【科学】宇宙環境に耐える動物”クマムシ” 高温・高圧・放射線などの極限条件で1割生存
1 :
◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★:
★宇宙環境に耐える動物いた クマムシ、欧州が実験
コケなどに生息する体長1ミリ以下の微小動物「クマムシ」を宇宙空間にさらした
ところ、1割が生き残ったとの実験結果を、スウェーデンとドイツの研究チームが
8日、米科学誌カレントバイオロジー(電子版)に発表した。
チームによると、宇宙空間で生き延びた生物はこれまで、樹木に付着する菌類の
仲間「地衣類」と、細菌しか報告されておらず、動物では初。
実験は昨年9月、地球の高度約280キロを周回する欧州宇宙機関(ESA)の
無人実験装置で、乾燥して「たる」と呼ばれる休止状態になったクマムシ約30匹を
宇宙空間に10日間さらした。その後地上で回収し、水を加えると、3匹の生存が
確認できたという。
クマムシは「たる」の状態では高温、高圧、放射線などかなりの極限条件に耐える
ことが地上の実験で分かっていたが、チームは「厳しい条件が複合する宇宙でも
耐えることが初めて確認できた」と指摘している。
>>>
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090901000151.html
インスタントラーメンかよ
3 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:36:48 ID:lOq9MCxk0
休止状態じゃなければ駄目なんだろ?
4 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:37:16 ID:XU7lsCeV0
次はクマムシがどうやって宇宙から地球に来たのか解明するのね。
火にくべても焼けないのか?
6 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:38:32 ID:X0jRAFr50
それでもさすがに大半は死ぬんだな
粒子加速器で荷電粒子を衝突させるとどうなる?
9 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:13 ID:fxXzPgTx0
次に生まれ変わるとしたらこれに決まりだな
10 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:20 ID:hwnLFq4Z0
かわいそう。
こういうのって虐待とかで訴えられないのか。
これ以上クマムシさんをイジメないで><
12 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:32 ID:oye2MSeT0
人類は滅んでもクマムシの一割は一時的に生き残る。でもその生き残ったクマムシも、いずれ・・・
13 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:10 ID:3PiM6gY0O
昔トリビア出てた気がする
まぁ、こいつ等は極限状態で仮死状態になってるから
食事・繁殖etcを宇宙空間でやるとか、人類に先行して火星に入植させるとか
そういうのは無理なんだな。
15 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:51 ID:hwnLFq4Z0
16 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:52 ID:Eq7yvMMY0
あと何億年か経つと、進化して知恵がついたクマムシが
自力でロケット作って他の星に移住したりするんだろうな
研究所との通信が途絶えたのはそれから数日後のことであった…
カーズ様みたいだな
残り9割の死因は自殺だってさ
20 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:09 ID:pkF3ya2+O
クマムシ…へんないきものに載ってたな
21 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:11 ID:Zr4og9xw0
宇宙へ持って行って放てば何処かで暮らしていくかな
22 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:31 ID:f446nt290
まあ、宇宙に出たクマムシは
そのうち考えるのをやめるわけだが。
あははははははははははは
最強はカメムシだあああああ
あはははははははっははは
24 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:38 ID:pecg1zWzO
25 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:40 ID:uP7TjtTk0
後のカーズ様である。
電子レンジでチンしても生きてんでしょコイツ
27 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:29 ID:Snbq3BcAO
クソムシ?
28 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:30 ID:r2IPrnJf0
29 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:37 ID:oxHXgurY0
中国なら遺伝子合成で宇宙クマムシ飛行士を造りそうだな。
盾で身を守ると防御力99で、特殊攻撃はフレアすら受け付けない
ただし攻撃力1
確か数百度のオーブンで焼かれても平気で生き残る。
マイナス数百度の氷温でも大丈夫。
乾燥した環境で何日間か忘れたがじっとうごかないが水をかければ
動き出す。
32 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:49:03 ID:EXuVFyHg0
>クマムシは「たる」の状態では高温、高圧、放射線などかなりの極限条件に耐える
>ことが地上の実験で分かっていたが、チームは「厳しい条件が複合する大阪でも
>耐えることが初めて確認できた」と指摘している。
猛烈に適応能力があるんだな
突然変異で10mに巨大化したらいややな。
一度実物見てみたいな。
どこにでも居るらしいが
35 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/09(火) 21:50:06 ID:ek2g38ka0
次の実験は是非ともクジラで!!
36 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:07 ID:uRSKvIclO
マジ?なんで??
不思議過ぎ!!
37 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:26 ID:pfAJCGw90
クマムシを何億も宇宙に放せば何%かは
宇宙に適応した生き物に進化する?
38 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:08 ID:LeiW/IMZ0
まるで異能者。あいつクマムシだったんだな。
40 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:14 ID:4DcQx3Lc0
∩___∩
| ノ ヽ (つ )
/ ● ●| | |
/\ | ( _●_) ミ / 出番クマッ
___ / \彡、 |∪| ノ /
___ ( ,/\ ヽノ _/
`´ / /
___ | /
___ ヽ  ̄ ̄)
___ / \_ / /
__ / / ( \
。 | / \_)
(´⌒; | /
(´⌒;; (´⌒ ∪
でもちょっと傷をつけるとすぐ死んじゃうんだっけ
愚民どもー
44 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:34 ID:XccqFBTU0
動物虐待で訴えられるぞw
朝鮮人と中国人なら宇宙空間でも生きられるんじゃね?
ちょっと10億人くらい宇宙に放り出してみてよ
46 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:35 ID:gVEkgE/h0
さすがクマムシ!俺たちにできないことを平然とやってのけるッ!!!そこに
しびれるあこがれるッ!!!
47 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:45 ID:roPDlS6XO
ようクマムシ
>>37 ムー民になら外出だけど
これは起源が外宇宙。起源がたどれない生き物だから。
49 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:00 ID:RuAj7e6U0
太陽の熱でも溶けないかな?
51 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:00 ID:I528UZiAO
空気なくても大丈夫なの?
52 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:47 ID:4DcQx3Lc0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: :: :: : : : : : : . . .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: :: : : : : : : : . .
:::::::::::::::∩___∩:::::::::::: :::::: ::: : : : : : .... . .
::::::::::::::| ノ , 、_ ヽ::::::::::::::: ::: :: : : ... .
::::::: /|||/⌒i l⌒l::: .. .. .
::: ,,彡 / /( _●_)l l
( イ / |∪| | i
ヽ ノ ヽノ ヽ丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>41 ごめんね・・・ほんと・・ごめんね
53 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:21 ID:JWEt/xbX0
54 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:34 ID:+TpFrFZ7O
ミニクマ族(アムロの中の人)
呼んだクマ?
55 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:40 ID:pH17eU2q0
虫は宇宙から来た地球外生物に決まってる
56 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:57:40 ID:muXDLNElO
くまぇりも刑務所生活に耐えてるお
57 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:48 ID:5byl3bzYO
苦魔無死
>>31 ふーん、マイナス数百度かー とりあえずマイナス300℃くらいとかいっとく?www
59 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:59:26 ID:xuOFeW63O
ここまでゲノムなし
60 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:59:32 ID:spiTXCf00
クマムシって女神転生風に書くとこんな感じ?
火炎無効、氷結無効、電撃無効、衝撃無効、破魔無効、呪殺無効
神経無効、精神無効、バッドステータス無効、物理に強い
61 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:00:02 ID:NvJzL0Q+O
そしてクマムシは考えるのをやめた。
62 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:00:04 ID:7aEKZcdW0
こりゃエクソダスは遠いな っていう豆知識
人類が地球を出て、住めそうなところといえば火星である。
地下に住めば、あの二酸化炭素が昇華したときの猛烈な風、ハリケーンの100倍以上強力な風もしのげるかもしれないし
温度も多少は上がるだろうから、温度の面でも何とかなるかもしれない。
しかし、火星には決定的な弱点がある。
磁場がないのである。
磁場がないから何だ、コンパス利かないってくらいか
と思った貴様はアホである
磁場は、放射線を弾くために重要なものだ。
太陽からは、太陽風と呼ばれる非常に強力な放射線が出ている。
そもそも宇宙には宇宙線という、何億光年も彼方から
生物を一瞬で殺すほどの威力を保ちながら飛んできている放射線が常時存在する。
地球は、磁場でそれらを弾いているのだ。弾いているから生物が生きていられる。
火星にはそれがないのだ。
63 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:01:00 ID:rUN1QWW40
こいつら実はエイリアンだろ。まるっとお見通しなんだよ!
∧_____
_─ ̄ ̄─_E ̄/ | (⌒─-⌒)\
_─ ̄ _─<Eニ| | ( ・(,,ェ)・). |
─ニ三 <<Eニ| \(つ¶¶⊂) |
 ̄─_  ̄─<Eニ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄─__─ ̄E_\______/
∨
65 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:02:09 ID:eiVmPxTMO
クマムシやっぱつええええええ
66 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:02:10 ID:QSW/p8KVO
むしろ水をかけた所を攻めれば死ぬんじゃね?
ゾウムシとか強そうだけどなー
68 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:03:34 ID:kbI0UBgMO
>>58 マイナスには限度があるの!
馬鹿なんだから静かにしてなさい!
かわりにわたしがあやまりますすいませんでした。
70 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:03:41 ID:IYMNFzTF0
確かに、宇宙空間でも死なないとは言われてたけどさ。
わざわざ費用かけて確認することか?
でも軽く押すだけでつぶれるんだよな。この虫
72 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:32 ID:5jBlgtj3O
クマムシは鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙空間をさまようのだ。
後のバジュラである
たる、た〜る。
人間も数十秒なら宇宙の真空に耐えられるって話もあったな。
76 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:09:23 ID:hW7Otgqj0
樽ドル最強伝説
77 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:11:05 ID:jkQhEPQP0
人類は滅びるだろうけど、クマムシのカプセルを宇宙あちこちに送り出しとけば
たどり着いたどっかの星でクマムシ人に進化してくれるかもな
そしてカプセルの残骸を見て送り出してくれた人間を神と崇める
78 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:13:42 ID:d3elUua2O
30万匹で3匹しか生き残らなかったんだろ?1割じゃねーじゃんかwwwwwww
79 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:14:25 ID:D4W0m/OgO
クソムシ
↓
コエムシ
スレタイ、おかしくね?
1割生き残ったのは宇宙空間に10日間晒した状態での話で
高温・高圧・放射線の極限状態での生存率は書いてないだろ
博物館の苔の標本の中にいたクマムシの乾眠個体が、120年後に水を与えられて蘇生したという記録もある。
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
トリビアの泉でやってたよね、何をしても死なない虫がいるって
84 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:22:46 ID:UUPqgyL3O
俺の乾燥シーモンキーも宇宙で実験してくれ。
85 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:25:35 ID:fHgm+9cw0
休止状態って、スリープじゃダメってことか。やっぱり電池が減ってくからな。
結構厳しいんだな>宇宙空間
87 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:27:06 ID:YW1VT1F9O
ネムリユスリカもそうだよ。こないだ科学未来館で見た。
極限環境生物と言うものらしい。
ゴキブリで実験して
宇宙怪獣ゴブラが生まれる
89 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:28:14 ID:sa+p/Zcf0
>>81 だよな。高温・高圧っていうのは地上の実験で知られていた生存可能条件なんだから。
ま、この記者はこのレヴェル、日本語も読めないくせに一人前なツラして生きていられるキチガイなんだよw
クマムシさんですら生存率1割か
宇宙ヤバイ
,....._
/;;:,:,:,:ヽ
(c(;;:,:,:,:)ぅ
,. -‐'''""~~~"'ー 、
,. '" o .:;,∴';:.:. :. .~"' 、
/.: .::. 。::;;;:. 。 .:.:;;:.;' ,
, ' .: .:::.::, .: .:::.:::;;;;;;:.:.;;... :.:. ⌒ヽ
/ ' .:., ' .:.::. . : .: .::;;.:', み ん な ク マ ム シ す て き な せ か い
/:; ' .:.:;;;;ノ .:, ' ,,. -‐'''"~ ~~""'''''‐- ...,,,)
,'.:,' .:.::;;;,;' .:;;/ :;' .: .:: .::::.: .:::::::::::::::::::::::.:.:...`,
};.i .:.::;;゚;;ii .:;;;〉;i .:.:.::: .:.:.::::::::::::::::::::::::::::: :.:.:::.',
<く.:)⌒ヾ );,;;'.:/ .: .:: .::::::.::::::::::::::::::::::::::.:::.:..:.../
/:Y`ー、く ,;;,;|く .::;.;:,.,. -‐''"~~~""'''''‐- ...,,,Yゝ
,'.:;;;} .:.;;.:.、ヾ;,,y'`<,,;,;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;,iヾ )、γ⌒⌒⌒ヽ
,'.ゞ:;{,;;;;;.:.::.ヾ,;ゞ~"' 、.:;;.:;;;;;,,. -‐'''"~~""'''ー/i^ノ _ ::;::;:;:;::;;:;::ゝ
(.;;,;:.::.Y.:;;;;;;;;;;;) .:.::;;;;;.ヾ .:;/.:.:::.::::. ,. .,_,;:/Y ,.-''"。;;:."ヽ、∀@)
../ .::.;;;;:.|.:.;.;.:;;;;;{ ゞ、.::;;;;:;.ゞく<:.:、γ".:.:;;;;;;;;;:.)', '.:。.::, .: .:;:.;;.⌒ヽ i;:ゝ γ⌒ヽ
(.:;;;;.:.:;/} .:.::;;;;;''Y .:;` 、.:;;;;;;;;:.ヾ、)丶 .:.::;;;;;:/ /:;.:;;彡.: ,.-‐''~'' ‐ ,)'' ノ ゚д゚)
)ノいλ、.:.::;/ ( }.:.:;;:.`'; :i"~;'^i^'; ヾ、_ノ 《 , -、;: ::: .:: '''"~"';〈、, (´ つγ⌒ヽ ア´"`丶
´ )ノ (γ(ヽ ) .: .::;:.Y ' ' ' /Y;;ヽヾ ;;::γ" ̄`/;;ヾ (⌒つ/,;.i'⌒y) (;;,,°゜;,`';
ノ' )-=、 .:,、/ (;;;.}.::;;ゞ、 m ヽ;;::./ `ー (⌒つ" "`''" ,/< メ!!''-"ノ、
γ ` 、 " ) )人;;Y `" と´(⌒),__,`^) リi Jy`'''m
カーズ様も考えるのを止めたくらいだからな・・・
93 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:33:30 ID:kA1v7KBt0
クマムシ(英名はwater bears)
・乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
・温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
・圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。[1]
・放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。X線の致死線量は57万レントゲン。
(ヒトの致死線量は500レントゲン)
・宇宙空間 : 10日間さらしても1割が生存
94 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:34:58 ID:eJ+o0+KN0
過酷な条件で生きのこったクマムシを繁殖させて、
子孫を更に過酷な条件に晒すことを繰り返す
1000000万回くらい繰り返したら
穏やかな心を持ちつつ、静かな怒りによって超クマムシ人に覚醒するだろう
95 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:36:48 ID:mupSrFJ80
キリコ?
ゴキブリだとどうなるの
97 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:39:54 ID:6d5+7n+A0
俺のノーパソなら休止状態で一か月放置しても立ち上がるけどな。
どんなバッテリー積んでんだよ>クマムシ
98 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:40:52 ID:X0jRAFr50
休眠状態になってないとあっさり死ぬようだ
火星にいそうだな
100 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:43:08 ID:TqeySTgWO
何でそんな無駄に強いんだよ
27匹死んでんねんで!!!
102 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:56:33 ID:ozzEQ1+Z0
まんがサイエンスで紹介されてたな。
103 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:19 ID:7GR1eYrlO
最強の生き物だけど寿命は短くてコロッと逝っちゃうんだよね。
104 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:03:58 ID:I6oe1T0x0
地衣類やクマムシまで進化したレベルで宇宙空間に晒されても復活するってことは
ウイルスや原生動物は楽勝なんじゃねーの、物体Xもありえるなw
105 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:58 ID:wiVl8Emn0
こいつのDNAに人間の遺伝子情報を組み込んで宇宙に放つとどうなるかな?
106 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:09:27 ID:0xDSSAxf0
オレよりクマムシの方が世の中に役立っているような気がしてきた。ちょっと森まで行ってクマムシの様子見てくる(´・ω・`)
107 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:09:39 ID:TRrQYT+sO
ニート百万人くらい送ればひとりくらい生きてそうだな
108 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:11:25 ID:zNbfpS7E0
鈍感なダケじゃね?
109 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:12:14 ID:ZPwc8EfT0
以後、熊無視で。↓
110 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:12:57 ID:PBrJqMoqO
エイリアン、始まったな。
こうやって進化するわけか。流石だ。
111 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:13:45 ID:wRAfQJi/0
クマムシを火星に送り込んだら?
テラフォーミングしてくれるかもしれん
112 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:14:24 ID:jYBGK0VHO
我慢大会なら範馬勇次郎にも勝てそうだなw
113 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:14:31 ID:Yj5m54Km0
ゴキブリはもっと凄いかもな
ダテに今まで生き抜いてきたわけではない
114 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:14:35 ID:fHkSPMeX0
>>106 森まで行かなくてもすぐそこの苔にいるよ
115 :
(゚∀゚)ノ :2008/09/09(火) 23:14:39 ID:sPp2alIW0
おいおまいら! クマムシって知ってるか? クマムシは当然虫なんだが肉眼では見えない。
でもカッコイイんだぜ。ナウシカに出てくる王蟲みたいなやつでさ、キチン質の殻に覆われて
るんだよ。でもクマムシの本当の凄さはそのいかした外見じゃあない。今からその凄さを列挙
してやるからその腐ったサカナみてーな目ん玉よ〜くおっぴろげて心して読め!
☆★☆クマムシのすごいとこ☆★☆
1.クマムシは自分の水分保有量を体重の85%〜3%に変化させることによって乾燥地帯でも
100年生きられる!(スゲー!)
2.クマムシは-253℃の超低温下から150℃の高温下でも生息できる!(まじでー!?)
3.クマムシは人間の致死量の約1140倍のX線にも耐えられる!(なんですとー!?)
4.クマムシは酒樽状に変形することによって真空中でも生息できる!(ギニャー!)
まあ、おまいらもちったあクマムシを見習って強く生きろや。
なつかしいなwww
直晒しじゃなくて密封した箱とかなら完全に問題なさそうだな。
大量養殖して宇宙に数億匹くらいばらまけば将来銀河帝国の礎となるであろう。
>>115 100年生きられるのはさすがに無理があるらしい
ってクマムシの本に書いてあったぜ
118 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:17:24 ID:2qFxoCPz0
クマムシはアフラトキシンを食っても生きられるね。
119 :
tun_tlob@:2008/09/09(火) 23:18:44 ID:GFakX4on0
筑波大で何年も前に・・・・
・・・・・・・・・・・・何をいまさら
120 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:19:04 ID:7MXh79Vl0
121 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:23:23 ID:B1BpJNBHO
45億年前に同じ耐久性を持つ生物が宇宙人によって地球に放たれた。その生物が我々の祖先である。
122 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:23:51 ID:JoeKOnun0
次のドラクエのモンスターに加えてください。
123 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:23:54 ID:RxTp6C090
クマ最強だな
124 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:24:20 ID:Z1LvpcoC0
| 高圧 . |
|._______________|
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:.
.:| | {;,・;} {;,・;}.| |:.
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:.
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:.
.:/⌒ヽ. |WW|/⌒ヽ:.
.:( ヽ .゙⌒゙ ゙ .):.
.:(⌒______)_____,,,,ノ(______⌒):
王蟲に似てる
126 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:26:58 ID:UomPjdLn0
>>45 おいおい、いきなり10億も人が減ったら、地球にかかってる重さが急に減って浮くぞ。
127 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:27:26 ID:kdo502AAO
今時クマムシかよ。みのもんたでも取り上げねえよ
129 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:29:10 ID:mhY5Ayzg0
ギャル曽根の腹の中でも生き残れるか?
130 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:37:04 ID:2ptpE8m30
指で潰せば簡単に死ぬってナイナイのANNで言ってたぞ。
>>113 ゴキブリなんて、洗剤かけられただけで窒息死するよ。
江田島平八は宇宙空間に空身で出ても平気。
おまけにスペースシャトルのエアロックは簡単に破るわ、
「お前の分の酸素はない」と搭乗を断られると、クサリでシャトルに
身体を巻き付け、大気圏突入を果たすという破天荒な生命力を見せてくれた。
133 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:53:54 ID:zXlIBe670
134 :
名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:56:29 ID:L2zd/LZBO
クマ虫でさえ冷やして熱してというのに、おまいらときたら
>>93 ドレスの研究データがなぜここに?
宇宙クマムシ、後のBAOHである
136 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:00:44 ID:/NttZ02l0
それでクマムシTシャツはいくらなんだい?
137 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:08:50 ID:SLdX39km0
>>7 パンツァードラグーンとかに出てきそう。
なんとなく。
138 :
餌:2008/09/10(水) 00:10:23 ID:6GyNaOSl0
またエサか。
3/30で偉そうに。
139 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:11:15 ID:Kt1kCuuC0
>>120 岩石蒸気見てからtan状態余裕でした。
のちのアカネムシである
141 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:17:30 ID:dbJRkTb4O
>>132 その事実を踏まえると、人類のほうがすごいよな
142 :
zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/10(水) 00:18:09 ID:i7AHdMuc0
∩___∩
| ヽ
/ う | たまには
| ミ 背中で語ってみるクマ
彡 し 、`\
/ /´> )
(_| ろ / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
143 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:18:49 ID:uKZzZyFP0
>>16 これだけ防御力が高かったら、知恵をつけるほうに進化する必要がないからねぇ
どうなんだろう
144 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:21:58 ID:upOGIMvuO
クマムシスレ結構前にも立ってたな。
145 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:23:10 ID:uU05E3+qO
動物愛護団体さん出番ですよ。
146 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:23:35 ID:UAmjI6gJO
でも、踏めば潰れて死ぬんだろ?
147 :
茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/09/10(水) 00:23:47 ID:Hw26ESwN0
噂通りのたくましさ
148 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:25:35 ID:YHF52Lss0
高度約280kmとは全くの宇宙空間なのでしょうか
>>62 にも関わらずテラフォーミングを計画しているのが以前から不思議でなりませんでした。どう思われますか?
クマムシ意外にかわいい
足の小指みたいな
150 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:28:25 ID:aPq5rsBn0
祖先つえー
>>146 どうなんだろう
>>91によると
・圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。[1]
らしい
切っても切れない?
そんなわけでもないように思うが・・・
152 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:31:04 ID:ed9GEXXO0
クマムシの起源は朝鮮人ニダ
154 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:31:54 ID:GsYKipCy0
うろ覚えだが絶対零度度マイナス273度でも唯一生き残れる生物としてマニアに絶大な人気があったはず
バキの次の相手が決まったな
156 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:33:26 ID:aPq5rsBn0
あ、ナメクジウオと間違ったorz
157 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:34:05 ID:arTR1fQXO
生き残った一割のクマムシが
後のクマムシ界のニュータイプと呼ばれる者たちである
>>152 なるほど
干物とかポテトチップスみたいな感じなのかな
空気で圧力かけても変化はないが、叩けばぱりぱり割れちゃうみたいな
159 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:39:14 ID:SCFvxFjr0
改めてすごい生き物だわ
休眠はなんかに応用できそうだよな
160 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:42:13 ID:2PEl06WkO
85度にも耐えられる細菌とどっちが強いの?
耐性は異常に高いけど
防御力は全然ないから。
163 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:48:50 ID:hbAhxJjNO
クソムシ?
おまいらのことだw
ザッ ''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; お世話になるクマ
ヨロシクマ>n_n,mn、n_m_n_ nn_  ̄V ̄ ̄ ̄
n__m n ,,n_n,n_n、n_nm,n _nn
∩_∩∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩
(・(ェ)(・(ェ)・)・(ェ)・( ・(ェ)・)(・(ェ)・)<ヨロクマ!
⊂( ( )( )∪ ) ∪ ∪
∪∪∪ ∪ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪
「クマスレから来たクマ」「クマスレから来たクマ」「クマスレから来たクマ」
165 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:18 ID:9MqUqgwS0
あれレスとまってる。
166 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:46 ID:I+N73gzVO
>>33 何億倍もの体積だし、10mになったらバンカーバスター喰らっても生きてそう
167 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:13 ID:KgmXujh10
クマムシの起源はウリナラニダ!!
168 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:42 ID:iInSapWO0
この技術を宇宙服のシーリングに応用できないの?
169 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:45 ID:trwSTgnc0
>>10 これはヌコならいろんな団体がうるさいんだろうと思う。
つまり彼らにとってヌコの命とクマムシの命の重さは等しくない。
170 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:46 ID:vCdh91MH0
>>41 「くま無視」の空気が読めないおまえってさ、書き込む資格とかあんの?
171 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:59 ID:9cjCD49C0
>>161 85℃?
( ´,_ゝ`)プッ
クマムシは151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
172 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:46 ID:Q4lAzdXg0
クマムシすげーー!
マジリスペクトっす!
>>169 クマムシってそもそも体長小さいしな、個人で飼育する奴なんて少ないし
動物というより「虫」に近い、要は「どこまで耐えられるか」を調べるモルモットと同じなんだろ
擬人化するなら、ガンスリンガーガールのキャラだな
>>166 なぜバンカーバスター???
あまり意味が無いような・・
175 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:54 ID:eXaYh5S80
クマムシっぽい無敵宇宙人が、地球に攻めてくるフラグだな。
真空じゃなくて、宇宙空間というのがミソだよな。
・真空
・放射線被爆
・無重力
これらの複合的な条件でも生存可能ということか。
177 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:52 ID:nnBGZmlk0
178 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:06 ID:SMaH4Tll0
ところで、くまむしの寿命はどのくらい?
1ヶ月なんていったら笑っちゃうんですけど。
狗蝮
180 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:45 ID:OoJm5QG+O
もしかして昆虫の祖先って宇宙から隕石について来たのかなぁ
181 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:56 ID:QezrSt7K0
この秘密を解明できれば人間も宇宙で動きやすくなる
183 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:48 ID:i2YSkBdBO
クソムシみたいだな
何をいまさら
ハインラインの『宇宙の戦士』を思い出したよ。
元々は宇宙からやってきたという可能性もあるのかな
187 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:15 ID:sNOUADDzO
スレ立てるような事かコレ?
それよりマスゴミの揚げ足とり頼むよ
188 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:03 ID:Sk93GR5bO
極限状態に耐えれても、簡単に潰れてアボンするんでしょ確か。
物理攻撃には弱い…
189 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:36 ID:Sk93GR5bO
極限状態に耐えれても、簡単に潰れてアボンするんでしょ確か。
物理攻撃には弱い…
190 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:09:14 ID:hp988+s7O
ドクターゲロのスパイマシンみたいに、宇宙人の偵察機じゃね?
191 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:04 ID:a35Z8EMKO
宇宙に最初に飛んだ動物は犬だっけ。しかし放置されたとは可哀相に。
192 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:21 ID:a4oFAZnS0
ただ、クマムシは物理的な衝撃には弱い
指でちょっと押すだけでも死んでしまいます。
ゾイドコアとか持ってそうだな
クマムスは厳しい環境でも生き残ることで有名だね。
ただし乾燥した仮死状態で耐えるのであって、活動状態で耐えるわけではないがね
195 :
zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/10(水) 02:36:30 ID:i7AHdMuc0
のちのカーズ様である。
196 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:42:46 ID:mr6koTtX0
すげぇぇ
で、強いクマムスの血統を掛け合わせて、最強クマムス作りゃ
宇宙はクマムスのものだクマ
197 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:45:43 ID:erEvx/Ha0
> 乾燥して 「たる」 と呼ばれる休止状態になったクマムシ
> その後地上で回収し、水を加えると
カップラーメン みたいな香具師だな。 (´・ω・`)
198 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:46:29 ID:jjoKPBqI0
またいじめか
199 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:21:27 ID:z1q7k0I+0
こんなことして、もしクマムシが巨大化して増殖でも始めたらだれが責任取るんだ。
人間の敵う相手じゃないぞ
>無人実験装置で、乾燥して「たる」と呼ばれる休止状態になったクマムシ約30匹を
>宇宙空間に10日間さらした。その後地上で回収し、水を加えると、3匹の生存が
>確認できたという。
かわいそうなことするなよw
虐待も良いところだな
201 :
zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/10(水) 03:42:00 ID:i7AHdMuc0
202 :
感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/09/10(水) 03:56:21 ID:hWsO6mr60
,,..、 -‐、─、--、、.,_
,. -f" \ \ \ \\`ヽ-、、
_,. -''" } ,.....ゝr-'r-ヽ、ヽ.,ヽ.\ヽヽ、,
/::: 込 ,.ュFi::l」:l」::レ'レ::l):/T'''r'-、i 丶ヽヽ
,'::::: ,人ニンェェェェュ:,>‐‐-'、:///ノ >::'、 ヽ \
l::::_,.、、-=ニェ;彡ニ三三/‐',二ミヾV//:/:/:iヾ.i ヽ
クマー! {/l//`、ヾミュ、_ ';三三/ /::::::、 l |ト-、////l::::... `、
IVIリf)=い',..>''}三/ / ,.-='_,...、:/ `';/:ノ :::::: }
;'^`,.=‐'''"" |;;;;// /‐'" i゙r‐‐-、ヽェ;ァ `-'、__,. -‐‐i
`" {;;シ_/::::''ニ l゙:: ヾ、 ,.‐_,゙-‐'''ヾ
/iヒニ..,,__/`i ..:ヽ,丶 r-、ヽ,.//
}:!|::三二ニ‐-、;;;;;;;;;:>、 ヾ//ヾ;<
}li|三二三ニチ二二二>_、`'':<シ.\-─‐┐
___,.. -‐'''''''''i.l!:ニ三ニチ三三三:/(llllll7>、::::::...ヾ. ̄`
_,r''''''"-/i __,,__,._ゝ、‐=ニ;/三三ニ/`''''''''" ``'>;;‐r`'i
(.l/´~フ,. ‐''"´ ヽ;:::::``''‐=-‐', ,.イヾシ ,ノ',i
,llヘ:、ヾ(, }_∩;:::::::::::::( _,/ ~,/‐,シ
203 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:58:51 ID:KdHcJ8430
>宇宙空間で生き延びた生物はこれまで、樹木に付着する菌類の
>仲間「地衣類」と、細菌しか報告されておらず
細菌も結構普通に生き残るわけ?
やっぱり生命発生宇宙由来説なんかは信憑性あるのかな。
ただし大気圏突入と、地上激突時の衝撃など、もっと厳しい条件がありそうだけどね。
復活できるってだけで
死んでるのと同じじゃん
206 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:45:43 ID:VD6leP980
最近、スターシップトゥルーパーズという映画を見たけど結構能天気で笑えた。
207 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:59:08 ID:3SSgTPxH0
>>178 水無しで120年だってよ
笑われてるのはオレラ人間の方だ、雑魚すぎる。
∩___∩
ノ ヽ
/\ / ● ●| /\/
シャカシャカシャカ \//\ \ | ( _●_) ミ /\
___ / \彡、 |∪| ノ / \/
___ / ,/\_、 ヽ ヽノ_//\/
209 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/10(水) 06:37:13 ID:2KzOBqmk0
∧∧
(゚o゚ =) ヤック デカルチャア〜・・・
ノ U
O_Oノ〜
スレタイが
「宇宙環境に耐える動物”クマ
までしか見えなかった。
どんなクマだよw
∩_∩
| ノ||| ヽ
丿|||● ●|
| ヽ ( _●_)ミ また俺か
彡、 |∪|/
へ ヽ/ へ____
// 彡 ミ丶 ) ):::::::::::::::\___
/ // \_ //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
( ̄( つ ̄ ( (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
考えるのをやめたんです
213 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/10(水) 06:57:09 ID:2KzOBqmk0
大気圏突入まで耐えるとはすごす
215 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/10(水) 07:00:49 ID:2KzOBqmk0
( ^▽^)<動物では初
216 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:05:51 ID:qk7bmyA5O
クマムシとスズメバチのキメラとか作るなよ!?絶対作るなよ!!
217 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:07:56 ID:Htc1XyVq0
クマムシがたいへんなことをされていると聞いて飛んできました
218 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:08:17 ID:62nVIsEDO
30年前の子供向け科学雑誌で読んで知ってたよ
人類が絶滅したら次はクマムシ人か
220 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:09:54 ID:tOMiY4450
なんというはぐれメタル
>>39 キリコ乙。
検索: タルルート ヒット 0
1割ってかわいそうなことすんなよ
224 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:16:35 ID:iy1dEAwt0
アストロンをとなえたか。
動物愛護団体(笑)は何してるんだ?虐待じゃないの?
226 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:21:05 ID:eDBjJNNkO
最 強 伝 説 熊 虫
227 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:24:02 ID:bXbzxdKT0
160 日本にネチズン(千葉県) sage 2008/09/09(火) 15:23:07.85 ID:zOFzje4U0
ちなみにクマムシの遺伝子の仕組み
(矢印はその方向に作用する修復遺伝子)
A←B←C←D←E←F←G←H←I・・・・・・ZZくらい←A
と修復遺伝子が輪になってる仕様なのでどこかが傷ついても修復可能
まあもちろん遺伝子どころか細胞ごと破壊されるような徹底的なダメージ食らったら物理的に修復不能だが
メビウスの輪みたいな遺伝子だな
乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。
放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。X線の致死線量は57万レントゲン。(ヒトの致死線量は500レントゲン)
すごいな
銅像は立てないのか?1万倍くらいの大きさで。
「宇宙に”放置”された最初の生物」w
最初の宇宙犬はちゃんと銅像立てられたんだし。
カーズの化身
232 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:45 ID:RaeNgNzPO
233 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:14 ID:bwRr50frO
久々だクマムシさんスレ
234 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:16 ID:S32JC8A60
のちのバジュラだな
そのうち反応弾でも倒せなくなるぞ。
235 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:59 ID:VwZg4yk+O
236 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:04 ID:EA1iHhen0
指で潰せば死ぬ。
237 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:21:28 ID:bwRr50frO
238 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:25:10 ID:+JFh7lpa0
>クマムシは「たる」の状態では
「たる」じゃなくて「たん」だろwwwwぷぎゃあああぁ
とか思ってたら「たる」でよかったんだな、2chのおかげでまた一つ賢くなったよw
239 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:39:31 ID:wxnFyF5o0
>>228 なんで地球上で発生して、そんな進化を遂げてるのだろう?
もしかしてやっぱり宇宙から来たとかなわけ?まあそれはあり得ないのではと思ってるけど。
>放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。X線の致死線量は57万レントゲン。(ヒトの致死線量は500レントゲン)
放射線障害って、DNAがズタズタにされてエラー起こすというのもその原因の大きなひとつではなかった?
もしそうならなんでクマムシのDNAはエラー起こさないの?
厚い鉛の装甲などを持ってるとは思えないので、ズタズタに切られてもそれでも作用するように
そういった再生性のある遺伝子情報になっているのかな。
最小に近いプログラムで構成しておき、それを延々と鎖状に繋いであるような遺伝子情報。
鎖が断ち切られたとしても、その輪ッカのどれかひとつが残ってれば、それで十分に用が足せる構造など。
また輪ッカが壊れたとしてもその残った輪ッカのパーツを組み合わせて再生できるようになっているとか。
どうなってるんだろう?
1割程度で耐えるって言えるか?
243 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:36 ID:wxnFyF5o0
>>242 他の動物だと全滅する事を考えましょう。
244 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:53:34 ID:6ouBhhDk0
異能生存体クマ!?
245 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:56:22 ID:0SS9LGW/O
この程度の環境でクマー
クマムシが小さいのが残念でならない。
クマムシ凄いな
249 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:36:10 ID:ut0kmGxJ0
科学誌を読まない低脳層やゆとりは知らないだろうね
250 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:42:59 ID:tf37pR2WO
指で簡単にプチって潰せるのにね。
クマムシって何食べてるの
252 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:48:14 ID:PWlitNyGO
>>234 バジュラは厄介だな
スポンサーもろとも やっつけないとな
253 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:49:15 ID:kH0Vo5IQ0
254 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:49:39 ID:t1v6exbn0
よう、クソムシ
水を掛けて息を吹き返す…
あれだ、BMだ
256 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:59:29 ID:e2OPhK5I0
またクマムシ虐待してんのか?いつか復讐されるぞ
クマムシとゴキブリを掛け合わせて、新しい昆虫を作ろうぜ。
最強の殺傷物質は何だろう。
毒かと思ったがやっぱり火だろうな。
ムシ って言うけど微生物だろ?
260 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:07:03 ID:eQLQvJu2O
>>257 やーーーーーーめーーーーーーてーーーーーー!
そんなクマムシでさえ致死率100%の物質、それがアフラトキシンなんですね
262 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:09:55 ID:x9a7PF0N0
「くまむし」という名前で大き目の甲虫を想像しているようだが
大きくても全長1mm程度でゾウリムシとあんまりかわらん
263 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:11:02 ID:IMZieQytO
火星探査機にくっつけて送り込めよ。
クマムシ王国になるぞ。
クマムシと人間を掛け合わせて核関連施設に送り込めば防護服は必要なくなるな
ムシになってるがこれは虫じゃねーだろ。
だから毒蜘蛛と交配させろ。
267 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:15:06 ID:x9a7PF0N0
>>60 亀レスだが・・・
火炎耐性 氷結耐性 電撃耐性 破魔無効 呪殺無効
神経耐性 精神無効 バッドステータス耐性 物理弱点
こんなもんかと
これが私の二号機?
270 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:20:24 ID:ixoFuseuO
>>239 環状DNAじゃないよクマムシは
直鎖状DNAだから
>最小に近いプログラムで構成しておき、それを延々と鎖状に繋いであるような遺伝子情報。
>鎖が断ち切られたとしても、その輪ッカのどれかひとつが残ってれば、それで十分に用が足せる構造など。
>また輪ッカが壊れたとしてもその残った輪ッカのパーツを組み合わせて再生できるようになっているとか。
あいつらこんな構造や機構は持ってない
樽状態の時、クマムシが一体どんな状態なのか解れば答えわかるかもね
272 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:23:26 ID:I2rrASl40
しかも紳士らしいぞ、クマムシ
273 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:24:27 ID:daFH1NQ00
吸血生物じゃなくて良かった・・・
274 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:24:29 ID:B1q40Fih0
まるでチャンコロ並みだな
>>270 2発目は耐えられないっ
樽状態の時だけ各耐性が得られるが、物理攻撃にはてんで弱い
生の状態だと尚更指で潰すと一撃
休止に一生を得るか
277 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:25:07 ID:IrS9KrkB0
クマーのAAが全く貼られていない奇跡
このあとスタッフがおいしくいただきました
279 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:28:08 ID:62kYjS6KO
この前まえ、マックでクマムシ見たぞ。
280 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:28:17 ID:G1CG1dLnO
生き残っても不稔になってるなら意味がない。
>>273 オニクマムシは同じクマムシやワムシの体液をチューチュー吸うストローみたいな口持ってるよ
他のクマムシはコケの液吸ったりするのにオニクマムシは肉食
大げさに言うと草食と肉食のクマムシが居る
282 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:30:00 ID:V1Rv/lgg0
クマムシの飲むウドのコーヒーは苦い
283 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:30:01 ID:WSfJMwAD0
つまり、隕石にのって地球にやってきた
最初の微生物がこんなんで、こっからいろんなのに進化したって事ですか?
ってことは、俺たちのお父さん?
残りの9割(´;ω;`)ブワッ
>>283 残念ながら違います
クマムシには緩歩動物門って言う独自の部門が与えられてる
286 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:31:59 ID:xvepRGPCO
マクロスのバジュラですね、わかります。
287 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:32:56 ID:Pr//sah70
地球最強決定か
288 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:34:04 ID:tLdplFI2O
何となくだが余裕で大気圏突破して戻ってきそうだし
落下途中、雲の中に留まって増殖してても不思議じゃない。
>>284 最後まで生き残った個体はハイパークマムシ。
そんじょそこらのクマムシとは訳が違います(`・ω・´)
でも踏んだら死ぬ
・・・のか?
爪と爪の間でプチってつぶせばイチコロなんだっけ。
あれだろ?
考えるのをやめた
293 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:42:13 ID:bIYD9slN0
>>284 レッドショルダー適正試験なので厳しくて当然。
つか、すぐ死んじゃうんだろ
こんな環境で俺様がクマムシー!!
\ /
¨..・.
>>1 なんという動物虐待
グリーンピースは抗議しろ
宇宙空間
ゼントランディー人でも10分ぐらいしか耐えられないのに
298 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:56:49 ID:x9a7PF0N0
>>297 ガンダムでは息止めれば普通の人間でも大丈夫そうだったよ?w
299 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:57:56 ID:4tiI2or00
これが虫と人類の戦争の幕開けとなるのだった
300 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:00:11 ID:U+25ZmG/O
>>298 現実では息を止めたら内臓損傷します
息を止めないのが正解
意識はすぐ失うがね
301 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:00:45 ID:bcN1OleS0
後日、この3匹は研究室から逃走して・・・
302 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:07:45 ID:4nadosQz0
サンシャイン2045だっけ?
映画で宇宙船から宇宙船に宇宙服なしで飛び移るシーン。
凍傷程度だった。
303 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:09:58 ID:HpjPjeOlO
304 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:14:24 ID:7OjsPDv20
クマムっさんマジパねっすw
305 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:15:09 ID:1pn1BGo/O
気圧がないからヤバいんじゃ…
306 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:15:16 ID:023eFruV0
307 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:15:41 ID:I2rrASl40
そのクマムシに噛まれたら、特殊なマーヴル的能力に目覚めれますか
クマムシと2ちゃんのクソムシはどっちがタフかな
309 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:17:45 ID:tzAK/uXi0
i'"彡─,
,.イ //ニ二、 _,.-,=-
,| ,; r=- -=,' ,.ィ==",/´
,.、い, T'" ノ,、 ヽ/彡}´ i|
,イ´ ミ r,.ノ-="ハi ,i_,.-"ヽ, ./!_ ,i
,i'"ノ ,r-、/.i、 i : ) ̄|! イir'"´, `'/`ヾ,//
r'" / ̄_ハ r-il, ! r、i,K ,.ο-,`‐_二|}
//i ̄r'" ミ|i、 .|\,.、_,./彡|!_,.il=-,i=、`ノ ̄`ヽ、
.// | |,.r==、ミ.i|ヾ|ヾ=- 彡彡i|ノ/i( (ノ |YヾY , .i
// | .Y _,.-、y=ii -ィ Y /彡T=,、i|ミ i |i Y,i| _,iヽヽ
.| |,.r'"´/i ̄`|"i ハ● ●Y'"ヽ|il⌒ヾi|_,| | |ノ! iヽ
.} ̄\/ |,.r─!i二i|ニ| i/Oiヽ ヾ! i|i ./ /)| 三ノr, リ |
| r=、 ヽ_,.ノi` i( _●_)ト, il、\= "y'"/,、 i,.i、 ir'
Y \ | _i,.|!、 il/ | i ヽ, .| / |ト-|i `/
|゙ |_,.)i|⌒i|ヽ | |_ _ィ、,.=-イ ヽ, `|" i)
ヽ__ノ ヽ、  ̄ヽi、_,.i |i .| .Y / ̄`ヽ、r、i /'"
/ ̄ ̄ | | | i、ノヾ、/-r" / ヽ
rノ。o ヾ | |‐'´ _i,.iイ | \__ノ | ト、
/ \=-=K=-、ヽ/ ,.‐'"i__,.il‐'"|i /i)|
ヾi,ハ,.--ヽ i_/ .Y \il/ iヾ i / ─ _ | ノ⌒|
`' i_ ,、| | | }─ilTr.i| _,r-、/'"
|i、 ,.i \_,.i-'"i /'" ̄`──'"ヽ| ̄´
ヾ‐'! i|⌒\ ハ|_
\_i| \/ノ |
復活するけど以前と同等の活動ができるかどうかは不明
311 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:20:27 ID:mm2hd8Vx0
逆に考えるんだ
やつらは宇宙からやってきたんだよ
で、地球でちょっと怠けてたから10日で9割も死んじゃったんだ
312 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:20:56 ID:4UYphP3I0
俺の部屋(2階)は食べ物はないのに、
部屋にゴキブリで羽が半分ちぎれて、それ以外の形も変形してる
のが1っぴきいる 多分、タバコの吸殻を食べてると思う
あれってニコチンの害で変形したのかな?
スターシップトゥルーパーズ
地球が終わってもクマムシが生き残って、ハッピーエンドと。
>>302 人間は裸で宇宙空間(真空)に飛び出してもいきなり膨張して破裂したりはしないそうな
水中でも10気圧程度の圧力に耐えられるので、気圧0の宇宙空間でも短時間(数分)なら
生きていられる。勿論高山病や宇宙線による被爆で後遺症は出るみたいだがな。
316 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:34:32 ID:tzAK/uXi0
>>312 ゴキブリは大概の有機物は食べるよ。フケや髪の毛なんかもね。
ただタバコは殺虫成分にも使われるくらいだから食べないと思うよ。
317 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:35:52 ID:daFH1NQ00
カーズは究極生物なんだから、クマムシの能力を持っててもおかしくないわな
318 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:40:02 ID:awZVm7MoO
>>1 ゴメン 申し訳ないんだけどさ スレタイがクソムシに見えたw
319 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:43:21 ID:SDOkV9xWO
ん〜・・・
クマーなのか
虫なのか
どっちですか? ??(゜Q。)??
でもこのクマムシをゴキブリと掛け合わせたら・・・?
321 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:48:49 ID:r9YJPuBf0
>>271 >環状DNAじゃないよクマムシは
>直鎖状DNAだから
鎖に例えたのは、遺伝子情報としての繰り返しの連続などがあって
情報として壊れ難いといったことについて述べたかった訳です。
クマムシクマムシクマムシクマムシクマムシクマムシクマムシクマムシクマムシ・・・・
と並んでたとしますね。(実際はこういう構成な訳はないでしょうが)
すると、どこかの文字が欠損して
クマムシクマ○シクマムシ○マムシクマムシクマムシクマム○クマムシクマムシ・・・・
となっても、どこかがクマムシと読めるので、その部分を使って構造を維持する。
実際はDNAは無駄とも思える遺伝子情報を大量に持っているそうなので上記のようではない
でしょうけど、まあそういう事が言いたかった訳です。
一部が最小限必要な意味を構成できれていれば、生体に必要な遺伝子情報として活用できるような
そんな風になっているのではと言いたかったのです。
自分で書いておきながら、余り当たってるとも思いませんけどね。
322 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:50:55 ID:VTILsPMTO
極限環境で9割も死んだのか。
大したことないな。
323 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:51:53 ID:lddXju3G0
これ懐かしいな
学研の「5年生の科学」あたりでマンガで読んだことある
「そんな過酷な環境で生きてるのかー」
「いえ、実験されてるだけです^^;」
「ごごごごめんなさーい!」って掛け合いを覚えている
324 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:51:57 ID:gdAZuLt00
クマムシでさえ、これだけ生き残れるのなら、細菌とかが宇宙にただよっていろいろな星に
住み着くことだってあり得そうだな、火星の隕石から生物の痕跡とかあったけし
すでに、太陽系の星に細菌類はばらまかれていそうだ
325 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:52:57 ID:ut0kmGxJ0
ゆとりとアニヲタの低脳層と、他の世代の知識層の頭脳の違いがハッキリと分かるスレ
ネムリユスリカの休眠状態と
どっちが我慢強いのん?
327 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:55:12 ID:mm2hd8Vx0
>>312 それはゴキじゃないよ
おまい、モナニして屑かごにテッシュ捨てただろ
おまいの精子が単為生殖してでけた、おまいの息子か娘なんだよ
「おとおさーん、おとおさーん、普通の子に生まれたかったよお」って泣いてるんだよ ><
やさしく抱きしめておあげ!
>>322 クマムシが地球外生命体の凶悪エイリアンで、
隕石に乗って冷凍状態と言う条件で大気圏突入ときたら
余裕で10匹中5匹は生存してるだろ?
地球で活動し始めるぞ!!人類vsクマムシ 地球オワタ
宇宙に進出するためにクマムシ人間を作るんですね
>>325 お前、自分が知識人だとでも思ってんの?
大体ここは不特定多数の人が書き込みするところだし。
詳しく論じたいなら、専門の板にでも行けば?
331 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:01:32 ID:emoMxaBU0
人間が宇宙に出ると水分が蒸発してミイラみたいになるんじゃないの
どれぐらい耐えれら得るかしらんけど・・・そもそも温度が絶対零度とかじゃないのかいな
普通なら即死
カーズ…クマムシになってタルモード使えば、
考えるのを止めなくてすんだのか…
333 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:08:29 ID:iY4wgGAkO
水分を減らしたり多糖類の濃度を高くしたりすると
DNAの高次構造なり物理化学的性質が変化したりして
放射線に強くなったりしない?
334 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:09:12 ID:tzAK/uXi0
>>330 まあもちつけ
>>325の様に何かと優劣で物を語る香具師は大抵レス乞食だから
何も無い自分に対するコンプレックスの裏返しなんだよ
335 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:10:03 ID:PXvoZIf00
人間でも1000人ぐらい宇宙に出したら
1人ぐらいは生き残る奴がいるかもしれない。
336 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:24:10 ID:4UYphP3I0
>>316 いや、タバコの吸殻を、そのゴキが食べてるのも見たんだよ
髪とかホコリ、フケも食べてるだろうけど
337 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:26:29 ID:lddXju3G0
338 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:27:22 ID:3JCrRZcu0
リ、リアルヴァジュラ…
339 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:28:13 ID:gJUe+h670
ムーピーみたいなもんだな
340 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:30:30 ID:j9s6RXRvO
俺は今たる状態です
ゲノムに出てきたクマムシさんは紳士だったな
342 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:31:41 ID:ToaAo3jmO
次はゴキブリで試すのか
343 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:32:53 ID:Ml2PVWGe0
くまぁああああああああ むしぃいいいいいいいい
ねえ
344 :
黒薔薇 ◆MILK...Tcc :2008/09/10(水) 16:37:11 ID:tkcEO5vlO
345 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:40:50 ID:KcJUMUwN0
どっかでクマムシよりつえー生き物見つけた記憶があるが、それは試さんのか?
346 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:42:46 ID:PVZoGEfg0
-‐‐- 、
/ ヽ
! ! 人|,.iノl_ノ)
i 乂-‐ −! i 使徒よ
\ヽ .ゞ - ノノ
``フ i´
/ \ノゝ
347 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:51:57 ID:LljnT3dC0
寿命は3ヶ月だけどな
348 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:55:45 ID:tzAK/uXi0
>>336 ゴキブリ タバコ 食べる で検索したら結構そんな話が出てきたw
Q.ゴキブリがたばこに穴を開けるって本当ですか。
A.ゴキブリはたばこを食べることはありませんが、潜伏場所あるいは産卵場所として、開封されたたばこのパッケージに侵入することがあります。
その際に、たばこの巻紙やフィルター部分をかじって穴を開けたり、その周辺に唾液でシミを残すなどの習性があります。開封後のたばこの保管にはご注意ください。
これじゃないか?
地球全土が燃え上がり、海すら全て蒸発するようなジャイアントインパクトでさえ、
地球生命は滅びなかった。
クマムシよりも強靱であろう細菌は普通に宇宙を旅してそうだね。
宇宙空間って、、、窒息しないのか?
351 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:12:58 ID:yOtXdZ2p0
ここまでモンガーなし
352 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:14:38 ID:UHmxLSq70
元々昆虫は宇宙から来た生物なんだから当たり前じゃん、なにをいまさらって感じだな…
353 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:14:54 ID:Z8XL3dHTO
あさりよしとおの漫画で見たな
354 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:15:56 ID:DS8T1PyL0
クマムシのライフはもうゼロよ!
355 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:16:41 ID:OxlB2H690
巨大化したら地球防衛軍みたいな感じになるんすかね。
誤って自然に生息するクマムシを食べてしまったら、脳まで食い荒らされそう。
357 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:18:41 ID:zZBubDML0
>細菌しか報告されておらず、動物では初。
ぶはwww虫なのに動物とか書いてるwww
頭悪すぎだなww
なんか恐いな。
もしクマムシを宇宙空間に大量に放流したら、生き残った数匹が
適応して進化して地球に侵略してくるかもしれない。
人間が品種改良、遺伝子組み換えすれば、最強の殺人兵器になるぞ。
>>355 地球防衛軍ってデカいアリやクモだらけのあのゲームか。
足が四本以上の虫はかんべんしてくれ。
361 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:30:34 ID:tzAK/uXi0
クマムシが1o程度の微生物で本当によかったよ
ただこれクマか?
,. -‐'''""~~~"'ー 、
,. '" o .:;,∴';:.:. :. .~"' 、
/.: .::. 。::;;;:. 。 .:.:;;:.;' ,
, ' .: .:::.::, .: .:::.:::;;;;;;:.:.;;... :.:. ⌒ヽ
/ ' .:., ' .:.::. . : .: .::;;.:',
/:; ' .:.:;;;;ノ .:, ' ,,. -‐'''"~ ~~""'''''‐- ...,,,)
,'.:,' .:.::;;;,;' .:;;/ :;' .: .:: .::::.: .:::::::::::::::::::::::.:.:...`,
};.i .:.::;;゚;;ii .:;;;〉;i .:.:.::: .:.:.::::::::::::::::::::::::::::: :.:.:::.',
<く.:)⌒ヾ );,;;'.:/ .: .:: .::::::.::::::::::::::::::::::::::.:::.:..:.../
/:Y`ー、く ,;;,;|く .::;.;:,.,. -‐''"~~~""'''''‐- ...,,,Yゝ
,'.:;;;} .:.;;.:.、ヾ;,,y'`<,,;,;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;,iヾ )、
,'.ゞ:;{,;;;;;.:.::.ヾ,;ゞ~"' 、.:;;.:;;;;;,,. -‐'''"~~""'''ー/i^ノ _
(.;;,;:.::.Y.:;;;;;;;;;;;) .:.::;;;;;.ヾ .:;/.:.:::.::::. ,. .,_,;:/Y ,.-''"。;;:."ヽ、
../ .::.;;;;:.|.:.;.;.:;;;;;{ ゞ、.::;;;;:;.ゞく<:.:、γ".:.:;;;;;;;;;:.)', '.:。.::, .: .:;:.;;.⌒ヽ
(.:;;;;.:.:;/} .:.::;;;;;''Y .:;` 、.:;;;;;;;;:.ヾ、)丶 .:.::;;;;;:/ /:;.:;;彡.: ,.-‐''~'' ‐ ,)
)ノいλ、.:.::;/ ( }.:.:;;:.`'; :i"~;'^i^'; ヾ、_ノ 《 , -、;: ::: .:: '''"~"';〈、,
´ )ノ (γ(ヽ ) .: .::;:.Y ' ' ' /Y;;ヽヾ ;;::γ" ̄`/;;ヾ
ノ' )-=、 .:,、/ (;;;.}.::;;ゞ、 m ヽ;;::./ `ーiリ
γ ` 、 " ) )人;;Y `"
362 :
黒薔薇 ◆MILK...Tcc :2008/09/10(水) 17:33:24 ID:tkcEO5vlO
363 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:36:52 ID:Q7T74+H7O
熊なのか虫なのかはっきりしてくれ
364 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:38:17 ID:ZjNfyfo10
まんがサイエンスでみたのがはじめだなクマムシ。
かれこれ15年くらい前か?
365 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:40:38 ID:iy9Jo+mjO
でも寿命は案外短いんだよね
366 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:43:53 ID:4r1m7O+oO
指でプチって潰せば死ぬぞ
367 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:45:35 ID:tTa0YNb2O
ラダム獣に進化するんだな
369 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/09/10(水) 17:53:17 ID:ydnp7wvNO
こいつを光合成出来る様にして火星に投入。
370 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:53:52 ID:h7l6wvrFO
ウルトラマンのように、実験中に事故を起こして突然変異
クマムシ怪獣 クマムジュー になり人類に復讐をする
372 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:45:17 ID:J+qy8F240
細菌のほうが多様性もあって凄いよ
ゼントラーディ人も宇宙空間で短時間なら活動できるぞ!
375 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:06:56 ID:5tMJGXh/0
堆積物中の有機物に富む液体や、動物や植物の体液(細胞液)を吸入して食物としている。
なるほどこんな食べ物を食べてるのか。
376 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:09:39 ID:Gg2DtSnr0
神のさじ加減
たる状態とはなんだ、クリプトビオシスと言え
愛護団体はなにしてるんだ!!!
379 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:37:50 ID:XV87bg800
我々はその地点を三億年前に通過したッ!
>>335 クマムシの実験は宇宙に10日間だろ。無理だよ。
1分位で全員窒息死だ。
>>371 全く面白くないし、地域叩きをする人間の屑を喜ばせたくないから
たぶんニヤニヤしながら書いたんだぜウケると思って
馬鹿じゃねえの
人間だって知恵を使って作った鎧に身を包めば宇宙空間で生きていられるじゃないか
たいしたもんだ
384 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:42 ID:Ar6Pb1hn0
昆虫がどのように進化したのかは、化石がないから分からないらしい。
もしかして彼らの先祖は別の惑星から彗星に乗ってやって来たのかも知れないね。
385 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:29 ID:c3apBU+eO
火の鳥にでてくるムービーみたい
386 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:17:53 ID:C5v7NAdC0
388 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:27:43 ID:ivjh3yzh0
トリビアでこの虫のことやってたなwww
「死なない虫がいる」とかでww
390 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:34:38 ID:iy1dEAwt0
>>384 それは昔の知識。いまはDNAを解析できるので我々と共通の祖先を持つことが
分かっている。
くまむしだけに、すごくたくまむしいですね。
393 :
名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:54:36 ID:85gVQVdh0
やっぱり宇宙を漂ってるときは、考えるのを止めていたんだろうな。
394 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:00:13 ID:6ORu7Uq7P
一方、中国人は宇宙飛行士を極限状態に晒した。
実験に使われたクマムシが可哀想だ
396 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:18:21 ID:nHeRcR6Y0
>>390 >いまはDNAを解析できるので我々と共通の祖先を持つことが
分かっている。
それも最近否定された筈だけど
397 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:23:47 ID:TQw6v3KTO
10日で9割死んでる
ダメじゃん
398 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:27:03 ID:5xbXA03H0
おれのWindows Vistaは休止状態にすると生き返らないのですが。。。。w
Vistaはクマムシよりもヘタレなんですね ww
399 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:28:25 ID:fmJl1zxeO
死んだのは寿命だったりして
400 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:28:42 ID:GJOduOis0
>>398 クマムシをインストールしましょう(`・ω・´)
遺伝子操作でデカいクマムシ作って、そん中に入りゃ宇宙服いらずじゃん
402 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:30:59 ID:X9y8UxSW0
クマムシ虐待!
403 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:47:49 ID:taqhLXke0
そして、火の七日間の後
巨大化したクマムシが腐海を護るんですね
404 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:06:35 ID:OkX6+h2K0
動画見ると虫というより脊椎動物、それも爬虫類以上みたいな動きに見える
クマムシ可愛いよ、クマムシ
406 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:13:40 ID:Fe4yDR2l0
宇宙空間でも平気で、しかも水で復活か。
ジャミラよか凄いね。
407 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:17:11 ID:/dy34heHO
俺、クマムシだけど何か質問ある?
('A`)熊無視。
409 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:02:57 ID:2l6fRmKI0
>>396 人間とショウジョウバエの遺伝子情報的な共通部分は
7割くらいもあると判明してるらしいぞ。
それから宇宙外来だとすると、そもそも遺伝子型などが全く違うんじゃないの?
それに他の節足動物系の遺伝子とも格別大きくは違ってないだろうし。
進化史的に辿れそうもないという訳でもないので、宇宙外来説は
普通に言って無理だろうね。
410 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:11:27 ID:PwR49FLv0
超人類御用達の生物か。
411 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:58:59 ID:2W0pHe5u0
のちのBATAである。
412 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:06:36 ID:IWYIvQ9T0
こいつに毒腺でボツリヌス毒素産生できるようにしたい、最強生物の誕生だな
こいつの遺伝子とか調べて一部人間に移植とかしたら
最強人間できるんじゃね
414 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:30:57 ID:CiZyifH0O
宇宙線に晒され変態した3匹のクマムシが人類滅亡への引き金になるのはまた別の話
415 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:30:07 ID:TCPHECVU0
コールドスリープとかそっちの方に転用できるのかね
水分をトレハロースに変化させるんだっけか
416 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:53:26 ID:qaGkl5SIO
写真を見るかぎりじゃ熊よりは虫に近そうだな。
はぐれメタル並の耐性だな。
419 :
名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:33:53 ID:ETqVdvcY0
>>412 >ボツリヌス毒素
それだけど、脊椎動物全般にくらいに効くと考えていいの?
>>206 あれはアメリカ的なバカさかげんを意図的に表現した逆説的反戦映画だな。
傑作。
最弱が最弱が最弱が最も強い!マギー!
422 :
名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:03:02 ID:/8NK9gbA0
>>419 ボツリヌス菌って、食中毒の原因菌の1つでもある。
ボツリヌス毒素は致死性の神経毒。
ボトックスとして製剤化されていて、
美容外科では小じわ取ったりするのに使ってる。
ユウコリンに働きかけて受容を妨げるんだな・・・。
いやアセチルコリンか。
424 :
名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:16:02 ID:TRzTGjWu0
つまり神経系が存在する生物には、全般的に致命傷を与えられるということ?
>>424 自分でしらべてくれ〜。
神経伝達物質が生物種共通なのか違うのか、よくわからん。
血中で酸素を運ぶのにヘモグロビンじゃないのを使ってる動物もいるし。
426 :
名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:19:54 ID:DqFizVW60
↓来世はクマムシ
地球の全生物の総重量で勝負すると、哺乳類よりも昆虫の方がはるかに多いんだって。
昆虫は最強だと思うよ。バッタやハチが人間サイズなら、人類に勝ち目無いだろ。
>>427 バッタやハチが人間サイズだったら、連中は身動きできない。
というか呼吸もできない。
人間サイズの陸生生物になると肺呼吸でなければ死んでしまう。
これは体重や体の体積と、体型・骨格・呼吸方式などに、整合性がないと生き物として成り立たないっていうこと。
外骨格で門呼吸のでかい動物はありえない。
429 :
名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:12:07 ID:GC1NN5xA0
>>409 >人間とショウジョウバエの遺伝子情報的な共通部分は
>7割くらいもあると判明してるらしいぞ。
それは疾病責任遺伝子の話だろ
眼を作ったのは節足動物ーーー三葉虫ーーーが最初らしいけどな
クマムシ、リンカーンのレギュラーいけるな
あとはリアクションか
強靱だけど、寿命が3カ月とかじゃなかったっけ
トレハ星人の父親「ステファーノ・グーグルアイIII世」の声と、真三国無双の曹操の声は同じなんだぜ。
>>432 体長1ミリ以下の生き物なら三ヶ月はまあ上等だと思う
435 :
九条の怪:2008/09/12(金) 22:49:38 ID:yU3vJ49t0
その3匹のクマムシのどれかが異能生存体
月面の極地の氷から発見されるんですね
あんまり実験ばっかりしてると、
そのうち変異して人間襲うぞ
438 :
名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:05:34 ID:XOWlDh9FO
ヽ(≧▽≦)/
細菌ですら死ぬならAIDS患者を出しておけばウイルスも死ぬんじゃないか?
指圧してやんよ
441 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:15:35 ID:sc96D4xwO
ドクマムシ
442 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:16:22 ID:5cO1PwQv0
休止状態じゃないときのも調べろよw
自分の体の水分をカラカラにした状態って
代謝は完全に止まってるのか?
444 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 08:33:37 ID:Uqr9y4sOO
このクマムシ、非常にタフな動物として知られています。水がなくても120年も生き、
>水がなくても120年も生き、
人間より長生きだなwwwww
445 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:09 ID:dAWiA7iMO
フリーザで検索しても誰もかいてないじゃないかよおおぉぉぉ!!!!!!!
446 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:03:36 ID:uP2yyY5oO
動物or昆虫のどちらかの祖先は
地球外来生物だって言う怪しい説を思い出したw
動物と昆虫では身体の構造が違い過ぎるとかなんとか
クマムシって食べれるの?
>>440 人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
449 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:42:03 ID:x4qJ+KAeO
クマ──!!
∩___∩
|ノ ヽ
/ ● ● |
| (_●_) ミ
彡 |∪| `\
`/ __ ヽノ/`> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
450 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:45:12 ID:ZYvFYwUZ0
クマムシだけを火星に放したら10万年後くらいに知的生命体に進化してる?
つか、地球にも何らかの生物を宇宙人が放した結果人間に進化したんじゃねーの?
451 :
名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:48:21 ID:3bNjCvGTO
本日のクマスレ
見たい対決
スーパーサイヤ人VSクマムシ
宇宙最強はフリーザでもなくセルでもなく魔人ブーでもなくきっとクマムシなんだろう。
ドラゴンボールの最終回で使ってほしかったな。
ショッカー間抜けだよなw
はじめからクマムシ怪人作ってれば仮面ライダーに勝てたのに。
454 :
名無しさん@九周年:
簡単な構造の体(クマムシ)なら、極限(休眠)状態で宇宙空間での生存可能だろうけど
これが蛙サイズ辺りになると、さすがに無理じゃね?
まして人間サイズでなんて・・・(このままクマムシが進化したとしてもね)
まあ、ミジンコも耐久卵とかって乾燥に対応した対策とか有るみたいだね〜