【政治】経産省、税制で提言へ 15年度までに法人課税39%から"30%"に…消費税率は引き上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:08:18 ID:f4TtqxZ10
>>931
928のような奴は経済オンチっていうか四則計算ができんレベルだからな。
彼らと俺らが同じ1票というのが恐ろしい。
層化信者なんか0.01票ぐらいにしてほしいもんだw

>>935
そうなると会社が持たん。その後は>>893に書いたとおりだ。
953名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:11:37 ID:c/sCKSny0
>>946のように日本にしがみつく自称金持ちがいるんだから
企業の海外流出なんて夢物語さw

バンバン法人税上げてこーぜwww
954名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:13:02 ID:CmAPZOQ/0
>>952
だから>>901にあるようにように徐々にすればいいって話
これ以上はループするなw
955名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:13:25 ID:KJMeEg5Y0
>>918
でも今日本に1億人以上の人口が必要なのかな。

そのうち無職無産高齢者、DQNなど生産に寄与しない部分を切り捨てれば
かなり国家としてスリムになれる。

今後単純労働者のだぶつきは益々進んでいくだろうし、
そういう連中に消費税増税という圧力をかけることで、無駄人口を減らすことができるかもしれない。
956名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:14:28 ID:T/hXAh1v0
裏の内部保留を使い果たしたう○こ同族会社は
ちょっと不況の煽りを食らうとドミノ式につぶれていくから面白いw
悲惨なのは従業員ばかりだね。

どうしても30%にしたいなら租特法の企業優遇項目の完全撤廃に
フラットタックス導入、脱税の厳罰化が必須だわ。
957名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 13:14:51 ID:JsaF09Hf0
テス
958名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:15:53 ID:jyd2fz9h0
法人税下げて企業や経営者・株主に金やっても、海外に資金流出するだけ。無意味。
959名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:16:23 ID:w8EA31Q60
公務員の給料を5割カットすれば、消費税はゼロにできる。

いますぐ、公務員の給料を下げろ
960名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:16:37 ID:f4TtqxZ10
>>954
ループしてるなwごめんw
徐々に厳格化、ってのが曖昧かつ卑怯な言い回しだと思う。
法律が施行されるまでは期間が必要だし、会社もそうなると分かっていたら
それなりの対応を取る。(人員削減 or 会社解散)

つまり今の状況がベストとは言わんが、なんだかんだでベターな状態なんだと思ってる。
961名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:16:40 ID:KJMeEg5Y0
消費税挙げないで貧乏人に金やっても、バカガキ再生産するだけ。無意味。
962名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:16:41 ID:CmAPZOQ/0
>>955
国の仕組みが人口が徐々に増えていくことが前提としてあるから
そこら辺を変えていこうとしてるけど、
予想より急激に高齢化が進んだためにアップアップな状態
963名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/15(月) 13:17:05 ID:HzMr4iwp0
>>31
それなんて年貢?
964名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:17:45 ID:iuNZEkAX0
>>931
さぞかし経済に精通してるであろう君は、
アメリカではすでにこういう動きが出てきてることも認識してるんだよね?w

タックスヘイブン乱用防止法
対オフショア姿勢を強めるアメリカ
http://offshore.livedoor.biz/archives/50949393.html
965名無野カントリー倶楽部 :2008/09/15(月) 13:18:19 ID:6D0kedJp0
>>1
そんなことすると、日本がつぶれるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 13:19:09 ID:2jZ0gmOk0
お前らヨーロッパの奴隷やアメリカの原住民を惨めと思ったことあるだろう
ところがどっこい。
967名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:19:30 ID:3qZmIwiB0
>>953
法人税上げは有り得ん。ループさせるな。
所得税の累進性を高めるのは賛成だけどね。


>>956
中小企業の法人税率は現状23%。
労働分配率はメス入れるべきだよね、やっぱり。
労働者にサビ残やらせといて、社長は経費で高級車買ってるのはおかしいわな。
968名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:21:24 ID:jWI3CXDE0
>>825
よく知らねえんで教えて欲しいんだが
企業ってのは偽装請負のキヤノンとか
加藤っていう刃物男を生み出したトヨタとかっていう
テロリスト養成所のことかい?

なら大いに出て行ってくれて結構wwwww

969名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:22:44 ID:CmAPZOQ/0
>>960
時給で見たらアルバイト以下になる正社員や
生活保護水準を下回る賃金しかない状態がベターとは思わんなあ・・・

短期的に見たら株主にはベターかもしれないけどね
それも長期的にみたら国が疲弊するから株主にとっても損になる
970名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:24:53 ID:c/sCKSny0
大臣なんかただのお飾りだからどーでもいいんだけど
経産省の事務次官はどこに住んでるのかな?

そのご近所で彼が責任もって公表した
「彼が法人税を引き下げ、消費税を上げようとしている張本人だ」
という内容を周知徹底してあげたい。問題ないよね。
971名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:25:16 ID:jyd2fz9h0
>日本の法人課税の実質的な税率は39%

この39%を1円も減らされずにきっちり徴収されてる企業なんて、日本中探しても一つも見つからんわ。
租特を全部廃止してからヌかせ、経産省のムダ飯食い役人。
972名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:26:15 ID:yVjwFx1IO
>>1
同時に最低賃金も過去最高にアップした事を伝えないマスゴミ
973名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:27:25 ID:yTkF4CDg0
>>1
経団連の影響力を削ぐには地方分権しかないってことですね
中央官庁に金と権限を持たせておくとろくなことにならない
974名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:27:38 ID:f4TtqxZ10
>>969
>時給で見たらアルバイト以下になる正社員や
>生活保護水準を下回る賃金しかない状態がベターとは思わんなあ・・・

俺はこれこそが実質的なワーシェアだと思ってる。
今の細くなっていく日本経済において、1億以上の人間の雇用先創出は
そうそう簡単じゃない。

ただ、あなたの言うようにこんな状況はハッピーとは言えないと思う。
そのためには日本がもっともっとリッチになる必要があり
それは世界的に勝負できる産業の育成にあると確信している。
下村治って人が、自動車や電気産業に目をつけたように、日本は
成長産業に焦点を当てて、蘇らないといけない。
ただ、今の現状は正直言ってみんなが豊かに暮らせるような状況じゃない、
これだけはどうしようもない。
975名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:27:44 ID:1g5e3tTo0
実際にはいろいろ補助金やら税金の繰り延べやらしてるから
実際払ってる税率はもっと低いけどな 日本・・
976名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:28:48 ID:iuNZEkAX0
>>946
>こんな公共インフラ整ってて娯楽に溢れててかつ治安の良い国が他にあるかよw

なにこれw今までのレスは釣りでした宣言なの?w
それともただの真性自爆レス?w

つまり企業もそのような整備された公共インフラや娯楽はともかく治安の良さと言った、
日本という国のメリットを最大限享受してるわけだよねw
だったら、企業がそれ相応の行政・インフラコストを法人税を通して負担すべきなのは当然でしょ?w
つうか、各種労働法制、企業不正に対する罰則規定etc、
日本ほど”企業に甘い国”って、
少なくとも経団連が法人税で引き合いに出してる欧米先進国の中では、他に無いんじゃないかな?w
ふざけてんの?(^ω^)
977名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 13:29:09 ID:3/NJcVzk0

植草一秀の『知られざる真実』 太田農水相は「事故米の食用転換」を宣言すべし
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-2942.html
978名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:30:31 ID:cMUCfTpE0
また数字のマジックか
中学生でも鼻で笑うわw
979名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:32:46 ID:YDscKmKB0
経済産業省廃止を提言へじゃないの?
980名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:33:04 ID:kB/2X8mN0
貧乏人は他人が必死に稼いて生み出した金に対して嫉妬するが
それを現実的政策とすると
誰も努力して金を生み出さなくなる。
981名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:33:49 ID:EGvX8hFx0
>>974
国際的に勝負するには外交力(軍事力を含む)の強化が必須なんだが
個人の努力と産業開発だけではどうにもならんよ
982名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:35:20 ID:c/sCKSny0
法人税を理由に海外に拠点を流出させる企業の代表取締役や役員は
日本国籍を剥奪していいと思うんだ

日本国民であるありがたさを感じて欲しい
983名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:35:25 ID:6jcoBat70
消費税ってフランス人のモーリス・ローレが考えたんだけどさ、
彼、死ぬ前

「私が考え出した消費税はこの世で一番の悪税だ」

って言葉残したんだよね…
984名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:35:49 ID:CmAPZOQ/0
>>974
薄給になっても、その分仕事が減ったり仕事が軽くなるならワーシェアかもしれんが
酷使してこんな状態なんだからワーシェアじゃなくて単なる搾取

後半部分はおおむね同意
世界一省エネ技術が進んでるから、もっとアピールなりしろとは思う
985可愛い奥様 :2008/09/15(月) 13:36:25 ID:OlMljyZT0
この国は経産省の役人までの経団連の子分か。
986名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:37:00 ID:kB/2X8mN0
>>976
日本ほど法人税が高い国はないし、
アメリカでもどんどん企業が税金の安い国に流れてる。
だから、アメリカでもタックスへイブンが問題となってる。
問題となる位、逃げていると言う事だからな。

そこでアメリカも税金を安くしている訳だ。
相続税を廃止したり、法人税を引き下げたりと、
いろいろな企業減税を行なわなきゃならなくなってる訳だよ。
987名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:37:42 ID:eNAM4AMXO
贅沢税とか作ったらどうかな?
例えば一着5万円以上の衣類
一人当たり2万円以上の飲食
500万円以上の車
200万円以上の貴金属
クルーザー、セスナ、ヘリ、別荘所有

家は生活に必要だから逆に減税

金持ちなんて税金すらステイタス(自慢)にするんだから全く無問題
988名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:39:11 ID:3qZmIwiB0
>>976
>日本という国のメリットを最大限享受してるわけだよねw
>だったら、企業がそれ相応の行政・インフラコストを法人税を通して負担すべきなのは当然でしょ?w

日本という国のメリットを最大限享受していても、していなくても海外に工場を移すかどうかは企業の自由なの。
さらに言うと輸出企業などは法人税を上げられても、あまり困らないの。
海外に工場移せばいいだけだから。
困るのはそれまでその工場で働いてた人なの。
リストラされて路頭に迷うんですよ。
これくらいのことは理解してください。
989名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 13:40:11 ID:Uei/8cpk0
高い高いと言われている法人税だが、実際に払っている法人は3割くらいだと聞きましたな。

利益圧縮しまくりでな。売り上げに課税する方式になら30%でもイイかなと。
990名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:41:31 ID:kB/2X8mN0
企業減税は世界的な流れだから乗るしかない。
乗り遅れると、本当に海外に逃げるぞ。
愛国心で企業が動いてると思ったら大間違いだぞ。
消費者だって外国製品使ってるだろ。

プロバイダーの値下げ合戦やってる時
わざわざ高いプロバイダー使わなかっただろ。
人間なんてそんなもの。
値下げしなきゃついていけない時代なんだからついていくしかない。
そういう世界の流れなんだ。
991名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:41:33 ID:f4TtqxZ10
>>981
同意する。まずは軍事力・外交力など国がすべき、国しか出来ないことを強化する必要があり
そのためには自衛隊の自衛軍化からはじめるべきだと思う。
まあ、こういうのはスレチなんでこれぐらいにしておこう。

>>984
その分仕事を減らしたりする余裕が無いのが、今の日本の現状だ。
今の現状を考えたら法人税の増税などありえないのが良く分かる。

省エネ技術は面白いな。トヨタのプリウスなんてその最たる例だと思う。

>>987
自動車取得税ってのがあるが、そういうのを広げようって話かな?
ただ、一着五万以上だとスーツや礼服だと簡単に行くし
2万以上の飲食費ってのは接待なんかだと簡単とは言わないが超える。
税金をもっと取ろうって発想は、そろそろ限界だと思うな。

ちなみに俺は常人税の引き下げに賛成、消費税値上げ反対だ。
992名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:43:02 ID:YDscKmKB0
安定財源ってのは言葉を変えれば役人天国ってことだよ、消費税がだから役人は死ぬほどほしいわけ

自分たちが終生安泰してくらすためにね、

平成になってからなぜかみな役人目指しだしたろ?
役人が天国だってわかっちゃったからだよ

いままで役人なんざ薄給の物好きしかならなかったのにな
5%ってのはあらゆる行動に取られるからものすごい利く

株云々いってるやつがいるけど売買のたんびに5%とられてみろ20回売買したら原資なくなるぞw
993名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:43:06 ID:jyd2fz9h0
>>988
海外に工場移せばいいだけというほど簡単に移せるなら、
法人税を上げようと下げようと関係なく出ていくだろ。
バカなの?
994名無シネマ@上映中 :2008/09/15(月) 13:43:13 ID:BpplXHPm0
ふと思い付いたのだが、75歳以上の高齢者の投票権は、
試験を課してライセンス製にするというのはどうだ?
運転免許なんかの話と同じだよ。
高齢者人口が相対的にどんどん増えてて、
そのくせ高齢者は生産しないし納税者にならない。
ほぼ一方的な受益者になる。消費活動も激減するし。


と、こんなことを言い出すと老人いじめとか言われるんだろな。
個人的にはモロに俺の親がその世代に該当するんだが。
995名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:44:09 ID:kB/2X8mN0
>>993
そう、だからどんどんと海外に逃げてる。
雇用や資本がどんどん海外に流れてるんだ。
それを食い止めなきゃ景気は良くならない。
996名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:44:33 ID:yTkF4CDg0
>>1
> アメリカでもどんどん企業が税金の安い国に流れてる。

これは税率下げさせるための建前だろ。
実際のところは法人税が高いからじゃなくて人件費が高いから。
だけど人件費が高いからとは言えないから法人税のせいにしてるだけ。
税金下げたって拠点を移した企業は戻らないよ。
997名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:45:25 ID:B3rkhsEm0
>>989
儲かってる企業は輸出企業だけだからな。
いいんじゃないほとんどの会社は潰れて職なくなるだけだけどW
998名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:45:37 ID:vwhb6g470
もっとも消費傾向の強い若者が薄給だもんな
そりゃ国内市場も萎むよ
999名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:45:40 ID:c/sCKSny0
所得税か消費税のどちらかにしろ
1000名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:45:57 ID:itlRJ2Y80
どう考えても消費を停滞させてるのは消費税です
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。