【国際】石炭の5%コストの波力発電を開発→ガーナ当局から嫌がらせ→殺害?…「日本に来い」 ベンジャミン・フルフォード氏の思い届かず

このエントリーをはてなブックマークに追加
499名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:43:20 ID:LBIzBGLL0
トヨタは本当はプラグインEVを出せるがメジャーの反対を見越してハイブリッドに止めている
500名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:56:57 ID:n+sBhUyi0
ガーナは民主主義ではないのは理解した
人権も無い
警察や傭兵が一人の民間人を殺すのがガーナ
501機械・工学@2ch掲示板:2008/09/08(月) 07:07:02 ID:HHOrz4R60
>>1
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/379-

379 :製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 07:27:09 ID:uuT9REu3
    BenjaminFulford

    09/06/2008  新エネルギー開発者は殺害されたのか?
    http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/09/index.html

    『 新エネルギーを発明 』の部分のリンクページ。 → 「 Wavereaper? the Technology 」.
    http://www.wavepartner.eu/page_1219330357093.html

    結論を先に言えば、これは単なる【 波力発電の一種 】と、言えるのものではないでしょうか。
    これらのアイディアも、昔からさまざまなタイプが考案され、テストされてはいますが、

    少なくとも現在のところでは、「無人灯台の電源程度」にしか、実用化がされていないのが、
    実態のようですね。
502名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:12:12 ID:H76tQ6/M0
うわ、簡単に陰謀論にひっかかるやつ多すぎ
こんなん出資者だますための芝居にきまってる
503機械・工学@2ch掲示板:2008/09/08(月) 07:12:32 ID:HHOrz4R60
>>1  
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/379-

380 :製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 08:07:45 ID:uuT9REu3
    >> 379
    > 新エネルギー開発者は殺害されたのか?

    何か、新しいアイディアの発表が有った時は、まず「類似の特許」が無いのかなど、ウエブなどで、
    トコトン調べてみることが大切でしょうか。
    その方が迫害を受けたのだとすれば、あるいは「詐欺と間違えられた可能性」も考えられるかな。

    The Wave Dragon wave energy converter
    http://jp.youtube.com/watch?v=r7-EPR8Ss6M

    Ocean Wave Machine by S.D.E. Energy Ltd.
    http://jp.youtube.com/watch?v=Bf5fOr8XjpY

    Ocean Wave Energy
    http://jp.youtube.com/watch?v=ovw-pHqyP7E

    噂で、以前チョコット聞いたことがは有りましたが、ソフト会社の「 Google 」が、
    「自然エネルギー開発」をやりだしたとは、流石に、先進的な会社だと思いましたですね。

    Google Patent Search  「 Wave activated power 」
    http://www.google.com/patents?num=100&q=Wave+activated+power&btnG=Search+Patents

    【 波力発電 】に関する特許は、古くから、さまざまなタイプが考えられていますね。

    数年前?まで、日本で行われていたのは、波の動きを空気の動きに変え、タービンを回す方式、
    だったようですが、最近は実験は行われていないのか、あまり話題にはなっていないようです。
504名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:15:16 ID:vFij9HXL0
なんでフルフォードに助けを求めるのかが一番の謎
505名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:16:44 ID:hDpVlRWMO
誇大妄想狂のフルフォードなんかの話を真に受ける価値はないね。

はい次。
506名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:18:20 ID:Pz6uhpX8O
投資詐欺でアフリカで殺されたことにして逃亡?
507名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:22:22 ID:AbBmzgpyO
こんなのただの詐欺師だろ。よくあるじゃんってみんな思うよね。
508機械・工学@2ch掲示板:2008/09/08(月) 07:23:03 ID:HHOrz4R60
>>1
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/379-

381 :製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 09:25:10 ID:uuT9REu3
    >> 379

    【 波力発電 】の難しい部分とは。

      ・ 「波力」は風力同様、気候変動などで大きく変化し、悪天候時に合わせた強度を必要とする。
      ・ 「海面の高さ」は、潮の満ち引きによっても上下し、高低の変化を吸収できる仕組みが必要。
      ・ 「波の動き」は基本的に往復運動であり、回転型発電機を使うとすれば、動きの変換が必要。

    最近のトレンドとしては、どちらかと言うと、【 海流発電 】ではないのでしょうか。

    Alternative Energy: Wave-Powered Ocean Energy Technology
    http://jp.youtube.com/watch?v=rQtMPdLZ2L4&feature=related
509名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:27:08 ID:qkspmXflO
また石油メジャーの陰謀か。角栄もやられたからな
510名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:30:03 ID:fuENNFJ90
ここでファビョって煽り文句を書いてる奴等がいるということは
事実なんだろうな
511名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:31:32 ID:v6SARAI0O
これは凄いな
相対性理論すら凌駕している
くわしくは
ベンジャミンと竜のまもなく日本が世界を救います
を読んでほしい
512名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:31:42 ID:Ja7R0tOe0
>>508
>>1の構造は、単純明快にして、その3つの全てを解決している。
しかし大規模な発電は難しいだろう。
513名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:38:04 ID:dAuYemYm0
てか石油ってどこほっても出そうだよな。掘りやすいか、そうではないか、ただそれだけの差な気が。
514名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:38:52 ID:Zi3obB1W0
だいたい集積回路にしたって
利権絡んで、次世代っていうか別次元技術が封鎖されてるだろ

怖い怖い
515名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:42:26 ID:NvYr667P0
フルフォードは「伊賀忍者もフリーメーソンだ!」と言い出してから信じないことにした。
516名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:46:37 ID:fdZQUtPV0
石油メジャーだけじゃなく日本の商社もたいがいだよ
日本の代替エネルギー政策ことごとく潰したらしいし
(原子力は商社も潤うからいい)
517名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:51:19 ID:wG3pIIb/0

 海面に浮かぶブイ、で、今思い出した、、、

 小石は水に沈むのに、それよりもずっと大きな丸太(大木)が、

 水に浮かぶのは、な〜ぜだ? て、質問したら、「浮力!」と

 答えた奴がいたけど、だから、その“浮力”がどうして片方にだけ

 生じてんだよ!?て、話しなのにね、、、


518機械・工学@2ch掲示板:2008/09/08(月) 08:40:31 ID:HHOrz4R60
 
「浮力」とは何か。。  
について、極まじめに答えるとすれば、

その物体が、重さで水中に沈むときに、【 押しのけられる水の重量による反力 】、
と、言うことになりましょうかね。

だから、「沈む物体の容積が大きい」と、浮力もそれに応じて大きくなりますね。
浮力の方が大きいか、重量の方が大きいかで、浮かぶか沈むかが決まります。
519名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 08:46:01 ID:llyDUNwy0
残念ながら日本じゃ波力発電は無理

あれほど安定しないものはない。
南極海に向いた南アフリカみたいに長期間にわたって安定して波があるとこでないと
520名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:40:02 ID:vJ5ugfLZ0
昔から波力発電はあるのに今更何言ってるのって感じだよな
521名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:43:41 ID:vJ5ugfLZ0
核融合を早く実用化するんだ
522名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:54:24 ID:EeEehnmj0
>>345
染料塗膜式の発電方式は?あれ、塗るだけだぞ。
523名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:10:33 ID:EeEehnmj0
>>260
鉱物油と植物油の分子組成の違いを見ればユトリ学生でも疑問を持つだろうなwww
524名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:34:22 ID:mF7phIIr0
>>515
こいつは胡散臭いよね。
525名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:38:11 ID:rUflpsDGO
>>515
ハライテーww
526名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:09:57 ID:1LqwTprQ0
>>515
今、それを見てファンになった
527名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:21:39 ID:HjHaVRsq0
>>11
他社の技術者を
528名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:24:24 ID:d+2tIgKM0
単に詐欺紛いで出資金集めたから殺されただけちゃうの?
529名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:54:12 ID:fbohpJxw0
>>528
「こういう技術があったらいいな」という気持ちがあるから、ついつい陰謀論を信じてしまいそうになったが
言われてみれば、そっちのほうが100倍説得力があるな
530名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:05:01 ID:F8f/eryB0
一番手っ取り早いのは、地熱発電じゃないのかな?
531名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:08:12 ID:R3mPlT2mO
巨大な歯車をみんなで回せば雇用創出にもなるぜ
532名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:14:49 ID:7/NQWU7P0
俺もさっき新たにエネルギーを生み出す方法を思いついたんだよ

♀の穴に高速で♂の出っ張ってる部分を出し入れするんだ
そしたら熱エネルギーが発生して膨大な電力が得られるんだ

おまいらこれ内緒だからな
でなきゃ俺が殺され…あ、誰か来た
533名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:27:21 ID:GZ1Cd5vE0
>>1
日本の無職は日々ケツからガーナチョコレートを製造する まで読んだ
534名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:31:23 ID:/o3G7Kf70
で、便邪民はこいつからいくら貰ったの?
535名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:31:38 ID:mAZwMmwb0
計算式だしてくれないと、発電能力の解析ができないじゃん。
536名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:32:11 ID:5TcKXQpF0
>>530
得られた熱水を地中への戻し方とか、まだ技術開発が必要。
そもそも地熱発電に適してるような場所は温泉地として開発済み
なのが問題。

それでも東北や大分あたりでいくつか稼働してる。
537名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:39:44 ID:QjNqam8O0
>>529
日本に逃げて来いつってんのに意味不明な言い訳して拒否する時点で、
完全に詐欺バレバレじゃん。
538名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:08:37 ID:968e5/zt0
>>260
生物の死骸が地中深くにあれだけ沢山溜まる事が説明できない。
539名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:11:37 ID:7/NQWU7P0
>>422
もっと隕石ぶつけようぜ!!
540名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:22:54 ID:t1O2D/5BO
フリーメイソンの陰謀だ!薔薇十字団が暗躍してるわ これ
541名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:34:15 ID:qmONm2JV0
ロッテガーナ調べ
542名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:28:06 ID:zUEQg5Ip0

こういう問題を
2chの低脳同士で話し合って
どうしょうってんだ?w
543名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:13:26 ID:NxFt7tHf0
陰謀論を楽しく語るんだよ
544名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:38:07 ID:Avg6WpaG0


良く考えたら、日本て火山列島で水が豊富な国なんだよな。  火山の熱と水で発電できんじゃん。



               
545名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:41:15 ID:MeZ7QdYXO
殺されたっつーか金持って逃げたっつーか、そんな感じ
546名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:44:05 ID:EyaR6voGO
>>544

地熱使ってないよねー
温泉ぐらいだな
547名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:52:10 ID:yF9k97kP0
>>544
温泉が観光地になってたり、国立公園とかになってたりするから、
なかなか地熱発電所を作れないとか。
548名無しさん@九周年
温泉で成り立ってる所は地熱には大反対するぜ。枯れる事があるからな。