【モラル】ヤフオク(Yahoo!オークション)に生きたブラックバスが出品される…環境保護団体から指摘、環境省が削除指導

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
ヤフオクに生きたブラックバス 違法飼育の可能性

 法律で飼育には許可が必要な外来魚ブラックバス(オオクチバス)の生きた個体が
インターネットの「ヤフーオークション」に出品されていることが判明、環境保護団体から
指摘を受けた環境省は11日、「飼育は違法である可能性が高い」として、ヤフー側に
削除するよう指導した。

 環境省などによると、生きたブラックバスが3件、同一の出品者によって出品され、
1件には入札者があった。最大で体長30センチを超え、水槽で飼育している写真が
添えられていた。

 ブラックバスは外来種被害防止法で、生態系などへの悪影響が大きい「特定外来生物」に
指定され、飼育には国の許可が必要。飼育目的は、学術研究や生業の維持などに限られ、
ペットには許可は与えられないため、環境省外来生物対策室は「飼育が違法である可能性が
極めて高い」としている。

MSN産経ニュース(2008.9.11 19:42)
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080911/env0809111946006-n1.htm

琵琶湖で捕獲されたブラックバス。特定外来生物として防除の対象になっている
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/080911/env0809111946006-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:10:17 ID:tM6IhXUx0
荷解賭
3名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:10:45 ID:C0LMEI520
子宮外痴的生命体
4名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:10:49 ID:pL6e2AN20
新しいヤフオク見づれえええええええええええええええええええええ
5名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:11:09 ID:+2RdpQE10
くぱぁ
6名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:11:28 ID:KpyAFu7QO
経済的には良い事じゃね?
7名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:12:56 ID:h4SZTIuc0
>生業の維持などに限られ

じゃあ、釣具屋が飼育するのはOKですね!
うっかり逃がしてしまったりするのは、あくまで事故ってことで。
8名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:13:19 ID:bZQaQneU0
久々の清水スレですか?
9名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:13:21 ID:y8VMVE/K0
エラの張った人間も個体数増えすぎじゃね?制限しろよ。
10名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:13:24 ID:RPQW8T7yO
新しいヤフオク、入札ボタンを押してもなにもおこらない
11名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:14:23 ID:ZnwrRMk90
僕の肛門も飼育されそうです
12名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:14:43 ID:DLGWsRcM0
JRのチケット転売厨もなんとかしてくれ
13名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:14:57 ID:KrZwChXQ0
>>4 同意いいいいいいいいいいいいいいいいいい
14名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:15:22 ID:a7rIzHF+0
さっきぶっ潰された
出品者
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gt63fm1106
15名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:16:51 ID:oQZp5nxA0
俺、7年位前に普通に飼ってたぞ?
ペットショップに売ってた。
16名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:18:07 ID:u5d1gZSv0
またダフオクか
17名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:18:36 ID:uuBSUvch0
ブラックバスなんてそこらへんに
いくらでもいるだろ
わざわざ金出すなんてもったいない
18名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:18:43 ID:DLGWsRcM0
19名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:19:39 ID:OhUd8GRs0
逮捕されるの?
20名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:20:34 ID:US+bjCQn0
>>1
へぇ、ブラックバスって飼ったらダメなんだ…はじめて知ったわ。
金魚とかならオクに出してもいいんかな?
21名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:21:17 ID:fZoT1PbN0
>>18
なんだよこれw1
★Suica ペンギンぬいぐるみ LLサイズ★
出品者(評価):uyagorogoo (評価)
8,000 円 - 1 日

★Suica ペンギンぬいぐるみ XLサイズ★
出品者(評価):uyagorogoo (評価)
13,000 円 - 2 日
22名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:21:32 ID:UVT+wT+j0
ヤフオクへのいやがらせか?
23名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:22:28 ID:+kxuY3uJ0
良いバスは死んだバスだけだ
24名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:22:40 ID:wBk9ISlq0
意味不明

ブラックバスはアメリカザリガニと同じで
日本の野生魚を食い荒らしている外来生物の象徴だぞ

環境保護団体は金を出してでも支援すべきなのに
25名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:22:55 ID:4Sc93woJ0
じゃあブルーギルを持ち込んだ天皇は売国奴だなw
26名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:23:37 ID:fZoT1PbN0
>>20
金魚やたら○○系やら産地とか自家繁殖以外の怪しさ満点の出品多いぜ。
27名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:24:00 ID:RydYy9Je0
??
こんなもん金出して買う奴がいるの?
28名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:25:07 ID:idDcun890
説明文に生き物はだめってなかったっけ?
29名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:25:49 ID:2yB3v1wkO
環境保護団体と言いつつ、文明を行使する
破壊団体にしとけ
30名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:26:13 ID:J2m+TXaaO
今日、信号待ちで前に止まった車のトランク部分に、アイラブバスやらキャッチ&リリースやら書いたステッカーがベタベタ貼ってて笑えた。
釣り好きに悪い人は居ないって言うけど、ただ単にバカなだけじゃんね。
31名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:26:18 ID:orPfZJle0
昔は飼ってよかったんじゃなかったっけ?
32名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:26:34 ID:b6anNeQ90
盗品くさいものもやたら多いし犯罪の温床だな
さすが朝鮮企業
33名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:34:51 ID:HPYyx1c+0
今日一番の大爆笑ジョーク
34名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:36:20 ID:I2+03kaB0
虫なんかもそうだけど害虫、益虫とかって言い方エゴまるだしだよな。
人間にとってって事でしょ。
獣なんかも人間に害があれば駆除。弱肉強食の世界だから仕方ないとして、
方や殺戮しすぎた絶滅種は保護しようとする・・・。

マングースやブラックバスなんかも人間の都合で輸入したんだろう。
35名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:37:47 ID:YoiyrSUU0
生きた外来宇宙人の出品も違法なの?
リトルグレイとラージノーズグレイを出品したいんですが。ベントラ〜
36名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:38:17 ID:N6ttS7wx0
ヤフオクは無法地帯だな
37名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:38:54 ID:d+cGOINk0
ブラックバスよりネコバス売ってくれよ
38名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:41:44 ID:DcGnGgBRO
落札する奴いる?
39名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:42:49 ID:aSKhkaBH0
>>31
昔はね
40名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:43:39 ID:YoiyrSUU0
>>34
あと、外見でのイメージ付けもひどいよね。

たとえば、部屋にたくさんの綺麗な蝶が舞っていたら、なんだか神を感じたとか言うくせに、
ムカデやハエが沢山いたら、悪魔の仕業だと言い始める。

どっちも同じ生き物で、ただ、都合でそこに集まったりしているだけなのに、
外見の善し悪しで勝手に解釈を変えてしまうのは、人のエゴとしか言いようがないよ。
41名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:43:49 ID:A070nxPG0
>>5
なんだその擬音はwww
42名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:44:42 ID:MuMbJa940
43名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:47:27 ID:GVWxmwiv0
ビッダーズのオークションは?
44名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:49:41 ID:eOO3xmFI0
天皇「ブラックバスはやめなさい」
45名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:54:08 ID:wfVuU9XE0
生もの禁止wwwwww
46名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:55:18 ID:yHi1Yxa20
> ヤフオク(Yahoo!オークション)
何この丁寧さ。
47名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:58:18 ID:dWlvE2QV0
>>4
そんなことよりgoogleが使い難過ぎる

せめてボタンの下に候補を並べろと・・・
48名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:59:20 ID:Xch//NrKO
どうぶつの森の主人公アウトじゃん。
ていうか、どうぶつの森のつりざおってすごいよな。メダカからサメまでこれ一本釣れる。
49名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:59:27 ID:B8d2YECI0
なまものは良いが、いきものはダメだと言う事なのかな?
50名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:00:19 ID:zgkhD07r0
うちのオスカーも誰かもらってくれないかな
10年くらい生きててぜんぜん死なないんだけど
51名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:26:17 ID:j6n/SxuC0
こんなの出品してゆとりか在日が落札して湖とかに放流したら大問題だろ
52名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:27:43 ID:j6FqBJihO
指摘した環境保護団体=ネラーだな。

このスレにも書き込んでるだろうよ。
きっと、バカー氏ねとかって。
53名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:32:15 ID:PhoEMFcGO
>>25

ブルーギルって、天皇が日本に入れたの!?
54名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:48:59 ID:xnJyU2nz0
今の天皇が皇太子の時シカゴから持ち帰ったってwikiに書いてあるお(^ω^)
55名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:53:26 ID:zVtfZul80
>>53
皇太子時代に伊豆の湖に養殖用として放流したことは事実。最近になって反省のコメントを発表。
56名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:56:27 ID:mBZK5LDJO
食用に生きたまま売るのかと思ったら違うのか
57名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:57:30 ID:oxGID2DXO
ギルが最初に放たれたのは一碧湖な。
バスの拡散初期は米軍によるもの。
58名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:01:40 ID:vabPJ0gQ0
ブラックバスって許可必要なのか・・・昔やってたルアーフィッシング漫画で釣りまくってたからそんなイメージ湧かないな
というかあんなの飼ってどうするんだ・・・?
59名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:02:20 ID:jXmIyLguO
やべっブルーギルを飼ってるわ…
なかなか死なないから楽なんだよね
罰金とかあんのか?
60名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:05:43 ID:E7ipo5ZC0
引換券を出品だったらOK?
61名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:08:16 ID:Z9z+jcHhO
地域によるがその場でリリースはOK
移動するは違反だ。釣りする分には問題なし
62河豚@裁判第一ラウンド・敗北 ◆8VRySYATiY :2008/09/11(木) 22:10:03 ID:PCJfFw2S0
それよりも、丘宿借の出品者をどうにかしろよ。
借りにも天然記念物で、特定業者が一定期間しか捕獲しちゃならんという
法律がしっかりあるにもかかわらず、素人が捕まえてきて売ってるぞ。

抗議しても対応しないし、どうなってんだよ、ここの会社は?
63名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:11:24 ID:hhPSY7hP0
ブラックバスって飼育しちゃいけないのか
フィッシュアイズだとでかくして放流するからできるのかと思ってた
64名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:11:39 ID:ZY0atTKK0
ヤフオクは相変らずルール無用だな
人少なくっても、安全なビッダーズを使っている
65名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:16:10 ID:ZN7zhSCF0
ヤフオクでこんなもの発見
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28622943
66名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:17:27 ID:qC5Sphx8O
クリオネ売りたいなー
67名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:34:40 ID:Jq9vr0bP0
オークションサイト禁止にしろよ
68名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:38:11 ID:AekIGrSw0
厳罰化した上でバスを食わないとな、人間がえり好みするから
環境が悪くなるクジラといっしょ
69名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:44:47 ID:UfJBHkza0
ヤフオクは、なんでわざわざ見づらい仕様に変更したん?(´・ω・`)
70名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:45:46 ID:dcRAJIaYO
ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ
71名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:48:29 ID:gcHhPt8F0
ブラック・バスこそ食料危機を救う救世主なのに環境省ってバッカだね〜。
72名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:54:38 ID:xIn3fT9D0
250 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2008/09/11(木) 22:00:43 ID:d5IbNGbA0
今回のヤフーオークション改悪リニューアルに対するクレームは

電話はコチラ↓
03-6440-6000
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/4689

お問合せフォーム↓
ttp://ms.yahoo.co.jp/bin/auctions-ms/feedback

国民生活センター電話番号↓
03-3446-0999(相談専用番号)

全国の消費者生活センター一覧↓
ttp://www.kokusen.go.jp/map/

他板でもオクに関係する板であれば積極的に知らせてあげましょう
73名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:55:32 ID:lwqDC0L/0
オークションでウンコ売っている奴もいたな〜。あ〜なつかし。
74名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:40:21 ID:7VyDzdOc0
バサーは犯罪者だから仕方がない。
75名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:43:54 ID:P6mwLDwX0
>>4
俺もそう思ってた所だ。
なんであんなデザインにするんだろう。
76名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:49:30 ID:GNkF9T4H0
これ放流させる目的で売ってんのか

氏ねよ
77名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:00:45 ID:vD3WL1pWP
>>7
釣具屋の生業は釣具を売ることだしだめだろw
78名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:11:31 ID:dHp/rDzV0
>>4
同意。見るのがつらい
79名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:59:11 ID:2aImu/sI0
昔ブルーギルとブラックバス飼ってたよ。
餌で釣った小さいのだけどさ。ダメなんだな。
80名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:15:12 ID:H0jfMPdz0
あのねのね。外来種は許可無く飼育しちゃダメ。
81名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:49:48 ID:RBQdzv+A0
じゃアメリカザリガニもダメだな。それも飼ってたし
82名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:55:58 ID:japybCs30
そもそもバサーが法や常識を守る連中なら
バス汚染が全国に広がることもなかった訳で
83名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:58:55 ID:u7g7YPSX0
てか、ブラックバス飼うのに許可制だったことが驚いたんだが・・。知らなかった・・
84名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:31:19 ID:1hqUg6VEO
ブラックサバスに見えた
85名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:11:08 ID:PleN9XEz0
自分の娘売っちゃダメすか?
86名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:28:50 ID:TrsIxOYh0
バスなんか、釣に行けばいくらでも手に入るだろうに
30オーバー程度のバスで入札あったって幾らだったんだろ。
ってか、ブラックバス飼うのに許可なんかいったんだな、出品者も
知らなかったんじゃないかなぁ。
87名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:49:07 ID:iES77JWRO
初めて知った。
ザリガニなんか普通にみせにうられてるしアカミミガメ、ミドリガメも普通に売られてる。

まったく、なんなんだかな。
88名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:52:40 ID:GfXwMXUE0
ヤフオクは魚に限らず、生きてるものは出品禁止だったよな。

あと、身体の一部を売買するのもいかんそうだ。
髪とか精子とか。だれが買うのかしらんけど。
89名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:58:29 ID:EL8Z8RPL0
>>7
実際やってる糞業者は多いわな
90名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:08:22 ID:z1fryv6l0
活魚として出すのはいいんじゃない?
増えすぎたから食べましょうと推奨してレシピも公開されてなかったっけ?
91名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:24:12 ID:Zg0xlJiJ0
>>65
これはひどい
92名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:28:02 ID:nQmnpMY4O
彼女のマン拓出したら売れるかな?
93名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:32:04 ID:kMcKQjsXO
>>84
(ノ^^)八(^^ )ノおなーじナカーマ(W
94名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:36:30 ID:6iBLj9qwO
>>84>>93

オジー乙。
95名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:36:39 ID:at4hWnnV0
どこでもいる魚を飼育禁止とか異常としか思えんw
96名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:37:28 ID:FD0Kf1MVO
>>55
放流じゃないだろw
97名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:38:01 ID:LjYMtNHD0
トニー・マーティン
98名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:41:47 ID:Fo6sB9f4O
ブルーギルを全国に密放流したのはバサーだからなぁ。
99名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:42:33 ID:fI7+uRPrO
>95
それは確かに
100名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:43:54 ID:mzxMkX9AO
UFOキャッチャーに亀やらカブトムシやら入れるのもどうかと思う
101名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:47:02 ID:qQPkahk1O

特定外来生物法的には
飼育は駄目だが
食用ならOKでは?
102名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:48:54 ID:vYzBIpkR0
入札した奴はどうするつもりだったんだろう
103名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:51:55 ID:NlFgAMr4O
>>101
調理に精通していて上等な腕があるならいいが、基本臭くて食えないぞ…バスは
104名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:59:36 ID:Md10mjR70
ウシガエルも特定外来生物に指定されたおかげで
カエルの解剖するだけでも面倒な書類揃えなくちゃならなくて
取りやめるところが増えているな。
余計なことしかしない環境省はさっさと廃止した方が規制緩和になって良いよ。
105名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:12:45 ID:eINKIXgp0
他人の事を偉そうに叩いておいて、コイツ自身がロクなモン落札してねーな

http://closeduser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
106名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:04:54 ID:R5z1Us4jO
>>104
当時の大臣は小池百合子だっけ?
107名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:12:49 ID:fmIbg0p7O
たぬき湖で釣ったバスは臭くなかったし白身でバターで焼いてレモンかけて食ったらうまかったぞ。
臭くて食えないって書いてあるけど実際に食った奴が書き込んでいるのかね?
108名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:13:30 ID:WKD00/L10
稲中卓球部でお馴染み 古谷実がBlogで絶賛!

ニコニコ発 超欝アニメ 「ドラえもん-パラレル ワールド」 (29分)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3486982

心の弱い方は見ないでください。 トラウマになります
109 :2008/09/12(金) 14:16:00 ID:jK40+LSv0
河口湖逮捕まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
110名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:19:48 ID:YnW0g81d0
有害魚だし変な奴に買い取られて放流させられても困る、かもしれない
111名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:19:55 ID:aF/2WrAIP
>>103
料理の腕なんてほとんど関係ないよ
臭みがあるのは皮と内蔵だから、普通に魚をさばける程度なら十分
ただ、泥沼で釣ったのをそのまま料理して臭いが残ってるのは当たり前
112名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:35:30 ID:OJMRUZd70

 | !∧__!_∧ .| 
 |. <丶`∀´> 
特定外来生物

こいつを先になんとかしろよ
113名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:37:49 ID:5kLQoTs/0
飼ってるなら 今のうちに逃がしておくしかないじゃないの?

有害魚は駄目で 有益魚はOKの法律はおかしい
ダムにワカサギを放流とか鯉を放流とかニジマス放流とか間違っている
114名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:40:48 ID:eTPTziyg0
>>110
観賞魚に関しては、育てられなくなったとかで、
川に放流するやつ多くなっているんだとさ
今じゃエンゼルフィッシュ釣れる川もあるとか・・・
生態系がな、日本固有種は頑丈ではないみたいで
危害が出る可能性の高いワニガメもそうだけど、基本は放流するなだが

バスは観賞魚ではない?と思われるが、これは飼えなくなって放流すると・・・
言うまでもない罠
115名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:46:32 ID:sClnxW+Q0
そんなこと言ったら外国にしかいない生き物全部アウトだろ?
116名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:49:12 ID:sClnxW+Q0
むしろ高値で売買されてたほうが国内の乱獲始まってウマーじゃないのか?
外来種撲滅委員会的には
117名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:49:49 ID:fmIbg0p7O
環境省は二枚舌だよな。わけのわからん巨大くわがたの持ち込みはOKしといてよ。
118名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:50:00 ID:QL7YPrzW0
そんな事言ったらペットショップはいいのか?
119名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:55:09 ID:eTPTziyg0
>>115
外国産でも日本で繁殖できるものとできんもんがいるらしい、詳しくは↓

外来生物法 -特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律-
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/
基本情報:特定外来生物等一覧[外来生物法]
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#gyo

>>116
まあ、貴重な生態系が残っているところにバス放流したら地元の無形財産アウトかな
それに高値にならんだろう
120名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:57:16 ID:dfE3kybuO
>>111
ダム湖で釣って食ったけど、それほど特徴ないよな。
旨くも不味くも。普通の白身魚。
俺としてはアイナメに似てると感じた。
ちなみに料理は下位主婦レベルな。
食いもせず、判断出すべきではない。
淀んだ沼でないなら皮は綺麗に剥げば立派な1品だよ。
121名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:03:09 ID:1GnvOHon0
>>4
あんなレイアウト変更する前に
一度入札したら30分くらい入札できないようにしろと(最高入札額を超えるまで上げられるのは1回とカウント)I
終了間際の競り合いとか、出品者の別IDでの釣り上げとかうざすぎ
122名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:08:26 ID:eTPTziyg0
>>1 の補足
個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金に該当するもの
→販売もしくは頒布*する目的で、特定外来生物の飼養等をした場合 (*頒布(はんぶ):配って広く行きわたらせること。)
→偽りや不正の手段によって、特定外来生物について飼養等の許可を受けた場合
→飼養等の許可を受けていないのに、特定外来生物を輸入した場合
→飼養等の許可を受けていない者に対して、特定外来生物を販売もしくは頒布した場合
→特定外来生物を野外に放ったり・植えたり・まいたりした場合

個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金 / 法人の場合5千万円以下の罰金に該当するもの
→販売もしくは頒布以外の目的で、特定外来生物の飼養等又は譲渡し等をした場合
→未判定外来生物を輸入してもよいという通知を受けずに輸入した場合

国が防除を行う際に、その原因となった行為(逃がしてしまったなど)をした者に対しては、
防除に必要な費用の一部又は全部を負担していただく場合があります。
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html#law4
123名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:16:25 ID:0yP7ilA+O
在日朝鮮人も特定外来生物だろ、早く駆除しろよ
124名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:19:30 ID:Z0TQTlcm0
ランカーなら売れそうだな
125名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:21:59 ID:4/v2PskDO
>>120
アブラコの方が断然うまいだろ
126名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:31:30 ID:J8XEaZO50 BE:77090663-2BP(1022)
>>77
生き餌として売ればいいんじゃね?
127名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:32:47 ID:qt7+iZd20
臭い皮さえ剥げば、おいしく頂けるな
128名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:34:10 ID:mmV6zbia0
>>47
それウザいからiGoogleにしたわ。
iGoogleまで候補表示されたらもう(ry
129名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:35:06 ID:s4ZRNtdq0
10cm位の可愛いバスを金魚といっしょに水槽で
飼ってますがなにか(・∀・)
130名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:35:44 ID:VI0bH6+TO
弾圧だな
131128:2008/09/12(金) 15:37:29 ID:mmV6zbia0
と思ったら「表示設定」で候補表示キャンセルできるのな。
良かった良かった。
132名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:38:51 ID:X+vh55nYO
違法行為を指摘したら弾圧とは…

>>130は典型的DQNかチョン思考と言わざるをえない
133名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:43:56 ID:NoSlNXg00
削除じゃなくて逮捕しろ
134名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:46:28 ID:xAAuw7Xb0
ダウンタウンの番組でのバス釣り大会、
この後バスは逃がしました、とテロップが出ていたような・・・
135名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:48:09 ID:KhdwRRla0
日本にバスフィッシングを定着させた連中は夜陰にまぎれてあちこちの湖沼に
バスを放流して回った。こいつらは一切罰せられていない。
136名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:11:32 ID:aF/2WrAIP
>>134
何か問題が?
137名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:40:17 ID:aVlsDdM60
>>127
バスとかブルーギルって、名前がアレだからマズそうな気がするけど
食ってみると結構ウマイよね
138名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:41:22 ID:SukQVJ7y0
ヤフオクって盗品販売しまくりじゃないか
何をいまさら
139名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:42:54 ID:jyIvp/ud0
釣った魚を水槽にいれて飼ってる人は多いだろ
とくに淡水とか簡単だから
140名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:44:43 ID:hH994fRkO
>>135
何の証拠もないけどな
141名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:46:11 ID:2fo6X857O
>>134
キャッチアンドリリースを知らないのか
142名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:46:42 ID:aEKZWyOvO
他人のカニを盗むのは正当で、バスを飼うのは許せませんか、そうですか
143名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:48:31 ID:yPKEwKGD0
こういうモラルハザードはのはチョンだろ?
144名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:50:23 ID:EGhXnlhg0
>>65
誰か買ってやれよ、給与明細見ただろw
145名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:51:34 ID:Ga649PBF0
こーいったモノは簡単に削除されるくせに
あやしい情報だとか、詐欺まがいのモノは
ほっとんど削除されない。
ヤフオク氏ね
146名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:51:53 ID:aEKZWyOvO
>>142はクジラだった
147名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:53:18 ID:aJNSn7EUO
ブラックバス釣ってきて売るのもダメなの?
148名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:56:15 ID:F3sIBMqTO
>>147
死んでいるならOK
149名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:57:00 ID:PHcym/fIO
>>140
これだけ爆発的に分布を広げたのが人為的なものでないなら、
なおさらバスは危険。やっぱりとっとと駆除すべきだね
150名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:01:17 ID:5aqJEX7wO
>>140たしか吉田プロかだれかが闇放流を告白してた
151名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:02:16 ID:YZGSZEjl0
>>65
不覚にもワロタw
152名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:02:55 ID:xAAuw7Xb0
>141
知ってるけど、今は駄目だろ。リリースは
153名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:03:57 ID:CW/wbhxu0
ブラックバス結構うまいよね
154名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:06:14 ID:tTrnp7gT0
ヤフオク(Yahoo!オークション)って書くくらいならYahoo!オークションで良いじゃん 常識的に考えて。
155名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:07:19 ID:aF/2WrAIP
>>152
駄目じゃないよ
156名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:10:01 ID:lIH17WlLO
ブックオフが責任もって買い取れば丸く収まる
157名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:13:25 ID:JBlKRCRWO
>>154
ヤフオクという単語でしか認知してないゆとりが確かにいる証拠です
ゆとりにも幅広く反応してもらい、興味を持ってもらうための努力なんです
158名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:55:28 ID:1aFpgkwL0
>>155
マナー違反乙w
害魚駆除は国の方針なんだから従えよ。
159名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:13:25 ID:Zg0xlJiJ0
別にマナー違反じゃないだろ、条例で定められてなければ問題なし
160名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:01:00 ID:SxZ3YYMq0
161名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:02:52 ID:t5M6P7Bd0
http://www.geocities.jp/kokushimusou001/nippou070910.html

16時にかみさんと娘をプールへ連れて行き、会社の水槽にブラックバスを
解き放ってみた。最近釣れた魚はほぼ全て大きいので、食われることも
ないのかもしれない。
162名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:03:32 ID:+GRno5VS0
何がダメなんだ?
生き物のカテゴリまで有るのに…
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084055844-category.html
163名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:03:52 ID:DHlSTH3n0
こないだ外来魚討伐の詔勅が出たばっかだろ、
むやみに外来魚(特に肉食)を入れるヤツは異勅の罪で即刻死刑。
164名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:04:47 ID:t5M6P7Bd0
>>162
外来生物法違反
165名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:05:40 ID:oRzTr9LoO
まだネット繋いでなかった頃、ヤフオクの事をヤオフクだとずっと勘違いしていた。
ヤオフクがヤフーオークションである事も知らなかった俺は
ヤオフクなんて胡散臭い所で取引するから騙されるんだよ、なんて思ってた
166名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:10:16 ID:+GRno5VS0
>>164
条例って法だったっけ?
167名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:14:52 ID:t5M6P7Bd0

>>166



ブラックバスは外来種被害防止法で、生態系などへの悪影響が大きい「特定外来生物」に
指定され、飼育には国の許可が必要。飼育目的は、学術研究や生業の維持などに限られ、
ペットには許可は与えられないため、環境省外来生物対策室は「飼育が違法である可能性が
極めて高い」としている。

168名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:16:35 ID:TNob9duN0
子供の頃に飼ってたわ
5センチくらいのミニバスだけど
釣ってきた池に返したけどな
今思えば殺しておくべきだったか
169名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:19:43 ID:LWFw62u6O
バス釣りはゴミを湖に投げ捨てていることに気付いて俺はやめた。
これは誰も否定出来ないだろ。
俺はミラクルジムをならって最低16ポンド、釣り場がいいからトップメイン。
それでも年に数個無くす。
釣り師として川を大事にし、ゴミを棄てない。
心掛けて行き着いたのが釣りを辞めることというのは皮肉だ。
170名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:29:08 ID:3XR55jWu0
出品されたバスは何か特別な固体?
その辺の池にでも行けば簡単に釣れるものを・・不思議。
171名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:34:31 ID:S3rVq9nu0
バス釣りって釣っては逃がし、釣っては逃がししてるんだろ?
すげー虐待じゃん。
食わないのなら釣るなよ。
ヘラ鮒釣りも同じだ。
172名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:36:14 ID:1aFpgkwL0
糞バサーは氏ねよ
173名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:38:54 ID:NNdlW6nIO
>>166
法学的に言えば『法』ではないが『法律』ではある。
当然守らなきゃならんし罰則も作れる
但し、同一の構成要件で『法』より重い法律は作れない
174名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:39:33 ID:fgHxLnqUO
バスは釣ったら殺せよー
飼育とか放流があまりに悪質だと300万円以下の罰金か5年以下の懲役だったはず
175名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:41:19 ID:k7dMgbcWO
バス釣り最高。
176名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:41:26 ID:hadijjXE0
俺子供の頃から釣りに興味がもてなくて
まず第一にかわいそうだよね
生きるために食わなきゃならない、
って釣りしてるやついないよね?
釣りはスポーツとかギャンブル的な要素もあるみたいで、
それを生物をつかってやるところが、
俺は自然に親しんでるみたいな顔をしていて
実は命をもてあそんでるような
そんな気がしてならなくて、釣りは嫌い
177名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:45:44 ID:0QDiPE57O
半年間のみバスを自治体が買取、その後にバス釣りは懲役10年くらいにすれば糞バサーは絶滅するよ。
178名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:46:24 ID:MEa9GHCs0
>>65
評価w
179名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:53:04 ID:6ZttESHp0
>>173
逆だろ。法ではあるが法律ではない。
法の中に法律や省令や条例がある。
180名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:53:10 ID:t5M6P7Bd0
181名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:55:32 ID:Q0wSg2Ad0
モラル以前の問題
182名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 00:08:45 ID:kPCu1Lhv0
http://www.blog-nishikino.com/archives/50200684.html

金魚は愛情を持って育ててあげると本当に長生きするペットなのですよ〜。実は我が家には、金魚だけではなく、錦鯉、ブラックバスもいます。

183名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 00:11:21 ID:I/3lWPFs0
新しい画面は出品日時がないの?
様子見していいかわからない
184名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 00:43:03 ID:kaZ4Gd630
>>59
地元の役場に行って買っているけどどうしようと相談したらいい。
私が相談に行ったときは、上司呼んであれこれ相談してその場で念書みたいなの作ってた。
185名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 01:49:14 ID:L/s+yokgO
ブラックバス釣って海に放流とかダメ?
186名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 06:27:21 ID:gbqlI1JT0
バスの燃料になればいいのにな バス繋がり
187名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:46:54 ID:9iKX0Ewq0
とりあえずバサー市ね
188名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:49:39 ID:90SDHWJw0
知らなかった。飼育するのは駄目なのか。
このニュースは勉強になった。
189名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:50:02 ID:+LPTTGZ30
>>88
精子の死骸だったらどうなんだろ

あくまでも「ティッシュ」という扱いでさw
190名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:07:50 ID:7MJx8PK+O BE:2421576689-2BP(0)
>>182
あれ?なんでブラックバスしかいないんだ?www
191名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:34:35 ID:pDZYYkHf0
>>55
放流してねえよ。
192名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:36:56 ID:OhVQNS1o0
別にいいだろw
193名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:39:03 ID:OPVTRbEuO
まじかよ

試しに俺が落札してみようかな
194名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:33:12 ID:BIUMmkAi0
釣ったら食ってるが
食うために数日泥抜きするのは構わないよな
195名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:51:02 ID:xAurSWHn0
>>186
黒煙が出るからダメだろ。ブラックだけに
196名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:55:32 ID:dyxyxT1F0
三遊亭円丈、錦鯉を闇放流            か?
http://enjoo.com/rakugo/hobby/nisiki_index.htm
197名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:49:38 ID:SC7O31SU0
庭にデカイ池があるカネ持ちのバカ息子が、釣ってきたバスをその池に放って「別の魚が全滅した」って笑って話してた。
ホント、バス釣るやつは頭が悪いw
198名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:54:09 ID:VvUt4ti10
>>197
いくらバスが頑張っても体長1mを超える鯉は食わないw
金持ちなのに金魚しかいない池だったんだろw
199名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:54:18 ID:sor6dlO2O
ん?食用か?
200名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:56:20 ID:051iLyil0
ペットショップも摘発しろ馬鹿
201名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:57:46 ID:LI5JEeUi0
小学生の時デパートの中にあった噴水に
そのデパートのペットショップで買った熱帯魚を2匹放したら1年後すごい増えてた。
そのデパートの噴水も地元じゃ結構有名になったw
202名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:59:39 ID:JN+O+Vp40
>>173
逆だろw 条例は「法」だ。
203名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:01:11 ID:IahzO+290
バス釣りやってる奴は、変な奴が多い。
204名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:16:01 ID:qQZpkA7O0
バス釣ってリリースしてる奴の頭がわからん。
205:2008/09/13(土) 17:18:25 ID:hZ846Bk1O
>>198

川や池のやつを水槽に一緒に入れると細菌?もしくは寄生虫みたいなので全滅するお
206名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:29:29 ID:tJtPrXir0
家の池に祭りで掬ってきた金魚はなしたら、いつの間にか先住民である鯉が全滅してた。
バスより金魚の方が怖いよ。
207名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:21:43 ID:dyxyxT1F0
>>206
どんな種類の魚を入れるにしても、メチレンブルーで薬浴は基本だろ
208名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:28:59 ID:mWz/H1bE0
河口湖とかどうしてんの?
209名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 20:36:24 ID:j3JRkCf+0
朝鮮人モドキを外来種被害防止法で、治安などへの悪影響が大きい「特定外来生物」に
指定汁!話はそれからだ。
210名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:54 ID:I5M5CdXfO
釣りしてる奴はマナーを守らないアホが多い
211名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:24 ID:HfLY5qQuO
釣り人はゴミは捨てるわ、タバコは捨てるわ、
切れたテグス放置するわ、外来種持ち込むわでろくなのがいないな。

一部にはマナーの良い奴もいるんだろうけどさ。
212名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:28:52 ID:KSdjSKq3P
>>211
”一部”は逆だろう、常識的に考えて
213名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:41:33 ID:yAU1gcPG0
え、てっきり食用の出品かと思ったら飼育wwwww
214名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 22:45:41 ID:hg7q0fHD0
>>213
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
215名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:13:53 ID:kuTFpZgL0
闇放流もあるけど
アユ釣りするために琵琶湖産の稚アユをあちこちの河川に放流してるんだけど
それに混じってブラックバス、ブルーギル、オイカワ等も混じってしまってるのよね。
そっちも問題だし、天然物のアユがほぼ絶滅してしまってる。
全部琵琶湖産を掛け合いしてしまって・・。
216名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:19:37 ID:qovrW2EE0
>環境省などによると、生きたブラックバスが3件、同一の出品者によって出品され、
>1件には入札者があった。最大で体長30センチを超え、水槽で飼育している写真が
>添えられていた。

ヤフーは違反申告を無視したんだろうなぁ。外から言われないと何もしない
217名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:22:35 ID:Zp7mu03V0
内外出版社ブラックバス専門誌編集長、自らのドラッグ使用経験を会社のブログに詳細に掲載」

魔界 という鹿児島の焼酎はその名に反して、まろやかで香りもフルーティ。僕が持っている
焼酎の中では群を抜いて飲みやすい。でも25度のアルコールと表示されている
わけで、3杯めともなるとフラフラになって、しかし気持ち良い 笑 まるで飲兵衛みたいなコトを言っているけれど、
そういえば、「マジックマッシュルーム」なるものを京都の研究生(!)
と試したことがあった。。その研究生は高校時代の友人なんだけど、どうやら
彼の教え子達が合法ドラッグクラブのようなものを作って、「遊ぶ」のではなく「研究」していたら
しい。どうなるのか? どうしてそうなるのか?なんて成分分析もきっちり、何千万とか何百万という
分析器にかけて。で、キノコ、マジックマッシュルーム。アレは凄かった。
大体1時間ぐらいで手足が軽く痺れる感じになって、ただ身体の機能がおかしくなるわけでなく、特に視覚と
聴覚が研ぎ澄まされていく。ドンドン、目と耳に入る情報がピュアになっていく感じ。
テレビやビデオを見ると、映像によっては凄くキレイに、普段のモノとは違う様子になる。万華鏡をのぞいて
いるようだったり、3Dになったり。サポート(しらふの人)とコンビニなんて行くと
左右の陳列棚が数百メートル続いているように見え、パースがぴっちりついた映像に見えたり、かかっている
有線放送だけを排除して、コンビニの客の話し声だけをそれも明瞭に拾うことができたり。
もっと効いてくると、立っている自分の足元、上から見下ろすとこれまた3階建てぐらいの高さから見ている
かのようで。わははは、危ない、危ない。正気じゃないですね。
薬物はダメですよ。そのキノコとある島では常用して「タバコ」のように嗜好品として
現在も使用されている。まあ、使う人次第です。酒もタバコもクスリ(?)も、車も。
どんなものでも凶器になります。一番怖いのは口。口は災いのもと。
最高に危ない凶器かな。
Posted by rcsports at 01:50 │Comments(0) │TrackBack(0) │日々の生活
218名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 13:46:19 ID:rj3fTelj0
ヤフオクは海賊版DVDが氾濫しすぎ
犯罪の温床
219名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 14:08:07 ID:f88ttXeB0
ピラニア、ガーはスルーですか?

バスとの違いを教えてください。
220名無しさん@恐縮です :2008/09/15(月) 14:56:04 ID:U3fJKnOy0
琵琶湖にイルカ放流したらバス全部食ってくれるんじゃない?
221名無しさん@九周年
ID乗っ取り被害者へのヤフの対応

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1220975703/606 より
606 :名無しさん(新規):2008/09/14(日) 21:55:25 ID:f5AFS5gq0

「週刊現代」9月27日号「ヤフーが被害者に送りつけた「口封じ」メール」
http://blog-imgs-29.fc2.com/s/p/e/specialnotes/shukangendai20080927au.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/s/p/e/specialnotes/shukangendai20080927al.jpg

本誌(週刊現代)記事が発表された9月1日の午後、ID盗難の被害者のひとり、Tさんに
ヤフーからこんなメールが届いたのである。
「このたびは諸事情を鑑み、ご連絡いただきました不正な出品により発生したオークション
システム利用料の請求中止(もしくは返金)の件につき、弊社にて検討させていただきます」
しかし返金の条件として合意するように求められた同意書にはこうあった。
「6. このたびのYahoo! Japanからの対応について、インターネット上への投稿を含む第三者
への公開は一切行いません。
7. 本同意書の記載事項に反した場合、今回の特別対応を無効とし、Yahoo! Japanからの
返金額相当の再請求に同意します。」