【地方空港】愛称「富士山静岡空港」 英語名称に採用されず 世界に通用する「富士山」の名を借りたが制度が壁に 来年開港の静岡空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
691名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:53:40 ID:hQBq10lG0
>>690
そういうことは税金払ってから言えよw
692名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:56 ID:uwZYz4/y0
夕張市長がめちゃくちゃやって財政再建団体になったように静岡県も。。。。。
693名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:56:00 ID:dWmnUw4q0
>>692
空港もそうだけど、エコパやグランシップなんて何でつくったんだろうね
694名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:20:02 ID:yeG5CTIKO
>>681
お前、嘘吐きも大概にしろ
695名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:06:42 ID:QvrwrTah0
>>679
飴に新幹線があるのかヴォケ。
696名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:09:43 ID:AffRm1kW0
開港前から赤字と分かってる空港というのも、みじめなものだ。
697名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:09:45 ID:Pf2m8Xtd0
>>685
サルは山に帰れ
698名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:12:43 ID:iSacm3TV0
空から見えるように茶畑に字を書くんだな
699名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:15:50 ID:7buRBbg/0
>>685
>愛知にも山梨にも神奈川にも嫌われている静岡w

愛知と神奈川とは良好な関係だが、山梨ってどこにあるんだ?静岡の上は長野だろ、長野県山梨市か?
700名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:20:48 ID:7WaZGtAgO
>>698
マジレスすると何十年も前からデッカく「茶」と書いてある山がある
701名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:24:20 ID:s4Tyy+gH0
>>699
良好な関係? 馴れ馴れしくしてくるなよ田舎がwww
702名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:28:34 ID:RY6jyaj+O
石川知事が自分の名前を残したいが為の空港だな。
悪名しか残らないがな。
静岡県民はこういう事は絶対に忘れないからな。
703名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:28:55 ID:iETwrB5J0
>>685山梨県人は本当にチョンのメンタリティなんだな
>愛知にも山梨にも神奈川にも嫌われている静岡w

>米国にも韓国にも中国にも嫌われている日本w と一緒なんだよ
誰もお前なんか気にしてないのに静岡に絡んでくる
静岡人は富士山が何処の県かなんか気にしないのに
「富士山は山梨」とか言い出す
その割に財政基盤が弱いから富士山に入山料とか言い出すしw
704名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:36:30 ID:7buRBbg/0
>>701
おまえはどーでもいい、消えろ。
705名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:48:54 ID:jCbxsAF+0
神奈川県南者だが静岡民はだいきらいですよwww
706名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:56:20 ID:c6+SqeTVP
>>588
> 拒絶反応でサブイボ出まくりになるんだよね。

サブイボなんぞと変な日本語使わないで「鳥肌」と言ってくれんか。

>>611
で、具体的にはどこに京都空港の場所を設定するんだ?
希望する場所を言ってみな?

707名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:00:59 ID:7buRBbg/0
恥知らずの成り済ましが湧いてきたな
708名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:19:02 ID:nq1AgHvGP
つか、いまどき土建批判しているのって、ちょっと寒い気が。
そんなネタを、喜んで使ってるのって、いまどきは政治屋さんか
マスゴミかサヨクくらいでしょ。
709名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:35:55 ID:Ru3A5wpPO
どうせなら、フジヤマ・ゲイシャ空港かテンプラ・スキヤキ空港にしとけば、日本を代表する空港だと思って海外から利用客が押し寄せたかも。
710名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:20:52 ID:ZtU6OWuf0
この県は横に長すぎるから西部、中部、東部がいがみ合いすぎ
711名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:27:34 ID:v/jIKJzQ0
>>710
その割にはのぞみ止まらないんだよね。
石川は死んでいいが、のぞみ止まらせろだけは正しい。
712名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:40:00 ID:emsDHDPk0
静岡や浜松に停まるのぞみをひかりと呼ぶんでしょ。
713名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:43:04 ID:Rg+isihW0
存在自体が恥ずかしい空港
714名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:48:14 ID:KriiP0XE0
海外旅行は静岡空港から仁川経由が便利です
715名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:50:00 ID:Eqr3r0Bz0
誰が使うんだよ
716名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:08:04 ID:MkFEbbEW0
国際空港第一種空港
成田国際空港(国際定期便97路線 うち旅客便97路線)
関西国際空港(国際定期便71路線 うち旅客便59路線)
中部国際空港(国際定期便42路線 うち旅客便31路線)
東京国際空港(国際定期便はソウル・金浦国際空港、上海虹橋空港へのチャーター便のみ)
大阪国際空港(国際定期便は就航せず)

その他国際空港 国際定期便3都市以上
福岡空港 17 ソウル、釜山、済州、北京、上海、大連、広州、瀋陽、長春、青島、香港、台北、マニラ、バンコク、ホーチミン、シンガポール、グアム
新千歳空港 9 ソウル、釜山、北京、大連、上海、香港、台北、ユジノサハリンスク、グアム
仙台空港 9 ソウル、北京、大連、上海、長春、広州、香港、台北、グアム
新潟空港 7 ソウル、上海、ハルビン、ハバロフスク、ウラジオストク、イルクーツク、グアム
広島空港 7 ソウル、北京、大連、上海、台北、バンコク、グアム
岡山空港 5 ソウル、北京、上海、大連、グアム
富山空港 4 ソウル、上海、大連、ウラジオストク
新北九州空港 3 上海、広州、ウラジオストク
那覇空港 3 ソウル、上海、台北
717名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:06:25 ID:H76tQ6/M0
仁川便がある空港

旭川、新千歳、函館、青森、秋田、仙台、福島、成田、新潟、富山、小松、中部、
関空、米子、岡山、広島、高松、松山、福岡、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、那覇

アシアナすげー
718名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:49:35 ID:8O+eaXLI0
>>698 >>700

「粟ヶ岳」のことですね。 430m程の山の中腹に字が書かれてる。

文字は 茶 だけど、茶の木ではなく松ノ木で書かれている。


巡航中の航空機から読めるかどうか知らないけど、離着陸時には眼につくかも。

山に木で字を書くのは日本では珍しいんじゃないのかな。

空港ができれば、意外に話題になるかもね。
 
719名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:52:08 ID:ERFt8Cyl0
県内に新幹線が停まらないようにしてしまえば、ちっとは空港使うヤツが出てくるかもw
720名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:31:10 ID:PCEl1XCy0
新幹線の方がCO2排出量が少ないだろうに環境破壊乙!
721名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:33:46 ID:2WCkUIif0
近未来廃墟はまだ工事中
722名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:39:25 ID:UwtJU+BD0
交通手段の選択によって、あなたにも地球温暖化防止に貢献できます。
東京〜大阪の出張には新幹線。これもひとつのエコ。

N700系新幹線のCO2排出量は航空機の約10分の1!

地球温暖化防止のために、誰にでもできること。
東京ー大阪の移動は出張・観光とも、、
より温室効果ガス排出量の少ない新幹線を選択すること
723名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:45:00 ID:Da8KHlehO
県民だが静岡空港がどこにできるのか知らない
724名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:39:10 ID:vPtw2C4s0
>>677
897.4mだろw
725名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:42:52 ID:QZFOgd0t0
>>723
新幹線で静岡から浜松方面に向かう途中、
大井川の橋をわたると牧之原台地のトンネルにもぐるでしょ
あの上あたり
726名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 02:12:48 ID:HCqPd75O0
>>716
ちょっとデータが古いぞ。
727名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:44:11 ID:nk+qBPkN0
>>725
県民なら新幹線あまり乗らないんだけど…

それはそうと位置が中途半端すぎる。羽田の代替を狙うならもう少し東に作るべき
だし、静岡県民を取り込むならもう少し県中央部あたりに作るべきだし。

政治の力が働いてるよな、位置決定には。
728名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:00 ID:3O2sMzF00
てかあれ地震が来た時の巨大ヘリポートにするのが一番の目的なんすけど
729名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:50:24 ID:BCCcQNz40
静岡は清水次郎長が示すように土建=やくざ

ものすごい勢いで破綻に向かってる。製紙はすべて倒産の可能性が。
後は下請けや加藤みたいにローレベルの労働なので
加藤IIから加藤2万5千くらいまででる。
730名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:44:33 ID:bxxC1sJx0
開港
そして廃港
731名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:51:15 ID:2zDV2jE/0
>>728
むしろ地震が来たら一番の危険地帯になると思うが・・・
732名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:57:38 ID:4iFFUzglO
始める前からこれ程失敗が約束されている事業も珍しいw
いい加減、失敗の責任をきちんと取らせる仕組み作らんとな。
税金ばら蒔き→業者キックバックウマー→失敗の責任はウヤムヤの無限ループ。
733名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:32 ID:+OBcQRjl0
しぞーか(笑)
734名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:48:01 ID:J0njgAnF0
だら〜? だら〜?(笑)
735名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:10:34 ID:w9e1QdQX0
ずら〜っと飛行機が並ぶ日はきますか?
736名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:16:58 ID:2TgTIX8h0
>>727
静岡県民て新幹線乗れないのか?

西部の県民ならその区間は東京行くとき通ると思うんだが。
737名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:19:26 ID:AiRiMiGG0
>>12
 伊 丹 空 港


関空作ったら廃港にするって言う、国民との約束が未だ果たされていない!
738名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:19:44 ID:0y4bIAgR0
FSZ?フィジー?フィリピン?こんなレターじゃ荷物が無くなりそうだ
739名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:27:38 ID:os1NPT+m0
なにが「富士山静岡空港」なんだよw
富士山が遥か彼方に小さく見えるだけじゃん
http://airport.pref.shizuoka.jp/tenboudai/
740名無しさん@九周年
>>736
県内の移動でって意味じゃね?
旅行でも、一人か二人なら新幹線だがそれ以上だと車利用が多いだろうな
静岡って、それなりに便利だし県内で大抵の事は完結出来ちゃうから
県外に行く人以外と少ないのかも