英国医師が一度打てば全てのインフルエンザに半永久的に効果がある予防接種の開発に成功。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まるこφ ★
季節の変わり目、とくに暑い夏から涼しい秋、寒い冬へ移り変わると、毎年インフルエンザが蔓延します。
インフルエンザの予防接種は、毎年流行するウイルスが変わったりワクチンの効果が消えるため、
毎年予防接種を受けなおす必要があるのと、ワクチン製造には半年かかるため流行するウイルスを
予測する難しさなどの問題がありました。

ところがイギリスの医師が、どのインフルエンザでも効果的かつ、一度打つと半永久に持続するという
予防接種を作り出すことに成功したそうです。
イギリスの大手新聞やニュースサイトがこぞってトップニュース扱いなので、日本のマスコミも
すぐに大きく扱うのではないかと思います。
BBC NEWSによると、これまでのインフルエンザの予防接種は、ウイルスの外側にあるHとNたんぱく質の
免疫反応を促す作りになっているそうです。
わかりやすく言うと、ウイルス細胞の外側にあるたんぱく質を、免疫細胞に攻撃させるという理屈です。
しかしこれらのたんぱく質は変異が起きやすく、そのために毎年新しいウイルスに合わせて新しい
ワクチンを作り出さす必要がありました。
2名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:36:29 ID:IswZV9gi0
s
3名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:36:58 ID:AzJGssTa0
死ぬの?
41:2008/09/06(土) 17:37:06 ID:MapUsHi40
ソースは俺
5名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:14 ID:30Y7p6KA0
タミフル涙目?
6名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:15 ID:gKYztZpX0
>>1
ブルドックソース出せ
7名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:27 ID:e68+JHVk0
これはノーベル賞クラス?
8名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:37 ID:basoYkiD0
2get
9名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:43 ID:XhnQ9fyi0
医者の利権が減るから日本では認可しないのでは
10名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:47 ID:5nbRwGdi0
すげえ眉唾だ
もし本当なら耐性で凄まじく凶悪なウィルスが生まれるんだろうな
11名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:54 ID:GTbraR2T0
なにその夢のような薬
12名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:37:59 ID:7vJjU8QX0
ソースなし?
13名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:38:00 ID:3Q42loST0
ウィルスの俺終ったorz
14名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:38:13 ID:wiy+YqfU0
    ____
   /__.))ノヽ
   |. l _  ._ i.|  
  (^'/´・ | |・` |)  よう作った
  .しi  (_)  ソ  
    | `ニニ' /   
   ノ `ー― ヽ   
15名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:38:17 ID:NZX6onjX0
そう・・・これは始まりでしかなかったのである・・・

あのときはまさか誰もこの抗体によって変異型が生まれるとは
誰も知る由もなかった・・・
16まるこφ ★:2008/09/06(土) 17:38:24 ID:???0
ところがこの新しいワクチンは、接種されると体内にあるT細胞を寄せ付けてから増殖させ、
そのT細胞がウイルス細胞の内側にあるたんぱく質を見つけ出し攻撃するというものです。
そしてインフルエンザのウイルスごと破壊してしまうそうです。
最初に12人の被験者に対してワクチンの臨床実験が行われるそうです。これが上手くいけばインフルエンザ
に対する予防接種は激変するであろうとしています。毎年必要な接種が10年に1度の接種で済むように
なるとのことです。
同じような理屈で、HIVや結核、マラリア、そして癌などにも利用できるのではないかと期待を寄せています。

現在はまだまだ試験段階であるらしく、一般への実用化へは長い道のりらしいのですが、かなり画期的な
発見です。鳥インフルエンザやSARSなど、死亡率の高い大流行がいつ起こっても不思議ではないので、
このワクチンのニュースには期待してしまいますね。

インフルエンザは風邪の一種程度の認識の人も多いですが、1918年に大流行したスペインインフルエンザ
(スペイン風邪)は、当時の世界人口の5割にあたる6億人に感染し、5千万〜1億人が死亡、第一次世界大戦を
終わらせた理由とさえ言われています。HIVや癌にまで応用できると言いますから、実用化にこぎつけること
ができれば、医学の飛躍的な革新となるのではないでしょうか。

http://labaq.com/archives/51092222.html
17名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:38:25 ID:ftamAlCZO
この英国医師は韓国系ニダ
18名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:38:32 ID:XJJU0y8O0
そのかわり1/2の確率で死ぬとか?
19名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:17 ID:t2aL4hpi0
釣られたwww

有り得ないとは思ったけど夢の薬www
20名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:32 ID:liqG0/Qk0
アイアムレジェンド
21名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:37 ID:PjHK3ZMBO
鳥フルにも効く?
22名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:37 ID:mimKUymQO
Tウイルスに見えた
23名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:44 ID:m7nYD7Vv0
ウイルスの変異の早さを考えれば、
あり得ない薬だって事がすぐに分かるのに・・・。
24名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:44 ID:mmaa15yr0
副作用が怖い
25名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:39:44 ID:rfmWw/vm0


すげー


26名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:40:02 ID:9OPf2B0W0
だが、その薬は二度と同じものは作れなかったのである(終)
27名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:40:20 ID:WCamj+e50
上手くいけばってw
28名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:40:33 ID:zl8EVu800
どうみてもT-ウイルスです。
29名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:40:33 ID:yAJ/4kMB0
すげええ
30名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:00 ID:4LFiEdXWO
エゲレスの医師が射たないと効果ないのか。
31名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:04 ID:Uxiotmms0
そんなもの作られたら商売にならんな なんとしても阻止するぞ  日本医師会 
32名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:16 ID:g1ei1UgT0
>>16
> インフルエンザは風邪の一種程度の認識の人も多いですが、1918年に大流行したスペインインフルエンザ
> (スペイン風邪)は、当時の世界人口の5割にあたる6億人に感染し、5千万〜1億人が死亡、第一次世界大戦を
> 終わらせた理由とさえ言われています。

これが「毒をもって毒を制す」という考え方の極みか?
33名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:30 ID:QLE6LlzO0
正解は発生源の支那を壊滅させる兵器
34名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:36 ID:zrtTm65GO
その代わりマスターアジアと一緒に大暴れとか?
35名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:56 ID:sfRAJrbE0
癌にも応用できるてのが本当なら凄いな
36名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:41:57 ID:1fkF/oIC0
インフルエン座
37名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:00 ID:G7mnZ2BEO
何だか危ないモノが入ってそう!
38名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:00 ID:jVNoTS7I0
ゾンビ菌
39名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:02 ID:4t8GZECnO
本当だったら凄いねー
40名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:01 ID:Sg3gHK+KO
打て打て詐欺
41名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:08 ID:OymmuaYy0
これ話が上手すぎるから

半端じゃない耐性ウィルス生まれそうだ…
42名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:20 ID:hKVSWwR10
これはウイルスの罠ね
43名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:28 ID:VGEzeGmR0
>>16
> 10年に1度の接種で済むようになるとのことです

これは半永久的とは言わないんじゃないか?
それとも念のために10年に1度は摂種した方がいいよってことかな?
44名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:32 ID:iaEaztgt0
どこぞの企業の株価の吊り上げ目的でおk?
45名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:42:45 ID:EuUtq46b0
永久機関みたいな話だな。
46名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:00 ID:QKcJLKyJO
これ実用化されればノーベル賞もんじゃね?
47名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:07 ID:l32ytV7X0
どっかの新聞に G13型トラクター求む が載るか

どっかのラジオで賛美歌の13番が流れるか

さて…
48名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:19 ID:F08AyGkq0
「従来のワクチン作ってる会社が潰す」に9000ペリカ。
49名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:18 ID:lVpPYVB50
そして20年後くらいにこのワクチンへの耐性を持ったウイルスが蔓延するんだな。
50名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:25 ID:ZvlLkf210
虫歯にならなくなる薬と一緒で、永遠に発売されないんじゃないだろうか。
業界保護の為に。
51名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:34 ID:19blca4u0
うさんくせー
52名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:41 ID:gboYbfIF0
やたらと強力だが危険性も高いような
53名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:43:42 ID:CKFhaHOyO
未知のウイルス起源の新型インフルエンザにも効くのか?プレデター並の免疫機能を手にする日も近いな。
54名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:01 ID:W87W/I7Y0
で、これに勝つウイルスが出てきて人間全滅
55名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:32 ID:MapUsHi40
どこぞにタミフル買い占めてる国があるらしいが、これが本当なら涙目だな
56名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:38 ID:s3L4EfTO0
ゾンビの歴史が今始まる。
57名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:39 ID:ftOHLcb3O
信用ならねえw
58名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:45 ID:kBob5I+H0
これノーベル賞もんだろ?
59名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:45 ID:taINVX/PO
水虫を完治するワクチン作ればノーベル賞。
60名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:46 ID:p9CjLL7M0
のちのバタリアンである。
61名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:44:57 ID:Xn/PEiwBO
バイオハザードのはじまり
62名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:45:01 ID:fACzZsF+0
なんか実用化されても,しばらくは1回10万円とかぼったくられそうだ.
63名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:45:07 ID:FFEp1ka80
免疫力が高くなり過ぎない?
過剰反応して身を滅ぼしそうな感じだけど。
64名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:45:19 ID:VXoUkYV9O
ワクチンに耐性・・??
65またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/09/06(土) 17:45:31 ID:0N1/IqMA0
人類滅亡のための最終兵器ですね
66名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:45:32 ID:l32ytV7X0
ブルース・ウィルスとどっちが強い?
67名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:46:02 ID:+rDGKhXR0
>>62
インドがなんとかしてくれる
68名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:46:07 ID:D364BXUz0
菌とウイルスの区別もつかないゆとり
日本はもうだめだ
69名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:46:09 ID:sCyLRAct0
アイアムレジェンドか。
70名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:46:24 ID:JCywj29bO
業界としてはどうなんだろうな。定期的に病院に来てくれないと困るだろ
71名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:46:48 ID:oF3j6flE0
>>1
レトロウイルスなんだから、どうにでも進化するでしょ。インフルエンザくらい放っておいた方が
(もしくは適当に緩和する薬飲んだほうが)後々穏便になるような気がするけどね。
72名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:03 ID:9ofiiQod0
後のエイズの特効薬の基礎となる概念である。
73名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:11 ID:s6sc+EkU0
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7577501.stm

テストは始まったばかりで、「まぁ完成までに5年から10年はかかるでしょう」だと
74名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:15 ID:+glKwGSG0
耐性っていえば菌が一般的だけど
ウイルスでも例えばタミフル耐性インフルエンザとかあるよ
75名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:26 ID:ZPnz+d2M0
これ何?
昔から言われてる風邪と水虫の特効薬発見した人は億万長者っていうアレ?
水虫は効く薬が既にあるように思うけど、これはかなり凄いんでないの?
もしかして大手製薬会社が雇った殺し屋に消される?

 
76名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:34 ID:ii2rV8eo0
やばいインフルエンザ誕生のフラグか
77名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:47:44 ID:wvdwcg6x0
これを精巣に投与して精子のたんぱく質を毎回殺すことで種無しになる刑を
78名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:48:23 ID:3RUTYTem0
半永久ってどうやって計測したんだろ?
79名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:48:38 ID:92Wmb5UL0
インフルエンザ利権が黙っちゃいないだろ
80名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:48:56 ID:gkcn1x+IO
それよりハゲ薬頼む
81名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:07 ID:fS8JhtNV0
エイプリルタミフルか?
82名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:11 ID:VwklNcKM0
てか、人類の進歩を素直に喜べねえ奴がいるってことがわかるスレだなw

そんなに現状が良いのか?w
83名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:12 ID:pHZzKYyo0
Universal flu vaccine tests start
A universal flu vaccine which could mean an end to the annual jab is being tested on UK volunteers.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7577501.stm
84名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:14 ID:71N3ecXSP
中外製薬涙目だなw
85名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:27 ID:JC31RRCbO
20年待てば、利権だらけの日本でも流通してくれる…よな?
86名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:33 ID:u+69mtp+0
>>73
まだまだ先の話かwまあ凄いと思うけど。
でもなんか落とし穴がありそう。ウィルスの罠臭いし・・・
87名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:40 ID:OKHP5azSO
バイオハザードの始まりである
88名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:45 ID:MapUsHi40
アメリカはまた新しい凶悪ウイルス開発しないとな
89名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:49:54 ID:2po2YLx60
>>14
また育てたんですか?
90名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:50:03 ID:l32ytV7X0
>>80



  ↑

これが見えないヤツはハゲ
91名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:50:06 ID:mEy1HLF30
英語だとヴァイルスって発音するよね
ウィルスって何語から来てんの?
92名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:50:42 ID:XiQPiLVN0
もう4月1日か、月日がたつのが早いなぁ


冗談はさておき、マジだとしても、
製薬会社の売り上げ落ちるから、難癖つけて認可遅くなりそう

日本のじじい政治家どもは
バイアグラみたいに、自分のためなら早いんだがな >認可
93名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:50:52 ID:96FJbbnb0
>>62
その値段だと、先進国だけ生き残って良い具合に人口調節できそうだな。
94名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:06 ID:cFJol+B+0
んな都合のいいことあるかぃな
95名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:08 ID:+cy+DEzDO
医療機関が黙殺する可能性大
彼らにとって効果的治療法は飯の食い上げになるから、出来れば完璧な病気治療はオミットしたいらしい。過去にキシリデントやフッ素よりも効果的治療方法を見つけ完全に虫歯をなくすことを発明した医師が黙殺されているし、癌治療や心臓治療でも同じ
多分神が将来地上から病気を無くした世界が訪れたなら医師は失業を懸念するだろう。彼らにとって世界の幸せは必ずしも自分らの幸せではないのだ。

これは武器商人の論理と似ている。

96名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:10 ID:XPuDl7T60
>>91
ヴィールスじゃね?
97名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:29 ID:xvcRvIz10
>>1
記者やめろ
スレタイ変 ソース掲載しない
98名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:31 ID:Al1XHQyN0
>>71
釣られないぞ!
99名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:51:37 ID:7DO9crzlO
これはこれで怖いね
100名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:52:01 ID:ysgwrzTg0
製薬会社がゴルゴにコンタクトを取る準備を始めました
101名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:52:06 ID:YlYjlbCF0
全てのインフルエンザウィルスに共通して存在するある種のタンパク質に反応し、
そのタンパク質を持つ細胞を攻撃・破壊するT細胞を選択的に増やす薬、か。
実用化できれば、確かに癌にも応用可能だろうが……。

免疫系のバランス崩してしまって、他の病にかかりやすくなったり、自己免疫疾患を
引き起こしたりするオチが待っていそうな悪寒。
102名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:52:20 ID:Hxf2IQ0m0
人類滅亡
103名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:52:56 ID:oxnt5lAA0
本当に実用化されるかはわからないけど、実用化されたら凄いな
104名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:53:06 ID:YQhhnnhD0
さあ疑獄の始まりです
105名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:53:06 ID:WE6+X1kR0
抗生物質並に凄い感じ?
106名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:53:10 ID:m7nYD7Vv0
>>91
ヴァイラスだね。
ビタミンもヴァイタミンと発音するよ。

ウイルスとかってドイツ語か何かでしょ。
107名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:53:32 ID:ln+Mr/270
後のTウィルスである
108名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:53:35 ID:pI5JBq8X0
つーかぶっちゃけた話、インフルエンザなんかかかったことないから
どうでもいいわ
インフルエンザに感染する奴は根性が足りない
109名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:12 ID:VtLKFpET0
ノーベル賞物じゃね?
110名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:12 ID:cbibOK1k0
さらに進化したウィルス用のワクチンが出ても
ワクチンが効かないんでは…。
111名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:20 ID:3lhOWxut0
タミフル利権おわた
112名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:21 ID:BsjmgPCn0
本当ならノーベル賞
113名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:21 ID:qWHd4NtC0
アルコール依存症患者が管理人の
このブログで充実したクリック募金への
リンクを貼っています。
募金総額は100円を軽く超します。
ぜひよろしくお願いします。

ttp://akkyfa.blog115.fc2.com/
114名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:38 ID:UKPQAQ/d0
鳥のには効かないんでしょ?
115名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:54:52 ID:a7ByN3N70
心配するな、黙殺しないから。
それよりも、完全に虫歯をなくす方法を教えてくれ。
116名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:43 ID:pZHf8NchO
>>91
ビールスがドイツ語で
ウィルスはラテン語発音だっけ?
117名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:55:50 ID:3jxtp+WTO
臨床試験通るかな?
118名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:10 ID:zmGdO3HW0
常温核融合並みの胡散臭さだw
119名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:18 ID:uezjBknk0
人類が増えすぎちゃう
120名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:20 ID:uWyz1P0U0
これ海外じゃ大々的に報道されてるみたいだね
副作用とかクリアできたら国の医療費負担がかなり軽減されるんじゃない?+医者たちも大喜び
121名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:38 ID:hOFg4yjh0
T-ウイルス?
122名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:52 ID:bI6AQhB+0
>>95
しかし、医療機関が黙殺しても生命保険会社が黙っていないのでありました。
いっぱい死なれて保険金沢山支払うのはまっぴら御免。
それくらいなら生きて掛け金支払ってもらう方が金になる。
123名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:51 ID:+3p3pyvn0
ほうほう。
とりあえず、臨床またないとなんとも言えんがこれが実用化したらうれしいもんだな。
124名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:56:55 ID:/anJdBsY0
      _,,、、------、,,_     i.、
   .,.-'/         ~`'ー'''~ .l
  ._l                 `'ヽ、           そーなんだ
 /                、   ヽi
. l/   l  l、-,、_   __  l,    'i            そーなんだ,
./    i'i、 .l`-ニ-  ̄    `i,ノl  ..:: l
l    l  `_',=-、,    -'~~` ' -,'_.:_:,:,/     そーなんだ
l  ::::::..`:-,         _,、_-、, .l:::::l
.`、::....-.-<_、-,ニ=;、    '/~ ~l:'i' .l-、:`:7         そーなんだ
 .\:_:-、i' l l、,,,iilll::l    'i`illll::/ .li': l'~
   .l '`'i  ヽ、ニ-'   、  ~ ̄  l,ノ               そーなんだ
    ヽ、_` ,           ノ_:::`i              メ / )`) )  そーなんだ
    '、'::~::`,-、,_   ''~  ., -'::::}. ヽl           メ ////ノ
     ~`''~ i、::::`''i,ー--ー'~'ニ'=~、、、'_、_         メ /ノ )´`´/彡
       _, -'''''~ '       _, -''~ \        /   ノゝ /
      ./ 'ー- 、、,,___,,、 -ー''~     ノ      /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.   そーなんだ
     ./      /.ヽ        / .'、   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
125名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:05 ID:nJfQ8Asf0
これ、H5N1とかにも効くのか!?
それならパンデミックは防げることになるのか・・・
126名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:31 ID:pbAkYakG0
>>1

これ、本当かい?
むかし学校で、「インフルエンザの薬を発明したら、ノーベル賞」
って聞いたことがあるぞ
127名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:33 ID:HgKI+Qxd0
>>116
カタカナ表記の時点で全部日本語だ。
128名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:41 ID:bqNBpMYZ0
レインボーシックスの小説を思い出した
129名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:53 ID:FFggb91AO
これが人類滅亡への幕開けであった…
130名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:55 ID:7QbNrCiK0
>>91
ラテン語じゃね?
131名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:00 ID:QvIbj1RG0
イギリス人の起源は韓国人だからこれは韓国人の功績といえます
韓国文化を享受してきた日本人としても誇らしいです
132名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:11 ID:hGTq3zEQ0
ウィルス分解するナノマシンでも体内に入れてないと無理だろ
133またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/09/06(土) 17:58:12 ID:0N1/IqMA0
これは自滅の道
超高齢化社会になって産児制限するか
寿命の年齢を決めてサイレントグリーンにするか
どっちがいいと思う?
134名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:14 ID:/23Z8Iii0
これが本当だったら、ノーベル賞かな
135名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:17 ID:pGylnyBp0
最初に半永久的って言っておきながら
最後に10年に一度の摂取って言ってる
別の人間が書いたならまだしも
一つの記事の中で既に話が破綻してる
書いた記者がバカなのかそもそも作り話か
ともかくこんな堂々と嘘吐く記事に信用性は無い
136名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:28 ID:F06n6e2l0
鳥フルは?
137名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:58:56 ID:mEy1HLF30
>>106
多分ドイツ語でもないっぽい。調べたらVirenという綴り
どっから来てんのか謎
138名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:05 ID:Ow/DNz7SO
接種したら死ぬから、一生インフルエンザに掛かることはないというヲチ?
中国の風邪薬みたいなもん?
139名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:12 ID:MapUsHi40
どうせイギリスに連れてこられたインド人の末裔が開発者だろと思ったら、
オックスフォードつえええええええ
140名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:17 ID:eLM0dBKB0
>>115
子供に3歳までキスなどの虫歯菌を移す行為をしない事
141名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:59:36 ID:VlY8MKTP0
結局、この強力なワクチン自体が人間を殺すことになりそうだ。
142名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:00:04 ID:pZHf8NchO
>>127
それを言っちゃあおしめえよw
143名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:00:51 ID:exTQgLIF0
英国医師が打たないと効果がないんですよ?
144名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:00:54 ID:zrtTm65GO
ドイツ語ならヴィールスだろ。Vがウならラテン語かなんかでね
145名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:10 ID:XPuDl7T60
>>137
日本語のカタカナなんかデタラメだよ。
アメ人が「イナネ、イナネ」と言うのが、
インターネットのこととは全然わからんかったもん。
146名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:38 ID:BJbvOVJvO
ものすごい胡散臭さだが、
開発できたら薬屋殺しだなww
147名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:40 ID:jXH3WaMW0
中外製薬大ピンチです><
148名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:54 ID:mEy1HLF30
ラテン語だったのか ありがと。
149名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:55 ID:ETEY9ptr0
今までのインフルエンザのワクチンを
全部混ぜて打つというオチだったりしてなw

未知のWe留守は対象外です。と小さく書かれてよw
150名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:01:56 ID:CHSkOEeEO
こえーよ
これを乗り越えるウィルスが出来るんじゃないか
151名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:02:03 ID:16KPynNT0
どうせ韓国系医師の飛ばし。
152名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:02:15 ID:7toVZI+y0
>10年に1度の接種で済む
ってことは価格も10倍か?
153名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:03 ID:wOsaD09V0
で、その名は

  「正露丸」
154名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:22 ID:HgKI+Qxd0
>>145
音声こそが言語の本質だというのに、日本の外国語教育はなっとらんよな。
155名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:43 ID:M3lqC7Zv0
最大の敵は病気じゃないってオチになりそうだ。
波力発電の二の舞にならなきゃいいけどな。
156名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:43 ID:Hxf2IQ0m0
>>119
激減ですよ
157名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:45 ID:iliGdKOcO
隔世(孫、曾孫世代)で遺伝子異常が起こる。
つまり2〜30年後に人類は自分達の犯した失敗に気付く。
「カタストロフ願望」をカムした学者の遺書がでてくる。
人類は子孫が生まれなくなり徐々に滅びていく。

158名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:03:53 ID:D92DflqG0
手術を白血球に任せるなんて事もできる?
159名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:04:08 ID:YlYjlbCF0
>>115
一度虫歯になった歯は元には戻らないよ。変質しているから。削り取るしかない。

ある年齢まで虫歯菌との接触がなかった人は、(虫歯菌が口内常在菌にならないので)
生涯虫歯にはならない、という話ならあったような。

虫歯になったことがある人は、虫歯菌がもう口内常在菌になっていて除去できないから、
虫歯菌を出来るだけ増やさない・増やしたまま放置しないという方法で虫歯を「予防」する
わけだな。
160名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:04:13 ID:xrVjcx2w0
中外製薬買いだな!
161名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:05:26 ID:PjHK3ZMBO
10年間はT細胞とやらがたんぱく質を攻撃し続けるのか
なんか怖いな
162名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:06:04 ID:cZPhqpox0
>人類は子孫が生まれなくなり徐々に滅びていく

子供が出来なくなるとか。
163名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:06:50 ID:atDFfcFm0
嘘をつけwww
164名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:07:02 ID:pFIiN+l/0
>>159
ためしてガッテンと違う
165名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:07:19 ID:8xjXfIb70
>>139
医学はケンブリッジの方が強そうなイメージ
166名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:07:25 ID:pZHf8NchO
アメリカはやっぱメリケンと言わなくては
167名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:08:16 ID:T2MAqicb0
>>91
ドイツ語なんだけど英語読みなんだな、これwww
168名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:08:38 ID:oYweBgcY0
本当ならノーベル賞。嘘ならまあよくある話。
169名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:09:25 ID:q1wBfCy1O
自己免疫疾患は大丈夫なのか?
免疫が暴走して自己破壊はじめたりせんだろな
170名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:09:29 ID:HV/rVOZe0
耐性はできないけど
ワクチン自体が暴走してくれそう
171名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:10:22 ID:zrtTm65GO
>>166
いや、やはりユナイテッステイだろ?
172名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:10:25 ID:kUqnbCxk0
スゲー中途半端な>>1だなwww
173名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:11:17 ID:MapUsHi40
>>165
BBCソースはこうなってる。最終兵器だってよおおおお
> If successful, the vaccine developed by Oxford University researchers would also be a key weapon in a flu pandemic.
174名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:11:33 ID:SejOY8hK0
アイアムレジェンドktkr
175名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:11:57 ID:8xjXfIb70
>>173
そうなんだ、すげーなw
一応世界2位の大学だしな
176名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:12:20 ID:bitduYjz0
俺この仕事が終わったら死ぬんだ
177名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:12 ID:OqrJgrwv0
しまった!このワクチンは強力すぎて両津以外には効かない!
178名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:14 ID:sF+aXpk50
韓国医師だったらネタなのだが
179名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:58 ID:bZLAWXYC0
>>95
トラブルに対処する為の職業全般に言える矛盾だね。
医者は病人が必要。警察は犯罪者が必要。葬儀屋は死人が必要。
180名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:35 ID:OFgzFZVRO
ノーベル賞ものじゃん!
181名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:35 ID:pFIiN+l/0
ES
182名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:49 ID:0SN+DQS40
>>1
あーぁ、やっちゃったな。
製薬会社は、わざと毎年接種が必要になるよう、
変化の激しい部分をターゲットとしてワクチン製造してたのに。
183名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:29 ID:Ode7Fcz70
ウィルスって進化するんだろ?
なんかうそ臭いな。
184名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:49 ID:zk1o49wX0
>>126
風邪と水虫だ、ボケ
学校やりなおしてこい
185名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:26 ID:MapUsHi40
>>184
ハゲの薬にもノーベル賞を
186名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:29 ID:mAvsY/YSO
もし中和抗原体による表面抗原認識ではなく核タンパク質とかの認識だとしたら、逆に感染細胞破壊が強烈に起こるから炎症も強烈になるのでは?
187名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:19:23 ID:zbTeP9hb0
医者と製薬会社の収入がいっきに減るから
絶対に認可おりないだろうな
188名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:19:26 ID:cZPhqpox0
あぼーん注射 (昇天)
189名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:19:42 ID:cCs9gLPQO
新型ウイルスとワクチンは、常に一緒に作られる恐怖のマッチポンプ
190名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:14 ID:8RZkKs+I0
ノーベル賞もんやんけこれ!
191名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:33 ID:EJPfpEv6O
こち亀にあったな
一生風邪引かない抗体を両津が持ってて新発見だ!ってなったけど
効果が有りすぎて普通の人には使えないっていう
192名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:38 ID:9xEMPs96O
オレのかかりつけの病院はワクチン1回3000円。
大人1回、子供2回。オレんち大人2人、子供3人。
1年で24000円。10年で240000円だ。
1回で済むワクチンを絶対開発してくれ。
193名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:21:54 ID:cZPhqpox0
HIVの次か

住む人が減って、土地が安くなるな
194名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:22:52 ID:4EMffuf70
国家繁栄法か・・・
195名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:10 ID:Yv/nVvQN0
本当だったらノーベル賞もの
196名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:15 ID:iNTmc1SY0
人とウィルスのいたちごっこ
197名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:26 ID:YlYjlbCF0
>>169
T細胞生成プロセスを同時に強化しない限り、インフルエンザには無敵、
でも他の病気にはかかり放題、という状況になったりはするかもしれん。

接種後速やかに免疫システム全体の働きを高め、病原体が一掃される
頃には速やかに元に戻す、そういう、数億年かけて獲得してきた生体免疫
システムを補助する薬の方が、一番体には良いと思うがなあ。
198zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/06(土) 18:23:32 ID:sduvN4dZ0
そんなんうったらいっちゃいそうだが。
199名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:49 ID:ejbVLrB5O
胡散臭ぇー

これマジならHIVにも応用できるが、まあ眉唾
200名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:24:20 ID:pFIiN+l/0
100万倍のスピードで進化
201名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:24:30 ID:7joDSCUW0
アンブレラ社の製品は安全です
202名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:51 ID:M+4xYMLuO
まさか、これ打つと死んじゃうから半永久的にかかる事はないってオチじゃないよね?
203名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:07 ID:BEg/GJ3qO

これ打って大丈夫なん?逆に。
204名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:31 ID:umfhLUKM0
本当なら殺されない様にしないとな
205名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:59 ID:R73YsADe0
一回打てばOKってこては
日本じゃ許可下りないな。
206名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:08 ID:bV035IPlO
5万円までならだすから、さっさと打ってくれ
207名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:41 ID:vMhx71UiO
鳥インフルエンザにも勿論効くんですよね?
208名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:44 ID:qRZnjPf30
マルサスを信じているのがアメリカ。
209やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/09/06(土) 18:27:56 ID:ANqvPLKd0
>>192
一回3万円かもよ
210名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:28:27 ID:4EJN7fFy0
>>205
打つのは10年に1回だから、1回打つ料金が10年分に設定されれば、許可が下りるだろ。
211名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:28:46 ID:44tHARya0
製薬会社、涙目wwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:28:59 ID:FZgz+aMZO
インフルエンザに感染するよりも、このワクチンをうつ方が恐ろしい。
213名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:29:47 ID:DnRA7EQF0
T細胞が一網打尽にされて免疫不全ですね、わかります
214名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:24 ID:YIIHyVRx0
これがホントなら、表に出てくるわけがなかろうw
私の病院でだけ一万jで、で客は掃いて捨てるほど来る。
215名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:48 ID:lA2RIF/f0
本当だったら製薬会社に消されるんじゃね?
216名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:51 ID:81FOx8uiO
すぐ耐性インフルエンザウイルスが出るんじゃね?
217名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:21 ID:ADHPDhDJ0
まず間違いなく成功しないw
218名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:22 ID:8GY+smpS0
これ、本当ならすばらし過ぎるよ!!
219名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:41 ID:l51aWoawO
なんて素晴らしい薬なんだ…風邪引かないなら10万でも払う
癌とエイズ対応も頼む
220名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:46 ID:GPxjnDYZ0
ウィルスとウィルスミスって似てるよね
221名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:51 ID:SGaSCY9UO
まだ試用段階だろ?

今の時代の奴等が実験台になり出来上がった頃には俺たちしんでそうだな
222名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:32 ID:IPdGNd9FO
本当は、大抵の病気を治す薬が出来てたりして。
診療所の先生が病にダウンして、臨時休業って
話をあまり聞かないよなぁ。
223名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:31 ID:Bv7dBifH0
最初にワクチンを打たれた12人の被験者は、T細胞が異常増殖し、
体中の正常な細胞が攻撃されて、体中から血を流しながら
全員悶え苦しんで死亡しました。
224名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:47 ID:NKWXJYL70
死ねば二度と死なないみたいなロジックじゃないのか
225名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:52 ID:ckpIPIAw0
これはすごいな。
中国や韓国の話なら「うっそぉw」と思うところだが、ほんとかな。
変な副作用ありませんように。
226名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:52 ID:GBtotEzC0
有り得んだろ、多分
227名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:08 ID:32VdWlPcO
副作用も永久に続きます
228名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:33 ID:fiOhQhjk0
10年持つものを「半永久」ってずるくない?
229名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:38 ID:+YBfQ2cEO
安全性は?
新型インフルエンザにも効くん?(´・ω・`)


230名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:47 ID:r4rXMaGPO
本当ならノーベル賞いけるな
231名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:55 ID:qkHff+x70
こういうのはやばいお。

アイアムレジェンドみたくなるお。
232名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:20 ID:5CpacYtV0
>>216
既に開発済みだったりしてなw
233名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:26 ID:0R/4F7hS0
うそです
234名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:32 ID:4MuGXtfsO
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7577501.stm

HIV等への転用も視野にあるのか
つかもともと、包括的なウイルス研究を行っているみたいだ
235名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:35:24 ID:KoKA3KJRO
ウイルスなめんな
こういうことをきっかけにさらなる進化を遂げるのがウイルスってもんだ
236名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:35:35 ID:zv87N7P70
えーほんとっすか
なんとなく眉唾な
237名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:35:45 ID:Da2a/PSoO
I AM LEGEND かよw
238名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:08 ID:HtzVUyv40
英国医師が一度打てば

だから、アメリカ人とか日本人では効果がないに違いない

わざわざ英国医師を呼ばないとならんのだ
239名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:50 ID:bcUsJkiy0
イギリスなら無理だろう、
韓国なら十分有り得るが、
また東スポのスクープだな、
240名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:31 ID:21HhJUxi0
そしてこの強力なワクチンに耐性のある
人類滅亡するような凶悪なウィルスが現れるんだな
241名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:42 ID:XYsriMIpO
すげ〜。どんなウイルスもやっつけるのか?

違いのわかるワクチン。

242名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:51 ID:pOzc+957O
パパの病院が儲からなくなるわぁ(´・ω・`)
243名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:38:28 ID:YIIHyVRx0
しかし、見事に単発レスばかりだな・・・
誰も検討する価値が有ると思ってないんだなw
244名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:36 ID:GLSNeP3E0
大英帝国の覇権がまた始まる訳ですね!
245偽医者@嘘つき ◆cX6KJdWTQE :2008/09/06(土) 18:39:41 ID:+pSbiEUI0
インフルエンザウイルスの膜タンパク上に存在する
M2タンパクに対するワクチンだと思う
以前から開発中だったけど完成したのかな?
246名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:40:00 ID:ydRvqEss0
主語と述語がおかしいぞw
247香具師A:2008/09/06(土) 18:40:19 ID:R3JZgPp60
はっきりいって 不可能だ

必ず 耐性ウィルスが出現する
248名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:26 ID:8H977piU0
>>62
効用が本当なら、10万とか安すぎるだろw
249名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:42 ID:hvbk2Pd40
マジで?スゲーw
ノーベルもんだろこれ
250名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:44 ID:8GY+smpS0
>>243 ウィルスの専門家の降臨キボンヌ!! て状態じゃない?
251名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:11 ID:GLSNeP3E0
皆、ちょっと待って欲しい。
スレタイの「英国医師が一度打てば全てのインフルエンザに半永久的に効果がある予防接種の開発に成功。 」だが

この「英国医師が」というのは、

主語ではなく限定子なのではないだろうか?
252名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:28 ID:CPzqGUXeO
>>46
本当なら開発者の名前がついた新たな賞ができるんじゃないの
253名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:35 ID:V/iezclW0
なるほど、これから臨床実験ってことか
スレタイに脊髄反射で「うそくせー」って思ったけど、それなら納得
研究者の皆々様には頑張って完成してもらいたいもんだ
254名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:42 ID:oYweBgcY0
商品名はやっぱり「エリクサー」かな。
255zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/06(土) 18:42:56 ID:sduvN4dZ0
一度打てば全てのインフルエンザに半永久的な効果があるが、
ニ度打てば全てのインフルエンザを発症し、
三度打てば猛打賞だ。
256名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:42:56 ID:1hizHY/0O
新種の登場で終了だな
257名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:32 ID:VEraVwMp0
新種にはどう対応するんだよこれ・・
258名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:36 ID:HvaG3KHc0
原理についてはインフルエンザのドリフトに対抗出来そうだから良いかな。
でも免疫の持続が半永久的ってのには「どうなの?」って感じ。
十数年で効果切れて気が付かずに・・・か?
259名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:47 ID:HtzVUyv40
ウィルスは必ず対策を考える
考える頭があるかのように考えて上回ってくる

考えられるのは
自分を攻撃してくるT細胞を取り込んで逆に「駆逐する」方向になるか、
自分を攻撃してくるT細胞を逆に操って、人間の何かの細胞を攻撃するように「逸らす」方向に進化するか

いずれにせよウィルスは強い
260名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:55 ID:voTGDv2R0

ホントならノーベル賞やれ!
ウソなら医師免許取り上げて市中引き回しの上終身刑で!
261名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:44:05 ID:MapUsHi40
>>245
各国が開発レースしてたけど、イギリスが一歩先行ったニュースってことかな?
日本は負けちゃうのかな。iPS細胞で勝ってるからいいよな
262名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:45:34 ID:XsMHIVKF0
耐性ウイルスなんて恐れることはない
ワクチンに耐性のあるウイルスがあるように
ウィルスに耐性のある人間もいる

人類は滅亡なんてしない
弱い人間が死ぬだけ
263名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:45:52 ID:xUuJfa3UO
抗生物質の耐性菌の話とは違うんじゃね?

人間に耐性を作るんでしょ?
264名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:45:53 ID:H4ArBnEO0
これはオチがあるかもな。
従来の、
>ウイルスの外側にあるHとNたんぱく質の免疫反応を促す作り
ってのなら、普通の免疫システムと同様だろうが、今回の
>T細胞がウイルス細胞の内側にあるたんぱく質を見つけ出し攻撃
ってのは自然界で普通にあり得るんかね?

だいたい、単独で活動できないウイルスは本来、宿主と共存しようと変化を続けるもの。
致死率が高い感染症でも、本当は宿主を殺すつもりはない。
自分が羅漢したらそんなことは言ってられないだろうが、
インフルエンザってのは実は人類にとって必要悪かもしれんしな?
265名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:46:51 ID:szCCd2yh0
直後に発表されるであろう某国のニュース予想

1.英国の新薬には欠陥あり、我が国が改良型を開発した。
2.英国が開発したのではない、我が国が先に開発していた。
3.英国の開発者は我が国の人材。
266名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:46:55 ID:pmtBKnBh0
これはもしかしてあれか?女子の年齢が12歳になってそのまま不老不死になるという薬か?
付加効果としてインフルエンザにもかからなくなるという
267名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:47:05 ID:OmaBZwZM0
すごく・・・うさんくさいです・・・
268名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:47:28 ID:7UukzyxA0
たんぱく質の鍵を使わない免疫ってあるのか?
仕組みがわかんねーぞ!
教エロ!
269名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:47:56 ID:MapUsHi40
>>264
中原英臣センセイのウイルス進化論ですね。わかります
270名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:48:19 ID:GLSNeP3E0
筒井っ子で右京っ子の俺に、「ブラックホール茶漬け」ならぬ
「インフルエンザふりかけ」を書くきっかけを与えてくれた事件。
271名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:49:29 ID:3UXTlBpS0
ソースなしのスレにこれだけつられるか?w
272名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:34 ID:qYGbtaM/0
これから臨床試験で効き目も副作用もわからんのに
あれこれ言ってもしょうがねよ
273偽医者@嘘つき ◆cX6KJdWTQE :2008/09/06(土) 18:50:42 ID:VmZBDDFU0
本来、ワクチンというのは一回打つと効果は長い
インフルエンザワクチンも、実は全く同じインフルエンザウイルスに対しては
確か10年以上有効

毎年打たなくてはならないのは、インフルエンザウイルスは、毎年のように
小変異をおこし、何十年かに一回大変異をするから

抗原性に変化が少ないM2タンパクに対するワクチンが完成したのなら朗報
(今のワクチンは、ウイルス表面から、ウニの刺状に突出している糖蛋白である
ヘムアグルチニン(HA)に対するワクチン、これの抗原性は頻繁に変化する)
274名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:54 ID:kBLIbhxd0
275名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:51:07 ID:wCk5BKzZ0
T細胞がウイルス細胞の内側にあるたんぱく質を見つけ出し攻撃するというものです。
             ↓
そしてインフルエンザのウイルスごと破壊してしまうそうです。

この文章は矛盾しているよな気がする。
ウイルスの内側にあるタンパクはウイルスが破壊されないかぎり、露出も攻撃もできないのでは?
破壊が先か、攻撃が先か、みたいな話になる。
276270:2008/09/06(土) 18:51:33 ID:GLSNeP3E0

なんで「さきょう」て打って「右京」に変換されるんだことえり
277名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:10 ID:Nf4JiFNm0
よくわからないが、毛生え薬みたいなもん?w
278名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:07 ID:UzrPOQ220
そして「かゆうま」の世界へw
279名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:11 ID:kiMKtA3H0
3 yers later...
280名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:14 ID:nJfQ8Asf0
パンデミックにも効くみたいだな。
これで鳥インフルで体中から血を噴出し、窒息して死ぬなんてこともなくなるわけか……。
281名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:52 ID:HtzVUyv40
T細胞を集めて活性化

インフルエンザウィルスを攻撃する

インフルエンザウィルス、攻撃された際にT細胞にこっそり入り込む

インフルエンザウィルス、みかけ全滅する

インフルエンザウィルスに入り込まれたT細胞、敵がいなくなったのにまだ怒ってる

攻撃してはいけないものまで攻撃し始めた

人間アボーン


こういう進化をするのが最も得意なのがウィルスといえる
282名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:54:59 ID:OiKJtETnO
【】くらいつけろ、カス
283名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:55:42 ID:LtdeJfJX0
本当の話ならノーベル賞だろ。
284名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:56:50 ID:0/QrEkkSO
ちくわのワクチン
285名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:59:22 ID:GLSNeP3E0
シュゴッ
ゴォォォォ
ブワッ

「…空気感染だ」
286名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:00:24 ID:7UukzyxA0
>>275
ウイルス細胞?
なんだそれ?
287名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:00:49 ID:w9mztXskO
>>275

オマイがウィルスの構造を理解してなあことだけはよくわかった。
288名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:00:53 ID:/QxK7kTu0
>>91
Virus はラテン語で「毒」を意味する語であり、古代ギリシアのヒポクラテスは病気を引き起こす毒という意味でこの言葉を用いている。
ウイルスは日本では最初、日本細菌学会によって「病毒」と呼ばれていた。1953年に日本ウイルス学会が設立され、本来のラテン語発
音に近い「ウイルス」という表記が採用された。その後、日本医学会がドイツ語発音に由来する「ビールス」を用いたため混乱があったも
のの、現在は一般的に「ウイルス」と呼ばれている(「日本ウイルス学会が1965年に日本新聞協会に働きかけたことによって生物学や医
学分野、新聞などで正式に用いる際は、ウイルスと表記するよう定められている。」という説もあるが定かではない)。また、園芸分野で
は植物寄生性のウイルスを英語発音に由来するバイラスの表記を用いることが今でも盛んである。「ウィルス」とも表記される。
289偽医者@嘘つき ◆cX6KJdWTQE :2008/09/06(土) 19:00:53 ID:ZLb6H8DJ0
この記事の書き方が変なので眉唾ものに感じる人も多いと思うけど、
開発競争は随分前から行われていました

「英国医師」「半永久的」というのは誤訳に近いのでは?
「英国の医学研究グループ」が「一度打てば数十年以上」効果があるワクチン
開発に成功というのが事実に近いのでは

そういえば、点鼻薬タイプのワクチンの開発はどうなったんだろう
確か、アメリカでは臨床試験がほぼ終わったと聞きましたが
290名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:02:03 ID:fiOhQhjk0
>>271
ソースは一応>>16 にある
だが胡散臭い
291名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:02:35 ID:PlU5TZg3O
低温核融合並に眉唾な話だな
292名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:03:13 ID:KGL/Qp6C0
映画化決定だな。
この予防接種によりどんな対策もきかない最強のインフルエンザがどっかで誕生するだろ
293名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:04:10 ID:ZvlLkf210
>>159
虫歯にならなくなる薬を使えば、虫歯菌を大部分除去出来る様だぞ。
まあ、薬というか、虫歯菌を食うバクテリアと共生するわけだが。
早く発売して欲しい。シカゴ大学何ちんたらやってるんだよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:04:26 ID:sRae8QIk0
もうそろそろ空気感染するエイズウイルスとか
夏の暑さでも死なないインフルエンザウイルスとか
そのぐらいの破壊力のあるウイルスができないと
金持ってる年寄りが死んでくれないじゃないか
295名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:05:02 ID:yGzquA060
今まではウィルスの外側の物質目指して攻撃してたのを内部物質を目標に攻撃するようになるのか
外側は頻繁に変異するけど内部は変異の頻度が少ないから長く持つってことね
296名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:05:16 ID:FpwGx3il0
>>251
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
297名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:06:00 ID:7LI0nVrZ0
こんな偉大な発明が、日本人でないわけがない!!!
医学薬学が世界一ィの日本がッ!!科学技術力が世界で3本の指に入るくらいの日本がッ!!!
298偽医者@嘘つき ◆cX6KJdWTQE :2008/09/06(土) 19:06:00 ID:ZLb6H8DJ0
>>16
えええ?
これは、駄目かも知れませんね
ガセビア?
299名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:06:32 ID:N9s1O3QX0
治験する人数が14人って少ないだろ
嘘臭いな
300名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:06:48 ID:Qvh1JGg/O
これタカラバイオのパクリじゃん。
301名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:06:51 ID:7UukzyxA0
>>295
だけど内部に入る鍵が外側のタンパクなんじゃねーのか?
なんか嘘くせーなぁ
302名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:08:52 ID:PDzJe5LE0
低温核融合なみに信憑性があるならばすばらしい。
が、いったいこれで失業者はどれだけ増えるのか。
303名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:09:02 ID:ZvlLkf210
>>299
大勢死んだら困るだろ。
304名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:09:08 ID:2RZv/RZY0
このお医者様がインドネシアに行って鳥インフルエンザと闘うですね
305名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:10:50 ID:uhN9pN5N0
打ったら斧神みたいになたりして。メエエェ〜。

by 小僧、その刀を取れ!
306名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:11:14 ID:BLsjOIXM0
開発した医師が自分に接種していたら本物。
307名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:11:48 ID:SejOY8hK0
第2の丸山ワクチンだな 笑い男は英国医師を助けるべき
308名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:14:18 ID:apGfFlNBO
これが人類史上最悪のバイオハザードの原因になるなんて
この時の僕たちは、知る由も無かった・・・・・・
309名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:14:52 ID:E9sakP700
すごいニュースだと思うんだけど盛り上がらないな
310名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:14:53 ID:Aq2ncgup0
イギリスが発明←いまここ
ドイツが製品化
アメリカが量産
日本が小型化・高性能化・低価格化
中国がコピー
韓国は起源を主張
311名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:15:09 ID:oJ5E6blo0
密かに日本の後期高齢者が人体実験に(ry
312名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:15:30 ID:BEkjBBEo0
俺が生きてる間にHIVのネクストステージが見れるわけですね
313偽医者@嘘つき ◆cX6KJdWTQE :2008/09/06(土) 19:16:31 ID:lo2jMf/50
>>301
>>16 のソース見てませんでした。何か胡散臭いですね。
てっきり、M2タンパクに対するワクチンが完成したものと思ってましたが
どうも違うみたいですね

インフルエンザウイルスの形は、寿司ネタのウニそっくりです
球状のコアの表面から、ヘムアグルチニンとノイラミニダーゼが刺状に突き出ています
この形状が、ウイルスコアの膜上にあるM2タンパクに対するワクチンの開発を困難にしているようです
314名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:17:04 ID:0iBrDbdu0
こち亀に両津ワクチンなる物があったな
生まれてから一度も風邪をひいたことが無い
両さんの抗体で開発には成功
ノーベル賞は確実、世紀の大発明と期待されたが
あまりに強力すぎて両さん本人以外の人間には
使用できない(子供にウォッカを一気飲みさせるようなもの)

315名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:18:08 ID:N6xX0ViS0
これは医者が儲からなくなるから、間違いなく潰されるな。たぶんゴルゴ13に300万ドルを・・・
医師会は金持ってるから、簡単そうだねw
316名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:18:47 ID:GLSNeP3E0
さて、この話題で皆さんが真っ先に頭に思い浮かべたのは?

1. アウトブレイク
2. プロジェクトA2
3. コマンドー
317名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:18:57 ID:wCYuU6Sl0
イギリスか なんか眉唾っぽいな
318名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:19:19 ID:PDzJe5LE0
本国では色々とニュースが出ているな。あとで読んでみる。

http://news.google.co.jp/news?ned=uk&hl=en&ned=uk&ie=UTF-8&ncl=1242795955
319名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:20:14 ID:7hugmcpqO
>>310

的確すぎて吹いたww
320名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:21:22 ID:4pJzpT2gO
日本【以外】の大国ではトップニュースになってます。
321名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:22:00 ID:5ABSUs0J0
そんなんよりハイポスプレーはよ実用化してくれ。
322名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:22:23 ID:hNv1qfE40
それも効かないのが出てくるに1万ドイモイ
323名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:22:57 ID:+jTVbSOT0
タミフルオワタ\(^o^)/
ロシェオワタ\(^o^)/
中外製薬オワタ\(^o^)/
324名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:25:03 ID:bpwZPG8Y0
強力だとどんな薬にも効かないインフルエンザが出てくるお
325名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:25:11 ID:RSAP2tq5O
受験生歓喜
326名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:26:53 ID:7UukzyxA0
>>313
オレは素人だからわかんねーんだ。
次覗いた時に納得する説明を捜しといてくれ。じゃな!
327名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:27:24 ID:lZkrue3w0
いろんな製薬会社や医師から、命を狙われそうだな


風邪を治す薬を開発したらノーベル賞とか言われてるが、
実際には消されちゃうんだろうな。
328名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:27:29 ID:DIbaZwG2O
ワクチンも耐性菌が発生するの?
耐性菌ってのは、抗生物質についてだけじゃないの?
329名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:27:50 ID:/E2XwAiK0

タミフル沢山買った国は涙目だな・・・
330名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:28:00 ID:Mcg36wZE0
疑問なんだが、どうして内部のタンパクが識別できるの?
何十万年も変化してなかった外部の固有構造を認識できたというならともかく
331名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:28:20 ID:BerOyDsY0
スレタイ見て思ったんだけど日本人の医師が打っても効果はないんだろうな
332名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:28:32 ID:FBcUnao2O
sugeeeeeeeeeeeeee
333名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:28:55 ID:RcXKivRUO
タイトルだけ見たとき、英国人で、さらに医師の資格を持つものが打つと、始めて効果を発揮するワクチンがが開発されたのかと思ったわ。タイトル、もうちっと考えてつけろや。
334名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:29:13 ID:Y0ysYUHT0
実はこの薬は完成していて、販売直前に人工的に造られた鳥インフルエンザを流行らせようって事ジャネ?
335名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:30:42 ID:A5C7hULmO
凄い時代になったもんだな。
336名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:31:04 ID:Bfpdva8IO
これマジか!?
マジだったら、人類史に名を残すな。
ノーベル賞すら、ちゃちくなる程の事だ。
337名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:31:07 ID:1evUxouD0

これホントなら凄いな
338名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:31:26 ID:+zmgI8er0
> ワクチンを作り出さす必要がありました。

記者として最高にダサス
339名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:32:56 ID:P4MYDYFE0
ドクター中松っぽいな
340名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:33:05 ID:dSQHubKI0
この薬を摂取した人が血を求めて暴れだすんですね
341名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:33:35 ID:fPkzBhbNO
ソースは?
342名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:34:33 ID:FNq9N0pD0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
343名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:34:57 ID:h+icygl60
12人がどうなるのか楽しみだ
344名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:35:39 ID:ZuDCNLLN0
3年後 となるわけですね。
よくわかります。
345名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:36:11 ID:VuMmYIoW0
副作用とか無いのかな?
346名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:36:25 ID:8zXOKgPk0
なんか、半永久的に虫歯にならない方法が
発明されたってだいぶ前に聞いたんだけど
あれってどうなったの?
347名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:37:11 ID:tiPCjVn2O
すげー
348名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:37:16 ID:P0c+nTu9O
自分の免疫力をあげるのか?
349名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:39:09 ID:GtUwKK7oO
強力すぎて他のものまで攻撃しちゃったりして
とかはないのか?
350名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:40:03 ID:uhwlI9wx0
これはもう治験に入ってるのか?
351名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:40:48 ID:pWCH07N90
アイアムレジェンドだな…
352名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:41:10 ID:kivEXICoO
そしてそのワクチンが
肉体を構成するタンパク質を破壊し始めるまで
時間はそう掛からなかったのである
353名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:41:16 ID:MAg/C83d0
ほう
354名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:41:19 ID:xARNf5Zw0
うわさのトライオキシンですねわかります
355名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:41:28 ID:Y+nFjd26O
で、地球最後の男(アイアムレジェンド)は、どのくらいレスありますかね。
と、免疫だか何だかが凄くて風邪もインフルエンザもひかない人間が言ってみる。
356名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:43:48 ID:xvf/1+A40
本当なら、すごいことだろうしいろいろ応用が効きそうだが、
なんか眉唾くさいな。
とりあえず、この英国医師の名前が知りたいところだ。
357名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:44:28 ID:55Fa65gf0
この薬は被験者になりたくないな
358名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:46:14 ID:bEkpxqgMO
>>16
予防接種が10年に一度で済むって事は、スレタイの半永久的って部分は嘘って事じゃない。
359名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:47:01 ID:Wu9xWCT80
本当に目的通りの効果が得られるなら
ノーベル賞どころじゃねえな。
360名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:03 ID:HN6ifeLD0
全てのって・・・馬鹿丸出しで寒すぎるw
361名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:04 ID:Y1Op6ztc0
風邪、水虫、ガン

どれかの特効薬の開発でノーベル賞って言われるよな
362名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:29 ID:086k6SyT0
眉唾な話だなぁ。

これ打ったら死ぬから、死ぬまでにはインフルエンザにかかりませんよ、
なんて薬じゃないだろうな。
363名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:ba80eA5gO
大丈夫なのかよ?
10年経ったある日
突然変異とかしないよな?
364名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:38 ID:8/p96hY1O
それより間違いなく髪が生えてくる薬作ってくれよ
365名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:48 ID:AweaYiv00
実は風邪にならない薬もできてるけど世の中に出せない
366名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:48:50 ID:3rGlxBmLO

インフルエンザにタミフルを飲むやつはオカマ

男なら、イソジン

男の中の男なら唾
367名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:50:07 ID:eNU3uFb60
2年後くらいにやっぱりちがいましたってなるんだな
368名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:52:14 ID:Cy0mca920
まじならまじで凄いな。
369名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:53:42 ID:4pBIsdn7O
なんか効果が中二病丸出しだな
370名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:54:18 ID:xvf/1+A40
そういえば、数年前に虫歯をほぼ予防できる薬ってのを小耳に挟んだことがあるが
あれは、どこにいったのかな〜
眉唾?それとも効果がありすぎたのだろうか?
まぁ、レジンの代わりに、歯と同成分のもの成り代わっていく樹脂なんか
誰か考えてくれないかな〜
371名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:55:11 ID:G/Cjxg+b0
たぶん1万人に数人は死ぬ
372名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:56:07 ID:41N8Ruez0
ウサイン・ボルトとどっちがすごいんだ?
373名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:57:58 ID:YMIXaHVw0
いくら読んでも、理解できないのだが、ウィルスの変移に順応できるとするディフェンスが可能と言うことだったら

ウィルスが侵入したら、T細胞の能力を飛躍的に高めるしかないのだが

あり得ないだろう!
374名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:59:49 ID:sNOv9lYx0
>>382
しかし結核とか日本脳炎とか、一度打ったら一生効く予防接種はけっこうあるのでは?

インフルエンザがいくら変異しても、固有のRNAはあるわけだろ。
そこを叩く免疫ができればいいんじゃないか?
375名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:00:20 ID:zPjZoasz0
何か韓国研究者の発表に近いうさんくささを感じる

ウイルス表面でなく内部たんぱく質を見つけ出し攻撃?
80-120nmの小さな内容物をどうやって?通常の感染では脱殻するのは感染細胞内
だから血液中では識別できないのではないか?

もし実験室レベルで攻撃性が確認されてても、この攻撃内容ではエボラみたいに
活性化されたT細胞が全身細胞を破壊して血まみれで死なないか?

どこかにもっと詳しいメカニズムを伝えてるソースあったら教えて
376名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:00:28 ID:9TAIL96z0
これ、まじだったらすごいよね。
レーザーレーサーといい、イギリス人侮り難し。
ファン ウソクになりませんように・・・・
377名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:00:34 ID:G/Cjxg+b0
>>382
まぁそれも一理あるが・・・
378名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:00:43 ID:Bncqqv6VO
リレンザとは、インフルエンザになり48時間以内に飲むとインフルエンザは治る。但し、幼児や老人には処方出来ない
379名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:02:10 ID:IzH9GcnP0
医者の仕事が減るので認可しません
以上
380名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:04:52 ID:BKS5GAqwO
で、致死率の高い強力な新型の耐性インフルエンザが出現する悪寒
381名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:05:23 ID:qXxWcgSUO
インフラウイルスのガセネタオンパレードだな
382名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:05:31 ID:fiOhQhjk0
>>377>>374

∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
383名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:05:38 ID:G/Cjxg+b0
>>382
お前にはがっかりだ
384名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:07:19 ID:1/r4So7l0
陰謀厨は政治に近い医界に儲けが出ないから日本に入ってこないとか言うんだろうな
385名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:08:06 ID:1jC6mz2N0
386名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:09:49 ID:xvf/1+A40
>>382に期待した俺はなんだったんだろうか・・・orz
387名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:12:14 ID:KGsL2+K1O
ベクシル思い出した
388名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:16:17 ID:GdF55Bp90
リアルアイアムレジェンド
389名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:16:51 ID:nbYXmkYg0
ウィルスミスが一言
    ↓
390名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:18:01 ID:OUTQgNos0
>>378
リレンザは吸入薬だが。
391名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:18:15 ID:XEiebV4tO
これは、してはいけない開発だな。
392名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:20:25 ID:QATZsPFu0
俺の包茎にも効果がありますか?
393名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:22:41 ID:Hlw8gKMq0
スレが伸びないって事はネタなのか
残念
394名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:28:25 ID:ANDaYfiE0
ネタの方が伸びる
395名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:30:07 ID:wp73RvoZ0
そして、すべての予防接種を無効にするインフルエンザが発生するわけですね。
396名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:34:33 ID:PDzJe5LE0
少々詳しいのはBBCか

Universal flu vaccine tests start
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7577501.stm

Oxfordの臨床試験に関する発表
http://www.ox.ac.uk/media/news_stories/2008/080905_1.html
397名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:35:48 ID:bmnPGyFT0
いろいろな意味で最強ということは副反応も強そう。
398名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:38:36 ID:7UukzyxA0
タイミング的に考えて、鳥フル投入は今年の冬か来年の春あたりだな
399名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:39:46 ID:ul1BLPqG0
>>1
「タカラバイオは日本最大の製薬会社です」とか
「SBIは日本最大の金融業者です」って言ってるような記事だな。
400名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:41:16 ID:9hx1sfPJ0
これが広まったら医者が儲からなくなるから、日本では認可されないんだろうね。
401名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:42:06 ID:dhkYRDdlO
中途半端な薬作って
増殖速度がハンパない

もしくは、キラーT細胞の攻撃をかわす

新種ウイルスを作りだすだけじゃね?

ウイルスの進化速度はハンパではありません。

中途半端に治療を止めると
対抗生ウイルスの新種が出来ちゃうこともあるから注意。
402名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:42:46 ID:SHWg22vP0
イギリスで5年日本で10年ぐらいかかりそう
403名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:43:33 ID:2L3BBIps0
>>396
T細胞のタゲとして好きなタンパク質を新規登録できるようになりますよ!っかんじ?
インフルエンザの場合は、従来のタンパク質だとすぐ変異して目標見失っちゃってたけど
こんどは、変異したウィルス感染でも共通で感染細胞の中に現れるタンパク質を登録をして、
感染細胞もウィルスも根こそぎ破壊しちゃうから無問題みたいな。
で、タンパク質変えればガンにもHIVにもおkと。

ちょっとしたミスや暴走で溶解人間続出の悪寒がするけど・・・
404名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:44:12 ID:LoKA6xWD0
これはニュースななるくらいだから大したことはない
本当に効果があるものは実際に存在するのだが
医師会と製薬会社とアメリカの医療機器会社の圧力によりつぶされていて
ニュースにすらならない。

マジ話
405名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:46:53 ID:d3M7OAvF0
体が変形しそうだな
406名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:50:13 ID:dyPv4SJk0
つまり、インフルエンザウイルスの増殖している細胞がclass I上に表出するインフルエンザウイルスのコンセンサス配列に対する免疫惹起ってこと?
だったら、HLAに規定されるので誰にでもっていうわけにもいかないような気もする。エロイ人教えて。
407名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:51:17 ID:HkZiF9hLO
毎年の予報で儲けている感染研が許しません
408名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:51:30 ID:8Unv4wZG0
>>404
なんでそんな重要機密を一般庶民のお前が知っているか考えたことはあるか?
409名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:53:40 ID:sIOoEYRn0
>>404
陰謀論っぽく見えるがそうだよな
医療の分野も利権産業だし
410名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:54:01 ID:+YBfQ2cEO
>>320
と言う事はマジなのか
早めに安全なワクチンとして実用化されるといいんだが
値段はどの位か
411名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:54:28 ID:kyTcSAIb0
>>1
スレタイに句読点入れろよ
英国医師が一度打てば、 て読んでしまった
412名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:56:06 ID:4fL3CKVG0
ゾンビ映画の展開ですね、分かります。
413名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:57:00 ID:OUTQgNos0
>>403
それが本当なら、容易に生物兵器に利用できるから、危険極まりないな。
また、>>401が書いているように、使い方によっては耐性株を作り出す最悪の結果になる可能性が高い。
414名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:57:16 ID:CAtpfWZI0
医者が倒産する
415名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:59:50 ID:AemNfAx60
まあ、製薬会社がゴルゴ雇ってこの医者殺すだろ
416名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:59:56 ID:LoKA6xWD0
>408
つ関係者
417名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:02:21 ID:LoKA6xWD0
超能力を持った英国医師が一度打てば全てのインフルエンザに半永久的に効果がある予防接種の開発に成功。
〜〜〜〜〜〜〜
418名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:03:33 ID:Sd/aDu+90
<丶`∀´> 先を越されたニダ

ウリ達は永久的に効果がある予防接種の開発に成功するニダ
419名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:05:14 ID:+YBfQ2cEO
期待したが実用化にはまだまだ時間が掛り過ぎるようだ
420名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:06:26 ID:/TUT/csQ0
「ウイルス細胞」まで読んだ時点でだまされたと気がつきました。
421名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:09:32 ID:C0e77tGZ0
素人考えだと、色んなのに効くってことは誤爆もありそうでちょと怖い
422名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:10:51 ID:6Gnjgcpn0
>>115
歯を全部抜けばいい
423名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:14:05 ID:BKS5GAqwO


医者が儲からない云々は釣りだよな?



本気なら小中学生くらいかね〜
424名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:14:28 ID:g3BA8d710
スレタイ
>英国医師が一度打てば全てのインフルエンザに
>半永久的に効果がある予防接種の開発に成功。

他国の医師が打ったら効かないのかとマジで思ったよ。


425名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:17:49 ID:r50+4BQz0
その代わりベリチップとセット販売のみ
426名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:17:50 ID:9hx1sfPJ0
インフルエンザの症状が半永久的に続くからインフルエンザになりません、とかいうオチだったら笑うけど。
427名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:19:35 ID:JxrHnKjO0
製薬会社はうれしいのか悲しいのか
428名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:27:38 ID:46PbYMX20
理系の人間は、これからの時代もっとも必要とされる人材です。
得に資源に乏しい日本では重要。それなの日本は理系には冷た
い。このままでは優秀な人材が海外に流出してしまうだけだ。
429名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:29:20 ID:3Bf4w93O0
おとなの事情で、闇に葬られるヨカソ
430名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:32:46 ID:qjtJ/LPR0
とうとうアンブレラ社が開発に成功したということか
431名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:34:04 ID:DbbU+TFR0
アイアムレジェンド?
432名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:42:33 ID:FzdCbRG20
癌にも利用できるかもってことだけど、インフルエンザは
ウイルスだし癌は細胞の突然変異みたいなもんだと
思うけど、応用なんて出来るの?

433名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:51:44 ID:zPjZoasz0
>>396
Oxfordの読んでみた

>T cells, part of the body's immune system, to kill any cells infected
>by the flu virus, so controlling the infection.
体の免疫機構の一つであるT細胞がインフルエンザウイルスに感染した細胞を殺します

どうも細胞に感染して増殖した後にMHCクラスIの抗原としてウイルス殻に
取り込まれる前の内部たんぱく質が感染細胞の表面に並んだのを見つけて
感染細胞ごと壊すように細胞傷害性T細胞を造り出すのが今回のキモみたいだな。

しかし、インフルエンザウイルス「だけ」のたんぱく質が確実に解明されてるのかな?
増殖の速いインフルエンザは治癒後期に感染細胞を破壊して出てきたウイルスは
抗体で絡め取るで粘膜細胞が破壊され喉が痛くなったりするがそれを初期からするんだよな?

インフルエンザウイルスが大量に浮遊してる環境に立ち入った途端に喉から血が
にじむとか、増殖が早くなくて共生してるようなウイルスがいた場合に
そのウイルスが感染した途端に必要もないのに全身の細胞が死んでいくとか
色々と怖いことを想像してしまう。
434名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:55:01 ID:PontWnLVO
でも両津しか服用に耐えられないんだろ
435名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:58:24 ID:J20CpJOI0
>>433
環境に立ち入った瞬間には起こらない。ちょっと時間経ってからなら
起こりうるかもしれんが。暗黒期あるから
436名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:00:58 ID:LlEPqog70
まずは開発者の体を使って実験しろ。
話はそれからだ。
437zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/06(土) 22:02:16 ID:sduvN4dZ0
>>433
一生ウィルスに遭遇するわけにはいかない体になるのかねえ。
438名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:04:40 ID:m99MI6dYO
暗殺者が差し向けられるだろうな。
439名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:09:17 ID:C5KrLv/I0
まあ、まず本当にそんな効果がある薬が開発されたかが疑問だが。
開発されてたら、イギリスで医師が何故か行方不明になるだろうな。
研究結果と共に。
440名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:11:40 ID:uJwCXbGM0
>>437
おおざっぱに言うとそのタンパク質アレルギーになっちゃうわけでしょ。
怖いよね。
441名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:12:52 ID:oAZIAab40
そんな長期に渡って効果があるとすればワクチン自体が変異しそうな気がするけどなあ。
442名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:13:32 ID:J20CpJOI0
なんか訳が間違ってるよなー。マラリアや結核に応用できるかもって書いて
あるが逆だろ?マラリアや結核に対するワクチンですでに利用されている
方法を今回利用してるってだけ。
癌はこの方法では無理。HIVはどうだろ?できるかもしれないけど内部が変異
しやすいなら難しいだろうね。
443名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:16:21 ID:h48HSMfN0
こういうワクチンをうった患者がゾンビみたいになって
文明崩壊とかの映画が最近あったよな
444名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:18:52 ID:d19Y4eVl0
ロンドンが何故か音信不通に
445名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:19:49 ID:HVOWgZwm0
で?鳥インフルには効くのか?
これが今問題になってるわけだが。
446名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:19:52 ID:2TG5bkpJ0
トレンドマイクロから一言
  ↓
447名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:20:38 ID:a/oKscrE0
こいつをベクターに使えば、ワクチン対応不可の究極バイヲウェポンですね
448名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:21:41 ID:d19Y4eVl0
でももう被験者で実験してんだねえ
12人の勇者たちよ
449名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:22:42 ID:Y+f504WmO
でもインフルエンザの100倍苦しい副作用に一生苦しむというオチ 


んちん
450名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:23:02 ID:FFnblRc40
製薬会社・医療機関涙目www
451名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:24:16 ID:W3Op+KvB0
その前に風邪の特効薬をいい加減解禁してくれ…
452名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:24:59 ID:PkCq2a680
イギリスまで予防接種受けに行けってことか
453名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:25:15 ID:dMD7wqRq0
日本で認可されるのは何年後だろうな
効き目があるとか、国民の安全のために必要とか、そういうのおかまいなしだからな日本は
利権構造が出来上がっているか否か
それだけが重要
454名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:26:38 ID:wCk5BKzZ0
>>287
>オマイがウィルスの構造を理解してなあことだけはよくわかった。

馬鹿丸出し。
日本語も不自由なんだな。
おまいの理解しているウイルスの構造とやらを言ってみろよ。
455名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:28:05 ID:SUqIrys5O
ノーベル賞やれ
456名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:29:17 ID:A6k+JTAi0
ウソくせえーなんかウソくせー
457名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:30:15 ID:XK23o7KE0
>>456
太郎や。そういうこというもんじゃありませんよ。
458名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:31:00 ID:JcANwa95O
微妙な気分
459名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:31:33 ID:J20CpJOI0
今回のワクチンはたぶん従来のワクチンより効果が薄いからあんまり有用じゃ
ないと思う。

従来のワクチンは、外側の蛋白に対する抗体を作ることで、インフルエンザに
感染しても増殖を防ぐ&感染を防いでいたので効果は強いけど。
今回のワクチンは内部蛋白を標的にしているから抗体の効能が低くなる。
ウイルスの中の蛋白だから抗体が効かない!だから感染を防ぐことができない。
感染細胞に対しては抗体によって効果はでるだろうけど。。
あと10年効くというがそれも怪しいんじゃないかな?記憶細胞の寿命は長い
けど、細胞傷害性T細胞の寿命はそこまで長くないでしょ。
460名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:32:13 ID:A6k+JTAi0
>>457
なんだとババア!!
461名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:32:46 ID:D/H8TSBe0
>>406

Dr Sarah Gilbert が著者になってる論文をざっとみたけど、アデノなどのウイルスベクターを使ったものがほとんど。
ペプチドワクチンなら、406の言ってる通りだけど、今回の方法がウイルスベクターを使った方法だとすると、標的抗原の全長を入れることもできるから、仮想的には1種類のワクチンですべてのMHC-classIに適応可能。

>442
なんで癌は無理なの?
462名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:35:42 ID:P049WmAr0
そんな半永久的にウィルス攻撃するようなもんを体に入れといて平気なのか
463名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:35:46 ID:HuUY+8FTO
科学者の自己主張は業界利権よりも押しが強い(うるさい)から心配すんな
そんなことより、基礎研究レベルが臨床レベルまで
引き上げられるかどうかが気になる
ほんとに自己免疫疾患の心配はないのか、他に想定外の事態は起き得ないのか
ってところがキモだろ
464名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:36:32 ID:wCk5BKzZ0
インフルエンザなんて細胞の中であっという間に増殖して
ウイルス粒子が細胞の外に放出されるだろ。
仮に感染細胞に細胞性免疫が成立しても、どれだけ効果があるのかね?
465名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:37:35 ID:J20CpJOI0
>>461
今回のはウイルスだけに存在して人間にはない蛋白を標的にしてるの。
癌細胞は正常な細胞が異常増殖するだけだから、蛋白とか正常な細胞が持ってる
ものと変わらないんです。
もし今回の方法使うと正常な細胞も破壊される危険性があります。
466名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:38:14 ID:0SN+DQS40
>>454
たぶん・・・オマイの方が馬鹿だとおも。
日本語も読めないみたいだし。
生物学も分かってないみたいだし。

そんなレベルのくせに逆ギレするなんて・・・
生きてて空しくないの?
467名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:40:32 ID:YEXNPIED0
英国医師に打たないと効果がない予防接種かと思った
468名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:41:04 ID:wCk5BKzZ0
>>466
じゃあ、議論しようぜ。
まずはウイルスの構造からな。
469名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:41:45 ID:1eDUVYEUO
いよいよバイオハザードが、現実味をおびてきたな。
470名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:42:44 ID:0SN+DQS40
>>468
いきなり中学生レベルのおさらいですかw
ゆとりの場合は違うのかw

とりあえず、ウイルスの構造wとやらから
ご教授いただきましょうかwww
RNAうんぬんとか言うなよw
471名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:42:53 ID:4Z0gH+1c0
クマーッ
472名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:43:56 ID:cpFFE4oR0
やっぱ大韓民国は優秀な国だなぁ





473名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:45:48 ID:7UukzyxA0
ウイルスの構造なぁ。
しらねーから語ってみろよ。
なんかRNAの結晶になったりするんだろ?おもしれーな
474名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:46:20 ID:uzaQ6i3UO
ヘルパーT細胞ってそんなに体の中に増やしていいものじゃないだろ
475名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:48:09 ID:wCk5BKzZ0
>>470
ウイルスとは遺伝子物質(DNAおよびRNA)がウイルス蛋白由来のキャプシドに
包まれた「生物」ある。DNAウイルスの中には宿主の細胞膜由来のエンベロープに
さらに包まれたものもある。

遺伝子物質を持たないプリオンや遺伝物質のみのウイロイドも知られている。

こんなところで、おさらいはどうですか?
476名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:49:21 ID:4Z0gH+1c0
>>475
とりあえず今北の俺は「ウイルス細胞」とかいうナゾの物体について聞きたい
477名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:49:49 ID:0SN+DQS40
>>468
ついでに、ウイルス粒子とやらについても
ご教授願いたいwww

ウイルス粒子っていったい、なんなのなかなぁ
478名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:50:24 ID:gUS5LN8+O
アイアムレジェンド
479名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:50:31 ID:/5XLRPmxO
副作用で発熱・下痢になる危険があるらしい
480名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:51:14 ID:wCk5BKzZ0
>>473
あっ。結晶化できて自己増殖性がないから、無生物と生物の中間的存在として
通常は捉えられていると付け加えておくよ。
481名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:51:44 ID:cB6AbPCtO
なんか頭痛いレスばっかだが、これは喜んで良いニュースなのか、糠喜びニュースなのかをせっかちな俺に教えてくれ。
482名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:52:02 ID:0SN+DQS40
>>475
0点!ウイルスは生物ではありませんがw
ゆとりはこのていどですかw

生物の定義について述べてください
小学生レベルに落とす必要があるとはトホホ。
483名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:52:52 ID:7LF6W58S0
これって、ワクチン接種した患者は大丈夫なの?
484名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:54:28 ID:O06bM+v0O
ちょwwww
これ日本で回ったらうちの研究所涙目w
お偉いさんざまあwwww
485名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:54:33 ID:y92yYDcR0
ただ、発ガン物質が多量に含まれております
486名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:55:12 ID:0SN+DQS40
まだ、WIKIを調べてるの?
いい加減疲れるなぁ。ふぅ

ウイルス粒子の説明もヨロシクネw
487名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:55:18 ID:y/gLS0AZO
常温で何たら、空気から電気を何たら。
これもそんな類い。
488名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:56:58 ID:7UukzyxA0
>>483
それはおめーに打って調べてみないとなw
オレにはまだやめといてくれw
489名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:57:16 ID:kbUGDZwR0
スタートレックの世界じゃ転送の時にフィルターがかかって、転送後は
細菌とかウィルスが濾されて、きれいになるんだよな。
でも有用細菌もなくなって死亡しないかと心配。
490名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:58:19 ID:wCk5BKzZ0
>>476
>BBC NEWSによると、これまでのインフルエンザの予防接種は、ウイルスの外側にあるHとNたんぱく質の
>免疫反応を促す作りになっているそうです。
>わかりやすく言うと、ウイルス細胞の外側にあるたんぱく質を、免疫細胞に攻撃させるという理屈です。

ウイルスというのはいわば遺伝子(黄身白身)がタンパク質(卵の殻)で包まれたものなのよ。
普通は、その卵をウイルス粒子と呼んでいる。
ウイルスは、人の細胞にくっついて黄身白身の部分を注射しちゃうんだ。

ウイルスに注射(感染)された細胞を、ウイルス(感染)細胞と呼ぶが、>>1
どうも、ウイルス粒子とウイルス細胞を区別できていないね。
491名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:59:15 ID:0SN+DQS40
>>489
未知のウイルスはフィルタリングされないけどね。
たしか、ヴォイジャーでそういう話があった。
492名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:00:39 ID:lIQowdorO
>半永久的

この言葉に何度騙されたことかw
493名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:00:42 ID:lYR6AJbm0
インフルエンザの予防接種なんて30年近くやってないと思う
494名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:00:55 ID:IQGqVU7b0
これすごいな
ノーベル賞もんだろ常識的に考えて
495名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:01:05 ID:wCk5BKzZ0
>>482
いや、生物の定義が自己の子孫を増やす存在というなら
ウイルスも立派な生物だよ。結晶化はできるけど。
496名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:01:21 ID:7UukzyxA0
鳥インフルのワクチン商戦が加熱して出て来たネタなんじゃねーの。
普通は有効性の確認とってからでしょ?>発表は

なのであれだよ。注目はしてるけど株を買ったりはしねーなw
497名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:01:31 ID:C2wa3AAj0
万能すぎてこえぇよ、接種1年後タイラントになったりしないだろうな
498名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:01:45 ID:KcHD0+HSO
インフルエンザなんてただの風邪だ
予防接種なんて必要ない
499名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:01:50 ID:0SN+DQS40
>>480
レス見落としてたスマソ。
ウイルスに遺伝子があるとは初耳ですが。
ソースいただけますかw
500名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:03:15 ID:0SN+DQS40
>>495
だから、生物の定義知らないの?
生物学もかじったことないの???

生物の定義3原則って聞いたことない?
501名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:03:36 ID:3rGlxBmLO
ウィルス、ウィルスってうるせーよ!

ヴァイラスだろがっ!!
502名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:05:12 ID:VlVUnw4EO
>>489
転送の時点で死んでるんだけどね
503名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:05:53 ID:PHYkxOcJ0
>>16
つまり、次に蔓延するのは、
○○細胞の内側にあるたんぱく質を見つけ出し攻撃するタイプの毒ですね('A`)
504名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:06:44 ID:3dizJAT50
))1
ニュー速二軍合流した結果がこれだよ
505名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:07:16 ID:H6z979yz0
キンタマウイルスにも効果ある?
506名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:07:24 ID:p2rcmkX80
はしかの予防接種も徹底できない日本には関係ありません
507名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:07:28 ID:wCk5BKzZ0
>>499
遺伝子がなくてどうやって増殖すんだ?
それこそwikiでウイルスを調べてみろよ。

生物の定義三原則→知らない。教えて。
508名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:07:57 ID:pjUxAPd50
そんなのありえない






糸冬    了
509名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:08:53 ID:HuUY+8FTO
おい喧嘩してるやつら、What is virus?に関して有用な知識を含んでるのは
認めるが、話が前進してくんないだろ
おまえらが知識持ってんのはわかるよ
わかるからうまいこと有用性についての議論に転換してくれ
科学ニュースに移動してくれてもいいから
510名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:09:25 ID:PmPEnc9o0
すごいウイルスを作り出す薬ですね
511名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:10:36 ID:4Z0gH+1c0
>>500
思うに生物の定義は微妙なラインだと思うぞ
動物と植物ぐらい微妙
512名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:13:04 ID:rvoGjM0C0
その12人の被験者が最後に遺した言葉は・・・
「かゆ うま」
513名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:13:15 ID:jKCuPb7TO
>511
ウィルスは自分では増えん
他の細胞に取り付いたら増える自立してない存在
514名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:13:46 ID:wCk5BKzZ0
>>509
ごめん。俺の意見はこのワクチンがウイルス蛋白をターゲットにしているなら
275 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:51:07 ID:wCk5BKzZ0
T細胞がウイルス細胞の内側にあるたんぱく質を見つけ出し攻撃するというものです。
             ↓
そしてインフルエンザのウイルスごと破壊してしまうそうです。

この文章は矛盾しているような気がする。
ウイルスの内側にあるタンパクはウイルスが破壊されないかぎり、露出も攻撃もできないのでは?
破壊が先か、攻撃が先か、みたいな話になる。

感染細胞の特異蛋白をターゲットにしているなら
464 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:36:32 ID:wCk5BKzZ0
インフルエンザなんて細胞の中であっという間に増殖して
ウイルス粒子が細胞の外に放出されるだろ。
仮に感染細胞に細胞性免疫が成立しても、どれだけ効果があるのかね?

どちらにしても、効果は薄いと思う。


515名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:14:08 ID:oAZIAab40
生物の定義三原則ねえ。なんか言い合ってるけど話をさらにややこしくしてどうするよ。
516名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:14:29 ID:D/H8TSBe0
>>465
「癌細胞は正常な細胞が異常増殖するだけ」って表現はどうかと思うなぁ。
あと、がん抗原のうち differentiation antigen は、465の言ってることが起こる可能性が0じゃないけど、他にも mutational antigen とかいろいろあるからね。学校で先生に教わってください。
517ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/06(土) 23:14:52 ID:IS49sYBq0


( ^▽^)<このギガントは、一度飛び立って大気圏を脱出すれば、

      半永久的に太陽からエネルギーを補給できるのだ!
      ハイハーバーはおろか、あらゆる島々が、 この翼の下にひれ伏す事になるだろう!
      負け犬に用は無い! 私と共に生きる者のみ、ついて来い! かかれ!
518名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:16:11 ID:+QKSQleQ0
生物の定義で神学論争をするのも結構だが、
法律ではウイルスは生物扱いだから、気をつけておけよ。

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/kumikae.htm
519名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:17:16 ID:0SN+DQS40
>>507
遺伝子の定義ってなにかしってるか?
自分で調べてね>3原則。中学レベルなんだけどw

まぁ、基本を勉強してから大口を叩いた方がいいぞ。
一般論としてはいい線行ってるがなw
520名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:17:23 ID:4Z0gH+1c0
>>513
いやそんなことは知っている
そうじゃなくてどこからどこまでを生物と呼ぶかって話
今ググったところじゃウイルスはボーダーライン上の生き物らしいよ?
HAHAHA
521名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:17:45 ID:Uu1SppLnO
なんか無性に
Re:ジェネシス

もう一度シーズン1からみたくなった。
522名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:17:55 ID:0SN+DQS40
>>515
スマソm(_ _)m。自重しますメンゴ
523名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:18:16 ID:U7bdt/zg0
>>519
つ 鏡
524名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:18:24 ID:abtIo42s0
特亜の衛生状態を良くすれば全てのインフルエンザは無くなる件。

525名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:22:43 ID:wCk5BKzZ0
>>519
勉強になりましたわ。
特にウイルスが遺伝子を持っているソースを求められた時には
頭が雷に打たれたようなショックでした。

小学校からやり直しますwww
526名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:24:48 ID:epcQY5Is0
インフルエンザに半永久的に効くけど打つと死ぬとか言うんじゃあるまいな。
527名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:28:42 ID:4Z0gH+1c0
文系だと批判的にニュースを読むにも限度があって困るぜwww
文系のニュースならわかんのかよっつーとそうでもないが
あれだ、分からないことが分かるみたいなw
528名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:30:23 ID:U7bdt/zg0
>>526
死ぬから、インフルエンザにかからなくなるとか?
529名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:31:01 ID:hKVN+Ns90
ノーベル賞じゃん
530名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:32:03 ID:jKCuPb7TO
>518
定義を読め
生物とウイルス及びウイロイドは併記だ
531名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:33:47 ID:The+hwb1O
Tウイルス
532名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:34:11 ID:J20CpJOI0
変異抗原も確かにあるけど、基本は正常抗原でしょ?ある種の癌で全ての癌細胞以前書いた正常細胞
表面に特定の変異抗原が提示されるとは思えません。だから普通は癌には利用しない
と思う。
前述した正常抗原を攻撃することは普通はないけどね。
533名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:35:36 ID:TQt4Q3ix0
ぽかーん
まじですごいねこれ
ノーベル賞だな
あっけにとられてます
534名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:35:39 ID:jKCuPb7TO
>520
おけ、完全な生物じゃないのは分かってんのね
535名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:36:15 ID:oLstqsn/O
>>1
日本はインフルエンザの在庫がまだ残っていると思うし、
仕事が減るし儲けも減るから、多分発表しないw
536名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:38:08 ID:+qJf+0Ko0
>>535
インフルエンザの在庫w
537名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:38:19 ID:wRtTlHFN0
ムー?
538名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:38:49 ID:K0AlhZUo0
そしてドクターは言ったのさ。
「すぐに死んでしまうから、もうインフルエンザにかかることはないでしょう。」
ってね。
539名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:40:12 ID:9nzj8VKc0
英語教師かと思ってビックリした
540名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:41:28 ID:u478hUqzO
誰かこの中に人柱の方はいませんかー?
541名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:41:52 ID:hWsQ7wIf0
やだわ、映画28週後を観たばっかだし、ソースがイギリスというだけで疑っちゃうわ
542名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:42:47 ID:LEq0VrKiO
ジョセリーノが、今くらいの時期に
ガンだかエイズだかの特効薬ができるって予言してなかった?
病名は違うけど…医学的にプラスな予言としては当たってない…?
543名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:43:28 ID:1jC6mz2N0
>>542
ムー民?
544zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/06(土) 23:44:45 ID:sduvN4dZ0
つくづくウイルスってわからんな。
もっとも単純な生命のかたちなのかとも思うが、
単体では生命らしくふるまえないしな。
生命の起源のように見えたりもするが、
そんなバカなと簡単に反論できるし。

545名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:46:10 ID:7lEtCLjY0
コレ開発に成功じゃなくて、開発を始めたってだけじゃん。
546名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:46:20 ID:vWuHhAb00
とうとうインフルエンザも懐かしい病気になっちゃうのか
547名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:47:23 ID:PzOSx9oZO
一生って言われると逆に怖いな…

まぁ俺は4年に1度しかインフルエンザにならないから問題ないぜ
548名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:47:38 ID:D/H8TSBe0
>>532
Differentiation antigen, CT antigen は正常抗原だけど、なぜがん抗原の一種とされてるか、よく勉強してください。

あと、今回の方法って何も詳細が開示されてないので、普通癌には利用しないという結論を導くことも不可能です。
549名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:52:13 ID:4Z0gH+1c0
>>534
まあ普通知ってると思うよ
550名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:53:28 ID:rHtD1WGt0
これは副作用が強すぎてポシャるな。
551名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:55:44 ID:uLQxEqnY0
>>542
全然。かすりもしない。
病気の新しい治療法なんて常に発表されている。
彼はエイズについて言及していた。病名をハッキリ断言してるのに、その部分、予言で
最も大事な部位を無視しちゃ、彼が可哀想だ。
552名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:56:29 ID:+QKSQleQ0
>>530
日本語すら読めないのか
553名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:06:27 ID:2RDRqE7GO
>552
〉生物、ウイルス及びウイロイド
生物に含まれるなら併記ではなくて付記になるかと
554552:2008/09/07(日) 00:16:13 ID:WG2Htn650
>>553
第2条 この法律において「生物」とは、(中略)……で定めるもの、ウイルス及びウイロイドをいう。

まあ、この法律だと培養細胞の多くは生物でなかったりして、
都合が良いように適当に決めてるだけなんだけどね。
555名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:35:06 ID:2RDRqE7GO
>554
スマソ、ナチュラルオカレンスを読んでいた
最初に生物定義したくせに生物に入れてないんだなあ
「生物(ウイルス及びウイロイド含む)」か「生物(脚注)」になると思たよ
556名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:40:02 ID:Ra+P8TRB0
>10

それにも対抗できるように人間の免疫システムごと作り替えていくんだよ。
きっと。
557名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:03:08 ID:2RDRqE7GO
なんだこれ一般定義の意味でも生物にするから混乱してるわけか
生物(脚注)で区別しろよw
558名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:22:38 ID:aiVMZILp0
ウイルス細胞ってググっても出てこないけど
普通に使う言葉なのこれ? おせーてエロイ人
559名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:55:31 ID:Y0zz99zb0
>>442
そういえばそのマラリア関係の研究にサラ・ギルバート博士が参加しとった

>>558
要はウイルスに感染した細胞のことだ
560名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:14:07 ID:+HjTtp400
すごいね
561名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:15:20 ID:uypwgFCd0

NOD32のはなしですか?
562名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:32:58 ID:cNvqzIlq0
非常にうさんくさい
副作用とか強そうだし
563名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:31:49 ID:mTNzKiVpO
水虫の予防接種開発してほしい
564名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:33:20 ID:Qs+GDBPp0
どうせインフルエンザの方が適応して利かなくなるんだろ
565名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:35:30 ID:qXEN8T3g0
>>564
ウイルスを舐めてるよな
彼らの美しさと恐ろしさは人間にどうにかできるもんじゃない
566名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:30:29 ID:y01uPXZaO
AB型がウイルス感染に強いってマジですか?
ABはノロウイルスに感染しないってレスを2ちゃんで見てデマだと思ってはいるが、
そういやインフルエンザにかかった事ないんだよな。予防接種なしで。

似たようなABいますか?発生して200年だし、
特定の対象に対して免疫があってもおかしくない気がする。
567名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:34:43 ID:sEhR3g7L0
アイ・アム・レジェンドか
568名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:35:16 ID:LFgRBaWqO
実は老衰や事故、自殺以外の「死」に関しては「治療」出来る技術はあるのかも知れないよなw
「医療機関」が「治療」で授かる「利権」を守るために、「エイズ」やら「鳥フル」やら「抗生物質」やら生み出しているのかも知れないw
まぁ何にしろ、助かる命を助けない「医療」なんてモノは「自動車製造業」となんら変わりのない「営利集団」と同じ。
「医は仁術」なんて、遥か昔の話。
569名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:39:12 ID:5w+hWrnA0
まーた半永久的に持続する予防接種詐欺か?
昔もそんな事言われてBCG打たれたんだよな〜
570名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:44:05 ID:JWbgmf+x0
ハゲの特効薬も実はもう発明されてるけどカツラ発毛業界の刺客が潰してる
という都市伝説は昔からあるしこの研究者の人もSPつけてやれ
571名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:52:00 ID:uIP1xbDP0
>当時の世界人口の5割にあたる6億人に感染し、
1918年当時の世界人口は12億程度だったのか…
572名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:54:57 ID:DSQlIQSRO
>>568
なかなか面白い話だがだったとしたらエイズを作ったヤツは天才だな
573名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:57:52 ID:MlUKwXW10
どうせ薬を接種した児童が異常行動を起こしたとかモンペアがクレームつけるんだろう
574名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:58:33 ID:wp8DTkCx0
ウイルスの話って面白いよな
575名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:07:29 ID:drpwU8vw0
このワクチンが変異したら
とんでもないことにならないか?
576名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:09:45 ID:Run2Xk2vO
本当は人間は千年は生きられるそうです。旧約聖書に洪水以前の寿命で明らかです。
大気の上層にあった水が失われて宇宙線の影響で最高120年に封殺されました。

ただ、来る千年で再び寿命が回復されます。医療の進歩以上に神の働きがあるからです。選ばれた一部のエリートたちは千年どころか永遠の命 不老不死が与えられるそうです。
輪廻転生は存在しません。人生は一度だけ。
577名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:10:45 ID:DibULMRs0
事実ならノーベル賞五個分くらいだろ
578名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:14:25 ID:1y5/TqpU0
原理と方法が論文で全部公表されているなら、
実践は別のところで始まるんじゃないか。
医療に関する規制の緩いところで、見切り発車的に。
インフルエンザの大規模流行が始まり、億人規模の感染者が出れば、
「リスクあっても これ試して欲しい」と言う人も大勢現れるだろう。
579名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:16:37 ID:uIP1xbDP0
>輪廻転生は存在しません。人生は一度だけ。
やり直しが利かないのは辛いな
580名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:18:56 ID:MTvArFaQ0
>>568
コンビニ病棟乙
581名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:21:32 ID:u5yheQjmO
>571

人間として認められた統計
奴隷や蛮族は含まれない
582名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:23:14 ID:OG+DNMZaO
効果があっても受け入れないだろうな。
毎回の予防接種での点数稼ぎができなくなるから。
583名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:55:15 ID:1UBu6VgU0
ソースがネーぞ
584名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:15:02 ID:e/x1OUBiO
>>576
おまえキモい宗教でもやってんだろ?死ねよクズ
585名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:29:12 ID:NIKNzyKq0
鳥インフルエンザとかにも効くわけ?
586名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:29:13 ID:MdZZ/u0A0
副作用も半永久的に作用
587名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:43:45 ID:sVtG5gIW0
医者がなみだ目って事は無いよ。
鳥インフルエンザが流行すれば開業医にはタミフルはまわってこない。
拠点病院だけに出荷調整される。そうなると休院せざるを得ないわな。
逆に減収だよ。
588名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:07:20 ID:6igLNKYC0
まるでアイアムレジェンド・・・
589名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:14:04 ID:gMEF11NGO
しかしなぜかこの国ては販売許可が下りない。
それがHENTAI国家quality.
590zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/07(日) 19:09:25 ID:Dxh8ZSk00
三笠、フーズ・パッド?!

青!着服!

ポーウ!
591名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:00 ID:URYPu/tS0
たけしの万物創世記で物凄いわかりやすいインフルエンザの仕組みを見たことがあるけど
あの説明の限り、インフルエンザに万能の予防接種は無理なんじゃないすかね
592名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:30 ID:47SIiM1G0
ウイルスは死んだ
ただし人間も死んだ
593名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:06 ID:Wr4Vmlw90
>>566
ABOの血液型は、数多ある血液型のほんのひとつな
それでそんなこと決まったらたいへんよ
594名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:12 ID:2/CE4z4SO
ホントだったら医師団に尻の穴差し出してもいい。
595名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:56 ID:+2lGuQwGO
>>594お前のエイズがうつるからやめろ
596名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:56 ID:NLV99qGAO
本当だったらペニシリン級の大発明じゃないか?
上手くすれば、インフルエンザ・パンデミックで死ぬとされている何千万人の人を救えるかもしれないんだし

あとはエイズと癌か
597名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:32 ID:Jht1lsng0
この書き方だと新型インフルエンザにも効くんだろうなー。
開発した医者さんGJ
598名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:34:14 ID:en89ULjZ0
打てば患者が即死するというブラックユーモアじゃないよな・・・・・
599名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:00 ID:4cX0pnft0
「開発に成功」じゃなくて「理論を発表」っていう話なんじゃ・・・
600名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:50 ID:D81yz+N/0
>>576
旧約聖書の人間でも千年生きた人いねーぞ。

あと、神武天皇とか、江戸時代の農民で160前後まで生きたって話が・・・・・
601名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:09:23 ID:+sGSovAZ0
>>299
まだ第I相試験の段階だね。
まず、少人数を対象に、主に安全性を確認することを目的とした試験。

In the Phase I clinical trial, 12 healthy volunteers are receiving the single injection of the new vaccine.
Their immune response will then be monitored over time.
Should this trial be successful,
further clinical trials will be necessary before the vaccine can be approved.
http://www.ox.ac.uk/media/news_stories/2008/080905_1.html

↑にも書いてあるけど、この第I相試験が成功しても、承認を得るには更に臨床試験が必要。
段階的に、第II相、第III相試験が行われることになるんだろうね。
多数を対象とするのは第III相からだから、まだ先のことじゃないかな。
602名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:03 ID:ZkVpcxYR0
>>600
昔、テレビで「ソ連のある村では130歳の人がざらにいる」っての見たけど
(なんかケフィアみたいなもの食べててって話で)
その後、戸籍がないから皆ぼけてわからなくなってるだけだって聞いて
ずっこけたww
603名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:37:44 ID:O7N2E1V/0
仮に開発に成功したとして実用化しても
超耐性を持った凶悪ウイルスに進化するだけだろ
604名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:37:48 ID:UwPagwGi0
うそくせー
 なーんかうそくせー
605名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:40:30 ID:GKSgEEkc0



むしろ、

炭酸っ気のなくなった炭酸飲料
家庭で手軽安全に炭酸っ気復活させられる技法

なんてもんを開発した人に賞をあげたい


二酸化炭素と水と高圧装置があれば楽勝だが、
一般家庭に高圧装置なんかないだろ
606名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:41:34 ID:B28keEkJO
腹筋かと…
607名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:41:56 ID:I4778PpT0
>>1
知ってるか?
薬っていうのは特効薬が出来ても売らないんだぜ?完全に効く薬が出来たら、医薬品で金儲けできなくなるからな。
そこそこ効く薬を作って金儲けして、なんか特許みたいなのの期限が切れたらチョコっと成分弄って、また金儲けするんだぜ。
608名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:43:10 ID:Zvz9OSSnO
>>605
お前から賞貰ってもなんらうれしくない
609名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:43:28 ID:Nnovy64k0
キャラプレ
キャラクター投票中!投票よろしく!
http://charapre.jp/user/nomination.php
610名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:44:12 ID:M0JnLcvr0
レーザーレーサーといい、経済成長率といい、コレといい、
最近、イギリス始まりすぎだろ。
611名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:45:11 ID:1eUovnDC0
これマジもんだったら、ノーベル医学賞どこの話じゃないだろう
612名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:46:32 ID:GKSgEEkc0
わりにロンドンの汚いこと

どうにかならんのか
613名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:47:04 ID:x4I30MA+O
鳥インフルエンザ
涙目だな
(笑)
614名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:50:00 ID:wSsKYhRWO
まぁウイルスはこんな希望すら容易に打ち砕く変異性を持つわけだが
615名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:57:23 ID:8SJbb5TyO
数年後このワクチンに耐えうるウィルスが登場し人類は死滅するわけですね?わかります
616名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:00:57 ID:trlSF1uNO
でもウィルスって進化するんだろ?進化するものに効き目がずっとなんて有り得ないんじゃないか?

617名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:02:19 ID:U4kueAD1O
>>607
うわあ…
これはひどい中二病
618名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:03:52 ID:ZLUgP6tXO
これは日本では認可されないな。
619名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:09:30 ID:kAqquD3s0
期待はしたいが。そもそも、今までとは違う方法・仕組みで

感染したウィルスを、ウィルスだけ駆逐出きるのだろうか?

説明が無さ過ぎる。・・・白血球に遺伝子操作でもするのか?

まさか、医薬品会社の株価が動いて終わりじゃないだろうな。
620名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:10:35 ID:bF3ZEqHh0
なぜ、英国医師じゃないと駄目なんだ。
621名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:11:59 ID:Irs5/X7MO
こち亀であったな
どんなウイルスにも効くワクチン
両津しか使えなかったが
622名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:14:23 ID:9vDLPGtA0
>619

ワクチンって言ってるんだから、遺伝子療法ではない。問題は、どのようなタイプのワクチンなのか。

細胞性免疫の惹起のようなので、ウイルスだけ駆逐はできない。感染細胞ごと駆逐するのが目的。
623名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:48:48 ID:2+I7rfa70
>>462

非常にうさんくさいね。
イギリスのマスコミも程度低い。
624名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:57:00 ID:xhdePUAMO
人間をインフルウイルスに変換するワクチンだ!
625名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:59:48 ID:R7o75lAS0
医学とか歯学分野については何故か超技術を盲信してる人多いよね
医師会の陰謀とか言って
626名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 08:09:04 ID:JepXYkXJo
>>1
これ、英国のジョークニュースだよね?
ν速+に立てるニュースじゃないよね?
627名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:16:01 ID:3pI5LEZ/0
628zash ◆H8s.SckvxY :2008/09/08(月) 10:35:59 ID:AOuYuHQV0
>>605
気の抜けたビールに炭酸を突っ込むちっこいボンベなら既にある。
629名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:39:46 ID:7XLPViEOO
どうも話がうますぎるな

チャンコロとか朝鮮人とかゴキブリなんか見ても解るけど、ウィルスだって生き残ろうとして必死に耐性つけてくる
 
忘れた頃に手に負えない化け物みたいなウィルスが出現して、世界規模のパンデミックが起きるリスクの方が高いと思うよ
630名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:49:31 ID:kpF3wtOA0
>>440
簡単に言うと、
一度スズメバチに刺されたことのある人が、
怒ったスズメバチがたくさん飛び回っている環境で一生過ごさなければならない、ということか。

というより、どう考えてもサイトカインストームを引き起こして、致死的な結果になるような気がするのだが。
631名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:49:45 ID:vy2mX+zR0
このパターンのお話は、パニック映画の冒頭に似ている。
パニック映画の場合、機能しすぎて人体の細胞(ミトコンドリア)も
壊し始めるってパターンになるが、このケースはどうなるか…。
632名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:32:03 ID:q0Kr8g+V0
本当だったらすばらしい薬だが、これに対抗できるウィルスができたら・・・
633名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:36:47 ID:58315bdp0
>>415
何重にも重なった換気ファンを通しての室内スナイプが見どころだな
634名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:39:20 ID:9l7wkXcTO
本当なら製薬会社から命を狙われかねないな
635名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:40:43 ID:wsPWHtOH0
N末端、懐かしいな。

しかし、うそくせーw
636名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:42:40 ID:y8ns3afiO
んなわけ無いじゃ〜んwww
韓国のファンウソク並のパチだろ
637名無しさん@九週年:2008/09/08(月) 12:30:31 ID:0SeGe8/C0
副作用や別の健康障害、抵抗力低下等弊害が起こらなければ素晴らしい
638名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:36:24 ID:S1LYbNopO
あっ、そ
639名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:42:49 ID:yrAzS7ipO
どうせ注射器のラベルに筋弛緩剤って書いてあるんだろ
640名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:45:45 ID:+aiAgGiy0
地球終了にまた一歩近づいたのか
こんなのより不妊化ウィルスでも作ればいいのに
641名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:47:00 ID:r6nkj5Dd0
注意事項:
この予防接種を受けた後は、1日4回の紅茶タイムを取らないと、逆にウィルスが劇的に増殖します
642名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 13:04:36 ID:EWeelneE0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
643名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:04:17 ID:aqLOFF8+0
ゴルゴだけど
自慰13トラクターの記事でアポ取ったら
製薬会社会長が大学教授を消す依頼
難易度低すぎってさいとう先生に言われたから
今回の依頼は無し
644名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:41:59 ID:pBromPT40
もし本当なら、町医者が全力をもって潰しにかかるね。
やつらインフルエンザ予防接種で、
「また今年もBMWが買える」とか言うらしいしね。
645名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:39:54 ID:flyOk5lc0
>>641
労働環境にゆとりが生まれそうだ
646名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:41:51 ID:lOq9MCxk0
もし本当ならとんでもなくすごい話だなこれ
647名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:53:02 ID:43E4izU3O
T細胞がインフルエンザウィルスを襲うってのが、よくわからんよ。
それはキラーT細胞が血迷うってことなのか?
ウィルス以外のものを襲い始めたらどうすんの?
648名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:54:51 ID:81SXNE730
これは英国医師が打たないと効果無いの?
649名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 04:57:13 ID:wMIQ0EIs0
予想を上回るウィルスの進化に全人類が愕然とするに、奮発して2万ペリカ
650名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:37:44 ID:Y2wS4HXHO
>>644
インフルエンザワクチンは高いから、ほとんどボランティアらしいよ。
651名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 05:56:28 ID:HN77aFBq0
こんな接種したら年中アレルギー反応出まくって死んじゃいそうだ
652名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:32:36 ID:IIVu+lrs0
生体ナノマシンの開発に成功したのか・・・
653名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:37:13 ID:W5KduOWkO
俺昨日から今日にかけてインフルエンザの症状っぽいの出てます(〇>_<) 

はぁ…
654名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:42:25 ID:41O+apX0O
>>644
小遣い程度にしかならないよ
毎年医師会で談合まがいの価格の取り決めしてるし確かに利益率は高いけどね
655名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:43:54 ID:JBfUnMJcO
イギリス人もなかなかやる
656名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 06:46:17 ID:8ZYvCf1R0
アイアムレジェンド 抽出レス数:10
657名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:21:40 ID:tMUt/OrC0
ついにきたか・・・
数年後どんな薬でも殺せない
インフルエンザ菌に進化して
人類に破滅的なダメージを与えるんだろうな。
欧州旅行いきたかったのに当分いけないわ・・
658名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:12:56 ID:XU7lsCeV0
>>656
あの映画の始まりにそっくりなシチュエーションだよねw
イギリスのバイオハザードもの映画といえば28日後と28週後だけど。
659名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:19:38 ID:z+03FvI5O
またThe Sunか!



あ、ちがうの?
660名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:38:30 ID:tc0LwZ1S0
>>647
んなもん自分で原著論文読んで理解すれば良くね?
なんで素直にすごい、の一言がいえないかね。最近こういう人多いね。
661名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:59:40 ID:HN77aFBq0
>>660
凄いよりも危険っぽいからだろ。
662名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:04:23 ID:iODV8mW90
>英国医師が一度打てば全てのインフルエンザに半永久的に効果がある

日本人医師が打ってもダメなんですね・・・
どんだけ日本の医療技術は低いんだよ・・・
663名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:04:35 ID:+1SeY4X+0
                       _,.>
                   r "
    どらや菌!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
664名無しさん@九周年
英国医師が打たないといけないのかと思っただろw