【社会】 カップル成立で手応え 「農家の花嫁」募集事業に多く参加をと呼び掛け…和歌山・田辺市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
田辺市やJA紀南などでつくる「アグリパートナー地域推進協議会」による、未婚の
農業男性に出会いの場を提供する「農家の花嫁」事業が実を結んでいる。
昨年の交流会をきっかけにカップルが成立しており、手応えを感じた協議会は11月に
田辺市内で2回目の交流会を開くことを決めた。
今回は事前に男性を対象とした「勉強会」を開いて、万全の態勢で臨む。

協議会は、未婚率が比較的高い農業男性に出会いの場を提供してパートナーを
見つけてもらい後継者不足を解消しようと、2007年7月に発足した。
昨年11月下旬、真剣に結婚を考えている女性を募集して、田辺市で交流会を開いた。
男女ともに「本気度」を確かめるための面談をして参加者を決めているのが特徴で、
昨年は地元男性17人、大阪府などの女性18人が交流会に参加した。結果、5組の
カップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。

今年の交流会は11月15、16日に田辺市で開く。ミカンの収穫体験や懇談会などで、
意中の人を見つけてもらう。男性は26日、女性は30日まで応募を受け付け、10月に
面談をする。
前回の交流会では、女性に話し掛けるのに消極的な男性もいたことから、今回は面談で
参加が決まった男性を対象に、協議会が委嘱している結婚相談員による勉強会を開いて、
積極的に女性を迎える準備をしてもらう。飲食代として8000円程度の参加費が必要。

市農業振興課は「前回は思ったより多くのカップルが成立した。今回も前回以上にカップル
ができ、結婚に結びつくようなきっかけづくりができれば」と多くの参加を呼び掛けている。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=152636
2名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:03 ID:ldTzZnaV0
2か?
3名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:17 ID:OCH5R0xm0
お断りします
4名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:48 ID:KRJZoiAT0
【『二代続けて逃げた後の総裁選、≪せいぜい≫頑張って下さい』、って言ったかなぁ?】
           ,ィヾヾヾヾシiミ、   
農相の      rミ゙``       ミミ、  『麻生太郎に与謝野馨に石原伸晃と小池百合子…
 事務所費w   {i   珍   ミミミl   さしずめ、≪麻野伸子≫てとこでしょうか。
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  と思ったら、更に石破と山本に棚橋… 
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   任期は私以上に短いでしょうが、≪せいぜい≫頑張って下さい』
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l  良識者A「ここまで来ると開かれた総裁選ではなく、断末魔の暴走だなw…('A`)」
毒餃子もdだw  ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_良識者B「ほとんどが、バラエティー感覚の目立ちたいだけのオバカさんorn」  
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    | 国民目線「政治空白作って、オマエラ勝手に遊んでんなよ┐(´ー`)┌ 」
5名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:10 ID:ki0O3w4a0
私、汚れた女なの・・・
6名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:31 ID:zCc45vbu0
市主催の合コン?
7名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:50 ID:z29KwIs00
誰が田舎の農家に来たがるんだよ
男の俺でも息苦しいのに
8名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:52 ID:gAlnuz0F0
マジでシャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
9名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:57 ID:EuUtq46b0
レイプ祭りか。
10名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:12 ID:+BHIqWbq0
結婚しても、思ったよりたいへんだったら離婚するよ。
11名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:42 ID:X1FK+jCL0
大阪の女を呼ばんでも、市内の女と見合いすればいいだろ。
12名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:06 ID:BZHhj6Jg0
和歌山あたりだったら、まだトーホグや北海道よりはましじゃないかな。
13名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:05 ID:blEdWxSE0
和歌山とか奈良は守銭奴多いから・・・
14名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:35 ID:KFQoncpP0
アッー!!!
15名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:07 ID:5TDqQCB4O
別れたくても別れられないから間違いなく後悔するな
16名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:26 ID:gbhSFD4l0
朝、中から大阪へ来た人達だろ!
17名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:32 ID:fACzZsF+0
> 昨年は地元男性17人、大阪府などの女性18人が交流会に参加した。結果、5組の
> カップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。

4/35か,打率低いなw
18名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:29 ID:LzDaiBSx0
>>17
農家なら圧倒的に高いぜ
19名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:35 ID:m9AGRDy8I
娘がいる農家がムコを募集するのはないのか?
20名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:49 ID:gBxW/Ys80
レイプして既成事実を作って無理やり嫁にするとか
黒すぎる噂も良く聞くのですが
21名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:00:07 ID:WfgQUfe/0
>>17
4/35ってどういう計算だよ・・・
22名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:29 ID:/5pJwwx80
まず妊娠させるのが必勝法
23名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:57 ID:oYweBgcY0
農村に男が生まれる確立と女が生まれる確立は同じなのに、常に花嫁だけが募集されてるのは、
地元の女性がその土地を捨ててるから。

地元のことを知り尽くしてる女性が逃げ出すような土地に、
都会の女性がでかけて幸せになれるはずがない。
農村に必要なのは、都会の女性を騙して嫁がせることではなくて、
地元の女性が逃げずに幸せに暮らせるようにすること。
それがこの問題の唯一無二の解決方法。
24名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:22 ID:Fk6rytuT0
>今回は事前に男性を対象とした「勉強会」を開いて、万全の態勢で臨む。

レイプした挙げ句、写真を撮っておけという指示が出ていそうで怖い
それほど農家は極端なまでに閉鎖された異世界、クトゥルーの申し子たち


農家の恐ろしい実態 まとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai


25名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:23 ID:OBV0wlWG0
下手なリーマンに嫁ぐより安定してるかもしれんね
26名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:04:55 ID:OCH5R0xm0
それよりも和歌山ってのがダメ。
27名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:05:35 ID:Agt5Ssd20
>>26
なんで?
28名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:06:37 ID:kUqnbCxk0
まともな男とまともな家ばっかりなら、やる意味もあるだろうけど、
前のあの記事を思い出すとやっぱりどうも・・・
29名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:10:55 ID:TBr4pAV30
女がいやがって男とともに都会へ・・・
独身男まで消えて、残ったのはジジババばかり・・・
なんてことにはならないだろうなw
30名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:12:32 ID:fqq7DRAB0
地元の女が、イヤがって都市部に逃げてるっていうしな…
農業がイヤっていうより、農家のあり方に問題あることが多い気が…
31名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:12:37 ID:oYweBgcY0
農家の人は継がなければいけない土地をまるで呪いの呪縛みたいな言い方するけど、
何も継ぐもののない都会の人から見るととんでもない既得権益にしかみえない。
農家という存在が理解できない。
農業会社に移行するべき。
32名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:12:47 ID:kUqnbCxk0
とりあえず、爺ちゃん婆ちゃん、父ちゃん母ちゃん、長男嫁、その子供
なんていう家で財布がひとつ、しかも持ってるのは爺ちゃん、なんていうアホな仕組みしてるトコは、
そういうとこから改善しないとな
33名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:48 ID:mYWb5BVK0
>>21
男女の数が違うから、付き合ってる人総数÷男女総数で計算したんじゃないかな
34名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:55 ID:dSyAPXB60
>>23
男も可能ならば捨てている
ただ、長男は家業を継がねばならないという風習が根強く、両親が泣いて引き止めるのさ

それをぶっちぎれるかどうかで人生が変わる
35名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:19 ID:x0q5E9Gq0
「農業は癒し系!人間関係に煩わされることなく、自然を相手にあなたの感性を花開かせて見ませんか?」
とかスイーツ系の雑誌で取り上げたりしたら、農業人気も高まるんじゃね
36名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:31 ID:blEdWxSE0
>>23
なんでほんとのこと知ってるの
37名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:51 ID:+nJ3gwzQ0
本当に農業を続けたいなら、息子に嫁ではなく
娘に婿とか、夫婦者の養子を取ったっていいんだし…

ていうよりまず、自分たちの娘が都会に逃げ出す環境を
どうにかしようとは思わないのか。
38名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:06 ID:+Iwhsn1mO
やりたい。でも彼氏も農業させたい。いいなぁ、憧れる。
39名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:18 ID:OCH5R0xm0
農家でも僻地じゃないところは普通に結婚しているが?
40名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:29 ID:j+QNviMF0
嫁が来ないと言いつつ理想は高く
41名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:17:07 ID:kUqnbCxk0
農業辞めるのも一から始めるのももっと簡単にしたらどうかね?
42名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:17:17 ID:Ha7olZ2O0
なんかまた例の不条理な扱いがよぎるなあ。
体験ツアーって騙されて村の男どもに嬲られ
姑にこき使われるってやつ。
43名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:17:20 ID:CkgNcpD40
セックスの相性も男女問わずに結婚には重要な要件だが、試食は出来るのか?
44名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:03 ID:hbjwduCOO
和歌山は朝鮮人からの侵略を推進している。朝鮮人を和歌山に送り、和歌山を閉鎖すればよい。
45名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:27 ID:blEdWxSE0
つきあって約束すればいい

ケコンしたら農地すべて売り払って都会に住むって

そしたら成功率100%じゃない?
46名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:27 ID:OCH5R0xm0
>>27
和歌山なんてサラリーマンでさえ住みたがらないところだから。
事実人口が減りまくってる。
#一方滋賀や三重は増えている。
47名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:28 ID:scUawOy20
農民の「カップル成立」ってのは
酔わす→犯す→できちゃった→カップル成立♪
ってことだろ?
48名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:35 ID:2yRRyqWm0
IT戦士の花嫁も募集キボン
49名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:05 ID:sc8uIu/q0
>>26
下水道普及率日本最低の県だっけか 和歌山って
50名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:27 ID:fnfViSW+O
逆に農家の娘はおらんのか?
俺が婿にいって農業継いでやるのに
511000レスを目指す男:2008/09/06(土) 18:21:02 ID:wZAuCoSf0
まあ、田舎で暮らしたいって人もいるんじゃないかな。
漏れも、温室で草でも育てて暮らせればいいなって思うよ。
52名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:21:45 ID:OCH5R0xm0
【和歌山】「大きくなってね」 田辺湾で地元児童がイサキ3万匹放流
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220431331/

それよりお前らこのスレを見ろ。おう、速くしろよ。
53名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:10 ID:blEdWxSE0
>>51
農家の仕事はきついよ
だから子供すら継がないんだから

そこまで根性あるのは自力で見つけるだろうし
そもそも大阪の花嫁って時点で打算的な女ばかり想像するのは俺だけか?
54名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:16 ID:Icz+Rmhc0
和歌山って中国産のウメボシを特産といつわって売ってるんだろ
中国産の若い女を日本人娘だと言って嫁がせればいいべ
55名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:18 ID:eqVpZFg20
「自分は若い頃に苦労したんだから、嫁も同じ目に遭わせてやりたい」

こんな思考法じゃ嫁もこないって。
56名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:27 ID:vHM3Vo3I0


                     ______. _____
  /`'‐- 、,_             !‐-、   ,.-‐!. !‐-,    ,.-!             /\,.-‐、
 ヽ  ヽ  ~"'‐- 、           ヽ   ヽ   /   /            ,、-‐'"~  /  >
  ヽ  `"、 、,__ `.、゙、''‐‐-、.,     ヽ__  ヽ  /   /.    , ,,,,,,.....、,-‐'"~>/ ./'7"i/ /
   `'''、  ヽ ヽ `、 ヽヽ ヽ>ヽ| ヽ,.i'"ニ,`ii'""゙ii'''ヽi'''i .レ"゙ヽl"ll~ |/,......// ./Lノ/,'/  / i-、/
     ヽ  ヽ ヽ ヽ  ヽ、 _.〈.| l、.v. |i-=i || .|  ` .| l || .|| .|| ./ '''''7ヽ、""`\/ | ./ /
      ヽ  ゝ ヽ-゙  .ト、.ヾ、.| " ヽ.!.! | !! | !、 .| | !! || .|| / /二/'// ./ .7 >|<./
       ゝ ヽ  _イ ヽ..ヽ-!-"゙'=゙===゙'ニニ!ニ! ニ! 7 ''-'|─/- ..,,/i___,/ < /.| />
       ヽ /二/ `'"" ̄ ̄       ヽ   /  ゙   `''''''''''`‐- ,,, |/  |/
        `                    ヽ  /              `.x /|
                            ヽ./

       
               ドラゴンクエストX   〜農家の花嫁〜


57名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:43 ID:LoBbWZ6z0
田舎に住むのも農家手伝うのもありかもしれないけど
ジジババつきの大家族の家に住んで
村の風習みたいなのに従ってとかは無理だな
58名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:24:05 ID:OCH5R0xm0
1位、滋賀県 △2.83%
2位、東京都 △2.72%
3位、三重県 △2.38%
4位、愛知県 △2.33%
46位、奈良県 △0.21
47位、和歌山県▼0.49%

都道府県別の2005〜2020年の潜在成長率
59名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:24:16 ID:IPNo8AAUO
うちの姉が失業した時、農家専門の派遣会社に登録して
芋掘りや南瓜拾い、トウキビもぎなんかの作業をしたんだと。
仕事は楽しかったらしいんだが、速攻で辞めてしまったそうな。
嫁のなり手がいない農家の、長男次男、果ては農協の人にまで
是非、嫁に来て欲しいと毎日のように頼まれて嫌気がさしたそうだ。
うちの姉、そこそこ美人なんだが、ガチレズだから…。
60名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:18 ID:lcV6THfq0
農家の母親ですら、娘は農家に嫁がせたくないって言うぐらいだからな……。
61名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:19 ID:oB2VjC140
集まるのは中国人女ばかりなんだけどな
62名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:42 ID:42u14gedO
俺、農業やりたくて必死で
農地を探した。
でも、なかなか見つからない。
で、発想を変えて
農家の娘を探し、口説いて
結婚する事を思い付いた。
そして今、農家の娘と付き合ってるよ。

愛知県人より
63名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:58 ID:kUqnbCxk0
>>53
人によって合う合わないってあるからさ
うちの爺ちゃん農家だったけど、親父は会社員で、毎日遅くに帰ってくるの見て、
「農家の方が楽だ」
って言ってたわw
子供の頃の仕事手伝ってた親父も「農家の方が楽」とか言うし
かと言って、みんながみんなそうじゃないしね。
色々試せればそれが一番いいんだろうけど。
64名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:03 ID:sc8uIu/q0
>>57
農家に跡取りが欲しいなら異常なまでに閉鎖的な田舎の気持ち悪い感覚を何とかしないと駄目だろうなw
65名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:11 ID:K+vi/GSs0
悪名高い「農業体験」と称したレイプ会じゃなくって、
「真剣に結婚を考えている女性を募集」して
「本気度」を見てるんなら、いいんでね?
66名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:20 ID:yGzquA060
>>53
きついとか以前に儲からないからな
一部の特殊な農家は儲かってるが、一般的な農家じゃフリーターみたいな年収だしな

年収1500万だ!とかいってても、それ年商ですから!って感じ
で、経費とか引いて600万残ったとする。一家4人で600万!!!!!
一人当たり150万!!!
って具合が普通の農家だからね
67名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:25 ID:TMmdnewSO
もう少し農家を優遇しないと駄目なのかもね
68名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:41 ID:xiZl91C/0
69名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:42 ID:WFzOBQs+O
>>48
もうすぐ35歳ですがいかがでしょうか
花の時期は過ぎておりますが、
気持ちの落ち着きでは若い頃にまさるように思います
70名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:28:43 ID:kUqnbCxk0
>>67
優遇でも、今みたいなバラまきじゃ甘やかすだけで意味ないけどな
他のやり方で優遇すべき
71名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:19 ID:Wlereyv50
30迄に結婚できなかったら農家で修行
72名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:57 ID:OCH5R0xm0
>>68
ちなみに滋賀県はこう。
http://www.ktab.go.jp/calc/bbmap/shigamap/shigamap.html

一番西の旧朽木村がFTTH完備なのに対し、
その南の何もないところは・・・これでも県庁所在地の大津市。
73名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:58 ID:R6PbvRlIO
>>32
しかし爺ちゃんが権利を握ってないと若いヤツらはさっさと土地を手放して都会へ行ってしまうだろう
74名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:25 ID:cjcE8YOF0
専業ってのはきついよなあ
兼業がやっぱ最強だと思う
75名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:44 ID:2eyVp4mo0
自営の花嫁も何とかしてください。
76名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:04 ID:fACzZsF+0
若い男がいる農家に,国がPCとエロゲを支給すれば解決するんじゃね?
77名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:19 ID:KOk1ajOR0
>>67
優遇すればするほど、百姓根性に埋没していくような気が…
78名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:33 ID:jIAeIzRc0
>>72
そこ比良の山エリアじゃ?
79名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:36 ID:ehnHSsT40
嫁募集できるだけ一応稼ぎはあるってことか。
うちはもう破産寸前だよ
働くだけ借金増える。このパソコン故障したらインターネッツとも
お別れかな
80名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:46 ID:8H977piU0
まず、地元の女を都会に出さないことからはじめたらいいんじゃね。
81名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:55 ID:Iy3BPKbc0
こういうのでレイプ多いって2ちゃんに書いてあった
82名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:56 ID:kUqnbCxk0
>>73
それを恐れての悪循環なんだろうけど、やっぱり異常だよ
親が金くれないからって息子が副業で工場で働いた金の振込先も、一家の口座だったりさ
83名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:49 ID:WV8CMpqU0
こういうのさぁ・・・
花嫁募集お見合いツアーならそれでいいし
ニート男タダ働き体験ツアーならそれでいいんだろうけど

両方かねて男女共に募集とかしてると悲劇的なストーリーが想像できちゃうよね。
84名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:56 ID:OCH5R0xm0
>>78
違うよ、旧葛川村。常住人口はある。
85名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:17 ID:blEdWxSE0
>>71
もてなかった年増は嫌だろ?女の華は25まで
それ以上は×、もちろん新車(これは乗ってからわかる)

年取って花開いたらこんな馬鹿なケースもあるし↓

母親「お前(6歳の長男)が弟妹の面倒見ろ」→家に置き去り、餓死 それでも母親をかばう長男
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220692305/
86名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:21 ID:xiZl91C/0
>>79
パソコンがないなら、携帯を使えばいいじゃない






そういえば、100$PCってどうなったんだろ
87名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:10 ID:mMSC+QvuO
リアルに自分の出身地だ!
女子達を長くなるが、良く聞け!

和歌山県田辺市というところは、パチンコ屋とオークワと呑み屋しかないぞ!
隣は、訳アリな人間が多い白浜だぞ!
夏は渋滞するぞ!
御坊(二階地盤)から、レイプDQNが襲来するぞ!
教育レベルは、都会より約5年遅れだぞ!
お金が無い奴は、人間として扱ってくれないぞ!
働くところは、もちろん無いぞ!

それでも良いというなら、嫁に行け!
但し、20年後に後悔をしない覚悟を持て!
88名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:52 ID:gWPCRv640
ちなみに漁師は案外結婚してる
もちろん漁師の中でも格差はあるけど
やはり現金収入が多いのが魅力だと思う
あと遠洋だとほとんど家に旦那いないってものあるか
89名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:38:07 ID:ZcvCF/xF0


                     ______. _____
  /`'‐- 、,_             !‐-、   ,.-‐!. !‐-,    ,.-!             /\,.-‐、
 ヽ  ヽ  ~"'‐- 、           ヽ   ヽ   /   /            ,、-‐'"~  /  >
  ヽ  `"、 、,__ `.、゙、''‐‐-、.,     ヽ__  ヽ  /   /.    , ,,,,,,.....、,-‐'"~>/ ./'7"i/ /
   `'''、  ヽ ヽ `、 ヽヽ ヽ>ヽ| ヽ,.i'"ニ,`ii'""゙ii'''ヽi'''i .レ"゙ヽl"ll~ |/,......// ./Lノ/,'/  / i-、/
     ヽ  ヽ ヽ ヽ  ヽ、 _.〈.| l、.v. |i-=i || .|  ` .| l || .|| .|| ./ '''''7ヽ、""`\/ | ./ /
      ヽ  ゝ ヽ-゙  .ト、.ヾ、.| " ヽ.!.! | !! | !、 .| | !! || .|| / /二/'// ./ .7 >|<./
       ゝ ヽ  _イ ヽ..ヽ-!-"゙'=゙===゙'ニニ!ニ! ニ! 7 ''-'|─/- ..,,/i___,/ < /.| />
       ヽ /二/ `'"" ̄ ̄       ヽ   /  ゙   `''''''''''`‐- ,,, |/  |/
        `                    ヽ  /              `.x /|
                            ヽ./

       
               DQNクエストX   〜農家の花嫁〜
90名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:38:25 ID:KOk1ajOR0
出て行く事は正しい事だと思うんだがなぁ。
労働力なんて需要と供給なんだし、どうしても田んぼを作りたいのなら人を雇えよ。
あるいは農地を耕せる人間に売り渡せばいいさ。
91名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:23 ID:oYweBgcY0
>>66
君、もしかして世間知らずの農家?それとも学生?
ひとりあたり150万ってなんだ?
サラリーマンの一月の小遣いいくらだとおもってるんだ??
92名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:46 ID:0y21/Hg70
>>31
農地は呪縛そのもの。

水利費は土地改良区というのが集めてて、これの滞納は税金に準ずる扱い。
この水利がいらないばあいも普通は抜けられない。抜けるには法外な
決済金を支払わなければならない。また数年前までには、この決済金を
土地譲渡経費に含めることすらできなかった。

次に固定資産税。耕作を放棄した農地を雑地とみなされると税が跳ね上がってしまう。
それに、売れる土地を持ってる農家はすでにアパート経営や駐車場経営で
左団扇。ほとんどの農地は売れない。農地を売るのに農業委員会、県知事の認可
が要る現在の農地法のせい。
93名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:59 ID:NDtyRqfXP
田舎の人間関係は異常だぞ

祭りに参加しなければ村八分
自治会参加しなければ村八分
消防団入団しなければ村八分
色々・・・・・村八分

都会の隣人の無関心な生活の方がまだ生きた心地するわ。
94名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:40:30 ID:/3n9kZ250
高齢毒婆はここへ池
95名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:16 ID:ehnHSsT40
>>86
携帯なんて持ってないよ。
必要ないし、料金も払えない
96名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:24 ID:VNCIa1/i0
農業体験ツアーとか言って女集めて現地に着いたら結婚前提のお見合いでしたって詐欺まがいなことやってる自治体あったよなw
97名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:29 ID:xiZl91C/0
98名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:27 ID:uALmnzvE0
>>90
売買については、法制度(許可制)自体を見直さないと、そういう柔軟なのは難しいと思うけどな
99名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:45:05 ID:kUqnbCxk0
>>98
>>92も言ってるけど、なんだかよくわからない農地独特のルールがあるんだよな
農家優遇なのかどうかわからないけど、それによって入るのも出るのも大変な仕組みになってる
100名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:46:19 ID:0aHbQHe30
せっかくロハスなんてうさんくさい言葉流行ってるんだから、
農家の男もがっつかずにうまくやれば女だませるだろうになあ
101名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:47:27 ID:xiZl91C/0
>>95
ただのテンプレのレスだから、できれば気にしないで欲しい。
すまん。
102名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:48:34 ID:8jVscnLc0
二階が中国から呼んで来る。
103名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:49:02 ID:8H977piU0
>>88
漁師は女がやる仕事は普通の主婦とそう変わらない家が多いんじゃないの。
104名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:49:08 ID:BhOBRNaH0
全く、あの農地法と農振法には腹が立つ。
結局はどんどん耕作放棄地が増える一方で、新しい人も参入できない。
広大な土地に企業誘致したいのにこいつが邪魔でなかなか進まない。

あの法律は絶対に農村を荒廃させ、壊滅させるのが目的だろ。
105名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:49:37 ID:oyprjqd60
むかしどっかの板にあった「農家の嫁」スレッドは凄かった
106名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:06 ID:nQEkMnVQ0
田辺は梅干し御殿とかあるからな
107名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:14 ID:yGzquA060
耕作していない農地に宅地並み課税すりゃ耕作放棄地はどんどん流動化するだろう
108名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:39 ID:Q+oCvrXO0
俺も募集中
109名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:51:12 ID:cy3465Te0
>>93
それで毒入りカレー事件が起こったのですね。
110名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:51:54 ID:kUqnbCxk0
かといって持ってる田んぼ全部使って米作らせてももらえないしな
111名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:52:10 ID:OCH5R0xm0
>>107
しませんよ。誰も要らない土地だから。
112名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:52:29 ID:sc8uIu/q0
>>105
家庭板か?
113名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:48 ID:uN4ooz5F0
前に似たようなスレに貼ってあったコピペで、
男ばっかの隣家がお菓子持ってきて「これからはうちの世話もお願いします」
みたいな話は笑った。
114名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:25 ID:qFq3oQfSO
どうせ朝鮮人とかそのへんだろ
115名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:52 ID:KP+EJB9C0
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

25 10 - 14 24
26 15 - 19 26
29 20 - 24 28
29 25 - 29 30
34 30 - 34 36
30 35 - 39 34

男女比別では同じくらいなのにね
116名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:55:32 ID:H4hQw5EpO
梅農家で山のひとつでも持ってたらウハウハだけどね〜
117名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:57:15 ID:T+taVF2D0
20年くらい寝かせとけばいープロジェクトかもしれない
農家の親もしおらしくなる。食料も見直される

今は農家の長男が実情を理解してても親が強気すぎるだろう
単純に 嫁 というツールを欲しがってるわけ
118名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:57:57 ID:ER04teOFO
>>105
@生活板家庭
【夜は】農家の暗部part117【フルチン役人】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1217823997/
人生の幸せを掴むなら農家の嫁
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1197897647/
━━━━━━農家の暗部は誹謗中傷か?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1175366579/
119名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:58:22 ID:kUqnbCxk0
昔聞いた話だけど、農家の息子が中国人嫁貰う、みたいな話になったとき、
そこの親父が、
「嫁に来たらまず俺が味見して・・・」
みたいな事言ったらしい。

周囲の人から総叩きにあったらしいけど、そういう奴が一人でも存在してる時点で、
相当気持ち悪いよな。
120名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:58:25 ID:wCYuU6Sl0
農地法なんかも改善して農業に入りやすくするとかしてみたら?
やってみたい人は結構いると思うんだけど。
121名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:00:01 ID:VAyl684X0
>>119中国人嫁もらう時点で終わってる
122名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:02:27 ID:kUqnbCxk0
>>120
それが一番だと思うけど、政治家やら農協やら決める側の人間が既得権にどっぷりで、
そういう話しか出ないんじゃないかねぇ

ここんところの農相のgdgdっぷり見れば、なんとなく透けて見えるよ
123名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:03:36 ID:+aZNBi7i0
北海道で農業体験と偽って、強制結婚させようとしてたのって
最近話題にならないけど、どうなっているのかね?

あれ、役場も含めてグルだったから余計にたちが悪いんだよね。

大分のコネ採用とかもだけど、おいしいポジションは(不当にでも)
一部の人間が持っていき、それ以外の人間は都会に出て行く。

で、若者が不足だ、嫁が不足だといわれてもね。
124名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:04:57 ID:xiZl91C/0
>>121
ちょっと前まではフィリピン人とか言ってたな。
実家へ散々送金させられて、結局バイバイさようなら。
125名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:05:03 ID:k5fhpb+60
>>93
だよなあ。
加えてじじいのセクハラとかありそう。
126名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:07:33 ID:Icz+Rmhc0
>>119
農民は種まき(種付け)が代々の職業だから、ハレンチが多いよな。
近親相姦とかセクハラとか恥とも思ってない品。
127名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:08:42 ID:rpZCZHnD0
地獄の入り口へようこそ?
128名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:16:08 ID:wCYuU6Sl0
>>122
政治家と農協か・・・こりゃあかんね
129名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:16:29 ID:kUqnbCxk0
>>126
結局狭い世界しか知らないからなんだと思うよ
生まれてから死ぬまで、ほとんどずっと同じ場所にいて農業してたら、そら世界の動きとかわからんよ
男も女もそうだけど、一回くらい家出て遠い場所で生活してみるべきだと思うんだけども、
一般家庭ではそういうのが普通に出来てても、農家だけでは出来てない。
「帰って来なかったら困る」
とか言うんだろうけど、そりゃお前が帰ってこないような事してるからだ、っていう。
農家で育った人間が「二度と農家には戻りたくない」なんていう風に育つ事、それ自体がおかしいんだよ。
だったらそういう風にならないようにしなきゃならんのに・・・
130名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:16:52 ID:optTpzRR0
とうとう農家にまで嫁ぎ先を求めるくらいに女が切羽詰まってきたって事か
131名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:22:20 ID:Z/FDS/6aO
農業はほとんどが年中無休だから希望者はそのへん注意ね。
前にテレビで冬休みが長いとか言ってたけど、それは夏場だけで大幅に稼げる人だけ。
多くの農家は冬には冬の野菜を植えてるから。
132名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:41:51 ID:bEpLmgdyO
>>23
そうだねー
適齢期の女ばかりで婿さん不足の農村、家付き土地付き!
そんなんあったら8000円どころか80000円払って参加するわ俺
133名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:42:26 ID:Fk6rytuT0
>>124

バイバイだったらマシみたいね

殺されたくなかったらフィリピン人とだけは結婚しないほうがいい
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51239667.html
134名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:47:44 ID:OFhpIIA2O
妹が滋賀の農家に嫁いで酷い目にあった。

農家は恐ろしい。

135名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:53:33 ID:ejbVLrB5O
地上の楽園
136名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:57:52 ID:wwQIVVcV0
>>23で結果はでました
137名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:03:26 ID:NdLRSI900
>>119
完全に女を「マンコの付いた奴隷生物」と思ってるよなそれ
138名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:05:34 ID:rpZCZHnD0
>>132
嫁不足ばかりが取り沙汰されるけど、実際は婿もいない。
農家の嫁の大変さばかりが強調されるけど、婿は議論に
値しないほど悲惨だから話題に登らない。
各地にいろんな例えがあるけど、うちの実家界隈の言い伝えでは、
小糠一掴みあったら婿に行ってはいけない。
これが、「米一升」だったり、「小糠三合」だったりするけど、
米一升を超えることはない。
その程度の「財産」があったら、絶対に婿になってはいけないという
意味だ(w。
139名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:08:37 ID:KJ5WRaKP0
昔は夏祭りや盆踊りが出会いの場だった
それが無くなったのが原因だね
140名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:09:52 ID:tx2jM1Kv0
>>17
ねるとんでも1/3ぐらいだったと思ふ。
141名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:11:12 ID:xiZl91C/0
>>138
元同僚が年下の女の子に見初められて、農家の婿になっちゃった。
家族とは疎遠で、自分の身一つしか持ち合わせていないような奴だったから、
結構うまくやってる。

それ以外は婿さん来たけど、離婚したって話ばかり聞く。
142名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:12:25 ID:Al1XHQyN0
これって北海道だと担い手募集でいったら町ぐるみでレイプされたんだよね。
町から紹介されたところにいくと農家の息子に襲われて市役所に相談にいくと「そんなもんでしょ。」とか
言われて裁判沙汰になったんだよね

特に就農センターとかで女のみ募集の自治体は基本的に嫁目当てだからやめといた方がいい。
酪農だと大抵の奴は「なんで嫁がこんな所に来たのかわからない。娘には絶対に継がせん。」とか
当たり前のように言うしな

男でも北海道とかだと酪農とかだと牛とか牛舎とかの処分に時間かけずに離農したいから
自治体ぐるみでローンを組ませて売り飛ばすのを狙っていたり、
10代の間に町の全員と兄弟の堕胎しまくり30女を押しつけられたりするから油断できないんだよな。

最も就農センター自体が成功例として紹介する奴が「親戚から土地を借りてやってます」っていうようなのがほとんどで
お役人がまじめにやってないのがよくわかる。
143名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:15:08 ID:NdLRSI900
>>139
もはや大昔だな
女は立場弱くて強引ナンパ&レイプされるがままだったんだろな
知性や品性のカケラもない農民に犯され続けるのは苦痛どころじゃないなw
144名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:15:55 ID:vCFmCc1T0
>>91
爺さん婆さん
父ちゃん母ちゃん
が全員働きに出たらいくら稼げる?

145名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:19:47 ID:n2/eIz24O
農家(笑)
146名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:20:43 ID:optTpzRR0
>>138
ネットカフェ難民なら大丈夫そうだな
147名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:23:02 ID:nmQfVAM9O
せっかくよそから遥々来てくれたお嫁さんを
よそ者っつって虐めちゃうんだから。
これじゃ誰も来ないよね。
148名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:29:20 ID:InkSruS70
>>64
そこさえ変わればわざわざ募集しなくてもわんさかくるだろうな
無理だろうけど
149名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:42:21 ID:DEXkhToo0
農家に送る

つ秘弾「そして誰もいなくなるか?」
150名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:44:08 ID:6J+gtf/lO
農家か
食いっぱぐれ無いので何気に勝ち組だな
151名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:49:08 ID:ioRPyjJH0
>>141
義弟は農家に婿入りしたけど役場の職員だし農業に興味ないから
全く手伝っていない。それでもうまくいっているようだ。

自分は成人前に親にはめられ_| ̄|○
農家の総領息子との見合いをセッティングされた挙げ句
OKもしていないのにの元に嫁に出されそうになり全力で逃げた。
152名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:57:39 ID:HiAuLGw90
>>139
年頃の女は都会に出てしまうので出会うも何も相手がいない。
田舎には就職先が無いからどうしようもない。
153名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:02:14 ID:9R30R7jr0
参加者は男女とも日本人限定にした方がいいよ。
北朝鮮のスパイが日本で活動してるしな。
154名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:05:53 ID:kQrbjLpP0
20年位経って今天下を取ってる爺さん婆さんがいなくなれば
少しは田舎の農家も変わるのかねぇ
あるいは村に誰もいなくなるのを待って企業に参入させるしかないのか
155名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:08:11 ID:xVknlyhV0
>>154
ほぼ確実に全滅する。
156名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:10:22 ID:NdLRSI900
>>151
やっぱ「お役人様」は特別扱いなんだろなw

あと風俗してでも田舎には帰らない娘もそんな感じで逃げてきたんだろう
157名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:14:55 ID:QeKPLOT50
正直に「花嫁募集」と明かしてるのはまだ良心的なほう。
ダマされて連れてこられて・・っていう酷い話はいっぱいある。
とにかく若い女が農村に行くともうヤバイ。
サラ金にソープに沈められるのと大して変わらない勢いで追い込まれる。
158名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:15:18 ID:iEMX0y8E0
これもっていこら!和歌山弁嫌いですね!
159名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:16:08 ID:BPaNaKtdO
仕事はあるから
ニートにはならないよ
160名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:17:43 ID:LU6iG7sfO
和歌山市なら、まだなんとか賑やかだけど
田辺市なんて蒲鉾くらいしかないよな。
白浜町以南はさらに悲惨。
161名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:17:59 ID:iEMX0y8E0
いこらよ!意味わかんね〜!親しくしたくね〜和歌山県民なんかと!言葉が好きではない!
162名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:18:20 ID:W72aFEaA0
> 8人が交流会に参加した。結果、5組の
> カップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。

手ごたえ・・・?
163名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:24:20 ID:LU6iG7sfO
がいなもんよ
あいつぁてきゃよ
連れといても〜てん
連れといてん
連れといってん
164名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:26:17 ID:AyTDalyDO
不細工な日本人より若い中国人いかが?
165名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:26:28 ID:vyvORtBc0
農家は嫁を奴隷ぐらいにしか思っていないから、嫁にやらないほうがいいよ
166名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:28:45 ID:9sxmvrnmO
118のスレを見てると
日本のDQNの源流は農村にあり、と思えてくる
167名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:28:58 ID:QeKPLOT50
今日やった自分の一日の行動すべてが
明日になったら村中の噂になってる、
そんな社会に嫁いだら精神病になる。
jk。
168名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:32:48 ID:+Dgh8Wb80
>>23の意見は適格だな
169名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:32:54 ID:jDFoYEAyO
農家と漁師って結構金持ち多いんだよな、仕事は大変らしいけど
170名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:36:09 ID:3lhOWxut0
農家に嫁いだら、ダンナの父ちゃんや爺ちゃんのシモの世話までさせられるってホント?
171名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:36:48 ID:8YHU9b9g0
農家って名前がまずよくない
農業事業の経営と言う観点でやってかないと何も変わらん
せめて自営業(農業)ってシステムじゃないと
172名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:41:22 ID:blVdB/u10
>>23
何かひとつでも具体案示してみろよ。
んなこと地元は痛感してるっつうの。跡取じゃなけりゃ男もみんな去る
173名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:42:24 ID:QeKPLOT50
>>171

それは戦後農政の根幹に触れてくるので根が深すぎて手がつけられない。
174名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:46:50 ID:ciCJia4C0
妻の実家が専業農家だけど、確実にサラリーマンの俺より勝ち組みだよ。
なんで男ばかり田舎の農家に残ってるのかと言えば、俺の義理の兄もそうだけど、
若い時は都会でサラリーマンやるんだけど、農家の方が楽だから多くの奴が帰ってくる。
だいたい本当に都会のサラリーマンの方が良い暮らしできるなら、誰も帰ってこない。
農家の奴らは生まれながらに財産がある勝ち組みだよ。
今まで、選挙で自民党しか入れたことが無いっていうことでも、わかる。
175名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:49:52 ID:HIACs8ojO
うらやましがるなよ、キモオタブサメンども
176名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:54:01 ID:yGzquA060
>>174
そんな風に儲かってる農家ばかりなら問題はない
177名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:55:07 ID:AQGSpyPo0
下放2008
178名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:56:49 ID:pHU7XF4sO
和歌山の田辺って・・・
アレだからヤバくね?
179名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:57:24 ID:XHh1hzf70
娘が婿をとったほうが上手くいく
男性は仕事さえしてれば、生活の細々したことなんてやらなくていいんだから。
180名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:00:09 ID:R5NYlvHEO
農家に嫁いだ時の怖い話?のまとめを読んで、農家に嫁に行かなくてよかったと心底思った
181名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:00:27 ID:m272EdbEO
都会の農家は農地転用なんかがあるから金持ちが多い。実家も農地買収されて何億かもらった。ただあからさまに生活が変わるわけではないので、金持ちとは思われない。基本的に田舎以外は兼業農家は金持ちだと思う。
182名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:00:29 ID:veVXGkoQ0
お前ら、取りあえず殺到しとけ
183名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:03:36 ID:ioRPyjJH0
>>156
義理の両親は農家への婿入り反対したらしいが当人同士が相思相愛だったので
結局婿に行った訳だが、両親は今でも気持ちの整理がつかないらしい。また
持参金も相当もたせたそうで大変だったようだ。

大学のの先輩は農家に嫁いでから心労ですっかり禿げてしまった。
そして精神も病んでしまっている。それでも夫はいい人だから別れないとか言ってる。
実の親の言うことばかりホイホイ聞いて閑さえあれば酒ばっかり飲んでるご主人の
どこに魅力があるんだかわたしにはわからないな・・・
184名無しさん@八周年:2008/09/06(土) 22:05:38 ID:0NsK1wzq0
農家の花嫁・・・か。
たしかAV女優だった過去を隠して農家の嫁になった女が夫にバレて離婚・・・と なったのをTVでやってたな。
そのバレた原因ってのが近所のAVマニアの40過ぎの独身の農家の男がホクロの位置で気づいたのが原因。w
185名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:10:41 ID:dDmIiJymO
じいちゃんの遺産の農地を父親が俺が住むように宅地に変えてしまったからなぁ
186名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:14:20 ID:9SkoPz030
40歳過ぎて婚期逃した女の人
農家はねらい目だぜ
187名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:15:52 ID:Xpyc7IMZ0
金さえ持ってりゃ来るだろう
これから金稼ぐのがどんどん難しくなるんだ
貧乏な女なんて幾らでも居るだろうし
188名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:15:57 ID:UOat7T4L0
>>179
だよな
就職できなくて困っているニートを婿にすれば
娘の結婚も決まるし、婿の就職先も決まるし
お互いにいいこと尽くめなのにね
なぜか、「農家の花婿」って考えは無いらしい
189名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:16:29 ID:zlz+t8050
>>53
打算的って言うが、君は結婚に過剰な夢を抱いてんの?
190名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:16:48 ID:Gl6HN8Qb0
>>184
クソワロタwwwww
191名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:16:51 ID:WBjQw3mF0
農業だと思って結婚したらNO業(無職)だった
という4コマ漫画を思い出した
192名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:21:39 ID:r3td4Ab/0
>>1
すばらしい
役立たずに結婚相談所よりよっぽど地域のおばちゃんの方が優秀
そう言えば九州でもおばちゃんが立ち上がってたな
頑張れおばちゃん

>>184
腐れ便所女は性病でくたばればいいのに
193名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:26:51 ID:UOat7T4L0
>>83
つまり・・・どういうことだ?
ニート男は農村地帯に到着するなり、農家に「怠け者のクズニートは死ね^−^」って馬鹿にされ、
その一方で、同じニートであるはずの女は扱き使われることも無く、「花嫁候補」として
至れり尽せりで大切な扱いを受けるってことか?
194名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:30:13 ID:4EJN7fFy0
>>191
結婚してみたら実は無職でしたっていう回顧録は、たしか水木しげるの奥さんが
出してるねw
195名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:39:30 ID:hdJpOZBP0
最近やらないな沼島の春
196名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:28:03 ID:NDtyRqfXP
農業の株式参入認められたんじゃないの?跡継ぎいない農家は企業に売り渡せばいいんじゃね?
197名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:32:59 ID:KcHD0+HSO
>>178
なんかあるか?
それほどひどい田舎ではないぞ
東京に比べたらあれかもしれんが
198名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:37:02 ID:vkLU5XEc0
>174
シーズンは早朝から深夜まで不休で働く事になるが
収入をならせば、月20から30万程度になる
食料は肉、魚等を最低限買えば良い、更に物々交換システムが残っていて
筍と今度の秋取れる米を交換等も出来る
専業じゃ難しいが副業と思えばそれなりには儲かると
取引先の部長が教えてくれた
199名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:40:22 ID:VaiEr0cDO
週刊誌のソースだから弱くてスマンがw

オンナ共は、衣食住がタダでお土産付きに惹かれてホイホイ参加すると、泊まった初日の宴席で速攻潰されて青年団とか消防団のレイプターゲットにされるんだってな。

表沙汰にならねーのは、村一団となって隠蔽するのと、数百万の慰謝料払うからだと。

マジでガクブルだわ
200名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:42:31 ID:zQ1K4niFO
予備校生時代に近所のジジイが農家との見合いを勝手にセッティングした事があった。
だが、私の身長が175センチと聞くや否や先方が断ってきやがった。

だから私はそのつもりもないのに、見合い戦歴0勝1敗。
201名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:43:35 ID:dwyazWRO0
和歌山ってのは、基本的に農民の県だから、昔ながらの
古き良き日本が残ってる部分がある。
しかしそれは古き悪き日本の習慣も残っているということだ。
農民が多いせいか、”みんなと同じ”事ができない人間をひどく
軽蔑する空気が強い。ADHDやADDといった発達障害の人は
和歌山では生きづらいと思うよ。
202名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:52:57 ID:55INrgD/0
>5組のカップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。
誰もダサい百姓なんかと結婚なんてしないよ。
203名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:01:51 ID:g+PqOBcC0
田舎はいいけど、農家の嫁にはなりたくないなぁ。
男だけど
204名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:08:02 ID:VS98U/d60
>>167
本当そんな感じw
205名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:10:54 ID:XT/qf5t3O
>>23
20-30代の男女比を、地方の県と大都市近郊の県で比べてみな。

女は地元に残っているが、農家が眼中に無いだけだぞ。
206名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:13:00 ID:VS98U/d60
>>181
そうなんだよ、見た目ボロい家の癖して数億持ってる(隣の家)
207名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:18:40 ID:7AH4RwQHO
虫が苦手で日にやけたくないですが
参加できますか?あとタバコが苦手。
親族に喫煙者がいたら同居は無理。
208名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:19:44 ID:39ShNyKH0
・男を産めなきゃ「役立たず」
・3年子無しで追い出される
・長男は宝物 その他の子供はクズ
・本家の言うことは絶対
・嫁の稼ぎは家のもの 家の稼ぎは家のもの
・嫁の実家はないものと思え
・同居以外の選択肢はありえない
・臨月でも農作業は休ませない 流産したら嫁の責任
実態はこんなんだよ
21世紀の日本じゃねえよこんなの
「田舎の人は純粋」とか幻想
全てが汚れきってる
209名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:21:34 ID:eDz6uhG40
>>33
それは数値を見れば判るだろ。
>>21が言いたいことは、
「どう考えたらそういう計算にいきつくんだ?」
ということじゃないかな。
210名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:23:01 ID:akNhUFtU0
>>200
近所のジジイってことは赤の他人じゃん
何故そんな摩訶不思議なことに
211名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:27:11 ID:GMDPRvxB0
>>184
それ、「北の国から」だろ!
212名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:30:33 ID:jrSwhq9Z0
「零細家族経営」なところがほとんどなのが、一番の問題だと思う。
閉鎖的で他人に対して過干渉で、非システマティックな社会が出来上がる。
おまけに職業の性格上、学歴低いからどうしてもDQN揃いになる。
213名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:31:37 ID:9GfV7G1l0
男の女性観ってバブルの頃のままだなw
214名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:31:41 ID:0vQSsXz3O
>>200
いや、相手が逃げ出したんだから君の不戦勝だ。
215名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:33:08 ID:a+PxLuQk0
どっかに天空の花嫁は落ちていませんか?
216名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:35:15 ID:X3Hyc303O
前にこんなので参加した女が宿泊先の農家の男にレイプされ
訴えた事件があったよな
217名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:57:10 ID:WoNBJNTQO
ほとんどチャンコロとピーナじゃんかwww

こういうド田舎のバカ企画が、無責任に混血無国籍動物を量産すんだよ
218名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:09:02 ID:rof9gP9e0
ワープアに補助金つけて嫁にいかせればいいんじゃないの?

都会じゃないと嫌です なんてのは自己責任で
219名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:33:20 ID:+tcDgJsC0
>>205
>女は地元に残っているが、農家が眼中に無いだけだぞ。

同じことだろ。要するに地元の農家の娘が農家に嫁ぎたがらない。
親も娘を農家に嫁がせたがらない。農家の嫁は惨めだとみな知ってるから。
だから都会の女を騙して嫁がせてこき使おうと画策してるんだよ。
220名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:39:12 ID:rof9gP9e0
>>219
ネカフェ難民よりいい暮らしできると思うがなぁ・・・
昔ながらのおきてさえ受け入れられればね
221名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:42:53 ID:+tcDgJsC0
>>220
女のネカフェ難民ってたいてい家庭のいざこざが嫌で家出してきた子が多い。
ややこしいこと限りない同居農家嫁なんて辛抱できるわけが無い。
222名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:45:54 ID:XT/qf5t3O
>>219

> 同じことだろ。要するに地元の農家の娘が農家に嫁ぎたがらない。


現象が同じでも原因が違えば対策がかわるだろ。
典型的ゆとり思考w


> だから都会の女を騙して嫁がせてこき使おうと画策してるんだよ

都会の女w
223名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:49:55 ID:Ntbvkpjq0
ここにいる自称都会人の物の言い方が農民と大差ない件について。
224名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:23:20 ID:MiuZeEz00
農家は、自分たちで自分たちの問題を解決できない人たちばかりだな

どうしても嫁は家事出産奴隷という発想から抜け出せないんだよねえ。
225名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:34:07 ID:rof9gP9e0
>>221
男の跡継ぎもいないから、場合によっては食い物は不自由しないと思うんだけどねー
フリーターとか農業に押し込めばいいのに
自給率も上がるし
226名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:40:09 ID:MiuZeEz00
農家の嫁になるくらいなら、ネット難民のほうがましだということだろうな。
227名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:55:52 ID:ap+AqM0q0
>>225
田舎じゃ農業手伝いのバイトもあるよ。
給料はボチボチだけど、いい体験ができる。
だが、それを本業にしようとはまず誰も思わないのは残念な所。
228名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:20:48 ID:jrSwhq9Z0
家族労働の農家に労基法なんて概念はないから
場合によっては偽装派遣や日雇いよりも過酷な労働環境
229名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:45:47 ID:+zoSHR/MO
田舎って年功序列だから、何かの農業が当たって億単位で儲けても
爺さん婆さんが遊んだり楽をするために使われて
家庭内階級の最下層である嫁には一円も回って来ず
農業・家事・子育てをさせされ(特に家事子育ては全て嫁の仕事。誰も手伝ってくれない)奴隷のごとく使われる。
そして少しでも失敗すれば舅姑旦那にクソミソに怒られる。

それが分かってるから農家の娘は農家に嫁がない。
230名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:48:35 ID:rAHUvqkl0
だからタダで農地(ただし売買できないとか)をくれって。
それどころか国が売る始末だろ。
本気で自給率を考えているとは思えない。
231名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:55:35 ID:Gr2oW2WLO
>>55
>「自分は若い頃に苦労したんだから、嫁も同じ目に遭わせてやりたい」
>こんな思考法じゃ嫁もこないって。

でも自分の娘には
「自分は若い頃に苦労したけど、嫁には同じ苦労はさせたくない」
という罠
232名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:58:40 ID:/Ewa6OMA0
9条の会の活動が盛んになっている地域ですね。わかります。
233名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:11:00 ID:bMpn3ERn0
農家の家庭にも当然ながら色々あるからな 核家族のような姿を想像してたら痛い目に合うかも
農業自体は食料生成という重要な仕事なんだが、その構造上他者との共存が必要不可欠だからね
234名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:14:26 ID:bpnqaMPM0
>229
全然農家に縁無くて親族にも居ない一見でも
逆は全然聞かないってところでもう不穏な空気バリバリ感じたんだが、
やっぱそういう事なんだな。
農家の娘程逃げる訳だ。
235名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:16:19 ID:bMpn3ERn0
農家の家庭にも当然ながら色々あるからな 核家族のような姿を想像してたら痛い目に合うかも
農業自体は食料生成という重要な仕事なんだが、その構造上他者との共存が必要不可欠だからね
236名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:29:55 ID:fHlSNnV90
親戚が農家やってるけど二つ問題がある
結局は自営業だから人手を欲しがってる。ブラック企業に就職するよーなもんだ
もう一つは田舎の慣習というか空気。年寄りが支配してて価値観が違う
最初はコッチがリードしてんだが
遊びでも長く泊めてもらうと激突することも起きはじめる
向こうがホームで俺がアウェーだから支配してこようとすんのな

いまじゃ俺は食料高騰でも売ってもらう契約をしてるから毎年、
親戚の家へ米を買いにいく。ちょうどいい距離感。ちょーどいい

初対面も優しいと思うよwうん。いってあげなよ
237名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:25 ID:KDvwb2pN0
>>232
農村は「窮状の会」ですが何か?
238名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:47:48 ID:ziYrgZEQ0
>昨年は地元男性17人、大阪府などの女性18人が交流会に参加した。結果
>5組のカップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。

これって成功したといえるのかな?
まず農家の負のイメージを払拭していかないと
永遠に嫁不足が続くと思うがね
239名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:49:45 ID:rof9gP9e0
>>236
成功してる農家って
昔の良い価値観と 今の価値観がちょうど混ざってるよね
近所づきあい等は重視するが、若い人の感覚も取り入れる

赤字経営なら奥さんもバリバリ働いてもらわないと困るが、
黒字で余裕が出てきたら人を雇って負担を減らす、とかね
もしくはその分お小遣い(自由になる金額)を増やすとか


年寄りをいたわるじゃなくて年寄り支配になってる農家は大体死んでる
240名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:00:03 ID:NIKNzyKq0
とりあえず農家は儲かるぞ、例外ももちろんあるが
うちの爺の家は、孫が免許取ったら500万の車をポンと買ってやり、
成人式には何十万のスーツと、何百万の振袖をプレゼント
一人暮らしする孫にはマンションを買ってやり、
結婚する孫には家を買ってあげてた

親父は末っ子だし都内の会社に勤める為に爺の家とは遠く離れたところに住んでる
だからうちは爺の金の恩恵がまったく受けられない
爺が死んだ時はなぜかこっちにはビタ一文遺産がまわってこなかった
あいつら全員死ねば良い
241名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:03:06 ID:rof9gP9e0
>>240
そりゃ跡継ぎに遺産渡すのは当たり前
実家に顔も出さずに遺産だけもらおうとするほうがアホ
242名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:03:46 ID:khyYFc1O0
>>240
サラリーマンよりカネが多くて当たり前だろ。経営者なんだからな。
サラリーマンなんてなんだかんだいって使用人だぜ。
乞食がご主人様よりもらいが多いわけないだろ。馬鹿じゃねぇ?
243名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:04:31 ID:e7gig2vE0
サラリーマンと結婚すれば一生働かないでテレビ見ながら家でごろごろ出来るのに
農家に嫁に行く意味がわからない
244名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:11:21 ID:QSxKq0X70
とりあえず衝撃の
http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai
農家の嫁の悲惨な体験のまとめサイト
245名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:49 ID:khyYFc1O0
>>243
そのかわり旦那が猛烈に働くことになるわけですけどね。
よっぽど家事が出来る女ならともかくフリーターと大して変わらん女はいらんよ。

今って給料とか手渡しのところほとんどないから旦那が稼いでるって実感のある女ほとんどいないしな。
財布程度にしか思ってない奴が多い。
男にとって結婚するメリットがほとんどなくなってきている。

大体、今時のアメリカ型の経営モデルだと定年まで会社がもちませんから旦那が50代とかで失業すると乞食ですぜ。
一生懸命旦那が頑張って会社が上場しても社長は会社を売り飛ばして元いた社員は全員リストラコンサルに猛烈に肩たたきされますよ。
普通に働きに出ないと危険です。
246育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/07(日) 12:15:12 ID:BW7FQxlkO
アメリカの農民と違って日本人は陰湿すぎる


若者は農業が嫌なんじゃなく

田舎の陰湿な人間関係がいや
247名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:17:09 ID:lNxiRu4E0
>>246
 まあ、江戸時代の相互監視社会の延長だからなあ
 利点としては治安の維持にはなるが
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/09/07(日) 12:17:35 ID:QCra+RAV0
農家って大東建託のマンションとか建てて
安定的なキャッシュフロー儲けてうはうは
な商売ちゃうか。
249名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:32 ID:cDma4z720
【夜は】農家の暗部part117【フルチン役人】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1217823997/
250名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:59 ID:WDsWHya/0
なんで農村って閉鎖的なのかね。

たとえば、いま都会暮らしで将来農家をやりたい人を集めて、
未開の地に農村を新しく作ったら、オープンな人間関係の
住みやすい農村が出来たりしないかな。
それとも結局ドロドロした感じになるのかな。
251名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:21:20 ID:khyYFc1O0
>>246
お前リーマンに喧嘩を売っているのか?
社会に出てリーマンをやるようになると交友関係が否応なく非常に限られたものになるから
会社によっては人間関係はドロドロなんですけどね。

大体、アメリカの農業は都市で成功した人が余生をおくるためにやる勝ち組の職業で
土地が無茶苦茶広いから初期費用が洒落にならん。
都市に暮らしている奴らのほとんどが毎日のクソ忙しく競争の激しい都市の暮らしが嫌で嫌でしかたなく
農民になりたいがカネがないから嫌々都会暮らしっていうのがほとんどなんだよ。
252名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:21:25 ID:50UHq2lo0
これに行くとリアル「砂の女」になるからな
主人公は女だが。
253名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:27 ID:rof9gP9e0
>>250
勘違いされるけど農業ってノウハウ蓄積が最重要なんだよね
決まった肥料つかって種まけば一定量の野菜が取れるものではない
害虫や平均的な気候とかその土地によって違う
トラクターの農具とかも安くないものだから共同で使う

日本人が集まるとオープンなっていうのはあまり期待できないんじゃない?
254名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:38:16 ID:meko5AcEO
金のあるニートが一番
255名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:40:53 ID:fkqnDHMq0
>>1
>昨年は地元男性17人、大阪府などの女性18人が交流会に参加した。結果、5組の
>カップルが成立し、うち2組が現在も交際を続けているという。

あぶれた男は、うまくいった男に嫉妬します。
女は地元にも選択肢があるので、田辺であぶれても成功者をさほどひがみません。
256名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:44:54 ID:qmMWclywO
>>251
リーマンのドロドロは社内だけじゃん
257名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:56 ID:dZKpzdBl0
閉鎖的だけど嫁は欲しい。
都合のいいこと言うな。
潰れろぼけ。
258名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:38 ID:mCZ7gASW0
東北の農家には昔(といっても母の時代まであった)「あしいれ」という風習があったそうだ。
農家サイトにも表現されているように農家は「嫁にもらってやる」という意識で統一されているので
正式に嫁として迎える前に実際一緒に暮らすお試し期間、これが「あしいれ」と呼ばれていたもの。
この間、従順でなかったり働きが悪いと叩き帰されるしもちろんすることはチャントする。
これ、家の母親からきいた昭和40年代まで本当にあった東北地方(岩手)の習慣です。
259名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:53 ID:Acad8AZg0
>>246
アメリカの農民だってすごい閉鎖的だと思うけど。クークラックスクランとか。
「イージーライダー」って昔の映画は
村に紛れ込んできた異分子を抹殺する話だったし。
260名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:50:40 ID:ji8Gqf3k0
農業が個人経営や一族経営じゃなくなれば、花嫁も来るんじゃないかね
261名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:54:59 ID:TNIOTpWIO
都会生まれがこんなにいるとは
262名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:55:48 ID:PrVqnjRC0
勉強会って何やるんだろ・・・
夜這いはいけませんとか、「早く子供を生んでくれ」って催促は結婚するまでガマンしなさいとかか。
263名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:04:41 ID:v6i71Uyt0
>>242
社長=金持ちって小学生かよっ
264名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:08:29 ID:HzmLj6mf0
>>260
そうそう、俺もそう思うぜ。
企業が参入して大規模にできるようにして、サラリーマン農作者を増やした方がいい。

農家って、なんか重過ぎるんだよな。
自分で農地も農機具もそろえ、採算は自分で確保しなきゃならない。
負担が重過ぎて、一般人はなかなか入っていけない。
265名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:18:42 ID:ZfPn9H1z0
数年前の話だが、俺の同級生のチョイブス女が農家の嫁に行ったが2年も経たずに逃げ帰ってきたよ。
聞いたところによると、最初はチヤホヤされるんだが、3ヶ月ほどで皆本性を現すみたい。
農家にとって嫁は所詮奴隷みたいなもんらしい。
1 嫁は一番最後まで起きていて一番早く起きねばならない。
2 食事の時嫁は箸をつけるのは一番最後。
3 風呂も嫁は一番最後。
4 夫は嫁を貰ったのがよほど嬉しいのか、あちこち連れ回して自慢する。
5 親戚連中は器量が悪いだの財産目当てだの面前で散々悪口をいう。
6 直ぐに子作りさせられ女の子が生まれたら露骨にがっかりされた。
7 義母は同じ辛さを味わった理解者と思ったが一番の敵になった。

まあ他にもいろいろ言っていた。
話半分のところもあるだろうけど、なかなか体質は変わらないんじゃない?
266名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:29:20 ID:8DsWbMeHO
足入れって昭和前半にはまだあったよ。
私のおじいちゃんも、息子ができないという理由でおばあちゃんを実家に返したんだって。

今なら「それは種のせいだ」ですむんだがなぁ。
267名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:30:30 ID:jrSwhq9Z0
宮崎ハヤヲも言ってたけど「女性を大事にしない会社は駄目だ」って。
組織での女性の扱いは、その組織がどれぐらい都会化・近代化されてるか、
どれぐらいオープンかを示すバロメーターだと思う。
その最右翼がリクルートで、女性でも男性とまったく同等に扱われる。
この前売上げが一兆円の大台に乗った成長企業だね。

そう考えると、農家ってのは最底辺なんだよな。
その辺の零細企業でお茶くみでもしてた方がまだマシかもしれない。
268名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:46:00 ID:rk5RNyVD0
>>258
追い出される危険があるのに妊娠しちゃったらどうするんだろうw
269名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:48:06 ID:0pb48re60
さてここでトウホグ農家長男の俺登場。
我が家の親を見ているが俺も女なら農家に嫁ぐのは嫌だわ。

>>208
・男を産めなきゃ「役立たず」 →母の実家がそれで離婚。
・3年子無しで追い出される →父の妹が結婚1年目で女を産んだのちに離婚。ただし詳細は知らない。
・長男は宝物 その他の子供はクズ→祖父が俺に大学の入学金を用意してくれた。弟は高卒で就職。
・本家の言うことは絶対 →我が家ではお盆、正月だけは絶対に実家にいるというのが暗黙のルール。
・嫁の稼ぎは家のもの 家の稼ぎは家のもの →あまり稼いでいると遊ぶようになると祖母の談。我が家では家事をちゃんとやるならいいらしい。
・嫁の実家はないものと思え →母の実家も近いからこれについては分からない。
・同居以外の選択肢はありえない →我が家の場合はそんなこと無いが、やはりいずれは帰ってくることが前提。
・臨月でも農作業は休ませない 流産したら嫁の責任 →俺が見る限り、ある程度は無理をさせない。ただし家事は別。
270名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:52:11 ID:ZwqCbXmo0
>>269
「女三界に家なし」が、まだ現役とは…
271名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:55:03 ID:Weh48GZi0
>>260
バイオ燃料とかで採算が取れるようになれば、大規模農業化も進むかもな。
さすがに赤字垂れ流しじゃ株主様に怒鳴りつけられるだろうし。
272名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:00:30 ID:eA/TkyvPO
農業は金も手間も人手もかかるしサラリーマンと両立は厳しいと思う
コンバインとか壊れ易くて高いしな
逆に自分とこの家族で食う野菜の栽培だけなら専業主婦一人の手間でできるお
273名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:06:32 ID:jrSwhq9Z0
>>272

稲なら可能。平日サラリーマン、週末稲作農家ってのはいっぱいいる。
稲は一番手間がかからない作物。野菜は手間がかかりすぎてそんなの無理。
274名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:10:46 ID:gzBCRgrF0
みずから農家は滅びたがってるとしか思えんので自然淘汰に任せよう
275名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:14:03 ID:jrSwhq9Z0
農家の恐ろしい実態 まとめサイト

http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai
276名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:16 ID:84E5ztxg0
農業もフツーに週休2日で祝祭日休みならばなぁ。
株式会社化したら、若い連中らも考えるさ。
277200:2008/09/07(日) 14:19:55 ID:wr7FLjlIO
>>210
そのジジイがうちのばあちゃんと遠い親戚だったらしく、全
くの他人でもなかったらしい。
予備校生=無職の家事手伝いと勝手に勘違い。学のない女だ
から組み易しと思われたんだかどうだか。付きまとわれたり
レイプされなかっただけマシかな。

ちなみにそのおっさんのスペックは当時40代素人童貞。
チビ禿で写真で見るからに品のなさがだだ漏れな感じ。

今は大学の同級生と結婚して子供もいるから、もうどうでもいい話なんだけどね。

>>214
向こうの試合放棄なら確かに私の勝ちだ。
気は持ちようなんだね
278名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:53 ID:jrSwhq9Z0
都会で村八分されても困らないけど
農村で村八分されたら文字通り食っていかれなくなるからな
だからこそ村八分が私刑として成立する。

農家の零細っぷり・依存し合わないとやっていけない実態が村八分を成立させ
村八分の恐怖が、農家の零細っぷりを一層固定化させていると思う。
事業に創意工夫して儲けようとすると嫉妬で村ぐるみで叩かれるんだから、もう話にならない。
279名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:33:49 ID:0pb48re60
田舎はとにかく「親しい知り合いとどこかで繋がっている」ことが重要。
「近所の○○の同級生の××の妹」とか「父のいとこの嫁の姉の娘」とか。
こういうのがないと「どこかの馬の骨」となる。
これで田舎でも問題なくやっていけるが、逆に言うと、二度と縁が切れないとう意味でもある。
280名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:14 ID:BJuWsbvwO
嫁は来い

よそ者の男は来るな
281名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:49:52 ID:JJp0HAd50
>>275
う〜、これまぢですか(汗)
282名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:55:28 ID:MiuZeEz00
農家の自己改善力のなさは異常
283名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:58:14 ID:/eIBO9++O
なぜ花嫁募集ばっかりで花婿はないの?
284名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:59:18 ID:jrSwhq9Z0
いつも思うんだけど、こんだけ農業のノの字も知らない奴らから
ボロクソに言われまくってるのに
リアル農民の反論・罵倒・工作などが一切ないのが不思議だね。

農村にはパソコンなんて普及してないのかな。
285名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:00:37 ID:khyYFc1O0
>>267
リクルート(笑)リクルートは超絶ブラックだぞ(笑)
そういやあの連中は大阪府の仕事をすべて自分たちが請け負ったら10分の1の人員でまわせるとかほざいていたな。

企業からもすこぶる評判が悪い、数行文章を変更したら何の予告もなくいきなり数十万の他のサイトならありえない超絶ぼったくり請求が来るとさ。
拒否したら洒落にならないくらい嫌がらせを受けるから

本来なら求職サイトでリクはNo2以下すべてが結束して立ち向かっても負けるくらい圧倒的な差がついてるが
ブラックすぎて肝心の求人を入れる企業の方から洒落にならないくらい嫌われてるから何気に揺さぶられてるんだよね。
286名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:06:26 ID:EmMqZM8G0
>>284
農業がなければ米も野菜も肉も食えないことを誰よりも知ってるからだろ
ニートが「正社員哀れw」とか言ってるのを見てる気分で、
むしろ「もっと言ってみろよw」という気分に浸れるのでむしろ歓迎
287名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:09:38 ID:gEmh4F+E0
今だに「農家の嫁」募集なんていってるからだめなんだよ
嫁なんて言い方してるから、昔ながらの嫁イメージから年寄りが脱却できない
自分も舅、姑にこれだけ仕えて、介護も家事も農業もこれだけやったんだから
やってあたり前、田舎の慣習に従ってあたり前になる
嫁不足っていうなら、募集よりまず農村改革、意識改革しろよ
自分らの娘を嫁がせたくないようなところに誰がいきたがるんだ

旧家制度なんてないだから、結婚は本人同士の問題
結婚相手募集、職業は農業なので農業に興味があり手伝ってくれる方歓迎って募集に変えろ







288名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:10:40 ID:bUwx25Tf0
負け犬の遠吠え
289名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:10:42 ID:YepcBebr0
千葉の佐倉で嫁にいった子が「嫁の尻たたき」
または「嫁のお茶会」なる風習に遭遇したそうな。。
290名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:13:09 ID:iveiyHYC0
農村に男が余ってるなら男同士の結婚を認めれば解決だ。
291名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:15:02 ID:YepcBebr0
農家に衆道・・・
292名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:15:45 ID:gEmh4F+E0
>>283
あるみたいだよ
東国原が農業の跡継ぎの人たちとの懇談会やってるのをテレビでやってるのを
見たことあるけど、最近は農家も少子化みたいで後継ぎが長女っていうのも多いらしい
跡継ぎ女性にいわせると、まわりは跡継ぎ男性ばっかりだから結婚対象にしてくれないって嘆いていた
年収は結構あるみたいなこといってたけど・・
跡継ぎ男と跡継ぎ女が結婚すれば、将来的には倍の財産になって経営拡大できるんじゃないかな?って
素朴に思ったりもしたけど、
お家の継承が大事なのかね 日本型の農業だと規模の拡大って難しいのかよくわからないけど
293名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:16:27 ID:jrSwhq9Z0
子供がほしけりゃ金払って代理母を利用すれば解決。医学は進歩してる。
・・・ってなわけに行かないのは、結局働き手兼性欲処理女が必要なんだろうね。
294名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:19:07 ID:DnnlxKKe0
レイプ祭りだっけこれ
295名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:21:02 ID:jrSwhq9Z0
衆道は貴族や上級武士もご用達のみやびな趣味だから
農家には無理だろw
性を文化として楽しむ余裕があるところでないと無理。
296名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:22:45 ID:NU3zUNHX0
農家の生活には慣れても
村社会に馴染むのは難しいからな
わけのわからない権力者と
一緒に寝ないといけなかったり
理不尽なことが多い
297名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:33:11 ID:hZVLJgpO0
>>292
よく年収いくら(2000万円とか)とか出てくるけど、それってほとんどは
「年商」のことなんだってね。それも家族全員で稼いだ総年商額。
利益(負債)がどれだけ出てるかなんてそもそもわかっていない人が多いそうだから
そういう話しになることも納得できるけど・・・
298名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:38:55 ID:jrSwhq9Z0
農業への補助金を嫌う人多いんだけど、
農業へは補助金たんまり出すべきだと思うんだけどな。
本気で農業のことを考え、食糧自給のことを考えるならね。

豪農なんてごく一部で、たいていは不安定低収入で喘いでる。
人を雇う余裕がないから、嫁に無料の働き手として期待する。

新規就農のハードルが高い上に不安定・重労働・低収入が約束されてるからw
若者にもなり手がいない。

そんな3K職業だから、自分の娘・息子には継がせたくない。
だからますます働き手も嫁も不足する。

そもそも自然を相手にした仕事に安定なんて求めるべくもないんだから
そこは補助金で安定させるべき。

農作物が常時余っても国が農家の収入保証をしてくれれば、それは廃棄されずに
市場に出回って野菜や米の値段が安くなる。

そこまですれば、農業をやりたい人・農家に嫁ぎたい人はいっぱい出てくると思う。
299名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:40:59 ID:ZwqCbXmo0
>>290
受け側の男性が、「どうして妊娠しないんだ」
と姑にいびられるのか…
300名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:42:31 ID:JJp0HAd50
農業を救うことと農家を救うことは必ずしも同じではない。
場合によっては相反することもありうる、というか現状ではまさにそうだろう。

この閉鎖性はなんとからんのかね。
301名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:40 ID:99nSGinv0
逆はねーのかよ
コーヒーのCMみたいにさ

跡取り募集とかなら、コネも金もないオレみたいなやつは飛びつくぜ
302名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:50:57 ID:PlGtteGp0
>>298
そんな大変なリスクを個人に背負い込ませるのは酷じゃねーの?
会社でやれよ。そうすれば保険・コンサルと色々楽に使える
303名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:52 ID:c01JPb6K0
>>239

あんた良い事いう。
農家に限らず自営とかでもそうだが、
成功しているとこは使えそうな新しい事なんかをすすんで取り入れているとこが多い。
頭が柔軟ていうのかな。
古い価値観だけの農家には嫁なんて来ないって。
来るのは噂話が好きな糞ババアだけ。
304名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:57 ID:5aNEqrTA0
病気持ちでもいいのか!
305名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:30 ID:HzmLj6mf0
>>298
>>302の言うように、会社組織でやればいい。

新規就農なら特にそうだ。
会社が土地や農機具を買い、個人は労働力だけを提供するという形態でいいだろ。
ハードルが高いって言うのは、そういう部分の個人負担なんじゃないのか?
306名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:02:22 ID:jrSwhq9Z0
>>305

会社という立場で見た場合、現状の農業は利益を生まない。
だから株式会社農業の参入が遅々として進まない。

会社組織化の別の方法として、農業法人とやらも出来てはいるけど、
結局は家族経営体質の延長線でそのDQNっぷりは目を覆うばかりの惨状。
307名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:02:31 ID:PlGtteGp0
農業会社って一応できるんだけど条件がとにかく悪いみたいだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo209.htm
308名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:03:34 ID:XHpXdONnO
農家は親戚とか近所の集まりが大好きだからウザイよ。
みんなで集まってお祭り騒ぎしたがるから厄介。
長男なんか周りからチヤホヤされて育てられてきてるから、癖のある奴が多いし。
農家に嫁に行ったら、プライバシーなんてものは存在しないからね。
309名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:07:45 ID:0ViBaxwu0
農家なんて儲からない
農家の家ってなんであんなに汚いんだろうか
最近は綺麗な家もあるが
310名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:09:28 ID:JhIlTC510
>>23

おぉ・・・
311名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:11:12 ID:0pb48re60
俺も田舎者だが、田舎の価値観でものを言わせて貰うと自分でも恐ろしいぞ。

>>265に返答するかたちで答えてみよう。
1・家事だけはそつなくこなしてくれ。女なんだからそれくらいできて当たり前だろう。
2・自然とそうなるもの。少なくとも家長(祖父)と夫が席についてから。
3・仕事して一番疲れてるのは誰なのかと。
4・嬉しいんだからそれくらい理解してくれよ。
5・いい嫁さんだと思われてればそんなこと言われないよ。相続は長男で決まってるから。
6・俺ならがっかりしないが男が生まれなければ3人までは絶対子供作るぞ。
7・俺の親がすまない。理解してうまくこなしてくれ。


いや、俺自身の本心は別だぞw
312名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:12:52 ID:hgqCHSqTO
農家にとっていいことなのに
社会の役立たずなネトウヨが叩く意味がわからない。
313名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:15:32 ID:Lo+CdSWB0
>>312
羨ましいんじゃないの?結婚できるって事が。
314名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:17:20 ID:jrSwhq9Z0
>>312

ここの構図は農家vs都会人だ。

都会の価値観で生きてる人たちが、農村の価値観に驚愕しつつ叩いてる。
同じ都会の仲間をそんなところに送り出したくないし、わが身に降りかかるのも悪夢だ。

働いてる・働いてない・ウヨ・サヨはここではあんまり関係ないだろ。
ニート・ヲタってのは都会でないと成立しにくいから彼らも都会人。
315名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:18:25 ID:FP/SLeu40
>>312 >>313
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1217823997/l50x
これを見て果たして同じことを言えるのかどうか・・・。
316名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:19:13 ID:MiuZeEz00
農家の価値観は、いまだに江戸時代だからな…

大体農家の親が娘を農家にやりたくないというのだから、ここで終わっているよ。
317名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:21:29 ID:5inPBb+c0
うまく言えないけど田舎とか農家って素敵やん
318名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:21:56 ID:HzmLj6mf0
>>306
>会社という立場で見た場合、現状の農業は利益を生まない。

いや、利益を生まないと決め付けちゃダメだろ。
そもそもやってもいないのだから。

利益で考えた場合、たとえば運送業なんて利益率はすごく低いだろ。
しかし産業として成り立ってるのは、そこに市場競争があるからじゃないのか?
農業はそういう市場競争にすら揉まれていない。
農協にぶら下がってたんじゃ、創意工夫なんて生まれやしない。

市場競争に揉まれなきゃ、自分の頭で考えないだろ。
だから利益が出ないと思われてる。
で、(特に)株式会社にすれば、利益を最大化するためにいろいろと工夫が生まれるぞ。

そこまでやって本当に利益が出ないのならおまいの話も選択肢としては賛成だが、まだそういう大掛かりな試みもなされてないだろ?
319名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:22:11 ID:ndZY03GS0
すぐ離婚しそう
320名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:28:02 ID:PlGtteGp0
>>318
まぁ、個人でも色々考えてる農家は収益出る品。
321名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:29:21 ID:dz4az6bYO
>>276実際は年中無休、ゴールデンウイーク無しだからな。

自分も農家の長男(兼業)だが、ある政令都市の副都心に実家があるから、農地を企業の土地として貸しててウハウハらしい(その企業が今後潰れなければの話しだが…)

上で農家は低学歴が多いと言われていたが、自分の地区は大卒が多い。
まだ自分は学生だから農業に関しては未熟者だが…

だけど、農家の人は視野が狭いのは事実だよ。
中卒高卒で社会経験が無いまま農家を継ぐ人もいるからね。
あとどうしても田舎だと地域のコミニティーの中だけの関係が多いから村八分の現象が起きやすい。
そしてそういうコミニティーでは結婚相手も見つかりにくい。皆、都市部に行っちゃうんだな。 

実際農作業やったことがあるがキツイ。
後、蛇が大嫌いな自分はいつもビクビクしながら農作業してますw
322名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:35:59 ID:jrSwhq9Z0
>>321

家を継ぐ予定?

貴殿の実家の都市近郊農業と、田舎の農業だと、また状況がずいぶん違うと
思うのですが、どうでしょうか?
323名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:37:14 ID:nPis2L2R0
農家の嫁ってタダの働き手を募集してるんだね。おまけに
バカ息子の子供まで産まされて。江戸時代じゃあるまいし・・。
324名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:39:37 ID:nSsa/q+60
つうか良く日本の年齢性別別人口統計を良く見てみよう
全ての男が塾女好きでない限りは、日本の全ての男が
出来ない事が良くわかる
325名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:43:23 ID:HzmLj6mf0
>>320
そう、個人でもやってる人はやってるんだよな。


ところで今、日経で面白そうな連載をやってる。登録しないと全部読めないみたいだけど。

「流通改革で手取りが倍に〜直売所が描く農業の未来」
食糧危機は最大の好機――今こそ作れ、儲かる農業(7)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168097/

「地方の雇用を守るか、建設会社の農業参入」
食糧危機は最大の好機――今こそ作れ、儲かる農業(6)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080811/167671/

「手作り野菜工場で“世界レベル”の超効率経営」
食料危機は最大の好機――今こそ作れ、儲かる農業(5)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080804/167098/

ほかに(1)〜(4)まであるようだが、「食料危機は最大の好機――今こそ作れ、儲かる農業」で検索すれば見つかるだろう。
326名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:46:22 ID:0pb48re60
>>321
俺も都市近郊なら余裕で家を継ぐんだけどなあ。

俺が大学行くって言ったらそれだけでインテリ(笑)扱いだから困る。まあ所詮駅弁工学部なんだがな。
大学なんて東大京大と地元の駅弁と箱根駅伝に出てる大学しか知らんぞ。
「将来博士にでもなるつもりか」って「将来はお相撲さんだな」と同じレベルかよw
327名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:50:45 ID:nSsa/q+60
農業という産業はあと10年すればウハウハなんだけどな
年収1000万も無理じゃない、なんせ農地持ってる爺婆
がバタバタ死ぬけど、都会に出た子供達はその農地の
処理にあぐねて、二束三文で売り払ってくれる可能性は高い
、少し不便なとこなら、一坪5000円位になるかもしれない、
そうなると単純計算で400万あれば、80万坪の大規模農家も
夢じゃないw
328名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:14 ID:jrSwhq9Z0
>>327

ノウハウはどうするの?
329名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:55:16 ID:/v9ZB8+B0
妹がミカン農園に嫁いだ。旦那は都会でIT企業に勤めていたが
連日深夜までの残業が当たり前で、30代まではよかったが
40代に入って体ボロボロ。
ふたりして田舎の旦那実家に戻り、ミカン農園を継いで、
太陽と共に働く生活で、旦那の体も健康に戻った。
農業が悪いワケじゃないんだ。古い因習をかたくなに守り続けている
村社会のあり方が問題なんだ。
330名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:55:42 ID:omjycQGN0
てっきり福田元総理のAAつきで、「いつまで続きますかね フフンw」
ぐらいあると思ったのに
331名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:02:08 ID:bL1KMIxf0
てか電通様に土下座して

ファームのお嫁さん
自家製野菜でロハスな生活

とかやったらスイーツが引っかかるんじゃないの?
332名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:02:16 ID:mSSIGuI/0
>>323
医者も含めて自営業の嫁はタダの働き手ですよ
それなりに覚悟を決めて嫁がないと
333名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:04:00 ID:jrSwhq9Z0
農家って一口に言っても、
いっぱい土地を持ってた古い農家(地主・庄屋)は農地解放で追放・没落して、
元小作農に入れ替わってる場合も多いんだよな。

地主制度が生きていたころの農村ってどんな感じだったのかな。

同じ農民でも、地主階級と小作階級はまったく違う価値観で生きていて、
今残っている風習は小作階級のもの、ということも考えられるし。
334age:2008/09/07(日) 17:04:52 ID:YXb09Bk70
俺の姉は農家長男と結婚したが自分も農家長女なので無問題。
農地がちょっと離れてるが、合併で大農場と言っていい広さ、
年収は夫婦2人で1000万超+賃貸収入で800万ぐらいだそうな。
富山ではかなりの勝ち組階層。

もし東京から両親の元に戻ることがあれば姉一家の小作農として
力強く生きる予定ですwwwww
ネーちゃんはいつでも畑と田んぼと家くれるって言ってたし、
義理兄もすげえいい人でいつも小遣いくれるし大丈夫だと思う。
335名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:05:54 ID:mCZ7gASW0
あしいれの話を書いた258だけどさ。

ま、家のおふくろが岩手に東京から嫁いだ人であまりの扱いにぶちキレて逃げて帰った、
その後、家の場合は親父が長男なんだが家を捨てておふくろを追って東京で暮らしたので
悲劇は無いんだが親父の実家で暮らした数年の出来事は今でも驚異の体験だったらしく
そんな話になったときは良く話してくれる。

話を聞いてて思うのはとにかく農家は人間性が暗いというか何事においてもジメッっとしてる。
足入れの話以外にもオフクロが良く言うのは近所の人と立ち話をしただけで後で姑にしつこく
「何さ話たんだぁ?」「余計な事さかたってはなんねーよぉ」といつまでも言ってたらしい。
336名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:16:09 ID:jrSwhq9Z0
>>335

親父さん、よく農民から転職できたな。
337名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:18:13 ID:x+QjffQlO
オレの友人、チュートリアル徳井さんに似た感じ。
身長178cm、年収1500万円、車はランクル。
しかしレタス農家、長男、江戸時代から続く家系なんで嫁来ない。
338名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:23:24 ID:dz4az6bYO
>>322継ぐ予定です。

だけど、今までのレス見るとガクブルです。
国からも軽視されている事ですし…

何よりも根性無しの自分で本当にやって行けるのだろうかと思います。
339名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:32:00 ID:vMOQOQAo0
こういうのはスイーツ(笑)は飛びつくの?
340名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:33:20 ID:3QczbADZ0
経営成り立ってるちゃんとした農家なら、結構たのしいぞ
兼業だからしぬこたーないし
341名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:35:40 ID:G3l2Z/jw0
農業がどうのこうのじゃなくて農家の息子が服装、髪型に無頓着で
キモいやつが多すぎるから嫁というか女ができないんだろ。集団見合いを
してもジャージや草履履きでくるヤツが多いらしい。身なりをきちんとして
普通に女性に接することができる農家の息子で嫁もらってる男はいくらでも
いるんだがな。
342名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:37:41 ID:rMXrkscG0
婿募集の方が成立しそうだがなー
343名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:39:50 ID:s6YpCU3KO
うちも代々農家だけどそんな風習ないぞ
うちは母親が一番強いw
ジジババは黙々と作業してるしふろや食事の順番も暇な奴から適当だし
田舎の風習とかイメージにとらわれて無理に順応しようさせようと洗脳っぽくなってんじゃないの
344名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:43:51 ID:mZxXIkbl0
職場の隣の課の課長が農家に入り婿した人だけど大変だぞ
通勤の車(大昔のサニー、自分の稼ぎで新車を買うのは舅に却下された)
の中だけが自分の時間で
通勤途上に車停めて菓子食ってくつろいでる
345名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:45:36 ID:3QczbADZ0
>>343
武家や公家以外じゃ、どの家も一番強いのはお母さんだお(;;)
日本の歴史から鑑みると戦前→戦中のほうが異常だったのだ・・・
346名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:46:54 ID:3QczbADZ0
>>344
農家に限らず自営業に婿入りしたらどこも大変だよ
その代わりやりようによってはリーマンより自由がきく
347名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:48:14 ID:wMe7oQjQ0
魅力のある女って創作物の中だけなんだなと感じさせる
348名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:48:34 ID:lD73Dd/Y0
>>299
wwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:49:21 ID:rDdugDxKO
農家の年収=世帯収入でしょ?ジジババ+息子でいくらって感じの。

それに、やれ盆だ正月だっていっては親戚集まって、その度世話に追われるしねー。

田舎の農家なんて、ホントにつまんないよ。農業に興味あってどうしてもやりたいってならいいだろうけど。


350名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:53:17 ID:0pb48re60
>>335
それあるわ。岩手の内陸、遠野付近とみた。
お見合いとかして成立しそうになったら「とりあえず一緒に暮らしてみようか」ってやつだろ?



351名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:53:29 ID:mZxXIkbl0
>農業に興味あってどうしてもやりたいってならいいだろうけど
結局、第一次産業は世襲で、必ずしも好きじゃない、向いていない人間が継がなきゃいけないし、
好きな人間、興味のある人間が逆に参入できない(農業はまだしも漁業はほとんど不可能)ってのが
第一次産業衰退の原因だよな

「自作農設定」を金科玉条にした戦後農政を抜本的に変えて、企業の参入をさせないと駄目だろ
352名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:56:25 ID:3QczbADZ0
>>335
その訛り間違ってるし
親父に添削してもらいなよ
353名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:49 ID:bL1KMIxf0
農業を株式会社化すればいいような。
世襲でやってるから嫁がこないとか言ってるわけで。
354名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:08:44 ID:mCZ7gASW0
>>350
凄い!あたってます。
と、言うことはあの話は東北全般ではなくその地域限定なのだろうか?
それともその地域だけは最近までそういう慣わしがあったのだろうか。
355名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:20:29 ID:5WkXa+uV0
俺の友達、農家の長男だけど家継がずに結婚して外で暮らしてるな。親に「継ぐ気は無いよ」
って言ったら「農家は大変だから無理して継がなくてもいい」って言われたらしい
356名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:26:33 ID:mCZ7gASW0
あくまでイメージなんだけど同じ嫁不足でも漁業のほうは
嫁さんが馬車馬のように働かされてホルスタインのように
子供生ませるようなイメージはないんだが同じなのかな?
357東京在住:2008/09/07(日) 21:33:27 ID:qL+kNiSKO
俺、しがないリーマンだけど婿募集あったら行く。

相手の女性が性格ドブスでなければ、それだけでいい。

今、電車の中なので捨てアド後で晒す。
358名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:39:42 ID:9+/hW5RM0
思い出ぽろぽろでもみせとけば、スイーツが引っかかる
359名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:41:32 ID:5k8Vu7xC0
現状、農家は年金が月3万円程度で、
長年の労働で膝や腰を傷めてる人多いが
死ぬまで働かなければいけない。
360名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:52:25 ID:mfxnTmQn0
>>356船乗りは港々に女がいるからな
361名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:57:56 ID:KhndkBzH0
>>349
盆正月じゃなくても田植え、稲刈りの度にも10人くらいの食事になるよ。
家はサラリーマン夫婦だけど姑の実家が車で2時間の農家なので田植え稲刈りは招集かかる。
平成なのにまだまだ年功序列男尊女卑が生きてるなと感じるよ。
素晴らしい景色と空気と田舎のオバチャン達を心から尊敬するけど
自分には無理だし自分の娘が嫁に行くといったら不安で仕方ないと思う。
362名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:58:31 ID:jrSwhq9Z0
>>360

それ遠洋漁業だけ。200海里問題以来、遠洋漁業もどんどん衰退してる。
沿岸漁業はもっとヤバイ。
363名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:11:50 ID:M2Ajb4j30
>>341
かといって、スーツ着ても
着慣れてないから凄く不自然だよ、
そういう人々って。
364名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:37:46 ID:bpnqaMPM0
奴隷募集じゃなくて
ビジネスパートナー募集じゃだめなのかね。

まぁダメだから無料の労力やら
外人研修生時給300円で使ったりしてるんだろうけど
365名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:42:51 ID:9+/hW5RM0
外国から女をとってくればいいだけだ。
日本の女に期待しても仕方がない。
366名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:48:06 ID:4QtLj19/O
リアル埼玉農民の俺が来ましたよ。
土地を貸して副収入があるからやっていけるけど、副収入がなきゃ絶対やっていけない。
とりあえず休みないからね。朝7時から夜7時まで毎日働いてます。
367名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:48:51 ID:4FMQs20NO
勉強会の内容が知りたいわ
368名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:51:55 ID:bgC8LFTe0
思うのだが、農村には男しか生まれないのか?
農家の娘どもはどうしてるんだ?
369名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:00:36 ID:iJAj3EUD0
>>357
私、農家の二人姉妹の下だけど、来ないほうがいいよ。
家族にもよるけど、うちの場合、×1姉は美人なのに、性格┣゛ブス。
しかもこの┣゛ブス性格、外面が良いというか、隠すのが上手なのね。
騙される男の多いこと多いこと。
370名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:02:48 ID:8Cb+esP10
>>305>>306
当方、農業法人経営。長くなるがちょっと書かせてくれ。
会社組織化は簡単なんだが、維持をして企業としての収益を伸ばしていくのはとても大変なんだ。

うちの場合、年商は約5億。従業員は家族とは別に5人。忙しい時には別にバイトを雇う。
社会保険も掛けているし失業保険も労災も有給もある。
地元では優良企業だと思うが、従業員の平均年齢は50歳を過ぎている。
若い人を雇いたくても雇えないんだ。何故だと思う?

若い人に長く働いて貰おうと思っても「昇給」する事が無理なんだ。
20代の男を新規に従業員に雇ったとして、5年くらいは少しずつでも給料を上げてやれる。
けれど、そいつが結婚して子供でも生まれて「家族手当」やら「住宅手当」やらが発生したら
家族4人位が生活できる給料は出せなくなってしまう。

収益をあげていければ良いのだろうが、農業の場合今以上の収益を上げる為には農地が必要。
その農地は何処にある?
運良く農地が見つかっても、今ある農機が入らなかったり移動に時間が掛かれば、効率性は
失われ、収益を上げる事もままならない。

ある程度までの効率化はできるから、うちもここまでやれてきた。
でもこれ以上は、無理なんだ。

株式会社の場合、どうしても収益を上げて行く事、そして利益を株主に還元する事が義務だよな。
農業ではそれがとても難しい事なんだ。だからこそ、企業もなかなか参入してこないわけだ。
371名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:03:22 ID:3HYXJqlY0
>>24
> 農家の恐ろしい実態 まとめサイト
> http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai

ついついみちゃいましたが、、、

農家もDQNだが、その農家を批判している方もDQNだなと思った。


とは言え、まあ、あれだ、日本の農業は企業がやった方が良いのかもね、と思うた。
372名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:41:58 ID:bpnqaMPM0
確かに今の農業の現状は気質的に日本人に向いてないのかもな。
どっかに田舎に捨て置かれた惨めな現実みたいなの感じてるから
余計閉鎖的になる過疎スパイラル招いてるんだろな。
それ程に田舎に対する一般的な価値が無い。

これこそ、一つのインフラとして完全国営化したほうがいい気がするよ。
実労平均耕作者年齢60越えとか、どう見ても異常。
自衛隊の訓練で開墾耕作させりゃいんじゃね。
散々叩かれる削れない歳出の公務員の人件費、ここに使えばいんだよ。
373名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:07:41 ID:RNB2Mz7r0
農家に嫁ぐ話しあったじゃんジブリで。
あれを延々放送すればいいんじゃね?
374名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:13:47 ID:qjsc50GC0
まぁ、中国嫁いっぱい仕込んで、家族縁者呼びまくらて乗っ取り完了。

なんて、昭和のネタみたいな落ちにならなければいいけどなw
375名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:14:14 ID:V0WAZiog0
こういうのってレイプされるんでしょ?
376名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:17:28 ID:yRmaEOiQ0
>>374

まあ個人主義が徹底してる中国人に乗っ取らせて
閉鎖的・集団主義的社会に風穴を空けるのも
ひとつの方法かもしれんw
377名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:18:54 ID:KCypBGYb0
>>372
人手は建設業者が過剰なんだから彼らに担ってもらえばいいんじゃないか
林業もいけると思う
378名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:21:46 ID:qjsc50GC0
>>376
その風穴が、後々の致命傷になるからな、とても笑えん…
面白い見方ではあるがw
379名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:23:17 ID:a6sRgXsz0
>>325
なるほどいつも2ちゃんで農家を叩いてるのは日経社員かその記事を読んでる人かなw内容が似てるし
自分と同じ職業に子供を就かせたいと考えるのは公務員だけだと聞きましたがどうなんでしょうか
そしてそれは公務員は競争が無いからですよね
つまり公務員最強!それ以外どこでも奴隷の恐れあり
380名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:26:54 ID:xYRSAL/yO
養子はないの?脱サラしたい。
381名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:29:14 ID:mDajq3Ve0
>>380
やめとけ、時給換算したら300円程度だ
382名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:29:35 ID:yRmaEOiQ0
会社よりも濃くて理不尽な社会ですけどそれでもいい?
383名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:31:32 ID:mDajq3Ve0
会社方式の農業はできんのか?
大規模農地でみんなで作業、みんなで収入分ける・・・
ソビエトみたいだな・・・
384名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:33:08 ID:UaEkRBUk0
自分は40、50台なのに嫁は20代希望
もちろん給料はナシのタダ働き、


こんなイメージ
385名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:33:09 ID:alC0zNi+0
生理用品も買えない嫁って話があったな。
生活費の管理は夫や姑が全部して、逃げないように最低限の金も渡さないとか・・・。
386名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:33:55 ID:0YjcCRuD0
農業がイヤなわけじゃにんだよ、
農家の因習がイヤなんだよ。そこに気づけよ。
387名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:34:25 ID:4Ww6oc/Y0
>>354

東京でもあったよ。
今じゃ住宅しかないけど、50年前は農村だった23区での話。
388名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:36:43 ID:gMK6JmjV0
トツギーノ
389名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:38:09 ID:TDDN2mGr0
モテない奴らって
出会えない出会えないとか言うくせに
こういうのにも批判的なんだよな
390名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:40:06 ID:8UrZC08k0
企業の一部門やグループ会社って形態の農業法人は無理なん?
391名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:42:12 ID:uQFidrFHO
>>293
中国やフィリピンから嫁を迎えるケースもあるらしいよ
392名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:42:55 ID:mDajq3Ve0
>>390
年始は作付品目会議
国産小麦くるだろ、いや大麦だって、いやいや、蕎麦が・・・
393名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:45:30 ID:veftBuIS0
爆弾ハナタレ
394名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:48:23 ID:mDajq3Ve0
>>393
黒木酒造か?
一本持ってるならよこせ、パーシャルショットが最高に美味い
395 ◆C.Hou68... :2008/09/08(月) 00:48:52 ID:sWG8jQfM0
長野のばあちゃんちもすげー田舎だが、中国嫁が増えてるってさ。
そのうち国産も中国産になっちゃうんじゃないのか
396名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:08:37 ID:rrCTs7J/0
農家ネタは毎回、男女ネタ以上にネガティブな書き込みが多く
日本の農家を消滅させるための工作員か?と思うほどだが
これが全くのガセじゃないから困る。

介護職と農業の明日はどっちだ!
397名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:13:09 ID:sdNuFhd60
職業が何であれ
モテる奴はモテるし
モテない奴はモテない
398名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:32:08 ID:Cv7xjXMK0
つか「農業体験」って言って女を騙してレイプする話と違ってこれはいい話
最初からうそんこ農業体験で騙すんじゃなくてこういう正攻法でやれよ
あとは結婚後に「話が違う!」と嫁に逃げられず末永く幸せになればいいけど・・・
399名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:23:17 ID:K5BpZwFH0
うちの実家の町も農業主体だけど、嫁不足なんてないぞ。
米だけじゃなく商業作物、ブランド野菜で日々努力。
周囲の農協の合併が進んでる中、そこの農協だけは合併を拒否して今も順調。
離婚して子連れで実家に帰ってきた娘が再婚してまた産んだりするから少子化どころか
子供増えてるくらいだ。
400名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:21:59 ID:uwcvNKAq0
401名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:59:36 ID:42OrVh1B0
>>384
嫁って言うかダッチワイフ奴隷だな
402名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 08:03:32 ID:1yqS5vQX0
>>370
なるほどな。
純粋に「規模の経済」を目指そうとすると、日本みたいに山が多いところじゃ、なかなか難しいかもな。

>>325に建設業者が農業をやる話があるが、そうやって兼業にするか、あるいは、規模じゃなくて別の付加価値を目指す方法を採るしかないのかね。。
403名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:39:28 ID:WTpUP7P1O
むしろ農家嫁には田畑の手伝いよりパートにでもでて現金収入を持ってくることが
期待されてたりする
404名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:03:53 ID:xH8UMyHZ0
なんかうちの田舎も新婚さん達が犬小屋みたいな家をいっぱい建ててたわ。
405名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:41:35 ID:/DeHjZUW0
>>403
惜しい
田畑の手伝いも現金収入も家事も育児も全て期待されている。
一つでも欠ければ
「手伝いもしない(仕事もしない)良い御身分の姫様嫁」
406名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:05:51 ID:TURrMCh60
>>56
見たいものがみれたw
407名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:18:01 ID:XvL0n07h0
農家の花嫁っていうタイトルの映画つくればいいんじゃね
勝ち組みたいな結末にすりゃ一時的にでも需要増えるかも
408名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:27:41 ID:J1T7cSBJ0
和歌山って存在感ないよね
409名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:29:40 ID:ZuaqbZ5BO
>>1
関連スレに、村ぐるみのレイプ祭りが入ってない。
まとめサイトも追加すると一層よろし。
410名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:33:37 ID:XllWOaTgO
都会の残りものを田舎が引き取るなんてエコロジーだね。
でもびっちに田舎暮らしできるんかいな
411名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:35:18 ID:8wImJDzqO
なんだかな。

「共同経営者候補としてお迎えします」
「二交替勤務/個室冷暖房完備/風呂トイレ共同、水洗/帰省手当年2回」

ぐらいは明示しなきゃ。
せめて。
412名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:42:38 ID:9IGolPNtO
和歌山は高校を卒業したら9割が県外の大学や会社に出て、
1割以下が帰ってくるだけ。
残るのは、中卒と高校で地元の工場に就職した者だけ。
大学卒が帰ってくる県にしなきゃ、発展は無理。
企業3〜4つ誘致しても難しいわな。二階も道路ばっか綺麗につくるより
もっとその先を見なきゃ考えなきゃ。
413名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:45:53 ID:YKYH0L+GO
農家の嫁になるぐらいならホームレスと結婚した方がマシだって良く言われてるよな
414名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:13:00 ID:smxffJfK0
なんで農家の婿養子がねーーんだよ!
イライラ
415名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:32:54 ID:RZ0LNUvg0
そもそも野麦峠の時代から言われてる事だからね。
あの悲惨な女工さんの実話をもってしてもそれでも当人たちは
それでも農家に戻るよりましだと言うんだから凄すぎるわなw
416名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:34:14 ID:KHUYATnE0
でもまぁ北海道の詐欺強姦未遂よりは100倍マシだな
がんばれ
417名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:35:13 ID:D5UvNY4n0
>>407
盲山?
418名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:39:52 ID:ANgPeux1O
>>184
「北の国から」?
419名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 14:48:23 ID:N48d47Aj0
関西圏だからといって和歌山を舐めてはいけない
あそこは陸の孤島の県だぞ
大阪からなら下手をすると東京にいくほうが早く着く
420名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:43:47 ID:XllWOaTg0
警備員も未婚率高いな、一部勤務地域のヤツに限るけど
421名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:10:40 ID:u/rKw8KG0
>>407
恋に仕事に疲れたOL(笑)が何を思ったか田舎暮らしを始める。
最初は周囲からよそ者みたいな目で見られてなかなか溶け込めない。
そこにイケメン(笑)農家の長男と出会い恋に落ちる。
様々な苦難(台風・洪水など)を乗り越えていくうちに
周囲の人々の信頼も得られ、次第に受け入れられていく。
最後は村のみんなに祝福してもらって結婚式エンド。
422名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:48:29 ID:69KD4narO
農家っていうか、田舎の嫁なんてホントにつまんないから。

423名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:00:57 ID:FeVLb8Wh0
同居じゃなければOKという人は多いはず。
424名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:22:26 ID:oi4GaY/WO
>>414
農家の婿養子は嫁以上に悲惨だが。
425名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:23:38 ID:J91EuapW0
これってうっかり応募すると
過酷な労働やらされて犯されるんだよな?
426名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:24:44 ID:wtIO/9kN0
>>421
それ、ちょっと前のハウスのシチューのCM。
427名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:29:44 ID:g7T6IZrq0
平成の世でさえこの始末の東北農村、昔は村ぐるみで悪行三昧と来ると時代劇の善良なる村人はなんなんだ??
428名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:31:10 ID:PsrzKsJV0
まだ集団強姦されにいくアホOLがいるのか
429名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:42:23 ID:TuJmEhMz0
茨城だけど、農家嫁はやめといた方がいい。
義父が家の畑で作業しない日が何日か続くと、噂になる。
土地を処分しようものなら、親戚近所から質問攻め。
お盆とかで親戚に会えば、30分に1回は産め産め攻撃。
それが4、5時間続く。
嫁にとってなんのメリットもない。クソ。

430名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:48:42 ID:WHB7bxqJO
田舎農家は怖いよ
431名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:14:02 ID:2xGTZEsq0
>>429
つくばだって研究学園都市部分以外は以下同文
432名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:41:47 ID:zkHiO79T0
今時、農家はきついぞ
生き方考え方としての個人的自由が全くない。
だから男ですら逃げる

俺は農家の長男だがずっと「跡継ぎ」という呪縛の下育ってきた
幸いにも東京の大学に行くことによって逃げることが出来たが
それでも今、東京の企業に就職しているのになお「いつ帰ってくるんだ ?」
ってのが絶えない
この前インフルで熱が41度までいったからそれを理由にして種なしになったから
諦めてくれとでも言おうかと思っている。


今時の大規模以外の農家は非効率で社会のためにならんよ
はやく民営化した方がいい。
433名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:47:50 ID:ANgPeux1O
>>421
村の有力者の息子(イケメン兄ちゃんと同級生)にレイプされるも追加
434名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:49:13 ID:ELAmxlRe0
まぁ。女は家畜がまかり通る世界だからな。
435名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:58:00 ID:glGZtYG+0
農家に嫁いだ友人いるんだけど・・・・
結構可愛かったのに、今じゃ色黒のシミだらけ。
それでもブランドの服を着て頑張っている姿がねー・・・
若い時の旦那さんも可愛いい顔だったのが
今ではドップリな農家のオジサンだった。
436名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:02:56 ID:H5DRIGeQO
おもいでぽろぽろみたいなアニメを量産すればよろし
437名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:06:52 ID:nWjw3LweO
いちご農家の娘。
結婚を誓った恋人がいるが、親は人出が足りないからと嫁に行かせてくれない。
なぜ農家に生まれたのか、自分を呪いたくなるよ。
438名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:14:05 ID:pPUYv/5m0
・農家の長男
・世間体を気にする人
・家事ができない人
・子供がほしい人
・孤独よりは拘束を好む人もした方がいいかな?
自分はどれにも当てはまらないのでいらないかと思っている。
439名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:23:34 ID:FVT0VgY10
同じ田舎なのに農家って悲惨だな・・・・
俺のいるところは漁業が盛んなところだが
漁師は、下手な公務員よりも金持ってる
友人の漁師の奥さんも、漁がない日はいい服着て遊んでるからなぁ・・・

漁がある日に早起きしないといけないのが唯一の難点
とは言ってたけど
440名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:35:43 ID:tsPhdpa/0
>>356
農家のアンチスレは物凄く伸びるけど、
漁業のアンチスレは、進行も内容もまったりしている感じ。
スレ見る限りでは、海は個人資産じゃないからジジババの執着心も少なく、
「亭主元気で留守がいい」みたいな感じかな?
441名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:12:23 ID:ZuaqbZ5BO
(´・ω・`)…手応え?
442名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:22:02 ID:bTQa5jm00
必要なのは「食料」であって「農業」じゃない
言い換えれば農業は食料を得る手段に過ぎない
「雪国まいたけ」の社長みたいな人が食料の工場生産に成功すれば
農家も「農地」の呪縛から解放されるだろう
最低限の国土保全は土建会社に税金使って頼まなければならないだろうが
443名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:45:15 ID:/cql5nu50
・濃密な人間関係

・将来の希望など持てない地方市町村(地方都市ですら駄目なのに)

・大都市圏との圧倒的な教育機会格差

あと、なんかある?
444名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:35:21 ID:tp5yHdoI0
うちの母親の愚痴をまとめるとジジババうるさい人の意見も聞け、
隣の芝生は青い(働きたくない)、だった
445名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:54:01 ID:ZAYwj3xG0
>>402
>純粋に「規模の経済」を目指そうとすると、日本みたいに山が多いところじゃ、なかなか難しいかもな。
>>370が言う農地が無いって、そういう意味じゃねえんだよ。
国土交通省の航空写真閲覧システムで、昔の航空写真を見てみなよ。現在の写真と比較すれば、恐ろしいほど農地が減ってるのが分かるよ。
減った農地は何処いったんだ?給料生活者が憧れる、マイホームとか、オサレな商業施設に化けたんだろ。
なんで化けたんだ?悪辣な農家が、タダの土地を転がして儲けるためか?違うだろ。
日本の税制は農家を贔屓してるとかなんとか攻撃したり、ありえないコストダウンを要求して、結果として離農者を増やしたり、元々日本は、土地利用には規制があったのに、規制をザルにしたからだろ。

物理的に土地が減ってる上に、単位面積あたりの農作物の収穫効率は、近代農法により不自然に高いレベルに達してる。
これ以上、国産の農作物が安くなるわけが無いだろ?工場のラインみたいに、ラインを速く動かして人をコキ使えば、生産量が上がったりしないんだからさ。
なのに、日本の農家は、安くする努力が足りないとか言ってみたり、バカは、集約化・大規模化しろとか言い出す。
収入面で食えないなら、付加価値つけてブランド化すればイイって言うバカとかさ。国産車全部をレクサスにしてどうすんだ?って話だ。
JAが諸悪の根源とか言い出すバカも居るが、JAが作物を出荷してるのは、普通の市場であって、別にJA独自の流通持ってるわけじゃねーからな。
なのに、なんでJAの組合員はJAを抜けないかつったら、JAに抜かれる手数料を考慮しても、個人で市場に出荷するよりもリスクが減るからだ。
欧州あたりだって、政府が農家に有形無形の補助金をブチ込んでるんだよ。その代償として、農家は政府指定の作物の生産しかできないんだけどな。
それくらいやらないと、アメリカやオーストラリアみたいに、なりふり構わず押し売りしてくる国は排除できない。
現実は、それくらいヤバい状況だ。
そもそも、集約化や大規模化を阻害するような、細切れの農地にしたのは、戦後の農地改革じゃないのかと。
そして、その細切れの農地をさらに細切れにするのを後押ししたという意味で、給料生活者だって同罪だ。
いまさら、地主が大農園を仕切ってた昔に戻せつっても、そんなの物理的に不可能だよ。
446名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:53:43 ID:uFvfaL9e0
やはり、農業は法人化しかないのか
447名無しさん@九周年
うちの近くの豪農さんたちは隣県の農地を
買い集めてもまだ足りなくて
とうとう東南アジアに農場つくっちまったらしいよ

そいうところなので嫁不足ってあんまりきかない
けども年中無休で農作業してるから
若い頃に結婚しないと忙しすぎて独身になっちゃう
お嫁さんも奴隷ってことはないけど
オペレータさんやパートの人たちを
束ねないといけないんで苦労も多いみたい