【政治】 橋下知事、児童文学館を隠し撮りでチェック…「漫画ばっかり。マンガ図書館という名前にしたら」と痛烈批判★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・大阪府の橋下徹知事が、府立中央図書館(東大阪市)への移転が決まっている府立
 国際児童文学館(吹田市)の現状把握のため、私設秘書を使って施設内をビデオで
 “盗撮”させていたことが6日、分かった。橋下知事は今後、他の施設も同様に調べると
 みられる。

 この日、橋下知事が中央図書館を視察後、報道陣の取材に応じ明らかにした。 
 橋下知事は「(中央図書館の)児童資料室は、児童文学館よりもはるかにレイアウトが
 しっかりしていて府民を意識している」と評価。「向こうは漫画ばっかり。漫画図書館という
 名前に変えたらいい」と児童文学館を痛烈に批判した。

 さらに、8月末の土日に私設秘書を使って、児童文学館の内部をビデオ撮影させたことも
 明らかにし、「何の変化もなく、努力の形跡が見受けられなかった。やる気がないんじゃ
 ないですか」と切り捨てた。

 他の施設も撮影しているのか問われると「また、いろいろと録ってくるようにする。努力して
 いる所と、していない所が明らかになる」と答えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000914-san-pol

※関連スレ
・【社会】 "先月には宮崎駿監督も要望" 橋下知事宛てに、香山リカさん・里中満智子さんらが「国際児童文学館存続を!」と要望書★2
"要望書には作家の椎名誠さん、漫画家の里中満智子さん、歌人の俵万智さんら27人と、
 74団体も名を連ねている。
 香山さんは「図書館とは違う独自の機能がある。1度なくなったものは簡単に戻せない」と、
 存続を訴えた。
 文学館をめぐっては4月にも、アニメ映画監督の宮崎駿さんや作家の江國香織さんら
 56人の文化人が連名で、存続を求める要望書を提出している。"
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210998256/

※前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220715728/
2名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:58:07 ID:g5DZXrsw0
ばG太Sね
3名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:58:16 ID:Pe+5fcev0
マスゴミは相変わらず表現が悪い
4名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:59:28 ID:z1NU3WqT0
余裕の4ゲット
>>5も姉にオナニーを盗撮されてしまい学校中の女子に配布される。
5名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:00:54 ID:fUR/DUKV0
ばか太重複だ氏ね

【大阪】橋下知事、廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを”隠し撮り” 「子供が漫画ばっかり読んでる」と批判★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220763353/
6名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:10:52 ID:qYjjBYN10
どんどんやれ
盗撮されて困るような公共施設は取り壊せ
7名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:39 ID:wov1pAYZ0
8名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:09 ID:zyIkXfyq0
麻生太郎が、ほんとうに人気者といえるのか?
週に20冊の漫画を読破する麻生は政界ではマンガしか読まない馬鹿と言われ、講演会では差別発言を含む下卑た冗談で聴衆を笑わせることが得意という
小泉のようなこの男がもてはやされているように見えるのはただ単に、秋葉系オタクやB層に「親しみやすいキャラ」というだけであって
そこには敬意もなければ畏怖の念もまったくないのだ。
芸能界で言えばウド鈴木のようなもので、バカさ加減が面白がられているに過ぎない。誰も麻生太郎に政策の話など真面目になって聞く気などしないだろう。
客観的に見て、麻生太郎のような政治家はクズの値打ちもないと言うべきだ。

しかし自民党はその麻生に頼らざるを得ないほど、人材が払底し、国民を振り向かせることができない状態にある。
福田康夫が記者会見でいくら「安心実現内閣」とキャッチフレーズを連呼して見せようと、観客である国民の大半はとうに自民党には見切りをつけ、相手にしようとも思っていないのだ。

こうした状況にあって、麻生が「ナチス発言」をしたことを考えると、自民党がいまや抜き差しならないほど追い詰められた状態にあり、もはやかつての勢いを挽回するのは不可能なところまできていると見るのが自然だろう。
9名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:39 ID:kGpWC4OT0
子供は橋下に票入れた覚えはないそうだ
10名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:35:24 ID:NDZiOq6C0
堂々と視察すると、後付の廃止理由が見つからなかった場合にもコメントを求められてしまう
その点隠し撮りなら、困った時には見てないことにもできるしね
11名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:37:33 ID:JK31Xu000
「マンガの何が悪いか!」と変な風にキレる職員&議員
12名無しさん@恐縮です :2008/09/07(日) 14:38:41 ID:tpu1ubrY0
13名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:58 ID:u/G5Ly3L0
国に買い取ってもらえばいいのにねw
14名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:39:02 ID:aCf+muPJ0
田代を私設秘書に雇ってやれや。いい仕事するぞw
15名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:33 ID:ozX/fMVDO
堺市の図書館なんて約360万円もボーイズラブを買ってるくらいだからな
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html
16名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:42:09 ID:HYoQfKhW0
>>14wwwwwwww
17名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:45:18 ID:8ZHl15W3O
漫画は暴力やレイプの教本ですから取り締まるべき、漫画家も国家資格にしてきちんと監視する必要があります。
18名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:49:21 ID:4g+gsdRF0
この記事だけ見ると橋下が漫画嫌いっぽく感じるのは俺だけか?
19名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:49:50 ID:SY8OiL3MO
漫画自体は別にいけなくはないです。

ただし、図書館と言う公共施設で何故サブカルである漫画を貸し出したりする必要があるのでしょうか?
漫画は個人的に購入してください。
20名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:51:24 ID:ImvpPjpE0
子供の頃、図書館で
手塚治虫全集を読破して
こんなに立派な大人になりました。感謝します。
21名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:52:30 ID:vzAmDdOF0
「盗撮」ってのはさ、本来人の目に触れない箇所あるいは触れさせるべきではない箇所に対して表現すべき。

悪意を感じるね。
22名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:54:21 ID:8ZHl15W3O
>19
漫画は犯罪のきっかけですいわば病原菌です、速やかに取り締まらなければ大変な事になります、その病原菌が図書館にまで浸透してる事態の重さをあなたは何も分かっていません。
23名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:54:34 ID:aZ+Wv6rm0
ワロタ
24名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:56:17 ID:Wn2Zdk+DO
>>18
印象操作。ヲタに叩かせる構図。
つーか6かよ、もういいだろ
25名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:59:04 ID:8ZHl15W3O
>20
手塚だから何ですか?漫画である事に変わりないですよ、手塚だろうが赤塚だろうが漫画家が病原菌を産み出してる事に変わりありませんから勘違いしないで下さい。
26名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:59:28 ID:h/tExPfu0
まったく問題なし、むしろどんどん監視カメラ設置してほしいね
27名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:00:19 ID:4g+gsdRF0
>>24
そりゃそうだよな。失礼した。
橋下はタブーにも立ち向かおうとしているようだし、
そういう意味ではかげながら俺も応援してる。
28名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:04:25 ID:7l1DbeeEO
マンガは好きだし悪いとは言わないけどさぁー、税金で買ってるってのは税金払ってる人たちにちょっと失礼じゃん?
せめて要らなくなって寄贈されたマンガだけ置くくらいにしてほしいな
29名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:05:01 ID:xmUV+XFU0
>>25
大阪にゆかりのある漫画家で、しかもすでに評価が定まっているので
府立か市立図書館に全集があったほうがよい。
30名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:05:31 ID:NU3zUNHX0
マスコミの敵は
国民の味方
かな?
31名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:07:51 ID:8CU0hoH+0
>>28
Wikipedia見る限り、出版社や個人からの寄贈で成り立ってるみたいだけど。
32名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:10:48 ID:Ok43yg+a0
キチガイがいるな
マンガに人生ボロボロにされちゃったかわいそうな人なのか
33☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/09/07(日) 15:17:02 ID:???0
あ、僅差重複だったようですね。
こちらが本スレです。

【大阪】橋下知事、廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを”隠し撮り” 「子供が漫画ばっかり読んでる」と批判★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220763353/
34名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:52:08 ID:SCRa0SjN0
橋の下さんが児童を盗撮したという解釈でいいんですかね
35名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:04:22 ID:uqMnol9Q0
普通、無許可での館内撮影を禁じますという規則があるはずだがな。
こんなことされて黙っていていいのかね?
36名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:06:46 ID:UBSNGgvq0
隠し撮り 盗み撮り 盗撮
無許可での館内の撮影は禁止されている。
橋下の行為は暴挙そのものだ。
37名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:09:52 ID:uqMnol9Q0
あと、この件について言えば、
どんな映像が撮影されていようと、
橋下は、「改革の気運が見られなかった」という
評価を下していたと思うよ。
はじめに結論ありきだから。
38名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:34:55 ID:oElS2SRw0
それでも、児童文学館が看板倒れと言う事実には変わりはない
39名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:43 ID:diXc1xe20
橋下の行動力は支持しているが、漫画とかアニメの振興には理解がなさそう。
大阪って手塚は勿論、ゴンゾとかガイナックスとか輩出しているのに・・・
40名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:45:46 ID:b6EM0Gnk0
.
41名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:31 ID:xTTmxA430
俺も税金を納めている府民の一人として府立国際児童文学館の現状視察のために盗撮しに行ってもええですよね?
42名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:54 ID:SkNW1Ej80
>>37
だな。
職員が入り口で呼び込みでもやれというのかねえ、このアホ知事は。
43名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:23 ID:YDr5nPF30
>>39

て、ことは
やはり大阪はクズの集まりかw
44名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:25 ID:5Tn5YR2p0
なんか大阪ってアホな国だな、隠し撮りされるって小学生じゃないんだから
監視がないと仕事できないのか?そんなことだから借金五兆円とかになるんだよ。
文句があるなら自殺でもして、知事にアピールしたら?人柱はどの時代でもかなりアピールになるよ。
税金にぶら下がることばかり考えてる糞府民だから無理かwwwwww
45名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:56:00 ID:9qCkIuaf0
【速報!】新垣結衣おめでた婚へ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1215931415/l50
46名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:48 ID:jdIQDjTbO
47名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:05:00 ID:EGHzmVRY0
ねらい目はプリキュアやしゅごキャラあたりを読み耽っている女子児童の無防備に開いたスカート越しに捕えた職員の働きっぷりでつねw
画面2/3をクパァ〜と開いた少女のマンスジのドupでもいいですよね、隠し撮りだし(笑)
あくまで職員の働きを撮影するための行為ですから。
48名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:06:55 ID:NRTp3ZZD0
ポニョを置けばいいよ
49名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:06 ID:KAXIe10/0
>>47
少女は無防備だとアソコがクパァ〜と開くものなのか?
50名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:26 ID:EDNCLF3P0
>>49
図書館で開くのは本のページであってアソコじゃないだろう!!
51名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:55 ID:H3tlpaRXO
>>47
くぱぁかすじなのかハッキリしろ
52名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:00 ID:ZYBVMdWM0
そういえばワッハ館ってどうなるの?
展示物は関係者に返却?
53名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:48 ID:q9THYGcQ0
少なくとも本のページはクパァ〜とは開かんわな(笑)
54名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:07 ID:eG5MxpDD0
他にやるべきことがあるだろ

本当に改革する気があるなら、すでに作ったハコモノ廃止より
これから作るハコモノ・道路を中止しろや!
自民党の支持を失いたくないから、これから作る方は
スルーとか、やり方が腐っとる

55名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:17:32 ID:ZYBVMdWM0
どうせなら蔵書のマンガを燃やすパフォーマンスすれば?
56名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:17 ID:q9THYGcQ0
>>52
展示中の横山ノック氏の∂毛は遺族に返還が決まっているらしいw 
57名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:25:10 ID:7Rn07O/S0

 橋下は「民間だったら当たり前」って言っているけど
 民間企業ではそんなに隠し撮りしているのかね?
58名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:28:58 ID:hwUCh4nM0
麻生なら絶賛してるだろう
59名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:31:36 ID:IY74NhbR0
橋下知事が児童を隠し撮り
60名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:15 ID:Ka3BP9s2O
>>57
隠し撮りはしらんが抜き打ちチェックはするだろ
販売業だがよくチェックにきてるぜ
61名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:35:53 ID:yBQhLV060
橋下の趣味かな?
チェックにくるのと隠し撮りしてるのではすいぶんイメージが違うな
62名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:37:13 ID:KChCAlwS0
別に隠し撮りじゃないじゃん
自分で行ったら抜き打ちにならないから撮影させてみてるんでしょ
マスコミがいじわるく書いてるだけ
63名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:25 ID:0ZBnGZd30
読書感想文を書く時、漫画はダメです、
普通の本にして下さいとか言われるけど、

ラノベは普通の本なのかな?
同じファンタジーでも、ハリOOとか
普通の本として取り上げられるんだろーな。
普通の本って、何なんだろーね。

やる事が一々、前に勤めていた会社のワンマン社長と被るなこの人。
自分の事は完全に棚の上で上から視線やん。
北風と太陽という故事(?)に学べよ。
人を率いていく器じゃないよこいつ。無理無理。

どれだけお偉いさんが旗を振ったところで、
下々の心を掴めなかったら空回りするだけだろ。
自分はトヨタの猿真似で「カイゼン」「カイゼン」と啼くばかりの癖に、
社員には独創性を求める馬鹿経営者と同じ臭いがする。
一番独創性がないのは お 前 だ 。
64名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:11 ID:q9THYGcQ0
>>63
唯我独尊でなければ今の府政は動きません(笑)
それほど府職員は腐ってるし府民は馬鹿です
65名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:53 ID:re+M0pDQO
大阪府の税金が漫画の維持に使われてるのかよ
そりゃどこの図書館にも漫画の一冊や二冊あるけどさ…
ほとんどの漫画は文学に分類できないだろ。大阪の役人って頭悪いのか?
66名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:12 ID:Z1DQMGg10
>>65
大阪の役人どころか、日本全国の役人が頭悪いから、今の惨状なんだろボケ。
67名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:38 ID:JRbs7KsU0
このほど府立児童文○館とBookOffp○mは合餅しましたw
68名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:31 ID:48bgsnCS0
ルナ先生といずみちゃんの単行本をおく気概のある図書館はないのか!
69名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:11:37 ID:HcCTbL0c0
「(麻生太郎が読む本は)漫画ばっかり、漫画太郎という名前にしたら」と痛烈批判


週に20冊の漫画を読破する麻生は政界ではマンガしか読まない馬鹿と言われ、講演会では差別発言を含む下卑た冗談で聴衆を笑わせることが得意という
小泉のようなこの男がもてはやされているように見えるのはただ単に、秋葉系オタクやB層に「親しみやすいキャラ」というだけであって
そこには敬意もなければ畏怖の念もまったくないのだ。
芸能界で言えばウド鈴木のようなもので、バカさ加減が面白がられているに過ぎない。誰も麻生太郎に政策の話など真面目になって聞く気などしないだろう。
客観的に見て、麻生太郎のような政治家はクズの値打ちもないと言うべきだ。

しかし自民党はその麻生に頼らざるを得ないほど、人材が払底し、国民を振り向かせることができない状態にある。
福田康夫が記者会見でいくら「安心実現内閣」とキャッチフレーズを連呼して見せようと、観客である国民の大半はとうに自民党には見切りをつけ、相手にしようとも思っていないのだ。

こうした状況にあって、麻生が「ナチス発言」をしたことを考えると、自民党がいまや抜き差しならないほど追い詰められた状態にあり、もはやかつての勢いを挽回するのは不可能なところまできていると見るのが自然だろう。

70名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:28 ID:tGmBec5N0
漫画読みたきゃブックオフでも行って立ち読みだけしてりゃいいじゃん
71名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:19:02 ID:/nWZWMFg0
図書館で漫画が多いってのは問題あるよ。
漫画は人気あるものなら何十冊も出るから、それだけ金と場所が掛かる。
また、図書館(無料かつ冷暖房完備)である程度の漫画本がゆっくりと読めるとなれば、
置いてある本が売れにくくなるから本屋さんの売り上げに影響するね。元々薄利だし。
72名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:02:33 ID:Tw08gbo8O
250 名無したちの午後 sage 2008/09/07(日) 20:10:41 ID:1Q0/bUz/0
堺市の図書館では、総額約360万分のBL(ボーイズラブ)本を読むことができます。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html
73名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:58:38 ID:E4f5BuFl0
ほんとにこんなのを知事にしておいていいのかよ。

一般人も写ってるってことだろ?その一般人に了解はとってあるのか?
府職員の仕事は、知事公認の盗撮?そんな恐ろしい…
74名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:07:04 ID:NdhNNJpwO
漫画って普通の漫画本?
そんなの置いてるんだ。
図書館にある漫画なんて歴史物や科学物しか知らなかった。
75名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:19:54 ID:Td9tMdsd0
       ,〜((((((((〜〜、
       ( _(((((((((_ )
       |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
        |  _ 《 _  |
       (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、   |
        \ |||||||||| /
          \_~~~_/
        /| /只\ |\
 ,___, |  ヽ| | | /  |
 | 知 事 | |  |ヽ | | /   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

76名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:31:40 ID:xyzI2u/iO
広島のマンガ図書館は老若男女マンガ読みにきてるがなにか?
市民の憩いの場として最高だが…ちょっと狭いがな。
普通に手塚治虫や、松本零二、石ノ森正太郎の初版にまじってCLAMPや永野護、ふたりHや、らき☆すたが並んでるのにはワロタ
77【左翼過激派・中核派に注意!!@】:2008/09/07(日) 23:33:08 ID:NabzQbcj0
「橋下大阪知事に噛みついた左翼過激派・中核派シンパの女性職員」の正体 まとめサイト
@http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou.html
Ahttp://uratan.jp/hotnews/2008/03/000678/

上のAのサイトにある「A&U 大阪」のHPに法政大学の中核派の逮捕への抗議の内容が。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/index.html


【社会】 中核派全学連活動家ら男女33人、逮捕。法政大構内に立ち入り…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212050753/
78名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:34:41 ID:M2kSUCbz0
一回盗撮しただけで結論下すな、アホ知事
たまたまオナニーしてるシーンが撮れたようなもんだろ
79名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:35:29 ID:7oBzSzAy0
知事がやるべきことと、それ知事がやること?意味あんの?ということが歴然と分かれるでしょ。
こいつがやってるのは典型的後者。VOWマイナス面白さだよ。
80【左翼過激派・中核派に注意!!A】:2008/09/07(日) 23:37:45 ID:NabzQbcj0
>>77の続き)
中核派はhttp://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE に詳細があるとおり、2ちゃんでも積極的に活動している。

彼らは2ちゃんで攻撃されるとその矛先を変えるべく「中核派の敵=統一協会、創価学会信者など一般人じゃない」のイメージ操作活動をする。以下実例。

@橋下にわめいた(女性)大阪府職員が中核派シンパとバレて叩かれると「橋下=創価」のイメージ操作。
http://s03.megalodon.jp/2008-0324-2346-37/news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1205938695/234

A橋下スレで(中核派と実際に殺しあったこともある同じく左翼過激派の)「革マル派」が創価とつながっているように見せて「橋下=創価=革マル」のイメージ操作。
http://s04.megalodon.jp/2008-0321-0811-04/mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205956033/326n-

B中核派が2ちゃんやMixiで人を集めて行った「秋葉原解放デモ」ではそのことがバレた後、中核派を非難した人をデモと無関係の統一協会の信者扱い。
http://s04.megalodon.jp/2007-1020-1609-10/anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1183316275/236n-
81名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:45:45 ID:n/iZhz500
ID:8ZHl15W3O
82名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:48:23 ID:4cvGiM/f0
凄いなアンチの書き込みw

>>57
民間のこと知らない君はまだ働いたことがない人なのか、公務員の人なんだろうね。
工場なんかだと、仕事の効率化をチェックするために
作業してるとこ撮影されたりするそうよ。
サービス業なんかだと抜き打ちは普通のこと。
隠し撮りってのはないと思うけど。
83名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:55:25 ID:TQFQWVUn0
橋下叩きをする為に漫画批判厨がでてきました
84名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:00:19 ID:C4sxwd480
略して橋下児童隠し撮りと聞いてdできました
85名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:01:09 ID:ABGrjOzC0
>>34-35
なんで部下の許可を得なければアカンのだ?
86名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:04:11 ID:O401Htkk0
>>82
隠し撮りなんかないと思ってるくせになんで>57へ反論してるわけ?
87名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:05:28 ID:em96WLQu0
盗撮じゃねえじゃん
88名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:08:27 ID:9hAodn0w0
>>11
間違ってはいないんだけどなw

漫画の定価総額より漫画購入費用が100倍くらいになってるのが不思議だけどねww
89名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:09:13 ID:ol1lu9Xa0
>>86
いけないのか?w
サービス業の隠し撮りは知らないけど、工場では撮影されたりしてるってことね。
コンビニでも店員が金パクらないか監視カメラ向けられてるし。
これは隠し撮りとは言わないか。
ま、1番いい方法は橋下が変装して視察すれば良かったとは思うけどね。
こんなどうでもいいことでアンチに足引っ張られるのはアホ臭いし。
90名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:39:26 ID:K0e74PWV0
ちょっと児童文学館行って漫画盗撮してくる
91名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:46:31 ID:GKwLSpwSO
公務員でも抜き打ちは当然にあるだろ
92名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:57:25 ID:8lG0Zny50
図書館について全く知らない私設秘書が、図書館職員に知られないように隠し撮りしたビデオで、
職員の働きぶりが査定できると考える方がおかしい。

図書館職員のような特殊な仕事ならば、どういう努力をしたかというのは、その専門性を良く理解
している人間でなければ判定できないものなのだが。

以前、どこかの病院でお年寄りを担当していた看護士が、水虫か何かでボロボロになったお年寄
りの足の爪をケアしていたら、それを門外漢に「生爪を剥いでいる」と勘違いされ、あげくの果てに
は職場から追われるような攻撃をうけたことがありましたが、それと同じことをしているのが橋下じゃ
ないですか?

抜き打ち検査。結構でしょう。でも、人を査定するには、細心の準備というものがいるものだし、相
手の仕事がどのような意味をもち、どういう努力がなされているのかをしっかりと見届ける義務が
ある。

それが出来ていないのだから、橋下とその私設秘書は勤務時間を使って子供たちを盗撮して遊ん
でいたということと変わらないわけ。
93名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:03:31 ID:DCoi4sin0
>>92
査定するのは秘書じゃないよね
最初の二行で批判が破綻してますよ
94名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:07:37 ID:sQBkfIgJ0
>>93
秘書が査定するとは書いてないぞ。
95名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:10:57 ID:8lG0Zny50
>>93
査定するのは秘書、なんて書いた覚えはないのだが。

> 図書館について全く知らない私設秘書が、図書館職員に知られないように隠し撮りしたビデオ

秘書が行ったのはビデオの撮影。>>1を読めば誤解のしようがないことだと思ったが。

図書館についての素人がとったビデオでは、誰が見ても査定は不可能でしょ。
当然橋下でも。
96名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:00:02 ID:FzpYUov5O
>>95
図書館のプロが視察すれば児童図書館の職員は評価されるのかい?
97名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:12:25 ID:8lG0Zny50
だって、廃止ありきで話を進めている橋下ですら、職員の勤務態度を直接には腐せなかったのですよ。
それを考えれば十分及第点が与えられるでしょう。
98名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:48:33 ID:v0FRHmxyO
信者はネットで工作するより来年でもいいから公務員試験受けて府職員として橋下の下で働いてこいよ 
橋下の政策は盲目的についてきて命を捨ててくれる部下さえいればかならず成功するからさ
99名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:52:53 ID:Tjxqxdji0
学力テスト結果非公表なら予算カット…橋下知事が圧力
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080908-OYO1T00120.htm

こいつわざとやってるんちゃうけ?
はよ知事なんか辞めて自民党から立候補して代議士になりたいんやろなwwwww
100名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:03:19 ID:5V/WyTTT0
>>93
www
101名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:07:15 ID:VBWDl2vkO
公務施設には抜き打ち参観日があってもいいはずです
102名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:11:45 ID:FXgtQBV50
ココロ図書館で良いよ
103名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 08:00:04 ID:U7eZMRUb0
>>96
少なくとも図書館の役割が開架の整理と貸し出しだけだと思ってる
無知な奴が見るよりは数十倍まともに評価するんじゃね。
104名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:02:28 ID:hI/sIiU10
うちの市,図書館法第17条の規定が嫌で府下で唯一図書館がない。
おんなじ様な感覚なんだろうな,公共機関の仕事というものが
何なのか理解していない。
105名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:14:35 ID:keQmMTxk0
唐沢俊一氏の日記から
http://www.tobunken.com/diary/diary20080823120155.html

>『大阪国際児童文学館の収蔵物を語る』という地味なタイトルの
>企画で、メインはK谷さん報告の、SF・コミック関係の
>収蔵物にこんな逸品が! というスライドショーだが、
>実はこの国際児童文学館、橋下知事の財政緊縮方針で来年度
>中に取り壊しが決定している。

なんだ、もう、取り壊しが決定してるんじゃん。
だったら何やってもムダでしょ。
106名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:24:59 ID:sxXJiQAu0
         ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「私語は一切禁止。タバコ休憩も禁止。
     |       (__人__)   |    職員の給料カット!退職金もカット!
      \      ` ⌒ ´  ,/       文句がある奴は退職しろ!!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |    橋下   |


        / ̄ ̄\  ・・・・
      /       \      ____
      |:::::::       ;|   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::: 部下  |/  (●) (●)   \ 「ちょっと中抜けしてフィットネスに行ってくるわ」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   橋下   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
107名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:08:21 ID:vjZu0d3I0
>>105
決定してない。唐沢俊一はほんとにいい加減な奴だ。
108名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:26:05 ID:CygRDc570
うちの親は平日は毎日おはようコールABC見てるんだが、あれ見てると不愉快なんだよな
言葉が汚いし
橋下に対する悪意に満ちた報道だけはどうしても許せんのよな

隠し撮りとか盗撮とか・・・ただの実態調査だろw
どうしても橋下を陥れたいらしいねあの番組は
109名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:40:08 ID:UsiUWimf0
もうそんな、整理整頓されたごみ屋敷としか見てくれないオーナー・大阪府なんかに文句言って甘えてないで、
資料としての価値をちゃんと認めて身請けしてくれるパトロンを探した方がいいんではないでしょうか。
少なくとも香山リカさん、椎名誠さん、里中満智子さん、俵万智さん、宮崎駿さん、江國香織さんらには振られたようですが。
110名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 13:09:52 ID:ecNMidDn0
これって館長にもちゃんと伝えた上でのマスコミ晒し?
もし館長に何の警告もせずに、マスコミにだけ晒したってのなら、
館長の面子丸つぶれ。
111名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 13:15:37 ID:WQrkFC1S0
>>20
有害であることが分かりました
112名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 13:16:33 ID:TWUrlIgh0
考古学の資料なんて、ほとんどは古代人がゴミとして棄てたか、所有者が
遺棄したガラクタの類を、漁り集めて後生大事に綿々と未来に伝えるという
ちょっと考えれば実に馬鹿げたものばかりだよね。
113名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:18:38 ID:vjZu0d3I0
>>112
そうそう。だから今、目の前にある資料が有益であるかどうかってのは
何世代も後の人々が判断することだったりするんだと思うよ。
後の世代にきちんと資料を届けるのが、図書館や博物館の仕事のひとつだと思う。
なんにせよ、文化の優劣なんてその時代の政治家が決めるようなことじゃない。
114名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:22:59 ID:BfsxTtAY0
ははは
115名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:24:51 ID:K96cJGwGO
>>108
うざいのは山本とブーメラン頭若一だけなw
116名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:30:11 ID:5x/Zp9Wl0
>>73
別にうんこしてるところ撮ったわけじゃないんだから
117名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:30:21 ID:La1f2BEN0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /   世間一般の皆さ〜ん
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',         年金不祥事、姥捨て山医療、毒餃子隠匿の次は汚染米ですよ〜
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.       
       'r '´          ',.r '´ !|       このままだと、自民党に殺されますよ〜
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ    \   政権を放り投げ、茶番の総裁選で何故か浮かれてますけど〜
        | |                  \
         | |
118名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:35:27 ID:nkasO2rO0
ファシズムならぬ、ハシズム全開だな

こんなのがトップで大阪府民が気の毒だ
119名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:36:12 ID:keSuzYSH0
カスきのこw
120名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:41:42 ID:F1zjYjXz0
漫画喫茶みたいなもんか
121名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:46:56 ID:DUO+XXJ/0
ここで、松本零士大先生が、お怒りになりますよ。






まぁ、立とうが座ろうが関係ない人だけどね。
122名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:48:29 ID:aaiZK3hF0
あそこには、戦前の少年雑誌とか、かなり貴重な児童文学がいっぱいあるから
一旦散逸すると、2度と手に入らないものが多い。
その手の貴重本は、表には出てないから、隠し撮りだと分からんだろうな。
123名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:48:54 ID:28zTOctg0
府知事が「盗撮」!!
全く以って話しにならん、けしからん!!


みたいな反応をマスコミは期待してたんですかね?
124名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:57:20 ID:2m6aoHxu0
>>108
>隠し撮りとか盗撮とか・・・ただの実態調査だろw

「隠し撮り」という表現を使ったのは橋下知事本人。

「8月に館内をビデオで隠し撮りした。(利用者を増やす)努力をした形跡がない。議会に証拠に持っていきたい」と述べ、
私設秘書を使って利用実態をひそかに撮影していたことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00694.htm
125名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:00:05 ID:9o2yy8//0
でも抜き打ちでやらんと意味ないわな
126名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:02:08 ID:VBdI9+16O
抜き打ちテストに憤慨する中学生かよ
127名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:08:00 ID:L03BoxWVO
マンガ図書館だから何?批判するのはおかしい
そういう本を好んでるのは利用者だろ?
128名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:10:50 ID:28zTOctg0
ケータイ(笑)
129名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:29:49 ID:53+Z/+1v0
「民間なら当たり前」とか知事は言ってるそうだけど、
隠し撮りやってる民間企業なんてそうそうないだろう?

130名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:40:23 ID:U7eZMRUb0
>>125
文学館のメイン業務を隠し撮りするならまだしも、
メイン業務すら知らずに本棚と貸し出し受付だけ撮って帰ってきたんだろ?
抜き打ちだろうがなんだろうが全く意味なし。
131名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:42:39 ID:UkMjDK+8O
呉智英みたいなオッサンには橋下も敵わないだろ

橋下は口が悪いだけだが
呉は橋下以上に口が悪いうえに半端なく頭が切れるからな
132名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:49:16 ID:9nZj9c/e0
図書館的には
・調べ物にインターネットを使う人が増え利用者が減った
・利用者が減ると存続が危うい
・子供を使って利用者数を増やすために漫画を充実
→それがバレた

ってことかな?
事実かどうかしらないけど、隠し撮りが本当ならそれはやり方マズかったかもね。
「抜打ち調査」はオッケーだったのに。
133名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:52:04 ID:5x/Zp9Wl0
>>132
調査じゃ職員の真の姿が見えないんだよ。
隠し撮りでなくちゃね。
134名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:54:19 ID:vaKjX4wp0
>>132
 児童文学館だから子供の利用者が多いのは当然だろ
135名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:59:17 ID:4NO+3wjvO
>>132
それ自体図書館終了のお知らせじゃないの?
136名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:00:16 ID:LSYkSxSv0
橋下信者はせめて過去ログ読んで来いよ。
まぁ橋本を手放しで支持してるってことはその程度の知能だろうから、
ある意味しょうがないだろうけど。
137名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:00:30 ID:6T8NnRqE0
「向こうは漫画ばっかり。漫画図書館という名前に変えたらいい」

これで、橋下が世界に冠たる日本のサブカルチャーを嫌悪してることがよく分かったw

>>88
過去の貴重な絶版マンガなら当たり前の話だわな
138名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:03:08 ID:v9xJQpNd0
というか、マンガばっかりでいいんじゃないか?
マンガから活字に入っていく子供だっているだろうし。
139名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:07:22 ID:r1R1hbs00
>>39
手塚は兵庫出身だろ?
140名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:10:51 ID:lP6KHBOuO
漫画に出せる金はないと
漫画図書館でもいんじゃね
普通の本も沢山置けば
141名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:10:53 ID:5wyyov1CO
ハシゲはただ対立相手が欲しいだけ。小泉の手法を何度も何度もセコく使ってるだけ。

漫画とか教育とか伊丹とか第二京阪とかホントはどーでもいい。道路は作りたいだろうけど。でも教育関連は興味ない。現に以前は成績悪くて何が悪い?て発言してた。たぶんイマの発言もその内くつがえるだろう。
142名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:11:50 ID:r1R1hbs00
低学歴に教育つけるという意味では漫画が適任なんだけどな
143名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:13:13 ID:59zj1VO00
幼女の盗撮か
さすが大阪民国の知事
144名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:17:10 ID:IFCzDRJv0
>>134
その「児童」文学館に、俺の空とかブラックエンジェルズとかドーベルマン刑事とかバスタードとかベルセルクとか
レイプ、輪姦、覚醒剤、殺人オンパレードの漫画が多数収蔵されてるのはいかがなものか?
145名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:24:38 ID:S+8QTByL0
>>144
いずれ書店からは消え、散逸するであろうそういう図書が、
後年になって調査対象とされたとき
「当時は世相を反映してこういうマンガが流行した」とか
「こういう凶悪事件の背景となった」といった研究に生かされるわけだ。
それは、極端にいえば将来日本という国がなくなったとしても
日本の世俗を記す情報として残る。

書店店頭に並んでいるものと同じでも、それが網羅され蓄積されることで
後年重要な史料になる、ということに気づかなければだめだよ。
146名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:28:52 ID:RabvVEVC0
>>145
後々歴史の研究資料にするつもりなら国が北海道に広大な専用の建物でも作ってそこに保管すればいい。
大阪がやることか?
147名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:30:50 ID:r1R1hbs00
>>146
本の利用のためにわざわざ最果ての人が住んでいない場所に
作ってももったいないだけだろ
148名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:34:15 ID:nhIgLLs50
つーかそういう図書館ってなかったっけ?
149名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:35:12 ID:LvUQNAo/0
>>145
その役目は、国会図書館では?
もちろんずっと保存できるとは限らないし、同時に何人もの人が見たいと思うかもしれないから、
散在したほうが安全でいいとは思うんだけど。

150名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:40:11 ID:EWeelneE0
      ∧∧
     <Д´ ;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
 
      ∧∧  !
     < `Д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
 
         ∧∧
         < `∀´ >
        O┬O
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
151名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:43:18 ID:qAbMIYn80
橋下だって盗撮されたら“大阪なんてどうでもいいんだ
オレ、目立ちたいだけなんだ。弁護士業界に居場所ないし”
とか言ってる程度じゃないの?
152名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:09 ID:BD/zoCOU0
えらい!

体面かなぐり捨てて、ここまで市政を思う人はいなかった抵抗も激しいだろうが結果よければすべてよし。

総理大臣になって日本を救うほど力をつけてくれ。。
153名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:47:18 ID:uv7EJhPb0
>>146
>大阪がやることか?

大阪が「やる」「カネならある」といって、滋賀県を斥けた。


蔵書約12万点を寄贈し、同館の基礎をつくった児童文学者の鳥越信さん(78)は嘆く。
学生時代から食事を抜き、電車賃を浮かして集めたものだから「研究機関や資料館をつくってくれるところに」と
全国の自治体や大学、企業に呼びかけた。
最後まで競ったのが滋賀県と大阪府。滋賀県は武村正義知事(当時)が自宅まで訪ねてくるなど熱心だったが、
大阪府幹部に「滋賀県にとって1億円は大金だが大阪府にははした金。寄らば大樹の陰ですよ」と言われ、迷った末に決めた経緯がある。
http://book.asahi.com/news/TKY200804260150.html
154名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:51:38 ID:WJU5u2gR0
手塚治虫と松本零士が図書館にあって小学生の時かなり読んだな
155名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:57:35 ID:3KTqO7hE0
学力が低いというので府教委をぼろくそに言ってるけど、これも
なんかパフォーマンスみたいだね。大体、大阪府民の知的レベル
が低いおかげで、ノックとかこんなのが知事になれるんだろ。
156名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:58:45 ID:RabvVEVC0
>>147
>網羅され蓄積されることで後年重要な史料になる

俺が言ってるのはこの点な。
史料として保存するなら一般人立ち入り禁止で研究者だけ入れるようにすればいい。
で、維持費を安くするため最果ての地に作る。
これはどう考えても国の仕事だろ。

>>153
もうこれから先そんな無駄はしないだろ。
157名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:00:13 ID:r1R1hbs00
>>156
そこに資料があるかわからないのにわざわざ北海道旅行させるきかよ
158名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:03:03 ID:od4CI2u40
>>144
>その「児童」文学館に、俺の空とかブラックエンジェルズとかドーベルマン刑事とかバスタードとかベルセルクとか
>レイプ、輪姦、覚醒剤、殺人オンパレードの漫画が多数収蔵されてるのはいかがなものか?

その種の資料が、1階こども室で開架図書になっていることはあり得ないだろう。
国際児童文学館の本質は、2階の閲覧室および特別閲覧室と書庫にこそある。
159名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:05:18 ID:LvUQNAo/0
>>157
大学でも自治体のでも日本の図書館だったら、
どこにどの蔵書があるのか、ぜんぶインターネットで検索できるよ。
自治体のは、自治体のHPごとに検索かけなきゃいけないから、面倒だけど。

欲しい資料のタイトルぐらい検索してから、出かけるでしょ?

タイトルがわからなくて、この図が載ってる本が欲しいとかだと、難しいけどさ。
160名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:07:33 ID:RabvVEVC0
>>157
アジア歴史資料センターのようにすればいいんじゃないかな?
161名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:07:58 ID:ve2SFBuy0
1970〜80年代くらいの漫画はいいが、
2000年以降の漫画はカスばっかり。
エロとヤンキーしか出てこない。
162名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:12:07 ID:WJU5u2gR0
大きいおにいちゃんおねえちゃんが読みに来るんだろうな
163名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:21:21 ID:5zqQnhA/O
これはバランスの問題を言っているんだろ?
マンガしか読めない環境は明らかにおかしい。
子供は大人の事情なんてわからないんだから、間違ったメッセージを送ったらダメだよ。
164名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:23:45 ID:vjZu0d3I0
>>163
何が言いたいのかよくわからないが、漫画以外の資料だって閲覧できるわけだが
165名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:35:13 ID:5zqQnhA/O
>>164
ゴメン、俺は君が何を意図しているかはわからないけど…

マンガが極端に多い図書館を見たら、漫画しか読まなくてよいという短絡的な考え方をするのが子供。

子供には自我があるっていう反論の話?
166名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:37:02 ID:PRHohI5A0
>>165
>漫画しか読まなくてよいという短絡的な考え方をするのが子供

それを矯正させるのは親の責任だと思うが。
なんでも行政任せのアホな親が増えているらしいけど。
167名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:38:12 ID:TzwsSXht0
児童たちの許可は取ったのか?
168名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:41:33 ID:vjZu0d3I0
>>165
だったら本屋にも漫画をおくべきじゃないな。子供が漫画しか読まなくなるから。
モンスターペアレントみたいな思考だな。
169名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:56:12 ID:S+8QTByL0
>>169
すでに「モンスター知事」と呼ぶマスコミも現れたね。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20080908-OHO1T00214.htm

>公の場で「くそ」発言してしまう、モンスターペアレントならぬ
>“モンスター知事”の要求に、教育委員会はどう応える!?

モンスターペアレント(wikipedia)
>モンスターペアレント (Monster parent) とは、学校に対して自己中心的で
>理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する和製英語である

「自己中心的で理不尽な要求を繰り返す」
教育委員会しかり、児童文学館しかり…。
170名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:58:10 ID:1aROvCO50
「(麻生太郎が読む本は)漫画ばっかり、漫画太郎という名前にしたら」と痛烈批判


週に20冊の漫画を読破する麻生は政界ではマンガしか読まない馬鹿と言われ、講演会では差別発言を含む下卑た冗談で聴衆を笑わせることが得意という
小泉のようなこの男がもてはやされているように見えるのはただ単に、秋葉系オタクやB層に「親しみやすいキャラ」というだけであって
そこには敬意もなければ畏怖の念もまったくないのだ。
芸能界で言えばウド鈴木のようなもので、バカさ加減が面白がられているに過ぎない。誰も麻生太郎に政策の話など真面目になって聞く気などしないだろう。
客観的に見て、麻生太郎のような政治家はクズの値打ちもないと言うべきだ。

しかし自民党はその麻生に頼らざるを得ないほど、人材が払底し、国民を振り向かせることができない状態にある。
福田康夫が記者会見でいくら「安心実現内閣」とキャッチフレーズを連呼して見せようと、観客である国民の大半はとうに自民党には見切りをつけ、相手にしようとも思っていないのだ。

こうした状況にあって、麻生が「ナチス発言」をしたことを考えると、自民党がいまや抜き差しならないほど追い詰められた状態にあり、もはやかつての勢いを挽回するのは不可能なところまできていると見るのが自然だろう。
171名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:00:28 ID:5zqQnhA/O
>>166
俺は図書館の中では野放しだったぞ。
マンガうんぬんも、図書館で…って話でお仕舞い。

子供の考え方って、お前、忘れたのか?

先生が「社会科の足しになる。」って、駅弁を主題にした漫画を教室に置いたが、結果は想像の通り。

悪用してお仕舞い。
子供に対して夢を見るなよ。そして親に対しても。

まだ、学生か?
色々な事がこれからあるよ。
頑張れ、マジで。
172名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:00:39 ID:P8pTrX9w0
漫画の善し悪しとか、そういう問題ではないだろう。
そもそも橋下知事が国際児童文学館を府立図書館(東大阪市)に移すという統廃合方針を打ち出したところ、
約8万6千筆もの反対署名が送られてくるわ、宮崎駿・ちばてつや・谷川俊太郎らが存続要望書を提出するわ、
おまけに府議会では民主党・公明党・共産党らに反対され、頼みの自民党すら存続支持に回るわで、思い通りにいきそうもない気配。

そこで何とか児童文学館のアラを探し、府民の公務員嫌悪の感情を利用しようとして、選んだ手法が「隠し撮り」。
しかもそれを、公共施設の監査権など持つはずもない、ただの私設秘書にコソコソやらせた。
この手法というか、やり口のえげつなさに、普通の人々がドン引きしているだけだ。

173名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:03:41 ID:5zqQnhA/O
>>172
お前は何も知らない。
174名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:05:01 ID:reSYZn1P0
とりあえず、税金で漫画はないな・・・ 漫画喫茶逝けよ!

橋下、こんな施設は潰してしまえ。
175名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:06:40 ID:vjZu0d3I0
>>172
多分、この隠し撮りという手法に賛否両論あるだろうということはもとから承知でやってると思う。
知識人からの反発があることから目をそらして、公務員嫌悪の感情をかきたてることで一気に押し切ろうというはらだろうな。
ほんとせこい人間だわ。
176名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:08:36 ID:xcH1r7d60
図書館で漫画って痛杉だろ、実際。
なんでガキに漫画読ませるために税金使わなきゃならんのだ?

それと何で橋下は次から次へとGJなんだ?
177名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:08:39 ID:5zqQnhA/O
>>174
確かに、マンガは買ってでも読むね、子供は。

買いもしない文学書を置くのが合理的だよね、この資本主義社会では。
178名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:09:50 ID:Gu8cuZjE0
盗撮で、仕事ぶりを評価するのが「あり」になるのなら
これから、公務員よりも数段困る人たちがいるよ。
いまはさ「公務員をたたけるネタを提供、橋下エライ!」って
単純に思い込むのだろうけど

働いている人で、全くサボったこともなく
一瞬の不注意も無い人というのは、珍しい。

歩く速度までコンピュータ管理されているcanonの工場ですら
あくびをしたり、よそ見をすることが可能なわけ。
営業職あたりだと、サボりと営業活動の境界線は
さらに不明確じゃないの。
さすがにパチンコに行くのはダメだろうが
クリーニングをとったり、銀行に行ったり
時には、相手先との話を合わせるために週刊誌を買う。
それを撮影されて「こんなにサボっているからクビ」と
やられたら、9割以上の労働者は、アウトだろう。
まして、非正規雇用者や、資格も経験も無い人なら、一発だ。

隠し撮りして、それで仕事ぶりをあげつらう人間に賛成する
というのは、立場の弱い,特に若者にとって、
未来の自分の首を絞めることになるんだよ。

組合も、マスコミも,大阪以外の人たちも
もう少し怒るべきだろうな。
明日の我が身だよ。
179名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:12:14 ID:rt02k+OT0
パブリックな場を撮影して何故「盗撮」なんだ。
こんな書き方をする産経にガッカリした。
180名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:14:18 ID:f0A54+xn0
産経だし
181名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:17:33 ID:tGYCqmKZ0
> 香山リカさん・里中満智子さんらが「国際児童文学館存続を!」
実態知ってて要望を出したかどうか聞いてみたい
182名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:18:58 ID:P8pTrX9w0
しかも隠し撮りしたのは夏休み中であり、「手塚治虫と幼年漫画の歴史」展を開催中なんだから、
普通に撮れば子供の姿が多く、「漫画ばっかり」でも当たり前。

隠し撮りでは、手荷物制限される2階の閲覧室や書庫の撮影は無理だろうし、
そもそも2階は中学生以上しか利用できず、「子供たちは漫画ばかり読んでいる」という状況になりようがない。
結局は1階のこども室あたりを、さーっと(いや、コソコソと)撮ってきただけではないか。

183名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:23:58 ID:YKYH0L+GO
公然と防犯カメラで監視してますならコンビニ銀行沢山あるが
抜き打ち検査は兎も角隠し撮りはダメだろ
それも不正を暴く犯罪行為を見付けるなら分かるが
こんな事でやりすぎだコイツは従わなければ予算出さないと
キッパリ権力者である事を自認しながら
オンブズマンかグリーンピース並の犯罪行為で
結局出てきた言葉が子供が漫画ばかり読んでた

下らねぇ

なんだそりゃ子供が漫画読んでた
なんだそりゃコイツ気違いか知的障害者か?
子供が漫画読んでた
だからなんだバカじゃねえの、盗撮してまでやる事か
この映像に映ってたであろう女児のパンティ見て大方シコってんだろ
橋下は犯罪者盗撮支持のエロがっぱ
早く捕まえて下さいこんな鬼畜
184名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:24:47 ID:y8K5rs1U0
マスコミ受けが悪いということは正しいということだな。
福田は当初マスコミお薦めの首相だったことを考えると
期待できるね
185名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:26:39 ID:eEVeDlPm0
広島では、普通に漫画図書館があるぞ。

大繁盛している。
186名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:28:16 ID:P8pTrX9w0
>>178
>盗撮で、仕事ぶりを評価するのが「あり」になるのなら

モニタリングですら許されておりません。いわんや隠し撮り・盗撮など論外。

●労働者の個人情報保護に関する行動指針(厚生労働省HPより)
6.特定の収集方法
(4)使用者は、職場において、労働者に関しビデオカメラ、コンピュータ等により
モニタリング(以下「ビデオ等によるモニタリング」という。)を行う場合には、
労働者に対し、実施理由、実施時間帯、収集される情報内容等を事前に通知するとともに、
個人情報の保護に関する権利を侵害しないよう配慮するものとする。

(6)使用者は、原則として、個人情報のコンピュータ等による自動処理
又はビデオ等によるモニタリングの結果のみに基づいて労働者に対する評価
又は雇用上の決定を行ってはならない。
187名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:29:50 ID:YKYH0L+GO
俺も橋下見習って児童館や図書館で
女児盗撮するよ夏の盛りでランニングに短パンの女児
HDDハンデカムでバシバシ盗撮してけしからん漫画ばかり読みよって
おしおきじゃって頭の中でバシバシチンポで叩いたりしてやるよ
188名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:31:12 ID:9zaV+rgVO
>>137
サブカルというか、基本的に文化芸術関係者はお嫌いなようだ。
189名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:31:23 ID:78SmIKKG0
民間ならサボッてるやつ首にするなり、しないなり、好きにすればいいじゃん。
お好きなようにどうぞ。


公務員は税金だから問題なんだっての。
民間の方が困るとかwww
190名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:34:29 ID:+Eekx9H8O
隠し撮りなの?
堂々と撮影したの?
191名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:35:05 ID:YKYH0L+GO
府民のみなさん
あなたの大切なお嬢さんが
公的機関によってパンツの中身まで盗撮されてますよ
きっとトイレットペーパーの使用調査もやったと思われ
お子さんのパイパンを橋下知事は今頃ワインを左手にチンポを右手に持ちながら
鑑賞されていますよ。
192名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:36:35 ID:KnGyTmWxO
閲覧室は隠し撮りできたのか?
手荷物持ち込めないのに
193名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:37:16 ID:Imeaz0RD0
私は盗察された子供ですが、人生に絶望しました。
194名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:37:54 ID:lB+8CUgv0
>>190
「隠し撮り」という表現を使ったのは橋下知事本人。

「8月に館内をビデオで隠し撮りした。(利用者を増やす)努力をした形跡がない。議会に証拠に持っていきたい」と述べ、
私設秘書を使って利用実態をひそかに撮影していたことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00694.htm

195名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:38:39 ID:YKYH0L+GO
職員が居眠りしてたならまだ許せるが
子供が漫画読んでただからね
なんだそりゃだよ
子供は公務員か?
196名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:40:32 ID:KnGyTmWxO
子どもが漫画よんでることが問題なら漫画を閲覧室に移動させればいいだけ
197名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:41:29 ID:swtdIzvN0
民営化して入場料とったらはやるよ、漫画図書館。
そうじゃない方は赤字になるから府で面倒見てやるしかないね
ホームレスのたまり場にならないようにね
198名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:42:19 ID:YKYH0L+GO
盗撮してた秘書が現場で見付かって騒がれてたら普通に捕まってただろ
199名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:44:25 ID:+Eekx9H8O
>>194
ありがとう

隠れて撮影したんだ…
200名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:44:44 ID:mFaXp6L20
漫画は自分で買って読んだらえぇやん。
201名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:45:40 ID:vjZu0d3I0
映像なんていくらでも悪意的に編集することが可能。
そんなものを根拠にして、専門性の高い一施設の存続を決められると本気で思ってるのか?
しかも、「努力をしていない」という至極曖昧な批判。
大してつっこみどころがなかったと言ってるようなもんだろう。
202名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:45:45 ID:QlNlK/T10
司書になる理由

・楽な仕事がしたい。
・本を読んで暮らした。
・安定した仕事につきたい。

こんな奴らに向上心なんて求めても無駄。
ビルメン並の年収で十分だよ
203名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:47:19 ID:hcZxyVL70
>>202
でも、ライセンスが必要なんだよ
204名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:47:26 ID:TiwVxqNh0
利用者が図書館にある本の中から何を選んで読もうが知事に
とやかく言われる筋合いはないよ。

205名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:51:02 ID:Ypvbih92O
公共事業の談合の様子でも隠し撮りしてこいよ

池田犬作の犬が
206名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:52:18 ID:vMy//C2K0
児童を隠し撮りと聞いて
207名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:56:31 ID:E7P8iSN70
>アニメ映画監督の宮崎駿さんや作家の江國香織さんら 56人の文化人
お前ら、少しは金もってるんだろ。
お前らが私設図書館でも作れ屋。
208名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:58:39 ID:88YdtyuXO
今時マンガ=程度低い、つう判断をする人の文化レベルこそ?なわけだが。
いわゆる市立図書館等と違うこの手の図書館の役割目的も、
全く理解してないのがバレバレ。知事なら少しは勉強してほしい。
まあ、潰したきゃ潰せばいいさ。世間に大阪の文化レベルが知れるだけだよ。
209名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:00:25 ID:wV9ge8F+0
>>208
橋下は漫画好きだろ。
ゴルゴ読んで世界のこと勉強してるって言ってたしw

ただそれと児童文学館の問題は別。
210名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:05:35 ID:Iqh9aEtG0
橋本にここまで言わされるって、どんだけ漫画置いてたんだよwwwwwwww
211名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:06:37 ID:/xkQQdEa0
血税でマンガ購入すんなよ大阪府。
212名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:07:05 ID:5P0Ggh4e0
児童文学館はいつ行ってもガラガラで、
それは嬉しいけど、無駄だとは思う。
しかも、結構辺鄙な場所にあるのももったいない。
重要資料や、文化財なんかは図書館に児童文学館を作って保管。
その他の絵本なんかは府立図書館に分散させれば
何の問題もないと思うけど。

大阪市の図書館は、他の区の蔵書でも予約すればもよりの図書館で受け取れる。
普通の絵本はそういう地域に根差した形でないと意味がない。
213名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:07:26 ID:NS/rTVvs0
マンガ図書館はそれはそれでそろそろあってもいいと思うけどな。
県に一つくらいあってもいいんじゃね?

せめて国立でひとつは整備してほしいところだ。
214名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:11:36 ID:KnGyTmWxO
>>212
今は貴重じゃない本が貴重になった場合ここならカバーや帯も保管されるが他の図書館にいったら捨てられて残らない。
それに児童にかかわる本が一ヶ所に集まってることにも意味がある。
移転させるなら今の形のまま移転させるべき
215名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:13:23 ID:YKYH0L+GO
無駄無駄無駄と言うならお前らニートの方がよっぽど無駄だ
漫画に刺激受けて夢を持った子供が宇宙飛行士になる可能性の方が
ニートが社会貢献する確率よりよっぽど高い
216名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:16:25 ID:vjZu0d3I0
この施設は、児童文学の資料をコレクションしているだけではなく、子供文化に関する研究機関でもある。
その趣旨に賛同した研究者やコレクターが、多くの貴重な資料を寄付しているし、民間企業も年間2000万円相当の寄贈をしている。

一度バラバラになってしまったら、もうこの資料は集め直すことは不可能。
217名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:19:42 ID:OV6J5wPP0
ただのミステリーショッパーズじゃねえか。
なんでこんなことで大騒ぎするんだ。普通だよ普通。
困難で騒ぎ立てたら、騒ぎ立てた方が馬鹿にされるぞ。
つーか、馬鹿だ。
218名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:29:08 ID:5P0Ggh4e0
>>216
府立図書館内に別館のような形で移転すればいい。
ただ、私の意見が>>214と違うのは
普通の絵本は分散でいいだろってこと。

今の場所に置いておくなら
児童文学研究館に改名すれば?
近所の図書館の方が子供が圧倒的に多いぞ
219名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:31:00 ID:1/Bqf2zN0
>ただのミステリーショッパーズじゃねえか。

ただのミステリーショッパーは、
児童の隠し撮りなどしていないと思うがw
220名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:34:32 ID:Q1ybNtEW0
みんなこの児童文学館が陸の孤島みたいな場所にあるって知ってるのか?
221名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:36:59 ID:wPlWZX340
国際児童文学館なんてご大層な名前で
漫画ばっかりじゃやっぱちょっと、って気になるわな。
京都に漫画専門のマンガミュージアムがあるんだから
そういうところにちゃんと集めればいんじゃね?
222名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:37:25 ID:T48EWO240
橋下氏がやるべきことはタダ一つ。
「世の中の人と真摯に議論すること」
だな。
いつまでもバラエティ番組気分で社会人を
やってんじゃねーよ。
223名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:40:30 ID:vjZu0d3I0
>>218
ここが特殊な性質と目的を持った施設であるからこそ、多くの出版社が
タダで本を寄贈しているわけなんだけど、一般の図書館に統合されるのであれば
その寄贈は止まることになるだろうね。
図書購入のための新たな予算が必要になると思うが。

また、資料を寄贈した人々からも、死蔵・分割するのであれば返還しろという声があがっている。

それに、移転や別館の整備にかかる費用だって税金から出るものだろう。
そこまでのお金をかけてもここを廃止するメリットはあるんだろうか?
かえって負担が増えるのでは?
224名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:54:06 ID:Q1ybNtEW0
だからこの児童文学館が陸の孤島みたいな場所にあるって知ってるのか?

限られた利用者の為に使っていい金なのか
蔵書して保護した場合に今後活性化出来る金なのかが問題ってことだろ
兵庫のように近隣に児童文学の美術館があったりすればいいけど
今のところ限られた利用者しかいなくて利意するにも子供だけで行けるような場所じゃないし
文化事業としてのまとまりや地域での事業とのまとまりが会務なのに
蔵書だけ増やしてきたことが正解か否かってことだろ
前にノックの時だっけに大阪をアニメの文化発信地になんて言ってたけど全く実現してないし
大阪府の中で文化活性して効果を出してるという連携とか実績を作らないとな
225名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:59:52 ID:rnAKWQSw0
>>224
近くの民博と一緒で研究員の活動がメインの機関でないのかな
目先の価値ばかりでなく長期的な文化育成への視点も大事だよ
226名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:20:58 ID:1iUxdyMw0
現状府では維持できないというなら
たとえば国などにコンタクトをとって近くの民博や大学の付帯施設化を模索するとか
手を上げてたという吹田に任せるとかいろいろな手があるはず
とりあえず潰すという結論ありきなのが丸出し
橋下の活動実績の生贄にしたいだけだな
227名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:27:34 ID:LSYkSxSv0
>>226
同意
228名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:31:15 ID:T48EWO240
>>226

コウムインが働かないから潰しました。
漫画喫茶で代用できるから潰しました。

バラエティTVで人気を得てきた橋下氏が求めてるのは
こういうお馬鹿な議論なんだから当然じゃん。
229名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:43:56 ID:1iUxdyMw0
万が一の可能性で中央図書館増築利権に関わってるというのもあるが
流石に今そっち方面に手を出したら確実にネタが漏れるだろうからないだろうね
230名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:46:04 ID:8lG0Zny50
まず、隠し撮りで真実がわかるという考え方がおかしいのよ。
だから橋下信者の頭にはウジが涌いているといわれる。

隠し撮りをしたのは私設秘書なんだぜ。図書館の何たるかを理解していないど素人。
そんな人間が、橋下の意を受けて隠し撮り。

たとえばね、看護士の働きぶりをビデオをつかってチェックしようとしたとするじゃない(隠し撮りは違法だけど)
それを素人がするとね、たとえば、小児科で窒息寸前の子供に馬乗りになって挿管する姿をみて、虐待だと
騒いだりするわけ。

プロの仕事を評価しようとするなら、せめてそれなりの勉強をしなくてはならない。
モンスター知事とは良く言ったもので、学校に教師についてのトンでもないクレームを入れてくる保護者っての
は、全く同じで素人目線の暴走でプロの仕事を評価しようとしているよね。
だからモンスターペアレンツ呼ばわりされている。

橋下のやっていることは、これと本当に変わらないわけで。
231名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:46:18 ID:U7eZMRUb0
>>224
吹田に大学や研究施設が固まってるの知ってて言ってるんかいな。
それにそもそも児童館の本当の使命は資料の保存と研究だべさ

マンガの貸し出しだけがメイン業務だと思ってる橋下と支持者は無知な上に
自分が無知であることを知らない。そして頭が悪い。
232名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:50:26 ID:GNAJPwKX0
図書館の全国団体は、専門委員会が調査を開始している模様。
日本全国の図書館が決起する日は近い。
あの「図書館戦争」の序章は、意外に早く始まるのか。
233名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:58:54 ID:ecNMidDn0
もう思い切って国が管理したほうがいいんじゃないこの施設。
地方に任せてると、橋下のような文化遺産の価値も知らない奴が
なにするかわかったもんじゃないし。
234名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:59:39 ID:cLYRb1My0
ライトノベルはマンガですか?小説ですか?
235名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:09:47 ID:JyKdyq3+0
>>148
そのものずばり、マンガ図書館ってのがあったような記憶があるんだが
236名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:10:17 ID:Gu8cuZjE0
>>179
パブリックな場であっても
撮影される側にナイショなら、盗撮となるのだがね。
237名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:13:05 ID:U7eZMRUb0
>>235
京都に国際マンガミュージアムがあってマンガの研究してる。
橋下が見たら発狂して死ぬな
238名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:15:29 ID:Gu8cuZjE0
>>186
ありがとうございます。
勉強になりました。
早速使わせていただきます。
239名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:21:30 ID:1iUxdyMw0
>>235
専門でやってるのは京都市と京都精華大が共同運営してるところと広島市立
あとは私設(早稲田にある)のが有名かな
240名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:50:26 ID:2sMNZWD+0
>>237
それは名実ともにマンガと銘打ったミュージアムだからいいんじゃないの。
知事は多分、「児童文学館」なのに「漫画ばっかり!」って言いたいんだよ。
過去レスにもあったけど「児童文化館」にでもしておけばよかったのかも。
最初の鳥越コレクションにどれだけ漫画が入っていたかどうかはわからないけど、
青年向け漫画まで収集しているのは館が出来てからの方針じゃないの。
そもそも「児童向け」とはどこまでの年齢層を指すのか、(個人的には小学生までだが)
出版側の規定によるのか、実際に児童が手に取る作品全てを含むのか
さらに児童文化とは何か、と言われれば解釈次第でどこまでも広げられる気はする。
241名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:59:12 ID:yY+Pxv/T0
カメラで撮ったくらいでグダグダ文句を言うな!このバカタレが!
文句を言う暇があったら、ドンドン手を動かせってんだ!
242名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:01:07 ID:BXwH9U4Y0
>>231
だから研究にどの程度使われてて、どのくらいの研究実績を挙げてるかを説明
しないと、その意見は説得力がない。

大学が近隣にあるし、研究に使うから必要です、といったところで、近隣大学からの
利用がなければ意味ないし、遠くにあっても、どうしても貴重でそこだけでしか見られ
ない資料なら、研究者は見に行くだろ。児童文学の研究者が吹田にしかいないとでも?

擁護している人たちは、研究実績を挙げないし、物理的にあの場所でなければならない
理由を説明していない。せっかくの施設がもっと利用されるような、あらゆる手段を考え
ないと。

そもそも本当に重要な事業なら、大阪府がやらなくても他のところで手を挙げるはずだろ。
243名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:14:15 ID:PFZ0OyMd0
そうやってすぐ実績実績、3年以内に利益上げないと予算切る、なんてやってるから
日本の基礎科学は壊滅状態になったのさ。
まともな日本人研究者はアメリカの軍のために働くようになっちまったじゃないか。
儲からないなら要らない、と切った結果、本当に儲からなくなったわけだ。
文化なんて儲からんよ。パチンカス文化なら儲かるだろうがw
数十年後に日本の文化をまともに語れる財産がなくなって
半島の人に「○○の発祥は半島ニダ!」とか押し付けられたいのかな。
244名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:16:15 ID:YULeEIYa0
「児童文学館」という名称から誤解が生じているかもしれないなあ、とも思った。
「児童館」のような子供のための施設ではなく、「児童文学」について研究するための施設なんだよ。

>>242
http://d.hatena.ne.jp/mtblanc/20080523
>大阪には全国唯一の児童文学科を擁する梅花女子大学があり、
>日本児童文学学会・絵本学会といった大きな児童文学学会の事務局があり、
>国際児童文学館がある
>「日本の児童文学研究の中心地である」と胸を張って言える

とあるブログからの引用だけど、これはその答えの一助にならないかな。
ある土地に根付いた学問があって、その拠点となる施設がある。
これって、やろうと思ってすぐにできるわけじゃないと思う。

理系の学問と違って、こういった文化保存・研究って、わかりやすい成果をすぐに見せられるものじゃないんだと思う。
その判断は、次の世代にゆだねるしかなかったりする。

だからといって、大阪の府民がその負担を被るべきだとも思ってないよ。
府で運営できないのであれば、別の道を模索すべきだと考えてる。
その議論すらなしに、自分が価値を認めないからといって、頭ごなしに廃止を訴える知事は愚かとしかいいようがない。
245名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:34:57 ID:stSIePE30
進行がゆるやかになってもまだ「マンガ図書館」とか言ってる人がいるとはね。
元記事すら読まずに煽って叩いて気持ちよくなってるとしか思えませんわ。

ところで、展示や図書館業務の上では立地条件が大変よろしくない、というのは事実。
事実だが、このハンデを理由に解体や縮小を求めるのは本末転倒です。
それが問題だと言うなら、まるまる移転させるべきだろう。
まあそれこそ金がかかるから無理だと思うがね。
246名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:55:54 ID:eN2IzPaD0
道路と違って、選挙資金にならない文化事業はなんとしても
大阪の財政再建のために潰すという崇高な決意なんですね。
247名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:59:35 ID:4x6Wvsaq0
図書館なんて子供は漫画、大人はホームレスばかり。
ホームレスの涼み場と化し、布のシートなんて真っ黒な染みや
得体の知れない液体というか湿でびちゃびちゃ。
館内には異様な臭いがたちこめ、とてもじゃないが長時間
勉強していられない状況。橋下氏に頼むほか解決策はありえないだろうな。
248名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:15:47 ID:r2IPrnJf0
微妙な児童図書館の存在意義を議論している場合じゃないだろ。
財政が大赤字なんだから、必須ではないものは省くしかない。

結果的にガキが漫画読む場所のために税金を使う余裕は大阪にないよ。
249名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:21:11 ID:4x6Wvsaq0
国の経済政策は別の話しになるが、こういう件に関しては余裕が無い時は
徹底して緊縮財政でいってほしい。究極的には府民投票を行い、多数決で
決定してもいいとさえ思う。よくテレビのコメンテーターなんかは「全て
利益を生むかどうかで判断するのか?国の税金でコミュニティーを維持する
ことも大事」と言うが、そんなに存続させたいなら自分達で小銭を出し合い
近所の公民館で行なえば良い。若者が合コンしたいから税金投入してと言うのと
同じ。
250名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:33:57 ID:iexrbY/V0
漫画全廃して経費節減しろ
251名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:38:12 ID:2HaM/t8l0
漫画なんて高校までだろw
橋下のいってることは正論じゃん
252名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:43:40 ID:pA+tz7Bn0
俺も知事になって児童隠し撮りしたい
253名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:06:57 ID:Vd/RuRT+O
橋本頑張れ
254名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:16:59 ID:wNfKu9i6O
整備局の大阪府への負担金は今年度408億円!こっちの支払いを拒否してくれ!
255名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:18:50 ID:bkj49jI20
そんなに存続させたいなら、自費でやれ。
宮崎何某をはじめとする妄想壁の人格障害者どもに、
公有財産を私権化されたんではかなわん。
256名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:47:12 ID:iZTZnFHj0
「潰したど〜!」って自慢したいだけのハシゲ大先生がどんな形であれ存続を許すわけないでしょうが
そもそも経歴からして図書館に開架と学習スペース以外の機能があることを理解してるかどうかも怪しい
257名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:07:44 ID:+Du4w7aF0
このニュース見て先週の日曜に行ってみたけど、行ってみて印象変わったよ。
ワッハとかドーンセンターとか潰されて当然のハコ物と同格にしないで欲しい施設だった。

大昔の漫画雑誌を管理し、利用者が閲覧できる施設なんてここくらいのものだろう。
府営図書館など、寄贈された書籍を無造作に書架に放り込むだけで、このような管理は出来まい。
漫画雑誌を文化遺産(文化を遺す産物)の一種と見做し管理し続けることなどするまい。
(児童文学館の運営は府でなく、府から業務委託された「財団法人 大阪国際児童文学館」が運営している)

児童文学館が漫喫と同じ?図書館と同じくホームレスの溜まり場?
だらしない職員などいないし、漫画喫茶のように漫画を読み散らす奴など居なかった。そんな雰囲気の場所でもない。

一度児童文学館に足を運んで、目で見て物申してもらいたい。

橋下知事はやることやってるし伊丹空港潰せたら神認定してやりたいくらいだが、
これに関しては、大反対だ。

利用者が少ないというのは事実かもしれないが、だったら潰す前にPRすればよいではないか。
行けば価値のある施設と解る人も多いはずだ。
橋下も本気で潰したいならカメラ盗撮なんかで判断せずに、自身お忍びで見て判断するべきだ。
カメラで撮影したものなんて編集しだいでどうとでも印象操作できる。

橋下はよくやっていると思っていたが、この一件で信用なら無い人間とみなすことにした。
258名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:09:56 ID:ptfWXXTi0
でもその通りにしたら
府知事もつっこみどころがなくなっちゃうんじゃね?w
259名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:18:45 ID:DoWoNAXNO
>>257
そのPR不足を橋下が嘆いてるんだよな、努力してないと。
260名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:20:44 ID:KrhWKj6dO
>>257
実際に見てないから俺が言うのは筋違いかもしれんが
平日の昼〜夕方、つまりガキの沸きそうな時間とかはどーなんだろうな


自分の目で見たおまいさんは偉いと思うが偏った情報だけで判断するのは良くないよ
まぁ橋下にも言える事なんだがな
261名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:21:53 ID:+Du4w7aF0
そういう意味では橋下はPRに貢献してくれたな。
大阪府に10年住んでるけど、この神施設の存在は知らなかった。
262名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:23:51 ID:GJ7eeEvOO
戦後のサヨ系人文社会系のサヨが書いた有害図書を読む位ならジャンプマンガ読んだ方がいい
263名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:26:11 ID:rEZCCraa0
>>223
そんなに貴重な機関であるのなら、府立レベルでやることじゃないって話にもなるんだけど。
264名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:30:08 ID:4x6Wvsaq0
橋下程頑張る男は見た事が無い。彼は本物だ。
最近は教育委員会を糞呼ばわりして罵ったが、あれは橋下が正しい。
奴等は血税が投入されているという部分が欠落しているのか、
何があっても頑なに情報を公開しようとはしない。
その件に関し、橋下は「ならば補助金を打ち切る」と言って
テレビ局に非難されているが、これも橋下が正しい。
税金がどういう目的で何に使われ、その結果どういう成果が
あがっているのか報告するなんて当然。
一般の企業で営業マンが社長に同じ事を行なっている絵を
想像してみろよ?その上で予算を組めと言われて「はい、わかりました」
なんて言った日にゃ株主に対する背任行為として訴えられて然るべき。
265名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:32:20 ID:0Go4mqjZ0
むしろ図書館に来る子供がいることに喜ぶべき
266名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:04:07 ID:4x6Wvsaq0
そりゃ漫画が沢山あり、全部無料で読み放題だから行くでしょ。
なけなしの金で買ってた今までは何だったの?みたいな・・・。
267名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:05:09 ID:SioF6GKJO
赤字解消のため一時間500円くらいで金取ればいいんじゃね?
ドリンクサービス付きで。
268名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:05:57 ID:93RMppQL0
>>267
ネットも用意しておいてくれよ!
269名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:06:26 ID:zhNyeXC6O
大阪では知事も盗撮するのかw
270名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:13:45 ID:r888IV8aO
>>243
都合悪くなると話のすり替えですか? 基礎科学の話はしてないし、利益が上がる上がらないの話もしてない。
より多くの人に利用されて、より多くの研究成果が出るにはどうすればいいか真剣に考えずに、
現状維持でよしとしてるから怒られてるんじゃないか。
271名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:16:04 ID:PFZ0OyMd0
橋下、考えるもなにも
文学館のメイン事業は本の貸し出し、としか思ってねーじゃん。
開架のとこだけ隠し撮りして廃止だなんだと騒いでんだから。バカ丸出し。
272名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:33:49 ID:ph+XC7N90
バラマキで財政破綻すると、消費税20%、国民の財産没収等が待っている。



日本の国債の国際評価は、先進国の中では最低であるばかりか、日本の1.5倍の面積で
人口171万人(2002年)であるアフリカの小国、ボツワナ共和国より低いのです。
ダイアモンドという資源があるボツワナの方が、資源などまるでない借金大国日本より
評価が高いのは、実は当然のことなのです。

日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを
作成しています。2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の
五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

その驚くべき内容は以下の通りです。

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、
  株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

http://www.ihope.jp/nevada.htm
273黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/09/09(火) 08:39:48 ID:tY8W8Q7dO
漫画喫茶に改装すればいいじゃない
ついでに可愛いメイドもつけとくれよ
274名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:41:14 ID:93RMppQL0
>>271
へー、児童文学館のメインの事業って他に何があるんだ?
275名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:47:25 ID:KXKE/H+1O
>>274
児童にかかわる本の収集そのもの、その研究が主目的。
開架書庫にある一部しか子供も読めないし貸出し業務をやっていない。こちらのほうが付随的目的。
大部分の本は貸出ししてないし子供も読めません。
276名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:49:59 ID:7XPY10TB0
>>244
必要だと思い主張してる人が実働でもって行動するしかないんじゃないの。

バカだ阿呆だと言ったところで何も変わらんし、府民は廃止に賛同してるわけだし。
277名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 08:57:22 ID:7XPY10TB0
財政上潤ってる自治体は日本に一つしかないからそこにでもお願いしたら。
他の自治体じゃ多かれ少なかれ財政上問題が生じるだろ。

国でもいいのだろうがネゴに相当時間要するし、逆を言えば日本国民全部を納得させなきゃならないから余計に難しいだろ。
278名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:07:50 ID:rV+qJf41O
知事であろうと撮影禁止場所を盗撮して良いはずはない
グリンピースの窃盗と同じだろ
目的の為なら手段の違法性が正当化されるって?
警察が違法捜査で証拠を集めたら真っ先に争点にして証拠の無効を主張するのは弁護士じゃないか!
恣意的に印象捜査するためか?つまりマスコミの手法だな
だからマスコミは橋下擁護に傾いているんだな
279名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:11:35 ID:Jp5pAisV0
隠し撮りってwただの抜き打ち視察じゃねえか
部下をチェックするのにいちいち許可とってどうするんだw
280名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:12:36 ID:PFZ0OyMd0
もう大阪は橋下の半島流拝金主義で日本の文化の継承をどんどんつぶせばいいよ。
100年後にはもうなにも残ってなくて半島の飛び地になってるかもな。
記録も何も残ってないんだから、元々日本の文化があったということすら忘れ去れてるかもしれん。
281名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:14:41 ID:NbjBgspBO
>>275
不随目的ならさっさとやめれば?と思ってしまうんだが。
そこで多少なりとも費用はかかってくるんだし、府の財政難から
存続が危ぶまれてるのに、ずいぶんお気楽だな、と思ってしまうが。
282名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:15:34 ID:gGVLhKg10
【赤旗】橋下大阪知事また暴挙 隠し撮り 秘書が実行
    国際児童文学館で職員ら監視
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-07/2008090715_01_0.html
大阪府の橋下徹知事が、国際児童文学館(吹田市)の利用実態や職員の働きぶ
りをチェックするためにビデオの隠し撮りをしていたことが六日、わかりまし
た。府民から「府政の私物化、人権侵害の暴挙そのものだ」と厳しい批判の声
があがっています。

 複数紙の報道によると、八月中の二日間、同文学館を含め、存廃が議論にな
っている複数の府立の施設を知事の私設秘書がビデオカメラで隠し撮りをして
いたことを知事が同日、明らかにしました。今後は私設秘書だけではできない
ので、部局にも隠し撮りを指示したとしています。
283名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:18:37 ID:SjxOyzlyO
わずか5分の盗撮で業務をすべて見た気になってるみたいですよww

ハシズム炸裂でワロタwww
284名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:20:12 ID:dahVYSAy0
香山リカとか言ってる時点でまるで存続を支持する気にならん
285名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:20:52 ID:GkeTSgCK0
くそ教育委員会とかいったようだけど
自分が乱暴な言葉はかれたら
職員にそんないいかたしてもいいのかといってなかったか?
それを自分がするのか?
それともくそはつかっていいということか?
くそ知事といわれても文句いわないんだろうな?
286名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:25:19 ID:hO/976Wv0
>>285
使ってもいいってことだろ
首長が使ってるんだから、どんどん使え、遠慮するな
なんでいちいち2chゴミダメで確認するんだ、馬鹿かお前は
287名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:25:56 ID:+GVFCNuu0
橋下は漫画嫌い所かガンダム直撃世代だから、こういうモノが嫌いな訳がない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2337254

ただ、適材適所、こういう場所の置く必要は無いと思っているんだろ
いい加減マスコミの印象操作に釣られるなよ
288名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:38:16 ID:KXKE/H+1O
隠し撮りは橋下本人がいってます。
289名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:38:54 ID:PFZ0OyMd0
>>287
適材適所とかじゃなくて
橋下は今すぐ金が稼げるわけじゃない文化・研究施設は潰したいんだよ。
そのためにわざわざ隠し撮りなんかしたわけ。マンガどうこうもただの口実。
290名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:39:38 ID:UvlksIlg0
蔵書数も収集方針も素晴らしいとは思うんだが…
ただ漫画の雑誌も単行本も、さらには紙媒体は完全な形で保管、ということになると
これからの新刊本、今までの既刊本を網羅しようとすれば
今は余裕あってもいずれ保管場所が足りなくなるんじゃないのかな?
その時の大阪府が「箱増やせば解決」みたいな状態とも限らなかっただろうし、
遅かれ早かれ、「府民の税金を研究目的の施設にどれだけ投入するか」という
議論は起こったと思う。
大阪府が破綻寸前の財政状況なのは疑いようがなくて、そこを無視すれば
ツケは今、そして未来の児童達が払うことになるわけだし、難しいね。
291名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:45:43 ID:Lok4Efc30
覆面調査はあたりまえだけどな
反対しているやつは働いたことないだろ
292名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:48:36 ID:BQ62OpAj0
これで橋本非難してるやつは、
農水省に抜き打ち検査するなって言ってるのと同じような気がするんだが気のせいかね。
そういうことだよね。
文学館の職員の様子を見たいときは、あらかじめ連絡してくださいってことなんだよね。

293名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:51:17 ID:PFZ0OyMd0
>>291-292
このスレ読んでそのレスしか出てこないのか。だからバカって言われてるんだよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:52:07 ID:UvlksIlg0
あと存続嘆願に署名している香山リカさん達は嫌がるだろうけど、
絵本について造詣の深い皇后陛下、常陸宮妃殿下、紀子妃殿下の視察を
児童文学館側からお願いしてみるという手もある。
ともすれば行政から見捨てられがちな分野を皇室関係者が訪問することで
マスコミ、国民に対してその分野をアピールし、意識を深めることができる。
香山さんは麻生さんを「若者に媚びてる」「秋葉原で演説する軽薄さ」と
毛嫌いしてるけど、こういう状況の時には政治家が一番力を持っているわけで、
それこそ漫画好き、この一点だけで麻生さんに働きかけてもいい。
(まあでも、今は総裁選でそれどころじゃないわけだが)
295名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:53:17 ID:Ps63bc3z0
ざっくり隠し撮りを認めている橋下は大物かもしれん
それとも単なるばかなのか
296名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:55:39 ID:/mOoLnvW0
なぁ、俺も漫画よむけどさ。図書館に漫画があるのは
バカバカしいと思うよ。税金つかってそんなことされて、
本来カウンターカルチャーなんだからオタこそ怒るべきだろ。
297名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:56:07 ID:PFZ0OyMd0
>>292
お前の言ってることって、それこそ店頭の米を5分ほどこっそり視認して
「カビ生えてないから大丈夫!」って言ってるようなもんなんだが。
抜き打ち調査というならちゃんと倉庫も二重帳簿のチェックもしろよって話してるんだよね。
わかった?
298名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:56:10 ID:9Fjsl/FXO
>>294
政治問題化してるのに皇室を使えるわけないだろ。
299名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:57:29 ID:LNOCikeu0
>>296
どんな漫画だった?
俺のところは「アドルフに告ぐ」や「坊っちゃんの時代」とか
かなり渋いものがあったよ。
300名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:57:32 ID:9VbmWLnc0
教材としての漫画ならいいだろはだしのげんとか
漫画は子供でもわかりやすいんだからさ
301名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:59:32 ID:JqdZ9+W2O
漫画が図書館にあるのは普通のこと。
非難してる人は、図書館の定義をどう受け取っているんだろう?
302名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:59:58 ID:7XPY10TB0
>>292
そうなっちゃうよなぁ。

タイミング、悪。
303名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:00:13 ID:vHIp3UG/0
>>276
> 府民は廃止に賛同してるわけだし。

とてもそうは言えない。
きちんと賛否が問われていない状態です。

曖昧なまま突っ走っているから問題になっている。
304名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:00:38 ID:AnWJhTeRO
図書館に教材漫画を除くコミックなんていらんだろ
なくしたら利用者が激減してやっぱり不要になっちゃうかw
305名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:00:51 ID:VhL/wUi90
これからはテレビの取材もみんな盗撮だな。
306名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:03:11 ID:ljs9Lrz+0
市民一般向けサービスが、
自治体が運営する図書館の主要業務

特殊化した用途の図書館は、
国か私立でやればよい

図書館に漫画や小説類は不要
娯楽用途の図書を置くことが問題
307名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:04:08 ID:7XPY10TB0
>>303
リコール運動ってあったっけ?
308名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:05:00 ID:vHIp3UG/0
なんでこのスレ(この板、か?)には、既に出ている指摘も無視して
コピペと同列の罵倒しかしない人が多いんですかね。

それとも「2ちゃんなんてこんなもの」なんか?
309名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:05:08 ID:/elBFmtT0
>漫画図書館という名前に変えたらいい

普通にそうしたらいいと思う
310名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:05:44 ID:ljs9Lrz+0
漫画も問題だが、小説も問題
娯楽関係の図書は、全廃すべき

図書館は、知識の供給場所であって
市民の娯楽のためにあるのではない

娯楽に特化した漫画は論外だし
同様に娯楽のために読む小説も全廃すべき
図書館には、娯楽小説が占める比率が多すぎる
図書館は、娯楽のためにあるのではない
311名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:06:00 ID:MqNcX96LO
調査の為の隠し撮りと
盗撮は別物と思うがなぁ
312名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:06:58 ID:NBXIX2s10
>>292
カメラ撮影が駄目なんだよ。今後の利用者の事を考えろよ
民間なら営業妨害だぞ
313名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:07:18 ID:DCjgYI/90
         ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「私語は一切禁止。タバコ休憩も禁止。
     |       (__人__)   |    職員の給料カット!退職金もカット!
      \      ` ⌒ ´  ,/       文句がある奴は退職しろ!!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |    橋下   |


        / ̄ ̄\  ・・・・
      /       \      ____
      |:::::::       ;|   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::: 部下  |/  (●) (●)   \ 「ちょっと中抜けしてフィットネスに行ってくるわ」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   橋下   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
314名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:09:10 ID:vHIp3UG/0
>>306
別に他所へ移管してもいいの。
でも、行き先を捜そうとかそういうことを知事はしていない、しようともしない。
だから「せめて時間が必要だ」「もっと議論して欲しい」って言っている。

大阪府でやるべきだから他所へ移すな、なんて言ってる人はいないの。

>>307
存廃についてまともな議論がされてない、と言っているんですが。

この状態で「府民jは廃止を支持している」なんて人がいるからさ。
315名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:10:10 ID:cUobMELr0
マンガ喫茶ならぬ図書館喫茶にすればいいのにね
1時間300円でもいいんじゃない?
後は中にビリヤードとインターネットとネコでもおいてりゃ人は来る
316名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:12:26 ID:8PJq+K+J0
これは首長が指示してやらせるべき行為ではないと思われるが。
しかも隠し撮りさせたことを得意げに開陳して相手を責めるなんて、
まさに弁護士らしい手法だなあ。
317名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:13:27 ID:PFZ0OyMd0
>>311
だから調査にも何にもなってないんだって。
店頭で売られてる米をちょっと撮って「カビ生えてない、異臭しない、よって異常なし」つってるのと同じだよ。
今まで役人がそんな調査でオッケーしてたから米の偽装が10年も放置されてたんだろ。
橋下がやった調査はそのレベル以下。調査ですらない。
廃止したいからその口実にビデオ撮って来ただけだ。
318名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:15:57 ID:+kwl3se60
「田代♪ 田代♪」

田代スレと聞いて飛んで来ました♡
319名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:16:22 ID:Jygm0fZ00
>>312

民間のマンガ喫茶が、
社長が社員の勤務状態を調べるために、隠し撮りしたら営業妨害になるの(w


公務員の考えは、非常識ですね。
320名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:16:49 ID:VhL/wUi90
>>312
店の経営者が店内の業務を撮影したら営業妨害???

池沼か?
321名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:19:20 ID:AnWJhTeRO
職員が暇そう?で施設も存在の意味があまりない?のが
分かったからって擁護は市民・児童を前面に出してる騒ぐなよw
322名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:22:01 ID:KaJs+lvI0
>>316
内部監査というのはそういうモンだ
来週の何時にに調べますとか事前通告してたり、図書館館長に調査指示なんてしたら例の廃棄米を売った業者のように
何も出て来ないに決まってるだろ

会社が現場に一切連絡せずに第三者に依頼して接客や店舗について調査させるなんて普通にある事だ
ミステリーショッパーって聞いたこともないのか?

弁護士らしい手法ではなく経営者らしい手法だ
323名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:25:09 ID:NBXIX2s10
>>319-320
カメラ持ってる奴が店内をうろうろしてたら客は嫌がる。
324名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:25:45 ID:senxEvdUO
橋下は実体を調査したかっただけなんだからいいんじゃない?
誰かに迷惑をかけたわけじゃないんだし。
ここの職員はいきなり盗撮されて困る仕事の仕方でもしてるのか?
それとも、仕事してるように見せかける準備が必要とか?
325名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:30:20 ID:7XPY10TB0
>>314
これだけ話題になってるのに反対の声が上がってない、とすればいいのかな?

言葉遊びしてもしょうがないと思うけども。
326名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:30:20 ID:pAQRilRO0
いくつかの民間で撮影されている(た)のは確かだが。
短期的にはサボリの解消に繋がったが、中長期的には能率が落ちたんだよなぁ。

定期的に休憩が設けられない日本の労働システムにおいてある程度のサボリは効率アップに貢献していたんだ。
327名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:43:19 ID:KaJs+lvI0
>>326
一日のほとんどが休憩の公務員がなんか言ってるぞ

少なくとも平日の児童文学館はほとんどが休憩時間でしかない
能率? 休憩の能率ですか?w
328名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:43:24 ID:Bu+FzFdg0
>>314
そもそも大阪が「うちらならようさん金あるで〜」といって
滋賀県を押しのけて貴重な資料とともに今の場所にあるわけだ。
昔の知事がやったことだとはいえ、維持できなくなったからと言って
放り出すってのは無責任極まりないよな。
329名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:47:45 ID:Bu+FzFdg0
民間でも「隠し撮り」は通常やらんよな。

確かにコンビニとかネカフェとかカメラつけてはあるが、
カメラの存在は明確になっている。「防犯カメラ監視中」なんて札下げたりもしてね。

それとごっちゃにして「民間でもやってる」なんて馬鹿も休み休み言えと。
330名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:05:18 ID:hO/976Wv0
馬鹿






馬鹿
331名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:08:15 ID:KXKE/H+1O
こうなるなら滋賀に作るべきだった
332名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:14:30 ID:SVPXOa0F0
児童「文学」館だからなぁ
漫画は漫喫でいいだろ
333名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:17:05 ID:KXKE/H+1O
>>332
児童の文化にかかわる本を集める目的もある。
334名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:21:19 ID:EdJoAgrn0
知事なんだからさ、批判じゃなくて自分で改善すりゃいいじゃん。漫画が多すぎるなら減らせばいいじゃん。
漫画を減らすよう指示する権限も無いの?潰す権限はあるのに?
まあ、潰す事自体が目的なんだからどうしようもないな。
335名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:23:45 ID:SVPXOa0F0
>>333
資料的なモノは閉架管理でいいよ
利用者が児童文化の研究者だらけなら開架でも仕方ないかもしれんけど
336名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:32:02 ID:M0DiyV4v0
「漫画ばっかり。マンガ図書館という名前にしたら」と痛烈批判、ってことは
蔵書を中央図書館に移すことになった場合、廃棄したりオクに出したり
されかねないな。
337名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:41:55 ID:edkRARNqO
橋本って我儘なガキなしか見えんwww
338名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:51:36 ID:DCjgYI/90
教師も教育委員会も公務員もがむばれ!超〜がむばれ!

こんなサラ金弁護士上がりのインチキ為政者の言うことをきくことはないぜ

府民はこいつの問題の本質を逸らすための公務員叩きパフォーマンスをとっくに見抜いてる

こいつを支持してるのは在日や同和、カルト幕屋信者工作員ぐらいのもんだ

エセ改革の中身がばれるのも、総すかんくって失脚するのも時間の問題だ

教師も教育委員会も公務員もこんな盗撮野郎の嫌がらせに負けずにがむばれ!超〜がむばれ
339名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:54:24 ID:AtSctGGp0
>>338
もっと泣けやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:55:52 ID:poxYsx9f0
>>310
そもそも文学自体が娯楽なわけだが…
341名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:00:21 ID:K/5aXq8w0
隠し撮りは民間では当然とかいうけど、これ行政から是正勧告を出されるレベルの問題よ。
カメラでモニターされている一部の業種も、事前に撮影していることを明らかにしているから
どうにか許されているのであって、隠し撮りで職員の能力を評価なんて本来はありえへん。
342名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:04:11 ID:LYHI8iTNO
漫画ばかり!?

膨大で貴重な児童文学の書物や資料には一切触れず、
またお得意のデタラメ紛いの大袈裟発言ですか…。
橋下、マスコミミスリードはみっともないぞ!いい加減にしろ!
343名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:14:05 ID:Bu+FzFdg0
>>335
実際普通の図書館でもそうだが、閉架書庫に収まっている本の量はかなりのもの。
貴重な資料の多くもそこにある。一般の利用者に見えているのはごく一部に過ぎないよね。

そのごく一部のさらに一部だけ切り取って「まともに仕事しとらん」
なんて評価下されたらたまったもんじゃないよな。
ましてや「盗撮」まがいの手法までとられちゃねぇ。
344名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:14:06 ID:YULeEIYa0
あと思ったのが、「政治家が図書館の利用者が何を読んでいるか撮影した」って、
これ漫画うんぬんで話そらされてるけど、おそろしい検閲行為じゃないだろうか
345名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:15:21 ID:poxYsx9f0
つーか漫画なんてそんなに無かったぞ。あったとしても歴史教育をやさしく解説してる漫画とか。
秘書の撮り方がまずかったんじゃないのか?それとも意図的か?
346名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:18:20 ID:PFZ0OyMd0
>>345
意図的。廃止したいからってその理由探しに行かせたんだし。
347名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:18:29 ID:Bu+FzFdg0
>>345
橋下にしてみればマスコミ利用した印象操作なんてお手の物だしね。
いかにも漫画ばかり…という印象植え付けるなんて朝飯前。

まあ、そういう恣意的な操作ができるからこそ、今回のやり方が問題となってるわけだが。
348名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:22:25 ID:U8IG92RI0
なんだかんだでマスゴミの有用性は自身の当選でよくわかってるからな
349名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:24:15 ID:nK+JXX200
マンガであった科学のヤツとかおもしろかったよね。タイトル忘れたけど内容はよく覚えてるなー。
そういうのはOKだよな。
350名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:30:30 ID:f8YH8zvrO
破綻状態の会社の社員が依頼されたコンサルタントの調査行為を、
訴えよう、事前通告された調査しか認めない、って倒産まっしぐらだな。
大阪府があらゆる業務を見直してる財政破綻した組織だという事や、
人件費や施設費が府持ちで税金等も優遇を受けてる非営利目的組織が、
普通に近隣にある民業を圧迫していいのかという疑問辺りは、
無料満喫化した児童館を肯定してる人達ってどうお考えなのかな。
統合反対より、理解と余力ある所への移設を訴える方がいいのでは?
351名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:31:04 ID:SfarO5h8O
財政負担軽減をしたいなら潰さず府から切り離す方法もあるはずだというと
橋下擁護の方が黙るのはなんでだろうね
352名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:33:52 ID:SfarO5h8O
>無料漫喫
こういう認識の人がいる時点で
橋下のイメージ工作は大成功だな
353名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:38:21 ID:YULeEIYa0
>>350
だから、大阪が運営できないのであれば別の方法を考えるべきだと思ってるよ。
この施設のある吹田市だって手を上げているわけだし。
その議論もなしに、はじめから廃止ありきで強引にことを進めようとしているのを非難している。

この施設について極端に矮小化した形で伝わるような意図が今回あったわけだ。
ここがどういう施設かも知らないくせに無料漫喫呼ばわりしてる人たちは
その程度の情報操作にたやすくひっかっかって恥ずかしくないの?
354名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 12:38:38 ID:Bu+FzFdg0
>>350
「コンサルタント」なんて言えるほどまともに調査やってないだろ。
結論ありきで一部分を盗み撮りしてるだけじゃん。
そもそも無料マン喫って言ってること自体一部分しか見てないだろ。

大阪府で維持できないなら、どっか余所にやるのは別にかまわんのだが
テメエで誘致して滋賀から分捕ってきた過去がある以上ちゃんと責任を持って移管先を探せよ。
それをやらないなら「文化の破壊者」という評価を受けても仕方ないぞ。
355名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:04:20 ID:rTtdGuu50
箱はサクっと畳んで蔵書は中之島なり一旦放り込むんだろ。
おいおい進めてきゃいいんじゃないの。
356名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:22:07 ID:YULeEIYa0
>>355
今ある蔵書の移転作業をするだけでも単純に5億円はかかるそうだ。
その上、受け入れ先にこれだけの資料を入れる余裕がなければ増築費もかかるだろう。

また、こういう専門的な施設であるからという理由でコレクションを寄贈した人は
ここをつぶすのであれば資料を返却しろと言っている。
ごく普通の図書館に蔵書が移転してしまえば、企業からの寄贈もなくなるだろうね。
正直、ここを潰して一般図書館に統合するメリットがわからない。

何度も書いてるけど、府で運営が困難ならこのままの形でどこかに移管すればいいのではないか。
「潰した」という実績が欲しいためにやっているとしか思えない。
357名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:32:16 ID:JoErDnUh0
引き受け先があっても、移管はしないで
潰すって言ってるの?
358名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:36:39 ID:FGVnJ4ZX0
ソースよろしく


ま、とにかく
ここでピーピー言ったところで何にもならんわな。
359名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:52:11 ID:nW/8ts2a0
昨日も関西ローカルのニュースでこの件やってたけど、
夏休みが終わったせいか、小学生じゃなく幼児の姿が目立っていた(もちろん父母同伴)。
そんな幼児たちが手に取っていたのはほとんど絵本だったが、
同時期の隠し撮りなら、今度は「向こうは絵本ばっかり。絵本図書館という名前に変えたらいい」
と「痛烈に批判」したんだろうな。
360名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:10:55 ID:YULeEIYa0
>>357
知事は、この施設の専門性が理解できないようで「一般の図書館と統合すること」ありきで話を進めようとしている。
なので、このままの形で譲り渡すという選択肢には見向きもしていない。
だからこういう形で難癖をつけて潰すことを正当化しようとしてるわけだ。
361名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:35:30 ID:f8YH8zvrO
優遇を受けて民業圧迫してる部分の反論はないみたいだね。
優遇されて近隣の満喫需要を奪ってまで増やした利用者数を根拠に、
児童館の現状のままの維持を訴えてくる人達を封じたいんでしょ。
府立図書館にお金をかけて統合するか、府が手放すかの選択だよと。
双方とも設立経緯やお金面等で議会の賛成を得るのが大変みたいだが。
362名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:37:26 ID:m333DDl6O
アホの知事にアホの信者が素晴らしく似合ってるな
363名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:23 ID:/+qhIe1/0
>>361
なかなか面白い切り口ですな。

存在自体が妙なのか。
ゆえに進むも引くも妙になってると。
364名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:58:49 ID:YULeEIYa0
>>361
児童文学館=無料漫画喫茶というのが見当違いだと言ってもどうしても伝わらないみたいだな。
民業を圧迫するから潰すべきだというんなら、すべての図書館は潰すべきだということになるよ。
図書館で本を読むから、本屋が困るってね。

で、児童文学館は非常にアクセス不便なとこにあるわけなので、
漫画喫茶気分で利用するにはハードル高すぎだろ。
そこまでしても見に行く価値のある資料は満載なんだけど。
365名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:09:47 ID:FXpssvaf0
>>360
レスサンクス
しかし譲り渡すという選択肢は実際あるのかね
引受を表明しているところがあるならおしえてくれないか
ちょっと調べてみたが吹田市も金出すとはいってないようだし
366名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:54:26 ID:Bu+FzFdg0
でも、滋賀の方も今更「もうあんたらにやるわ」とか言われても困るだろうな。
なんてったって、今は「もったいない、もったいない」と言うて
作りかけの新幹線駅止めちゃった人が知事やってるし。
367名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:02:16 ID:YULeEIYa0
>>365
吹田市が受け入れ表明してる、ってどこかで読んだ記憶があってよく確かめもせずに書いてしまったけど、
今になって調べてみたら確かにソース見つからなかったので事実ではなかったかも。すみません。
吹田市に要請するというのが一番現実的かなあと思う。
今のまま存続するとすれば閲覧室は入場料取るとか、やりようはないかなあ。

イルミネーションごときに20億出すのは検討してたのにね。
368名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:05:23 ID:vHIp3UG/0
友人が言っていましたよ。
「みんぱく は国立で本当に良かった」と。
369名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:14:31 ID:OVNt0V6B0
>>368
確かに民博はあぶないだろうな。
がらくたばかり、とか言われそうだ。

別スレでも書いたけれど、極論を言えば、
いかにそこの職員が怠慢であっても、貴重な行政サービスを提供する施設なら、存続されるべきだし、
逆に、いかに職員が勤勉でも、役に立っていない行政サービスなら、廃止されるべき。
職員の勤務態度で存廃を決めるのは、全くのナンセンス。
そういう意味では、橋下の盗撮は全く無意味な行為。
370名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:16:28 ID:XLnyWBjY0
>>350
違法行為(盗撮による業務監視)をしてまで
「公」の団体が「調査」行為をすることが
法治国家で認められると思うんだね。

そして、違法なカメラによる盗撮を
認めるというのなら
おおかたの企業で、やり始め
弱い立場の人から
首を切り放題になるだろうな。
371名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:29:47 ID:KXKE/H+1O
>>368
法律上図書館の扱いになり図書館法の適用を受け利用無料の原則でお金はとれない
372名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:37:10 ID:rx94bfBO0
企画展で「手塚治虫の漫画展」をやっている時期に
「漫画ばっかり」なんていう指摘はお門違いも甚だしいな
373名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:41:53 ID:f8YH8zvrO
>>370
「破綻状態」を前提にしたところは嫁無いの?
いいですね。根拠無く再建団体化しないと信じられる脳天気な頭だと。
374名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:23:54 ID:CVbT/owz0

「破綻状態」を前提として、
「光る御堂筋計画」には10億円から20億円(国際児童文学館の6〜12年分)の予算を見込んでいます。
「大阪ミュージアム構想」全体では100億円(国際児童文学館の60年分)かかることも想定しています。
第二京阪道路には今年210億円(国際児童文学館の124年分)を払いますし、「まけてほしい」とは言いません。
いや、道路ならそれくらいのカネ「払ってでも造ってほしい」です。

でも国際児童文学館は「破綻状態」を前提として、断固廃館します。

375名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:26:55 ID:xuOFeW63O
公務員はクソだが、こいつもそれに負けず劣らずのカスだな
376名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:31:09 ID:0DaoL3KmO
近つ飛鳥博物館や狭山池博物館は、安藤忠雄が側近になったんで、触れることもなく盗撮もしないんだろうね。
377名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:07 ID:Bv1vUXNE0
カスをもってカスを制す
378名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:34:30 ID:s7fp+Xnm0

オカンをもってクソを制す!

379名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:29:56 ID:j/GIpgkO0
図書館の蔵書なんて隠し撮りする必要ないだろう。
堂々と見に行けばいいこと。
隠し撮り、密告なんてのを認めれば、それこそスターリン時代のソビエトみたいになるぞ。
380名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:32:39 ID:bskwsz3cO
>>372
企画展の為に漫画揃えたんなら馬鹿だぞ
381名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:48:52 ID:0kTwqNeJ0
だれかが、監視名目で橋下の家を盗撮したら、ぜったいに法の正義とかいって訴えるくせにな
382名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:51:55 ID:+Du4w7aF0
>>380
あのコレクションを企画展のために収集できたら神だわ。
市販の単行本などでなく、手塚治虫が20〜30歳の頃に書いた、幼年時向け雑誌が展示されていた。
おそらく日本に何冊も現存していないであろう代物だ。
383名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:47 ID:S2ozMmqa0
>>380はどうも、
博物館や資料館・美術館などの企画展、特別展というものを知らないようだ。
こういう層が臆することなく意見を書く時代になったことは、ちょっと感慨深いものがある。

384名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:59:40 ID:8dr2OEIK0
この話しのタネは簡単。

カルト宗教の施設では盗撮は当たり前。
教祖様が信者のすべてを知るのは当然だからだ。

N速+にはそういう場所しか知らない人が
何人もいる・・・・。
385名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:01:42 ID:mTR9B2k90
>>14
見つかっちゃだめだろ
386名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:04:07 ID:kz4epIdD0
隠し撮りしたとされる秘書がインタビュ-に応じていたけど
堂々とカメラを回したと言っていたぞ。
隠し撮りになってないよ。 
387名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:09:25 ID:MB7Qy1SC0
>>384

そうか、
ようやく腑に落ちた。

388名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:17:19 ID:iZTZnFHj0
>>373
橋下のイメージ操作で無料漫喫なんて思い込んじゃうほどの
能天気な頭にはかなわないよ
389名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:26 ID:XLnyWBjY0
>>373
破綻しそうなら、違法行為は許されるわけ?
破産しそうな会社なら、違法行為も許されると思ってるんだ……
390名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:18:34 ID:rTFuILec0
>>386
>隠し撮りになってないよ。

「隠し撮り」という表現を使ったのは橋下知事本人。

「8月に館内をビデオで隠し撮りした。(利用者を増やす)努力をした形跡がない。議会に証拠に持っていきたい」と述べ、
私設秘書を使って利用実態をひそかに撮影していたことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00694.htm


391名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:24:33 ID:XLnyWBjY0
>>386
撮影される側が知らないなら
どのようにカメラを回そうと
「盗撮」ということになるのだが。

しかも、今回は撮影した側の張本人が
「盗撮」と言い切っている。

そのあたりで庇おうとすると余計にいかがわしくなるよ。
392名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:27:26 ID:YULeEIYa0
そういえばこんなことあったねえ。

写真誌の無断撮影 橋下知事が敗訴
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80717b.htm

自分がされていやなことは人にもしちゃいけないって習わなかったのか。
393名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:29:00 ID:8dr2OEIK0
>>392

自分に徹底的に甘く、他人に徹底的に厳しい。

これは、スカシた男の特徴・・・・。
394名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:38:36 ID:F56LwZEt0
でも週間マンガ誌のバックナンバーってかざばるだけのゴミだもんな。引き取ってくれるとこなんてないだろな。あればそこでも蒐集してるだろうし。
395名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:52:42 ID:0ipmHqcR0
http://opac.iiclo.or.jp/iliswing/opac/Kensaku.jsp
お前らここでジョジョとかガラスの仮面とか検索汁w

396名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:53:20 ID:kz4epIdD0
>>391
堂々と撮ってるんだから完全にバレてるって事
を言いたかったんだが、橋下自身がそういっているのなら
まぁいいや。

児童文学館残るといいね。
せいぜいかんばってよ。
府民としては、医療の方に金掛けてほしいんだけどね。
397名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:58:00 ID:PFZ0OyMd0
そのうち病院も隠し撮りして「無駄だからつぶす」とか言い出しかねないな、橋下
398名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:10:30 ID:n2btTiI40
芦原あたりでやってくれたらよかったんだけどね
399名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:10:29 ID:8+tISmwDO
大阪府の08年度一般会計は黒字になるし、その勢いでここは廃止されるんだろうね。
大阪府立の大学も廃止か大阪市の方の大学に統合される事になるね、きっと。
400名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:43:22 ID:moRzwA9b0
たられば言ってもしょうがないし、
ここで四の五の言うだけなんてもっとしょうがない。

まぁきれいさっぱり片付けてもらいましょう。
401名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:24:25 ID:Ml4nQIMA0
>>397
はただいちゃもんつけたいだけだと言うことは分かった
402名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:32:27 ID:08/x2YT90

橋下、いったい何人の工作員常駐させてるんだ?
どのスレも火消しだらけ
気持ち悪い・・・

403名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:45:20 ID:Y3SBO6xs0
>>402
どれが工作員?
404名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:50:14 ID:CrrHvt+u0
おい麻生、橋下になんか言ってやれよw
405名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:58:37 ID:iduUhaa20
そんなことより三笠フーズと農水省の被害額数百億レベルになるんじゃないか?
大阪の会社が農水省の毒米ロンダリングに使われたんだぞ。
のんびりクソ発言してる場合か橋下w
406名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:13:04 ID:GpuJ9ZF+0
>>402
橋下スレの98%は工作員で出来てるからなw
橋下を賞賛&擁護のほとんどは工作員だと思う
ほとんどカルト状態だもんなあ
本人たちは、ばれてないと思ってるのかねえ




407名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:17:02 ID:kshIGBA60
いちいち相手方に視察の日程伝えて視察するとか、検査日を伝えて踏み込むとか、
もうそんなことはする必要は無い。

堂々と撮影しろ。

それを公表するのではなく、資料として使うのであれば何の問題も無い。

くだらない屁理屈捏ねて出しか対抗でき無いヴァカ共など一切相手にする必要は無い。

無視しろ。
408名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:23 ID:Ml4nQIMA0
なんでもかんでも工作員にしておけば考えなくて
良いから楽だよね。
409名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:36 ID:YDZT7GhE0
イヨイヨ今年も九月十一日がやって来る

911アメリカ自爆テロ
911郵政総選挙
911安倍総理とんずら

あの911がまたやってくる
410名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:26 ID:xgJp8nVE0
>漫画図書館

正直このネーミングにしたらもっと流行る
411名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:42 ID:HLZ0hxPU0
やり方が上手い。まともに行っても隠蔽するのは目に見えてるからな。
清濁併せ呑むか。
412名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:11 ID:Vwmk/qWr0
漫画を馬鹿にすんな!
413名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:12 ID:eETiQWUS0
俺は橋本どちらかというと擁護派だったが、この件で
まったく支持出来なくなった
盗撮はだめだろ盗撮は・・・
それも議会に証拠に持っていきたいって・・・頭???
府民はリコール請求したほうが良いと思う

414名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:35 ID:oWTriMk00
漫画の予算は削るけど、

童話の予算は削らない。

http://www.jcp-osakahugikai.com/katudou/2008/2008-03/20080309-2.html
415名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:13 ID:eORh2LYz0
中々いい考えだけど女子トイレまで隠し撮りしてたのはやり過ぎだったな
416名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:00 ID:nUP+RU+tO
うちの近所に漫画図書館あるが…
漫画馬鹿にすんなよー
417名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:41 ID:TLfdd8Da0
カナダではドラゴンボールでさえ図書館から撤去されそうになったな
理由は親が漫画は暴力的だからと抗議したため
418名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:18 ID:h5JIzrMZO
期待してるよ橋本
これぐらいしてやらないと何も変わらないしな
419名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:19 ID:eORh2LYz0
>>417
確かに暴力的なことこの上ないじゃないか
地球壊そうとするやつがウジャウジャ出てくるんだぞ
420名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:01 ID:ySOhpUbc0
こんな情報操作や扇動にやすやすとひっかかる浅はか人がたくさんいると思うと絶望するしかないから
工作員認定したくなる気持ちはよくわかる
421名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:45 ID:SNDUlBUW0
>>411
中央図書館は直接視察してべた褒め、児童文学館は隠し撮りしてけなす
同じ条件で比較しないのはおかしくないか
422名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:05:27 ID:GpuJ9ZF+0
橋下の言動に対する三者三様の反応


世間一般:またパフォーマンスってか、はいはいw

2ちゃん常駐
の橋下工作員:橋下GJ!、がんばれ橋下!、総理になってくれ!etc

大阪府民:橋下?なにそれ?なんかおいしいもの?


423名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:24 ID:vYuL90Rp0
バラエティ知事はもうたくさん。
424名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:16 ID:sVnes3c20
さすが商工ローン弁護士 w

もし利用者の容姿や読んでいた本のタイトルを無断で
撮影していたのなら,立派なプライバシー侵害および
検閲行為。
利用者は訴えるべき
425名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:22 ID:wRtMsEAC0
>>417
でもアメリカでは映画「ダークナイト」は確実にタイタニックを抜くといわれている。
理由は今の時代の閉塞感を暴力で解決していく痛快さにあるらしい。悪をボコボコに
するというところに共感しているようだ。
426名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:04 ID:kbK23UDrO
神奈川の図書館なんだが、役人が全然見当たらないんだ。多分奥で寝てるんじゃないかって位に!橋本みたいな人がいれば、こいつらも多少は働く気になるだろーに!
427名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:19 ID:LhveVJVQ0
>>15
司書に腐女子がいるんだろ
そいつを辞めさせない限り入荷はやまねーぞ
428名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:22:30 ID:Uo0XPmWYO
いっそ漫画図書館て名前にして
世界中のいろんな漫画集めればいいじゃん。
429名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:36:18 ID:vYuL90Rp0
利用者を増やすとなると、児童文学やマンガ表現史などの研究者を
増やさないといけません。たしかにこの10年ぐらいで研究者は
大学にもマンガ学科などが出来たところもちらほらあるので、
数倍にはなったと思いますが、そんなに1年や2年で何倍とか
10倍になどなりませんよ、研究者ですからね。
430名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:47:27 ID:B71ONQ1C0
あなたねぇ、どれだけサービス残業してると思ってるんですか!
431名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:08:21 ID:tgYI75GnO
公共施設の普通に出入り出来る場所でビデオ撮って隠し撮りって言うのか?
432名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:06:08 ID:wUzVyihA0
>>431
出入りの自由とその撮影が「盗撮か否か」は全く無関係だな。
433名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:28:08 ID:ZPQ32AO8O
>>430
わたしはしてませんけどごにょごにょ・・・
434名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:39:30 ID:3zK9VYQ+0
橋下本人が言ってるから盗撮でいいんだよ
糞教委発言といい賛否ある言葉使って話題にしたいだけなんだろう
435名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:28:06 ID:ElM6xDCL0
>>426

指定管理者制度とかで
役人はいない図書館が多いですか・・・。
436名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:34:22 ID:vYuL90Rp0
最近は都会では、交番があっても、中に警官が居ない留守交番だらけ。
なぜなら、警察官が交番勤務だと昇進試験の勉強が出来ずに出世に不利
なので、局のデスク勤務にして、机上で勉強するためなんだって。
なんだか本末転倒じゃないかと。その片方で犯罪が多発していると主張する。
まるでマッチポンプ?
437名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:47 ID:CLJm7IDC0
隠し撮りを行なう裏には何かがあるんだと思う。
なんらかのリークがあったのかもしれない。
何もなく突如としてそういうことはしないだろ?
橋下が攻めているところは、例えば例の朝夕の鍵の開け閉め
だけで年収1000万の社員とかそういう分野だ。
438名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:51 ID:iduUhaa20
今北人用のテンプレ

・「隠し撮り」は橋下本人がそう言った
・最初から廃止することが目的で、その材料を探すために秘書を派遣して「隠し撮り」させた
・秘書と橋下は図書館運営はど素人で、文学館のメインの事業が何であるか知らない
・橋下は文学館のメイン事業は「書籍貸し出し」だと思っていたので、秘書も開架の部分と廃止の口実になりそうなマンガしか撮っていない
・よってビデオには貴重な資料やその研究をしているところは一切映っていないし、橋下はその存在すら知らない
439名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:55 ID:COsYYro40
まあマンガばっかしの児童文学館なら不要だわな
440名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:47 ID:ySOhpUbc0
>>437
喧嘩売っても大して反撃がなさそうなところを選んでやってんだよ。
いい加減こいつに夢見るのやめとけよ。
児童文学館はその辺のどうしようもない箱物とはまったくレベルの違う一流の研究機関だ。
441名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:32 ID:FM/ONNIJ0
>>440
一流かどうかなど、関係ない。
府民に必要かどうかだけが、ポイント。

本当に一流で、見たいと思ってもらえるなら、
血税を使う必要なく、
入館料と寄付で、十分運営できるね。
442名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:19:37 ID:ySOhpUbc0
>>441
だったら大阪にある公立の美術館や博物館をすべて民営化すればいい。
そうやって貴重な文化遺産が全て大阪から消えうせてもいいってことだよな。
公共の文化事業なんていらないな。血税20億つぎこんだイルミネーション見て喜んでろ。

別に大阪が税金使って運営したくないっていうのなら手放してくれればいいんだよ。
(そもそも金があるから、って誘致合戦して分捕った施設なんだけど)
それすらも考えずに、「必要ないから潰せ」はあんまりだろうと言ってるんだ。
443名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:26:01 ID:qiHzHFie0
逆に考えるんだ
「マンガ図書館」に改名したら残してくれるんだよ
444名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:37:37 ID:Lk4f86OSO
施設廃止を前提にしてるようなアカい基地外さん達ウザ杉。
この施設の橋下プランは府立図書館との統合でしょ。
どうせお金を出すなら辺鄙な場所で利用者が増えないままでいるより、
一時的にお金をかけてまで統合して効率化させたいんでしょ。
漫画が読みたいだけなら満喫に池、立ち読みしるという意見や、
漫画図書館続けたいなら府からお金出さない、自立して「改名しる」
という橋下の発言も至極真っ当で自然な流れだと思いますが。
445名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:42:00 ID:ySOhpUbc0
>>444
この児童文学館の主目的は児童文学に関する研究であり、図書館とは目的も存在意義も全く異なっている。
そもそも図書の貸し出しは、付随業務にすぎないのに、その利用者数をもって存廃をうんぬんするのがそもそもナンセンス。

この施設が無料漫喫だという橋下の情報操作に踊らされすぎ。
446名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:54:55 ID:AY0qpJVV0
文書館はアーカイブ第一、図書館は利用中心で、
重なっているところもあるけど、根本は性格が異なるからな。
そのへん橋下知事はあまりに意識がなさすぎ。
まあ知事に限らずそういうひとおおいけど。

アーカイブとしてきちんと継続できるなら統合してもいいかもしれないけど、
現状はあまりに見込みなさげ。
調査研究業務などもまるで見込んでなさそうだし、
今後の継続的な資料収集などができる体制になるかどうか。

あと現在の府立図書館は築10年位で新しく広いから、
書庫には収まるけど、相当数、書架増設しないと利用できる状態にできない。
とりあえず収めたとしても、数年後には書庫が満杯になるおそれ。
場所柄(予算面でもだけど)大規模な増築はむずかしそう。
447名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:10:19 ID:Kfh7lfM/0
>>446
たとえ通名報道であっても
「こんな事をするのは朝鮮人にきまってる」
とわかる程度のリテラシーがなければ、朝日新聞を読みこなすのはむずかしい
448名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:51:11 ID:3zK9VYQ+0
>>444
>施設廃止を前提にしてるようなアカい基地外さん
橋下知事のことですね、わかります。
>自立して「改名しる」という橋下の発言
統合前提で、譲渡他の方法は何も考えちゃないみたいですが。
449名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:51:17 ID:c6mETPEB0
どういう誤爆か知らんが、そういうのをリテラシーとは言わない
450名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:33:24 ID:NZPJEVBd0
>>407
>堂々と撮影しろ。
>それを公表するのではなく、資料として使うのであれば何の問題も無い。

阿呆ですか?(阿呆だと思うけど)
「子供たちは漫画ばかり読んでいる」という橋下のコメントからして、来館者を隠し撮りしていることは明白。
行政が一般市民を隠し撮りして「何の問題も無い」という国は世界でも稀で、少なくとも先進国にはない。
人権も自由も民主主義もない、どこかの国と勘違いしていませんか?

451名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:36:25 ID:NZPJEVBd0
また、「来館者でなく職員なら撮影しても問題なし」というもの微妙なレベル。
なぜなら国際児童文学館は財団法人の運営で、大阪府はそこに業務委託しているにすぎない。
つまり彼ら職員は財団法人の管理下にあり、橋下知事の直接的な部下ではない。
業務委託している別組織の人間を、「俺らがカネ出してんやから、隠し撮りして文句あるんかい!」
というふうなヤクザな理屈は、一般社会では通用しない。オカンに聞いてみればいい。
452名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:38:15 ID:jHo6vZ870
政治家がよく「漫画は日本が世界に誇れる文化」とか調子の良いこと言ってるけど
所詮本音はこんなもんだよな。
興味ないんだったら無理にほめるな。
453名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:37 ID:ElM6xDCL0
>>441

俺はたくさん税金払ってるけど
弱者への福祉だけじゃなく
こういう文化活動にもたくさんお金を使ってほしいぞ。

日本社会には、それぐらいの余裕があるはずだろ。
454名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:48:51 ID:sawsZOtx0
>>446
へっ?
アーカイブ機能のない図書館があるのか?
455名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:51:55 ID:ElM6xDCL0
>>454

アーカイブを主目的にするか否かということじゃないか?
456名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:54:35 ID:p78G/cu20
さぼってるに違いないと隠し撮りしたらさぼってなく
マンガの事で叩くのはよくない。
なので隠し撮りのことだまっておくべきだったのでは?
457名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:56:47 ID:p78G/cu20
県外の人間なので児童文学館の実態よくわかりません。
誰か詳しい人いないの?
458名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:27 ID:qhuQKfDZO
>>451

大事な血税を使って業務委託しているからこそ、監視の義務があるわけだが。

お前馬鹿だろw
459名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:29:33 ID:c6mETPEB0
こういうことさせられる私設秘書もたいへんだなとおもった
460名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:35:54 ID:8sjuuWv10
漫画喫茶に対する民業圧迫になるからな
461名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:59:59 ID:yLhGaNy60
>>458
>大事な血税を使って業務委託しているからこそ、監視の義務があるわけだが。

監視の義務www

その「義務」って、公務員でもない私設秘書を使い、こそこそ盗撮することで果たされんのお?

462名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:04:56 ID:dMm0iLlX0
>>460
かなりループしてるんだ
脊髄反射で書き込まず過去ログ読んで来い。ここの1から450でいいから
463名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:08:15 ID:xrOr2Gvb0
お前ら、もう騒ぐなよ。
来週からの府議会本会議を楽しみにしてんだから。

橋下は“証拠”として府議会でビデオ公開すると言ってるのに、
児童盗撮はやっぱりヤバイと思って引っ込めたらどーすんだよ(怒
頼むからもう騒がないでくれ。
464名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:15:15 ID:woT9E8060
>>461
何、逆切れしてんの?
465サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/11(木) 00:17:51 ID:vVd/DOjG0
>>463
これ、本題は財団(公益法人)改革のための証拠資料なんで、
議員が反発なんてしてたら府民の反感を買うだけだよ。

脳内でほくそえむのはもちろん君の勝手だけどさ。
466名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:24:25 ID:kDGtkIJT0
やっぱりアレかなあ、証拠ビデオ、
子供らの顔はボカシ入れるんかなあ?

467名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:27:00 ID:PBuUZ9760

橋下信者のみなさま

毎日毎晩ご苦労さまです


468名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:37:40 ID:KyrfBwnU0
モンスター知事
469名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:43:06 ID:FG/eaCx90
織田信長は、皇室を廃して、自らをローマ法王の任じた日本国王として
君臨することで既存の寺社や貴族の権威を無効として新たな国づくりを
計画していた。それを知った光秀は、織田信長を討つ決意を固めた。
470名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:05:19 ID:QJKCyPYc0
またループしてきてるから、ありがたいまとめをコピペさせてもらっとく。

438 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 10:01:51 ID:iduUhaa20
今北人用のテンプレ

・「隠し撮り」は橋下本人がそう言った
・最初から廃止することが目的で、その材料を探すために秘書を派遣して「隠し撮り」させた
・秘書と橋下は図書館運営はど素人で、文学館のメインの事業が何であるか知らない
・橋下は文学館のメイン事業は「書籍貸し出し」だと思っていたので、秘書も開架の部分と廃止の口実になりそうなマンガしか撮っていない
・よってビデオには貴重な資料やその研究をしているところは一切映っていないし、橋下はその存在すら知らない


>>365
今更なんだが、やっとみつけた。吹田市議員HPに掲載された知事と吹田市長の対談での吹田市長の発言
http://eisuke68.blog.ocn.ne.jp/suita/2008/05/post_f5ea.html
>市長:私たちも応分の負担をさせていただくので、
     なんとか文学館をあそこに置いてもらえたらという気持ちはまだある

これだけだと丸抱えする、とまでは言っていないが意気込みは感じられる。
471名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:50:54 ID:qKzrUV5O0
じゃあループになっていない話。

広島には、その名も「まんが図書館」あるよ。
広島市立図書館のうちのひとつ。
472名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:00:40 ID:PUicHG5d0
橋下がやっている隠し撮りと抜き打ち調査ってのは、本質的に違うものだからね。

抜き打ち調査ってのは、何を調査すべきかわかっている人たちがやるもの。
今回の橋下がやったことは、看護婦を盗撮してエロくないとブー垂れてるレベル。

マスコミがバカはバカだとキチンと報道しないと。数字になりそうだから、有能なように偽装する、
なんて有権者にとっては迷惑なんだよね。
473名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:39:04 ID:oW3yy8x10
>>470
>・最初から廃止することが目的で、その材料を探すために秘書を派遣して「隠し撮り」させた


その秘書というのが公的な存在でなく、
「私設秘書」というのも問題じゃないの?
芸能プロのマネージャーみたいなもんだろ。

474名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:49:22 ID:J+/6rvbH0
今の日本で誇れるものなんてマンガ以外に何あるの?
475名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:52:33 ID:2CCJl03e0
漫画図書館なんて、地元にあるよ
476名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:53:02 ID:RydYy9Je0
>マンガ図書館という名前にしたら

マジでいいアイデアかも。
これなら人を呼べる。
出版社から訴えられそうだが。
477名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:55:15 ID:YVQgFIB+O
>>474
日本のマンガはバカにできないレベルだしストーリーもいい。
時代に遅れてるのは知事かもな。
実際、世界から注目されて親しまれてるだろ、日本のマンガは。
478名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:24:11 ID:0dFlQugd0
>>465
>脳内でほくそえむのはもちろん君の勝手だけどさ。

「脳内でほくそえむ」ってのもユニークな表現だな。
「ほくそえむ」というのは普通、「一人ひそかに笑う」ことを指すので、
個人が「脳内」で、それぞれ「勝手」におかしく思ったがゆえの行為ではないの?

口を大きく広げたり全身を揺らしたりして歓声あげつつ喜びの感情を表したら、
それはもう「ほくそえむ」ではないよ、日本の言葉では「笑う」っていうんだよ。

479名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:24:19 ID:Hp3+6EIvO
人件費や施設維持費が行政持ちで税金が優遇されてるんだから、
その組織は民間が有料で成立させてる業界に手を出したら如何だろ。
民間業者が将来も存立し得ないような過疎地域なら話は別ですが。
この施設の貴重さを訴えれば訴える程、橋下の移転統合案を補強し、
漫画を無問題視すればする程、府からの自立や民営化論を補強してる。
この非営利施設本来の趣旨での利用者が一杯いて増えてるなら兎も角、
民業圧迫の結果の利用者増だと寧ろ施設自体の不要論を強くするよ。
480名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:45:07 ID:QJKCyPYc0
481名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:48:52 ID:q8e/ecr/0
府議会の動向はわからいけど、何事もなくこのままドンドン進むだけだわな。
482名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:53:14 ID:dMm0iLlX0
>>479
まず、レスをつける前に過去ログ読むことから覚えましょうね
過去ログ読んでこないとループさせるバカになるわけだ。
483名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:56:02 ID:q8e/ecr/0
政治的に有効な反対行動がなけりゃみなし賛成ってことで止まることはないだろう。
ここであーだこーだ書いてたところで実質なんの意味もないわ。
484名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:58:29 ID:q8e/ecr/0
うさばらしは自己満足にはもってこいなんだろうけども。
485名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:05:48 ID:Hp3+6EIvO
↑漫画問題が大きくなればなる程、叩かれるのは児童館の方だと思うよ。
ループつったって民業圧迫に対しては根本的な回答はされてないし。
本当に漫画を行政が図書館で大々的に扱う事の是非論が起これば、
困るのは橋下側じゃあないと思いますよ。
486名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:06:52 ID:QJKCyPYc0
>>481
府議会では反対の声が上がってるよ。
http://d.hatena.ne.jp/hana53/20080930/1217683616

wikiの記述
>民主党・公明党・共産党が統廃合案に反対を表明。
 他方、最大会派である自民党は「資料の移転に際して多額の費用が発生することを考えると、
 当面の存続はやむを得ない」と、消極的にではあるが存続を支持

あとはパブリックコメントでも反対多数だったし、反対の署名も8万人以上集まったはず。
署名を届けられた知事は「署名するくらいなら金出せば?」とのたまわったけど。

こうしてみると、統合を進めたがっているのは知事だけなんだよな。
今回のことも、一般人を味方につけたくてやったんだと思うが。
487名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:14:16 ID:RydYy9Je0
>>486
どこのwiki?
488名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:15:51 ID:QJKCyPYc0
>>487
すまん、wikipediaの”大阪府立国際児童文学館”の項ね。
489名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:24:16 ID:qyETw1FaO
>>482
そのくらいのバカじゃなきゃ橋下の行動を正しいとか言えないでしょ?
490名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:10:39 ID:0foe/Wmj0
>>478
馬から落馬
頭が頭痛
骨を骨折
とも言うじゃないか! バカ?
491名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:16:52 ID:tPRbzqSo0
移転したら失われる。

職員および財団にぶら下がる掃除夫に至るまでの利権が、、ですか?

資料、研究結果は残るのでしょ?
492名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:23:17 ID:is7Rr7cdO
恣意的すぐる。

どう見ても現地調査か情報収集。
例えば図書館で殺人が起こってここは撮影禁止ですとは言わないよな。
公的な撮影に文句言う理由がない。
493名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:27:48 ID:qKzrUV5O0
>>485
児童館?と文学館と図書館とごっちゃにしている。
文学館は民業圧迫にもなっていないし焦点でもないしね。

でも騒ぎになれば騒ぎになるほど橋下知事側に有利になるのは確かだ。
この問題に限らない。一見知事にとってネガティブな騒ぎであろうと結果的には有利に働く。
ある程度は「わざと」やっていると思われるし、何かで本人もそう言っていたな。
494名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:37:30 ID:3Zbfkcy8O
小林よしのり信者をコヴァと呼ぶように、橋下の信者になるようなアホの子を表す呼称ってないかな?
495名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:47:21 ID:jqXuKajU0
>>494
ハシゲ
496名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:02:46 ID:KHxNM4CZ0
保守だ、右だ、なんだと、そういうのが目に入ると、すぐに拒否反応示して
まるで己らが世界の中心であるかのように指弾糾弾捏造を繰り返す。
昭和から連綿とつづく、リベラル残りかす、遺物の呼び名もほしいところ。
497名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:44:45 ID:iqdOi6dAO
この図書館でパラダイス学園が読める件
498名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:48:30 ID:tURZeKRr0
ダウソ板のクレクレスレだけ5分間眺めたあと
「2ちゃんねるには犯罪者しかいない!」と言うようなものなんだが、
2ちゃんねるを潰したい人には都合がいいので喜ばれる、みたいな感じのお話でした。
499名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:52:19 ID:NK3HvQN2O
あんまり勢いがない橋本スレには
粘着暇人公務員が沸いて橋本を意味不明な持論で叩きまくりですね。
500名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:52:23 ID:4Lqxn1PS0
今日の投書より “卑劣隠し取り 謝罪を”
 橋下氏はさすがに元タレントだけに、マスコミが関心をもち取り上げる
ことに敏感である。しかし他人の人権への配慮などお構いなく何でもするのか。
橋下氏は弁護士でもあり肖像権というものを知らないはずはない。
部下である職員の仕事ぶりを調べるためなら人権を侵してもよいと考えるなら
それは思い上がりもはなはだしい〜人権感覚を失っている〜
501名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:57:00 ID:NK3HvQN2O
>>496
自分を中心と考えてるのは右の人間に多いだろ。
左は少なくとも自分を中心に考えてないから
(なんでそんな変な思考になるのかわからんが)とにかく行動する。
右は自分が中心だから愚痴ばっか言って動かない。ひきこもる。
だから今見たいな状況になってる。
502名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:15:01 ID:KcjiQX8q0
隠しどりについて

ttp://uploda.tv/jlab-live/s/199005.png

工作員ばっかりですねww
503名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:36:11 ID:dMm0iLlX0
>>494
橋下の民 略して下民
「げみん」でも「げのたみ」でもご自由に
504名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:36:18 ID:Hp3+6EIvO
>>493
ごっちゃにさせた原因はどこにあるんでしょうかねえ?
施設の趣旨を受け止めてお金をかけてまで統合案を出してる橋下?
橋下が牽制してるのは無料漫画図書館化してる部分のみでしょ。
505名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:38:45 ID:dMm0iLlX0
いつまでもごっちゃにしてるのは橋下と下民の方々ぐらい。
506名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:49:40 ID:tjlcKaDe0

大阪府、予算ないからBookOffに売れよ!!
なんで市内からあんな不便なところに
図書館作るんだよ!!!B地区専用図書館じゃねーか!!
507名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:17:49 ID:154wSyVQ0
児童館まで出してごちゃにしているのは1名だけで橋下も何も関係ないじゃん
何でも他人のせいにするのはよくない
508名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:22:47 ID:MGyjFJdkO
マンガばっかり読んでる児童を撮影してるんやろなぁ
509名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:52:46 ID:HpLhXKjP0
>>504
>施設の趣旨を受け止めてお金をかけてまで統合案を出してる橋下?

応対した職員は、相手の言葉に耳を疑った。「国際児童文学館(児文館)の研究機能は維持できない。知事の考えです」。
児文館の専門員と、その研究活動への補助を打ち切るとの橋下徹知事の意向は、唐突に伝えられた。
(中略)
4月11日の財政再建試案(PT案)は「施設は撤去。機能を中央図書館(東大阪市)へ移設」と提案。
移設にも反対だったが、府教委の職員らは最低、「研究機能」は維持できると考えた。
(中略)
6月5日の最終案で、研究機能への補助打ち切りが示された。図書などの資料だけが中央図書館へ移る。
ttp://mainichi.jp/kansai/hashimoto/archive/news/2008/06/20080608ddn041010022000c.html

>施設の趣旨を受け止めて
・・・・・504はウソつきですね。
510ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営).:2008/09/11(木) 19:53:26 ID:Cw5ySHn+0
76 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 13:13:19 ID:kxDBaWqo0
漏れが耶麻大泌尿器科石の裕子だお! ケンチャナオ〜!
http://www.yuko2ch.net/


77 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 15:46:05 ID:kxDBaWqo0
4年前の北海道 大学米人准教授2ch大量中傷事件、漏れがマッチポンブで大量カキコしたけど、バレなかったお!
でも裏でバッチリ顔写真付きで裁判関係者へチクられたお!


78 :ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営):2008/09/04(木) 19:13:48 ID:kxDBaWqo0
2年前の女性プロゴルファー2ch大量中傷事件、漏れがマッチポンブで大量カキコしたけど、バレなかったお!
でも裏でバッチリ顔写真付きで裁判関係者へチクられたお!
511名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:28:56 ID:A4xHdKbdO
ここは児童が読むのに向く文学を集める場所じゃないだろ。
児童文学を研究するための児童の文化に関わる本を保存するところだろ
512名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:08:37 ID:omCrCycO0
世界に誇る漫画を認めれないなんて
時代錯誤もいいところだね、さすがガリ弁護士
漫画なんて読んだこともないんでしょうね
513名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:51:59 ID:FG/eaCx90
中央図書館に移送されるよりも前に、寄贈者等は裁判を起こして、
資料の返却を求めるべき。そうして仮処分として移送中止の命令を
裁判所に出して貰うべき。
514名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:27:57 ID:WNf8qZf+0
>>513
このままだと、実際そういう動きが起きるだろうね。
25年間かけた蓄積が損なわれ、そして今後、出版社からの寄贈はもちろん、個人の寄贈も少なくなると思う。
結果的には大阪の大損。

515名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:29:40 ID:5WwOsfLL0
まんがの寄贈に困るのか
516名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:00:30 ID:q5qcaMYw0
いっそ、漫画図書館にして1時間380円〜(お得な長時間パックやナイトコース、ネットゲームコースあります)
とかにして24時間営業にすればいい。
フリードリンクで他にランチメニューなんてのもおいてみようかw

財政大変だし。
517名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:18:34 ID:AqoQedTN0
有料の漫画図書館とかは、あの立地では無理。
移転先予定の中央図書館でも無理。
ワッハ上方の跡ならなんとかなる。

518名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:27:56 ID:lUSE9k5OO
>>509 橋下はGJ!首になった、くそ&あいつらはどこに行くん?
519名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:28:01 ID:uzdt/ZuG0
国際的にも評価されてる文化財産をお金がないからつぶして
お金をかけてイルミネーションする橋下って
行政としても政治的センスもなさすぎw
行政政治家としての資質ゼロだねw
自分の好き嫌いで決めるような、(しかも教養ないから基準が頓珍漢w)
自己中な奴が権力もつと、舞い上がって天狗になって
自分のやりたい放題して自分の力を誇示しようとして、ほんと人間としての
器の小さい奴は権力もつもんじゃないね。
この4年の人気で、このやりたい放題も終わりだけどなw
520名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:37:17 ID:4mkc1mao0
1週間後には府議会で公開してくれるのかなあ、
小学生の隠し撮りビデオ・・・
521名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:49:10 ID:M5ieblNB0
>>516
図書館法
第十七条  公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。
522名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:42:03 ID:zEdDddAR0
さすが端下!そのとおり
明日からその図書館の名前は「漫画図書館」
523名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:55:25 ID:EdbDpytJ0
昨日大阪の中央図書館の2階で盗難事件が発生したぞ。
普段2階には乞食は殆どいないんだが、昨日は朝一から
2階にやけに乞食が多かった。嫌な予感してたんだよな。
524名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:07:54 ID:UpL1808/0
>>516
マンガ喫茶ならすでにあるだろ。
525名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:50:42 ID:gmbEWKdd0
526名無しさん@九周年
児童を隠し撮りしたのかとオモタ