【新潟】JR越後線で踏切事故、列車と乗用車が衝突 車両と鉄橋に挟まれて炎上 1人死亡 西蒲区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
10日午前9時半ごろ、新潟市西蒲区押付のJR越後線西川踏切で、吉田発新潟行きの普通列車と乗用車が衝突した。
乗用車は列車と現場近くの鉄橋に挟まれて炎上。現場から男性の遺体が見つかった。
列車には乗客約200人が乗っていたが、けが人はなかった。
西蒲署は遺体は乗用車の運転手とみて、身元の確認を急いでいる。

同署やJR東日本新潟支社などによると列車は6両編成。乗用車は先頭車両の左側に衝突した後、
6両目の車両と鉄橋に挟まれて炎上。6両目の車両の一部が焦げた。

現場は越後曽根駅と巻駅の間にある見通しのよい踏切で、警報機はあるが遮断機はない。
幅は乗用車1台が通れる程度。

この事故で、越後線が内野―吉田間で運転を見合わせ、正午までに普通列車18本が運休した。
事故後、乗客は車掌や運転士に誘導されて線路に降り、越後曽根駅まで500メートル歩いて避難した。

先頭車両に乗っていた女性(19)は「ドーンとものすごい大きな音がしたと思ったら車両が揺れて怖かった」と
呆然とした表情。
最後尾にいた三条市の大学生小柳貴久さん(20)は「車内の照明がいきなり消え車両が煙に包まれた。
アナウンスに従って前の車両に移って避難した」と話していた。

新潟日報2008年9月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113269
2名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:35:26 ID:8sNuf2cS0
( ´_ゝ`)
3名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:37:32 ID:RVfgSfn80
サイレン五月蝿いがな
4名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:30 ID:GKB8JqsU0
1時間に1本しか通らないようなとこで接触すんな
5名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:31 ID:M30TY4ueO
にしかば区w
6名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:54 ID:/KAU+f1m0
最近衝突事故が多いな
7名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:39:27 ID:A9OZ93un0
けが人がいなくてよかった
8名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:41:37 ID:+UVhqRl1O
遮断機ないからってカンカン鳴ってるのに突っ込むバカはいないだろうし
故障で鳴らなかったか自殺か
9名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:42:36 ID:d3Cdci8z0
>>5
×にしかば
○にしかん
10名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:00:51 ID:P6r4z9XqO
地元だがあの踏切周辺はヤバイ。過去に相当事故あった。
30年近く前には既に踏切脇に多数のろうそくが置いてあった。
去年4月にも飛び込みがあった。
11名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:43:18 ID:R1vVkAOtO
日本版ダーティーメリークレイジーラリー
12名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:45:13 ID:sZwPUNc20
あんな田舎で200人も乗客いるんだ。w
13名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:46:56 ID:L35aIpJD0
200人はまだ少ないほうラッシュ時なら2倍は乗る

よかったね通勤時間帯じゃなくて
14名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:48:33 ID:KJryeUax0
>>8
オーディオガンガン鳴らしてて聞こえなかったのかもよ
15名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:50:31 ID:L35aIpJD0
60歳がオーディオガンガン鳴らすか・・?

まずこのイオン&アルビラッピングのE127、廃車決定だな
16名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:06:00 ID:DxewI3DtO
この電車乗ってたけど質問ある?
17名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:19:18 ID:PfwDB4Au0
>>16
写真うp
18名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:24:03 ID:0bnQ+TWf0
貴重なE127が
19名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:55:36 ID:j14GHWBL0
アルビ君列車じゃんw
次節負けフラグか?
20名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:19:21 ID:DxewI3DtO
写真なんて不謹慎でとれなかったよ いやすごい衝撃だった
21名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:21:05 ID:ex2yrIXl0
新潟の電車はぼろいからこの際全部新しくしてくれ。
22名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:22:14 ID:ddcsN2Ju0
>>19
降格フラグでは?
23名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:27:12 ID:UBZtYX2FO
新潟市は政令指定都市になってたのか
24名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:31:04 ID:i9gklQ0O0
>>8
そのバカがいるのが新潟なんだよ
25名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:32:56 ID:9B0UhPb1O
歳とると耳が遠くなるんだろうけど踏切の点滅は視界に入るだろ。案外ボーッとしてたか。
ちょうど止まろうとして惰性にまかせてたらアクセルとブレーキ間違えたか。
26名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:35:25 ID:SKnUPMsJ0
27名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:35:31 ID:0QJ77OyzO
区とか要らねえよ。厚かましい。区でニュースを報じていいのは千葉まで
28名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:40:31 ID:6I54t/gF0
あれ、西蒲原の原どこいった?
29名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:49:31 ID:bynzoBYH0
プレスされて焼かれる最期とは微塵も想像しなかったろうに
30名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:52:33 ID:wI1Z9xIX0
ちっちゃい踏切だな。
乗用車いっぱいいっぱいか?
31名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:05:39 ID:bP6WkYPwO
乗用車の運転手は車外に投げ出されて死亡らしいけど、
乗用車から人間が飛び出てくる図が想像できない。
シートベルトの使い方すら解ってない真性のDQNだったんかな
32名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:10:31 ID:ex2yrIXl0
>>28
政令指定都市になり、区割され、西蒲原郡は西蒲区になったはず。
33名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:11:25 ID:L35aIpJD0
>>31
「別に警察も来ないし、目的地も近くだからいいよね・・・」
いっぱいいる
34名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:16:00 ID:AyvyxRAa0
おいおい、E127一度ぶっ壊されて再生したんだぞ
また同じことすんのか?
35名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:17:15 ID:X0o4bq3rO
この前膝の上に幼児向かえ合わせに座らせて運転してたバカ雌見たぞ。しかも後ろの席にゃフリー状態のガキも@燕市
36名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:19:36 ID:9JLMepE5O
>>27
100万都市以外に区はいらんw
37名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:20:12 ID:0bnQ+TWf0
そういえば昔小さい車に乗ってたときは
大形駅脇の踏切を同様に強行突破していた
38名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:27:58 ID:t7ln4/230
E127の代走はキハ52は務めます
39名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:28:07 ID:daMlv0bI0
>>26
貴重なE127が・・・
どうせならオンボロの115が事故れよw
40名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:31:40 ID:4glk7DPP0
E127ネタ大杉w
41名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:06:41 ID:P6r4z9XqO
知ってる人だわ
車はアクティーストリートと思われ
42名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:25:21 ID:1EDwlFvx0
テロでっか?
43名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:31:05 ID:ZIqVmFzU0
>>28
「西蒲原」を略して「西蒲」と呼んでいたのがそのまま区名に採用されました。
44名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:40:15 ID:OOx6HFDMO
当該の編成は?
45名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:42:15 ID:Qhsim0vh0
ばかしに・・・
46名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:18:15 ID:Qf/GBgB00
テレ朝でニュースやってたけど、V2かV3編成だったはず
47名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:31:45 ID:tl4XGtWR0
ここの川はよく周辺の高校生がヤッテるwwww

竹園とか巻とか
48名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:42:57 ID:Qf/GBgB00
一部が焦げたのはクハE126-3かな?
49名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:44:19 ID:b5Pfr5IUO
115が残ってよかった
50名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:39:05 ID:PH4vcrox0
>>47

ヤッてるのみたことありますか?w
ネタとか抜きで
51名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:41:49 ID:cfoiwBnC0
阿賀野川河川敷にはまれに使用済みコンドームが落ちてる
52名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:51:34 ID:eXNCN5mkO
地元民だが、あんなところでヤる奴なんていないから

しかしまぁ…2年連続かよ
53名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:10:24 ID:dwQpaIoq0
>>26
パンが上がったままなんだな。ウテシ列車防護してない?
54名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:16:20 ID:5I9HCqak0
>>51
最近までツツガムシ発生地だったんじゃね?
55名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:26:02 ID:cc5T8AsB0
貴重なアルビラッピング電車が・・・

そういえばアルビがJ2に上がる前は普通にジェフのラッピング車両が走ってたな。
56名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:12:31 ID:aga+hxa20
>西蒲区

韓国だとヲモタ。
57名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:01:36 ID:A0Jh1iWZ0
曽根駅にカクザしてたよ
58名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:33:34 ID:KHWwIQvP0
>>53
現場は単線ですが
59名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:27:39 ID:RUSYi84BO
単線、自動閉塞で全軸脱線してなきゃ列車防護の必要ないわな。
>>53はTE装置の勘違いかな?
60名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:04:34 ID:S3ruVwfkO
そりゃ踏切が在る限り事故は絶えないだろ、アホくさ
21世紀にもなって何やってんだか
61名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:06:59 ID:rUACi27/O
>>10
霊感あったら霊の塊が柱になっているのが見えただろう
62名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:21:08 ID:bthzANjo0
青梅の事故もそうだけど
日本国内から全ての踏切を無くさない限り無理だよな
63名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:53:55 ID:pH/Ggq+E0
当該編成は深夜にDE10-1680牽引で、時速10キロで新潟方へ回送済。
64名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:39:20 ID:AP9I8rCA0
状況的に焼けた電車も廃車だな。
川越線で同様の事故で焼けた205系モハユニットも廃車になってしまったし・・・。
65|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/09/11(木) 17:20:06 ID:Hx2taBzJO
>>56
をっと、水原駅の悪口はそこまでだ。
66名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:23:14 ID:nlmOk15q0
あー貴重な115系が被害にあわなくて本当によかった。
67名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:26:57 ID:9mxxYai7O
>>53
知ったかぶりハズカシス
68名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:28:18 ID:fzKjTOf90
久久にカーマゲドン2やりたくなったわ。
でもXPじゃ動かないんだよな。
69名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:28:34 ID:I1FC/B0qO
>>66
どこが貴重だよ 
新潟、広島と二つの政令市の主力だし…
70名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:30:50 ID:odb805fNO
>>56
亀田製菓の本社は新潟市江南区
71名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:03:43 ID:emZyU+Oe0
これでどっかから205や209のお古が回ってきたら、
それはそれで嬉しい。
72名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:55:06 ID:BIdGDY57O
さすがに4ドア車はイランだろ、冬死ぬぞ
73名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:11:01 ID:RPdPypzi0
74名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:16:08 ID:UX1QkNZF0
降格か、J1楽しかったな・・・
75名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:02:58 ID:2pee0YDR0
>>65
新津−新発田間で唯一の有人駅なのになw>水原

という俺は昔、観光客から「みずはら町ってどっちですか?」と聞かれたことがある旧豊浦町民。
76名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:29:52 ID:OES9VggEO
近くに山がないのになぜ神山なん?
77名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:45:29 ID:0AxUJlFDO
吉田のあいこちゃん元気かな

めちゃくちゃ可愛い
78名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:50:04 ID:MFzwwqIT0
大韓民国 京畿道 水原市
79名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:10:58 ID:MFzwwqIT0
北朝鮮 青年伊川線 白山駅
北朝鮮 殷栗線 新大駅
80名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 03:03:43 ID:1HPq+W8IO
自殺?
81名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 06:31:19 ID:J3cMBiNe0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
82名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:20:35 ID:n8MylHUf0
今朝、現場の脇を通って帰ってきた。
母親が話していたが2chに載るとは、うちも町も
有名になったものだ。

>>10の言うとおり、ここの踏み切りは昔から事故の
話が多い。隣の廃止になった歩行者用の踏み切り
は自殺が多かった。

最近は新興住宅地になってるのに、遮断機無かった
のかよ。
83名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:29:59 ID:OB8gvLWfO
昔は踏切手前から砂利道になって両脇草ぼうぼうのただの農道だった。
砂利道とはいえ警報器は昭和40年代からあったようだ。
今では通学路と言うが昔は誰も通らないような獣道。
道は若干カーブしてたけど今はちゃんと真っ直ぐにされてるのな。
84名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 17:49:03 ID:i3Y2ip2p0
あの日越後線「内野〜吉田」で区間運休だったのはこのせいだったのか。乙

@関屋
85名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:52:38 ID:KMi2H3sb0
越後線から踏み切り撤去を
86名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:41:38 ID:yP38vQtq0
スレ落ちする前にあげ
87名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 08:31:46 ID:0BAwtxwMO
また、蒲田が開かずの踏切になってしまうのか
88名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 08:37:53 ID:F3KlLmP5O
>>10
こわいこわい
89名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 08:54:32 ID:YCltymAI0
>>35
チャイルドバッグは良いぞ。
適度な緩衝性能があるからな。
一回使っても10月10日で再生産出来るし。
90名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 09:34:01 ID:bAGXk9UzO
まさかここで曽根の名をみるとは・・・
91名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:09:47 ID:6rvGq6350
>>76
阿賀野市になる前笹神村で、笹神村は笹岡村と神山村が合併。
神山村は天神塚村と山倉村が合併したもの。
92名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:32 ID:M4z5foY50
93名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 22:11:35 ID:Ez+tfj1C0
>>10

去年四月のは自転車乗りの方だたような・・・。
怖い怖い
94名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 23:06:03 ID:tHm7xP2X0
あそこは土手で川沿いだから、民家が結構遠いよね。

昔は大谷製作所と田んぼしかなかったから、夜中なんかは
真っ暗になる場所だな。
95名無しさん@九周年
04年12月には同踏切で70代女性が死亡。これも昼間だったな。
上りに跳ねられた場合、団地が大変な事になる。
この一つ南にある踏切でも10年前ぐらいに飛び込み有。
30代ぐらいの女性だった気がする。