【科学】宇宙環境に耐える動物”クマムシ” 高温・高圧・放射線などの極限条件で1割生存

このエントリーをはてなブックマークに追加
405名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:42:20 ID:h+3r3AFFO
クマムシ可愛いよ、クマムシ
406名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:13:40 ID:Fe4yDR2l0
宇宙空間でも平気で、しかも水で復活か。
ジャミラよか凄いね。
407名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:17:11 ID:/dy34heHO
俺、クマムシだけど何か質問ある?
408名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:21:02 ID:FnE5XKkpO
('A`)熊無視。
409名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:02:57 ID:2l6fRmKI0
>>396 人間とショウジョウバエの遺伝子情報的な共通部分は
7割くらいもあると判明してるらしいぞ。
それから宇宙外来だとすると、そもそも遺伝子型などが全く違うんじゃないの?
それに他の節足動物系の遺伝子とも格別大きくは違ってないだろうし。
進化史的に辿れそうもないという訳でもないので、宇宙外来説は
普通に言って無理だろうね。
410名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:11:27 ID:PwR49FLv0
超人類御用達の生物か。
411名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:58:59 ID:2W0pHe5u0
のちのBATAである。
412名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:06:36 ID:IWYIvQ9T0
こいつに毒腺でボツリヌス毒素産生できるようにしたい、最強生物の誕生だな
413名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:13:22 ID:G/mgkcIg0
こいつの遺伝子とか調べて一部人間に移植とかしたら
最強人間できるんじゃね
414名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:30:57 ID:CiZyifH0O
宇宙線に晒され変態した3匹のクマムシが人類滅亡への引き金になるのはまた別の話
415名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:30:07 ID:TCPHECVU0
コールドスリープとかそっちの方に転用できるのかね
水分をトレハロースに変化させるんだっけか
416名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:53:26 ID:qaGkl5SIO
写真を見るかぎりじゃ熊よりは虫に近そうだな。
417名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:04:47 ID:r1MuNYup0
>>415
トレハロースによる潜在復活スキルに限っては
ネムリユスリカの幼虫もなかなかのもんだぜ
http://www.nias.affrc.go.jp/pressrelease/2003/20030423.html
418名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:16:39 ID:jXKT15lz0
はぐれメタル並の耐性だな。
419名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:33:53 ID:ETqVdvcY0
>>412 >ボツリヌス毒素
それだけど、脊椎動物全般にくらいに効くと考えていいの?
420zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/11(木) 23:57:32 ID:on3CZMTX0
>>206
あれはアメリカ的なバカさかげんを意図的に表現した逆説的反戦映画だな。
傑作。
421zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/12(金) 00:01:35 ID:on3CZMTX0
最弱が最弱が最弱が最も強い!マギー!
422名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:03:02 ID:/8NK9gbA0
>>419
ボツリヌス菌って、食中毒の原因菌の1つでもある。
ボツリヌス毒素は致死性の神経毒。

ボトックスとして製剤化されていて、
美容外科では小じわ取ったりするのに使ってる。
423zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/12(金) 00:11:47 ID:QN8gStkC0
ユウコリンに働きかけて受容を妨げるんだな・・・。
いやアセチルコリンか。
424名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:16:02 ID:TRzTGjWu0
つまり神経系が存在する生物には、全般的に致命傷を与えられるということ?
425zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/12(金) 00:19:32 ID:QN8gStkC0
>>424
自分でしらべてくれ〜。
神経伝達物質が生物種共通なのか違うのか、よくわからん。
血中で酸素を運ぶのにヘモグロビンじゃないのを使ってる動物もいるし。
426名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:19:54 ID:DqFizVW60
↓来世はクマムシ
427名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:22:46 ID:1gaaQ99s0
地球の全生物の総重量で勝負すると、哺乳類よりも昆虫の方がはるかに多いんだって。
昆虫は最強だと思うよ。バッタやハチが人間サイズなら、人類に勝ち目無いだろ。
428zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/12(金) 00:30:49 ID:QN8gStkC0
>>427
バッタやハチが人間サイズだったら、連中は身動きできない。
というか呼吸もできない。
人間サイズの陸生生物になると肺呼吸でなければ死んでしまう。
これは体重や体の体積と、体型・骨格・呼吸方式などに、整合性がないと生き物として成り立たないっていうこと。
外骨格で門呼吸のでかい動物はありえない。
429名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:12:07 ID:GC1NN5xA0
>>409
>人間とショウジョウバエの遺伝子情報的な共通部分は
>7割くらいもあると判明してるらしいぞ。

それは疾病責任遺伝子の話だろ
430名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:05:43 ID:Z+uwXJXw0
眼を作ったのは節足動物ーーー三葉虫ーーーが最初らしいけどな
431名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:13:58 ID:GxyCwS9M0
クマムシ、リンカーンのレギュラーいけるな
あとはリアクションか
432名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:38:52 ID:9MD5/aRQ0
強靱だけど、寿命が3カ月とかじゃなかったっけ
433名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:57:22 ID:bxfNSxRt0
トレハ星人の父親「ステファーノ・グーグルアイIII世」の声と、真三国無双の曹操の声は同じなんだぜ。
434名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:57:15 ID:1WUAPHsf0
>>432
体長1ミリ以下の生き物なら三ヶ月はまあ上等だと思う
435九条の怪:2008/09/12(金) 22:49:38 ID:yU3vJ49t0
その3匹のクマムシのどれかが異能生存体
436名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:16:46 ID:PsREPHaF0
月面の極地の氷から発見されるんですね
437名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 05:51:41 ID:eAagIXEq0
あんまり実験ばっかりしてると、
そのうち変異して人間襲うぞ
438名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:05:34 ID:XOWlDh9FO
ヽ(≧▽≦)/
439名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:36:59 ID:fn53rOnc0
細菌ですら死ぬならAIDS患者を出しておけばウイルスも死ぬんじゃないか?
440名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:06:25 ID:+lJoc6D60
指圧してやんよ
441名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:15:35 ID:sc96D4xwO
ドクマムシ
442名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:16:22 ID:5cO1PwQv0
休止状態じゃないときのも調べろよw
443名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:29:31 ID:G2CSg4dR0
自分の体の水分をカラカラにした状態って
代謝は完全に止まってるのか?
444名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 08:33:37 ID:Uqr9y4sOO
このクマムシ、非常にタフな動物として知られています。水がなくても120年も生き、



>水がなくても120年も生き、


人間より長生きだなwwwww
445名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:09 ID:dAWiA7iMO
フリーザで検索しても誰もかいてないじゃないかよおおぉぉぉ!!!!!!!
446名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:03:36 ID:uP2yyY5oO
動物or昆虫のどちらかの祖先は
地球外来生物だって言う怪しい説を思い出したw
動物と昆虫では身体の構造が違い過ぎるとかなんとか
447名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:04:40 ID:waIB63mZ0
クマムシって食べれるの?
448名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:41:07 ID:hg7q0fHD0
>>440
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
449名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:42:03 ID:x4qJ+KAeO
クマ──!!
   ∩___∩
   |ノ   ヽ
  / ●  ● |
  |  (_●_) ミ
 彡   |∪| `\
`/ __ ヽノ/`> )
(___)  / (_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)
450名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:45:12 ID:ZYvFYwUZ0
クマムシだけを火星に放したら10万年後くらいに知的生命体に進化してる?

つか、地球にも何らかの生物を宇宙人が放した結果人間に進化したんじゃねーの?
451名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:48:21 ID:3bNjCvGTO
本日のクマスレ
452名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:29:11 ID:5cc9yOJl0
見たい対決
スーパーサイヤ人VSクマムシ

宇宙最強はフリーザでもなくセルでもなく魔人ブーでもなくきっとクマムシなんだろう。
ドラゴンボールの最終回で使ってほしかったな。
453名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:35:08 ID:5cc9yOJl0
ショッカー間抜けだよなw
はじめからクマムシ怪人作ってれば仮面ライダーに勝てたのに。
454名無しさん@九周年
簡単な構造の体(クマムシ)なら、極限(休眠)状態で宇宙空間での生存可能だろうけど
これが蛙サイズ辺りになると、さすがに無理じゃね?
まして人間サイズでなんて・・・(このままクマムシが進化したとしてもね)

まあ、ミジンコも耐久卵とかって乾燥に対応した対策とか有るみたいだね〜