【社会】洗濯機が完全に止まる前に手を入れないで下さい。指が千切れる可能性があります。 - 経済産業省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
経済産業省は9日、洗濯機の洗濯・脱水槽が停止する前に
手を差し入れたために洗濯物が絡まって指を切断する事故が、
製造業者に事故報告を義務付けた昨年5月以降、
5件発生していたことが分かったと発表した。上腕部を骨折する事故も
1件あったという。同省は、事故原因が洗濯機と利用者のどちらに
あったのかがはっきりしないとして、メーカー名など詳細を
明らかにしなかった。

経産省は、洗濯・脱水槽の回転がゆっくりに見えても
大けがをすることがあるとして、回転が完全に止まるまで
洗濯物に手を触れないよう注意を呼び掛けている。

*+*+ jiji.com 2008/09/09[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090900975
2名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:33:25 ID:hpAMpYiA0
3名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:33:34 ID:IIcAA0/b0
日で部
4名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:33:43 ID:oWiVv5NQO
5名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:33:45 ID:ZUDwgV2K0
ゆとってる
6名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:35:48 ID:9slFERztO
ブッチャーはこれで指を鍛えていた
7名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:36:10 ID:cvRzd7w90
湿った衣類の重量って結構あるからな。
あれが回ってたらかなりのエネルギーになる。
8名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:36:57 ID:+8+pGhfH0
ボール盤を使うときは手袋をはずしましょう。
9名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:37:25 ID:NOx0QzKs0
デスロール状態
10名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:37:58 ID:tSlcAxEW0
うわぁぁ
なんというゆとり
11名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:38:32 ID:pnQIJMix0
昔は脱水槽の蓋開けても槽が止まらない構造だったので事故多発して蓋開けたら止まる構造にしたのだが
その昔から洗濯機には止まるまで手を入れるなと書いてあったと思う
12名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:38:50 ID:IiYonoG90
今はドアロックが常識じゃねーの?
13名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:38:51 ID:XoJ2CAuPO
今ってここまで馬鹿になっちゃったの?
常識とか通用しないの?
14名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:14 ID:UUTWMOHs0
「馬鹿は購入お断り」って箱に書いとけ
説明書にやめろって書いてあることして大怪我とか頭おかしいだろ
15名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:22 ID:gWy/oHNI0
家の洗濯機は脱水のときロックかかって蓋あかなくなる
16名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:33 ID:6DCQVPp10
日本の洗濯機は、蓋を開けると回転が止まる。
欧米の洗濯機は、運転中は蓋がロックされて開かない。
これ豆知識な
17名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:34 ID:sNRBuo/60
ふた開けたら瞬時に停止しなかったっけ?しないのもあるのか
18名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:56 ID:slGyMfPX0
何を今更
19名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:30 ID:2KJ39YWj0
           ,r‐ 、           
   z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
      ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄ 
         /  彡、 ノノ::: 
        / _,;彡'´⌒(´ ミ}::: 
    _/ フ::::      Y ヽ::: 
  (⌒こ))≧:::        jfう》::: 
    ̄::::::::::        (_ノ:::::: 
20名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:31 ID:tSlcAxEW0
>>14
購入時に知能テスト義務付ければいいんじゃね?
21名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:34 ID:cn5obS3T0
やかんに手を入れないでください。指が煮える可能性があります。
22名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:52 ID:lTBfYq+q0
ロックかかる奴は壊れた時開かなくて困るんだよな
23名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:58 ID:dPOCzKMWO
はははっ…誰もしないよそんなこと。
24名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:22 ID:6UUnkqHE0
オォォオオーーッ 君のッ 指がッ 千切れるまで 回るのをやめないッ!
25名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:34 ID:FCzsYgMr0
馬鹿じゃないの、てか知恵遅れだろこれはもう・・・。ちょっと考えれば分かるだろうに。
ゆとりじゃないよ、知恵遅れだよ。
26名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:41:34 ID:9k9+9T6u0

馬鹿が増えただけ
27名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:06 ID:AuN5MJnf0
二層式?のとき脱水の最中に手を突っ込みたくなったときはあるな
28名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:23 ID:0Z4i5T5AO
>>1
馬鹿を擁護するなよ、世の中がおかしくなる!
回ってる内に手を突っ込んだ奴が、悪いに決まってんだろ!!!
29名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:25 ID:oy44EOnh0
>>14
すべての電化製品に書いて欲しいよな
30名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:37 ID:eoE6aCzm0
あれかな、最初からロックがかかるのが当たり前になって、回転中に
手を入れちゃならないってのが頭に浮かんでこないのかな。
31名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:40 ID:TkKFHj+W0
ヤバイと思ったら、自分も一緒に回ればいいんだよ。
32名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:47 ID:LQXDyn6c0
実際指飛んでるんだから、ブレーキとか蓋のロックに問題ありだろ。
利用者に過失と並んで製品に瑕疵があるのは明らかじゃないか。

なのに公表しないって、これなんて農水省?www
 
33名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:59 ID:0RBbxk730
説明書にも本体にも書いてあるよな
34名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:16 ID:kcJ1MNH9O
一々こんなことまで書かないといかんのか。

どこまで脳が溶けてんだよ
35名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:22 ID:lcjfk2aC0
せ・・・千切れる
36名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:23 ID:cn5obS3T0
そのうち
洗濯機に首を入れないでください


とか注意書書いてたらきりないな
37名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:29 ID:p6FySMCx0
30年以上前から言われているが
38名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:58 ID:MagTucGUO
危険を察知する能力が退化しているのか?
そのうち扇風機も全面フルガードになるぞw
39名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:43:59 ID:U+G7NB7E0
>>14
説明書読む人なんていないだろ
40名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:44:08 ID:wSCKp0jr0
9月13日に岡崎を震源とする
地震があるって本当?  

水害と地震かよ


 
41名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:44:24 ID:JPlM40820
お前らさ
少しは記事読んでレスしろよ

別に被害者?が訴えをおこして金とろうとしてるわけでもないんだぞ

バカなのは洗濯機と利用者のどちら事故原因があったのかはっきりしてないとかぬかしてる
「経済産業省」だけだろ、今の時点では
42名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:44:34 ID:Vtm7FfvgO
>>32
釣れますか?
43名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:04 ID:497mQdg6O
メーカーも馬鹿にいちいち合わせなきゃならないから大変だな。
44名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:13 ID:XUUL8ygE0
「そいつに触れる事は死を意味するッ!」
くらい書いておきゃいいんだ。
45名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:15 ID:N6O12lj8O
今まで考えたこともなかったが
やりたくなってしまったじゃねーか
46名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:57 ID:uwWi5gOF0
貴方がご自分の指を千切りたい時は回転が止まる前に手を入れてください。
47名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:57 ID:yt1jkUdX0
洗濯機に洗濯物をつっこまないでください!
手をつっこんだ時に指が千切れてしまう可能性があります!
48名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:57 ID:LYk/u7xk0
どあほう
49名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:45:58 ID:XNyec2+uO
物心付いた頃に親から教えられるよな
機械の仕組み分かったら普通に分かるだろ
どんだけ馬鹿が増えてるんだ?
50名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:06 ID:65qpaH8DO
俺のおばさん10年くらい前にこれで指無くした。親戚中からバカ扱いだった
51名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:19 ID:30rYEadiO
重度の池沼で、お仕置きされたんだろ
「池沼が洗濯機に手を突っ込んで怪我しました」
とか言えば、納得するだろ
52名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:18 ID:KTfcqhWeO
昔から完全に止まるまで云々って書いてあるべ?

入れるほうがバカだろ
53名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:19 ID:IhYN+VLs0
アホじゃないのか?事故って・・・
54名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:33 ID:65ZHLfau0
>>49
機械の仕組み以前の問題
55名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:47:22 ID:/xHn53V/0
いくらなんでも…。
子供だよね?
大人じゃないよね?
56名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:47:31 ID:Sp6BUlOS0
>>43
メーカー側も馬鹿な仕様カマしてくる事多いけどなw
57名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:47:52 ID:jOU+FddEO
広末が出てきてほしい
58名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:47:55 ID:C1gv0crQ0
♪〜せんたくきが〜 とまるまえ〜に〜
  いれないでくださぁ〜い〜
59名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:03 ID:omItSkgY0
こういう想像力の低いスイーツがいるからなのか、
うちのシャープの洗濯機なんか、終了後2分は蓋がロックされて開かない。
(ブレーキが故障した時の事まで考慮されている)
60名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:13 ID:j5UpNl/E0
回ってる洗濯機の中に手を入れるとか馬鹿すぎるだろw
61名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:13 ID:HqM64fef0
回転中にふたが開く構造の洗濯機を作ってるメーカーが悪いな
62名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:24 ID:nuZrzHWD0
子供が「ママのお手伝いっ お手伝い!」 「ぎゃぁー!」ってことも考えられるからメーカーは対策すべきだな。
63名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:32 ID:I71Nxqss0
こういうのって慰謝料目当ての当たりやみたいのだろ
64名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:32 ID:QR6GeLuS0
子供ならまだわかるが大人だとしたら
何をしようと思って手を突っ込んだんだろうか
65名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:37 ID:QgaAVW630
ナイフみたいにとがっては 触るものみな傷付けた
http://www.youtube.com/watch?v=bdeFDxdPRgM
66名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:41 ID:/R41jPbW0
>>59
ガキのためだろ
67名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:45 ID:IztTcubL0
常識だろwwしかも5件くらいで騒ぐなww
68名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:54 ID:GNxNkbPh0
どこのゆとりだよw
69名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:49:13 ID:BQ1fgZEoO
んなもん使う奴の責任に決まってるだろ
いい年して危ないと感じない感覚がおかしい
70名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:49:26 ID:8VQtWSNC0
せんたっき→洗濯機(なぜか変換できる)
71名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:49:29 ID:EAqXlYVp0
夏は暑いので気をつけて下さい。
夜は暗いので気をつけて下さい。
72アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/09/09(火) 21:49:34 ID:fkPzSyW+0 BE:151383762-2BP(222)
東亜ネタならアレなのに・・・・・。
73名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:49:56 ID:tSlcAxEW0
蓋開ける前に
注意書きのダイアログ出して確認ボタン押すようにしょうぜ


もちろん電源OFFのボタンはスタートボタンな
74名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:13 ID:CYxwH+GJO
最新式の洗濯機て危険なんだな。
75名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:51 ID:+xYMmnh80
>14
消費者の9割は馬鹿なんだよ
76怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/09/09(火) 21:51:17 ID:qwfLFhtz0
脱水を止めたけど、完全に止まりきるのを待ちきれずに
手で止めようとしたことがあります。
殆ど止まる寸前だったにも関わらず、私の腕が洗濯物にひねり上げられて
骨が軋みました。

冗談抜きでやめたほうがいい。
あれ多分、もう少し回転が速ければプロレスラーやスモウブタの腕でもゴシャッて
ゆわせると思います。

ちなみに普通は、槽のフタを開けると急制動で止まる仕組みです。
それでも、止まるまでには数秒かかります。

指を飛ばした人はおそらく、オレよりもせっかちだった人でしょう。
つまりただのウッカリさん。
77名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:23 ID:+/+CI92k0
バカな消費者にどこまで付き合えばいいんだ?
78名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:29 ID:R7Zm5HKt0
理系離れの弊害
物造り日本の将来を憂う・・・orz
79名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:48 ID:NNRQDoek0
完全に止まるまでちんぽは入れないでください
80名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:55 ID:g2TJm31G0
幼稚園児でも知ってる常識だと思ってた・・・
81名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:57 ID:A/PF8VWLO
アメリカの注意書みたいになってきたなw
82名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:01 ID:omItSkgY0
>>75
開発現場ではこうゆう機能を「バカ避け」と呼んでいるよ
83名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:20 ID:Qyp8MkKQ0
業務用の脱水機で死んだ奴とかいるよ。

オイラも毎日死ぬ危険を侵して高速回転してるドラムに洗濯物を投げ込んでるよ。

そのうち 漫画の ぐるぐる みたいになるよ。 うふふ
84名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:52:36 ID:N8uZxUt00
手をつっこみたくなるお年頃だったんだろう
85名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:06 ID:9FAphw2N0
うちの洗濯機は5年以上前の製品だけど脱水中はフタが開かないようになってる
最近のは脱水中でもフタが開くのか?
86名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:09 ID:HqM64fef0
外国だとメーカーの責任になるな
回転中に開く仕様の洗濯機を作ったメーカーが悪い。
87名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:13 ID:AgjB81dR0
>>35
バカスwwww
チ切れるってわざわざカタカナで書いてあるだろw
88名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:19 ID:mn9zpjP00
バンドアパートのfool proofって曲、好きだな。知ってる人いる?
89名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:25 ID:KNFxm4eO0
>44
バオーか。
アイリーンの方が好きだったな。
90名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:34 ID:atOrwVOmO
ふた開けると止まっちゃうから止まらないギリギリの所まで開けて、隙間から高速回転している脱水僧にホースで水を入れて遊んだなぁ
91名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:35 ID:v4wJGto+0
昔二層式のときはやってたな
92名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:44 ID:R7Zm5HKt0
>>79
強烈な刺激を求めるなら止めはせん
93名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:44 ID:OQvKelA70
つうか、止まるまでは手を入れるなって常識のレベルじゃないのか?
蓋や説明書にも書いてあるし。
94名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:50 ID:JVBpveNgO
フタ開かんだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:50 ID:/+QajRwa0
TV番組で実験やらせとけ。

突っ込むのはきゅうりとか手羽先とかでいいからさ。
キュウリはバキバキになるし、手羽先は骨がもげるだろ。
96名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:53:59 ID:dxog46OJ0
洗濯機に子供をいれておいたら
スイッチ押しちゃって事故になったことあったよな
97名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:10 ID:Yx4rKjQ70
てか、回転してるものって子供の頃から怖くて手が出せなかったんだが・・・?
98名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:26 ID:273rrAHFO
>>82
foolproof?
99名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:32 ID:+xYMmnh80
>82
フールプルーフか
100名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:54:45 ID:JPlM40820
>>45
これまじパないっスよ?
全自動じゃあ難しいけど
二層式の脱水の方は加減によっちゃあ死ねるぜ?
拳ごともってかれるwwwって>>1にも書いてあるかw
101名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:08 ID:tb4a1X5m0
>>90
そういえばふるーい二層式洗濯機に
脱水側給水っていうのがあった気がする。
あれはいったい何のためだったんだろう・・・?
102名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:18 ID:/+QajRwa0
>>98
それと併せてfail safeも設計時に盛り込むよね
103名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:34 ID:NGRMPjaF0
だって普及している洗濯機の数と事故件数で割合をだしたら 00000005%くらいじゃないか?ホムペの角の角に小さ〜く書いていればよす! 
104名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:34 ID:uwcBphkj0
そもそも回転中に手を入れたからって何で切れるんだよ?
それは通常の洗濯機と違う機能及び特殊な形状をしてるからだろ
だったら公表しろよ
105名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:48 ID:NM1f4oMF0
まぁ日本中の人が使う機械だし
1年で5件程度なら少ない方だろ。
106名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:49 ID:BK+AnyGN0
船橋市民のオレが代表として来ました!

あれ?来るところ間違えた?
107名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:04 ID:4M1TPGzkO
こんなんガキの頃から散々親に注意受けたろ?
親がゆとりなの?
108名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:10 ID:tSlcAxEW0
>>100
二層式の脱水の時は
落し蓋ちゃんと入れるだろ
109名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:10 ID:zDQ6KkWK0
周囲の大人が言えば済むことをいちいち役所が言うよね。バカか?
110名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:12 ID:tH9I24u70
ゆとり+コストダウン→\(^o^)/
111名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:19 ID:QULk1uJGO
最終的には取扱説明書が全十巻とかのモノになるかもしれない
112名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:23 ID:v/hTtP8F0
フィンガーカッターという名前にすればいいだけの話なんじゃないの
113名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:36 ID:P+hK74J60
>>101
すすぎ
114名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:44 ID:R7Zm5HKt0
なるふぉど、フーラフーフかwww
115名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:52 ID:khaSY7J+0
バスの窓から手や足やチンポを・・・
116名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:54 ID:dUodxLsG0
洗濯機が完全に止まる前に手を入れないで下さい
そこに私はいません 眠ってなんかいません
117名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:57:44 ID:uwcBphkj0
>>101
水を使いまわす事に使えたり
念入りに洗いたい物がある場合は便利だよ
118名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:57:46 ID:/+QajRwa0
>>109
まーそういう「ばかじゃね?」って事件報告が
思ったよりも多かったから告知したんでしょ。

でもその手の莫迦はこの告知すら届かんだろうがなw
119名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:23 ID:omItSkgY0
>>98-99
そうそう
当時俺は、先輩がそう言うので、「お客様に失礼じゃないですか」と言ったら
「お前は分かってない。本当にバカはいるんだ」と怒られた。
120名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:39 ID:F/Y5NnfzO
>>88好き!あとEric.Wとか
121名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:56 ID:MagTucGUO
殺したい程ムカつくやつを
脱水してる洗濯漕を止めと
ビームライフルの音がすんだぜ!
とかだまして
洗濯漕に顔を近づけさせ、
後ろから…
122名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:59:34 ID:XC7m0xuhO
こんにゃくゼリーもせんたっき(←なぜか もロクに扱えないこんな世の中じゃ
123名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:00:29 ID:tb4a1X5m0
>>113
そんな機能が付いてたのか!
試してみたくなった
124名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:00:43 ID:oy44EOnh0
>>104
なるほどな
お前見たいのが手突っ込んで大怪我するんだな
125名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:01:17 ID:mMh7F5+K0
洗濯機や冷蔵庫は取り説読まない人が多い。
特に女は読まない。
126名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:02:24 ID:fqd4ZpUW0
マンモスマン VS ゴーレムマン
127名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:02:33 ID:Og4vZW2t0
嫌な時代だ
128名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:03:36 ID:R7Zm5HKt0
日本語読めない(理解できない)人多い。
読もうとしない人多い。
1行目に特大文字で「読まなかったら自己責任」と書いとけば?
自己責任の意味がわからない人も多いかもw
129名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:03:37 ID:/3BKOOcN0
走ってる車に触らないで下さい。
体が千切れる可能性があります。
130名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:03:40 ID:sc/v/DGZ0
「洗濯機(おー、せんたっきで変換できた)には洗濯物以外は入れないでください」
と書いてしまいそうだな。

水も洗剤もだめなのか、ってね。
131名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:09 ID:kffrL71t0
こういう事故を起こす奴は、普段から回ってる最中にふたを開けてる。
繰り返すとブレーキシューがすり減って、ふたを開けても止まりが悪くなる。
つまり、馬鹿は事故を起こすまで自分の過ちを気付かないってこと。
132名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:36 ID:+wgM4G/00
まだ訴訟おきてないの?
骨おっちゃったぞ!どうしてくれる!とかいってさ。

アメリカならありそうなもんだが。
まさか日本でおこってメーカーに有罪判決がでるとは思いたくないが。
133名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:38 ID:Gm6gplao0
> 事故原因が洗濯機と利用者のどちらにあったのかがはっきりしない

日本が終わってゆく
134名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:46 ID:R7Zm5HKt0
>>130 洗濯機
漏れもやってみた。
日本語の乱れを実感した。
135名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:05:47 ID:/3BKOOcN0
扇風機に向かって声を出さないで下さい。
宇宙人が来たかと思います。
136名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:06:00 ID:Yj5m54Km0
さび付いて辛うじて動く二層式洗濯機でシーズー洗ってる
結構喜んでるよ
137名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:06:07 ID:RyRmuvCS0
二層式は楽しかった
手伝いと称して遊べる

夏休みの思い出
138名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:06:13 ID:tb4a1X5m0
>>135
麦茶ふいた
139名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:06:40 ID:C8bJTczg0

ゆっくりに見えたってさあ、一回転もすれば指をちぎるには十分だしな。

あれが回ってたら人力じゃ止められないし。

しかし、せっかちな人がいるんだよなあ。

うちの親も、何度注意してもファックスとかビデオテープを引っ張って取り出してたよ。

140名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:07:57 ID:/3BKOOcN0
東亜板でコテに、ニート呼ばわりしないで下さい。
ホロン部認定される可能性があります。
141名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:08:13 ID:lYHx+Q7y0
車の試乗で、アクセル踏んだら、スピード出るって注意してくれなかった店が悪い。
とか言うアレな記事があったのを思い出した。
142名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:08:37 ID:z4l+2svv0
そのうち取説が辞典みたいな厚さになるんだろうなあ
143名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:08:44 ID:mn9zpjP00
>>98-99
俺のほうが速いのにスルーサレタ。ちくしょー

>>120
いるもんだねぇ。
144名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:08:55 ID:dl38spnkO
>>137
手伝いしたくて二層式洗濯機に落ちたことがある
洗剤入った水大量に飲んだけど案外平気なもんだね。
145名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:10:06 ID:/3BKOOcN0
小沢党首をあまり責めないでやって下さい。
また入院される可能性があります。
146名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:10:22 ID:1LGhxdOH0
これって、何でいまさら?また誰か訴訟おこしたの?
大阪あたりかな?
147名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:10:35 ID:i7Z1kY330
海水浴場で溺れ死んで、管理が悪いって訴えるのとおんなじだな
148名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:10:57 ID:atOrwVOmO
>>113
すすぎができるのか。今度実家帰った時に試してみる。
149名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:12:21 ID:6iqv+g2G0
そもそも回転してるのにフタが開くのがおかしいんだよ。
根本的な安全設計見直せクズメーカー。
150名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:12:22 ID:bkR//N050
何十年前の洗濯機だよw
151名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:12:26 ID:jX6wHCWmO
昔あった二層式ならわかるが今から出す洗濯機に警告入れるということは
まだ蓋開けても止まらないの出してんのか?

俺んちにある全自動は洗濯時に蓋閉めるの忘れてて脱水始まる時も開けっぱなしにしてると
ピーーーッてアラームが鳴って動かないし
あるいは脱水途中に開けると同様にアラームが鳴って止まる
152名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:13:11 ID:Qz46BFGa0
経済産業省は9日、換気のない閉め切った室内で
瞬間湯沸かし機や練炭、簡易コンロなどを使用したために
酸素が不足して一酸化中毒死する事故が、
製造業者に事故報告を義務付けた昨年5月以降、
5件発生していたことが分かったと発表した。
同省は、事故原因が洗濯機と利用者のどちらに
あったのかがはっきりしないとして、メーカー名など詳細を
明らかにしなかった。

経産省は、「火が燃えると酸素が減るんだよ」と注意を呼び掛けている。
153名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:14:17 ID:1L+fiUOR0
いまだ二層式使ってるおれは回転中にガンガン手突っ込んでるが
154名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:14:18 ID:/3BKOOcN0
カビの生えた米を食用で流通させないで下さい。
2chで祭りかとwktkしてしまう可能性があります。
155名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:14:24 ID:PuURWmwi0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり洗濯物を取ってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
156名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:14:56 ID:6bO5zFyj0
メーカーが認識してるってことは切断やらなんやらした奴らはお客様相談室にゴルァ電して謝罪と賠償コールしたってことか。

普通なら恥ずかしくて病院行くだけだよな・・・
謝罪と賠償馬鹿が五件と言うことは隠れ馬鹿は沢山居そうだな。
157名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:16:06 ID:jI7MKnf+O
漏れは中学の時これやって人差し指を骨折した。
千切れるなんて初めて知ったよ。指が残って良かった。
158名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:17:34 ID:PviJXqBr0
指だけ回るから指だけ千切れる
腕だけ入れるから軸となる上腕部が折れる

つまり腕が折れる前に洗濯層の中に突撃すれば全て解決
159名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:03 ID:NGRMPjaF0
公園の遊具で 指を落とす餓鬼レベル 危ないとわかっている所へ なぜか指を入れる。
160名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:13 ID:uOHN9yyh0
せっかく洗ったのに血まみれになるのは問題だな…。
161名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:15 ID:YW1VT1F9O
>>151
うちのもそう。脱水が終わるまでは蓋がロックされている。
終わったら開く。
162名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:33 ID:wzVmM4bm0
というか回転が止まるまではふたも開けないだろ
163名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:19:41 ID:/3BKOOcN0
携帯のシークレット機能は上手く使いこなして下さい。
家庭の不和を生じる可能性があります。
164名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:19:58 ID:jX6wHCWmO
そういや4コマ漫画にあったな
脱水時に蓋開けて蓋の裏に『止まるまで手を入れないで下さい』のマーク見て
「そう言われると入れたくなっちゃうのよねー」と言ってる主婦が
165名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:20:26 ID:mFNE5Ike0
魚を焼いて食べたら小骨がのどに刺さりました。
どうして、小骨がのどに刺さる危険がありますって注意書きが入ってなかったの?

バナナにもむき方の説明書が入ってなかったんですが、欠品でしょうか?
電話をしたら郵送してもらえますか?
166名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:23:00 ID:NGRMPjaF0
>>158
wwwwww
167名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:23:06 ID:/3BKOOcN0
中で出してしまう前によく考え直して下さい。
楽しい人生はまだ長かった可能性があります。
168名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:23:24 ID:dl38spnkO
>>151
いや、チャイルドロックとやらが不便になってきてるよ
衣類を入れないと水が出ない(低水位で洗剤溶かしたいのに)
洗いのとき、蓋開けると停止、ひどいのになると強制排水
最近は使用水量控えめなのばっかりだから
洗剤がきちんと落としきれてないんじゃないかな?
今使ってるのは脱水の途中で開けると止まるが洗ってる様子を眺めることはできる古い機種
壊れたら二層式にする、洗濯機回ってるの眺めて、洗剤の香りを嗅ぐのが幸せだから。
169名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:23:36 ID:lm9oDaLSO
小さい時に親に言われたけどな
「回ってる洗濯機に手入れちゃダメ」
ってさ。
昔の二層式でさえ脱水層は蓋開けたら止まるし
全自動は脱水中は間違いなく蓋開けたら止まるし
洗濯中だって左右に小刻みに回る。
故意じゃなきゃ起きない気がするが?
170名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:23:46 ID:BrfrwQsz0
俺、これで指落としかけたよ。
人差し指の第二関節が皮一枚でなんとか繋がっていた感じ。

唐揚げの関節の部分とそっくりだった
171名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:24:03 ID:wzVmM4bm0
冷蔵庫に物を入れないでください。
冷えます。
172名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:25:26 ID:s3cjROXO0
あ、2chのどこかで見たな。「洗濯機を買ったらまず蓋のロック用フックを取る」ってレスwww
173名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:25:28 ID:/3BKOOcN0
電子レンジで冷やし中華を温めないで下さい。
夏はまだ終わっていない可能性があります。
174名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:26:36 ID:NGRMPjaF0
>>163
シークレット昨日を使っていると
余計に疑う ウチのかみさん…orz
175名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:26:51 ID:JPlM40820
>>158
ウォーズマンみたいになれますか?
176名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:27:01 ID:JWuXZKZ+0
うちの婆さんがやったな
小指の靱帯がきれたくらいですんだが
177名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:29:14 ID:QqSN/Zrc0
右手に包丁を持ったときは左手の位置に気をつけて下さい
左手を切る可能性があります。

っていうレベルだろ
178名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:29:29 ID:U5Uf6hSP0
経済産業省の中堅が、昔子供の頃脱水機事故頻発した世代。
「昔あったよなぁ」なんて話をしながら調査を思い立っただけ。

とプロファイリング。
179名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:29:31 ID:kGGVMekI0
ローラで洗濯物を脱水するヤツに指挟んだけど、痛くなかったよ
180名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:30:00 ID:lm9oDaLSO
>>168
今は液体洗剤だから溶かさなくてもok。
でも洗いで蓋開けられないのは多少不便かも
ちょっと入れ忘れたハンカチとか追加できない。
止まるのはいいが排水されちゃたまらんw
181名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:32:05 ID:XJgQg0lU0
うちの冷蔵庫は開けっ放しにするとピピっと鳴る
洗濯機も脱水中に開けたら”手は入れないで”と鳴らせば良い
182名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:33:23 ID:NGRMPjaF0
うちのかーちゃんが手を入れた 指がぶっ飛ばないで 洗濯機がぶっ飛んで行くわ!
183名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:33:31 ID:OsURxdYBO
誰がケガすんだよ

手を入れるなと書いてあるのに手を入れるバカ?

入るなと書いてあるのに入って溺れたり…

日本語読めない理解出来ない外国人ばかりなのか?
184名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:33:53 ID:gISvVFGm0
ゆとり向け対策って大変・・・。
185名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:34:01 ID:punLMS3Y0
痛い痛い痛い痛い
186名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:35:38 ID:P9v2do6O0
ワニの捻じ切りみたいなもんですか?
187名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:36:45 ID:NGRMPjaF0
PL法へ特攻隊 
188怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/09/09(火) 22:36:49 ID:qwfLFhtz0
>>186
いい喩えです。
189名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:37:38 ID:44Fqu4wU0
>>169
洗濯が終わって、ピーって鳴った直後じゃないかな。
その時はまだ回転の余韻が残ってるんじゃない?

せっかちな人は気を付けた方がいいね。
190名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:37:45 ID:b8II/F0m0
世の中、バカや弱者に合わせると
ホントに窮屈な世界になるよ
191名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:38:18 ID:U5Uf6hSP0
>101
泡取り脱水した後、水を注いで、もう一回脱水すると
洗濯槽で濯ぐより水が節約できる。
洗剤の二番絞り、みたいな。
192名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:41:10 ID:Kc5Igw0S0
昔、学校の扇風機の羽根を指突っ込んで止めれるか友達と賭けた
扇風機の羽根が割れてぶっ壊れた

賭けには勝ったが弁償代でバイトの給料跳んだ・・・
結局、指もそれなりにダメージを負ったし散々な目にあった
あまりにもバカ過ぎて思い出すと未だに凹むors
193名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:41:46 ID:dl38spnkO
>>180
汚れ落ちは液体<粉みたい
洗濯大好きだし回ってるのをボーっと眺めてると幸せなんだよね
斜めドラムは回ってるのが分かるけど、値段に見合ったお仕事してくれないみたいだし
洗剤の香りはわからないだろうしね

途中で洗濯物を追加できないのは不便だよね...
子供とか指とか、注意してれば済むことなのに
洗濯機落ちたことあるけど、生きてるもの。
194名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:42:25 ID:kGGVMekI0
>>185
♪おんぶはね かえる泳ぎができるんだ
195名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:43:11 ID:BrfrwQsz0
二層式の洗濯機の脱水の方で、蓋が壊れて開閉のセンサーの部分のみ残っている状態だったから
見た目的に蓋が無い状態でも脱水は周り続けてたぞ。

「ゴンッ」って音して洗濯機が止まり、指がぶら下がって骨が見えていた。
「切れた」じゃなくて「もぎ取られた」って感じ

高速脱水してると回転の中心が空洞の様に見えて、ついつい指を入れてしまったバカな16歳の夏でした。
196名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:43:11 ID:PoeYe1pSO
アメリカなら大金もらえるけど、日本だと笑い話にしかならないからな。

まさに骨折り損
197名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:44:59 ID:l+lDPsCQ0

「洗濯物と引き替えに、貴様の腕一本、もらったっ!」
198名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:45:34 ID:lH1ziVzK0
かなり昔からある二層式洗濯機から注意書きはあったよ。
つーか、ほんと脳みそがゆとってるとしか言いようがないな。
199名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:45:34 ID:IVpGOxMF0
年金を払わないでください。将来貰えない可能性があります
200名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:45:55 ID:CQgWD8SnO
こういう事故にあうのは、せっかちな人だろうから 
指がなくなったりしたら、せっかち的にはイライラが増すだろうなぁ
201名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:46:22 ID:jX6wHCWmO
>>173

でも冷やし中華温めたら不味くならないか?
ソース酸っぱいし
202名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:47:06 ID:Dssod0Z00
灯油は飲み物ではありません
203名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:47:40 ID:KuurwRV9O
止まるまでフタが開かないようにすればいいだけなのにな。
204名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:47:44 ID:gISvVFGm0
洗濯機って二層式の頃のほうが汚れ落ちよっぽど良かった
205名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:48:15 ID:W0pCJ5Y/0
ここで自己責任云々言ってるヤツは何者?
設計者からすると、こんな事故を起こすような設計は
ありえないと思うし、メーカーに非があるとしか思えないのだが。

お前らが普段、日常生活を特に危険な目に会う事もなく平穏無事に
過ごせているのも、製品の危険性を排除してきたメーカーの
努力のお陰ですよ。
206名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:48:53 ID:+wgM4G/00
>>203
せっかちが急いであけようとする→あかない→無理矢理あける→こわれたぞ!どうしてくれる!
207名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:49:00 ID:DjwVPrqqP
当たり前の事をマスゴミや政府が言わないとわからない
ゆとり世代と段階Jr乙
208名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:49:28 ID:uzVRH49rO
>>195
読んでいて指が痛くなりました
お大事に
209名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:49:46 ID:P6MG/unE0
読まないように。


細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。

210名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:52:04 ID:uCwZ/6T70
>>203
 新しいやつはそうなっているらしいよ。

 昔のでもふた開けたらものすごい音立てて瞬時にブレーキがかかるもんだと思っていたが。
211名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:53:07 ID:y+oKOqpDO
>>204
二層式ってやつ見た事無いんだけどどんなの?
212名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:53:30 ID:bYPHkH8nO
>>205
車も走行中ドアを開けたら落ちるよね

そこまで言わなくちゃいけないほど人間はバカなの?ねえバカなの?
213名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:53:38 ID:30rYEadiO
俺、流れ星銀牙を見てたから
回転中には、何もしちゃいけないと思ってた
助かったよ
214名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:55:13 ID:l4/t9qt00
>>210
だよな
215名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:55:27 ID:+Uoaoffv0
入れる奴が馬鹿w
216粟野:2008/09/09(火) 22:55:41 ID:rv4K/a+K0
>>211
二つ洗濯物を入れる円筒があって、
左は水が溜まって、洗いとすすぎをやる。
右は水が溜まらず、脱水のみやる。

指が切れるのは右側。
(左はそこまで高速回転しない)
217名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:56:16 ID:uCwZ/6T70
>>211

洗うところと脱水するところが別々になっている。

まず左の層で洗って右の層に移して脱水する。
さらにそれを左の層に移してすすぐ。
さらに右の層に移して脱水して完了。
218見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/09/09(火) 22:57:18 ID:7VlpB3Tk0
洗濯機に猫や犬や子供を入れないでくださいも書いたほうがいいんでないの?
219名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:57:22 ID:ORFP4D590
220名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:57:24 ID:NGRMPjaF0
>>204
汚れは洗濯物同士の摩擦で落ちるんだよ ちなみに洗剤を入れすぎると
滑って摩擦が減るから逆効果なんだよ 昔は家族の洗濯物が多かったから 汚れが良く落ちたんだよ!一人だと洗濯物が少ないから 汚れが落ちないのでわ?
221名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:57:44 ID:uCwZ/6T70
>>212
 消費者は馬鹿だという前提に立って設計する。

 車は危険だから運転免許制度というものがあって有資格者である運転手にドア開閉の責任を
負わせている。
222名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:57:58 ID:bYPHkH8nO
二層式じゃなくて二槽式な

洗濯槽と脱水槽が左右に並んで分かれているのが二槽式
223名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:02 ID:uTStAXeJO
プラグを鼻にささないで下さい
224名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:08 ID:lm9oDaLSO
>>179
おいくつですか?
225名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:21 ID:OCTYKwbs0
リコッテの*に指を入れないで下さい。指が千切れる可能性があります。
226名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:21 ID:LPQD81Dz0
説明とか指導とか言う前に、本能でわかりそうなもんだろ・・・
227名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:59:08 ID:PoJU6NrlO
いちいち言わんでも洗濯機本体にデカデカと書いてあるだろうに
228名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:59:12 ID:v8KgViq60
指いれちゃらめぇ
229名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:59:39 ID:W0pCJ5Y/0
>>212
世の中、あんたみたいに賢い人ばかりじゃないのさ。
「間違って子供がドアを開けないようにするには?」
という事を真剣に考えていくのが技術者の使命。
「ドアを開けるヤツが馬鹿m9(^Д^)プギャー!!」
と考えるだけじゃあ世の中は発展していかないよ。
230名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:00:06 ID:9qNfUjhQ0
突如、
馬鹿が発生したんじゃないよ
洗濯機が発明されて以降延々と繰り返されてきた馬鹿の所業が
つい最近の報告義務化で明らかになっただけだよ
ゆとり関係ない
231名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:00:39 ID:MuDqN25e0
怪我した人間のIQも公表してほしい。
バカの為にメーカーも大変だろ。
結局、価格に載せられるんだからさ。
232名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:01:18 ID:dl38spnkO
>>220
家電板行くと分かる
汚れ落ちのいい順は
二層式→縦型全自動→→→斜めドラムだよ
233名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:01:26 ID:+wgM4G/00
>>229
子供がまちがえたり、足の不自由な大人が間違えてあけたりした場合の対策はともかくとしてだ

いいとしこいた大人がふざけてドアあけて落ちたプギャー!とは考えてもいいとおもうんですよ。
234名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:01:47 ID:1yPP2++Y0
また女か。
235名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:01:50 ID:DjwVPrqqP
>>204
昔は使ってた洗剤が違うとかじゃね?
さすがに2葬式のほうが落ちるとか、メーカー泣くだろw

ttp://cnet-3.biz/
236名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:03:39 ID:mL8cNeDG0
常識で考える、ということをしない
注意書きも読まない
こういう人をどうやってこういう事故から守ればいいんだろう?
機械の改良にも限度があるだろうしなあ
237名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:04:08 ID:s3cjROXO0
>>232
斜めドラムって汚れ落ちで評判よくないのか・・・。
自分的に汚れ落ちの性能を出すのは洗剤が大きいと思ってるんで、
違いが素人がわかるほど出るか懐疑的だが。
238名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:04:30 ID:R6gKa5R00
ドラム式だけど、ペット入れないで下さいと大真面目で説明書に書いてあるんだが・・・@三洋アクア利用者
239名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:04:40 ID:KM6Q8HE60
ロックされてて開かないよ
240名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:04:40 ID:jkulecsz0
>>229
むしろ逆に頭が悪いやつがバカな事やって死んでいったから
頭いい人間だけが残って人類は発展したんじゃね?
241名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:04:41 ID:tSlcAxEW0
>>134
促音便は普通だろ
242名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:05:02 ID:2w+6CEUc0
説明書にやまほどアホ向け注意を書かなきゃいけない
でもアホほど「説明書なんて読むわけないでしょ!」とか言ってくる

読めないなら買わないでください
243見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/09/09(火) 23:05:03 ID:7VlpB3Tk0
環境にやさしい洗剤って全然だめだよ。
もう使わない。
244名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:05:34 ID:kGGVMekI0
>>211
洗濯物が多い場合、洗濯機が小さくてもパイプライン処理できるの自宅は2層式
水も節約できる

1号洗濯物  洗濯→脱水→すすぎ→脱水
2号洗濯物      洗濯→脱水  →すすぎ→脱水
245名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:07:17 ID:bYPHkH8nO
>>229
世の中のシステムや法規制は発展するかもしれんが
人間の個々の判断力、危機管理能力は落ちるわな

失敗したら人のせいにするという風潮は
これから先どうにかするべきだと思うがね。
法律やきまりごとばっかりだとがんじがらめになるしね
246名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:07:48 ID:W0pCJ5Y/0
>>233
そもそも人間はミスをする生き物だよ。
今回の件だって冷静に考えれば指を突っ込まないかもしれんが、
考え事をしていたり焦っていたりしたらどうだろうか。
誰だって机の角に足をぶつけたことがあるだろう。
考えて歩けば防げたはずなのに。この事故もその延長線上でしかない。
工場で間違って指を落とした人を「自己責任」で片付けられるのか?
判断ミスをして場合でも、事故に繋がらないようにするってのは設計上の
常識だと思うのだが。
247名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:01 ID:R6gKa5R00
ドラム式は汚れ落ちないというのはガチ

「迷った時は高いもの買え」というのが家訓だからドラム式買ったけど、今では後悔している
水道料金は劇的に下がったしTシャツの型崩れもなくなったけど
248名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:33 ID:aNi8vQWuO
走って来る車の前に飛び出さないで下さい
249名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:33 ID:tSlcAxEW0
>>244
CPUの中の人ワロタ
250名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:33 ID:HatMi6f/0
ディスクグラインダーを使用するときは必ず防護具をつけてください。
251名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:08:44 ID:qCfRaa47O
人の指がちぎれようが生えようが別にいいじゃないか。
ほっといてやれ。
252名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:09:22 ID:p5NghAT0O
普通ロックされてるだろ?
253名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:10:04 ID:xUMLWO0V0
うちの奴、今年買いなおしたけど脱水中開かないわ。
3年前くらいの奴は蓋開けられた(開けたら止まる)
追加したい時など逆にロック解除まで時間かかるから不便。
…こういうゆとりのせいなのかね?
254名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:10:31 ID:s3cjROXO0
>>252
前レスに書いたけど、強制的に外すやつがいる模様・・・
255名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:12:24 ID:zbnY7PZ10
>>251
この前テレ朝で、切断した指がまた生えた!ってのやってたよ。

【再生医療】切断した指が、豚の膀胱を原料とする粉を振りかけたら、元通りに生えてきた!
http://digimaga.net/news/200805/pixie-dust-that-reproduces-lost-finger.html

ガセかと思ったが、ソースのBBCなのでマジネタらしい。
256名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:12:36 ID:lm9oDaLSO
>>244
1日2回以上洗濯するなら二層式のが時間的には効率いいんだよね。
ただ1つの工程事に人の手が必要だから手間がかかる。
257名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:12:57 ID:G3DTH/F/O
どんなせっかちやねん
258名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:14:01 ID:dl38spnkO
>>237
白いタオルがクリーム色になってきた
ってカキコがあった

あと、ドラム式は乾燥までやらないと洗濯物の繊維が潰れて?肌触り悪くなるって
天気の良い日は外干ししたい人には不向き
259名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:16:09 ID:JoeKOnun0
これ洗濯機ができたときからある事故なんだから本体にでかでかと印刷しておいたほうがいい。

たとえ回転が止まるまでフタが開かないタイプであっても。
260名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:16:49 ID:vHyMaFyIO
>>254
もうアメリカ並に○○してはいけないってのを取扱説明書に記載すべきだな・・
261名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:17:36 ID:v0DDZZud0
>>14

まずは蓋が開かなくなる洗濯機つくれよ。
危険なもの売ってるのはまずいだろ。

包丁とはものが違うんだから、安全なものを作れと言いたい。
262名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:18:18 ID:l4/t9qt00
>>261
洗濯機使ったことあるの?
263名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:20:19 ID:QNr5e/22O
小学生の家庭科で習ったなぁ
264名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:21:33 ID:nPJb9JDR0
>>10
小学校低学年の子供がおもしろがって空けて
ぬいぐるみでも入れようとしたんでしょ。

成人超えてる奴が怪我なんてしてないだろうよ(棒読
265名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:22:17 ID:3gc2a32C0
つまり、指へのドラゴンスクリューですね
266名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:26:46 ID:lUBokPm80
洗濯が終わるまでフタがロックされる仕組みにしろ
267名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:28:04 ID:kGGVMekI0
>>261
>まずは蓋が開かなくなる洗濯機つくれよ。

1.タブレットを正位置から抜く
2.蓋が開く
3.洗濯物を入れて、蓋を閉めて、タブレットを正位置に差し込む
4.洗濯層回転し始める(タブレット正位置+蓋が閉まっている条件でないと回転しない)
5.回転が完全に止まるまでまつ(完全に止まるまでタブレットが抜けない)
6.タブレットを抜く
7、蓋が開く

こういうタブレット交換式の洗濯機でも作りますか?
268名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:32:14 ID:P+hK74J60
止まる前に手入れるなんて馬鹿じゃねーの
269名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:32:55 ID:ZE8+BGNa0
説明書がR指定になる日も近い!
掃除機はオナニーに使わないでください! チンチンが千切れます。
270名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:38:23 ID:ijEEBrrv0
日立、東芝、松下、三菱、シャープと低脳企業ばかりだからだろう
271名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:41:15 ID:tGeiOWtN0
洗濯機に生き物を入れないで下さい、とかその内ありそうだ
272名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:44:11 ID:pOZMuChS0
うちの10年ほど前の型のナショナルの全自動は、脱水中に蓋明けるとピタッと止まって警告音鳴るけど
実家にあるシャープの全自動のは、うちのより数年新しいけど、脱水中に蓋開けても平然と回り続けているよ。
母親が指取られそうになっていたから、完全に止まってピーピーいうまではそばにも寄らないようにと
きつく言ってやった。
273名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:44:25 ID:97EP18RR0
洗濯機で指飛んだって、恥ずかしくて言えないw
274名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:53:50 ID:S0JfvKP50
馬鹿の為に世の中が面倒になっている件
275名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:54:59 ID:l0izb5Eh0
もうなんでもかんでも…
276名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:55:54 ID:HiGLKowHO
俺の車の取説に
「ハンドルの内側の隙間から、方向指示機やワイパーを操作しないで下さい」
と書いてる。
誰がするんだ?
277名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:58:09 ID:+wgM4G/00
>>276
誰がするんだ?と思うようなことを取説にかかなきゃいけないほど、
クレーム(笑)の数がおおかったんじゃないですかね。
278名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:00:03 ID:4j1p4bvd0
>>267鉄ヲタキター
279名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:01:52 ID:mFf+wQ7+0
逆に免許制にするとか

普通洗濯機運転士免許
条件等
   眼鏡、全自動式に限る
280名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:02:10 ID:q3TQXTxK0
あれ?洗濯中はフタがロックされるよね?
281名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:04:21 ID:u21TFWSv0
5件。5件かよ。
毎年3万人が自殺して、同じくらい交通事故で死傷して
カビ米では何千人かが原因を知ることもなく死んでるのに
282名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:05:32 ID:NBg9Ypzy0

センタッキーフライドtk
283名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:05:34 ID:BVCIC64X0
ドラム式買って暫くは良かったんだけど、タオルが全部黒っぽくなった。
おまけに夏は洗濯物が臭くなった。
今は縦型全自動を使ってる。
284名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:08:15 ID:u21TFWSv0
年間5件しか事故無いのにふたロック不便だから止めてくれ。
包丁やヤカンの熱湯の方が桁違いに危ない。けが人が数千人単位。
でも熱湯に安全装置など付いてない。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/data/kyukyu.html
285名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:10:04 ID:nMc9Oj60O
>>1
アホ対策きたー
286名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:11:47 ID:G+6hyfXpO
逆に考えよう これで指を鍛えれば鷹さん並みの
黄金の指が生まれるのではないか
287名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:17:28 ID:sd0a67XJ0
これ相当昔から言われてきたことだろ。
電子レンジで茹で卵と同じぐらい有名じゃないのか。

で、通常ふた開けたら停止する様にはなってるのだが
以前使ってたのはブレーキ壊れてて開けても止まらなかったな。
今ならリコールされるんじゃないか。
288名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:34:24 ID:ZRITVlo/0
>>8
ボール盤に限ったこっちゃ内から回転機械に訂正な。
289名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:36:45 ID:75SB44RP0
洗濯機みたいなモーター製品はやっぱり日立が良いんかね?
数年前AG+でシャープ選んでしまったけど。
290名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:40:27 ID:ZRITVlo/0
>>134
音便

にそう式洗濯機の「にそう」は「2層」でも「2艘」でも「尼僧」でもない。

2 木曹

だからな。
291名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:42:00 ID:B2NnZRZHO
俺が子供の頃のリッカーの洗濯機にすら
そんなこと書いてあったぞ。
292名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:49:09 ID:YCS75UxBO
私はコレで、小指を折りました。
コワイよ〜、脱水中の洗濯機( ̄▽ ̄;)。
293名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:50:50 ID:8/Vs2M+b0
千切れるとか もげるとかやめれーー
294名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:52:41 ID:9EOX35yT0
賠償裁判のネタがまた一つ
295名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:55:40 ID:VAnmdHG50
せんたくき→洗濯機 せんたっき→洗濯機 

どっちも変換できた、これだから日本語が乱れる。
296名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:31:11 ID:CIbt6gdk0
もう洗濯板で洗濯しろよ
297名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:26 ID:xWfV7JNx0
その程度のことまで明記しないとメーカーが責任取らされるのか…
常識が通用しない世の中になったもんだな…
298名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:27 ID:ZRITVlo/0
>>295
言う(いう)を「ゆう」と書くのとは違うんだけど。
299名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:56 ID:oGk+TkUD0
どんだけ過保護なんだよ。おまえらは超賎族か
300名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:13 ID:XLdIqp1y0
洗濯槽の上部分のプラスチック部分が
内容物に当たって溶けるくらいだから、指が千切れてもおかしくないな
301名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:44 ID:4xzEwgmx0
バカは原始時代に帰れ

これからは手洗いの時代へ・・・・


そんなキャッチコピーで洗濯板だしたらいい。
302名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:10 ID:vvlI/1ug0
ブレーキついてないか
303名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:50 ID:4q8FRDBZ0
そんな当たり前のことをwww
304名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:48 ID:N/k0aGHd0
これで「仕事をしたー」って気になってるのかね、経済産業省の若者は。
305名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:24:33 ID:j+EBqaOh0
蓋を開けると回転止まるはずだけど
それすら待たずにすぐ手を突っ込んでるのか

どんな馬鹿だよ
306名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:27:07 ID:W3ZN0Ftg0
回転してるのを手を入れて早く止めるテクニックがあるんだよ。みんなやってるだろ。
307名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:32:46 ID:h2wBUk5R0
これは、昭和の出来事じゃないのか?ww

308名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:34:59 ID:N/k0aGHd0
ボクは偉いお役人様だ。馬鹿な国民を導くのだ。
そうだ、昔、洗濯機の脱水槽で指切れる事故あったろ。
メーカー君、今はどれくらいあるのかね? 報告したまえ。
む、5件。そうだろう、そうだろう。
馬鹿な国民はいるもんだ。
「えー、馬鹿な国民の諸君、洗濯機は回転が完全に止まるまで
洗濯物に手を触れないように!」
あー、俺って素晴らしい。
309名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:37:47 ID:WFX4xtBr0
どんだけ馬鹿なんだよ。
自分が悪いのにいちいち役所に届けるな!
310名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:10:30 ID:kUPaF+x10
まあ、ゆとりでもなんでもいいからさ、池沼であってもこういう不幸な事件が起こらないよう、
さっさと消費者庁を作って、経産省とかばらばらじゃなくて一元化して告知してくれ。

ん?ミンスは消費者庁完全スルー?
馬鹿を基準にしないで、必要なことは与党でさっさとやってくれ。これは公約なんだぞ!
311名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:12:30 ID:U0RAQM/N0
コレって幼稚園までには親にしつけられる事だろw
312名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:12:42 ID:rq6a+CAk0
へー!!
指を切断するほどパワーあるんだ。
まさか洗濯機でそんなことになるとは普通、思わんわな。
313名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:14:56 ID:adGA5rCZ0
>>310
ジェット旅客機並みの安全装置をつけた分
洗濯機の値段が倍になります^^
314名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:08 ID:VIEsee/EO
電子レンジで猫を温めないで下さい
315名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:45 ID:UY1IJrtrO
試してみたら、私の携帯、せんたっきじゃ変換出来ないんだけど、馬鹿なの?利口なの?
316名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:22:06 ID:qTdAUDdTO
千タッキー&翼
N705i
317名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:22:57 ID:nnBGZmlk0
今は二層式のが高いんだっけ?
一層式は楽だけどカビがつくから嫌だな。
318名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:23:42 ID:kUPaF+x10
>>313 単に告知して周知した上で、業界団体に周知の仕方をまかせればいいだけでしょ。

別スレのこんにゃくゼリーと一緒じゃん。

国民生活センターが全力投球で活動した結果、
今のこんにゃくゼリーって「子供・老人に食べさせるな」って書いてあるんでしょ!?
なんで、はいこういう自民のアレで国民生活が犠牲になりますなんて方向に誘導しようとするの?
319名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:24:58 ID:M9YgxoKNO
せんたくき
320名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:33:52 ID:UY1IJrtrO
>>319
>>295

N705って天才?
321名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:34:06 ID:4+4Vf1co0
洗濯板で洗濯しろよ
俺は風呂に入るついでに洗ってるぞ
残り湯を有効利用できるし
脱いだ端から洗えるから洗い物もたまらないし
良いことずくめ。
エマールを使えば柔軟剤が必要な洗濯物もらくちんだ。
322名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:35:25 ID:pXpswNSVO
うちのは完全に止まるまで蓋が開かない
323名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:39:02 ID:gmWWh/diO
もう何にでも注意書きが必要になるね
324名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:53 ID:2QvR/PIGO
注意:自転車は食べないでください

TVジョッキーより
325名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:59:59 ID:5fe0Es7x0
低脳は洗濯機も使えないのか
326名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:00:53 ID:tgYI75GnO
世の中に馬鹿が殖えてくるとメーカーも大変だなw
327名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:02:35 ID:3lIrYc/n0
そんな心配せんでいいから
給与50%減でいいよな
糞公務員ども
328EGS ◆57288ij.n6 :2008/09/10(水) 05:03:08 ID:/0OuCIeGO
>>321
手洗いは服によって考えてやらなアカンし、なかなか難しい作業だ。
329名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:09:49 ID:FckcnCnw0
公務員の給与を30%下げろ!
330名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:50 ID:SHr3apoCO
デーモン小暮閣下は、100010歳頃にこれで骨折したことあるらしい
331名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:40:16 ID:o42ArZpp0
洗濯機オナニーつーのがあるらしい。振動で愉しむらしい。
332名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:43:08 ID:Qr/ucZk5O
うちの洗濯機には


注:脱水槽の回転が完全に止まってから洗濯物を取り出して下さい
ゆるい回転でも洗濯物が手などに巻きついて大けがをすることがあります

特にお子さまはお気をつけ下さい

と注意書きが洗濯機に2箇所書いてあるけど 他の洗濯機には書いてないわけ??

というか、これ普通、常識だと思うけど??
333名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:44:41 ID:P5wTAMoAO
切断するか?

自分は前、お札入れたまま洗っちゃったのに気づいて、慌てて開けて手を突っ込んだことがある。

まだ余韻で回ってて、洗濯物に巻き込まれて手首をねんざしたよw。
334名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:45:34 ID:HirQDG+s0
これまさか大人じゃないよな…?
子供ならわからないでもない

8歳ぐらいの頃、洗濯機が止まるまで手入れちゃだめよ、骨が折れるんだよ、
って言われても、意味がよくわからなかったよ。
つん!って指先で触るぐらい大丈夫なんじゃないの?
手でぐっとおさえたら、止まるんじゃないのー?とか思ってた。
濡れた衣服の皺が巻きついて絡め取られる可能性だとか、
自分では勝てない力の存在っていうのが、子供の想像の計算にはないのな。
今考えたらぞっとする。
335名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:48:14 ID:bhR8+qCBO
馬鹿馬鹿しい。自分が勝手に手つっこんどいて、メーカーにクレームつけたのかな?
顔でもつっこんで窒息すりゃ良かったのにww
336名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:56:52 ID:kUPaF+x10
>>333 うわ、ねんざしたくせに、偉そうに「切断するか?」だって。
337名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:00:41 ID:C6rrIyRa0
洗濯機にも運転免許制度が必要!
338名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:23:13 ID:adGA5rCZ0
>>337
世の中のありとあらゆるものを許認可にしたらいいんだよ
・洗濯免許
・自転車免許
・風呂掃除免許
・自炊免許
339名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:26:31 ID:tX7pVrFYO
にちゃん免許
340名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:28:09 ID:bgp6xA6c0
また文系か。

ガスコンロに氷結ジェット吹きかけ、

ミキサーにドライアイスを投入、

セーブ中にメモリーカードを抜く、

洗濯機で止まるの待たずに指切断、


日本の文系がクズなせいで、理系が苦労する。
341名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:29:22 ID:6vaOCLh10
キン肉マンスーパーフェニックスが、ゴーレムマンにかけた技みたいだな。
342名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:29:56 ID:C6rrIyRa0
>>338
創設予定の消費者庁あたりが、国民・消費者保護のためにいろいろ許認可・免許制度を
創設してくれそうだな。
343名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:32:47 ID:9lzLGhvmO
>>338

まずは大人免許だろ

試験に通らなきゃ、子作りや社会的権利の主張禁止
344名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:10:31 ID:L9vjiWsz0
馬鹿か
345名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:11:53 ID:o42ArZpp0
先生の股間に浣腸して指を骨折した餓鬼並みだな。
346名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:14:49 ID:5g0PQbKqO
347名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:15:05 ID:0kHgouu/O
ゆとり、ここに極まれりw
348名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:17:39 ID:8eXo5nsEO
ゆとる
349名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:19:53 ID:dX1XeCfhO
・・・幼稚園児に言い聞かせる事だよな、これ
350名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:23:06 ID:Jl1WXXEQO
普通、扉を開けたら回転止まるんじゃないの?
俺がリサイクルショップで千円で買ったヤツでもそういう機能付いているぞ
351名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:24:10 ID:DPN38iXsO
俺の中ではこのスレは>>31で終わった
352名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:26:28 ID:OwqEtUmZ0
どうしようもない馬鹿だなぁ。
353名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:30:16 ID:XwXZJdQx0
普通、洗濯機に安全装置がついてるジャン
回転が止まるまで、ボタンを押しても開かないし
中の熱が冷めないと、開かない
354地獄博士:2008/09/10(水) 07:31:08 ID:G3YEA6iB0
神砂嵐を体験できます。
355名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:31:12 ID:m/xPr/ClO
扇風機+オナホ=
356名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:38:56 ID:Vu1sG49V0


  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  あうあうあー>>308
 (つ  つ \_______
 |  っ|
 (__)__)
357名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:41:19 ID:pTThZKZuO
幼稚園のレベルの教養もない大人って…
一体子供にどんな教育ができるんだ?
こんにゃくゼリーや餅をよく噛むように子供に教えられなさそう。
そして他人に責任を押し付けると。
358名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:43:47 ID:BaffdWSXO
ドラえもんで、しずちゃんが怪我をした指を洗濯物に突っ込んだら
洗濯物の中にタイム風呂敷が紛れてて
時間が戻って指完治。っていう素敵な回があるよ!
359名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:19:30 ID:zrQxUKyF0
こんなの大正時代からの常識だろ
360名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:02:17 ID:4sCkbEMH0
>>14
これで「説明書に書いてなかった」訴訟は回避できるな。
「おまえバカだから」で済むもんな
361名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:13:07 ID:tbKN66DR0
自分も回転に合わせて回れば問題ない
362名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:14:09 ID:FMmEPF5W0
大変だなあ。
低脳バカのすることまで注意喚起しなきゃいけなくて。
363名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:19:31 ID:lIFkdTRC0
>>10
完全に止まってない洗濯層に手入れて
小指切断したのは60過ぎのババアだぞ
364名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:38:00 ID:IWT+xp2B0
かなり旧式の洗濯機使ってる人でしょ
365名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:47 ID:zqBRjgY40
>>361
今やってみたら無理だった
366名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:54 ID:u24g+pc30
ククク…深遠なる暗き螺旋の渦にその身を切り刻まれるが良い!!!
367名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:44:24 ID:S32JC8A60
洗濯機で犬やネコを洗わないで下さい
368名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:56:34 ID:l4jHndHgO
この件に限らず、危険を察知できない白痴が急増しているね
これも戦後の教育の賜物であろう。
米軍万歳!日教組万歳!毛沢東万歳!白丁万歳!

369名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:09:09 ID:UuRL9zCf0
最近の洗濯機は止まってから更に10秒経ってからじゃないと蓋が開かない。
一枚だけ手洗いして脱水だけしようと思っても、
まわっている洗濯機の中に慌てて入れたりできない。
めんどくさすぎ。
たかが何人かの馬鹿のせいでほかの消費者が迷惑被るなんてな。
そしてその馬鹿はだいたいクレーマー。
下らない技術を商品につける開発に金がかかるだろ。
ふざけんな。
370名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:09:13 ID:G3s9G3//0
うちなんか20年前のNECの2槽式がまだ現役だ
脱水槽のブレーキは完全にすり減っててフタ開けても止まらないw
371名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:02 ID:jxOFTSFgO
誰も思い出さないのか…

























炎のコマ!で解決!
372名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:38:04 ID:xzhkZzEZ0
>>333
>切断するか?
関節がねじれて、治療の為に切断した場合も含む
まず無いと思うが形成治療の為にねじれた指を一度切断して付け直した時も同様
373名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:46:33 ID:QV8QN522O
洗濯機が完全に止まる前に手を入れてみて下さい。指が細切れになります。わかります。
374名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:32 ID:6I54t/gF0
こんなこと子供の頃おかんにがっつり言われるだろふつう
375名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:49:26 ID:jeHkwArs0
脱水中にフタ開ければブレーキがかからない?

ブレーキが甘いんでないの?
376名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:51:57 ID:ckniQ52/O
>>374
回ってる洗濯機に手を入れるな
感電するから洗濯機の中に入るな

この二つは言われる
377名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:22 ID:1h7gbB0BO
>>376
つか、言われなくても、何となく危険て気づく
378名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:55:47 ID:WnUIpTb+O
バカな訴訟が増える

注意書きが増えまくる

誰も読まなくなる
アホな訴訟をどうにかしろよ…
379名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:58:48 ID:jqj7TNulO
危険なのは分かってても脱水中の洗濯物を掴みたくなる俺はやはりドM
380名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:47 ID:Qlr8TBQsO
本能的に危険を感知できるはずだが…
381名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:51 ID:Ss70HO/J0
>>8
機械作業で手袋つけてると労災おりないからな
382名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:39 ID:Ss70HO/J0
>>333
糸が絡めば余裕で肉部分は切れる肉が切れれば、骨はそのまま引き抜かれるだろうし
383名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:04 ID:mqp8VfHGO
そのうち、豆腐の角で頭打って死ぬ奴が出そうwww
384名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:39 ID:cc5T8AsB0
うちの洗濯機、止まるまで蓋開かないけど…
385名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:38 ID:MtgaG6MP0
二層式の時代から言われてたことだよな……
386名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:06:04 ID:TdkFY16d0
手入れるヤツがアホ
387名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:01 ID:Hs7l67ePO
安易で際限ない自己中思考が自分の身に対する危険察知まで端へ追いやってるって感じかなぁ。
なんにしても呆れる。
388名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:44 ID:aH2P3nhQ0
指がねじり切れたのか・・・これは痛そう
389名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:37 ID:ylv5A8Nm0
こないだこれと同じ事があって手を突っ込んだら
洗濯物と人差し指が絡まって洗濯機が回転して大変だった
390名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:26 ID:IwyuOY0Z0
説明書に
危険な使用を禁止じゃなくて

馬鹿の使用禁止って書くしかないなw
391名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:24:27 ID:1vZ40ff1O
グツグツに茹で上がったお湯も、
冷めないうちに指突っ込んだら火傷するから
気をつけるよう広報したほうがいい
392名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:26:38 ID:l39X1LYE0
って取説に書いてあったとしても、手を入れるような奴は読まないだろうw
393名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:27:11 ID:d3v+WtxE0
こんなの常識だろ
バカか
394名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:27:26 ID:WLA7ur1n0
  _  ∩    三●  三●三●三●                          三●
( ゚∀゚)彡 三●     三●        三●三●三●三●      三●三●三●三●
 ⊂彡  三●       三●                             三●  三●
                                              三●   三●
                                             三●   三●
395名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:28:06 ID:Ss70HO/J0
猫は電子レンジで乾燥させないでね
396名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:28:24 ID:grFI12oNO
アイスやかき氷も一気に食べると頭がキーンとするから注意書きしないとな。
397名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:32:02 ID:kc5DrGfiO
これはメーカー側もどうしようもできないな。
きっと困り顔ながら腹の中は呆れてることだろう。
398名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:33:21 ID:h5FTRP8M0
車で人を轢かないでください。骨が折れる可能性があります。
399名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:35:06 ID:Qcj2Vh2U0
俺の修行メニューが一つ減っちまう
400名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:09 ID:PvqMZf4b0
昔から一定数で、散々注意されているのに

肥だめに落ちて死亡
台風の時に海を見に行って死亡
窓に腰掛けていて落ちて死亡

こういうやつらと一緒だろ。
訴える相手がいるから言ってるだけ。
401名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:49 ID:QZw1RHje0
アフォだな。
402名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:50 ID:/eJ4d4up0
昔の二層式のヤツは、蓋にメチャクチャ注意書きがあった気がする。
全自動になってからなのか分からんが、洗濯機に付けた分厚い説明書で済ませるようになったな。
こういう輩の出来心の為にも、やっぱり蓋の裏とかに注意書きをメチャクチャやっとかんといかんね。
403名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:45:15 ID:5q/aCFdd0
消費者がやかましいと言うのもうなづける
404名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:46:59 ID:+4CWndqt0
これがゆとりか
小さい頃親から、洗濯機や扇風機に指突っ込むなと叩き込まれなかったのか?
405名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:48:52 ID:ylv5A8Nm0
大体開かないだろ:強制ロック
仮に開いても停止するだろ:安全策

なんかがあると思うけど、そもそも手を突っ込むのは馬鹿
鍋のにかけた火を消して鍋を触ったら火傷したってレベル 
406名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:49:52 ID:/JFwCoe30
>>381
誰にそんなうそ吹き込まれたの?
407名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:57 ID:yUQFdOc60
子供なら気の毒だけど
大人なら止まるまで待つだろう・・・?
408名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:08:43 ID:QewprmhJ0
てか普通脱水槽のふたって動いてるときはあかないようになってない?
409名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:23:44 ID:fQHVVVmW0
この事について見事に言い表してる言葉がある
「馬鹿ばっか」
410名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:28:06 ID:YXyYLQ7R0
手を出すな 会社の女と 回転体

411名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:28:46 ID:rPjgX/XN0
昔は小学校の時に道徳の時間あったろ。
今は削られているから道徳のない奴が社会に放り出される。
412名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:44 ID:dYEZTPYX0
>洗濯物に巻き込まれて右手薬指を切断した。
グリグリって指を捻られて千切れたんだな
くっ付いただろうか?
413名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:33:09 ID:JmKVa3of0
でも扇風機に指入れるのは皆やったよね?
絶対痛いって理屈では分かってんだけど、
でも確かめたくてたまらないんだよね。
414名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:39:31 ID:VFwNuJni0
おいおいフタ開けたら止まるだろう
そんな止まる間際のところに入れ手もたいしたことないだろう
手首が捻ったぐらいならわかるけど指切断ってなんだよwww


つかったことないから知らないけど 中国のハイアール製か?
415名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:41:06 ID:YtEIq9KG0
バカすぎる(T_T)
でも、うちの子どもたちは止まるまで開けることが出来ないドラム式しか知らんから、教えておかないとまずいな。
416名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:45:46 ID:Cbv/CoJF0
昔ならバカの行動はそっとしといて裏で嘲笑するもんだったが
今ではトップニュースになるんだな
417名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:16 ID:ZC9QNxCF0
>>1
('A`)
418名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:52:17 ID:ZC9QNxCF0
>>14
本体の外部と槽の内側とフタに書けばいいよ。
そしてスタートボタン押すと
「ピロピロピロピロ〜馬鹿は使ってはいけません……クスッ」て
音がするといいんじゃね?
419名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:22 ID:Ss70HO/J0
最近の全自動って扉開けたらとまらね?
420名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:56 ID:Snw4V+yR0
止まるまでは蓋が開かないようにすべきだろ。欠陥商品だよ
421名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:57:05 ID:KSIceIMX0
洗濯機が完全に止まる前に手を入れると
指がちぎれる可能性がある
豆知識な
422名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:03:51 ID:MATdN+vnO
>>413
マッハパンチの練習したお
423名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:04:53 ID:PHZ5RqWc0
消費者庁:
再発防止のために2010年度から洗濯機使用免許制度を新設することとします
もちろんこの制度の免許センター等は同庁の管轄とします
424名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:08:51 ID:r/pnHRcgO
もう免許製にしてしまえ。
洗濯機は家電製品取扱者1日種。
425名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:10:15 ID:KJryeUax0
蓋を開けたら「指入れるなよ!絶対指入れるなよ!」って音声案内する機能をつければいい
426名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:13:05 ID:NNFi9TTJ0
>>415
観察の機会が失われたまま大人になると不味いかもな。
427名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:15:56 ID:s6FJF5C40
最近の洗濯機 : 止まるまで扉ロック
ちょっと前の洗濯機 : 蓋あけると停止
かなり前の洗濯機 : 回りっぱなし

新しいタイプの洗濯機しか見たことのない子供なら、婆ちゃんちとかで古いのみたらやるかもしれんな
428名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:16:12 ID:ylv5A8Nm0
指が千切れるってどんだけ痛いんだろうか

マルハのソーセージを捻ったみたいな感じだろうな
429名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:19:11 ID:qj/si1jfO
>>425
竜ちゃんが
竜ちゃんがぁ〜
430名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:19:24 ID:0fFiCh6K0
昔、脱水槽の蓋開けると、惰性でしばらく回ってるんで
手ぇ入れて止めたな.
回転の方向に逆らわないように、指を沿わせるように注意したから
別に怪我した事は無かったが、ヘタすっと突き指ぐらいしたかもな。
しかし指が千切れるて、何してんだよ、、
洗濯槽の中の洗濯物の、絡んだ部分に指入れたのか?
431名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:19:29 ID:RPjydzYQ0
最近の洗濯機は完全に回転が止まらないと蓋が開かない仕様のものが
多い(廉価版でも)。

回転中に蓋が開くなんて相当昔のだろ、ってことは長く使い込んで
使用方法なんてわかってるはずなのに、自分がミスしたときに機械の
せいにするとは。
432名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:31:08 ID:YTUYaAn0O
日本で年間何百億回洗濯機が回されていると思ってるんだ?
10件未満の事故なんて、中国人に殺される可能性のほうがはるかに高いだろ。いちいち呼びかけるな。
433名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:33:47 ID:ZRITVlo/0
手を広げてるから指もってかれる。
だからといって手を閉じてたら、さいあく腕ごと持ってかれるよ.
434名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:38:31 ID:DMFe06ay0
でもロック解除まで待つとイライラしね?
いいっていうのにブルンッブルンッて最後っ屁みたいに洗濯物の塊ほぐしてくれるし
435名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:40:18 ID:Bmiw4IwL0
>>1
何をいまさら
子供でも知ってる常識だろ
436名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:41:41 ID:0fFiCh6K0
>>434
今時の洗濯機って、そうなってるのかw
437名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:58:47 ID:VN6XSuyvO
>>431
むしろ廉価品はフタロック標準でブレーキ付いてないっぽい
回転が止まっても2分ぐらい待って逆方向に回転かけてからロック解除してる
438名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:59:34 ID:SGG6A2hXO
あるあるw何回か手が捻れたわw
せっかちだから止まるまで待ちきれないんだよな
439名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:03:18 ID:IUjLw9/VO
生まれてこの方洗濯なんかしたこと無いわ。女の仕事だろ
440名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:17:34 ID:ylv5A8Nm0
>>439 まぁ女だなんて酷い言い方して!ちゃんとお母さんと呼びなさい
441名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:21:49 ID:kj9fGjiD0
昔の洗濯機には、
洗濯機が停止するまで手を入れるな、ってでっかいシールが貼ってあったが、
最近のは無いんかね?
442名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:22:06 ID:OAe88V300
洗濯機って完全に止まらないと蓋が開かないように出来ているんだと思っていたんだが
443名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:23:43 ID:Hnt01iZ4O
この記事で雀荘には洗濯好きでせっかちな人が多いって事がわかった。
444名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:24:02 ID:28YGIW2s0
洗濯機は手を突っ込むのもじゃなくて回転を見つめる物だろ
445名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:26:32 ID:CwGMlpEpO
大昔から言われている事じゃないか。
446名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:27:35 ID:tuBP4cLq0
スレ読んでないけど、気をつけるよ。ははは
447名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:29:56 ID:ggNCpEJhO
このスレは楽しい!
よし、洗濯してくる♪
448名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:30:37 ID:/eD4hT8x0
>>439
一人暮らしも出来ないんだろう。ママーwww
449名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:31:23 ID:ZsgZxSGJO
洗濯機は猫を洗う道具だろ
450名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:31:41 ID:iIxR2Qvm0
500
451名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:33:15 ID:yBypzE8J0
開けたら止まるけど
まだ動いてるわな。
452名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:36:55 ID:gU4Sk9YX0
>>195
すごく痛くて、その後辛かったでしょ・・・

>高速脱水してると回転の中心が空洞の様に見えて、ついつい指を入れてしまった

これを読むと「あ〜 ありえる事故だな」と思ってしまいます。
453名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:42:01 ID:Jcn4ZGiR0
ああ、それで俺のアレは人様より小さいんだな。納豆食。
454名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:45:58 ID:ThLV6kYF0
>>321
結婚してください
455名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:46:09 ID:0p8mp7T6O
脳が無いのか。それで損害賠償なんてするつもりか。以前から注意喚起されてたし、それこそ自己責任じゃないのか
456名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:49:56 ID:J+qy8F240
今でも脱水終わる前にふた開けられる洗濯機って売ってるのかな?
457名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:50:25 ID:h207tBDr0
猫を電子レンジで暖めないで下さいってのと同じレベルだろ
458名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:54:34 ID:EYB4TIN2O
>>449
いいやお前の首を洗う道具だ
459名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:54:44 ID:Mg+nVFKgO
鶏の羽を毟る機械だろ
460名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:55:02 ID:jeHkwArs0
洗濯機って洗濯物と洗剤を入れ、ポンとボタンを押したら
あとは放置で洗濯機が「終わったぞー」と呼ぶまで放置する

これが正しい使い方。
461名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:55:14 ID:fJla2l+t0
>>456
売ってる
462名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:55:50 ID:5aT2JRHiO
洗濯機なんて一度スイッチ入れたら止まってアラーム鳴るまで近付きもしねーよw
わざわざ途中で開けてみるやつとか暇なの?
463名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:01:15 ID:9rEDjz6uO
普通は、洗濯・脱水の途中でふたを開けると止まるんじゃないの?
464名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:01:25 ID:yBypzE8J0
自動洗濯はスイッチ入れたら放置するのが一番いいな
でもそのまま丸1日放置して開けたら部屋干しの臭いと同じで
臭くなってたことがあったな。
465名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:01:44 ID:0p8mp7T6O
やっぱり、あれだ。洗濯機の横にハンドルを回し脱水するのを付けないとダメか…昔の洗濯機みたいに
466p1078-ipbf407souka.saitama.ocn.ne.jp :2008/09/10(水) 15:02:14 ID:Ly23BWTE0
467名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:04:36 ID:VerMTolt0
>>462
小容量の二槽式で何度も洗う場合は、そうなるね。
なるべく短時間に終わらせたいから、いろいろ技を考えて
危険なことをやってしまう。
全自動ならまず起こらない事故。
468名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:56:40 ID:9/aaz7d60
洗濯機 ○せんたっき
体育   ×たいく
雰囲気  ×ふいんき

重複  ○じゅうふく

ニラレバ  ×にれらば
469名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:04:12 ID:IJYTpoYU0
こんなことまで注意しないと理解できない、責任取らされるなんて嫌な世の中になったもんだ
470名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:12:47 ID:ccBW9KlK0
普通そうだろ?
取説に書いてあることくらい守れよ
危険なんだから

素直じゃないな
471名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:29:00 ID:39bQ6lFW0
>>16
すると、日本の洗濯機では
次郎「兄さん…三郎の声が洗濯機の中から…」
太郎「なに!待ってろ三郎!今助けるぞ!」
 ガパッ
太郎「…誰もいない…空のドラムが回っているだけ…!?
   待てよ、洗濯機は蓋を開けると止まるはずだ。
   なぜまだ廻って…ぐっ!ぎゃぁああ!!」
次郎「ネクタイがドラムに絡まった!?兄さん今助ける!!!」
太郎「くるな!逃げろ次郎!早く早く逃げゴボボボボ!」
 ビチャビチャビチャ!!!!!!
次郎「にーさーん!!!!!」

なんてオカルト映画のシーンがありえるけど、アメリカだと

トム「ヘイ、マイク!なんてこったジョンはこの洗濯機の中から聞こえるぜ!」
マイク「ファック!今日はなんて日だ!今出してやるぞ!」
トム「ストップ!マイク!洗濯機は回ってる間は開かないぞ!」
マイク「シット!だめだがっちりロックされてやがる!脱水の残り時間は!?」
トム「あと20分だ!」
マイク「マイガッ!後でこのメーカーを訴えてやる!!」
トム「そう落ち込むなマイク。きっと全てうまくいくさ。」
マイク「トム…俺を慰めてくれるのはお前だけさ。」
トム「マイク…」
マイク「おおっと、こんなところでダメだぜ。ジョンが出てきたら困る。」
トム「なぁにあと20分は出られんさ。」
マイク「トム…」
ジョン「マイク…」

なんてホモエンドしかありえないわけか。
そらスプラッタとかモンスターとかそういう直接描写のホラーしか作れんわけだなぁ。
精神的な怖さに迫れる日本に生まれて…よかったーッ!
472名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:50:37 ID:tI6bJsgZ0
もうメイドロボ作れよ。
家事全般、メイドロボが手作業でやれば
掃除機も洗濯機も電子レンジもいらねぇよ。
473名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:09:29 ID:39bQ6lFW0
そんなもん作ったら口のバキューム(掃除機機能)でchinko鬱血、
あげくに血栓作って脳が詰まってあぼーんしたり
全身を洗ってもらおう(洗濯機能)としたら脱水でchinkoを
”おしぼり”されて海綿体断裂による出血多量であぼーんしたり
変な所にchinko入れて「うわぁ…メイドロボの中温かいナリ…」
とか思ってたら本当に沸騰するほど熱くなって(電子レンジ機能)
全身ひでぶで死ぬヲタク続出でメーカーが訴えられまくるから無理
474名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:19:12 ID:9/aaz7d60
>>471
キミは脳みそを脱水したほうがいいよ
475名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:42:08 ID:kUZvYSyzO
そんな軽率な人いるんだなあ
476名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:47:43 ID:+yvpJiDX0
脱水中にフタを開けても全開で回り続けるアホ洗濯機が実家にあるぞ
リコール対象品だけど気にしないで使ってる
477名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:15:29 ID:SkCjd6EN0
古い洗濯機が壊れて洗うほうが回らなくなった。
裏を空けて、ロックしたモーターを力任せに回してから
そこいら中にCRC556(潤滑材)をスプレーした。で、回るようになった。

ただ、ついでに脱水槽側にもかけてたらブレーキパッドまで染み込んでしまったらしく、
蓋を開けてもぐーるぐる回りっぱなしになったわw
478名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:50:28 ID:AASioZPw0
こんなこと回転式脱水機が普及した当時さんざん言われたことなのにな。
それが当たり前になった世代に育てられた人は
いちいちそういう注意を受けずにきてしまって
わからなくなっているとかかなあ・・・。
479avexo ◆AVEX6ChCds :2008/09/10(水) 19:53:26 ID:rsNX7myr0
>>270
GK乙
480名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:53:35 ID:Cf+jAsXd0

電車が完全に止まる前に出ないで下さい。体が千切れる可能性があります。 - 経済産業省
481名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:57:01 ID:NNFi9TTJ0
国会で踊らないでください。中古家電規制が廃止される恐れがあります。- 経済産業省
482名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:04:44 ID:mFf+wQ7+0
>>472
そのロボ、夜はちゃんとお手合わせしてもらえるんでしょうか?
483名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:27 ID:mFf+wQ7+0
>>458
大阪生野区某所ではその店秘伝の焼肉のタレを混ぜるのに使っているのを見た
(厨房用製品買うより安いらしい)
484名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:45 ID:uAZgRFQG0
【不祥事発覚】宇治山田商の野球部員が飲酒運転!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1219678466/

学校側は隠匿工作中 該当生徒に聴取もなし。
485名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:09:01 ID:MRWrAmU6O
>>473
関係ないがお前童貞だろ
486名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:09:18 ID:npEl/3t10
バカは淘汰されろ
487名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:36:39 ID:KUXvNL8u0
>>439
そんな男でも女がいるのか。。。
488名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:16:54 ID:h23FmmBbO
>>482
メイドロボが完全に止まる前にち〇こを入れないで下さい。ち〇こが千切れる可能性があります。
489名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:59:24 ID:MN2xaYNw0
当然PL法に基づいて表記するべきです
490名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:50:48 ID:Z9Cs1H9w0
>482
添い寝くらいはおk
491名無しさん@九周年
>>490
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう