcvOaM0
>>39
(・ω・)「マカフィー高いからavastにしようよ。タダだし。」
(・ω・)「おけ。それでいくべ。」
48名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:45:04 ID:b9ntTZA00
こいつらを雇えばいいんじゃないか
49名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:45:47 ID:D5/zzN0U0
派遣のエンジニアの仕業か。
50名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:46:00 ID:sni5C1T+0
あれだけ派遣を使うのよせと言ったのに (´・ω・`)
51名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:46:28 ID:Brz392j50
松代の二号機ですねわかります
52名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:47:19 ID:C694lKEb0
アカデミー系は昔から別にセキュリティレベル高くないだろ
学生・教官に至るまで情報丸抜けって感じだし
今回パンツ下ろされたのを教訓に、すこし改善されるんじゃね?
53名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:47:48 ID:RT7reBEk0
54名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:47:49 ID:IqsTtR8AP
>>37
「なお、このブラックホールは自動的に消滅する」と言う仕組みになっている。
55名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:48:45 ID:RRdIv2ah0
生成したブラックホールがたまたま近くの質量を食ったとしても、
何も起きないないで地球の外に行ってしまうことがわからない馬鹿が多いんだな。
原子レベルでみたら、スカスカなんだよ地球は。
56名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:48:46 ID:52uUdPhXO
神様のパズル思い出したよ。
加速器乗っ取って暴走させる話。
映画版を見た奇特な俺。
57名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:49:25 ID:6zcEqU7a0
ビッグバンの数千の1秒後が再現されるんだっけ?
それなら、全体的にみて収束じゃなくて発散じゃないの?

今回のブラックホールで世界が収束するなら
ビッグバンの数秒後にはブラックホールで宇宙は収束しちゃうんじゃないの?
58名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:49:48 ID:rj3fTelj0
こいつらの施設だけポッカリと消滅してくれると嬉しい
59名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:49:52 ID:HLMPY/sC0
>>47
ご家庭 での 非営利使用のみ無料となっております。
賠償金いくぞw
60名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:50:46 ID:9Xp2PxOxO
パンツをおろした後
何をするんですか(*´Д`)ハァハァ
61名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:51:19 ID:ZUsGoE2G0
スーパーハカーてメントスみたいなやつか?
62名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:51:37 ID:J1/YuvHV0
>>36
無料ソフトにはるかに劣るソフト使ってどうすんだよw
63名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:52:39 ID:km11HLq40
>>3
またオッサンが一生懸命考えたコピペか。
センスが無いんだよ
64今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/09/15(月) 19:53:29 ID:vVMiWqkF0
ひよゆきさんのTeam Foxには負ける。

65名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:53:56 ID:RRdIv2ah0
82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
66名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:54:39 ID:4XdUyDAo0
>>65 馬鹿乙
67名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:54:48 ID:MugMWk5m0
もっとやれ
68名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:55:48 ID:RRdIv2ah0
69 名前:名無しさん@八周年 [2008/04/01(火) 13:51:28 ID:Yfs5Wp1U0]
ミニ・ブラックホールはクォークよりも遥かに小さく、重力も極端に弱いため、
ブラックホールの大きさのスケールでは強い力のほうが遥かに強く、クォークに直接ぶつからなければ素粒子を食えない。

今回のブラックホールは大腸菌の100万分の1程度の質量しかなく、
クォークの半径分も離れれば同等の質量をもった普通の物質となんら変わらない影響力しかない。
つまり大腸菌の100万分の1の質量をもった普通の物質による万有引力程度の影響力しかない。
ブラックホールがブラックホールらしさを発揮しはじめるのは、シュヴァルツシルト半径の1.5倍程度に近付いたとき。

そして、物質の中は極めてスカスカだ。水素原子の半径は2.5*10^(-11)mだが、
陽子の半径は1.0*10^(-15)mしかなく、さらにクォークの大きさは最大でも1.0*10^(-18)mしかない。
電子の大きさは最大でも10^(-20)mしかない。だから、例えば水素原子の中をこのブラックホールが
通ったとして、素粒子にぶつかってそれを食う確率は、断面積から計算して最大でも2.1*10^14分の1しかない。
大きく見積もっても、210兆個の水素原子を通過してようやく1個素粒子を食える程度。
これでも質量は100万分の1程度しか増えない。今回のブラックホールは陽子100万個ぐらいの質量だから。

ブラックホールが蚊と同じぐらいの質量になるためには、陽子を10^21個ぐらい食う(10^35個の原子を通過する)必要がある。
そのときでもまだブラックホールの大きさは3.0*10^(-33)mで、クォークの最大半径より15桁小さい。
水素原子の半径が10^(-11)mの桁、地球の直径が10^7mの桁だから、地球を貫通したときに通過する原子の数は
どう頑張っても10^18個を超えることはない。つまりせいぜい陽子1万個程度しか食えず、質量は100分の1も増えない。
地球と同じ質量のブラックホールでも、大きさは半径8.9mmに過ぎない。
半径1mのブラックホールができるためには、地球の100倍以上の質量が必要。

69名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:56:23 ID:RRdIv2ah0
705 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 00:52:59 ID:mJBWrWdb0
膜宇宙モデルが正しかった場合はこのようなマイクロブラックホール(MBH)が
問題になる世界において万有引力定数が10^16倍に大きくなるので、いかな
MBHといえども粒子を取り込んで成長するはずだという意見は確かになるほどと
思うものがあったので、そのようなスケールでこれらの粒子を束縛するであろう
重力と核力について大きさを比べてみた。

仮定
・MBHの領域では万有引力定数はGt=6.67×10^5m^3・kg^(-1)・s^(-2)
・MBHと食おうとする陽子が陽子半径、つまり1×10^(-15)mの距離を隔てて存在する
・陽子の質量は1.67×10^(-27)kg、電気素量は1.6×10^(-19)C

この仮定に従うと、MBHと陽子間に働く万有引力の大きさは
F=Gt・Mbh・Mproton/(1.0×10^(-15))^2=1.11×10^9Mbh N ー@

また、核力についてははっきりとした大きさは計算できなかったけれど、原子核の中で
密集状態にある陽子同士を押さえ込めるところから、相当強い力であると推測される。
陽子の直径分だけ離れた2つの陽子間に働くクーロン力は
F=9.0×10^9×1.6×10^(-19)×1.6×10^(-19/(1.0×10^(-15))^2=2.3×10^2 N
よって核力は少なくともこの数字よりは大きいはずだと予想できる。
ググってみると核力はクーロン力より2桁大きいらしいので、おおざっぱに陽子に働く
核力を2.3×10^4 N だと仮定する。 −A

ここで、MBHと陽子間に働く万有引力は@よりMBHの質量に比例するので、
陽子半径だけ離れたMBHと陽子の間に働く万有引力が核力を上回るには@とAから
MBHの質量が2.0×10^(-5)kgを上回る必要がある。

以下続き
70名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:56:51 ID:RRdIv2ah0
706 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 00:54:41 ID:mJBWrWdb0
MBHの質量が2.0×10^(-5)kgになるまでの間は、MBHが陽子を吸い込もうとする引力より
陽子同士を結合している核力の方が強いので、MBHは自分から少しでも離れた場所にある
陽子を食うことはできない。
よって、MBHは自分が触れた陽子だけを食えると仮定すると、2.0×10^(-5)kgの質量の
MBHのシュバルツシルト半径は、膜宇宙効果で10^16倍に拡大していたとして3.34×10^(-16) m。
つまり陽子半径に比べて3分の1以下の大きさなので、衝突断面は最悪でも陽子の半径の3分の4倍の
円とみなしてよい。

ここで、衝突断面の半径をaとすると、速さvで等速運動しているMBHが非常に微小な時間冲の間につくる
「陽子が食われる空間」は底面の半径がa、長さv冲の円柱形。
よってこの円柱形の体積はπa^2v冲となり、地球の半径をR、密度をρ、陽子質量をmとすると、
地球質量は(4/3)πR^3ρなので、地球を構成する陽子の数は(4/3)πR^3ρ/mとなる。
よって、冲の間にMBHに食われる陽子の数は、(4/3)πR^3ρ/m × πa2v冲/((4/3)πR^3)
=ρπa^2v冲/m となり、その間に増加するMBHの質量はρπa^2v冲である。

よって、MBHが2.0×10^(-5)kgの質量に達するまでの間、MBHの質量はほぼ直線的に増加し、
最初に陽子質量のMBHが誕生したとすれば、MBH誕生後t秒後のMBHの質量は
M = m + πρa^2vt となる。
m = 1.67×10^(-27)kg、ρ=5.5×10^3kg/m^3、v=1.12×10^4m/s(第2宇宙速度)、a=1.33×10^(-15)なので、
M=2.0×10^(-5) kgに達するのは生成後およそ6×10^16秒、つまり20億年が経過した時点。

つまり、少なくとも生成後20億年間は、生成したMBHは離れたところにある陽子を重力で吸い込めるような
シロモノではなく、自分自身に触れた陽子を食うだけの存在。
しかも20億年経過した時点での質量はわずかに20ミリグラムで、とても地球にマクロな影響を与えるレベルには達していない。
71名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:57:16 ID:A4udQVsF0
> ハッカー集団

中国の会社みたいだな・・・ ハッカー公司とか・・・
72名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:57:34 ID:RRdIv2ah0
732 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 01:51:29 ID:mJBWrWdb0
以下、質量が20ミリグラムを超えた後どうなるかの考察(>>705>>706の続き)。

質量が20ミリグラムを超えた辺りから、MBHが及ぼす重力が陽子の核力に打ち勝つようになるため、MBHは次第に
自分から少しずつ離れたところにある陽子を重力で吸い込み始める。

ここで、万有引力の法則よりF=Gt・Mproton・Mbh/r^2なので、陽子に働く核力をFnとすると、BHが及ぼす重力が
陽子の核力に等しくなる時、Fn=Gt・Mproton・Mbh/r^2が成り立つ。
よって、この時r=√(Gt・Mproton・Mbh/Fn)となり、BHは距離r以内にある陽子は全て飲み込み始める。ーB
この半径rはBからMBHの質量の平方根に比例するので、衝突断面の半径aはa=k√Mbhと書ける。
この場合について、微小時間冲の間に増加するMBHの質量は>>706と同様にρπa^2v冲であるので、
a=k√Mbhを代入すると儁bh=πρk^2Mbhv冲 となる。
よって、儁bh/Mbh=πρk^2v冲となり、両辺を積分するとlnMbh=πρk^2vt+C
Mbh=Ae^(πρk^2vt)=Ae^(πρGt・Mproton・vt/Fn)
ここで、Mbhが20ミリグラムに達した瞬間をt=0とすればA=2.0×10^(-5)となるので、MBHの質量はこれまでに>>705>>706で用いた値から
Mbh=2.0×10^(-5)×e^(9.36752×10^(-18)×t) kg と求められる(ただし、この場合のtはMBHが20ミリグラムに達した瞬間からt秒後を意味する)。

この式に従うと、MBHが現在生成してからの質量増大は次のようになる。
20億年後・・・20ミリグラム
60億年後(太陽の寿命がまもなく尽きる)・・・65ミリグラム
100億年後・・・0.4グラム
1000億年後・・・13万5千トン
1兆年後・・・地球質量を超える(地球が飲み込まれて消滅)
73名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:57:43 ID:+p0sTKhOO
ハッカーは自重しろ。
74名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:58:11 ID:KES4Brs2O
>>36
公式サイトが何度もハッカーに襲われている所のセキュリティーソフトってどうよw
75名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:58:30 ID:ZUsGoE2G0
こいつにゃスーパーハカーは無理だな
スーパー尿道くらいだろうか?
76名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:59:21 ID:MugMWk5m0
>>18
なんかそれ映画化できそうだな。

 ハッキングを阻止できなければ人工ブラックホールにより地球は消滅する。
 人類に残された時間は24時間・・・

なんてな。
77名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:00:20 ID:T/pO+r1w0
重大事が発生したとき裸で走りまわってる自民党w
パンツが下がっている事にもまるで気づいていないw
78名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:01:07 ID:kR65l5fc0
かっこいいな
79名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:01:58 ID:+XQU3WS90
どうせならそのハッキングテクニックで大規模ブラックホールを作って世間を驚かせるまえに滅亡してるかw
80名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:02:32 ID:VVmYPWbg0
>>72
みくるちゃんに迷惑が及びそうだな
81名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:06:07 ID:c1iIG5fU0
>>27
日本語にするととても口には・・・w

大体さ、普通は制御用コンピューターはスタンドアロンにして、ネットワークに繋ぐのは生データをMOなりフラッシュメモリなりで移したPCでやるもんだろ?
こいつらそんなことも知らないのか?
82名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:06:45 ID:yk7Ouyks0
>>31
四川大地震はコレのせいだった。
困んね?
83名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:06:58 ID:Fd5IkYa10
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
84名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:07:33 ID:+Ami/Yse0
85名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:10:38 ID:dFyVF8rh0
ノートン入れてなかったのか
86名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:11:40 ID:ZUsGoE2G0
ブラックホールがネットに流出していくのかw
87名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:12:42 ID:W7HRWkUu0
>>84
なんて嬉しそうなチョン女w
88名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:13:06 ID:4XT2fAVaO
スーパーハカーかっけえ
89名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:15:46 ID:4Czbsu4c0
日本からも優秀な学生が得意顔して実験に参加してる映像みたけど
やっぱたいしたことねーなw 実験できないようにしてやればよかったのに
90名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:17:24 ID:0KlLFV7Q0
>>10
ブラウザの歴史を紐解くと、皮肉な事に、
同じような施設が出てくるんだなこれが。
結局、紙媒体でのやり取りくらいしか、
こういうハッカーの侵入は防げないと思う。
91名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:19:38 ID:sni5C1T+0
>>83
あんころ餅食いて
きなこも悪くないな
92名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:20:18 ID:c1iIG5fU0
>>91
いいや、醤油たらして焼くのも
93名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:22:01 ID:GdEhXyDC0
コンピーターなんか触った事ないから良く分からないけど、今後のハッキング対策が元で
実験をコントロールするプログラムがエラーを起こして、人類消滅。
って事になると思う。
94名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:23:44 ID:Fi3KFjKf0
>>93みたいなやつが
ブラックホールができて実験が失敗したら地球消滅とか
ゴシップ記事の電波記事読んでわけのわからない妄想に振り回されてるんだろな
一番の害悪
95名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:24:54 ID:c1iIG5fU0
>>94
ネタなんだから触れてあげちゃいけませんっ
96名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:27:23 ID:C0ePP+si0
風呂はいるかな
97名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:27:43 ID:yjiMkIPMO
ブラックホールが出来たらそいつに向かってガンガン物を投げ込めば大きくなる
98名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:29:39 ID:jmmrKu2x0
>「重大事が発生したとき裸で走り回ってほしくはないから、(注意を
>促すために)今ここであなた方のパンツを下げているのだ」

最高w
99名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:32:11 ID:EcxlZXkAO
メルキオールとバルタザールとあと1個なんだっけ?
100名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:32:39 ID:jmmrKu2x0
カスパール?
101名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:32:47 ID:8UvXc2Ho0
>>89
日本人学生が参加してるのはCMSじゃないと思う...
102名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:32:56 ID:F8GIXAd90
サンポール?
103名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:33:55 ID:sni5C1T+0
ブラックホールが出来た所で、武装した産廃業者に襲撃されるとやばいな
104名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:34:11 ID:dOwv8ZgPO
ソーシャルハックってのがあってだな。
105名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:34:12 ID:Krn9t8gK0

クソ机上の空論やクソ妄想計算が絶対だといってる奴はアホ。

106名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:35:11 ID:naB2ZMX00
アホが一匹いるとセキュリティは台無しになる
107名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:36:21 ID:czgp7e7J0

結局エリクサーとか使わないままラスボス倒しちゃうんだよ
108名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:36:55 ID:3BW5I3Wu0
CERNてネスケの前の、ほら、なんとかっていう
ブラウザの元祖みたいなのをつくったところだったんじゃないの?
109名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:37:10 ID:yjiMkIPMO
>>106
お前DVDを悪く言わないで下さい
110天秤最低王子:2008/09/15(月) 20:38:59 ID:BprgwQ4+O
システム破壊しろよ。  使えねえな
111名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:39:23 ID:4XdUyDAo0
つーか
なんでCMSなんかが外部からアタックされるような
ネットワークに繋がれてんだよw

>CMS検出器4台のうちの
>1台に侵入を試みた形跡があるという

CMS(Compact Muon Solenoid)
LHCに設置される汎用検出器

主な目的は
1:標準模型のヒッグスを見つける
2:SUSYヒッグスを見つける
3:超対称粒子を見つける
4:標準理論で予期されていない事象の発見
5:重イオン衝突実験

>LHCのコンピューター・
>セキュリティーの責任者らを「schoolkids(小学生)」とからかう

これには同意せざるを得ない
こんな香具師らに
危険な実験を行うLHCを制御・運用出来るのか?
112名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:41:41 ID:Q33vUces0
やるなら、装置暴走させてEUと炉助を地上から消滅させるぐらいや(ry
113名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:41:52 ID:w2hPV2cQ0
>>93
おまえみたいな奴がシステムの重大な欠点を「狙ったよう」に起こす母バグになるんだから、
コンピュター関連業務にはかかわるなよ。

手書きで書類作成してるや。
114名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:44:06 ID:Q33vUces0
>>93
>コンピーターなんか触った事ないから良く分からないけど
どうやって、今カキコしてるんだ?
115名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:45:11 ID:jmmrKu2x0
そんなちょっと暴走したぐらいで地球消滅させるようなすげえもんじゃねえです
116名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:48:31 ID:c1iIG5fU0
>>111
少なくとも、セキュリティ関係に関しては俺らを雇えと言いたいなw
117名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:50:55 ID:4XdUyDAo0
>CMS(Compact Muon Solenoid)

>LHCに設置される汎用検出器
>主な目的は
>4:標準理論で予期されていない事象の発見
    ↑
  ここが味噌だなw
  つまり外部ハッキングにより重大アラートを故意に発生出来た可能性があったんだよw
  世界中がパニクッて、政治経済ショック死しかねんw
118名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:58:07 ID:oqRwqffuO
>>57
めんどくさいから
もうひとつ宇宙つくっちゃえ
119名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:06:19 ID:4Czbsu4c0
>>101 あら、そうなの?
120名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:10:31 ID:aKagl4u60
>>113
「何もしてないのに!」と言いながら、HDDの中身をきれいさっぱり消してくれたやつを思い出した
何もしてないなら、なんでフォーマットされてるんだと
121名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:12:14 ID:76MnHUgE0
飛び出したブラックホールが太陽に当たって太陽がブラックホールに変身する
122名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:12:38 ID:qeUJluxoO
制御システムがネットワークに繋がってるっていったい…
123名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:13:53 ID:AoXDrip/0
ブラックホールができたら、核廃棄物を放り込んどけ
124名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:16:22 ID:+w0q1nfs0
>>108
CERNのティム・バーナーズ=リー氏が開発した世界初のブラウザの名前は
「WorldWideWeb」だよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WorldWideWeb
125名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:16:44 ID:eBlQQOYN0
ハック出来てもさらに粒子加速器に精通した人じゃないと意味がないような気がする。
126名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:18:52 ID:4XdUyDAo0
>>125 君の気のせいだよw
127名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:20:18 ID:gIbIrlWT0
>>117
そんなの行うには人力での操作やセッティングが必要だろうからねえ。
コンピューターを乗っ取っても何もできないと思うよ。
128名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:21:25 ID:LpgLz9ej0
>>125
精通してないやつがハックするほうが怖いだろ
何がおきるかわかったもんじゃない
129名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:22:51 ID:fCndJ8giO
>>1
チェックメイトです!
130名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:23:49 ID:4XdUyDAo0
>>127???きみ内部の仕組み知ってるの?

ハック出来る腕あれば、楽勝なんだがw
131名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:26:30 ID:gIbIrlWT0
>>130
原発だって飛行場だってロケット発射場人間が操作するように出来ている。
その方が安全だし安価だから。

なんで粒子加速器だけはコンピューターで100%操作できると思い込めるのか不思議だ。
132名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:29:51 ID:4XdUyDAo0
>>131
なんでCMSと子加速器を同じもんだと思い込めるのか不思議だw
133名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:30:17 ID:PTg6DEM50
こんなにクリティカルシステムをインターネットに直接接続するとか頭おかしいんじゃねぇか?
とびきり上玉なJKが丸腰でスラム街歩くようなもんだ
134名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:32:49 ID:rgkZVfZi0
>>11 事実だな。

まぁ、乗っ取られた所で、実験の大勢には影響は無いと思うが。
135名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:32:58 ID:gIbIrlWT0
>>132
CMSだけ乗っ取ってどうやって世界中がパニクるような事を起こすんだよw

つーかそんなの粒子加速器丸ごと乗っ取っても無理だけどなw
136名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:35:12 ID:rgkZVfZi0
>>130 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 21:23:49 ID:4XdUyDAo0
が見ていて凄く痛い
あいたたた

何歳なんだろうか。


新幹線のシステムでもネットワーク経由で乗っ取れそうとか言い出しそうww
137名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:36:16 ID:zAgJHsfb0
まともに安価つけられない>>136が痛い

パンツ下げられてるんだからハッカーを強制わいせつで逮捕汁
138名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:36:38 ID:yjiMkIPMO
ハッキングってどうやってやるの?
グローバルIP調べてFTPサーバー調べて直接HTTP書き換えたりするの?
139名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:37:08 ID:4XdUyDAo0
>>135きみの おつむ では限界なんだろうw
もっと勉強しなさいw 
いちいち ゆとりに同LVでつっかかられるのも飽きたよw
140名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:38:03 ID:gIbIrlWT0
>>139
ちなみにどうやって起こすのか説明してくれw
ブラックホールが地球を飲み込むのか?wwwwwwwwww
141名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:39:03 ID:rgkZVfZi0
>>137 IDを晒したかったというのが有るのだけどね。

まぁ、いいや。
142名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:39:05 ID:ydCTA71vO
WEBを広めた連中がやられる皮肉w
143名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:39:16 ID:c1iIG5fU0
簡単に言うとな

こうい設備ってたまに「こういう状態でこういう操作しないでください。暴走したり、内部の機器が壊れます」ってのがあるんよ。
一般ぴーぽーに売るわけじゃないのでそういう安全装置がなかったりする。
144名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:39:21 ID:4XdUyDAo0
>>140 自分で考えろ 池沼
145名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:40:16 ID:gIbIrlWT0
>>144
お前以外は誰もそんなの思いつかんよw
早く教えてくれよwwwwwwwwww
146名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:40:55 ID:gIbIrlWT0
> 117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 20:50:55 ID:4XdUyDAo0
> >CMS(Compact Muon Solenoid)
>
> >LHCに設置される汎用検出器
> >主な目的は
> >4:標準理論で予期されていない事象の発見
>     ↑
>   ここが味噌だなw
>   つまり外部ハッキングにより重大アラートを故意に発生出来た可能性があったんだよw
>   世界中がパニクッて、政治経済ショック死しかねんw


wwwwwwwwww
中二病ここに極まれりwwwwwwwwww
147名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:41:46 ID:4XdUyDAo0
>>145
>>117に書いてあるんだがw

理解できんのか? ゆとりw
148名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:42:20 ID:+Ami/Yse0
ブラックホールは全然研究されていない
一度出来たら消滅するかなんて誰にもわからない。
149名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:43:01 ID:gIbIrlWT0
>>147
いやあ、これ読んで地球の危機を感じ取れるデムパ脳を持ってるのは君だけだしw
150名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:44:16 ID:4XdUyDAo0
>>149おれはそんなコト一言も書いてないが、文盲くん
151名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:44:44 ID:lBYLatbX0
>>147 ゆとりとしか言えないのか?
ゆとり乙ww
152名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:00 ID:+Ami/Yse0
言える事は、BHが重力に影響されるなら(双子惑星など)
安定する場所まで移動するだろう。
その途中にあるものを、吸い込みながら。壁も通過する。
153名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:03 ID:Wmva7gZDO
オイお前らちょっと行って手伝ってこいよ
154名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:05 ID:gIbIrlWT0
>>150
じゃあなんで世界中がパニクるの?なんで世界経済がショック死するの?w
155名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:11 ID:QC7cSPq70
>>63
でも、ほっとくのもシャクダナ

速報
小泉さんと麻生さんが共闘
http://www.nicovideo.jp/watch/sm975740
http://jp.youtube.com/watch?v=CAs7mcbyhSA
156名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:43 ID:yjiMkIPMO
>>147
それって危機というより、危機を知らせる機器の誤報なんじゃね?
火災報知器押すいたずらと同じなんじゃね?
157名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:45:45 ID:c1iIG5fU0
>>149
内部コマンドで「暴走」「ブラックホール制御不能」的なのを走らせればいいだけじゃないの?ウィルス仕込んで制御不能に陥れるとか。
奴らからしてみれば何が起こってるかわからんくなるからパニクルだろ。
高価な機器がぶっ壊れる!何か暴走しちょる!!とかで相当冷や汗かくと思う。
158名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:46:21 ID:RwaXEkw30
モーガン・ベルナルド現る・・・
159名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:46:59 ID:zDpicPhF0
>>152
全然研究されてないのに断言するなんてすごいな。
160名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:49:44 ID:Q33vUces0
>>131
原発に関しては、内部の人間が勝手に監視装置の空いているイーサポートを使用して
内部データに事務所でアクセスしていた事例はあった・・・

必ずしも、設計当初どおりに、クローズドシステムで運用されているとは限らない。
161名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:50:15 ID:gIbIrlWT0
>>157
いや、コンピューターだけで全体を制御できるようにはなってないだろ。
重要な制御系は人力で制御するスイッチとかになってると思うよ。

だいたいこんなの稼働するには何カ月も用意が必要だし、電源供給とか外部の支援も必要だろうし、
コンピューターだけ乗っ取っても何の意味もないと思うよ。
162名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:52:10 ID:4XdUyDAo0
>>154馬鹿に何言っても無駄だなw 自分で考えろw

>>156>>157 そゆこと 
ハッカーが検出器の内部に潜り込めれば
ERRコードテーブルを解析して
ERRを擬似的に検出器側に投げ込んでやるだけで良い
実に簡単なことだw
163名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:52:55 ID:c1iIG5fU0
>>161
お前バカか?
実際には暴走してないけど、モニタリング用PCが「暴走してる」という旨を告げてみろ。
当事者はどうなってるかわかると思うか?
164名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:53:22 ID:gIbIrlWT0
>>162
> 117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 20:50:55 ID:4XdUyDAo0
> >CMS(Compact Muon Solenoid)
>
> >LHCに設置される汎用検出器
> >主な目的は
> >4:標準理論で予期されていない事象の発見
>     ↑
>   ここが味噌だなw
>   つまり外部ハッキングにより重大アラートを故意に発生出来た可能性があったんだよw
>   世界中がパニクッて、政治経済ショック死しかねんw

ここまで大風呂敷広げといて逃げるんじゃねーよwwwwwwwwww
165名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:54:52 ID:gIbIrlWT0
>>163
判るだろ普通。
暴走なんかしたら電源供給を停止するだけでいいしw

それでなお停止しないという情報をPCが出力し続けるならPCが狂ってると判断するだろw
166名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:54:54 ID:jcTCaEWV0
これってスーパーハカー以前に、
馬鹿釣り道具として社会に混乱をきたしてるなw
まあここが社会かどうかは知らないが
167名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:55:31 ID:c1iIG5fU0
こいつ(ID:gIbIrlWT0)だめだこりゃ。本当に高校生以下だな。
巨大な設備やブラックボックス化された検出器を扱ったことが無い奴だ。こういった設備を使用したことがあればどういうことが起こるかわかるのに
168名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:55:46 ID:gIbIrlWT0
>>163
だいたいさあ、粒子加速器なんかで重大事故なんかどうやったって起きっこないしw
こんなん火力発電所より何倍も安全だしw
169名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:55:59 ID:zDpicPhF0
>>165
170名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:56:05 ID:jJlE9oKBP
生え際交代してる親父刑事と若いハカーの兄ちゃんが解決するんでしょ
171名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:56:46 ID:yjiMkIPMO
よくわからんがここで発生するエネルギーは原発の何個分くらいなの?
172名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:57:05 ID:gIbIrlWT0
>>167
> > 117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 20:50:55 ID:4XdUyDAo0
> > >CMS(Compact Muon Solenoid)
> >
> > >LHCに設置される汎用検出器
> > >主な目的は
> > >4:標準理論で予期されていない事象の発見
> >     ↑
> >   ここが味噌だなw
> >   つまり外部ハッキングにより重大アラートを故意に発生出来た可能性があったんだよw
> >   世界中がパニクッて、政治経済ショック死しかねんw

君、どんな巨大設備を扱ってるの?wwwwwwwwww
どんな巨大設備を扱ってると「粒子加速器が暴走すると世界経済がショック死する!」なんて妄想に取りつかれるの?wwwwwwwwww
173名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:57:16 ID:cOPj7a0u0
まぁ、いいじゃん。
ブラックホールの暴走で人類が絶滅しても。
174名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:57:59 ID:bds0qiJC0
何でスタンドアローンじゃないんだよwおかしいだろ。
175名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:58:03 ID:4edDdti50
本当にこの手の連中って居るんだな。

ネットは広大だわ・・・・
176名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:58:08 ID:MTGUxDYG0
そもそも、そんなのの制御機器をネットにつなぐなと
物理的に分けとけよ
177名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:58:23 ID:8l/rUO1p0
またMIT生の仕業か
178名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:58:29 ID:c1iIG5fU0
>>165
こういう類の設備はいきなり電源は落とせません。無理やり落としたら設備がぶっ壊れる。
しかも、特注品で構成されてる可能性が大いに高く、小さなただの絶縁用の碍子とかでもがウン万円以上というぼったくり価格。
179名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:59:21 ID:4XdUyDAo0
真性だな gIbIrlWT0 OMIT登録推奨
180名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:59:27 ID:Q33vUces0
>>165
>暴走なんかしたら電源供給を停止するだけでいいしw

えーと、そんなことしたら油圧とかエアー装置だった場合、大惨事になる場合もあるけどねwww
181名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:00:29 ID:lBYLatbX0
>>160それを門外漢が全部解析できると言うのも無理があるような気もする。
>>161が正しい。

>>162 ハッカーが検出器の内部に潜り込めれば
おまいやってみてから言ってくれ。
182名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:00:48 ID:yjiMkIPMO
こいつが暴走したら世界中の鉄が引き寄せられるんだぜ!
183名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:00:58 ID:0vFScMlr0
>>165

複雑な設備と、家電を一緒にするな馬鹿。
184名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:01:55 ID:c1iIG5fU0
>>181
検出用PCに潜り込んだもしくはアタックした形跡があるわけだが?
185名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:02:40 ID:lBYLatbX0
>>178
>こういう類の設備はいきなり電源は落とせません。無理やり落としたら設備がぶっ壊れる。

何処の装置だよww
まぁ、溶鉱炉とか機械関係とかは確かにそういうの有るけど、
論理系・制御系・通信系の全部の電源が一緒の訳ねーだろww
186名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:02:41 ID:gIbIrlWT0
>>171
粒子加速器はエネルギーを発生しないよ。消費するだけ。

加速した粒子の持ってる運動エネルギーだって微々たる物だよ。
野茂の投げた球よりずっとずっと少ない程度のエネルギーしか持ってない。
187名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:02:57 ID:LeJCuZXCO
紳士なやつらだぜ…
ハッカーになるなら彼らみたいになりたいね
188名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:03:43 ID:Q33vUces0
>>181
いや、一般的に制御装置は大体メーカー決まってるから、通信仕様なんて計装やってるおっさんならわかるよ。
ちょっとクリティカルなメモリー領域を書き換えるだけで、平気で設備は暴走しますね。
189名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:03:44 ID:jcTCaEWV0
先進国屈指の装置も
中国や東南アジア人のおもちゃてかw
190名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:04:03 ID:gIbIrlWT0
>>178
電磁石への供給だけ止めればいいじゃん?なんか不都合があるか?
191名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:04:41 ID:T0XjcPAA0
>>186
粒子をぶつけたときに発生するエネルギーのこと聞きたいんじゃね?
192名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:04:44 ID:Z9DXVFBe0
早く黒穴作って欲しい。わくわくする
193名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:04:54 ID:c1iIG5fU0
>>185
お前、俺のレス読んでからレスしてね?
暴走したら電源落とせば?←設備の電源供給なんて落としたらそれこそ大惨事
といってるんだけど?一個の機器のだけでいいじゃんとか言うなよ?
194名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:05:32 ID:uwd5p2lB0
蚊帳の外のアメリカ様が黙ってる訳ないか
195名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:05:42 ID:gIbIrlWT0
>>191
たしか野茂の投げた球の一千万分の一ぐらいじゃなかったかな?うろ覚えだけど。
196名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:05:45 ID:lBYLatbX0
>>184 じゃ無くて、おまい>>162が実際にやってみれって言う話。

アタック自体は出来ると思うよ。それは正しい。
んでも、そっから先が出来るかという話。

そもそも設計者でも仕様書見ながら色々やって動かしてるのに
どうやってすぐ動かせると思うんだよ?

>>188 結構一杯有るよ。
暴走ね。暴走してもstopすりゃ良いんじゃね?

基本壊れてもフェールセーフ側に設計していればの話けどね。
197名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:07:20 ID:gIbIrlWT0
>>193
どんな大惨事が起きるんだよw

つーかだいたい粒子加速器が暴走したところで何の害もないよ。
かりにコンピューターが変な数値を出したってシステムチェックのあと追試が行われるだけw
198名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:07:40 ID:f3ItO36Q0
見なかったことにしよう
199名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:08:11 ID:4edDdti50
こういう話題で「やってみろよww」て言う奴は何なんだ。
200名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:09:35 ID:4XdUyDAo0
いや、基地外はOMIT(黙殺)でw
201名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:10:40 ID:Q33vUces0
>>196
いや、だから暴走したらストップさせればいいって発想が間違いなんですよ。
メカ部分もそうだけど、常温で固まる物質を扱っているプラントなんていきなり止めたり
したら、ポンプやバルブ内で固まって設備が使い物にならなくなる場合もある。
202名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:11:20 ID:yjiMkIPMO
>>195
よくわからんが野茂が粗粒子投げればいいじゃんね(゚ω゚)σ
203名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:12:01 ID:gIbIrlWT0
>>201
だから電磁石止めりゃいいじゃん?いちばん電気食うのここだしw
それに>>197に書いた通り粒子加速器が暴走したってバッタやカブトムシと同程度の危険性しか無いってw
204名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:12:15 ID:jVPVSe39O
これなんて映画?
205名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:13:21 ID:lBYLatbX0
>>201 1つのCPUで全部を制御するというのならそうだな。

ま、このシステムがどういう構造かは俺も良く知らんが、
一般的には構想構造にするな。

論理系と通信系と制御系、それぞれに頭(マイコン)持たせて、
それぞれの責任範囲でフェールセーフな機構にすると思うが。

1個のCPUの暴走で危険側事象になるようなシステムはそもそもアウトだと思うけど。
206名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:13:28 ID:c1iIG5fU0
>>197
なんかコイツとの論点がずれてる気がする。
俺は
運営者側が顔真っ青!!
つってるだけなんだけど?
加速器が暴走して世界がなんていってないぞ?

いきなり落とすとな
油圧系が爆発とか真空がいきなり破れると放電してた場合、内部でスパークが生じて(デカイ設備はどうなるかしらんが)内部の検出器関係やら様々なものがお釈迦。焼きつくとかだ。
普通は安全装置とかあるだろうけどな。それでも運営側は顔が青くなるぞ。
207名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:14:12 ID:Qnk3iD5U0
この施設で作られるマイクロブラックホールが地球を飲み込みかも知れないから
警告してるんだよね?
208名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:14:14 ID:5IzQRTgf0
   `ヽ, `ヽ
    ,.' -─-ヽ.
  <i !レハハハ))>
    ル(リ_゚ -゚ノ!    今ここであなた方のパンツを下げているのだ
     / /wk|O―☆ 
    / / !_i_〉l
   く_/_,ルノノ
209名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:14:40 ID:gIbIrlWT0
>>206
運営側青くならないと思うよ。

実験で変な数値が出るのは普通にあることだし。
単に追試するだけ。
210名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:16:25 ID:c1iIG5fU0
>>207
大事な設備をネットに繋ぐなボケ!って警告だろ。
ただの検出器をネットに繋いでるだけだから。実験結果が漏れたり、改竄されたり、運営中におかしなコマンド打ってPC落としたり、dでもないエラーメッセージかますとかだな。
211名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:18:38 ID:T0XjcPAA0
このハッカーも黙ってデータを消してやればよかったのにねw
(バックアップは取ってから)
212名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:18:42 ID:c1iIG5fU0
>>209
おいおい。準備に何週間もかかる試験をもう一度やれ?誰が金払うんだよ?
213名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:19:44 ID:lBYLatbX0
>>210
>大事な設備をネットに繋ぐなボケ!って警告だろ。

まぁ、それは正しいと思う。俺も。


あぁでも、最近の市販の計測器って殆どイーサネットのFTPやHTTP対応なんだよね。
TektroとかYOKOGAWA、ADVANTEST、IWATSU、Lecroy等など。

ま、こいつらにアタックされても、波形データを盗み見るくらいしか出来ないけどなwww
制御系には繋がってないので。
214名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:20:41 ID:Q33vUces0
>>205
いやいや、プラント計装でつかう制御機器はCPUはいくつも使ってるってw
ただね、どの機器からもアクセスする仮想メモリ的なものを使って全体のシステム間通信を行ってるんだよ。
だから、やろうと思えばあるバルブを壊れるぐらい開閉させるとかやろうと思えば、可能なんだって。

君のいってる論理系と通信系とか、制御系って話は、プラント計装ではまったく関係ないんだよ。
AI,AO,DI,DO,PIとかデータ種別による分類しかないんだよ。あとはそれをどういう手順で動かすかという概念しかなんだよ。
ですから、君が言いたいのはソフトウェアプログラミングの分野の話ですね。
215名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:21:14 ID:gIbIrlWT0
>>212
多分いったん実験開始したら続けて何十回かやるんじゃないかと思うよ。
技術者の確保やら外部支援やら考えたらそうしないと駄目だろ。

いや俺もそんなん知らないけどさw
216名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:21:39 ID:s8ym7ett0
システム本体をネットワークに繋いでるのか?
217名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:21:45 ID:c1iIG5fU0
>>213
そうそう。アレの意味がわからん。ローカルネットワーク組めますよっていいたいのかな・・・
検出器―ローカル―モニタPC―ネット
だったら意味内よな・・・
218名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:22:25 ID:gIbIrlWT0
>>212
つーか一回こっきりの実験データなんか誰も信用しないよ?
219名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:22:42 ID:cOPj7a0u0
10 BLACKHOLE
20 GOTO 10

これで地球は壊れる。
220名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:23:13 ID:lBYLatbX0
>>214 PLCの話?

うちはプラント系でも専用のハードと通信系を使ってる。
後は通信系も階層構造になってる。多数の通信系で繋がってる。
通信電文も固有だし、一般人がそのコードを知ってるとも思えない。

ここも汎用品って事??
221名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:23:43 ID:4XdUyDAo0
>>214 説明するだけ無駄だと思うよ その人w
222名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:24:37 ID:jcTCaEWV0
>>219
なんか素直にワロタ
223名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:25:11 ID:c1iIG5fU0
>>215
なんだこいつ。
いきなりエラーとかおかしなこと起きたら設備を点検する方向に持ってくのが常識。
どっかおかしいかもしれない状態で取ったデータなんて信用できない。価値が無い。
連続してデータ?それこそ金の無駄使い。
224名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:26:15 ID:gIbIrlWT0
>>223
そりゃもちろん理論値と大幅にずれた値が出ればシステムは徹底的にチェックされると思うよw
当たり前じゃんw
225名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:26:18 ID:M9aCG4md0
多分ここまでサイバスターなし
226名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:27:11 ID:KW+vFu/n0
つーか、何でネットワークにつながる環境にしてるんだ
普通独立させるだろ
227名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:27:11 ID:lBYLatbX0
>>217 まぁ、今よりセキュリティーのゆるい時代には結構便利では有ったよ。

何せ、あの時はまだUSBメモリも無かった・高かった時代で
代用と言えばFDとかしか無かった時代だから。

研究室時代にFTPで繋いでみた事あったけど、結局は数枚の波形しか撮らないのでFDにしてたw
今はUSBメモリ有るから繋ぐ人も少ないね。
228名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:27:18 ID:jcTCaEWV0
>>223 なんか見てると
なんか凄いレベルで話が進んでるんだなw
229名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:27:18 ID:c1iIG5fU0
>>224
「思う」ばっかだな。お前。社会勉強して来い
230名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:28:03 ID:Q33vUces0
>>220
>うちはプラント系でも専用のハードと通信系を使ってる。

いやぁ、そんなのありえないでしょw
自分、大手何社も取引あるけど、専用ハードと通信系使ってるって・・・
どこかしらの、メーカー汎用品を組み合わせてると思うよ。
231名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:28:41 ID:TFCD0bSE0
>>1
イルミナティの仕業だな。
232名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:28:44 ID:gIbIrlWT0
>>223
まーでもさあ、一回こっきりのデータなんか誰も信用しないから繰り返し試験は絶対必要だし、
専門の技術者必要なだけ確保するのも難しいし、電源なんか大幅に占有しなきゃならんし、

一種土木事業的な資本集約型の実験だからねえ。
いったん始めたら何十回か何百回か知らんけど続けて試験し続けると思うよw
233名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:29:30 ID:gIbIrlWT0
>>229
だって俺粒子加速器の専門家じゃないしw
そんなんこのスレに一人もいないしw
234名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:29:31 ID:jcTCaEWV0
>>229
夏休みの宿題やらなくて怒られた腹いせだよw
そっとしておいてやれ
235名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:29:41 ID:FBXF8ypr0
正統派だな
236名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:30:06 ID:c1iIG5fU0
>>228
てめーの金じゃない金で高価な機械を使ってる自覚があれば研究者なら常識だと思うよ?
仮に運営中に検出器からめちゃくちゃなエラー出たら顔が青ざめる。つーかなった品。(結局、俺が弄れない基盤のエラーだた)
237名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:31:05 ID:lBYLatbX0
>>230 思うって、やってるよ。
イーサも有るけそれに手を加えてる。

ハードウェアもφの部分まで作ってるかと言われると、そこまではやってないが
通信制御系のマイコンボードはやってるよ。
238名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:31:29 ID:gIbIrlWT0
>>236
> 117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 20:50:55 ID:4XdUyDAo0
> >CMS(Compact Muon Solenoid)
>
> >LHCに設置される汎用検出器
> >主な目的は
> >4:標準理論で予期されていない事象の発見
>     ↑
>   ここが味噌だなw
>   つまり外部ハッキングにより重大アラートを故意に発生出来た可能性があったんだよw
>   世界中がパニクッて、政治経済ショック死しかねんw

この発言さえ無ければお前の言うこと信じる奴もいたかも知らんねw
239名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:33:01 ID:c1iIG5fU0
>>238
はい?
つID
240名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:33:16 ID:lBYLatbX0
>>238 それよりも↓の方が酷いな。こっちで信用無くしてる気がする。

144 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 21:39:21 ID:4XdUyDAo0
>>140 自分で考えろ 池沼

147 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 21:41:46 ID:4XdUyDAo0
>>145
>>117に書いてあるんだがw

理解できんのか? ゆとりw

150 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:44:16 ID:4XdUyDAo0
>>149おれはそんなコト一言も書いてないが、文盲くん
179 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:59:21 ID:4XdUyDAo0
真性だな gIbIrlWT0 OMIT登録推奨

200 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/15(月) 22:09:35 ID:4XdUyDAo0
いや、基地外はOMIT(黙殺)でw
241名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:33:16 ID:yjiMkIPMO
恐ろしいのは粒子加速器の暴走でも、その中でロボットが暴れることでもなく、
スカイネットが自我に目覚める事なんだよ!
242名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:34:05 ID:TFCD0bSE0
とりあえずこのスレでも見てもちつけ。

【南ア】「自分の性器の方が大きい」 インド人と白人が口論になり銃を発砲、3人死亡★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221472696/
243名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:34:13 ID:Q33vUces0
>>237
いや、実験室レベルの電子工作なら学生が自作もありえるかもしれんけど
製造設備レベルのプラントで、マイコンボード自作したので制御ってw
244名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:35:05 ID:gIbIrlWT0
>>239
あーわりーわりーw
245名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:36:20 ID:lBYLatbX0
>>243 普通に世には出てるけど。設備として。

良く分からんが、貴方の指す汎用の範囲も気にはなるな。
火力とか鉄工所とかも一応プラントだよね?
それならやってるよ。
246名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:36:53 ID:zDpicPhF0
>>232
で、その電源を落とせってこと?
247名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:36:56 ID:yjiMkIPMO
>>242
そこは俺がちんちんとか書いてるから見ちゃらめぇ〜!
248名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:36:56 ID:c1iIG5fU0
>>241
4も鋭意撮影中(かな?)だしな。
>>244
お前氏ねや。
>>243
どういうもん作るかにもよるんじゃね?
249名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:39:24 ID:gIbIrlWT0
>>248
つーかお前だってID:4XdUyDAo0とたいしてかわんねーじゃんw
250名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:40:18 ID:lBYLatbX0
>>248-249 この二人はまだ話が出来ると思う。
ただ、言い合いの最中だからこうなってるだけだと思われ。

もちつけ
251名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:41:00 ID:gIbIrlWT0
うむ。落ち着こう。
252名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:43:35 ID:c1iIG5fU0
まぁいいや。

このギークなハッカー(笑)達は他にもしでかしてるのかな
253名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:46:02 ID:lBYLatbX0
>>252 証券系に手出してたら怖いね。w

【社会】東京のリーマン社員、緊迫「こんな急に…」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221485060/


まぁ、実は金絡みの方が技術系よりもセキュリティー意識は遥かに高いから
大丈夫だとは思うけど。

俺はネットの技術的なセキュリティーなんぞよりも、ソーシャルハッキングや
風評被害の方が酷いと思ってるタチなんで。
254名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:46:18 ID:40cgVMuGO
怖いなぁ
こんな意図も簡単に
ハッキングされてしまう施設で
年内にブラックホールを生成するなんて…
ヤバくね?
ハッキングで
不確定要素追加されたら
理論的最小規模のブラックホールより大きなの出来たら
地球のコアにあるブラックホールと同規模のが出来てしまったら‥
二つのブラックホールが引合い人工ブラックホール磁場に引き寄せられたマントルが移動を始め地表地球外甲部を吸い込みながらマグマが人工ブラックホールを覆い、地球のコア位置ズレ地球は形状を維持出来ずに地表をマグマに飲み込みながら地球創世期に逆戻る。
地球は、地球軌道からも外れて、太陽系外へと離れて行くか、太陽の引力に引き寄せられ無くなるかもな。
255名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:49:57 ID:c1iIG5fU0
>>253
まぁ、金融がなんてことは無いと期待したいな。株価操作、情報収集なんかを主な目的としたハッカー・・・あれ?人形遣い?
確かにソーシャルとか風評の方が自分に降りかかりそうで怖いよね。
256名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:50:47 ID:aVr3dPm50
これは映画化決定だろ。

謎の組織の手によって暴走する加速器。
呼び出されたのは学会から追放された異端の天才物理学者。
人類は太陽系を守れるのか
人類VSビッグバン!
2010年公開
257名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:52:08 ID:lBYLatbX0
>>256 ちょっと楽しみだと思っちゃったww

アインシュタイン似の博士とか出てきそうw
258名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:53:53 ID:Op8oId4mO
>>256
映画だと急にありきたりな設定になる不思議
259名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:54:42 ID:c1iIG5fU0
>>256
似たようなのは既に映画であるよ。
遊びでクラックしたら核だかがとかいうやつ。
260名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:56:15 ID:+EKqTMnO0
スパーハカーカッコイイですねそんけいます
261名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:58:59 ID:lZhrpKnd0
素朴な疑問
@ブラックホールって、できた後はどうなる(と仮定されてる)の?どうなったら消えるの?
Aこんなにサクッとシステムに侵入されちゃう程、リスク評価&対応能力の低い連中の言う『大丈夫』って、信用しても大丈夫なの?
262名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 22:59:46 ID:ZczBi3kT0
抗議デモした方が早いよ。wwww


みんな好きだろ?民主主義。特にEUはね。
263名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:01:47 ID:jcTCaEWV0
>>257
CMに出てたりしてw
264名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:02:06 ID:lZhrpKnd0
>>259
War Game。
音響カプラで接続して、3目並べしてたな。
265名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:03:34 ID:Y4wRjjr90


キタ------------------------------------------------------------------------------------------------



必ずやってくれると


思っていた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





266名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:10:45 ID:s+9i7m8rO
今回の件で地球滅亡しても科学者は責任ナイって言い逃れできるね!!
267名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:36:43 ID:Asvo0+dM0
企業にハッキングしてバグを治していった奴もいたな
268名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:44:08 ID:jcTCaEWV0
>>267
募集しています!
                トレンドマイクロ
269名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:47:03 ID:XJT04gzy0
中二病の星現る
270名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:49:30 ID:Shg5v9js0
ネットに繋がっている時点でバカじゃね?
271名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:49:55 ID:NJhqUErn0
cernって天才の集団だけどうえには上がいるということですね。
272名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:50:57 ID:cYRodiRY0
>>267
kwsk
273名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:53:21 ID:zQRjKJuoO

コイツラは本物のヲタ
274ロバくん ◆puL.ROBA.. :2008/09/15(月) 23:59:35 ID:1ljunXi60

          〇_〇   ダ
         ( ・(エ)・)っ  ァ
          ( つ■ /    ァ
         ( |  (⌒)`)   ァ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
275名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:03:17 ID:kkWF9gL+0
>>243
計装は地元企業のお手製が多いんだよ。
化学プラントってのは現場合わせが多いからね。
WEBに繋ぐ必要が無いから通信ラインはイントラネットのみ。
遠距離工場間でも独立光ファイバーでWEBからは入りようが無い。
通信会社の端局装置もWEBには繋がっていない。

検出器にWEBから入れるのが不思議・・・関係者教えてくれ。
WEB経由で解析?
276名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:11:23 ID:D6JQTqws0
277名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 04:08:10 ID:JBoyWYGl0
ブラックホールの利用方法を漏れなりに考えてみた
@ごみを捨ててみる→いくらでも捨てれそう
A兵器として北朝鮮に送ってみる→あぼん
Bちんこを入れてみる→気持ちよさそう
278名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 05:03:42 ID:ca4NKXd/0
>>277
Bだとちんこ消滅の可能性があるけど、いいのか?
ブラックホールでおまえのちんこがマジやばい
279名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 05:57:55 ID:XvAx1sig0
>>1
音響カプラ使うなとあれほど言っておいたのに
280名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:03:23 ID:6Rok325R0
>>270が正しい
物理的に線切って隔離しておけばいい
281名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:11:56 ID:s9WEz7sYO
普通にローカルネットでいいじゃん

職員が暇つぶしにエロ動画見たいのなら独立回線引けと
282名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:14:54 ID:l7kmFC5OO
>275
検出データ量がケタ外れだから
解析もアーカイブも分散してる
283名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:39:12 ID:W9pAapy20
>>277
1は、どこぞのSSのようなオチが待ってるな
284名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:49:30 ID:+r7y0Bae0
おいおい外部ネットとつないでるのかよ
普通にローカルネットワークでいいだろうがw
285名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:53:21 ID:bg8MmhWu0
>>76
それをCTUが阻止するんですね、わかります
286名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 06:57:33 ID:/xMDfNQk0
犯人が侵入の際に発した言葉の記録が残っている

「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…、
チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!
メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動
伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!
システムオンライン!ブートストラップ起動!」
287名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:11:50 ID:jlVWFBR50
外部ネットから隔離しておけばOKとか、ナニもわかってない奴らばっかり。
おじさんが解説してあげよう。

CMS、ATLASは何千人も参加する実験だ。 検出器の全てを理解
しているヤツなんていない。ある検出器がトラブったとき、それを直せる
専門家が遥か離れたアメリカや日本にしかいない事態なんてよく起きる。

その専門家にインターネット経由でトラブル対処させるために、
コンピューターは外部につないでおく必要があるのだ。

ちっちゃい工場のシステムとは違うのだよ。
288名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:18:32 ID:KHKx30Tk0
>>256
実験場までわざわざ来ていたマッチョなハッカーを死闘の末殴り倒す主人公。
これでブラックホールの暴走は止められたと安堵するのもつかの間、
機器が異常な振動を始める。
主人公「何をした!とめろぉおおおおー」
ハッカー「俺は知らない、これは本当の暴走d(ry
・・・
雄叫びを上げブラックホールを叩き潰した主人公の活躍により危機は去った。

という感じのアメリカ映画を想像した。
289名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:20:50 ID:zPKAmt+r0
こういうハッカーは大好きで憧れるわ。
最高にクール
290名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:27:08 ID:jPaB2+VmO
なんて攻殻
291名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:29:09 ID:TGa48YQwO
小さいころハッカーは大嫌いでした。
ハッカーが出るとよくお婆ちゃんにあげてました。
お婆ちゃんはハッカーが好きみたいで喜んで食べてくれました。
292名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:32:18 ID:hRoCqL+q0
要は、
「うんこしてからパンツを脱ぐのは遅い」
って事で良いのかな?
293名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:32:31 ID:GCoauFdoO
鉄工所に行けばハッカはゴロンとしてるがな
294名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:35:00 ID:6bCtGbtc0
「地球の崩壊」の始まりですか............。
295名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:37:49 ID:ZZFc0MHC0
ポート閉じてりゃ進入されることは無いと思うけど、どうなってたんだろ。
ポーと開けてたにしてもIP制限すらしてなかったってこと?
296名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:38:10 ID:oTNjMzkzO
こういった対策にクソ回線を使うってのはないだろうか
一部0.1bpsくらいにして監視しまくるみたいな
297名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:43:55 ID:PI531//y0
>>293
くだんねー
ハッカじゃねーのw
298名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:49:08 ID:XvAx1sig0
ニントスハッカッカ
299名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:49:11 ID:GEB9KHvd0
>>288
叩き潰されて終わる程度のブラックホールに泣いた
300名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:55:55 ID:v+17/6xg0
「所長、装置の制御が戻りません!!」
「外部との接続は切ったはずだろう!!」
「はい!! しかしまだ何者かにロックされています!!」
「一体誰が!? どうやって!?」
「判りました!! 内部です!! この施設の中から何者かがハッキングを!!」
「ハドロン衝突型加速器の施設内から!? その接続をカットすることは出来んのか!!」
「無理です。加速器施設のネットワークは主制御装置と一体化しています。」
「この周囲27キロの施設内で侵入者を探し、戦わねばならんのか・・・」
301名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 08:01:20 ID:TaqVEMTYO
ハーフライフの世界マダー
302名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 08:13:21 ID:Ziu4lwziO
電源を落とせ!
スイッチを切るんじゃない!
ケーブルごと叩き切るんだ!

くそぉ!こんなはずじゃなかったのに!
303名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 08:14:00 ID:sbgo1EhK0
ダークマターは神の身体の構成物質なんだよ
人間の触れてはいけないものだとばっちゃが言ってた
304名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 08:22:02 ID:29SzVO8SO
>>253

その認識は正しいけど、さらにリスク高くてが頭が痛いのは内部犯行。証券、銀行だとオペレーショナルリスクの類い。

外部からの脅威など、技術の他に、損失を保険でカバーできるケースも多々あるが、内部の脅威はそうもいかんし。
305名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 08:57:20 ID:qIw2rrlG0
ハッカーのせいで地球終了とかおそろしいな・・
306名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:01:28 ID:xJutbM4x0
おい!!金融ブラックホールができてるぞ!
307名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:26:07 ID:Mlu9XjPkO
やっぱり文系のオイラとしては、

微小なブラック・ホールが宇宙に飛んでく

この実験で四次元やら五次元やら…が確認される

人為的ブラック・ホール遠い宇宙で大迷惑

別次元から警告してるが地球人馬鹿だからワカンナイ

因果律が狂ってこの世界が消滅

銀の三角

てことしか思い浮かばん。馬鹿でごめんね。
308名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:34:14 ID:d+J8Bijw0
広報担当の言葉がなんの不安解消にもなってない
309名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:34:50 ID:gsxLbIyV0
>別次元から警告してるが地球人馬鹿だからワカンナイ

これひでぇ
310名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:39:55 ID:Oy2WLb6H0
オノを持ってこい!オレがやる!

ドガッ バシィ!(放電で弾き飛ばされた音)

ど・・・どうだ!停まったか・・・


・・・どういうことだ!? 何故動いている!?

・・・内蔵予備電源か・・・! 何分もつんだ! 20分!?

システムの暴走まで何分だ!



・・・15分・・・
311名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:51:02 ID:mh9IMopZO
>>271
物理学やソフトウェア製作の天才がいても
ハッキングの匠とは見ている世界が違う。
312名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:52:30 ID:RBlenaZp0
スーパーハカーすげえ
313名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:56:46 ID:PBgpYSVCO
\( ~ρ~)/ さぁ〜ん
314名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:59:54 ID:G1t+ej7+O
>>310
セガール乙
315名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:01:12 ID:TG0tbyMd0
外国人も粋なことしますな
316名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:01:17 ID:qdpqSEsJO
これがウィザード級?
317名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:04:45 ID:kPIqhQzNO
スーパーハカーかっけええええええ
318名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:07:06 ID:gJJLZjN60
いい教訓になっただろ
ブラックホール乗っ取られるより馬鹿にされた方がマシだな
319名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:07:30 ID:yUti2Z7S0
こうなるのを止めたのか?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM
320名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:07:33 ID:WZNKG9S+0
こいつらはこの侵入した成果でセキュリティコンサルタントにでもスカウトされて金儲けできると考えているんだろうね
321名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:10:41 ID:OW/k/Xj8O
ネットに繋ぐなよ。
322名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:12:52 ID:HdkRUcrk0
>セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ
みなさんそうおっしゃいますw

実際の目的は「自分たちが楽しみたかった」で、それを正当化する理屈を後付けしただけ。
本当に警告したいなら、普通に手紙書くなり電話すれば済むことだ。
「万引きしたのは、セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ」
「無賃乗車したのは、セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ」
「飛行機にナイフを持ち込んだのは、セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ」
「カンニングしたのは、セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ」
「ETC強硬突破したのは、セキュリティーに欠陥があることを示したかっただけ」
DQNの集団かよw
323名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:16:12 ID:3O3QeGVz0
ハッカーGJ!

特亜のハッカーだと悪意に満ちてるけどな・・・・・・
324名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:16:16 ID:gMMg2WKBO
粒子加速器みたいな危険な代物に外部ネットワークと接続できてる環境なのは問題だろ
普通、こんな核並みに危険な代物には専用の内部回線のみで外部とは隔離するもんじゃないのか?
クラッカーによる粒子加速器暴走とか洒落にならんぞ
325名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:34:45 ID:hszIvou00
>>324
粒子加速器は全然危険じゃないよ。暴走したって何の害もないよ?
326名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:37:38 ID:4q7SjsID0
>>301
心配ない
何か起きてもフリーマンがなんとかしてくれる
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/10/lhc-gordon-freeman-half-life/
327名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:39:11 ID:Y1ppz8dbO
実際の目的はなにかについて、
>>322より>>320のほうが説得力あるな
328名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:41:30 ID:4q7SjsID0
>>322
親切に教えてあげたら起訴されて有罪にされちゃいますから
329名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 11:42:04 ID:hszIvou00
実際粒子加速器をどんな使い方をしたところで何も面白いことは起きないよ。
地球の終わりとか馬鹿じゃねーの?

こんなん大昔のハレー彗星の最接近の時のパニックと同じで何も知らない馬鹿が
迷信で大騒ぎしてるだけ。
330名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:19:20 ID:jvaKecc/0
いじられて地球ヤバイかどうかはともかく、
ハッキングでシステム逝ったら損害額はシャレにならないだろうから
物理的なレベルで外部とは遮断しておくべきだと思うのだが
331名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:25:44 ID:ziSnt/210
どうみてもクラッカーです
332名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:27:38 ID:3n9ucDPC0
宣伝効果はあるわな
333名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:27:53 ID:ekMrErYX0
とりあえずリーマンの負債をブラックホールに放り込んでしまおう。
334名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:28:11 ID:hMlRnBjWO
やはりフリーマン博士のいるところにはトラブルがつきものだな
335名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:44:45 ID:az7e6VIs0
>「重大事が発生したとき裸で走り回ってほしくはないから、(注意を
>促すために)今ここであなた方のパンツを下げているのだ」

こういう洒落た言い方を出来るようにしようと日々頑張ってるんだが
どうしても中二病臭くなってしまう・・・
336名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:45:25 ID:Erq4bCw80

まあマジレスすると、

情報システム部門の担当者/責任者といえど、
セキュリティについてすべての権限があるわけじゃない。

組織にはいろんな意見を言う人たちがいて、
セキュリティ方針も、その総意との妥協で決まってしまう。
(CERNだと所長とか教授とか委員会とかスポンサーとかかな。)
セキュリティより利便性やコストを優先しろ、という意見は必ず出るし、
ときにはそれが、組織にとって「是」であったりもする。

もちろん情報システム部門としてはセキュリティはガチガチにしておきたいさ。
でもいつもそういうわけにはいかないから、
「じゃあここまでは侵入されるかもしれないけどしかたないってことですね?」と、
セキュリティ方針書に明記しておくわけ。

今回CERNははからずも、世界中に「恥」をさらされた形になってしまった。
(かりに今回の侵入が「<組織の方針としては>許容範囲」だったとしても、
世間には「ハッキングされた」という事実だけが残る。)

それをプロジェクトの責任者や広報部門がどう評価するか、だよね。
情報システム部門としては(この一件を不幸中の幸いとみて)
いちおうセキュリティ方針の修正に動く、というところだと思うよ。
337名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 12:46:27 ID:XvAx1sig0
>>333
ついでにおながい つ 政治家 経団連 官僚
338名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:06:58 ID:vVtip5/HO
>>337
お忘れ物ですよ
つ「中国、朝鮮半島、在日、朝日新聞、毎日新聞」
339名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:31:21 ID:kPIqhQzNO
国籍不明の軍隊がCERNを占拠し外部とのコネクトを物理的に断つ

施設の破壊を恐れてにらみ合いが続き、少数で攻め込み中央制御室を確保する作戦が立案される

元庸平で施設を熟知している物理学者(主人公)が隊長に任命され、メンバー集めを任せられる

庸平時代の戦友数人を説得して集める

施設を占拠している軍が演説、CERNを暴走させて奢った人類を粛正すると発表

演説が内部から発信されたなら役に立てるとして過去に施設をハッキングした経験のあるGREEKなんたらが作戦に参加

施設の電気を消して侵入、途中捕虜になっていた女学者(ヒロイン)を救出

いろいろあって勝利

スイーツ(笑)
340名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:49 ID:q6I01m450
───アタシの名前はブラックホール。重力で傷を負ったお星様。モテカワヘビーで恋愛体質の愛されホール♪
アタシがつるんでる友達は時間反転をやってるホワイトホール、宇宙にナイショで 星間で働いてるダークマター。
訳あって左翼グループの一員になってる陽子。友達がいてもやっぱり宇宙はタイクツ。
今日もホワイトホールとちょっとしたことで口喧嘩になった。
ホール同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆
そんな時アタシは一人で地球を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・・。
そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。
もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・・。」
・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。一般相対性理論な感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・・。「・・・(カッコイイ・・・!!・・・これって運命・・・?)」
男はCERNだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」加速器をキメた。
「カシッ!シュワーン!」アタシは消えた。」スイーツ(笑)
341名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:21:48 ID:RCTGF5rM0
危険を冒してまで開発する意味がわからない
また一つ地球の終わりを迎える要因が増える
つーかハッカーとか簡単に侵入されんなよな
342名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:34:46 ID:7sj9um5B0
>>322
それやって逮捕されたハッカーいたぞ
>>320
実際はされません。進入するより防ぐほうが難しいからな。
>>341
科学者なんて何も考えてネーヨ。やりたいからヤルだけ
343名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 18:40:00 ID:p/TKMaPU0
文系のお前らが便所に落書きした所で何も変わらんよw
344名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:21:55 ID:t6tcuGYD0
つか、重要だしコストもかかってるけどそこまでヤバい施設じゃないってだけなんだろうけど

むしろ研究者から見たら
「ブラックホール発生器?激ヤバじゃねえか。人類超危ない。危険がヤバい。
 んでセキュリティはどうよ?うは、これはアカン。教えてあげなくちゃ。俺って英雄?」
みたいなGeekがお笑い種なんだと思うよ
345名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:32:03 ID:HxgI3WIj0
こんな高価な装置を外部から操作できるというのはなんだか怖いな
346名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:05:19 ID:hszIvou00
>>341
粒子加速器なんか全然危険じゃないよ?
地球の終わりってなに?いったい何が危険なんだ?
347名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:08:31 ID:KLrXcsfi0
>>345
外部から操作してどうすんだって話もあるがw
大体専門家でもない外部の人間にゃ何をどーするかちんぷんかんぷんだろ
ハッキングして実験データ抜き出しても素人にゃ訳わからんだろし
348名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:09:16 ID:HE0wquUJ0
ふと思ったんだけどさ、
そろそろ新しい意味のハッカーができてもいいと思うんだ。
その名もセクシャルハッカー。
男なら、女のクリトリスをちょろちょろっといじるだけで女がいっちゃうの。
女なら、男の亀頭をちょろちょろっといじるだけで男がいっちゃうの。
こんなハッカーがいてもいいよね。
349名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:37:48 ID:BwVVhZW50
もしこのハッカーたちが、実験終了間際になって
「実は今まで、ずっと侵入してました。証拠は、xxとかyyにいっぱいありますw
果たして実験データは大丈夫かな〜。じゃあね、バイバイ!」

なんてことしたら、研究者全員真っ青になってただろな。
350名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:40:45 ID:zjOcvsmw0
どうせなら、北朝鮮にブラックホールを送ってやればよかったのに
351名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:43:14 ID:SYJjoWj/O
>>343 
文理レベルの話は他でやれ
352名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:06:53 ID:G1cyS3s10
CERNが生んだインターネッツからCERNへの恩返しですお
353名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:07:19 ID:U6PZXKl80
>>349
検知器は四カ所にあるわけで
そのすべてに介入してなおかつ不審がられない改竄を施せるなら
物理学者以上の知識があることになるな

んなことないが
354名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:50:48 ID:393QjU1E0
>>353
4箇所の検知器は、それぞれ実験目的が違うぞ。
所詮イタズラなのだから、全てに介入する必要はないし、完璧な改竄も必要ない。
それどころか、全く改竄してなくても問題ない。

それでも研究者は、全てのデータを(念の為に)再検証しなくてはならない。
もちろん、ハッキング対策をしてあれば、そこまでしなくても大丈夫だろうけどな。
355名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:57:29 ID:o44RaONgO
>>348
イケメンや美女がお互いをハックしまくりだろ
356354:2008/09/16(火) 23:07:49 ID:393QjU1E0
>>1 を読み直したら、CMS内部の検出器の話だったorz
>>354 の1行目は忘れてくれw
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:18 ID:EQQbxHkA0
>>348

加藤鷹は、すでにセクシャルハッカー(笑)だろ。
358名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:53 ID:mUJ6R/jQ0
映画みたいな事できるやつ、おるんだねぇ〜。
359名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:06 ID:VdF5u3iI0
どうでもいいがマジに言いたいのは一言。

ネ ッ ト に 繋 ぐ ん じ ゃ ね え w w w
360名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:03 ID:22CEDrmv0
ハッカーなんて所詮文系だろ。CERNに集う優秀な理系頭脳を妬んでの犯行だな。
361名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:52 ID:BmxZb+zoO
おまえらは知らないだろうけど
2ちゃんねるも昔はハッキングから夜のおかずまでていうキャッチコピーがあって
それはもうアンダーグラウンドな臭いを振り撒いてたんだぜ
あの時は2ちゃんも輝いてたなあ
362名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:55 ID:ZL9VMlS+O
クラッカーじゃなくて本当によかったなぁ。

つか、外部と接続するなよ・・・。
363名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:43:08 ID:H5kDqlk60
>外部と接続するなよ・・・。

CERNはWWW発祥の地だから接続することに意味があるんだよ
364名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:55:07 ID:he4Zmv0H0
「Greek Security Team」を名乗るグループを雇えよっ!!
365寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/09/17(水) 13:55:51 ID:MSZczKy40



パンツ下げる...


アッー!!

366名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:56:37 ID:ozqa04aE0
映画の「28日後」みたいになるんだな?
367名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 14:00:14 ID:NDzX0WWp0
もしかしたらこういう物理学者がやってることって
順列都市の昆虫型生物がやってることと同じなのかもな。
いまごろあちら側でも必死で理論を考えてたりしてw
368名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:10:34 ID:ngyrTZbO0
Greekって広報担当者の名前にかけてんだろうなぁ
とすると内部からの自作自演という事になるんだけどさ
369名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:12:53 ID:ao37vHLk0
今ここであなた方のパンツを下げているのだかっこええw
370名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:13:39 ID:leGCIXLk0
>>360

アホか。
371名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:19:11 ID:ngyrTZbO0
それでcernってやろうと思えば恒久的有効なビッグバンとかブラックホールまで作れるの?
作れるけど自重するから大丈夫なのか
元からそこまでは出来ない仕様なのかって事なんだけど
372名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:23:37 ID:Xq70lURyO
世界の強者…すげぇなぁ〜
373名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 17:28:10 ID:i3d5z1s40
>>364
クラッカーは意外と足元緩かったりする
クラッカーを雇ってもセキュリティ向上の役には立たない
374名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:33:27 ID:cwsJyxAw0
ブラックホールが生成される確立って何%?
375名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:34:59 ID:rh7/UxQ30
粒子加速度MAXで陽子ぶつけられたらタマッタモンじゃない。
376名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:39:40 ID:UN1nzwL9O
ハッカー(笑)の方が小学生
377名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:42:53 ID:ZwcmzWV/0
LHC・・・・ドモホルンリンクル?
378名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:43:27 ID:T5CkHMc20
ハッキングされてるし・・
大丈夫なのか?本当に
装置暴走させられたりしないのか?
379名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:47:00 ID:EKMpjDk+0
>>378
なんだ、この世に未練でもあるのか?
俺は未練なんかないから、暴走しても一向にかまわん
380名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:55:59 ID:NG6QqUc00
ところでお前らなんて読むんだこれ→CERN
ケーン?(巻き舌で)
381名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:11 ID:O+K+Ke9t0
ちぇる〜ん
382名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:30 ID:oATiRjwi0
Geek でなくGreek なんだ・・・ ローマクラブのもじりかな?
383名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:05:31 ID:vfhs0yNcO
俺の友達のスーパーハカーが…
384名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:07:58 ID:3/+0Tk8qO
>>380
セリーナだろJK
385名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:13:54 ID:ngyrTZbO0
セルン
386名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:18:31 ID:0r6EKwNEO
そんなに実験されたら困るもんかね
387名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:21:31 ID:JVgN5971O
>>378
暴走てw
それに暴走しても問題ないレベルの実験だろ

小学生の初めてのアルコールランプの方が危険性高いくらいだよ
388名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:18 ID:YLqCUWiw0
>>387
昨日から必死だな
389名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:03 ID:bj+gOERl0
>>388
あー、それ多分俺w
>>387は別人だよ。

つーか粒子加速器なんか全然危険じゃないよ?
いったい何が危険なんだか全然判らん。
390名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:01 ID:6O8UhVVpO
>>389
だ、だまされないぞ!
声高に安全宣言するものほど危険なものはないとじっちゃが言ってた
391名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:55 ID:bj+gOERl0
>>390
ブラックホールなんか予算獲得のためのホラだってw
どうせ出来やしねーよw
出来たってホーキング放射で一瞬で消滅する。
悪さする暇なんかありゃしないw

だいたいさあ、こんなん精密に条件を実現してようやく出来るか出来ないかってぐらい
難しい実験なんだよ?
暴走なんかしたらそのショボい実験すら出来ないよ。

まーどっちにしろどう頑張ったってなんも面白いことは起こらないから安心しろってw
392名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:09:53 ID:kpgw/aHv0
昔、筑波のトリスタンも侵入されたことがあったよ。
393名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:50 ID:/0mpFj5QO
なんで警告だけなんだよぉ
もっと無茶しとくれよぉ…
394名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:08 ID:W9jK+Q7F0
ハッカーは自分の実力を示せる、企業はセキュリティ対策を強化できる。
こんな都合のいい関係だったらいいのにね。
395名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:24:36 ID:JC38FxHu0
スパハカがコントロール奪って
DHC暴走

こえぇええ!
396名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:39:55 ID:tsc2DKpk0
昔SSCとかいう加速器あったな。
397名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:08:56 ID:n5YJseMB0
>>63
気づいてないかもしれないが、もう2chにはおっさんとおばはんしか居ないんだぜ
ネット上の老人ホームなんだよ
398名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:28 ID:Ic3xS5tl0
ブラックホールにみんな吸い込まれちゃうよ!
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
399名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:28:45 ID:GXExNzd7O
こういう施設はスタンドアロンにするべきだろ。。。
400名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:49 ID:4lzrnVQ60
総入歯ドラえもんの道具でブラックホールって無かったか?
401名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:07 ID:+/xEvnV2O
>>400
ドラえもんが老朽化して変な道具だしたのかとオモタwwwww
402名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:19:47 ID:PqQaZHou0
>>370
ハッカーごときに現代物理や数学を理解できるとは思えないな
403名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:14 ID:PqQaZHou0
大体ハッカーっていちいち厨臭い
404名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:34:24 ID:YmYUfjq9O
リアルタイムのシステムの直前まで侵入された

とあったよ

リアルタイムで操作するシステムのことかね?
405名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:52:03 ID:t/0K0KEG0
何でWWWにつなぐ必要があるんだよw
イントラでやれ。
406名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:11:04 ID:RbHFh5Gq0
>>399
月の裏側とかに作ってほしいね
407名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:12:08 ID:ViVz717O0
>>406
うさたんがかじりにくるお
408名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:19:30 ID:5TN2bgXQ0
409名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:36:40 ID:ZQQDCe5E0
AVGとノートンとマカフィーとウイルスバスターでオススメを教えてくれ
410名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:23:13 ID:JcXefuKH0
>>402
文系ってのは文学に秀でているから文系なんで日々端末に向かい合ってるような
ハッカーが文系を名乗るのはオコガマシイ
411名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:23:38 ID:ZQQDCe5E0
>>410
アホカ
412名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:22:40 ID:u3C3htji0
ハッカーうざい
413名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:11:12 ID:gdj90xcO0
専門馬鹿がといいたいところだけど
wwwってcernなんでしょう?
笑えないね〜
414名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:14:43 ID:48sD8nFq0
すげーーーー人類を滅ぼしたのは
一握りのハッカーだった文字通りハックで
滅亡まで秒読みだー
415名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:16:19 ID:2tV+Vng5O
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
416名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:26:40 ID:SiZ+kobcP
つまり、これこそが伝説の





スーパーハカー!!!
417名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:35:16 ID:idI1GwRk0
ちゃんとノートン先生入れてなかったのか?
今時ノートンは必須だろうが。。。
418名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:36:09 ID:MlPUJn0I0
粒子加速器にハッキングしてなんのメリットがあるんだ?
もっとおもしろいことやれと言いたいw
419名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:38:25 ID:2hNQqITL0
>>418
面白いことになりそうなところはセキュリティがきついからこんなとこ狙ってんだろw
420名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:42:03 ID:5lGKURJG0
>>418
FRBハッキングして、米ドル10倍発行したら面白いのに
421名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:19:53 ID:yQl66KBG0
やっぱりeuropeはやる事がちゃうわな
422名無しさん@九周年
>>3
劣等民族の在日朝鮮人が相変わらず卑怯なミスリードをしているね。
卑怯なミスリードには以下の事実で対抗させて頂きます(笑

【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007101135_all.html

小沢一郎の民主党の肩を持つのはなぜですか?

松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

 民 主 党 の 支 持 母 体 は

 部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。 

【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/