【調査】 20代の男女3割が「車に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★20代の男女3割が「車に興味ない」、若年層の自動車離れ顕著に=ネットエイジアの調査

・「リサーチTV」を展開するネットエイジア(東京都港区)が行った「自動車に関する調査」によると、
 20代の男女の約3割が「車に興味がない」と答えており、近年言われている「若年層の
 自動車離れ」を如実にあらわす結果となった。

 自動車に興味を持った時期について、世代や性別間での差異を調べたところ、「自動車に興味を
 持ったことがない」と回答した割合が、男性では20代前半で26.3%、20代後半で25.6%、また女性
 では20代前半で45.0%、20代後半では33.1%となった。

 興味を持った具体的な時期については、男性の場合「小学校1年〜3年生の頃」からコンスタントに
 自動車に興味を持つ人が増えていき、「高校生の頃」までで、約半数の人が自動車に興味を
 持ち始める。そして「社会人になる頃」までで、自動車に興味を持つ人の累計が約8割を超える
 ようになる。一方女性では、「高校生の頃」から徐々に自動車に興味を持ち始め、社会人になると
 更にその値を伸ばし、7割近くの人が興味を持つようになることがわかった。

 自動車に興味を持ったきっかけについて回答を求めた。男性と女性で共通して値が高かった
 項目は、「父親の影響」と「友人の影響」であった。「父親の影響」では男女ともに19.5%で、
 「友人の影響」では男性22.6%、女性32.6%と男女ともに高い割合となった。

 自動車を巡る環境問題として、自動車の排出ガスによる地球温暖化や大気汚染などが挙げられる
 ことが非常に多いが、自動車購入時に「環境への配慮」を最も重視するのは全体の1.4%となった。
 また、全体で見た際にトップになったのは「価格」で、23.8%となった。続いて僅差で「安全性・品質」が
 21.7% で、その次に多かった「デザイン」で、17.6%となった。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3808396/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220768179/
2名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:44:27 ID:/pxBQMBT0
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:45:07 ID:2KlHivKh0
↓お前はトミカで十分
4名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:46:09 ID:KNd4b3jQ0
都市部では必要ないでしょ? 俺みたいに田舎住まいだと、ちょっとした買い物
とかに必要だけどね。
5名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:46:15 ID:dl1uQIe10
チョロQはいっぱい集めました
6名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:46:24 ID:u8lDdFV90
俺車に興味の無い35歳仕事でどうしても軽トラックが必要だけどこれ以外に
かった車といえばスパシオオンリーw
雨のときの荷物運びの代替として活躍活躍そつなくなんでもこなすオールマイティカーです。
7名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:46:31 ID:rrq+1EHs0
車は時代遅れ
自転車こそ最強にして唯一神
8名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:21 ID:u8lDdFV90
>>7
其の前に電動ミニカーだろう、光岡撤退しゃったけどね充電システムがどうにも
ならんので
91000レスを目指す男:2008/09/08(月) 18:47:27 ID:xTxX6cnC0
逆に車あっても、車で行くようなとこないし。
10名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:44 ID:vI2maV7AO
クルマは負け組の乗り物
11名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:53 ID:Fpg2gvD70
意外に興味あるやつが多いんだな
12名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:59 ID:d+KwWhWb0
腹が減って死にそうだけど、スーパーの半額タイムまでがまんします
13名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:48:06 ID:YFDR/HGxO
給料安くて買えません
14名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:49:17 ID:u8lDdFV90
>>12
惣菜を目当てにしてる生活だからそんな我慢をするんだ任天堂DSの料理ソフト買って
自炊しなさい。
15名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:49:26 ID:E7Wus1O6O
仕事や生活で必要だから長年乗っているけど都心住まいだったら
興味無かったかもしれない
16名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:50:23 ID:+FwH5Klt0
2輪は興味あるけど4輪は
単に輸送ツールだなぁ。
なんの興味も愛情もない。
良く働いてクズらない召使のようであれば良し
17名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:50:35 ID:6MtxTzRu0
みんな車に興味がないなら、なんでこんなにスレが伸びるの?
18名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:50:37 ID:f8e7KrGP0
7.5割が興味あるって、これ何年も前からじゃないですか?
19名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:50:39 ID:CcUEK6Ju0
空力がどうかよくわからんけど丸い車ばっかり

昔のパジェロぐらいの四角さでいいからああいうカクカクした車出してくれ
20名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:50:51 ID:ZQ858Ejf0
8人乗りのでっかい外車で一人通勤してる奴がいるんだが
燃費は悪いし、残りの7席もったいにも程があって カッコワルスギ
21名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:51:01 ID:HKaHb5/A0
年金などのことを考えたら、若者層は取られるだけ取られてもらえない
かもしれない。将来のことを考えたら、自分で貯蓄をするしかない。
しかも物価はどんどん高騰する中、賃金は逆に下がっていく。誰がこん
な状況下で、税金の塊のような車を購入して乗ると思う? 地方だって
乗らなくて済むなら乗りたくないが、乗らないと生活できないから乗って
るんだと思うよ。
22名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:51:35 ID:LMMuFXlg0
>>1
残り7割は興味あるんだろ
23名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:51:44 ID:d+KwWhWb0
>>14
任天堂DSなんか買う金ありましぇん
24名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:51:46 ID:Plqek2260
>>17
興味がないという意思を表明するため。
25名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:52:14 ID:T3hH3WJ+0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  _\_ /_i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  このスレの影響で
   | (     `ー─' |ー─'|  若者が車を買わなくなったらどうするんだ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |  こんなスレは即刻削除だ!
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /   書き込みも禁止だ!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    



26名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:52:35 ID:VNdWag1q0
とりあえず車が無いとデートもできない、遊びに行けない、子供が出来てからも不便


という時代はもう終わっただけです
27名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:52:43 ID:Z43+uQPf0
過去のデータと比べなきゃ分かんないじゃないか
何この記事
28名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:52:44 ID:8bZaiiJi0
29名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:53:07 ID:5TrFEjd70
自転車買った
今乗ってる車壊れたら捨てるよん
30名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:53:18 ID:YoWgYio/0
>>17
若者が車に興味がないということに興味があるのだよ彼らは
31名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:54:32 ID:5WskCgsh0
>>26
そもそも結婚しないからなw
一人で遊びに行くならバイクで十分だし
32名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:56:22 ID:6xh7VTiH0
>1
それも しゃ〜ないと思うわ。
車好きなおいらでも、興味を引かれる国産車って今無いもんw
33名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:57:54 ID:cqQOC9n70
オロチ買うっていって金貯めてた友人がいたが
夢は叶っただろうか。
34名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:58:52 ID:wE/SaTek0
ま、あんまり運転とかモータリゼーションに関するセンスもないしな。
35名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:00:20 ID:10YWj84OO
なにこの再投稿
うざい
しねよ
36閨暖恋:2008/09/08(月) 19:00:53 ID:ZwMgabUH0
自動車税
自動車重量税
任意保険

金ばっかかかって仕方がない。
それに大切に乗ろうと思っても12〜3年経つと自動車税イチ割増しになるしね。
37名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:00:59 ID:1ngc9zllO
まぁ、要らんっちゃ要らん物の筆頭だわな
俺は好きだから乗るけど
38名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:01:21 ID:VaX8LVlz0
車は欲しいが維持費だけでも年間38万、新車価格平均320万円
俺なら貯蓄に励む、車は買った時から値段が下がる5年で原価はゼロ
リサイクル費もかかる。
39名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:01:29 ID:38hllp0n0

7割も興味あるのか。
良かったじゃん自動車業界。
40名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:01:44 ID:it27kjGz0
俺も、車には興味がないな。
ピュアオーディオに凝ったり、ピアノ演奏の方がおもしろいから。
41名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:02:16 ID:6xh7VTiH0
>33
ぜひ街中で乗ってもらい、人から指を指されてほしいものだw
こーゆう人のおかげで、日常が楽しくなるってもんです。
42名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:02:51 ID:T3hH3WJ+0
            __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 都内なら車は必要ない?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |  そんなの言い訳で、ただ単にカネがないだけでしょ?
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ 借金してでも車買おうと思わないの?
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ         
   日本経団連名誉会長
     トヨタ相談役
  自民党内閣特別顧問

43名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:03:14 ID:ZiIo7o4c0
車は家族持つと必要になるからな・・・
44名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:04:58 ID:X8ICpmCU0
>>43
でも家族を持って必要になる車ってしょーもないワゴンとかだろ?
趣味的に興味あるから乗ってるってわけじゃないだろ?
45名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:05:32 ID:+FwH5Klt0
子供1人なら公共交通だけで問題ないけどな
2人以上だともう都内でも4輪は必須
46名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:05:35 ID:1+LhkO3qO
車で旅行したいとは思うけど、年に一回ぐらいだし、買うほどではない
47名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:05:46 ID:UUlGFAq10
クラクション鳴らし合いの
窓から顔出して罵倒しまくりで
場合によっちゃ車から出て殴りあい。
とかできる人でないと車の運転はちょっとキツイかも
48名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:07:26 ID:HL8dz8H/O
>>31
両方乗ってる奴は大抵車の利便性を取るがな。
二輪は乗ること自体が楽しみなだけで遊びに行く手段としては車にも電車にも劣る。
って言うか結婚しないなら車くらい何の負担もなく余裕で持てるだろ。
49名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:07:56 ID:gBCvpgdc0
またこの手のスレがたったな・・・。
50名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:08:47 ID:RDIUYGtA0
>>43
電車でいいだろ
どうしてもなら必要な時だけレンタカーで十分
51名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:09:39 ID:T0cup1zW0
車で生活したい
大きい車ほしい
52名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:10:09 ID:WjY00K4b0
>>48
紀伊半島によく出かけるが、二輪でないと無理って感じのとこは多いよ。
少数派だろうけど
53名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:10:46 ID:pnbZduSe0
BBCの人気番組「Top Gear」見ると、車って文化なんだなと思う。
ニコニコ動画でかなり見れるけど、プリウスとBMW M3の燃費対決でプリウスが負けたのに驚いた。(ただしレース走行)
他にも「1ガロン燃費対決」「新幹線VS日産GTR」とか「イギリス車・クズ決定戦」とか。
54名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:13:02 ID:mXKZXADY0
>>52
所謂”酷道”を走らない限り紀伊半島は四輪でも十分
でも、山奥だと2輪の方が走破性は上なのは確か。
55名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:14:00 ID:5WskCgsh0
>>48
そーかな?
一人でちゃちゃっと出かける時はバイクのほうが便利なんだけど
車はもっぱら通勤用だな
確かに車の維持費くらいは別に問題ないけど
56名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:14:59 ID:HL8dz8H/O
>>52
林道か?それはツーリングだろw
57名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:16:21 ID:5WskCgsh0
遊びに行くっていう前提が違いすぎるw

58名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:16:42 ID:jfk59g580
家族を作った人はだいだい車を買いたくなる。
一方、高齢毒男は車の興味がない。(相手がないから。)
59名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:17:09 ID:WjY00K4b0
>>54
確かに酷道と整備された道路が近距離で並行に走ってると酷道を選んでますなw
60名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:17:55 ID:r+CcFcKV0
女とかでも興味なくなってくれたらいいけど
それなりの車乗ってないと相手にされないもんなぁ
61名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:18:27 ID:U4N79fNE0
宮崎ハヤオも車が嫌いで、あんなものにはまってるやつは馬鹿だと言って、免許すら持っていなかった
それでも幼稚園に通う子供の送り迎えに必要となり嫌々教習所にかようはめに・・・
いまでは立派なカー基地になってしまいましたw

http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/4948488/P1m.jpg
トライキング

http://publish.carsensorlab.net/media/editor/soku_tt_sport1.jpg
アウディのクワトロ

http://storage.kanshin.com/free/img_29/298691/k2039040630.jpg
シトロエン2CV
62名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:18:56 ID:oVWhDKcu0
>>53
F1の人気やドライバーの地位とか考えると、ヨーロッパなんかはは車は文化だなと思う
日本は....車が文化として確立はしてないね
63名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:19:43 ID:5WskCgsh0
>>60
今時田舎のにいちゃんでも横に彼女乗せて軽に乗ってる奴多いぞ
それなりに飾り立ててるけど
64名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:20:36 ID:r1R1hbs00
>>62
日本は自転車車、人が完全に分離されていないし、
人が住める箇所はそんなに広くないからな
65名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:20:38 ID:j/Bh5dsG0
借金までして買うのはアホだな
3年我慢して現金で買うべし
66名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:20:55 ID:TDl80yqDO
直6のターボだせ話しはそれからだ
67名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:21:29 ID:qfl7rxtl0
確かに国産車、ことトヨタ車には魅力がないな。
もし買い換えるなら欧州のCセグがいい。
68名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:22:46 ID:1+LhkO3qO
>>51その日暮らしの車中泊生活に憧れる
69名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:22:55 ID:UJZObj4Y0
興味無いって普通だろ
なんで買わない奴が悪いみたいにいっちゃってんの
70名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:25:07 ID:5WskCgsh0
>>68
アメリカじゃトレーラーハウスの住人は社会の最底辺だぞw
71名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:29:16 ID:rJmcHvL40
>>70
日本でもそうだろw
子供の頃、近所の駐車場の車で寝泊りしてるおっさんがいてみんなで爆竹ならして追い出したよ
72名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:29:50 ID:e5YH18+z0
まぁ関東なら原付二種の二輪一台持っていれば
車も電車もあんまり必要ないよね
73名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:30:07 ID:U4N79fNE0
>>71
俺のオヤジいじめんなや
同じ人間なんだぞ
74名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:30:31 ID:WjY00K4b0
>>71
エライ民度の低いところですねw
75名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:31:22 ID:JV+isaTLO
いいじゃん、車に興味なくても
少しは車減ったほうがいいよ。特に都内。いつも渋滞で移動の時間が読めないし。
車にが減って、サクサク移動できるようになれば嬉しい。
だから、ガソリンやその他維持費は倍になっても構わないけどな。
自分はそれでも維持できるし>車
76名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:31:36 ID:T0cup1zW0
底辺でもいいじゃないか

遊牧民なんだよ

自由とロマンがある
77名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:32:15 ID:iCjUHpDx0
データを持ち出して不安を煽る
調査会社は現代の占い師ですなぁ
78名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:32:32 ID:4Pr6ODc/0
そもそも車を持つことにメリットがない

たまに出かけるくらいなら電車とかタクシーでいいじゃん

79名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:33:25 ID:++9sktWw0
何か、こう車がいらないと言われると逆に欲しくなってきた。
夏は親の車を借りて500kmほど高速乗りっぱなしの観光ゼロのドライブをしてきた。
フィットでも買うか。
80名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:33:30 ID:uWZwXBRb0
>>60
何歳の女?
自分の周りで車に興味ある女ってそいつも車持ってるやつだけだわ
81名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:33:59 ID:5WskCgsh0
>>71
老後に全国を回りながらのキャンピングカー生活と車上生活者は別のような気がするけどなw
82名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:34:15 ID:1+LhkO3qO
>>70アメリカのトレーラーハウス生活に憧れる
83名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:35:10 ID:c8Lj3iUAO
車とかバイクとか全く興味ない。
84名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:35:18 ID:vJCfxeF8O
リッター1000キロくらいだったらなぁ
85名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:35:35 ID:e5YH18+z0
>>80
車が無いとコンビニにも行けないような田舎の話じゃね?
86名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:36:10 ID:T0cup1zW0
地震の多い日本は車で生活するのが正しい
87名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:36:21 ID:s/fLRbD80
三輪バイク、サウザーが乗ってるやつには興味津々。
88名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:36:31 ID:5WskCgsh0
>>79
運転自体が楽しい車がお勧め
排ガス規制前のトヨタのスポーツカーとか激安でいいぞ
維持費はかかるがw
89名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:37:54 ID:wzn2h/rk0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|       移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    車に興味を持たない20代をエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
90名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:37:56 ID:JXIQzejH0
税金が高すぎるんだよ
車が好きじゃないと都心じゃ維持する気にもならない
91名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:39:31 ID:TvxgHdwMO
7割は積極的、消極的を含めて興味あるんだよな?
なら問題ないだろ、10割に興味持たせるなんてまず無理だし。
92名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:39:52 ID:JBZHgN9rO
都内は車不便って言ってる奴は、都内で車運転してるのか?
93名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:40:32 ID:e5YH18+z0
>>88
10年くらい前のセダンやリッターカーならそれこそ
捨て値のような価格で中古が出回ってるよなw
94名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:41:46 ID:JXIQzejH0
>>92
一人暮らしで都内住まいだと電車で事足りる
不便なんじゃなくて他の手段で事足りる
95名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:41:48 ID:+hyT9Rlo0
初代ムーヴよりデザインのいい軽を教えてくれ
96名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:41:50 ID:U6INHna30
Q「なんで車持ってないの?」
A「興味ないから」          実際金がないから

Q「なんで彼女いないの?」
A「興味ないから」          実際もてないから
97名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:42:36 ID:P/S4LjWHO
>>86
貴方はどんな車に住んでいるんですか?
98名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:42:56 ID:5WskCgsh0
>>91
一昔前なら10割が常識だったんだろうな
若者が車を買えない様な時代を作ったくせに、経団連の爺どもはいまだに幻想が消えないんだろ
99名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:43:16 ID:JBZHgN9rO
>>94
で?
都内で車運転してんの?
100名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:44:55 ID:T0cup1zW0
>>97
持ってない

1週間ほど公園で寝てたことがあるから
車が快適かなーと思っただけ。
101名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:44:56 ID:Poz3Ftin0
7割も興味あれば十分だろ
102名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:45:09 ID:k2sVMIiD0
>>19
女子供に媚びた丸いイモムシみたいなデザインが
若者(とくに男)が車に興味なくなった元凶だよね。
その結果今の若い世代は「車に憧れる」って感覚が理解出来ない模様。

まあ、いつまでも丸いイモムシ車造ってりゃいいよ
維持費の高いカッコ悪いものなんて誰が買うんだ。
103名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:45:18 ID:7oOluQtj0
昨今の局地的豪雨で車内まで浸水した真新しい車をみると
(まだ、ローンが残っているのかな?)と思うな。あれじゃ、買わなくてもいいんじゃないかと思うなw
104名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:47:46 ID:T2QHXaCGO
実際いい車買おうなんて壮大な無駄なわけで、
だからこそ高級車はステータスになる。
無駄に金注ぎ込める財力の証明だし。
105名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:50:01 ID:5WskCgsh0
>>102
車内容積を広く取ろうとして、やたらと背が高くなったのもデザインがダサくなった原因の一つじゃないかな?
106名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:50:04 ID:JBZHgN9rO
>>103
車両保険てのがあってな。

ガキは知らないかw
107名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:53:19 ID:tNfWjQ630
>>99
お前バカだなぁ
108名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:53:59 ID:eQa1nDe20
20代が車に興味がなくても全然おかしくない。
車にステータスを求めるなんてのはもう古い。
価値観の違いだな。
109名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:54:25 ID:0DZ2vjzd0
>>61
トライキング可愛すぎ
今まで7マンセーだったが、目からうろこが落ちた。
110名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:55:01 ID:QUHrCOoj0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
111名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:55:18 ID:QUHrCOoj0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
112名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:55:32 ID:IlAUpZSn0
まあでも自営業だと物運べる車あったほうが便利っちゃ便利かな
113名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:55:37 ID:QUHrCOoj0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
114名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:57:20 ID:Poz3Ftin0
>>14
おかずを自分で作ると買うより高くなる罠

スリーエフあたりで一品買うおr100円レトルトが一番安い
115名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:57:49 ID:1+LhkO3qO
>>100車なら雨風しのげるよ
116名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:58:34 ID:da3vqNNP0
今日テレビでジュリアナ東京1日復活!とかやってたが、
もうマスゴミに踊らされてみんなで同じ事するのはバブル世代で終わりだ。

今の若い世代は価値観が多様化しているから。
117名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:58:56 ID:dzN1mniTO
仕事もマジでリヤカーに切り替えようと思ってる
118名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:59:42 ID:pxYf44KKO
B落育ちの平蔵先生による日本復讐計画

順調に推移中だな
119名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:59:55 ID:5WskCgsh0
>>117
軽運送?
120名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:00:58 ID:hhlDrFQz0
>>90
同意。普通乗用車なら2リッタークラスで毎年4万も取られるとかありえないw
そりゃ売れないでしょ。馬鹿な役人は何も考えてないからな。
自動車メーカーも少しはアホな役人に税金下げる圧力かけろって。
今の税体系だと高級車ほど売れないだろうがw
121名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:01:01 ID:YR1aq3BN0
で、電車に乗れば電車レンジ?

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFにしろとイスラエルが勧告
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/180


122名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:06:23 ID:efSHD7SbO
お金がないだけだろ。クルマがないと、マジで不便だぞ。

@@@@@@au使いにお知らせ

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1180107242/595
123名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:07:34 ID:T1IWdMYCO
そういえば、中間系男性誌でクルマの記事をあまり見掛けなくなったな
あるのはゲームと携帯とPC関連だけだw
どうでもいいけど
124名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:07:38 ID:OF1xVQ0e0
自転車で十分だよ。工作員必死だな。
125名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:08:12 ID:6ZY98e02P
126名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:08:23 ID:HX37ROH20
って言うかいまどきの車なんてどれもドングリの背比べで
買って乗って楽しそうな車が皆無だからな・・・・


おかげで俺は未だに三菱JEEP以外所持した事無いや
127名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:08:59 ID:IlAUpZSn0
買うにしても中古で十分
128名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:09:39 ID:Poz3Ftin0
>>102
君は敗訴カーブームとかを勉強した方がいい
129名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:11:48 ID:PsaxW4F/0
車売って自転車メインに変えたばかりの俺にはタイムリーだ
130名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:12:34 ID:vIxmjVcL0
ガソリン税をアップすべき。
マイカーの税はもっと上げていい。業務用は減税もあり得る。
131名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:13:42 ID:XBOGbjOcO
軽自動車が一番
132名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:14:36 ID:xltp3+Qc0
>>125
上から2つ目吹いたww
133名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:14:48 ID:BO87ETxJ0
なんだかんだ言ってても、負け惜しみにしか聞こえない点
134名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:15:19 ID:Kph+r0GMO
車が無いと不便なんて、どんだけ田舎?
135名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:15:19 ID:HX37ROH20
>>130業務用も増税するべき!

中途半端に首が繋がったような青色吐息経営で
整備不良車で運送してるような貧乏運送会社を潰すべきだろ
136名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:16:05 ID:du65b1000
税金や道交法改正などで国は国民に車を持たせないようにしてるんじゃないの?www
137名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:17:13 ID:mFohHtHI0
無くてもいいものに興味を持てってのは無理な話だよな
みかん箱にタイヤが付いたようなのばかりでは趣味にもならんだろうし
138名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:17:37 ID:5WskCgsh0
>>135
日本の物流が崩壊してしまうけどOK?
139名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:18:59 ID:UVTzaqG30
>>133
正直、冷蔵庫や炊飯器と大して変わらん扱いだからなー。

テレビが昔は憧れの品だったのがやがてあって当たり前、映ればいい、
という風になったように、家電化して憧れがなくなっただけの話。

最近だとPCがそうだよな。
ちょっと前まで文明の利器、なんでもできる魔法の箱扱いだったのが、
いまやあって当たり前、単なる家電扱い。コモディティ化が進んだ。

そんなもんだろ。

それとはまた別に、金が無いから維持もできない。
140名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:19:04 ID:DQQO7MRl0
この調査員、うちのマンションに来たよ
おばさんに20分くらい質問攻めされた
終わったら1000円ぶんのQUOカードもらったけど
141名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:19:54 ID:HX37ROH20
>>137そうだな
やっぱり車は本当に必要な人しか所有しなくていいと思う

都会なんて車要らないだろw
公共交通機関でも乗ってろ!!

あ、免許は本人確認用に取得してね!
142名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:20:08 ID:Poz3Ftin0
>>139
だなー

まぁ、日本には憧れと羨望の対象となる超高級車がないからな・・・
143名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:20:13 ID:lUBANC6+0
インプレッサ WRX STi 万歳
144名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:21:19 ID:HX37ROH20
>>138DQNトラッカーが横行して事故が多発するよりマシ!

大型免許も試験を厳しくするべき
145名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:21:25 ID:5WskCgsh0
>>142
いつかはクラウンって名キャッチコピーだよなw
146名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:23:28 ID:e5YH18+z0
>>144
これ以上増税しても車両整備に回す金が減るだけだろ
147名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:23:32 ID:z5hfuy+Q0
車両価格諸々と自分の稼ぎを比べた時点で別の事に気が行くだけだろ。
若者のせいにしたいんだろうけどね。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ